1 :
名無しさん@3周年:
2 :
905:03/11/17 18:57 ID:gkYrhbxz
3 :
905:03/11/17 19:05 ID:gkYrhbxz
4 :
名無しさん@3周年:03/11/17 19:33 ID:qFeDJ9dX
麻生太郎氏は固定資産税を、とりあえず、バブルの地価最高水準時まで、
下げたいでしょうが、世論、特にマスコミの後押しが無い。
とりあえず、2兆8千億円下げろ!!!!!!!!!!!!!
5 :
名無しさん@3周年:03/11/17 19:38 ID:XOPrnthP
国土交通省も、固定資産税を下げたいとの意向です。
6 :
名無しさん@3周年:03/11/17 19:53 ID:qiiCamJQ
固定資産税増税は中小企業とって最悪の事態を招いている。
不況で利益が上がらないのに、それにはまったく関係なく一定の税を問答無用で
徴収されること。
地価の下落に歯止めがかからないために銀行から資金調達が困難になること。
日本の経済システムを根本から揺るがした固定資産税の大幅増税。
投票率が下がっている現状では、保護さえしていれば確実に票が入る
税金飯食い人口(公務員・土建屋など)が頼りの自民党では、党利党略のため
この改革はいつまで待ってもできないでしょうな。
7 :
:03/11/17 22:28 ID:zXtqnxUd
マスコミは、意図的に反応していない。
8 :
名無しさん@3周年:03/11/18 05:48 ID:VFsiVV2v
株価が急激に下落している。
年金問題よりも、資産デフレ経済からの脱却を考えるのが先でしょう。
根本は、不当な土地への重課税で、地価が1000兆円を超える下落を
した事が原因である資産デフレ不況なのです。
世界の国々は、バブル、バブル崩壊、そして再上昇と、
日本より進んで、次のサイクルに入っています。
日本だけが、今も地価下落しているのは、官僚による土地への異常な重課税が
原因なのです。
9 :
名無しさん@3周年:03/11/18 09:42 ID:PVE4uZ31
10 :
名無しさん@3周年:03/11/18 10:03 ID:PVE4uZ31
月収10万程度のフリーターの私の立場から言わせてもらうと、
月一万5千円の年金支払いは確かに高いと思う。公務員の人件費が
高すぎるというのは、おそらく医療福祉関係であろう。しかしながら
固定資産税に関してはそんなに高いとは思えない。
今は片田舎の実家で暮らしているが、親が年間払ってる固定資産税
は昨年下宿していた頃の寮家賃と比べれば全く微々たるものだ。
賃貸家賃のほうがずっと高く、支払うのがバカバカしいくらい。
固定資産税が高いというのは、日本では前より引き上げられたから
高いという意味らしいが、外国人が日本に来て固定資産税が高い
と非難したという事実を寡聞にして知らない。
また土地資産デフレというが、日本の地価は諸外国と比べてどうか。
これまた外国人が日本の土地は安すぎと言ってるのを聞いたことが無い。
>>10 >固定資産税に関してはそんなに高いとは思えない
田舎の固定資産税しか知らない、払ったことないヤシが言うなよ。
12 :
こぺぴ:03/11/18 13:01 ID:rJC6ax6L
あのね、固定資産税が痴呆自治体の1/2の財源になっている事実。
行政サービスの対価と言うより、公務員を食わしていることは、明らかなのだ。
また、その痴呆自治体の公務員や、その他の公務員の年収が、異常に高いっていう事実。
平均1000万円以上。
しかも、年金部分は別だという・・・。
固定資産税で役人を食わしといて、国が滅ぼうとしている。
役人はなにも生産しないし、利益も出さないし、民間のような税金を納めることもない。
そこの部分が肥大化して、今の経済不況が存在する。
小泉曰く「痛みに耐えて・・・云々」と言うなら、
痛みを最初に享受すべきは、代議士と役人だと思うが。
まずは、役人の人件費を40%ぐらい下げ、
歳出18兆円以下にしろ!
13 :
名無しさん@3周年:03/11/18 14:10 ID:VCKTvFpI
政府は危機感まったくなし。
痛みに耐えるのは役人の番だろう。
民間はもう限度をはるかに超えているよ。
14 :
加藤幸一:03/11/18 14:13 ID:PsbGfB++
タバコ自販機なくしたほうがいい、中学生が平気で買っている。また
一箱1000円くらいにしたほうがいい。
15 :
名無しさん@3周年:03/11/18 14:13 ID:4bIW9e2J
>>12 一行読むたびに、くやしくなっちゃった >> 公務員は搾取者だ
16 :
名無しさん@3周年:03/11/18 14:55 ID:LdLGZcJo
固定資産税はたとえ企業や個人が赤字でも払わなければならない
悪魔のような税金であることは周知のとおりである。
固定資産税を払わなかったら黒字、固定資産税を払ったから
赤字になったという境界すれすれの企業は膨大な数に上ると思われる。
だから、固定資産税を下げれば数多くの企業が黒字に転換する。
そうすると、銀行が金を貸せるようになる。
これだけでも、国全体が景気回復する可能性がある。
役員報酬を限界ギリギリまでに下げ、
その他の経費削減・リストラを実行しても
税金はかかってくる。そして払うべき税金は払っている。
しかし、なお高額な固定資産税という化け物が零細企業の最後の抵抗を虚しくする。
消費税がかかるということは、売上があるということである意味幸せだ。
固定資産税は売上のいかんに関わりなくかかってくるので消費税と同列には
論じられない。
有効宅地面積の狭い日本では、今日の固定資産税は最も活動的な一部の者に集中して
かかる悪魔のような税であり、日本経済の息の根を止めることになるだろう。
17 :
◆CDDi1fgMw2 :03/11/18 15:07 ID:TvrNSb/C
土地はお上のものです。
私達国民はお上から土地を借り受けているのにすぎません。
貴方方は、それくらいもわからないのですか?
18 :
名無しさん@3周年:03/11/18 15:07 ID:VCKTvFpI
固定資産税は資産に過剰に賭ける過ぎると、その利用価値(採算性の問題)
を失って手放される方向へ市場は向かい地価が下落していく。
事実、この不況化でも都心の一部では採算が取れる見込みがあるところだけ
地価が上昇に転じている。
そういう傾向を踏まえれば都心以外の地価の下落が著しいところはまちがいなく
過剰な土地への重課税が要因と考えていい。
>>17 何かに取り付かれているようだな。(w
少しは頭を冷やせや。木っ端役人が。
20 :
名無しさん@3周年:03/11/18 15:30 ID:J+zHCNA2
高級官僚の年収を600マソくらいにしてくれれば国民はナトークします
国会議員もリストラではなくワークシェアリングで
ワークシェアリングは年金が減るからやりたくないのでしょう。
600万円は多いよ。せいぜい500万円だな。
22 :
名無しさん@3周年:03/11/18 16:25 ID:c4A3ivIy
>>10 なあ〜〜んだ。家賃家賃いうやつって親のスネかじりかw
はやく相続税が廃止されるとイイね、マジで。
23 :
名無しさん@3周年:03/11/18 16:41 ID:rJC6ax6L
公務員の縮図とは藤井元道路公団総裁なんだよな。
屁理屈こねて責任逃れして、
甘い汁(税金)を吸う奴。
こいつら、いま問題とされる年金問題に感心なし。
関心あること、いかにたかるかだけ・・・・
24 :
名無しさん@3周年:03/11/18 17:09 ID:xLwU/RL8
構造改革VS公共工事 ではないでしょう。
十年以上、公共工事を行ったが、景気はあるべき姿にならなかった。
残ったことは、国庫の大きな負債。
だから、「構造改革」だと言っているのが小泉氏。
しかし、資産デフレ状態がどの様な経緯で生じたのかを総括しない政府、
行った犯罪を反省しない犯罪者と同じです。
直ちに、土地への重課税政策を止め、日本を資産デフレ経済から救いましょう。
25 :
名無しさん@3周年:03/11/18 17:16 ID:VCKTvFpI
公共事業費なんて全体税収からみればビビタルもの。
今じゃあ税収のほとんどを占めている公務員の給与。
足りなきゃ増税する。それでは景気を悪化させるだけでさらに税収減少を招くだけ。
足りなきゃ無駄な公務員をリストラしろよ。
公務員が400万人、それに対する人件費が42兆円です。
単純計算で、一人当たり約1000万円です。
日本は役人天国なりました。民主主義とは合いません。
小泉では無理だと思うよ。
もう3年も経つのに特殊法人は独立行政法人に名を変えただけで
いまだに税金で運営されている。
この国はこのままで何もできずにあと5年以内に積むだろう。
28 :
名無しさん@3周年:03/11/18 17:49 ID:h709ZDwH
社会資本の投下をいっぱい受けた地味の良い土地を保有するからには、
それなりに公の役に立たないと困る。
無駄に良い土地を、世の中の役にたたない者が、占拠しつづけるのは
誰のためにもならない。
どういう基準で役に立っているかどうかの見きわめは難しいが、富を
生産し、保有についすての応分の負担をするという面で、固定資産税
を徴収するというのは理に適っている。
稼げないまでも負担だけはして保有し続けるか、儲からないからその
土地を手放して有効に使える人に手渡せ、だろうて。
29 :
名無しさん@3周年:03/11/18 18:58 ID:rJC6ax6L
公務員は300万人以下に減らすべきだな。
痴呆自治体の窓口とか、清掃局とかいろいろ民間に開放できるだろう。
そして平均年収は600万円以下にすべきだな。
どうせ、年金ももらうだろうし、社会的な保障も受けるだろうから。
まあ、そうすれば18兆の歳出で済むから、残り12兆でいろんな事に使えるぞ。
7兆円を公共事業に使えば、失業中の建築労働関係者も雇用が生まれるし、税金も取れる。
良いことに道路特定財源も道路建設に必要ないから、大幅減税するか、他に転換できる。
国債の返済に使うか、社会保障費や年金などに回しても良い。
そして、役人の数が減るわけだから、変な考え方をする奴が少なくなることが、
今の日本戸って一番良い!
>>28 土地の有効利用バカ発生!
この経済状況の中、訳のわからん理屈を捏ねるのはお前だけ。
いまの日本で必要な経済建て直し政策は公務員の人員を厳密に適正化して
土地税制をバブル期以前の状態に戻すことだけ。これだけでいい。
他の税制を歪めて経済をさらに悪い方向に向ける必要なし。
>>28 によりますれば土地を有効利用できるのは役人だけらしいw
あほくさ
33 :
名無しさん@3周年:03/11/18 19:32 ID:PVE4uZ31
そんなに高くもない固定資産税を減らしてくれても我が家は楽にならない。
固定資産税を取られて損してるのは銀行や不動産屋のようなバブルで儲けた
地主に限られるのだろう。現に固定資産税反対の住民運動も見かけないし、
地方自治体選挙で固定資産税が争点になった覚えも無い。
減税要望ならどこの国でも住民運動と決まってる、アメリカ独立戦争だってそうだ。
銀行員が公務員を罵ってるだけでは、「目くそ鼻くそを笑う」ことにしかならない。
34 :
:03/11/18 20:23 ID:ECbji0Or
>>33 いや、庶民でも固定資産税は高いですよ。
あなたは、マイホームでも、よほど古い小さな家なのですね。
都心マンション2LDKで固定資産税年間約20万円。
管理・修繕費月額2万円
月維持費約3万7千円さらにローンがあれば。。。
まるで賃貸に住んでいるような維持管理費。
この国は異常だよ。
36 :
名無しさん@3周年:03/11/18 20:41 ID:njPrFwek
>>29 公務員なしで、公共事業や社会保障費はできない。
お上にたかる国民が一掃されない限り、公務員は永遠に不滅です。
37 :
名無しさん@3周年:03/11/18 20:46 ID:V2Beu/jw
マンションの固定資産税も異常に高い。
通路・道路であるはずのエレベーターにまで頭割りで固定資産税が掛かっている。
38 :
名無しさん@3周年:03/11/18 20:47 ID:PVE4uZ31
>都心マンション2LDKで固定資産税年間約20万円。
>管理・修繕費月額2万円
>月維持費約3万7千円さらにローンがあれば。。。
ローンと固定資産税の両方を支払わされるのはいくらなんでも理不尽だな。
資産デフレうんぬんは銀行屋の愚痴でしかないが、税金で住民の暮らし
が圧迫されているというのなら私も反対する。
私はああはいったが東京都で課税評価額が適正に行われず高すぎになった
固定資産税支払いに反対する住民運動があったとも聞いている。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ymae/abikoronbun.htm 最初の法廷で、原告代理人の前川弁護士は、提訴に至った経緯について、
「最大の問題点は、固定資産評価額決定の基本になる基準地価格を聖域扱いにし、
評価庁も、審査委員会も、基準地の土地鑑定書すら見てないことだ」と陳述した。
39 :
名無しさん@3周年:03/11/18 21:25 ID:PVE4uZ31
40 :
名無しさん@3周年:03/11/18 21:28 ID:V2Beu/jw
>39
公務員のご都合発言は、もうご免。
41 :
名無しさん@3周年:03/11/18 21:33 ID:VCKTvFpI
>>39 肥大化した自治体行政まで市民が負担する義務はない。
42 :
名無しさん@3周年:03/11/18 21:51 ID:PVE4uZ31
http://www.melma.com/mag/26/m00013726/a00000119.html 日本は地方税法といえば一種類で、全国全て同じ税法で同じ税率で課税さ
れています。イギリスしろ、ドイツにしろ、連邦制の形態なので、日本の
ような一極集中は起こっていません。なぜ日本ではこのように権限が地方
に移らないのでしょうか。結局、中央の官僚の本音は地方官僚など見下し
て自分たちの利権が大事だということなのでしょう。こんな官僚達が音頭
を取っている日本の国政・行政では不良債権処理や経済政策など限界が見
えているとは思いませんか。
ところで、物件を買うと当然それに関わる税金が発生します。税金の代表
的なものが、州や市で独立して行政している固定資産税です。税率、土地、
建物の評価方法は各州、市で異なります。ハワイやカルフォルニアの不動
産を買ったことのある人がアメリカの固定資産税は高いと言います。特に
日本人に人気のそれらの州は、他の州より固定資産税は高く不動産価格の
5〜7%くらいの感じです。日本の自宅などの不動産にかかる固定資産税
額と比較してハワイの固定資産税は高いという人もいますが、日本の場合、
政策的に自宅の場合固定資産税を減額しているのであまり比較対照になりません。
43 :
名無しさん@3周年:03/11/18 21:52 ID:Iuiw1pWd
固定資産税が広大な国土・市民にまんべんなく配分されているアメリカと、
農地・山林原野はただ同然、ほとんどの固定資産税をわずかな市街地の
企業・住人で負担している日本とを同じものだと強弁しているのは詭弁。
小泉と同じ穴のペテン師。
44 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:00 ID:Iuiw1pWd
>42の続きを
アメリカの不動産の場合、日本と違って土地の価格は都心以外ではゼロに近いので、広々とした土地付き一軒屋でも固定資産税はその建物に掛かる
だけになります。一戸建てを見ると日本より割安だと思います。一軒屋の場合、不動産価格のほとんどが建物なので、それなりの減価償却も計上できることになります。
45 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:03 ID:PVE4uZ31
自由と民主主義、私有財産権尊重はアメリカ合衆国が本家であることを忘れるな。
かの日本国憲法でさえも作成したのはアメリカ占領軍だ。
OECDの資料によれば、1997年度(平成9年度)において、わが国の不動産税
(償却資産を除く固定資産税、都市計画税、特別土地保有税及び地価税)は、
租税総額に対して9.4%、国民所得に対して2.2%の割合となっています。
これを諸外国と比較してみると、例えばアメリカでは租税総額に対して12.5%、
国民所得に対して3.4%となっているほか、イギリスにおいても不動産税の
割合はわが国よりも高くなっており、フランスでも国民所得に対する割合
はわが国よりも高くなっています。
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/zeichof/z023.htm
46 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:18 ID:PVE4uZ31
>アメリカの不動産の場合、日本と違って土地の価格は都心以外ではゼロに近いので、
日本の土地も、それぐらい安くなったほうが住みよい国になると思う。
地価下落だ土地資産デフレだなどという銀行屋の愚痴はもう聞き飽きた。
47 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:20 ID:V2Beu/jw
>45
またもや、いんちきな公務員。
>43
>ほとんどの固定資産税をわずかな市街地の
>企業・住人で負担している
「ほとんどの価値のある貴重な土地を、
わずかな企業・住人が独占している」
と同じ意味ですね。
是非、改善してもらいたいものです。
49 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:27 ID:PVE4uZ31
>いんちきな
リンク先のデータが「いんちき」だと言いたいのか?
ならあんたが別の正しいデータを提供してくれ。
50 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:36 ID:PVE4uZ31
「アメリカと比べて日本の固定資産税は高い」
そのように示されるデータを、ソースつきで誰か出してみてくれ。
あらゆるデータは食い違いがあるが、浅学の私がどうこう言う資格は無い。
51 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:37 ID:Y7kTRtn2
>47
どこがいんちきなのか説明できず、アホをさらすのはやめましょう。
(一応)働いて(バカ高い)給料をもらっている公務員を批判しているのが
地主の子として生をうけた不労所得者だとしたら、日本はおわってるな・・・
公務員には努力すれば誰でもなれるが、地主の子にはなれないし。
それはともかく、子鼠の構造改革はみんなを不幸にするのが目的だから
そろそろ公務員に順番がまわってくると思うけどね。単に、公務員の給料は
民間のそれに遅行するという性質のおかげで今頃バブッてるだけ。
52 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:38 ID:PVE4uZ31
>「アメリカと比べて日本の固定資産税は高い」
>そのように示されるデータを、
失礼、それの反対だった。
アメリカの土地保有税は日本のそれより「安い」か?
53 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:46 ID:C0DM5f3P
法人市民税、法人住民税の均等割り、事業税と
これらの方がよっぽどきついとおもうがな。
54 :
DK:03/11/18 22:48 ID:njPrFwek
日本1つで米国を4つ買えると聞いたことがあるが、
不動産税総額は日本より米国の方が高いとは意外だな。
55 :
名無しさん@3周年:03/11/18 22:51 ID:C0DM5f3P
法人の繰越欠損7年に延長になるみたいだね。
税収で1兆円分ぐらいらしいな。
56 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:03 ID:C0DM5f3P
なんか税の素人の人たちは分かりやすい固定資産税に
反応するもんなんですね。
せめて個人なら配偶者特別控除の廃止とか定率減税の廃止
なんかを問題として欲しいものだが源泉徴収されているから
分からないものなんだな。
57 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:03 ID:V2Beu/jw
アメリカの固定資産税が日本より高い?
大都市郊外の敷地200−300坪の家の家賃が月10万円くらいだぞ。
日本でそんな家持ったら、固定資産税だけで家賃を超えるがね。
58
59 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:04 ID:VCKTvFpI
大きく地価が下落しているのに今の固定資産税額を肯定する説得力は全然ないね。
消費税が地価の下落原因であれば、一部の都心の地価が上昇に転じることは
考えられないだろう。
都心の一部の地価が上昇に転じたのは規制緩和で容積率を緩和して税額を上回る
利用価値が十分に上がったと判断されたからだよ。
60 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:06 ID:C0DM5f3P
法人なら来年4月からの消費税の免税事業者の基準引き下げ
と簡易課税事業者の引き下げはかなりきついとは思うし
あえて煽るが税は固定資産税だけではないよ。
61 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:24 ID:C0DM5f3P
株式の利益が源泉分離方式で一律10%で抑えられ
相続税の税率も引き下げられ、家族間の生前贈与が大幅に
緩和されるという富裕層優遇の税制になりつつある。
それに対して配偶者特別控除の廃止、社会保険の負担率増加
消費税のような間接税の増税など持たざるものに不利な
税制が出来上がろうとしている。
そんな中、富裕層ほど税負担率の高い固定資産税は
まだ健全だといえるんじゃないだろうか。
富裕層を優遇して景気回復を図るってのに賛成なら
また違う結論になるけどね。
62 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:27 ID:Y7kTRtn2
>59
地価下落の最も根本的な要因は高すぎたこと。
今でも高すぎる。
地価総額/GDPが2に近くなるまでは下げるだろう。
経済のグローバル化は言い換えれば、「世界の平均化」。
日本だけ、100万円の土地が1年間に産む所得が40万円
もないような状態はいつまでも続かない。
63 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:48 ID:C0DM5f3P
WBSを見ながら適当に荒らさせてもらっているが
企業の所得にかかわらずとられる税は固定資産税だけではないよ。
法人住民税(市民税と県民税)の均等割り部分は少し大きな
中小企業では結構痛い。社員の数と資本金の額で所得に
関係なくかかってくるし。
法人税は今の世の中、銀行対策のために粉飾してでも払うって
企業が大半だな。
64 :
名無しさん@3周年:03/11/18 23:53 ID:C0DM5f3P
それから年末にかけてみなさんちゃんと年末調整しましょうね。
固定資産税が高いとかいいながら年調還付を受けてなかったら
笑われるよ。
扶養控除申告書とか保険の申告書などはちゃんと書きましょう。
顧問先!ちゃんと報酬払えよ!
こっちも仕事でやってるんだから。
・・・すまん。寝ます。
66 :
名無しさん@3周年:03/11/19 01:03 ID:9dZQ35VO
>>56 そちらは年金問題などの絡みで見えなくなっているだけでしょう
もしくは、意図的に目を逸らせている
67 :
名無しさん@3周年:03/11/19 01:17 ID:IHnNzD4e
>48
>>ほとんどの固定資産税をわずかな市街地の
>>企業・住人で負担している
>「ほとんどの価値のある貴重な土地を、
> わずかな企業・住人が独占している」
>と同じ意味ですね。
>是非、改善してもらいたいものです。
いや、そういう意味ではない。
土地の面積自体が圧倒的に狭小なので、地主の数も少数になるという意味。
『ほとんどの固定資産税をわずかな市街地の企業・住人で負担している』
ではなくて、
『ほとんどの固定資産税をわずかな市街地の面積で負担している』
と言いたかった。
68 :
名無しさん@3周年:03/11/19 01:23 ID:IHnNzD4e
企業規模を勘案して、1社あたりの負担する固定資産税の額を
日米で比較した資料があったら誰か出してくれ。
69 :
:03/11/19 02:43 ID:oaf7DhbM
土地税制は、日本左傾化の弊害から出たものだ。
70 :
名無しさん@3周年:03/11/19 03:12 ID:vJIF3umm
おおまかに、スレをメンテしてるのは闇の詐欺死ではあるのだけれども
このスレはおよそ2点の関連で常にループする
1)官僚・公務員・準公務員による日本の左傾化の影響
若年層が多い時代には確かに対応できたが、人口変化で今後は
対応できるとは考えにくい上好景気時代の指標をそのまま適用
した施策の面が否めない。
2)銀行担保は土地に大きく依存していた影響
都市部は高価な税、それ以外は安価な税と成った事で郊外型
店舗が発達し始めた。その結果、十合のような破綻を迎え、
また不良債権を呼ぶ結果と成った。これは機能としてでなく、
人員が多大だった上、闇世界にタカラレ易かった銀行の構造
もあり複合的な問題と成った。
ここで、前項1を顧みるに、人員整理の段階は銀行から公共へ向かう
べき所では有るのだが、先んじて闇世界のタカリは公共や政治に及び、
極道宰相の登場にも至った。よって、これまでの経緯を見ると、タカリ
が収束してからでないと人員整理に逝きつかないおそれがある。
1985年、プラザ合意
1986年、中曽根・レーガン首脳会議で、前川リポートの実行を対米約束、
その中に、地価対策のこともある。つまり、地価下落政策。
1987年、ニューヨーク株式市場で大暴落、ブラックマンデーが起こり、
日銀は、米国へ資金がスムーズに流れるように、日本経済との
整合性を無視した公定歩合の引き下げを行う。
バブルが始まる。
地価下落政策が実動したのは、1994年からであり、その時は既にバブルは崩壊し、
地価は下落し続けていた。地価下落政策が遅れたのは、憲法29条財産権の保障に
抵触する虞があるとの事で、「土地基本法」(1989年12月)を作り、
国民からの違憲訴訟に対応できる体制を整えるのに時間が掛かったからです。
財産権の侵害という、資本主義国ではタブーの事を行ったから、
資本主義国の経済・社会システムと政府の政策との間に不咬合が生じ、
日本経済は死に至る病に陥ったのです。
毎年、不況原因の自殺者が8000人も出ているのは、無謬性の神話に噛付く、
官僚の傲慢さにあります。
72 :
名無しさん@3周年:03/11/19 09:19 ID:XxFMJJoD
>>45 こんなデタラメな統計に簡単に騙されるのは、超整理法みたいな
いんちき学問に洗脳された学生が社会に進出だした結果だな・・・
73 :
名無しさん@3周年:03/11/19 09:24 ID:9dZQ35VO
統計学の最初の講義で「統計は嘘にも使うので注意せよ」と言われたもんだ
74 :
名無しさん@3周年:03/11/19 09:34 ID:FZJ3ZAof
>ほとんどの固定資産税をわずかな市街地の面積で負担している
アメリカだって固定資産税収はアラスカの大地やロッキー山脈地帯
よりも圧倒的に市街地に集中してる。
アメリカのように、地方税は地方自治体裁量でやればいいのだ。
75 :
名無しさん@3周年:03/11/19 10:00 ID:rzuhVZAp
アメリカを手本に日本の土地税制を真似るのは間違い。
アメリカは人口が少子高齢化になっていない。
すなわち人口ピラミッドの構成が日本のそれとは大違い。
少子高齢化が進み、固定資産税が重課税になると
今後、年金がさらに減っていくなか、老後の生活基盤を
脅かしかねない。
土地の利用も今後人口が減るので無理に開発をする必要もない。
これだけ土地税制をいじめ尽くしたんだから
相続税は10年以内に廃止だろう。
アメリカを見習うなら5年以内に廃止の州が多いからな。
77 :
名無しさん@3周年:03/11/19 14:04 ID:FZJ3ZAof
78 :
名無しさん@3周年:03/11/19 14:08 ID:k52+r6DL
国を一つの会社に考えるなら、
一般歳入が営業利益で45兆円
人件費による歳出が42兆円
残り3兆円しか残っていない。
国債で36兆円借金しているから、これ完全に債務超過。
こんな会社だと一番考えないといけないことは、
収益改善より、リストラ!
固定費の大幅削減しかない。
利益45兆円の中の人件費の占める割合を逆に計算してみると、
20兆円以下にしないと採算はとれない。
(国債という有利子負債の返済は、利益に対して20%ぐらいと考えて)
そうすると、公務員の人件費がいくらかって判るはずだが・・・・
79 :
名無しさん@3周年:03/11/19 14:15 ID:FZJ3ZAof
日本では公務員の給料は十分に高いから、アメリカ人の固定資産鑑定官
を呼べば喜んでやってくれるに違いない。それで日本の税務官も先進国
の土地税制と私有財産権についてもっと勉強してもらいたい。
80 :
名無しさん@3周年:03/11/19 14:23 ID:GzXw4uJY
81 :
名無しさん@3周年:03/11/19 15:25 ID:nnv6W3/+
日本の公務員(税務行政に携わる役人)は「私有財産制度」の認識が無さ過ぎ!
米国で資産価値を下げる政策を実施したらまちがいなく政策当局者は頃される。
いや、米国市民は資産を苛める政策を遂行する当局者を頃す権利がある、
と考えられるのではないだろうか。
82 :
名無しさん@3周年:03/11/19 16:07 ID:k52+r6DL
まず必要なことは、公務員の人件費を20兆以下にする方法だな。
要するにリストラと、給与削減。
共済年金なんか廃止。
あとやはりこれだろうと言う案に、
20兆の人件費のうちボーナス分、約6兆円は国債で支給すべきだな。
国の舵取り失敗しているわけだから、そのリスクを背負ってもらわないと。
まあそうすることによって、一般会計で31兆円の人件費外の予算が生まれるわけだから、
歳出歳入のバランスシートは完全に黒転間違いなし!
83 :
名無しさん@3周年:03/11/19 16:17 ID:cM0cdrTW
ところで米国の固定資産税は、日本と比べて高いのか安いのかどっちだ。
アメリカの地方自治体裁量方式を日本で導入できない理由は何だ。
84 :
名無しさん@3周年:03/11/19 16:41 ID:k52+r6DL
>ところで米国の固定資産税は、日本と比べて高いのか安いのかどっちだ。
簡単に比較は出来ないが、アメリカの場合、州によって異なる。
高いところもあれば、低いところもある。
その税率によって、引っ越しする奴もいる。
ただいえることは、固定資産税単体ではなく実行税率で考えると、
低所得層は低く広くが原則であり、
高所得者も節税できるように考えられている。
総合的な実行税率は、アメリカのほうが低い。
そしてここで問題なのは、実行税に対する還元率である。
納めた額に対してどれだけ社会保障や行政サービスとして還ってくるかだ。
納税者の権利は何処まであるのか。
日本はこの分野に置いて先進諸外国に比べ、その率は極端に悪い。
税金を納めても、権利も少ないし、豊かな生活もおくれない。
要するに、無駄に税金をロスする、すなわち税金を食う奴らが多いということ。
これが日本を悪くしているのだ。
そしてこいつらだけが、老後も利益をえて豊かに生活している。
それが公務員平均年収1000万円の実体。
とにかく固定資産税などアメリカでは日本より高いところもあるが、
その代わり、優秀な学校や施設が存在し、住民も納得している。
またそういう地域には、それを求めて来る住民もいるし、
物価も安く、所得税や法人税なども工夫されている。
地域にあわせて、税のかけ方を買えているだけなのである。
日本みたいに一律に物事の尺度を測ることが役人行政の愚かさであり、
近視眼的な人間たちを生んでいる。
まあ。これらが日本を腐らせているのはこれでよくわかるだろう・・・
85 :
:03/11/19 16:55 ID:4nYxf4zY
国際比較を恣意的に行っていた官僚。
例えば、オーストラリアは、土地に対しては相続税が無い。
土地保有税には、もちろん、相続税が入る。
土地保有税の一つである固定資産税だけを国際比較できない事例です。
そして、米国の固定資産税は、日本で言うところの住民税の性質を持っている。
土地は、当該国の自然的属性、社会的属性に左右されているものである。
安易な国際比較よりも、当該国の歴史的変遷に着目すべきである。
86 :
名無しさん@3周年:03/11/19 19:05 ID:tuclCiKv
公務員のボーナスを国債で支払うのはいい案ですね。
国のために結果を出せば 自分に帰ってくるわけだから。
ついでに 退職金も国債にするのもいいかも
87 :
名無しさん@3周年:03/11/19 19:08 ID:mqIQyPl/
相続税には小規模宅地の特例ってものがあるし
相続税がかかるのは毎年死亡してる人の5%ぐらい
だってことを知ってるのか?
東京の一等地に住んでたってそうそう
相続税はかからないよ。
88 :
名無しさん@3周年:03/11/19 19:11 ID:ybu5wFNq
公務員の給与を短期期限の商品券にすれば、あっという間に景気回復なんだが。
短期期限だから金券ショップで換金しようとしても割り引かれてしまうので、
公務員どもはそのまま使おうとする。毎月必死に買い物をするだろう。
毎月の給与を商品券にするだけなので、ほとんど新たな財政支出もない。
完璧な景気対策なんだが。どうしてこの案採用されないの?
89 :
名無しさん@3周年:03/11/19 19:16 ID:JUcrVSrU
また日銀のメンツか
90 :
名無しさん@3周年:03/11/19 19:36 ID:rF0pgZtY
>>87 >>毎年死亡している人の5%ぐらい
死亡しているのは、赤ちゃんや、若年者もいるからねえ。
91 :
名無しさん@3周年:03/11/19 19:38 ID:mNwFlqJp
92 :
名無しさん@3周年:03/11/19 20:03 ID:mqIQyPl/
>>90 それで1%でもあがるとでも思ってるのか?
問題は税を知らない人たちが意味もなく相続税は
高いと思ってることだ。
基礎控除が5000万以上あることもどれだけの人が知っているか。
相続税は資産が3億はないとかからないと言う事実も知らずに
税を語ろうとするな。
>78
少ない知識を妄想で補っての長文、ご苦労様です。
>国を一つの会社に考えるなら、
>一般歳入が営業利益で45兆円
>人件費による歳出が42兆円
45兆は国だけの税収、42兆は地方を含む公務員人件費総額ですね。
>国債で36兆円借金しているから、これ完全に債務超過。
「債務超過」は資産より負債”残高”が大きいことです。
36兆は一年間に借入れた額で、残高ではありません。
したがって、この文章の前後に”から”でつながるような関係はありません。
>利益45兆円の中の人件費の占める割合を逆に計算してみると、
>20兆円以下にしないと採算はとれない。
国家公務員の人件費は12兆です。
94 :
名無しさん@3周年:03/11/19 21:17 ID:okgAK1ab
>>93 >>90 78ではないが・・・
90は公務員?日本の財政が債務超過なのには変わりないんじゃないの?
普通の会社なら倒産。失業者ケッテーだよね。
>84
>総合的な実行税率は、アメリカのほうが低い。
「租税負担率」のことを言ってるのだと思いますが、
日本('03)20.9%、アメリカ('97)26.2%です。
>納めた額に対してどれだけ社会保障や行政サービスとして還ってくるかだ。
>日本はこの分野に置いて先進諸外国に比べ、その率は極端に悪い。
どうやって計算したんですか?
個々人はともかく、全体でこれを計算するとしたら、
(返済の除く)支出 / (借入を除く)収入
じゃないですか?つまり日本のような財政赤字のひどい国ほど良くなります。
>まあ。これらが日本を腐らせているのはこれでよくわかるだろう・・・
民主主義が機能していないだけでしょう。
400万人しかいない公務員の給料が高すぎると考えられているのに
選挙のたびにそれを容認するような結果しかでないのですから・・・
民主主義の国で、全体が良くならない責任を少数派(公務員)に
押し付けるのは間違っています。
>94
>日本の財政が債務超過なのには変わりないんじゃないの?
93ではデタラメな文脈を指摘しただけで、
政府はもちろん債務超過ですが、悪いことではありません。
>普通の会社なら倒産
あなたは20歳くらいですか?猫なら寿命で死んでますね。
政府に普通の会社ならというあてはめは無意味です。
97 :
名無しさん@3周年:03/11/19 21:41 ID:FZJ3ZAof
そろそろ固定資産税のハナシに戻そうよ。
税金が高いか安いかは税額じゃない、税率だ。貧しい国では徴税総額
こそ少ないが、税率が高いから政府幹部だけが太って庶民は貧しいまま。
税収がアメリカより少ないからといって、アメリカより税が軽いとはいえぬ。
固定資産税にしても消費税にしても、取引額に占める率が問題だ。
この観点から諸外国と比較して、日本は高いか安いかを論じるべき。
98 :
名無しさん@3周年:03/11/19 21:45 ID:FZJ3ZAof
>日本の財政が債務超過なのには変わりないんじゃないの?
銀行の財政は不良債権の山で、さらにひどいわけだが。
資産デフレがうんぬんだが、それを予測するのも経営能力の一つだ。
99 :
名無しさん@3周年:03/11/19 21:46 ID:I8WzXdGw
>>96 >あなたは20歳くらいですか?猫なら寿命で死んでますね。
>政府に普通の会社ならというあてはめは無意味です
こーゆー公務員が財政を悪化させてるんだな 実感させてもらったよ。
100 :
名無しさん@3周年:03/11/19 21:53 ID:ub3Owm4k
>銀行の財政は不良債権の山で、さらにひどいわけだが。
財投はもっともっとひどいやろ。
公務員がうじゃうじゃ涌いてくるな。
101 :
名無しさん@3周年:03/11/19 21:58 ID:M2YoxQEQ
>95
>(返済の除く)支出 / (借入を除く)収入
これの分子には人件費も入っているのではないですか。
人件費は、労働の果実がどれほど国民に還元されているかとても怪しいので
分子からはずして下さい。
>99
「政府に普通の会社ならというあてはめは無意味です」
というのは、少しでも経済学をかじったことのある人には常識ですが?
目的も規模も全く違います。
>こーゆー公務員が財政を悪化させてるんだな 実感させてもらったよ
ちなみに私は公務員ではありません。
あなたが公務員を批判するのは、あなたが公務員ではないからですか?
103 :
名無しさん@3周年:03/11/19 22:01 ID:FZJ3ZAof
少なくとも銀行員は国の公的資金で食いつないでいる分際で、
日本政府の財政赤字を批判する資格は無いわけだが。
資産デフレうんぬんは全くの言い訳、バブル崩壊予測も経営能力のうち。
普通の民間企業なら潰れて終わり、税金で食ってるのだから公務員と同じ。
>101
>人件費は、労働の果実がどれほど国民に還元されているかとても怪しいので
>分子からはずして下さい。
同じ仕事(例えばゴミの収集)を市の職員が直接やるのと、同じお金を払って
民間に委託するのとで、計算結果が変わるべきだという理由を説明してください。
105 :
名無しさん@3周年:03/11/19 22:07 ID:d7Z5Nbxc
>資産デフレがうんぬんだが、それを予測するのも経営能力の一つだ。
うむ、パーキンソンの法則から予測と回避に舵を斬ったが
報道と言う名のテロリストも居り日本の経済学は死んだ
106 :
名無しさん@3周年:03/11/19 22:08 ID:Y999ZbT2
>>102 経済学に詳しそうな102さんにお聞きしたいのですが、
>45兆は国だけの税収、
以外に地方だけの税収があるのですか?
>97
「租税負担率」のことを言ってるのだと思いますが、
日本('03)20.9%、アメリカ('97)26.2%です。
>106
国の税収とは別に、地方の税収は約35兆です。
109 :
名無しさん@3周年:03/11/19 22:22 ID:rzuhVZAp
98 年度税制改正により国税である法人税の税率は引き下げられたが、 地方税は
手付かずである。 わが国の実効税率が依然として国際的に高い原因は地方税にあり、
地方課税の見直しが今後の焦点となる。
実効税率の国際比較(%)
国税 地方税 計
日本 31.08 15.28 46.36
アメリカ 31.91 8.84 40.75
イギリス 31.0 31.0
フランス 33.33 33.33
実効税率の国際比較(%)
国税 地方税 計
日本 31.08 15.28 46.36
アメリカ 31.91 8.84 40.75
イギリス 31.0 31.0
フランス 33.33 33.33
111 :
名無しさん@3周年:03/11/19 22:25 ID:Y999ZbT2
>>108 >地方の税収は約35兆
ということは、公債が約35兆円ですから、国の税収入は10兆円?
>109
>国税である法人税の税率は引き下げられたが、 地方税は手付かずである。
あの〜、、地方の法人税は国の法人税額の何%という計算をするんですけど・・・
>わが国の実効税率が依然として国際的に高い原因は地方税にあり
国税←→地方税は税源配分の問題。
国際的に法人税率が高い原因は消費税率が低いこと。
よくそんな古い資料みつけてきましたね。
'99年改正後は、国税27.37 地方税13.50 計40.87 です。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
>111
平成13年度の実績で、国50兆+地方35.5兆=計85.5兆
114 :
名無しさん@3周年:03/11/19 23:02 ID:Y999ZbT2
>>113 国の税収は50兆円+国債など30兆円+αで86兆円と言うことですか。
同年度の歳出は↓のようですが、国家公務員人件費12兆円はどこから
支払われているのでしょうか?
社会保障 19兆円
公共事業 12兆円
文教 7兆円
防衛費 5兆円
恩給 1兆円
地方交付税 15兆円
その他 10兆円 <経済対策等?
国債費 16兆円
--------------------
計 約 85兆円
115 :
DK:03/11/19 23:22 ID:ub3Owm4k
レベルが下がってきたな。
>114
詳しいことはわかりません。
国家公務員の人件費はそれぞれの費目に含まれていると思います。
(文教の中には文部科学省の役人の給料、防衛費の中には自衛隊員の給料など)
また、地方交付税の一部は地方公務員の人件費になっているでしょうし、逆に
ここに含まれていない特別会計からも国家公務員の人件費がでています。
>115
話しがそれてきたのです。
文句は、固定資産税の問題を公務員の給料の問題に摩り替えた
経済音痴(経済の話しについていけなくて誰でもできる公務員批判)
に言ってください。
118 :
名無しさん@3周年:03/11/19 23:39 ID:J2fPmVfx
まあ、揚げ足取りや論点ずらしで、意見そのものを莫迦で滑稽な物に
見せようとする役人の話し方そのものですな
119 :
名無しさん@3周年:03/11/19 23:44 ID:icIPVLVV
公を忘れ私利私欲に走る小賢しいだけの姑息な役人そのものですね。
>118
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
ちょっとだけ、公務員試験受けてみようかと思いました。
地方公務員の人件費は約28兆円、固定資産税収は約9兆円ですから、
極端な話、人件費を2/3にすれば固定資産税を無くす事も出来たり
しないこともないですね。
>121
公務員の給料の削減は、(固定資産)税の減税にはつながりません。
日本の特徴は、
公務員一人当たりの給料が高い。
税金が安い。
したがって赤字財政。
というものです。
ようするに、公務員も一般市民も負担を次世代に押し付けて
現在を謳歌しているのです。
これから起こることは、
「財政再建のための公務員給与削減と増税」
でしょう。
だから、固定資産税の減税を希望するなら、
公務員給与の削減を主張しても意味がなく、
他の税を増やしてでも、固定資産税を減税する
必要性を考えましょう。
123 :
名無しさん@3周年:03/11/20 00:41 ID:xjJ7oz+Y
原因とその対策は異なることが多いが、責任の所在を
不明確にしている点でまともだとは言い難い
>123
日本は公務員の独裁国家ではありません。
民主主義が機能していない(国民がバカ)のです。
400万人しかいない公務員の給料が高すぎると考えられているのに
選挙のたびにそれを容認するような結果しかでないのですから・・・
民主主義の国で、全体が良くならない責任を少数派(公務員)に
押し付けるのは間違っています。
125 :
名無しさん@3周年:03/11/20 00:49 ID:TRBlZAl9
固定資産税減らして相続税がばっとかければいいじゃん。100%ぐらい。
景気よくなるぞ。
126 :
名無しさん@3周年:03/11/20 01:07 ID:/kEcx3LE
>104
>>人件費は、労働の果実がどれほど国民に還元されているかとても怪しいので
>>分子からはずして下さい。
>同じ仕事(例えばゴミの収集)を市の職員が直接やるのと、同じお金を払って
>民間に委託するのとで、計算結果が変わるべきだという理由を説明してください。
ハァ?ゴミの収集?冗談を言っているのか?
127 :
名無しさん@3周年:03/11/20 01:09 ID:nHTS3/Ym
固定資産税は減税していいからさ相続税増税がいいよ。
生前贈与の優遇なしでさ。
お金、財産は生きているうちに使おう。子供に残すな。
子は親に頼るな、自分で稼げ。それが日本の活気につながる。
128 :
名無しさん@3周年:03/11/20 01:17 ID:xjJ7oz+Y
>>124 公務員の独裁とまでは逝かないまでも、官僚を始め職務乱用と
思えるほどの主体を持っている事には変わりなく、また人数に
おいても準公務員や関連業者の影響を考えざるを得ない事から
も少数派とは考えにくい。
むしろ、
少数派でない事により責任の所在が不明確に成っている。これを
連帯責任と考える事もできるが、であるならばこそ官僚の不手際
を認識した上での対策を取らぬ事には全体に害悪が及んでしまう。
なぜなら、官僚を投票では選出していない危険性が有る為だ。
129 :
名無しさん@3周年:03/11/20 01:43 ID:Iztp92OD
>128
前回の衆議院選挙の投票率は60%。
選挙に行かなかったヤシ全員が「公務員撲滅党」に
投票していれば政権を取れている。
本来少数派であるものに、多数派としての振る舞いを
許しているのが、こいつら4割の愚民で、自分の利益を
守るために必死な公務員よりも、むしろこいつらに
嫌悪感を覚えるね。
これまでは、諸外国に比べて安い税金に満足して
公務員の高給を容認していられたのだろうが、
これから自分の懐が淋しくなるにつれて、正しい
判断をしてくれることを祈るばかりだ。
130 :
名無しさん@3周年:03/11/20 02:08 ID:xjJ7oz+Y
自治労と話しているのか、これは
政権をとるのみがごとくのプライオリティでは・・・
日本の場合は官僚機構、その他の勢力が国営中高年の
凄惨な首切りをなんとかだまくらかして先送りで穏便に
済ませようしているに過ぎない。
経済は角福戦争の頃から変わったという説がある。
戦後復興は官の力ではなく、民の力で道筋をつけた。
ところが、日本列島改造論が出てから旧に公団公社が
雨後のたけのこのようにでき、田中内閣の前後だけ
で15ほどできた。それが今は全部へたった。
公社公団は国営企業だ。この国営企業がへたったのは
中国も同じだ。が中国の場合は国営企業において中高年
の凄惨な首切りに成った。共産主義を一部模範にしたと
思われるこの手法は双方の国でへたった訳である。
そもそも、公務員や準公務員(電力や水道)に支払う
金を鑑みると税率6割程度とう説が有るぐらいでは安い
と言い切れない。
その上、精密・電機・車以外はほとんど保護産業の業態が
殆どでは、これも官僚・公務員の影響を受けざるを得ない。
これまでは国際競争において優位な品目で総生産の数割を
稼ぎ出していたので善いが、それが少なめに成ってきた。
つまり、こづかいの部分が無くなったので
えらいこっちゃ、と騒いでいるのは役所なわけであろう。
131 :
名無しさん@3周年:03/11/20 05:02 ID:2eEAx/ta
>>92 相続税の基礎控除が5000万円なのに、
どうして三億円以上の財産がなければ課税されないのですか。
妻への相続が、どうのこうのではなく、相続の本質は、次の世代への相続です。
つまり、子供への相続です。
租税特別措置法に該当しない場合、結構、日本は相続税が重く、
世界一の酷税と言われている。
132 :
名無しさん@3周年:03/11/20 05:40 ID:kU68y1LY
レスちがいでアレだが
相続税100%なのが共産主義国家
0%なら日本は事実上身分制社会に逆戻りするとおもうぞ。
133 :
名無しさん@3周年:03/11/20 08:18 ID:pR2Pppzc
何故、公務員給料の話が出ているかと言うと、固定資産税の徴税理由には
「行政サービスの対価としての税」と言う建前があるからでしょう。
今受けている行政サービスに値する固定資産税率かどうか?
この関係を無視して、公務員の給料とは関係ない。というのも如何なものでしょうか。
135 :
名無しさん@3周年:03/11/20 10:51 ID:oyd4SM9n
税収が減っているのに地方行政が肥大したのが日本経済悪化の主因だろうね。
結局、固定資産税頼みの地方行政が地価を下落させて、中小企業の
資金調達を阻害した。
国が市町村合併を推進して地方公務員のリストラしようとしても、まさか国が
市町村を潰すわけがないとたかを括って合併する気さえない地方自治体。
まさに資本主義とは名ばかりの末期的な社会主義国家。
地方自治体が市民を締め付け過ぎる前に、国は今の地方行政を根本から
清算すべきである。
136 :
名無しさん@3周年:03/11/20 11:33 ID:rlcGXLNP
民主党参議院議員 浅尾慶一郎が平成15年6月13日に本国会で質問した資料です。
それによりますと下記の通り。------------------------------------------------------------------
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です。
ちなみに人件費には職員給、公務員共済負担金、退職金等が含まれるので、
必ずしも公務員の年収のみで1,000万円あるという訳ではない。
国家公務員の給与は人事院が民間の調査をし、決定しているが、退職金は人事院勧告の対象外。
退職金はかなり、民間よりも条件が良くなっているというのが実情。
内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は
【業種】 【平均年収】
公務員 1,018万円
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円
である。------------------------------------------------------------------------------
この資料読んで一般の人はすでにおわかりになるだろう。
このスレで役人弁護している輩がいるが、愚かとしか言いようがない。
またこの浅尾慶一郎さんが本会議で質問しようしたときに、
役人から圧力があったことは明白な事実である。
↓それがそのときのニュースの詳細
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200306/12/12.html
137 :
名無しさん@3周年:03/11/20 11:45 ID:UfO6VNTA
個人資産は700兆円超、額面上は日本はいまだに世界一お金持ちの国だよね。
だけどなぜか国家財政は大赤字。自己破産者がとホームレスが増大している。
中高年はおろか新卒者の失業者は増える一方だ。信じられない凶悪犯罪が増える。
働きたくとも職がない。社会保障は悪くなる。金がない、金が動かない。デフレだ。
これじゃ市場は冷えてなんとか儲けようにも儲かりようがない。生産設備は海外に避難する。悪循環。
あるはずの日本の700兆の大金はどこにある?固定資産税で困っているような人たちの銀行の通帳や債権だね
それはほとんどは自分で稼いだ金じゃない、親からもらった金だよね。
相続ってのはなんらかの生産があって手にした金じゃない、不労所得だ。
やがて目減りするのはわかっているのに、日本の税制はその保護に手厚いし、彼らはそれを使わない。金が動かない、デフレの元はここにある。
だから固定資産税は減税していいからさ相続税増税がいいよ。生前贈与の優遇なしでさ。
じゃなければ、農地解放、財閥解体みたいなことをもう一度やらなければいけないだろう。
家(家系)と土地を基調にした日本型の資本主義はもう行き詰まりにきている。
お金、財産は生きているうちに使おう。子供に残すな。子は親に頼るな、自分で稼げ。それが日本の活気につながる。
138 :
名無しさん@3周年:03/11/20 12:24 ID:oyd4SM9n
国に地方自治体の組織をしっかり監査して整理縮小をしないかぎり
地方分権なんかしてはいけない。
いまのまま税財源の委譲をすれば、自らの体制を維持するために
間違いなく、市民に一方的に負担だけを強いる地方行政になるの
目に見えている。
国に地方自治体 → 国は地方自治体
140 :
名無しさん@3周年:03/11/20 12:27 ID:7wad++Ak
池田大作氏は、1928年(昭和3年)1月2日生まれ。現在75歳。お迎えは近い。
大作氏は創価学会内、公明党内であまりにも神格化、カリスマ化しているがゆえに、
大作氏の亡き後、その穴を埋められる人物はいない。
それゆえ、ヤクザの大組長の亡き後の跡目争いの用に、内部抗争が勃発、創価学会、公明党は
急速にその求心力を失い、信者数激減、公明党は国会でも地方議会でも議席数激減。
公明党はその後、消滅。
日本共産党、社会民主党は単なる『護憲政党』であるからして、憲法改正と
同時にそのレーゾン・デートル=存在理由、を失い、消滅。
自由民主党は政権政党である事、政権に付随する利権・金権・既得権益を
護持、拡大する事を唯一の存在理由そしている政党。
しかし、今の小泉のような、大衆人気=愚衆人気、を勝ち取れる、そんな
トリック・スター・コイズミのアトガマはもう自民党内にはいない。
ゆえに3年後の小泉自民総裁の任期切れ、その後の新・総理・総裁のもとでの
衆院選での自民党大幅過半数割れ、そしてその次の衆院選での自民党大幅議席減少⇒下野、と共に
自民党は大きく分裂、自由民主党は消滅する。
自由民主党、公明党、社民党、日本共産党の消滅と共に、我が日本国の政治は
劇的に改善する。
しかし、この、もうすでに10年以上にもわたるバブル後の日本経済の疲弊は、政治の劇的改善でも
取り繕えず、経済面での日本国の斜陽化はもう誰にも止められないのだが。
20年遅かったな・・・・・
≪トリック・スター≫
(1)詐欺師。ぺてん師。手品師。
(2)神話や民話に登場し、人間に知恵や道具をもたらす一方、社会の秩序をかき乱す
いたずら者。道化などとともに、文化を活性化させたり、社会関係を再確認
させたりする役割を果たす。
(3)北米インディアンをはじめ、世界各地の神話やフォークロア譚に登場する、
機略に富む超自然的存在。二項対立(創造―破壊,賢―愚など)を体現する
両義的・媒介的性格をもつ。文化英雄とも。
141 :
名無しさん@3周年:03/11/20 14:38 ID:VP9jpCBY
>>137 日本の国家は、社会主義に傾斜し過ぎていますが、何か。
142 :
名無しさん@3周年:03/11/20 14:48 ID:7wad++Ak
先進国比較で日本の相続税は高かったと思う。
だからこれ以上相続税を高くすると、個人資産が国境をまたいでしまう。
相続税増税には個人的には賛成だけど、国際歩調をそろえないと・・・・
このまま行政改革ができなくて景気が回復しなければ
10年くらいを目処に日本の資産を処分して海外に移住します。
バブル以降いろいろ見てきましたが、もうこの国は雁字搦めで
先には進めず何もできないと思います。
144 :
名無しさん@3周年:03/11/20 18:49 ID:9X/4kRXp
相続税は、酒税や印紙税と同じくらいで、法人税の四分の一です。
地価が下落しているのに、相続税は無視できない税収を上げているのですね。
約一兆円です。
145 :
名無しさん@3周年:03/11/20 18:53 ID:JM3Z1YzR
税理士試験の「固定資産税」の合格を課すべきである!
146 :
名無しさん@3周年:03/11/20 18:59 ID:uMBmUwg8
>>137 これ以上、官僚・公務員に無駄使いさせたいらしい。
>>145 徴収側が土地の評価を勝手に高くしているので、相続税をお金で払うと
その程度の土地を買ってお釣りがくるほど掛かります。
親の遺産だからということで、やむなくお金で相続税を払っている人は、大変です。
147 :
名無しさん@3周年:03/11/20 20:20 ID:8JOGoJRq
>134
国と地方の公務員の人件費総額は年間約40兆円
国と地方の借金の残高の増加額は年間約30兆円
公務員人件費の半減に成功しても、全体で10兆円の増税が必要です。
財政のスレや公務員のスレで、公務員の人件費抑制を訴えるのは
とてもいいことだと思いますが、公務員の人件費削減が固定資産税
の減税につながることはありません。
このスレで議論すべきことは、例えば「固定資産税を5兆減税すれば
景気が良くなって他の税収(法人・所得・消費)が10兆増える」など
といったことです。
ちなみに、市町村に限っても、人権費約11兆の半分は借入でまかなって
いるので、「行政サービスの対価としての固定資産税」が高すぎることは
ありません。
148 :
税理士:03/11/20 20:27 ID:ZPPP8dac
固定資産税は国が税額を決めてくれるから
あんまり役に立たないし勉強しないなあ。
149 :
税理士:03/11/20 20:36 ID:ZPPP8dac
>>131 92は漏れだけど
妻に対してはほとんど相続税が課税されないので
実質2人分の控除を受けられるのが1点
それから前述したとおり土地に対する課税が大幅に
軽減されているのが2点目
それからやろうと思えば相続税上も1人までは養子が
認められるので孫を養子にして税額を軽減できるのが3点目
以上でだいたい3億ぐらいまでは相続税がかかりません。
150 :
名無しさん@3周年:03/11/20 21:04 ID:eNUGww/8
よらしむべし、知らしむべからずか
事業者と事業社でももうレイヤが異なるんだね
151 :
税理士:03/11/20 21:05 ID:ZPPP8dac
>>112 正解
あと公務員の給料が高い→固定資産税の減税ってのはなんか幼稚で
笑えるな。喪前ら固定資産税以外の税を知ってるのかと(r
>>137 ネタだとは思うがこういう原理的な経済音痴こそ国を滅ぼす。
まあ、今の富裕層優遇の政策もどうかと思うが。
152 :
名無しさん@3周年:03/11/20 21:09 ID:eNUGww/8
こんな板でネームを入れる香具師にロクなのは居ない
153 :
名無しさん@3周年:03/11/20 21:12 ID:VSVkcsXY
41 :番組の途中ですが名無しです :03/11/20 20:47 ID:IBoOn4fo
ってか、6兆円の累積赤字を生んでる『厚生労働省所管の特殊法人』年金資金運用基金の
理事長で『厚生労働省天下り役人』の理事長が受け取ってる
月 給 1 0 9 万 2 0 0 0 円 とか
特別調整手当 1 3 万 1 0 4 0 円 とか
特 別 手 当 5 7 4 万 4 1 8 3 円 とか
その他の、天下り役人理事たちの給与とか、
ど っ か ら 出 て る ん で す か ?
6 兆 円 も 赤 字 出 し て る の に
さっすがに、普通にムカつく…
http://www.gpif.go.jp/annai/yakuin.html
>>147 >公務員人件費の半減に成功しても、全体で10兆円の増税が必要です。
公務員の人件費がそのままなら40兆円の増税が必要ともいえますね。
>人権費約11兆の半分は借入でまかなって
>いるので、「行政サービスの対価としての固定資産税」が高すぎることは
>ありません。
良くわかりませんが、借入ならOKと言うことでしょうか?
155 :
名無しさん@3周年:03/11/20 21:32 ID:xTRLWQdi
>固定資産税頼みの地方行政が地価を下落させて、中小企業の
>資金調達を阻害した。
銀行が勝手に土地債権バブルに浮かれて不良債権を出しまくったのを、
中小企業に尻拭いさせてるだけ。自分たちは国の公的資金とゼロ金利で
浴びるほどの資金調達を受けながら、中小企業には貸し渋り・貸し剥がし。
医療福祉をはじめ公務員人件費も問題ありだが、少なくとも国の公的資金
で高給を確保している銀行員という寄生虫にそれを批判する資格は無い。
税金ドロボウの公務員に泣きついてエサをねだる、更に情けないやつらだ。
>154
>公務員の人件費がそのままなら40兆円の増税が必要ともいえますね。
そのとおりです。私が言いたいのは、公務員の人件費は削減されるべきだが、
それで固定資産税が減税されるわけではないということです。
>良くわかりませんが、借入ならOKと言うことでしょうか?
高すぎる人件費を、固定資産税で払ってる訳ではないということです。
仮に人件費が削られた場合、借入れの額が抑えられるだけで、
固定資産税が減らされることにはなりません。
>>公務員の人件費がそのままなら40兆円の増税が必要ともいえますね。
>そのとおりです。
30兆円のような気がしてきました。
158 :
名無しさん@3周年:03/11/20 21:49 ID:xTRLWQdi
減税は日本人一般の直接的福音になるものを選ぶべきで、
ある特定の利権団体を太らせてそれで景気回復だなんてのは反対。
低収入のフリーターが多いなかで、年金・保険料を軽くすれば喜ぶ人
は多いだろう。固定資産税など減らしても喜ぶのは銀行員と不動産屋
ぐらいしか思い浮かばない。住民投票でもやれば明らかだ。
>>158 >固定資産税など減らしても喜ぶのは銀行員と不動産屋ぐらいしか思い浮かばない。
直接要因しか考えないバカ。
160 :
名無しさん@3周年:03/11/20 22:12 ID:xTRLWQdi
これだけ就職難の若者が溢れ、中小企業が貸し剥がし倒産になってるのに、
いったい銀行の倒産というのがなぜにどこでも聞かれないのだろう。
その「税金泥棒」の公務員に寄生して更に民間に流すべき金を食い潰す、
銀行という「へどろ」。銀行が土地で儲けさえすれば景気回復だなんて、
何と自意識の肥大した「へどろ」なのだろう。
161 :
税理士:03/11/20 22:28 ID:ZPPP8dac
>>159 なんでこの板って知識もないのに品のない煽りがおおいのかね。
ここ最近で税法の改正があったものと改正が議論されているもの
といえば
所得税なら定率減税の廃止、配偶者特別控除の廃止。
事業者ベースの消費税なら免税事業者、簡易課税事業者の引き下げ
個人の消費税なら税率の引き上げ
相続税なら親族間の生前贈与の増額
法人税なら繰越欠損金を5年から7年に延長などで
どう見ても富裕層を優遇して低所得者層の負担を増加させる政策だろ。
この上固定資産税の軽減までしろなんて
ここにいる人間はよっぽど金持ちなんだな。
まあ、漏れはかまわんが。
162 :
名無しさん@3周年:03/11/20 22:30 ID:xTRLWQdi
確かに公務員の収入は、俺らフリーターよりずっと高い。
給料削減で、その分どこかで減税してもらわなくては。
年金と保険が圧倒的に高く、所得税も消費税もたいしたこと無い。
ましてや固定資産税なぞ直接的にはおろか、住宅家賃に占める割合
さえも全く微々たるものである。
銀行員や不動産屋が喜ぶだけの減税なんて要らない。公務員はだいたい
高収入で土地資産持ちだから、固定資産税はかかりやすいのではないか。
公務員が減給したがらないのなら、こっちから毟り取るのも一つの手だ。
(財)資産評価研究センター資料より
Q.地価が下がっているのに土地の税額が上がるのは?
A.地域や土地によって評価額に対する税負担に格差があるのは、税負
担の不公平という観点から問題があることから、平成9年以降負担水
準の均衡化を重視することを基本的な考え方とした調整措置が講じら
れてきましたが、平成15年以降もこれを促進する措置が講じられます。
したがって、地価の動向にかかわり無く全ての土地の税額が上がって
いるわけではなく、税額が上がっているのは、地価が上昇している場合
を除けば、負担水準が低い土地に限られています。
165 :
税理士:03/11/20 22:41 ID:ZPPP8dac
付け加えてば株式譲渡課税の軽減や税ではないが
社保の増額だな。
例えばバイトをしている人はほっておけば再来年には自動的に
毎月給料から源泉で引かれている税金が2割ぐらい高くなるんだぞ。
会社員なら更にこれから毎年社会保険が高くなっていく。
166 :
名無しさん@3周年:03/11/20 22:42 ID:xTRLWQdi
>富裕層を優遇して低所得者層の負担を増加させる政策
俺らのような低所得者層にとって一番きついのが、年金や保険の
ように一定金額を支払わせるやつだ。100万円から2万円引い
ても微々たるものだが、10万円から2万円引かれたら大変だ。
だからといって累進課税も終身雇用固定所得の公務員が有利なだけ。
一番いいのはやはり固定資産税だ。賃貸アパートの家賃にも含まれはするが、
その場合も大家は家賃収入の如何を問わず固定資産税は同額払わされるから、
空家を増やさぬよう積極的に住民を呼び込むことになる。
所有してるだけで課税だから、不動産投機なんて論外になるだろう。
167 :
名無しさん@3周年 :03/11/20 22:44 ID:rlcGXLNP
>156
固定資産税が安くなるわけではないというが、
まず考えて見ろ、じゃ今の公務員の高額給与のままで良いのか否か。
弊害は有るか無しか?
もし仮に、固定資産税収額が下がることなく、同じだとするなら、
地方公務員の一人あたりの給与下げれば、それだけ多くの地方公務員を雇うことが出来る。
特に教職員など必要とされている人々。
少人数学級が叫ばれている中、それは可能になるだろう。
このように、いまは公務員の高い人件費のために、行政サービスの対価が実践されていないのが現実で、
納税者に社会的恩恵が少なすぎると言うことだ。
日本みたいに納税者に権利がない国は、
役人の言いなり、北朝鮮と五十歩百歩なのだよ!
役人たちは自分たちの身を守りたいためにいろいろと語っているが、
すべて陳腐な屁理屈としかとれない。
公務員よ、国民のために身を削って尽くせ!
168 :
名無しさん@3周年:03/11/20 22:51 ID:7wad++Ak
戦後の自由民主党・族議員(族益あって国益なし)&族官僚(族益あって国益なし)
の大失政、特に財政面での大大失政の尻拭いとして、国民負担率(税&公的保険・保険料)
が今後40年ほどは上がり続けます。皆様、覚悟するように。
これ、すべて自民党に投票した報いです。
その尻拭いは、自民に投票した者のみがするベキなのに、私のように生まれてこのかた
自民にただの一度も投票した事の無いものまで連帯責任、連帯保証人にされてしまいました・・・
169 :
名無しさん@3周年:03/11/20 22:54 ID:xTRLWQdi
>>127 相続税なんてどうせ今じゃ、生前贈与で放蕩ドラ息子を増やすか、
もしくは生前浪費を促進させるだけだよ。
やっぱ一番いいのは固定資産税、これっきゃないって。
課税はトコトン固定資産税にこだわるようにしたい。
170 :
名無しさん@3周年:03/11/20 22:59 ID:xTRLWQdi
良い税金とは、固定資産税のことを言う。アメリカでもこれが主要税収だ。
固定資産税>>>>>>消費税>>>所得税>>相続税>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>年金・保険
>167
公務員の給料は下げるべきだが、
ここで(固定資産税とからめて)
言うことではない
といってるのがわかりませんか?
(公務員の給料が下がるなどして)
仮に、減税の余地ができたときに、
固定資産税を下げるのが良いのか、
それとも、法人税などを下げたほうが良いのか
というような、少しは頭を使う話ししてみない?
172 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:18 ID:OQPla5AS
>>151 今の(年金などまで含めた全体の)税体系が複雑でわかりにくいのは、わざと税理士や銀行、保険屋、コンサルに
仕事作って職を与えるためではないかと思うときがあるよ。(wたとえば率でなく段階課税方式とか、一律でなく
課税に裁量判断が加わる場合があるがこういうのって典型的文系思考だなと。不公平の基なんだよ。
経済音痴か、原理的かどうかはしらんが、事業者はともかく、個人が自分の払うべき税金が自分で計算できない状態、
つまり税理士やコンサルが商売として成り立つ税体系ってのがそもそも異常だと思うが。彼らに任せておいたら税体系は
もっと複雑になるだろう。そうすれば一般人は税金のことがわからなくなり、政治家は税金の操作がやりやすくなるだろうね。
今でも年金の基金で勝手に要らないスポーツ施設や福利厚生施設がじゃんじゃん作られているようにね。
小学生の学習要領に小数点の計算が無くなり、円周率が3.14じゃなく3になるという話があったが
ほっといたら国民はそのうち消費税も計算できなくなるかもしれん。消費税の内税標記が決まったそうだな。
税金の二重取りも税率ももはやわけわからんね。そして行き着く先は
>>168みたいな状態なんだろう。
173 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:20 ID:OQPla5AS
>>167 >もしくは生前浪費を促進させるだけだよ。
いいことだ。景気が良くなるぞ。
174 :
税理士:03/11/20 23:28 ID:ZPPP8dac
>>172 ごもっともだと思います。
税と法律に必要なものは公平性とわかり安さだけだと言いますし。
ただ税理士はサラリーマンが源泉で税金を引かれているために
かえって仕事が無くなってはいますが。。。
一番の問題は源泉徴収制度だと思います。
すべての社会人が自分で確定申告をして税金を計算すれば
こんなことは無くなると思います。
その意味で消費税の導入で唯一よかったことと言えば
国民全体に税金を取られたときの痛税感を分からせたことだといえます。
ただこれも来年からインボイスになって痛税感もなくなるんだと思いますが。
5年もしたら2CHでも消費税批判のスレが無くなるんじゃないかと。
消費税を取られていることも知らない若者が増えるでしょう。
175 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:32 ID:goMT3Vdx
>>171 つまり、口実を与えたくないとおっしゃってる訳ですね
176 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:33 ID:JubOxo0F
>>166 年金や保険のように一定金額を支払わせるやつ=固定資産税
生きているだけで課税だから、失業なんて論外になるだろう。
177 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:37 ID:goMT3Vdx
生きるのは税が掛からぬ坊主だけかい?
>>174 もう痛税関もなくなっているような気が・・・
179 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:41 ID:JubOxo0F
>>171 そもそも受益と負担の乖離の結果によって地価が下がり続けている
訳だから、固定資産税を適正に下げない限り、地価は下がり続ける。
つまり、固定資産税収も結果として減る。
多くの国民の破産、自殺の果てにね。
180 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:44 ID:JubOxo0F
>>177 所有しているのは、税のかからない坊主と公共団体だけかい?
181 :
税理士:03/11/20 23:47 ID:ZPPP8dac
>>178 確かに176,177あたりを見てるとそう思ってきた。
消費税わすれとるぞ。
消費税は持つものも持たざるものも同じようにとる間接税だから
一般的には低所得層に不利だと言われるが
まあ、総連からでも坊主からでも取れる税金だ罠
>175
公務員の給料を下げる口実が固定資産税?
アホか。そんなこと言ったら「地主のエゴ」とか
公務員に宣伝されて、下がるもんも下がらんわ。
公務員の給料は、「財政再建」とか「行政改革」
といったまともな理由で下げられればいいの。
183 :
名無しさん@3周年:03/11/20 23:56 ID:goMT3Vdx
>>182 その「財政再建」とか「行政改革」などのまともな
手法がなかなか立ち行かない。それゆえにまっこと
心外では有るけれども他の手法も用意する必要がある。
>情報・宣伝は警察官僚その他からリークされ、マスコミ(兵隊さん)が
>大騒ぎするという図式はごく普通のサラリーマンでも知っている。
184 :
税理士:03/11/21 00:01 ID:EAR8ND+T
>>183 学生運動時の左翼みたいなやつだな。
知識もなく知識を得ようともせず言葉遊びと
屁理屈で自分を正当化しようとする。
その上、自分は人が知らないことも知っていて
頭がいいと思っているから始末に負えない。
185 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:02 ID:RFHmDRg0
>>182 受益と負担の乖離を問題にするだけで、「エゴ」と封殺する国民性が
民主主義を機能不全にしているわけね。
民主主義は抑制と均衡の原理だから。
>179
ちょっとまって。
地価下落は有効な固定資産税減額の手段ですよ。
反対なのですか?
土地を売るつもりでもなければ歓迎できることなはず。
”受益”が何を意味しているのか不明ですが、
土地が生む収益に見合うまで地価が下がるのは
当然です。この場合、固定資産税が収益に与える
影響は0ではないけど大きくありません。
187 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:04 ID:hpzXaNjV
>>184 それは今の官僚が学生運動時の左翼が多いからかもしれませんよ
>>186 >地価下落は有効な固定資産税減額の手段ですよ。
で、減額を補うために税率は上がると。
>185
「受益と負担の乖離」はどのように計算できるのですか?
財政赤字というのは、受益>負担ということなのですが・・・
190 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:13 ID:xaFM5c8t
>>179 やっぱ相続税増税だろ。公務員にも坊主にもかけられる。
地価に連動しない。貧乏人にも優しい。
別に誰から取ろうというわけじゃない。
死んだ人が余した財産だよ。
国でもうけた財産は死んだら国(の孫子)に返せ。
じゃなきゃ墓の中まで財産もっていけるわけじゃないんだからさ、
財産は生きている内に使え。遺産相続でもめることもない。
景気が良くなる。税収も増える。
191 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:17 ID:emO+wUxW
>>186 基準地価は下がらない。ただで地方自治体にもらってもらう
なんて話がなんで起こるというの。債権者いっぱいいる状態でね。
所有者が破産するまで負担は減らないよ。
財政が厳しいといって現行基準でもいくらでも増額できるんだし。
192 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:18 ID:hpzXaNjV
>>184 言葉遊びと屁理屈で自分を正当化しようとする。
今の警察含めて官僚の事のようですな、これはまた便利な言い回しだ
それに
知識もなく知識を得ようともせず、とは
認定を出すのも官僚ですから、対象者には免状をださねば済む話なわけですね
193 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:20 ID:xaFM5c8t
要するにバブルで踊った後遺症に悩む人が集うスレでつか? ここは(W。
194 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:21 ID:emO+wUxW
>>189 財政赤字 が 受益>負担 (全国民)
なら
資産価値減 は 受益>負担 (その所有者)
195 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:22 ID:hpzXaNjV
いんや、地方はバブルで踊ってない
196 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:22 ID:xaFM5c8t
地価の下落を好ましく思わないのは投機目的で土地を購入した人と
土地を担保に金を借りたい人(バブルの再来願っている人)でつね。
>191
>基準地価は下がらない。
ウチは下がってますが?
>現行基準でもいくらでも増額できるんだし。
詳しそうですね。
できればそのカラクリを教えてください。
198 :
194:03/11/21 00:25 ID:RFHmDRg0
>>189 財政赤字 が 受益>負担 (全国民)
なら
資産価値減 は 受益<負担 (その所有者)
>>194 は間違い
で、地価下落の悪影響は、大勢の国民を破産者にして社会からはじきだす
結果しか生まない。
199 :
名無しさん@あたっかー:03/11/21 00:27 ID:hlj+qOrI
200 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:33 ID:hpzXaNjV
いんや、バブルで踊ってない所からも取る手法として
まず、銀行の土地担保の効果低減化
次、信用不安を起こさせて投資に冷や水を掛ける
次、設備投資の減額
次、生産活動の停滞
次、貯蓄の取り崩し
次、銀行金庫も取り崩し
次、郵便金庫も取り崩し
次、銀行・郵貯もアメリカに買収同一化
次、この時点で為替は円安に(これは余談)
結果、戦争直後の状態に戻る
201 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:40 ID:xaFM5c8t
>>200 大企業ならともかく自己資本や個人なら無問題つーか無関係。
むしろ安くなったら買いやすい。
>銀行の土地担保の効果
これぞ日本バブルの元凶だ罠。
202 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:45 ID:gJOJoZYa
>>197 実質ではデフレ分すら下がってない。
なんでバブル時より、今の方が固定資産税収が多いの?
203 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:48 ID:xaFM5c8t
204 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:50 ID:hpzXaNjV
>>201 御家主義の国内では大企業の処遇は各個人、関係者以外にも十分影響する
>>銀行の土地担保の効果
>これぞ日本バブルの元凶だ罠。
原因要素ではあるが、バブルを仕掛けた事になった原因は不明である
原因が2chにも有るような、心無い煽りであっただろうと言う予測は
立てる事が可能だが、類推にしか過ぎない
>202
そんなことも知らんで固定資産税払ってるんか?
価格設定の基準が変わったんじゃ。
その後は変わってないから、下がるところは下がってる。
206 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:57 ID:xaFM5c8t
>>205 土地の売買実績のない僻地と言う可能性も(W
土地の売買実績がないようなところならそりゃ地価も固定資産税も変動しようがない。
207 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:58 ID:RFHmDRg0
>>205 まだ移行期間、単なる裁量。状況を見て税率はまだまだ上げる・・・だろ
208 :
名無しさん@3周年:03/11/21 00:59 ID:RFHmDRg0
>>206 しかも吊り上げたのが固定資産税を払ってない公団だからな。(w
>207
ウソつけ。移行期間は終わってて税収は減少に転じてるわ。
それにかわったのは課税標準であって税率ではないぞ。
課税標準の決定に裁量の部分が多かったけど、批判を受けて、とりあえず、
他人の課税標準と比べられるように情報公開の制度はできた。
>208
それは初耳だな。
聞いてやるからくわしく教えれ!
211 :
名無しさん@3周年:03/11/21 01:12 ID:RFHmDRg0
>>209 とってつけたような言い訳ですね。
税収の減少=移行期間の終了ではないでしょ。
「とりあえず」取ってつけたような、責任逃れるための役人発想
な情報公開制度では、裁量でいくらでも上げられることには
変わりありません。
212 :
名無しさん@3周年:03/11/21 01:13 ID:RFHmDRg0
213 :
名無しさん@3周年:03/11/21 01:15 ID:hpzXaNjV
すでに官僚の頭の中は妄想でいっぱいか?
>211
公示価格の何割ってやつやろ。
おわってるじゃん。
それともこれから公示価格自体が操作されるというのか?
>212
意味わからん。
近くに高速ないからたぶん漏れには関係ないと思うけど。
216 :
名無しさん@3周年 :03/11/21 07:35 ID:wJ7RJGBY
日本は固定資産税も含めて、税のさじ加減が狂っている。
2重3重の課税もまかり通っている。
納税者の声は届くことなく、官僚たちの机上で無茶苦茶な税制および社会保障負担となった。
おかげで不況の今でも増税だ。
これで良くなるわけないだろう。
政府の無駄な歳出、特に公務員の人件費を引き下げることなく増税は、納税者をバカにしている。
また、日本を支えてきた中小企業の現状は、損益のぎりぎりの線で戦っている。
しかし毎年、固定資産税、厚生年金、これらは赤字でも大きくのしかかってくる。
景気を悪くしたのは誰ですか?
納税者ですか?政治家ですか?役人ですか?
今判るのは、役人の人件費の肥大化が一つの理由。
また、中国の進出が一つ。
しかしこれは税制面や外交など政治家の責任が大きいと思う。
それら責任をとってしかるべきだと思うが、なにもない・・・
このようなことは、先進諸外国では考えられないことだと思うが。
217 :
名無しさん@3周年:03/11/21 11:23 ID:nRD2XeK+
日本は移民を大量に受け入れて、今の公務員安泰の国内体制を
壊してもらいたい。
日本はある意味北朝鮮と変わらないほどの社会主義国家だな。
218 :
名無しさん@3周年:03/11/21 14:27 ID:xTuFRlJE
もまい、ひょっとして公務員試験落ちたのか?
219 :
名無しさん@3周年:03/11/21 14:42 ID:qtBGzl8d
ばれたか、、、ショボン
220 :
名無しさん@3周年:03/11/21 20:09 ID:P/YfOMlV
>219
もまい、ホントに217なのか?
税収に対して公務員と税金で飯を食うヤツ多過ぎ。
早く間引かんと将来たいへんなことになるぞ。
222 :
名無しさん@3周年:03/11/21 21:47 ID:wJ7RJGBY
なぜ公務員の給料が高くなるのか考えてみる。
欧米と比較してみても、海外の地方公務員など給料は安い。
しかし生活は豊かである。
なぜかと考えてみてみると、物価が日本に比べて安いからである。
庶民にとって衣食住のうち、特に食や生活にかかる光熱費は安い。
そういう税制になっている。
車社会のアメリカはガソリン税が低いのは、
生活必需品には広く浅くの税制だからではないのか。
日本の場合、食と光熱費はかなり高い。
最近は水道代も下水道代により高くなってしまっている。
ガソリンは3重の税がかかっている。
物価を上げるような税制が問題であり、より贅沢をしたいと思う人々、
特に公務員など税金で食わしてもらっている奴らの、
欲望の末路が今の不況を生んでいるのではないか。
それはまるで中世の悪政、マリーアントワネットのようなものだと思うが!
223 :
:03/11/22 05:38 ID:mQN/DvYb
公務員の給与が高いのは、公務員が政府を動かしている官僚支配だからですよ。
主権者の国民を無視している体制が、今の日本国の体制です。
224 :
名無しさん@3周年:03/11/22 08:53 ID:lOHfEIQ5
官僚独裁社会をぶっ潰したい。
その方法を教えてくれ。
225 :
名無しさん@3周年:03/11/22 09:10 ID:lb1CME75
官僚には下野した官僚の対峙と成る可能性がある(歴史からでは
しかしこの混乱が善い事がどうかはわからない
何故なら、目的はその逆機能を防止することに過ぎないため
地方財政が大変とかいって、固定資産税を影でコッソリ上げて財政を補おうとして
逆に地価を下落させて、さらに景気を悪くして税収を減らす悪循環をやってしまった。
選択肢はもう公務員を大幅削減して財政を立て直すしかありません。
増税すればさらに税収が落ちて悪循環を繰り返すだけですから。
227 :
名無しさん@3周年:03/11/22 10:01 ID:3RBkoTGE
何より日本が欧米に劣るのは住まいのスペースだ。しかも日本の
サラリーマンは通勤時間が圧倒的に長い。居住費が高すぎるのだ。
地価が上がって喜ぶのは銀行・不動産関係業者だけ、それで景気
回復だなどとは、銀行員の肥大化したエリート意識でしかない。
固定資産税を上げるのなら、その分公営住宅をもっと作って欲しい。
欧米と比べ高すぎる賃貸住宅の家賃は、もっと暴落させる必要がある。
>>227 何度もレスされていて銀行・不動産関係業者だけよくなると言っているバカ。
結局、こういうヤシの流れに乗って反発がないだろう踏んで固定資産税を勝手に
影で上げたんだろうけどな。
経済の全体の流れもつかめないおめでたいヤツやな。(w
229 :
名無しさん@3周年:03/11/22 10:15 ID:lb1CME75
まあ、住宅補助は過去ものと言えばそれまでであるし、辞令以外で
居住を確保すれば確かに高価には成る、利便性の代償としてだが。
エリート意識より我侭かもしれんな、とふと思った
230 :
名無しさん@3周年:03/11/22 11:03 ID:3RBkoTGE
>経済の全体の流れ
肥大化した銀行員のエリート意識では、銀行が土地で儲ける事
だけが経済全体の流れであり、それ以外は皆無なわけだ。
少なくともかの「税金泥公務員」からの公的資金で食わせて貰って生き
ているだけの今の銀行員たちには、公務員や税制を批判する資格が無い。
こんな寄生虫のような奴らを指して「納税者代表」などと呼んだら、
本当に困っている一般納税者たちに対して失礼千万であろう。
231 :
名無しさん@3周年:03/11/22 11:16 ID:rUcroR13
土地の問題は、経済の根本の問題なので、一部の業界・団体の
問題に矮小化してはいけません。固定資産税も国民全体に影響が
大きいものです。
232 :
名無しさん@3周年:03/11/22 11:18 ID:lb1CME75
経済の全体の流れとしては、それを言うと、銀行にたかる闇の組織
総会屋の筋も考えられる(その上、税金は払ってなさそうだ
なお、229は私の言明であるが、私は行員では無いし
一般論に過ぎない旨、ここに明記しておく
233 :
232:03/11/22 11:19 ID:lb1CME75
234 :
名無しさん@3周年:03/11/22 11:32 ID:y8VF0KZh
固定資産税をあげたら家賃が高くなるだけじゃん。
固定資産税がさがっても家賃がやすくなるわけないじゃん。
公務員の給料との関連性がぜんぜんわからん。
235 :
名無しさん@3周年:03/11/22 12:07 ID:r6HJrSJp
>>232 銀行に責任転嫁するのは、まさしくキテガイ居氏藁の影響だろう。
単純なヤシほど表面でしか物事を捉えない。
236 :
名無しさん@3周年:03/11/22 12:12 ID:r6HJrSJp
この固定資産税の問題をきっちりしないと日本は終わると断言できる。
237 :
名無しさん@3周年:03/11/22 12:18 ID:q/JFHvyD
銀行の場合は天下りにたすきがけ、と複合要素が
表にやたらと表に有り過ぎるのではなかろうか
これら税の目くらましかと思える程である
238 :
名無しさん@3周年:03/11/22 12:27 ID:BM6BOCI7
>234
ここで公務員の給料がどうこう言ってる奴は、
自分が固定資産税払いたくないだけの不労地主です。
「固定資産税減税の経済効果」を論証することが目的
であるこのスレで、話しについていけず、単に自分の
不満を役人にぶつけて、いいことを言ったような気分
にひたっているアフォは放置でお願いします。
もっと勘ぐると、「固定資産税が高いのは公務員の給料が
高いから」という脈絡のない主張を繰り返しているのは、
民間人の総意である公務員給与削減を「地主のエゴ」に
すりかえて逃げ切りをはかろうと考えた、公務員の自演
の可能性すら感じます。
239 :
税理士:03/11/22 13:26 ID:/F6kLapp
富裕層ほど多く取られる固定資産税を減税して
消費税、酒税など持たざるものに不利な間接税を増税。
これでますます貧富の格差が広がるな。
レーガノミクスマンセーってところですか。
240 :
名無しさん@3周年:03/11/22 13:27 ID:r6HJrSJp
公務員が自己弁護しても無駄だよ。
今の公務員の体制が遅かれ早かれ崩壊するのは
景気と税収が物語っているではないか。
>>239 >富裕層ほど多く取られる固定資産税を減税して
減税ではありません。勝手に上げたのを元に戻すだけ。
それに税率は変わらないので減税とはいいませんよ。税理士さん。
242 :
税理士:03/11/22 13:46 ID:/F6kLapp
ん?まあ、厳密に言えば減税ではないか。
固定資産評価額の見直しってことね。
で要は今の地価と固定資産税評価額に差があってそのために
土地の流動性を低くしているってことですね。
しかし税全体で見た場合あんまり重要性はない議論だな。
それなら土地の譲渡課税の問題の方がよっぽど重要だな。
243 :
名無しさん@3周年:03/11/22 13:58 ID:gMTxTEEf
譲渡益課税も地価に帰属する所が多大であれば、
流動性においての軸もまた地価に収束するのではないか
244 :
名無しさん@3周年:03/11/22 13:59 ID:lOHfEIQ5
>しかし税全体で見た場合あんまり重要性はない議論だな。
それは貴方の無知による主観でしょう。理論的にも現実的にも重要性はかなり高い。
245 :
税理士:03/11/22 14:06 ID:/F6kLapp
>243
確かに。
ただし洩れは固定資産税だけを議論していてはあまり意味がない
と言っているのであって地価の問題が重要ではないとはいって
いません。ただ譲渡益課税の問題自体地価がこれだけ下がっている
状況で重要性は無くなってきているようですが。
>>244 批判は歓迎しますが論拠をお願いします。
246 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:07 ID:3RBkoTGE
>銀行にたかる闇の組織総会屋
そうじゃなくって、銀行幹部が総会屋を雇っているんだよ。
隣席の株主が、ちゃんと答えてやれと、言ってくれましたが、他の株主は
借りてきた猫の状態で社員株主に至っては、「議事進行」と声をかけるだけで、
孤立無援の有様でした。音に聞えた総会屋も事前に押さえておいたに違いありません。
http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
247 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:16 ID:lOHfEIQ5
>ただし洩れは固定資産税だけを議論していてはあまり意味がない
>と言っているのであって地価の問題が重要ではないとはいって
>いません。ただ譲渡益課税の問題自体地価がこれだけ下がっている
>状況で重要性は無くなってきているようですが
なんだか言っていることがよくわかりません。
深刻な資産デフレの状況下だからこそ資産保有税(固定資産税、相続贈与税)
不動産流通に伴う課税(譲渡益課税)の問題は重要だと思いますが・・・
>
>>244 >批判は歓迎しますが論拠をお願いします。
このスレで制度(税制)上のテクニカルな議論をするつもりはありませんが
税理士さんならわかるでしょ。
248 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:27 ID:3RBkoTGE
>銀行に責任転嫁するのは、
銀行は現在、公的資金援助という、税金泥公務員たちの集金で食べさせて
もらっている立場だ。こういう奴らが自分たちの経営責任を認めず資産
デフレがうんぬんといって政府批判なぞしているのは、目くそが鼻くそ
を笑って本当に苦しんでいる一般納税者たちを愚弄しているに等しい。
減税なら所得税やら年金やら健康保険やら、他にいくらでもある。
249 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:29 ID:ccczKBaJ
>>246 その面も存在するが、総会屋に金を出さざるを得ない
状況に追い込まれている背景並びに事情を銀行自らが
望むとは考えにくい
>>248 公的資金っていづれ国に返済するの知ってる。
タダで突っ込んでいるわけじゃないよ。
251 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:35 ID:3RBkoTGE
戦前戦後の時期、共産党の活動に最も苦しめられたのは資本家ではなく、
労働組合だった。本当に自分たちの生活を守るべく立ち上がった労働者が、
ソ連の手先として破壊活動をやっている共産党が同列に見られることは
この上ない侮辱であった。
252 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:40 ID:r6HJrSJp
>>248は公的資金が銀行に無償援助されると勘違いしていたらしいね。(大藁
253 :
税理士:03/11/22 14:48 ID:/F6kLapp
>>247 いろいろ書こうと思ったけど長くなるんでちょっとだけ。
譲渡益課税は地価がこれだけ下がっている中で税金取られる人は
ほとんどいないでしょう。
資産税に関しては譲渡益課税に比べて金額的にもそれほど大きくないです。
これだけ書くとめちゃくちゃ反論されそうだけど。
さらに資産税は高くていいんじゃないですか?
今、小泉内閣は資産家や企業を優遇して庶民は増税という政策を
取っているんですよ。
固定資産税を議論するのなら他の税との比較で議論すべきですが
その場合、固定資産税を軽減しろと言うことは富裕層を優遇しろ
ということになりますよ。
254 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:51 ID:ccczKBaJ
>>251 その影響を受けた労働者に公務員は含まれるのであろうか
仮に、その経緯が本当で有る成らば、公務員の労働組合で
あっても旧ソ連の影響を受けていた事が類推されるのであるが
255 :
名無しさん@3周年:03/11/22 14:53 ID:r6HJrSJp
国が土地税制を大幅増税して地価を下落させておいて、銀行が担保で取っている
資産も下落させたのだから、公的資金を入れるのは当然といえば当然だよな。
不良債権を処理しようとがんばっても、地価を下落させて続けて足引っ張ってるの
は国の土地の重課税政策だからな。
256 :
名無しさん@3周年:03/11/22 15:07 ID:r5eUiv+O
逆を言えば、既に現在の公務員構成において限った事では有るが
官では既に復興の道筋が無く、民に寄る道筋しか残っていない
と言う事でもある。
257 :
名無しさん@3周年:03/11/22 15:37 ID:r6HJrSJp
>>253 >固定資産税を軽減しろと言うことは富裕層を優遇しろということになりますよ。
自称:税理士さん
金持ち優遇とか何だとかの次元で議論しているわけではないのよ。
日本が如何に再生して正常化するかを議論したわけ。
まあこういう優遇・不遇とかいう観点でしか物事を考えられない人は
日本経済が御釈迦になっても金持ち優遇だけは絶対反対とかいう
粘着厨房なんだろうけど。
258 :
税理士:03/11/22 15:47 ID:/F6kLapp
>>257 やっと議論がそこまできたか。
そういう指摘を待ってたのですよ。
問題は今小泉内閣が進めている富裕層を優遇させる
レイガノミクスともいえる政策が果たして景気を回復させるのか
ということです。経済板ではこの政策しかないと言われていますが
この板ではどうなのかが知りたいのですよ。
ちなみに洩れは株板住民で株に5000万程つぎ込んでいるので
個人的には賛成ではあるのですが。
まあ、税理士で金融資産が数千万となればネタと思われても仕方が
ないか。
259 :
名無しさん@3周年:03/11/22 15:53 ID:vu3w+k6Z
囚人のジレンマを誘発するだけの、法律違反の情報公開制度。
260 :
名無しさん@3周年:03/11/22 15:54 ID:LUa/3h1P
261 :
名無しさん@3周年:03/11/22 15:56 ID:vu3w+k6Z
>>258 軍事力といっても、陸軍と海軍は別。
裕福層といっても、企業家と資産家と地主と金持ちは別。
262 :
名無しさん@3周年:03/11/22 17:18 ID:lOHfEIQ5
税理士さんが金持ち優遇反対なんて言ってはダメですよ。
節税する金持ちがいなくなれば税理士と言う職業も大半は不必要になりますねw
金持ちは金持ちのままでいる必要があるのです。
更に言えば、税制はよりシンプルで分かりやすいほうが良い。(バカな俺にでもわかるような税制がイイですね)
それこそ税理士という職業が不必要なくらいシンプルなモノ(例えば消費税+フラット所得税)
税理士のみならず国税庁職員5万人の人件費だって膨大なモンですよね。
因みに俺自身も俺の親も貧乏です。
263 :
名無しさん@3周年:03/11/22 17:40 ID:r5eUiv+O
結果予想、改革は半分で留まる
内閣官房の改革は頓挫、官僚機構改革は成る
264 :
名無しさん@3周年:03/11/22 18:37 ID:VVwS5vnL
今の日本で大地主ってのは、大抵は銀行関係。
どこの住民が地価高騰なぞ望むのだろう、住居費高くなるだけなのに。
地価上昇が景気回復などとは、銀行が土地で
儲けることだけが日本経済の全てという意味でしかない。
265 :
名無しさん@3周年:03/11/22 18:50 ID:yYVzPYeX
官僚は政治家・議員へと回避行動を始める(ている)ので
懸案に対しておざなりの可能性も否めない
266 :
名無しさん@3周年:03/11/22 19:21 ID:r6HJrSJp
いずれにせよ、今の税収と景気では遅かれ早かれ
日本の官僚・行政の体制は崩壊するね。
すべての原因は固定資産税の大幅課税から発動している。
ほんのちょっとしたことがトンでもない誤算に発展しそうだな。
267 :
名無しさん@3周年:03/11/22 19:49 ID:yYVzPYeX
いずれの政権の交代者は改革保留を言明させられるのみ
いずれ下野する官僚は、次の官僚と競合に成るのみ、か
268 :
名無しさん@3周年:03/11/22 19:58 ID:lOHfEIQ5
決してバブル時代の地価高騰が良い、とは言わぬが、
不動産価格の下落基調が続いている間は貧乏人への金の巡りは悪いままだよ。
不動産価格が堅調に推移している時は貧乏人への金の巡りもよくなる。
皮肉なもんだけどそれが現実だよ。
269 :
名無しさん@3周年:03/11/22 20:52 ID:IlNij/P+
つまり、金持ち様に札でケツ拭くような暮らしをして頂くと、
貧乏人でも飢え死には免れるのですね。
270 :
名無しさん@3周年:03/11/22 21:10 ID:3RBkoTGE
>すべての原因は固定資産税の大幅課税から発動している。
銀行がバブル期に無節操な不動産関係融資を続けて自己破綻したのを、
中小企業への貸し剥がしで補おうとしているだけ。それでいながらかの
税金泥公務員に寄生して公的資金をタカリ続け、自己責任を決して認めない。
言ってしまえば、日本政府を批判しつつODAをタカリ続ける中共と同じ。
すべての元凶は日本軍国主義の侵略戦争ではあるが、金だけはしっかりタカる。
271 :
名無しさん@3周年:03/11/22 21:14 ID:3RBkoTGE
>公的資金っていづれ国に返済するの知ってる。
>タダで突っ込んでいるわけじゃないよ。
中共が日本政府から貰ってるODAだって、いずれ返済することになってる。
しかしながら中共はこれまで一度も返済したことがないばかりか、
さらに日本政府を悪し様に罵り続けている。
>266
>すべての原因は固定資産税の大幅課税から発動している。
高すぎたから下がっただけ。今でも高いからもっと下がる。
あえて、下げに転じたきっかけをあげるなら、NHKの特番。
(「地価は下げられる」1990年9月 5夜連続)
273 :
名無しさん@3周年:03/11/23 00:27 ID:s7EX/ss2
だから相続税増税だよ。
>273
相続税の増税には2種類あります。
ひとつは、累進課税の強化(今年緩和したばかり)、
もうひとつは、課税最低限の引き下げです。
つまり、金持ち(死人の5%程度)に増税するか、
庶民に増税するかですが、どっちのことを言ってるのですか?
>>272 市場に対して中立であるべきNHKが、
地価を下落させるために躍起になっていたのです。
その行為が異常なのです。
官僚もNHKも、反省していないから、今も、資産デフレ経済の地獄の中に、
日本はいるのです。
先進国で固定資産税の高い町がどのようになって知っていますか?
そのようなところは、固定資産税以外の税率が遥かに低く、
トータル的な実行税率は低くなっている。
だから金持ちどもが集まって納税している。
仕事をする場所、住む場所は使い分けている。
そして税の使い方にも権利を主張する。
役人もアホな政策をしてしまうと、
彼らが転居してしまうので、困る仕組みだ。
日本でもどっかの島みたいに、納税者番付が上位の人が、
転居するだけで島の税収が大幅に上がるってニュースが以前あったが、
その逆なんだよな。
まあ言えることは、総合的な実行税率が高い日本には誰も住みたくないと言うこと
277 :
名無しさん@3周年:03/11/23 09:08 ID:aSECc0NB
>役人もアホな政策をしてしまうと、彼らが転居してしまうので、
外国と比べて特に税率が高いのは、所得税だろう。
日本も国税より地方税優先にして、地方自治体に課税権限を委譲するのがよい。
そうすればアホな政策を続ける地方は寂れ、正しい政策を行う地方は繁栄する。
固定資産税はアメリカをはじめ、地方裁量になってる国がかなり多い。
いったい日本だけが特別に中央集権制を必要としているのだろうか。
>>272 >>高すぎたから下がっただけ。
バブル崩壊から5年くらいはそうだが
最近の傾向は高すぎる固定資産税による要因が大きい。
バブル以前より下げているところがほとんどだから。
固定資産税も所得税も消費税も課税する対象をかえることで、充分機能する。
今の日本が欧米とずいぶん遅れている点は、単一民族意識のためか、おしなべて一律にする傾向があること。
その為、地域格差や所得格差による課税に歪みが出来ている。
たとえば消費税などは生活必需品には低税率で、贅沢品と呼ばれるものには大きくかけるべきだと思う。
固定資産税などは、地域によって明らかにニーズが異なり、企業誘致を進めたいところとかは、
県単位や地域で税率を下げたり、優遇しなければいけない。
要するにその地域の土地的魅力を十分に考えた政策をとるべきだ。
また所得税や法人税なども地域格差があってしかるべきだと思う。
税金は納税者の義務であるが権利もなければ成り立たない。
今の日本のアホ行政で搾取だけされ続けることは、結果的に日本を腐らせているということだ!
280 :
名無しさん@3周年:03/11/23 13:29 ID:oHScVEi7
土地税制の正常化は資産を持たない人にとっては面白くない面も多々あるけど、
日本経済全体を良くするには土地への課税を緩めて、流動化しやすくしておく
必要がある。これが全国民の幸福にも繋がるのだから。
バブル以降、経済低迷が続いてるのに豊満な自治体運営が今まさに
日本全体の歯車を狂わしている元凶なんだが。
281 :
名無しさん@3周年:03/11/23 14:02 ID:oHScVEi7
橋本政権時代に土地税制は国民の周知しないところで隠密に上げた経緯がある。
いつもまにか評価基準が変わっていて、気がつけば役所の事務担当者が
「70%ですから」うれしそうに連呼してきた。最初が何の事かわからず
調べてみると、まあ驚いたね、評価基準が20%から70%に上げられて
いるではありませんか。
経済低迷が続いているのに、いつの間にこんなに課税強化すれば
いつまで経っても日本経済は回復なんかするわけがないと思ったよ。
282 :
名無しさん@3周年:03/11/23 14:37 ID:bueCO2h/
>>281 しかも、公示地価が実勢地価を上回っているから、大変な重税。
>283
この人完全なバカ
社会保障費が含まれていないのに比較できるわけないだろ!
インチキグラフだよ。
それにガソリン税や原油税もないし、酒税たばこ税もない。
おまえは役人的発想だよ。
286 :
名無しさん@3周年:03/11/23 15:15 ID:oHScVEi7
確実な国際比較をしたいなら全税収(国税+地方税)を国民の人数で割ればいい。
海外に比べ割高なガス・水道・電気などや摩訶不思議な基本料金とかいうのも
かなり準税金みたいなものが日本は多いからな。
287 :
名無しさん@3周年:03/11/23 15:27 ID:pbiLC0Uk
288 :
名無しさん@3周年:03/11/23 15:34 ID:nBGzyT87
銀行・不動産屋が土地で儲けられなくなってブーたれてるのと、
一般納税者の苦悩を一緒にしてはいかんな。
銀行員はエリート意識が肥大化して銀行
が土地で儲ける
ことでしか日本経済を語れない。まさに地価下落は日本経済破滅だ。
固定資産税以外に、減税すべき税はいくらでもあるのに。
290 :
名無しさん@3周年:03/11/23 15:36 ID:BvPmBxhp
預貯金のわずかな金利にも20パーセントの課税なんだから
固定資産税は当然だろ。別に軽くする必要は無いな。
>286
>確実な国際比較をしたいなら全税収(国税+地方税)を国民の人数で割ればいい。
為替の影響が大きいので無意味
また、税金100ドルとしても、所得が200ドルの場合と10000ドルの場合の
課税強度が同じとは言い難い。
>海外に比べ割高なガス・水道・電気などや摩訶不思議な基本料金とかいうのも
>かなり準税金みたいなものが日本は多いからな。
これが大きいことで、日本が住みにくい国になっているのは間違いないが、
そのために租税負担率を押し下げているということはない。
>>287 土地保有税に土地の相続税も加える必要がある。
相続税廃止の国もあるからな。
だから単純比較はできない。
>>291 >為替の影響が大きいので無意味
国民所得平均に対する割合みれば為替に影響を受けないだろう。
まあこれを比較すると面白い結果でそうだが。
>293
>国民所得平均に対する割合
これを表したグラフを示したのですが・・・
全税収に占める公務員報酬の割合を国際比較する。
とくに見逃せないのが各種手当てや補助関連も含む。
>>294 >資産課税全体でも日本が他の先進国に比べて高すぎることはない
地価が下がり続けているんだから高いんだよ。
302 :
名無しさん@3周年:03/11/23 17:52 ID:j1pNuTUZ
>>284 裁判したら大損、日本の裁判制度はそういうもの。
損失の3倍返しぐらいないと裁判は常に損。
303 :
名無しさん@3周年:03/11/23 17:54 ID:j1pNuTUZ
>>294 アメリカに不動産流通税なんてありませんが、何か?
304 :
名無しさん@3周年:03/11/23 18:02 ID:Zd/SrVbD
>>294 安いにこしたことはないんだよ穀潰し官僚。
305 :
名無しさん@3周年:03/11/23 18:15 ID:uC95F/42
?マ?マ?マ?マ?マゴクツブシかんりょうにテンチューーー?ミ?ミ?ミ?ミ?ミ
306 :
名無しさん@3周年:03/11/23 18:43 ID:aSECc0NB
日本の「固定資産税」について、外国人の発言はどうなのか。
国際的に比較してみないと高いか安いかわからん。
307 :
名無しさん@3周年:03/11/23 18:52 ID:Zd/SrVbD
国土の狭い日本と外国を比べても無意味。
固定資産税はバブル以前の水準に戻せばよい。
>>306 仮に保有税を非課税にしたらどうなる?確実に地価は上がるよ。
市場原理で地価が変動するのを大きく阻害する今の固定資産税は
高すぎるということだよ。
309 :
名無しさん@3周年:03/11/23 18:56 ID:aSECc0NB
>今の固定資産税は高すぎ
だから例えばアメリカやイギリスやフランスと比べてどうなんだって。
>>309 極端な話、国際比較なんてどうでもいいのよ。
簡単に言えば地価が上昇局面になるまで固定資産税を下げればいいということ。
市場原理で土地取引が正常になるまで土地保有税を下げるということ。
311 :
名無しさん@3周年:03/11/23 22:00 ID:ZPjhhdFW
>>310 禿堂。デフレ克服の為にはそれしかない。
また景気か加熱して土地バブルが発生しそうになった時に税を上げれば良いだけだ。
かような単純な政策がなぜ出来ないのか俺にはわからん。さっぱりわからん!!
>>311 公務員の給与をバブル期に民間並みに上げたからでしょう。
税の先取り特権みたいな感覚で、経済がどうなろうと自分たちの
権利だけは行使するという感じでしょう。
たぶん下げる気はさらさらないでしょう。
政府も責任を取るのが嫌だから地方分権を先行して
この問題を誤魔化してしまうでしょう。たぶんね。
であるから日本経済の回復は永遠になく、今後ジリジリと落ちて逝くだけです。
>313
>日本経済の回復は永遠になく
GDPは1年以上、上がり続けてますが?
315 :
名無しさん@3周年:03/11/24 00:10 ID:FiyqEIR5
だから相続税増税だよ。地価が下がるのはいいなぁ。
316 :
名無しさん@3周年:03/11/24 00:14 ID:+udhLXU8
>>315 不景気が続いて犯罪が増えて、オマエも殺されるかもよ。
>316
地価下落=景気悪化 ではない
現状は、地価下落&景気回復(GDP増加)ですが?
318 :
名無しさん@3周年:03/11/24 00:22 ID:+udhLXU8
まあ、気をつけて歩きな。
>307
>国土の狭い日本と外国を比べても無意味。
一平米当たりの地価を比べてるのではない。
人口密度が高ければ、一平米当たりの所得も
たかくなるから、(地価総額/総所得)の比較は有効。
100万の土地が一年間に生みだす所得が
50万以下と日本は少なすぎる(=土地が高すぎる)。
320 :
名無しさん@3周年:03/11/24 00:26 ID:VqD6FYHw
地価上昇=景気上昇というバブル信仰はいつまでもちつづけるんだろう。
バブルでよっぽど儲けたんだね。やっぱ不動産屋か銀行屋さんかな?
>313
>公務員の給与をバブル期に民間並みに上げた
ただの民間ではない。
民間の中でも優良企業なみだ。
ただし、その給料も含めた予算を認めたのは、
国会及び地方議会(=自民党)だ。
そして、自民党を与党で居続けさせているのは、
他でもない、自分たちだ。
ヒトの責任にしていい気になってる場合じゃない。
海外ではどうか良くわかりませんが、GDPの内220兆円程度が公的支出に
よるものと言われています。
純民間GDPは250兆円ほどでしょうか。
GDP比で考えるならば、公的支出の分も差し引く必要があるかもしれません。
>322
公的部門からお金もらって働いてるヤシ(公務員、医者、土建屋など)
は税金払ってないのかと小一時間・・・
GDPに占める公的支出は120兆の間違いでは?
324 :
名無しさん@3周年:03/11/24 06:32 ID:hgOhnAmF
>>321 >予算を認めたのは、国会
で、国会は自民党ではなかったと言う事で?
>>314 >GDPは1年以上、上がり続けてますが?
ハイハイ。政権を維持するためのいつもの捏造ね。
326 :
名無しさん@3周年:03/11/24 08:32 ID:G4vUnlPm
バブル期に暴利を貪りエリート意識が肥大化してしまった銀行員には、
銀行が土地で儲けること以外に経済を語れなくなっているんだ。
公的資金は返還の義務があり、そうでなければ銀行株を差し押さえられる。
だからこそこの寄生虫どもは必死になって日本政府を悪し様に罵倒している。
それを一般納税者たちの苦悩と同列にしようなどとは、甚だしい侮辱だ。
327 :
名無しさん@3周年:03/11/24 08:38 ID:/SABkJ9J
で、各行の人員整理及び不良債権処理は粛々と進められたが
一方の役所は如何か
328 :
名無しさん@3周年:03/11/24 10:28 ID:uPWOKHdp
なんだやっぱり暴れてんのは銀行屋さんかYO
護送船団方式を懐かしむスレ
330 :
名無しさん@3周年:03/11/24 12:24 ID:G4vUnlPm
331 :
名無しさん@3周年:03/11/24 12:31 ID:uPWOKHdp
固定資産税の税率うんぬんより、評価額算定に問題がありそうだね。
「税金に追いまくられて、これでは、息子にも渡すこともできない。首つらなくてはならない。」
このへんの発想は理解できないけどね。そんなに苦しいならとっとと売っぱらえばいいのにと思うのだが。
売るより持っていたいなら固定資産税はちゃんと払うべき。
332 :
名無しさん@3周年:03/11/24 14:40 ID:X8pWviZk
いま日本で一番の問題は固定資産税の大幅課税。
他の税制を細かく下げたフリして改正しなくても、この税制一点だけ
バブル期前の状態に戻せば経済問題がすべて解決する。
333 :
名無しさん@3周年:03/11/24 14:50 ID:I4U1Q+Qw
固定資産税重課税が正当性があるかとか、外国ではどうかウンヌンの
議論よりも、固定資産税を下げることによりデフレから脱却する
経済効果があると判断されるなら、さっさと下げるべき。
それが政策というものだろう。
334 :
名無しさん@3周年:03/11/24 15:05 ID:G4vUnlPm
不況は土地資産デフレだなんて、土地債権でしか日本経済を
語れない銀行屋どもの愚痴はもう聞き飽きた。
地価はバブル期に暴騰したのが、元の水準に戻っただけ。
一般納税者を苦しめている税制問題は他にいくらでもある。
335 :
名無しさん@3周年:03/11/24 15:15 ID:X8pWviZk
固定資産税は国民健康保険税にも関係している。
都市計画税を除く固定資産税の4割の税額が健康保険の資産割という項目に
上乗せされている。ということは固定資産税は資産評価の1.4倍も課税されて
いることに等しい。
固定資産税の4割を健康保険の関連もないところ潜り込ませて課税してるから
国際比較なんてできるはずない。
誰が考えたんだか、ほんとに地方税って課税が滅茶苦茶だよ。
336 :
名無しさん@3周年:03/11/24 15:35 ID:uPWOKHdp
だから相続税増税してデフレ脱却景気回復だってば。
死に金を生かそう。土地とか溜め込んで使わないから景気が悪いんだってば
337 :
DK:03/11/24 16:39 ID:TbZ/SKzE
東京はバブル期を上回るビル建設ラッシュで、街のイメージは劇的に変化してる。
今回のバブルが崩壊すると、地価暴落の再来があるかもしれない。
338 :
名無しさん@3周年:03/11/24 19:01 ID:G4vUnlPm
>相続税増税してデフレ脱却景気回復だってば。
相続税なんて生前贈与で放蕩息子を増やしてるだけでは?
ダイエーの中内一家が、その典型。
339 :
名無しさん@3周年:03/11/24 19:02 ID:L58w1Ziv
>335
働いて健康保険に加入しましょう。
340 :
名無しさん@3周年:03/11/24 19:04 ID:L58w1Ziv
>338
生前贈与の方が、相続より多額の税金が課されますが?
341 :
名無しさん@3周年:03/11/24 19:08 ID:L58w1Ziv
>337
これの現象は、バブルではなく東京ブラックホ−ル化です。
東京の地価は上がってますが、人を東京に吸い寄せられた
地方の地価は下がっています。
>>337 >今回のバブルが崩壊すると、地価暴落の再来があるかもしれない。
そんなことは都市再生なら都市乱開発を推進した政府の政策が悪いわけで
長期的な視野なんて糞食らえで、一時凌ぎの住宅需要の税収増加(固定資産
税を含む)を狙ったのが大きな間違いわけで一般市民にはまったく責任はない。
だからお慈悲抜きで行政改革断行しないともう日本は終わるよ。
この機関は廃止、この組織は廃止、役付きポストは3つじゃ多いから1つに削減、
アメリカ式ならポストがなければ即刻解雇なんだよ。
日ごろの努力を買ってこちらへ転属とかすべてなし。
席の数を決めたらそれ以上人員を置かないようにする。
日本は甘い過ぎるから行政組織が肥大化して収集がつかなくなるんだよ。
働いてない香具師が働いてる香具師に文句言ってもな・・・
344 :
名無しさん@3周年:03/11/24 19:33 ID:lP17jure
その上銀行員にされましたが、何か
345 :
名無しさん@3周年:03/11/24 19:38 ID:+udhLXU8
税金払ってないチョソと税金泥棒の公務員を減らして
減税すれば日本は好転するよ。
>333
>固定資産税を下げることによりデフレから脱却する
>経済効果があると判断されるなら
で、効果はあるんですかい?
固定資産税減税→1→地価上昇→2→不良債権減少・銀行貸出増加→3→景気回復
ってことみたいだけど、
1.地価は土地の収益力で決まるので、固定資産税減税の影響は大きくない。
2.地価が上がれば不良債権が減ることは間違いないが、だからといって、
土地は下がることもあることを知った銀行が、以前のように利益を上げそうも
ない会社に土地担保があるという理由だけで金を貸すとは思えない。
むしろ、地価上昇をあてにせず、事業計画をみて貸せるところには貸そう
という動きが進んでいる。
3.担保価値が増えただけで、儲からないことには変わりのない事業をやっている
人にカネが回っても、景気は回復しない。
(資産デフレを含めた)デフレを止めるのが目的なら、特定の税の減税より
単純に金融緩和する方がずっといい。(とりあえず、これで株は上がった。)
347 :
金持ち名無しさん、貧乏名無視さん:03/11/24 19:48 ID:LHnRe4ao
公明党が主張している定率減税の段階的廃止について、
自民党額賀福志郎政調会長は慎重姿勢。
固定資産税の重課税政策が、どれほど日本経済に大きなダメージを
与えているか、そのことを分からない政治家はイタイ。
定率減税廃止論や年金問題は、固定資産税などの土地への課税問題と
比べれば軽いものです。
また、この軽重や、問題のプライオリティーを正しく捉えられない政治家もイタイ。
>>346 >特定の税の減税より単純に金融緩和する方がずっといい。
いままで金融緩和して効果あったかよ。
いい加減デタラメ言うなよ。ヘタレ公務員。
根本的なことを避けているから、いつまでも景気回復しないんじゃないか。
今の公務員って首都機能移転で理屈が通らないこと、さぞ本当で在るかのような
嘘をついて、移転に反対する既得権益を守ろうとする東京都みたいだな。
元を正せば東京への過度の一極集中がバブル経済を誘発して日本をここまで
追い込んだがな。
350 :
名無しさん@3周年:03/11/24 20:12 ID:G4vUnlPm
>定率減税廃止論や年金問題は、固定資産税などの土地への課税問題と
>比べれば軽いものです。
国でも地方でもいいから総選挙で有権者の意思を問うてみれば、
税制問題のプライオリティーがどこにあるかがはっきりするだろう。
日本人の大多数が無知な愚民ではないかぎり。
>329
特別会計でも税収からではなく、収益事業の収入からの
支出の場合は、民間企業の支出と同じで相殺されるので
支出の全てがGDPに加算されることはありません。
前半は意味不明です。GDPと何を比較する場合に
公的支出を除くべきと言ってるのでしょうか?
固定資産税が高いとか低いとか、不動産業が儲かるだけとか、無茶苦茶な論議をしているが、
固定資産税や社会保障費なども含めて、日本は搾取される額が多すぎることは事実。
世界一金を払っている国が、なぜ国民は豊かにならない。
それは自分だけ豊かになりたい一部の人間、特に役人や銀行員や電気・通信・ガス・水道事業者が、
人件費だけを見てあげることを考えているからだろう。
結局、物価は上がりデフレ時代でも公共料金は高く、公務員の給料も高い。
そこに社会の歪みがある。
たとえていうなら高速道路が日本社会の縮図かもしれない。
無料化できるのに決してしない。
すれば経済効果はあるのにしない。
大都市一点集中の歪みも緩和されると判っていてもしない。
なぜか、既得権を守るため。
その為には、自分たちが利用するのが不便でもかまわない。
自分がおいしい思いをすればよい。
まさに今の日本は、そんな奴らによってボロボロにされている。
なぜ、電気代は半分にならないのか?なぜ下水道料金は高いのか?
なぜ日本の物価は高いのか?
おかしな話ばかりだ!!!
>350
「税制(財政)問題には興味ない」という
結果がはっきりと何回も示されてますが?
354 :
名無しさん@3周年:03/11/24 20:22 ID:G4vUnlPm
>「税制(財政)問題には興味ない」という
>結果がはっきりと何回も示されてますが?
所得税については減税公約が何度も為され、その結果最高税率が37%
に下げられてるぞ。消費税は発足当時の社会党が勇ましかったが、
今はかなり下火になってる。固定資産税は話題にさえなってない。
355 :
名無しさん@3周年:03/11/24 20:45 ID:XXfAjVbV
>348
固定資産税を減税したら景気が良くなる理由を書けよ。
自分で考えるのは無理やろうから、せめてネットでそんな
こと言ってるページのリンク貼ってくれ。
藻前はGDPや株が上がった理由が、金融緩和でなく
構造改革の成果だとでもいいたいんか?
この調子で金融緩和進めたら他のものも全部上がるに
決まってるやろ。
356 :
名無しさん@3周年:03/11/24 20:47 ID:G4vUnlPm
固定資産税を減税するのがそんなに正しいと思うのなら、
地方自治体選挙で有権者に訴えて票が稼げるかどうか試してみよ。
固定資産税減税論は、果たして多数住民の支持を得られるのか。
地方自治体選挙は大選挙区制で、党の方針より個人公約を優先にできる。
357 :
名無しさん@3周年:03/11/24 20:52 ID:BBKX77n4
定率減税を廃止するなって訴えたほうが
確実に票はとれるな。
>>355 >GDPや株が上がった理由が、金融緩和でなく
>構造改革の成果だとでもいいたいんか?
昨日の日経平均株価は10000円割れの9700円台ですが。
最近、下がり気味で誰が金融緩和のお陰ですなんて言うのさ。
GNPは輸出企業が好調だからだろう。金融緩和のお陰ですなんてな。
今後、円高が利いて輸出企業の収益が悪化、来年のGNPは今年より落ちる。
それに継続的に利かない一時凌ぎの政策なんぞやっても意味ねえよ。
>358
だから、金融緩和を続けろと言ってんだよ。
藻舞は日銀か?
今回の金融緩和は(おそらく総裁選目当てで
一時的に株を上げるために)政府が未曾有の
円売りドル買い介入をやって、市場に出回った
円を日銀が国債売りなどで回収しなかったため、
円が株式市場に流入し、一方、円安がキープ
されたおかげで輸出が伸びてGDPが増加した
ってこと。
こんな回りくどいことは、いつまでも続かないから
単純に日銀は国債買っとけってこと。
わかったら固定資産税減税の経済効果を説明しろ。
360 :
名無しさん@3周年:03/11/24 21:48 ID:G4vUnlPm
>固定資産税減税の経済効果
税金ってのは国・地方の税収になるほか、規正法としての一面もある。
自国の産業を保護するためにわざと外国製品に高い貿易関税をかける
というのは、欧米の国々も昔からよくやってきたこと。
固定資産税を増やすということは、土地所有への制限を強めることになる。
大土地所有で儲けてきた銀行・不動産屋はまず食い上げになるが、それだけ
で日本経済はダメになるといえるだろうか。
以上、自分の独断と偏見交じりで。
361 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:01 ID:6jYr/hD/
固定資産税は赤字企業にも否応なくかかつてくる税の中でも最たるものだ。
赤字企業は前線から去るべき企業であると断定するのは公務員の横暴だ。
また、赤字企業でも固定資産税を払わなかったら黒字に転化する企業はたくさんある。
362 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:06 ID:X8pWviZk
>>359 だから一時凌ぎの政策をいつまで繰り返しても、日本経済の
正常化にはほど遠いじゃないの。
結局、国(日銀)が円売りドル買いして損害をこうむって
無理やり輸出企業に儲けさせてるだろうが。
こんな継続性がない政策を日本経済が恰も持ち直して
いるかのように言っても誰も耳を貸さないよ。
固定資産税の経済効果は散々、過去スレで言っているだろう。
日本語読めれば理解できるだろう。
363 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:08 ID:G4vUnlPm
もうすこし私見を続ける。
税金が高すぎると国内の優良企業が海外流出ということもありうる。
冷戦時代のイギリスはアメリカへの「頭脳流出」が続いた。
しかしながら日本の大手銀行が、日本での所有地課税を避けて
外国に移転したところで高い評価を受けられるとも思えない。
バブル時代の日本でしか通用しなかった土地本位制を、
どこの国の住民が受け入れるだろうか。
>>359 モルヒネが切れで、今じゃあ 株価10000円割れ、1ドル=109円
輸出のボーダーラインが1ドル=115円
365 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:16 ID:zUSrH5BM
>362
いろいろ言われていることを、整理して書いてみてください。
見た限りでは、希望的観測ばかりで理論の裏づけがある
ものはありませんでした。
>361
「固定資産税」を「消費税」に置き換えても
問題なさそうですね。
その文章に「消費税」でなく「固定資産税」が
入るべきだという理由を教えてください。
ゾンビ企業がつぶれるべきというのは、
公務員よりもむしろ小鼠信者の意見ですね。
367 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:34 ID:QUtQWD5+
>>366 ゾンビ企業潰しは民主党も同じだよ。
そんなのに公費を使うな。
新しい産業を起こすのに使え。
368 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:39 ID:G4vUnlPm
>ゾンビ企業がつぶれるべきというのは、
ダイエーが破産宣告ともなれば、これまた膨大な銀行不良債権が出るぞ。
これでは地価バブル復活でもないかぎり、殆どの金融機関は再生不能だ。
369 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:44 ID:QUtQWD5+
>>368 ダイエーはまだいくらでもなんとかする余地はあるんじゃないか?
詳しくは知らんが。
ゾンビ企業ってのは、お上に頼んなきゃどうにもやってけないような
産業だよ。当然、公益法人だの特殊法人だのそれらのファミリー企業も
含む。
370 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:55 ID:6jYr/hD/
>366
>「固定資産税」を「消費税」に置き換えても
>問題なさそうですね。
>その文章に「消費税」でなく「固定資産税」が
>入るべきだという理由を教えてください。
固定資産税は売上に関係なく支払う。
消費税は売上とともに増大する。
ぜんぜん違う。
371 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:58 ID:BBKX77n4
>消費税は売上とともに増大する。
意味不明
372 :
名無しさん@3周年:03/11/24 22:59 ID:6jYr/hD/
赤字企業がゾンビ企業なのか?
日本全国で赤字企業が何社あると思っているんだ?
黒字企業がそんなに大事ならパチンコ屋と消費者金融を
せいぜい大事に育ててろ!
373 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:02 ID:6jYr/hD/
>371
消費税のつかない売上を除外すると入れれば良いのかね?
小学生みたいな突込みはやめろよ。
374 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:03 ID:G4vUnlPm
一 三月末までに受け付けた六二八件すべてについて銀行にヒアリング
をした、との竹中大臣の答弁を頂いたが、ヒアリングをした金融機関は
全部でいくつあるか。
また、その金融機関を主要行、地銀、信金、信組、政府系金融に分類
するとそれぞれいくつか。相談一件につき、複数の銀行にヒアリングした
場合は、それも明記頂きたい。
二 六二八件のうち、金融再生プログラム1(2)(オ)にある「不当な貸し
剥がし等」に当たる疑いのあるケースは何件あるか。また、その概略は
どのようなケースか。
三 六二八件のうち、金融再生プログラム1(2)(オ)Aにある
「「貸し渋り・貸し剥がしホットライン」によって通報された内容を吟味
した結果、重大な問題があると判断される場合」は、何件あったか。
また、その概略はどのようなケースか。
四 ホットラインは昨年十月二十五日に設置され、同月六六件、翌十一月一八二件、
十二月一〇九件の受付があり、前二項でお尋ねした質問に対して、未だ結論が出て
いないとすれば、最長七ヶ月近く結論が出ていない通報案件があることになり、
ホットラインの役割を果していないとも考えられるが、いかがか。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156071.htm
375 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:05 ID:QUtQWD5+
固定資産税払って赤字になるなら、それは身の丈にあった場所で
営業してないってことじゃないかな?
ふさわしい場所へ移転して営業した方がいいのでは?
376 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:05 ID:BBKX77n4
>>373 それもよく分からんが法人が消費税の最終負担者に
なると考えている地点で訳が分からん。
企業には別に消費税の負担は関係ない。
377 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:06 ID:U09qmQUf
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
http://auctions.yahoo.co.jp/
>370
売上げが減れば事業を縮小して資産(土地)も減らすもの。
売上げに貢献しない土地を持っている必要はない。
>372
一時的な赤字ならともかく、慢性的な赤字の会社に存在意義はない。
それとも、社員(役員)にカネを撒くのが企業の役割といいたいのか。
日本の赤字企業の多くは、法人税を払いたくない社長が
自分の給料を多めに設定しているだけで、本当の意味の
赤字ではない。
法人の均等割りを増やして給与所得控除を減らせば、
”法人ごっこ”をしてるだけの会社は整理される。
>376
輸出入に関係ない事業者からみれば、消費税=付加価値税。
理論的な税負担者が消費者っていいたいのなら、それは
固定資産税や高速料金も同じこと。価格に転嫁できないから
赤字になる。
380 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:18 ID:6jYr/hD/
>378
君は学生さんか、生産に従事していない公務員だね。
それを町工場の経営者に言ってやれよ。コロされるよ。
>380
実は税理士です。
これ言って何件も出入り禁止なってます。
382 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:25 ID:BBKX77n4
だれが何を言っているのかよく分からんが
>>379 そういうことですね。
別に分かってるから免税事業者のことは言わなくていいけど。w
一応課税売上割合まで分かるし。
>>378 >法人の均等割りを増やして給与所得控除を減らせば、
法人の均等割りがなにを指すのかはわからないけど
法人ごっこしている会社をわざわざつぶす意味はないでしょう。
383 :
名無しさん@3周年:03/11/24 23:26 ID:G4FNnc2S
>382
>法人ごっこしている会社をわざわざつぶす意味はないでしょう。
法務局、税務署、社会保険事務所、県税事務所、
市役所の人員整理に効果的です。
>>384 公務員憎しで周りが見えなくなってるな。
1円でも株式会社が設立できるようにして企業を促進しているのに。
法人はいるだけで固定資産税以外にも法人住民税の均等割りが
とれるだけましでしょう。
386 :
名無しさん@3周年:03/11/25 00:03 ID:u9cz5Gh4
だから相続税大増税してデフレ脱却景気回復だってば。
死に金を生かそう。土地とか溜め込んで使わないから景気が悪いんだってば
使わないで死んだら国に持っていかれる仕組みにして金持ちの年寄りにガンガン金使ってもらおう。
さすれば金が動く。景気がよくなる。企業成績も回復する。国も税収が増える。
土地の供給が増える(物納)。地価が下がる。結局一般人の固定資産税も下がる。
いいことづくめじゃないか。
墓の中まで財産もっていけないぞ。
まずは、民営化される郵政公社と道路公団から固定資産税を徴収して欲しいものです。
388 :
名無しさん@3周年:03/11/25 00:11 ID:u9cz5Gh4
JRは?
>388 たぶん半額免除
390 :
名無しさん@3周年:03/11/25 00:39 ID:nL4jhSWl
不況は大銀行の自己破綻と、責任転嫁の貸し剥がしが元凶。バブル崩壊も、
大手銀行の無節操な不動産関連融資の結果。土地で儲けようとして土地を
買い集め、土地の買占め地上げで地価はさらに上がる。だが地価が極点に
達したとたんに、誰も買わなくなり一気に暴落。土地にしがみついて
最後まで離さなかった地上げ優勝者が、貧乏くじを引いた形になった。
それで破綻したゾンビ企業の延命のために、優良中小企業が食い物にされる。
http://www.himatsubushinotodai.com/mailmag/51.htm 51、竹中大臣の総合デフレ対策 3
「『不良債権処理促進』は正しい」
391 :
名無しさん@3周年:03/11/25 01:07 ID:OSd1Tkbr
そんな面倒な話じゃなくて簡単な話だと思うけど....
景気が悪いのは消費(需要)が頭打ちだから。
消費が頭打ちなのは、消費意欲(もしくは消費せざるを得ない)層が
金をもってないから。対策としては使いもしない金を溜め込んで持っている層に
金を吐き出させるしかない。だから相続税増税は有効。
固定資産税の景気に対する影響なんざ、銀行屋か不動産屋でも
なければ微々たるものだろう。
バブルは錬金術と錯覚して消費意欲が土地に向ったから起きた。
でも錯覚だったんね(wあったりまえだよ。何の生産もなく儲かるわけがない。
392 :
名無しさん@3周年:03/11/25 02:32 ID:dMjb1nHD
>>385 実際には節税で運用される例も多いですね>時限壱円企業
にしても、やたらえらそうな役人は馬鹿ですか?
金持ちの年寄りにガンガン金使ってもらおう。などと未だ先段の世紀末の
頃のままの方もいらっしゃる様ですが。既に貯蓄率はアメリカ以下です。
393 :
名無しさん@3周年:03/11/25 02:55 ID:ppyH4+U+
>>392 日米の貯蓄率接近逆転なんつーそれこそ先段の世紀末の頃
まことしやかに流れたガセをいまだ信じているのですか?(w
あれって結局2000年前後に郵便貯金の定期満期の集中が
統計上ででちゃっただけなんですけど、そこんところはご存じない?(w
このスレって都合悪くなると銀行か役人にされるのねん(w
394 :
名無しさん@3周年:03/11/25 02:59 ID:UNH4WTfb
>>393 いいがかりはよくありませんね。年初のビジネスウィークから引用したまでの事
で、2000年頃の郵便貯金の定期満期の集中は国債バブルで吸収したのでは?
395 :
金持ち名無しさん、貧乏名無視さん:03/11/25 03:23 ID:hbnDwwJy
最終消費額は低下していない。
そとて、収入は減っている。
つまり、貯蓄率が低下しているのですよ。
高い時、14%あったものが、7%に低下している。
国民の2割が、貯蓄率ゼロになりました。
日本経済は、危機がますます深刻化しています。
根本は、資産デフレ経済のままなので、経済の歯車がウマく噛み合わないのです。
396 :
名無しさん@3周年:03/11/25 03:32 ID:wZ5jC4vt
一見貯蓄とは言えない貯蓄該当は存在している
公務員・準公務員の未払い退職金分を民主党やらの方は言ってるんでしょう
これをやくざ・半島連中から守るにはアメリカに持っていくしか無い所に
追い込まれているのかもしれない。資産デフレも国内運用の非営利性を呼び
その一助に成っている。
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無視さん:03/11/25 04:46 ID:qFh2ktJ9
”攻防 固定資産税” という記事を、日経が今日書いている。
リカード、マルクスなどの地代論を知っている者には、
日本の固定資産税の水準は異常に高いものと認識される。
それが、日本に資産デフレ経済を招来させている根本です。
土地からの収益は、所得税、法人税、地方税など広範囲に税目の枠を
越えて納税されている。それらは土地保有の応能税の性質を持ち、
固定資産税は、土地保有の応益税の性質を持つ。
応益税は、行政サービスに対する料金なのです。
よって、行政サービスの費用から乖離する料金=固定資産税を
請求すれば、社会的平均的収益を土地保有によるインカムは確保出来なくなり、
固定資産税を支払うために、土地の本体価格が侵食される。
この現象が今、日本で起こっている経済現象、つまり、資産デフレ長期低迷現象なのです。
日本経済の苦境は、土地への重課税で生じているのです。
資本主義経済は閉鎖経済ではないので、土地への重課税を行えば、
土地は、資産選好から除外され、地価は下落し、国富は収縮し、
信用が収縮し、経済は長期に低迷する事になります。
これは、不動産業界や経済界の問題ではなく、日本国の一大事なのです。
矮小化して地価問題を捉えることは正しくありません。
↑
397 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無視さん :03/11/25 04:46 ID:qFh2ktJ9
04:46に日経の記事を読んで必死に長文を書き込んでる
あんた何者?
バブル期ピークより固定資産税が3倍から4倍に上昇しているんだから
地価は下がり続けるのは当たり前だよ。
これを今の地価の下落が固定資産税が原因じゃないなんて言うほうが
頭がおかしい。
400 :
名無しさん@3周年:03/11/25 10:50 ID:StcCs638
>>395 そのとおりですよ。
>最終消費額は低下していない。
>そとて、収入は減っている。国民の2割が、貯蓄率ゼロになりました。
消費は減らない(実際は減っていますね)のに消費すべき層の収入が減っているんです。
それはリストラや失業のような景気後退が原因ですね。
そして貯蓄率を下げているのはは固定資産税に悩む層とは別の持たざる人たちでしょう、違いますか?
資産デフレというより地価下落は、バブル時に本来の価値、つまり土地の生産性より
あがってしまった価格が正常な値に戻っているにすぎません。つーか土地の生産性より
価格あがってしまった状態をバブルというのですね。土地は金と違って価格が下がっても量的に減りようがないですから。
(日本ではバブルは黒字が土地に集中したために起こりました。その過程で随分儲かって地価上昇=経済成長と勘違い
するむきもありますが)
さあ、冷静に考えて見ましょう。
景気が後退しから地価が下がるのでしょうか? 地価が下がることで景気が後退するのでしょうか?
なにも生み出すことなく(土地ころがしで)経済が成長するわけありませんよ。
仮にそれでも成長したとしたら、それは見かけだけ錯覚、つまりバブルです。
>391
あたっているようだが、ちょっと違う。
確かに消費意欲の低下、一般消費者層に金がないのは事実。
だから各企業は、消費していただくよう努力して物品の物価を下げている。
薄利多売になっているわけだ。
実はこういう背景を調整するために政府が存在するわけであり、
本来ならその一般消費者層に少しでもお金がいくように政策をとるわけだが、
コネズミたちアホどもはなにもしない。
悪いといわれている公共事業も、目的はその部分だし、一概に悪いとは言えない。
(600万人の建設関係労働者失業問題のほうが怖い。)
やるべきは、まず減税と公共料金の大幅引き下げだと思う。
減税でもいろいろあるが、四苦八苦している年収8000万円までの所得者層が、
一番優遇されるべきであり、3000万円を超える人々は、もっと負担すべきである。
近年、アメリカは高所得者に課税を強くし、日本はその逆である。
いっそ昔のように、贅沢税として税金をかけたほうが、うまくいくのではないかと思う。
また固定資産税は、どの所得層にも一律かかるわけであり、
損益に関係なく負担である。
やはり少し下げたほうがいいにこしたことはない。
なぜなら、市県民税や消費税と重複する部分が多いためである。
402 :
名無しさん@3周年:03/11/25 12:49 ID:ppyH4+U+
>また固定資産税は、どの所得層にも一律かかるわけであり、
>損益に関係なく負担である。
またまたご冗談を。固定資産税は持っていない人にはかかりませんよ。
誰にでもかかる国民年金や医療費の負担すら増さなければいけないご時世に
固定資産税だけ減税したらものすごい不公平ですよね。
仮に固定資産税を下げてもその負担減分は大部分今後の購入地価に反映されるか
もしくはこれまた富裕層に溜め込まれて一般市場で使われることがありませんから
一般経済に対する影響はほとんどないでしょうね。
403 :
名無しさん@3周年:03/11/25 12:52 ID:z+jg25Bq
>>402 ご冗談はあなたですよ
役人なのに、事実上人の上に地税がかかっているのを御存知ないのですか?
404 :
名無しさん@3周年:03/11/25 12:55 ID:ppyH4+U+
いやぁ地主様には誰も逆らえませんよ(w
405 :
名無しさん@3周年:03/11/25 12:56 ID:z+jg25Bq
406 :
名無しさん@3周年:03/11/25 12:59 ID:ppyH4+U+
我が家の永遠の繁栄を! 墾田永年私財法、我が荘園は誰にも渡さんっ
貧乏人は自分の生まれを呪って麦を食えっ ....ってか(w
407 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:01 ID:z+jg25Bq
>>406 いや、十酉とかいう近くの香具師はその逆(没落豪族)で
へそが曲がっただけと聞いてますが、何か
408 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:02 ID:kG8cI12v
>>405 すごいなぁ脅迫か。怖いんでやめます。すいませんでした。
409 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:05 ID:z+jg25Bq
>>408 いいがかりに決め付けですか?
お子様の教育に気をつけて下さいねと言ったまですが、何か?
410 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:13 ID:nL4jhSWl
どこの自治体選挙でもいいから固定資産税減税論で票が稼げるかどうか、
試してみるといい。評価額算定はべつとして、銀行・不動産屋以外に誰が望ん
でいるのだろう。年金・保険も含めて、減税要望なんて他に山ほどあるんだ。
固定資産税のような地方税は、地方自治体選挙で多数住民の賛同を得ればよい。
だがバブル期の大儲けでエリート意識が肥大化た銀行屋にとっては、
土地債権だけが日本経済の全てであって、住民要望なんて日本経済
のうちには入らないのだろう。
411 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:15 ID:z+jg25Bq
>評価額算定はべつとして
それを別にしないで頂きたい、この算定根拠は何なんですか?
412 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:17 ID:7IH/l2RX
>>402 >固定資産税だけ減税したらものすごい不公平ですよね。
いつのまにか国民が知らない間に勝手に課税強化された土地税制を、バブル前の
正規の状態に戻すだけで、税率は変わらないので正確には減税とは言わない。
地価対策の一環として課税強化したのだから、地価の下落が下げ止まらなければ
ただちに中止するのがこの課税の元々の趣旨なはず。
今では完全に既得権益化して地価が下げ止まらなくても元に戻す気すらない。
それに不公平なんて言われても経済が悪化する一方で、課税強化をいつまでも
続けられたら国民全体が不幸になるだけです。
413 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:21 ID:8P4Ed4bj
それから
>バブル期の大儲けでエリート意識が
そもそも、何時の時代の話をしているのやら
こんな決め付けで、各行員に個人に嫌がらせしてよい事にも成りません
というのも、入行数年でやくざに絡まれ、半ひきこもり・入院に追い込まれる
行員が多いとお聞きしてます。役人の勝手ないいがかりが元でないのですか?
>また固定資産税は、どの所得層にも一律かかるわけであり、
>損益に関係なく負担である。
どうも言葉足らずで誤解をまねいたようです。
たしかに402さんのいうとおり資産を保有していない人は、直接的には無税です。
しかし、借家暮らしの人が一般消費者の中心ではなく、
持ち家、土地持ちの農業関係者、商売をしている人などが大多数です。
今固定資産税は、都市部では物価高を招き、地方では損益に関係なく重負担です。
それが証拠に、老舗旅館、ゴルフ場など資産で商売していたところが軒並み倒産している。
このあたりを考えても、改善すべきであると思うが・・・
415 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:28 ID:8P4Ed4bj
役人の勝手ないいがかりが元でないのですか?
どうなんですか?借金だらけにも関わらずずいぶん
偉そうな各自治体のお役人衆さんよ
416 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:55 ID:nL4jhSWl
固定資産税の減税が、地方自治体選挙で争点になったことってあるのか?
文句があるなら官僚頼みじゃなくて自治体議員選挙で固定資産税減税論
が多数住民の支持を得られるかどうかやってみろよ。
417 :
名無しさん@3周年:03/11/25 13:59 ID:l/FgrgVX
だから
>評価額算定はべつとして
それを別にしないで頂きたい、この算定根拠は何なんですか?
左のおっさんが好む論理的とやらで御説明願いたい
418 :
名無しさん@3周年:03/11/25 14:12 ID:7IH/l2RX
地方経済(中小企業)がタイヘンとか言ってるけど
固定資産税を強化したまま、地価下落政策を続けて足を引っ張って、地方の中小企業に
資金を銀行に融資しろって言ったって、景気が低迷している状況下でリスクが大き過ぎて
融資できるわけがない。こんな茶番をいつまで続けても日本経済が回復するわけがない。
419 :
名無しさん@3周年:03/11/25 14:21 ID:nL4jhSWl
>リスクが大き過ぎて融資できるわけがない。
銀行は膨大な国の公的資金を受けている、よって言い訳は通用しない。
420 :
名無しさん@3周年:03/11/25 14:43 ID:9mzAvBBP
で、それは地方自治体選挙で決まったとでも言うのか
421 :
名無しさん@3周年:03/11/25 14:56 ID:xaSn3l5T
わーい、中小企業対策費(税金)さえ、大企業に融資する銀行ってなんだろ〜
422 :
名無しさん@3周年:03/11/25 15:03 ID:7zQYw/t3
財閥慣行でしょ
だから
>評価額算定はべつとして
それを別にしないで頂きたい、この算定根拠は何なんですか?
左のおっさんが好む論理的とやらで御説明願いたい
423 :
名無しさん@3周年:03/11/25 15:35 ID:nL4jhSWl
424 :
名無しさん@3周年:03/11/25 15:41 ID:nL4jhSWl
固定資産税についても、役所のいい加減な算定で本当の重税をかけられた人もいる。
それを資産デフレが云々だなんて、本当に苦しんでいる一般納税者たちを
愚弄しているようにしか思えない。
固定資産税などの土地への課税問題でどの様な姿勢をとるかで、
その人物の政治姿勢が分かる。
青島幸男前東京都知事は、時の自治省が固定資産税の上昇を暫定的に止める措置を
検討していたとき、自治省に直談判に行き、固定資産税を続けて引き上げてもらわなくては困ると言った。
石原慎太郎現東京都知事は、中小企業の為に、固定資産税を引き下げられないかとの検討を行った。
そして、民主党の中田宏横浜市長は、固定資産税を下げれば、「行革努力が一気に吹き飛ぶ」と軽減要望を
けん制している。中田市長の運命は、青島氏と重なると思いますが、御異存ございましょうか。
>>425 真中の方は検討を行っただけで終わりですか?
427 :
名無しさん@3周年:03/11/25 15:46 ID:19RELpVE
固定資産税を引き下げる方が、地方行政の「行政改革」は進むのではないか。
428 :
名無しさん@3周年:03/11/25 15:50 ID:MgbUrCp0
>>426 片山虎之助前総務大臣が、陰に陽に圧力を掛けつぶしたのではないか。
429 :
名無しさん@3周年:03/11/25 15:53 ID:AhWPJuOi
何の因果か、仕事で最初に取り組んだのがこの固定資産税算出だったが、
当時からこの算定根拠と成るロジックは謎に近いままだった
大手公社系に成ると数県にまたがる資産が存在するが、各県でその根拠に
整合性が無く、加えて基準も整合性が無い。事実上、その場の雰囲気で
決定しているのでは?と思える所が多数あったと記憶している。
430 :
名無しさん@3周年:03/11/25 15:58 ID:++NBNvv6
土地税制はアメリカ式に、地方自治体裁量がいい。
アメリカでは固定資産税こそが地方自治体財源だ。
課税評価額を取引額と同等にし、その2パーセントくらいが妥当。
アメリカは州によって違うものの、それくらいだったと思うがどうか。
国土交通省も去年と今年に地価が下落しているのに
固定資産税を課税強化したままなのはおかしいと総務省に申し入れしているけど。
こんなタダ持ってるだけで取られる税を強化したままなんて
地方自治体の行政改革が進まない元凶だよ。
民間には散々血をださせておいて、行政は貸家の大家の如く、何も労せず適当な査定をして
固定資産税をいただく。なめた行政体系を造ったものだな。
432 :
名無しさん@3周年:03/11/25 16:04 ID:nL4jhSWl
不動産取引税を10%にして、その代わりに前5年分の固定資産税
を返還にすればいいな。これで評価額算定の問題も解消にできる。
安く売れば払った税金が帰ってくるようにすればいい。
433 :
名無しさん@3周年:03/11/25 16:09 ID:6FD9/Rhw
>>431 評価額が下がったら固定資産税も下がるんとちがうの?
434 :
名無しさん@3周年:03/11/25 16:30 ID:u3DmlkPS
>>430 固定資産税を地租と同じと解釈しているのではないか。
救い難い馬鹿ですねえ。
固定資産税は、当該土地に対するサービスに対する料金であり、
それ以下でもそれ以上でも、弊害が出てくる。
そして、今の日本固定資産税の水準は、低成長経済では
経済成長部分の公的部門への回収機能を、固定資産税が負う事が出来ず、
その様な回収機能を持たせれば、地価が継続的に下落することになります。
435 :
名無しさん@3周年:03/11/25 16:41 ID:nL4jhSWl
朝鮮総連が日本国土の一部を占領しておきながら日本政府に対して
固定資産税を拒否し続けり理由は、おそらくこんな感じだろう。
「ウリナラに対する行政サービスは偉大なる金正日将軍のみニダ」
http://www.weeklypost.com/jp/030606jp/news/news_6.html いうまでもなく、日本と北朝鮮は国交がない。が、31年前の1972年、
当時の美濃部亮吉・東京都知事が、朝鮮総連を「外交機関に準じる団体」と
認定した。以降、東京都は総連本部の施設を“北朝鮮大使館”として扱う
ことになり、これまで固定資産税を免除してきた。数字にすれば、同本部の
敷地建物からして固定資産税は年間5000万円と見られる。
総連は1963年に同地に本部を構えて以来、税金を払っていないが、
“美濃部認定”を基準年とすれば、以後の31年間で15億円分の固定資産税
を免れてきたことになる。
436 :
名無しさん@3周年:03/11/25 18:27 ID:z//FmRUD
>固定資産税は、当該土地に対するサービスに対する料金であり、
ここだよね。
これってほんとかな。むしろ土地の場合、基本料金みたいなものじゃないの?
ガス・電話の定額基本料みたいなもの。だから使っても使わなくても金額一緒。
博打で言えば文字通りショバ(場所)代。
行政サービスや利益にかかるもんじゃないでしょ。
払いたくない人は契約解除(土地売却)すればいいような...。
437 :
429:03/11/25 18:51 ID:VGwlU3P7
地租と同じと言う言い回しも一見妙なのだが
国税算出システムの場合、人が土地の上ではなく
土地が人間にかかるように計算され、現実世界とは逆に成る。
なぜなら、税を払うのは人間で有るから。
これに準じて、
固定資産の場合も、サービスが土地に依存する所を
土地が機能にかかるように計算されているようだ。
だからこそ、本来評価額の鑑定方法が問題に成り易いはずである。
438 :
429:03/11/25 18:53 ID:VGwlU3P7
固定資産の場合は土地とも限らないから、こうかな
固定資産の場合も、サービスが資産に依存する所を
資産が機能にかかるように計算されているようだ。
だからこそ、本来評価額の鑑定方法が問題に成り易いはずである。
439 :
名無しさん@3周年:03/11/25 18:57 ID:z//FmRUD
固定資産税そのものより
本来評価額の鑑定方法とか固定資産税算出の運用がやっぱり問題みたいだね。
地価が下がっているのに余計にはらなわきゃなかったりとか。そういうとこ。
このスレ読んでいると固定資産税高い〜って怒っている人たちも、
払うべきものは払うべきだって考えているようだし。
>>434 >固定資産税は、当該土地に対するサービスに対する料金であり、
なるほど
その土地の所有者が受ける行政サービスの受益より、遥かに逸脱して課税しているから
地価の下落が止まらないわけですね。
人為的に無茶な課税をしても、経済に与える影響は大きく、その見返りもまた今後大きな
代償として、多大な犠牲を払うことになるだろう。
441 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:04 ID:z//FmRUD
>>440 だからその考え方が間違いじゃないの?
>固定資産税は、当該土地に対するサービスに対する料金であり、
442 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:05 ID:6FD9/Rhw
>>440 それなら国庫へ土地を物納してしまって、みんなが土地を所有しないように
なれば、考え直すんじゃないかい?
税金は全部土地による物納運動を起こそう。
443 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:07 ID:3YRI++b+
固定資産の増税を叫ぶ奴は共産主義者だ。
444 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:09 ID:Kr3sUjwW
固定資産税算出システムの運用に関しては、主従が逆で
役所が計算すべき所を、払う事業者側がシステム化して
その上税金を払うといった状態にも成り易い。
(これはかなりの資産が有る公社の場合では有るが)
計算システムが無い個人の場合は、役所の計算はその場の
適当な判断でなされて居る事が多発しているのだろう。
445 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:13 ID:z//FmRUD
だぁれも固定資産税増税を言っているヤシはいないけどね。
相続税はあげたほうがいいかな。
つーか、家系(というコミュニティ)を基調とする「相続」って仕組みが
そもそも自由競争を原則とする自由主義経済に反して共産主義的だとは思うけど。
446 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:14 ID:z//FmRUD
固定資産税が行政サービスの受益より過剰に課税されると
即座に市場が反応して、自然と地価の下落が始まるわけだ。
不動産なんか扱うと採算分岐点が分かるから、過剰な保有税が
かかっている場所は避けるでしょう。
そいう風に避けられるところが多くなっているから地価が下落する。
448 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:18 ID:z//FmRUD
>>443 つーか共産主義には固定「資産」税って無いんじゃねーの。基本的に。
>>448 全部、官僚が没収してるからな。
固定資産税は何十年もかけて分割没収の共産主義思想だろが。
450 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:24 ID:z//FmRUD
>>447 そういいことはあろうねぇ。
でも投機目的で持っている場合でもなけりゃ
大抵の人は地価の下落はうれしいんじゃないの?
生産するとか住むとか目的がある人は買いやすくなるし、
税金だって安くなる。
お説は地価が下がるのがなぜいけないのかがわからないんだけど。
451 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:33 ID:boKoYdlJ
生産するとか住むとか目的がある場合の評価にギャップが有る事も問題だし
バブル投機で踊ってない所からも取る手法としてなら以下の問題も有る
まず、銀行の土地担保の効果低減化
次、信用不安を起こさせて投資に冷や水を掛ける
次、設備投資の減額
次、生産活動の停滞
次、貯蓄の取り崩し
次、銀行金庫も取り崩し
次、郵便金庫も取り崩し
次、銀行・郵貯もアメリカに買収同一化
次、この時点で為替は円安に(これは余談)
結果、戦争直後の状態に戻る
452 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:37 ID:nL4jhSWl
>地価が下がるのがなぜいけないのか
土地債権でしか経済を読めない銀行屋どもにとっては、
地価下落はまさに「この世の終わり」であろう。
融資先の事業計画書には目もくれず、二言目には「担保と保証人」。
木村剛氏の本にもそういうことが書いてある。
453 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:41 ID:3YRI++b+
共産主義者の官僚は消えろ。
454 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:47 ID:KAtlIa2y
>>452 土地債券つまり土地は都市等にも依存するが、鉄道中心から自動車中心に
成りつつ有る町はその評価が実態と伴っていない事も混乱に拍車を呼んでいる
455 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:54 ID:nL4jhSWl
不況は土地資産デフレだなんて、誰が言った?
日本の地価はバブル前に戻っただけ、世界水準からみればまだ高い。
企業経営の何たるかも知らず土地債権でしか経済を語れない、
自称エリートな銀行屋どもの逆恨みはもう聞き飽きた。
456 :
名無しさん@3周年:03/11/25 19:56 ID:hyjXewAI
さらに言えば、官僚が行ってきた施策においては土地と人ぐらいしか
担保に成るものが無かった可能性さえも有している
457 :
名無しさん@3周年:03/11/25 20:14 ID:z//FmRUD
>>451 結局、それってバブル後遺症不良債権処理で銀行破たんが問題になったときに
銀行に公金を投入するための論拠とされ、まことしやかに流布されたいわゆる
「信用収縮による経済破綻」説といっしょだよね?
でもさ公金が銀行に投入されて(結局大手銀行のみ延命されたわけだが収益は上がらず)
いる現状じゃ説得力ないんじゃないかな。モラルハザードのほうが心配なわけで。
むしろ地価が下落してその分が設備投資に向けばいくぶんでも生産活動は復活するよ。
458 :
名無しさん@3周年:03/11/25 20:24 ID:UYeV3Lx6
>>457 余談の為替の部分の影響で、現在の設備投資は低減のままですね
そして、余談の為替の変化と政権交代?がほぼ同じ頃に成るだろうと思います
459 :
名無しさん@3周年:03/11/25 20:29 ID:z//FmRUD
>>458 意味不明。
為替と固定資産税は直接は無関係じゃん。
>>457 >地価が下落してその分が設備投資に向けばいくぶんでも生産活動は復活するよ。
激しく意味不明?
461 :
名無しさん@3周年:03/11/25 20:33 ID:UYeV3Lx6
>>458 確かに 直接は、無関係ですがこの信用収縮はプラザ合意以降の
官僚による調整事項でありますので、経緯では関係を有していますね
462 :
名無しさん@3周年:03/11/25 20:34 ID:i9wrNHjh
事務所ビルの土地生産性の場合、ニューヨークの方が東京よりも高いでしょう。
しかし、地価は東京の方が高い。
これは、米国の24分の一の日本国土の狭小性が絶対地代の大きな構成要素になっているのです。
よって、地価水準から固定資産税を決定してはいけません。
固定資産税は行政サービスの対価なのです。
固定資産税で福祉の財源を捻出することなどは経済法則上、課税法則上から許されないことです。
463 :
名無しさん@3周年:03/11/25 20:53 ID:z//FmRUD
>>460 工場建てるんでも、新規の事業始めるのにビルのテナント借りるんでも
地価が安いほうがやりやすいだろう。従業員にも住居手当出さなきゃならんしさ。
といったらわかる?
464 :
名無しさん@3周年:03/11/25 20:54 ID:z//FmRUD
>>462 >これは、米国の24分の一の日本国土の狭小性が絶対地代の大きな構成要素になっているのです。
>よって、地価水準から固定資産税を決定してはいけません。
絶対地代、地価水準がなにを指すのかわからんけど
地価は需要で決定されるわけだから、日本国土の狭小性(希少性)は
地価に織り込み済みだよね。だから税金も地価に準拠するわけでさ。
つーかそもそも希少性うんぬんいったら日米比較してもしょうがないだろうね。
>固定資産税は行政サービスの対価なのです。
だから、んなこたぁないって。
>固定資産税で福祉の財源を捻出することなどは...
誰かそんなことしようとしているの?誰?
465 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:00 ID:Lcq9c1YY
>>463 で、前提は投資してくれる所が有る場合ですよね
466 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:04 ID:6FD9/Rhw
>>465 設備投資は回復してきている。
ただデフレータがインチキくさいみたいだが。
467 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:04 ID:nL4jhSWl
>固定資産税で福祉の財源を捻出することなどは
一般に豊かな学区ほど住民の税金から支払われる教育予算の割合が高く、
連邦政府や州の補助金の割合は低くなります。スカースデールは、
村に産業がなく、その唯一の産業が「教育」と言われる程で、例えば、
1998−9年度の予算のでどころは、89.02%が固定資産税、
6.07%が州の補助、0.75%がカウンティのセールス税、
1.83%が前年度の繰り越しから、その他2.33%。となっています。
http://www.scarsdalemura-kara.com/schools.htm
468 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:06 ID:z//FmRUD
>>465 自己資本だから問題ないよ。つーか持っている使わない土地うっぱらう。
下んないこという銀行からは口座引きあげようかね?
469 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:08 ID:z//FmRUD
470 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:09 ID:S4rgDUXc
>>468 豪快な工場経営ですね、それで設備は大丈夫なんですか?
471 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:13 ID:nL4jhSWl
日本国憲法の源流、そして資本主義経済の総本山たる米国では、
固定資産税で教育福祉の財源を捻出しているのだということ。
472 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:20 ID:z//FmRUD
>>471 ふむ、なるほどね。教育は福祉より投資的側面が高いな。
冷たい言い方だがそういう考え方かも。それはアリだろ。
企業的には人材育成ってのは設備投資だね。
473 :
a:03/11/25 21:20 ID:86eYlPpR
474 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:23 ID:Ohyy6W1h
475 :
:03/11/25 21:29 ID:kRM4gjwG
相続税の税率上げても年寄は金を使わんよ。
みんな自分が何歳まで生きるのか分からないんだから。
生きてる間に金が無くならないように必死に節約してるよ。
それより今やってるみたいに生前贈与の緩和の方がベターだよ。
>>463 >工場建てるんでも、新規の事業始めるのにビルのテナント借りるんでも
>地価が安いほうがやりやすいだろう。従業員にも住居手当出さなきゃならんしさ。
ハイハイ。
地価を下げて景気悪くして工場を誰がたてるのさ?
いっそうのこと固定資産税なんか廃止して日本のコスト高体質を是正して
中国に工場が逃げられなようにしたほうがましだろう。
477 :
名無しさん@3周年:03/11/25 21:56 ID:nL4jhSWl
地価を下げて土地債権でしか経済を語れない銀行屋どもの
脳内景気悪くしても、株式さえ集めれば資金繰りは可能だ。
それには大手銀行を徹底的に弾圧して、今ある中小企業を高金利
から開放して資金余りで株式を買えるようにしたらいい。
478 :
名無しさん@3周年:03/11/25 22:04 ID:e2hdtaQB
>>477 官僚にとっては枝葉の話でしょうね
公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット
根本からは、これぐらいが必要なんでしょう
479 :
名無しさん@3周年:03/11/25 22:08 ID:nL4jhSWl
具体的には木村剛や石原新太郎がやっているように、金融緩和で
新設銀行をいくつも作って既存のメインバンクと競合させる。
そして旧銀行経営者には、株主議決による国有化をちらつかせて、
恐怖心を煽る。土地債権に頼らない金融機関をいくつも作る。
480 :
名無しさん@3周年:03/11/25 22:17 ID:9Ql+BmZp
>株式さえ集めれば資金繰りは可能だ
社債の発行とどう違うのでしょう
481 :
名無しさん@3周年:03/11/25 22:23 ID:nL4jhSWl
>公務員の総数、給料は三〇%以上カット、
>及びボーナスは例外なくすべてカット。
>公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット
同時に三井住友・UFJ・東京三菱・みずほの4大メガバンク
を全て国有化。銀行員の給料を半額、ボーナス・退職金ゼロ。
かの税金泥公務員から公的資金を受けている立場では、当然。
>「固定資産税を下げて地価を上げろ」といってる椰子へ
適正な地価の水準はどれくらいで、
その地価は固定資産税をどの程度にすれば実現されますか?
これから寝るから、漏れが起きるまでに回答しとけ。
483 :
名無しさん@3周年:03/11/26 01:56 ID:C/rhu1+X
>>481 の割りに、公的資金を受けた筆頭のりそなが入ってません
484 :
名無しさん@3周年:03/11/26 02:47 ID:IbPNmBwr
>>467 米国の固定資産税は、住民税的要素が入っている。
日本も、その様にするのならば、既存の住民税を無くすか、
極端に下げなくてはならない。
485 :
名無しさん@3周年:03/11/26 08:56 ID:qVQV5poa
適正な地価なんて当事者(売り手と買い手)が利回り・立地条件等を
勘案して決めるだけでしょ。(要は市場に任せとけってこと)
んでもって固定資産税が安けりゃ不動産利回りは上昇するから
とうぜん不動産価格も上がる傾向になるでしょ。
486 :
名無しさん@3周年:03/11/26 09:07 ID:yFMGUbNH
>日本も、その様にするのならば、既存の住民税を無くすか、
>極端に下げなくてはならない。
代わりに所得税や相続税(特に累進性)、年金・保険料を下げればよい。
これなら中小企業が伸びやすくなるし、フリーターの生活も楽になる。
固定資産税なら、退職金と天下りで大土地所有者になった公務員の
ジジイ達からも沢山税金が取れる。
全ての税金は経済に影響を与えている、固定資産税だけが特別ではない。
勤勉で浪費しないで貯金した者を優遇し、不労所得者には重く課税する。
「悪銭身につかず」というのは税金でも同じ、悪税はどんなに多く
取ってもろくな使い方はされない。
487 :
名無しさん@3周年:03/11/26 10:09 ID:5lIiBayr
>>486 景気を回復させるには資産デフレから脱却する以外にない。
資産デフレは薄利多売のデフレ経済の進行を促進する悪玉でもある。
当然、景気が回復すれば全体の税収も上がるので減税する必要もない。
では資産デフレから脱却するにはどうすればいいか考える。
昨年の時点でバブルピーク時より2兆8千億円増収でピーク時より3倍から4倍近く
課税強化されている固定資産税が注目される。
固定資産税の強化された土地は主に商業地や業務用用地など非常宅用地であるが
特に住宅地などと違いは、流動性がありその周辺の地価に大きく影響する土地でもある。
であるから公示地価に大きく影響するのは非常宅地といっても過言ではないわけです。
そう考えれば当然バブルピークより3、4倍に課税強化された固定資産税を是正する
以外には資産デフレを脱却するすべがないわけです。
それが国民全体の幸福につながるのだから、ただちに実行すべきです。
488 :
名無しさん@3周年:03/11/26 11:06 ID:yFMGUbNH
>地価を下げて景気悪くして工場を誰がたてるのさ?
土地担保に拘らなくとも、株式が集まれば資金調達は可能だ。
株式市場を活性化させるためには、一般庶民が投資家になれるよう、
固定資産税による資産再配分で貧富の差を解消するのが一番だ。
税収も上がるので減税する必要もない。→税収も上がるので増税する必要もない。
490 :
名無しさん@3周年:03/11/26 12:27 ID:CPNOZWc/
>>486 消費税を減税、あるいは撤廃するってのもアリ。
消費拡大への影響はこれにくらべたら固定資産税減税なんざ屁みたいなもんだろ。
>>487 だから資産デフレなんて起きてないってば
資産インフレが元に戻ってきてるだけ
それがバブル(=資産インフレ)が崩壊したってこと
何回同じ話ループさせるかな。
491 :
名無しさん@3周年:03/11/26 12:52 ID:Ao4J6AQT
6公4民よりひどい重税国家になったようだ
492 :
名無しさん@3周年:03/11/26 12:57 ID:5lIiBayr
>>490 キミはバカ?
資産デフレとは資産価値が下落していく過程を指している。
地価が下げ止まっていないのに、なんでデフレじゃないのさ。
勝手に決めつけてこの大きな問題を誤魔化すな。ヘタレ公務員。
493 :
名無しさん@3周年:03/11/26 13:27 ID:ByM0HQjp
>>492 資産インフレが元に戻ってきてるだけ
それがバブル(=資産インフレ)が崩壊したってこと
何回同じ話ループさせるかな。
キミはバカ?
>>493 キミの考え方は完全に間違っている。
インフレ局面とデフレ局面が経済に与える影響の意味すらわかっていない。
495 :
名無しさん@3周年:03/11/26 14:12 ID:OAyUcrpW
土地所有権というのは、資産=富の一現象形態に過ぎないのです。
よって、土地保有に対し、適正水準以上の課税を行えば、
数多ある資産の中から土地所有権は選択されず、
地価は下落するのです。
これが今、日本で起こっている経済現象なのです。
この経済現象は、自然現象ではなく、ひねくれた官僚の作為により生じているのです。
496 :
名無しさん@3周年:03/11/26 14:50 ID:qVQV5poa
>>493 話しはそんな単純ではないよ。
自由経済の社会において「バブル」は放っておけば自然にはじけるもんだ。
それを「総量規制」だの「課税強化」だの政策で「バブル潰し」をしたのが
昨今の資産デフレ・大不況の根本原因なの。
で、未だにその「バブル潰し」の政策は是正されていない。
このスレッドではそこを問題にしているのだ。
てか、公務員は仕事してろや!ヴぉけ。勤務中ちゃうんか?え
497 :
名無しさん@3周年:03/11/26 14:53 ID:qVQV5poa
496を訂正しておく。
「未だにその「バブル潰し」の政策は是正されていない。」
↓
「未だにその「バブル潰し」の政策は完全には是正されていない。」
(
>>493 公務員は仕事してろよ!この税金泥棒が!!)
498 :
名無しさん@3周年:03/11/26 16:37 ID:YpDb7JDT
バブル時代のエリート意識が肥大化したままの銀行員には、
企業経営の何たるかもわからないし、地価上昇だけが日本経済
の全てとしか考えられないのだろう。
経営資金なら土地担保なぞなくとも、株でだってできるんだ。
499 :
名無しさん@3周年:03/11/26 16:52 ID:YpDb7JDT
>>498>>499 今の景気の悪さでは銀行も新たな不良債権を抱え込むリスク大きくて
業績が悪い中小企業には融資できないだろうね。
チンタロウの尻馬に乗って銀行責める前に土地税制を正常化して景気回復
してからだ。
501 :
名無しさん@3周年:03/11/26 18:03 ID:F0SivRQE
差額地代は、社会主義経済でも成立するから、
土地は只にはなりません。
何かそのへんを勘違いしている小児病患者がいます。
502 :
名無しさん@3周年:03/11/26 22:25 ID:0NgOGZtG
バカなことをいつまでも続けると、国は三流四流に落ちぶれます。
まあ、みんなその覚悟ができたようだが。ご愁傷様。
503 :
DK:03/11/26 22:28 ID:TWHBYYvI
土地の担保掛目を大幅に引き下げて保証人を増やさないと、
不良債権発生→銀行に公的資金・税金投入→増税の悪循環から抜け出せない。
504 :
名無しさん@3周年:03/11/26 22:37 ID:0NgOGZtG
土地の担保掛目を減らすだけで、大量の中小零細企業の倒産を招きます。
みんながみんな、土地を親からもらって事業しているわけではありません。
3億円で自社工場を買った会社は、不況による業績不振でその物件を
6000万円で競売に掛けられた例もあります。
もちろん、倒産しました。
>500
>土地税制を正常化して景気回復
だ・か・ら、固定資産税を半分にしたとして、
地価がいくら上がるんですか?
それで、GDPがどのくらいの影響を受けるんですか?
何回も聞いてるんだけど誰も答えないですね。
少なくとも、所得税、消費税、法人税の減税や
公共事業の増加に関しては、GDPに与える
影響の試算がでてます。
それと、比べて固定資産税の減税の方が
効果があるというのなら、きちんと数字で
説明してください。
506 :
名無しさん@3周年:03/11/26 22:40 ID:0NgOGZtG
>>505 固定資産税を、官僚の通達で実質大増税したことによる、現状の大不況を
認識できない知能程度の人に、説明する手段はありません。
507 :
名無しさん@3周年:03/11/26 22:52 ID:5lIiBayr
>>505 少なくともバブルで高騰した地価抑制が目的の固定資産税の大幅課税だっただから
地価がバブル以前の戻っていて、さらに下落基調にあるんだからバブル前の課税基準に
戻すの筋というものだろう。
税収が落ちたから固定資産税はだけは下げられないなんて理由は認められない。
もう当初の目的を果たしているにもかかわらず課税強化を決め込むなら、
自治体は過剰納税者に対して将来に渡って何らかの保障が必要。
>506-507
固定資産税の問題を「社会正義」の問題として捉えているなら、
そのまま一生アジッていればいいですよ。
もしかしたら、共感する人も少しはでてくるかもしれませんが、
たいして資産を持たない一般人に受け入れられることはないでしょう。
「景気対策」の問題として語るのなら、自分にも関係があると考える人は
ずっと増えて、理窟が正しいと思えば賛成するでしょう。
ただし、その場合は減税という財政政策を行うのですから、当然、理論
や予測の裏づけが必要となります。
これ以上、公務員が無責任になることを助長してはいけません。
509 :
名無しさん@3周年:03/11/26 23:08 ID:yFMGUbNH
土地資産デフレが資金不足の原因だなんて銀行屋の宣伝はもう通用しない。
膨大な公的資金受け取り、破綻したゾンビ企業への債権放棄、中小企業に
対する貸し剥がし、何が不況の原因かはみんな気がつきはじめてる。
みんなの営業や住まいに必要な日本の土地が値上がりして、何が嬉しいんだ。
地価下落で破綻したのは銀行・不動産屋の脳みそだけ、その破綻した脳みそで
他の日本人を巻き込むから不況が長引いたんだ。
詳しくは木村剛の著作を読んでくれ。
510 :
名無しさん@3周年:03/11/26 23:10 ID:0NgOGZtG
>>508 減税とか景気対策とか、ちまちました問題ではない。
日本の経済そのものを担保してきたものを、性急に無価値化する
政策が、国民の利益になるのか?
511 :
名無しさん@3周年:03/11/26 23:16 ID:0NgOGZtG
512 :
名無しさん@3周年:03/11/26 23:33 ID:5lIiBayr
>>508 >減税という財政政策を行うのですから、当然、理論や予測の裏づけが必要となります。
で、土地税制を課税強化する理論や予測の裏づけは?
これがないと納税者が納得しないぞ!
地価を当初の目的以上に下落させることを達成しているのだから即刻廃止が筋だろう。
減税するには理屈はいらんが増税するには納税者の理解が必要だから
それなりの理屈が必要だよな。公務員がいい加減こと言ってるんじゃないよ。
>510
土地が無価値になると思ってるならさっさと処分してください。
現在の固定資産税でも、上がる理由のある土地は上がっています。
地価を上げることが目的なら、選択肢は固定資産税の減税だけでは
ありません。国民の利益を言うのなら、他の手段と比べて、この方法
がいいということを示す必要があります。
514 :
名無しさん@3周年:03/11/26 23:38 ID:Yta8kD5X
渡辺美智雄氏の国民への遺言
「国は国民から財産を取り上げようとしている。」←土地への重課税が日本国を危くするとの認識をもたれていた。
カイザルのものはカイザルに、
神のものは神に返しなさい。
国民の所有権を国・官僚は侵してはならない。
515 :
名無しさん@3周年:03/11/26 23:39 ID:lUYPOAN4
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
http://auctions.yahoo.co.jp/
516 :
名無しさん@3周年:03/11/26 23:51 ID:zu07in41
都内で坪350万円30坪=1億円
固定資産税=200万円
どーしてして生活しろと?これは都市文化の破壊でしょう、
賃貸の場合15%〜30%が税金、10万円なら3万円、
いまの4分の1以下にすべき。
517 :
名無しさん@3周年:03/11/27 00:02 ID:qEbJiB1n
>516
そうだよね、固定資産税は金持ちから取っているように見せかけて
だましている。結局家賃・製品に上乗せられて国民負担なのに。
518 :
名無しさん@3周年:03/11/27 00:07 ID:SqUYylcO
>>516 高負担に耐えられないなら売っぱらって田舎に引っ越すとよろしいかと。
代わりに誰かがその土地を買って有効に利用するでしょう。
その誰かが都市文化を引き継いでくれるでしょうね。
そして貴方は多額の金を手にし田舎で快適な生活を送れるでしょうね。
貴方のような土地持ちの人だけが都市文化を担わなければならないなんて
(それは大抵は特権でしょう、ならば相応の対価を払うべきですね)
誰が決めたんですか?ましてや国が税制でもってそれを支援しなければ
いけない理由なんてさらさらないと思うのですが。
>>514 固定資産税を払えない土地は国に返しなさい。
>512
>地価を当初の目的以上に下落させることを達成している
当初の目的を教えてください。
ちなみに、固定資産税の増税は地価が下がり始めた後
(平成6年)に行われています。
>で、土地税制を課税強化する理論や予測の裏づけは?
当初の目的を知ってたんじゃないんですか?
>減税するには理屈はいらん
ある税を減税するのは、他の税を減税しない(あるいは増税する)
ということです。つまり、利益を得る人だけでなく、損失を被る人も
でてくるわけで、無条件に喜ばれることではありません。
公務員がお嫌いなようですので、(国交省の)役人が要求する
固定資産税減税には絶対反対ですよね。
>516
みんなが住みたい都心に一戸建てで住まれるのは
非常に迷惑です。40階建てにすれば一人5万です。
521 :
名無しさん@3周年:03/11/27 00:21 ID:mZNYD6gA
1989年の日米構造会議で増税が決まり。(土地の収益課税)
システムが無いものだから、
日本のあほ官僚が1.7%を時価に掛けるようにした。
決果、日本の工場は海外にでる、家賃は下がらない、景気は良くならない
このままでは、商店街のシャッターは上がりません。
522 :
名無しさん@3周年:03/11/27 00:22 ID:LtdeVJgS
>>516 つまりもっと地価を下げるべきということか。
>>519 >>で、土地税制を課税強化する理論や予測の裏づけは?
>当初の目的を知ってたんじゃないんですか?
影でコッソリ上げた税制だから俺は知らんぞ。憶測だよ。
公務員なら納税者に課税強化する説明責任があるよな。
知らないで課税強化しているはずがないよ。
正確なところを言ってみな。
524 :
名無しさん@3周年:03/11/27 00:34 ID:SqUYylcO
>>523 このスレで固定資産税の課税強化を主張しているヤシはどこにいるのですか?
それから本当に相手は公務員ですか?
憶測ばっかりですね?
問題は固定資産税の増税ではなく減税の是非ではないのですか?
526 :
名無しさん@3周年:03/11/27 00:39 ID:mZNYD6gA
>520
30坪=100平米=10MX10MX0.8
8MX10Mに高さ120Mの建物?
ギネス物だな。(80%400容積=120坪5Fまで)
15坪ー戸なら8戸で200万円を持つ事になるー戸25万円家賃15万円なら14%になる。
>526
なんで周りの土地を合わせることを思いつかないのだ?
528 :
名無しさん@3周年:03/11/27 00:50 ID:mZNYD6gA
収益課税にすれば合理的だが、文化破壊につながる、
宗教法人は残るが周りに住むひとはいなくなる、EUではこんな馬鹿な国
はない。
529 :
名無しさん@3周年:03/11/27 01:09 ID:mZNYD6gA
>527
30坪が読めないのか。30坪で200万円計算できる?
530 :
名無しさん@3周年:03/11/27 01:14 ID:CnPD+9f2
だから売ればいいじゃん。一億円だろ?
>>531 平成6年以前の課税基準となる土地の評価額がバブル地価高騰に追いつかず安すぎた、
つまりルールの不備でそれまで払われるべき税金が約4分の1しか払われて
なかったということでしょうな。それが平成6年に改められたと。
地価下落の弊害は、日本が土地本位制だということ。
このため、キャッシュが市場にでてこない。
地価下落で土地が買いやすくなったっと思いきや、買えるのは公務員など。
一番金を使わない層。
この地価下落の原因に、総量規制や固定資産税の増税が原因ではないかというのは、
時代背景を見ても明らかである。
土地本位制を改革するか、地価下落を抑止しない限り経済は悪化する。
その為、固定資産税問題は重要な課題であると思うが。
534 :
名無しさん@3周年:03/11/27 08:10 ID://PBxlLm
>>532 >つまりルールの不備でそれまで払われるべき税金が約4分の1しか払われて
>なかったということでしょうな。
そういって理屈をつけて課税強化したが、過剰な課税強化で地価の下落が止まらない
最悪の事態へ発展してしまった。
さらに地価の下落は資産デフレをおこし、日本経済を大不況を追い込み
頼みの所得税など他の基幹税の税収も減り、市町村は大打撃を受けている。
やるべきことをやらないで(行政改革)安易に課税強化したのが運の月だったようだな。
535 :
名無しさん@3周年:03/11/27 08:19 ID:c5rNZ/Ma
北朝鮮、在日ももう取れる金は無いな
むこうも干からびてもらおうか
536 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:01 ID:eSVfoy+6
固定資産税2.8兆円増税したことにより国家税収30兆円が失われた、と
言っても過言ではないだろう。(まあ、他にも要因があるけど)
バブル期の国家税収70兆円。現在40兆円。
(逆)資産効果って恐ろしいですよね。公務員の皆さん!
公務員になっておけば退職金でマイホームが買えますね。
日本経済をメチャクチャにしてまで・・・欝だ。欝過ぎる。
このままなら公務員給与の下げ圧力が益々強くなりますね。
537 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:04 ID:c5rNZ/Ma
北朝鮮、在日なみの公務員・準公務員ですな
538 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:08 ID:xJFkGL1i
>>536 バブル期を基準に語るななよ
バブル再発キボンと思ってるのかな?
539 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:12 ID:Qv25uMod
>地価下落の弊害は、日本が土地本位制だということ。
中内氏は、1969年の著書 「わが安売り哲学」の中で 「不動産業者と同じく、
土地の利用は無から有を生じさせる力を持つ。そして自らの力で地価を高める
ことができる。このことは獲得した収益を金利として支払いながら、その十倍の
借入を可能にする事になる」と、述べている。
日本の金融機関が弱体化した為、自社のキャッシュフローに頼った経営をする
必要性を冒頭に述べたが、視点を外に転じて見れば、金融先進国の米国、英国に
おいては、資金調達の銀行への依存度は、日本の約60%に比し、12〜13%と
極めて低い。欧米企業は資金調達に社債発行や、増資などの直接金融や自社の
利益から生まれるキャッシュフローを中心に資金繰りを行っている。
http://www.att.or.jp/topics/fin-analysis/
540 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:13 ID://PBxlLm
>>538 >バブル期を基準に語るななよ
税収がバブル期の6割以下なのに、公務員はバブル期全盛の基準の
給与をもらっているからな。それを改めようともしないで惚けている。
541 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:19 ID:xJFkGL1i
>>542 バブル期と同じだけ貰ってるんじゃなくて
バブルの時も上がってないだけだろう
542 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:19 ID:xJFkGL1i
543 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:25 ID:UkCpfyes
>>541 バブルの時にあった別手当が若い香具師"には"無いってことな
544 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:29 ID:Qv25uMod
しかしながらその税金泥公務員から莫大な公的資金を受けつつ、
相変わらず公務員以上の高給を取り中小企業に金を回さない今の
大手銀行をみてると、土地本位制経済はどうかと思うのよ。
日本の土地税制が悪いから商売上がったりと思うなら、その土地
債権式金融業が海外でも通用するかどうかを試してみるといい。
バブル土地経済と護送船団方式が懐かしいねぇ、銀行員さんよ。
>>541 バブル全盛期が小学生だった香具師がわかるはずがないよな。(藁
546 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:44 ID:UkCpfyes
銀行員ではないけども、
中小企業に金を回すのが街金でそっちが凄い事に成ってますな
金融庁の天下りが多数いらしゃったかな
547 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:49 ID:SLjEuEg2
>>545 働き出したらバブル崩壊よりマシだろう
ま、公務員の給与以外の手当に関してはまだ謎が多い事に変わりない
以前は、中年から桁違いに手当てがつき始める年功序列だった筈だ
548 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:51 ID:fct5yjvJ
最近は銀行屋さんが街金に看板貸し始めているじゃあ〜りませんか
お気軽ローンだとさ。090金融の原資ってどこからでてんのかね?
それでも借りなければ首つらなければならん貧乏人が増えているってことでしょうな。
結局、税制がどうだろうが富裕層の資産保持のために貧乏人はとことんしゃぶられるってわけで。
年金掛け金増額、医療費負担増額だとさ。
549 :
名無しさん@3周年:03/11/27 09:58 ID:a4HcjzVN
>>548 それは銀行がやくざに脅されてるではないの?
その焦げ付きの積み重ねも不良債権ってなもんで
それと、
>>539のような御題目も結構だけど、体系化もあまりされて
居ない(むしろ意図的にやってないような)グランドデザインの無い
施策が税においても問題なんでしょうよ
550 :
名無しさん@3周年:03/11/27 10:13 ID:vmC0q83g
>>549 自己資産の額面目減りはいや、税金は絶対ようけ払いたくないなんつー
お人達が屁理屈並べて権益主張して引かない世の中でしょうから
体系化もグランドデザインも無理でしょうな。
結果的にいかに合法的に富裕層の優位性を温存しつつ貧乏人をしゃぶるか
って結果にしかならんわけで。
551 :
名無しさん@3周年:03/11/27 10:17 ID:a4HcjzVN
>>550 そりゃあ、絶対間違い認めない官僚が銀行逝って同じ事やってんだから
無事に済むはずが無い
552 :
名無しさん@3周年:03/11/27 10:21 ID:a4HcjzVN
ところで今迄はこの逆だったでしょ?実際には
>結果的にいかに合法的に富裕層の優位性を温存しつつ貧乏人をしゃぶるか
>って結果にしかならんわけで
553 :
名無しさん@3周年:03/11/27 10:22 ID:Ltf2BLeE
「固定資産税下げてくれないと、親からこんなにいっぱい土地をもらったちゃったし、税金納めるのが
大変大変。やっぱり固定資産税は下げてくれないと困るよなぁ。不景気で手取りも少ないしねぇ。
まぁ、そこいらの平民も土地は持ってるわけだから、年1万円くらい安くなりますよとでも言っておけば
喜んで応じるだろう。俺のところは年500万も浮くしな。(w」
554 :
名無しさん@3周年:03/11/27 10:27 ID:C9pz2zdA
つーか、創価やら在日やら都市部の税払ってないんじゃねーの
555 :
名無しさん@3周年:03/11/27 10:58 ID:eSVfoy+6
つーか、税率を下げて満遍なく在日(総連)やら層化(信濃町の豪勢な施設)やら郵便局からも
固定資産税を徴収すべきだな。
556 :
名無しさん@3周年:03/11/27 14:54 ID:LS42Z0xV
>>555 実際儲かってんのはパチンコ屋と宗教と病院と金貸し(サラ金)だわな。
貧乏人は家買うためにローン組んで家族の幸せを質に取られてリストラされんように
首にならんように、必死こいて残業つづけて利息払っているってのが実態。共働きで
がんばってもどうやらパートのかぁちゃんも今後は年金掛け金はらわなゃならんようだし、
医療費負担が増えたら下手に病気もできんわな。ガキドモの教育費だって大学の
法人化でどうなることやら。
まぁ、一部には海外ブランド買いあさる年金区分3号シロガーネゼ奥様たちも
いらっしゃるだろうが、そういう層のだんなはそりゃ固定資産税に頭が痛かろうね。
貧乏人はいつもイイ物を食ってるらしいね。
558 :
名無しさん@3周年:03/11/27 15:05 ID:BMUMuoRk
おう、ハンバーガー今だけ1こ150円うまいよ。幸せ。
もし固定資産税無かったら、都会でお店出している人はうれしいよ。
郵便局や創価やら在日や国の機関と同じ土俵で商売できるのだから。
560 :
:03/11/27 19:13 ID:pt53jNbi
固定資産税増税でも何でもいいから。
株式譲渡課税を廃止してくれ。
今年は1000万円儲かったけど100万円納税したぞ。
561 :
名無しさん@3周年:03/11/27 22:44 ID:qEbJiB1n
>560
株板で自慢してきな
562 :
名無しさん@3周年:03/11/27 22:52 ID:Qv25uMod
木村剛もその著書「金融維新」で、日本の銀行は「不動産質屋」だと言ってる。
破綻し尽くした土地本位制を引きずったままの銀行経営では、ダイエーのような
企業経営がどんなに破綻したDQN企業でも不動産さえあれば債権放棄もするが、
どんなに手堅い経営をしていても土地債権の乏しい中小企業には資産デフレを
口実に貸し剥がしと貸し渋りを止めないわけだ。
彼らには土地債権以外の経済が全く見えていないのだ。
563 :
名無しさん@3周年:03/11/27 23:15 ID:qEbJiB1n
目先のことしか見えないヤツの言い分はねー^^;
564 :
DK:03/11/27 23:41 ID:bKNn8E38
官舎を民間に払い下げれば一石二鳥。
公務員が固定資産税の重税感を味わい行動を起こす可能性と、地価下落が期待される。
565 :
名無しさん@3周年:03/11/27 23:50 ID:BTCcGLFQ
>>564 それアリかと。
あと天下り禁止は前提。
566 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 23:51 ID:Dlf4YX70
「信用」は、超長期の人類の課題です。
「信じあう事」は、集団動物で社会を構成する人間とっては、宿命的なことなのです。
ソビエト型社会主義経済では、この信用を国家が保証する事により、
止揚しましたとの形になっていました。
資本主義自由主義経済では、それ以前社会、それ以後?の社会と比べても、
特に強く信用を担保・保証するものが必要なのです。
信用が鎖となって連なり、経済社会が成立しているのが資本主義自由主義経済なのです。
日本国は、国土狭小、平地面積狭小という弱点をもっているが、
それが転じて、土地が信用の要となるという皮肉な社会的属性をもっこととなり、
”人類の課題”を克服して、戦後の高度経済成長、いや、戦前の経済成長も、
為す事が出来たのです。
そして、その土地の信用を基に、米国の不動産や企業を買いあさりました。
米国は、以前から日本の成長の原動力は、「土地本位制」であると認識していましたので、
日本に対して、地価下落政策を要請したのです。
米国は日本の国土の約25倍、その自然的属性から日本型の「土地本位制」を
採用する事は出来ないので、日本に経済成長の原動力を削ぐ要請を行ったのです。
567 :
名無しさん@3周年:03/11/28 00:01 ID:w1rx+ghY
>>566 いやそれはむしろ一所懸命、地主と小作人に代表される
封建制度経済の延長型でしょうな。
資本主義自由主義経済というよりも。
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 00:19 ID:XPvjTvh3
>>567 いや、日本国政府の土地所有権の侵害政策=地価下落政策が、
封建政策≒社会主義政策なのですよ。
569 :
名無しさん@3周年:03/11/28 00:22 ID:v/zPyqLn
まあとにかく土地本位制みたいなのから脱却して、
資本主義自由主義経済への移行は始まってる。
かつて見た夢をもう一度ってのは見果てぬ夢だと思うよ。
570 :
名無しさん@3周年:03/11/28 00:23 ID:bbetEKaH
まぁどんなに固執しても特措法でアボーンです。
この国は土地信仰って根強いのね(w
土地所有権てのが一種の信仰だわな。
571 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 00:24 ID:lKmWJwwl
「所有権の絶対」が近代社会の大前提
572 :
名無しさん@3周年:03/11/28 00:28 ID:TigmIb3/
それ以前に「公共の福祉の優先」というのが現代社会の大前提。
573 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 00:31 ID:S7nX/9pR
574 :
名無しさん@3周年:03/11/28 00:33 ID:TigmIb3/
「物事の本質」ってのは便利な言葉だなと(w
わかる人にしかわらない、バカには見えない王様の衣装だね。
575 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 00:35 ID:T1oEgoh9
>>572 所有権が無ければ、「公共の福祉」による、その制限も糞も無い。
576 :
名無しさん@3周年:03/11/28 00:35 ID:iw8WoqqR
577 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 00:41 ID:7+EAvF9z
>569
いまだ土地本位制から脱却できていなよ。
銀行で無担保ローンは増えているかのように見えるけど、
より規制が厳しく、事業展開を示しても貸してくれないよ金融機関は。
事実は以前にまして貸し渋り状態だと言うこと。
竹中のアホが目指したのが、中小企業潰しでしかないこと。
逆に公務員のようなバックボーンがあると直ぐ貸してくれる。
(第3セクターの破綻を見ても公務員に商売は出来ないと思うが・・・)
ここで思うのだが、問題は日本の連帯保証人制度だと思う。
その部分がしっかりしていれば、土地本位制に依存することなく出来るのではないか。
連帯保証でなくとも、融資者に対するしっかりとした保護法があればいいのではないかと思う。
現在連帯保証人にはなんの権利もなく債務者破綻の時の被害を被るだけ。
彼らを法的にしっかり守ることが出来れば、現在のような未曾有の連鎖破産も少なくなるのではないか。
今弁護士どもは連帯保証人には被保証人が自己破産したら自分も破産しろと進めている。
こんなことでは経済がまともに行くわけがない。
土地本位制脱却を目指すなら、まずは保証人制度の法整備または、
出資者に対する保護法がもっと厳格にされれば、良くなるのではないかと思う。
日本の場合、破綻したらそれで終わりだという考え方が問題なのである!
579 :
名無しさん@3周年:03/11/28 08:13 ID:r709uwhv
580 :
名無しさん@3周年:03/11/28 08:35 ID:n+yUQihb
いずれにせよ、地価が下落すれば物価の下落も続いて、いつまで経っても
デフレ経済からは脱却できない。日本は世界一の物価なので、下落すること
自体はイイと思うかも知れないが、実効税率が高い日本では物の値段に
税金の占める割合やもろもろのコストが付加されているため、事業主は利益
が取れない状態になる。
まず先にやるべきことは思い切った行政改革を進め、公務員の人件費や
高速道路の無料化、固定資産税の減税(特に商い利用の物権など)を
削減すれば、高コストの日本経済から脱却することができる。
土地本位制に関係なく地価の安定は経済の安定のもっとも大事な条件
でもあるかもしれない。
地価は市場に委ねるものであり税制で無理に歪めてはいけない。
地価の高騰は土地を担保に過大な融資した結果であり、土地を
担保とする場合のその時の公示価格で融資の限度額を設定すれ
ばいいと思う。
581 :
名無しさん@3周年:03/11/28 08:51 ID:qcb9Bgl6
>>570 >土地所有権てのが一種の信仰だわな。
あのなあ、おまえ。そんなこと言ったら世の中全ては信仰だよ。
10000円札なんてタダの紙切れで、大勢の人が「一万円の価値」があるものと
信じているから信用経済が成り立っている。脳足りんのオマエもその「信用経済」
の恩恵を受けているの。わかるか? 通貨も土地も商品も同じだようなもんだ。
まあ、土地担保でも株担保でも事業計画担保でも施設担保でも当事者(貸し手と借りて)の自由にすれば
良い、ってことだ。
土地担保のみがダメというのは全く根拠の無い事ね。
580さんの言うとおりである。
地価下落による経済失政の責任を政府及び官僚は認めるべきである。
そして、やはり無駄な歳出や高額になりすぎたものなどを見直すべきである。
その為に高すぎる公務員の人件費削減は必要であり、
これがいまの政府で一番手がけることが出来るだと思う。
そのためにも人事院改革が早急な作業である。
583 :
名無しさん@3周年:03/11/28 09:31 ID:QO/o9X/j
固定資産税を地方自治体裁量で地方財源の中心にするという考え方は、
アメリカの多くの州で一般的に行われている。日本の国民も税務官も
そういうアメリカの土地税制をよく学んでそれを積極的に導入すべきだ。
固定資産税の評価額鑑定にしても、アメリカはかなり手間をかけて吟味してる。
>>583 固定資産税は経済に大きな影響を及ぼす税であることは確かで
経済観念のない公務員に一任するのは非常に危険である。
散々、資産デフレと騒がれても、自己保身で固定資産税の減税に反発する
今の地方自治体の態度で、今後の対応も押し計れるというものだ。
増税すればこっちのもの、経済が滅茶苦茶になろうが知ったことか
という態度は、今後も変わることはないだろう。
585 :
名無しさん@3周年:03/11/28 10:07 ID:QO/o9X/j
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/h10kihon/h10_kihon059.htm アメリカでは、固定資産税(アメリカではproperty tax)業務の外部化は
極めて一般的であり、その内容も、単なる部分的な不動産鑑定評価や再評価
にあたっての価格査定といった周辺的なものから、評価業務全般まで、
外部化のレベルもさまざまである。
http://www.us-ryugaku.com/teacher/T5.htm 出席率に頼る教育費の分配は、各学校区の固定資産税(不動産税)に比
例する為、貧乏地区の学校はいつまでたっても貧乏から抜け出られない。
裕福な学校区ヘの教育費の援助金が貧乏学校区より多いのは、米国と南アフ
リカ連邦を除いたどの産業国にも見当たらないと、アメリカ各地区の裁判で
も分配是正判決が下されているが、実行に移すのはカタツムリよりも遅いの
が現状で ある。ちなみにニューヨーク市の学校区が生徒一人に費やす教
育費は年間 約5200ドル、郊外都市の学校区で6073ドル、全米一金持ち
の学校区であるニューヨーク市郊外にあるグレートネック学校区は1万5000ド
ル。マセデス校は 2500ドルである。だから、アメリカの学校の良し悪しの決
め手は固定資産税を調べればよい。それが高いほど、援助金が多いからだ。
586 :
名無しさん@3周年:03/11/28 10:13 ID:QO/o9X/j
>だから、アメリカの学校の良し悪しの決
>め手は固定資産税を調べればよい。それが高いほど、援助金が多いからだ。
教育は固定資産税だなんて、こんなサイトはきっと日本の高給税務官僚が
固定資産税正当化のためにデッチあげただけだという反論が聞こえてきそうだ。
587 :
名無しさん@3周年:03/11/28 10:32 ID:n+yUQihb
地方行政組織が肥大化しているにかかわらず、根本的な行政改革もしないで
税財源委譲などトンでもないことだ。地方分権は日本では永遠に無理だと思われ。
行政改革も行わずに地方分権を行えば、単に市民に財政負担を強いる、さらに
ひどい重税国家になるのは確実。
588 :
名無しさん@3周年:03/11/28 10:37 ID:PLiUvWHu
アメリカで土地保有税が重要な公共事業に使われることなんてない。
それは全て、日本の高級税務官が流したデマ宣伝だ。
ネットでも、税務所が検閲しているのだ。
固定資産税さえ無くなれば、日本人の全てが一生贅沢三昧遊んで暮せる。
589 :
名無しさん@3周年:03/11/28 10:52 ID:QO/o9X/j
私は別に固定資産税を増やせなどというつもりはない。
だが固定資産税が資産デフレ不況の要因になるほど悪い税金なのなら、
アメリカの教育は固定資産税に頼るからダメなのだろうか。
590 :
名無しさん@3周年:03/11/28 12:03 ID:5seNICn4
地価が安ければ固定資産税は安い、地価が高ければ固定資産税は高い
そして
固定資産税を上げると地価は下がる、固定資産税を下げると地価は上がる
土地に対する投機がある以上この関係はある程度真だと思う。
国や不動産業者、土地投機者、土地を担保にする銀行的には税収や収入を
上げるために固定資産税を減らして土地への投機熱を煽ったほうがいいだろう。
つまりはバブルの再来を願うはずである。
さて、地価そのものが安いのと固定資産税が低いのはどちらが事業者や庶民に有益だろうか?
固定資産税が低くても地価が上がればより多く固定資産税を払わなければならないのは言うまでもない。
591 :
名無しさん@3周年:03/11/28 12:08 ID:SeESi2ay
行き過ぎたバブルはよくありませんね
592 :
名無しさん@3周年:03/11/28 13:16 ID:n+yUQihb
>>590 >固定資産税が低くても地価が上がればより多く固定資産税を
>払わなければならないのは言うまでもない。
市場原理に任せた土地取引が行われれば、一時期地価が上昇したとしても
税と地価が均衡すれば一定の水準、すなわち安定した地価になるはず。
現状は過剰な土地税制により地価の下落が止まらない状況に陥っている。
>国や不動産業者、土地投機者、土地を担保にする銀行的には税収や収入を
>上げるために固定資産税を減らして土地への投機熱を煽ったほうがいいだろう。
>つまりはバブルの再来を願うはずである。
人間は学習動物である。もうあの苦い経験から土地に投機する負け組みは
発生しないと思われ。
>さて、地価そのものが安いのと固定資産税が低いのはどちらが事業者や庶民に
>有益だろうか?固定資産税が低くても地価が上がればより多く固定資産税を払わ
>なければならないのは言うまでもない
一般の小規模住宅に住んでいる人は特例措置があり、土地については
200平米(60坪くらい)まで土地評価額の6分の1に税率をかけたものなので、
地価上昇の影響をほとんど受けない。
593 :
名無しさん@3周年:03/11/28 13:41 ID:n+yUQihb
日本の基準地価の評価算定方法はおかしい。
バブル期前より地価が下がっているのに、固定資産税はバブル期以前より
遥かに高くなっている。
これは一般庶民の小規模住宅においても負担増加になっているはず。
地価は昭和55年くらいのはずなのに、55年からいままで固定資産税を比べているが
倍近くまで上がっている。
負担調整という摩訶不思議なトリックで庶民を欺く手法を使って、結果的に過剰
負担になっても、わからないようにするためものでしょう。
594 :
名無しさん@3周年:03/11/28 13:50 ID:yK5LJaxY
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_nishioka13 インターネット・イヤーとかドッグ・イヤーと言われるほど急速に変化する社会で
税制が社会の変化についていけない。これは税務官僚の亡国的とも言えるサボ
タージュではないのか。このサボタージュを裁くために今、経営者がシミュレー
ションを公表することは国民と日本経済を救う勇気では無いだろうか。
そもそも税制の不備がもっと大きな声で議論されないのが問題なのだ。永年、税
を議論するのはタブーといわれていた。税を非難する記事を掲載した発行元に偶然
だが、別件で税務調査が入るという風聞もある。マスコミも会社だから執拗に、特に
精密に税務調査をやられると、悪意がなくても何かと心配なので税務当局に睨まれる
ことは避けたいというムードがあったのかもしれない。
595 :
:03/11/28 15:43 ID:HKSsI8qe
人間の神経回路からは、不兌換紙幣を信用するよりも、
土地を信用する方が正常ですよ。
その様な正常な経済状態に日本国をもっていかないで、
石が浮き木が沈む様な状態を作為的に作っているのが官僚です。
社会主義思想は、官僚に伝染すれば行政権力を握っているから、
恐ろしい事になります。
この様な社会主義官僚を粛清しない政治家もどうかしている。
596 :
名無しさん@3周年:03/11/28 20:04 ID:PLiUvWHu
固定資産税が無くなるまで、俺は働かずに家で寝てる。
政府が土地への重課税を止めない限り、個人の努力は全て無意味だ。
597 :
名無しさん@3周年:03/11/28 20:19 ID:lPN/VP1Q
行き過ぎたバブルはよくありませんね、公務員・準公務員も同じ
もしや固定資産税バブルですか?
599 :
:03/11/28 20:38 ID:X/9cSgfp
最近やっと固定資産税の最高裁判決でたね。
原告の一部勝訴で流れが変わってくかも。
前は棄却だったから大きな前進。
600 :
名無しさん@3周年:03/11/28 20:40 ID:QO/o9X/j
>行政改革も行わずに地方分権を行えば、
地方分権なら官僚の指名ではなく住民投票に基づく住民代表が地方自治体の中心になる。
そうでなければ行政改革って、誰がやるんだ。例えば公務員を変えたいのなら、
誰がどういう方法で選出しなおすんだ。公務員の人事異動は公務員の幹部命令
でやるのか。実はそれこそ何もかも「お上頼み」で、何も変るまい。
地方自治もダメ、官僚支配もダメ、それなら他にどんな方法がある?
もう一度アメリカ占領軍に日本の政治を委託して民主主義の手ほどき
を受けるしかないのか。
税務署にアメリカ人の学者を入れて内面指導してもらったほうがいいのか。
だがそうすると米国並に固定資産税が地方税収の中核にされる、そりゃ一大事。
そうするとやはり日本は日本独自の中央官僚支配・土地本位制を守りぬかねば。
601 :
名無しさん@3周年:03/11/28 21:20 ID:VsWhukzy
公務員が民間の働きに見習ってもっとスリム化してもっと
知恵を絞って働けば歳出は減るし税の有効利用で生活もよくなるさ。
602 :
名無しさん@3周年:03/11/28 22:28 ID:QO/o9X/j
地価税は、土地所有者ごとに土地の地価総額により計算し、課税する。地価総額
とは、上記(3)のアにのべた規定地価の原則にのっとり、政府の台帳に登録
された地価総額のことである。地価税の課税標準は,公告地価とされてきたが,
1991年以降市場価格から乖離してきた。現在,都市の土地所有者は,政府の
定める公告地価の80%を申告地価となるように定められている。
地価総額にたいする基本税率は1%であるが,平均土地保有額(700平米=
地価累進起点)を超える場合には、適用税率が累進的に上昇し,最高税率は5.5%
となる。地価累進起点を5倍以上超えないときは,超過部分に対し,1%でなく
1.5%の税率を適用する。
地価税に累進税率を適用する理由は、大土地保有者のコストを増やし,土地売却を
促進し,土地の権利の分散と土地の流動性をはかり,ひいては土地の有効利用を促進
するためと説明されている。
土地増値税の課税標準とされた公告現値は,毎年再評価され,地価税の課税標準で
ある公告地価は、3年に一回評価換えする建前で、その年の公告現値とされていた。
即ち、公告現値と公告地価は,公的土地評価として同一のものであった。
http://www.melma.com/mag/71/m00051971/a00000037.html 70 投機と不況に強い台湾の土地制度
603 :
名無しさん@3周年:03/11/28 23:26 ID:QCxhwTD2
課税評価額が55年当時時価(公示価格)の25%〜30%。
相続も土地の方が有利だつた。
いまは.3%あがり1.7%=時価
60年ローン=60X1.7%で国のもの。
時価の0.3〜0.4%が適当。
9兆円は消費税4.5%に匹敵する。
604 :
名無しさん@3周年:03/11/29 00:26 ID:QF4heyaf
公務員の給与はほとんど、下がらないから安心している様だが
このまま不況が続けば、もう上がらない。
税収41兆円で公務員の人件費が40兆円?
3分の1が人件費
3分の1が公共事業
3分の1が福祉だと思うのだが。
605 :
名無しさん@3周年:03/11/29 01:02 ID:19gV5ZsE
政府は住宅ローン減税廃止したいみたいだね。
>604
アフォ
国税収入41兆に対して国家公務員の給料は3分の1もない
つーか、国防費は?
>>606 人件費がどのくらいだな。
特殊法人・公益法人・外郭団体など。
608 :
名無しさん@3周年:03/11/29 02:13 ID:qjNbVwSn
>607
>特殊法人・公益法人・外郭団体など
国税収入とこれらを比べる意味があるのですか?
単に、こいつらの人件費が一般の水準より高いことが問題なんでしょ。
609 :
名無しさん@3周年:03/11/29 10:12 ID:b2SatUB2
「こいつら」の給与は財投資金。
で財投資金は焦げ付いてるからその損失は税金で埋め合わせ。
悪性の寄生虫そのものだ。頃しても問題無いだろ。いや納税者は
「こいつら」を頃す権利がある。
610 :
名無しさん@3周年:03/11/29 10:50 ID:OGB43sSk
小泉、在任中は消費税を上げないといって、他の税金をバカスカバカスカ上げる予定
それが一通り終わったころに、消費税値上げの話を予定してるのです。
国民が気が付いたときにはもう遅い。
611 :
名無しさん@3周年:03/11/29 11:52 ID:Eqtb2PBy
>>592 >市場原理に任せた土地取引が行われれば、一時期地価が上昇したとしても
>税と地価が均衡すれば一定の水準、すなわち安定した地価になるはず。
無理。土地は生産できず有限で希少価値をもつから。
生産増量できる消費財と同列には語れない。
612 :
DK:03/11/29 12:19 ID:NJUzywVs
足利銀行に1兆円を超す公的資金を投入するそうだ。
栃木県人は笑いが止まらないだろうが、国税の増税は避けられない。
地方分権を推進しないと、国全体が疲弊する。
613 :
名無しさん@3周年:03/11/29 12:37 ID:86DlqZ13
>>612 また税金の無駄使いですな。
財源は? 道路建設や諫早湾や徳山ダムに使う予定の金を回して、
少しでも税金の無駄使いを止めてください。
614 :
名無しさん@3周年:03/11/29 13:00 ID:h0bDljsD
>>138 国が地方自治体の組織をしっかり監査して整理縮小せよだなどとは、
これまた典型的な官僚主義だこと。これではいくら官僚批判してる
ように見えても、内実はお上頼みの官僚依存で何も変らぬ。
こんなことでいったい日本人は自己責任能力というものが欠如してるのか。
自分たちの地域行政は、自分たちで責任を持つという意識がないのか。
本当に痴呆公務員の抜本的人事整理がしたいのなら、住民投票ですべきだ。
615 :
名無しさん@3周年:03/11/29 13:10 ID:h0bDljsD
地方自治体は地方住民投票で、固定資産税は地方自治体裁量にする
というのが先進国の潮流。
それで増えるか減るかわ分からないが、評価額鑑定ひとつとってみても
地方人に任せたほうが正確な地価鑑定ができる。
固定資産税は全て地方住民投票・住民閲覧方式に基づいてやろう!!
616 :
名無しさん@3周年:03/11/29 13:18 ID:s5J130Jf
この税はまさしく、貧乏人のタカリだな。
タカリも度を越すと天罰が下る。今の日本経済がその状態。
渡部美智雄の言葉を思いだすよ。
618 :
名無しさん@3周年:03/11/29 13:54 ID:Eqtb2PBy
そうだよ。ちゃんと働いてちゃんと税金を払うべきだよ。
619 :
名無しさん:03/11/29 14:20 ID:i5xsl+Pl
いいなぁ銀行員は。
トップが放漫していても結構か給料が出るんだもんな。
漏れら低賃金の国民にも資本注入して欲しいよ、ったくチキショー
肥大化した地方行政が国を滅ぼす。
国も悪るいが地方公務員関連が最悪。
バブル崩壊から14,15年、行政改革をしないでサボった漬けは大きいよ。
622 :
名無しさん@3周年:03/11/29 16:59 ID:h0bDljsD
痴呆公務員の人員削減だの行政改革だの、いったい誰の命令でやるんだ。
国の高級官僚が自分だけ楽な地位に居て、人のこと言えた義理か。
痴呆国家公務員に痴呆地方公務員の人事整理を任せたきりでいいのか。
公務員が皆痴呆だと思うならなおのこと、住民投票選出しかないだろう。
623 :
名無しさん@3周年:03/11/29 17:03 ID:i969EHKd
やくざにはやくざ。役人には役人。
民間は民間同士で殺ってきたんだ、いまさらとは言わさんぞ
624 :
名無しさん@3周年:03/11/29 17:04 ID:JwP0m9AZ
「固定資産税下げてくれないと、親からこんなにいっぱい土地をもらったちゃったし、税金納めるのが
大変大変。やっぱり固定資産税は下げてくれないと困るよなぁ。不景気で手取りも少ないしねぇ。
まぁ、そこいらの平民も土地は持ってるわけだから、年1万円くらい安くなりますよとでも言っておけば
喜んで応じるだろう。俺のところは年500万も浮くしな。(w」
625 :
名無しさん@3周年:03/11/29 17:11 ID:LLPluRUI
バブル以前のいざなぎ景気?辺りで止まってる香具師でも居るんですか?
終戦直後は民間復興でやってきた所を、途中で官も加わってやってみようが
何時の間にやらお上主導のみ、加えてお上丸ごと海外に加担するしで
ナニやってんだってなもんですよ。
それでまた民間にケツ拭かせるってんだからさ、もうね役人は腹を切れ腹を
逆でしょ。
アジアの奇跡といわれた高度成長も
所得倍増計画や列島改造論による積極財政政策も大きい。
公共投資、つまりインフラ整備なくして生産性の向上なんて語れない。
今は、公共投資が悪い、銀行が悪い、公務員が悪いと
高度成長期と逆の事をいっている。 お金は天下の回り物。
どこかに溜まれば流れ出す。 官も民も流れを減らし、
支出を絞るばっかりでは、無限に経済が萎縮していきます。
627 :
:03/11/29 18:32 ID:I2Rbwss5
日経新聞には、地方銀行の危機は去っていない、
地価下落が重荷になっていると記載している。
>>626 >支出を絞るばっかりでは、無限に経済が萎縮していきます。
それで無理やり増税して金を回そうという魂胆か。
残念だが増税すればするほど日本経済はさらに収縮するよ。
日本は昔から災害が多い国で、イザという時のために蓄えるのが肌身に染み付いた民族。
さながら 災害=増税 という感じなんだろうね。
損して徳と取れということば聞いたことがあると思うが、日本の場合の損は土建屋に
無駄な公共事業をさせて税金をばら撒くことにいままで散々費やしきた。
もうそんな損の仕方はやめて、世界一の重税国家から卒業するのが先決じゃないの。
もう国民には完全に見透かされてよ。
土地の固定資産税評価額を今の70%から55%に下げる要望書をあちこちで
出しているようだけど、固定資産税はバブル期以前の状態に一気に戻さないと
地価は反応しないだろう。
>>628 増税=財政支出ではないよ。
土建屋だって、儲かれば投資と消費が増える。
雇用も増えるかもしれない。
無駄な公共事業というが、民間の設備投資や
個人消費が伸びないなかで、政府支出による
呼び水の効果は大きい。
無駄・無駄と言っていたら、民だって無駄が沢山ある。
車を買うのを控えて、10年乗れっていうのと一緒。
以前は無駄な支出を減らせば良いと考えてたけど、
最近は、経済の萎縮をとめた方が良いと考えるように
なった。
漏れの持論は、中期的な大型財政支出と個人所得の減税。
631 :
名無しさん@3周年:03/11/29 18:57 ID:h0bDljsD
「上からの改革」なんてもうたくさんだ。
地方分権にすれば、地方公務員の人事整理くらい住民選挙でやれる。
特に固定資産税は住民投票・住民閲覧方式が一番望ましい。
632 :
名無しさん@3周年:03/11/29 19:01 ID:UhErLf6p
住民のうち1割前後が公務員だったりしたら、選挙してそんなに
変わるかな、投票率は低減傾向なのに
633 :
名無しさん@3周年:03/11/29 19:03 ID:UhErLf6p
>>626 効果が無かったとは書いてませんで、
金権体質が問題と成ったと書いたんです
634 :
名無しさん@3周年:03/11/29 19:17 ID:/Gh+d428
国主導でやるプロジェクト見直せ。
こんな仕事、国がやることか?
というのが多々ある。
635 :
名無しさん@3周年:03/11/29 20:13 ID:WhAwFDU/
本当に本当に異常な日本政府です。
土地への重課税政策を行った。
その目的は、地価下落の為。
そして資産デフレ不況になり、大信用パニック。
普通の国ならば、土地への重課税政策をやめ、
地価に対して中立的な政策を行います。
しかし、日本政府は十年以上も、その様な対応を怠っています。
官僚が病理的な問題を抱えているのでしょう。
それ以外考えられない。
異常なまでの土地への重課税政策を行って、地価をとことん下落させ
日本経済を滅茶苦茶にしておいて、この問題の責任の所在をごまかす
ために、地方自治体に税財源委譲をしようと企てている日本政府。
地方に固定資産税の税率管理は地方ごとにやってくれと、小泉総理の
お決まりの文句でまるっきり丸投げしてトボケられそうだ。
どうでもいいけど、固定資産税なんて今のままでも
2年後ぐらいには景気よくなってるヨ。
ここは、2年後にみて経済音痴を笑うスレかな?
638 :
名無しさん@3周年:03/11/29 21:01 ID:h0bDljsD
>地方に固定資産税の税率管理は地方ごとにやってくれと、
固定資産税は地方税だから、多数住民の賛同を得られれば問題なかろう。
諸外国でも固定資産税は地方自治体裁量・住民閲覧方式でやってる。
639 :
名無しさん@3周年:03/11/29 21:11 ID:wwFxUWDi
>ここは、2年後にみて経済音痴を笑うスレ
10年の不況の責任は、逃れられないがな^^;アホめ
640 :
名無しさん@3周年:03/11/29 21:26 ID:8TcZml+I
>>637 総理大臣も官僚も公約しているとおり、景気回復なんてしないYO
641 :
名無しさん@3周年:03/11/29 21:30 ID:8TcZml+I
>>638 不動産取得税の3重課税している国は存在しない。2重課税すらほとんど無い。
流動化したら、住人みんな売り逃げするだろうね
642 :
名無しさん@3周年:03/11/29 21:33 ID:wwFxUWDi
まあ、固定資産税の無い経済特区でも作ってみることだ。
問題は、明確になる。
>>638 >固定資産税は地方税だから、多数住民の賛同を得られれば問題なかろう。
固定資産税は個人の利害関係が強い税目で、特定の人を狙い撃ちにする
可能性が大きいから、住民投票で決める反中にに入らない税であると思う。
もし住民投票で決める税目があるとすれば住民が公平に負担しうるものに
限定されると推測させる。
この原理原則はまともな教育を受けた人間なら判断できるはず。
それと自治体の税金負担を住民投票で決めるのは個々の私情が絡むため
大きな反発を生んだり、殺人事件が起きたり大波乱が予想される。
たぶん、一回やったら事件が起きて中止になると思われ。
644 :
名無しさん@3周年:03/11/29 22:32 ID:h0bDljsD
>それと自治体の税金負担を住民投票で決めるのは
住民投票といっても、それは代議士制と住民閲覧を兼ねてやるということ。
選挙で選ばれた住民代表が税制を定めるが、公示価格は閲覧可能とする。
アメリカでもそうやってる、嘘だと思うなら調べてみてくれ。
>>644 >選挙で選ばれた住民代表が税制を定めるが、
みんな仕事してるのよ。暇人に税制を決められらサラリーマンはたまんないぞ。
それに投票率が低い昨今、投票に行くのが税金の飯食いだらけの投票じゃ、
まともな地方自治なんかできねえよ。
いま公平性をうたって先ごろ近隣の固定資産税の閲覧が可能になったんじゃないか。
646 :
名無しさん@3周年:03/11/29 23:24 ID:Gn5i2c/a
個人の住宅や宅地の固定資産税だが、
どのくらいの人が免除申請を出して許可されているのだろうか?
足利銀行の件で土地税制の見直し圧力がさらに強くなりましたね。
この税制を放置すればするだけ経済が悪くなるのは自明でしょう。
648 :
名無しさん@3周年:03/11/30 00:33 ID:xDxZsmYQ
つーかバブル体質から脱却できない銀行が淘汰されているのでは?
649 :
名無しさん@3周年:03/11/30 04:00 ID:MLTseoh5
今年度の固定資産税(都市計画税を含む)が約4900億円の減税になるらしい。
苔の一念、岩をも通す。
650 :
名無しさん@3周年:03/11/30 04:48 ID:FJWX+RIs
>648
つーかバブル体質から脱却できないのは公務員。
未だにバブル期の固定資産税率そのままだからね。
どこに目をつけてるの?
>>649 地価が下落して基準地価が下がったからだろう。
自業自得だよ。減税なんてデラメ言うなよ。
今の土地の固定資産税評価額では底なしに地価は下落する。
652 :
名無しさん@3周年:03/11/30 07:02 ID:MqLAPJZ3
バブル期は大蔵省の護送船団方式で、崩壊後は公的資金でおんぶにだっこ。
銀行屋どもが不動産投機で儲けられなくなったことを逆恨みをしてるだけ。
政府官僚・公務員批判のポーズを取ってるが、実は護送船団方式が懐かしいだけ。
中国共産党が日本政府からODAをタカリ続けてなお、日本政府は戦争責任
を果たしてないと言いがかりをつけているのと同じ。
地方自治体に権限委譲が進めば公務員は文字通りの公僕となり今までとは
変るのだろうが、銀行屋どもはそれこそ首をくくらなければならなくなる。
減税項目は他にいくらでもあるのに、殊更に固定資産税だけを減税だなんて、
本当に税負担に苦しむ一般納税者たちにとっては侮辱この上ない。
バブル期にエリート意識が肥大化してしまった銀行屋どもには、土地債権
だけが生きがいであって、地価下落はこの世の終わりとしか思えないだろう。
653 :
名無しさん@3周年:03/11/30 07:10 ID:MqLAPJZ3
あと地価がまた下がり傾向になってるのは、竹中路線で銀行保有地
の売却が進んでいるという面もあるだろう。
不良債権処理は、ドンドン加速させるべきである。
銀行屋どもを少しきつく締め上げるだけで、宝のような土地が放出される。
654 :
名無しさん@3周年:03/11/30 07:22 ID:fNjOVf46
こぴぺ煽動家の狙いは、その土地買収か
また外国人かね
>>652>>653 地方公務員の単なる煽りでしょう。地方公務員も必死だな。
日本経済が滅茶苦茶になろう、俺らの飯の食い種である固定資産税は
ぜったい放さないという、卑しい言動には感服するよ。
日本経済全体に暗い影を落とす土地税制の重課税継続政策。
早急に改善されなければ日本経済は永遠に正常化しないだろう。
今年は地価が下落して4900億円固定資産税税収が減るようだが
土地を重課税を続けて自らの首を絞める愚かな地方財政。
欲をかいて自ら自爆するなよ。地方自治体!
土地を重課税→土地への重課税
<固定資産税>今年度4900億円の減収
評価替えと地価下落で今年度の固定資産税の税収が約9兆8800億円(都市計画税を含む)で、
前年度比約4900億円の減収になることが、総務省の調べで29日分かった。
3年に一度の評価替えに地価の下落が重なったためで、1950年の制度導入以来、
最大の下げ幅だ。
来年度も税収回復の見込みはないが、経済界などからは減税を求める声が強い。
同省は「減税すれば、地方自治体の財政に大きな打撃で、
行政サービスの低下などを招きかねない」と懸念する。
固定資産税は、土地や家屋などの所有者に対して、
資産価値によって各市町村が徴収する地方税で、市町村税収の45%を占めている。
総務省の試算では、昨年度は全国で約10兆3700億円だった。
評価替えのない来年度は、家屋は新増築で増収が見込まれるが、
土地については依然、地価下落の影響を受けるため、
全体では今年度の減収を回復できないと、同省は推測する。
不動産協会などは、商業地について、固定資産税の基準となる
課税標準額の上限を評価額の70%から55%に下げるよう求め、
市町村は70%を堅持するよう要望している。
同省固定資産税課は「55%に引き下げられれば、
それだけで来年度はさらに約3500億円の減収と推定される」
と話している。(毎日新聞)
------------------------------------------------------------
このニュース読んでみても、痴呆自治体は財源搾取に一生懸命で、
景気回復など全く考えていない。
景気回復には必ず減税ありきが主論であり、そこの痛みを役人は受けたくないだけ。
取れるものは取れ、まるでタイムスリップした感覚だな。
こんな奴らが舵とりしているから、国も地方も年金もすべて破綻する!
まず減税で減る財源部分は、痴呆自治体の人件費を下げることを提示すれば、
国民は納得するはずだが・・・
行政サービスの低下なんて言っても、直接俺は何も受けていないのが。
低下したらしたで特に日常生活に支障はない。
行政サービス低下を口実に増税する前に地方自治体の行政改革しろよ。
誰が勝手に妄想して土地税制を増税したんだか。
土地税制させ弄くり回さなければ、いまごろ日本経済は回復しているだろうな。
「評価替えと地価下落で」って言ってるけど、評価替えで3年間の固定資産税税額は
確定するわけだよな。今年の地価の下落は反映しないはずだが。
3年後までは地価が下落しようが関係ないだろう。
いたずらに市民感情を煽って減税させないつもりだな。
661 :
名無しさん@3周年:03/11/30 11:25 ID:MqLAPJZ3
>まず減税で減る財源部分は、痴呆自治体の人件費を下げることを提示すれば、
公務員が痴呆だと分かってるなら、公務員人事を公務員任せにはできないはず。
上から下まで痴呆な公務員に、どうしてまともな人選ができる。
地方自治体への権限委譲を進めるということは、地方自治体選挙に基づいた
地方行政を目指すことに繋がる。地方公務員の人選は地方住民投票でやるのだ。
官僚批判のポーズを取って、護送船団方式を懐かしむだけの銀行員だな。
662 :
名無しさん@3周年:03/11/30 11:31 ID:22w4xxfl
で、護送船団方式を解除して効果ありましたっけ?
それでも、銀行には公的資金投入は避けられない、との
判断だったのでしょうが、公務員の護送船団を解いたら
公的資金も何も破綻するだけと思われますが、如何か?
アメリカ方式の運用例の場合、各地の債務超過が天文学的
数字だという前提でも適用可能なんでしょうか?
663 :
名無しさん@3周年:03/11/30 11:51 ID:MqLAPJZ3
固定資産税の減税だが、国の政策としては銀行屋をドヤシつけて
銀行保有地をジャンジャン競売にかけて吐き出させるのが効果的。
地価がガタ落ちして、税率は同じでも固定資産課税額は低くなる。
664 :
名無しさん@3周年:03/11/30 11:51 ID:6WlH8/qc
>>656 >今年は地価が下落して4900億円固定資産税税収が減るようだが
>土地を重課税を続けて自らの首を絞める愚かな地方財政。
ほんとだよね、なのに銀行には兆単位でガバガバ公金が注入されているわけで....
こういう無駄をなんとかしろ。潰すところはとっとと潰せっての。
銀行の経営陣と株主、財務省はのほほんとしてないでちゃんと責任とれっての。
代わりはいくらでもいるんだからさ。
固定資産税よりこいつらの経営能力がないからこういうことになる。
665 :
名無しさん@3周年:03/11/30 12:06 ID:UV8XvSvB
>競売にかけて吐き出させるのが効果的
ここで
その土地や物件の処理にヤクザが出てきたり、
のっぴきならない連中が出てくるんじゃないですか?
666 :
名無しさん@3周年:03/11/30 12:25 ID:7VAGkBQV
少なくとも税額がバブル以前以下に下がらないと、
地価は上がりようが無いな。
小学生でも解りそうな計算ができない以上、不況は続くよどこまでも。
欲しがりません、飢え死にするまでは。(w
667 :
名無しさん@3周年:03/11/30 12:27 ID:NJICQX9J
地価はあがんなくていいよ。
景気回復のためにならないから。
景気が回復すれば要注意先が優良貸出先に変貌して不良債権などはほとんど発生しない。
景気が悪化している根本原因は資産デフレで、主な要因は地価の下落が止まらないことだ。
平成6年から土地への重課税政策によって強制的に地価は下落させられ、下落が一向に
止まらない現在もなお継続させられている。
銀行に責任転嫁する公務員がいるが、すべての現況は行政改革をやりたがらないで
現状維持を決め込む、高給取りの公務員に原因があるのです。
669 :
名無しさん@3周年:03/11/30 12:44 ID:q8iN22dD
加えて、各自治体の債務超過が天文学的数字なのもほぼ伏せたままですよね?
670 :
名無しさん@3周年:03/11/30 12:51 ID:nYUrU1CW
役人じゃないが....
銀行が本来的な資産査定機能をもっと全うしていたら不良債権などは発生しないし
ここまでの景気悪化はなかった。 景気が悪化している根本原因はバブル期の銀行の
考え無しの貸し出し超過で、主な要因は金融機関の不良債権だ。
バブルはやがて破綻する運命にあった。もし平成6年から土地への課税政策見直しが
なかったら今日本経済はとっくにスーパーインフレで破綻していたろう。
公務員に責任転嫁するが銀行屋がいるが、すべての現況は金融改革をやりたがらないで
現状維持を決め込む、高給取りの金融機関経営者に原因があるのです。
国民は公的資金注入によってその尻拭いをしているというのに
当の銀行屋はまだそのことが自覚できていないらしい。
つーか、そもそも公務員は金利も税率も決められないのとちゃう?お門違いでは?
671 :
名無しさん@3周年:03/11/30 13:07 ID:MqLAPJZ3
それにしても公務員が痴呆になりがちなのは、上からの任命制だからだ。
上からの任命制だから住民の支持より上司の顔色が優先なのは当然。
地方自治体運営は住民投票で決める以外、根本的な人員整理は不可能。
固定資産税も地方自治体選挙に基づく地方自治体裁量で決められるのがよい。
672 :
名無しさん@3周年:03/11/30 13:13 ID:QIzRpnpB
>>670 >もし平成6年から土地への課税政策見直しが、なかったら今日本経済はとっくに
>スーパーインフレで破綻していたろう。
違うな。土地への重課税政策がなければ地価はバブル期以前の地価に
いまごろ自然に収束して、日本経済は正常化している。
それでは地価が下がり続けている現状で、なぜ土地への重課税政策をやめないんだ。
辻褄が合わない破壊政策を続ける精神構造が不思議だよ。
>つーか、そもそも公務員は金利も税率も決められないのとちゃう?お門違いでは?
地方自体の頭首が地方公務員の民間並みに引き上げた給与を補うために、
総務省(旧自治省)に掛け合い直談判して引き上げさせたんだよ。
673 :
名無しさん@3周年:03/11/30 13:22 ID:Ed/anZrl
国って債務超過だったんだね
財務省ソース (安心のgo.jp系)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509.pdf 負 債 合 計 9 5 4 . 8 4 兆円
A平成13年度中の国債残高の推移
上記@の予算額及び決算額は出納整理期間中の公債金収入を含むものであるが、13年度
中(13年4月〜14年3月)に新規に発行された建設国債と特例国債の発行額(額面ベース)
は、それぞれ約9兆574億円、約19兆1,735億円であり、総額は約28兆2,309億円であ
った。また、同年度中に、国債の整理又は償還のため、建設国債及び特例国債に係る借換
債が約69兆546億円発行され、他方で13年度中のこれらの国債に係る償還額が約72兆
4,256億円であったため、13年度末の建設国債及び特例国債の残高は、対前年比で約24兆
8,599億円の純増となった。
これに、同年度中の財投債の新規発行額(約43兆7,604億円)や交付国債等の増減額を
加味すると、
『13年度末の国債残高(既償還未払い額を含む)は対前年比で約67兆5,100億円の純増』
となった(20頁参照)
674 :
名無しさん@3周年:03/11/30 13:40 ID:0oQ5HH32
個人の住宅や宅地の固定資産税だが、
どのくらいの人が免除申請を出して許可されているのだろうか?
675 :
名無しさん@3周年:03/11/30 14:32 ID:yYVjZ5bH
地価下落の進行具合は、関西圏で、バブルの頂点時と比較して、
八分の一から十分の一です。
この水準は、物価調整を行えば、昭和30年代の地価であることが
分かります。
通貨価値との関係で、そこまで下落しているのですから、
日本政府は、地価下落政策を継続している意味がありません。
むしろ、地価下落は、即資産デフレなので、土地への重課税による
地価下落政策の継続は、百害あって一理無しです。
676 :
名無しさん@3周年:03/11/30 15:03 ID:MqLAPJZ3
だからよぉ、固定資産税は日本政府じゃなくて地方住民選挙
による地方自治体裁量が一番なんだよ。
不景気の原因は、固定資産税もそうだし、それで食っている役人の高給もそう。
銀行の査定の甘さや、高額な給料もそうだし、
産業の空洞化もそう。
不況を背景に、安易に自己破産させるのも大きな問題。
特に自己破産や倒産は連帯保証人までも同時に破産させるように進めているから、
債務だけ残り、債権者が破綻の危機に陥る。
社会保障費や水道電気ガスなど公共料金だけ依然高いままで、
物価が下がりつつも、仕事がないような政策をとっている政府は愚かとしか言いようがない。
未だ政府は、不況対策に抜本的な大幅減税を行っていない。
逆に金持ち優遇税制を続けている。
金持ちは海外で金を使い、しこたま金をためる。
景気回復には、どこの国でもまず大幅減税なのだが、
日本は年金問題も含めてなお増税したいらしい。
アホとしかいいようがない・・・・
>>676 >固定資産税は日本政府じゃなくて地方住民選挙による地方自治体裁量が一番なんだよ。
違うな。固定資産税は課税強化すれば現状なような地価の下落が止まらない
経済を破壊しかねない税目だ。住民投票で間違った選択をしかねない可能性もある。
無識者の市民がよいそれと課税率を判断して決めるような税金ではない。
一番いいのは微小に課税して市場の流動性を常に保つこと。
土地投機の対象とされないように、土地を賃借の担保とするような場合は
担保設定限度額をあらかじめ設定しておいて、周知徹底すれば地価の高騰は
防げるし、バブルの苦い経験から投機する人はもういないでしょう。
679 :
名無しさん@3周年:03/11/30 15:21 ID:MqLAPJZ3
>無識者の市民が
そんな愚民論が通るようでは、それこそいつまで経っても公務員天国だな。
愚民どもがいくら公務員に文句つけたところで、お前らに何ができると。
680 :
名無しさん@3周年:03/11/30 16:10 ID:ulSccAvX
個人の住宅や宅地の固定資産税だが、
どのくらいの人が免除申請を出して許可されているのだろうか?
681 :
名無しさん@3周年:03/11/30 16:13 ID:MqLAPJZ3
682 :
名無しさん@3周年:03/11/30 16:23 ID:VFA3dQag
>676
何回も同じようなこと書いてるようだが、
現状がまさにこの状態。
標準税率(1.4%)と制限税率(上限:2.1%)
が法律で定められているだけで、
0%から2.1%以内なら、市町村の独自の判断で
税率を決めることができる。
683 :
名無しさん@3周年:03/11/30 16:29 ID:/fjar1iX
やはりそうだったか
税率をいくらいじっても大きなウイトを占める分母の固定資産税評価額の課税割合を
変えられたら、税率はまったくその意味をもたないし、いくらでも市民をあざむける。
いまがその状態だろう。そういうどうにでもなるような仕組みを止めない限り
住民投票なんて表面だけのお遊びにすぎない。
固定資産税は恒久的に佐治加減できないような仕組みの構築が、まず市制市民
参加の第一歩だろう。
>684
市民が選ぶ市長と市議会の意思で0%にもできる。
0%なら課税標準は無関係。
あんたの市で今の税率になっているのは市民が決めたこと。
686 :
名無しさん@3周年:03/11/30 16:49 ID:MqLAPJZ3
>682
しかしながら肝心の固定資産評価基準については、地方自治体ではなく
国の自治大臣が決めているのが現状だろう。
>676
何回も同じようなこと書いてるようだが、あんた偽善者の地方公務員じゃないのか。
都合のいい税制の頃合を熟知して、市民を騙そうとしているんだろう。
688 :
名無しさん@3周年:03/11/30 18:01 ID:WiTdB5hG
>>676 偽善者ではなく全く普通の地方公務員だよ。
日本経済の正常化には固定資産税をバブル期以前の税制基準に戻すこと。
いつの間には税制基準を変えられていたので減税とはあえて言わない。
いつの間には→いつの間にか
691 :
名無しさん@3周年:03/11/30 18:42 ID:kdYamn8n
国富に入っている地価と株価の1500兆円消滅の衝撃波は大きい。
衝撃波を緩和する事を考えていない官僚は、正常とはいえない。
692 :
名無しさん@3周年:03/11/30 18:43 ID:irgXBaxZ
目指せバブル復活!!
どうでもいいけど、固定資産税なんて今のままでも
2年後ぐらいには景気よくなってるヨ。
ここは、2年後にみて経済音痴を笑うスレかな?
694 :
名無しさん@3周年:03/11/30 18:52 ID:irgXBaxZ
目指せ護送船団方式復活!!
695 :
名無しさん@3周年:03/11/30 18:54 ID:dwU4IRu0
696 :
名無しさん@3周年:03/11/30 18:57 ID:irgXBaxZ
資産デフレ=地価下落が諸悪の根源
目指せバブル復活!!
目指せ護送船団方式復活!!
697 :
名無しさん@3周年:03/11/30 19:09 ID:WaX9hlkD
固定資産税さえ無くなれば、日本人の全員
がアラブの王様のような生活ができる。
クーデターで強い指導者が出て、固定資産税を廃止にすればいい。
日本人の大多数は固定資産税の減税なぞ望んでない
愚民だから、民主的手続きでは無理。
698 :
名無しさん@3周年:03/11/30 19:17 ID:MLTseoh5
>696
あんたの田舎はどうか知らんけど、東京はこと建築についてはバブル期以上のバブル。
一度、視察に来てください。
699 :
名無しさん@3周年:03/11/30 19:39 ID:WaX9hlkD
日本経済は世界でも特別な土地本位制で、これが日本人のユニークさと独自性だ。
だから、英米のような固定資産税を地方財源
にするなどもってのほかだ。
>>693 >どうでもいいけど、固定資産税なんて今のままでも
>2年後ぐらいには景気よくなってるヨ。
税金泥の公務員だけはな。
701 :
名無しさん@3周年:03/11/30 21:51 ID:7VAGkBQV
> ID:VFA3dQag
こんどはデタラメ作戦か?
嘘ばっか・・・
702 :
名無しさん@3周年:03/11/30 23:45 ID:Riclw/yz
固定資産税の問題は、結局は税金泥棒の地方公務員をどうするかということだな。
703 :
名無しさん@3周年:03/12/01 00:09 ID:LvH/b9EX
そしてその税金泥公務員からさらに莫大な公的資金を
タカリ続ける銀行屋どもは竹中プランでドヤシつけ、
銀行保有地を徹底的に競売に出させなければ。
704 :
名無しさん@3周年:03/12/01 00:10 ID:C24NpF3G
全然問題から外れてるなー。
公務員がぎょうさんおるわ^^;
705 :
名無しさん@3周年:03/12/01 00:14 ID:mEO1pEK4
>>704 禿同
資産デフレ=地価下落が諸悪の根源
目指せバブル復活!!
目指せ護送船団方式復活!!
>>705 ミエミエの逆煽りはやめとけ!馬鹿公務員。
不良債権処理を加速する為にはバブルを復活が一番いい罠。
政策として出来るかどうかわからんけど。
護送船団方式は復活しなくてもいい。てか復活すべきではない。」
708 :
名無しさん@3周年:03/12/01 12:09 ID:B/2mXcVu
もっとバブルを!!
だいたいや貧乏人低学歴パンピーといっしょにするなっ!!
経済が破綻するだろ、金融を優遇しろっ!!
709 :
名無しさん@3周年:03/12/01 12:10 ID:Gw02dh7c
銀行員と公務員の給料3割減らせ!
710 :
名無しさん@3周年:03/12/01 13:44 ID:VyUv6C71
ジューサツケイでもヨカ
711 :
名無しさん@3周年:03/12/01 14:36 ID:orNxZvAS
「無担保主義」を奨励する馬鹿なエコノミスト達。
銀行よりもサラ金のシステムが進んでいると思っているイタイ人たちです。
米国では、サラ金よりも質屋です。
米国ではサラ金は、ギャングの仕事です。
人質は、前近代です。
物的担保は進んだ制度です。
人に貸すよりも、モノに貸すのが先進的なシステムです。
経済という国際言語は、人種や社会的身分に関係なく、
モノさえ、つまり、経済力さえあれば、平等に語れる言語です。
712 :
名無しさん@3周年:03/12/01 17:36 ID:Il5xa6Az
>>709 銀行は、すでに3割減っているから、あと3割減らせばいいが、
公務員の年功序列の高齢者たちは、給料半分でもまだ多いぞ。
713 :
名無しさん@3周年:03/12/01 17:42 ID:nJHR7P2Z
緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
↑ ↓
日本国あぼーん 緊縮財政
↑ (´д`) ↓
資産課税実施 需要減退
↑ 世界一の債権国が税金で ↓
財政破綻 借金返そうとしてるのが大間違い 景気後退
↑ 本当は借金なんか日本にはない ↓
景気後退 国内的に資産の配分を間違えただけ 歳入減少
↑ ↓
需要減退 お札を刷れば一発解決なのに 増税
↑ ↓
緊縮財政 デフレ進行
↑ ↓
デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政
714 :
名無しさん@3周年:03/12/01 19:12 ID:cXsAVl6Z
バブル時代にエリート意識が肥大化してしまった銀行屋どもにとっては、
地価上昇で銀行が土地で儲けることだけが日本経済の全てであろう。
ゼロ金利と公的資金で食わせて貰ってなお、貸し渋りと貸し剥がし。
土地資産デフレが資金不足のもとだなんて言い訳はもうウンザリだ。
地価下落で破綻したのは日本経済じゃなくて、おまえらの脳味噌なんだ。
その破綻した脳味噌で他の日本人を巻き込もうとするから不況になる。
公的資金という税金で食べさせてもらってるくせに、何が固定資産税が高いだ。
減税すべき税目は他にいくらでもある、本当に苦しんでる一般納税者に失礼だ。
銀行員は死んでくれ、みんな死んでくれよ。
715 :
名無しさん@3周年:03/12/01 19:34 ID:cXsAVl6Z
678>無識者の市民がよいそれと課税率を判断して決めるような税金ではない。
地方分権で官僚支配が弱くなり市民権が強くなると銀行・不動産屋は
食い上げってことか。結局おまえら銀行員は、国の官僚様にぶらさがって、
大蔵省の護送船団方式でおんぶにだっこしてもらうしかないんだ。
716 :
名無しさん@3周年:03/12/01 19:54 ID:cXsAVl6Z
もうこうなれば銀行と政府官僚が内ゲバで両方潰れてもらったほうがいい。
その方が地方分権化が進み、地方自治体は住民運営方式になる。
717 :
名無しさん@3周年:03/12/01 19:58 ID:t38vnUwp
>>711 不動産担保でしか融資できなかった、ばかな土地本位制を
続けたがるのはわかるけどな。土地所有者ばかりが事業を起こせる
なんて不自由な資本主義が行き詰まってることを素直に認めな。
土地さえあれば業界保護の役所と結び付いて手堅く儲けることが
できるなんてな、自由主義じゃない。役所に保護された社会主義だ。
地価の下落が始まるまでは銀行の過剰融資の焦げ付きが原因の不良債権。
地価がバブル以前より下落して、新たに沸いて来た不良債権の責任は固定資産税
の土地への重課税による地価の下落が原因。
今後、新たに発生する不良債権は公務員不良債権と言っても過言ではない。
不良債権の発生金額だけ公務員の給与に消えているのに等しい。
719 :
名無しさん@3周年:03/12/01 20:12 ID:cXsAVl6Z
>新たに沸いて来た不良債権の責任は固定資産税
>の土地への重課税による地価の下落が原因。
そうじゃなくて、ダイエーのような破綻し尽くしたゾンビ企業を
銀行が必死こいて延命させてるからだよ。
バブル時代にエリート意識が肥大化してしまった公務員どもにとっては、
固定資産税増税で自分らが私服を肥やすことだけが日本経済の全てであろう。
終身雇用と高額給与・官舎で食わせて貰ってなお、増税と使い込み。
公共工事削減が需要不足のもとだなんて言い訳はもうウンザリだ。
税収不足で破綻しているのは日本経済じゃなくて、おまえらの脳味噌なんだ。
その破綻した脳味噌で他の日本人を巻き込もうとするから不況になる。
税金で食べさせてもらってるくせに、何が固定資産税が高くないだ。
減税すべき税目は他にいくらでもある、本当に苦しんでる一般納税者に失礼だ。
公務員は死んでくれ、みんな死んでくれよ。
減税で公共工事が少なくなり市民権が強くなると癒着官僚・公務員は
食い上げってことか。結局おまえら公務員は、ゼネコンの接待にぶらさがって、
建設省の護送船団方式でおんぶにだっこしてもらうしかないんだ。
722 :
名無しさん@3周年:03/12/01 20:45 ID:t38vnUwp
>>718 それは土地本位制に基づく銀行融資が信用創造機能を逆回転させる
しかなかったためだ。信用縮小によってマネーサプライが不足し、
市中に十分な通貨が供給されないために黒字倒産なんてあほなことも
起こった。もちろん、BIS規制が効いたこともあるけどね。
銀行融資を土地から切り離して、有効に信用創造機能が働くように
させれば、不況の連鎖も終わる。
>銀行融資を土地から切り離して、有効に信用創造機能が働くように
>させれば、不況の連鎖も終わる。
で、この最悪の景気が中、企業業績が悪い企業はどんどん退場してもらって、失業者を
ギョウサン増やして、その煽りで所得税などの税収全体も大きく減って、さらに経済を
悪化させるわけだ。
そして税収不足で公務員の人件費が足りないから、さらに増税する悪循環の繰り返し。
根本的に淘汰するのは企業が先がじゃなくて公務員が先なんじゃねえか。
順番がまるで逆の最悪の地獄逝きパターン。
724 :
名無しさん@3周年:03/12/01 21:40 ID:LvH/b9EX
官僚・公務員批判おおいにけっこう。
税制はお上頼みじゃダメだな、固定資産税は
自治体住民多数決代表選挙方式がいい。
725 :
名無しさん@3周年:03/12/01 21:53 ID:t38vnUwp
>>723 企業が淘汰されるのは資本主義では当り前。
セーフティネットは個々人に対して張られるべきもの。
企業に対するセーフティネットなんて保護行政以外の何ものでもない。
公務員も当然リストラすべきだな。
大きな政府は自由の敵だ。
726 :
名無しさん@3周年:03/12/01 22:19 ID:osCleG5q
>720
公務員の給与は民間給与のおよそ2倍
責任もないリスクもない成果も問われない首もない公務員
これをきめてきたのは国会議員、サヨクミ−イス官僚
人事院、いかに自分だけしか考えない連中が多くなったことか、
これをなぜか問題にしないマスコミ、
目の前の生活防衛に必死で関心を向けられない民間
それとも無力感や諦め?
日本はいまや公務員は国家民間の公僕から
民間の努力の結集をむさぼる吸血鬼になっちゃった。
おかげで国際競争力は益々失われ、民間は
益々追い詰められ、この悪循環の中、年金
など夢の夢になりつつある。
こういう安定した公務員が集う所
なぜか人権平和の組合が幅をきかしている。
727 :
名無しさん@3周年:03/12/01 23:01 ID:gM+GSP5C
>これをなぜか問題にしないマスコミ
マスコミのネタもとが官僚のリーク情報が多いから
&
>反論できなくなると個人攻撃に走るいかにも
飛鳥以来、日本の政所の伝統だからな・・・
議員叩きにも、官僚しか知らないはずのネタがバンバン、
マスコミに流される・・・
そういうときだけは、守秘義務がないんだな・・・
728 :
名無しさん@3周年:03/12/02 00:10 ID:WLHcrSPq
〉725
銀行も、公的資金返せなければ銀行普通株差し押さえは市場原理だな。
729 :
名無しさん@3周年:03/12/02 00:23 ID:7AN6C6m+
1994年9月26日号の週刊誌AERAに掲載された、当時の磯田
頭取が全行員に発したかの有名な「磯田語録」にある業容拡大のためには
「向う傷は問わない」骨は拾ってやる、という命令を遵守した全行員が
法違反も無視し一丸となって不動産関連の融資に猪突邁進したのです。
そしてその目標となった中小企業が最大の被害者となったのです。
以後、磯田語録を遵法して好成績を挙げた行員がどんどん昇進したのです。
そして住友 銀行は脱税を実行し乍ら、不況の故だからと税金で堂々と支援
を受けているのです。
住友銀行のために泣いている被害者が多いというのにです。
http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/ ダイエー福岡事業の再建問題で、同社と主力取引銀行がまとめた金融支援
など再建策の概要が29日、明らかになった。約40の取引金融機関のうち
UFJ銀行など主力6行が200億円強の債権放棄を実施し、ダイエー側は
資産売却などによって350億円程度を拠出、返済に充てる。主力以外の
金融機関には残りの貸付金の残高維持や金利引き下げを求める。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20031029010001212.asp
730 :
名無しさん@3周年:03/12/02 00:32 ID:2cDNfs4i
資産デフレ=地価下落が諸悪の根源
目指せバブル復活!!
目指せ護送船団方式復活!!
731 :
名無しさん@3周年:03/12/02 00:44 ID:7AN6C6m+
私達労働者は、一生懸命働いた中から税金を納めています。この税金は
拒否できません。こういった税金は国民みんなのために使われるべきであり、
大企業や銀行などの経営損失の穴埋めのために使われるのは、間違いでは
ないでしょうか。 そして、税金で穴埋めをうけた大企業や銀行が、労働者
の大部分が働く中小零細企業を締め付け、果ては倒産にまで追い込んでいます。こんな理不尽な話はありません。
社会ルールや倫理がもっとも求められるのは、銀行ではないでしょうか。
今回、三井住友銀行の『貸し剥がし』が原因で林建設工業が倒産に追い込
まれました。従業員全員が明日からの生活の糧を失ったのです。
http://www9.ocn.ne.jp/~kensetsu/syokuba/hayasi-kasisiburi.htm ◆金融危機回避へ官民挙げて支援
経営が行き詰まれば金融危機の引き金になるかもしれないと懸念されていた
大手スーパーのダイエーの経営再建計画がまとまった。同社は1月18日、
業績堅調なカード事業を除いて1兆7500億円の連結有利子負債を、
2005年2月末までに1兆円を下回る額まで圧縮する新経営3カ年計画を
発表した。主力取引銀行であるUFJ銀行(三和銀と東海銀の合併で発足)、
三井住友銀行、富士銀行の3行がダイエー向け債権の株式化と債権放棄に
より4200億円の金融支援を実施。ダイエー自身も普通株の50%減資を
行うほか、赤字店鋪50店を閉鎖、約150ある子会社を100社以下に
する。3万2000人のグループ正社員は6000人減らす。役員報酬は
2−3割カットし、創業者の中内功氏は約20億円の退職金受け取りを辞退する。
また、政府は産業活力再生特別措置法(産業再生法)をダイエーに適用
する方向で、過剰債務企業の象徴ともいえるダイエーを官民の当事者同士が
支えることで、金融危機の回避に向けて強い意思を示した格好だ。
http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/jb/0203.html
732 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 02:43 ID:TtqXv90x
銀行の護送船団が、預金者のマイナスになっていましたか。
ビックバーンで、様々な手数料の有料化や低利息、ペイオフ、
むしろ、現状の方が、預金者に不利になっているではありませんか。
734 :
名無しさん@3周年:03/12/02 11:11 ID:/rFcSR7f
>>733 激しく同意
悪いのは公務員、政治家の先生方は別だ。
政治献金を規制するからこういうことになる。
もっとバブルを!!
だいたいや貧乏人低学歴パンピーといっしょにするなっ!!
(なんだか知らんが)経済が破綻するだろ、金融を優遇しろっ!!
735 :
名無しさん@3周年:03/12/02 11:17 ID:7AN6C6m+
http://www.melma.com/mag/80/m00070080/a00000018.html 11月21日 フィナンシァルタイムズ オンライン版より
「さよならの時間」
日本のトップの銀行家は狼狽している。過去数年にわたって、世界の最も大きな銀行
(資産高による)のうちのいくつかは陽気に、市場に対しより堅固な存在になるという
仮定に基づいて合併した。日本の四大銀行は非常に巨大化し、その考えは存続した。
政府は銀行が衰退するのを見る余裕がなかった。不運にも何行かは現在大きすて、救
済不可能かもしれない。あるいは数行は破産状態に近く、現在の形式で保存する価値
がないともいえる。
736 :
名無しさん@3周年:03/12/02 15:28 ID:Nq/7MKMN
官僚の資質が低下している。
滅私奉公で、国益国民益を最優先する思考が出来なくなっている。
「日本の官僚は優秀」今は昔の話になったのか。
737 :
名無しさん@3周年:03/12/02 15:38 ID:7AN6C6m+
738 :
名無しさん@3周年:03/12/02 15:58 ID:wnaQR+04
官僚はバブルの時、不動産の高騰でビビッタのでしょう。
退官後に住宅取得する際、高くなっていて買えなくなってしまうと、
よって、無茶苦茶な地価下落政策を実行した。
民間のサラリーマンと異なるライフサイクルを、
つまり、安い官舎に住み、退官してから住宅取得を行うというライフサイクル、
だから、多くの官僚は、バブルに驚いた。
結果、国の政策は整合性の無いものとなり、
日本は、十数年間も低迷し、国は滅びつつあります。
739 :
名無しさん@3周年:03/12/02 16:18 ID:WLHcrSPq
バブル崩壊で、土地本位制経済はもう限界なんだよ。
日本の地価はクレージーだと、日本に来た欧米人はみんな言ってる。
貧乏人は一生かかって貯金しても家一つ買えない、
土地本位制なんてもうバカバカしくてやってられない。
740 :
名無しさん@3周年:03/12/02 16:54 ID:WLHcrSPq
土地私有制・土地本位制は、明治政府が財政基盤を確保するために始めたもの。
地祖を払えない者はどんどん小作人に転落させられる。
だが同時に何度か是正措置も取られてる、農地改革もその一つ。
今、またそれが必要となりつつある。
>バブル崩壊で、土地本位制経済はもう限界なんだよ。
本音は限界なんて思ってなくて、土地への重課税が国民にバレてこの税が取れなくなって
お飯食い上げになるから、限界にしておきたいだけなんだろう。公務員さん。
>日本の地価はクレージー
日本は平地の面積が少なく人口密度が高い国なので高くて当たり前。
クレージーでも何でもない。市場原理で考えても高くて当然。
モナコ公国なんかものすごく高いんだが。
>土地本位制なんてもうバカバカしくてやってられない。
景気が悪くてすべての信用力が低下しているときほど逆に頼りになるのが
土地本位制だろう。
742 :
名無しさん@3周年:03/12/02 17:45 ID:P9qcwSB/
>>741 何いってんだ?土地本位制が不況の原因なんだよ。
それについては既に書かれてるから省略。
743 :
名無しさん@3周年:03/12/02 18:04 ID:7AN6C6m+
>それと自治体の税金負担を住民投票で決めるのは個々の私情が絡むため
>大きな反発を生んだり、殺人事件が起きたり大波乱が予想される。
予算案の最終的な決定は住民投票の結果になるため、例えば校舎を改築するとか、
教室を増やすといった大きな変化のある年は、PTAが手分けをして手紙であるいは
電話網などを使って、教育委員会が出した予算案を通過させることが子供たちに
とっていかに大切であるかを学区全員の親に伝え、イエスと投票することを促し
あったりします。一方で予算案に反対する人たちが、その理由を訴えるために、
グループ名で住民にあてた手紙を書く場合もあります。一般に豊かな学区ほど
住民の税金から支払われる教育予算の割合が高く、連邦政府や州の補助金の
割合は低くなります。スカースデールは、村に産業がなく、その唯一の産業が
「教育」と言われる程で、例えば、1998−9年度の予算のでどころは、
89.02%が固定資産税、6.07%が州の補助、0.75%がカウンティの
セールス税、1.83%が前年度の繰り越しから、その他2.33%。となっています。
http://www.scarsdalemura-kara.com/schools.htm
744 :
名無しさん@3周年:03/12/02 21:32 ID:rn0bCJex
>>743 その地方では固定資産税は実体では住民税ですが、何か?
745 :
名無しさん@3周年:03/12/02 22:00 ID:E8dc/urB
娘を売ったり、臓器を売って運転資金を借りろとでも言うのか?
わずかな土地を担保に、ぎりぎりの経営をしている企業に死刑宣告です。
固定資産税の重課税継続は。
746 :
名無しさん@3周年:03/12/02 22:25 ID:P9qcwSB/
>>745 だから、経営を見直した方がいいよ。
くれぐれも保険金で運転資金をなんとかしようなんて
考えるなよ。
行政書士に公庫の融資の相談するとかした方がはやいんじゃない?
747 :
名無しさん@3周年:03/12/02 22:29 ID:E8dc/urB
>>746 おれんとこは、まだ2−3億の余剰資金があるから心配ないけど。
一般論で言えば、ギリギリガールズは、もうすっぽんぽんですよ。
748 :
名無しさん@3周年:03/12/03 01:50 ID:I11jjs8Z
>>742 土地本位制=資産本位制=資本本位制は、資本主義市場自由経済の心臓部です。
日本は、土地本位制に反する事を行ったから、長期に経済が低迷しているのです。
749 :
名無しさん@3周年:03/12/03 02:35 ID:7gQIf2XU
そろそろ固定資産税から財産課税に切り替え時じゃないか
750 :
名無しさん@3周年:03/12/03 05:06 ID:6C+jS67D
日本経済新聞 2003年(平成15年)12月3日(水曜日)
向こう一年程度の、本店周辺の商業地を予想
下落86% 変わらず11% 上昇1% その他2%
全国の地銀が、地価下落を予想している。
地価下落政策推進論者の長谷川徳之助氏は、地価下落政策の
土地重課税が行われる前から、土地への課税強化は地価を下落させるのに、
とても効果があると言っていた。
そして、特に相続税を、時価の20%くらいの評価から、
80%に引き上げたことが、良かったと言っている。
今は、地価は採算性が合うところで、下落は止まると言っているが、
7〜8年前は、地価は底無し的に下落すると言っていた。
地価は課税強化で、インカムと地価の下降スパイラルに入り、
底無しになると思っていたのでしょうが。
その本音を言えば、土地への重課税政策が中止され、
地価の下落という、長谷川氏の願いが達成されなくなるので、
地価下落は採算点で止まるとの政治的発言を、最近は行っているのでしょう。
751 :
名無しさん@3周年:03/12/03 09:07 ID:988xWHES
長谷川徳之助って馬鹿だな。
自分が推進した政策のせいで収入も資産の評価額も下がったことでしょう。
いま何してるのかな〜?
この大不況の中、銀行がまったく資産担保なしで融資するのはかなりのハイリスクが
あると思われ。
最低限、政府は地価の下落が止まる基点まで土地への税制を早急に緩めるべき。
753 :
名無しさん@3周年:03/12/03 10:35 ID:4DMhTN3M
つまり銀行が土地債権で儲けることだけが日本経済の全て。
他の日本人は、日本経済とは一切関係ない。
だから、土地税制の住民投票なぞもっての他。
平民は地主の下で不平を漏らさずもっと地主に感謝すべきだ。
公務員もつべこべ言わず、上司の命令通りに動け。
地方独立なぞもってのほか、中央集権体制を守れ。
>>753 >銀行が土地債権で儲けることだけが日本経済の全て。
借金が焦げ付いて担保物権を担保に取られた場合は、その担保を取る優先順位がある。
まず、国税、地方税など先取りして、残りを銀行など融資先が融資額の割合に応じて
折半する。
銀行が融資する場合はそれらを見込んで、融資額に対して倍近い資産価値を想定して
融資限度額を設定する。
もしすべて清算して余った金額は持ち主に返還される。
だから銀行が儲けるなんていい加減なデマを流してはいけない。
755 :
三井住友銀行被害者の会大阪 :03/12/03 14:25 ID:D5DmqyGD
>だから銀行が儲けるなんていい加減なデマを流してはいけない。
三井住友銀行日本一支店の谷口佳紀夫副支店長(当時)が5300万円
の脱税を、土地購入を餌に得意先の私に強要したのです。そして取引前
にはその裏金の仲介手数料まで支払うように強要しました。欧米では、
この事だけで破廉恥罪で銀行は倒産してしまいます。勿論、莫大な損害
賠償も支払わなければなりません。然し三井住友は今も堂々と営業し、
相変わらず、貸し渋り・貸し剥がしで庶民を苦しめています。当時私は
あまりの事に脱税の「告発状」を浪速警察や大阪地検当に提出しました
が、全て住友の圧力で潰されました。その上、西川頭取はマスコミにま
で圧力を掛け記事にする事さえなりませんでした。民事裁判ではどん
なに凄い証拠が合っても100%負けます。銀行性善説です、未だに
司法は頑なに信じています。馬鹿な話です。「告発」しても受け付けて
もらえず、訴訟したら必ず負ける、大銀行の言いなりです。三井住友の
顧問弁護士団を知ってますか、最高裁判所の前長官がいるんですよ、
勝てる訳ありますか。皆さん私も脱税で、公序良俗違反の民訴でやれば
勝っていた訴訟を、何故か担当の弁護士の「そこまでやらなくても勝て
る」と言うことばを信じて、結局民事は敗訴しました。裁判やっても
勝てません。三井住友は司法も牛耳っています。こんな事でいいので
すか?泣くのは我々庶民ばかりです。皆さん大同団結して三井住友相手
に戦いましょう。民事訴訟の詳しいスレを、かの有名な告発サイトに掲載
しています、是非読んで下さい、そして応援して下さい、お願い致します。
http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
>>755 禿げ!
一部の汚職事件を取り上げて、銀行全体を同類の如く言うなよ。
汚職なんて職業問わずあるだろうが。
ほんと不況も手伝って無駄・無意味な公務員を増やし過ぎたな。
民間企業
→ 一部では汚職事件がある(自浄作用、外部からの指摘があるため発覚する)
公共団体
→ 汚職事件ばかり(自浄作用なし・外部からの指摘もされず表にはでない)
758 :
名無しさん@3周年:03/12/03 16:44 ID:fpqrRicP
大阪恵比寿?しばって労組か総会屋?
>>755 にしても大阪は集計できてない内容でこれとは・・・
都道府県の財源不足2兆円超す
2004年度予算編成を前に、来年度の都道府県の財源不足が
2兆円を突破することが3日、日本経済新聞社の集計で分かった。
国と地方の税財政改革(三位一体改革)でも地方の負担が増す
懸念は強く、税収の伸びが見込めない中で歳入増も期待でき
ない。預金に当たる基金も05年度には底をつく可能性があり
各自治体は一段の歳出抑制を迫られそうだ。
現時点で集計が終わっていない大阪などを除く39都道府県
の不足総額は、2兆695億円で、前年に比べて7.1%増えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031203AT3B0205403122003.html
759 :
名無しさん@3周年:03/12/03 17:21 ID:JoyCsUC3
>>748 土地本位制なんてのは封建制だよ。資本の一部として土地はあるが、
土地が資本そのものなんていう土地本位制は資本主義なんかじゃないね。
バブル崩壊で日本も封建制的な土地本位制は崩壊した。
能力のあるものが経営者となり、アイディアを持つものが起業家となって、
地主はそういう優れた方々に、土地を提供して利益を上げてもらい、
その一部を受け取ることで地代よりも多くの利益を得ることができる。
これこそが資本主義だよ。
資産家だから企業経営能力があるなんてことはない。
財産があるだけで能無しなら、財産を食いつぶすのがオチだわな。
760 :
名無しさん@3周年:03/12/03 17:32 ID:ubIMsmLR
>資産家だから企業経営能力があるなんてことはない
>財産があるだけで能無しなら、財産を食いつぶすのがオチだわな。
日本の役人の話かと思いましたよ
ただあまりにうまく運用し過ぎても困るので、金玉を握りたがるが為に
国税・右翼も含めて諜報活動じみた事をするのでしょうね
>>759 >バブル崩壊で日本も封建制的な土地本位制は崩壊した。
土地税制を大幅課税強化して無理やり握り潰したんだろう。
真実は公務員の民間並み査定で大幅に上がった公務員の給与の穴埋めに
反発が少なそうな、バブルで悪者に吊るせる一部の土地持ちに固定資産税の
大幅な課税強化だった。
しかし意外な誤算だったのが地価の下落が止まらない副作用だった。
そして地価の下落と同時に日本経済も崩壊。
公務員の給与と身分を上げたのは野中だが、日本は最後まで逝かないと終わらないと
本人が言っていた。この分だと、ご安泰な身分もあと2,3年で終わるよ。公務員諸君。(w
俺は思うよ。年収300万円時代とかベストセラーになっているけど、
これを公務員に適用してほしいね。
そうすれば、公務員の数は3倍ぐらい雇える。
失業者対策だな。
でも、どっちみち納税しない奴らだから、やっぱり数も減らしてしまえ!
そうしたらいまの固定資産税でもガマンしてやるよ。
763 :
名無しさん@3周年:03/12/03 20:43 ID:1xh8pWXr
ここ最近、竹中大臣のもとで政府の金融機関審査が厳しくなってきた。
泥棒たちが警察の取り締まり活動を、公務員の横暴だと逆恨みしている。
764 :
名無しさん@3周年:03/12/03 21:06 ID:VNKxaGKd
大大超超歴史的な政策ミス、土地への重課税。
公務員の大大粛清が必要です。
765 :
名無しさん@3周年:03/12/03 21:08 ID:1xh8pWXr
日本の地価はまだまだ高い。資産デフレ云々・公務員削減云々は、
ここ最近政府の審査が厳しくなったのを銀行員が逆恨みしてるだけ。
そして同時に銀行に対する世間の見る目も冷たくなり、どいつも
こいつも「公務員」に見えてしょうがないのだろう。
766 :
名無しさん@3周年:03/12/03 21:17 ID:U6Xpkk0I
767 :
名無しさん@3周年:03/12/03 21:41 ID:4DMhTN3M
〉765
またも、いんちきな公務員。
固定資産税で大儲けして、贅沢三昧遊びほうけてるくせに。
768 :
名無しさん@3周年:03/12/03 21:56 ID:zw2BuQbX
国の純所得とも言える税収は約40兆円、公務員の総体の給与も約40兆円。
みんなの税金はすべての公務員の食い扶持に使われている。
なぜ国民は皆税金を取られるのか?
それは公務員を食わせるためだけに使う金を確保するため。
要は、公務員が半分になれば税金は半分になる。
公務員がこんなに多くいる必要なんて無いだろ?
769 :
名無しさん@3周年:03/12/03 22:04 ID:1xh8pWXr
>公務員がこんなに多くいる必要なんて無いだろ?
何しろ公務員が大勢居ると、悪徳銀行屋が捕まりやすくなるからな。
それとアメリカでは地方税収の殆どが固定資産税だ。日本の公務員
が固定資産税で大儲けして贅沢三昧なんて言いがかりも甚だしい。
770 :
名無しさん@3周年:03/12/03 22:12 ID:jxvamfbh
日本の公務員が、民間の2倍以上の給料というのは、贅沢三昧以外のなにものでもない。
771 :
名無しさん@3周年:03/12/03 22:37 ID:1xh8pWXr
>みんなの税金はすべての公務員の食い扶持に使われている。
歳出カットを考えるのならば、どこからカットすべきかという問題が
あります。現在の歳出の内訳を見ると大きいところでは、公共事業
10兆・公務員給料10兆・社会保険10兆・義務教育負担金
3兆・地方交付税20兆円があります。
公務員の給料でいえば、石原都知事が都職員の給料を大幅カットする
ということで喝采を浴びていますが、これは一律でやるのなら意味は
ありません。都庁舎で働いているホワイトカラーの給料をカットするのは
あるかもしれませんが、公務員の圧倒数は警察官、消防員や学校の先生など、
けっして楽して高い給料をもらっているわけではない現場の労働者なのです。
http://www.edano.gr.jp/om/9909om.html
>>769 >日本の公務員が固定資産税で大儲けして贅沢三昧なんて言いがかり
では、何に使われているのですか?
773 :
名無しさん@3周年:03/12/03 23:07 ID:1xh8pWXr
銀行の財務・経営状態や行員の給料が公に明らかにされない再建策など提示しても
何の意味もありません。人の金を使って経営をするのであればそれを明らかにする
のが礼儀というものでしょう。「潰れるところは潰れるはずだったのに、みんな
の税金で助けられたのだ。」この意識が銀行経営者や行員にあるでしょうか。
その意識があるなら何を明らかにし、どう責任を取るべきかはわかるのではないでしょうか。
http://www5.ocn.ne.jp/~moriri/risutora.htm
774 :
名無し職人:03/12/03 23:10 ID:bWwEKG0o
日本を共産化して、1億2千万総員公務員になろう!
>>771 都合のいい資料で嘘つくなよ。税金ドロボー。
776 :
名無しさん@3周年:03/12/03 23:16 ID:5gsO2ev2
777 :
名無しさん@3周年:03/12/03 23:17 ID:5gsO2ev2
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円
(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)
公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です。
ちなみに人件費には職員給、公務員共済負担金、退職金等が含まれるので、
必ずしも公務員の年収のみで1,000万円あるという訳ではない。
国家公務員の給与は人事院が民間の調査をし、決定しているが、退職金は人事院勧告の
対象外。退職金はかなり、民間よりも条件が良くなっているというのが実情。
内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は、
公務員 1,018万円
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 378万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
地価の下落が続くかぎり社会システムが機能せず日本経済は永遠に正常化しない。
土地税制にタカル蛆虫を早急に退治すべきである。
779 :
名無しさん@3周年:03/12/03 23:41 ID:hudWfHzP
防衛庁と外務省以外の国家公務員は日本が絶対「夜警国家」になることを
阻止する。それがこいつらの命題。
780 :
名無しさん@3周年:03/12/03 23:47 ID:1xh8pWXr
>土地税制にタカル蛆虫
OECDの資料によれば、1997年度(平成9年度)において、わが国の不動産税
(償却資産を除く固定資産税、都市計画税、特別土地保有税及び地価税)は、
租税総額に対して9.4%、国民所得に対して2.2%の割合となっています。
これを諸外国と比較してみると、例えばアメリカでは租税総額に対して12.5%、
国民所得に対して3.4%となっているほか、イギリスにおいても不動産税の
割合はわが国よりも高くなっており、フランスでも国民所得に対する割合
はわが国よりも高くなっています。
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/zeichof/z023.htm
>>780 国民所得の中の公的支出分を差し引きましょう。
783 :
名無しさん@3周年:03/12/04 00:17 ID:KNcLXp80
平成6年に3〜4倍に上げて
5割引き。
=1.5倍〜2.0倍か。日本に新しい工場ができないのは、これが原因か。
税収75兆円に対して9兆円だから12%だ。
公務員の人件費割合は73たい40だ。
784 :
名無しさん@3周年:03/12/04 00:19 ID:KNcLXp80
>783
75対40
785 :
名無しさん@3周年:03/12/04 00:21 ID:ibnOQv5u
〉780
そんな資料は、日本の税務官僚が固定資産税課税
を正当化するためにでっちあげたデマ宣伝に違いない。
土地保有に課税する資本主義国なぞ、理論上存在しないからだ。
固定資産税で学校教育運営なんて、妄想もいいところだ。
786 :
名無しさん@3周年:03/12/04 00:22 ID:RvByXpkj
>>761 禿同
資産デフレ=地価下落が諸悪の根源
目指せバブル復活!!
目指せ護送船団方式復活!!
>>766 「失われた10年は、言い方を変えれば、資産デフレの10年でもある。
始まりは、いわゆるバブル対策として、土地税制強化や日銀総量規制の
実施にあった。〜〜」 三菱総合研究所 伊藤彰一氏
外国は、バブル、そして崩壊、再地価の上昇と次の歴史のステージに
入っている。
日本だけが、地価下落を続けているのは、地価抑制策を、資産デフレの
経済局面にあるのに係わらず、継続しているからです。
日本の長期経済低迷は、簡単な政策ミスなのです。
つまり、考えられない愚かな政策ミスを、官僚は行っているのです。
>>780 法学部出の官僚など、根本的に経済学のセンスの無い者は、とても困る。
土地保有という擬制資本は、資産のイチ現象形態にすぎないのです。
よって、土地保有=土地所有に、他の資産よりも、過重な税を課せば、
土地保有は、資産の選好から除外され、土地価格は下落し続けるのです。
789 :
名無しさん@3周年:03/12/04 06:52 ID:yMnAMjoK
ローマも、共和制から皇帝制に変わる事で、環境に適応した。
地方分権は、今の日本には有害です。
細川某という地方の昔殿様の家系の者が、言い出しっぺですが、
これからは、情報を中央に集中し、合理的に判断する時代なのです。
「地方分権」は大きな政策ミスです。
地方税の税率上限全廃 日経新聞12/4朝刊
総務省は地方自治体が地方税の税率を自由に設定できるようにするため、上限として
設けている「制限税率」を全廃する方針を固めた。対象は法人事業税や固定資産税など九つの税目。
増減税の判断を自治体に委ね、地方の課税自主権を広げる。五日に開く自民党税制調査会に提案するが、
企業などの負担増につながるため、調整は難航するとみられる。
麻生太郎総務大臣は、つまらない事を行わないで、
固定資産税を引き下げるように官僚に命令すべきです。
大臣の椅子にしがみついているのは見っともない。
官僚と喧嘩を出来ない大臣は要りません。
790 :
名無しさん@3周年:03/12/04 07:30 ID:oppRsjm7
構造改革もそうだが、起案時によい薬であっても
時がたち実行時には毒に成ってる事も有るんだね
791 :
名無しさん@3周年:03/12/04 07:31 ID:vn9EqGn/
>>789 >情報を中央に集中し合合理的に判断する時代なのです。
>「地方分権」は大きな政策ミスです。
激しく同意!
日本はカルフォルニア州くらいの大きさで、人が住む平野の面積が少ない国で
地方分権で取った取られたと醜い争いするような分割をする必要はない。
中央の命令一括でこの地域は観光、この地域は工業、この地域は自然保護
といった具合に住み分けをすればいいのです。
まあ時代が進み人口が減ればそうせざる終えなくなるのは確実。
793 :
名無しさん@3周年:03/12/04 07:53 ID:wBPEMMAO
まあ、昔の薬はよく無いってだけなんだけどね
地方分権なんかしたら地方公務員の思うが壷。
地方公務員は今よりさらに増殖して野放し状態。
自分らに都合のいい説明で猛烈な地方税負担増を
招き日本は惨状と化す。
795 :
名無しさん@3周年:03/12/04 08:31 ID:zobWn+Rn
結局、地方分権なんて地方自治体が、俺らにやりたように課税権を渡せって
国に言っているようなもので、行政改革もやる気がない地方自治体に課税権
を渡すのはトンでもないことだ。
796 :
:03/12/04 08:46 ID:roQmPBi0
景気が良くなっているので固定資産税をアップするべきでしょう。
797 :
名無しさん@3周年:03/12/04 08:57 ID:4SfTd+Ro
その場合でも算定基準を変えないと
モータリゼーションの中、駅前地ばかり高い場合はオカシイ
798 :
名無しさん@3周年:03/12/04 09:26 ID:Vd7SLOIO
2001年で、地価消滅818兆円、株価消滅512兆円
>>789 >増減税の判断を自治体に委ね、地方の課税自主権を広げる。
土地税制は経済活動に密接に結び付いた税金で国がすべてを管理すべきです。
地方自治体が過剰に課税強化をすれば、たちまち地域経済の疲弊に結び付くからです。
国が管理するとは、地域ごとに課税率を推し量ることも含まれるわけで、都会は土地からの
所得税などの課税があるので緩めに設定して、地方は地価が安く土地からの雑収入が
ないから逆に少々厳しくするなどです。
801 :
名無しさん@3周年:03/12/04 10:35 ID:ibnOQv5u
住民の政治参加は国を滅ぼす。
日本経済は土地本位制であって、地主以外の日本人は野次馬にすぎない。
住民投票を撤廃し、中央任命制を徹底すべし。
802 :
名無しさん@3周年:03/12/04 10:46 ID:4SfTd+Ro
まあ、坊主以外の日本人は野次馬はあかんよ
803 :
名無しさん@3周年:03/12/04 13:07 ID:ibnOQv5u
地価が下がったら貧乏人の子だくさんで国が貧しくなる。
日本は土地が狭い、もっと少子化して人口を減らさねば。
804 :
DK:03/12/04 17:00 ID:azMS9I6a
住宅ローン減税の規模が縮小されるようである。
思いきった地価下落政策を打ち出さないと、住宅投資の激減、景気悪化につながるのではないか。
地価下落は家賃などと言う問題ではなく、資産価格の下落、
即ちバラソスシートの問題が重要かもしれませんね。
当然借方側の資産だけが時間ととも減ってしまうと、
昨年と同じ実績では債務が増えてしまったりするわけです。
806 :
名無しさん@3周年:03/12/04 17:51 ID:d55kG2d/
土地税制に関しては、欧米先進国の殆どが地方自治体裁量方式だ。
日本だけが頑なに中央集権体制を維持し続けなければならぬ理由は何だ。
日本人の大多数は日本経済を担う能力が無い愚民で、こんなやつらに
住民投票なんかで税制を決めさせたら自滅するに決まってるというのか。
そうだとしたら、どうせ愚かで無能な僕ら平民は何を努力してもムダで、
ひたすら官僚・地主にねだって恵んでもらうのが幸せということか。
807 :
名無しさん@3周年:03/12/04 17:54 ID:aacgyxoh
808 :
名無しさん@3周年:03/12/04 18:00 ID:z3N0QO2C
地方自治体裁量方式って幕藩体制?
過去最大の4900億円減収 03年度固定資産税など
土地や建物などに課税する固定資産税(市町村税)と都市計画税(同)の
2003年度の税収が、地価下落に伴う評価替えで02年度に比べて約49
00億円減収の9兆8800億円となることが4日、総務省のまとめで分かった。
経済界などは、商業地の固定資産税について負担水準の上限引き下げ
を求めているが、総務省は「地方財政への影響が大きい」と現行水準を
堅持したい意向で、年末の来年度税制改正に向けた自民党税制調査会
での議論の行方が焦点となる。
固定資産税は市町村税収の45%を占める基幹税。04年度の税収見
込みでも、首都圏などでの建物の新築ラッシュを反映して家屋分は本年
度より1300億円増と持ち直しているが、土地分は依然続く地価下落傾
向を受け、750億円の減収になる見込みだ。(共同通信)
[12月4日17時43分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000169-kyodo-pol
810 :
名無しさん@3周年:03/12/04 18:27 ID:d55kG2d/
>思いきった地価下落政策を打ち出さないと、
官僚命令なんかでいきなり打ち出しても、その官僚が叩かれるだけ。
そうではなくて、自然な形でなしくずし的に地方自治体への権限委譲を進め、
所得税などの国税を緩め、国税中心から地方税中心に移行させるようにする。
土地税制も自然に住民投票で決められるようになるだろう。
これは全国民レベルで否応無しにそういう方向に向かってるのではないか。
811 :
名無しさん@3周年:03/12/04 18:32 ID:MWYCY+fj
812 :
名無しさん@3周年:03/12/04 18:38 ID:d55kG2d/
地方自治体に権限委譲が進むにつれ、今度は地方自治体公務員が
叩かれる番になるかもしれない。
その時は地方税務官も住民投票にしましょうということで、
これまたなしくずし的に土地税制の住民投票化が進む。
813 :
名無しさん@3周年:03/12/04 19:09 ID:d55kG2d/
>麻生太郎総務大臣は、つまらない事を行わないで、
>固定資産税を引き下げるように官僚に命令すべきです。
固定資産税を引き下げるように全国の地方自治体に命令した上で、
固定資産税の課税権限を全面的に地方自治体に委譲すればよい。
高すぎる固定資産税で、住民の生活が脅かされないように、
課税率だけでなく課税評価額についても、地方自治体裁量にする。
地価が下がれば固定資産税も下がる、これなら公約違反にもならない。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ymae/abikoronbun.htm 最初の法廷で、原告代理人の前川弁護士は、提訴に至った経緯について、
「最大の問題点は、固定資産評価額決定の基本になる基準地価格を聖域扱いにし、
評価庁も、審査委員会も、基準地の土地鑑定書すら見てないことだ」と陳述した。
814 :
名無しさん@3周年:03/12/04 20:39 ID:zobWn+Rn
地方分権なんかしたら地方公務員の思うが壷。
地方公務員は今よりさらに増殖して野放し状態。
市民に身勝手な説明で猛烈に地方税負担を押し付け
日本は惨状と化すだろう。
815 :
名無しさん@3周年:03/12/04 20:49 ID:4iJYb+I5
地方と国、どっちが腐っているか、どっちもどっちだと思われ。
だが、地方の腐ったのは暴きようがなく、住民が誰も腐敗を止められない。
報道機関もない。国民の活力が一気に喪失する危険性がある。
814に同意。
>>815 >地方と国、どっちが腐っているか、
地方の方が腐ってる。
ものすごい天下り団体・法人がたくさんあり収集がつかない。
固定資産税の課税を間違うと、資産デフレ経済になることが最大の問題点なのです。
資産デフレ不況は、資産劣化により、企業と銀行を窮地に追いやり、信用パニックを生じさせます。
弱い立場の者に、矛盾が集中し、経済不況原因の自殺者は、毎年、八千人になっています。
官僚は誤魔化さないで、政策ミスを認めるべきなのです。
それが不況対策の第一歩です。
固定資産税の課税を間違うと、資産デフレ経済になることが最大の問題点なのです。
資産デフレ不況は、資産劣化により、企業と銀行を窮地に追いやり、信用パニックを生じさせます。
弱い立場の者に、矛盾が集中し、経済不況原因の自殺者は、毎年、八千人になっています。
官僚は誤魔化さないで、政策ミスを認めるべきなのです。
それが不況対策の第一歩です。
819 :
名無しさん@3周年:03/12/04 21:33 ID:d55kG2d/
>官僚は誤魔化さないで、政策ミスを認めるべきなのです。
政策ミスを認め、固定資産税を下げて貰うようお願いしつつ、
地方自治体に固定資産税課税権限を全面的に委譲すればよい。
>>819 >地方自治体に固定資産税課税権限を全面的に委譲すればよい。
これがいま一番やってはいけない政策。
地方自治体はこの時とばかりにさらに課税強化してくるだろう。
日本の景気はどん底に落ち、財政転落国になるのは確実。
821 :
名無しさん@3周年:03/12/04 22:10 ID:d55kG2d/
麻生太郎氏は個人的には土地税緩和論者だが、それはそれで良い。
このままズルズルと惰性的に地方分権を進めていけば、もとに戻す方が
難しくなる。固定資産税は地方自治体の主要税収としてだいぶ定着してきた。
あとは所得税・年金・保険料軽減、地方補助金削減で国の財政を浮かす一方、
地方自治体は否応無しに税収を固定資産税に頼ることになる。
誰が反対しようが全国的惰性でそういう方向に向かっており、
止めるほうが困難だ。
>>821 >誰が反対しようが全国的惰性でそういう方向に向かっており、
>止めるほうが困難だ。
勝手にやるがいい。
景気はかつてないほど落ち込み、失業者は町に溢れ他の税収も手が付けられない
ほど減り続けるだろう。
まあ私見だが、自民党の党利党略で来年の参院選に向け、税金飯くい票の獲得の
ためのアナウンスだけなら問題ないが、これを本当にやったら、この国は相当イカ
レていると思う。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt5/20031203NN003Y03803122003.html 総務省、地方税税率上限全廃――自民税調に提案へ
総務省は地方自治体が地方税の税率を自由に設定できるようにするため、
上限として設けている「制限税率」を全廃する方針を固めた。対象は法人事
業税や固定資産税など9つの税目。
823 :
名無しさん@3周年:03/12/04 22:33 ID:QpnjddS8
>地方の方が腐っている。
地方の役人の方が、より身近な存在だから
監視しやすい。権力も弱いので、
マスコミにちくると、腐敗役人を辞めさせることも
容易だ。
一方、「国」は、マスコミや政治家を
総動員して隠蔽したり粉飾したり
したい放題。
しかも省庁組織あげての、組織防衛に走るので、
ずっとタチが悪い。
例えば横浜市では市の外郭団体(公益法人、民間法人)が60近くあります。
全てが腐っているわけではないでしょうが、地方の大都市でも相当数がある
かもしれませんね。
これらが地方役人の天下り先として使われていないことを願います。
825 :
名無しさん@3周年:03/12/04 23:33 ID:hwbwtxsg
地価が下がれば家賃も下がると思われているが。
それは間違い。
都下のアパート、マンションの家賃には土地の消却費は
加算されていない。
固定資産税の増額は全て居住者が支払う事になる。
826 :
名無しさん@3周年:03/12/05 00:09 ID:i36fzPVi
>825
意味不明
藻前は他人が貸してる家の家賃決めてんのか?
理論的には借り手が固定資産税を負担しているのは当たり前
誰も否定していない
地価が下がるということは、その辺りの土地の需要が減っていると
いうことだから、固定資産税が下がるのとは無関係に家賃も下がる
貸家は事業だということがわかってなさそうだな
827 :
名無しさん@3周年:03/12/05 01:44 ID:rPu247Bk
やっぱり相続税増税しよう。塩漬けになっている土地をなんとかしよう。
828 :
名無しさん@3周年:03/12/05 03:30 ID:/rlRop/1
>>827 おかしな事を言うねえ。
相続税を無くそう。私有財産を認め、土地に価値を取り戻し、
国富を増大させよう。だったら理解できるが。
829 :
名無しさん@3周年:03/12/05 09:39 ID:Qr1XSUTJ
>やっぱり相続税増税しよう。塩漬けになっている土地をなんとかしよう。
をいをい相続税対策だということでバブル時代に土地投機が流行り、
土地が塩漬けになってしまったんだぞ。何しろ土地の課税評価額が
今よりうんと低かったから。
土地は一物四価と言われるほど鑑定に手間がかかる、国の管理は無理だ。
今更土地税制をバブル以前に戻せといっても、地方税として一度定着
してしまえば、後戻りはするほうが難しくなる。
このままだとズルズルと惰性的に、否応無しに地方分権化が進む。
地方補助金削減で、ますます税源は固定資産税に頼られるのだ。
830 :
名無しさん@3周年:03/12/05 10:45 ID:p7nw6fMo
悪税のもとに、徐々に生活レベルが下がっていくことが、判らないのかな?
831 :
名無しさん@3周年:03/12/05 10:45 ID:h8x80rQY
資産デフレの解消には現状では土地税制をバブル期以前に戻すより方法がない。
資産デフレはボディーブロー型のダメージを経済に与え続け、株価の下落に伴う年金や
保険の破綻、企業利益・給与収入の下落による税収の減少、国債価値の下落による財政
や預金の破綻など、日本経済は本当に後戻りできないところまで追い込まれかねない。
固定資産税に依存する地方自治体の体質を早急に是正すべき。
労せずに入るこの税が日本の地方自治を根本から腐らせている。
833 :
名無しさん@3周年:03/12/05 11:29 ID:Qr1XSUTJ
>スカースデールは、村に産業がなく、その唯一の産業が
>「教育」と言われる程で、例えば、1998−9年度の予算のでどころは、
>89.02%が固定資産税、
日本の場合も中央集権が薄れ、そういう方向に向かってきている。
資本主義の総本山たるアメリカ合衆国でこうなのだからそれで問題ない。
834 :
名無しさん@3周年:03/12/05 11:31 ID:BBdNnYPQ
>唯一の産業が「教育」
唯一ではないがアメリカも近い所がある
集まる学生に受け入れる産業その他
835 :
名無しさん@3周年:03/12/05 11:45 ID:Qr1XSUTJ
「SimCity 2000」なるゲームソフトも、日本の公務員たちによる
固定資産税正当化宣伝の陰謀で製作されたということでいいか?
アメリカでは税収の中で、連邦は個人所得税、州は個人所得税と
一般売上税、地方政府は固定資産税(財産税とすることもある※1)
に大きく頼っており、下記グラフを見てわかるように地方政府の
税収の3/4ほどを占める事を考えれば、SimCityで固定資産税が選択
されているのは間違いではないでしょう。また、プログラムの構造上、
地価・密度などから固定資産税を算出するのは比較的簡単であると言える。
SimCity 2000で財産税だけだったというワケはこれでも証明できるだろう。
http://simlabo.main.jp/simrepo/r028.htm
836 :
名無しさん@3周年:03/12/05 12:00 ID:MQWgdkaE
なんか不労所得者が吼えまくってるな、このスレは。
土地課税はかなり高くしても経済的には影響は少ない。
土地が有効に利用されない状況(誰も土地の買い手がなくて
あちこちに空き地が出現するような)でないかぎり
固定資産税を下げる必要などない。
837 :
名無しさん@3周年:03/12/05 12:02 ID:BBdNnYPQ
838 :
名無しさん@3周年:03/12/05 12:11 ID:MQWgdkaE
>>837 借り手はいるんだろ?
貸してやれよ。
そんな安い賃料じゃイヤだとか、
贅沢言ってるから駄目なんだよ。
シャッターの下りた空きテナントを見るたびに、
俺は大凶作時に米の出し惜しみをして飢饉に
拍車をかけた江戸時代の悪徳商人を思い出すよ。
839 :
名無しさん@3周年:03/12/05 12:29 ID:D3vz0gh9
>>838 いや、それ以前に町の作り方が需要と乖離してると思うがね
たかが車でも変わるってこった
840 :
名無しさん@3周年:03/12/05 12:41 ID:MQWgdkaE
>>839 なるほど、それはあるかもな。
再開発を促すためにも地価はもっと下がった方がいいってことか。
842 :
名無しさん@3周年:03/12/05 14:46 ID:ADnQhbX0
やっぱり相続税増税しよう。塩漬けになっている土地をなんとかしよう。
土地が有効に利用されないのは固定資産税が高いからではなくて
使わない土地を離さないから土地が高くて買い手がつかないから。
土地の権利書は墓の中までもっていけない。
そのまま子供が受け継いだら塩漬け状態が続くだけだ。
土地代とかコストが安くなれば新しい商売がやりやすい。
843 :
名無しさん@3周年:03/12/05 15:09 ID:4hQeoe5C
しかし土地税制にタカル蛆虫が増え過ぎたね。
政府も自画自賛で手が付けられなくなっているのが現状だろう。
いっそ地方自治体のほとんどを転落団体にして政府の管理下にして、
新たに再建したほうが手っ取り早いだろうな。
845 :
名無しさん@3周年:03/12/05 15:41 ID:+GvDi3/b
バブル期に大量発生した経済通が日本経済を駄目にしたんだよね。
働か(何かを産み出さな)なければ儲からないってのが
経済の大原則なんだが、投機的に金や土地を回せば不労所得で儲かるという錬金術みたいな
錯覚にしがみついている連中をなんとかしないかぎり経済は回復しないね。
経済をどうのこうの言っている香具師らって錬金術師みたいなもんだな。
所詮まがい者。
846 :
名無しさん@3周年:03/12/05 19:57 ID:Q30UEktS
>働か(何かを産み出さな)なければ儲からないってのが
>経済の大原則なんだが、投機的に金や土地を回せば
役人と財投か・・・
まぁバブル期であればNTT株貸付制度でだぶ付いた金が土建
その他に流れ込んだ時代が良かったと言えばそれまでだが。
847 :
名無しさん@3周年:03/12/05 21:08 ID:lIDcwzGL
>>845 実体経済が大きくなれば、ストック経済も大きくなるのです。
今は、ストック経済のボリュームを、土地への重課税で強制的に縮小させているから、
それに実体経済が均衡しようとして、下方に常に引っ張られているのです。
848 :
名無しさん@3周年:03/12/05 22:00 ID:MQWgdkaE
>土地への重課税で強制的に縮小させているから、
土地への課税を強化しても、土地の供給はさほど減らない。
詭弁だな。
849 :
名無しさん@3周年:03/12/05 22:04 ID:Ebx/MLnf
>>848 都市圏では容積など空間が売買対象に成っている
850 :
名無しさん@3周年:03/12/05 22:32 ID:cWuzLKLj
>>847 つーか、そもそも人口(住宅需要)が増えてないのに....
資産運用にマンション建ててビル建てて空き部屋だらけかYO
今なら敷金礼金どころか3ヶ月家賃無料はあたりまえ
ストック経済ってバブル期に大量発生した経済通が
よくほざいていたね。馬鹿みたい(w
851 :
名無しさん@3周年:03/12/05 22:47 ID:RaFrc/5v
バブル期と言うより神武景気とか
かなり以前にさかのぼるだろうねぇ
852 :
DK:03/12/05 22:48 ID:38x+oodK
東京では、前回のバブルで駐車場や空き地になった土地にビルが新築されている。
採算ベースまで地価が下落したためだろう。
地方にバブルが再来しないのは、地価下落が不十分だからではないか。
853 :
名無しさん@3周年:03/12/05 22:51 ID:Qr1XSUTJ
普通の商取引は人間関係と創意工夫が伴うが、土地投機は冷たく身勝手で
生産性の無い商行為だ。
戦前もこれをやる悪徳地主が沢山おって、収奪される小作人が続出した。
そのため農地改革など歴史上何度か是正措置が取られてる。
854 :
名無しさん@3周年:03/12/05 22:58 ID:v+3PsyZN
悪徳地主とレッテル貼りを行い無礼を働く面々が
居た事も、バブルの恩恵でごさいましょう
しかしまあ、今使ってる画面群が元々冷たいものですからなあ
超伝導等冷たい方が効率が良いですからね
855 :
名無しさん@3周年:03/12/05 23:01 ID:cWuzLKLj
このスレはデフレ時代の資産運用を語るスレになりますた。
856 :
名無しさん@3周年:03/12/05 23:02 ID:v+3PsyZN
超伝導ではなく超電導ですね、失礼
857 :
名無しさん@3周年:03/12/06 00:38 ID:2/k6l+8e
858 :
名無しさん@3周年:03/12/06 00:39 ID:2/k6l+8e
つーか、こういうところのビル主とかが固定資産税減税をうったえているのだろうねぇ、きっと。
860 :
名無しさん@3周年:03/12/06 00:44 ID:WreL61vx
資産保有課税が高すぎる限り、何度もバブルが破裂する。
生存権を担保にしたババ抜きゲームだから。
861 :
名無しさん@3周年:03/12/06 00:48 ID:2/k6l+8e
つーか資産保有課税が高すぎるとバブルが膨らまないのでは?
そうすりゃ破裂することはないけど。
862 :
名無しさん@3周年:03/12/06 00:54 ID:xC1pgoTL
ネット証券大手M井証券にからむ個人株式売買情報漏洩疑惑を考えましょう。
個人のための株式市場に変えるため御協力お願いします。
(ネット証券約款で一般的に「事由のいかんに関わらず売買情報の漏洩、盗用に関して一切責任を負わない」と定めていますが法規、信義則違反規定と思われます。)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1068385201/l50 個人の定義について純粋に個人だけなのか、ネット証券経由で大口投機家等に介在しているのか東証自体が定義を定め把握していない、M井証券等が個人の手軽さを煽り、経済紙も煽って独り歩きしている状況です。例えばソフトバンク乱高下の背景は複雑です。
一部ネット証券の背後には短期投機資金の外資、ヘッジファンドの影が垣間見られます。
他にグレーな情報操作、情報収集の気配も感じられます。
M井は独自集計した信用評価損益率の数字ほかメディア公表していますが、
個人資金が最大となった直後11月後半信用損率はマイナス17%程度に拡大しました。
ほか日経平均が今年最大550円急落した直前は逆に信用評価損益率がゼロに最も近づいています。
863 :
名無しさん@3周年:03/12/06 05:11 ID:tl87a2rl
>>861 高すぎる資産課税につりあうだけの収益を上げる建前でマネーゲームが
続けられるから、会計は常にバブル。
864 :
名無しさん@3周年:03/12/06 05:20 ID:wE7JXJwQ
>>848 土地への需要が(実需と資産としての需要の別なく)、極端に縮小している。
865 :
名無しさん@3周年:03/12/06 07:49 ID:56myksw1
つーか。
ここには経済音痴の公務員が多数いるようだが。
資産デフレを退治しないことには経済循環が機能せず日本経済は永久に回復しない。
その解決策は土地税制をバブル期以前に戻すしか術はないはず。
866 :
名無しさん@3周年:03/12/06 10:20 ID:KAaTyR15
ダイエーのような地価復活を夢見てさまようゾンビ企業を成仏させるには、
このまま惰性的にずるずると地方自治体に課税権限委譲を進めていくことだ。
放っておけばどんどん地方分権化が進んでいく、土地税制問題はわざと
知って知らぬふりをしてあいまいな態度でお茶を濁しておけばいい。
「今年から固定資産税が地方自治体裁量になるって?」
「今年じゃねぇよ、昨年からそうなってるよ」
「なーんだ知らんかった、まあどうでもいいや」
867 :
官僚伝統の先送り方式だな:03/12/06 10:23 ID:HI5pLOub
まあどうでもいいやとは基地外の台詞らしいね
868 :
名無しさん@3周年:03/12/06 10:32 ID:56myksw1
しかし麻生の歯切れが悪いなと思ったら
片山虎之助が総務省の顧問に納まっていたとは知らなかったよ。
869 :
名無しさん@3周年:03/12/06 10:43 ID:KAaTyR15
>まあどうでもいいやとは基地外の台詞
固定資産税が争点になってる地方自治体選挙区があったら教えてくれ。
見つからなかったとすれば、日本人の大多数が「まあどうでもいいや」だ。
大自然の力でずるずるとそういう方向に向かってる、それでもちょっとは
反対のポーズをとってみるのも面白いかもね。
870 :
名無しさん@3周年:03/12/06 10:51 ID:KAaTyR15
ここでまたあえて国民的惰性に反発して、「経済危機」を叫んで
みるのも面白いかもよ。一握りの賢人だけが危機を知っていて、
その他大多数愚民どもを先導していく使命があるのだと。
危機感が無さすぎるのも、面白味がないからなぁ。
871 :
名無しさん@3周年:03/12/06 10:55 ID:xZT54hNC
総務省は焙り出しに必死なんですね
勲章でも出るのですか?
>>869 >固定資産税が争点になってる地方自治体選挙区
ダム建設とかの明確な争点がない地方自治体選挙区では、
例えば何が争点になっているのですか?
873 :
:03/12/06 12:02 ID:NkTVn3ks
片山虎之助氏は、向こう意気で全てを乗り越えてきた感じの男ですね。
東大出の自治省の元官僚でも、知性が感じられない。
すまん、東大と知性は無縁でしたね。
経済音痴の公務員が日本を崩壊させようとしているスレッドはココですか?
875 :
名無しさん@3周年:03/12/06 18:25 ID:KAaTyR15
つーか、別に公務員で無くとも地方分権に反対する日本人は少なそうだが。
残念なことに、この前の選挙でも争点になったことはないし。
877 :
名無しさん@3周年:03/12/06 19:18 ID:KgqBWfob
アメリカ他の目を誤魔化す為の手法が国内世論形成にも適用されている
878 :
名無しさん@3周年:03/12/06 19:40 ID:U/4zoG3r
879 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 21:26 ID:VwOT6yBx
民主主義では、税を課すことは必要悪ですが、
必要悪では、公務員の立瀬がないので、福祉の為とかと言っているのです。
400万人の公務員に支払われている人件費は年間42兆円です。
我々国民は、公務員の生活の為に納税しているのです。
880 :
これ本当ですか?:03/12/06 21:31 ID:vS7GqjSh
北からの帰還者も確か公務員に成ってましたね
------
外国人が日本に帰化する時に届け出して一番早く帰化する有名人以外は
特に公務員で特に教員が多いよ。しかも何もトラブル事も無く入庁日まで
超スピードで帰化できた事聞いた。
881 :
名無し:03/12/06 21:40 ID:8HKIj7Sf
>>公務員に支払われている人件費は年間42兆円です
べつに人件費だけで42兆円というわけではありません。。
そういう世間知らずだから、民主党に投票なんかするんでしょう
882 :
名無しさん@3周年:03/12/06 21:46 ID:Q5Vw9wZn
固定資産税の大幅増税はどんな名目になってるんだっけ?
>>882 始まりは、いわゆるバブル対策として、土地税制強化や日銀総量規制の実施にあった。
当時の行過ぎた資産インフレは退治できたわけだから、これら政策は確かに効果があった
といえよう。とはいえ、以来、日経平均株価は下落と持ち直しを繰り返しながら、ピーク時の
4分の1近くにまで下落している。地価は、この10年間ほぼ一貫して低下し、すでに83年ぐ
らいの水準にまで落ち込んでいる。そして、この問題に対してこれまで具体的な対策が施
されているとは思えない。
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
885 :
DK:03/12/06 23:30 ID:+BH17Jv1
消費税を廃止すれば、日本は高度成長を取り戻すだろう。
21世紀の三種の神器を拝みたい。
886 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 00:17 ID:MEp7kpwg
>>881 400万人の、地方と国との公務員への人件費が42兆円です。
887 :
名無しさん@3周年:03/12/07 00:38 ID:EAHoNPdW
>>885 直間比率の見直しもいいが、労務所得課税と不労所得課税の比率の見直しが必要だ。
高齢化社会の出現で労務所得人口の比率が落ちて、GDPが落ちこのままでは税制は破綻する。
すでに年金制度は破綻しているし。問題の根本は不況やは少子化ではなく多老化だよ。
888 :
名無しさん@3周年:03/12/07 08:19 ID:JKcgJu7V
>>887 資産デフレの解消には現状では土地税制をバブル期以前に戻すより方法がない。
資産デフレはボディーブロー型のダメージを経済に与え続け、株価の下落に伴う年金や
保険の破綻、企業利益・給与収入の下落による税収の減少、国債価値の下落による財政
や預金の破綻など、日本経済は本当に後戻りできないところまで追い込まれかねない。
889 :
名無しさん@3周年:03/12/07 08:27 ID:cTW5Yx0B
>>887 少子化対策は相続税・贈与税の廃止しかない。
これほど分かり易い対策は無いだろう
890 :
名無しさん@3周年:03/12/07 11:58 ID:JKcgJu7V
この問題を総務省や県市町村は抵抗しているけど、先送りすればするほど経済への
影響も2乗倍に悪くしていくじゃねえのか。
たしかこの土地税制強化や日銀総量規制は1993年から12年という約束で実施されて
いたと思ったが。
昨日のラジヲ番組にてKO大学教授の金子某氏が資産デフレ解消政策を
すべきだと語っていましたね。
893 :
名無しさん@3周年:03/12/07 15:26 ID:zFMR+LhL
>>889 なるほど親のない子は死んでしまえってことか。
894 :
名無しさん@3周年:03/12/07 15:40 ID:tuPEYnKb
>>891 その方ではかえって大丈夫かな?と思うのだが
895 :
名無しさん@3周年:03/12/07 16:30 ID:hH+mpZto
>889
団魂世代と現在と比べて、相続税・贈与税はどうだったかを考えてくれ。
バブルの頂点時よりも、2兆8千億円も多く徴税している固定資産税は異常です。
経済の高度成長時は、キャピタル・ゲイン(値上がり益)が土地にあったから、
公への回収機能を固定資産税に持たすことは出来た。
しかし、低成長経済に入った日本は、その様な回収機能を固定資産税などの
土地への税に持たすことは出来ません。
つまり、バブル前よりも、土地保有に関する税は低くしなければなりません。
無茶苦茶な重税を土地保有に関して課しているから、資産デフレ経済になり、
信用恐慌から脱出できないのです。
897 :
名無しさん@3周年:03/12/07 20:46 ID:hH+mpZto
とりあえず地方自治体に固定資産税課税権限を全面委譲してしまい、
国の地方援助金も削減して、地方自治体レベルで減税するしかない。
中央集権官僚支配は、官僚自身も嫌気がさしている様子。
なしくずし的にそういう方向に向かっているのだから、しょうがない。
898 :
名無しさん@3周年:03/12/07 20:51 ID:T9XzSgno
事故責任じゃないや、自己責任と言い含める事で
責任逃れを行うんですね
899 :
名無しさん@3周年:03/12/08 08:59 ID:AIKERhgt
>とりあえず地方自治体に固定資産税課税権限を全面委譲してしまい、
>国の地方援助金も削減して、地方自治体レベルで減税するしかない。
同意だな。願わくば相続・贈与税も地方に権限委譲してしまえばいい。
市町村や都道府県が「減税競争」に突入すりゃ面白い。
A市は住民税が高いけど固定資産税が安い。。。。とか
B町は固定資産税も住民税も高いが土地建物に対しての相続税が0とかね・・・
国税として国が徴収するのは法人税・所得税・消費税だけでいいだろ。
それ以外は自治体の裁量ってことでね。
900 :
名無しさん@3周年:03/12/08 09:10 ID:3jFyVN5Q
901 :
名無しさん@3周年:03/12/08 10:13 ID:3jFyVN5Q
>>899 >市町村や都道府県が「減税競争」に突入すりゃ面白い。
自らを滅ぼすような減税競争なんてバカなことはしない。
全国市町村会というのがあるから密談して税金を全国一津に上げる
方向で談合を繰り返し、最終的にはものすごい増税大国になるのは
間違いない。
902 :
まあ:03/12/08 13:09 ID:Pxuhy9fn
公務員以外の国民は完全に公務員に食い物にされてるな。
904 :
名無しさん@3周年:03/12/08 16:23 ID:G2mWELXE
>公務員以外の国民は完全に公務員に食い物にされてるな。
だったらアメリカのように、固定資産税も住民投票で決めればいい。
>>835のリンク先はだいたい事実だろう。資本主義の総本山たるアメリカ
合衆国で固定資産税が地方税の中心であることはまず疑いの無い事実だ。
公務員云々は、ただの陰謀論としか思えない。
それでも日本は日本独特の中央集権・土地本位制を守るべきだというのなら、
もはや反論のすべはない。
905 :
名無しさん@3周年:03/12/08 17:18 ID:ufS3LMZU
公務員以外の国民は完全に公務員に食い物にされてるな。
906 :
名無しさん@3周年:03/12/08 17:38 ID:B9KpnGio
>>904 > 合衆国で固定資産税が地方税の中心
それだけ地方自治体がスリムで必要最低限な事しかしないで公務員も
薄給ってこと。扱う業務の内容が違うから、予算の内容も当然違う。
公務員のリストラが出来ないなら、アメリカ同等の税制は原理的に不可能
907 :
名無しさん@3周年:03/12/08 18:14 ID:gotbNbNi
ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
といれてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
しかも、誰にも会わず一人で、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
908 :
名無しさん@3周年:03/12/08 18:37 ID:G2mWELXE
>906
なら地方税収は固定資産税「だけ」にすれば問題なくなるな。
減税すべき税目はほかにいくらでもある、公務員の人件費
削減と固定資産税は何の関係もない。
909 :
名無しさん@3周年:03/12/08 18:45 ID:G2mWELXE
>それだけ地方自治体がスリムで必要最低限な事しかしないで公務員も
>薄給ってこと。扱う業務の内容が違うから、予算の内容も当然違う。
またそうだとすればなおさら地方税収は固定資産税に限るってことだな。
米国並に地方自治体がスリムで必要最低限な事しかしないで公務員も薄給
なものにするには、まず固定資産税を地方税収の根幹にすべきなのだ。
910 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:10 ID:4MggpUey
>>908,909
暴力をもって共産主義革命すれば、平等な社会が実現する。
なんて真面目に夢想した人間はいっぱいいたよ。
構成員にもともと平等意識がなければ、社会的に保障されてなければ、
単なる夢物語。
服にあわせて手足をちょん切る社会になるだけだよ。
911 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:19 ID:TG1bLTFc
それに、アメリカは税収を増やすために政策的に資産インフレ
を推進していて、一部ではバブルと言われつつも資産インフレ
によって好景気なのだが。
資産を下落させるような政策はまったく行っていなく、
不動産担保融資による金融緩和から相続税の廃止まで、
政策的にいわゆる資産家優遇を行っているのだが。
912 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:26 ID:G2mWELXE
>資産インフレによって好景気なのだが。
固定資産税を市町村税の根幹にしても、景気回復は可能ってことだね。
減税すべき税目はほかにいくらでもあるんだから。
913 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:36 ID:3jFyVN5Q
建物の時価に対して固定資産評価額を付けるのは、最近流行の耐震施工や少子化に
歯止めがかかると言われるユトリある住宅の間取りなど、そのほとんどが負のインセ
ンティブしか与えないと言われる。そのマイナス要因がわが国の将来に渡っての展望
が見えないものにしている。
固定資産税はその評価額から算出するのではなく1軒当たりの均等割りで十分でしょう。
それにアメリカには健康保険税がないから日本のように固定資産税の4割を上乗せして
この先高齢化も進んだと考えれば、今の1.4倍の固定資産税を自治体は徴収することと
同じことになる。地価や人口(約2倍)、面積、人口構成が違うアメリカと比較すること自体
かなり無理がある。
914 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:37 ID:4MggpUey
>>912 根幹にするだけなら減税しても基幹税にすることは可能だぞ、
この場合は公務員のリストラは不可避だけどな。
バブルの頃は好景気だっただろ。
バブル下であれば、地価税にもそれなりの正当性はあった。
915 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:40 ID:4MggpUey
>>912 払う固定資産税以上に地価が毎年上がって、
相続税の心配も無いなら、そりゃ景気回復は可能だろう。
916 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:40 ID:3jFyVN5Q
ともあれ固定資産税が日本のかかえている諸問題のすべて根幹のポイントであるのは事実だ。
917 :
名無しさん@3周年:03/12/08 19:52 ID:G2mWELXE
>913
固定資産税でなく健康保険税を減らせば問題ないってことだな。それと米国
と比較してはいけないのなら、やはり日本は西欧流の地方分権税制でなく、
日本独自の中央集権官僚支配・土地本位制に固執すべきってことかな。
いやこのユニークで個性的で独創的な日本文化を、もっと大切にすべきなのかも。
918 :
名無しさん@3周年:03/12/08 20:03 ID:81qU3A98
どこが独創的なんだか。
司法書士で仕事なくて困ってるんなら、訟務とか新しい分野開拓しなよ。
土地本位制じゃ永久に景気回復なんかしねえよ。
919 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 00:10 ID:L8M/FKcJ
社会主義思想の残滓が、土地への重課税です。
ソビエトの崩壊と同時に左翼バネが日本だけに働き、
自由主義経済の運動法則と合致しなくなったのです。
920 :
DK:03/12/09 00:46 ID:k2OOLkUT
微細化した地方分権、歳入・歳出の独立採算性に反対する社会主義者が多く存在すると
ことに驚きを禁じえない。
税金を損得感情抜きで語ることのできる自由主義の出現を熱望する。
921 :
名無しさん@3周年:03/12/09 00:54 ID:Y0BaXlC6
社会主義では無いけれども、税制に限らず
法的連帯優先か自己責任優先かは現在諸説
議論されている中だと思う
922 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 13:22 ID:DyetWeE1
ケインズ理論が社会主義であるとのことで嫌われた理由は、
審判・レフリー(国家)が、一方の味方になり走り出すからです。
これほどのアンフェアなことはありません。
土地税制も、市場に対して中立でなければならないのです。
地価下落政策の土地税制を長期にわたり行い、日本を資産デフレ経済にしてはいけないのです。
毎年、鬼のようなヒネクレタ官僚の政策で、8000人が経済理由で自殺しています。
この人達は、官僚のイカレタ政策がなければ自殺しなかった人々です。
官僚は、間接的に人命をポアしている鬼畜です。
923 :
名無しさん@3周年:03/12/09 13:45 ID:GQLGW2Zv
>鬼のようなヒネクレタ官僚の政策で、
固定資産税課税権限を地方自治体に完全委譲して、地方レベルで減税競争。
アメリカでは固定資産税が地方税の根幹だが、資本主義と両立させてる。
固定資産税が地方税の根幹にすることで、アメリカ並の公務員運営ができる。
924 :
名無しさん@3周年:03/12/09 13:48 ID:kUX6JsTc
欧米の労働者は日本の公務員以上に働かない。
労働週30時間台の現場で生産性上げるモンは、資源の乏しい日本向きでない。
925 :
名無しさん@3周年:03/12/09 14:25 ID:CVgRvbm4
>>924 >>欧米の労働者は日本の公務員以上に働かない。
日本の労働生産性は高くなく、ニューヨークのビジネスマンの
猛烈な働きぶりには日本人は太刀打ちできません。
欧米以外との比較でも、ブラジルへの日本人移民の帰国者に
聞いたことですが、例えば自動車の修理工の職種などでは、
日本人の体力では太刀打ちできないそうです。
ブラジル人は、体力のない者は既に死亡しているとのことです。
日本人は、特別勤勉ではないが、チームワークが上手ですから、
経済が成長したのです。
>>923 >地方レベルで減税競争。
>>901 >市町村や都道府県が「減税競争」に突入すりゃ面白い。
自らを滅ぼすような減税競争なんてバカなことはしない。
全国市町村会というのがあるから密談して税金を全国一津に上げる
方向で談合を繰り返し、最終的にはものすごい増税大国になるのは
間違いない。
927 :
名無しさん@3周年:03/12/09 14:48 ID:FqGaf1I0
>>925 ブラジルの方と働いた事はあるが、同じ人間であったよ
生産性に関しては労働時間短縮の施策を取らせた国がある
それだけのことだ
928 :
名無しさん@3周年:03/12/09 16:26 ID:RLgaYD7I
>>923 司法制度、弁護士の数、裁判費用なども考えよう。
日本は司法がジャンクだし、抵抗権を担保する銃も民兵組織もないので、
アメリカ流の紛争解決は無理。ゆえに自由競争による適切な課税も無理。
残るのは奴隷になる自由だけ。
929 :
名無しさん@3周年:03/12/09 17:08 ID:GQLGW2Zv
何にせよ固定資産税を地方基幹税とすることは資本主義総本山の
アメリカで普通に行われており、公務員の人事削減とは両立する。
固定資産税は公務員の懐ではなく教育予算として有効に機能している。
だから地方公務員の人事削減には、固定資産税の地方基幹税化から。
930 :
名無しさん@3周年:
こういった難しい問題だけに、「ここだ!私はこう認識している」と
いいきられれば、如何に非論理的でも我が国が民主国家である以上
とりあえずその発言だけは存在せざるを得ない。主流にならないだけ。
このあたりが共産主義者の卑怯なところである