1 :
名無しさん@3周年:
2 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 22:18:49 ID:KNbeiJO1
もっと政府やマスコミは世代間格差について国民に知らせるべきではないでしょうか?
3 :
名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 22:31:37 ID:KNbeiJO1
4,000万円は格差ありすぎじゃないでしょうか?
若者ばかりに負担を負わせるのはやめにして欲しいです。
後先考えずに、今の老人ばかりにお金をばらまくのは不公平です。
4 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 20:21:44 ID:tCXFhA1X
今の団塊から上の世代が恵まれているのは確で、マスコミが一方的に後期高齢者医療制度を批判するのに違和感を感じる。
5 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 20:30:49 ID:VfYszpew
テレビ局社員平均年収1000万
弱者の悲惨な生活をネタにボロ儲けww
6 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 20:39:26 ID:VfYszpew
<年収1000万以上のサラリーマンがワーキングプアを取材>
TBS 1,549万円
フジテレビジョン 1,534万円
日本テレビ放送網 1,405万円
テレビ朝日 1,322万円
テレビ東京 1,225万円
NHK 1,163万円
7 :
名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 21:56:28 ID:tCXFhA1X
後期高齢者医療制度の意味の分からない批判はこれだろう。
「天引きが悪い。」
そして、マスコミを批判を真に受けて政府が天引きを一部見直しさらに混乱を起こす。
8 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 10:28:45 ID:bieIRVgr
老人福祉と負担の問題は様々な切り口があるから難しい。
10 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 10:39:53 ID:H0iZ7bel
自分しがない医療従事者なんだけど高齢者って本当に自分達が
逃げ切れれば良いと考えているのが分る。
昔は老人は医療費タダだったんだけどそれが1割負担になり2
割負担になり3割に・・
11 :
名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 10:43:49 ID:H0iZ7bel
そのたびに‘若い世代が全部金出せ。老人に負担させるな。
将来国が破綻しようが今の若い世代が将来困ろうがその頃には
自分達はもういないから関係ない。
みたいな文句をいつも言われる。うんざりだ。老人は子や孫の
首を絞めて生きながらえている事を理解しろ。
12 :
名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 08:45:47 ID:rNpiqHZD
「こんな少ない年金で大変」という老人へ。
ねえねえ、老後への備えって言葉知ってる?
「後期高齢医療制度はいやだ」というマスコミへ。
ねえねえ、大半の老人は支払額が減ってるよ?
むしろ、現役負担の増大で企業年金破綻が問題では?
「年金からの天引きはいやだ」という老人へ。
どういう形であれ最終的に支払うのならいいのでは?
ひょっとして、ばっくれるつもりだった?
(基礎)年金の税金化を主張する民主党と自民の一部へ
今まで払った人も払わなかった人も、ご破算ですか?
文句を言う老人へ。
オレたちの頃には年金なんてないかも。
もらい得で逝く人はいいね。おれたちは払い損だろう。
乳幼児や若者よりも老人を優遇する終末の国だしね。
そういう政権を希望したあんたがたの責任もあるのでは?
最後に
後期高齢医療制度反対! なんで区別するんだよ!
現役と同額の負担を老人にもしてもらう一元化制度にしようぜ!
老人もそれで反対してんだろ?
13 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 07:46:54 ID:J3TzCn0c
次世代を考えれば小泉改革は正しい。
14 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 10:35:26 ID:voTKaY/S
15 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 10:39:33 ID:voTKaY/S
16 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 10:50:11 ID:VsD8hVjG
>次世代を考えれば小泉改革は正しい。
天下りやり放題の官僚政治が正しいってw
小泉も官僚、役人も心なし だよ。
>民主党とグルになってるマスコミ
二人とも早く病院へ逝けよ
17 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 11:03:32 ID:voTKaY/S
ミンスも社保庁を民営化したらいいのに。
公務員給料カット所じゃなくてもっと財源できるじゃん。
歳入庁?。
病院へ逝けよ。
18 :
名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 12:34:43 ID:J3TzCn0c
天下り自体は悪くない。
★理解してない方もおられますが、人権擁護法などで持って行かれようとしてるのは、
↓ ↓ ↓
◆(総連、エセ障害者団体など)【圧力団体に国政が左右され言論が統制される体制】への◆
◆移行であり、それら【圧力団体】を層化などが傘下に収め、実質的に米帝が牛耳る気。◆
↓ ↓
↓【圧力団体】や【圧力団体】の統括組織の、ポストを天下り先に提供する事で、
↓官僚が諸手を上げて外患に全面協力する方向で、米帝の思い通り進んでるわけ。
↓ ↓
●【圧力団体】が育成される制度改悪・新制度、
●【圧力団体】に弱者が加入せざるを得ないよう追い込まれる、制度改悪・新制度、
●【圧力団体】の構成員を、どの企業・団体も採用せざるを得なくなる制度改悪・新制度、
などは軒並み、致命的に近い売国亡国法案と疑わないと民間防衛など出来ませんよ?
↑ ↑ ↑
税制面など優遇される【NPO】という仕組みとか、層化など宗教法人が免税だとか、
圧力団体を作り易い制度を導入させられた所から、仕掛けは始まっていたのであり、
一つ一つ段階を踏んだ複合手法の、意味を考え、一つ一つ潰していかねば駄目です。
■「障害者自立」なんとか法も、ギリギリだった一部の障害者の生活を破綻させて、
□ つまり障害者を【圧力団体】に加入せざるを得なく追い込む●組織化策。同様に、
■「後期高齢者」なんとか法も、年金天引きで一部高齢者の生活を確実に破綻させ、
□ つまり高齢者に【圧力団体】を作らせ参加せざるを得なく追い込む●組織化策。
◆1).日本人を[男/女][若年/高齢][健常/障害]とかに分かれて対立させる分断化の段階
◇↓ (現在まではこの段階だったから、年金で若年層の搾取状態が目立ってた。)
◆2).政治的発言する人を、分断し、各【圧力団体】に別々に取り込む●組織化の段階
◇↓ (珍虱,草奔はつまり、不満な若年層を取り込む圧力団体としてKCIAが用意する器)
◆3).各【圧力団体】をCIAが裏で牛耳り、政治的な動き全てCIAが管理してしまう段階へ
■高齢者の「退職者協会(AARP)」が最大の【圧力団体】と言われる米国では、聞いて驚け
□
http://www.sfk21.gr.jp/kaigai/usa/03.html ブックマーク / AARP
□ >...最も、印象的なことは、サンシティーには子どもが住んではいけない...
■老人だけの街が17個所も作られ、55歳未満の者は居住を禁止し隔離状態に囲って、
■孫から分断化された爺婆が老人の利益だけ主張するよう日夜洗脳されているのだ?!
21 :
名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 07:30:21 ID:TVrlRCzf
老人は守らなきゃいけないけど4000万円の世代間格差はどうかと。
22 :
名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 17:06:45 ID:9qPQEQjm
どんな制度にしようが高齢者医療など結局は金の無駄。
農家に例えるなら枯れて何の収穫も見込めない苗や作物に水を
撒いたり肥料を与えているようなもの。
そんな農家はどうなる?倒産するだろ。
枯れた苗に肥料を与えるより新しい苗を植えるのに金を使えと
いう話。
人間以外の動物は老いたり自分で餌をとれなくなったりしたら
自然に死んでいく。
そうやって地球の生態系が保たれてきたのに人間だけ自然の摂
理に逆らって
延命治療だの行ってきたから食糧難、大気汚染、温暖化、環境
異常などさまざまな問題が発生してのではないのか?
人間様は崇高だから特別??誰がそんなこと決めた?神様か?
23 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 08:40:49 ID:gj6f2icS
24 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 08:57:34 ID:pKOf5gBj
来年の4月から、前期高齢者医療制度がスタートする。
そもそもこれらの医療制度は、高齢者医療費4300億増えたので
自民党がその財源の穴埋めをするために、国民に負担をしてもらおうと始めた制度。
国民の負担が軽くなるわけがない。
軽くなったと感じるなら、それはうわべの一部分だけを見ている。
例えば、後期高齢者医療制度の項目内に「後期高齢者支援金」というものがあって
若者に一部肩代わりさせているシステムや、保険料の上乗せ等・・・
厚生省がこの制度をつかって財源削減しているのに
それで国民の負担が軽くなるならビックリですよ。
軽くなるように勘違いさせることが目的。
少し修正するたびに数千億の税金が吹っ飛んでいる。
一度凍結、もしくは廃案にして、1から作り直すべき。
すでに修正だけで、これらの人件費〜役所の部署・新設等で8000億以上使っているのじゃないか?
天引きに対する文句は謎すぎる。
まさか払わないつもりだったのだろうか。
26 :
名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 20:34:03 ID:GJMizKth
天引き批判は、ばっくれ支援。
正直者への背信。
27 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 07:41:45 ID:xtm4kDZJ
次世代にツケをまわすために、高齢者、マスコミ、政治家がグルになっている。
28 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 07:51:23 ID:EaTS45WW
妊婦や赤ん坊より老人を優遇する国に、将来なんてあるのかな?
日本人は期間限定民族に指定すべき。
もっとも、その根本的要因は、寄生虫の官僚どもが血税を貪るのに
飽き足らず、まだ足りないから増税だ!と自民党をけしかけている
ことなのだが。
29 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 09:36:57 ID:rQXTQClI
【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾
を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf071127033900... 速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの
医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的には
かなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わな
いことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代
の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は
誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの
負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだ
ろうか
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
30 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 22:16:30 ID:cWU/D1A4
年収が1000万以上の老人には年金に100%の税金をかけて協力して貰おう。
31 :
名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 22:21:12 ID:mxSKKMeq
足腰弱った年寄りなら天引きしてもらった方が助かるんじゃね?
それとも、思考能力まで弱って文句たれてんの?
32 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 09:28:07 ID:midJ1FpG
天引きされると踏み倒せないからだろ。
33 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 11:11:45 ID:cIjW76IH
実際天引きを歓迎している老人も相当数いる
マスゴミは決して報道しないけどw
34 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 16:07:33 ID:JdGSYXNl
払うなら天引きが一番楽だ。
事務処理に使う金も抑制できる。
35 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 16:10:51 ID:Uuv9mtZv
自民党め、高齢者とその家族の復讐に恐れ戦くがいいわww
36 :
名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 19:20:09 ID:8dijcFnu
「こんな少ない年金で大変」という老人へ。
ねえねえ、老後への備えって言葉知ってる?
「後期高齢医療制度はいやだ」というマスコミへ。
ねえねえ、大半の老人は支払額が減ってるよ?
むしろ、現役負担の増大で企業年金破綻が問題では?
「年金からの天引きはいやだ」という老人へ。
どういう形であれ最終的に支払うのならいいのでは?
ひょっとして、ばっくれるつもりだった?
(基礎)年金の税金化を主張する民主党と自民の一部へ
今まで払った人も払わなかった人も、ご破算ですか?
文句を言う老人へ。
オレたちの頃には年金なんてないかも。
もらい得で逝く人はいいね。おれたちは払い損だろう。
乳幼児や若者よりも老人を優遇する終末の国だしね。
そういう政権を希望したあんたがたの責任もあるのでは?
最後に
後期高齢医療制度反対! なんで区別するんだよ!
現役と同額の負担を老人にもしてもらう一元化制度にしようぜ!
老人もそれで反対してんだろ?
37 :
名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 20:38:55 ID:4BKX8b5k
マスコミが偏向報道するからな。
とくに朝日と毎日。
38 :
名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 22:36:35 ID:etJvjKdW
老人の福祉とかいっている場合じゃないよ。
経済の立て直しが先決。
39 :
名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 09:38:38 ID:87S0aTiV
うちの在宅寝たきりで100歳の患者、今月からHOT(在宅酸素)始めたんだけど正直勘弁して欲しい。90過ぎて寝たきりとか呆けは死んで欲しい。若い世代の負担が際限無く上がる。
40 :
名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 11:31:32 ID:gRgPLECf
社会保険を廃止して国民全員が国保にすれば高齢者保健もなくなるかな?
41 :
名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 21:21:33 ID:ngBI6a27
後期高齢者医療制度は廃止して、老若男女4割負担なら保険制度が安定するのではないでしょうか?
42 :
名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 09:21:54 ID:ny2TXrK9
4割負担になったら若い世代は保険料払わなくなるよ。いまですらほとんど病院行かないのに保険料だけとられて馬鹿馬鹿しいと思ってる若い世代が多いのに。
医者が足りないんじゃなくて、開業医と勤務医に偏りがあることが原因。
勤務医の多くが経験の浅い研修医であることをみても分かる。
医者が不足しているとか言ってるヤシがいるが、それは間違い。
不足しているのは勤務医。
保険診療報酬経費水増し税制と言う滅茶苦茶な甘味が開業医にある事を知った勤務医が、
雪崩をうって開業医になったからだ。
勤務医の不足は、開業医、歯科医の経費水増し税制を廃止すればたちどころに解決する。
早くやりなされ。
産科の勤務医が少ないのは他科に比べてしんどいから。
成り手を増やす為には、他科の勤務医の給料を5%減らして
それを総て産科の医師に回すと給料は倍近くになるから、
数年の内にこの問題は解決する。
給金が需要と供給の関係になっていないことが問題なのだ。
以上の二つを速やかに実行すればよろしい。
この二つともやらずして、テレビ番組に出演していた厚労副大臣は
医療福祉の増進の為の財源確保が必要とたらい回し事件を増税の為の口実にちゃっかりしていた。
賄賂提供団体の利益を温存して国民には増税で負担を求める何も進歩しないこの姿勢は戴けない。
たらい回し事件の責任を追及していたと思いきや、結局増税しましょうと言う締めくくりで終わる
番組は、まるでマスコミと自民党との漫才を見ているようであった。
._
♪一時期は 期待持てども 結果なし 実力があると 思うな|/|添に
. ̄
45 :
名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 22:44:23 ID:vleHBCsP
5割負担にするなら、保険料も半分にできるようなきがする。
46 :
名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 18:09:28 ID:qH9JpvBp
47 :
名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 19:24:14 ID:B47t1acv
マスコミがグルになって若者を騙そうとしている。
若者から取れるだけ取る作戦。
まぬけなのは気付かないで反対してる奴ら。
自分たちが老人になる頃には保険制度崩壊。
48 :
名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 15:57:59 ID:LZRMEvY9
>5割負担にするなら、保険料も半分にできるようなきがする。
金がかかっているのは高額療養費だ。医療費が高額になればかえって負担はタダになる。
誰でも彼でも高度先端医療を受けられる。こんな幸せな贅沢な国は他にない。
高額医療もしっかり3割払ってもらって、金のない奴、大金払うならいいやって奴にはあきらめてもらう。
そうすれば3割負担でも保険料は半分にできる。海外はそうだぞ。
49 :
名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 19:04:46 ID:ENaqJWqo
後期高齢者医療制度は75歳以上の枠で1割負担になって、約70%の老人が負担減になった訳でしょ。
で、彼らは理解できなくて天引きが嫌だの姥捨山だのって駄々こねてると。
元の制度に戻してせめて現役並と同等の負担にしてやればいい。
個人資産の3分の2を60歳以上が占めてるのにいつになったら老人=弱者の概念がなくなるのかねぇ。
あと↑にもあったけど、親族の脳内出血で寝たきりの見舞いに行かされたんだけど、現役世代のお金であの輩を生かすのは無駄以外何物でもないなぁ。
人間の命は尊いなんて嘘だわ。保健所の犬のほうがよっぽど忍びない。
50 :
名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:07:33 ID:FeQtjYic
後期高齢者医療制度廃止に絶対反対。消費税5%アップのほうがまだましだ!
51 :
名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 09:20:02 ID:miaX/TZk
本当の後期高齢者医療制度の問題点は、
「高齢者いじめ」だけではなく
「現役の給与所得者の健康保険料まで負担増」している点。
後期高齢者医療制度の項目に「高齢者医療制度支援、特別保険料」という名称で
『若者の保険料が3000億も』引き上げられている。
一番苦しいのは、保険料UPされた若者なんですよ・・・
老人よりも、若者のほうが保険料とかをチェックしてませんからね。
自民党に食い物にされているのは、老人ではなく若者ですよ。
52 :
名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 07:48:13 ID:HCuP1Fyd
健康保険は任意にして民間に任せたほうが良いと思います。
53 :
名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 21:28:51 ID:iCCzVCV5
世界各国の所得格差 国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
ttp://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335 ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------
メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------
イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------
アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------
日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
54 :
名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 21:31:47 ID:Sdxs90dy
どうせばら撒くなら社会保障にばら撒けよ。
そっちの方が雇用に貢献するだろ。
55 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 12:20:58 ID:/bjYcVdb
老人も3割負担にすればいい。
56 :
名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:05:00 ID:/fFALofZ
最近、後期高齢者のことは誰もいわなくなったね。
なんでだろう?
57 :
名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 20:40:58 ID:qKc7eMAa
いくらなんでも4000万の格差はヒドイ。
老人たちは悪いとか思わないのか?
58 :
名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 23:34:21 ID:j+E/g28f
働けもしないような老人は
選挙権奪えばいいのに。
無駄に寿命だけ伸びて、
能力は着実に落ちてくんだから。
無駄に人数が多いだけに
本当にタチが悪い
59 :
名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 00:17:23 ID:Q5jh33Qo
>>58 老人の人数は確かに増加しているが、若い人が選挙に行かないのが問題だよな
だいたい「老人いじめ」とか言ってるけどそうじゃないだろ
俺ら若い世代も老人になれば当然に保険料納付するんだからな
介護保険料払わないで介護受けられるんだから、少しくらい負担が増したっていいだろうに
61 :
名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 15:31:21 ID:M9pRuzPE
62 :
名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 15:33:25 ID:M9pRuzPE
63 :
名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 21:16:09 ID:+F+1t/R9
若者から搾取することしか考えてない。
64 :
名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 10:19:05 ID:qzyQnMH3
小泉改革は正しかったみたいだな。
65 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 00:31:24 ID:DO1eV8Dt
「厄人の年金、医療保障は維持されるので問題なし!」
by 辞任党&狡猾命党
66 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 21:59:30 ID:hGHcxcsh
世代間格差をマスコミが隠すのは団塊が権力を握っているから。
あと、30年もしたら日本の負の遺産を食いつぶし、
老人福祉なんて当然する余裕もなく、殺伐とした社会になるだろう。
麻生首相が医者には非常識な者が多いから、
特定の診療科の診療報酬を上げるなどの手立てが必要だなどと発言した。
理由は正しいが結論が間違っていると思う。
それでは守銭奴の医者の為にまた国民に余計な保険料の負担を求めることになる。
病院はその分儲かるかも知れんが、開業医の診療報酬も上がるから、
みんな開業医になってしまう。
そう言う所では急患は受け付けてもらえないよ。
だから問題の解決にはならない。
産科の勤務医の不足は、医者の側に問題があるのだから、医療機関が解決するべきだ。
産科以外の勤務医の給料を3〜5%減らして、それを総て産科の勤務医の給料に回せば良いのでは?
それから、勤務医が開業医になりたがる理由である経費水増し税制を何とかせにゃいかん。
そうしないと問題は絶対に解決せんよ。
68 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 16:35:37 ID:XPqMPv0f
すっかり国民の関心が薄れた。
69 :
名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 17:27:48 ID:qXD3cMP3
今からでも遅くない。
世代間格差をなくせ。
後期高齢者医療制度だけじゃなく、年金も見なおせ。
70 :
名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 09:26:11 ID:6WdBxdo2
>67
典型的な、机の上だけでものを言うような官僚的意見。
産科医(に限らず勤務医全体といってもいいかもしれない)は自分の
人間らしい生活が破壊されるような働き方を強いられ、それでも訴訟を
受けたりするリスクがあるなど、仕事のやりがいがすべて喪失するような
環境に余計に疲弊感を強めている。
それを「医者の側の問題」といって済むなら日本中で医療崩壊が問題になったり
しないのだよ、評論家君!? 給料を少し増やせば産科医が増えるだなんて、
真剣に考えることができる人がまだいたことのほうが驚き。
71 :
名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 09:33:14 ID:xdt/aRBY
>後期高齢者医療制度だけじゃなく、年金も見なおせ
無能・麻生自民公明のせいで大事なことなのに
どっかに消えそうだな。
早く、総選挙しろ!
72 :
名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 09:49:30 ID:ecu3kQ0J
高齢者の負担が軽すぎる。
若者切り捨てでは日本の将来はくらい。
73 :
名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 07:41:54 ID:gBeJlWO1
金持ちの老人を貧乏な若者に支えさせようとマスコミがキャンペーンをしている。
負担の公平も報道の公平さもない。
74 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 12:00:58 ID:gIYdHGnf
75 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 15:34:13 ID:r70chgFJ
後期高齢者の負担は軽すぎる。今の二倍を年金から天引きするか、健康保険に戻して負担を重くしたらいい。
年寄りは、払い込みになど行けないから、年金天引き正解。
窓口負担も、軽すぎるので3割負担を希望する。
76 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 19:55:14 ID:uOCMBJXm
アホマスコミが天引きが悪いとか言ってたな。
77 :
名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 19:27:50 ID:T2bW/B2l
本当の問題は世代間格差。
78 :
名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 20:40:37 ID:7lgopNk2
↑同感
今の年金受給者は優遇され過ぎです
我々若い世代に年金制度の歪みを押し付けるのではなく
今の世代にも、我々が将来降り懸かる負担を負ってもらう必要がある
それは単純に支給額を減らすだけでなく
資本の再分配の側面を強くして
年金受給開始する時に貯蓄などで受給を辞退してもらって
本当に必要な人(線引きが難しいですが)だけ渡すようにしてもらいたいです
と大学生が言っているらしいです
79 :
名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 20:57:20 ID:7lgopNk2
連投スマン
上で書いた世代間格差の縮小には私たち若い世代の投票率が低い(選挙に対する影響力が低い)ままでは不可能でしょう
だからまずは単純に若い世代の投票率を上げなければいけないと思っています
80 :
名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 19:22:13 ID:jtyhnnuN
マスコミが故意に国民に情報を与えないから、世代間格差を知らないのがほとんど。
昨日、民放の某番組で日本の医師の総数が27万人だと言っていた。
出演しているどっかの医者に外国に比べて日本の医師の総数が足りないとか言わせていたが、
日本人は比較的健康だから外国と比べても意味は無い。
一部国民の生に対する強欲に付け込んで医者を増やそうみたいな流れを作っていたが、
必要以上に医者を粗製乱造すれば、医者が食いっぱぐれるか、
医者が増えた分莫大な保険料を取られることになる。
医者が足りないんじゃなくて、勤務医が足りないんだよ。
最近研修医制度がいけないみたいな論調が目立つが、
研修医が集まる人気の病院も、研修期間が過ぎた医者を総て受け入れていたらパンクする。
研修を終えた医者は一体何処に消えているのかな?
研修を終えた後も数年は勤めるが、その後多くは経費水増し税制と言う旨みのある開業医に消えているんだよ。
だから一向に勤務医が増えない。
人気の無い救急救命医や産科医を増やすには、その他の課の勤務医の給料から3〜5%取って
それをそっちに総て回せばよい。
だが、そうすると勤務医と開業医との格差がますます開くから、
みんなが開業医になりたがる経費水増し税制を廃止するしかない。
大体開業医一人当たり、1000〜1500万円程度濡れ手に粟となっている。
これは非課税の上に所得の統計に表れない。
実質開業医の所得は4000〜5000万円だ。
勤務医の平均は1500万円程度。
この経費水増し税制を廃止すれば、開業医の平均は2500万円程度になるので
開業医になりたがる者も少なくなる。
上記二つを速やかに実施すれば、医師不足は解決する。
新たな負担を国民に求めるのではなく、問題は内部で解決することが大切だね。
82 :
名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 05:04:25 ID:OSN8L6w/
特に朝ズバで反対してるね。
というか、朝ズバだけ反対してるかも?
後期高齢者医療制度の名前が出ない日はないみたい。
元々、「高額所得者には若者並の負担を」という理念があるから、高所得者の司会者から壮絶なバッシングだ。
こんな発言があったな
・年金から天引きするな(保険料払わない)
・税金はみんな一律に(累進課税に反対)
・自己負担なんか取るな(無料に、病院サロン化)
・年齢で区切るな(若者と同じ負担???意味不明)
・日銀の金を医療費に(円暴落、超インフレだ)
・独立行政法人の金を医療費に(国立大学、国立病院廃止?)
とか無茶苦茶言ってる。
不勉強な高所得の司会者の意見をそのまま放送してる分けわからん番組。
国の批判すれば視聴率取れるのかねーー
洗脳される馬鹿も多いだろうな。
83 :
名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 20:48:57 ID:XPuELooE
自民党は老人医療だけでなく、老人そのものを減らしたいんだろう
老人殺し制度が後期高齢者医療制度
84 :
名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 15:40:40 ID:n98EciUj
>>83 高齢者の皆が反対してるわけじゃない。
保険料も下がったし、喜んでる人もいる。
みのもんたが強烈に反対してるだけじゃないの?
85 :
名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 16:31:52 ID:C46UZ5xb
年金少なくても生活できる人は生活できるのにね?
月10万じゃ足りない!ってどんな生活したら月10万じゃ足りないの?
そんだけあったら毎月余るよ
なんで足りないの?
そもそも何で貯蓄しなかったの?
86 :
名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 17:33:27 ID:n98EciUj
>>85 いくらあっても足りないってことじゃないの?
年金では老人ホームの自己負担払えないとか、減免されてるのに払えないわけない。
生活保護受けてる人も入所してるのに、年金20万貰ってる人が払えない。
家族が使ったり、何かに使い込んでるだけ。
87 :
名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 21:35:24 ID:d39RZT1V
老人も少しは次世代のことを考えろ。
88 :
名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 01:51:17 ID:4ZE89SLx
開業医になるやつってほとんどが私大なんだぜ
しかも大半が医者の子供で大量に私大にカネを払っている
おまけに入試方法は一般入試ではなくコネの推薦入試
親が医者だからなんとなく〜 楽なほうがいい〜 ってやつが大量に医者に
なってるからダメなんだよ
推薦入試とAO入試と私大の医学部を廃止せよ
本当に医者になりたいやつだけが国立の医学部を受験してください
90 :
名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 04:58:45 ID:JpzC3N4n
高級な刺身やお寿司買ってるのは高齢者だけ。
年金貰って贅沢し放題。
育てる子供もいないし、住宅ローンも無い。
若者、就労世帯、子育て世帯はコンビニ弁当かオニギリ。
晩酌もままならない。
後期高齢者医療制度をちゃんと稼動させ、高齢でも高額所得者は若者と同じ負担を!
これ、当然の制度!
高所得者の みのもんた に負けるな!
91 :
名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 09:43:12 ID:ikRbRMPT
>>87 まったくだ
ゆとり教育で育った若者なんぞ雇いたくない等とほざいているが
老い先短い奴の地位なんか守るより
これからの社会を担う若者に技術を継がせるべきだのに
新人を育てない会社や国はいずれ崩れるぞ
92 :
名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 17:19:47 ID:nuy3t9cR
70歳以上の年寄りは一年後、二年後なんて考えた生活しなくていいんだよ。
明日死ぬかもしれないんだから葬式代さえあればじゅうぶん!
年金もらうなら預貯金全部没収しちまえよ。
資産あるくせに年金で海外やら行くなや。
公民館で歌ってろ!
93 :
名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 21:35:14 ID:fiKX1h/s
長生きし過ぎなんだよ
80で皆死ねよ。。
若者は朝から晩まで心身壊れるまで、低賃金で働いて、
自分の年金、保険も払えないで自殺する奴がたくさんいるんだから。
あげくの果てに、結婚すらあきらめて少子化に歯止めがかからない。
94 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 00:08:17 ID:H4uO0hKC
高齢者でも所得の多い人は年金を制限したり、医療費も若者と同じ負担でいい。
何で高所得の人の医療費や年金を若者が負担しないといけない???
若者並の収入があれば、金銭的な補助は必要ない。
高齢かつ低所得なら社会が面倒を見る。
これが当たり前。
みのもんた のような馬鹿の事言ってないで、高所得者にはちゃんと負担させろ。
95 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 17:23:58 ID:H4uO0hKC
このままじゃ、日本の資産も未来も老人が食い潰してしまう・・・
96 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 20:08:29 ID:1AA4UG1d
97 :
名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 23:13:58 ID:ae8YyqvL
98 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 03:35:52 ID:W/klI6i4
みのもんた のように視聴率取れれば何でもする奴
選挙で票がほしいだけの馬鹿議員
保険料取るな、自己負担無しにしろ!
未だ社会的入院も続き、山のような老人病院・・・
年金保険料なんて払ってもないのに、山のような年金を受け取る。
それに比べ、国が子供に払うお金は僅かで両親任せ。
両親は共働きで、無保険の子供も続出。
義務教育は程度が低く、塾に行かないと勉強出来ない。
金持ちの子供でないと大学にも行けないし、派遣社員やバイトしかなれない。
だから子供も産めない。
少なくとも高所得の高齢者は若者並に負担しろ!
後期高齢者医療制度を守ろう!
99 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 22:44:20 ID:WmM352I2
100 :
名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 22:47:21 ID:HkPYxf0f
小泉純一郎の置き土産
小泉のした改革が国民を泣かしていることばかり
101 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 04:55:17 ID:3dr7x5vJ
>>100 泣いてないよ。
保険料安くなって喜んでる。
反対してるのは、みのもんただけ。
102 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 11:26:54 ID:hjHLmYXY
103 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 11:56:02 ID:hjHLmYXY
【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾
を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf071127033900... 速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの
医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的には
かなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わな
いことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代
の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は
誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの
負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだ
ろうか
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
104 :
名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 03:38:34 ID:nU+8OpYL
高齢者と言えども、高所得者に財政支援する必要は無い。
後期高齢者医療制度はそういう理念があるだろ。
何としても理念どおりに活用してほしい。
105 :
名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 17:32:04 ID:HRYwGnTw
106 :
名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 19:09:41 ID:GgtavUwa
景気が悪いのだから、高齢者も協力すべき。
107 :
名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 19:18:41 ID:eeyQgR3V
景気が悪いのだから、金持ちで恵まれている高齢者も協力してほしいが、
それよりも巨大宗教団体こそ社会的貢献も兼ねて税金の優遇分を供出して欲しいね。
それと欧米並みに考えるなら、金持ちは収入の一定割合を福祉や何かに寄付すべし。
これって日本人だけだよ、金持ちなのに寄付など何もしないで平気なのは。
>>84 うちの親は喜んでいるよ。
天引きだってどっちにしろ払うことには変わりないし。
むしろ少し安くなったよ。
医療費も一割負担だし、最近入院・手術したけれど
高額医療で少し返ってきた。
低所得者の年寄りには今のところ優しいと思うけど
それ以外の人達にしわ寄せがくるってことなのかな・・・
109 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 23:17:18 ID:ZZTe1Pew
もみじマーク 罰則撤回 「高齢者いじめ」反発受け
警察庁は25日、75歳以上の高齢運転者への表示が義務付けられている「もみじマーク」について、表示しなかった場合
の罰則を撤回する方針を決めた。70歳以上75歳未満同様に「努力義務」とし、道交法改正案を来年の国会に提出する。
「枯れ葉マーク」などと評判が悪かったデザイン自体も見直す。
罰則撤回の理由について、警察庁は▽取り締まらなくても普及率は高い▽高齢者を保護するのが目的なのに、表示しない場合、
罰則があることに国会や世論の反発がある−などを挙げている。
もみじマークは、今年6月から75歳以上の運転者について表示が法的に義務付けられた。
しかし、施行直前に国会や与党内から後期高齢者医療制度と絡めて「高齢者いじめ」などとする批判が続出。警察庁は急きょ、
来年5月まで取り締まりを行わないよう全国の警察本部に通達していた。
罰則撤回は世論への配慮ともいえるが、いずれ罰則ができると考えマークを購入し、既に表示している高齢運転者にとっては
「肩透かし」をくらった格好。表示率が再び低下する可能性もある。
警察庁はこのほか、高速道路で車の後方から車間距離を詰めて走行する「あおり行為」について、罰則を強化するほか、福祉
施設周辺などに高齢運転者専用駐車場の整備も行う。
【もみじマーク】1997年の道交法改正で導入され、当初は75歳以上、2002年からは70歳以上が対象で、身体機能低下が
運転に影響を及ぼす恐れがある場合、車の前後に表示するよう規定。罰則はなく、表示は努力義務だった。75歳以上の表示率は06年
当時で約35%と低迷。07年の同法改正で75歳以上を義務化。違反すれば行政処分1点、反則金4000円。今年6月から施行。
施行後の9月の表示率は約75%まで上昇している。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008122502000226.html 「高齢者いじめ」とか言う奴は自分の周りで高齢者ドライバーに
事故を起こされてもいいと考えているのかあ。
110 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 08:18:27 ID:2xSEOfOd
111 :
名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 16:20:08 ID:b2lHqb6Z
老人に迎合するえなりかずき
ファン層が老人だとこーなるわな。
さすがのアジア大でもそこまでバカではないだろう
112 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 01:24:50 ID:/mVQH+zj
介護報酬3%上げ…待遇改善で人材確保、利用者負担は増加
2009年度からの介護報酬が26日、決定した。
厚生労働省の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)が、諮問どおり答申した。介護職員の
待遇改善のため、全体で3・0%引き上げたのが特色で、プラス改定は2000年の制度発足
以来、初めて。報酬増により人材確保を図るとともに、医療との連携強化や認知症介護の充実
など、介護の質の向上も目指す。
介護サービスの公定価格にあたる介護報酬は、原則3年に一度改定される。03年度はマイナス
2・3%、06年度は同2・4%だったが、今回は在宅分で1・7%、施設分で1・3%と、全体で
3・0%増額した。プラス改定で事業者は収入増になるが、費用の1割を負担する利用者は負担増
となる。
改定では、夜勤や認知症介護など負担が大きい業務について、人員を多く配置した事業所の報酬を
手厚くしたほか、介護福祉士や常勤職員の割合が高い事業所の報酬を引き上げた。特別養護老人ホーム
の場合、夜勤職員の数を配置基準より1人以上増やすと、施設の規模に応じて1日130円〜410円
加算となるほか、介護福祉士が50%以上配置されていれば、同120円加算される。
医療との連携強化のため、ケアマネジャーが利用者の退院時に医療機関と情報交換を行った場合、月
6000円(30日超の入院)が加算される。訪問看護も、2人の看護師が同時に1人の利用者を訪問
した場合、1回4020円(30分以上)が加算される。認知症については、一定の経験を持ち、専門
研修を終えた職員が施設などで介護した場合、1日30〜40円加算するとした。
報酬引き上げで、介護サービスの利用者が払う自己負担額は多くの場合、増額となる。厚労省の試算では、
訪問介護を毎日利用し、現在の自己負担額が月1万1496円の人の場合、負担額は1万2573円になる。
113 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 01:25:35 ID:/mVQH+zj
114 :
名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 12:59:15 ID:ArPNOoQY
今日のサタズバで、テロップ出現第二位だった。
そう、後期高齢者医療制度を毎日批判するみのもんた。
どこが医療の打ち切りだ?打ち切られた人いるの?
保険料は下がってるし、喜んでる人多いぞ。
将来は高所得者には若者並に負担してもらうという大切な理念もある。
高所得の みの には気に入らないかもしれんが当然の制度だ。
反対してるの みの だけ。
お前の無茶苦茶な理屈で世の中歪めるな。
115 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 05:58:25 ID:q+zprBiw
朝ズバだけが反対してる後期高齢者医療制度
みの:年齢で区切るな!
みの:高齢者の医療費はタダにしろ!
矛盾してて、不可能なんですけど・・・
116 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 06:05:04 ID:6uNDGnrz
公明党=民主党=自民党の案
117 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 09:19:18 ID:tkbfendt
小泉純一郎のバブル&アホ総理が郵政選挙で国民を騙して議席を稼いだ分で
後期高齢者医療老人イジメ制度、病院経営悪化の元凶の医療費カット、研修医制度改悪
国民イジメは小泉の悪さばかり
小泉に騙された国民がバカ
118 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 11:18:23 ID:SHolNa1p
滞納率平均13・7%理解不足や経済的事情も
後期高齢者保険料
後期高齢者医療制度の保険料は、「特別徴収」と呼ばれる年金 75歳以上が対象の後期高齢者医療制度で、
年金からの天引き以外で保険料を納める「普通徴収」での保険料滞納率が8、9月、県平均でともに13・7%に
上ったことが県保険医協会の調査でわかった。4割を超える町もあり、協会は制度の理解不足に加え、経済事情
から保険料を納められない人が相当数いるとみている。
後期高齢者医療制度の保険料は、「特別徴収」と呼ばれる年金からの天引きが原則。無年金者や年金が年額18万円
未満の人などは納付書などで自ら納める「普通徴収」の対象になっている。
同協会は、県内全市町の担当部署に8、9月の普通徴収該当者数と滞納者数をアンケートした。その結果、県全体の
普通徴収該当者は8月8万656人、9月10万1960人。滞納者は8月1万1059人、9月1万4015人だった。
滞納率が最も高かったのは小山町。8月は該当者412人のうち滞納者166人で滞納率40・3%、9月は該当者
554人のうち滞納者217人で滞納率39・2%だった。
磐田市で8月36・4%、9月36・2%、長泉町で9月32・8%と、3市町で滞納率3割を超えた。滞納者が最も
多かったのは浜松市で9月に6300人(滞納率23・8%)を数えた。
滞納率が最も低かったのは河津町の8月1・4%だった。
滞納が1年以上続くと、保険証が発行されず医療機関を受診した際、いったん医療費の全額を自己負担しなければな
らない。
同協会では「各市町で回答日が異なり、不確定な数値だが、市町でこれだけの差が出たことに驚いた。徴収方法の周知や
督促の熱心さの差ではないか」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20081227-OYT8T00659.htm 75歳以上の高齢者はお国のためにこれまで頑張ってきたのだから
高額所得者も貧乏人もすべて含めて医療費は無料にしろ。
その財源は天下り法人への補助金の12兆円を使えばすべて解決だ。
− TBS朝ズバのみのもんたより −
119 :
名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 12:30:28 ID:61xgclY2
世代間格差が問題の本質。
120 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 04:46:59 ID:a8uMnM62
なんで金持ちに財政支援せにゃいかんの?
高齢でも高所得者には若者並に負担させろ!
そこまで若者が負担する必要なし。
守銭奴に世の中歪められてたまるか!
12兆の金とか言ってるが、国立大学や国立病院、印刷局の予算も入ってるじゃねーか。
そんなの使えるか?馬ーー鹿。
国民を煽るようないい加減な報道してないで、ちゃんと調べて報道しろよ。
121 :
名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 07:57:33 ID:mlEjG2TK
みのみのみのもんた
後期高齢者医療制度を廃止して
医療費を無料にしろ!!
お年寄り優遇社会をつくることこそが
人として生きる道だ!!
122 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 08:42:08 ID:vPpOQZgs
123 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 08:50:20 ID:9k6Bl94J
期高齢者医療制度を廃止して とか何とか言って騒いでいるけど
好き好んで高齢者になったわけだし、一票投じて
そういう制度を作らせて、国会議員批判しなくても良いものお、
世間ではそれを年寄りの自業自得と言うわなぁ。
124 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 11:46:53 ID:/HA3YDxx
125 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 17:44:42 ID:/HA3YDxx
126 :
名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 20:32:54 ID:Dw7OzBMg
127 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 02:47:23 ID:n+zP2oIT
談合で摘発された奴が五輪大使
損害賠償請求した相手と水道談話を報道
東京都、何考えてんだ?
128 :
名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 14:55:06 ID:9mn/3AF2
老人イジメの後期高齢者医療制度は小泉純一郎の仕業です。小泉のやった事はろくなことがない
老人イジメ、弱者イジメは小泉純一郎の専売特許
郵政選挙の成れの果てが国民イジメになっている
129 :
名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 22:27:46 ID:8lQaU4Sl
人口減、急速に進む 08年統計 死者、47年以降最多
2008年に国内で死亡した日本人は推計で114万3000人に上り、戦後、国の統計資料が
残っている1947年以降の62年間で最多となったことが31日、厚生労働省の人口動態統計の
年間推計で分かった。
国内で生まれた赤ちゃんは109万2000人で前年比ほぼ横ばい。出生数から死亡数をひいた
日本人の「自然増加数」はマイナス5万1000人。前年(マイナス1万8516人)の2・75倍で、
これまでにない人口減少となった。厚労省は「少子高齢化で今後もマイナスが拡大する傾向が続く
だろう。本格的な人口減社会が到来したといえるのではないか」としている。
1−10月の出生や死亡の届け出を基に算出した速報値などから、年間の数値を推計した。
死因は例年同様、がん(34万3000人)、心臓病(18万4000人)、脳卒中(12万6000人)が
上位を占めた。
出生は07年より約2000人(0・02%)増加。女性1人が生涯に産む子供の推定人数を示す
合計特殊出生率について同省は「07年の1・34からやや伸びる可能性がある」としている。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009010102000048.html
130 :
名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 23:31:26 ID:SH3zDZOq
後期高齢者医療制度はイメージほど悪い制度ではない。
131 :
名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 13:53:52 ID:SdUz3kOD
>>130 そう思うな。
これからは必要な制度と思う。
みのもんた が勝手に大騒ぎしてるだけじゃないか?
医療って言うと保険だと頭にこびり付いて思い込んでる政治家って頭悪くない?
老人医療の問題も然り。
何で同じ年代だと一様に保険料増額しなきゃならないの?
年取ったって医者に掛からない人も居れば、病院に足しげく通う者も居る。
みんなが同じじゃないんだよ。
他人が払う医療費だと思えば、必要も無い医療を求める者も多くなる。
もし自分で全額払うとなれば、本当に必要な時以外は掛からなくなるだろう。
医者を儲からす為の保険医療はいい加減にやめないか?
今は思考転換して、受益者負担の法則を大々的取り入れる時期が来ている。
個人で医療費を負担するにも限度があるから、高額医療費は国が面倒を見る制度の導入が必要だ。
具体的には、保険料は無料、月額の医療費が35000円までは自己負担とし、それ以上掛かった時は国が補助するシステムだ。
これなら、支える側がとか団塊世代がとか少子だとか寝言を言わなくても済むし、
イタズラに医療負担を増やして、保険料を値上げしたりしなくて済む。
133 :
名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 16:53:07 ID:+iBzmLON
麻生さんが、そう言って叩かれてたよ
134 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 05:13:05 ID:iIBE1A38
>>132 不可能だね。
前期、後期とも高齢者の医療費はほとんど高額医療になる。
一人で月に1億円も使う人もいる。
これを国が面倒見るということは、保険料を無くして、今の医療費のほとんどを税金で見ることになる。
どれだけ税金が必要になることか・・・
結果、みのと同じ話になるぞ。
高齢者の医療費はタダにして、全て国が面倒見ろ!
国って誰??何言ってんだか・・・
って話と一緒になってしまう
135 :
名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 18:34:59 ID:1oGPfA1c
健康保険は民間にまかせるべきじゃないか?
136 :
名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 13:31:20 ID:vUFjwJD5
今日も、みのもんたが廃止しろって言ってた。
後期高齢者医療制度は廃止しろ!
高齢者の医療費はタダにしろ!
毎日言ってるが、何が悪いのか全く分からん・・・
137 :
高卒無党派:2009/01/06(火) 15:33:35 ID:zW+0JXDb
後期高齢者医療制度に反対とかいう奴らは社会保険も国保も民営化しろとかいうわけ?世代間の不公平をただしながら国で保険やんなら後期高齢者医療制度は、画期的な制度なんだけど。
138 :
名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 03:57:57 ID:N/6+5dEL
金を出すのはもうこれ以上は1円たりも
イヤだ
高額所得者の税金はもっと安くするべき
なぜって本人がそれだけ頑張ってきたの
だから
その代わり国は無駄をなくして
その金を高齢者にきんちんと回せ
みのもんた
139 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 04:44:34 ID:4HlkTiMw
みのもんた が反対してる後期高齢者医療制度。
高齢者の医療費をタダにしろ!
国が面倒見ろ!
ホテルのレストラン行ってみろ。
高齢者は昼から刺身にビール・・・
明らかに貯蓄が多いのは高齢者
若者や子育て世代はコンビニのオニギリ。
これ以上、若者に負担させるのか?
今月中にも米国は民主党政権に交代する
そうなると共和党一辺倒だった自民は米国からの資金援助が途絶えて
報道管制を敷く事すら出来なくなる。
4月に前期高齢者医療がスタートして後期高齢者医療とセットで問題が
蒸し返されて騒ぎになったら、壷売り達がどんな発狂の仕方をするか
大いに楽しみではある。
141 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 13:57:23 ID:4HlkTiMw
民主政権になったら、公務員の天下りは無くなるが、定年延長で公務員は安泰。
まさに、民主支持の自治労や日教組の思う壺。
国歌公務員給与2割削減も独立行政法人の国家公務員を民間人にするだけで実際は増額になる。
民主は左の人と右の人、著名というだけの馬鹿が揃ってる。
政策なんて決まりやしない。
年末の雇用法案のように、右も左も妥協出来る微々たる法案しか出てこない。
自民政策はもううんざり。
当然、下野させたいが、これぐらいは覚悟しないと・・・
142 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 21:42:05 ID:aexApj85
143 :
名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 23:26:50 ID:AcgF5Pau
無責任な大人が社会保険をボロボロにする。
144 :
高卒無党派:2009/01/08(木) 23:45:09 ID:HlH1l7s9
これを廃案しろというミンス党は馬鹿政党。なら保険は民営化、民間に任せるものは民間に任せ、国政は治安・防衛・外交に絞るのが先進国民主主義の当たり前の形だが。
国保を廃止して朝鮮半島や欧米の禿鷹ファンドや保険・製薬会社に
日本の保険市場を献上したいわけだw さすがゴキブリ朝鮮人。
愛国を装って日本を憎悪する事にかけてはピカ一ですな。
146 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 18:02:05 ID:ft8z/rB0
みのもんたが反対してる後期高齢者医療制度と母子加算廃止
後期医療制度は高齢者と言えど高所得者には高額負担させる制度。
累進課税に反対の みの は後期高齢者医療制度も反対。
生活保護の母子加算廃止も反対??
父子家庭や老老家庭には加算なし??
人数に応じて加算されてんだから母子家庭だけ更に加算する必要あんの?
不平等加算を復活させたい様子・・・
批判が多いし、捏造問題なんかもあるから・・・
言うことが無くなって
弱者の見方みたいな意味不明発言してるってことか・・・
147 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 18:40:38 ID:FDdv3QLr
馬鹿マスコミと糞評論家が姥棄て山とか言ってるのを見るとテレビに蹴りを入れたくなる。
148 :
高卒無党派:2009/01/10(土) 18:46:35 ID:EkYhOz5J
医療市場には需要がある。大きな政府でクラウディングアウトさせるのはもったいない。市場解放だ。
149 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 19:18:00 ID:FDdv3QLr
テレビにでてる二枚目弁護士、名前はシラン、が天引きは血の通ってない制度だと宣ったときは腸が煮え繰り返った。
4月になれば嫌でも蒸し返されるさ
それまでに上手い擁護の方法でも考えとけよゴキブリどもw
マスゴミのせいにし続けても何も進展はしないぞ
151 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 19:23:47 ID:WBK3jOfC
世論の大勢は後期高齢者医療制度について批判が多い。
当たり前だ、与党議員は内容もわからず強行採決したからな。
それにしては、ここ 工作員か、奇知外が多いなw
152 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 19:24:54 ID:/ZreML1I
>>144 それは米国の「当たり前」であって先進国民主主義とやらの「当たり前」ではない。
153 :
高卒無党派:2009/01/10(土) 19:47:54 ID:EkYhOz5J
これは、民共信者に配慮した政策とも言えねーか。国民皆保険制度を末長く維持するために必要な改革。
お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 廃止へ
4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、
保険料を年金から天引きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」
といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対し
ました。「消えた年金」の問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引き
を行うなど、到底許せません。後期高齢者医療制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。
http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
155 :
名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 20:44:35 ID:N8w56TNx
若者はだまされないように、政治とマスコミを監視しよう。
156 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 00:33:16 ID:W+UkUZiX
1人当たり医療費42万4千円 75歳以上の08年度上半期
国民健康保険中央会は13日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の2008年度上半期の医療費
(速報値)は5兆5697億円で、1人当たり医療費は42万4090円だったと発表した。都道府県別に
見ると、最多の福岡県が53万6003円と、最少の長野県(34万9459円)の1・53倍になった。
このうち、外来を除く入院医療費に限れば、高知県が28万6408円と最も高く、最低の静岡県の15万
236円の1・91倍と格差が拡大する。入院に対応できる医療機関が地域に多いことが影響したとみられる。
後期高齢者医療制度は08年度から導入されたため、全体の1人当たり医療費は前年との正確な比較はで
ないが、同中央会によると、旧老人保健制度の対象だった1932年9月30日以前生まれの高齢者の07年度
上半期に比べ、全国平均で0・8%減となった。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011301000716.html
157 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 10:35:14 ID:W+UkUZiX
158 :
名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 18:47:04 ID:4tJWmxli
HTML版だと見にくいけれどこの統計を見るといかに爺婆が
若い世代に負担を押し付けて自分達だけ逃げ切ろうと考えているかが良く分かる。
老害はさっさと死ねよ!!
若者や現役世代を苦しめるんじゃねぇよ!!!
【少子高齢化が進行する状況での社会保障の負担の考え方について】
今後、見込まれる負担増については、現役世代が負担すべき、
高齢者の負担増はやむを得ないとする者がそれぞれ2〜3割
少子高齢化が進行する状況においての、社会保障の負担の考え方について
「高齢者の負担は現状程度で留めるべきであり、少子高齢化による負担増は、現役世代が負担すべきである」
とする者の割合が30.2%、次いで「現役世代の負担の上昇を緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない」
とする者が、22.6%となった。
少子高齢化が進行する状況での、社会保障の負担の考え方について年齢階級別にみると、
若い世代では「現役世代の負担の上昇を緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない,の割合が多くなっているのに対し
高年齢層では【高齢者の負担は現状程度で留めるべきであり、少子高齢化による負担増は、現役世代が負担すべきである】
【高齢者の負担は現状でも重いので負担を引き下げ、現役世代の負担を大幅に増やすべきである】が多くなっている。
年齢階級別にみた少子高齢化が進行する状況での社会保障の負担の考え方についてこれを世帯の所得階級別にみると
所得階級があがるにつれて【現役世代の負担の上昇を、緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない】
の割合が多くなっているのに対し所得階級が下がるにつれて【高齢者の負担は現状でも重いので負担を引き下げ現役世代の負担を大幅に増やすべきである】
が多くなっている。
http://72.14.235.132/search?q=cache:jRWyzoZAoAgJ:www.mhlw.go.jp/houdou/2008/08/dl/h0805-1o.pdf+%E8%8B%A5%E3%81%84%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%B2%A0%E6%8B%85&hl=ja&ct=clnk&cd=15&gl=jp
159 :
高卒無党派:2009/01/14(水) 20:04:59 ID:EUhUyn9L
世代間の不公平にたいして改善しようと いう 画期的な制度。
160 :
名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 18:01:33 ID:r0c3DLsa
団塊マスコミが必死。
161 :
名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 20:18:53 ID:qrs0gUGc
162 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 19:32:45 ID:/Acb/bUW
オレオレ詐欺には百万単位出払うのに、次世代の日本の為に数千円が払えない糞ども。
163 :
高卒無党派:2009/01/18(日) 19:44:29 ID:53K13BDJ
↑ええこと言うね
164 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 20:01:01 ID:BamNZs5u
なんで矛先が爺さん婆さんに行くかな?
こんな不平等な制度にしたやつを怨めよ!
低能くんはこれだから困る…。
165 :
名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 21:04:01 ID:DqGcbjvj
貧乏な高齢者はオレオレ詐欺以前に、払う金がない
166 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 18:11:39 ID:26bznw/A
167 :
高卒無党派:2009/01/19(月) 19:36:06 ID:YcckDEPx
少子高齢化が進んだので、世代間の不公平な医療負担を少しでも是正するためにも後期高齢者医療制度は必要な制度。普通ならそう思う。
168 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 23:28:48 ID:UDCpR1XP
>>165 >貧乏な高齢者はオレオレ詐欺以前に、払う金がない
極論でしか、批判できんのか?
どんな老人だっているのだ。
億万長者の老人のだっているしな。
それに、この制度では低所得者の老人の負担は軽くなった。
169 :
名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 23:42:49 ID:e/zaW5U7
制度を作る場合は、みんな平等だ 年齢で区切ってコウキ高齢者ってウバ捨て山だろ やるならみんな負担も利益も共通だ
170 :
名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 05:12:25 ID:smFsnsV3
高齢の低所得者の負担は軽く、高齢でも所得の多い人には負担を多く!
少子高齢化社会では当然の制度。
高齢でも高所得者の医療費は、若者が負担する必要なし。
なぜ、こんな当たり前の事が批判されるのか・・・・
171 :
名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 20:46:35 ID:PU5OeWOn
マスコミが天引きが悪いとかアホなことを言い出してアホ国民が飛び付いたからやろ。
172 :
名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 20:50:40 ID:Ba241nq2
>>171 マスゴミも、これで飯くうとったんや。
ほぉー。歴史にのこる犬畜生以下やな。(爆笑’
173 :
名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 22:33:19 ID:HRK0QMgt
>>169 >年齢で区切ってコウキ高齢者ってウバ捨て山だろ
高齢者も3割負担にすること?
それとも、保険料の話?
174 :
名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 04:23:14 ID:959Ze4OK
年齢で区切らずに高齢者を保護するのは矛盾してて不可能。
後期と前期に分けるのは議論があるところだが、高齢者は年齢で区切るしかない。
年金天引きは効率や徴収費用、払わない人との不平等を考えると当然の制度。
高齢者でも高所得者に財政支援する必要は無い。
少子高齢化、医療費が膨大に膨らむ中、
低所得者を守り、高所得者には若者並に負担して頂こうという考え方も当然。
高所得者のみのもんたが反対してるからって、何が悪いの?
悪い理由が、さっぱり分からん。
175 :
高卒無党派:2009/01/21(水) 08:09:19 ID:SnGwG4fg
ウバ捨てとかいう奴らはばかだ。これをやらなければ保険制度が破綻する。そのほうがよほどウバ捨てだ。
176 :
名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 05:15:09 ID:GMcS/0JE
国保と違い、広域化もされてるし・・・
切捨てとかいう奴いるが、病院で「後期高齢者なんで診察出来ません」ってなるか??
なるわけねーし。
若者より負担も少ないし、高額なら高額療養費もあるし・・・
いい制度だと思うけど・・・
177 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 01:19:03 ID:oxif8i5O
病院赤字だから勝手に天引きしまーす。
財政難だから消費税増やしまーす。
消費税じゃ足りなかったから○○税を引き上げまーす。
また足りなくなったなー。
よし、○○税と環境税導入しまーす。
景気は回復傾向だし、まだまだ国民からまきあげれるな。
次回は消費税あげかなー。
なんか、最近の政治家はこんなイメージだわ。
178 :
名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 05:11:10 ID:e/VZOaEg
足りないから税率上げます。
余っても余った税金は使います。
帳簿合わせるだけが政治か??
馬鹿でも出来るな。
179 :
名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 23:35:53 ID:hftxEMY0
968 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:17:07 ID:UnBDdxMk0
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo 高齢者向け支出が60兆突破!でもタリナイ!年収1億でも貰える税金補填基礎年金のオカワリを!!
雇用保険も定年後に240日じゃたりない。モットヨコセ!
_________ _________
| 年金 .....::::::::;;;; | |医療費・生活保護.....:::|
| .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/ Y .......__/
/ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/
./ / ./ /
/⌒ヽ./ / /⌒ヽ / / 私達は当初は給料の0.5%も年金払いました。月19万円じゃタリナイ
<*`∀´> / < *`∀´> / 医療費はワープア、学生3割、年収600万の老人1割?当然!・・
/⌒老人 / /⌒老人 / 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
/ / /つ= / / /つ=
スクナイ、タリナイ、現役世代よオカワリ!!!生活保護も老人激増中3兆円。オカワリ
180 :
名無しさん@3周年:2009/01/26(月) 20:17:30 ID:Mc8iyEBi
身体的には衰える一方なのに、
無駄に寿命だけ伸ばすことなんか
やめりゃいいのにね。
診断の時点で治る見込みなかったら、
税金負担なんて遠回しなことさないで
殺せばいいのに。
人工比率の整理と年金・医療費も浮いて
一石三鳥
181 :
名無しさん@3周年:2009/01/26(月) 22:58:17 ID:/3MgUww3
天引きが悪いなんて妄言。
182 :
名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 04:23:58 ID:iJi0tcZT
早く定着させてほしいね。
導入時は全員の保険料下げたけど、安定したら、本来の姿にしてほしい。
少子高齢化で医療費負担も大変だし、子育て世帯の負担も軽減させたい。
高齢と言えど高所得者に金銭面で優遇する必要は無い。
低所得者は軽減し、高所得者は若者並の負担に!
早く安定した運営が出来ますように・・・
183 :
高卒無党派:2009/01/27(火) 04:47:49 ID:fjANECAH
世代間の不公平な負担を是正するための素晴らしい制度
184 :
名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 04:47:33 ID:49sNZpQR
頑張れ!
後期高齢者医療制度!
みのもんたに負けるな!
185 :
名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 17:13:26 ID:MlYrBBNr
世代間格差はマスコミのタブーの一つ。
186 :
名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 17:45:21 ID:5vpNnVCz
後期高齢者医療制度のどこが悪いのか分からないです。
私の両親は80歳以上ですが、この制度になって大喜びをしています。
保険料負担が年間10万円以上安くなったそうです。
窓口負担の10%は前から同じですから特に困ることもないですしね。
医者から戻ると、今日はいくらいくらのお金がかかった。安いよなあ・・と
必ず言うのが口癖。
30兆円を遥かに越えてきた日本の医療費、高齢者には応分の負担をしていただかないと制度そのものが待たないのでは?
昨年は、母が手術をして3か月入院したが、医療総額200万円を超えたが、10%負担のお陰で20万円台で助かったと感謝していました。
ただに越したことはないですが、買い物やサービスを受ければ、それ相当のお金を払うのは世の中の常識じゃないですか?
187 :
名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 20:50:50 ID:E7N8Pfpt
後期高齢者医療制度と介護保険制度は何が何でも守って欲しい。
188 :
名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 10:40:09 ID:llIeLltU
国民健康保険て何だぁ?
民間の倍額の給料泥棒している公務員は実質的に保険料など払らっていない。
定年退職して病気に罹り易くなった頃、国民健康保険に入って来る。
民間のサラリーマンは半分は会社が負担していて、若い頃は医者に掛かることは少ないだろう。
これも病気に罹り易くなって定年退職すると国民健康保険に入って来る。
何でそいつらを自由業者だけが支えなければならないんだ?
おかしいだろ。
定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
それが嫌なら、国民健康保険は廃止しようよ。
健康保険なんて要らないよ。
病気に罹った人間は自分で医療費は負担するべき。
受益者負担の法則を大々的に取り入れるべきだ。
具体的には月35000円までは自己負担とし、それ以上は政府が補助する。
そうすれば自分の健康にもっと気遣う様になるだろう。
一部の者にもたれ掛るのはもうやめようよ。
190 :
名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 11:54:22 ID:GKjvzLX8
ネクスト内閣法務副大臣、松岡徹次男強盗容疑で起訴。
本人は、前面自供。
ネクスト内閣に任命した責任は?辞任は?
社民党は何故?追求しない?
身内に甘い民主党。身内を正せない民主党。仲間を正せない社民党。
政権担当能力の無い事が判明。
191 :
名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 18:36:38 ID:rcl75nlh
ケチくさい高齢者が将来の日本を考えずに医療費を思う存分使おうとしている。
192 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 16:04:19 ID:gDIeKEpd
193 :
名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 22:23:10 ID:EvSl194L
みのもんたは商売だから、支持層である高齢者うけすることしかいわない罠。
194 :
名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 09:47:28 ID:W45JOtds
このままじゃ日本は老人に食い潰される。定年を禁止して、体が動く限り働かそう。老人医療制度を廃止して、皆3割負担にしよう。
195 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 22:59:29 ID:EGde8nud
老人もすべて3割負担にした方がすっきりする。
そうすれば、後期高齢者医療制度はいらなくなる。
196 :
名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 23:43:55 ID:X6zxoP4M
保険料を決める広域連合って組織がくせもの。
仕事は出来ない、無理は言ってくる、そんな組織でも税金がジャブジャブ使われている。
197 :
名無し:2009/02/06(金) 13:46:35 ID:b4DIuI33
俺、現役の時は、歯医者に行ったぐらいで、大きい、病気した事ないな、
今も67才で、元気だがな、しかし、70才過ぎた頃から、病気すると思うよ、
何か、安心して、老後過ごす事できる様にして欲しいな、年金目びりしているし、
頼むよ、せめて、安楽死ぐらい認めて欲しいな、・・・
198 :
名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 14:05:13 ID:I6SMzirx
金持ちも貧しいお年寄りも病気になったら誰もが安心して医療を受けられる世の中を守る必要がある。
若い人も何れは年をとる、日本人みんなで弱者を救う気持ちを持とう。
後期高齢者医療制度は完ぺきではないが良い制度である。健康保険料より安い掛金(70%の人は今までより負担が少ない)で窓口負担が10%で以前と同じ。
手術を受ければ何百万円と言う医療費は当たり前。貧しい人でも10%ならぎりぎり何とかなる額だ。
一部財政の豊かな自治体で健康保険料の補てんをしていたところでは反対もあろうが、今までが恵まれ過ぎていたと感謝すべきだろう。
199 :
名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 18:49:04 ID:XXX7eC99
200 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 04:55:21 ID:bXwGzj0H
老害どもはさっさと氏ね
201 :
名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 06:34:31 ID:FxkjZoWv
>>199 そうだね。いきなり極論で話すわ、罵倒するわで、お子様かよ。って思う。
そーゆーのはシカトで良いんじゃない?
いちいち説明してやるのも疲れるよね。
202 :
名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:56:29 ID:59Dq7qTf
亀レスだが
>>179 年収600万円の老人は3割負担
>>189 >定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
してるよ
退職者医療制度
203 :
名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 01:07:11 ID:Q7h30Iu7
みのもんたは3割負担したくないものだから
75歳の医療費は保険料だけでなくすべて
タダにしろと朝ズバで言い続けている。
204 :
名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 17:38:51 ID:CYXVzSK8
老人のほうが余裕があるのにマスコミは何故か隠す。
205 :
名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 21:56:49 ID:6jr6k7nJ
>>203 同じ3割負担でも70歳以上は
高額療養費の自己負担限度額が低くなるから
老人は優遇されてるのにね
206 :
名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 15:58:50 ID:Ced/kWh4
207 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:52:56 ID:Lms7u2za
介護保険料、月平均2093円に 09年度は1・2%増
40−64歳の2009年度の介護保険料(第2号保険料)は平均で年5万246円となり、現行から
613円引き上げられるとの厚生労働省の見通しが11日、明らかになった。自己負担は原則半額であるため、
サラリーマンら現役世代の1人当たり自己負担額は月平均で2093円となり、25円アップする。
09年度からの介護報酬は介護職の人材確保のため3%引き上げられるが、保険料引き上げ幅は1・2%に
とどまる。65歳以上の人口増で現役世代の財源負担割合が小さくなることや、過去に徴収し過ぎた保険料の
差額を調整するためだ。
ただ、2000年度に介護保険制度が導入された時の自己負担額は月1205円で、これに比べれば1・7倍に
膨らんでいる。介護職員の低賃金解消やサービス水準の維持を図りつつ、負担の伸びをどうやって抑えるか、
難しい課題と言えそうだ。
09年度は、1割の利用者負担分を除いた介護給付費の見込み額は介護予防事業費も含め約7兆円。50%は
保険料で賄われ、65歳以上が20%分を、40−64歳が30%分をそれぞれ負担する。
現役世代の介護保険料は、厚労省の見通しを基に健康保険組合など運営主体が毎年改定し、医療保険料と合算
して徴収する。額は加入者の所得水準などにより異なる。
2009/02/12 05:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021101000583.html 制度は誰かがその費用を負担しないと崩壊以外に道はない。
208 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 22:09:27 ID:ljO5aYRM
これ以上、若年層に負担を強いるのは不公平である。
後期高齢者医療制度が批判されているが、実はこれでもまだ十分だといえない。
高齢者の負担も世代間格差の是正も両方一度にするとしたら、現金支給を見直さなければならない。
高齢者の共同住宅を整備をするべきである。
一カ所に集中することによって、これらのコストが下がる。
家賃
食事代
光熱費
介護費
209 :
名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 13:10:07 ID:5ExstnZS
>>198 【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205 少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。
■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
210 :
名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 22:24:40 ID:1/4yA7pr
生きていれば115歳 亡き祖母生存装い夫婦逮捕
死亡した祖母が生きていると偽り、祖母に支給される老齢福祉年金をだまし取っていたとして、
うるま署は14日、詐欺容疑でうるま市赤道の無職伊佐重盛容疑者(70)と妻で豊見城市真玉橋
の無職、時子容疑者(57)を逮捕した。同署によると2人は「間違いありません」と容疑を認めて
いるという。2人は時効分も含めると約30年で約950万円をだまし取っていたという。
同署の調べでは、両容疑者は1975年2月に死亡した重盛容疑者の祖母が生きているように装い、
旧具志川市役所に老齢福祉年金の届け出を提出し2002年11月―04年2月にかけて沖縄社会保険
事務局から5回にわたり、約68万3000円をだまし取った疑い。02年より前に受給した分に
ついては詐欺罪の時効が成立している。同年金の届け出は年1回必要で、1975―2004年まで
毎年更新されていたという。
同署によると、1975年に祖母の出身地である宮古島市の離島で葬儀も行われているが、両容疑者は
祖母の死亡届を市役所に提出していなかった。重盛容疑者の親類も「死亡届は出されていると思っていた」
などと話しているという。祖母は1894年2月生まれで、生きていれば115歳だが、市役所の職権に
より住民票は削除されている。
超高齢になっても老齢福祉年金の届け出が出され続けていることから、不審に思った役所の担当者が両容疑者ら
に聞き取りをし05年、うるま署に「年金の不正受給がある」と相談した。同署が調べを進めており、ことし
2月4日に沖縄社会保険事務局から詐欺罪で刑事告訴を受理し、14日両容疑者を逮捕した。
社会保険庁ホームページによると、老齢福祉年金は、原則として国民年金制度発足時(1961年)に50歳を
超えていた人について70歳から支給される年金。支給額は年40万5800円(月額3万3816円)という。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-140796-storytopic-1.html 今の100歳以上の世代の高齢者は年金保険料はほとんど払っていないだろう。
でもそこそこもらっているというからいかに日本社会は高齢者優遇かよくわかる。
211 :
名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 23:26:33 ID:RvcEG9S+
年金保険料を長く収めても、年金を貰う前に死亡する人も多いのだ。
私の父母はそうだった。早く受給すると、金額が少なくなると脅されて、つい延ばす。
そのうち寿命が尽きて、もらえないまま死んでしまう。
212 :
名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 11:50:51 ID:ztffDrrM
何才まで生きるか分からないから保険である。
そして、今の若者には非常に不利だ。
213 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 00:14:39 ID:ZAKvBawy
>>207 介護報酬10%アップ要求 民主が職員待遇改善法案
民主党は18日の厚生労働部門会議で、来年度から介護報酬を10%引き上げることを柱とした
「介護労働者賃金引き上げ法案」をまとめた。低賃金の介護職員の待遇を改善し、介護現場の
人手不足を解消することが狙い。「次の内閣」で報酬アップを賃上げにつなげるための具体策を
詰め、今国会に提出する方針。
政府は来年度から介護報酬を3%引き上げることを決定しており、法案はさらに7%分の積み増しを
求める内容だ。積み増しによる追加費用は年4200億円と試算。全額税財源で賄い、保険料や
利用者負担は据え置く。
10%分を全額人件費に充てると単純計算で介護職員1人当たり月6万円の給与増となる。ただ
実際は増額分をどう配分するかは事業者が決定する仕組みとなっている。
民主党は過去2回の改定で介護報酬が約5%引き下げられたことが介護現場の人手不足を招いたと
批判。3%引き上げても職員の待遇は十分には改善されないとしている。
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021801000738.html
214 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 12:01:10 ID:70WrNVcZ
215 :
名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 20:16:34 ID:GHJ81Qmy
216 :
名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 20:32:55 ID:GHJ81Qmy
後期高齢者医療で民間調査 70代以上が制度を最も支持
後期高齢者医療制度への支持は年代別では当事者の70代以上が最も高い−。民間シンクタンク「日本医療政策機構」
(代表理事・黒川清政策研究大学院大学教授)が今年1月実施した世論調査で、こんな結果が出た。
75歳を対象に昨年4月スタートした同制度には「うば捨て山」「高齢者差別」など批判が相次いだが、調査では70代以上の
20・5%が「現行制度を維持」、35・9%が「微修正して骨格は維持」と回答。合わせて56%が支持する形で、反対は
38%にとどまった。
同機構の担当者は「やや意外な結果」としながらも「保険料負担が軽くなった地方もあり、意識に地域差があるのかもしれない」
としている。
次いで支持が多かった年代は30代の55%で、反対は32%と最低。逆に、支持が最も少ないのは50代の42%で、反対が
52%と最も多かった。
調査は全国の成人1650人が対象で、62%の1016人が回答した。
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022001000536.html
217 :
名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 21:23:00 ID:K64djUDd
小泉、何とか言え
218 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 09:38:33 ID:pp4hFaRq
>216
実際には高齢者には評判が良い制度なのか。
いかにマスコミが糞か良く分かる事例だ。
219 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 09:45:06 ID:RiIKkny2
後期高齢者医療制度は社会保障の基礎を知らない厚労省の役人が考えた医療費削減だけの愚作。
それを責任政党が法案を通しただけのこと。
220 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 09:50:48 ID:pp4hFaRq
>219
そして、評判が良い制度だったわけだ。
221 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 10:11:41 ID:WhyYBmzG
老害じいさんはサッサと氏ね!
無能なくせに文句たれ!
222 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 11:44:18 ID:ep4/1/2O
223 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 22:42:06 ID:ep4/1/2O
224 :
名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 12:16:36 ID:KJbg6ZXw
>>220 末端の医療者が抵抗してまだ本格運用がされてはいないからな。
骨格だけがスタートしたにすぎない。
もし今後中身について制度通りに運用されたら、結果は大幅に変わるよ。
225 :
名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 22:51:24 ID:Hgd9QZKK
後期高齢者医療制度に反対した国会議員、評論家、タレントは次世代に多大な損害を与えようとするとんでもない奴らだ。
226 :
名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 22:26:38 ID:CUAvT6CB
税、年金、医療情報一本化 社会保障番号で民主原案
民主党は26日、国民一人一人に固有の番号を割り振る「社会保障番号」導入に
ついての原案をまとめた。
政府が2011年度導入を目指している、年金手帳、健康保険証、介護保険の
被保険者証の役割を兼ねた「社会保障カード」の機能に加え、税務と雇用保険、
生活保護、障害者福祉など幅広い社会保障分野の情報も対象とするのが特徴。情報を
一本化することで所得把握の精度を上げ、社会保障制度の効率化を進める狙いだ。
民主党は社会保険庁と国税庁を統合して「歳入庁」を創設することを目指しており、
番号は歳入庁が管理する。
民主党案は現在の基礎年金番号を活用することが軸だが、新たに番号をつくることも
検討する。対象は原則20歳以上の国民で、未成年者でも収入がある人や特別永住者、
法人にも番号を付ける。
個人のプライバシー侵害につながるとの批判があることに配慮し、治療歴や
介護サービスの利用内容などについては対象から外す。データ利用は行政事務だけに
限定し、本人以外には開示しない方針だ。
ICチップから個人情報が引き出される危険性が指摘されていることから、
電子カード化についても慎重に対応する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009022601000975.html
227 :
名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 17:47:21 ID:SzHrKwSx
老人が一番金持ちなんだが。
228 :
名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 22:04:16 ID:GLf2/Wkx
特に的外れだったのが、「天引きがいけない。」とか言ってた奴ら。W
229 :
名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 22:18:23 ID:+PSMcP1y
230 :
名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 22:25:49 ID:+PSMcP1y
231 :
名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 15:25:54 ID:aHauWAiZ
自分の顧客のなら次世代に多大な借金を残そうとする奴らが大杉。
232 :
名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 22:49:45 ID:S+3Pf1z8
日本の世代間格差は異常。
田舎は年寄りが多く、一票の格差の問題で田舎は都市部に比べて一票一票が重たい。
その結果、年寄りの持つ事実上の票数は実数よりかなり多いはず。
ただでさえ年寄りは数が多いのに、システム的にブーストまでされてたら若者が勝てるわけがない。
しかも、年寄りの票で当選してる議員達にはこのシステムを変えるインセンティブが存在しない。
日本自体が若者には無理ゲーだわ。
国民健康保険て何だぁ?
民間の倍額の給料泥棒している公務員は実質的に保険料など払らっていない。
定年退職して病気に罹り易くなった頃、国民健康保険に入って来る。
民間のサラリーマンは半分は会社が負担していて、若い頃は医者に掛かることは少ないだろう。
これも病気に罹り易くなって定年退職すると国民健康保険に入って来る。
何でそいつらを自由業者だけが支えなければならないんだ?
おかしいだろ。
定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
それが嫌なら、国民健康保険は廃止しようよ。
健康保険なんて要らないよ。
病気に罹った人間は自分で医療費は負担するべき。
受益者負担の法則を大々的に取り入れるべきだ。
具体的には月35000円までは自己負担とし、それ以上は政府が補助する。
そうすれば自分の健康にもっと気遣う様になるだろう。
一部の者にもたれ掛るのはもうやめようよ。
235 :
名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 20:27:31 ID:qA8Mxab9
【運輸】路線バスが相次ぎ廃止、地方で急増する「交通難民」(東洋経済特集)[3/4]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236519118/ 少子高齢化社会。
田舎でバスに乗る人があまりいない。
じゃあ、そのバスを運行する費用を誰が負担するのかということになる。
利用者が負担。
運行しているバス会社が負担。
国や地方自治体が負担。(つまり税金が使われることになる。)
利用者やバス会社に高負担させないのなら税金投入で運行となる。
少人数しか乗らないバスに莫大な税金を投入して本当にそれでいいのかどうか
よく考えるべきことであると思う。(地域の理解が得られているのなら
税金投入も1つのやり方ではある。その代わりその税金分がほかには
回せなくなる。)
これと全く同じことが医療にもいえる。
費用負担はいったい誰がするのかということだ。
236 :
名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 22:41:55 ID:rSmLUAZ1
帝福司・講蓋ン?
237 :
名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 23:22:24 ID:Qy4raFN6
安楽死は医師の地位保全が前提だが、尊厳死は今すぐに認めるべきだなあ。
植物人間などを飼育するのに年間いったいいくら税金がかかってるのだろう?
街頭インタビューで老人が「年寄りいじめする。」とのコメントをしばしば見るが、ふざけんな。
社会保障費の賦課方式や税金の使われ方など無知極まりない、自分たちがいかにお荷物となって存在が迷惑な不用品が自覚してほしい。
238 :
名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 23:07:15 ID:B5hQbp9b
マスコミの訳のわからん弱者認定の犠牲者は若年層。
239 :
名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 23:39:32 ID:mjXl9zbS
>>1 この4000万て数字はどういう単位?
1人に一生使う金額ではないし、世代別の金額差?
だとしたら世代別に人口違っていて当たり前だし。
こんなチンケな説明では意味分からん。
240 :
名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 09:36:11 ID:ae99Oq2G
敬老パス有料化延期も、大阪市 議会最大会派の自民認めず
大阪市が打ち出した、市営地下鉄やバスに高齢者が無料で乗れる「敬老パス」を一部有料化する案を
市議会最大会派の自民党が認めない方針を固めたことが14日、分かった。市は2009年度予算案に
準備経費を盛り込んでいたが、10年度の実施予定は延期の可能性が出てきた。
自民党市議によると、「市の経費削減努力が不十分で、このままでは市民の理解が得られない」との
意見が大勢を占めたという。
大阪市は09年度予算案に、有料化に向けシステム改修経費4億2500万円を計上していた。
大阪市は昨年、所得に応じて最高で年1万5000円を負担してもらい、利用上限を月5000円とする
案を提示し、市議会の全会派が反発。今年2月、利用者に一律3000円の負担を求めて、利用上限を
年8万円とする修正案を示していた。
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031401000298.html で、高齢者優遇を継続するわけか?
241 :
名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 09:46:15 ID:gEMCQ1c3
老人はさっさと死ね
242 :
名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 10:33:44 ID:pk+86HVm
新 自 由 主 義 か ら の 卒 業 !
243 :
名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 15:39:48 ID:fOvALoGZ
244 :
名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 23:34:25 ID:+rKR2l2x
高齢者には公共交通機関を安くしてやらないと、これからの高齢化社会は大変になるゾ。
>>241みたいなのは自分が老人になったらさっさと死にそうにないよな。
246 :
名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 15:19:53 ID:xobMfzwJ
後期高齢者の事、『賢者』と呼び、100歳以上を『神』と呼べばいい
使用例;うちの賢者は最近ぼけた。
使用例:うちの神は最近彷徨ってる。
老人って個人差ありすぎ。
80過ぎても元気な奴は元気だし。
60過ぎたら手がかかる奴はうるさいぐらい手がかかるし。
年齢で区切るのは間違ってる。
>>234 この考えを通すには、住基NETを強化しないと無理。
医療保険があるから、日本はテロリストが少ない。
また、個々のサービスを国が一元管理するには、住基NETが必要不可欠。
単なる、免許許やパスポートでは個人の特定は出来ない。
偽造や成りすましを防げない。
今現在、保険証により医者のカルテの連携が、実質的な個人特定になってる。
医療保険をなくして医療の自由化をするなら、必ず住基NETとはSETになる。
249 :
名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 15:09:23 ID:Fao339Bw
敬老精神という言葉を出さないようになった政府
251 :
名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 13:31:20 ID:u7UBqPhf
政治家やマスコミは年寄り批判してくれ。
例えば「今の老人は長生きしすぎ」とか言ってくれ。
252 :
高卒無党派:2009/03/23(月) 13:41:48 ID:sa3Rkisf
後期高齢者医療制度がなければ、医療福祉は破綻します。
253 :
名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 23:06:08 ID:oywzif5X
だーかーらー おまいらの大好きなこいーずみセンセがー 年寄りは死んで下さいねって言ってんだよ 何で分かんないの? 何で今になって反対すんの? 8割の国民は反対しないはずだよ 何で長生きすんの? 75才以上は自動的に死ぬ法律作ろうよ
254 :
名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 21:31:31 ID:lLOTh9ml
高齢者に一月数千円の負担をお願いして、こんな騒ぎになるくらい国民のレベルは低下してしまった。
自分たちさえ良ければ、次世代はどうでも良いと考える老人が多すぎる。
255 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 01:29:13 ID:uxPNXkET
後期高齢者医療制度=自民ボッタクリ制度
自民党、選挙で辛勝!!!↓
これから毎年のように負担金額は増大していく。
↓
年金搾取拡大により高齢者涙目。
256 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 10:32:00 ID:WlwuSkkE
257 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 10:38:19 ID:zC6oZt58
運営に失敗した官僚達を先ず裁くべきだ!
何の反省もなく国民に負担を押し付けるのはおかしな話しだ。
258 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 10:49:08 ID:zC6oZt58
天下りなどの無駄をなくして医療費増やせば解決する簡単な話しをしないで国民に負担を押し付けるのは甚だおかしい。しかも世代間闘争に話しをすり替える姑息な戦略。これが官僚。これが自公政権のやり方。
259 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 10:50:54 ID:WlwuSkkE
>>254 HTML版だと見にくいけれどこの統計を見るといかに爺婆が
若い世代に負担を押し付けて自分達だけ逃げ切ろうと考えているかが良く分かる。
老害はさっさと死ねよ!!
若者や現役世代を苦しめるんじゃねぇよ!!!
【少子高齢化が進行する状況での社会保障の負担の考え方について】
今後、見込まれる負担増については、現役世代が負担すべき、
高齢者の負担増はやむを得ないとする者がそれぞれ2〜3割
少子高齢化が進行する状況においての、社会保障の負担の考え方について
「高齢者の負担は現状程度で留めるべきであり、少子高齢化による負担増は、現役世代が負担すべきである」
とする者の割合が30.2%、次いで「現役世代の負担の上昇を緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない」
とする者が、22.6%となった。
少子高齢化が進行する状況での、社会保障の負担の考え方について年齢階級別にみると、
若い世代では「現役世代の負担の上昇を緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない,の割合が多くなっているのに対し
高年齢層では【高齢者の負担は現状程度で留めるべきであり、少子高齢化による負担増は、現役世代が負担すべきである】
【高齢者の負担は現状でも重いので負担を引き下げ、現役世代の負担を大幅に増やすべきである】が多くなっている。
年齢階級別にみた少子高齢化が進行する状況での社会保障の負担の考え方についてこれを世帯の所得階級別にみると
所得階級があがるにつれて【現役世代の負担の上昇を、緩和するためには、高齢者の負担が今より重くなってもやむを得ない】
の割合が多くなっているのに対し所得階級が下がるにつれて【高齢者の負担は現状でも重いので負担を引き下げ現役世代の負担を大幅に増やすべきである】
が多くなっている。
http://72.14.235.132/search?q=cache:jRWyzoZAoAgJ:www.mhlw.go.jp/houdou/2008/08/dl/h0805-1o.pdf+%E8%8B%A5%E3%81%84%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%B2%A0%E6%8B%85&hl=ja&ct=clnk&cd=15&gl=jp
260 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 10:54:07 ID:w2NHoqG/
政治が国のお金の使い方を適正化すればこんな制度は不要です
例えば今問題になっているゼネコンからの多額献金問題
公共事業費の適正な工事費は受注額の4分の1ぐらいで残りの4分の3ぐらいが政官業の利権となります
受注業者には多額の利益、政治家には献金と票の取りまとめ、官僚には高級車に運転手と美人秘書付きのリッチな天下り
だから小沢と二階が別々の党にいるのは厄介です、民主党には小沢を除名して政官業の癒着を正して貰いたい
261 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 11:21:57 ID:kqFZvtTr
262 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 11:23:01 ID:w2NHoqG/
>>260の続き
だから何とか言わないで
例えば国土交通省の中期計画で道路に使われる60兆円にしても本来は20兆円もかからない、利権なければ車の走らない道路なんて作らなくなれば10兆円もいらない。
それだけで50兆円年間10兆円も浮いてしまいます。
唯一この問題を正そうとした元長野県知事田中康夫さんは広く見積書を受けるべくネットでの見積書の受け付けようとしましたが県議会で与党自民党の反対、危機感を持った自民党に地方交付金を削られ、利権を守ろうとした圧倒的な力で潰されました
263 :
名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 15:50:32 ID:WlwuSkkE
はっきり言って、
自分でご飯が食べられない、自分で入浴できない、自分でトイレに行けない、
人間は死ぬべきだと思う。もはやそんな存在は人ではないよ。 動物以下。
264 :
名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 16:47:10 ID:FRhz5d+F
>>258 なんだか民主党工作員さんか?
世代間格差は誰が見ても明らかだ。
そんな世代間格差を作ってきたのは自民党だ。
だから民主党は世代間格差のない社会を提言しないと
いけないのに自民党同様に高齢者優遇を未だに言い続けている。
265 :
名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 15:23:39 ID:BKGkuE9N
266 :
名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 12:14:46 ID:pQyQd/Ql
保険料85%軽減を継続 後期高齢者医療制度
政府・与党は31日、75歳以上を対象とした後期高齢者医療制度の保険料軽減など
社会保障分野で総額800億円程度の施策を、追加経済対策に盛り込む方針を固めた。
軽減の対象となるのは、モデルケースで年金収入年80万円超−168万円以下の
約195万人。2008年度の保険料も本来の額から85%軽減されていたが、この
4月からは制度発足時の70%減に戻ることになっていた。
しかし、衆院選を控え、09年度も85%軽減を継続することにした。これで、平均の
保険料は月約1050円になるはずだったのが、半額程度の約500円に抑えられる。
必要な公費は100億円超。
このほか、昨年4月の医療保険制度改正で高齢者医療への拠出金負担が重くなり、財政が
悪化している健康保険組合への支援金として700億円程度を追加する。拠出金の重さに
耐えかね、08年度には14組合が解散に追い込まれたのに加え、4月1日付で新たに
8組合が解散する事態になっている。
支援金は09年度予算に150億円が計上済みだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009040102000144.html
267 :
名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 12:18:23 ID:F3wzEW3A
268 :
名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 07:49:42 ID:XCc7vMH2
いくらなんでも世代間格差多き杉。
269 :
名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 10:16:44 ID:bukk69gW
【2030年】逃げる年金 若い世代だけがなぜ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n3.htm 「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。
現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、
非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。
「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。
そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、
若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。
270 :
名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 09:25:14 ID:v2l0jTAJ
金欠病で借金まみれの日本
将来は悲惨な社会が待っている
その1番の理由はまだまだ爆発的に
増える老人によってこの国は
どうにもならなくなる
271 :
名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 08:35:02 ID:7PxWQDJK
272 :
名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 10:51:05 ID:k9o2Hlz6
【政治】生活扶助基準額の引き下げ見送り 生活保護で政府・与党方針
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197206978/l50 こんな現状で年金払えと??
掛け金ゼロで年金以上の現金貰えて医療介護すべてタダなら誰が年金なんか払うか、ボケ!!
‘正直者は馬鹿‘の典型だろ!!
【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
新幹線・飛行機で通院10か月 生活保護438万受給
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08021205.cfm 入院すれば6ヶ月までなら家賃も払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
年金生活者は自己負担のあるインフルエンザ予防接種もタダ
(東京都内は65歳以上は2200円の自己負担)
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。
【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険料、介護保険料天引き・・。
後期高齢者医療制度で負担増。
273 :
名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 11:57:12 ID:xGbu/+Ax
老人が弱者などと間違った認識でことが進んでいるのがコワイ。
274 :
名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 10:56:25 ID:hvJELZVg
高齢者のほうが銭もっとるな。
275 :
名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 10:59:26 ID:v4j7dYnA
>>274 なんせ個人資産の6割は60歳以上が持ってるからな。
今の老人は金も権力も握ってるからある無敵だよ。
276 :
名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 11:06:01 ID:v4j7dYnA
訂正
ある無敵…×
無敵…○
277 :
名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 00:49:47 ID:VGUIohEf
約1300万人もいる(ヒィエー)75歳以上の連中を一気に処分出来れば
日本の未来は実に明るいのだが・・・
278 :
名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 01:02:07 ID:EIsHULhx
ロシアの平均寿命は63歳なのに(ウォッカ飲みすぎ)、
定年は65歳。貯金するバカはいない。
おのれ露助、味なまねを・・・
279 :
名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 08:22:03 ID:dR/WKjyh
健保組合92%が赤字見通し 総額6千億円マイナス、09年度
健康保険組合連合会(健保連)は10日、大企業の社員や家族計約3000万人が加入する全国の
健康保険組合の2009年度予算を集計し、1485組合のうち92%に当たる1360組合が赤字に
なるとの見通しを公表した。赤字組合は08年度より26組合増え、全体に占める割合は約3ポイント
上昇して過去最悪。
赤字総額は、過去最大を見込んだ08年度予算から19億円減の6152億円と横ばい。前年度に
赤字が大きく膨らむ要因となった高齢者医療向けの拠出金負担は受診の伸びの鈍化などで約700億円
減少したものの、不況で加入者の給与や賞与が低下して保険料収入が500億円近く減ったことなどが
響いた。
既に187組合が保険料率(平均7・4%)を引き上げた。健保連は「実体経済の悪化で定期昇給を
控えたり残業を減らす企業が増えており、さらに厳しくなるかもしれない」としている。
今回の見通しは、予算の報告があった88%の組合のデータを全組合に当てはめて算出した。
健保組合から高齢者医療向けの拠出金は、08年度から高齢者医療制度が変わったことで負担が急増。
同年度中には西濃運輸など14組合が、本年度も4月1日付で8組合が解散した。09年度の拠出金総額は
前年度並みの約2兆7500億円で、保険料収入の45%の見通し。
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041001000785.html
280 :
名無しさn@九周年:2009/04/11(土) 21:10:39 ID:GPSRTE5Y
まあ、安楽死の方法を考えてくれっちゃー・・・・安心してあの世へ行けるってば・・・
281 :
名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:20:00 ID:jGPJNvLz
老人は肉体的弱者ではあるが経済的強者。
20〜40代が政治家にとって票田になってくれば、
高齢者の利害ばかりが反映される政治も少しは変わってくると思うが。
国家財政状態の悪化著しい昨今において、
もはや世代間のパイの奪い合いになりつつある。
しかもその財政を悪化させた張本人たる世代の連中が「老人を大切にしろ」だから
もうね…
まあ、どうせ程なく老いた親の面倒見ることになるから同じことか
283 :
名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:41:10 ID:sQCVMRu6
一定額さえ支払えばどれだけ病院のお世話になろうが残りは政府が負担してくれる
というのが健全な福祉国家における老人医療のあり方です
しかしこの日本だけは、健康保険が利くのは一定金額まで
残りの分は全額自己負担するか医者にかからずにおくかどちらか選びなさい、
というもの。人間、ここまで残酷になれるのか、というよい見本です
284 :
名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:44:41 ID:jGPJNvLz
>283
>しかしこの日本だけは
>しかしこの日本だけは
>しかしこの日本だけは
大袈裟杉ですな。
285 :
名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 21:45:32 ID:sQCVMRu6
たぶん日本だけですよ。齢をとれば誰でも病気になります
その年寄りを狙い撃ちして医者にかかれなくするような発想をするのは
286 :
名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 12:26:11 ID:qqUf+uhr
朝日が朝刊の隅っこでこの制度をいまだに賞賛してました
不動産詐欺にでも身包み剥がされて老後を迎えてみれば、
お年寄りの気持ちが彼らにも少しはわかるのでしょうか
287 :
名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 13:45:32 ID:Ub62bBJH
>>281 同意。
おまけにマスコミは老人叩きしないから、老人はやりたい放題。
何かオレオレ詐欺は意外とマトモな行為だと思えてきた。
老人が金貯め込むより詐欺師が散財した方が経済効果あるし。
>>283 ?
★後期高齢者医療制度、簡潔に言うと…
■収入が国民年金のみの世帯は、所得税住民税が非課税で、
保険料の所得割がなく均等割が7割軽減(3割)になり、年約12,000円(年金支給2ヵ月ごとに約2,000円天引き、1年で6回)。
■低所得の高齢者は、“1ヵ月”の窓口負担の上限が、外来…8,000円、外来+入院…15,000円。
■自己負担限度額の認定証の交付
後期高齢者であろうと現役世代であろうと、「自己負担限度額の認定証の交付」は必要だから申請しよう。所得に応じて区分が決まっているから。
因みに、差額ベッド代や先端医療は、対象外だから自己負担です。
★高額療養費のうち入院費の払い戻し手続不要に
■一定額以上の医療費を支払った場合に払い戻しを受けられる「高額療養費制度」について、『08年4月から「入院治療費」については、超過分を後から払い戻す従来の方式を改め、「窓口で上限額を支払えば済む」ように。』
※【重要】『ただし、事前に(政管健保や市町村の国民健康保険など加入している)「保険者」から、所得に応じた、「自己負担限度額の認定証の交付」を受けておく必要がある。忘れずに申告してください!』
民主主義は自ら動いて申告するのが原則。投票も一種の申告ですから。
■例
▼[前提] 一般水準(月収53万円未満)の所得者が胃がんの手術を受け、1ヶ月の医療費が150万円かかった場合、3割負担だと自己負担は45万円となるが、高額療養費制度を使えば、負担は約9.2万円になる
▼[従来] 一旦、窓口で45万円支払った後、「政管健保や市町村の国民健康保険など加入している保険者に払い戻しを申請し」、差額の約35.8万円を受け取る仕組み
▼[新制度] 最初から窓口で9.2万円を支払うだけで済む
■例えば、胃がんで部分切除を受けると20日間の入院で110万円。
3割負担の人であれば、33万円くらいの自己負担額が必要になる。高齢者だと、1割負担で11万円。国民年金や低額の厚生年金受給者には重い負担だ。
そのために「高額療養費支給の制度」がある。
国民年金受給者ならば、1ヵ月当たり15,000円。
低額の厚生年金受給者「年額120万円+33万円(基礎控除)+α(その他の所得控除の合算額)以下」ならば、24,600円を超えた分は、払い戻される。(現役世代は、所得区分が一般の場合で、80,100円+α)
>>288 ★後期高齢者医療制度と同じく4月からスタートした「高額医療・高額合算制度」
■医療保険と介護保険の両方を利用する世帯の自己負担が、著しく高額にならないように合計の自己負担額に上限を設け、限度額を超えた分は申請すると払い戻される制度。
高齢者世帯(高齢障害者世帯も含む)では、同じ世帯で医療保険と介護保険の両方を利用することが少なくない。
このため、その自己負担額(現行では、医療保険と介護保険それぞれで、別々に自己負担限度額が設定されている)が著しく高額となってしまう場合も多く、つねづね問題とされてきた。
この問題の打開策として、08年4月から「高額医療・高額介護合算制度」をスタートさせる。
▼夫婦とも75歳以上で一般所得の場合
▽従来は 医療費…43万円、介護費…45万円 →別々に限度額が設定され、年間の限度額は合計して、最高約98万円にも上った
▽合算制度導入後 限度額…56万円 →現行より42万円も減額される
▼さらに、低所得者の場合
▽住民税非課税世帯…限度額31万円
▽年金収入80万円以下等…限度額19万円
に抑えるなど細かく配慮
▼制度による合算後の自己負担上限額(75歳以上の場合)
▽標準モデル世帯…56万円(年額)
▽夫婦で年収520万円以上の高所得世帯(現役並み所得世帯)…67万円(同)
▽住民税非課税世帯…31万円
▽年金収入80万円以下等の低所得世帯…19万円
■『「別の保険間で合算する」という考え方は今までになく、初めて採用された制度。』
※08年度については、計算期間が08年4月1日から09年7月31日の16ヶ月となり、申請は09年8月から。
>>289 ★後期高齢者医療制度、簡潔に言うと…
■収入が国民年金のみの世帯ならば、所得税住民税が非課税なので、保険料のうち所得割がなく均等割が7割軽減(3割)になり、「年約12,000円(年金支給2ヵ月ごとに約2,000円天引き、年6回)」。
■低所得の高齢者の場合、「窓口負担…1割(従来の老人医療制度と変わらず)」、「1ヵ月の窓口負担の上限は、外来…8,000円、外来+入院(世帯合算)…15,000円」。さらに、「医療費と介護費用の合算額にも上限がある」。
現役世代の国民健康保険の上限が病院医院診療科ごと歯科外来入院それぞれに対しての上限なのに対して、
後期高齢者医療制度では、病院医院診療科ごと歯科すべてを合算したものに対する上限です。
後期高齢者医療制度により、75歳になれば、安心ではないか。
■天引き額が1〜2万円の「現役並所得がある」“高貴な”高齢者が、テレビに出演して文句を言っている
◆年収80万円以下は保険料最大9割減・後期高齢者負担軽減策
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080518NTE2INK0117052008.html ≫低所得者向けの保険料は現在、2―7割の軽減措置がある。夫と妻それぞれの軽減を最大9割にすると年間200億円前後が必要になる見通し。
■均等割約4万円の減免措置が7割→9割へ変更されるということは、1人当たり4万円×(9割−7割)=8000円の軽減。
これで年間200億円前後が必要ということは、対象者は200億円÷8000円=250万人。
「年収80万円以下(主として収入が国民年金のみの後期高齢者)」は250万人で、後期高齢者全体は1300万人なので、占める割合は19%。
これらの人に加えて、年収が国民年金と遺族年金の人、国民年金と年額153万円以下の厚生年金の人も、「保険料の天引き1回当たり約2000円(年6回)」。
マスコミで文句を言っている後期高齢者には、こういう2000円の人はいなくて、天引き額が
約1〜2万円の人ばかりなのが不思議だ。
つまり、天引き額が約1〜2万円の「現役並所得がある」“高貴な”高齢者がテレビで文句を言っている。
>>290 ■勘違いしてる人が多いが、今まで保険料の個人負担がなかった「被扶養者」というのは、例えば息子が現役でその被扶養者として扱われた人達のこと。
つまり、息子の稼ぎで生活費で楽をしておいて、さらに被扶養者ということで息子の保険料支払いで、自らは保険料を払わず保険給付を受けていた人達。
被扶養者にならず、1人あるいは夫婦で暮らしていた老人たちからすれば、これほど羨ましい奴らもいないわけで、不公平なことこの上ない。
それゆえ、被扶養者も、そういう単身老人世帯と同じように払い不公平を無くそうとしたわけ。
また、財税基盤が相対的に強固な大都市の多くは、低所得者を対象に独自の減免措置を行っていた。
つまり、同じ所得であっても、都会に住んでるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が少なく、
田舎に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が大きいという状態になっていた。
同じ所得なのに、都会に住んでる人ばかりが有利なのは、不公平だった。
だから、今まで不公平に優遇されてた人達の負担が出てきたとしても、それが狙いなわけだから当然。
『後期高齢者医療制度で不満を言ってるのは、今まで不公平に優遇措置を受けた人。』
『これを批判するのは、「今まで通り不公平な制度を温存しろ」と言っているに等しい。』
つまり、後期高齢者医療制度を「うば捨て山」などと怒っている人が多いみたいだけど、彼らは、
「今まで通り、不公平な制度を温存して、俺たちを優遇し続けろ」
「田舎者の負担を軽減して、都会人の負担を重くするなど、許さん」と言っているだけ。
292 :
名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 08:55:58 ID:S0L/J+6x
>>291 「負担が増える」はマスゴミのウソ
★後期高齢者医療制度により、低(中)所得者層は保険料負担軽減に
◆保険料算定 「個人の保険料」=「均等割額」+「所得割額」
(静岡県の場合) 一人当たりの保険料[上限50万円] =均等割額[36,000円] + 所得割額[(総所得金額等−基礎控除330,000円)×所得割率(6.84%)]
▽均等割額…公共サービスの受益と負担の公平性のために、被保険者すべてが同じ額を負担する
▽所得割額…所得に応じて負担する
▽均等割額、所得割率は広域連合(都道府県)により違う →県ごとにかかっている医療費や病気の種類が違うため
▼年金収入だけの単身者…収入額が153万円以下の場合、所得割は課されず、「均等割額の36,000円のみ」。これに年金額に応じて2/5/7割軽減措置が加わる。
▼年金収入だけの夫婦二人
▽後期高齢者医療制度では
年金収入だけの夫婦二人…年金収入がそれぞれ153万円以下だった場合は、所得割は課されず、「均等割額の36,000円のみ」。これに年金額に応じて2/5/7割軽減措置が加わる。
▽一方、以前の老人医療制度(国民健康保険)では
国民健康保険(静岡市の場合)で、所得割が無い、夫婦二人の場合の保険料
医療分・均等割額 28,800×被保険者数=57,600円
医療分・平等割額 1世帯あたり 24,600円
介護分・均等割額 13,500×被保険者数=27,000円
合計 57,600+24,600+27,000=99,200円
「国民健康保険 99,200円」
となり、低所得者層で「息子世帯と一緒に暮らしていない場合」は、『いままで国民健康保険で最低基準として納付していた額10万前後と比べ、後期高齢者医療制度では半分以下になる場合が、ごく一般的に出てくる。』
これは、国の政策が年金を多く給付するのは、約束事で動かしようがない事なので、給付してから、これからの世代に比べて多すぎる年金を医療保険料で国に還元してもらうことであって、
『老人だけで生活している低所得者の保険料が高くなることはないので、多くの人にとって、やはり良いしくみ。』
293 :
名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 14:41:03 ID:kO4N07hY
>>288 どこが簡単なのかよくわかりませんが、「窓口負担の上限」というのが
自民党の考え出したペテンだと思います
実際は「医師が受け取る診療報酬の上限」であって、
それ以上の治療を受けるには事実上、保険適用外になってしまうわけです
判断力の鈍った高齢者を狙い撃ちにしたあまりにも酷いやり方ですよ
294 :
名無しさn@九周年:2009/04/16(木) 17:58:01 ID:1Ys2IJ/0
285さん。その通りです。第二次(太平洋)大戦で苦労しご老人に感謝すべき
だと、うちのバーちゃんが言っていました。父親が戦死したので「俺は父親の顔を
知らないんだ」お言っていた、おっちゃんがいた。経済大国にした先輩ですね。
295 :
名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 18:05:03 ID:kO4N07hY
ちなみに私は、高齢者への課税を軽減したり
保険料を累進化することにまで反対しているわけではないです
ただしそうしたことは、高齢者とそれ以外の被保険者を分離しなくても
いままでの制度の枠内でいくらでもできることです
事実、従来の制度でも年齢によって保険料負担額は違っていました
にもかかわらず75歳以上の高齢者を分離したのは、
高齢者にまともな医療を受けられなくする狙いがあることは明らかです
>>293 ?
高額療養費制度を同時に導入して上限を下げたの
やれやれ
297 :
名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 22:04:20 ID:LCeGV5aI
高齢者は金食い虫
団塊がみんな高齢者になれば
もう日本はパンク
298 :
名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 22:48:27 ID:OAkpRubK
年齢による差別を止めるべき。
高齢者も3割負担に。
299 :
名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 07:05:24 ID:aEjdumD2
いくらきれい事をほざこうが爺婆が90歳だの100歳だの生きるようになって社会がもつわけがない。狙い撃ちだろうがなんだろうが一定以上の年齢層は医療を受けられなくして死んでもらわないと国が破綻する。
300 :
名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 07:33:20 ID:zZ7stRUx
まあ議員やメディアが年寄りを持ち上げる理由が解るな。
金も権力も暇も選挙も新聞(ニュース)もこの世代が持ってるし。
新聞だけでなく書籍でも年寄り批判のものは無いしな。
301 :
名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 09:41:17 ID:R1zGhZ8i
まあ民主主義というのは多数決だから。数が多い世代に迎合するようになるのは当然。
日本が民主主義である以上、若い世代に負担を押し付けて老人が食い潰す構造は変わらんよ。
搾取されるのが嫌なら日本を捨てて海外で生きていくしかない。
ちなみにどこの国でも世代間格差や不公平という事は存在するけれど日本はアメリカの約四倍、オーストラリアの約三倍、世代間不公平が酷いんだってさ。
老人天国日本。 自分はアメリカの永住権所得したから日本のシルバー民主主義が暴走してきたら日本脱出するよ。
今は金融危機でgdgdだけど10年〜20年の期間で考えたら日本より発展するのは確実。
天然資源も国土も豊富だし生産人口だって増えている。日本は増えていくのは老人ばかり。衰退するしかないね。
【社会】日本は特別大きい「世代間格差問題」、75年〜85年生まれの世代は一生で約2500万の赤字、逆に40年生まれは約1400万円の黒字に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221742531/ 「実は、日本の世代間格差は国際的に比較しても最も大きな水準です。
別の試算では世代間格差は1億円超というものもあります。
コトリコフらの論文によると、日本の世代間格差は、
日本の次に格差の大きいドイツの1・2倍強、財政赤字大国イタリアの1・5倍程度、
比較的格差の少ないアメリカやオーストラリアと比べると3倍から4倍にのぼります。
まさに格差社会ですね」
http://smz1.players.ne.jp/imagediary/user/som_yuki/pc/index.php?ID=148 ●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと
爺婆には心底死んで欲しい。
302 :
名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 19:39:24 ID:Rgv8dzmd
303 :
名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 10:11:43 ID:rajr0B82
もうすでに憎しみでいっぱいです。
【2030年】逃げる年金 若い世代だけがなぜ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n3.htm 「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。
現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、
非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。
「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。
そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、
若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。
304 :
名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 17:39:47 ID:Y95zK/FD
民主党は与党が世代間闘争を仕掛けていると言っているが
認識が全くおかしい。
老人優遇は与党がずっとやってきたことだ。
若者をないがしろにするのは与野党とも共通だということを
民主党は全く自覚していないところが非常に笑える。
305 :
名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 17:43:22 ID:LctK+nUt
議員こそ高齢者ばかりなんだよな。
いい加減定年制(65歳になったら引退制度)を入れろ。
306 :
名無しさn@九周年:2009/04/21(火) 11:31:17 ID:YZBEY2oD
それが一番!
307 :
松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/21(火) 18:20:55 ID:DbiuRTCO
職場のパワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
愛媛県松山市です
308 :
名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 06:03:18 ID:oD8tuy25
介護疲れで「清水由貴子」さん、自殺。俺も爺・バーちゃんの介護で何回も首って
かんげーたな。直接的にはカミさんが介護だったが、車で病院・施設・洗濯物で
運転。何回も崖から、深い湖・川へと。カミさんバーちゃん逝ってから1年後に
介護疲れで58であの世行き。兄嫁2人もいるのに、おらた外戚。畜生、あいつら
他人に預けて遊んでいた。ばーーーーーーーーーろ。くそー。
309 :
名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 01:00:51 ID:HaPlGEJ4
310 :
名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 18:01:37 ID:Hhxjf3jA
小泉改革
世間に役にたった後の老人は早く死んでくれみたいな?小泉おれば税金からお金をもらってるからなんとかなるみたいな?
ありえね
311 :
名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 22:16:45 ID:RGPxc3hK
高齢者ばかり優遇するのは止めてほしい。
312 :
名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 17:35:09 ID:2OAOzld9
313 :
名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 13:55:26 ID:sTkL2IdB
314 :
名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 01:28:18 ID:QsZrfL/r
70歳以上の爺さん,婆さんは恵まれすぎ
毎日が休みでしょっちゅう旅行にいって医療費は1割で薬や高額の検査も
できる
社会に何も役だってないで好きなことばかりしてるんだから
5割負担でもいいよ
なんでGWも休みなしに働いてる俺が3割で病院いくひまないのに
税金で仕事してないで病院ばかりいってる爺さんの負担を負わなければ
いけないのかわからない
社会に役立ってない高齢者はその分自己負担が高くて当然だ
315 :
名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 14:42:52 ID:njdAkR1o
子ども「いないよ」1714万人 総務省推計、28年連続で減少
5日の「こどもの日」にちなんで総務省が4日発表した人口推計(4月1日現在)によると、
15歳未満の子どもの数は少子化で、1982年から28年連続で減少し、1714万人と過去最少を
更新した。総人口に占める子どもの割合も13・4%と、35年連続で低下、世界でも最低水準と
なっている。
子どもの内訳は男の子が878万人、女の子が835万人。3歳ごとに区切って子どもの数を比べると、
小学校入学前(3−5歳)よりも乳幼児(0−2歳)の方が出生数の増加で5万人多く328万人。
景気回復などで結婚するカップルや第2、第3子をもうける夫婦が増えたことなどから、出生数が
2006年から増加に転じたのが要因。
また都道府県別の人口に占める子どもの割合(昨年10月1日時点)では、最も高かったのは沖縄の
17・9%で、次が滋賀15・1%、愛知14・7%で順位は前年と同じ。最も低かったのは秋田の
11・5%、次は東京11・8%。ただ、東京は全国で唯一前年よりも割合が増えた。
他の中部各県は福井14・3%、岐阜14・0%、三重13・8%、長野13・7%だった。
人口に占める子どもの割合を国連人口統計年鑑に掲載された人口3000万人以上の31カ国と比べると、
調査年次に違いはあるが、日本はドイツ13・9%、イタリア14・1%を下回り最も低く、最高は
ナイジェリアの44・3%だった。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009050502000142.html
316 :
名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 19:35:00 ID:s7AVUh/S
高齢者と若者とでは遊興費や車,携帯電話料など消費額が違う
僅かな金でもコツコツ蓄えれば溜まる,若者達は使い方も派手だ
高齢者は金持ちと謝った判断はすべきでない,裕福な高齢者は
公務員上がりか官僚上がりの議員年金や広済年金を貰ってぬくぬく
している一部の老人達だ,大半の老人は年間200万足らずの年金で
やっと生活している者が殆どだ 他人の花は良く見えると言うが
コツコツ溜めた金でも孫には惜しみなく与える事が楽しみなのだ
317 :
名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 22:09:29 ID:XRddu3gb
282 :名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:22:08 ID:gg93ppZ9
マスゴミが報道しない景気が回復しない本当の理由
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://www8.uploader.jp/user/notorious/images/notorious_uljp00270.jpg 60歳以上が日本全体の6割の個人資産をもってる
老人は金持ちすぎ
若者貧乏過ぎ
金を使わない!ジジババ老人に個人資産お金が集中してるので
景気がいつまでたっても回復しないんだよ
老人税の導入を支持する! 老人の税金を3倍にしよう!! 日本をダメにしたのは老人!
政治家、経団連、公務員すべて独占の強欲まさに老害老人
318 :
名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 22:10:38 ID:XRddu3gb
51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/09(木) 13:16:51
************************************************
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
世代 資産 人口 一人当たり資産
29歳以下 10兆円 3918万人 25.5万円
30〜39歳 86兆円 1892万人 454.6万円
40〜49歳 172兆円 1568万人 1096.9万円
--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--
50〜59歳 330兆円 1924万人 1715.2万円
60〜69歳 494兆円 1577万人 3132.5万円
70歳以上 452兆円 1897万人 2382.7万円
************************************************
319 :
名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 20:31:40 ID:RmrQNGVS
後期高齢者医療制度に反対してる議員の九割はロクデモナイ議員だよな。
320 :
名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 21:38:52 ID:kyy1HYE2
>>319 主に民主や共産が反対してるみたいだね。
まあ票田欲しさに反対してるだろうけど。
321 :
名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 21:40:02 ID:Q2iDiMgW
322 :
名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 10:14:58 ID:y3odTC/W
323 :
名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 16:38:28 ID:f8lJEn/z
反対してるのは無責任なやつら。
324 :
名無しさn@3周年:2009/05/14(木) 16:57:43 ID:nu9ycOil
60歳の定年まで正規で働き、後、臨時で時間給750円で10年。
今はホームの掃除夫で83の爺。病気も白内障程度だが、わりーんかな?
おれの親父は、薪割96までやっていた。長生きしていけねーんか?
325 :
名無しさn@3周年:2009/05/14(木) 17:15:51 ID:nu9ycOil
でさ、親父は薪割りだけでなく、田畑に出て水田や畑の管理をしていた。管理とは、何時種を蒔くか、
この天候なら追肥は?さすが先輩の知恵だ。99歳11ヶ月まで清酒2合飲んでいて100歳で大往生。
それから、20年。親父も俺も丈夫で検査入院する程度だったが、わりーんかな?長生きは罪かな?
326 :
名無しさn@3周年:2009/05/14(木) 17:29:27 ID:nu9ycOil
続 元気で仕事している高齢者は、早く死ななくてはいけんえーんかな?俺、前出の83歳だが、午前は掃除夫。
午後2時間、スポーツジムで筋トレ。元気元気がいけねーんかな。元気で長生きしてわりーんか。
お年寄りの方々、若者をイジメるのがそんなに楽しいですか?
後期高齢者医療制度の時も「年寄りは氏ねと言うのか」などと脅迫めいたことを言って、
自分たちの負担増を断固拒否し若者に負担を押し付けようとしましたよね。
そこまでして、若者を犠牲にしてまで自分たちの生活水準を守りたいのですか?
>>325 昔は年寄りの「知恵」が役立つこともあったので一目置かれた。
しかし、日進月歩の現代社会では年寄りの知恵など何の役にも立たない。
ただのごく潰し。
329 :
名無しさn@3周年:2009/05/15(金) 17:21:43 ID:rbQK3O9R
はいはい、判りました。俺、週2でホームのボラに行っているが、俺の子供位の若いのが「認知症」なんですね。高カロリー・高蛋白で大食い、食べ放題だったんですね。
で、特に327さんは、若者が年寄りを虐めて喜んでいる、と言う矛盾が判らないんですかね。328の知恵は役に立たないわけはないですね。しっかり文章を読めば、自ずと
判るじゃん。何時、どんな種類の種を蒔けばいいかとか、農業では、昔からの知恵が役立つんです。そして、農業のスレでも書いたが、PCを駆使して農場管理をしていますよ。
ただの穀潰しは、誰ですかね。しっかり農産物を生産していた(いる)老人が、穀潰しですかね。こういう事の鉾先は「永田町・霞ヶ関」に向けるべきですね。もう83の元気爺は、あきれてこのスレからオサラバです。
330 :
名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 13:47:27 ID:6xkkjlAx
オレオレ詐欺には百万単位で払うが、次世代のために月数千円を出したくないのはいかがなものか?
今のどうしようもない政治腐敗と政治の膠着は、民意が議席に反映しない不公正で非民主的な小選挙区制の所為。
だから、今まずすべきことは年金とか医療とかそんなことではない。
選挙制度改革だ。
民意が議席に公正に反映する民主的な比例代表制に改革することが先決。
話はそれからだ。
332 :
名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 19:49:49 ID:dFctCl01
近年医師不足と騒がれているがこの問題は単に医師が少ない、とかそんな単純な話ではない。
医療政策において2,000年頃までは充分な医師がいた。だが産婦人科医の不足、「たらいまわし」が起こっている。
何故か?
原因はそれ以前に医大生の抑制を行ってきたという政策や2002年の厚生労働省通達にある。
この通達とは産婦人科でそれまで看護師がすることができた内診が出来なくなった事や病床7つに看護師一人を義務付けるなどといった現場無視の政策。
内科医による出産禁止というのもある。
自民党の問題のほとんどは官僚内閣主義みたいなものに帰結しているがその影響は大きい。
世間知らずの無能2世・3世・4世の巣窟と国民なんかどうでもいいと思っている官僚が政策を策定すれば悪意の有無に関係なくこうなるのは当たり前だろ。
この問題も年金問題も、あるいは後期高齢者医療制度も原因の1つとして少子高齢化が挙げられる。
むろんこれは先進国共通の傾向・問題だが日本はその中でもかなりひどい状況である事とその原因が自民党政治にあることは認識して然るべきだろ。
333 :
名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 01:39:28 ID:lypilRBM
どうせ姥捨て山制度なんだから
後期高齢徴兵制度がいいんじゃない?
334 :
名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 01:53:16 ID:au0N1vFD
年寄りを戦争に行かせよう
335 :
名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 13:28:53 ID:q9pUV+z2
老人によって
日本はオシマイ
オシマイの時が
どんどん現実になって行くのは
これから先
336 :
藪医師:2009/05/18(月) 13:35:31 ID:24fj9v/q
大杉。
特に精神科医。
石にも定年退職制度を希望ス
337 :
名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 13:45:18 ID:yIz+8vYk
金を持ってて消費しかしない階層が
こんなに大勢いるんだから、こんな美味しい話はない。
日本は国内に巨大な潜在市場を抱えてるのだ。
彼らに消費させることを真剣に考える事の方がまともな
考え方だと思う。
>>325 ≧追肥は?
つ【栗ぷとすぽりじぅメ】
つ【こんぽス斗】
つ【和牛糞】
∴
↓
339 :
名無しさn@3周年:2009/05/18(月) 20:14:39 ID:6jR2QYq7
333・334元気出せよ!そんな事言うから、高齢シャンにからかわれるんだな。
340 :
名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 20:18:24 ID:/VIAy39h
341 :
名無しさん@3周年:2009/05/23(土) 09:15:36 ID:og2pFQiw
世代間格差を報道しないマスコミはきたない。
所得格差より深刻。
342 :
名無しさn@3周年:2009/05/23(土) 17:54:11 ID:9hRI55LU
石原さん、もう「後期高齢者」ですが、元気ですね。ああいう老人いいじゃん。石原さん、色々頑張ってクラさーい。
343 :
名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 07:47:59 ID:jePznTyG
後期高齢者医療制度に反対するのは簡単だが、反対するなら世代間格差を是正する対案をだせ。
344 :
名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 12:17:48 ID:ZQHnI6ra
受給開始から20年後 年金額、現役の4割に
厚労省試算
厚生労働省は26日、公的年金の受給額に関する試算結果を社会保障審議会年金部会に提示した。試算によると、厚生年金に
加入した会社員男性と専業主婦だった妻の「モデル世帯」は、65歳時点で現役世代の平均手取り賃金の5割以上を受け取れる。
しかし、受給開始から20年後の85歳では、そのときの現役の平均手取り賃金の約4割に落ち込む見通しだ。
現在65歳のモデル世帯が受け取るのは、現役世代の62・3%に当たる月22万3000円(基礎年金を含む)。後に生まれた世代ほど
率は下がるが、現在35歳のモデル世帯でも、65歳時点では50・1%(現在の貨幣価値で26万7000円)を受給できる。
ところが、いったん受給が始まった年金額は、物価が上がっても翌年度の年金増額を小幅にとどめる「マクロ経済スライド」などで
実質的に目減り。このため、現在65歳の世帯では、85歳時点で現役の43・2%(同19万9000円)に、現在35歳の世帯は、
85歳時点で40・1%(同28万7000円)に下がる。
厚労省は同部会に、世代間格差の試算も提示した。例えば来年70歳になる厚生年金受給世帯は、現役時代に払った保険料の6・5倍を
受け取れる。これに対し、30歳以下の世帯では2・3倍にとどまった。04年の年金改革当時と比べて若い世代への負担の先送りが強まり、
格差が拡大しつつある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090527-OYT8T00374.htm
345 :
名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 12:54:11 ID:ZQHnI6ra
2050年度に現役の40%割れ 共働き、男性単身の厚生年金
厚生労働省は26日、65歳時に受け取る厚生年金の給付水準について、2050年度時点で、40年間共働きや男性単身の
世帯では現役世代の平均手取り賃金の40%を割り込むとの試算を、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に示した。
妻が専業主婦のモデル世帯では、かろうじて政府公約である「現役の手取りの50%」を達成できる見通しだとした。
モデル世帯は、平均的なサラリーマンと、同年齢の専業主婦の夫婦が40年加入したと想定。モデル世帯の給付水準は現時点で
62・3%だが、徐々に目減りし、50年度に65歳となり年金をもらい始める世帯は50・1%となる。
これが40年間共働きの世帯の場合、現時点ですでに48・3%と50%を切っており、50年度には39・9%まで低下。また、
男性の単身世帯だと、現時点の43・9%から、36・7%まで落ち込む結果になった。これは、夫の収入を2人で分け合う専業主婦
世帯のほうが、1人当たりでは共働きや男性単身よりも平均的に低所得となり、厚生年金の所得再分配機能が働くため。
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009052702000142.html
346 :
名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 18:39:14 ID:d7lGcBPE
何故後期高齢者医療制度のスレで、同じ社会保障政策とはいえ、年金が出てきてるのか不思議なんだが・・
あえてレスするともう年金制度はどこかで廃止したほうがいいのではないか?
それで外資が乗り込んできても果たして彼らよりひどいシステムになるのだろうか、と疑問に思えてきた。
347 :
名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 19:52:05 ID:iuhz6c21
民間にやらせるなら健康保険のほうが適している。
348 :
名無しさn@3周年:2009/05/31(日) 07:04:06 ID:HnCpE4QQ
俺は安月給の30歳のリーマンだが、収入の7割で生活している。で、1割は、絶対倒産しない「電力会社」の株を買っている。2割は貯金。車は金食い虫。
電力会社の株は、利率もいいし、値上がりも有るから楽しみだ。ドイツだかフランスだかで「金を使わないことが、最大の収入」とか。礼儀を欠かさない程度にケチるんさ。
349 :
名無しさn@3周年:2009/05/31(日) 07:30:30 ID:HnCpE4QQ
済みません。説明不足で追加します。冒頭に「政府は、あてにならず、チョコチョコと制度を変えるから、自分で自分を若いうちから守ろう」を入れて下さい。すまん。
350 :
名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 13:27:31 ID:27ExMDzz
後期高齢者医療制度は選択肢の一つ。
もっと根本的に改革するように、国会はこの問題をとりあげないかな?
351 :
名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 16:01:28 ID:IYqWZ+vB
352 :
名無しさn@3周年:2009/06/05(金) 04:35:04 ID:hq9xcQ4y
350さん、同感です。頑張れ!
354 :
名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 22:49:23 ID:vpeq92Gg
日本って死ぬ迄まで金の悩みが尽きないよね。
マジで自民盗終わってる。
355 :
名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 10:20:19 ID:bldtQICe
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ
お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ
4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。
http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
356 :
名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 22:36:24 ID:/netOaiV
この制度はそんなに悪い制度ではない。
357 :
名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 14:35:29 ID:e+/WEBVV
358 :
名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 18:46:30 ID:dfErKNZ5
後期高齢者の話題は最近聞かない。
359 :
名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 09:43:15 ID:YdKN/vVu
よくわかんないけど、医療システムの進化と人間の進化に伴って、
人間の寿命が200歳くらいまで増えたら、年金も医療制度も終わりじゃないの?
もう、高齢者医療制度って破綻しているんだから、保険って制度を見直したら?
他の国に保険って制度無いじゃん。
361 :
名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 17:04:43 ID:LnKHS4Iu
参議院選挙惨敗や政令指定都市市長選挙3連敗に見られる自民公明の衰退は
この制度と年金制度崩壊が二大要因だろ。
良いことではないが未だに政治に興味を持っている層は若者より中高年層。
その中高年層にツバ吐きかけた時点で負け確定だろ。
おまけに若年層においてすら雇用の液状化を引き起こしてしまった。
誰が支持するんだよ、こんな屑政党。
都合の悪い事は全部野党のせい、グローバリズムのせい、官僚のせい、「俺達は悪くない」
責任転嫁なら小学生でもできるわ、馬鹿共。
362 :
名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 04:02:32 ID:dLZkjqTO
まぁ老人が金持ってるかどうかは別として、年金から天引きってのはどうもね。
作られたサブプライムローン問題でただでさえ日本の年金資産が損失をこうむった
といわれている中、年金から天引きというのは筋がなぁ・・・
363 :
名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 06:19:41 ID:tJr5N2QW
サラ金粉砕
364 :
名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 21:32:02 ID:rFdkr0fp
なんで天引きが悪いんだ?
365 :
名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 01:09:30 ID:j9/ft0FA
まず心理的なものがあるだろうな。
>>361 ★年金制度は破綻していない
■間違った選択、「全額税方式」が国民に魅力的に映ってしまう、2つのポイント
▼「現在の年金システムが空洞化し、既に破綻しているのではないか」という妄想の類が浸透している点。
▼「これからの高齢化社会の負担増には、消費税で対応するのが望ましい」という見方が浸透している点。
■年金の空洞化について
「年金不信で、国民年金保険料の納付率は、6割程度にとどまっている。国民皆年金という謳い文句は、もはや死語だ」は嘘である。
確かに、「国民年金(第1号被保険者)の納付率は67.1%(07年度)」にとどまり、「免除されている人の分(17.7%)を差し引くと、5割を切る」。
しかし、『1〜3号まである基礎年金(国民年金)のうち、払っていないのは1号の話。2号や3号はほとんど皆が払っている。』サラリーマンのグループは、ちゃんと払っている。
公的年金の全加入者7000万人を分母として考えれば、未納者というのは、どんなに多く見積もって計算しても10%前後となる。厚生労働省の定義にそって厳密に言えば5%だ。
『要は全体としてみれば9対1なのである。9割は払っていて、1割が払っていない状態を「破綻」と言うべきなのか。』
1割の人を助けるために、9割を犠牲にすべきなのか。まず、この点に異議を唱えたい。
■間違った選択である、「全額税方式」が支持されてしまう第2のポイントは、消費税。
消費税を、高齢化社会に対応する財源として位置づけるのは当然のことだろう。他の税を増税するよりはいい。
『給与課税のように、企業行動や個人の働き方に影響を及ぼすようなこともない。』日本の消費税率は他先進国に比べ極端に低いし、消費税をいずれ上げるという流れは必要だろうと思う。
『ただし、である。消費税財源を充てる優先順位の第一が「年金」で本当にいいのか、と問いたい。』
高齢化社会への本格突入で介護、医療にももっとお金がかかるようになる。社会保障全体に目を向ける必要があります。
消費税を社会保障目的税と位置づけて、介護、医療、低所得者向けの対策、少子化対策などに分けて投入し、今壊れかけている社会保障制度の支えとするのはいい。
優先すべきはこちらであって、基礎年金ではない。
>>366 ■勘違いしている人が多いが…「基礎年金(国民年金)の3号分の保険料はきちんと国民年金側に支払われている」
第2号年金加入者の配偶者の第3号被保険者の“国民年金”保険料は、「第2号被保険者全員」で負担し、第2号被保険者の保険料の中から「基礎年金拠出金として国民年金側に拠出」しています。』
この仕組みは厚生年金法の施行法の中で規定されていて、『3号被保険者の人数分を国民年金側に支払う』形になっています。
■年金は、国が破綻せん限りは、破綻しません。なぜか?
払った年金は自分用に積み立てるのではなく、年金受給世代に支払われるからです。
勘違いしている人が多いが、公的年金の保険料は、自分に掛けている《積立て式》ではなく《仕送り式》。
■「保険方式」とは、私的保険にせよ社会保険にせよ、
『「保険料を支払った対価として給付が受けられることが原則であり、代わりに、給付を受ける際の追加支払いを減らす」もの。』
『「保険」制度の意味とは、健康保険を例にとればよく解るが、困っていない時に保険料を納付しておき、困った時にサービスを格安で受けるもの。』
また、社会保険は、「権利であると同時に義務として広く加入させ、リスクを分散するだけでなく、貧困を社会的に予防する」という、
《所得の再分配機能》や《損失の再配分機能》(国民に冨ではなく痛みを分かち合ってもらうこと)を持つ。
368 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 15:44:39 ID:lOltjPO2
>>361 自公に変わる民主がちゃんとやれるのかというと不安だらけ。
まあでも有権者は次の総選挙では民主を選択するのだろうけどね。
民主はあれだけいいことを言っていたのに政権を取ったら自公と
変わらないという失望感が今から目に見えてくる。
そんな絶望的政治状況はすべては国民が原因なのである。
なぜなら日本は民主主義国家。
選挙によって日本の政治の方向が決まる。
選挙に選ばれた代表(国会議員)が与野党ともに糞であるということは
つまりは国民そのものが糞であるという裏返しでもあるからだ。
369 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 20:39:17 ID:pDA8lOtg
370 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 20:42:08 ID:pDA8lOtg
371 :
名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 00:18:48 ID:ZB3xzm2i
372 :
名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 08:56:06 ID:ZB3xzm2i
373 :
名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 09:12:14 ID:9iGHFucw
374 :
名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 00:52:53 ID:Qu6WsDJQ
>>366-367 なんかよく分かってない不勉強な奴が生兵法を披露したって感じだな。
どこぞの厚生労働官僚が同じこと言ってたな。
375 :
名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 18:55:07 ID:BPTsOHqb
世代間格差ありすぎだ。
格差が4千万なんて、制度を見直すしかない。
377 :
名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 11:37:10 ID:cZKMDmbw
キチガイ政府
「病人は見殺し。だから病院から追い出す。だって俺らの盗る金が足りんもん」
「天下りは禁止しません!!だってオメーらの金、盗れなくなるじゃん」
「情報は公開しません!! だって盗みがバレるじゃん」
378 :
名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 05:42:59 ID:SBHRcIhV
379 :
名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 17:04:52 ID:FYT1vj2L
高齢者ばかりにバラマキすぎ。
今の若者が高齢者になったころには、制度が破綻します。
380 :
名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 10:47:43 ID:YgoxA2j3
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ
お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ
4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。
http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
381 :
名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 09:16:43 ID:JpsXTPHp
民主党は終わっとる。
ますます、若者の負担を増やすつもりかよ。
382 :
名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 09:19:15 ID:cn/M02Cy
舛添は金がないと何も出来ないんだって。その前に工夫する事考えてくれよ。
東大でてんだろ!議員年金廃止くらいできるだろ!言い訳大臣!
383 :
名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 05:33:36 ID:ivuC6mNe
>>380 次の総選選挙でいよいよ民主党政権誕生か。
そうなれば後期高齢者医療制度も廃止だ。
でそのあとの日本の医療と日本の財政が
どうなって行くのか非常に楽しみだ。
後期高齢者医療制度を廃止してはいけない。
若者の負担を増やすなら、高齢者を延命させてはいけない。
少子高齢化は、高齢者焼死化で解決するんだ。
385 :
名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 22:07:34 ID:KWiaE1Pk
「あなた達もいずれ老人になる。」
とか言う無責任なやついるが、医療費を削減しないと制度が崩壊すんだよ。
386 :
名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 20:06:56 ID:BzsAWf3v
天引き批判には笑ったwww
今の高齢者たちは未来の子孫に使うべきカネまでも
食い尽くして生き続けている。
老人一匹の経済損失は半端無いからな。
病院サロンと延命治療乱発して医療費喰い尽し、無駄に長生きし過ぎてる。
389 :
名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 01:40:54 ID:GcsBFEaL
390 :
名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 17:30:27 ID:QzC/2Ml2
>>387 高齢者達は未来の子孫に使うべき金までも食い尽くして生き続けている。「自民党
の本心」政府自民党、厚生官僚 等の受け売りか。
391 :
名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 18:38:12 ID:b3mn5rYu
>>390 受け売りではなく、現実です。
いい加減に、高齢者削除しないと大変なことになる・・・
392 :
名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 20:36:42 ID:JWZxYZgV
>>389 二重課税になってしまうから、自民党で討議している無利子国債で良いんじゃない?
金持ち優遇って言われてるけど・・・
大切なのは死蔵してあるタンス預金を世の中に流通させること。
金を使わないから景気が悪くなる。
393 :
名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 22:04:00 ID:ZHudEFsK
後期高齢者医療制度は廃止にしろ。
そして、医療費を押さえるために年齢に関係なく五割負担にする。
保険料の値下げと抱き合わせなら大抵の奴は賛成するだろう。
394 :
名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 23:48:11 ID:GK8N7rKQ
>>393 保険料の値下げは現役世代だけに適用するべきだな。
年寄りの不毛な診療は極力無くすべきだ。
老いたら死んでいくのが当たり前。
395 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 14:09:48 ID:HFWGF4Tb
制度破綻しない限りどうにもならないのが日本という国の現状だ
医療介護年金の制度破綻はそう遠くない日にやって来るだろう
どうにもならなくなって国民があきらめてからでないと日本の政治は機能しない
>>395 その時はガチで姥捨て山政策が発動するかも知れんな・・・
397 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 19:45:22 ID:shRJP1kd
>>392 所得の全てが生活費に消え、貯蓄できない低所得者にとっては、消費税こそ二重課税です。
自民党の無利子国債案は、相続税免除付だから、
相続税収の先取りでしかないから駄目です。
民間部門の資産が回って、結果的に大資本から小資本家への富の移転が行わればよいが、
現在の日本の状態だと下記の様な理由で難しいと思います。
・消費税という消費懲罰的税制
・デフレ下なので、現金資産で所有していた方が資産価値が上昇していく。
・市場飽和
・将来不安による貯蓄志向
・民間の金回りは景気に左右される。
・現在の制度だとお金は大資本により多く集まる傾向があり、その様な状態で回しても将来的に行き詰まる。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
398 :
名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 15:55:04 ID:F4IjEBhC
酷すぎる・・・・。
【試算】 社会保障の生涯負担、世代間格差が深刻に 「将来世代」は1億円以上の負担超…内閣府・経済社会総合研究所
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247437473/ ★社会保障の生涯負担、世代間の差深刻に 内閣府研究所試算
国民負担の世代間格差が深刻になりそうだ。
生涯を通じて負担する税金などに対し、社会保障の受益がどれくらいかを示す
「生涯純負担」を内閣府内で試算したところ、生まれたばかりかこれから生まれる
「将来世代」は1億円以上の負担超になりうることがわかった。
財政赤字のツケが集中的にのしかかる前提での試算だが、
世代間の極端な不公平をなくす議論が急務といえそうだ。
399 :
名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 15:57:04 ID:F4IjEBhC
400 :
名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 16:04:12 ID:F4IjEBhC
現役世代には青天井で負担させます。
【健保組合、保険料引き上げ サラリーマン二重苦】
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090504/wlf0905040948002-n1.htm ■給料は上がらないのに…
「給料から天引きされる健康保険料が上がった」。会社員など約3000万人が加入する健康保険組合(健保組合)の1割超が、保険料率を引き上げた。
健保組合は国民健康保険(国保)などに比べて豊かとされてきたが、今年度の赤字は過去最大となった昨年度と同規模の見込み。負担増は、どこまで拡大するのか。
サラリーマンのぼやきが聞こえそうだ。
〜中略〜
小川さんは「上の子が幼稚園に入り、教育費がかさむようになりましたし。昔は給料も保険料も上がったのでしょうが、
私たちの世代は給料が下がり、保険料が上がる。取られっぱなしです」と嘆く。
原因の一つは、組合から高齢者医療への拠出金が増えたこと。今後も高齢化は進み、医療費は膨らむ見通し。
現役世代の負担増が続けば、高齢者との保険料負担の不公平感が生じかねない。
その反面、ジジババの負担は減らします。
<医療費>65〜74歳の窓口負担 厚労省が2割に統一検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000005-mai-pol 厚生労働省は16日、高齢者医療制度の見直しに向け、65〜69歳の医療費の窓口負担割合を現行の「3割」から「2割」に引き下げる制度改革の検討に入った。
併せて08、09年度と2年連続で凍結している70〜74歳の2割負担を実施に移し、
窓口負担を▽現役世代(64歳以下)3割▽前期高齢者(65〜74歳)2割▽後期高齢者(75歳以上)1割−−
と高齢になるほど段階的に軽くする。厚労省は10年度にも実現させたい考えで、今年の衆院選後、本格的な制度の見直しに着手する
401 :
名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 19:39:25 ID:ztgwHj/o
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。
<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。
<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
高齢者削減(嘗ての姥捨て山)政策を断行するべき
403 :
age:2009/07/23(木) 02:53:26 ID:FcZjIbn+
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニコヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此
レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ
修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シコ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開
キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無
窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々
服膺シテ咸其コヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
明治二十三年十月三十日
御名御璽
404 :
名無し:2009/07/23(木) 16:33:57 ID:YuFZYA6+
高齢者医療費負担金送ってきたので、コンビニに持って行ったら、
バーコドが無いので、出来ませんて、電話して聞いたら、
横浜は、事務の手違いで、次から、年金から引きますて、今回は、銀行で
払って下さいて、・・・
405 :
名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 09:24:14 ID:Egy1QmsL
406 :
名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 00:56:00 ID:0lipXnAf
407 :
名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 01:01:59 ID:0lipXnAf
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ
お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ
4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。
http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
408 :
名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 12:07:01 ID:0S/uQ/B4
若年層切り捨てが始まろうとしてる。
409 :
名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 15:28:27 ID:2CmPi/j8
410 :
名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 15:34:11 ID:Om3R6AXw
子供手当ては難しいと思うがこの廃止は当然。
がんばれ民主党
これってマスゾエが根本的に見直すことを麻生に取り付けて大臣を留任したんだよな
しかも、直後に建て直しでなくリフォーム程度に方向転換
412 :
名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 18:15:44 ID:VU+acnEw
ん〜子ども手当て増やして、
この制度もっと推進すべきだと思うけどな〜
413 :
名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 00:41:11 ID:PuSnUfGQ
若者の保険料アップ。
老人の保険料はどんなことがあっても上げない。
税金を老人のために優先的に回す。
赤字国債を大発行しても今の老人だけは守る
あとの世代のことは知らん。
自己責任で。
民主党の考えってこんなところか。
414 :
名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 07:53:37 ID:CyLyguVC
無責任に若年層を切り捨てる政治家ばかりです。
選挙目当てに、高齢者にバラマキ、マスコミも世代間格差は隠ぺい。
日本は間違いなく破綻する
416 :
名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 20:20:18 ID:c2noQlbR
老人の医療費ほど無駄な金はないよね。
417 :
名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 20:23:12 ID:wYbrDvuQ
共産党は75歳以上の医療費全額無料を訴えているけど
オレの個人的気持ちでは「75歳以上の医療費全額個人負担」だねえ。
これってリアルで言うのはやはりタブー?
418 :
名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 20:23:12 ID:RgkxUW7k
中流手当てとは?
高速無料化 暫定税率 =マイカー保有者
子供が生める 育てられる所得 そこに手当てで格差拡大
419 :
名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 20:33:06 ID:c2noQlbR
>>417 「80歳になったら安楽死する」とかの特約があれば、医療費無料で良いでしょうけど。
高齢者の不毛な医療費を氷河期世代が負担する必要はないと思います。
消費税率引き上げも同様です。
これってリアルで言うのはやはりタブー?
420 :
名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 20:39:05 ID:G6yj6RH5
姥捨て山の復活が吉かと
長生きしても幸せありません、とっととお迎えに従うのが
これからの生き方と言うことにでも しておきまひょ。
421 :
名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 09:20:35 ID:39DnfoYf
絶対に安楽死制度を創設すべきです。
そもそも老人介護など不必要なのです。
十分に老いたら静かに死んでいくのが当たり前。
福祉や介護にしがみ付いて生きながらえようとする老人の姿は老醜そのもので
見ていて吐き気すら覚えます。
422 :
名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 12:19:19 ID:xHLlEpZJ
423 :
名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 15:16:34 ID:P0DHVl2U
>>422 「国が支援する」って税金でしょ?
公務員の人件費減らして
下支えするならいいけど。
424 :
名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 12:27:09 ID:aBzyk89e
後期高齢者医療制度に反対する立候補者には入れないようにしよう。
425 :
名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 19:24:36 ID:c/IqHPqL
年寄りには 有り難い棺桶直行便を作ってやったではないか
お年寄りになると、臭い 病気は複合になる 邪魔にされる
ボケが来る 長生きしても良いことなし 棺桶近いのに病院
行っても老い先早い 人の幸せを思えばポックリ地蔵でも行って
拝んでくれ。
427 :
名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 19:41:43 ID:q2Ns56tK
2007年の参院選後、若者の奴隷化進行中。
民主党でさらに進む。
60才以上の5人に3人、その他の年齢層では、大体5人に一人が民主党を支持、
と言うより、マスコミに操られてただ何となく雰囲気に流されて、まるで集団催眠に掛かった
夢遊病患者の様に同じ方向に促されるまま動かされている。
全体では、1/3だ。比例代表制だったら、バカが勝手にやってらってなもんだが、
これが小選挙区制だと6割近い議席を取ってしまう。
僅か3割の情報弱者を操りさえすれば、政権を取れるのだから、ナチにとっては小選挙区制は非常に都合がいい制度だ。
しかも、自民党と民主党がグルになった猿芝居でそう言う状態が作られていることは、
世界的にも稀に見る恥晒しだ。
その一方で、過半数の国民の意見が無視される。
こんな制度で良いはずが無い。
特に、何時の時代でもそう言う操作に流されない良識的な人々が一定の割合いるが、
そう言う良識派がその比率に従って議会で発言の機会が与えられなければ、健全な民主主義は保たれない。
民主党が標榜する単純小選挙区制では、そう言う良識派の意見は完全にかき消されてしまう。
そうなったら、日本の民主主義はお終いだね。
429 :
名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 18:11:09 ID:yupvETFC
430 :
名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:25:53 ID:NtVoAUxH
431 :
名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:16:33 ID:5fiGm8lV
60年、70年、80年…そんなに生きてりゃ、どこか調子が悪くなって当たり前。
治るなら医療費を費やすのも理解できるが、糖尿だの老化性の耳鳴りだの寝つきが悪いだの…そんな治りもしないものにバカみたいに医療費をツッ込むなんてのはアホのすることでしょう。
ど〜しても治療を受けたいなら、保険不適用の全額自己負担でやればいい。
『働かざる者、喰うべからず』
年金生活でバカスカ医療費を使う奴など、このご時勢、国賊以外の何者でもない。
432 :
名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:22:12 ID:uHWfc3N6
433 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 14:51:45 ID:H+stdGKG
434 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 14:54:36 ID:H+stdGKG
435 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 15:01:00 ID:SSPjYRKm
ぽっくり地蔵さんへ
あんたが先にぽっくりいきな、若死にで
436 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 15:18:27 ID:SSPjYRKm
人は誰でもいずれは年老いて死ぬ。
これはすべての人に共通の定めである。
人生の50年なんてあっという間に過ぎ去る。
いま20でも50年たてば70、後期高齢者予備軍になる。
お年寄りに過酷な政策を施しているとやがては自分の番になる。
おれは金持ちだから歳とっても困らないか?
おれは人よりも年金多くもらえるから平気か?
金持ちならばお年寄りに対してどんなに過酷な政策でも平気だろうな
それとも自分たちの番がまわってきたら政策変えて
お年寄りを優遇する政策にするのか?
どっちにしろ後期高齢者医療制度など作ったやつはろくでもない奴だ
お年寄りを介護費用と医療費タダにして死ぬまで手厚く扱うののどこが悪いか?
いずれは自分の番が来るのだよ
政府はもっとよく国民のことを考える!!
政府は金勘定に走るな!!
国の特産品はお金だぞ!
もっと造幣を有効に使え!!
老人医療は枯れ木に水をやるようなものだ。
育児は本当に大事な営みと思うけどね
438 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 20:26:05 ID:uqb8Zr9q
>>436 行けるところまでとことん行ってあと知らんというやり方は
今の日本の政治そのもの。与野党ともにその路線で突っ走っている。
あなたの考えはさらにそれをもっともっと推し進めようというふうに
見える。
それで得をするのは今の老人だけ。あとの人らはなぜ自分らの時は
今までの老人のようにやってくれないのだとブーたれることしか
できなくなるだろう。
借金が半分くらいの国家予算をもう何年も続けている。こんな状態が
ずっと続けられるはずがない。
それはカードローン地獄に陥っている人間を見ればわかるはずだ。
439 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 20:54:10 ID:SSPjYRKm
>>438 国が抱えている数十丁円の国の借金など
国がやる気を起こせば1日で返せる。
問題は誰も国が返せる借金を返そうとせずに
国の借金のすべてを国民に負担させようとしていることに問題がある。
だいたい国の抱えている借金っていったい誰から借りているのか?
誰が数十兆円の国の借金の面倒をみているのか?
そのあたりが疑問!!
440 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 21:05:48 ID:SSPjYRKm
国家公務員は国の財政が赤字なのを盾に
国民から金を巻き上げることしか考えていないのじゃないか?
お金は国の特産品。
国ならばお金をいくらでも造れるんだよ。
国の借金などお金を作れば一日で、いや1時間で返せる。
残高調整だけで作業は済むからな!!
大量にお金が出回って誰が困る?
経済が活性化して不況も無くなる
いいことだらけ
戦後からインフレを続けて成長し続けた日本の社会
インフレのどこが怖いのか?
物価が戦後から現在までどれだけ上がったか考えてみやがれ
441 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 21:09:32 ID:SSPjYRKm
国家公務員はいいよな
天下りで大儲け
老後も国家公務員の特別年金
一般国民よりもはるかにたくさんのお金もらえるものな
老後も国家公務員ならば後期高齢者医療保険払っても
充分に食っていけるものな
442 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 21:26:03 ID:SSPjYRKm
>>437 育児費用も当然無料にすべきだね
しいては病院代看護代介護費用すべて国費負担にするべきだよ
443 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 21:52:04 ID:uqb8Zr9q
>>439 >国が抱えている数十丁円の国の借金など
>国がやる気を起こせば1日で返せる。
そう思っているのは君だけ。
1番楽しみなのは民主党政権になって
国の借金が増えて行くのか減って行くのか
どちらになるのかということ。
>>441 まあ制度や法律を実質的につくっているのは
国家公務員たちだから、そらあ自分らの都合の
いいようにつくるだろうさ。
そのおこぼれを地方公務員も同じように享受している。
労使で馴れ合っている自治体は国家公務員よりも
厚遇になっているところだってたくさんある。
444 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 22:16:06 ID:SSPjYRKm
445 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 22:28:52 ID:OjqoR6aA
てかぁ ポックリ地蔵おまえりで有り難たいお告げがあるようでは この世も末
役立たずの年寄りは、ポックリ特急便をお使いくださいませ なんて言ってると
国民からあんたが ポックリ落選ですのお告げがありますわ。
446 :
名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 23:02:03 ID:SSPjYRKm
>>445 そんなこと言うのは議員じゃないだろう?
どこかの野良犬だよ
447 :
名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 12:13:03 ID:vGx3wtuf
>>442 いい忘れていた
もちろん老齢年金も国費負担だよ
老齢年金受給者は65歳以上のお年寄りのすべて
受給額は一人頭同額月額20万くらいでね
448 :
名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:07:28 ID:wUjMUout
449 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 00:57:08 ID:G6W9+/U4
450 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:39:08 ID:y0fSpTaq
>>449 国の借金の情報は国民の不安を煽るために創られた情報であって
国が国民から税金を徴収するのに
税金を増額する正当性をアピールするためのものである。
そんな国の借金など国が返す気になれば造幣で一日で返せる。
国の借金を心配する必要などまったくない。
老人を早く削除しろ
452 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:52:21 ID:y0fSpTaq
>>451 お前が老人になった時に削除してらったらどうだ?
453 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 12:30:18 ID:maOqXJDJ
小泉ペテン師総理の置き土産だな
小泉一派は全員落選させなくてはいけない
454 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 12:40:56 ID:gck9izP5
455 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 18:30:56 ID:vXZlp4Ue
小泉改革は正しかった。
これ以上、医療費を使うな。
特に老人医療は大きすぎる。
もっと、次世代のことを考えるべき。
後期高齢者医療制度は正しいな
老人医療なんて枯れ木に水をやるのと同じことなのに
それを際限なく使われたら、破綻するだけだな
457 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 21:54:37 ID:y0fSpTaq
財政破たんなど国家にとっては架空の出来事
老人医療及びに介護をタダにすべき!!
国の財政は無尽蔵にある
赤字財政など心配する必要はない。
458 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 22:00:15 ID:y0fSpTaq
もうひとつ
老齢年金は65歳以上一人当たり定額月額20万円国が負担すべき
枯れ木の最後をみとるのは国民の務め
姥捨て山は国家の恥
459 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 22:47:48 ID:G6W9+/U4
>>450 あなたは名古屋の河村たかしさんですか?
460 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 23:24:43 ID:Q5bF3h6E
順序としては政権交代の後、民主党がどこまで無駄金を追求できるかだ。
殺人役所・厚労省はコスト高筆頭の役所でもある。主催する国家試験の受験料
もバカ高さに呆れた経験の諸兄も多いと思う。
医療改革は無駄と利権のあぶり出しをしてからだ。それをしないで財源がないないとダダを
捏ねても国民は納得しない。とにかく自民と官僚そしてマスコミには国民は非常に懐疑的である。
461 :
名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 23:26:55 ID:y0fSpTaq
民主党が政権取ったら提言しておく
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| 爺婆には餅を贈与し、登山を推進します
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
ID:y0fSpTaqの様な左翼は早く逝って欲しい
464 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 02:10:28 ID:PXAvNXYp
>>451 まず、てめえの所のジジババから削除しやがれ
ジジババがいなければてめえの所のお父さん、お母さんを削除しやがれ
老人になって他人に迷惑かける前にな
どこでもそうだが老人はその家族が負担を負っているんだ
どこぞの他人の老人の費用を負っているわけじゃないんだぞ
ジジババが邪魔ならばてめえの所のジジババだけ始末しやがれ
他人の所のジジババに手を出すな
他人さまの所のジジババは他人さまが面倒みているんだからよ
他人の所のジジババは他人さまが負担していることを忘れるな
よそ様に面倒見てもらっているジジババはいねえ
465 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 02:25:49 ID:0cODtERf
色々と入り組んでいた老人保険制度を一元化したのは評価出来るが。
466 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 09:53:48 ID:oBNXY90s
団塊世代が医療費を使いまくる。
467 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 10:24:08 ID:PXAvNXYp
団塊の世代もそれまでは皆を支えてきた。
団塊の世代が使う医療費は莫大なものになるな
団塊の世代の医療費は団塊の世代の子や孫が負担するのは当たり前
団塊の世代があの世に行けば多額の遺産が入るのだから
468 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 10:33:26 ID:PXAvNXYp
>>467 >団塊の世代があの世に行けば多額の遺産が入るのだから
団塊の世代があの世に逝けば多額の遺産が入るのだから
469 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 10:45:40 ID:PXAvNXYp
>>486 心配するな
国の粗餐は無尽蔵にあるから
団塊の世代がいくら医療費を使いまくろうが国は平気だ
国民に負担させることなく国は団塊の世代の医療費を負担できる
470 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 11:09:51 ID:PXAvNXYp
>>466 自民党が馬鹿みたいに高速道路を造りまくったり
本四国連絡橋を造らなければ数十兆円の国の借金は出来なかった
471 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 13:35:14 ID:Euw2Gm3G
472 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 13:37:53 ID:PXAvNXYp
世代間格差は団塊の世代が悪いわけじゃない。
世代間格差の生じるそうな社会を作った自民党に責任がある。
473 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 14:21:24 ID:Euw2Gm3G
474 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 15:05:25 ID:MIW4hv74
フリーアクセスの制限と開業医の総合医化をしかない。
皆保険制度崩壊したら、アメリカ型の医療市場主義に陥る。
それこそ、老人総野垂れ死。
475 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 15:07:44 ID:JlfE6gS0
まずは接骨院、整骨院の受領委任廃止しろ。
話はそこからだ
476 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 17:51:35 ID:PXAvNXYp
自民党は馬鹿みたいに数十兆円掛けてあちこちに高速道路を造りまくり
本四国連絡橋を造った。
自民党が馬鹿みたいに高速道路を造りまくらなければ
1000兆円もの赤字を国は背負うことは無かった。
赤字になることが分かっていながら何故自民党は高速道路を造りまくったのか?
自民党よ自民党のことを責任ある政権与党と呼ぶのならば
赤字の責任とって1000兆円の国の赤字、自民党が返せ!
そして次の政権に赤字の責任を負わせることなく政権の座を明け渡せ!!
477 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 20:34:26 ID:oBNXY90s
医療制度を破綻させないために、医療費のバラマキは止めてほしい。
478 :
名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 20:38:00 ID:c6GE3B1a
479 :
名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 00:18:09 ID:+LzzFCF/
480 :
名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 11:50:47 ID:0dUfQGbb
日本の深刻さを与野党ともに全く認識していない
国会議員は本当にのん気で気楽な商売だ
481 :
名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 12:30:42 ID:OJI+W00r
>>472 世代間格差問題を煽っているといつも自民党を批判する民主党。
つまりは世代間格差問題に封印をして高齢者の票をとにかく
もらえればこれから先どうなろうと知ったこっちゃあないという
姿勢で一貫している。
世代間格差をつくってきた自民党。さらに世代間格差を完全に
無視することによってとにかく政権さえ手に入れればあとは
どうならうと知らないという民主党。
日本の政治はどこまでもどこまでも無責任ということだ。
482 :
名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 18:04:22 ID:eti1w1RN
医療費を削減した小泉改革は評価できる。
483 :
名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 15:01:52 ID:PUySKkCe
484 :
名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 12:24:12 ID:TktWcwqN
選挙の度に若者の負担が増えてく。
485 :
名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 12:23:19 ID:/4rllrVD
後期高齢者医療制度に反対するなら、対案を出さなければならない。
反対だけする議員は、次世代に借金を繰り越しているにすぎない。
486 :
名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 18:35:06 ID:YkH7mxN8
後期高齢者医療制度を作った自民党、公明党は年寄り殺しが趣味ですか
487 :
名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 07:51:05 ID:+KG4cOLx
後期高齢者医療制度をつくった自公は若者を救ったとも言える。
488 :
名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 08:02:42 ID:DN4vuzKa
>>487 それは間違い
若者の未来を奪ったといえる
490 :
名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 08:26:23 ID:Jdqb1IXY
今、人間をむしばむ薬物依存からの脱却が報道されている。
自民党という毒物からの脱却をお年寄りも今回の選挙でやりそう。
491 :
名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 09:57:45 ID:DN4vuzKa
>>489 果たして実際に若い世代が医療保険や老齢年金で年寄りを負担しているかというと
そうではない。
実際には若い世代が負担しているわけではない
国が借金を増やしているだけ
国の借金はどこまで膨らんでも誰も返す必要が無いのが国の借金だ
マスコミは若者の負担が増えるといって若者たちの不安を煽っているがそれは嘘だ
マスコミの目的は若い世代と年老いた世代の分断にあるのだろう
そして増税や各種制度の正当化の口実にしているに過ぎない。
たとえば後期高齢者医療保険制度のように。
つまりはマスコミと政府が画策して増税、負担の増大を正当化しているに過ぎない
自民党に騙されるな
政府にはお金は腐るほどある
492 :
名無し:2009/08/21(金) 10:08:16 ID:vJRc9P9u
先日、TVで、高齢者には、安心を、と言うていたがな、
民、後期高齢者医療制度廃止するて、頼むよ、民に決まりだな、
493 :
名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 10:20:58 ID:PcM0wuQ7
舛添議員激白「ヤツらは金を持っている」 2005年の発言
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-AFKXFWxitk&NR=1 「国の借金返すため、消費税は10%まで上げる。ターゲットは年寄り。やつらはカネもってんですよ。
日本人の貯蓄1400兆円のうち、半分はジジ・ババが持ってんだよ。
所得税はあんたら、働いてる人からしか取れないんだよ。
消費税上げたら、あの年寄りからも取れるんだよ。じゃあ、どっちがいい?」
だとさ! この口の悪さと本性。こんなものが総裁になりたかったなんて笑わせる。
消費税はカネ持ってる年寄りからも取る代わりに、
貧乏な年寄りや若者にもまんべんなくふりかかる税金じゃないか。
詭弁も極まれり!!
494 :
名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 12:56:33 ID:6leAylR4
老人殺しプロジェクトの一環として作られた後期高齢者医療制度
自民党層化党は平均寿命カットさせたいんだよ
495 :
名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 23:16:38 ID:WgSajJFk
新聞などの報道ではほぼ民主党政権誕生が間違いないようだ。
民主党政権になったら後期高齢者医療制度は廃止になる。廃止になって元へ戻して
老人医療はどうなるかが見ものだ。
団塊の世代が75歳以上になったら間違いなく日本の医療制度は崩壊する。
もし民主党が医療制度の崩壊をさらに早めてしまうのなら大笑いだ。
後期高齢者医療制度がこのスレではいいとか書く人がいるけれど、いろんなところから
無理やりカネを拠出させているからこのまま続けたとしても高齢者の急増には全く
対応のできない制度に見えてしまう。
496 :
名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:08:27 ID:SjPW004z
民主党誕生なら、医療制度破綻が大幅に早まるな。
497 :
名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 23:16:48 ID:AmK09K5Y
498 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 15:43:45 ID:ukpdE9x4
もう日本は豊かな国ではない。
それなのに政治は老人の票がほしいという理由だけで
政策を進めようとしている。
50年後の日本は世界でもかなり下の方の貧しい国に
なっているに違いない。
いや10年後ぐらいでそうなっているかもしれない。
そんな政治を選んでいるのは国民だからまさに自業自得。
499 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 16:26:49 ID:bgB5Rn7b
>>487 誰でも歳をとる。
目先のことにとらわれてはいけないよ。
500 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 16:55:53 ID:4EVgdHlS
助け合い以前に。日本の健康保険予算の六割は、死ぬ直前の二週間のターミナル・ケアに使われている。生命維持装置とかは一分使えば何万円。そうまでして死を一週間伸ばすことに、どんな意味がある。
501 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 16:57:35 ID:fbTXd0HX
とりあえず改正するまでこの「後期高齢者医療制度」を「マスゾエ」と呼ぼう
502 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 17:25:22 ID:4EVgdHlS
貧しくても幸福度が高い国は沢山ある。それは問題ではない。
問題は、依然として日本の経済水準は高いのに、なぜ幸福度がこんなにも低いのか、だ。後期高齢者制度への憤りは幸福度と不可分のような気がする。
503 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 20:31:17 ID:KE3FFzTM
後期高齢者医療制度は自公政権の老人いじめプロジェクト
ご老人の皆様は自公をあの世に送るのが勤め
504 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 22:25:36 ID:ldpbPwRE
505 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 07:02:37 ID:Rss85Zzw
>>421 言い方は汚いしアンタみたいな考えは嫌いだが賛成。
特別養護老人ホームで働いている。
老人ホームでは「早く死にたい」「こんな人様に迷惑かけて・・・早く死ねば良いのに・・・」「お願い、家で死なせて・・・」と泣いてる老人で溢れ帰っている。
本人が死にたく無い、1日でも長生きしたい、国が私達の生活支えてよ、とか思ってるなら助けたい。
でも本人が自宅で穏やかなお迎えを望んでるのに、自分勝手な倫理観で、住み慣れた家を追い出されて、見た事も無い施設に入れられて、食いたくも無い食い物を無理矢理口に突っ込まれ、片身狭い思いをして生きながらえる。
その負担を若者がする。誰が得してるんだ?
医療や安全対策が発達して人が寿命まで死ななくなったのは良い事だけど、それに対して倫理観も発達させないとアカンだろうに。
506 :
505:2009/08/25(火) 07:03:50 ID:Rss85Zzw
>>421 望んでる人間が居る限り介護は必要だと思う。
でも安楽死制度はそれ以上に必要だと思う。
507 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 08:09:49 ID:dBLOV0ym
朝ズバ
朝ズバ
朝ズバ
508 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 09:58:36 ID:WVbfgtG9
後期高齢者医療制度でお年寄りを虐待している自公政権は地獄に落ちろ
これが国民世論だよ
別に民主党がベストではないが、自公にお灸をすえるのが今回の選挙
自公政治家は落選して職を失う体験学習でもしろ、落選議員村でも作って野宿してみろ
炊き出しで飢えをしのいでみろ
509 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 10:16:01 ID:a9KgWsJF
小泉は悪い改革、制度ばかり作ったね、自民党ぶっ潰すじゃ無く国民をぶっ潰したなァ、
510 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 12:24:05 ID:N7Czm0VK
もうすでに憎しみでいっぱいです。
【2030年】逃げる年金 若い世代だけがなぜ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n3.htm 「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。
現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、
非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。
「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。
そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、
若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。
【社会】夫婦合わせて月20万円の年金 「年寄りになったら、もっと楽な生活になると思っていた・・」「老人がないがしろにされている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250052703/ お盆休みに静岡県から帰省する長男(47)と小学4年生の孫を
JR遠野駅に出迎え、 孫の姿に顔をほころばせた。
遠野市松崎町駒木の農業、山口幸雄さん(80)は妻亮子さん(78)と2人暮らし。
70歳過ぎまで建設現場で働く兼業農家だった。長男や長女(44)は既に独立した。
約30戸の集落で小学生は5人ほどしかいない。
誰かが赤ん坊を連れて帰省したと聞けば、「珍しくて、みんな集まる」。
老人世帯の増加が気がかりだ。
身近にある少子高齢化社会で「老人がないがしろにされている」と憤る。
夫婦合わせて月20万円になるかならないかの年金から後期高齢者医療制度の保険料も
天引きされる。預金を崩して生計を立てる。
「夫婦そろって元気だからやっていける」。治療費がかさむ病気への不安は尽きない。
約40アールの水田を自ら耕す。そして収穫後に3万円の赤字が出る。
それでも続けるのは田を荒らすわけにいかないから。
「年寄りになったら、もっと楽な生活になると思っていた」と口をとがらせた
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090812ddlk03010031000c.html
511 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 13:12:18 ID:gVYIILQE
人口逆ピラミッド型社会を是正するためには、上を減らし下を増やすかしかない。しかし上を減らすことは倫理・政治的に不可能だから、下を増やすしかない。が、麻生は増やす気がない。
ほんと死なないよな・・・・
513 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 14:58:54 ID:N7Czm0VK
>>511 できるよ。国民皆保険を崩壊させてジジババが医療受けられなくなれば死ぬ。
あと介護保険の報酬を引き下げれば介護職の人間が転職して介護産業が潰れる。
医療も介護も受けられなけらばジジババは死ぬしかないから。
514 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 15:12:09 ID:zJL5jYT0
お前もジジイになるんだぞ
お前は、ジジイになったら 姥捨て山自主的に行けよ必ず
515 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 16:13:32 ID:9pH20Eoa
自分は資産家だから自腹で医療介護受けるよ。
困るのは貧乏老人だけだろ。
516 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 16:43:14 ID:xJMbnHxv
>>508-509 民主党政権がどんなことをやるのか。
それに注目だ。
(民主党政権へという流れはマスコミをはじめ
みんなでつくりあげてきたものだからもう
確定だ。)
国民が要望することにすべて応えようとする民主党は
日本という国に止めを刺す可能性は十分考えられる。
でも国民が下した結果だから止めを刺されても
誰も文句は言えない。
なぜならそれが民主主義だから。
>>515 逆ピラミッド是正のために老人が邪魔なんだから資産の多寡なんざ
関係ないよ。
518 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 18:46:46 ID:p08XS0l0
世代間格差をどうにかしろ!
むしろ資産家が早く逝ってくれた方が
国庫が潤って良いんじゃねえの?
相続税上げてさ。
520 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 12:46:07 ID:KW0Vh3Zz
>>499 今の政治こそがまさに目先だけの高齢者優遇。
将来、団塊の世代が75歳以上になったことを全く想定できていないじゃあないか。
その時になったらもう政治ではどうにもなりませんから姥捨て山へ行ってくださいというのか?
>>510 ?
夏休みだから、バカが多いなあ
年金での月20万は金持ち。公的サービスの負担が全然違うしね。
いわゆる貰い得の人たち(今の高齢者)は、当時(今の高齢者が若い時)は自費で親の面倒をみていた。すなわち、昔も今も負担は変わらない。年金の世代間格差は嘘。
■現在の保険方式の年金制度について
▼未納が増えれば、その人に払う必要がなくなるので、半分が税金で補填されている年金制度なわけで、その税金分のカネが必要なくなるので、むしろ正常な状態。
▼未納の場合、障害者年金や遺族年金も貰えなくなる。
▼払わなくても、税金は平等に取られるため、未納は損。
▼誤差はあれど、どの世代でも貰える額は保険料の 1.7 倍に調整されている。
(詳細シミュレーション
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/sim/siryou_1.pdf)
▼積み立て方式ではなく、賦課方式であるため、インフレにも対応できる。民間の年金はできない。
▼経済状態にあわせて 5 年毎に見直しが行われるため、柔軟に運用が可能。
▼いわゆる貰い得の人たち(今の高齢者)は、当時(今の高齢者が若い時)は自費で親の面倒をみていた。すなわち、昔も今も負担は変わらない。年金の世代間格差は嘘。
>>495 だから消費税アップを自民党は言っている
解説
■「自民党も消費税アップを言っているじゃないか」と思う人がいるかもしれません。確かに、自民党も消費税アップを景気が回復したら行います。
しかし、自民党と民主党の消費税アップは、目的が違います。
▽自民党の消費税アップは…「福祉や医療介護」、「地方分権」、「年金の加算制度」の財源などのため。加算なので、年金に使う消費税は少なくて済み、他の政策に消費税が使える
▽民主党の消費税アップは…全額が「最低保障年金」の財源のため。他の政策に消費税が使えない。最低保障年金は7万円だと、24兆円が財源として必要であり、消費税に換算すると約10%分増税で15%に。
『福祉や医療介護と地方分権に回す分の財源は無いため、この分野は疲弊します』。
これはあまり指摘されていないが重要なことです。
たとえ、民主党が消費税を年金の財源に使うのを止めても、鳩山民主党代表は「10年間は上げない」と明言済みのため、
「福祉や医療介護と地方分権」の分野は10年間疲弊したままです。
524 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:43:52 ID:p83EZYFI
>>523 国の財政が大事なのか国民が大事なのかが問題
国の財政が赤字でその結果として国民にしわ寄せがいくのは納得がいかん
財政の赤字などは造幣と紙幣の印刷で消したまえ
525 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:45:29 ID:51fv28u8
とりあえず後期高齢者医療制度を作った自公政治家は落選させて政治家の派遣村に追い込みましょう
526 :
名無し:2009/08/26(水) 16:18:45 ID:5vknAKgp
↑高齢者には、安心を、先日TVで放送していたな、民で、廃止だな、
527 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 18:57:39 ID:51fv28u8
自民党の厚生族は全員落選させるのがお年寄りのため
528 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:10:24 ID:B0Z2zluP
>>520 10年後に85歳のお年寄りが後期高齢者制度ができた時に姥捨て山とか言っていたが本当の姥捨て山はそんな生やさしいものではなかったとかコメントがあったらおもしろい
529 :
名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:55:58 ID:p83EZYFI
>>528 10年後にはみんなあの世に逝っているよ。
>>529 日本人女性平均寿命86.05歳で24年連続で世界一
>>525 ?
必要な金額は下がったが
【調査】75歳以上の医療費は総額11兆円 、1人当たり85万円-08年度
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246529883/ 国民健康保険中央会は2日、昨年4月スタートした後期高齢者医療制度の対象である
75歳以上の2008年度医療費は、総額11兆2935億円(速報値)で、
1人当たりは年間85万3391円だったと発表した。
直接比べられる数字はないが、07年度の国民健康保険に加入する老人(年度途中の10月から対象を
75歳以上に引き上げ)の1人当たり医療費86万9163円より、1万5772円下回った。
国民全体の医療費は近年、33兆円強で推移しており、
総人口の約1割の75歳以上が、この3分の1を使っていることになる。
都道府県別に見ると、平均入院日数が短く1人当たり医療費が少ないなどとして、
厚生労働省が長い間医療費抑制のモデルとしてきた長野(71万2147円)を
新潟(70万2778円)が年間で初めて下回った。入院医療費が長野より低かったのが影響した。
1人当たり医療費が最も高い福岡(108万1244円)は新潟の1・54倍だった。
2009/07/02 18:15 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070201000640.html
532 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 07:37:27 ID:ciP79GoA
>>530 姥捨て山では飲み食い出来ないからみなすぐに死ぬ。
せいぜい雨水を飲むのが精いっぱい
>>293 ★開業医や一部の医師会が、後期高齢者医療制度に反対する理由
「各診療所に割り振られていた高齢者の検査が、一つの診療所で済むようになり、カネの成る木を失うから」
■これと同じ理由
医師数が増えれば、医師一人当たりの取り分が減る。だから医師の定数を増やすことに、医師会は反対してきた。
弁護士数が増えれば、弁護士一人当たりの依頼数が減り、年収が減る。だから弁護士の数を増やすことに、弁護士達は反対している。
■後期高齢者医療制度で「担当医制度」と「定額診療費…月6000円(月1回600円・自己負担1割)」をする理由
今までは、「病気ごとに=違う診療所ごとに」何度も検査(≠治療)をしていた。
それだけ、『高齢者が来診する度に&病気こどに、同じ検査をして(=過剰診療)、その度に診療所には利益が入っていた。』
つまり『高齢者の検査=固定客(高齢者数と病気の数の分だけ)のカネの成る木』だった。
しかし、『後期高齢者医療制度で《担当医制度》になると、検査が一つの診療所で済むようになり、検査が割り振られていた他の診療所はカネの成る木を失う。』
だから、開業医や一部の医師会が反対している。
つまり、後期高齢者医療制度の《担当医制度》は、『カネの成る木に群がる開業医や医師会から既得権益を奪い』、重複する検査の医療費を抑制でき、現役世代や将来の現役世代(子供や孫)の笑顔が守られる。
【鳥取】「患者の囲い込みが起こりかねない」 後期高齢者診療料 県西部医師会が拒否呼びかけ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208229564/ 後期高齢者診療料は、患者の選ぶ「高齢者担当医」が患者を総合的に診て、糖尿病や高血圧などの慢性疾患を継続的に管理する仕組み。
『複数疾患の場合、「主病」を診療する医療機関が患者の同意を得て算定できる。』
同診療料は医学管理、検査、画像診断、処置を包括して月六千円の定額制。患者の同意を得て定額制をとるか、 診療内容に応じた従来の出来高払いをとるか医療機関が選ぶ。
『同診療料の仕組みに対し医療関係者の間で「算定できる医療機関が限定されるため、患者の“囲い込み”が起こりかねない」などの懸念が噴出し、全国各地の医師会で反発の動きもある。』
534 :
名無し:2009/08/27(木) 08:48:58 ID:2nZbNNm0
声を大にして、高齢者には、安心を、自公で、造った、後期高齢者医療制度
535 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 17:51:01 ID:9Th5L6Ww
後期高齢者医療制度を作って老人いじめをした自公政治家は落選させて失業者にしましょう
536 :
名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 10:24:16 ID:uj7MyH5i
知ったかぶりがあれこれ言い合っている時期は、とうに過ぎていると思いますが?
537 :
名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 02:08:38 ID:QjpnP1Ft
これから先の高齢者医療がどうなるのか誰が考えたってわかることなのに
自民党も民主党も何も展望を示せないということから考えても日本社会は
どんどん衰退して行くしかないのだろう。
増え続ける巨額の負担に耐え切れなくなってギブアップって感じかな。
538 :
名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 13:58:36 ID:gcT+7pQy
539 :
名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 22:45:14 ID:MI9G2mI0
後期高齢者医療制度に反対する候補者は落選してほしい。
540 :
名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 23:01:28 ID:kB3aieTt
昔みたいに老人医療はタダにすべき!!
後期高齢者医療制度は廃止に!!
国民健康保険払ってさらにその上に
後期高齢者医療保険を払わされるなんてひどすぎる。
老人は金持ちだと石原慎太郎はいっていたが
金を持っていない老人からも後期高齢者医療保険を取るなんてひどすぎる
同じ取るならば金持ちの老人から取ればいいだろう
年寄りの資産はやがては相続という形で若い世代へと受け渡されていく
年寄りから金をむしり取るって事は若い世代に受け継ぐべき金も減るということ
世の中は順繰りに回りまわって最後には自分の所に帰ってくる。
老人に冷たい政治は若い世代に冷たい政治も同じこと!!
爺婆医療費タダにして、未来の世代にツケを残すのは限界があるぞ!
貧乏老人は資産家老人に高負担を求めるべきだ!
542 :
名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 23:22:26 ID:RsC96gnx
>>540 医療保険制度の中身を全く理解できていないという赤恥をさらすなよ。
543 :
名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 23:24:22 ID:kB3aieTt
>>541 国が国としてお金を作ればお金として流用できる。
そうすれば未来の世代にツケを残さずに乗り切れる!!
多少のインフレは起きるかもしれないが
インフレがなければ給料は上がらないし経済も活性化しない。
高度成長はインフレあってこそなしえた。
インフレになればバブルも膨らみ株価も上がる。
病院をサロン同然の様に扱い
際限なく医療費使う老人は早く逝くべき
545 :
名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 00:15:10 ID:L4R4EX8Y
>>544 確かに、医療費を使うのは老人かもしれないが、家族による老々介護と違って、
医療の世界では、病院関係者や製薬会社などの現役世代がそれで飯を食っている。
546 :
名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 00:33:11 ID:e/0zHoB2
>>544 あんたが老人になって医療費を際限なく使うようになる前に
あんたが逝ったらどうだ?
547 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:34:36 ID:4IHCUTwY
>>543 2ちゃんねるでそういうことを言う人が必ずいる。
そんなことができるはずがないと個人的には思う。
日本という国が発行する貨幣に価値がないということになれば
食料原材料など輸入に頼る日本は超インフレになる。
今の日本を見ていると超インフレになっても
それに見合うだけの給料を払う余力が全く残っていない。
あと超インフレなら老人関係の医療年金介護に今まで
同様の予算を入れられなく可能性が大きい。
548 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:29:22 ID:YcjHrmr+
自民は人が生まれてから死ぬまですべて破壊した
マラソンが人の一生だとすると
少子化(スタート)
雇用 (折り返し点)
年金、姥捨て山制度 その他 (ゴール)
スタートも折り返し地点もゴールも全て破壊されてるから
考えてももう無理だと思う
549 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:21:47 ID:e/0zHoB2
>>547 インフレになり日本の貨幣価値が下がれば
輸出品は安くなり売れるようになる
輸出で稼いだ外貨で食料は買える
だから紙幣を印刷して貨幣価値が下がり
インフレになっても困らない。
>>292 ★解説:後期高齢者医療で7割は負担減
【社会保障】後期高齢者医療:「7割は負担減」 厚労省調査 [6/3]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212546409/ ■6月4日に公表された長寿医療制度に関する厚労省の保険料推計調査が波紋を呼んでいます。
確かに69%の高齢者の負担が減ったとの結果は、長寿医療制度の導入が功を奏して事の証拠以外の何物でもありません。
しかし、「高所得者の方が負担減となり低所得者の方が重くなった割合が高い」との結果には、意外感があります。
そこで、なぜこのような結果になったのか、その理由を整理してみたいと思います。
■国民健康保険(国保)は、市町村単位で保険料の計算方式がバラバラなため、都道府県単位の長寿医療制度の保険料と単純な比較が困難です。
例えば、保険料の算定方式も3つの方式があります。
(四方式:「所得割」、「資産割」、「被保険者均等割」、「世帯別平等割」の合算額で課税する方法。一般的に町村型といわれています。
三方式:「所得割」、「被保険者均等割」、「世帯別平等割」の合算額で課税する方法。一般的に中都市型といわれています。
二方式:「所得割」、「被保険者均等割」の合算額で課税する方法:一般的に都市型といわれています)
■『このため厚生労働省では、国保で最も普及している保険料の計算方式である四方式(全国の市町村の約8割が採用)で、長寿医療制度の保険料負担の変化の推計値を算出してきました。』
この計算方式による推計によると、低所得者の73%の世帯で保険料が負担減となり、高所得者でも68%が負担軽減されます。『低所得者ほど負担が軽減されることが分かります。』
これまでの厚労省の説明は、この四方式に基づいているため、「低所得者ほど負担が軽減され、高所得者ほど重くなる」としてきました。
>>550 ■しかし、『この4方式は、全国の市町村に占める割合で見れば圧倒的に大多数を占めます』が、『国保の被保険者数で見た場合、四方式を採用している自治体は人口が少ないため、全体の約46%となり5割に満たない人数になっています。』
このため、公明党と自民党の与党両党は、
沖縄県などが採用する三方式(約39%)と、東京23区などが採用する二方式(約15%)も加えた上で、
長寿医療制度の保険料と国保保険料との比較をするよう厚労省に要請し、その結果として厚労省が今回の調査を行ったわけです。
『この調査のうち、低所得者だけを見た場合、
2方式を採用してきた自治体で負担減となる世帯数割合は22%で、
3方式採用の自治体でも60%だったことが判明しました。』
■このため、自民、公明の「与党高齢者医療制度に関するプロジェクトチーム」は、さらに低所得者対策を強化する必要があると判断し、
保険料の軽減割合を7割から9割に拡大することを柱とした改善策を決めたのです。
『与党PTによる軽減策の導入によって、低所得者の負担が軽減される世帯数割合を改めて見てみると、
2方式を採用した自治体は22%から69%に拡大、3方式は60%から68%に、4方式も73%から79%へと負担減が拡大します。』
『75歳以上の高齢者全体で保険料負担が減少する世帯数割合をみると、75%の世帯で負担減が実現することになります。』
>>551 そして、当然の結果に…
◆後期高齢者医療で民間調査 70代以上が制度を最も支持[共同通信 2009/02/20]
後期高齢者医療制度への支持は年代別では当事者の70代以上が最も高い−。
民間シンクタンク「日本医療政策機構」(代表理事・黒川清政策研究大学院大学教授)が今年1月実施した世論調査で、こんな結果が出た。
75歳を対象に昨年4月スタートした同制度には「うば捨て山」「高齢者差別」など批判が相次いだが、
調査では70代以上の20.5%が「現行制度を維持」、35.9%が「微修正して骨格は維持」と回答。
合わせて56%が支持する形で、反対は38%にとどまった。
同機構の担当者は「やや意外な結果」としながらも「保険料負担が軽くなった地方もあり、意識に地域差があるのかもしれない」としている。
次いで支持が多かった年代は30代の55%で、反対は32%と最低。逆に、支持が最も少ないのは50代の42%で、反対が52%と最も多かった。
調査は全国の成人1650人が対象で、62%の1016人が回答した。
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022001000536.html
>>553 ★開業医や一部の医師会が、後期高齢者医療制度に反対する理由
「各診療所に割り振られていた高齢者の検査が、一つの診療所で済むようになり、カネの成る木を失うから」
■これと同じ理由
医師数が増えれば、医師一人当たりの取り分が減る。だから医師の定数を増やすことに、医師会は反対してきた。
弁護士数が増えれば、弁護士一人当たりの依頼数が減り、年収が減る。だから弁護士の数を増やすことに、弁護士達は反対している。
■後期高齢者医療制度で「担当医制度」と「定額診療費…月6000円(月1回600円・自己負担1割)」をする理由
今までは、「病気ごとに=違う診療所ごとに」何度も検査(≠治療)をしていた。
それだけ、『高齢者が来診する度に&病気こどに、同じ検査をして(=過剰診療)、その度に診療所には利益が入っていた。』
つまり『高齢者の検査=固定客(高齢者数と病気の数の分だけ)のカネの成る木』だった。
しかし、『後期高齢者医療制度で《担当医制度》になると、検査が一つの診療所で済むようになり、検査が割り振られていた他の診療所はカネの成る木を失う。』
だから、開業医や一部の医師会が反対している。
つまり、後期高齢者医療制度の《担当医制度》は、『カネの成る木に群がる開業医や医師会から既得権益を奪い』、重複する検査の医療費を抑制でき、現役世代や将来の現役世代(子供や孫)の笑顔が守られる。
【鳥取】「患者の囲い込みが起こりかねない」 後期高齢者診療料 県西部医師会が拒否呼びかけ
http://www.nnn.co.jp/news/080415/20080415001.html 後期高齢者診療料は、患者の選ぶ「高齢者担当医」が患者を総合的に診て、糖尿病や高血圧などの慢性疾患を継続的に管理する仕組み。
『複数疾患の場合、「主病」を診療する医療機関が患者の同意を得て算定できる。』
同診療料は医学管理、検査、画像診断、処置を包括して月六千円の定額制。患者の同意を得て定額制をとるか、 診療内容に応じた従来の出来高払いをとるか医療機関が選ぶ。
『同診療料の仕組みに対し医療関係者の間で「算定できる医療機関が限定されるため、患者の“囲い込み”が起こりかねない」などの懸念が噴出し、全国各地の医師会で反発の動きもある。』
>>554 ■民主党が後期高齢者医療制度を廃止する、その理由は…
▽「高齢者診療で荒稼ぎをしたい開業医・医師会(=公的健康保険を圧迫=保険料納付者が損)」と、
▽「現役並所得がある“高貴な”高齢者」のため。
■よく「高齢者医療をタダ同然にしろ」と言う人がいるが…
この問題は、『患者の自己負担分がタダだから、何回通院しようが、高めに報酬とろうが、患者は気にせず文句が出ない。
結果、診療報酬の荒稼ぎになり、「公的健康保険を圧迫する=保険料納付者が損をしている」ということ。』
自己負担をタダ同然にすれば、患者は金銭考えずに通うから、病院や医師はウハウハ。
そりゃあ、医師は、自己負担がタダ同然なら文句言わないし、逆に、患者に《応能負担》する制度にしたら怒るわね。
★民主党は、「後期高齢者医療を廃止し、元に戻したら、代わりに税金を投入します」「で…財源は?」という本末転倒な事をする。
『「後期高齢者医療制度廃止後、後期高齢者医療制度で下がった保険料は税金を投入して維持しますよ」は、自公が言っていた「約7割は保険料が下がった」を、事実上認めたということ。』
民主党は「後期高齢者医療制度で保険料が上がった、上がった」とあれほど騒いで、国民を煽っていたのに。酷い話。
一方、民主党は、「最低保障年金の全額消費税化」に、消費税の増税分約10%を全て回す。さらに他の政策を停止してまでも、「子ども手当」の財源を確保。
これらにより、民主党政権では、他の政策に回す財源は無くなるというのに。一体、この保険料の軽減策の財源はどうするのか。
◆《にっぽんの争点:医療》「後期高齢」維持か 廃止か[朝日新聞 2009/08/20]
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908200213.html ≫避けられぬ財政負担
野党の主張通り、後期医療が廃止されればどうなるか。
すでに国保から後期医療に移った高齢者世帯の7割以上で保険料が下がったとされるだけに、再び国保に戻れば、保険料は逆に上がる可能性がある。
負担増となる高齢者からの強い反発が予想される。
『民主党はこうした事態を想定し、保険料の増額を抑える費用を含めて国保に8500億円程度の国の財政支援が必要と見込む。』
>>555 ★「後期高齢者医療制度で、滞納者が低所得者だった」理由
■テレビ報道を信じて、「低所得者も年金から天引される」と勘違いして、窓口納付などの手続きをしていなかったから。
『高齢者は、自治体から届く手紙より、テレビ報道、つまり「みのもんたと古舘」を信用していることが明らかに』。
たとえそれが、今回の後期高齢者医療制度に関する報道みたいに、どんなに間違っていたとしても。
いや、『日本は《マスコミ専制国家》。テレビは洗脳装置。過激な嘘ほど見栄えがよく、放送しちゃえばそれが真実となる』からか。絵になる話は、本質を表さないというのに。
■マスコミは「低所得者から天引きなんて酷い。窓口納付にすべき」と騒いで、低所得者からは天引きされなくなったが…
低所得の高齢者は、「年金から天引きしていいよ。天引きに戻して。低所得なのに、わざわざ納付書での納付は面倒くさい」みたいに思っていたことが明らかに。
■[SBS 2008/12/26]
「まだ保険料が支払われていません」という滞納通知が来た08年12月中旬から、(磐田)市役所に相談に訪れる市民が急増した。
なぜなら、低所得の高齢者は年金から天引きされるものだと思って、窓口納付をしていなかったから。
低所得の高齢者「天引きに戻して。低所得なのに、わざわざ納付書での納付は面倒くさい」。
◆「年金から天引きでない」人の保険料滞納率(08年9月)[静岡県保険医協会調べ]
▽小山町 …39.2%
▽磐田市 …36.2%
▽長泉町 …32.8%
▽御殿場市…23.9%
:
▽県内合計…13.7% 1万4015人
なんと「年金から天引きでない」人の保険料滞納率は、自治体によっては40%近くにまで及ぶ。
◆「来年(09年)からは、年金からの天引きに戻して欲しいという人もいる」 by 磐田市・国保年金課・後期高齢医療係・係長 [SBS 2008/12/26]
557 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:39 ID:e/0zHoB2
アメリカ人って自分のことしか考えていない
アメリカ人て他人ことを思いやることが出来ないみたい
嘆かわしい
558 :
uuuuu:2009/08/30(日) 20:46:01 ID:GtALUrOo
自民は絶対にいいと思う!
559 :
名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 20:48:40 ID:e/0zHoB2
民主党大躍進おめでとう!!
560 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 09:52:13 ID:WZnmsSu8
で、ミンス政権になったわけだが後期高齢者医療制度は廃止になるのか?
ミンスは批判するだけで代案だしてなかったよね?
561 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 14:23:28 ID:MGhKgW1J
後期高齢者医療制度廃止確定
老人には満足してもらえる医療を実施
それが民意
民主党はそう言って政局を進める
たとえそのあと医療制度崩壊が待っていようとも
そういう選択をしたのは国民自身なのだから
562 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 14:51:54 ID:fP5VaO/y
>>561 安心しろ
医療制度は崩壊しないから^^
563 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 16:33:48 ID:SC/lkuY4
60歳以上の高齢者万歳社会!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
後先考えない私利私欲な金銭感覚で、莫大な借金を残した高齢者!
安定会社で高待遇、年功序列の高給与、高退職金、終身雇用に守られた高齢者!
バブルで歓喜高揚し、社会をぶっこわした高齢者!
年金、医療保険も低負担だったくせに、高福祉を要求する高齢者!
現役の若者世代は悲惨すぎる!
高齢者世代が満喫したバブルで社会崩壊し、その後は失われた10年、就職氷河期など負の連鎖だ。
バブル崩壊で力を失った企業は負債整理と高齢者世代へ多額の退職金を払うため、
安い労働力を海外に求め、若者世代へは低賃金で厳しい競争と過剰ノルマを課した。
若者世代は、過剰競争、低賃金重労働、不安定雇用、就職難に苦しむ事になった。
バブルのツケや莫大な借金を背負わされ、
さらに確信犯高齢者世代に年金や医療代を払う為に、高額な負担を強いられる現役若者世代。
増税必須ばら撒き福祉の民主党政権誕生を一番喜んでいるのは高齢者世代であろう。
現役若者世代は「自己責任」に加え「高齢者世代の責任」を背負わされているのである。
564 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:11:31 ID:fP5VaO/y
>>563 莫大な借金を残したのは自民党であって高齢者ではない。
若い世代を煽って高齢者と対立させようとするな!!
そんなに高齢者が嫌ならばてめえの父親母親を始末しとけ
565 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:17:49 ID:LfRE4qeJ
>>563 そんな若者と年寄りの対立を煽る方法は古臭いですよ(笑)
566 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 20:19:20 ID:773Tg5lB
567 :
名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 20:33:21 ID:fP5VaO/y
爺ちゃんと婆ちゃんが小女子して生まれたのが
父ちゃんと母ちゃん
父ちゃんと母ちゃんが小女子して生まれたのがお前ら
みんな繋がってんだよ〜
小女子してくれた爺ちゃんと婆ちゃんに感謝しろ!!
あれれえ
今まで数ヶ月間、レスがほとんどなかったのに、急に愚痴のレスが増えたね
見られたくないコピペでもあるのかな?
569 :
名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 15:33:39 ID:diT3u0Mv
>>562 あなたは楽観論者?
医療負担は誰かが払わないと当然制度は崩壊する。
医療機関がタダにする。
医療機関に診察してもらった人間がすべて払う。
保険制度を利用して払う。
生活保護者の医療のように国や地方自治体がすべて払う。
この4つしかない。
保険制度利用で現状でやっていけないというのなら
自己負担分を3割から上げる。
保険料を上げる。
税金からの補填を多くする。
自己負担や保険料を上げるというのはもう限界にきている。
あとは税金でやっていくしかない状態になっている。
医療だけに税金を使っていって日本という国が成り立っていくのかと
いうことがある。経済がボロボロになったら日本は資源も何もない国だから
当然医療も崩壊する。
さらに莫大な借金を今まで安易にしてきたことによってこれからが大変な
状態になりつつある。
消費税を上げるというのも現状では無理だから今後ますます八方塞になって行く。
570 :
名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 17:54:37 ID:aQqvzFgf
>>569 発想の転換が必要
国の資金が必要なものは
税金で補わなければならないという発想が間違っている
造幣で賄えばいいのだ!!
国の特産品はお金である。
そのお金を有効に使わなくってなんとする。
医療はすべて造幣で賄えば資金の心配はない。
571 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 09:27:31 ID:B+0xLPmI
************************************************
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
世代 資産 人口 一人当たり資産
29歳以下 10兆円 3918万人 25.5万円
30〜39歳 86兆円 1892万人 454.6万円
40〜49歳 172兆円 1568万人 1096.9万円
--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--
50〜59歳 330兆円 1924万人 1715.2万円
60〜69歳 494兆円 1577万人 3132.5万円
70歳以上 452兆円 1897万人 2382.7万円
************************************************
1544兆のうち、60歳以上が全体の61%も持ってる。
50歳以上で言えば約83%も持っていて、39歳以下は6%しか持ってない。
景気悪化の最大の原因は金貯めこんでるジジババだな。
ジジババは早く死んでくれ。
税金の無駄をなくす! と吠えていた鳩山、これはどう判断するか、
見物だな。
573 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 09:48:21 ID:/V9uR1FZ
資産税制度を新たに導入して
総資産1億円以上あれば
1億円を超えた分すべて税金として徴収すればいい
宗教法人からも資産税を取ればいい。
そうすれば石原慎太郎のいっていたお金持ちの老人から
お金をふんだくれるし、
いままで国を食い物にしてきた連中からもお金を絞りとれる。
そして自民党の残した国の赤字財政1000兆円も返せるし
余った税を年金や医療保険に回せる。
公平なように見えて貧乏人から金をふんだくる
不公平な消費税や後期高齢者医療制度など無くても国税は潤う
いいことずくめ
574 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 10:34:28 ID:/V9uR1FZ
>>571 平均値を見て判断するな!!
その中にはものすごい金持ちと貧乏人がいる
貧乏人の数は多いが金持ちの数は少ない。
間違っても老人に早く死んでくれなんていうものじゃない
お前の所のジジババやパパママのことを
早く死んでしまえと言われても文句言わないのか?お前は!!
575 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 12:16:36 ID:kzjw6MEN
>>574 2ちゃんねるのいろんなところでそんなことを書く人がいるよね。
まさに2ちゃんねる脳か。
もしそんなことをしたらそれこそ将来は本当の姥捨て山に
せざるを得なくなった社会がやって来るだろう。
まあその方がその先に明るい日本の未来が見えてくるので
実際的には案外いい政策なのかもしれない。
姥捨て山の復活が最終形態
577 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 14:16:42 ID:lcnSoZqq
意味わからんと言われることは承知だがあえて書く
わからん奴らは放置でいいよ
マザーテレサはなぜ見捨てられて死にかけた人々の最期を看取りつづけたか
死んでいく人の最期の瞬間の状態が
新たに生まれてくる人の最初の状態に影響を与えるからだ
人間は幸福に暮らすこと、そしてとりわけ幸福に死ぬことが大切なのだ
最も不幸な死に方とは、社会や身近な人々とのつながりを感じることなく死んでいくことだ
そういう死の積み重ねが、次の世代の絆を分断していく
578 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 18:37:29 ID:/V9uR1FZ
姥捨て山が続いていけば
いずれお前らの番に回ってくる。
お前らお前らが姥捨て山に捨てられる番が回って来たら
老人福祉の充実をなどといいだすのだろう
身勝手な奴らだ
579 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:05:18 ID:/BERRuuW
国民医療費、最高の34・1兆円 07年度、1人当たりも最高
厚生労働省は2日、2007年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医療費の総額(国民医療費)が34兆1360億円で、
国民1人当たりでは26万7200円だったと発表した。いずれも過去最高。
診療報酬の引き下げで4年ぶりに減少した06年度に比べ、全体では1兆84億円、1人当たりでは7900円のいずれも3%増となった。
国民所得比は06年度の8・87%から9・11%に上昇、2年ぶりに9%台に乗った。
厚労省は「高齢化や医療の高度化に伴う自然増」としている。
年齢別では65歳以上の医療費は17兆7439億円で全体の52%を占めた。70歳以上では41・5%、75歳以上は29・6%。
1人当たり医療費は65歳未満の16万3400円に対し、65歳以上は64万6100円、70歳以上は72万2200円、75歳以上では
79万4200円で、高齢者は現役世代の約4〜5倍だった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009090201000747.html
老人医療は枯れ木に水をやるようなもの
581 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:50:37 ID:/V9uR1FZ
582 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:58:40 ID:/V9uR1FZ
583 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:55:38 ID:MqdvFQG9
人間は65歳から70歳までに死ぬのが
本人にとっても家族にとっても一番いいと
言った哲学者いたな
ぼけはじめるのは70歳から
哲学者本人は65歳で自死した
ある面言えてると思う
無駄に長生きして介護疲れから家族を殺人犯にしては
何のための子育てだったのかわからんからな
584 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:05:34 ID:WEJdq9n2
>>583 そうだな
本人がしっかりしていれば何年生きてもいいと思うが
寝たきりになるとつらいものがあるな
子も老人になって老老介護は惨めだな
585 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:46:21 ID:13VADsNg
586 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:51:10 ID:I+vMv0Vy
私は整形外科の理学療法士なんですが、上記のみなさんのスレみて本当に正しいなとおもいます。
遊び感覚で老人はリハビリによく来る現状にいつも辟易しておりました。私たちは簡単にいいますと
1日にリハビリできる人数(点数といいますが)決まっていて遊びに来るようなくだらない老人のリハビリを
なくしていけば本当にリハビリ必要な患者に時間を割くことができると願っています。
しかしPT協会はとにかく老人医療を推奨するようなことを言い財源等の現状が見えてないように見えます。
私の同僚もこう言ったことには疎く、私の意見は医療者として失格とまでいう人がいます。
私は医療人だからこそ国のお金で生活ができるのだから国が安定することを第一に考えないと思っています。
いまのPTは本当のリハビリテーションを見失っているような気がしてならないのですが 変でしょうか・・
587 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 01:16:08 ID:cdzSYuZx
主体的判断領域に属することに関して、
声高に否定することも肯定することも慎まなければならない。
したがって、
自殺であれ、自決であれ、自然死ではないという理由だけで否定するのは、
それはお行儀の悪いことだと言いたいのである」
哲学者 須原一秀
588 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 01:23:33 ID:cdzSYuZx
日本の金融資産1500兆円の75%は65歳以上の
老人が持っている
彼らは外見は貧層だが貧乏ではない
そこに目をつけたのがオレオレ詐欺還付金詐欺の連中
もし彼らが70歳でせ〜ので死んでくれたらその資産は
次の世代に相続され子どもたちはかなり助かるはず
いろいろな面でも
70歳以上の老人が2千万人を超えている今
人生定年制を自ら設ける必要があると思う
589 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 07:38:00 ID:WEJdq9n2
>>588 おまえ何をいっているのか自分で分かっているか?
おまえ自身がもう人生の定年迎えたらどうだ?
>>588 まさか65歳以上の老人が1000兆円あまりの資産を満遍なく
頭割りで均等に持っているとか思っていないよな。
年齢に関係なく富裕層に対して累進課税の強化と相続税の
最高税率引き上げで対応した方がよほど有効だろう。
591 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 10:55:37 ID:6n1NIMrR
介護疲れから子供、孫を殺人犯にしてしまわないようにするには
どうするか各々考えるべき時代になったと思う
今までののように金持ちから税金を取りシェアする
という政治的思考ではもう解決しない
老人社会に突入してしまった現代では
「福祉」で100%解決するのは不可能なのだから
病院のベット、養老院の収容枠にも限界があるからな
個人的には子供に介護疲れによる親殺しさせようとは思っていない
オムツつけてまで生きようとも思わないし
自分の生死は自分で考えるよ
>「福祉」で100%解決する
そんなもんする必要ないだろ。100%の解決が必要なのは自力ではどうにもできない
貧困層が中心だ。事実、介護疲れで自殺や心中したりする人たちの中に富裕層が
どれほどいるんだ?ほとんど全てが貧困層だ。そこに集中的に注力すればいい。
富裕層は自助努力でやってもらえば良いんだよ。それだけの力があるんだから。
>588の言うように富裕な老人は確実にいるんだから、そういう人たちにまで国の金を
使う必要なんかないよ。
593 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 11:24:35 ID:tI1xiiFQ
後記高齢者医療制度は廃止にすべし、これが福祉制度の基本だ。
594 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 16:38:14 ID:GF6aLV0E
後期高齢者医療制度を廃止すべきという意見を、
学術的に論じた議論て、どっかにありませんか?
政治家は、みんな国民の感情に訴えるようなことしかいわないので。
595 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 17:51:07 ID:Z84tnDO0
596 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 18:43:48 ID:2wcQ2ykr
年金もらっている年寄り方が「不景気で生活も苦しいのに保険料まで上げやがって・・・・」ってよく言ってるの聞くが、下がってるのは給与所得者の給料であって、年金は関係ないのでは?
その上デフレで物価まで下がってさらに余裕ができてんじゃないの?
後期にしても損した人は高額所得者か、息子の扶養に入って保険料フリーだった人だけだよね?
その人たちが、社会保険に戻れないで国保に戻ってくるなら、初めて現役並みに保険料跳ね上がって負担増になるだけ。
要するに民主党が国保手当しないで、後期廃止すると損する年寄り増えるから、現役世代にとったら得な改革です。
597 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 19:36:57 ID:c7izjedf
『国民健康保険』へ移行するのではなくて、
現役世代におんぶにだっこの『老人保健』へ戻すのではなかったか?
598 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 20:05:39 ID:cJ1GgZjF
古希稀なりの時代へ戻す必要がある
そうすれば年金も60歳からの支給に戻るはずだし
599 :
名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 22:33:35 ID:MlfSESru
後期高齢者医療制度は存続して欲しいな☆
政権交代でも軽減措置等の影響調査が必要だから5年くらいはやめないって民主党が言っていた記事があったような。。。
601 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:27:02 ID:gJZNdK9K
586です。なるほどよくわかる様な気がします。
私が経験した例である老人患者がが変形性膝関節症でリハを受けていたのですが
どうやらパーキンソン症状がかなり強く出てきたので担当医に脳神経系か神経内科のの医院に
行くように薦めてほしいと申告したのですが(家族側もこのごろ様子がおかしいと言われておりました)
理学療法士は患者の変化等を担当医に報告する義務があるのでしたのですが、患者からの話だと担当医から一切そういう話は
無いと言っていました。担当医に直接聞くと担当医はこう言いました。
「だってそっちの方に患者とられちゃうじゃない」
その患者は週に4回リハビリしてるのですが(はっきり行って整形外科疾患面ではまったく必要なしレベル自宅でのリハメニューで十分)
神経内科系の病院に行きそこで検査等うけ、診断書をもらいリハをこちらでするのならわかりますが
複雑な気分です。
602 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:31:57 ID:gJZNdK9K
586です 続きです
そしてその患者は当院で突進歩行現象(パーキンソンの主な症状)
がでてしまい転倒し左大腿骨頚部骨折をし当院で人口関節置換術のオペをすることになりました。
病院としてはこれほどおいしい客はいないなと思いました。
603 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:37:21 ID:+at5J3bu
いまの後期高齢者は改正した方がいいと思うが廃止にしたら10年後の現役負担どれだけになるんだ
一年にどれだけ使うかわからないのに月々の負担が2万ぐらいなったら病気になったときに実費でやってもらったほうが安くなるかも
604 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:46:14 ID:gJZNdK9K
586さらに続きです。
その患者は術後リハを続けていましたが、元々とても依存度が高く日常生活も
あまり動きたがらない患者でプライドも高く、介護タクシーではなく一般のタクシーで通院
しておられた体を動かすことが嫌いな典型的な後期高齢者患者です。予想通りリハもうまく進まず
院内の立ち上がり、平地での歩行、トイレ等の使用はできるようになりましたが
家に帰るとしなくなり今は車椅子での通院で遊び感覚のリハをしております。
一段階上のリハしようとすると拒否を泣き言をすぐ言う人でした。
605 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:59:18 ID:pjNSyOfA
75歳まで医療費無料
75歳から医療費全額負担
これなら国は発展する
606 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 12:49:40 ID:XnbQsGWv
自民も民主も老人政党。票田の老人のことしか考えていない。
若者は選挙に行かないからと、世代間搾取を当然のことのように推進する。
607 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 22:13:29 ID:AHylbFsa
老人が若者を食いものにしている
これが今の日本の社会
608 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 23:32:35 ID:8o+mEVkL
609 :
名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 23:45:32 ID:AHylbFsa
>608
ほんまか?
その7割がこれから日本の、若い世代のお荷物になるな
610 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 01:44:33 ID:uVmlfmp6
>>609 3割のお金を税金で奪って7割に回せば若い世代のお荷物にはならない
若い世代と年寄りを反目させるような発言するな!!
611 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 02:17:28 ID:2Xjv41w2
>>606 若者が選挙に行ったところで老人の多さで負ける罠。
しかもどの政党も老人優遇だし。
どっちにしろ、老人どもは早く死ね。
富者と貧者、勝ち組と負け組、今度は老人と若者か。
いっつも対立構造を作り出しておかないといけないって大変だねw
613 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 04:52:51 ID:2Xjv41w2
************************************************
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
世代 資産 人口 一人当たり資産
29歳以下 10兆円 3918万人 25.5万円
30〜39歳 86兆円 1892万人 454.6万円
40〜49歳 172兆円 1568万人 1096.9万円
--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--
50〜59歳 330兆円 1924万人 1715.2万円
60〜69歳 494兆円 1577万人 3132.5万円
70歳以上 452兆円 1897万人 2382.7万円
************************************************
1544兆のうち、60歳以上が全体の61%も持ってる。
50歳以上で言えば約83%も持っていて、39歳以下は6%しか持ってない。
614 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 05:00:24 ID:2Xjv41w2
>>564 そんな自民党を何十年も支持してきたのは今のジジババだろ。
ガタガタ言わずに早く死ね。
老人削除政策が不可欠だわな
姥捨て山の復活が最終形態か
616 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 05:03:55 ID:2Xjv41w2
姥捨て山復活
登山ツアーと餅を推進
医療費5割負担
これで高齢者も減るだろう
617 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 05:13:05 ID:pDQtKDvr
後期高齢徴兵制度
618 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 05:43:16 ID:uVmlfmp6
あと50年もするとお前らも姥捨て山
619 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 10:19:32 ID:biXsTJCN
安楽死法案を早期に設けてほしい
いまさらオムツつけてまで生きようとは思っていない
寝たきり、完ボケしてしまっては生きているとは言えないからな
たとえ心臓、脳が動いていても
620 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 13:31:05 ID:FAfDbnAS
>>610 その3割が金出すわけないだろ。
資産持って海外に逃げ出すわ。金持ち団塊は海外好きだし。
貧乏団塊をいかに処分するかが重要。
621 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 14:51:15 ID:tKL3OWuC
622 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 15:27:41 ID:y2RYaAum
ていうか
戦争にも行かずバブル崩壊もきわどくさけた
「逃げ切り族」と言われる70代の老人がやたら多いのが
問題なのじゃないか?
彼らが長生きするために年金給付も65歳からにのびたのだし
623 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 10:01:15 ID:M/AvlgrQ
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ
お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ
4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。
http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
高齢者がいなくなれば日本は再生する
判断力も生産力もない人を金出して選挙権与えて野放しにするなんて耐えられん
でも殺せないし、功労者もいるしどうしたものか
625 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:31:57 ID:KWGq6cnI
626 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 16:05:49 ID:Wtm++wmD
>>624 現役世代が高齢者を養うだけの経済力と人間本来の心とを持てばよい。
627 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 17:23:29 ID:bCatLLxs
>626
子供のいる老人はわが子に養ってもらうこと
子供のいない老人は自然死すること
ノラ犬やのら猫は皆どこかで静かにかに息を引き取っている
個の時代の自己責任とはそういうこと
都合のよいときだけ税金をあてにしてもらっては困る
古希稀なりではなく2千万人もいるのだから
628 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 17:26:52 ID:2//KyVOx
環境問題も年寄りにはインセンティブないよな。
今は、年寄りは弱者だけれど。
629 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 19:59:38 ID:Wtm++wmD
>>627 貴方自身はどのタイプ?
野良イヌや野良ネコを想像してしまいますが。
630 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 10:16:24 ID:0BwuZjsg
安楽死法案早期法制化を!!
今の延命主義は人間を家畜化しているようなもの
631 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 15:37:28 ID:QRxd4IzF
生きている老人に死ねという君らは無慈悲だな
633 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:34:15 ID:QRxd4IzF
>>632 じゃあ君は君が老人だとして
もう充分に生きたからといって自殺出来ますか?
まあ自殺出来る人もいるでしょうが
普通は寿命が尽きて自然死するまで待とうと思うのではないですか?
老人にとって一年は次の年には死ぬかも知れないから
1年、1年大事な一年なのです。
家族だってお爺ちゃんやお婆ちゃんに
早く死んでほしいと思うような
非情な家族はまずはいません。
中にはお爺ちゃんやお婆ちゃんに
早く死んでほしいと思っている
悪魔のような心の人もいるかも知れませんが
私の知る限りではそんな人はいません。
他人のことでも早く死ねなんていう人は
悪魔だけですよ。
634 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 19:32:05 ID:KL0YEMQ3
今の老人は今の社会は姥捨て山だという
本当にそうなのか
そして今の若者が老人になったら
医療も介護も年金も全くなくなった社会
まさに姥捨て山を実際に体感するのだろう
635 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 19:58:35 ID:QRxd4IzF
>>634 後期高齢者医療制度で今の世の中は老人にとっては
姥捨て山みたいになったのはたしかだ。
人間社会が本当に弱肉強食の社会ならばそうなるしかないだろう。
でも人間社会は弱肉強食の世界ではない。
何故百獣の王ライオンは人間に檻の中で飼われているのか?
それは人間社会は弱肉強食の世界じゃないからだよ。
人間には知恵がある。
知恵を使って若者にも夢のある未来を築く事が政府の役割だ!!
自民党政権下では競争社会のまさに弱肉強食のような社会に
日本はなっていた。
でも今回の選挙で自民党が大敗して民主党が勝った。
新しく政権を取った鳩山内閣は必ずや日本人を助けてくれるだろう。
そう私は民主党に期待する。
みんなも様々な意見を民主党に提案して政治を変えていこうではありませんか
民主主義を旗頭とする民主党のこと、きっと皆さんのことを考えてくれるでしょう。
わたしも、及ばずながらいいアイデアが浮かべばインターネットから
政策を提案していくつもりです。
私たちの考えが民主党の人たちに届くように祈りましょう。
みんなの努力が国を変えていくのです。
636 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 20:14:37 ID:KL0YEMQ3
>>635 50年後、いや30年後、いや10年後、いや5年後
民主党政権がどうだったのか総括する時が非常に楽しみだ
637 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:04:07 ID:QRxd4IzF
>>636 4年後では短いから、
まあよく待っても8年後でしょうね
民主党の政治を判断するのは
その頃には日本が良くなっていることを願います。
638 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:20:51 ID:QQpnwu9R
そのためにも、「自民党が健全野党に生まれ変わる」ことを期待しましょう。
639 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:05:59 ID:FAtYUnhS
>>1 おまえら若いのに、秋の夜長に2CHでカキコしてる場合じゃないぞ。
子供手当ては民主党の子作りの「実験」らしいから、せっせと実験生殖に精を出せ。
それとも女にもてなくて、子供つくろうにも相手がいないのか?(爆笑
640 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:07:22 ID:46OimbyB
今の養老院は本当に姥捨て山だよ
この間仕事で言ったけど異臭が漂っている
糞尿垂れ流しだからね
彼ら彼女たちも若い時は今のわれわれよりも
頑張って働いていたと思う 戦中派の世代が多いし
それをただ医学により延命させているというのは
人間の尊厳を無視しているなと思ったよ
641 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:09:35 ID:FAtYUnhS
ここ半年、経済が改善傾向にあるのを民主党は自民党の政策によるものではなく
世界同時不況から世界経済が脱出する傾向だから、だっていってたな。
で、今後の経済回復だけは世界経済は関係なく、民主党政策によるもの
なわけ?(爆笑
642 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:18:56 ID:FAtYUnhS
民主党の経済史観
1、2007年-2009年3月の経済不況、失業者増大は小泉竹中市場経済政策の失敗
2、2009年3月ーの経済回復傾向:世界同時不況からの世界経済の回復傾向
3、2008年に起きたサブプライムローン制度の破綻に代表される米国市場原理主義を
を真似た小泉竹中の経済政策は失敗した。
疑問点?????
1、2:ところで世界同時不況はいつ起きた?
3、:「サブプライムローン制度は市場原理主義」?
3、日本にサブプライムローン制度なんてあったのか?
小泉竹中がいつ「サブプライムローン制度」を導入したのか?
643 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:21:37 ID:FAtYUnhS
↓嘘吐き在日の特徴がよく出ている
640 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/07(月) 22:07:22 ID:46OimbyB
今の養老院は本当に姥捨て山だよ
この間仕事で言ったけど異臭が漂っている
糞尿垂れ流しだからね
彼ら彼女たちも若い時は今のわれわれよりも
頑張って働いていたと思う 戦中派の世代が多いし
それをただ医学により延命させているというのは
人間の尊厳を無視しているなと思ったよ
今の養老院は本当に姥捨て山だよ
644 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:25:01 ID:FAtYUnhS
他人のこと言ってる暇があるなら、いい年こいて子供つくる相手が
できない己の性格でも心配しろ。こんな嘘つき性格じゃあ、彼女はできっこない。(爆笑
まっとうな性格になって、子供つくる相手を見つけてさっさと親を安心させろ。
↓
46OimbyB
世代間格差は今生きてる年配者が悪いのでは無く、
今迄の政治が20年後、30年後の将来の日本を見据えて来なかった(と言うか目先の利益と票に囚われ動いていた)永年の旧来の手法に問題がある。
少子高齢化は前々から判っていたが、長期に渡り有効な手を打たず先伸ばし。
で、右肩上がりのバブルが飛び、慢性的な構造不況に陥った。
そこに小泉竹中構造改悪が規制緩和を推し進め、労働者の安定雇用を奪い、外資や大企業・金持ち優遇の政策を続けた事から富の再分配もされず一極集中。金持ちはより金持ちに。
大多数の庶民は構造改革の恩恵に預かれなかった。
代わりに低賃金、長時間労働、しかも非正規雇用。
地方や中小の企業も疲弊し、新たに雇用を生み出す力も到底無く、国力も弱体化。
これらの犠牲を真っ先に、集中的に被ったのが今の若者の年代ではないか。
若者と年寄りの対立構造を煽るより、何故今こうなっているか本質に目を向けるべき。
新政権が自民だったら、民主になったから〜とか、後期高齢者の制度云々で解決出来る事ではないのでは?
年寄り=死ねば日本の未来は明るいとはあまりに短絡し過ぎだし、失礼な話だ。
646 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:45:40 ID:KL0YEMQ3
>>645 そこで民主党は無駄をなくしてカネをバラ撒くということで
有権者の絶大な支持を得て大勝した
でも無駄をなくしてもカネのメドが立たなかったらどうするつもり
なんだと素朴に思う
でツケをさらに未来に先送るというのなら未来が本当の姥捨て山に
近づいて行くだろう
647 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 23:10:51 ID:QRxd4IzF
>>646 そうならないようにする為にも
みんなの意見を持ち合おうね。
議論しているうちに解決策が
見つかるかも知れない。
648 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 00:17:09 ID:bWnzlYGE
>643 644
死ね!寄生虫!!
お前みたいのが税金にたかってひたすら長生きすること考えてんだ!!
おまけにろくに学校も出ていないようだな
早く死んでくれ日本国には金はない
特にお前みたいなバカに食わせる無駄金はな
649 :
若造:2009/09/08(火) 00:21:49 ID:qPS+K6Sd
>>647 建設的な姿勢の方が居て、ほっとします。奪うだけの高齢者、年寄りを遺棄する
ことばかり考える若者、どちらも建設的ではないです。
私は、年金支給額の3割カット、サービス残業の徹底取締りによる雇用の
創設(結果として受給期間が短縮)、全年齢3割負担、延命治療の自粛など
如何でしょうか。以上で年25兆円程度は削減できますよ。
公共土木事業の削減、公務員のペイカットなどはいうまでもありません。
生活費は収入に合わせて決めるもの。この当然のモラルを国政にも活かしたい
ものですね。
650 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 00:30:55 ID:bWnzlYGE
>奪うだけの高齢者
兄ちゃんいいこと言うね
>643 644はその典型やね
651 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:22:57 ID:UYn//6I3
>>649 そうだね
収入が少ないのに
収入以上に使おうとする公務員を何とかしないといけないね
収入分どころか借金も返していかなければならないのだから
赤字国債の利息年間600億円以上になる。
原資も返さないといけないから支出はかなり抑えなければならない
しかし誰だろうね寝ている間も国債の利子で儲けている金持ちは
一度国債の持ち主一覧表を作ってもらいたいものだね
652 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:30:46 ID:pWb0SeIg
国家予算200兆円(一般80、特会120)を
80兆円と偽って政治をしてきたのが、自民党でしょう。
国民は国家予算を80兆円だと50年以上も自民党に騙されて、洗脳されてきた。
マスコミもその特会について、民主が調査して発言するまで触れたことがなかった。
この特別会計120兆円を調査して、予算に組み込むといっている
時間さえ許せば、財源は捻出できるでしょうね
民主党に特別会計を調査する時間を与えないよう、マスコミが急かして
国民を躍らせては自分で自分の首をしめさせている・・・・・
653 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:54:53 ID:UYn//6I3
>>652 国の予算200兆円あるのか・・・
個人ならば借金がある場合はまずは借金の返済に充てれるだけ充てて
生活を質素にするのが普通だから借金の返済に毎年100兆円充てるとして
借金が総額1000兆円ほどあるから単純計算で10年で借金は返せるわけか
その間にどうしても使わなければならないお金や借金の利息があるから
まあ20年あれば借金が返せるか・・・
普通はそうするけれども、
200兆円の年収で借金が1000兆円、年収の5倍もある。
破産宣告して借金を棒引きにしてもらって1から出直した方が早いね。
どうせ日本の国債買った奴って今まで利息で稼いでいるから
借金棒引きでいいじゃない。
それが一番手っ取り早いな。
654 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:00:32 ID:gdHo/psk
民主党の政策で確実に良かったと言えるのは
これぐらいしか思い浮かびません。
基本的に新しいことに手を出さず、
ここ10年ほどの悪政を修正していくことに専念してほしい。
教育基本法や国旗国歌法なども元に戻した方がいいと思いますが、
これらは民主党では無理かな。
655 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:02:54 ID:9islsRkz
656 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:10:43 ID:gdHo/psk
天下り禁止(しないと思いますが)でお金ができるかは置いておいて、
要は庶民の目線で歳出の優先順位をつけるだけで
いいと思うんです。なにも奇抜なことしなくても。
657 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 02:35:12 ID:UYn//6I3
いいや国を財政再建団体にして
国の借金を棒引きにして1からやり直すべき。
でないと自民党が作った1000兆円の借金を背負った民主党が可哀そう!!
在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権
帰化したくないニダ!
日本は住みやすい、国から生活保護費を貰えるニダ!
年金を掛けなくても、タダで貰えるニダ!
NHK受信料もタダ視聴できるニダ!
全ては日本国民の血税ニダ!
鳩山はいい人ニダ!
在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権 在日特権
659 :
名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 14:15:46 ID:E/s3a2p9
老人ホームいまではデイサービス、デイケアて言われてますがその送迎バスとか
町で多くなったと思いませんか?開業するための施設基準がとても曖昧でいまや暴力団の資金源にもなっている現実を知らない人も
多いと思います。開業するためには医者が必ず必要なんですが、とても患者が見れるような状態ではない高齢の医者を使ったり、安月給で
介護士やその他のスタッフを雇いぼろもうけをしているのが現実です。
若い医者も個人でクリニックを経営するより楽で給料の待遇もいいのでこのような現状が反映し町では病院をつぶし
デイサービス系の施設がたくさん建っているのが現状です。
ま
ぢ
で
す
か
…
悪夢だ
介護やってみようか考えてたところです。気をつけないと。
661 :
名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 01:47:25 ID:fnRgsM4H
659続きですが更に老人どもはデイサービスのはしごも当たり前のようにしています。
例にたとえるとA、B、Cと3つデイサービスがありますが月木はA、火金はB、水土はCといった利用の仕方をしています。
ちなみにディサービス当の本当の目的は 施設でリハビリ等受け引きこもり防止、自立するための場所であるのに対し現状は
ディサービス内では過剰サービスが当たり前で依存心を高める老人が増えているのが現状です。
この回数を決める 要介護、要支援の基準も曖昧で審査を受けるときワザと動作等できない振りをする老人はたくさんいます。
毒カレー事件でも有名な林被告の夫は目が見えないということで介護認定をもらっていましたが現実は自転車にも乗って遊んでいたそうです。
医療福祉はもう一度厳しい審査をして無駄な費用はもっと抑えられると思います。
662 :
名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 07:52:33 ID:TB5gTNeW
老人福祉を根本から見なおさないと、日本の福祉は滅びる。
>>661 給付水準の切り下げしか頭の中にありませんでしたが、審査の厳格化だって
忘れてはならなかったですよね(ただし不正がなくなっただけで解決できる
問題ではないが)。重い負担に耐えたら、得をしたのは不心得者とヤクザ者
だけだった、なんてごめんこうむりたいです。本当に。
664 :
名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 23:14:29 ID:2u1k9Wco
今の老人は傲慢過ぎだし優遇されすぎだ。
とっとと死ねや老いぼれどもが。
665 :
名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 23:19:42 ID:Xu/PLXhi
>>664 スウェーデンの介護施設では、入所者はだいた1年以内に天国へ行く。
介護施設というか、処理施設のようにも見えるらしいw
入所して3ヶ月したら池、一生帰ってくん奈
>>657 新通貨発行によって、国の借金が減るというのなら、個人の借金(住宅ローンなど)も減る?
減らない。新通貨でメリット受けるのは、政府。モノそのもの(住宅)の価値は不滅だから。お札の価値だけが減る。
理屈は、現金があるなら、返済を急いだ方が良い。過去の返済がそのままで、仮に通貨の価値は半分なら、借金は今後2倍になる。
状況は少し違うが、通貨価値が下がったと時の例として、アイスランドでは外貨で住宅ローンを組んでいた人は返済が2倍になっている。
なぜ新通貨を発行するのか、を考えた方がいい。決して個人を利するためではない。
ゴールド=地球が生み出したモノの価値は変わらない。
基軸通貨が切り下げたら、他通貨、円も追随。政府は喜んでやるのでは?国の借金が片付くから。損をするのは現金保持者。
ドルをじゃんじゃん刷るだけでは駄目。ジンバブエを見ればよい。通貨の価値がなくなるだけ。
良いスレなんだから
馬鹿な1行レスばかりしてるなよ
669 :
名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 01:56:29 ID:S1jJLq2G
昔の理性ある老人は 自分たちより子や孫のために だったのに
今の老人は 子や孫は自分たちのために動け働け ですね
こんな犬畜生にも劣る老人たちになぜ血税をつかわんきゃいけないのでしょうか・・
入所して3ヶ月したら逝け、一生帰ってくんな
>>669 昔から酷かったよ。
満州の戦場に居る息子に、「お前は生きて帰ってくるな、帰ってきたって
食う物は無い。死んで恩給に化けてくれ」て書いて送ったクズが居るんだってさ。
絶望した息子さんは、無謀な突撃で玉砕しちゃいましたとさ。
(出典書籍;タイの最底辺)
ついでに言うと、そいつらは、元祖・国民年金受給世代。掛け金払わずに
何万円もボッタクリ。
誤解なきようにだが、漏れは老人がクズだと言いたいのではありません。
老人だって単なる人間なんだから、殊更に尊重したり貢いだりする必要
は無いと言いたいだけです。現行の福祉制度のように。
673 :
名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 22:41:08 ID:eBkEeg7t
08年度、健保組合の7割が赤字 高齢者医療への拠出増で
大企業の会社員らが加入する健康保険組合の全国組織、健康保険組合連合会(健保連)は11日、2008年度の決算見込みを
発表した。全1497組合(同年度末現在)のうち、約7割に当たる1030組合が赤字となり、前年度に比べ347増えた。
全体での収支は3060億円の赤字。赤字は02年度以来6年ぶりで、過去最悪だった02年度の3999億円に次ぐ規模と
なった。08年4月の制度改正により高齢者医療への拠出金が大幅に増えたことが響いた。
健保連は「09年度は不況による賃金カットで保険料収入が減り、赤字額は6千億円強に膨らむ」との見通しを示しており、
保険料率アップなどサラリーマンの負担増につながる恐れもある。
収入面では、加入者の増加で保険料収入が前年度比2・4%プラスの6兆1934億円となったが、高齢者医療制度の改正に
伴い、65〜74歳の医療費への拠出金が1兆4713億円と、28・6%の大幅増になった。
75歳以上への拠出金なども含めると、保険料収入に占める拠出金の割合は過去最高の44・3%。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091101000985.html
675 :
名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 23:50:35 ID:8L9+JrQM
ついに100歳以上が4万人突破したとのこと
そのうちの8割が女性というか老婆
もはや60代、70代はシルバー扱いするのはやめて
「中年」ということにすべきだ
そうでないと国が成り立たなくなる
676 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 01:12:45 ID:I+S7ZCo1
今の医療人や介護系の人って今の経済事情に疎いやつが多くて萎えています。
後期高齢者医療のこともジジババいじめるぐらいの制度としか認識してない非常識人が多すぎて
あきれています。俺も医療人ですが現状の経済状況考えて年よりも我慢してもらう時じゃないかなと
思っています。この当たり前の事ができない、政治でもあまり話題にならないのは現場に働いている連中が
あまりにも政治経済にお粗末な人間が多いのもかなりあるとお思います。
医療人は新聞や本を読まない(今の新聞は捏造が多いですがw)を始め、レポートも統計学等を参考にしないなどかなり自己満足の世界で生きています
これらの悪習が世間に関する無関心を生んでるものと思われます。麻生総理が医者は非常識なのが多いといわれましたが、まさにそのとおりです。
その現状をもっと一般の人に知ってもらいたいと思い書きました。医療福祉関係者は反日が多いのか?
このごろよくそういうことを考えます。医療関係者に在日が多いのも気になります。
677 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 02:04:09 ID:oKMR2u8E
どうでもいいけどよ
国保 高すぎて払えんぞ この先まだ上がっていくよな
678 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 02:17:20 ID:Mc+hHXTw
>>676は偉そうに人に新聞読め言う前に
>>673も読めないの?
後期高齢者医療制度が導入されてから、
よりいっそう保険料が増加してる訳だが?
679 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 02:26:47 ID:oKMR2u8E
その通りだ 国民平等に負担するなら とりあえず
定率減税 復活すべきなのだよ
後期高齢廃止や 所得制限のない子供手当てなどはとてもヤバイ
将来の歳入考えてから 打ち出す政策ではないのか
負けの確立が高いギャンブルだとしかいいようがない
人生のスタート(少子化)とゴール(高齢化)
を甘く見る政策は後から トトトトとんでもない
取り返しがつかないことになってしまう
子供手当てや後期高齢は 額が額だからな!
680 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 03:03:46 ID:vjfcb7Kv
100歳以上4万人超 39年連続増 厚労省調査
全国の100歳以上の高齢者が9月15日時点で過去最多の4万399人に上り、初めて4万人を突破したことが11日、
「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。昨年を4123人上回っており、39年連続の増加。男女ともに過去最多で、
女性が全体の約86・5%を占めた。
男性は29年連続増の5447人(昨年比384人増)、女性は39年連続増の3万4952人(同3739人増)だった。最高齢は
沖縄県の女性=氏名非公表=で114歳。男性の最高齢は、京都府京丹後市に住む112歳の木村次郎右衛門さん。東海地方で
は愛知県1366人、岐阜県568人、三重県615人。
全国調査は1963年に始まり、98年に1万人を突破。2003年には2万人に達した。07年に3万人を超えた後、わずか2年で
4万人台となった。
調査は15日の時点で100歳以上となる高齢者数を、1日現在で集計。
人口10万人当たりの100歳以上の人数は31・64人。都道府県別では沖縄(67・44人)が37年連続トップで、次いで島根(66・21人)、
高知(61・45人)の順。最も少なかったのは埼玉(15・9人)で、愛知(18・45人)、千葉(21・45人)などが続いた。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009091102000236.html
681 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 17:24:09 ID:l40+AJqD
高すぎる国保保険料、払えない。
不景気で納付額が低下する健保保険料。
終わってるじゃないか。
保険方式を止めて、税方式で運営して
1万円程度の保険者免責導入で軽医療の自費負担化。
アメ方式で市場に任せすぎると「シッコ」の世界になるので
混合診療の解禁くらいで全面的な自由化は止めたほうがいい。
この国は、アメリカほどには機会の平等は無いし
弱者を支える慈善も無い。
たぶん将来は大多数の国民が自分の貧しさを自覚するようになるのに。
682 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 20:27:56 ID:vjfcb7Kv
>>623 健保組合の7割、赤字見通し 高齢者医療の負担増影響
大企業の会社員らが加入する健康保険組合1497組合の約7割が、08年度決算で赤字の見込みであることが11日、健康保険組合連合会(健保連)の
まとめで分かった。全体の経常収支は3060億円の赤字で、赤字幅は78年度以降で2番目となった。昨春の医療制度改正で、高齢者医療への負担が
急増したことが響いた。
経常収支は03年度以降は黒字が続き、前年度も600億円の黒字だったが、一気に悪化した。
健保連によると、赤字の組合は前年度より347組合増えて1030組合となり、全体の68.8%を占める。
08年度の保険料収入は、被保険者数が増えて全体で6兆1934億円と、前年度より2.4%増えた。しかし、08年度の制度改正で導入された前期高齢者
(65〜74歳)の医療への納付金や、75歳以上の後期高齢者医療制度への支援金など、高齢者医療に対する負担額が総額2兆7461億円(前年度比4242億円
増)に上り、組合財政に重くのしかかった。
高齢者医療などに対する負担が、保険料収入に占める割合は44.3%と過去最高になった。
この日の健保連の記者会見で、対馬忠明専務理事は「納付金などの増額が大幅な赤字につながった。財政悪化で解散せざるを得ない組合が次々と起こりうる。
健保組合の存亡にかかわり、大変憂慮している」と話した。
683 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 20:29:01 ID:vjfcb7Kv
実際に負担増で解散に追い込まれる組合も出ている。08年度は14組合、今年度も9月1日現在で11組合が解散した。今年4月に約2500人の健康保険組合を
解散した東日本の企業は、中小企業の従業員が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)に移った。担当者は「これまでも負担してきた高齢者医療への拠出が、昨年に
なってドンと増えたことが一番大きい」と話す。
組合を維持するため保険料率を上げようとしたが、事業所の賛同が得られず、解散につながったという。
協会けんぽの運営には多額の国費が投入されており、健保組合が解散して、協会けんぽに移行すれば、国の財政負担が増えることになる。
政権与党となる民主党は、マニフェストで「被用者保険と国民健康保険を段階的に統合し、将来、地域保険として一元的運用を図る」と示した。会見で対馬専務理事は、
新政権の方針が「まだ具体的に見えていない」とした上で、「公費投入して健保組合の負担を軽減するのは必要不可欠。最終的には消費税の議論も避けられない」と
話した。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909110399.html
684 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 23:16:58 ID:EzrvgxLV
昔からどこの自治体でも左翼首長の後は
赤字財政の再建をするはめになった
バラ撒くだけばら撒いて財政破綻
政権を投げ出すというのが常だった
★健康保険組合の赤字の理由は、『前期高齢者(65〜74歳)の負担金のせいではない。組合員が、負担すべきものを、負担して来なかったから』。
■自営業者に比べ、サラリーマン(大企業と中小企業)は保険料が安く、負担すべきものを負担していない。
さっさと、「国民健康保険(自営業など)…17.4万円/年」と同じ金額にすべき。
■基本的には、健康保険組合の収支のギリギリさは、後期高齢者医療制度が始まる前から潜在的に続いてきた。
組合員向けに、人間ドックや定期健診などの医療サービスをタダで提供しているから。
タダで提供して、それを組合が肩代わりしていたから、もともとギリギリの状態だった。
後期高齢者医療制度が始まる前から、実質赤字だったのだ。『組合員が、負担すべきものを、負担して来なかったから』。
後期高齢者医療制度が始まり、ギリギリだった健康保険組合の収支が表面化しただけの話。
>>685 ■増える高齢者医療費を誰が負担するのか?
▽健康保険組合(大企業)…10.1万円/年。月収に占める割合は『平均』7.39% 《負担少》
▽政府管掌健康保険(政管健保)(中小企業)…11.7万円/年。月収に占める割合は『一律』8.2% 《税金投入 8254億円(08年度)》
▽国民健康保険(自営業など)…17.4万円/年
■後期高齢者医療制度では
税金 5割の内訳:▽保険料…1割 ←以前の老健と変わらず ▽現役世代からの支援金…4割(国保、被用者保険(健保組合など))
▼2008年4月からの後期支援金(現役世代からの支援金 4割の内訳)
▽国民健康保険(自営業など)…36.0% ▽政府管掌健康保険(中小企業)…30.3% ▽健康保険組合(大企業)…25.8% ▽共済(公務員など)…7.9%
▼2008年3月までの老健拠出金
▽国民健康保険(自営業など)…41.1% ▽政府管掌健康保険(中小企業)…31.6% ▽健康保険組合(大企業)…20.7% ▽共済(公務員など)…6.8%
▼つまり、国保を減らし大企業に負担させる
国民健康保険(自営業など) 41.1→36.0% ↓
政府管掌健康保険(中小企業) 31.6→30.3% ↓
健康保険組合(大企業) 20.7→25.8% ↑
共済(公務員など) 6.8→7.9% ↑
>>686 ★後期高齢者医療制度について、「年齢で区別するのはおかしい、差別だ。わざわざ後期高齢者を別にするなんておかしい」
と、枝野・民主党議員みたいに、情緒に身を任せて批判する批判がいるが…
もしかして医療制度について何も知らないのでは?
■60歳以上の医療制度は次のようになっていました。
▽60〜64歳 退職者医療制度(退職したサラリーマン)
国民健康保険
▽65〜69歳 国民健康保険
▽70〜74歳 前期高齢者医療
▽75歳〜 老人保健医療
■もともと75歳以上は「老人保健医療」で、給付は別だった。
従来の「老人保健医療」が、保険料も、窓口負担の割合も、窓口負担の上限も、ほぼそのままで「後期高齢者医療」に移行した。
違和感がなくなり、わかりやすくなった。
■国保では担いきれないので、現役世代の「健保組合」と「老人保健医療支援金」が拠出されていた。それを制度的に明確にしただけ。
それに伴い、運営の単位を市町村単位から都道府県単位にし、保険料の算出から「平等割」と「資産割」を除き、「均等割」と「所得割」だけにし、保険料負担の均等を図った。
また、現役世代の「健保組合」は退職者の医療費も負担していたが、この支援分を前期高齢者(65〜74歳)全体に広げた。
689 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 09:09:25 ID:WlJmST+B
年齢で区別するのはおかしい、というのなら保険を全部一本化しなければならない。
つまり、赤ん坊から90歳超えの老人まで一緒の保険、保険の統一だ。
もの凄い改革だ、国民全員が収入の一定割合を拠出する、そして医療サービスを受ける。
働く前の幼児児童、専業主婦は拠出金ゼロ、老人は年金からだから少額、しかし受ける医療サービスは某大。
しわ寄せは働く現役世代、拠出金は多く受けるサービスは少ない、どう改革したって働く若い人が割を食うのは避けられない。
690 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 09:39:45 ID:ahFaPG7N
691 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 14:57:22 ID:BG7bJ4YZ
>>688 サラリーマンは健保も年金も
雇用者側が半分負担してくれるから
非常にお得。
でも今、雇用者側がその負担に
耐え切れなくなってきている。
692 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 16:52:28 ID:B6e3eieB
スウェーデンの介護施設では、入所者はだいた1年以内に天国へ行く
手頃なところであの世に送っているんだろう
でもそれでいいと思う
693 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 21:50:22 ID:3wpBiPva
いろいろ意見はあるけれど、要は新政権が個人のエゴをどれだけ抑え込めるか
にかかっている。
消費税を5%から引き上げられないような弱体内閣では、多くを期待できない。
694 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 22:20:33 ID:WlJmST+B
外国では寝たきり老人は少ない、なぜか?。
寝たきりにさせない努力もあろうが、それよりも寝たきりになったら長く生きられない環境があると思う。
たとえば、食事は自分で食べるこれが決まりとする、それならば自分で食べられなくなったらそのまんま餓死。
手間のかかる人は早急に死んでもらうこれが外国の常識?。
寝たきり人間をこうも手厚く介護するのは日本だけだと思う。
推測だけども、寝たきり老人を殺しても外国ではほとんどスルーと違いますか?。
695 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 22:48:04 ID:WlJmST+B
後期医療と言うのは死ぬのを納得するための儀式みたいなものでしょ。
だいたい、80過ぎてもう死ぬ、という人間をめちゃくちゃ金掛けて数ヵ月かそこいら長生きさせて何になる。
その数ヶ月間で数百万円も金がかかったとしたらどうなんだ。
ほとんど無意味な治療をする必要があるのか?。
寝たきりでしかも痴呆、こんな人間殺してどこが悪い?。
建前で苦しむより本音むき出しにするべきと違いますか?。
696 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 23:01:51 ID:3wpBiPva
>>695 貴方、今日よっぽどいやな目にあったようですね。
>>691 だから
自営業者と同じ保険料負担すべきと書いてあるでしょ
>>695 同意です
次世代を犠牲にして介護にしがみ付きながら
生に執着する姿は老醜そのもの
見ていて吐気がします。
699 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 03:22:44 ID:Usr6Qq5s
俺は思うんですが
とにかく患者には3割負担してもらう、
ということにすれば非常にいいと思うんですがどうでしょうか。
700 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 03:56:13 ID:A1AS0X8C
高齢者はむしろ7割か9割負担にしろ。
701 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 04:16:47 ID:/LFEdIzx
もう、海外の孤児院にすべて寄付すればいいんじゃないですか。
お年寄りは今のうちに遺言書にそう書いておくべきです。
老いてこんな言われようをするなんて若い頃は思いもしなかったでしょうね。
702 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 04:37:59 ID:UlYJtDtW
本人に意識もない寝たきり高齢者が大勢いる。
人口の心肺装置付けて、点滴で生きてる。
寝たきりだろうが、年金が出るから、何としても生かしてる。
医療費が月に300万円かかっても、自己負担は数万円で年金の収入の方が多い。
生きてる人を殺す制度は無い。
家族のため、年金貰うために生かしてる。
何やってんだか・・・
703 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 10:14:28 ID:XgHSXXzz
>696
君はそうまでしても長生きだけしたいのか?
周りに犠牲、負担を強いてまで
女々しいぞ
704 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 12:43:52 ID:A1AS0X8C
>>701 傲慢な老人が増えたから仕方ない罠。
今の老人なんてやりたい放題じゃねーか。
犯罪は多い、もみじマーク批判など自己中過ぎだ。
さっさと死ねや老いぼれどもが。
705 :
名無し:2009/09/14(月) 13:09:27 ID:jlAfRLZD
民、廃止で決まりだろ、・・・
706 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:21:32 ID:188e1TxW
結局、老人の2人や3人の面倒も見られない甲斐性の無いひ弱な若い者が、
ここで泣き言を言っているだけですね。
707 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:23:42 ID:A1AS0X8C
そんなひ弱な若者に金を騙し取られたり、ひったくられる馬鹿な老人どもw
708 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 18:17:25 ID:188e1TxW
>>707 犯罪被害者をバカ呼ばわりするあなたの人格は犯罪者並みだと疑われますよ。
709 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 18:36:05 ID:KuggO1rf
なぜ昔、姥捨山があったか考えればわかる。
年配者は尊敬されてしかるべきだが、経済的にはマイナス。
皆が楽しく暮らせるにこした事はないが、そうでないなら、どこかを必ず犠牲にしないと立ち行かない世の中ならどうか?
聡明な年配者ならわかるはず。
>>706 見られるわけが無いだろ。いまの老人は強者だよ。寝ているだけで
屈強な若者を何人も腰痛持ちの半病人にしてしまえるんだから。
チョー強い。
711 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 21:31:46 ID:NAcfSAsL
>709
>年配者は尊敬されてしかるべきだが
昔は古老の知恵というのも役に立ったが
現代のインターネットの情報量にはだれもかなわない
>>711 尊敬できる年寄りは
農業・漁業・医療の従事者くらいだな
713 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 00:28:07 ID:1Zzoecc/
老人は早く死ね。
寝ているだけの死にそこないは早く死ね。
714 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 01:32:44 ID:moYutj83
>>708 あれだけマスコミや警察や自治体が騒いでも騙される奴が後を絶たない。
それを馬鹿と言わなくして何なんだ?
若者に自己責任と言うくせに、自分たちは他人(警察など)に泣きつくのか?
ハッキリ言って老人の方が甘えてるだろ。
マナーは悪い、もみじマークを潰す、老人犯罪は増えてるしな。
715 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 01:42:05 ID:r7fGu6m6
資産の高低により搾取すべし
ひとくくりでは解決しない。
716 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 07:59:28 ID:RN3S/hUV
安楽死法案の早期法制化を希望します
717 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 08:48:50 ID:XoYryTgR
高齢者医療制度は、絶対に廃止すべきですね
数年後に、保険料が7倍になるんですよ?
こんな制度、常識からしてありえないでしょう
718 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 08:51:36 ID:BdE62M/d
医療でめちゃくちゃかかるのは、死ぬ数ヵ月前の医療、全く無意味な治療で金をどぶに捨てている。
命の尊厳などとあほなことぬかして、チューブで栄養を送って意識のない老人を生かしている、こんなバカなことやらしていいのか。
何であっさり死なせないのか。
それに老人は金持ち、どうしても生きたいのなら己の金でやれ。
719 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 08:56:59 ID:XoYryTgR
あのね・・・自分たちが老人になったときのことを考えて発言したほうがいい・・・
いまの老人は、所得格差がすごい
「金持ちの老人」から取るべきであって、
我々が年寄りになったとき、所得の少ない老人が大半になる。
自分達の行く道であることを忘れていませんか?
720 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 09:00:07 ID:ZzvITKZQ
/"  ̄ ̄ ̄ "\ 2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
/ \ 俺らはTVぐらいしか見ねえよw
// 団 塊 世 代 ヽ\
/// /__""__\ ヾヽ ネトウヨが騒いでも毒にも薬にもならんかったろ
i// /__""__\ ヾヾi 政治家は票になる俺らのことしか
|/i / l i l \ ヾ| 見てないっつーの
|/ _'"\__/"'_ ゞ|
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
|/\ _/ \_ /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 貧乏で結婚も出来ない劣等種は
| | ,―-v-―, | | おとなしく人生諦めて奉仕しろよ
.| 、 ヽ "ニニニ" / , |
\\ ___, // 年金も払えよ たくさん払えよ
\\ // 60兆円じゃタリナイ!
\_____/
721 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:36:03 ID:fJez9UqM
>719
あなたは哲学者須原一秀氏 の本を読まれるといいですよ
潔く生き、潔く死ぬという死生観は必要だと思いますけど
主体的判断領域に属することに関して、
声高に否定することも肯定することも慎まなければならない。
したがって、
自殺であれ、自決であれ、自然死ではないという理由だけで否定するのは、
それはお行儀の悪いことだと言いたいのである
哲学者 須原一秀
722 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:41:46 ID:TxJTytmy
老人になったときのことも考えて発言しているよ。
今のまま我々が老人になったら、本当にヤバいよ。老後の蓄えがあるどころか、
先代が作った借金がイパーイ残っている。これでどうやって医療を賄えって
いうの?子供たちにタカる?
格差の解消は賛成だよ。金のある香具師から取れってのは大賛成。
だからこそ老人から金を取れと思うよ。
だって今の老人は金持ちなんだから。
723 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:33:16 ID:/7PKZaVm
ここは後期高齢者医療制度を考えるスレだよね。
つまり、現法の代替え案に値しないヤジはお断りですよね。
724 :
名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 10:16:29 ID:VEIIpD4L
>>655 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1233760061/28 民主党は大きな大きな政府を目指しているから天下りをなくしても
総人件費はアップする。
それに天下りをなくしてもポストが存在する限り誰かがそこに
居座り給与をもらい続けるから人件費は2倍かかることになる。
無駄をなくすには組織をなくしていくことなのに大きな政府を
目指す民主党にはそれができない。
あと国交省の地方整備局や農水省の農政事務所を地方に移管するとか
言っているがこれも人件費はそのままかかることになる。
財政危機の地方自治体がその職員を抱えるのなら悲鳴が聞こえて
きそうだ。
民主党の言っている天下り禁止なんてただただ選挙用のために
わめいただけ。
天下り禁止しても民主党がやろうとすることには実際はもっともっと
人件費などがかかることになり将来的には医療に回すカネも人件費に
消えてしまう可能性すらある。
725 :
名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:13:50 ID:H5Vj8jUo
東京都の財政を破たんさせたのは社会党の美濃部都知事だった
原因はやはり福祉のバラまき
一人でも反対者がいたら道路も橋も作らないと言ったので
結局道路、橋なにも建てられず
にもかかわらず大赤字にした
主な施策
* 歩行者天国の実施
* 都主催の公営競技(公営ギャンブル)廃止
* 都電の撤去(のちに荒川線となる27系統三ノ輪橋 - 王子駅前と32系統全線を除く)
* 老人医療の無料化
* 公害条例の制定
* 都立高校の学校群制度を存続(導入は東龍太郎前知事時代)
727 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 00:18:06 ID:+n4kxZAr
後期高齢者医療制度を廃止して、老人の保険などなしにしろ。
老人医療は全部自己負担だ。
よぼよぼの老人など早く死ね。
どうしても生きたいなら自分のお金で勝手に医者にいけ。
728 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 06:36:39 ID:F0IQVjxF
いっそのこと年金制度も医療保険制度も
介護保険制度も無しにすればいいんじゃない?
そうすれば金持ちしか医者にかかれなくなり
金持ちにしか介護を受けれなくなり
金持ちしか老後を送れなくなり
貧乏人は死ぬしかなくなる
果たしてそれで世の中は明るくなるかな?
729 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 07:07:44 ID:ub1JWB7u
730 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 09:06:57 ID:f3+COifH
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ
お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ
4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。
http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
731 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 13:55:28 ID:f3+COifH
平均保険料9%にアップも 協会けんぽ、最大の負担増に
中小企業の従業員や家族約3500万人が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は17日、2010年度の保険料率(労使折半)について、
財政を健全化させるには現在の全国平均8・2%から同9・0〜9・1%へ大幅に引き上げる必要がある、との見通しを同協会運営委員会に示した。
協会の保険料率は都道府県別で、今回の見通しは全国平均での機械的な試算。景気悪化で09年度の保険料収入が想定より落ち込むとみられるためで、
加入者本人の負担は平均的な給料の場合で年間1万6千円程度増える。0・8〜0・9ポイントの料率引き上げとなれば、前身の旧政府管掌健康保険
の時代を通じ過去最大。
協会けんぽの医療給付費は現在、13%が国からの補助金。保険料負担の急増を避けるために、一層の国庫補助を求める声が強まりそうだ。
協会は09年度収支について、1500億円の赤字との見通しを既に示していたが、景気悪化による加入者の賃金低下に伴い保険料収入が減少。
赤字幅は3100億円まで広がる見通しとなった。
09年度末で800億円残る計算だった積立金も底を突き、逆に1500億円の不足に。不足を解消するか、当初見込みの800億円まで回復
させるには、料率を大幅に引き上げて保険料収入を増やす必要があるという。
協会への国庫補助率は健康保険法で16・4〜20・0%と定められており、現在の13%は1992年度からの暫定措置。政府の来年度予算編成で、
補助引き上げの論議が本格化する可能性もある。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091701000217.html
732 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:11:16 ID:f3+COifH
「後期高齢者医療制度は廃止」…長妻厚労相
「厚生労働省自体のウミを出して立て直し、国民に奉仕する組織に生まれ変わらせる。社会保障に正解はなく、意見を
聞きながらより良い制度に作り替えていく。
日本年金機構については、実態を把握した上で速やかに結論を出していく。内定が出ている人に対し、それをなくすことは
あり得ない。年金記録問題は2年間で集中的に取り組み、多くの方が年金の信頼が回復できたと思う状態にしたい。
雇用問題は本当に深刻な状況で、内閣全体で取り組む課題だ。
後期高齢者医療制度は、年齢で区分し、医者にかかりやすい人を一つの保険制度に入れるのは無理があるので、廃止する。
その後については、現状を把握したうえで制度設計したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000542-yom-pol
733 :
名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 22:36:06 ID:XZ/YwApM
実は医療制度の立て直しは簡単
年間15兆円におよぶ葬儀費削れば一発
734 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:33:31 ID:sTddKTUI
後期高齢者をなくすのは、次世代への背信行為だよな。
735 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:28:31 ID:AXqyH/Oy
次世代もやがては後期高齢者に
737 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:53:57 ID:sTddKTUI
次世代になるころには、医療制度が破綻するんだよ。
わかるか?
738 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:14:49 ID:TDm/ZlLv
ってかじじばばに金使いすぎ。
貧乏人も生活保護とかウザ過ぎ。
じじばばと貧乏がいなくなれば日本はたちまち良い国に〜
739 :
名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:17:37 ID:AXqyH/Oy
>>737 もう日本はすでに破綻している。
知っているか自民党が作った800兆円の国の借金。
利息だけで年間120兆円ある。
国の1年の税収が40兆円ということだから
利息だけで国の税収の3倍ある。
日本はすでに財政再建団体に落ちている。
日本の財政は自民党のおかげでもうすでに破綻しているんだよ
未来のことではない破綻は!!
740 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:32:47 ID:IS2ZUdBQ
「もしかして、早く死ぬのも、国の為?」
子供、孫の為、状況になりつつあります
741 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 07:55:29 ID:EzlKpJDs
この医療制度は、数年後に保険料が7倍になる制度
廃止すべきでしょう
そして、その保険料を「厚労省の職員がチケットやらゲーム機やら買って、年間1000億円ちかくも天下りのムダに使い込んでいる」
厚労省の利権ルートは潰した方がいい
いくらカネを集めても、まともな使われ方をしない
絶対に安楽死制度を創設すべきです。
そもそも老人介護など不必要なのです。
十分に老いたら静かに死んでいくのが当たり前。
福祉や介護にしがみ付いて生きながらえようとする老人の姿は老醜そのもので
見ていて吐き気すら覚えます。?
743 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:15:06 ID:y0kRr2lT
アフリカの集落では以前白人たちが乳幼児の死亡率を減らそう
といって医療チームをおくりこんだ
乳幼児の死亡は減ったが食糧不足になり
多くの原住民が餓死することになった
いま日本は老人の延命治療を行うことにより
同じ道を歩もうとしている
744 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 15:41:13 ID:4uwnlu0f
老人は生き
若者たちが酷税で死んでいく
745 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:33:26 ID:1X6CB22T
746 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:15:13 ID:qXmHnduA
>>744 安心しろ
老人を養うもの太刀が死ねば
老人も死ぬから
747 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 21:50:06 ID:42bNRAss
>>741 >厚労省の職員がチケットやらゲーム機やら買って、年間1000億円ちかくも天下りのムダに使い込んでいる
たしかに大問題だ。しかし残念ながらそれと比べてさえ老人医療費の方が大きな問題だと言わねばならない。
なぜなら金額の桁が違うからだ。老人医療費は概ね15兆円だ。1000億円の何倍だ?
「使い込みと一緒にするな」は分かるよ。しかしね、老人医療費だって使い込みの一種に過ぎないと思うよ。
老人達が公金を生活費として使い込んでいると考えればね。数の横暴で毟り取った公金を。
748 :
名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:52:19 ID:qXmHnduA
>>739 国債の利率調べてみたら年利2.4%でした。
120兆円の利息は実質年率15%で計算してましたから
実際には年間19兆2000億円ということになります。
749 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:23:19 ID:/Ir31Rpz
長妻厚労相、障害者自立支援法の廃止表明
長妻昭厚生労働相は19日、障害福祉サービスの利用者に対して原則1割の負担を課している障害者自立支援法を廃止する方針を
明らかにした。連立政権の政策合意では、利用者の負担能力に応じた費用負担を基本とする総合的な制度をつくることを盛り込んで
いる。
長妻厚労相は「連立与党の中で詳細に合意する前にどのような制度にするのか今後詰める」とし、「スケジュールは未定だが、論点を
整理していく」と話した。
障害者自立支援法は2006年に施行。それまでは所得に応じて負担額を決めるため大半の利用者の負担額がゼロだったが、利用したサービスに
応じて原則1割の利用料負担となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090919AT1G1901Y19092009.html
750 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:25:02 ID:/Ir31Rpz
751 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 02:42:52 ID:cprjKT2D
どの道この制度では今はかろうじて大丈夫でも最低でも2050年までは老人層に負担が集中する。
医療を受けざるを得ない世代同士で固めて保険料負担させるのだから当然リスクは大きい。
今保険料が減ったからいいだろ(それ自体が疑わしいが)的な論理を展開している細田らは官僚の説明そのまま言ってる馬鹿としかいいようがない。
そうして負担に耐えられなくなった老人が増えていくと結局は彼らを家族に持つ人間に負担が集中していく。
結局巡り巡っていく訳だ。国民皆保険の理念はおろか利点も崩して、これで若者の負担が軽くなるという論理構成で説得できると思ってる連中は
その単純さと自分さえよけりゃあどうでもいい的思考を先にどうにかしたほうがいい。
それは結局厚生労働省官僚の言い分に乗ってる自民党議員と何も変わらん。質問されたら碌に知らずに賛成しましたと言ってる連中と変わらん。
反対していた医師会なんかはよくその辺を骨身にしみて理解していた。
第一、厚生労働省は立法時点においてすらその裏づけとなる試算など1つもとっていなかったのが後になって明らかになった。こんな馬鹿な悪法があるかという次元の話だ。
752 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 03:04:08 ID:vROMTOrN
全ては金の問題だと思うよ。
後期高齢者医療制度を廃止するには、相当の金が必要。
民主は節約すれば金は出てくると言って、
子供手当て、生活保護の母子加算、障害者、医療、福祉、年金とも大判ぶるまい。
環境対策も途上国や企業に金配るみたい。
金さえあれば、医療、年金、福祉は充実、税金も減額・・・
なんでも出来る。金さえあれば、国民は幸せだ。
でも、最も心配なのが「そんなに金があるのか?」ってとこ
税収は40兆円、特別会計にも収入はあるが、年金や医療保険、雇用保険の保険料と国債の借り入れ・・・
国有地を売ったり、国の財産も売れなくはないが、無限にあるわけじゃない。
前の補正予算みたいに、特別会計に金があるとか言って、雇用保険の金で道路作るんだないだろうな。
まさか、特別会計に100兆円あったとか言って、年金資産の100兆円から子供手当て出すとか・・・
無茶苦茶は止めてくれ。
も一つ。
金があるとしても、800兆円以上の借金があり、高齢化社会が進むのに、
今、こんなに金使っていいのか?
753 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 11:53:25 ID:V6rMktyV
「後期高齢者医療制度を廃止」に飛びついて
民主党に投票した75歳前後から上の老人が
2ちゃんねる等しているわけはないので
「逝ってくれ」とカキコするだけ
無駄のような気がする
754 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 12:36:48 ID:vbKxrSBd
高齢者の医療介護費が高齢者の懐に入っているかのような議論は止めよう。
医療介護機関の従事者や製薬会社の社員は現役世代である。
755 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 21:11:45 ID:cprjKT2D
>>752 そういってのける自民党支持者に限って公共工事削減を口にすると
「雇用がぁ〜!」とか「今の大不況がぁ〜!」と反対の嵐だけどな。
予算配分の問題だ。
土建業者こそもっと痛みを受けるべき。他の国民が塗炭の苦しみだというのに自分らだけいつまでも税金で養ってもらおうなんて甘すぎ。
高度経済成長が終わってからもう20年近く経った。
この間公共工事に変わる新たな産業の創出が急務だったのに出来てない。
それは自民党信者と自民党双方の責任だろ。自業自得だ。
756 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 21:57:24 ID:V6rMktyV
「敬老の日」にちなんで総務省は20日、日本の65歳以上の高齢者人口の推計
(9月15日現在)を発表した。
女性の高齢者は1659万人で、女性人口に占める割合は
25・4%(前年比0・7ポイント増)と初めて25%を超え、
4人に1人が高齢者となった。男性の高齢者は1239万人で、
男性人口の19・9%(同0・6ポイント増)を占め、
ほぼ5人に1人が高齢者となった。
高齢者人口は前年比80万人増の2898万人で、
総人口(1億2756万人)に占める割合は前年比0・6ポイント増の
22・7%。ともに比較可能な1950年以来、過去最高となった。
年代別では、70歳以上は2060万人(前年比44万人増)。
後期高齢者医療制度の対象となっている75歳以上は、
前年比50万人増の1370万人(男性519万人、女性851万人
)で、総人口の10・7%となった。80歳以上は、前年比39万人増の789万人
(男性267万人、女性522万人)で、
長寿になるほど女性の割合が増えている。
757 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:07:48 ID:LXwiRnXP
>>755 >それは自民党信者と自民党双方の責任だろ。自業自得だ。
まったく同感です。今の老人と団塊は自民党信者だから、責任を取って年金を返上して下さいね。
え、いやだ?じゃ誰がテメェのケツ拭くんだよ(怒
758 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:10:52 ID:3uwGV0bt
総務省、女性の4人に1人が高齢者、65歳以上2,898万人
総務省が「敬老に日」に合わせて20日、高齢者の統計(15日現在)を発表した。統計調査によると65歳以上の高齢者人口は去年より
80万人増の2,898万人で総人口に占める割合も0.6ポイント増の22.7%になり、50年以降過去最高を更新した。
その内、女性は全女性人口の65歳以上の高齢者が25.4%と初めて25%を超え、女性の4人に1人が高齢者となった。男性の65歳以上は
1,239万人で男性人口の19.9%となり、ほぼ5人に1人は高齢者となった。70歳以上は2,060万人(総人口の16.1%)、75歳以上は1,370万人
(同10.7%)、80歳以上は789万人(同6.2%)で、いずれも過去最高だった。
1人暮らしの高齢者は08年10月で414万世帯と統計を取り始めた83年の98万世帯に比べ4.2倍と大幅に増加した。地域環境の中で
高齢生活者を助けとなるシステムが万全とはいえず、孤独死が社会の問題となっている。
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090920/40467.html
759 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:19:09 ID:dILa1TDU
後期高齢者医療制度を廃止しても高齢者の負担は変わらないからね
行政の金を出す場所を変えるだけのことだから
760 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 08:44:18 ID:3uwGV0bt
私たちの法案・政策
民主党|後期高齢者医療制度 廃止へ
お年寄りいじめの後期高齢者医療制度 即刻廃止へ
4月1日から75歳以上の高齢者を対象に後期高齢者医療制度が始まりました。この制度は、保険料を年金から天引
きする一方、高齢者が十分な医療を受けにくくなる、「高齢者いじめ法」といえます。
民主党は、2年前から同制度の問題点を指摘し、政府・与党の強行採決にも徹底的に反対しました。「消えた年金」の
問題は誰も責任をとらないのに、今度はその年金保険料からの天引きを行うなど、到底許せません。後期高齢者医療
制度の廃案に向け、民主党は力を尽くしています。
http://www.dpj.or.jp/special/kouki_kourei/index.html
761 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:39:56 ID:ItjfBsz8
希少動物は保護されるが
増殖しすぎた生物は淘汰される
筒井康隆の老人バトルロワイヤルをあつかった
近未来小説「銀嶺の果て」
もうそこまで来てるような気がする
762 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:08:14 ID:3uwGV0bt
「後期高齢者医療」制度廃止に現場は反発
高齢者などの反発を招き、政権交代の一因ともなった後期高齢者医療制度。長妻厚生労働相は、「廃止」に向けた検討に入ったが、制度を運営する
後期高齢者医療広域連合や、保険料の徴収を行う市町村などは早くも反対ののろしを上げる。
関係者の利害を調整し、新しい高齢者医療制度をどのように構築するのか。社会保障制度の抜本改革を目指す民主党の一里塚となりそうだ。
◆制度開始1年半◆ 「年齢区分で区切る仕組みは廃止する」。長妻厚労相は17日未明の就任会見で、きっぱりと宣言した。75歳以上の医療費を
現役世代が支援する後期高齢者医療制度は、昨年4月の施行以来、年金からの保険料天引き、周知不足などにより、大きな混乱を招いた。民主党などは、
即時廃止し、従来の老人保健制度に戻すよう求める法案を昨年6月に参院で可決するなど、政権批判の追い風としてきた。
16日には、「全日本年金者組合」(組合員約9万人)が国会前で集会を開いた。冨田浩康書記長は「秋の国会で後期高齢者医療制度の廃止を実現する
ことこそ、新政権の船出にふさわしい」とエールを送った。
しかし、制度開始からすでに1年半がたつだけに、制度廃止への反発も強い。京都府の広域連合は今月5日、鳩山政権の誕生を見越し、「制度が廃止
された場合、老健制度が抱えていた問題の解決を遠ざける。制度の度重なる大幅な見直しにより、高齢者や制度を実施する現場に大きな混乱が生じることが
懸念される」として、制度堅持を求める決議を賛成多数で可決した。制度を主導してきた日本医師会も、「廃止により現場が混乱する」との立場だ。
763 :
名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:09:22 ID:3uwGV0bt
◆現場に大きな負担◆ 高齢者が国民健康保険などに加入したまま、医療サービスを受ける老健制度に代わる、新たな高齢者医療制度の検討が始まったのは
1990年代後半から。国保を運営する市町村、健康保険組合、日本医師会などが論議を重ね、2005年末に、制度の枠組みが決まった。さらに、制度開始
まで、保険料を徴収する市町村、運営主体となる広域連合は2年間をかけて、徴収システムの新設、窓口業務を行う職員の研修などに追われた。
すでに、来年度の保険料の改定作業も始まっており、すぐに制度を変えた場合、現場の負担は大きい。全国後期高齢者医療広域連合協議会の横尾俊彦会長
(佐賀県多久市長)は、「多額な投資をして準備してきた制度であり、元に戻すとなると、同じくらいの費用がかかる。現状は落ち着いており、制度の基幹は
残すべきだ。現場の意見を聞いてほしい」と指摘する。
さらに、開始当初、市町村に殺到した保険料などの苦情も目立たなくなっている。日本医療政策機構が今年1月に行った世論調査では、現行制度を基本的に
維持すべきだとする人が、70代以上では56%に上った。在宅の高齢者を多く診る新宿ヒロクリニックの英裕雄(はなぶさひろお)医師も「高齢者や家族が、
制度に特に強い問題意識を持っているような印象は受けない。ある程度定着したのでは」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00412.htm
764 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 09:11:36 ID:THFgfsLT
765 :
実習生さん:2009/09/22(火) 14:49:17 ID:CUP1zNgQ
逆送して死のうとしているんじゃあねえーー。目出度し目出度し。
766 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 21:28:25 ID:BcbF2YHg
「老人は 逝って下さい 孫のため」
767 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 21:39:09 ID:WBCrOYyX
>>762-763 なんだ、この記事。これほど現実とかけ離れた馬鹿な記事を書くとはさすがゴミ売だな。
健保組合や地方自治体は廃止反対だろうが現実にそれを受けてる高齢者は年金からの保険料天引きや10年・20年先の負担増になるといった不安から反対の嵐だったろ。
医師会にしたってそうだ。今回医師会の一部が民主支持に回ったきっかけの1つがこの制度だった。
医師会が主導していただって?あべこべだろが。出鱈目な記事書くのも大概にしろよ、能無しゴミ新聞が。
768 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 21:45:55 ID:0rfiGE44
政府与党の「後期高齢者医療制度の廃止」の意味がわからない。
普通に考えれば「老人保健制度の復活」になるのだが、そうではないと言う。
結局このまま、だらだらと制度の見直しを続けるつもりなのだろうか?
対案も無しに反対を唱えていて、政権を執ってあわてているのが実情か?
769 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 23:32:16 ID:td3IhUQR
孫に身売りをさせてでも、自己負担をふやしたくない、お年寄り。
770 :
名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 23:51:39 ID:Kq0sNEeC
幸い日本の富のほとんどを握ってるのは高齢者
負担能力あるでしょうw
オレオレ詐欺で数百万数千万騙し取られるほど金ありますやんか
771 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 00:46:29 ID:YDsFtRgI
>>770 60歳以上が個人資産の全体の63%も持ってるからね。
老人たちは強欲なせいか、振り込め詐欺や架空の投資詐欺に引っ掛かりやすい。
老人を潰してくれるのは災害でも政府でも外国でもなく振り込め詐欺師や投資詐欺師たちだ。
772 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 06:32:13 ID:dBqvVLkD
>>771 おまえん家にはじいさんばあさんいねえのかよ〜
773 :
ながつーま:2009/09/23(水) 07:16:08 ID:YNfnvxea
一律年齢によって保険料を引き上げたのが問題点である。
病気や怪我の種類により保険料負担の割合を調整すればよいのである。
例えば、風邪や簡単な切り傷、骨折と言った日常的なものには比較的保険料を
引き上げても良いのではないか。
反面、重篤な成人病等の場合等は保険料を据え置きにする。
774 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:19:34 ID:NDCvoSxk
>>773 後期高齢者医療保険をまず公務員の共済保険に組み込めばよい。
そうすれば厚労省の役人も真剣に対策を考えるようになる。
775 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:24:48 ID:34L7GHX+
後期高齢者医療制度は廃止するべき
そして、代わりに国立安楽死センターを作って75歳以上をポアする
776 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:39:47 ID:JepNQqlw
>>775 それ良いな。
ってかそれしないと日本財政破綻だよな。
777 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:48:40 ID:x42KAkDW
778 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:50:21 ID:x42KAkDW
779 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 12:19:07 ID:7Lc6LSFA
政治家は70歳定年制
選挙権も70歳までにしたらどうだろう?
そうでないとどうしても老人寄りの政治になってしまう
780 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 12:45:35 ID:F3yHknXX
>>772 時々こんな煽りが来るけど
自分のところさえよければ
日本全体がどうなってもいいのかよ?
782 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:54:47 ID:dBqvVLkD
>>780 老人に手厚くしても日本は潰れない
それよりもお前等の所には老人はいないのかよ
老人に冷たい世の中って嘆かわしいぜ
お前等も老人になる事はもうすでに判っている事だから
老人に死ねなんていう奴らは
老人になってみんなに迷惑掛ける前に
自分で自分を始末しろ若いうちから!!
783 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:57:06 ID:F3yHknXX
784 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:07:58 ID:dBqvVLkD
>>783 じいさんではない
おまえは木の股から生まれてきたのか?若造
785 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:17:59 ID:YDsFtRgI
>>782はアホだなw
老人に手厚くしてるから潰れかけてるんだけど。
「老人栄えて国滅ぶ」って言葉知ってるか?
ってか、今の老人が弱者なわけねーだろw
金も権力も選挙の票もマスコミも皆コイツらが持ってるんだぞ。
おまけにバブルと高度経済も経験してるんだから勝ち組だろ。
もみじマーク潰しなんて老人の多さに物言わせて潰した良い例じゃねーかw
最近の老人どもは弱者ぶって好き勝手暴れてる。
在日が強制連行されたと騙って日本に居座ってるのと同じだな。
786 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:38:57 ID:dBqvVLkD
>>785 あほはおまえだ!!
ならば聞くが老人が増え行くしかない現状の日本で
若者をあおって老人に敵対させて
おまえはいったい何をしようというのか?
増え行く老人を殺しまくれというのか?え?
なにも出来ないだろうが
おまえはいったい何をしようとしているのだ?
ちゃんとした目的無しにいいかげんな事を書くなボケ!!
787 :
名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:46:03 ID:egi3R/De
>>779 不満は分かるが反対だな。
被選挙権をそんなことで制限するなどありえない。
政治家70歳定年制といってもそれは一部政党がやってることであって
被選挙権が70歳までとされているわけではない。
それにそんな事をやっても肝心の20台30台といった若年層の投票率が上がらなければ意味は無い。
788 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:43:39 ID:MvqTR60t
>>786 老人を殺せなんて言わないけど
これから国を支えていく若者の犠牲の上で
老人だけがいい目を見てもいいのか?
それは希望のない国だぞ
789 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:53:41 ID:Pit1ovnf
>>786 殺人は酷いけど、老いたら死ぬのは当たり前。
今の日本は老人を無理に生かしすぎ、100歳以上が4万人以上だぞ。
65歳以上の高齢者は約2900万人も居る。
若者を犠牲にしてまで老人を生かす必要は無い。
老人は病院に行きまくってるくせに負担は下の世代に押し付け過ぎだ。
そのせいで保険料だの医療費だのが上がってるんだ。
年金にしろ医療にしろ現役世代のおかげで成り立ってるのに、
老人を優先的に診ろ、ツケは下の世代が払えとかふざけるな。
790 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:59:31 ID:4HR6NK93
>>788 老人だけがいい思いしているわけじゃない。
老人達にも昔は金の無い若い時代があって苦労を重ねてきている
一部の老人達は長年働いたおかげで金持ちになった
大半は長年はたらいても貧乏なままの老人達だ
老人達はだれも若者に面倒を見てもらおうとは思わない
ただ彼らなりに静かに余生を送りたいだけだ
これから老人世代がやむなく増え行くしかない日本において
いかに対処すべきか具体案無しで若者世代を煽って
老人と反目させようとするのだけはやめてもらおうか
おまえは日本を潰す気か?
791 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:03:28 ID:MvqTR60t
>>786 それに>782で批判するやつは死ね
と書いてるね
792 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:15:57 ID:NZ0++OUp
この制度は近年医療費が増大して若者の負担が厳しいから苦肉の策で金持ちのご老人に一部を負担して貰おうというだけの話なんだよね。何故反対するの?
793 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:20:10 ID:Pit1ovnf
日本を潰すのは老人だけどなw(あと在日もかw)
個人金融資産1500兆円の内訳
年齢 07年度 08年度 前年比
20代 0.3% 0.3% ±0.0%
30代 5.4% 4.8% −0.6%
40代 12.0% 11.4% −0.6%
50代 22.4% 20.8% −1.6%
60代 32.8% 35.1% +2.3%
70〜 27.1% 27.6% +0.5%
60歳以上の老人どもが全体の60%前後も持ってる。
08年度は世界的不況が襲ったと言うのに老人どもの資産は増加してる。
794 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:25:51 ID:4HR6NK93
>>792 金持ちの老人にだけでなく
貧乏な老人も負担させられている
それも国民健康保険を支払った上に
強制的に後期高齢者医療保険を年金から天引きされている
こんな悪法があるものか
老人が金持ちというのならば金持ちの老人からだけ
医療費を取ればいいじゃないか
老人と一概にいっても貧乏な老人もいるんだよ
それに、そんなに金持ちの老人が嫌いならば
相続税を100%にして亡くなった老人の全財産を
老人医療にまわせばいいではないか。
795 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:29:59 ID:cCqZd9G5
この、後期高齢者医療制度って言葉を見る度に、僕が小さかったころ通った病院の待ち合い室の風景を思い出す。
たいした病気でも無いのに暇つぶしに病院へ来て、スーパーの買い物帰りかと見紛うほど薬を両手に持って帰る年寄りの姿。
その当時は、高齢者の医療費は無料だったから、医者も検査・投薬をしほうだい。
結果そのツケが、回り回って医療費の自己負担アップとして跳ね返り、加入する保険に関係無く三割負担。
揚げ句、老人医療費を負担出来なくなった企業の健保組合は解散。
ジジ・ババがいいとこ取りをしたツケが、孫やその子供達の世代にシワ寄せとして来てる。
あと、ウン十年したら医療費の自己負担が四割りだ五割だになってるか、医療保険制度そのものが破綻してたりして…。
796 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:34:55 ID:NZ0++OUp
所得に応じて天引きされる金額って変わるよね!?年金生活者の貧乏な老人からはそんなに天引きしてないはずだけど。
797 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:38:30 ID:NZ0++OUp
日本が世界に誇る国民皆保険制度を潰す訳にはいかい。アメリカみたいな悲惨な状況になってしまう。
798 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:46:44 ID:4HR6NK93
みんなから集める医療費に頼らなくっても
医療負担を減らす方法はある。
ただ問題はみんなが賛成するかどうかだ
昔は老人医療は無料だった
その医療費無料を夢見て高い保険料を支払いつづけて来たのが
いまの老人達。
いざ老人になってみると昔と大違い。
わかるか?この無念さ
799 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:49:05 ID:4HR6NK93
>>796 その少ない医療費が生活に大きく食い込む
800 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:52:23 ID:e/6T6Grs
つまり
1円も出したく無い
けど、高度医療も含めて医療は受けたい
勤労者の苦しみはどうでもよい
ということですか?
801 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:54:17 ID:e/6T6Grs
ついでに言うが、ひょっとして、1割の自己負担も、月3マソの支払い上限も嫌ですか?
802 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:57:53 ID:e/6T6Grs
>>798 >いざ老人になってみると昔と大違い。
>わかるか?この無念さ
分かるよ。漏れも少なく払って沢山もらえるのが年金だとか、お年寄りは
皆で支えるのが当然だとか教え込まれてきたからね。
803 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:05:15 ID:NZ0++OUp
制度運営には税金5割負担、現役世代4割負担、後期高齢者1割負担されているけど。年金は7倍も貰っているじゃないですか!1割位負担してもいいんじゃないかな?現役世代が年金貰う頃には2倍まで下がるんですよ。
804 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:12:17 ID:NZ0++OUp
今のご老人は高額の退職金、支払額の7倍の年金、などなど恵まれていると思うけどな。一方、現役世代は税金を先食いされ借金だけ残されて借金の中、高額な税金を払い満足な貯蓄も出来ずに少額な年金で老後を向かえるんですよ。
805 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:30:48 ID:4HR6NK93
まもなく高貴高齢者医療制度は廃止になるし
年金も全額税負担になるからいいじゃないか
それと年寄り年金月に幾らもらっていると思う?
7万だぞ7万その中から後期高齢者医療保険天引きされたらつらいぞ〜
806 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:44:39 ID:e/6T6Grs
>>805 すみません、年を取ってからの辛い気持ちに関心を引かれたのですが、
なんだか話が功利的な方向に向かっているような気が…
結局、大切なのはお金なんですか?辛い気持ちとか、そういう物は
貴方にとってすら大したことではなかったのでしょうか。
あ、そうそう、「医療負担を減らす方法」て何ですか?
807 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:46:45 ID:e/6T6Grs
それから、月7万もあれば大丈夫じゃないですか?何にそんなに
お金が掛かるのですか?
808 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:54:12 ID:hFQ5gTh+
今の老人はあまえすぎ。
809 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:59:33 ID:4HR6NK93
>>807 100万ほどの借金の返済があるからつらい
>>806 お金がなけりゃ体が悪くっても医者にも掛かれないじゃないか
あと介護費用も引かれているけれども
お金が無いから老人介護は到底受けれる立場に無い。
介護が必要になればのたれ死ぬだけ。
医療負担を減らす唯一の方法は
国がお金を出せばいい、税金を使わずに
お金を印刷する必要も無いように電子マネーを発行すればいい
問題はインフレ対策と対外的にどうするかだけだ
他国も追従してくれれば問題は無い。
経済的な問題は電子マネーですべて解決がつく
810 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:12:10 ID:cCqZd9G5
高齢者を敵視するわけじゃないけど、数年ごとに起こる儲け話で騙される詐欺事件や、未だに減らない振り込め詐欺のニュースを見てると年寄りって金持ってるんだなぁ〜っていつも思う。
確かに老人医療費無料を知ってる世代は、それを目掛けて高い保険料を払ってきたんだろうけど、だからと言って孫やその次の世代に負担をツケ回していいわけじゃない。
まあ、老人は死んでしまえば子供や孫、子孫がどうなろうが知ったこっちゃないだろうけどね。
811 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:17:06 ID:4HR6NK93
>>810 金を持っている老人は子に遺産を残してくれる。
ありがたいことじゃないか
金持っていない老人は子に遺産も残してやれないけれどな。
さて、もう寝るわ
おやすみ〜
812 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:30:14 ID:Pit1ovnf
>>810 老人はキチガイが多いからな。
警察が示談金要求、銀行関係者が通帳を預かる事はあり得ないと注意を呼び掛けても引っ掛かるドアホが多い。
もうオレオレ詐欺被害なんて完全に自己責任だろ。
あんだけ警察やマスコミが騒いでも遭うわけだからな。
保険や医療にイチャモン付けるくせに、詐欺師に貢いで無駄に長生きしてる老人どもは死ね。
813 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:19:20 ID:bRdFlmgf
>>811 日本はどこを切ってみても格差社会ということ。
そんな現実を無視していろんなことを論じても
むなしいだけ。
まあ社会主義国を目指しても格差社会は残る。
814 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:18:48 ID:bZ8yJQLw
815 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:12:07 ID:4HR6NK93
>>812 そういう老人になることがわかりきっている
おまえが死ね。
おまえには未来は無い。
816 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:17:40 ID:4HR6NK93
>>813 まったく格差のつかない社会を作ることは出来る。
格差社会が問題なのではなく
格差がついているものに平等に税をかけるのが問題
格差にあわせて税にも格差をつけなきゃ
817 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:28:43 ID:4HR6NK93
昔は、太平洋戦争前は100円の月収で50円貯金が出来た。
それが今は手取りの額は多いが月収の半分を貯蓄に回すことは無理。
今の若い世代は可哀相だ
バカが薄利多売と安売りを仕掛け競争の原理で
安売りに拍車が掛かり利益幅が減少したから
儲けが少なくなり労働者に負担が掛かったせいである。
資本主義と競争の原理のせいで今の若者達は苦しめられている
それに労働も正規雇用で無くって労働時間の切り売りの派遣が増えている
本当に今の若い世代は可哀相だ
818 :
結局、大切なのはお金なんですか?:2009/09/24(木) 18:45:14 ID:e/6T6Grs
>>809 レスd
陣し終盤の苦しみとな何かと思って期待してたんだが、若者と同じじゃないか。
苦しいのは分かるけど。
あと借金は特に辛いよね。漏れは幸運にも借金は抱えたことがないから、本当にラッキー。
がんばってね。
819 :
「医療負担を減らす方法」て何ですか?:2009/09/24(木) 19:05:02 ID:e/6T6Grs
>>809 その医療費を解決する方法とは何かと期待してたんだけど、「札を刷る」
だったのか。
>格差がついているものに平等に税をかけるのが問題
>格差にあわせて税にも格差をつけなきゃ
それ漏れも同意。このまえタックスアンサーで税率調べてみたんだけど、
1千万円程度で累進がストップするようになってたのはビクーリですた。
相続税もずいぶん免税枠が大きいし。もっと取れよ、つーか相続税なら
100%でもよくね?って思いますた。
820 :
「医療負担を減らす方法」て何ですか?:2009/09/24(木) 19:13:32 ID:e/6T6Grs
>>811 >金を持っている老人は子に遺産を残してくれる。
>ありがたいことじゃないか
親に気を遣ってヘコヘコするのが辛いから、あまり嬉しくないんだよね…
お年寄りの立場じゃ分かりづらいだろうけどさ。
それに、遺産って年金貯めて作った貯金だろ?年金って若者からの仕送り
だろ?これじゃ全然嬉しくないよ。
821 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:15:00 ID:e/6T6Grs
いろいろ文句ばかり言ってごめんね。
822 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:26:26 ID:4HR6NK93
>>819 政府が抱えている800兆円を超える赤字国債を返すのも
保険制度を立て直すのも一番いい方法は金を刷るしかない。
実際には紙幣を刷らなくっても金を流通させることが出来るから
金を刷る労力と手間と資金は削減できるが
問題はハイパーインフレが起きないかどうかと
諸外国がどういうかにある。
ハイパーインフレはハイパーインフレが起きても
誰も困らないようにする手立てはある。
諸外国もどういおうがドルを貿易で稼ぐことが出来れば問題ない。
823 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:55:54 ID:e/6T6Grs
経済学的な議論の余地はあるにせよ、プライマリバランスさえ維持できていない
国が、札束増刷の誘惑を断ち切ってハイパーインフレを抑えられると思いますか?
最大の問題は他でもなく、その点にあると思います。ましてや、誘惑に負け続けた
層の都合で、その層からのリクエストとなると尚更不安が膨らみます。
札束増刷論はもういいです。生活が苦しいのは分かりますが、「俺が苦しい
から札を刷って金をくれ」では、何と言うか…
824 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:16:35 ID:4HR6NK93
>>821 わかってもらえればそれだけで十分です。
ありがとう
825 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:21:29 ID:4HR6NK93
>>823 生活が苦しいから札を刷って金をくれといっているわけではない。
いまの日本の置かれている現状をかんがみて
お金を増発するしか日本を救う道は無いといっているのだよ
ほかに方法は無い。
君はほかに日本が800兆円を超える赤字国債を返していく
具体的な手立てがあるというのか?
具体的な方法も無いのにただ反対するのは止めてもらおうか
826 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:00:14 ID:e/6T6Grs
>具体的な方法も無いのにただ反対するのは止めてもらおうか
それは改善策を提案して初めて言えることです。悪化させる政策を持ち出して、
それを言うのは噴飯ものです。加えて赤字国債累積世代としての責任を貴方は
感じていますか?開き直る積りですか?
827 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:01:51 ID:evfrcZpC
予算の出所の付け替えだろ
騙され過ぎというか国民を馬鹿にしすぎ
騙されやすい国民が正解かな
828 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:04:02 ID:e/6T6Grs
829 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:09:24 ID:4HR6NK93
>>826 赤字累積世代って国民に何の責任があるという
それに800兆円の赤字国債の内300兆円は1996年から2001年にかけての
建設国債が赤字国債の中身だ
それは財政の裏付けなしに高速道路を作りまくった自民党の責任だ
831 :
結局、大切なのはお金なんですか?:2009/09/24(木) 21:14:36 ID:e/6T6Grs
>>829 おや、レスが早いですね。
>赤字累積世代って国民に何の責任があるという
>それは財政の裏付けなしに高速道路を作りまくった自民党の責任だ
じゃ責任は子々孫々に押し付ける積りですか?
832 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:15:51 ID:4HR6NK93
>>828 相続税100%は私も賛成だ
確かに相続税を100%にすれば
800兆円ある赤字も解消出来るだろう。
お金の発行以外にも私には方策がある。
それは資産税。
新たに資産税を作り
家族の資産の総額が1億円を超えたならば
1億円を超える分は税として徴収する方式。
これは経済弱者に取ってはやさしい税だといえるだろう。
もちろん1億円の中には不動産の価格も入る。
これに相続税100%をあわせれば日本の財政は安泰
医療保険も年金も支えることが出来るのではなかろうか
いかがでしょうか?この提案は
833 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:19:19 ID:evfrcZpC
世界的に稀有な相続税という悪法は廃止すべきである
834 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:19:53 ID:4HR6NK93
>>831 いつかは赤字国債も返さないといけないと思う
そのいつかは民主党が政権を取った今しかないと思う。
関係スレ 赤字財政を立て直そうをあげているので見てくれ
835 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:23:02 ID:4HR6NK93
>>833 お金の循環を考えると
相続税は民間からお金を国に返す道
相続税を100%にすればお金の循環が完璧になる。
相続税は廃止すべきじゃない。
836 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:24:46 ID:evfrcZpC
>>835 親の力は子の力、格差があって社会は平穏を保つ
相続税は国の活力を阻害する
837 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:25:50 ID:4HR6NK93
838 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:30:06 ID:4HR6NK93
>>836 何の努力もせずに親が金を儲けただけで
親の儲けた金が子にいく相続税は100%にすべき。
子は子で1から稼げばいい
それが機会均等に繋がる。
それで無くても子は親の建てた
事業を受け継いだりするのだから
そこですでに格差が生じる
不公平な世の中は是正すべき
839 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:43:45 ID:e/6T6Grs
>>832 資産税は今はちょっと賛成できないですね。これは事実上の資産保有制限だから、
税収を得るには向かないでしょう。一回取ったらおわりになってしまう。それなら
固定資産税みたいに貯金に課税する方が良いでしょしね。
財政再建に前向きなのは若い世代として大変嬉しい。だが、忘れてないで
欲しいのは、赤字国債は全国民の責任だということです。だから、自分
以外の誰かから徴税して解消すのではなくて、自分が返すという気構えが
大切ってことです。漏れも小泉時代は既に有権者だったらか、300兆円は
自分の世代で返さなけれと思います。だから増税は支持するし、定額
給付金も受け取っていません(些細な額だけど)。
生活にゆとりはないとは思いますけど、やりくり頑張ってくださいね。
で努めて増税を支持する方向で。
薬局逝ったら「ジェネリックありますか」でつよ。
>赤字財政を再建しようだった^^;
無問題。ちゃんと見れましたよ。
840 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:45:27 ID:e/6T6Grs
evfrcZpCとかいうゴミ虫が沸いてますね。言いがかりばかり振りまいて、
いったい何が不満なのかね。
841 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:46:45 ID:e/6T6Grs
×ゴミ虫
○変なの
たとえ2chといえどもな。
842 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:47:59 ID:evfrcZpC
>>838 格差を是正する必要はない
格差があるからこそ国は平穏に活性化する
むしろ格差が少ないこの国では格差を増大させるべきだ
843 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:49:15 ID:4HR6NK93
>>839 資産税一回取ったら終わりなんてそんな事は無い
毎年稼ぎがある以上は毎年税収が期待できる。
まあ私は資産税では国に貢献は出来ないが
相続税100%で貢献出来るぐらいか
844 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:58:08 ID:4HR6NK93
>>842 自民党の政権下で格差が広がって
勝ち組みと負け組みの差が増大したから
国民の不満が憤懣して
自民党が大敗して民主党が勝った
そのあたりの経緯を忘れてもらっては困る。
格差社会では貧乏人はいつまで経っても
金持ちにこき使われるだけの貧乏人
金持ちはいつまでも金持ちのまま
金持ちの家に生まれるだけで
何の能力も無くっても安泰に
暮らしていける世の中が格差社会。
格差社会など無いほうがいい。
貧乏人の子でも実力があればのし上がれる社会がいい。
そのほうが夢があっていいしみんな頑張ろうという気が起きる。
格差社会は夢の無い先のわかったつまらない社会。
845 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:02:31 ID:4HR6NK93
>>840 持てる者が自分の財産と子供を守ろうとしているだけ
846 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:11:48 ID:evfrcZpC
貧乏人は貧乏なままでいればいいのに
847 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:20:28 ID:4HR6NK93
>>846 貧乏人のこせがれでも努力すれば金持ちになれて
金持ちのボンボンでも努力しなければ貧乏人になる
世の中じゃないと夢は無いし面白くも無い
格差がいくらあってもいいんです、問題は格差ではなく「貧困」
849 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:32:32 ID:4HR6NK93
>>848 貧困は格差の象徴である。
バカな社長が競争を煽って安売り競争をし
利益幅を狭べ無ければ貧困は起こりえなかった。
過当競争の結果が貧困。
850 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:18:38 ID:4HR6NK93
>>1 世代間格差って
今の世代は一世帯あたりあと1千万円あると
ゆとりが出ていいんだけれどもな
つまりは一世帯あたり一千万円不足しているってこと
もっと給料くれなくてはやっていけないね
>>794 だいぶ前のレスにつっこんで申し訳ないが,国民健康保険料を払って
後期高齢の保険料を払うなんてありえない。
75歳になると国保から脱退して後期高齢に加入するから。
去年制度が始まったときは,勘違いした人がそんなこと言ってたけど。
世帯主であれば,まだ75歳になってなくて国保に入っている奥さんの
保険料の請求が行ったりするけど,それはあくまで奥さんの保険料で
あって本人分ではないが?
ちゃんと真実を知ってから文句言おうよ。
それから,貧乏な人は年間の保険料は6000円とか7000円とかだよ?
本当に貧乏なら生活保護受けて,医療費全額タダだし。
高齢者の一人当たり医療費って年間80万円くらいなんだから,その
一割の窓口負担+保険料6000円として8万6000円払えば残りの
71万4千円は見も知らない若者達が負担してるんだぞ?
それでもおかしいかい?
相続税を100%とか非現実的なこと言ってないで,もっと現実的に
考えてみようよ。
852 :
名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:40:36 ID:4HR6NK93
>>851 後期高齢者医療保険は7000円
世帯主で国民健康保険にも加入している
医者には掛かれないから医療費は要らない
自己主勇の土地建物があるから年金7万でも
月額9万の生活保護に入れない
また同居の親族が収入あるからこれもあるので
生活保護はもらえない。
相続税100%は非現実的とは思わない。
政府が実現しようと思えば実現できる。
問題は政界の議員達が資産家が多いから
まあ相続税100%は実現されることはないだろう。
853 :
851:2009/09/24(木) 23:57:09 ID:9eBTok85
>>851 そんなに真面目に答えが返ってくると思わなかった。
ちょっと攻撃的になってごめんなさい。
医者にかかれないって,健診も受けず,風邪ひいても我慢してるの?
ただ,医者には行かないから保険料払いたくないということになると,
金持ちなんかは医療費10割負担でいいから保険料払わないという
ことになるだろうし,そうなると国民皆保険は崩壊だなぁ。
相続税100%になったら,みんな生前贈与すると思うな。
854 :
851:2009/09/24(木) 23:57:51 ID:9eBTok85
間違えた。
>>852 でした。
スレ消費して申し訳ない。
855 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:06:55 ID:4HR6NK93
>>853 生前贈与かその手があるな
ならば贈与税も100%だ
856 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:12:01 ID:uNe+QNuP
>>853 風邪はひかないが今回の新型インフルエンザは脅威だな
3割負担の千円や二千円は払えるが長期になると困る。
健康診断は受けない。
身に何か起こった時は死を覚悟するつもりだ。
どうせいつかは皆死ぬのだから遅いか早いかだけの事だ
857 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:17:30 ID:P+UxHv/5
日本は老人どもを甘やかしすぎだから壊れかけてるんだ。
今すぐ老いぼれどもをぶっ潰して現役世代を守れ。
在日みたいな老人どもを優遇する必要は全くない。
858 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:25:15 ID:gcEmaVjr
アメリカでは公的医療制度は無い。
作ろうとしたが、反対が多くて、作れなかった。
理由:
保険料や自己負担金を払わない人が、大量に医療を受ける事まで面倒見られない。
社会主義国ではないのだから、保険料が払える人だけの民間の保険で充分。
まさに、日本の公的制度が批判されている。
自己負担の上限があるし、保険料も減免、医療は受けたい放題。
負担する側は保険料が高くて瀕死の状態。
国保なんて保険税無茶苦茶高い。
少しはアメリカ見習え。
859 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 10:52:12 ID:4MMwg42U
860 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 11:23:11 ID:P+UxHv/5
金は貯め込み、現役世代に負担を押し付け、医療や年金の恩恵を受け、
紅葉マークの義務を廃止させるわ、最近の老人はやりたい放題だなw
そのくせメディアは老人批判をしない。
老人が弱者なんてハッタリもいいとこだなw
政治も経済もメディアも金も権力も全て握ってるから間違いなく強者だろw
老人達は戦争に負けた雑魚のくせに社会に寄生して国を滅ぼそうとしてる。
さらに日本を借金大国にして子孫にツケを残した老人に生きる権利は無い。
老人は今すぐに死ね。
861 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 11:34:48 ID:4MMwg42U
>>860 あんたが老人になっても強者になれないことだけははっきりしている。
862 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 11:43:35 ID:OiGzBc7K
消費税を10%?上げて。医療費、介護費、年金は無料。それなら納得。
昔、細川政権で、国民福祉税7%を導入しようとして政権は沈んだ。
あの時、導入しておけばこんな世の中にならずにすんだ。
863 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 13:59:33 ID:uNe+QNuP
>>862 国民は増税となると反対するからな
そして高福祉を求める
864 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 17:18:44 ID:gS9G6sIw
そして
将来は泥沼確定 !!
865 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 18:12:40 ID:uNe+QNuP
>>864 といういことは増税に反対した国民に
責任があるということになる。
ということは将来泥沼になっても
我慢するしかない。
866 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 18:48:24 ID:bo+iuE4u
>>860 言っていることは分かるが言い方ってものがあるだろ。せっかく高齢者が
社会全体のことも考えているんだから。なのに藻前の方がケンカ腰じゃ
解決するものも解決しなくなる。
860以外の香具師も注意して欲しいな。
867 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 19:00:43 ID:uNe+QNuP
>>860 老人達は働いて日本を戦後から立ち直らせ
日本を発展させて今日まで日本を導いてきた
お前等がおまんま食えるのも老人達のおかげ
今この町並みや会社が存在するのは老人達のおかげだ
おまえら若者が街や会社を作ってきたわけではない。
そこの所を考え違いするな!!若造!!
つい最近までママのおっぱいしゃぶってたくせに
偉そうにするな!!
868 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 20:08:59 ID:MrVKAbC7
絶対に安楽死制度を創設すべきです。
そもそも老人介護など不必要なのです。
十分に老いたら静かに死んでいくのが当たり前。
福祉や介護にしがみ付いて生きながらえようとする老人の姿は老醜そのもので
見ていて吐き気すら覚えます。
869 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 20:20:44 ID:uNe+QNuP
>>868 そうだよな
どうせいずれは死ぬしかないのだから
無駄な抵抗は止めて早くくたばればいいよな。
だったら後期高齢者医療保険もいらないし
介護保険料も要らない。
75歳以上の老人になれば医療保険には
入れないようにして
医療費、介護費用全額自己負担にすればいい。
870 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 20:24:56 ID:uNe+QNuP
>>868 おまえもあと50年もすればそうなるんだよ
50年なんてあっという間だ
その時おまえがどういうか楽しみだ^^
871 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 20:43:24 ID:fkv6m6Jj
なんか老人=ごくつぶしみたいな見解はどうかな。
俺の大先輩は72歳の老人勤務医だが年間600件以上の手術を
こなし朝から晩まで働いているけどな。部下には休みを極力とらせ
休日も要所要所で出勤してくる。体調を崩したときも予約が多くて
休めないみたい。 60歳すぎても健康な人は好きなだけ働けるように
すればよいと思う。
無論、後期医療制度は反対で平等な3割負担にすべきだけど。
872 :
名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 20:53:29 ID:uNe+QNuP
そうだそうだ
老齢でも漁に海に出たりお百姓をしている老人はたくさんいる。
死に行く時まで最後まで健康な老人もいる。
873 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 03:34:30 ID:WQ4xzSgl
田原よく言った。
後期高齢者医療は良い制度。
874 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 04:28:06 ID:jG73ccPC
後期高齢者医療って総合的に見て、老人どもの負担は減るんだろ?
何で通院しまくってる奴が得するんだよ、ふざけるな。
これを廃止したら負担は増えるわけだよな。
長妻大臣GJ!1番の無駄遣いは老人の医療や福祉の費用だからなw
老人が牛耳ってるもの(天下り・医療・福祉など)は徹底的に潰してくれ。
875 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 14:52:25 ID:NcPDHR+i
>>874 後期高齢者医療制度を廃止して
老人どもの負担がもっと減る方法を考えてるんだよ
>>875 全く医者にかからない老人が文句言うのは分るんだが・・・
877 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 17:24:15 ID:WQ4xzSgl
>>875 でも後期高齢者医療でもたった1割の負担で良いんだぞ。
それで不満て、老人たちはドンだけ自分勝手なんだよ。
その結果、老人たちは遠慮なく医療を受け続け、医療費は膨れ上がり、結局若い人間がそれを負担することになる。
878 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 18:12:43 ID:dFI6FmFs
>>877 わざわざ後期高齢者医療制度など作らずに
今まで通りの国民健康保険の医療費3割負担でいいんだよ
879 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 18:41:22 ID:B+ec+WDu
それが破綻しかけたから、新しい制度ができたんじゃ。
民主党が廃案にするなら、別の制度を考えないといけないが。
それはどうなる?
880 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 19:08:14 ID:dFI6FmFs
>>879 破綻し掛けたから老人からだけ金を取れでは道理が合わん。
全体の負担を上げれば破綻は防げる。
老人が皆より沢山遣ったから破綻したのですよね、だったら老人から金を取る
のは道理に適っていると思いますよ。違いますか?
882 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 21:35:36 ID:dFI6FmFs
>>881 老人が若い世代よりも医療費が掛かるのは
国民健康保険を作った時からわかっていたではないか。
それをいまさら老人は医療費が掛かるからと
老人にだけ高額な保険料を負担させるのは筋違い。
>>882 「俺は老人だからお金を使ってもらって当然だ」ですか?
違うでしょう。年を取ったらお金が掛かるから若いうち
から貯めておこう、健康には注意しよう、でしょう。
老人であっても3割未満の負担で医療が受けられるのは
勤労者達の優しさですよ。決して権利ではありません。
それを忘れて「当然だ!」とか言うのは甘えです。
甘えは止めなさい!
884 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 21:49:18 ID:dFI6FmFs
885 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 21:56:24 ID:dFI6FmFs
>>883 それと老人達は若い時に散々高い保険料を支払い
働き日本を支えてきている
若者こそ老人に甘えるな
若い世代が今無事に暮らして金稼げるのは老人達のおかげだ
老人達はいきなり老人になったわけではないことを忘れるな!!
>それと老人達は若い時に散々高い保険料を支払い働き日本を支えてきている
違います。高い保険料は当時のお年寄りに貢いだだけで、今の勤労者を
益するものではありません。支えた?その働き分は給料として貰っている
筈ですよ。
>若い世代が今無事に暮らして金稼げるのは老人達のおかげだ
反論しようにも、どのような事実をさしていっているのか推測できないから
反論できません。詳述してください。
>若者こそ老人に甘えるな
なぜ老人を支えている若者が甘えているということになるのですか?
大変な妄言です。
>俺は老人ではない!!
そうでしたか。それは失礼しました。
>>885 それからなんだけどさ、
今回は真面目に返信してみたけど、そういう意見への反論って激しくガイシュツ
だから、書き込む前にロムってみて、どんな考え方があるのか見てみるべきだと
思うよ。でないと議論が全く収束しない。スレがムダに消費される。ロムるのに
疲れる。いいことは丸で無い。
888 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 22:22:25 ID:dFI6FmFs
>>886 老人達は小女子してお前等若造のお父ちゃんお母ちゃんを生んだ。
お前等はお前等のお父ちゃんお母ちゃんが小女子して生まれた。
みんな老人達に繋がってんだよ
お前等若造は敬老の精神ってものがないのか?ボケ!!
老人に感謝する気持ちはないのかよ〜
そして老人達は若き日は働き会社や日本の発展に務めてきた。
いま若者達が働く場所があるのは老人達が働く場所を護ってきたからだ
その老人達の恩恵を受けて今の若者達は働く場所を得ている。
それを忘れるな!!
お前等若造が会社を設立したわけじゃないだろうが
>>888 >お前等若造は敬老の精神ってものがないのか?ボケ!!
「ボケ!!」だと?口の利き方に気をつけろ!礼儀作法をわきまえよ!ここは
自由な言論の場だ。しかし、忘れるな、歯に衣着せぬ弁論と好き勝手な罵声
は違う!心得を改めて出直して来なさい。貴方が尊敬するお年寄りだって
そういう筈だぞ(まともなお年寄りならだが)。
890 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 22:34:01 ID:dFI6FmFs
>>889 お年寄りに死ねなんて書き込んでいるのは
どこの誰だ!!
バカヤロウ!!恥を知れ恥を!!
>>882 老人が若い世代よりも医療費掛かるのはそら分かってたけど,
こんなに老人が増えることも,医療が発達して医療費があがることも
分かってはなかっただろ。70年前だぞ?
老人にだけ高額な保険料を負担させるってのがよく分からんが,
国民健康保険に比べて7割の人は安くなってるよな?税金とか若い
世代からの拠出金とかのおかげで。
何を根拠に言ってるんだ?
892 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 23:23:59 ID:dFI6FmFs
>>891 ならば後期高齢者医療保険など作らずに
国民健康保険の負担率を4割なり5割にあげればいいじゃないか
そうすれば医者に頻繁に掛かるものはそれだけ負担が増えることになる。
大体が日本は長寿国になって老人世代が増えたのと医療費があがったのが
医療負担が増えた原因。
>>881 その通りです。
後期高齢者世代は年金だけで5倍以上給付された世代ですから
894 :
名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 23:57:26 ID:dFI6FmFs
>>881 年金が払い込んだ金額の5倍給付されたのは
年金制度に問題があったからである。
政府の落ち度を棚上げにして
老人世代にその責任を転嫁されては困る。
それならば最初から年金制度など作らなければよかったのだ!!
責任は年金制度を作った政府にある。
895 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 00:38:49 ID:lmoUnjhs
ホンマやねええ
896 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 00:47:27 ID:SGVzhUMT
その政権にいままで投票していたのだろうが
897 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 00:56:15 ID:yVGJjZrj
>>892 >国民健康保険の負担率を4割なり5割にあげればいいじゃないか
老人もみんな3割負担にするのが先だろう?
898 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 00:59:51 ID:yVGJjZrj
高額療養費も老人が有利になるような限度額計算をやめて
全年齢同じ算定式にすれば事務経費も減っていいことづくめ
899 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 00:59:59 ID:rJ2C5kG4
>>896 いままで自民党に入れた事など一度もない
>>897 老人も3割負担だ
老人の中で収入の少ないものだけが1割負担
900 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 01:02:30 ID:yVGJjZrj
>>899 一律3割負担と書いてるんだけど
3割負担の人は圧倒的に少ない
901 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 01:04:54 ID:yVGJjZrj
あと今は原則1割負担で例外的に3割負担の人もいる
原則3割負担みたいな書き方は詭弁以外の何者でもない
902 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 01:17:46 ID:rJ2C5kG4
>>900>>901 収入の少ないお年寄りがそれだけ多いということだ。
金のない所からは金は毟り取れないだろう。
903 :
実習生さん:2009/09/27(日) 04:31:58 ID:ccZ03bh/
どうしてさ、制度が落ち着いてきたものを、アチャコチャいじくるんかな。現場だって困るじゃん。
高額所得者からは多く、902さんのように、収入の少ない人からは・・・で正解だと思うがな。
904 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 04:55:43 ID:myIZBT90
高齢者の医療費は17兆7千億で、これは医療費全体(34兆)の半分以上だ。
むしろ高齢者には7割か9割負担にしろ。
老人への医療費こそ最大の無駄遣いだ。
高齢者・団塊世代の方は一刻も早く死んで下さい。
905 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 05:30:32 ID:rJ2C5kG4
しねといっているのはちょんのかきこみ
906 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 05:32:29 ID:wwmapfSR
鳩山民主の政治は、自治労共稼夫婦用「新お手盛り政治」
鳩山民主党の「中流政治」は結局、貧しい国民から税金をとって自治労に
極めて多い「共稼ぎ夫婦」の蓄財や家を建てるための「新お手盛り政治」
でしかない。
高速道路無料:年収1500万円以上の地方公務員共稼き家庭に金をバラ撒く
子供手当:年収1500万円以上の地方公務員共稼き夫婦が貯蓄しやすくする
円高誘導:年収1500万円以上の地方公務員共稼き夫婦が貯蓄しやすくする
25%削減目標:年収1500万円以上の地方公務員共稼き夫婦が家を建てるための援助する
以上の政策はすべて、賃金カット、ボーナス減額の輸出産業で働く一般国民や
失業者や年金生活者や傷病者を抱えた家庭や、ワーキングプアにとっては恩恵は
全くない。あるのは目に見えない公務員の「新お手盛り政策」のための増税だけ。
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| 爺婆には餅を贈与し、登山を推進します
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
>>890 私は「死ね」などとは言っていない。勘違いもいい加減にしろ。君は礼儀作法
も知らないようだから、政治に関心を持つ前に人格をどうにかしなさい。
貴方のお爺ちゃんお婆ちゃんは何て言ってる?顔が見えなくても罵詈雑言は
良くないと言うだろう。
909 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 15:37:11 ID:myIZBT90
>>905 チョンは年寄りが多くても困らない罠(在日特権で暮らしてるから)。
年寄りと在日が増えて1番困るのは現役世代なんだよ。
手取りは増えず、年金・保険・税金などの負担は増える一方。
在日と年寄りが死なない限り、日本は良くならん。
911 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 18:07:10 ID:rJ2C5kG4
>>908 おまえのことをいっているのではない。
しねといっているのはちょんのかきこみ
といっているだろうが
912 :
名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 18:16:47 ID:rJ2C5kG4
>>909>>910 非難するのは簡単だが
それに対する具体的な対応策はあるのか?
対応策も無しに非難するなよ!!
>>911 >おまえのことをいっているのではない。
嘘をつくな。私のレス
>>889に対して
「お年寄りに死ねなんて書き込んでいるのは
どこの誰だ!!
バカヤロウ!!恥を知れ恥を!! 」
だよな。
と云うことは漏れに対して "お年寄りに死ねっつーのかよバカ!"って言ってるわけだよな。
にも拘らず「死ねと言っていない」なんて言うのは、強弁だよ。
うん、君は言葉を間違えただけなのかもしれない。しかし、あれは私への罵声と解するより
他にない。
よく見直してみて欲しい。
914 :
再度レスです:2009/09/28(月) 00:05:16 ID:ykDEB5jk
>>912 >対応策も無しに非難するなよ!!
まったく妥当な考えでが、過去レスをロムってみて下さい。対応策はイパーイ
出て来ていますよ。
口を尖らせる前に、少し落ち着いてみましょうね。私も気をつけていますから。
915 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 04:33:55 ID:Z/87Jp19
>>912 国民健康保険を65〜74歳は全員7割、75歳以上は全員9割負担でいい。
その代わり、後期高齢者は廃止。
老いぼれ連中が医療費全体の半分を占めてるんだぞ。
916 :
実習生さん:2009/09/28(月) 04:55:59 ID:P5jX9vkg
914さん、頑張れ!皆、歳をとるんだ。目を覚ませ!あちこちの無駄を省け!
一人一人、医者にかからないように、普段から規則正しい生活をするなどすれば?
917 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 05:01:15 ID:Z/87Jp19
>>916 逆だろ、むしろ暴飲暴食や不規則な生活を心掛けろ。
時代は変わって、今は長生きは悪だ。
老人を長生きさせるのが1番の無駄なんだよ。
できるだけ皆(オレも含めて)、早く死んでくれ。
マジな話65歳〜74歳は4割、75歳以上は5割負担でいいと思う。
そして、70歳以上には安楽死の選択肢を与え、生活保護も支給する必要ない。
老人医療ほど無駄な金はない。
金をドブに捨てるようなものだ
本当に長生きしたければ自己資産の範囲内で行ってもらいたい・・・
919 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 05:18:38 ID:lqS2zVc0
不満の多い医療保険
いっそのこと医療保険を廃止すればいいのだ
そして重い病に掛かれば
もう生きるのをあきらめればいい
心臓移植も肝臓移植も無し
920 :
実習生さん:2009/09/28(月) 05:27:21 ID:P5jX9vkg
917、有難うござんす。俺、90の爺だが午前中は20坪の家庭菜園、午後2時間ジムに通う。
午後4時から高校受験の中3の生徒の勉強の相手。出る所は「過去問10年」で押さえる。特に英語。
孫・曾孫のような可愛いいし、若さと元気を貰えるから、健康そのものだ。昔、英語の通訳だった爺より。
921 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 06:12:37 ID:Z/87Jp19
>>920 老人は日本のために一刻も早く死んで下さい!
アンタたちのせいで日本は滅ぶんだよ。
922 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 06:14:03 ID:gtchsTIT
923 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 07:52:43 ID:lqS2zVc0
>>921 老人に対してなんて事をいうのか!!
老人だ長生きしたって日本は滅んだりしない
手立ては幾らでもある。
924 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 08:06:16 ID:Z/87Jp19
>>923 ドアホ、その手当てや医療や年金を何とかしてる現役世代が限界に達してる事を解らないのか?
老人が増えてるせいで国は萎れてるんだ。
日本は無駄遣い官僚と老人によって終わる。
925 :
実習生さん:2009/09/28(月) 11:40:36 ID:J6lU2OGT
917、921は、もう「認知症」。特養へ行く資格有り。健康で、長生きがわりーんか。おら、全然医者へ行かないぞ!
おメーラの方が早く逝くってさ。掛かりつけのドクターが言っていました。南無阿弥陀仏・チーン!この「穀潰し」め!
926 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 11:45:18 ID:Z/87Jp19
>>925 老人は年金泥棒で退職金泥棒で給料泥棒だから死んで下さいw
927 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 11:48:29 ID:lzT4v3R5
現物給付を止めて、償還払いで給付すれば
無駄な受診を抑制して多少好転する。
事務上の手続きは、社会保障カードに振込み先口座をリンクさせれば
簡単。ここで社会保障カードと納税者番号と一緒に創設して
社会保障給付額を決定する仕組みが合理的かもしれない。
928 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 12:44:42 ID:K1JSc4Ia
>>925 >おら、全然医者へ行かないぞ!
>掛かりつけのドクターが言っていました。
www
929 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 13:10:15 ID:eIIzFqJJ
>>923 今の日本の財政状況は消費税22%に相当するそうです。
老人医療制度をこのまま放置して医療費を増大させると、消費税は30%くらいになるでしょう。
俺は個人的に2,30%くらいには引き上げるべきだと思っているが、国民がそれを納得するのだろうか。
930 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 15:48:56 ID:lqS2zVc0
わかったぞ
このスレはちょんの作ったスレ
目的は日本人同士をいがみ合わせて日本を破滅へと導くのが目的。
しねとかいったりして煽っている連中は全員ちょん
それほどまでにくいか日本が!!
ちょんは日本から出て行け!!
931 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 16:34:18 ID:Z/87Jp19
>>930 チョン丸出しで今すぐ死ぬべきなのはお前と老人どもだよw
負担はしたくない、だけど医療は受けさせろって傲慢すぎだ。
老人はバブルとか食い潰して後ろの世代に借金だけ残したカス世代だ。
932 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 16:38:16 ID:lqS2zVc0
なんだか自作自演の匂いがプンプン漂ってきましたね。
934 :
実習生さん:2009/09/28(月) 20:06:35 ID:9WT/u1iV
そうですね。ふんと。930さんも当たりです。世代間で争わせるのが、統治者の常套手段なんだ。
935 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 20:28:19 ID:lqS2zVc0
日本の老人に対する醜い罵り。
朝鮮人根性まるだし。
戦争の恨みを込めているんだよきっと
936 :
名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 21:56:44 ID:lqS2zVc0
>>934も朝鮮人の書き込み。
日本は朝鮮人に統治された覚えはない。
政府のせいにして不満を煽るつもりが丸見え。
低劣な罵声を飛ばしては消えるやり方で火の無いところに煙を立てるのを自作自演と言っただけですよ。
世代間で争わせるのが統治者の常套手段とか、そういう誇大妄想以前の話です。
938 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 04:32:53 ID:aq2qCbHs
老人も老人擁護してる奴もまとめて死ね。
939 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 06:14:53 ID:aq2qCbHs
70歳以上の老人を徴兵して竹島、尖閣諸島、北方領土に攻め込むべき
たとえ全滅してもお国のため、子供のため、孫のためになってくれたと
感謝されるし名誉の戦死にもなる
940 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 07:00:55 ID:Tbl36wg7
中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。
もともと日本の地は朝鮮と陸続きであったが
あまてらすが日本の地を朝鮮から引き離したので
日本の地は大陸と海を隔てることになった。
日本人は元々は中国に住んでいた民族で神と名乗るほとけにだまされて
中国から日本に攻め込んだ中国人が日本人の祖先である。
その時中国から日本に攻め込む時に朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
お互いに使う言葉が違うのは日本は天神の言葉を習い、韓国人は独自の言葉を作り
中国人も独自の言葉を作ったからである。
そう中国人が日本に攻め込んだ時はまだ言葉が作られる前だったのである。
そして当時の朝鮮と日本には人は住んでいなかったのである。
あまてらすが日本を朝鮮半島と引き離したわけは中国にあまてらすの日本が
攻め込まれる事を予感したからである。
そしてその実日本は中国に攻め込まれたわけであるが
言葉を持たなかった中国人はあまてらすから天の言葉を教わり
日本人になったのである。
日本が太平洋戦争を起こした訳は当時神の国だった日本が邪魔で
日本を潰すために、ほとけが神と名乗り日本人をだまして戦争を起こさせ
ほとけはまんまと成功し日本の国はほとけの国になり下がったのである。
戦後、中国と朝鮮と日本を仲たがいさせているのは、ほとけの作戦で
お互いに反目させておけば、ほとけが統治するのに都合がいいからである。
もともと統べては神の地であり、中国人と朝鮮人と日本人は同胞なのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔では区別がつかないではないか。
目の釣りあがった朝鮮人の女性の写真が有名だが、あれは朝鮮当局が
朝鮮人女性が美しいのに気が付きよその国の男に韓国人女性が奪われるのを恐れたためである。
941 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 09:02:05 ID:aq2qCbHs
このままじゃ日本は自己中な強欲老人とともに滅亡する。
爺婆の選挙権を剥奪する。
爺婆の預貯金を没収する。
年金廃止。
爺婆の医療費は保険適用から除外する。
日本再生のために、民主党は以上の施策を早急に実地して下さい。
942 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 11:39:16 ID:aq2qCbHs
老人の医療費なんか大幅にカットしろ。
老人が減れば各業界(マスコミ除く)はメリットだらけだろう。
医師不足にしろ医療費増にしろボケ老人どもが元凶なんだよ。
政府は早急に高齢者に餅や中国産食品を与えて抹殺せよ。
老人医療費ほど無駄な金はない
金をドブに投げ捨てるようなもの・・・・
944 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:04:48 ID:CM52mJPC
老人が無駄と言うなら、地方も無駄というのですか?
945 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:13:46 ID:aq2qCbHs
地方は無駄じゃないだろ。
地方は農業や漁業を担ってるけど、老人は何なんだ?
無駄に医療受けまくって下の世代に公的負担を増大させ金は貯め込む。
しかも政治以外の業界でも優遇されまくり。
946 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:20:02 ID:aq2qCbHs
今の老人どもは自民党と同じで国を壊す事は出来ても発展させる事は無理。
時代遅れの老いぼればかりだからなw
そのくせ、自民党も老人世代も使えないカスばかり残るからタチが悪い。
今の老人なんて自民党と在日を混ぜたカス人間ばかりw
さっさと死んだ方が日本のためだねw
そういうお前らもいつかは老人になるわけだが。
948 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:35:30 ID:CM52mJPC
>>946 あんたは無駄に生きているのではないと言うのか?
誰の役に立っているのか?
老人の役には立っていないようだな。
949 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:38:06 ID:CM52mJPC
かつての戦争の時もそうだが、若者は老人子供のために死ぬ定めだよ。
950 :
実習生さん:2009/09/29(火) 14:28:28 ID:3kLCtmBT
931、歴史を知らない「低脳」「認知症」市根!
951 :
名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 15:26:02 ID:aq2qCbHs
>>948 確かに俺は老人の役に立って無い。俺は不要な奴だけど老人はもっと不要。
あと、戦争に真っ先に行くべき人物は戦争時代を生き抜いた老人達だよw
経験者を優先的に起用しないのはおかしいだろ?
ちなみに俺は招集拒否するよ。戦争するなら殺された方がマシ。
>>951 そういうバカなレスで釣ってスレを機能不全に陥らせるのが狙いか?
お前どこのエセ左翼団体の工作員なんだ?老人嫌いに化けてanti老人派の
評判を落とすなんてエセ左翼がやりそうなことだよな。
953 :
実習生さん:2009/09/30(水) 19:19:36 ID:Z2p2bM/u
936も、世間知らずの「コンコンチキ」野郎だな。消えうせろ!
954 :
名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 19:37:40 ID:27na3WFE
>>953 君朝鮮人だろ。
自分達の行為を邪魔されて怒っているのか?
朝鮮人達に日本を掻き回されては困るのでね
956 :
名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 23:25:37 ID:Xc6jjb5O
年寄りはシナ・チョンに甘いクズばかり。
さっさと死ねよ老い耄れどもが。
957 :
名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 23:51:20 ID:01Lh3w8q
>>760 新医療制度で国との協議求める 運営実務担う広域連合
75歳以上が対象の後期高齢者医療制度の運営実務を担う広域連合の全国組織「全国後期高齢者医療広域連合協議会」は30日、制度廃止を
表明した長妻昭厚生労働相らに、現行制度を当面維持しつつ、新制度の在り方について国が広域連合などと協議するよう要望した。
同協議会会長の横尾俊彦・佐賀県多久市長が、長浜博行厚労副大臣に要望書を提出。横尾会長が「制度は落ち着いた状況にある。(新制度への
移行で)混乱しないよう取り組んでほしい」と述べ、長浜副大臣は「地域の声に十分配慮したい。(首長らと)話し合いの機会を設け、より良い
制度にしたい」と応じた。
このほかの要望は(1)新制度移行に必要な財源は国が負担する(2)新制度について国の説明を徹底する(3)都道府県単位の財政運営など、
現行制度の利点を新制度に引き継ぐ―など。
終了後に記者会見した横尾会長は「ずるずる引き延ばすつもりはないが、より良い改革案をつくるには時間が必要だ」として、当面は現行制度を
続けるべきだとした。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009093001000808.html
958 :
名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 23:53:53 ID:27na3WFE
>>956 朝鮮人はじいさんばあさんをその子供が殺すのか?
それともじいさんばあさんの孫やひ孫がじいさんばあさんを殺すのか?
さすがは朝鮮人だね、やることがちがうよ。
959 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 00:11:02 ID:LrBBbWGa
>>958 ゴチャゴチャ言ってないで早くあの世に逝けよw
年寄りが栄えてるせいで働き盛りの人たちが死にかけてるんだ。
お前らなんかオレオレ詐欺に遭っても同情出来ないわw
960 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 00:40:35 ID:WhC/hWw4
>>959 日本語がわかりにくかったか?
それはスマン。
では
テーハミングはおじいさん、おばあさんをその息子達が殺すのか?
それとも孫やひまごがおじいさんおばあさんを殺すのか?
さすがはテーハミングだな、やることが日本と違うは
961 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 00:54:54 ID:LrBBbWGa
>>960 俺はチョンじゃねーよw
お前みたいなボケ老人はさっさと死んでねw
藻前らもいいかげん年だ。漏れは**歳だからジジイじゃないとかは関係が無い。
50以上なら立派なジジイだ。30台なら老化が始まったジジイだ。20台なら
背が伸びなくなったジジイだ。
年なんだから罵り合いは徐々にトーンダウンさせることを覚えろや。お互いな。
でないと限られた人生の時間を無駄にするぞ。
963 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 10:28:41 ID:Uja1Nu1z
そろそろスレ潰しに入らせてもらおう
964 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 11:20:30 ID:Uja1Nu1z
潰すぞ
965 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:05:48 ID:Uja1Nu1z
35
966 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:06:32 ID:Uja1Nu1z
34
967 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:09:29 ID:Uja1Nu1z
33
まだ?
969 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:51:21 ID:Uja1Nu1z
31
970 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:52:13 ID:Uja1Nu1z
30
971 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:56:02 ID:LrBBbWGa
60歳以上の老人は日本のゴミ。
さっさと死ね。
認知症になったら安楽死させる法律を作ってくれ
973 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 19:27:04 ID:3iyazNID
>>972 貴方は、「若年認知症になる」ことを予期しているのですね?
974 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 22:19:40 ID:omsgdgy7
後期高齢者医療制度が乳母捨て山だなんて全くの嘘だぞ。
本当の乳母捨て山は、今で言う殺人です。
975 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 23:08:18 ID:WhC/hWw4
>>961 朝鮮人のくせに嘘つくんじゃない
日本人はそんな節操のない書き込みはしない。
チョンといえば朝鮮人じゃ無いと思ってもらえると思ったら大間違いだ。
朝鮮人達はチョンチョンと書きまくり書き込みを日本人のせいにしたからな
976 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 07:42:45 ID:CcoEBSdm
世代間格差をマスコミは隠ぺいしたがる。
なぜなら団塊だから。
977 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 07:48:04 ID:E5MidjW8
朝鮮人がやる側やられる側に分かれいたずらに煽ったり煽られた振りをして
日本人の不満を煽り立て日本を破滅へと追いやろうとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題は朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『
>>1000は朝鮮人の書き込み』の様に書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安を煽ったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレには立てたスレ主の意見が無い物が多い。
中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。
もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,
あまてらすが日本の地を朝鮮半島から引き離したので
日本の地は大陸と海を隔てることになった。
日本人は元々は中国に住んでいた中国民族で,
ほとけにだまされて中国から日本に攻め込んだ
中国人が日本人の祖先である。
その時中国から日本に攻め込むのに朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
当時の朝鮮半島と日本には人は住んでいなかったのである。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。
だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのも、ほとけに煽られたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本を潰そうとしたのである。
嘘も方便と嘘を推奨するほとけは悪魔である。
978 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 10:56:33 ID:5qgNX7T0
22
979 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:06:17 ID:5qgNX7T0
21
980 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:09:59 ID:5S6PFILF
************************************************
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
世代 資産 人口 一人当たり資産
29歳以下 10兆円 3918万人 25.5万円
30〜39歳 86兆円 1892万人 454.6万円
40〜49歳 172兆円 1568万人 1096.9万円
--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--
50〜59歳 330兆円 1924万人 1715.2万円
60〜69歳 494兆円 1577万人 3132.5万円
70歳以上 452兆円 1897万人 2382.7万円
************************************************
老いぼれどもは金を貯め込んで景気を悪化させたゴミどもだ。
死にかけ老人はさっさと死ね。
981 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:12:12 ID:5qgNX7T0
19
982 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:17:31 ID:5qgNX7T0
18
983 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:19:27 ID:5qgNX7T0
17
984 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:20:37 ID:5qgNX7T0
16
985 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:21:34 ID:5S6PFILF
医療や年金を食い潰すわ、バブルと高度経済を食い潰すわ、不況を作るわ、若者を潰すわ、
少子化にするわ、中国や朝鮮(韓国)に媚びるわ、知能は低いわ、暴動や犯罪を起こすわ、
給料は高いわ、仕事は出来ないわ、バカ老人どもはやりたい放題のうえに最悪だなw
そのわりにメディアは老人を批判しないw
老人が経済大国の日本を築いたとか苦労したとか大きな間違いだなw
むしろ先代が築いた物を食い潰してシナ・チョンに媚びてる反日世代だよw
政治もメディアも経済も全て老人が握るようになってからダメになった。
老人は戦争に負け、日本を壊した反日無能世代のくせに日本に寄生して国を滅ぼそうとしてる。
さらに日本を借金大国にして子孫に膨大な借金を背負わせた老人に生きる権利はない。
反日売国奴のバカ老人は今すぐ死ね。
986 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:22:51 ID:5qgNX7T0
民主にも藤井と言う喜寿を迎える反日売国奴老人がおりますなあ
987 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:23:34 ID:5qgNX7T0
13
988 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:46:52 ID:5qgNX7T0
12
989 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 11:48:46 ID:5qgNX7T0
11
990 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:03:58 ID:5qgNX7T0
10
991 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:06:05 ID:5qgNX7T0
9
992 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:07:37 ID:UroztMc8
>>995 その高齢者が中国韓国をシナだチョンだと蔑んで来た世代である事は完全無視のようですなwww
993 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:08:02 ID:5qgNX7T0
8
994 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:09:03 ID:5qgNX7T0
6
995 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:10:27 ID:5qgNX7T0
5
996 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:11:35 ID:5qgNX7T0
4
997 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:11:40 ID:5S6PFILF
>>992 その老人どもは移民を推進したり中国・韓国人留学生を優遇したり、ODAをバラ撒いてるだろ。
ハッキリ言って売国奴以外の何ものでもない。
さっさと死んでくれた方が日本のためだ。
998 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:12:23 ID:5qgNX7T0
2
2
1000 :
名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:13:21 ID:5S6PFILF
老人どもは日本の汚物。
さっさと死ね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。
政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
政治家に任せておく事はできない。
∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 .【( ) 【( )
/ /┘. / /┘ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/