高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が
2年前に試算を行っていたことが明らかになった。

一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。
これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。


 試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。
政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。
だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで
高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」
などと存在を否定してきた。

http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html
2名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 07:18:47 ID:Y8VuuBxt
直接の経済効果だけじゃ使い物にならんわな
そりゃ、民主有利なだけのデータになる
3名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 07:40:58 ID:B++uNlWG
民主政権へのお土産ですか・・なるほど

お役所のお仕事らしく自動車関連の数字の足し引きみたいですなぁ

少なくとも、鉄道、船舶関係の加減もいるでしょうに・・

新聞も突込みが足りませんなぁ・・・
4名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 08:25:47 ID:dC8hQVMr
>これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。

自民公明政権は国民に対して公然と嘘をついたわけだ。
国民に対して嘘をついた政治家は議員やめさせろよ。
5名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 08:28:00 ID:OFzPjrl1
そして、国交省の中堅どころが渋々だしてきた資料には
「無料化の経済効果が、もっとも高い」ことが判明

・・・・もう自民党はいいよ。国民を50年間も騙してきたのだから
6名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 08:44:48 ID:gnd6nM92
早く無料化しろ。反対派は退場しろ
7名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 08:53:02 ID:a15q0JDc
下野政党は、しばらく民主を攻めることはできないな。
って言うか、解体しろよ。
いらない。
8名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 09:00:37 ID:YF68uY/2
効果強調
実数隠蔽

9名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 09:13:14 ID:tG+07X1O
無料にして維持をどうする気なんだ?

一般道路の渋滞が少なくなってもその分高速が混むから結局どちも混むだろ…

高速.com
10名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 09:13:52 ID:HghRwv85
ブレまくりなのか
正直になったのか
11名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 09:31:22 ID:GqvI8/bd
嘘つき政府
12名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 09:35:47 ID:EwXSNsnU

高速無料化による大きな経済効果 国交省、一転試算認める 民主党に有利になるため故意に隠蔽か [2009/09/06]
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246_01.html
13名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 12:26:11 ID:goiRK/Dh
>>5
昔子供のころ大人から「嘘つきは泥棒の始まり」なんて聞かされてきたけど、
今にしてみれば「嘘つきは自民の始まり」の方が相応しく思えてきた。
14名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 12:29:57 ID:DNdlr34b
高速道路の無料化は国民の70%が反対
子供手当ては60%以上が反対
15名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 12:39:57 ID:7mXR6kWy
>>9
維持費は自動車税、自動車重量税から出せばいい
料金所がなければ渋滞解消
市街地の渋滞も入り口を増やせば高速が吸収する
16名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 14:07:02 ID:GXDFWMLV
車が高速に流れる分、人身事故は減るな。
17名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 14:23:29 ID:i8velUHn
>>14
こういう情報が隠されてきたからだな。
18名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:24:04 ID:gnd6nM92
>>14
うそくさ〜。選挙と違って信用できないわ。本当に嫌なら民主に入れないだろう
19名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:27:39 ID:K2fJMWhc
無料化と子供手当て 反対と言うか実現できるのかが不安って事だよ
ただ民主に期待してるのは官僚政治をぶっ壊し政治主導で国民目線で
政治をしていこうと これを期待してる。
国家戦略局 ここがどうやって動くが楽しみ
20名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:29:35 ID:Vh1x+kPl
地方の高速はガラガラだ。
平行する広域農道があったりすると、トラックは降りて高速料金を節約する。
燃料代は余分にかかるが、高速料金がバカ高いからペイするらしい。
21名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:43:17 ID:xfnKs3h6
どうも聞いた事ある話だと思ったが、これ今年の3月に馬淵が
国会で質問して判明してたじゃん。

http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030630_all.html

ググったら、去年の10月以前から質問趣意書でも問題になってたようだ。
隠してたのは アサヒ お前じゃないのか?ww
22名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:45:45 ID:OqPhVIbz
朝日が何を隠してたって?
答えろよネトウヨw
23名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:50:36 ID:xfnKs3h6
>>22
なんでネトウヨだよww
アサヒはネオリベ推進で日本人共通の敵だぞ。

だからね、すでに当時の野党が資料請求して国会で追及もしてんのに、
今頃あたらしい事実みたいに出してきたアサヒおかしいでしょ?
24名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 17:40:23 ID:Y0mG8vG5
NHK討論は荻原氏を除いて全て反対みたいだったが、単なる値下げでは
料金徴収コストが丸々残ることを経済の専門家「らしい」人々が
誰一人指摘しなかったのはひどかったな。
かろうじて賛成の荻原氏は、いまの方法では不採算路線が作られ続けることを指摘してたが
触れられたくないことらしく華麗にスルーされていた。
25名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 19:12:44 ID:eHqvIFFO
お前ら阿呆だな
この手の試算っていうのは、いきなり何の目的もなく
やることはない。
必ず、何かの施策や法案のために役人が作文するもんだ。
それをいきなり隠していた云々とか騒ぐのは、社民党
レベルならまだ解るが、まともな政治家ならせんわ。
26名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 21:57:45 ID:lOLVL1vl
高速化の云々はともかく、自民党にとって得でない、という意味合いで情報を隠してたんならちょっと問題だな。
他にいろいろあるんじゃないか?
27名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 22:00:41 ID:NvbYku1Q
>>25
同時に調査した3割引や7割引が存在するのに、無料化だけ削除されて
いるのは隠したかったからだろうw
28名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:52:26 ID:GVkCnSds
確かに、一般道はすくかもしれないな。
29名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:23:07 ID:pWb0SeIg
自民党の要請で隠していただけでしょう

完全な無料化は非現実的だけど
渋滞の程度を測って、可能な部分を無料にしていくことは
誰がみても経済にプラスになる

自民党の道路族が公団に天下りできずに、税金泥棒もストップできる
マスコミは、反対させるように国民を誘導して・・・・真実を隠して恥ずかしくないのだろうか
30名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:30:50 ID:jkZW2Dcw
高速道路は、自民党と官僚の利権の本丸の一つ。
それを手始めに壊すという国民の意思を示すことに意味があるとの意見があった。
高速道路無料開放による多少のマイナスは、他の利権解体の弾みがつくことで補えるとも。
31名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:23:23 ID:UeU6l6Xt
昔 織田信長が関所の通行税を全廃して領内の経済が飛躍的に伸びた歴史があるよな
高速料金というのは通行税となって日本経済を圧迫してるのは一目瞭然ではないか!
32名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:26:57 ID:gdHo/psk
無料化で料金収入はいくら減るんでしたっけ?
33名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:28:24 ID:gdHo/psk
「阪神優勝」経済効果は767億円ですから、
毎年阪神に優勝してもらった方が安上がりなのではないでしょうか。
34名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:32:41 ID:gdHo/psk
愛知万博の経済効果は7兆7151億円と試算されていたそうです
(博覧会協会調べ)。このての調査って眉唾ですよね。
国交省が自民の1000円乗り放題をアピールするために作った数字でしょう。
35名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:33:29 ID:UeU6l6Xt
阪神はやはり30年に一度の優勝のほうが盛り上がるな
今は優勝しても泣けん
36名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:35:26 ID:jkZW2Dcw
数字はしばらく保留がいいと思う。

自分に有利な数値と計算式を使い、
不利な数値と計算式は隠す。
こういう自民党と役人が出した数字に信憑性は無い。
半年もしたら正しいシミュレーションでの数字が出てくると思う。
37名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:38:33 ID:gdHo/psk
本四架橋の経済効果は2010年の1年間で1兆5901億円
(本州四国連絡高速道路会社調べ)。ホントでしょうか。
38名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:38:56 ID:jkZW2Dcw
>>34
経済効果と言うが、検証はしないので適当。
大きい数字が欲しいとする人が出す数字なので、
たいてい実勢値よりも大きい。
それによるマイナス効果分は含めない慣例みたいだし。
39名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:40:44 ID:gdHo/psk
>>38
やっぱりそうですか。阪神の経済効果だって怪しいですもんね(笑
40名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:48:31 ID:jkZW2Dcw
公共投資をピンハネする空港が出来て欲しい人がお手盛りで決めるから、
経済効果で黒字になるからと日本中に空港を作って、開港したら大赤字。
この繰り返し。
日本に純粋な黒字の空港は2、3しかない。
41名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:52:45 ID:Gt0bBW+m
自民信者、道路族、海運族がネガキャン。

ネトウヨが暴れだす。

一般人はドン引き。ますます利権、裏があると怪しむ。

無料化賛成世論は上昇w
民主はスムーズにマニフェスト実行。
42名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:53:49 ID:gdHo/psk
大阪府庁移転の経済効果7800億円。
USJの開業一年間の経済効果7952億円。

橋下知事はさすがに強気の数字を出してきました。
大阪は三セク事業であれだけ失敗しておいてまだ懲りてないんですね。
43名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:59:34 ID:gdHo/psk
関空の経済効果は約1兆円。皆、好き放題言ってます。
44名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 03:02:00 ID:gdHo/psk
違いました。関空の第2滑走路の経済効果が約1兆円。でも、もうどうでもいいですよね。
45名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 08:47:02 ID:LriCkGON
車が分散する事で事故は減り、保険屋は大喜び。
46名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 09:30:02 ID:zq+LIKTv
民主党に都合の良い数字を隠蔽して、自民党の使う数字だけ公表ですか。
もう自民党のウソつき政治はコリゴリだよ。
47名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 09:40:24 ID:mqPEibBF
==============================================

国民を食い物にしてきたインチキ自民党と官僚天下り

===============================================
政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで
高速道路無料化の経済効果に関する試算について
「国交省が取りまとめたものは存在しない」
などと存在を否定してきた。
48名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 09:57:33 ID:ZH+pEbh4
都民なんだが、高速なんか無料だろうが有料だろうが、もうどっちでもいいよ。
首都高は関係無いみたいだし、代々東京なんで、お盆や正月に田舎に帰る訳でもないし

無料化でうれしいのは運送関係者と田舎者なんだろ?

どうでもいいや
49名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 10:11:47 ID:jo0/xJvn
この試算で、無料化しても高速自体の経済効果は、渋滞増加などでマイナス2.1兆円となっている。
無料化しても高速での経済効果が無いってこと。
今まで頻繁に高速を利用していた車は、損ということじゃん!
50名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 12:14:39 ID:mqPEibBF
アホが考える高速道路無料化と環境

「2020年は今と同じ。自動車も同じ。技術の進歩なんてないのだ!」
「高速道路の通行量が増えるだけで一般道なんて関係ないのだ。」   
51名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 12:18:25 ID:mqPEibBF
>>49
>無料化しても高速での経済効果が無いってこと。

ニート??
52名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 15:57:20 ID:mqPEibBF
自民党と官僚の汚物がどんどん沸いてくるな。

頑張れ!民主連合政府。

53名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 15:59:47 ID:Fa0Iv4pM
国交省のこの手の調査にどのくらいの信憑性があるというのか。
高速道路を造るための車の1日の通行量なんてほとんどが捏造レベルだろ。
それに経済効果なんてあってないようなものだし。

高速道路の無料化とセットにしないといけないことは今計画中の高速道路は凍結、
将来的にはすべて廃止ということをやらないと莫大な税金が消えてなくなり、
道路以外の予算を大幅にカットせざるを得なくなる。

もう今の日本にはこれ以上の道路は必要はない。少子高齢化で車に乗る人間の数も
どんどん減っているし。どうしても必要な道路は国道や地方道として整備していけばいい。

民主党は自民党が作った高速道路計画廃止を未だに言っていないところがどうも
信用ならない。自民党のあとの道路利権のおこぼれをねらっているとしか思えない。
54名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 16:03:06 ID:mqPEibBF
控えめに観て経済効果7.8兆円だろ。
実際は波及効果含めて10兆円以上かもな。
55名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 16:20:02 ID:Qq+quyKU
自民党に都合がわるいことは隠す

国家予算の特別会計120兆円すら隠していたんだぞ?
天下りにつかっていたから

コソドロが権力者にゴロゴロいる自民党に、二度と権力は持たせたくないね
国家予算をごまかすような連中に、国会議員の資格はない
56名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 16:28:06 ID:Zddd/ZTK

コソドロが  議員してたの?
57名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 16:32:11 ID:GLX3VuG9
高速道路は通行料とって建設費を償却することになってんだから、
財源は不要ってことで公共工事という範疇から外せば良いと思うけど?。
58名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 17:12:16 ID:mqPEibBF
アホ猪瀬が民営化なんて馬鹿げたことやるからややこしくなる。
道路でゼニ儲けなんてアホかと。
しかも独占、通行料、税金、ボッタクリでバカかと。
59名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 17:22:47 ID:/HtrQ+7F
バカ猪瀬は、今までの利権を民営化で株式会社化したら、経営内容を公開して高速の利権にガバナンスが効いたとか抜かすが、ようは利権を利益に変えて表に出したら、今までの道路公団と同じようにボロ儲け出来るてことだろ!
60名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 21:56:51 ID:ZBihzguh
22時〜
12チャン
ガイアの夜明け
「1000円高速光と影」
61名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 22:49:40 ID:3ptFSeSC
国立環境研究所の環境対策試算はインチキでした。
62名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 03:36:25 ID:W+AiGBfG
賛成派の代表的な主張 つhttp://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
63名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 08:57:21 ID:K+3zSGDO
>>54
http://www.youtube.com/watch?v=jk0DE3rMy7s


本当にバカなことを言っている。
高速道路無料化の財源と維持費は経済効果で大丈夫だってかあ。
経済効果によって無料化の財源と維持費の税収が上がればいいが
そんなの絶対に無理だろ。
10兆円の経済効果があったとしても1兆円の税収も入って来るはずがない。
つまりは税金をジャブジャブ使わないと無料化は無理。維持費すら経済効果からの
税収でやっていけるのかどうか。

長妻は消えた年金問題だけやっとけ。
で日本社会が言った者が得する社会になるように邁進させろや!!


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1189081118/398
64名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 09:21:31 ID:qYrRjf8I
>>63
オマエはニートか??
65名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 09:22:16 ID:0qxO6dR+
>>48
ちびっこは黙ってろ。
66民主党による高速道路無料化:2009/09/09(水) 09:24:37 ID:qYrRjf8I
■■■ 民主党による高速道路無料化 ■■■
経済効果(年間十数兆円)+格差是正+雇用・所得是正+税収増
1.消費拡大による経済効果(波及効果含め8兆円〜10兆円)
  1)経済全般、特に自動車関連、観光、流通、地方経済
    ※同時に環境対策として省エネ自動車などの
     研究開発推進の為の政府・行政の指導及び規制化。
2.地域格差是正
  1)流通コスト低減による産業及び地方農産品増
  2)観光、現地消費、定住者増
3.維持管理を地域分散させる。
    (東・中・西日本高速道路株式会社は独占を排除し自由競争化)
    ※これまでの官僚天下りによる浪費・ピンハネ分を削減。
    ※完全公開入札(これまでの相対予算を60%に圧縮)
4.上記による経済効果により雇用と所得が増える。
5.上記、経済効果による税収が激増する。
  この増収分を高速道路建設と維持管理に回す。
6.交通量激増による混乱と事故防止の為の
  道交法改正と厳罰化。
7.海運・陸運・鉄道・空輸を組み合わせた流通システムの再構築
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
67名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 09:38:50 ID:K+3zSGDO
>>64
なんか自分が書いたとで間違ったことがあると
君は言いたいわけか?

68名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 09:49:46 ID:rrJDUtR9
>>48
東京都は、企業の本社を沢山抱えているから、
地方が収益を上げるだけで自動的に金が転がり込むことになっている。
地方が儲かれば、それだけで東京は豊かになるんだよ。
だから、都知事は東京から企業などが減る地方分権や遷都分都には反対する。
社会の仕組みくらい勉強しようね。
69名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:01:21 ID:qYrRjf8I
高速道路無料化反対派の主張
======================================================
1.国民の金を天下りの豪遊に使えばいいじゃん。
2.ネクスコが道路を独占して金儲けしたらいいじゃん。
3.国民はボッタくり通行料と税金で二重に負担すればいいじゃん。

高速道路無料化効果。
======================================================
1.ネクスコのボッタくり通行料、ボッタくり税金投入が止まる。
2.公開入札で維持管理費が削減される。
3.地域格差が是正される。
4.経済効果(波及効果含む)10兆円。
5.雇用・所得の是正と税収の増加
6.環境への影響は一般道の交通量と燃費で相殺されあまり影響しない。
70名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:48:17 ID:d4LPa+SM
「高速無料化の社会実験」

これは既に「名阪国道」でデーターが出揃っているはずです。
天理から亀山までの高速企画の自動車専用道です。
この様な道路こそ民主の主張する無料高速そのものだと思います。
何十年にも渡って使っています。
三大都市圏の名古屋大阪を結ぶ「名阪」です。
田舎部分の高速無料化での混雑のデーター等は
名阪のデーターで十分推察出来ると思います。
今の高速も段々と名阪国道のようなICを増やして行けば利便性も向上します。
渋滞なんか事故渋滞、工事渋滞以外は「名阪国道」部分だけでは皆無です。
渋滞時は先頭が必ず東名阪、西名阪繋がりです。
71名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:21:16 ID:0e+zGx4g
>>63
そもそも未来永劫有料などとは自民党ですら言っていないことだし、
本来の計画通りならとっくに無料化されてるはずなんだよ。
ところがド田舎に高速道路を作ったり、人件費や福利厚生費にジャブジャブお金を使って、
逆に借金を借金を増やしてやがるんだよ。
だって借金完済したら即日全員失業するんだからな。
そりゃ真剣に返済するわけがない。
俺だってそうする。

考えてみろ。
家を買うときはローンを組んで、その家に住みながら返すだろ?
賃貸マンションに住みながら、何十年も貯金して一括で家を買う奴は馬鹿だろ?
それは家の経済的効用を捨て、逆に不要な賃貸費用を払ってるからだよ。
72名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 12:18:49 ID:bhWwwMdE
マスコミは自民党再生を煽っているが

もはや国民は欺けんよ

国民のために一生懸命働く政治家じゃないとな

自民党のため、官僚公務員のため、経団連のためと
税金を湯水のように垂れ流し、さらに増税をするようでは

国交省は二年前に高速道路無料化でプラス二兆七千億円の試算がでていたにもかかわらず

天下り先確保と自民党のために隠蔽したことを認めた
73名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 18:09:35 ID:1WOsOrFp
>>70
名阪見てるとやはり慣れは大きいよな。
1000円高速は不慣れで余計な渋滞招いてるが
慣れてくればもうちょっと解消されそうな所も多々ある。
74名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 15:35:44 ID:/nZ1E1GK
>>73 名阪と比べるとどれだけ高速の設備がオーバースペックか良くわかる。
あんなにトンネルと橋作ったらそりゃ高くなるわ
75名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:06:14 ID:jqfHYwnx
あほかこいつ
76名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:48:26 ID:Rs+IqAJS
民主党馬淵議員に生直撃! 高速道路無料化
http://www.youtube.com/watch?v=90S4WM1xb1Y
http://www.youtube.com/watch?v=_GV2rTQgOks
http://www.youtube.com/watch?v=uX6iodR1LzQ
------------------------------------------
1.税金の浪費ピンハネ排除
2.完全民営化で維持管理費圧縮(完全公開入札)
3.ボッタクリ料金、税金排除
4.経済効果8兆円 
5.地域格差是正。
6.国民の不利益によって恩恵を受けていた
  企業は本来の経営に。
7.雇用・所得改善と税収増
8.渋滞緩和。曜日限定でない為、分散される。
  また料金所渋滞が無くなる。
  必要に応じてバイパス・出入り口を設ける。
77名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:51:01 ID:Rs+IqAJS
>>73
> 1000円高速は不慣れで余計な渋滞招いてるが

土日限定だから集中渋滞する。
無料化にすれば分散されしかも料金所渋滞もなくなる。
78市場無関係者 ◆LaXA0czqwE :2009/09/12(土) 16:56:50 ID:HW423xgR
週末は家族総出で高速に乗ってどんどんタイヤすり減らし近県の大型
ショッピングセンターでお買い物してください。 鳩山&岡田より

地方死んだなw
79名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:57:47 ID:QN1uiaZs

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
"風俗ライター&ヌード"の田中美絵子氏、民主議員「いいじゃない。犯罪じゃないし」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090910-OHT1T00022.htm
民主・田中美絵子氏、今度は“逮捕歴”判明…エジプトでピラミッドに登り身柄拘束
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00035.htm
民主・岡田幹事長「本人が説明すれば足りる」 田中美絵子氏経歴問題 党として問題視しない姿勢
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090912/stt0909120133001-n1.htm
田中氏の事務所関係者「おしかりを受けるよりも『がんばれ』と励ましていただけるケースが多い」と明かす
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090912-OHT1T00004.htm

(その他)
民主新人が破産手続き 比例近畿・渡辺義彦氏(53)氏(9月10日に大阪地裁で債権者集会)
http://www.asahi.com/politics/update/0912/OSK200909120001.html
80名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 09:17:20 ID:+vjWZC/r
工作員おつかれさま
7兆円の経済効果のある政策でも、自民党の信者は否定するんだなあw
81名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 17:12:40 ID:YCmdhDo8
>>78
高速にのってショッピングって
どんだけスーパー潰せばいいんだよw
82名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 17:14:18 ID:DQqSBiat
・NHKの自民党総裁選報道について、同局に電話した女性に対し、視聴者コール
 センターの対応責任者が「自民のPR」などと発言していたことが、分かった。
 NHK側は不適切な対応だったとして、上司ら3人が女性に直接謝罪し、この責任者を
 処分した。
 同局や女性によると、先月10日の「ニュース7」は、通常の30分を1時間に延長して
 放送。これを見た女性が、同センターに電話して意図を尋ねたところ、対応責任者の
 男性が「はいはいはい、分からないんですか。自民党のPRですよ」などと答えたという。
 同日の「ニュース7」に関しては、視聴者から「総裁選報道が長すぎる」など約300件の
 意見が寄せられた。
 女性は「公平公正や不偏不党など放送内容について話したかったが、理解に苦しむ対応。
 視聴者に見える形で組織改革を進めてほしい」と話している。
 NHKは、コールセンター業務を、関連団体のNHKサービスセンター(NSC)に委託している。
 処分を受けた男性はNHKのOBで、すでに業務から外されているが、NSCは基準に
 当たらないとして処分内容を公表していない。
 NHKは、総裁選報道について「国民の関心も高く、丁寧に伝えた」と説明。
 今回の対応は「誤解を与える不適切な発言で、視聴者の方々におわびします。対応に
 ついて、委託先にあらためて指導した」としている。
 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100902000239.html
83名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 19:27:07 ID:B42E2uPo
早く無料化してもらいたいな

高速が無料なのは当たり前のことだが

日本、自民党は天下り先確保、利権のためにやらなかっただけ

無料になったら
経済が活性化されるのになんの疑問ないだろう

ドライブを楽しむ人も増えるだろう

車も売れるだろう
84名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 19:38:43 ID:1DVZlaar
有料道路無料化は
・「効率的道路利用による税金無駄遣い緩和」
  か
・「ただのバラマキ、税金無駄遣い」
  か。
費用便益分析を行って無料化路線選定すればよい。

渋滞のない路線は無料化。これにより、一般道渋滞緩和。バイパス整備不要。結果として、税金無駄遣いをなくす。
渋滞路線は有料。
85名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 11:07:23 ID:R52yB5hZ
原則、無料化には賛成だけど

旧道路公団の債務・鉄道、海運へのマイナスの影響で
どれだけのコストが掛かって国民への負担となるのか明らかにして欲しいね

世の中、「タダのランチはありません。」
86名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 12:55:01 ID:aivii0KN
自民党・官僚天下り
「高速道路で税金盗るんだよ!!だから無料化反対!!」
87名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:16:32 ID:TlTEvR33
無料化は建設費と維持費の税金負担化
高速利用しない人も以後税金で負担
官僚も無料化後増税すれば無料化万歳!!
88名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 14:52:17 ID:9de0ONDP
世界中の事例を見ても道路は基本無料です。
ですから無料化ではなく正常化というほうが正しいと思います。

「高速道路無料化」
         というからなにか語弊がありますので
「高速道路正常化」
         というようにしましよう。

ですからこのスレは 「高速正常化の経済効果 国交省、一転試算認める
」となります。
89名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 14:56:30 ID:KoJ2MeuW
これでJALとかJRとか国営的企業が
運賃下げて企業年金廃止の方向に向かわざるをえないから
マジでwww
90名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 19:24:10 ID:OTHk2NSI
>どれだけのコストが掛かって国民への負担となるのか明らかにして欲しいね

ガソリンをヨーロッパ並みに課税して鉄道も保護する
リッターー300円から350円負担してください
重量税、取得税、自動車税は廃止します
車は走った分だけ税金を払うことになります
これ以上公平で単純なシステムはありません
徴税コストも下がります
91名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:59:29 ID:Ri+AnFT8
>>53
CO2排出量、33%増 高速無料化で国交省推計

 国土交通省は15日、すべての高速道路を無料化した場合、自動車の年間利用者が57・5%増加する一方で、鉄道の旅客数は10・6%減、
航空の旅客数は4・2%減になるとの推計結果を明らかにした。二酸化炭素(CO2)の排出量は全体で33・0%増える。
 民主党中心の新政権は、高速道路の原則無料化を実施予定。同党の鳩山由紀夫代表はCO2など温室効果ガスの排出量について「2020年に
1990年比25%減」という麻生政権より前向きな目標を明言しており、無料化と温暖化対策との整合性が問われそうだ。
 国交省は、200キロ以上を移動する旅客が、航空や鉄道利用からどれだけ、高速道路や一般道路を使う自動車利用に転換するかを推定した。
 高速道路を時速80キロで走行できると仮定した場合は、乗用車などによる道路利用者が57・5%増え、鉄道や航空の旅客は大幅に減少した。
 高速道路の走行速度が70キロに下がる場合は、自動車が29・5%増に対し、鉄道は6・4%減、航空は1・7%減と影響が小さくなる。CO2排出量は
17・1%増える。
 ただ今回の推計は、航空需要を予測するモデルを使っており、道路や鉄道の利用者の大半が含まれる200キロ未満の移動に対する無料化の影響は
対象外。フェリーや物流業界も考慮されていない。推計について国交省は「検討段階の数字で今後、修正することがあり得る」としている。
 この推計とは別に、国交省の国土技術政策総合研究所は2008年、無料化した場合に一般道の渋滞解消などで2兆7千億円、家計の負担軽減を
加える場合は7兆8千億円の経済効果があるとの試算をまとめている。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091501000395.html

国交省のこういう数値はだいたいがインチキであることは過去を調べればすぐにわかる。
92名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:08:47 ID:P7xcJ7o7
逆に海外は高速無料から有料へ変換してきているだろ。まぁ海外がただだから日本もただにすると言う論理も納得できんがな。
93名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 10:08:04 ID:/bGLDfWS
有料化してても日本みたいに糞高い料金取ってると子なんて無いだろ
94名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:10:33 ID:xs6niB1i
高速無料化で環境影響調査始める 小沢環境相 [09/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253366293/
95名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:29:19 ID:2eAHF6dz
>>93
日本の新幹線にあたる高速鉄道の料金もヨーロッパは安いらしい。
特急料金高杉ですよ。高速代だけでなくJRの鉄道料金も安くしてください・・・
前原さんは鉄ヲタだからその辺は詳しいと思うので期待してます。
96名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:32:49 ID:/JCFfdCL
>>94
産業畑の人を環境相に据えたらダメですね。
私は福島さんが適任だと思ったのですが、
これでは環境行政もこのまま利権化していきそうです。
97名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 09:24:21 ID:6ZRNJ99l
高速無料化スケジュール見えず 民主政権

 民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた看板施策の一つ、高速道路の無料化。前原誠司国土交通相は16日の就任直後から「総合的な交通体系に
問題が生じないよう慎重を期してやっていきたい」などと説明、実施スケジュールはまだ見えない。
 政権公約では、無料化は段階的に実施し2012年度に「完全実施」する予定となっている。
 ただ鉄道やフェリーといった公共交通機関への影響が懸念され、反対する意見も多い。交通量増加によって二酸化炭素(CO2)の排出量が増えることも
予想され、前政権よりも強化するとした地球温暖化対策との整合性も問われている。
 それだけに前原氏は「少し時間をかけて社会実験やシミュレーションをやり、国民の理解を得ながら段階的に進めていく」と急がない考えを表明。完全実施の
時期や無料化に必要な財源をどう確保するかには、まだ言及していない。
 試験的に無料化する区間について、民主党内には「まず北海道や九州で行う」「地方の高速道路を中心に一部区間で無料化を先行実施する」などの案がある。
 前原氏は「さまざまな案がある。どのような社会実験をやるかを含めて、今後検討していく」と述べるにとどまっている。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000505.html
98名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 09:30:47 ID:Z38blfnZ
自動車税廃止、環境税を設けてヨーロッパ並みにガソリン250円
経由300円、高速全線無料にする。
他の交通機関も税金で補助する
高速は元々無料なんだから外国並に無料にする
消費税も外国並みにする
99名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:06:53 ID:xX83ajC5
【ゲンダイ】民主「高速道無料化」に反対する団体・首長のうさん臭さ 自民党や霞が関の“匂い”がプンプンする★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253069571/
100名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:08:57 ID:thYX8jQj

ゲンダイ=民主党
101名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:56:35 ID:ziIe9+Rm
ゲンダイ=まともな記事
102名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 20:01:15 ID:Vs2evQZj
いまさらゲンダイが伝えなくても
自民の支配下では全部嘘っぱちしと誰でもわかるだろうよ
103名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:38:11 ID:xX83ajC5
【政治】報道2001抄録、自民・山本氏「高速無料化で誰が借金を返すのか。大増税だ」→民主・前原氏「借金を膨らましたのは自民党政権だ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253448756/
104名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:40:43 ID:3Cgf/RPm

前原はアホだ。
借金の上に高速道路が使えるのに。
まず、借金を返すべき。

高速道路泥棒と同じ。
105名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:36:36 ID:mGhdms19
すなわち、日本人の車使用者はドイツ人に比べて4倍から6倍の
負担を強いられている

http://www.rondan.co.jp/html/mail/0612/061201-2.html
106名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 09:55:08 ID:K4oC+pKB
何でもよそはそうだから、みんなやってるからって言う日本人の考え方。日本は日本、外国と同じくする必要なし。
107実習生さん:2009/09/22(火) 14:33:33 ID:CUP1zNgQ
バッカじゃあねーか。CO2削減、あーたらこーたら言ってて、ナンだべさ。営業車が泣くよな。
108名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 14:48:59 ID:IBK57WR2


高速無料化、CO2排出33%増  国交省


国土交通省は15日、すべての高速道路を無料化した場合、自動車の年間利用者が57.5%増加する
一方で、鉄道の旅客数は10.6%減、航空の旅客数は4.2%減になるとの推計結果を明らかにした。
二酸化炭素(CO2)の排出量は全体で33.3%増える。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909160011a.nwc
109名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 14:55:24 ID:LE22yIo+
>>108
 その試算も、そのうち正常な数値に変わるから心配するな。
 だいたい、何で年間利用者数が6割弱も増えるんだ?
 おかしいとおもわないか?
110名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:18:20 ID:DKJ3IQT/
111名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 16:43:38 ID:fw+5V7Q6
>>108
役人の試算は、多くの場合で嘘が含まれている。
特に、役人が利益を得る方向に。
だから、信用できない。
検証可能な状態で情報を出せ。

その調査は税金で行ったものであり、全国民に利用する権利がある。
同じ調査を民間で重複している可能性もあり、無駄を生んでいる。
112名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 16:51:54 ID:fw+5V7Q6
国の名を借りた自民党とそのお友達に、
この国は荒らされた。
つまり、日本人というだけで被害者である。
被害者同士で傷付け合うのはよそう。
113名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 17:07:45 ID:gSbeElko
>>111

ここ>>1
114名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 17:23:22 ID:1TUW1ach
>経済効果は、(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少
>(3)>交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の基準に基づき金額に換算した。

コスト・ベネフィット分析のようだけど、上記の項目を金額換算したということかな?
だったら、走行時間の短縮などは、国の収入にはならないと思うよ(実際には報告書を見なければ分からないが)。
道路の維持費の分だけ増税する必要があるかもねw
115名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 09:54:32 ID:Z1JGBUZ9
今後アメリカ動向にもよるが大底が待ち構えているのは確かで
内需拡大は至上命題としその為にも高速無料化は必須だ。
CO2うんぬんも今だから言えるのであって大底で大企業までが
もがく状況下になれば問題のもの字も出なくなるだろう。
116名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 10:07:02 ID:U2tBiMQ3
車は全てハイブリッドか水素電池自動車になるわけだし,
車によるCO2は減るわけですよ。どうせガソリン車には高い税金かけるからね
ガソリン税も廃止されるし、またそこに雇用が生まれる
ようは今までぬくぬくと国の税金を食いものにしてた公共事業主と天下り役人が競争社会に転職すればいい
117名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 12:50:56 ID:vkwrhhS8
減税とか補助金とかいってるけど
あれ全部、俺らの税金(自民党が強行採決した補正予算と赤字国債45兆円)なんだぞ・・・
118名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 11:52:01 ID:yXO4Pobh
>>108
かなりめちゃくちゃな計算方法なんだろうと想像がつく。
もしかして毎日日曜だったりして。
しかしシルバーウィークでさえ鉄道も航空も減らなかった。
まして平日にビジネスで航空機や新幹線使う距離をわざわざクルマで行くか?
鉄道は運賃高すぎだし首都圏は混み過ぎ、地方は乗り継ぎが悪すぎるので改善されるべき
119名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 10:57:18 ID:pKt1qW3s
>>118
政権交代前に慌てて、航空需要モデルという車ではない計算方法を
使って数字を作ったいい加減な試算w

利用者が一番多い東京−大阪間は7-8割がビジネス利用というが、
車で出勤や出張、時間かかりすぎて有り得んわ。
120名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 13:00:25 ID:fYtVt/KV
自民党と国交省が調査した結果でも
高速道路の無料化では、2兆数千億の経済効果がでることが発覚しているしw
自公の道路族が抵抗してるだけでしょ
121名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 19:50:19 ID:L0ySRQOJ
>>118
試算が胡散臭いのは同意。

だけど、鉄道をよくするってことことはそこに資金をつぎ込むってこと。
あとダイヤや利用者数によって制限される。致し方ない。
車両数は、現状ある施設によって制限がかかる。だから・・・どうだって
訳でないが、鉄道は鉄道として田舎は不便でも致し方ない。
それが嫌だったら、ハイヤでも利用しなさい。
122名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 19:55:58 ID:ABI+xiG0
バイパスを幾つも造るのに、首都高以外で渋滞するわけないわなw
渋滞するとしたら、帰省ラッシュのときだけだわ
123名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 20:00:06 ID:Y/Q1rd8g
朝鮮人がやる側やられる側に分かれてあおったりののしったりして
日本人の不満を煽り立て日本を破滅へと追いやろうとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題は朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』の様に書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安をあおったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレは過激で立てたスレ主の主義主張の意見がないものが多い。
朝鮮人はチョンと書くのが好きなようだ。チョンと書けば日本人が朝鮮人を
対外的には痛めつけているように見えるからだろうか?
日本人ならば朝鮮人の事は略語のチョンを使わずにちゃんと朝鮮人と書こう。
チョッパリは朝鮮語で日本人を侮辱した言葉だそうだが日本人ならばあえて
自分はチョッパリだと胸を張っていおう。そして言葉の意味を変えてしまおう。

中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。
もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,あまてらすが日本の地を
朝鮮半島から引き離したので日本の地は大陸と海を隔てることになった。
日本人は元々は中国に住んでいたがほとけにそそのかされて
中国から日本に攻め込んだ中国人が日本人の祖先である。
中国から日本に攻め込む時に朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。
だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのはほとけにあおられたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本を潰そうとしたのである。
嘘も方便と嘘を推奨するほとけは悪魔である。
124名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 23:16:03 ID:7jZuKHGj
>>63
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1254481999/35

経済波及効果なんて取らぬ狸の皮算用
125名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 08:52:08 ID:0Q/KjJKe
731 :名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 11:29:03 ID:HqNNyjIb
地方は都会の税金で無理やり生かしてきたからな。無理やり景気を良くしてきたのだ。
もう都会に搾り取られる余裕の金はない。
地方は本来の姿に戻ればいい。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253160568/731
126つちのでんれい:2009/10/05(月) 14:37:45 ID:SvQZA4RV
在日朝鮮人がやる側やられる側に分かれてあおったりののしったりして
日本人の不満を煽り立て日本を内部から破壊しようとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題のスレは朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』のように書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安をあおったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレは過激で立てたスレ主の主義主張の意見がないものが多い。
朝鮮人はチョンと書くのが好きなようだ。チョンと書けば日本人が朝鮮人を
痛めつけているように対外的には見えるからだろうか?
日本人ならば朝鮮人の事は略語のチョンを使わずにちゃんと朝鮮人と書こう。
チョッパリは朝鮮語で日本人を侮辱した言葉だそうだが日本人ならばあえて
自分はチョッパリだと胸を張っていおう。そして言葉の意味を変えてしまおう。

中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。
もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,あまてらすが日本の地を
朝鮮半島から引き離したので日本の地は大陸と海を隔てることになった。
日本人は元々は中国に住んでいたがほとけにそそのかされて
神武天皇と共に中国から日本に攻め込んだ中国人が日本人の祖先である。
そして神武天皇と同行して朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。
だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのはほとけに誘導されたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本をつぶそうとしたのである。
うそも方便とうそを奨励し日本を滅ぼそうとしたほとけは悪魔である。
127名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 14:50:17 ID:aJ0O7uPO
とにかく使った奴が払えよ。
128無駄な税金払いたいですか?:2009/10/07(水) 19:18:34 ID:jPRAZIpA

今度の神奈川と静岡の参院補欠選挙は微妙な勢力状態となっている参議院で、国民の大多数が反対し、
大増税、財政赤字亢進の原因となる高速道路無料化が通るか通らないかを決める非常に大切な選挙だ。

私はリベラルだから自民党は支持していないが、今はそんなことを言っている場合ではない。
いやでも自民を勝たせるしかない。
あと2議席取ったら、民主党のバカ政策で国民が苦しめられることになる。

因みに、一般道の騒音、渋滞、煤煙を軽減する為に俺の提唱により既に大型トラックのみ通行料が割り引かれ、
一般道から大型を高速道に誘導する作戦は成功している。
これが全面無料化されると高速道がしょっちゅう渋滞して、逆に大型トラックが一般道に出て来るという弊害が起こるだろう。
129名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 23:50:37 ID:W7btP2t+
国交省、補正予算39%執行停止 62事業9170億円 

 国土交通省の副大臣と政務官は9日、2009年度補正予算の同省分の見直しについて、追加分も含め62の事業分野で計9170億円を
執行停止すると発表した。同省の補正予算額全体の39・3%に相当する。
 事業分野別の執行停止額は道路関係が3890億円と最大で、全体の42%を占めている。個別事業では、全国6路線で計画されていた高速道路の
4車線化を全面凍結したほか、住宅ローン「フラット35」の融資率を10割に引き上げることなどを目的とした住宅金融支援機構への出資金などを
大幅に削減した。
 執行停止額は6日の1次集計時点では8875億円だったが、国の出先機関の庁舎整備などを中心に執行停止事業を増やした。
 記者会見で馬淵澄夫副大臣は「政策的な必要性や妥当性、実効性の観点に加え、国民生活に与える影響も勘案して是非を判断した」と説明。
関係自治体に対しては、各地の地方整備局などを通じて結果を伝えるとした。
 4月の国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で高速道路6区間の4車線化とともに新規着工が決まっていた東京外郭環状道路(外環道)の
用地・補償費66億円の執行も停止し、着工を一時凍結する。
 ただ「事業を中止するのではない」(馬淵氏)として、国幹会議で新規着工が決まった名古屋環状2号線と日本海沿岸東北道、東関東道水戸線と
合わせた4区間について、測量・設計費の計上は認めた。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100901000784.html

耐震偽装議員の馬淵澄夫
130名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 13:12:31 ID:4mg7O8jW
てか、この試算は「自民党が隠していた試算」なんだけどねw

民主党が試算すれば、もっと正確な値がでる
131名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 13:20:14 ID:+aEF5MMl
>>1
高速無料化は国家経済に大変プラスだが、これは経済センスの問題だから、
そういう感覚の鈍い人には分からないだろう。
なるべく広範囲に無料化をすすめてほしいものだ。
132名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 14:12:15 ID:s8mefDw2
道路には一円たりとも税金を投入するな
133名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 00:23:25 ID:oSspDrLs
10年度予算:新規道路「原則ゼロ」…副国交相表明

 国土交通省の概算要求では道路関係事業費が09年度当初予算比13%減の1兆5199億円と、かつてない大きな削減幅となった。
馬淵澄夫副国交相は15日の会見で、「原則として新規事業は行わない」と表明。全体の事業個所数も2割程度削減する方針を明らかに
した。個別路線の扱いは今後検討するが、道路整備のテンポを急速に落とすことになるだけに、要望が強い地方から反発が出る可能性も
ある。
 同省によると、道路事業費全体を圧縮する中でも建設済みの道路の維持管理費は減らさず、建設中の道路については「開通時期が近いもの、
事業年数が短いものを優先する」(馬淵副国交相)とした。
 この結果、新規事業の着手を見送るだけでなく、継続事業も開始から年数が浅く、完成までが長い事業は凍結される見通しとなった。
 09年度補正予算で国費2613億円が盛り込まれ、その後執行停止が決まった高速道路4車線化6区間については、10年度予算でも
計上は困難とみられる。
 さらに、今回は地方自治体に支払いを求める直轄事業負担金のうち維持管理費分を廃止する前提で要求したため、地方が支払っていた
維持管理費を国費に振り替えた(994億円)。この部分を除くと、実質的な道路事業費の削減率は19%に膨らむ。
 馬淵副国交相は、凍結、中止する路線の選定について「新たな事業評価の仕組みを考えていく」と説明した。
http://mainichi.jp/select/today/news/20091016k0000m010096000c.html

地方経済が壊滅状態になったら
またまたの大方向転換で
また道路の掘り起こしを始めるのか?
そんなことをしたら民主党は
何も考えないで適当に政策を行う政党だと
いうことになるぞ。
134名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 10:44:50 ID:oSspDrLs
【経済政策】国交省:概算要求減額、実質削減1兆円・公共事業中心に…地域経済や雇用への影響も懸念 [09/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255649751/
135名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 10:48:11 ID:eRfErJke

たった1ヶ月で補正予算の見直しから本予算の概算要求まで

良く頑張っている。
136名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 10:49:18 ID:eRfErJke

因みに自民党の予算は本予算と補正予算で102兆円。

豆知識な。
137名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 15:23:44 ID:OkNuxzpo
【経済政策】09年度の新規国債:最大の50兆円台、暫定税率を地球温暖化対策税への振り替えも…藤井財務相 [09/10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255991750/


赤字国債王のミンス


高速道路無料化はどうするんだよ!!
138名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 19:46:30 ID:PeFSlTyq
220 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/10/17(土) 10:51:55 ID:WYF0y+eb0
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)


ここ10年の一般会計推移:参考資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/zaiseitoukei/18b.xls

(単位:兆円)
年度   予算額   歳出  税収  公債発行額
2000     89.0   89.0   47.2  37.5
2001     89.8   89.3   50.7  33.0
2002     86.4   84.8   47.9  30.0
2003     83.7   83.7   43.8  35.0
2004     81.9   82.4   43.3  35.3
2005     86.9   84.9   45.6  35.5
2006     86.7   85.5   49.1  31.3
2007     83.5   81.4   49.1  27.5
2008     83.8   81.8   51.0  25.4 
2009     88.9         46.4  33.2 
2010     88.5         46.1  33.3 
2010改    95+α        40.0  40〜45?


http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv/1252241839/220
139名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 00:17:47 ID:wBLZUzA7
高速無料化の実験費用、圧縮も 馬淵国交副大臣 [09/10/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256006247/
140名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 15:01:26 ID:HUJshI5T
>>137
大丈夫かぁ?
09年度ってのは麻生お馬鹿政権分だろ。
麻生お馬鹿政権が無駄金たっぷり使ったのに経済が回復しないから
来年度の税収も伸びそうに無いんだよ。
緊急経済対策の補正で
ロクに使用してない公務員の研修施設にソーラーパネル付けようとしたり
刑務所に木材の圧縮機械購入しようとしたり
馬鹿な予算の使い方ばっかしてるから借金ばっか増えちゃうんだよ。
141名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 15:16:09 ID:qY8Pzhtg
>車は全てハイブリッドか水素電池自動車になるわけだし,

燃費とか電気は関係ないね
車の所有台数が、総量が問題だね
鉄道や、バス、フェリーから車輸送に切り替える政策の高速無料だから
すべて電気自動車に変わろうと有料の場合より確実にCO2は増える
電気自動車だって作るには大量のCO2が出る
ちょっと僕たちには難しいかな
142名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 15:24:13 ID:qY8Pzhtg
馬鹿太郎が1000円にするときでも実験なんてしなかったぞ
実験てなんだよ実験て
そんなもの必要ない
6千億円で国際空港の一つや二つ毎年出来る
政策が大衆迎合に走って国家戦略がない
143名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:16:57 ID:cex8whzI
経済効果は否定されています。

http://suuny-side7up.seesaa.net/article/127920583.html  (読売 9.13)
144名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:19:34 ID:paP7CUZu
>>141
ハイブリットになったら、少ないガソリンで走るんだから、
CO2減るにきまってるだろ。アホ。
ハイブリットがCO2削減に役立たないなら、トヨタに文句言え。
145名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 20:27:56 ID:cex8whzI
 
http://suuny-side7up.seesaa.net/article/127920583.html  (読売 9.13)

具体的には、交通量の減少で渋滞が減る一般道の効果が年間でプラス4・8兆円、
高速道路は渋滞増などでマイナス2・1兆円と見込み、
差し引き2・7兆円に達すると説明していた。

 しかし、この試算では道路建設の費用対効果を判断する際に用いる
「走行時間の短縮」「燃料費などの削減」「交通事故の減少」の3項目を
金額に換算する手法をとったため、鉄道の乗客減など他の交通機関が受ける
マイナス面などが加味されておらず、無料化の効果が正確に算定されていない
との見方が強かった。

 また、国交省は08年11月に道路整備による経済効果を計る「費用対便益」の計算方法を改めた。
移動時間の短縮など便益を過大評価したことが経済効果を実際より大きく見せているとの批判が絶えなかったため、
便益の算定基準を厳しくしたデータも試算に反映させる方針だ。
146名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:44:11 ID:BlrC0FKH
>>144
>CO2減るにきまってるだろ。アホ。

元をよく読め。

ハイブリッド車は走ってるときはCO2減っても、
作るためにはCO2が多く出るんだよ。
147名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:46:20 ID:kNXlXjQO
無料にせずとも段階的に安くしてけばいいのにな

いきなり無料にしなくても騒ぐのは自民・公明とネトウヨだけでしょ
148名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 23:09:08 ID:eOcX5iO7
段階的だと全面的にETC利権が温存するんだよな。
149名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 23:11:57 ID:bHcbkacA
>>146
だから、どれだけ増えるんだよ。
あとから回収できないぐらい増えるのか?
具体的に示さないと議論にならん。
150名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 23:26:53 ID:fun9jlZh
>>149
議論するつもりなら一般の自家用車の排出するCO2が日本全体の何%くらいなのか?とか調べてからにしてみればw
例え自家用車のCO2排出量が1/10になったとしても日本全体の排出するCO2が数%減るだけだ。

CO2の問題を言うなら火力発電を問題にしたほうが良いよ。
何しろ日本全体の30%は火力発電が排出してるんだから。
151名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 23:46:30 ID:bHcbkacA
>>150
君は、妄想ベースじゃなくてデータ見直してきなよ。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000006.html
152名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 00:09:26 ID:ofAVgoia
>>149
減るに決まっているというほうが、数字を出すべきだろ。

それはともかく、CO2の排出量の目安は製造コスト。
同等の車で価格が高い分だけ、製造時にCO2を多く排出している。
使用時は燃費の差そのものがCO2の排出量の差。

購入価格が高かった分を、ガソリン代で回収できるほど乗るかどうかで判断できる。
10万キロほど乗ると回収できるが、そのころにはバッテリー(ハイブリッド車の製造時のCO2増加の主原因)
が駄目になっていて交換しなければならないから、結構いい勝負。

実際、トヨタが何年もかけて計算したデータを見たことがあるんだけど、
ちょっと探してみたが見つけられていない。
探してみてくれないか。
153名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 00:16:24 ID:ofAVgoia
トヨタはハイブリッド車の10年10万キロのデータを発表していたのだけれど、
芳しくないデータなので削除してしまったらしい。

削除されていると書かれているページ↓
ttp://makuhari-windy.blog.so-net.ne.jp/2009-05-01-1

ハイブリッド車、どこが環境に優しいの!?
ttp://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=19487
154名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 00:24:27 ID:qFVcI/H3
>>151
データ見直してきてみなとか言って国土交通省のリンクってw
見てるこっちが恥ずかしくなっちゃうよww

2007年度の日本全体の二酸化炭素の排出量は13億7400万トン
http://www.jccca.org/content/view/1044/814/

この内、お前が出した資料を見ると運輸部門の総排出量が2億4900万トン
で、自家用乗用車が42.8%ってことは・・・自家用乗用車からの総排出量は1億トン強だよなw

つうことはだ。日本の総排出量の中で自家用乗用車が占める割合は約7.3%
これが1/10になったとしても、日本全体のCO26.6%しか削減されないわけだがww

妄想データベースだってwww
155名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 00:25:22 ID:zFaoqKU4
>>152
別に俺が決まってると言ったわけでもないけど、これ見たら?
すぐ見つかったけど?
http://www.ecology.or.jp/9801/member/lca_s.html

ハイブリッドじゃないけど、差は明白。
156名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 06:29:36 ID:HrlSKbJa
>>148 ETC利権なんて巣十億の話  無料化は2兆円
157名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 13:41:43 ID:UyGCsbQg
高速道路の無料化 
財源と維持費はどうするのか?
http://www.youtube.com/watch?v=jk0DE3rMy7s 
158名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 13:54:55 ID:EU6i6cd1
自民党が出していた試算すら、自民党の支持者は否定して民主党を叩くんだなあ・・・
自民党に甘く、民主党には厳しいね
159名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:11:45 ID:rUWV1gIU
車が全部電気になっても高速無料の場合車は車の総量が増えるので
有料の場合よりCO2は増える。
モーダルシフトは車の動力が電気であっても必要
民主党も高速無料とモーダルシフト両方をマニにあげているが
高速無料は世界の流れから行って取り下げるべきだろう
160名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:14:37 ID:EU6i6cd1
車の数そのものが減っているから
車によるCO2排出は、温暖化で地球がどうこうなる前に軽減されるでしょうね

もうゼネコンが道路いくらつくっても、走る車の量は数年前から減り続けている
161名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:18:17 ID:wdZ7T56F
>>車が全部電気になっても高速無料の場合車は車の総量が増えるので
そうか?
高速無料で車の量が増えるのは、高速を使う場合だけだろ。
しかも、以前は車以外を使っていたけれども、
高速が無料なので、高速を使いましょうって場合だけ。

以前から車を使っていた場合はそれに含まれない。

増えたとしても、車の量が大幅に増えるってことにはならないんじゃね?
162名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:25:50 ID:rUWV1gIU
>日本の総排出量の中で自家用乗用車が占める割合は約7.3%
 これが1/10になったとしても、日本全体のCO26.6%しか削減されないわけだがww

大気のCO2の割合が0.035%
これが0.04%になって大気の温度が上昇することはないし
人間が出しているのはごくわずか
温暖化詐欺だな
ほんとに温暖化が重大な影響を与えるなら政府もエコカー減税なんて
馬鹿なことしないしハイブリッドなんて馬鹿な車も発売しない
車は古いのを修理しながら乗るのがいい。
163名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:38:59 ID:rUWV1gIU
>以前から車を使っていた場合はそれに含まれない。

 増えたとしても、車の量が大幅に増えるってことにはならないんじゃね

 車の使用機会が増える。
 大幅に増えないなら経済効果大幅に増えないし無料化する意味がまったくない
 運送コストは製品価格の6%、高速料金はその1%といわれている
 経済効果は微々たるもの
 乗用車1000円のほうが観光レジャーの需要を喚起して効果がる。
 
164名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:51:30 ID:ag3T7+tg
>>163
>運送コストは製品価格の6%、高速料金はその1%といわれている

商品価格なんて一個数銭〜数百、数千万円なんてのが運ばれていると
思うが、何処で言われてんの?
165名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:05:51 ID:rUWV1gIU
国交省はね、試算がずさんで7,8兆円の経済効果がないことを認めている
まず実際には経済効果はないに等しい。
混むところを有料という考え自体が素人
混むところは需要が大きいんだから無料
もう一本作るとか一般道を整備するとか対策を練るのが
政治の最大の仕事 料金をとっても根本的に何も解決しない
混んでいる道路を通行料高くして緩和すると言う発想は
独裁者、政治家の発言とはとても思えない
166名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:18:52 ID:rUWV1gIU
>>163

最近日経で読んだ。ネットで探してみては
もちろん平均値だと思うが
100万円で高速代は6000円という計算ですな
ipodなら高速代は考慮しなくていいだろうね
167名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:23:09 ID:SCDb+Ykt

マスコミを利用し、権力をもてあそぶ極悪人よ!
国民に知られたくないおまえ達の醜態をさらしてやる!
無駄な努力をしてもあちらこちらに貼りまくってやるから覚悟しろ!

大久保秘書の逮捕は国策捜査であることは明白!
無実の人を逮捕し・起訴しても逮捕した側は一切その責任は追及されない。
警察・検察・裁判所の悪を一掃させよう!
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/goninntaiho.htm
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/muzaihannketu.htm
これらは全く検証されていない!
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sibusijikenn.htm
担当検事を証人喚問。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/toyamaennzai.htm
http://www.watv.ne.jp/~askgjkn/
警察・検察・裁判所に「説明責任」と「結果責任」を求める。
168名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:31:31 ID:wdZ7T56F
>>165
>>混んでいる道路を通行料高くして緩和すると言う発想は
>>独裁者、政治家の発言とはとても思えない
アホですか?
経済の基本ですけど?

むしろ、今まで混んでた道路を放置して、
高速道路料金を取り続けた自民党は、無能で、愚劣だったことですね?
169名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:39:19 ID:QaDtAzve
混むところを渋滞対策として有料とするのは珍しい政策じゃないよな。
>>165は知ったかぶりの超ド素人か??
170名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:39:41 ID:rUWV1gIU
>>165

混んでる一般道も料金所作って渋滞緩和しろよ
基本だろ
171名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:43:34 ID:rUWV1gIU
>今まで混んでた道路を放置して、
 高速道路料金を取り続けた自民党は、無能で、愚劣だったことですね?

当たり前じゃないか。
あんた高速の渋滞に巻き込まれて高速料金返せよ!!
と思ったことないか
何で民主党まで混んでいるところから料金取るなんて
愚かな事を言うんだ
混んでいるところから無料にするのが当然基本やろ
急行料金でも延着したら返還してくれた時代もあったぞ


172名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:46:29 ID:rUWV1gIU
民主党も頭が悪い
すいていて快適に走れるから金を払う
混んでいてイライラするところから金を取るなよ
173名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:46:44 ID:QaDtAzve
>>170-171
藻前の基本的な考え方は
「混雑するならそれにお金払うのはおかしい」
ってそれだけだろ。民主がそんなの政策するような政党だったらそれこそ最悪。
174名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:46:52 ID:TNvoo8wF
■■■■ 高速道路無料化でどうなる?? ■■■■  
1.ネクスコの独占・天下り・随意契約排除で歳出削減。
  維持管理においては天下り企業排除と公開入札によって
  経費の約40%が圧縮され税金負担も軽減される。
2.経済効果(波及効果)およそ8兆円。
3.地域格差是正。
4.雇用・所得是正。
5.税収増。
6.環境におけるCo2排出は一般道からのシフト分で相殺される。
  高速道路利用で燃費が30%〜40%改善。
7.フェリー、鉄道への影響。そして流通システムの再構築。
  高速道路有料化と国民の不利益によって不当に利益を受けていた。
  それが無料化によって本来の姿に戻るだけだ。
175名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:55:20 ID:rUWV1gIU
空いてる道路が只で混んでる道路を誰が金はらって走るかよ
何考えて物言うてんや 
          民主!!
176名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:59:28 ID:kga/I9i9
もはや官僚予算に景気回復の心理効果はない。
高速無料の方がずっとマシだ。早くやれ。
177名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 16:16:31 ID:ag3T7+tg
>>166
100万円の商品もあれば100円の商品もあるので、一律に語るのは
あまりに乱暴過ぎない?
どちらを運んでも同じ高速料金だしさ。
まぁソースが一律に語っているなら仕方ないけどなw
178名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 20:35:08 ID:HrlSKbJa
>>157  口だけ男の長妻が説明してるだけでもう駄目だなw

厚労省の予算を削れない、後期高齢者の廃止も出来ない男が
何故、道路政策を処理できるのか?
179名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 19:53:59 ID:1NmW8XQr
【政治】 民主党内で、採算性だけにとらわれない高速道路や新幹線の整備推進を求める議員の会合が活発化している
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1256234316/
180名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 21:44:51 ID:tcJtJ6n8
混んでいるところは需要がある、必要性が高いから混んでいる
金を取って渋滞を緩和するという発想はヒトラーだ
政策というものは緩和のために道路を増やすとかするものだ
単純に金を取れば解決するものではない
タバコなら値上げすれば吸うやつは減る。発想が同じ幼稚なのが
政権党にいるのが笑える
そのタバコにしたって値上げするとタバコ族の渡部が反対するけどな
181名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:00:27 ID:OAaa0FeR
>>180
人口減、若年の車離れの今、まだ道路を増やすのかい?
中央が込んでるなら地方に車を分散するのを政策って言うんだよ。

電気は夜の利用(需要)が減るから安くなる。
タクシーは夜の車数(供給)が減るから高くなる。
こどもでも分かる理屈だぞ。
182名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:36:55 ID:tcJtJ6n8
>>181
人口は増えるところは当然あるし需要が増えるところも当然ある
どんな頭でものを考えてるんだ。必要な道路は作らないといけない

地方に車を分散するのに高速無料か
それは時代遅れの発想だな。角栄の時代から交通網を整備
日本改造して地方の過疎が加速した。
高速無料によって地方の過疎は加速する。
交通網を整備されると都市部に人口が集中するのは当然だが
183名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:40:15 ID:nosZ6oxd
アメリカさまーおちんちんしゃぶらせて!!!!!!!
184名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 22:33:43 ID:sY4+F93h
1000円高速、年始は1月1日から5日 年末は実施せず

 国土交通省は26日、乗用車を対象に地方の高速道路を土日・祝日は上限1000円で乗り放題にする料金割引について、年末の12月24日以降は
適用せず、年始の1月1〜5日に実施する方針を決めた。
 帰省客の車を分散させ、トラックなど物流業者に影響が及ぶのを防ぐ。ただ年末の割引を受けられない帰省客からは不満が出る可能性もある。
 年末は12月26、27日が土日で通常は1000円割引の対象だが、平日扱いにして同割引を見送る。年始は従来、1月2、3日に交通量がピークを
迎えるため、車を分散させるため平日の翌4、5日も1000円割引を適用する。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091026AT1G2602R26102009.html

高速道路無料化は選挙だけのための民主党の詭弁であったことが確定したな
185名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 17:03:59 ID:wXNfTBs7
>>182
道路を造ることが第一の道路族w
都市部への集中を謳うなら公共交通第一で整備だろw
186名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 02:55:39 ID:Zyhp3t0G
八戸川内大規模林道なんて林野庁がつくったとんでも道路もあるけどね
農林水産省でもやっぱり土建業者と道路なんだよな
187名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 11:04:09 ID:MK5ulAVD
高速無料化は地方のみが対象で東名名神は最後の方 ETC1000円が終わる再来年の3月までに無料になる可能性も低い。それなのに主要高速が来年無料になると思っているオメデタイドライバーが居るのはあきれる。
代替交通(鉄道、バス、船)のない地方が優先されるだろうな
188名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 05:40:35 ID:uLLJ25QR
東名は横に国道1号と自動車専用道路の無料バイパスがあるから無料化はどうでもいい
国営道路は問題あるから静岡県営道路か完全な民間企業にしてもいいかな
189名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 07:49:51 ID:Bscr7uDo
結局反対論者の主張は
「俺は車持ってないから」
「俺は地方じゃないから」
程度でしょ。
190名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 11:06:02 ID:Y/iUQD8Q
温室ガス25%減「家計負担36万円の試算は誤り」

 政府の温暖化対策を話し合う副大臣級会合が30日、首相官邸で開かれた。温室効果ガス排出を20年までに
90年比25%削減するという鳩山内閣の中期目標の経済影響を検証している専門家会合から、麻生前政権下で
示された試算が誤りだったとの中間報告が提出された。
 中間報告で問題視された試算の数値は、麻生太郎前首相が今年6月、90年比8%削減という中期目標を
表明した際に公表された。当時から民主党が主張していた25%削減を目標にした場合、1世帯あたりの
家計負担が年間「36万円」になるとした。
 中間報告ではこの36万円について、「可処分所得が22万円減る」と「光熱費が14万円上がる」という
まったく前提が異なる試算を単純に足し合わせた金額だと指摘。「誤った情報で温暖化対策で直ちに家計が
悪化するとの誤解が生じた」と結論づけた。
http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY200910310001.html

官僚の試算なんていつもデタラメ
そんなデタラメを使って
有権者を騙すなんて最低だ!!

 ↓

>>157
191名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 20:13:23 ID:INfDAXqH
CO2削減→特に海外から輸入する化石燃料消費量が減る→なのに出費は増える=そのぶんいくらかは国内の経済効果がある→雇用増えて景気アップ

って事になるのかな?
192名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 16:41:03 ID:O7FgCGEw
【政治】 鳩山首相 「高速無料化のマニフェスト、見直しも」「献金問題、まるで気がついてなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257143587/
193名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 17:15:15 ID:ZP9DSslJ
空気中に含まれる微量な二酸化炭素なんかどうでもいい。
鉄道とバスがばら蒔いてる新型ウイルスをどうにかしろよ。
194名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 17:37:44 ID:aRsLheXy
まあ、ハイブリットカーとやらを作るために必要なレアメタル鉱山のために
現地で殺し合いが発生してたりもするわけですが
195名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 11:22:32 ID:sLvDPUXn
【健康】 たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望 「最初の1年間は4400億円の増収」との試算
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1256863462/
196名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 08:29:07 ID:QA04LaGK
高速道路無料化など「マニフェスト予算」圧縮へ [11/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258396683/
197名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 09:16:11 ID:QA04LaGK
【公約守れ】高速道路原則無料化 【利権破壊】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252756101/l50
198名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 15:37:34 ID:Ocd9xMSZ
有権者を騙す民主
199名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 18:38:56 ID:mrSMnWVM
とりあえず高速道路の土日祝日1000円を止めさせた方がいいな
料金所全面開放して無料にしてしまえ
200名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 19:33:16 ID:QA04LaGK
マニフェスト規模見直し 概算要求、高速道路無料化など

 政府は17日、95兆円超にふくらんだ2010年度予算の概算要求を削減するためマニフェスト(政権公約)で掲げた主要政策に
ついても、規模の見直しを含めて再検討することを決めた。高速道路無料化などが対象となる見通し。10年度は税収が大幅に
落ち込む見込みで、霞が関埋蔵金などの税外収入を相当額確保しない限り、国債の大幅増発が避けられない。このため、規模や実施に
優先順位を付ける必要があるかなどを検討する。
 藤井裕久財務相は17日朝、閣議後の記者会見で「マニフェストを含む(予算の)あり方について実務で勉強するということだ」と
述べ、近く各省の副大臣による実務協議の場を設けることを明らかにした。
 10年度予算でマニフェストの実現に必要な予算は6兆9000億円(概算要求ベース)。子ども手当に2兆2500億円、高速道路無料化の
社会実験に6000億円、高校教育実質無償化に4600億円などが計上されている。
 マニフェストの主要政策のうち、高速道路無料化をめぐっては、藤井氏が10月に「社会実験で何千億円もいるのか」と削減の意向を
示している。

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009111702000250.html
201名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 19:35:56 ID:GNZLMum9
車離れと言われてなぜ車にしたんだろうか
202名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:09:57 ID:sl3WFF0F
高速道路無料化で国民を大量に釣ったミンス
203名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 13:01:21 ID:xCR9QPdr
NEXCO・JR等のスポンサーに屈するマスゴミ

出演番組のD等に屈するコメンテーター

…に気付かない馬鹿な国民。この国は本当に終わってんな

猿じゃないんだから初めは渋滞したとしてもその内分散するだろうに
204名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 14:08:58 ID:k+LUGyJz
高速無料化は地域経済再興の最後の砦。
避けては通れないだろう。
205名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 14:57:57 ID:a5lok6Aj
実際できる訳がない。国民の皆さんもう気付いて下さい。騙されたんですよ。
206名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 15:00:45 ID:QgsRHFYP
>>205
何故出来ないのかkwsk
207名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 15:50:18 ID:k+LUGyJz
出来る出来ないではなくやらなくてはならない政策。
208名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 18:25:36 ID:C46MFcIp
暫定税率廃止だけで相当支持率あがるだろうけどな
209名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 12:49:41 ID:LKH8xHVj
よく道端で...とあるパスターがある。
赤い字で
    キター..............
「公約実現」

頼むぜ!民主chu♪
210名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 13:05:42 ID:8mIbrGeu
そもそも社会実験なんか必要ないよw
211名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 13:15:46 ID:8mIbrGeu
燃料関係の税金は、高速で消費されてると推測される分は高速に回していいんじゃないのか。
関連して重量税や自動車税も同じ。
というか、最終的に統一しろ。
他の先進国は統一されてるだろ。
212名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 13:20:26 ID:3qudfG6j
でも、他の交通機関は、その分、収入が減るんじゃないのか。
まぁ、それも仕方が無いが。
だが、よく使われる高速道路は、無料にしないんだしな。
213名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 13:26:53 ID:8mIbrGeu
高速道路網に対して受益者負担という考え方が、最初からアタマが悪い。

現在、料金収入の80%はトラックであり、全額経費として上乗せされてる。
このほかに商用の乗用車も多いはずだ。
つまり、高速道路料金は消費税とあまり変わらないのに、莫大な徴収費をかけてるわけで、
日本人は良く働くが、やってることはバカだといわれる一つの現象だ。
214名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 13:38:08 ID:8mIbrGeu
>>213
高速道路を有料にした時点で、庶民は生活に使わなくなる。
使うのはほとんど業務用だけになる。業務用は全て価格に上乗せだから、
結局、高速料金は消費税になってしまうw

受益者負担を唱えるヤツは、アタマが悪いか根性が悪いかのどっちかだ。
215名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 14:10:37 ID:m1FKL62q
経済効果と地方への活力注入が目的なら
トラックのみ高速無料化でもいいような気はする。
財源の観点からもそう思うし、もし渋滞区域以外の完全無料化を行えば
他の交通体系への補填も考える必要がある。
まずどんなに丁寧にしていこうと思っても時間がかかりすぎる施策な気が。
216名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 15:07:13 ID:8mIbrGeu
>>215
有料にしても日本のやり方は金がかかる過ぎる。
最初の頃は、徴収料金が全額徴収するための費用だったという計算が成り立つくらいだ。
イギリスはゲートなどなく、推定台数で料金算出するから経費はほぼセロ。
一台あたり100円もない。まあ、トンネルとか橋だけど。それでも安い。
日本人はよく働くが実はバカだは、最近中国人からも言われるw
もっとアタマを使え。
217名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 15:15:10 ID:RRP91FKo
事業優遇は不公平
みんなのガソリンで作った道路はみんな公平に
渋滞はいけないから渋滞時は有料にして高くとって渋滞解消
218名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 16:12:54 ID:3qudfG6j
>>216
中国は、高速道路有料だしな。
219名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 17:37:01 ID:6d3Z0Cfn
高速道路無料化は景気対策で優れた政策だ
220名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 17:43:45 ID:6d3Z0Cfn
環境面では
モーダルシフト、高速の渋滞激化、一般道の渋滞緩和、でCOxのコストを、
需要喚起効果込みと除いた分で別に出してほしい

需要喚起効果額と比べ、高速道路無料化の効果を実証してほしい

あと、国交省と道路会社のやけ太りを許すな
シンプルにやって道路管理のコスト削減努力ができるスキームにしてくれ
221名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 10:08:04 ID:+GhxIaT0
民主党・鳩山の公約違反が早くも成立した件について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252161128/
222名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 00:15:50 ID:KcGbTED5
【政治】社民党・国民新党、高速道路無料化(民主党の政権公約)の来年度導入見送りで一致
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260449971/
223名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 00:21:09 ID:pRVG1CI1
官僚を馬鹿呼ばわりしていた連中が、官僚の試算を持ち出して無料化可能
というのは、実に滑稽だ。
224名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 09:19:25 ID:JdKydQcC
社民は元準公務員である元JH職員の心配で反対w
国新は土建の心配で反対w
225名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 10:17:46 ID:Izx5JxUS
高速道路の無料化 
財源と維持費はどうするのか?
http://www.youtube.com/watch?v=jk0DE3rMy7s 





226名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:02:10 ID:fhHtz+/E
運送業者だけ無料にして乗用車は現状維持にすれば?
227名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 19:49:24 ID:stp9Xj+C
>>223
馬鹿呼ばわりしていないが。
お馬鹿さん。
228名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 10:58:18 ID:vOMSHoZG
>>223 官僚が隠してた試算なんだからおそらく正しいんだよ。
夜中とか誰も使ってないんだから需要と供給のバランスを取った
値段にするべき
229名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 15:43:00 ID:Q6Q6kV0j
みんな、わかっているだろうな。
今日インターネットで、地元の自民党の事務所の電話番号を調べるんだぞ。
そして月曜日に自民党の事務所に電話して、来年の参院選の立候補予定者のポスターを持ってきてもらうか、郵送してもらうんだぞ。

ポスターが手に入ったら、各自の家の塀や、玄関にそのポスターを張り、来年の参院選には自民党候補に投票するんだぞ。

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/ren/index.html
230名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 23:57:34 ID:YPO4zIkv
うん
231名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:16:22 ID:gk3LStqE
民主党、高速道路の休日1000円上限を廃止 普通車は2000円、トラックは5000円の新料金に
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1261731715/
232名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 10:11:17 ID:mKDM5QyO
>>226
東名名神の現状知らないだろ?
平日はただでさえトラックで一杯
233名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 19:48:53 ID:VZyOw5bv
高速無料
234セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2009/12/31(木) 23:05:02 ID:KqMzrLD1
ホリエモンは高速道路無料化に反対しているらしいね。
僕は高速道路無料化に賛成派だけど、まあホリエモンだから許せる。

もともと日本人はヨーロッパ人に比べても年間の走行距離があまりにも少ない。
その理由は、日本はどこへ行くにも金がかかり過ぎるからだ。
だから東京へ集まったモノが分散せず、東京一極集中になるわけだ。

東京一極集中を解消させるには、交通の便を良くし、大企業の本社が地方の
県庁所在地あたりへ移転すればすむ話。

また、個人の年間走行距離が増えれば、車の故障率も上がり、車も売れる。
→経済効率が上がる。

ここで注意したいのは、年間走行距離≠年間走行時間ということ。
そして、右辺の値に関しては日本人もヨーロッパ人も対して変わらない、ということだ。
235名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 10:55:53 ID:WlIA1XMt
高速無料化の経済効果
236名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 18:23:31 ID:CJ/1R5mr
日本は狭いんだから、そんなに走り回り必要なし。
237名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 18:25:14 ID:gUwEemhg
地方経済にとってはプラスと思うが。
238名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 22:20:44 ID:j4Ql4/Qi
無料化って税金で面倒をみようってことだろ
そんな金あまってるのか
今の日本は

無料化の前に高速道路の建設をまずは
すべてやめるべき
その建設は今の高速道路の料金をあてに
計画し造ろうとしてるんだろ
239名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 22:22:11 ID:rREZS7mv
>>238
沖縄米軍基地の移転先候補として手を上げる地域には高速道路が必要だよw
240名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 08:42:46 ID:Nz18uRW6
俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら温室のような虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際
241名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 10:01:35 ID:GKRpfxYD
>>237
地方にとっては都会への流出が加速されるだけ
さびれる要素にしかならない
242セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY
>>241
いまどきどんなにど田舎で生まれ育った奴でも、鉄道や飛行機で簡単に都会に出られる時代なので、
高速道路無料化が過疎化の原因になるとは考えにくい。
とっくの昔から、ど田舎から上京して、東京の大学に進学し、そのまま東京で就職している奴なんて腐るほどいるだろう。

しかし、人の移動に比べて、企業の移動のほうがより困難なわけ。

なぜかというと、企業は「スピードが命」だからなんだよ。

だったら、より迅速に地方へ本社や工場を移転したり、より迅速に物資を輸送することに
重点を置く必要性が説明できるね。

まあ日本の企業というのは、土地の安さを求めて本社を移転するような合理性はなく、「印象ばかり」を重視するので、
企業のあり方に国が干渉していくべきだと思うんだけどね。

アメリカでは、大企業の本社がニューヨークからアリゾナに移転したり、ヨーロッパではルノーの工場が
スペイン南部の田舎に移転したりしているが、日本企業にはこういった大胆な移転はできないだろう。