転落の日本を救うリーダーX Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
2名無しさん@1周年:02/11/10 07:37
 う〜ん、竹中平蔵も小泉と同じ苦労しらずのお坊ちゃんみたい。
 竹中平蔵は、経歴みるとキャリアは金融関係ばかりで、一般企業の経験なし。学者の机上の空論!

http://www.masuzoe.gr.jp/topics/fuji/2002_11_02.html
夕刊フジ 2002年11月2日号
--------------------------------------------------------------------------------
激辛スーパー口論  人間を知らない学者の机上の空論と その言いなりになっている指導者と
(前略)
外科手術でなくても

 日本経済は危篤状況にある。アメリカ仕込みの手術法がアメリカで成果をあげたからといって、それを日本に適用して、結局は「手術は成功したが患者は死んだ」ということになったら、元も子もない。
 要は、患者が元気になることである。外科手術でなくても、漢方で治す方法もある。あらゆる可能性を試して、患者の健康を回復させることが先決である。
 机上の空論だけで、人間を知らない学者の理論ほど人間を不幸にするものはない。そして、その学者の言いなりになっている指導者も、実に情けない。

http://www.cao.go.jp/minister/takenaka-profile.html
竹中 平蔵(たけなか へいぞう)生年月日 1951年3月3日 略歴
--------------------------------------------------------------------------------
1973年 一橋大学経済学部卒業 日本開発銀行入行
1977年 同設備投資研究所
1981年 ハーバード大学、ペンシルバニア大学 客員研究員
1982年 大蔵省財政金融研究所 主任研究官
1987年 大阪大学経済学部 助教授
1989年 ハーバード大学 客員准教授 国際経済研究所(Institute of International Economics)客員フェロー
1990年 慶應義塾大学総合政策学部 助教授
1996年 同 教授
1997年 東京財団(旧 国際研究奨学財団)理事
1998年 同 常務理事 「経済戦略会議」(小渕首相諮問機関)メンバー
1999年 東京財団(旧 国際研究奨学財団)理事長
2000年 「IT戦略会議」(森首相諮問機関)メンバー
2001年 「IT戦略本部」メンバー   国務大臣 経済財政政策担当大臣
3名無しさん@1周年:02/11/10 07:42
 う〜ん、竹中平蔵も小泉と同じ苦労しらずのお坊ちゃんみたい。
 竹中平蔵は、経歴みるとキャリアは金融関係ばかりで、一般企業の経験なし。
 学者の現場を知らない机上のプラン!

http://www.masuzoe.gr.jp/topics/hoti/2002_10_28.html
スポーツ報知 2002年10月28日号
--------------------------------------------------------------------------------
永田町奮戦ルポ 現場理解してない竹中氏の加速案
--------------------------------------------------------------------------------
 竹中平蔵金融・経財相と金融コンサルタントの木村剛氏のチームが不良債権処理のための加速策を出した。
 だが、2人の案はアメリカの制度をそのまま翻訳して日本に持ってきたにすぎない。アメリカ式の導入のしすぎで戦後GHQの占領政策みたいなことになっている。制度の違う日本で適合できるかが一番問題だ。
(略)
 また、竹中氏らは債権についての査定を厳しくしようと、アメリカで採用されている「DCF(ディスカウント・キャッシュ・フロー)」という企業評価法を採用しようとしている。
(略)
 こんなハードランディングがまかり通ってくると、技術大国・日本を支える地域の中小企業にとって、たまったものではない。
 世界に冠たる技術を持ち、優れた部品を作っている会社に対し、今年に限って赤字で借金がかさんでしまったからといって、地方銀行が融資を打ち切ったらどうなるか。
 ノーベル賞を受賞した田中耕一氏を輩出した島津製作所みたいな優良企業が育たなくなってくる。竹中氏の案は、現場を知らない机上のプランにすぎない。
(略)
4名無しさん@1周年:02/11/10 07:52
 木村さん、こんなことを言っていて良いの? 評論家の発言じゃないですか??
 金融や日本経済を再生させるための議論をしていたんじゃなかった???
 これじゃ、「いまから日本の銀行をバラバラにして、ハゲタカの餌にします。日本は終わりです!」といってるみたい。

 小泉ー! どうする気だー!

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021109AT3KI00V909112002.html
木村剛氏「資産運用、政府あてにせず自衛を」

 竹中平蔵経済財政・金融担当相のプロジェクトチームに参加した金融コンサルティング会社社長の木村剛氏は9日午後都内で講演し、
日本人の資産運用のあり方について「政府を頼りにせず、自分の身は自分で守らなければならない」などと述べ、その手段として外国株を含めた分散投資の必要性を訴えた。

 講演は東京証券取引所が開催した「外国投資フェア」で催されたもの。
 木村氏は政府の厳しい財政状態を引き合いに出し、国債について「外国の事例をみると、デフォルト(債務不履行)の可能性が全くないとは言えない」と述べ、個人投資家が国債を購入するリスクを指摘した。
 さらにデフレ状態で資産の大半を住宅資産で持つことのリスクや、年金も当てにできないとしたうえで「外国投資も視野に入れるといいのかもしれない」と話し、投資の選択肢を幅広く持つことが大切との認識を示した。
5名無しさん@1周年:02/11/10 07:54
竹中 平蔵と田中知事が一緒になって日本を改革すればいい。
6名無しさん@1周年:02/11/10 08:06
 小泉を支持するブッシュ大統領。しかし、以下のようにブッシュ政権は明らかに米大企業の利益代表。
 「ブッシュ政権の政策はしばしば、特定業界からの圧力・影響の下に策定されている」!

 つまり、米のハゲタカが小泉の政策を歓迎すれば、ブッシュは小泉を支持するということ。
 小泉の政策が正しいとか、日本のために世界のためになっているとかは無関係なのだ!

http://www.economist-japan.com/2002/20020713/cont_j01.html
ブッシュ大統領と大企業の関係 -スペシャルレポート-

 ビジネス界を後ろ盾とするブッシュ大統領に、本当に改革を推進する覚悟はあるのか。答えは、恐らく「ノー」だろう。

 まず第一に、ブッシュ政権の政策はしばしば、特定業界からの圧力・影響の下に策定されている。例えば、本年度景気刺激策の主軸である、向こう3年間の設備投資に対する課税優遇措置だ。
 保守派として知られる「ウェークリー・スタンダード誌」ですらこの案を「特定の人々に対するえこ贔屓と、補助金の集合」と評した。

 第二に、政権チームの面 子がブッシュ氏の姿勢を物語っている。
 チェイニー副大統領は石油供給企業「ハリバートン社」の、オニール財務長官はアルミ製造企業「アルコア社」の、
ラムズフェルド国防長官は「ゼネラル・インストゥルメンツ社」の、そしてエヴァンズ商務長官は石油ガス会社の「トム・ブラウン社」の、皆それぞれの大企業の元経営陣だった。
 企業の元重役が2名以上入閣したのは、アイゼンハウアー政権以来初めてだ(アイゼンハウアー氏の時は2名だった。)

 第三に、過去にブッシュ氏は、彼が現在企業の重役に要求しているのと同レベルの情報公開基準を満たさなかった。
 1990年彼の父親が大統領だった時、ブッシュ氏は自身が社外重役を務めていた「ハーケン・エナジー」という企業の株を212000株売却したが、2ヶ月後同社は損失を発表し株価が転落した。
 その後SECの調査で、ブッシュ氏は法が定める“適切な時期”に株の売却事実を報告していなかったことが判明、報告の遅れを「弁護士との行き違いによる」と釈明した。
(以下略)
7名無しさん@1周年:02/11/10 08:11
>5
>竹中 平蔵と田中知事が一緒になって日本を改革すればいい。

 学者とお坊ちゃんから、学者と作家の組み合わせに代えようと・・・。
 なるほど、小泉よりヤッシーの方がまだましか!!

 しかし、そういう真のリーダー候補不在の議論にしかならないところに今の日本の不幸がある。
8名無しさん@1周年:02/11/10 08:19
伊藤忠商事の社長に総理やってもらったらどうだろ?
この際かまってられないかも
9名無しさん@1周年:02/11/10 08:27
 小泉政権の経済政策はあっても、小泉に経済政策は無い! 小泉は経済音痴! 小泉は経済無知!
 今日の日本の政権において、最大の課題である経済政策。それを学者に丸投げ! どうする気だ、小泉!

http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/file01.htm
小泉政権の経済政策(2001.9.10)
(略)
いまの日本経済の状況、そして小泉政権のとりくみの姿勢に対しては、底知れない不安と怒りを感じています。

 小泉政権がやろうとしている構造改革なるものは、要するに、市場にすべてを委ねることです。
 その発想を正当化するのは、市場原理にもとづく経済のグローバル化は押しとどめることができないし、日本経済を立て直すためには市場にすべてを委ねたほうがいいとする主張です。
 この主張は、アメリカを発信地(震源地)としたものですが、アメリカの言いなりになることに慣れきった、国民生活に対しては冷淡をきわめる日本の保守政治は、この主張には根本的に問題があることをまったく無視しています。

 市場にすべてを委ねることを主張する資本主義は、経済的強者のみを利するものであり、経済的弱者を切り捨てるにひとしいということは、歴史的にひろく知られていることです。
(略)
 「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」(憲法第25条)は、国際的に確立した認識を確認したものなのです。
(略)
 根拠のない「小泉人気」にまどわされず、小泉政権が行おうとしている反国民的な政策を、私たち主権者が1日も早く拒否しなければなりません。
 そして、国民生活を保障することを軸として日本経済を立て直す政策が行われるようにしなければならないと思うのです。

最悪の事態に直面してからあわてても、もう遅いのです。「私(私の家族)だけは大丈夫だろう」と思っている人がいます。しかし、じつは「明日は我が身」なのです。
10名無しさん@1周年:02/11/10 08:38
>>8
>伊藤忠商事の社長に総理やってもらったらどうだろ?

 これですね! 良いんじゃないですか! 小泉より、よほど良い!

http://www.singu.com/tunahiki/nippon/itoutyuu_niwa.htm
ビッグ対談 ゲスト・丹羽宇一郎氏(伊藤忠商事社長)
--------------------------------------------------------------------------------
名門・伊藤忠商事を甦らせた 丹羽宇一郎社長が語る社員の意識改革 2002.05.19 UPDATE
--------------------------------------------------------------------------------
●このままでは会社がなくなる?!
竹村 昨今は、日産自動車のゴーン社長ばかりがマスコミから持てはやされているけれども、同じように大赤字の会社を、一転、黒字にされている。
 ゴーンさんは外国人だから改革がやれた、という声が多いなか、丹羽社長は日本人でこれをやられた。
 経営者としてはもちろん尊敬できるし、人間的に見ても、誰もが好感を抱くタイプだと思う。いつもニコニコして、決して強面でするタイプではない。
 まずは、1998年に伊藤忠商事の社長になられて翌99年には4000億円という巨額な特別損失処理を行った。
 そうして2000年9月の中間決算では、700億円近い過去最高といわれる経常利益を上げられた。
 不良債権処理というのは、銀行の例をみるまでもなく日本の大部分の経営者が先送りしてやりたがらないことでしょう。
(以下略)


http://www.singu.com/tunahiki/nippon/itoutyuu_niwa2.htm
ビッグ対談 ゲスト・丹羽宇一郎氏(伊藤忠商事社長)
--------------------------------------------------------------------------------
コングロマリット集団を目指す伊藤忠・丹羽社長が語る 相手は世界市場(後半)2002.06.11 UPDATE
--------------------------------------------------------------------------------
(以下略)
11名無しさん@1周年:02/11/10 08:50
 米国流資本主義=市場原理主義=市場至上主義! これだけが、資本主義だと思っている小泉! これが小泉の正体だ!

http://www.iwakura-mission.gr.jp/n_kaihou/n20-21.htm
・・・米欧回覧ニュース第20号(2000年8月25日発行)より
「一九○○年への旅」要旨
寺島実郎氏講演・第18回例会 日本プレスセンター10階ホール (2000.8.25)

■現代日本はどこに立っているか。

 自分の位置測定を時間的、空間的に行う必要がある。いくつかの国際会議に参加しての私の感想は、日本が国際社会から置き去りにされていること、しかもそれを自覚していないことである。
(略)
★欧州のアジア専門家は、「失われた10年」のなかにある日本を、「アジア的退嬰のシンボル」とみている。
 日本がアジアの中心だと思っているのは日本人だけだ。中国はマカオを回収して西欧植民地を一掃した。
 台湾は本土からきた国民党支配を脱した。朝鮮半島ではアメリカが見えにくくなり、南北が「主体的に」自分の道を切り開こうとしている。
(略)
 クリントン米大統領は8年の任期中7人の日本首相に会った。これは90年代における日本政治のリーダーシップの欠如を象徴している。

★日本全体がグローバリゼーション疲れを起こしている。
 江藤淳は、日本の現状を「第2の敗戦」と呼び、エコノミストの吉川元忠は「マネー敗戦」と名付けた。
 日本の貿易収支の黒字が資本収支の赤字などで帳消しにされている。アリが稼いだカネがキリギリスに収奪されている、というのが吉川の分析である。
(略)
■日本はなぜ取り残されたのか。
(略)
欧州は冷戦後の世界にどう対処するか、アメリカ的価値観からどう脱却するか、を真剣に考えた。
 その結論が、市場原理万能の資本主義からの脱皮、ユーロ社会主義への転換、である。EU加盟15ヶ国のうち11ヶ国は社会民主主義を選んでいる。
 たとえば、たしかにサッチャー革命は成功したが英国民は最後にノーといって、トニー・ブレアの第三の道を選択したのである。競争主義、市場主義だけではダメだというのが欧州人の20世紀総括である。
(以下略)
12名無しさん@1周年:02/11/10 09:01
 アメリカの真似を盲目的にすることは危険ですよ、小泉さん。

http://www.mainichi.co.jp/eye/opinion/03-4/1966.html
アメリカの歴史は浅い
(東京都港区 AUTOGRAPHさん 39歳 会社員 男性)
--------------------------------------------------------------------------------
 歴史は、共同体で発生する様々な問題を防いだり、できるだけ円満に解決する知恵を共同体に与える時間だと思います。
 その点、移民の国であることを割り引いても、犯罪と訴訟の国、米国は歴史が浅いと思います。もし、訴訟が多いのは人権を大切にしているからだと思われるのでしたら、それはあべこべです。

 また、米国は資本主義の経済原理を極端に取り入れた国ですが、他国の場合には米国のようにならないのは、習慣などにも見られる共同体の仕組みがある程度確立されているためです。
 資本主義を極端に推し進めれば、人間は全て資本家と労働者、消費者にしか分けられません。
 その点、歴史が浅い米国は、資本主義の実験場とも言えるでしょう。そして米国の様々な社会問題は経済原理の極端な適用によるものだと思います。

 そして、問題は米国が、この米国独特の社会原理を他国に押し付ける点にあります。
 京都議定書の離脱はもとより、米国金融機関の市場操作や経済的略奪、製品にかけるライセンス料など、「投資は少なく利益はできるだけ多く」という強欲な姿勢は際立っています。
 例えば、米国の会社がライセンスをもっているエイズの薬のコピー薬がアフリカで使用されていることを知れば、人が死んでいくことにもかまわず、支払うことができないライセンス料を主張します。
(略)
13名無しさん@1周年:02/11/10 09:49
石原信太郎が竹中平蔵をかばっていたので調べてみたらやっぱり平蔵も
一ツ橋卒か。
慎太郎って、一ツ橋であれば誰でもいいみたいだな。
14名無しさん@1周年:02/11/10 09:52
支配者層を入れ替えフリーハンドで望むという意味ではいい面もあるよ。
15名無しさん@1周年:02/11/10 09:57
>>13
 なるほど!
16名無しさん@1周年:02/11/10 10:00
>>14
>支配者層を入れ替えフリーハンドで望むという意味ではいい面もあるよ。

 確かにそういう面はあるが、支配層入れ替えという意味では、政権交代が一番だよ。
17名無しさん@1周年:02/11/10 10:00
 21世紀の日本。小泉政権は何処へ行く。

http://www.eda-jp.com/satsuki/2001/010330.html
---------------------------------------------------
21世紀日本型資本主義は何処へ行く 2001年3月30日
---------------------------------------------------
佐和隆光(京都大学経済研究所)

I.市場主義改革と「第三の道」改革の同時遂行

1-1 保守とリベラルの対立軸

1. 98年10月のドイツ総選挙でなぜ社会民主党が勝利し、また97年4月のイギリス総選挙でプレア政権が、97年6月のフランス総選挙でジョスパン政権がなぜ生まれたのか?
 今現在、欧州連合(EU)15カ国中12カ国が中道左派政権。2000年11月のアメリカ大統領選挙でなぜ共和党ブッシュ候補は「思いやりのある保守主義」を唱えなければならなかったのか。

2. 91年12月のソ連解体を画して、社会主義は崩壊したのではなかったろうか。市場主義(サッチャリズム)の落とし穴,究極のサッチャリズム人頭税への反発。より一般的には、「市場の暴力」への抵抗。
(略)
18名無しさん@1周年:02/11/10 10:01
>>17 続き
1-4 市場主義は復古思想である

13. ケインズは1926年に『自由放任の終焉』を書いた。レッセフェールという名の古典的自由主義が花咲実を結んだのは、1840年代から70年代にかけてのイギリスにおいてのことである。
 「市場主義」と名を変えたレッセフェールの思想が復権を遂げたのは、1970年代末の英米においてのことである。よく誤解されるように、市場主義は決して革新的な思想ではなく、ある種「復古的」な思想に他ならない。
(略)
19名無しさん@1周年:02/11/10 10:01
>>18 続き
3-2 社会主義の崩壊がグローバリゼーションの始まりだった

26. 1989年から91年にかけての「社会主義の崩壊」は「資本主義の勝利」と同義であると確信され、その後、地球的規模での(旧ソ連・東欧、東アジア諸国、南アジア諸国における)市場経済化が進展した。
 自由な市場経済はユートピア(理想郷)であるかのように言われた。
(略)
20名無しさん@1周年:02/11/10 10:02
>>19 続き
3-3  市場が完全なものに近づけば近づくほど「市場の力」が暴力と化する危険性が高まる

30. 市揚の「不完全」性(例えば、名目賃金の下方硬直性、市場の摩擦、各主体の予見の不完全性のゆえに、
失業等の「不均衡」が、そして景気循環という「不安定」が不可避であり、「不均衡」と「不安定」を回避するためには、財政金融政策による政府の市場介入が必要にして不可欠であると説いた。

31. 80年代にサッチャー、レーガン、中曽根氏が積極果敢に推し進めた市場(新保守)主義改革は、市場を「完全」なものに近づけることをねらいとしていた。
 しかし、市場が完全なものに近づけば近づくほど、「市場の力」が暴力と化する危険性が高まることを、私たちは90年代後半の経験から学んだ。

32. 市場の「暴力」とは?:所得格差の拡大、公的医療・教育の荒廃、資産価格の暴騰・暴落、ヘッジファンドによる短期資本の頻繁な移動に起因する途上国の通貨危機、自由競争の結果が「一人勝ち」に終わること等々。
21名無しさん@1周年:02/11/10 10:13
>>20 続き
3-4 なぜ「一人勝ち」が横行するようになったのか

33. とくにポスト工業化社会の到来に伴う「一り勝ち」傾向の顕在化:ソフトウェアの業界においては、
ウィンドウズに例示されるように、市場占拠率がある閾値を超えたソフトウェアが、ディファクトスタンダードとして市場に「ロックイン」されるという必然性。優勝劣敗の結果なのか、それとも勝者の幸運の結果なのか?
(略)
22名無しさん@1周年:02/11/10 10:13
>>16
もちろん政権交代が一番いいのは間違いないが、現状でその可能性はあるか?
夢を追うよりも現況は逼迫しているわけだから、静かにクーデターってのがいいよ。
23名無しさん@1周年:02/11/10 10:14
>>21 続き
4-2 平等な社会とは「排除」される者のいない社会である

42. 機会平等で十分だとする保守派に対し、教育による「可能性の平等」(与えられた機会の利用可能性の平等)を実現する必要ありとするのが「第三の道」である。機会が与えられても、十分な教育を受けていなければ、「猫に小判」でしかない。

43. 何が「平等」で何が不平等なのか?平等な社会とは異端を「包含」する社会、「排除」される者のいない社会である。
 社会の平等・不平等は、公共サービス(教育、医療等々)から「排除」される者がいるかいないか、どれだけいるかによって評価される。
 例えばアメリカでは、健康保験に未加入の市民が全体の16%を占めている。このことは16%の米国市民が医療サービスから「排除」されていることを意味し、アメリカは不平等な国であるということになる。
(以下略)
24名無しさん@1周年:02/11/10 10:19
>>22
>もちろん政権交代が一番いいのは間違いないが、現状でその可能性はあるか?
>夢を追うよりも現況は逼迫しているわけだから、静かにクーデターってのがいいよ。

 可能性としては、
1.今の自民党勢力が、小泉政権を倒す。
2.民主党が解党して、若手の党を作る。そこに、自民党の若手が合流して政界再編へ。
3.石原新党を作り、民主党と自民若手を統合する。

 なんてどうでしょう? (^^;

 いまの状況は、いつ解散、総選挙があってもおかしくない。
25名無しさん@1周年:02/11/10 10:21
やっぱり3でしょう。
26名無しさん@1周年:02/11/10 12:02
>>2-7
 テレ朝 サンデープロジェクトの田原が、竹中をヨイショしていた。
 うーん、なぜ売国竹中がヨイショされるのか。あの”パンダ”顔が、女性に好感をもたれるのか?
 そういや、多摩川のタマちゃんに似ていなくもない。それなら、タマちゃんに大臣をやってもらった方が良いと思うのだが・・・。

 ハゲタカファンドの影響を受けていないだけ、タマちゃんの方が純粋だよ!
27名無しさん@1周年:02/11/10 12:05
>>25
>やっぱり3でしょう。

 そうですか。石原新党ですか。石原さん、日曜の朝からTV出演のはしごしていましたね。いよいよか。(^^;
28名無しさん@1周年:02/11/10 12:11
>>4
 木村さん、こんなことを言っていて良いの? 評論家の発言じゃないですか??

http://www.asahi.com/business/update/1109/014.html
木村剛氏「銀行は信用できない」 投資家向け激辛講演
(略)
 一方、経済の現状については「日銀が金融緩和を続けても銀行は国債を買っているだけ。
 巨額の不良債権とじゃぶじゃぶのマネーの上で均衡を保っている非常に不思議な状況だ」と分析。
 「国は役に立たない。年金は破綻(はたん)している。家族と財産は自分で守るしかない」と投資家に訴えた。
29名無しさん@1周年:02/11/10 12:13
>>24
 2かな?

http://www.asahi.com/politics/update/1109/004.html
「民主党は解党的出直しを」 菅氏らが執行部批判

 民主党の菅直人前幹事長は9日、岡山市で講演し、同党の現状について
「国会論戦でどう小泉首相と論争するのか、スタンスを出すことができていない」と指摘したうえで、
「来春の統一地方選を考えると、代表選でだれを応援したということを越えて、党を立て直すことが党内のコンセンサスになりつつある」と述べ、鳩山代表ら執行部を批判した。

 また、前原誠司前幹事長代理も同党京都府連大会で
「今、総選挙に突っ込んだら、(民主党)議員が半分以下になる可能性がある。解党的出直しをしない限り将来はない。そういう思いをトップが持ってもらわないといけない」と語った。
30名無しさん@1周年:02/11/10 12:20
>>24
 2かな?(^^;
 ほとんど、事件が話題にならない。(; ;)
 がんばれ朝日新聞! 日テレを糾弾せよ!

http://www.asahi.com/national/update/1107/018.html
民主党・鳩山代表やゆシーン、「電波少年」が放映中止に

http://www.asahi.com/national/update/1106/011.html
「電波少年」が鳩山講演会に「乱入」 大学側が抗議

http://www.asahi.com/politics/update/1106/009.html
「人の心をずたずたにした」 鳩山代表が日テレを批判
3122:02/11/10 12:31
きょうの石原発言で 3改 が有力になってきた。
カキコ後、ほんの数分。日本見込みあるかも。明日は買いだな。
32名無しさん@1周年:02/11/10 16:36
>>31
>きょうの石原発言で 3改 が有力になってきた。
>カキコ後、ほんの数分。日本見込みあるかも。明日は買いだな。

 そっ、そーですか! がんばれ、慎太郎!

 これ、参考になるかな。(^^;
http://www.sensenfukoku.net/
宣戦布告「NET」で発信石原慎太郎
石原慎太郎公式ホームページ動作環境 Internet Explorer4.0、Netscape Navigator4.7
以上推奨 Copyright (C) 2002 sensenfukoku.net. All Rights Reserved. 本サイト内
に掲載されているコンテンツの一切の無断転載を禁じます。.
www.sensenfukoku.net/ - 10k - 2002年11月9日 - キャッシュ - 関連ページ

 石原、田原の共著も出たみたい。(^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167128063/sensenfukoku-22/249-6104075-2351537#product-details
勝つ日本 文春文庫 石原 慎太郎 (著), 田原 総一朗 (著) 価格:¥476
文庫: 253 p ; サイズ(cm): 16
出版社: 文藝春秋 ; ISBN: 4167128063 ; (2002/11)
33名無しさん@1周年:02/11/10 17:28
>>2-3
 いよいよハゲタカの手先 竹中の暴走が始まった!

http://www.sankei.co.jp/news/021110/1110kei064.htm
対象企業の選別重要 竹中担当相

 竹中平蔵金融・経財担当相は10日の民放のテレビ番組で、産業再生機構が取り組む企業再生に関し「再生の名のもとに安易な延命策になってはいけない」と述べ、対象企業の選別が重要との考えを強調した。

 また政治家が選別に介入する恐れについて「一番注意しなければいけない」と指摘した上で「最終的には経営判断の問題で、政治家や役人はできない。能力を持った経営者だけができる判断で、民間の能力を柔軟に入れる必要がある」と述べた。
34名無しさん@1周年:02/11/10 17:51
>>33
 いよいよハゲタカの手先 竹中の暴走が始まった!
 これ見てました。テレ朝 田原サンデープロジェクト!
 竹中も口が軽い。明日から、また株価が下がって竹中バッシングだー!

http://newsflash.nifty.com/news/te/10X174KIJ.htm
「抵抗勢力の本丸」と批判=強硬路線に反対の与党・大手行を−竹中金融相  (時事通信)

 竹中平蔵金融・経済財政担当相は10日、民放番組に出演し、当初検討された不良債権処理加速策に強い反対論が出たことについて、
「現状を変えたくない人たちがいる。私はこれが抵抗勢力の本丸だと思う」と述べ、「反竹中」で結束した与党や大手銀行などを厳しく批判した。 
[時事通信社:2002/11/10 13:38]
35名無しさん@1周年:02/11/10 20:47
>>24
 「今ごろ売ってるの」と苦笑いか。こっちは「今ごろまだ総理をやってるの」と苦笑いだ。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021108i513.htm
ゼンマイ人形の純ちゃんに「進め改革」感慨新た [読売新聞社:2002/11/08 19:56]

 小泉首相は8日の閣議前、森山法相から「進め改革 純ちゃん人形」とのタスキをかけた首相のマスコット人形をプレゼントされた。法相が3日に地元・栃木県内の祭りで買い求めたもので、塩川財務相も「よう似とる」という出来栄え。

 携帯電話のストラップなどの“小泉グッズ”は一時に比べ、売れ行きの落ち込みが伝えられている。「今ごろ売ってるの」と苦笑いした首相だが、人形のゼンマイを巻いてテーブルの上を歩かせるなど気に入った様子。
 「『進め改革』か。ありがとう」と法相に語り、構造改革への意気込みを新たにしていた。
36名無しさん@1周年:02/11/10 21:05
さて、石原慎太郎のような強力なリーダが求められる日本だな。
日本人諸君、もうお遊びは終わりにしよう!
37名無しさん@1周年:02/11/10 21:19
多少問題はあっても他に選択肢はない。他がひどすぎ。
38名無しさん@1周年:02/11/10 21:50
>>36-37
 同意。 小泉よりは、石原の方がはるかにまし!
39名無しさん@1周年:02/11/10 22:01
石原の出番はまだ早い。
40名無しさん@1周年:02/11/10 22:32
>>39
 息子と間違えてない?(爆笑
41名無しさん@1周年:02/11/10 22:45
>>34
 抵抗勢力というレトリック! この人、小泉のレトリックの本質を見抜いている!

http://www.nakahara-lab.net/2001diary12.html
2001/12/06 抵抗勢力

 小泉首相の改革が進行している。それが改革なのか、改悪なのかは後世の世代のみが知るとして、とにかく日本の政治システム・経済システムは今矛盾や葛藤のさなかにある。
 いたずらに、混乱を起こすことは慎まなければならぬが、今まで自明視され、問われずにきたアタリマエのことが問われるようになる。このことは健全であると思う。

 今日の日記の主題は、小泉改革について述べることではない。というよりも、小泉首相のレトリックの巧みさについてである。特に巧みなのは「抵抗勢力」という概念だ。

 抵抗勢力。ふだんは僕らの目に見えないが、確実に存在しているものを、首相はこの概念を用いて可視化した。
 すべてを可視化したのではない。何かを指示するコトバ、たとえば組織の名前は、すべてを可視化するが、決して首相はそうしなかった。
 敢えて「抵抗勢力」という曖昧なコトバを用いることによって、半分だけ可視化するのである。

 すべてを明らかにしてしまったら、我々はそれ以上の関心はもたない。半分だけ可視化しているからこそ、国民は、自ら「抵抗勢力がだれのことを指示しているのか」を探ろうとするのである。
 このようにして、抵抗勢力は、非常に強力なレトリックとして機能する。

 このレトリックは、最悪の場合にはファッショ的言論状況に荷担しかねないような強力さを同時にもつ。国民が自ら見つけだした抵抗勢力は、どこまでも国民の抵抗を受けることになる。

 流行語大賞では、そういうことは述べられないだろうが、僕はこのコトバに半分期待し、半分恐怖を感じる。
42名無しさん@1周年:02/11/10 22:47
石原さんでもいいけど、もうちっと
あの過激さを押さえて欲しい
せめてブッシュさん程度に
43名無しさん@1周年:02/11/10 22:48
>>40
小泉にしばらくやらせておけば自民党の膿が表に出てくる。
44名無しさん@1周年:02/11/10 23:00
>>41
 抵抗勢力というレトリック! 小泉ファンとアンチ小泉。
 彼は、アンチ小泉に”抵抗勢力”というレトリックを使う。

 巨人ファンとアンチ巨人がいて、アンチ巨人に”抵抗勢力”というレトリックを使うようなもの。
 おかしくないですか? アンチ巨人といっても、ヤクルト広島から阪神横浜までいる。いや、パリーグファンや、大リーグファンもいるかも知れない。

 いや、巨人の選手は好きだが、ナベツネと読売が嫌いという人もいるかも知れない。
 それを、理由も聞かず、まとめて”抵抗勢力”というレッテルを貼って封じ込めようとする。

 「巨人=日本のプロ野球」、あるいは「巨人=球界の盟主」を前提にしているような議論じゃないですか?
 おかしいじゃないですか。あたかも、「小泉=改革=善」あるいは「反小泉=抵抗勢力=悪」というレッテル貼り。
 問題は、改革の中身でしょ! 「小泉さん、改革の中身は何ですか?」「小泉改革です!」
 それしか言えないのー? だからレッテル貼りかよー! (><
45名無しさん@1周年:02/11/10 23:08
>>32
石原さんのサイト(・∀・)イイ!
46名無しさん@1周年:02/11/10 23:11
>>42
>石原さんでもいいけど、もうちっと
>あの過激さを押さえて欲しい
>せめてブッシュさん程度に

 ブッシュさんも結構過激だよ。
 過激さなら、ブッシュさんも負けていないよ。
47名無しさん@1周年:02/11/10 23:12
>43
>小泉にしばらくやらせておけば自民党の膿が表に出てくる。

 その前に、小泉政権の膿で日本中が膿だらけ。
 いま、竹中膿に日本中汚染されるのではないかと、恐れている人が多い。
 月曜の株価が心配だ!(><
48名無しさん@1周年:02/11/11 04:47
>>47
 竹中というのは、企業再生より企業を殺すことを優先して考えている! 恐ろしいやつだ!

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021110AT3KI00V010112002.html
経財・金融相、産業再生機構で対象企業の選別重要

 竹中平蔵金融・経財担当相は10日の民放のテレビ番組で、産業再生機構が取り組む企業再生に関し「再生の名のもとに安易な延命策になってはいけない」と述べ、対象企業の選別が重要との考えを強調した。

 また政治家が選別に介入する恐れについて「1番注意しなければいけない」と指摘した上で「最終的には経営判断の問題で、政治家や役人はできない。
 能力を持った経営者だけができる判断で、民間の能力を柔軟に入れる必要がある」と述べた。〔共同〕
49名無しさん@1周年:02/11/11 05:04
>>48
つまり税金を食い物にしてバブルで踊った企業はもう救済しても駄目だという事だよ。
50名無しさん@1周年:02/11/11 05:07
>>47
権力の中枢が膿だらけだからしょうがないな。
膿が出尽くして自民党が崩壊するのを祈るよ。
株は自民党税調会が動かなければどうにもならんよ。
51名無しさん@1周年:02/11/11 22:08
>>34
 おそろしー! 株価下落の予想が当たってしまった!
 もうしゃべるな! 口軽、平蔵! お前がしゃべるたび、株価が下がる!
 ああ、日本の貧乏神! 平蔵・純一郎!

http://www.nikkei.co.jp/news/market/20021111ASS0ISS1611112002.html
東証大引け・バブル後安値に接近――大手銀行株が軒並み急落

【NQN】週明け11日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅安となり3日続落。
 大引けは前週末8日比230円40銭(2.65%)安の8460円37銭だった。
 大引けで8500円を割り込むのは10月10日以来。
 一時は10日に付けたバブル経済崩壊後の安値(8439円62銭)を割り込む場面もあった。
 大手銀行の引き当て不足や自己資本のぜい弱さへの懸念から、大手銀行株が軒並み急落。
 1ドル=119円台半ばまで進んだ円高も嫌気され、自動車株やハイテク株など輸出関連銘柄に、海外投資家の見切り売りがかさんだ。
(以下略)
52名無しさん@1周年:02/11/11 22:14
山師は株板に逝け!

53名無しさん@1周年:02/11/11 22:22
>>49
>つまり税金を食い物にしてバブルで踊った企業はもう救済しても駄目だという事だよ。

 バブルを作ったのは大蔵官僚じゃないですかー!
 大蔵官僚は、自分たちの天下りの給料が高くなるよう金融機関の給料を高値誘導した。
 その高級を維持するため、金融機関の産業支配体制を作り上げた。('90年代)
 その大蔵官僚→金融機関→一般産業の支配体制を通じ、土地担保制を推進した。

 しかし、その政策を突然転換した。土地取引の総量規制をやり、地価税を創設して、地価下落の因を作った。
 「金融ビッグバン」なるスローガンのもと、拓銀、長銀、三洋証券、山一證券などを次々潰し、米ハゲタカに捧げた!

 山一證券倒産の原因となった”飛ばし”は、前の大蔵幹部が自分たちの失政を糊塗するため奨励し認めていたものだった。
 土地取引の総量規制、地価税は、地価が下がり過ぎたときでも継続された。

 現代の経済は、精密機械のようなもの。その精密機械の歯車、拓銀、長銀、三洋証券、山一證券などを次々潰していった。
 当然、精密機械はうまく動かなくなる。今日の日本経済の窮状は、旧大蔵官僚の失政にある!
54名無しさん@1周年:02/11/11 22:29
>>53
おまえアホか?

大蔵官僚が頑張ってなんとかしようとしていた時に、
下らないことで大騒ぎして足引っ張りまくってたのはマスコミのクソどもだろ。
55名無しさん@1周年:02/11/11 22:31
>>49
>つまり税金を食い物にしてバブルで踊った企業はもう救済しても駄目だという事だよ。

 更なる問題は、しわ寄せは社会で一番弱い層に来るということ。
 竹中は、銀行のトップをスケープゴートとして、「退職金を払わない!」などと芝居じみたセリフをいう。
 しかし、今の銀行トップがたとえその退職金がゼロになったとして、生活に困りますか?
 おそらく、銀行の頭取になる前は、平取→常務→専務→副頭取とたっぷり高級を食み貯金もたっぷりでしょう。

 本当に生活に困って、首を括らざるを得なくなるのは、バブルとは無縁だった一般庶民。中小企業のおやじさんじゃないですか。
 竹中は、銀行トップのスケープゴートを使って、国民の目先をそらし、米ハゲタカのために一仕事しようとしている!
56名無しさん@1周年:02/11/11 22:41
>>52
>山師は株板に逝け!

 ”山師”か。なかなか古い言葉を知っていますね。
 しかし、株=山師の感覚はもう古い。

1.日本は、米国にならって、間接金融から直接金融を重視しようとする政策転換をして来た。
  橋本政権、金融ビッグバン以来。
2.そのために、米国流の時価会計を導入した。このため、株価が経済を直撃するようになった。
3.年金にも、米国401Kを真似た制度を作った。これは、全国民総山師化政策だよ。(笑
4.このように、今や株価を無視して経済を語ることは出来ない。
5.そして、今の日本で経済を無視して、政治を語ることは出来ないのだよ!
57名無しさん@1周年:02/11/11 22:44
>>56
ほとんどの人間は株をやってないから関係なし。
年金もあてにしていない。
だから国民のほとんどは株がいくらになろうと興味なし。
58名無しさん@1周年:02/11/11 23:02
>>54
>>53
>おまえアホか?

>大蔵官僚が頑張ってなんとかしようとしていた時に、
>下らないことで大騒ぎして足引っ張りまくってたのはマスコミのクソどもだろ。

 >>53ですが、同意。特に、マスコミの中で、TVがひどい。
 今のTVは、視聴率に支配されている。瞬間瞬間の視聴率を取らなければ、生き残れない。

 対して、新聞はまだまし。新聞の配達制度のおかげで、長期的な評価が販売部数に影響する。
 だから、多少は、信頼性や真実の報道などに気を配る。

 残念ながら、新聞とTVでは、世論形成力に差がつきすぎた。
 差がついた時期は、ちょうど細川政権で自民党が野党に転落し、スポーツ紙が政治記事を載せだしたころだろうか。
 主婦向けワイドショーで、細川の映像を流すことで、安価に(出演料なしで)視聴率を稼げることに気がついた。

 主婦は、新聞の政治欄を読まず、理性より感性に流され、煽りに弱い。理性より、好き嫌いが先。
 間の悪いことに、大蔵官僚の「ノーパンしゃぶしゃぶ接待」が暴露され、ワイドショー視聴率稼ぎの恰好の標的に!

(注:TV視聴率稼ぎの手口は、ヒーロー&ヒロインの徹底したヨイショ、悪役の徹底したバッシング!。
 例:真紀子はヨイショ! 宗男はバッシング!)

 まあ、そのTVの世論形成力に対抗できるメディアが当時は無かったね。大蔵官僚は、サンドバッグ状態に。
 いまならインターネットで対抗するところでしょうね。(^^;
59名無しさん@1周年:02/11/11 23:13
>>57
>ほとんどの人間は株をやってないから関係なし。
>年金もあてにしていない。
>だから国民のほとんどは株がいくらになろうと興味なし。

 そうかな?

 まず、日本の会社では、株式会社が多いでしょう。株が下がると、株式会社が困る。
 お子さんとか、家族の方で株式会社に勤めている方いませんか?
 親戚とかでは? そういう方は、賃金カットやリストラされるかも知れませんよ。

 それに若い人。これから、就職しようという方。株式会社が潰れて、求人しなくなったらどうします?
 外資企業でも行きますか? 友人で何人か外資に行った人をしっていますが、向く人と向かない人がいますね。

 だから、国民のほとんどは株がいくらになろうと興味はないかも知れないが、大きな影響がある。
 そして、それは優れて政治の問題なのです!
60名無しさん@1周年:02/11/11 23:33
>>59
>外資企業でも行きますか?

外国に出かせぎに行きます。

>それは優れて政治の問題なのです!

全て政治のせいにすればいいと?
61名無しさん@1周年:02/11/11 23:38
いつまでたっても自己責任が理解できない国民だな。
他力本願の責任転嫁に自己保身だなこりゃ
62名無しさん@1周年:02/11/11 23:42
政治に無関心な人多いよね。
学校や仕事で手一杯?
63名無しさん@1周年:02/11/11 23:43
>>60
>>外資企業でも行きますか?
>外国に出かせぎに行きます。

 どうぞ。ところで、それは北朝鮮ですか、それとも韓国、中国ですか?

>>それは優れて政治の問題なのです!
>全て政治のせいにすればいいと?

 日本国のパワーの源泉は、経済力なのです。
 経済が弱くなれば、日本国のパワーは失われてしまう。
 政治力も無くなってしまう。

 全て政治のせいではなく、経済失政のせい、特に小泉経済失政のせいなのです。
64名無しさん@1周年:02/11/11 23:46
>>61
>いつまでたっても自己責任が理解できない国民だな。
>他力本願の責任転嫁に自己保身だなこりゃ

 国民主権なんだから、総理の首を変えるのは、国民の仕事であり、国民の責任です!
 他力本願の責任転嫁に自己保身は、小泉先生のこと。経済は、竹中に丸投げ!
65名無しさん@1周年:02/11/11 23:47
小泉1人が日本全体の経済を支配できるんだね。
民間は関係無いんだね。
いつから独裁国になったんだ?
66名無しさん@1周年:02/11/11 23:48
>>63
>どうぞ。ところで、それは北朝鮮ですか、それとも韓国、中国ですか?

体力・格技に自信があるので傭兵に行きます。

>全て政治のせいではなく、経済失政のせい、特に小泉経済失政のせいなのです。

銀行経営者は悪くないと?
制裁できない小泉内閣が悪いと?
赤字中小企業は悪くないと?
67名無しさん@1周年:02/11/11 23:49
>>64
選挙行けよな。

NHK最新世論調査(11月8〜10日)  

小泉内閣支持率  68%(+4%)
   不支持率  22%(−5%)

自民党 29.2%(+1.1) 民主党 2.9%(ー1.7) 公明党 3.1%(+0.6)
自由党 1.7%(+0.3) 共産党 2.3%(+−0) 社民党 1.0%(−0.6)
特に無し 58.5%(+0.4%)
68名無しさん@1周年:02/11/11 23:50
>>62
>政治に無関心な人多いよね。
>学校や仕事で手一杯?

 むかしは、もっとみんな関心なかった。高度成長のころは、すべて旨く行っていた(ように見えた)。
 今は、関心はあるんだろうけど、どうして良いか分からないんだろうね。
 総理の首を取って、挿げ替える。政権交代が一番なんだよ!
69名無しさん@1周年:02/11/11 23:55
>>68
うまくいっていたのは発展途上国がまだまだ伸びていなかったから。
外的条件が日本に都合がよかった。政治家も官僚もそれを勘違いして
自分らの手柄のように考えていた。
分析能力も戦略もない政治家と役人ども。もっともてめーらの都合の
いいようにもっていくことにかけては天才的。
70名無しさん@1周年:02/11/11 23:56
若い子らは携帯のメールで手一杯だよね。
考えるだけ無駄、みたいな。
で、今日も今日とて一生懸命メール。
無関心スパイラルです。
71名無しさん@1周年:02/11/11 23:59
>>50
>権力の中枢が膿だらけだからしょうがないな。
>膿が出尽くして自民党が崩壊するのを祈るよ。
>株は自民党税調会が動かなければどうにもならんよ。

 膿ごと自民党をアボーンすれば良い。
 そのための政権交代の仕組み=小選挙区制を、自由党の小沢が日本に導入した。
 小沢が目指したのは、米国流の2大政党で、8年ごとに政権交代を実現して、長期政権の弊害を防止すること。
 そして、国民の選択肢を増やし、政権への監視を強化すること。

 日本国民の成熟度を示すのは、いつ小選挙区制度下で政権交代が実現できるかだな。
72名無しさん@1周年:02/11/12 00:06
>>69
>うまくいっていたのは発展途上国がまだまだ伸びていなかったから。
>外的条件が日本に都合がよかった。政治家も官僚もそれを勘違いして
>自分らの手柄のように考えていた。
>分析能力も戦略もない政治家と役人ども。もっともてめーらの都合の
>いいようにもっていくことにかけては天才的。

 後半は、同意。官僚の無謬性というやつ。官のやることに間違いはない。
 もし、間違いがあったとしたら・・・、それは事実の方が間違っている。事実を変えるか、隠せー!(^^;

 「発展途上国がまだまだ伸びていなかったから」というのは、正しいかもしれないが、これからは日本がアジアの発展途上国とどう共存共栄の関係を築くかだよ。
 発展途上国との、”win-win 戦略”をどう構築するかが課題だ。
 日本国内だけを考えていてはだめだ。日本の郵便ごっこをもって、改革だなどとは笑止!
73名無しさん@1周年:02/11/12 00:09
ウォルフレンの本によれば、
日本人が政治に無関心なのは
官僚が意図的に情報操作しているせいだと書いてあった。
74名無しさん@1周年:02/11/12 00:10
>>67
>選挙行けよな。

 「特に無し 58.5%(+0.4%)」を言われているのですね。
 いわゆる無党派層の増加! 無党派層が、石原新党に投票したら、政権交代ですな。(^^;
75名無しさん@1周年:02/11/12 00:12
>>71
小沢が目指したのは
自民党と自由党の2大政党だろう
あぼーんとの為というよりは協力体制で議席を独占する為だろうね
その証拠に後で自自公連立組んでるだろ(w
76名無しさん@1周年:02/11/12 00:12
>>65
>小泉1人が日本全体の経済を支配できるんだね。
>民間は関係無いんだね。
>いつから独裁国になったんだ?

 このスレでは、リーダーが大事だと言っている。(>>1
 新監督 原が、巨人軍を引っ張った如し!
77名無しさん@1周年:02/11/12 00:14
>>73
ついでに、今の日本の状態は徳川幕府のときに
似ていると書いてあった。

官僚の悪しき愚行が暴かれつつある昨今、
日本は時代的にも大きな転換期を迎えているのかもしれない。
78名無しさん@1周年:02/11/12 00:14
http://tanakanews.com/c0509venezuela.htm
▼中南米の2大政党制
 2大政党制という政治制度は、うまく機能しているときは政治や社会の安定と、
 安定が必須条件である経済の成長をもたらす。だが機能不全に陥ると、
 それは2大政党間の談合政治と化し、国民の要望が国家運営に反映されない状態を無用に長引かせる元凶になってしまう。

 こうした2大政党制の問題点が赤裸々に現れたのが、1990年代の中南米、特にベネズエラとコロンビアだった。
 これらの国々では、1957−58年に軍事政権が終わり、2大政党制が始まったが、それは1990年代に破綻し、
 少数派である金持ち層の内部を2つに分けて政権交代を演出し続けてきた談合政治だったということが、国民の目に明らかになった
79名無しさん@1周年:02/11/12 00:14
不法滞在率No1の韓国人がビザなしで入国できるようになる政策に賛成する外
務省や問題をクローズアップしないマスコミに対しても抗議するデモOFFを行います。
デモは普通の市民が行う抗議行動。という雰囲気を広めることも大いに狙ってい
ますので前回は少し硬い印象になりましたが、今回は「ショー感覚」で明るく楽しくやりましょう!
・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
80名無しさん@1周年:02/11/12 00:15
>>72
そうそう。自分もそのアジア諸国との関係をうまく利用すべきだと思う。
近隣に裕福な国がたくさんできて、それで逆に貧乏になるようじゃどうしょうも
ない。その辺の見通しや生かしていく戦略がないだよな、政治家や官僚には。
81名無しさん@1周年:02/11/12 00:20
>>75
>小沢が目指したのは
>自民党と自由党の2大政党だろう
>あぼーんとの為というよりは協力体制で議席を独占する為だろうね
>その証拠に後で自自公連立組んでるだろ(w

 なんか分からんが、そんなものだったのでしょうね。
 ただ、かなり記憶にたよって書きますが、最初は細川さんを担いで日本新党との連立だった。
 旧社会党も居た。数合わせで。それが小沢には気に入らなかった。
 かれは、米国の資本主義での2大政党を実現しようとして、身内の社会党をいじめた。
 いじめに悩んだ社会党は、分かれて自民党に走り、小沢連立政権は崩壊した。
 それからずっと、小沢は野党暮らしじゃないでしょうか?
82名無しさん@1周年:02/11/12 00:21
>>80
 >>72です。全く同感です。
83名無しさん@1周年:02/11/12 00:29
>>73
>ウォルフレンの本によれば、
>日本人が政治に無関心なのは
>官僚が意図的に情報操作しているせいだと書いてあった。

 そういう面は否定しませんが。
 しかし、もう過去の話でしょう。
 いまや、インターネットとe-mailが発達した。

 昔は、政治記者は政府の代弁者で、オフレコでいろいろ聞いても原則として記事にしなかった。
 そうして、政治家と仲良くなることで、政治記者は社内で一目も二目もおかれる存在になり、出世した。
 そういう人間が、新聞社のトップになり、新聞を支配する。ナベツネがその典型例!
 新聞をコントロールすれば、世論をコントロールできた時代はよかった。

 いまや、無軌道TVワイドショーをコントロールできるものは居ない。
 但し、無軌道TVワイドショーに唯一対抗できるものとして、インターネットが出てきた!
84名無しさん@1周年:02/11/12 00:34
>>78
> これらの国々では、1957−58年に軍事政権が終わり、2大政党制が始まったが、それは1990年代に破綻し、
> 少数派である金持ち層の内部を2つに分けて政権交代を演出し続けてきた談合政治だったということが、国民の目に明らかになった

 南米の二大政党と同じになるのか、日本よ! 南米の民度と同じということか。
 また、現在の情報化社会で、果たしてこのような二大政党の談合政治が、続けられるか否か。
 まあ、やってみないとわからん。一度、政権交代をしてみましょうー。(^^;
85名無しさん@1周年:02/11/12 00:40
>>83
>いまや、インターネットとe-mailが発達した。

NHK日曜夜やってる変革の世紀っぽい議論ですね。

インターネットが民主化の立役者になるとかかんとか、言われてますが…

日本ではどうだろう。
せいぜい2ちゃんで愚痴をこぼすだけ?
86名無しさん@1周年:02/11/12 00:52
>>66
>体力・格技に自信があるので傭兵に行きます。

 おおっ、そうか。お体をお大事に。しかし、日本の若者が全て、傭兵に行けるわけではないだろう。
 また逆に、日本の若者が全て、傭兵に行かなければならないとしたら・・・、それは不幸だよ。政治の問題だよ。

>銀行経営者は悪くないと?

 銀行経営者を悪くしたのは、旧大蔵の金融支配。
 銀行の一挙手一投足を規制して、顧客の顔を見るより大蔵の顔色を見るように仕込んだ。

 銀行は、争って東大法学部の大蔵官僚の同期生を雇い、彼らを”MOF担”として、大蔵官僚の接待役に任じた。
 そして、バブルの末期には、”MOF担”として大蔵接待術に長けたものが出世し、銀行経営者になる風習が出来た。経営能力に関係なく!

 現在の銀行経営者は、”MOF担”の成れの果て!
 現在の大蔵官僚出身者は、”MOF担”に接待漬けにされたものの成れの果て!

>制裁できない小泉内閣が悪いと?

 こういう次第だから、「”MOF担”の成れの果て!」だけを制裁するのは片手落ち。
 接待漬けにされた方も制裁しないと。それは、竹中! 小泉! お前だー!

>赤字中小企業は悪くないと?

 中小企業の赤字の中に、銀行に吸い上げられた”MOF担”の接待費用や、小泉献金に使われた金が入っている。
 それを返してやるのが先じゃないか?
87名無しさん@1周年:02/11/12 00:55
>>85
>インターネットが民主化の立役者になるとかかんとか、言われてますが…
>
>日本ではどうだろう。
>せいぜい2ちゃんで愚痴をこぼすだけ?

 今はまだね。しかし、5年もすれば世の中変わっているよ!
88名無しさん@1周年:02/11/12 01:04
>今はまだね。しかし、5年もすれば世の中変わっているよ!

そりゃ何かは変わってて何かは相変わらずだったりするでしょうね。
特に2ちゃんはあぼ
89名無しさん@1周年:02/11/12 05:15
>>88
>そりゃ何かは変わってて何かは相変わらずだったりするでしょうね。
>特に2ちゃんはあぼ

 5年後に何が変わり、何が変わらないか?
 それを見据えつつ、日本をどう舵取りして行こうとするのか!
 それが正に政治であり、リーダーシップだと思う。
 小泉にはそれがない! リーダーシップなし!

 「小泉首相にはなにがあるんですか?」「小泉流構造改革、構造改革、構造改革!」
 「その中身は何ですか?」「各担当大臣に任せています! 構造改革、構造改革、構造改革!」

 「それじゃ、本の表紙だけあって、中身はないのと同じでは?」
 「各担当大臣に任せています! 構造改革、構造改革、構造改革!」

 「経済や外交について、少し先を見て手を打ってゆく必要があると思うのですが。特に、今後5年間でどうなるかが、大きな問題だと思いますが」
 「各担当大臣に任せています! 構造改革、構造改革、構造改革!」

 「日本の国家戦略を明確に示す必要が、日本のリーダーとしてあると思うのですが?」
 「各担当大臣に任せています! 構造改革、構造改革、構造改革!」
90名無しさん@1周年:02/11/12 05:30
>>77
>官僚の悪しき愚行が暴かれつつある昨今、
>日本は時代的にも大きな転換期を迎えているのかもしれない。

 同意。官僚および政府自身が、「今のままではだめだ」と反省した敗戦直後のようになって欲しいですね。
91名無しさん@1周年:02/11/12 05:34
>>50
>権力の中枢が膿だらけだからしょうがないな。
>膿が出尽くして自民党が崩壊するのを祈るよ。

 政権交代の大きな動機付けになると思うのですが。
 やっぱり、政権交代が一番の解決法!

>株は自民党税調会が動かなければどうにもならんよ。

 そうそう。証券の新税制ですか。悪法だね。株価の下げ要因だよ、全く!
92名無しさん@1周年:02/11/12 05:43
>>90
敗戦直後には官僚はちっとも反省してません
93なあり:02/11/12 11:44
★86に賛成一票。
モフタン→銀行経営者=銀行ごっこ というのが日本の金融世界。
オアソビ銀行屋のまきちらした害は大。その責任を問わないままできたところに
今日の混乱の原因がある。と思います。

★87に賛成一票。北鮮なみの報道規制がかかった日本の新聞、テレビに時間をついやす
より2ちゃんでブチブチいったり、情報を見たりしているほうが実像に近づける、
そういう時代になっている。このスレも新聞よりおおきな知的興奮をもたらして
くれるカキコミがある。と思います。

94名無しさん@1周年:02/11/12 11:56
>★87に賛成一票。北鮮なみの報道規制がかかった日本の新聞、テレビに時間をついやす
>より2ちゃんでブチブチいったり、情報を見たりしているほうが実像に近づける、
>そういう時代になっている。このスレも新聞よりおおきな知的興奮をもたらして
>くれるカキコミがある。と思います。

もうちょっと論理的に予測してくれない?
これじゃあなたの只の希望的観測に過ぎない。
95なあり:02/11/12 12:06
94 予測ではなく、実感です。日本の新聞、テレビより2chカキコ
(全部ではありませんが)のほうが上という実感。感じたことありませんか?
96名無しさん@1周年:02/11/12 12:13
>>95
実感しているのなら予測できるんじゃないのですか?

「知的興奮をもらたしてくれる」とか言っても所詮
物量作戦でものを言わせる洗脳ごっこが関の山じゃないのですか?
972ちゃん党員No.2:02/11/12 12:13
その通りだと思います。
982ちゃん党員No.2:02/11/12 12:14
>>95・・・・・付け忘れました。
その通りだと思います。
99名無しさん@1周年:02/11/12 12:18
匿名性を利用して
便所のラクガキで暴れてるだけじゃん
1002ちゃん党員No.2:02/11/12 12:27
>>99
確かにそういう面はあるのはもちろんだが、目から鱗がってのもたくさんあるから、
今や2CHを観ずしてマスコミもいいかげんな事書けなくなってきたんじゃないのか?
101名無しさん@1周年:02/11/12 12:29
>今や2CHを観ずしてマスコミもいいかげんな事書けなくなってきたんじゃないのか?

どこが(;´Д`)

あんた明智大五郎?
1022ちゃん党員No.2:02/11/12 12:46
>>101
そんなことを言っているわけではありません。従来であれば手に入らない
貴重な情報・考え方も中にはあると申し上げているつもりですが。
103名無しさん@1周年:02/11/12 12:49
>>102
マスコミが逐一2ちゃんをチェックしてるってか

(;´Д`)
1042ちゃん党員No.2:02/11/12 12:50
>>103
はい、そう思います。
105名無しさん@1周年:02/11/12 12:54
(;´Д`)
1062ちゃん党員No.2:02/11/12 13:00
>>105
批判をするのは馬鹿でも出来ます、できれば持論を張って下さい。
私も自分の考えが正しいと必ずしも思っているわけではありません。
誤りがあるのは当たり前ですし恥じてもいません。
107名無しさん@1周年:02/11/12 13:02
(;´Д`)批判しているわけではないのだが…
108名無しさん@1周年:02/11/12 13:08
マスコミも報道する内容によって対応がちがうよ。
例えば自動車事故なんか何処からも圧力を受けないだろ。
だからそのまま報道出来る。
利権に関わることは相手のが大物ならそれなりの圧力を掛けてくる場合もある
から慎重になるしそこは力関係になってくる。
2chだけというよりネットそのものにライバルとしての危機感は
マスコミは持ってるよ。
109名無しさん@1周年:02/11/12 13:15
ムネオちゃんは記者たちに魚介類とか
うまいもの食べさせて接待してたそうだしね

政治屋はマスコミに適度にエサを与え、
政治屋のいいように報道させる

マスコミはスクープネタを得るために
時にはスキャンダル情報で政治家をゆすったりするわけで。

2ちゃんのボクにもうまいもの食べさせてよ!
1102ちゃん党員No.2:02/11/12 13:15
>>108
細かい事を申し上げて恐縮ですが、自動車産業も自社に都合が悪い事故は
マスコミ対応しているのではないでしょうか。某社の話を目にしたことがあります。
事故を起こした人によって、名前を出したり晒したりという事はあると思います。
111名無しさん@1周年:02/11/12 13:17
>>109
全部が全部じゃないだろ。
112名無しさん@1周年:02/11/12 13:23
>>110
名前を出す出さないはどちらが悪いか判らないケースとかじゃないか。
当事者同士がもめてる場合は事実が判明してないから報道し難いだろうね。
自動車業界は欠陥があった場合には比較的非を認めて回収する方だと思う。
1132ちゃん党員No.2:02/11/12 13:43
>>112
>自動車業界は欠陥があった場合には比較的非を認めて回収する方だと思う。

これって例の欠陥事故があった後からの話で、ここ数年の話ですよね。
あのあと各社極端にリコール増えましたし。
もちろん、これまでも非を認めていたケースも多いと思います。
114名無しさん@1周年:02/11/12 13:46
>>113
他の業界では自動車業界よりもっと酷い所があるよ。
1152ちゃん党員No.2:02/11/12 13:50
>>114
病院関係の話とか聞きたくないですよね。
あっ、かなりスレタイとずれてきてしまいまスタ。
116名無しさん@1周年:02/11/12 21:44
>>108-115
 以前は、どこでも「隠せー!」というのはありました。わが社でもそうだった。
 広報部は、ぶんやさんと仲良くなって、都合の悪い記事が出そうなときは、必死に根まわしてして出ないようにしてもらう。
 そうして、会社の接待費でぶんやさんと飲むのが、広報部の大きな仕事だった時期があった。
(銀行と旧大蔵省の関係に同じ。)

 いまでも、そういう風潮は完全にはなくなっていないが、「隠す」という行為は、後でばれると最悪だね。
 真紀子の秘書給与疑惑みたいなものだ。

 「無い無い」「自民党の陰謀」「匿名の人で誰が言っているか分からない」なんて言っていた。
 結局、7/24 衆議院政倫審でボロボロに論破され、沈没! 顔を「隠さ」ないと外出できなくなった。(笑

 政治以外でも、「隠す」と言っても、隠したことをまた内部告発されたりしたら、信用失墜はより大きくなる。
 やはり、情報化時代! インターネットの威力かも!
117名無しさん@1周年:02/11/12 21:56
>>95-107
>94 予測ではなく、実感です。日本の新聞、テレビより2chカキコ
>(全部ではありませんが)のほうが上という実感。感じたことありませんか?

 >>91です。感じたことあるよ。
 今の新聞記者は、不勉強。ものごとの表面しか見ていない。

 記者クラブ制度の弊害かな。あれこそ、守旧勢力、抵抗勢力。
 「改革、改革、記者クラブ制度改革ー!」「改革、改革、記者クラブ制度を廃止せよー!」

 てめえら、記者クラブ制度のなかでぬくぬくとしていて、「国民よ痛みに耐えて我慢せよ」なんてよく書くよな。
 しかも、署名記事が少ない。2ちゃんの匿名カキコ以下だぜ!
118名無しさん@1周年:02/11/12 22:08
>>99-107
>匿名性を利用して
>便所のラクガキで暴れてるだけじゃん

>確かにそういう面はあるのはもちろんだが、目から鱗がってのもたくさんあるから、
>今や2CHを観ずしてマスコミもいいかげんな事書けなくなってきたんじゃないのか?

 >>91です。
 匿名性について言えば、毎日新聞以外は、署名記事が少ない。2ちゃんの匿名カキコ以下。(>>117

 それから、私らみたいな一般人が名乗っても、なんの意味もない。
 仮に「鈴木一郎」という名前だったとしてどうよ。それで、書いた内容について信頼性が少しでも増しますか?

 結局、匿名であろうがなかろうが、書かれた内容について吟味して取捨選択する必要性は変わらない。
 それは、レベル低下して金看板だけ残っている大新聞の記事について、よりその必要性が増している。
119名無しさん@1周年:02/11/12 22:15
>>93-94

>>91です。

★93:なあり さんに賛成一票。
★94さん、予測ばかりしてないで、自分で情報発信した方が良いと思うよ!
120名無しさん@1周年:02/11/12 22:27
>>92
>敗戦直後には官僚はちっとも反省してません

 官僚からは、表向き「反省」の2文字は出てきませんでした。
 官僚の無謬性が表に出て、「反省」が出せなかった。(>>72
 しかし、心の中で「反省」しなかった人も少なかったのではないか。

 多くの人が、殺され、家を焼かれ、大怪我をした。
 家族、親戚が犠牲になった人の方が多かったろう。

 「なぜ負けたのか?」「いや、なぜ負ける戦争をしたのか?」「なぜ、こんな結果になったのか?」
 そう考えない人の方が少なかったのではないか。

 しかし、本当を言えば、無謬性を捨て、「反省」を表に出すべきだったと思う。
121名無しさん@1周年:02/11/12 22:30
>>120
 敗因については、最近出た次の「敗戦真相記」が参考になるよ。

http://www.basilico.co.jp/publishing/005/005haisen.html
■「敗戦真相記」

永野 護 著
定価:本体1000円(税別)
ISBN4-901784-04-8
2002年7月刊行

−内容紹介−
官栄えて 国滅ぶ 無気力国家ニッポン
昭和二十年九月、魂の講演録が提示する日本再生策
今蘇る異色経済人・永野護のメッセージ
日本はまた必ず闘えるのだ!

永野 護(ながの まもる)
実業家、政治家。1890年生まれ、広島県出身。
東京帝国大学法科大学を卒業、渋沢栄一の秘書となる。
東洋製油取締役、山叶証券専務、丸宏証券会長、東京米穀取引所常務理事などを歴任。
42年から戦中、戦後と衆議院議員2期。56年に広島地方区から参議院議員に当選。
58年、第2次岸信介内閣の運輸大臣。
実弟に永野重雄(元・日本商工会議所会頭、元・新日本製鉄会長)、永野俊雄(元・五洋建設会長)、伍堂輝雄(元・日本航空会長)、永野鎮雄(元・参議院議員)、永野治(元・石川島播磨重工業副社長)がおり、そろって政財界で活躍、「永野兄弟」として知られた。
70年に死去。
122名無しさん@1周年:02/11/12 22:39
>>121
永野 護?
ネタか?
   
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
と思ったら同姓同名の別人か・・・ 
123名無しさん@1周年:02/11/12 23:18
>>121-122
 永野護を取り上げた社説がある。

http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/047haisen.htm
「敗戦」から何も学び取らない国の悲劇  2002.8.15 日本経済新聞社説
--------------------------------------------------------------------------------
(管理人)敗戦を終戦に言い換え、侵略や虐殺はなかったと強弁する歴代の指導者たち。大本営発表の嘘八百の系譜が連綿と続いているのだ。
 これをもってしても、彼らに先導されるうちはこの国に真の民主主義も、真の科学主義も根付くことはないと断言できる。
 敗戦を終戦と言い換える心根に、”挫折に学ぶ”気持ちがあろうはずはないのだ。
 靖国に対する見識からすると、小泉も石原も”敗戦に真摯に学んだ”ようには見えない。
 これを変えるには、その老害性に気付いて国民こそが学び、旧弊の輩にNOを突きつけなければならない!
--------------------------------------------------------------------------------
 挫折から何を学ぴ取るかで人生は大きく変わってくる。
 国家や社会も同じで、失敗から何を教訓としてくみ取るかで、まるで違ったものになる。
 太平洋戦争の敗戦から五十七年が過ぎた。われわれはあの敗戦から何を学んだだろうか。

 結論からいえば、教訓として学んだものは何もない。
 というよりは半世紀もの間、何故に日本が戦争への道をひた走ったのか、そして何故に敗れたのかを検証することをひたすら避けてきたように思える。
124名無しさん@1周年:02/11/12 23:20
>>123 続き
「第二の敗戦」招く構造

 歴史が重要な意味を持つのは、過去から何かを学び取り、これから起こる、またはいま起こりつつある諸間題に取り組もうとするときだ。
 しかし、敗戦後の焼け野原から立ち上がり、豊かさを追求することにきゅうきゅうとしてきた日本は、過去を振り返らずに今日まできた。

 戦争について考えることは、国内的には左右両陣営の不毛の論争に火をつけるだけであり、外交的にはアジアの隣国から「誤った歴史観」として非難を浴びる余地を生み出すだけだった。
 真正面から歴史と向かい合うことをせず、過去から何も教訓として得ることなくきた。

 したがって、日本はいまもまた同じような過ちを繰り返している。
 太平洋戦争敗戦に至る過程と、今日の日本が「第二の敗戦」とも言うぺき衰退の道をたどづている経緯を比軟分析すると驚くほど似ている。
 最近出版されたばかりの永野護著「敗戦真相記」は、終戦一カ月後に行った講演録の復刻版だが、まるでいまの日本に発した警告のようである。

 永野護は戦前戦後を通じて活躍した実業家・政治家。
 驚かされるのは原爆投下直後の広島で、これほど冷静な分析を行った人物がいたということである。
 戦争についての根本的な原因として永野は「日本の国策の基本的理念が間違っていた」と述べている。
125名無しさん@1周年:02/11/12 23:22
>>124 続き
 すなわち「日本だげ栄えればいい」という考え方が間違いだったと指摘する。
 そのために日本の戦争目的がアジア諸国を納得させ得るようなものではなかった。
 加えて日本は「有史以来の人材飢饅(ききん)」という不幸が重なったと指摘している。
 「確固不動の信念と周到なる思慮を有する大黒柱の役割を演ずるべき一人の中心人物がなく、
ただ器用に目先の雑務をごまかしていく式の官僚がたくさん集まって、わいわい騒ぎながら、あれよあれよという間に世界的大波乱の中に巻き込まれ、押し流されてしまった」と書いている。

 永野の主張の特徴は敗戦の最大の責任は軍部よりもむしろそのような方向へと導いていった官僚機構全体にあるとしている点だ。
 結論として日本は米国が当時指摘したように「科学無き者の最後」となったと述べている。広島への原爆投下の直後、日本の専門家たちは「技術的にできるはずがない」と信じようとしなかったという。

 哲学者和辻哲郎も著書「鎖国」の中で同じように指摘する。
 戦後すぐに書かれたこの書の中で和辻は「科学的精神の欠如」について指摘している。
 「合理的な思索を蔑視(べっし)して偏狭な狂信に動いた人々が、日本民族を現在の悲境に導き入れた」と述べている。
 この背景には「直観的な事実にのみ信頼を置き、推理力による把捉を重んじないという民族の性向がある」と付け加えた。

 和辻によれぱ日本が鎖国している間に欧米でば新しい科学が生活の隅々まで浸透していった。この落差がいまに至るまでそのまま残っている。
126名無しさん@1周年:02/11/12 23:23
>>125
官僚主導で同じ過ち

 永野が嘆いてから半世紀以上もたつのに、官僚跋扈(ばっこ)の社会システムは根本的には何ら変わっていない。
 官僚は国や社会のためよりは、保身を優先しがちである。その官僚機構を壊すために、人材飢饉の政治家が徒手空拳で立ち向かって、ことごとく轟沈(ごうちん)していくさまは、あのころと変わらない。

 「日本の将来」について永野は「戦いには敗れたけれど人間の尊厳を取り戻した民主主義的な生活を創造できるし、国家としては日本本来の平和国に遭進(まいしん)する道が開かれた」と述べた。
 加えて「武力のための財政を教育と発明発見に費やせば、世界有数の文化国が生まれる」と楽観論で締めくくっている。

 終戦の直前、痛死した外交評論家清沢洌はこう日記に記している。
 「日本は近代戦争などをしうる状態ではなかった。軍人は最後まで『東京へは絶対に敵機を入れない』とか『麹町区には飛行機を入れない』といっていた。
 いま彼らは何という? (国民は)いわれなけれぼ気がつかないほど低劣だからだ。しかし永遠に気がつかないだろうか?」

 歴史を直視し、そこから教訓を得ようとしない人々や、そういう人々が構成する社会・国家は進歩しない。
 次世代に引き継ぐためにも三度同じてつを踏む愚は繰り返すまい。
127なあり:02/11/13 00:45
★93:2ch論に知的興奮を覚える、の補足です。

@組織には固有の商品があり、それから逸脱しない習性がある(そう
することによって組織を維持できる)。新聞、放送組織も同じで、商品=報道内容に
色をつける。色を変えようとするドジな社員もいるが組織のシステムに阻まれる。
「嘘日新聞」の「猿声珍語」というコラムの色は永遠に変わりません。

A他方、2チャンネラーの投稿にたいして組織システムの阻止力は機能しない(ほとんど)。
組織システムの編集というプロセスがない分、内容の玉石混交度が高く、スピードが早い。

★おおざっぱにいうとそういう違いがある。新聞、放送がその違いを埋めることは
目下のところできない。

★というところでしょうか。仕事柄●十年、日本経済新聞はじめ専門新聞をとって
いましたが、内容の薄い記事がおおくやめました。朝日新聞は●年購読しましたが
砂糖、味の素たっぷり料理のような記事が多く、頭が糖尿病になりそうな感じでした
。やめました。産経新聞は面白かった。ときどき買って読みます。テレビは、、、
こんなカキコミは2chの水準を下げる。失礼しました。
128名無しさん@1周年:02/11/13 05:21
>>127
>組織システムの編集というプロセスがない分、内容の玉石混交度が高く、スピードが早い。

 新聞は多少編集というふるいがかかっている面はあるが、石混交度も結構高いような気がする。
 そして、いま新聞も曲がり角でしょうね。全く紙の新聞が無くなることはないだろうが、TVに加えブロードバンドが出てきた。
 5〜10年後に、日本全国に光ファイバーが引かれ100Mbが普通になったとき・・・、紙の新聞の役割も大きく変わりそうだね。

 一つの具体例が、「TVで、○○という発言があった」みたいな記事。
 月曜に多いね。(笑

 こんなので新聞記事が済むなら、新聞記者も楽だよ。
 つーか、日曜のTVは見逃せないということになる!(爆笑

 TVが主、新聞は従という関係が端的に表れている例だね。
 そして、やはりTVに対抗できるメディアは、インターネットしかないという結論に同意されるでしょう。
129名無しさん@1周年:02/11/13 05:23
>>127
>こんなカキコミは2chの水準を下げる。失礼しました。

 そんなことはないでしょう。楽しく読ませて戴きました。
130名無しさん@1周年:02/11/13 06:04
>>125
>加えて日本は「有史以来の人材飢饅(ききん)」という不幸が重なったと指摘している。

 『加えて日本は「有史以来の人材飢饅(ききん)」という不幸が重なった』というのは、正に今の日本かな。
 『「日本だげ栄えればいい」という考え方が間違いだった』というのも、正に今の日本かな。

 それは、TVワイドショー政治報道から始まった。純一郎&真紀子の擬製政治夫婦!
 大新聞もそれに引きずられた! そして、今年1月末の別居! 2月以降の事実上の離婚!

 支持率大幅低下! この危機を乗り切るため、純一郎は、いのちゃんを大事にした。少し支持率が上がった。
 純ちゃんは、外国にも友達を探す。北の国、金ちゃんと仲良くしようと言い、支持率大幅アップ!

 TVワイドショー政治報道としては面白いが、政治ってそれだけ?
 軍事力を放棄した日本は、実質商人国家。経済力だけが頼り。その経済がガタガタになれば、国家の背骨が危ない!
131名無しさん@1周年:02/11/13 06:05
>>130 続き
 正に、危機管理! その危機意識無く、オペラだ、歌舞伎だ、米百表だ! 「国民よ、痛みに耐えよ!」と来る。
 毎年3万人の自殺者! 一日80人! 北朝鮮で死亡が確認されたというのは、8人/24年!
 北朝鮮発表の10倍の人が、毎日毎日自殺している国! これを放置している国!

 自殺者の中に、失業や倒産が原因という人がたくさんいるのではないか?
 そうすれば、失業率を下げ、倒産を防ぐということが大きな政治課題だと思うのだが?
 「まだまだ足りない! 倒産すべきところが残っている。早く圧力を掛けて倒産させましょう!」というのが、竹中・小泉コンビ。
 なにか倒錯していると思うのだが。それを礼賛する大新聞。竹中のパンダ顔人気に引きずられて批判が出来ない○日新聞。

 『加えて日本は「有史以来の人材飢饅(ききん)」という不幸が重なった』というのは、正に今の日本かな。
132名無しさん@1周年:02/11/13 11:54
これこそ男の中の男
長野県が県職員の給与を8%削減へ
長野県の田中康夫知事は、財政難を理由に県職員の給与をおよそ8%引き下げる方針を職員組合に伝えました。
県の試算では43歳の係長で年間50万円の年収カットになるということで、組合側は強く反発しています。
長野県は財政再建団体への転落が懸念されるほど財政状況が悪化していて、田中知事自身も自ら給与の削減幅を10%から30%に拡大することを決めています。(13日22:24)
1332ちゃん党員No.2:02/11/13 12:05
いけ!いけ!康夫。お望みなら2ちゃん党員No.2の座譲ります。諸問題相談受付可。
134名無しさん@1周年:02/11/13 12:09
事なかれの能無し官僚をどんどんリストラでたらいいのに。
官僚はどんなに国民に打撃を与える手抜かりをしても
ほんのちょっぴりの減給止まり、まったくやってらんない。
135名無しさん@1周年:02/11/13 12:27
転落の日本経済を救うリーダー
それは菅直人衆議院議員
136名無しさん@1周年:02/11/13 12:27
田中知事頑張ってください。みんな応援してます!!
137名無しさん@1周年:02/11/14 05:04
>>132-136
 デフレ経済なんだから、公務員の給与だって下がるべきだよ、当然。民間に合わせて。
 ところで、「聖域無き構造改革」のおっさんのところは、なんで公務員は聖域なんだ?
138名無しさん@1周年:02/11/14 05:07
>>137
 口ばっかりなんだよ、おっさんは!
 「構造改革、構造改革、構造改革!」か。
 言うだけなら、おれでも言える!

 「構想改革、構想改革、構想改革!」に聞こえてきたぞ。(; ;)
139名無しさん@1周年:02/11/15 00:03
 小泉のおっさん、どうするんだ。
 「バブル後安値を更新」だって!

 本来なら、内閣の二つや三つ吹き飛んでもおかしくない!
 責任者出て来い!!!

http://www.nikkei.co.jp/news/market/20021114ASS0ISS1614112002.html
東証大引け、バブル後安値を更新

【NQN】14日の東京株式市場で日経平均株価は続落。前日比135円13銭(1.60%)安の8303円39銭で取引を終え、連日でバブル経済崩壊後の安値を更新し、1983年3月25日(8302円77銭)以来の水準となった。
 前場は前日終値を挟んだ推移が続いたが、大手銀行株が経営不安の思惑から下げ足を速めたことをきっかけに、後場寄り直後から下げ幅を徐々に拡大。結局安値引けとなった。
(略)
140名無しさん@1周年:02/11/15 00:08
 おいおい、奥田さん!
 バカ竹蔵のまねして、バカ発言で株価を下落させては、イカン!
 バカの真似をしてはイカン!

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021114i215.htm
英紙記事「奥田会長発言」、株価急落の一因に
141名無しさん@1周年:02/11/15 00:14
>>140
奥田さんは否定しているが、仮に本当に言ったとしても当たり前のこと。
それだけ株式市場の地合が悪いと言うこと。
142名無しさん@1周年:02/11/15 00:22
>>141
 じゃ、竹中のアフォと同じじゃないですか!
 本当のことだからと言って、後先考えずに、べらべらしゃべる平蔵!
 バカだよあいつ! なにもバカの真似する必要なし!

 一般人が軽口叩くのとわけが違う!
 昔、「○○銀行が倒産しました」と言って、昭和恐慌の引き金を引いた大臣がいた。
 影響が大きいんだよ、一般人と違って!

 それが判断できないようだったら、大臣とか会長を辞任せよー!
143名無しさん@1周年:02/11/15 00:26
>>139

 おーい、どっちを向いている! 純一郎!
 お前のことだよ! 「経済も無条件降伏」というのは!

 経済の問題は、靖国神社のお参りでは解決できません!
 早く逝って、靖国神社にお祭りされてください!

http://bunshun.topica.ne.jp/honshi/honshi.htm
文芸春秋 12月号 11月9日発売

《特別寄稿》立花 隆
◎大和の悲劇に日本は何を学ぶか
戦艦大和と第二の敗戦
経済も無条件降伏? 戦艦大和が示す日本の弱点
144名無しさん@1周年:02/11/15 00:40
 おいおい、一国の首相が軽々しく、雑誌の批判をするな!
 北との交渉がうまく行っていないからと言って、雑誌にやつあたりしてどうする!
 政府が責任もって交渉するということじゃなかったか?

 さっさと交渉して、なんとかしてやれ!
 バカマスコミに煽られて、「家族は返さない」なんてやってるから、雑誌にやつあたりすることになる!

 ピョンヤンに、爆撃してやれ! 自衛隊を派遣して、子供をつれて来い!
 それが出来ないんだったら、内閣総辞職しろ!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021114ia25.htm
曽我さん家族の記事で首相が「週刊金曜日」批判

 小泉首相は14日、週刊誌「週刊金曜日」が北朝鮮による拉致被害者の曽我ひとみさんの夫と子供のインタビュー記事を掲載したことについて、「報道の自由をタテに報道される人の迷惑を考えていない」と批判した。
 首相官邸で記者団に語った。福田官房長官も同日の記者会見で、「慎重に取材し、報道する姿勢が求められている。
 ただ、単に取材、報道すれば良いということであってはならない」と指摘した。

 また、曽我さんの娘が同誌の記事で、「政府の人が『お母さんを責任を持って10日で帰す』と言ったのに帰って来ない」と述べたことに対し、
 中山恭子・内閣官房参与は14日、曽我さんの娘と会ったことを認めたうえで、「私は平壌にいる時、10日という数字は頭になかった。
 週刊金曜日が(北朝鮮に)利用されたのだろう」と記者団に語った。
(11月14日22:18)
145名無しさん@1周年:02/11/15 00:46
 賛成だ。川口を辞めさせろ、小泉!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021115k0000m010071000c.html
自民党:江藤氏、李総統ビザ問題で川口外相更迭を要求

 自民党江藤・亀井派の江藤隆美会長は14日、記者団に対し、外務省が台湾の李登輝前総統に訪日ビザの発給を認めない方針を通告したことについて
「川口順子外相が抵抗しているらしい。そんな外相は即刻辞めさせたらいい」と、外相更迭を要求した。
[毎日新聞11月14日] ( 2002-11-14-20:07 )
146:02/11/15 04:13
145
賛成。外務省チャイナスクール、野中、橋本ら中国の犬と化した国賊たちのシナリオ
に乗る腰抜け大臣であったか。いいすぎたかな? 許してジュンコチャン。
147:02/11/15 07:27
>>145-146
 同意。台湾人に対するビザの発給は、原則認めるべきだ!
 川口は、何を考えているのか! 中国へのへつらいか!
 ビザ発給を、拒否するにはそれなりに筋の通った理由が必要と思うのは私だけだろうか?

 米国は、李登輝前総統にビザを発給している!
 中国は、反発しているが、米国は毅然と原理原則(理由無く拒否はしない)を貫いている!

http://j.people.ne.jp/2001/04/25/jp20010425_4998.html
外交部報道官、米国による李登輝へのビザ発給について談話発表

外交部の章啓月スポークスマンは24日、米国が李登輝に観光ビザを発給したことについて、中国側の立場をあらためて述べた。

章スポークスマンは、「李登輝の訪米問題について米国政府が真剣に対処することを希望している」と述べたうえで、
「李登輝は私人による訪問という名目を掲げているが、実際は『一つの中国、一つの台湾』という中国分裂活動を行おうとしている。
 米国政府が訪米を許可したことは、中国分裂を目指す台湾独立勢力を助長し、台湾海峡の緊張を高め、海峡両岸関係と中米関係を破壊する」と指摘した。

章スポークスマンは、「台湾問題はつねに、中米関係における最も重要で敏感な中心的問題だ。
こうした情勢のもとで、台湾問題を適切に解決することは中米関係の維持にきわめて重要」との見解を示し、
「米国政府は李登輝の訪米の重大さと危険性を認識し、中米三つのコミュニケと米国政府の合意事項を順守し、
 ただちに過ちを正し、訪米を利用した李登輝による中国分裂活動をやめさせ、中米関係にさらなる損害を与えないことを、中国政府は強く求める」と述べた。
「人民網日本語版」2001年4月25日

148名無しさん@1周年:02/11/15 09:30
 国民と永田町の人気の乖離(かいり)か。小泉も乖離が大きいんだろうな。

http://www.asahi.com/politics/update/1115/002.html
動く石原知事、狙いは再選か国政復帰か

(前略)
 7月の朝日新聞社の世論調査で「首相に一番よい人は」という設問への答えは、
20%の小泉氏に次いで石原氏は11%。が、翌8月、朝日新聞社が50歳未満の国会議員101人を対象に行ったアンケートでは、石原氏を挙げた人はゼロ。国民と永田町の人気の乖離(かいり)は大きい。

 一方で最近、経済政策をめぐって首相批判が強まっているのを受けて、来年秋の自民党総裁選で、小泉氏の再選に「待った」をかけようという動きもある。
 ただその急先鋒(きゅうせんぽう)の亀井氏も、石原新党の可能性には「石原氏自身の判断だ。私はあおったこともない」。まだ動く時期ではない、という判断のようだ。
(00:59)
149名無しさん@1周年:02/11/15 19:47
 「負債総額は戦後2番目」か。一ヶ月に約2兆円。小泉の経済政策の失敗が如実に現れている!
 銀行の不良債権は、小泉失政の結果だよ。こんなに倒産が多いのに、「国民よ、痛みに耐えよ!」か。
 とんでもないやつだな。こいつは。史上最低の総理大臣だ!

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021116k0000m020021001c.html
企業倒産:10月の負債総額は戦後2番目 1700件突破

 帝国データバンクが15日発表した10月の企業倒産集計(負債1000万円以上)は、倒産件数が1706件(前年同月比10.7%減)で、7月以来3カ月ぶりに1700件を超えた。
 負債総額は1兆9269億円(同79.9%増)と大幅に上昇、10月としては00年に次いで戦後2番目の高水準。
 ゴルフ場経営のエスティティ開発(東京都)が今年最大の4922億円の負債を抱え倒産したほか、上場企業の倒産も3件発生した。

 今年の上場企業の倒産は10月末までに28件に達し、過去最高だった97、01年(ともに年間で14件)から倍増している。
 10月の倒産件数を業種別にみると、小売業(253件)、サービス業(213件)、不動産業(86件)がそれぞれ今年最高を記録し、サービス業は過去2番目の高水準だった。
【中村篤志】[毎日新聞11月15日] ( 2002-11-15-18:41 )
150名無しさん@1周年:02/11/15 20:15
 えらいぞ! やったね、外務省!

http://news.lycos.co.jp/society/story.html?q=15mainichiF1115e038&cat=2
<日本海>「東海」併記文書を撤回 ワシントン条約事務局 (毎日新聞-全文)
2002年11月15日(金)12時14分
151名無しさん@1周年:02/11/15 20:19
李登輝前総統ビザの不発給、小泉首相が決断

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021114i216.htm
 台湾の李登輝・前総統の訪日査証(ビザ)発給問題で、政府筋は14日夜、
「ビザを発給しないと決断したのは小泉首相だ。しかるべき人たちに相談したようだ」
と述べ、停滞する日中関係の一層の悪化を避けるために首相本人が判断したことを明らかにした。

 また、茂木敏充外務副大臣は同日の衆院決算行政監視委員会で、李氏のビザ発給が困難な理由について、
「私人による私的な訪問と評価するのは極めて困難だ。(慶大での講演で)学生に語ることでなく、
この時期に日本を訪問することを目的としていると考えざるを得ない」と述べ、中国共産党大会が
開かれている最中の訪日には政治的意図があるとの考えを示した。(読売新聞)
[11月15日1時44分更新]
152名無しさん@1周年:02/11/15 20:33
>>151
 なさけないやつ、純一郎!
153名無しさん@1周年:02/11/15 20:38
 小泉が足を引っ張るのは、「道路公団改革」だけじゃない!
 日本経済の足を引っ張る! 日本の一般庶民の足を引っ張る!
 中小企業の経営者の足を引っ張り、首を吊らせる!(><

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/main.html
週刊新潮 11月21日号(木曜日発売)
■特別レポート 櫻井よしこ
 小泉首相よ、「道路公団改革」の足を引っ張るのはあなたか
154名無しさん@1周年:02/11/15 20:44
>>152
 しっかりしろー! 小泉!

http://www.sankei.co.jp/news/021114/1114sei077.htm
中川元農相ら李登輝氏ビザ不許可を批判

 中川昭一元農相や水野賢一前外務政務官、枝野幸男衆院議員ら自民、民主両党などの国会議員約15人が14日夕、国会内で会合を開き、政府が台湾前総統の李登輝氏の査証(ビザ)発給を認めない方針を決めたことを批判した。
 会合では「どこからか大きな力が働き、その圧力に屈したと思われる」「今からでもビザ発給に方針を変えるべきだ」などの意見が相次いだ。
 李氏を講演に招く予定だった慶応大サークルの学生や李氏との仲介役となった評論家の金美齢氏も出席。金氏は「学生の熱い思いを(慶応大の)教師や官僚がつぶしにかかるのは恥ずかしいことだ」と強調した。

 外務省の田中均アジア大洋州局長は不許可の理由について「私人としての私目的の来日でなければビザ発給は認められない。今回は『まず来日ありき』で受けられない」と説明した。
155名無しさん@1周年:02/11/15 20:50
 橘康太郎氏(自民)か。自民党って、小泉みたく軽いのが多いね。
 口の軽いのは、小泉・竹中くらいかと思っていた。
 「ふざけるな。話していたのはおれだけじゃないだろう」などと詰め寄ってきたか。
 やくざだな。これも、小泉に近いかもしれん。

http://www.sankei.co.jp/news/021115/1115sei067.htm
私語が原因で理事会流会

 衆院国土交通委員会と法務委員会の連合審査終了後の15日昼に予定していた法務委理事会が、議員の私語がきっかけで流会した。
 午前中の連合審査で質問した法務委理事の加藤公一氏(民主)が国土交通委理事の橘康太郎氏(自民)に私語を注意。橘氏がやめないため、再度注意した。

 これに対し橘氏が質問後に、委員会室脇の別室で自民党法務委理事と協議中の加藤氏に詰め寄った。
 自民党理事が止めに入ったが、怒った加藤氏は「侮辱を受けた」と謝罪を要求。法務委はいったん理事会を開いたが、加藤氏が事情を説明し、橘氏の謝罪があるまで日程協議に応じない、としてすぐに流会した。

 加藤氏によると、橘氏は「ふざけるな。話していたのはおれだけじゃないだろう」などと詰め寄ってきたという。加藤氏はてんまつを民主党国対に報告した。
156名無しさん@1周年:02/11/15 21:04
>>151-152
 小泉さん、この「最近の報道、偽装報道が多いから。全く偽装だ」ってどういう意味?
 「偽装報道」って、あまり聞かない言葉ですが?? 「全く偽装だ」って???
 「言語明瞭、意味不明瞭」か。タケチャンマンに似てきたか。末期症状だな、小泉!

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021115AT3KI02C515112002.html
首相、李氏へのビザ発給問題報道は「偽装」

 小泉純一郎首相は15日、台湾の李登輝前総統の査証(ビザ)発給問題で、首相が発給しないよう決断した、との一部報道について、「最近の報道、偽装報道が多いから。全く偽装だ」と述べ、報道内容を否定した。
 同日昼、首相官邸で記者団に語った。 (13:33)
157名無しさん@1周年:02/11/15 21:20
>>142
 この野郎! お前の軽口で、みんな迷惑しているんだ! 実際にお前の発言で株価が下がった!
 何兆円もの国民の富が失われたっー! それをどうする気だー! 言い訳するな、平蔵! 責任を取れ! 

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021116k0000m020080000c.html
竹中担当相:「銀行の健全性に問題なし」 主要行国有化を否定

(前略)
 先月末の「金融再生プログラム」発表後も株価低迷が続いていることについては、「スウェーデンでも対策を打ち出してから1年ぐらい株価が下がり、その後急激に上昇した。マーケットの短期間の動きと政策を直線的に結びつけるべきではない」と述べた。

[毎日新聞11月15日] ( 2002-11-15-20:59 )
158名無しさん@1周年:02/11/15 22:40
 「葉っぱの色が変わった程度」か。「君子豹変せよ」という人もいる。もっと鮮やかに変わってください!
 10兆円程度の補正をどーんとして、もっと鮮やかに変わってください!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021116-00002100-mai-pol
<小泉首相>補正予算案編成は「葉っぱの色が変わった程度」

 小泉純一郎首相は15日、経済財政諮問会議で今年度補正予算案の編成について「政策変更だという声もあるけども幹は変わっていない。四季に応じて葉っぱの色が変わっている程度だ」と苦しい弁明を展開した。
 補正予算案には、首相がこれまで考えないとしてきた、都市再生のための公共事業が盛り込まれる方向になっている。(毎日新聞)[11月15日22時20分更新]
159名無しさん@1周年:02/11/16 06:24
 昨晩、Nステ久米が、「銀行経営者追求を煽って」いた。
 あの、”真紀子ヨイショ”のNステ久米に経済の何が分かるのか?
 あの、”真紀子-小泉政権ヨイショ”のNステ久米に経済の何が分かるのか?

1.いまのNステは、視聴率獲得のため、世論調査迎合路線で番組つくりをしているという視点を忘れてはいけない。
2.それは、少年ジャンプが読者アンケートに基づいて内容を選別して部数を増やした路線と同じ。
3.つまり、少年漫画雑誌と同じ程度の内容で、スタッフの頭の程度も同じ程度。せいぜいワイドショーレベル。
4.経済や政治の深いところは、全然分かっていない。
5.いや、例え分かっていても視聴率獲得のためには、”勧善懲悪”・水戸黄門のような番組つくりをしなければならぬ。
160名無しさん@1周年:02/11/16 06:25
 そういうつもりで見ないと、頭の中がぐしゃぐしゃになる。
 かつて、「神々の指紋」を取り上げていてた。
 著者のグラハム・ハンコックが来日したときに、出演させていた。
 「神々の指紋」は、少年漫画雑誌でも取り上げていた。
 あの番組は、少年漫画雑誌と同じレベルなんだよ!

(「神々の指紋」サイトを2件挙げておく。)
http://www.aist.go.jp/GSJ/~yagi/FOG/FOG_1.html
「神々の指紋」

 副題に「真実か?」などと書いていますが,わざわざこんなことを言うまでもなくこの本,到底まともな議論になりようもない,間違いや明らかな欺瞞,嘘,歪曲にみちあふれた極めて悪質な本なのです.
(略)

http://bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~haruta/hancock/
『神々の指紋』批判のページ
161名無しさん@1周年:02/11/16 06:38
>>159-160
 さて、Nステ久米の「銀行経営者追求」の煽りについて

1.今の竹中・木村路線は、「銀行経営者追求」路線とは似ても似つかぬ路線だということを無視している。
2.つまり、現在の経営者を首にして、退職金をゼロにする程度では、銀行経営者は大して困らない。

3.いままでの銀行からの高給、取締役になってからの更なる高給の蓄えがたっぷりある。
4.竹中・木村路線で本当に困るのは、弱者の中小企業経営者や倒産で失業する庶民だ!

5.その社会的弱者をいじめ、形だけ現在の銀行経営者を罰しガス抜きをする。
6.「喜ぶのは、米国のハゲタカファンド」という図式が全く見えていない。見せていない。

7.単純化して、”現在の銀行経営者をスケープゴート”→視聴者を煽る→竹中マンセー!→視聴率獲得! の番組つくりなのだ。
162名無しさん@1周年:02/11/16 06:50
>>159-161
 本当に「銀行経営者追求」をするなら・・・

1.現在の銀行経営者追求だけでなく、過去に遡って歴代の銀行経営者追求しなければならない。
  そうしないと、本当の責任追及にならない!
2.退職金をゼロにする程度では足りない。いままで蓄えた私財を没収し、提供させるべきだ!(例:”そごう”の水島)
3.そのためには、政府が先頭に立って株主訴訟を起こすべし!
  銀行経営者(取締役以上)の経営責任を、訴訟で追及せよ! そして、蓄えた私財を没収せよ!
4.その責任追及の影響が、社会的弱者である中小企業経営者や倒産で失業する庶民に及ばないよう手当てせよ!

 それがあって、初めて”Nステ久米の「銀行経営者追求」の煽り”に、実質的な意味が出てくる。
 いまの”竹中マンセー!”、”竹中・木村路線マンセー!”は、少年漫画雑誌以下! ワイドショー以下のレベルだ!
1632ちゃん党員No.2:02/11/16 08:57
と思いながら、つい観てしまうわたす。
164:02/11/16 13:36
●162に賛成。
●バブルを煽った一味を抜擢した頭取、会長、相談役さんたちの
責任追求をしないから、マジメな銀行員がやる気を無くしてきた。元頭取さんたちよ、
もらった退職金、勲章を返すのがオトコというものじゃないけ。あっ、日本のオコチャマ銀行
の頭取さんたちはオトコじゃなかったな。云うだけ無駄じゃな。
165日本とスウェーデンの相違点:02/11/16 15:25
>>157
福島もたまにはいいこと言うな。

http://www.mizuhoto.org/seisaku/honkaigi.html
イギリスのファイナンシャル・タイムズは、4月上旬、「日本の銀行は、
スウェーデンに学べ」という見出しの記事を掲げました。(中略)

不良債権処理が成功した理由としては、
(1)金融緩和と通貨安を背景に景気が回復に転じたこと、
(2)銀行が徹底的にリストラを進める一方、再雇用支援など失業者保護の
    セーフティーネット(安全網)が手厚かったこと
の二つが挙げられています。

http://www.asahi-net.or.jp/~HB1T-HCY/thesis32.htm
スウェーデンが90年代初めに不良債権処理を行った時には、整理回収機構が
虫食いの不動産を集めて地域開発を行うといった「不動産開発」の機能を
持っていた。投げ売りの連鎖をくい止めていたのである。
166名無しさん@1周年:02/11/16 18:06
>>163-165
 >>162です。ご賛同いただきありがとうございます。

 私は、現在の不良債権は、何代もの銀行経営者の積み重ねという見解にたっています。
 現在の経営者を追求するだけでは、あたかも病気の原因が内臓という深いところにあるのに、体の表面にバンソウコウを貼ってすまそうというようなもので、TV視聴率稼ぎ目的の煽り以外のなにものでも無いと思います。(163-164)

 福島議員の質問とスウェーデンの例は参考になりますね。ネットが新聞やTVなど既存のメディアを超える良い例ですね。(>>165
167名無しさん@1周年:02/11/16 18:38
>>159-166
 昨晩、Nステ久米の煽りに「日本は資本主義ではないみたい」というような批判を喧伝していた。
 しかし、この「日本は資本主義ではないみたい」という批判は、誤りである。
 正しくは、「日本は『アメリカ型』資本主義ではないみたい」というべきである。
 『アメリカ型』資本主義については、次のArthur M. Mitchell氏の公演を見てほしい。

 なお、竹中も『アメリカ型』資本主義かぶれである。
 しかし、Arthur M. Mitchell氏は、『アメリカ型』資本主義を諸手を挙げて「マンセー」とは出来ないと説く。

 つまり、『アメリカ型』資本主義は、「エンロン社、ワールドコム社などのスキャンダル」以前は輝いて見えたが、それ以降はメッキが剥げて見直しがなされている状態だと説く。

 それを、かぶれの平蔵が、「マンセー」と叫ぶ。
 それに呼応して、平蔵かぶれのNステ久米が「マンセー」と叫ぶ図式だ!

http://www.mainichi.co.jp/info/kikikanri/sympo_1.html

21世紀の金融制度構築に向けてのハーバード・シンポジウム
Arthur M. Mitchell III, Partner, Coudert Brothersの報告 2002年9月21日

日米における企業統治改革
168名無しさん@1周年:02/11/16 18:39
>>167 続き(シンポジウム抜粋)

 9月11日の出来事は世界の政治機構に衝撃波を送り込み、エンロン社、ワールドコム社などのスキャンダルは世界の金融システムにも同様に気がかりな衝撃を与えた。
 この衝撃が起こる前は、低いインフレ、高い生産性、そして経済的繁栄の世界が当分の間つづくだろう、というのが一部の意見だった。

 また一部では、「アメリカ型」の資本主義が共産主義に打ち勝った以上、このモデルこそがすべての経済機構を評価するための世界的基準になるのが自然だろう、と論じた。
 この考え方に反対する者はこの立場を「市場原理主義」または「アメリカ的勝利主義」と呼んだ。

 このアメリカ型のモデルは、1947年に経済同友会が基本的な設計図を打ち立ててから日本でずっと実施されてきたstakeholder capitalism (出資型資本主義)とは強い対照をなす。
 出資型資本主義は戦後を通して日独両国で高い成長率を生み出したが、
銀行中心の金融モデルと併用されるこの企業統治システムは、1990年代のアメリカで見られたような結果を生み出すことができなかったことで、真剣に疑問視されるようになった。

 しかし、shareholder capitalism(株主型資本主義)とstakeholder capitalism(出資型資本主義)のそれぞれの利点をめぐる議論は、本当の問題を理解する上であまり助けにならない。
 顧客、従業員、退職者、そして投資家の利益はアメリカでも日本でも重要だからである。

 このシンポジウムの最大の関心事は「21世紀の金融制度の構築」ということだが、富の産出の機動力となる企業がいかに統治されるかという問題が最重要課題であることは一目瞭然であろう。
 金融制度改革と企業統治は表裏一体の関係にある。したがって、企業統治制度を変革することなく、日本の金融制度を改革することは不可能である。

 過去18カ月に及び、エンロン社を含むさまざまなスキャンダルのおかげで、アメリカ型の株主資本型・市場中心的資本主義にも疑問が投げかけられるようになった。
(略)
169名無しさん@1周年:02/11/16 18:40
>>167-168 続き(ここからは、上記URLの3ページ目にあります。)
改革の方法について
 
 エンロン社やその他のアメリカのスキャンダルにつづいて、われわれアメリカ人は次のことを自問している:
(i)さらなる規制が必要なのか?
(ii)現行の法律を厳しく適応すればそれで済むのか?
(iii)合衆国のビジネス文化と倫理が根本的なところで間違っているのか?

 アメリカの議会はSarbanes-Oxley Act という法を可決することでこの問題に対処した。
 この法律は、企業の経営責任者に一般の株主に対してより多くの責任を負わせ、証券分野における刑法上・民法上の責任を拡大し、公認会計士に対して新しい規制体制をつくるものである。

 過去五年の間、日本は旧法の改正や新法の可決によって、法制度と規制制度を熱心に改革してきた。
 持株会社を認可する法(1997年)、株の交換を認可する法(1999年)、アメリカの連邦破産法第11章型の会社更生法(2000年)、企業分割法(2001年)、より広範囲の自社持株制度を認める法(2002年)、知的財産権を守る法律などがそれである。
 しかし、日本の経済も、銀行や企業の状況も、五年前から改善されていない。適切な規則や規制だけでは不十分なのである。

 Volker 氏が触れた規則や伝統的規範だけではエンロン問題の発生を防ぐことはできなかった。
 実は、エンロンとその他の企業スキャンダルは、株主価値モデルの悪用の現れである。
 口先では株主の利害を守るという目標を掲げながら、経営者たちは自腹を肥やし、詐欺を働き、あるいは法人資産をそっくり盗んだのである。

 正反対の性質を持ちながらム非常に歪んだ仕方で−日米の企業統治システムは両者ともに、ある種の経営者的資本主義−すなわち、企業をコントロールする人のための資本主義−にたどり着いた。
(略)

 日本でもアメリカでも、われわれはみな新しいインスピレーションを必要としているのである。

 ご静聴を感謝します。
170名無しさん@1周年:02/11/16 18:52
>>167-169
 次のeconomist-japan.com も参考に挙げておきます。
 このサイトには、これ以外にいろいろな記事がアップされています。

http://www.economist-japan.com/2002/20020622/cont_j01.html
看板倒れ -米経済- 投資家の間で米国モデルの魅力が褪せてきた。

 投資家の間で米国モデルの魅力が褪せてきた。生産性は依然、70、80年代と比べ力強い伸びを示しているものの、米経済に対する市場関係者の懸念には理由がある。すなわち、回復の遅れに対する疑念である。

 米経済に対する懸念は第一に、5月の小売り売上高が0.9%減と、予想外の下落幅を記録したことにある。消費低迷の徴候と見られ、年初来期待されてきた快調な回復とは程遠い。
 第二の懸念要因は、米企業に対する投資家の信頼が失墜したことである。千社余りの米企業が現在、1997年以降の収益に関し、公表数字に誤りや誤解を招く内容があったことを認め、修正を行っている。
 米企業に失望感と不安を抱いた投資家、殊に海外投資家は、米国モデルの再検討を始めた。
171名無しさん@1周年:02/11/16 18:53
>>170 続き
 長年に渡り看過されてきた米経済の欠陥も顕在化しつつある。

 顕著な例が、海外貯蓄への依存である。経常赤字がGDPのおよそ4%に達し、なお増え続けている中、米国はこれまで以上に海外貯蓄を吸収している。
 しかし、いずれは必ず行き詰まる。加えて、流入した海外貯蓄が民間企業へ流れ設備投資ブームを引き起こした1990年代と異なり、企業設備投資の横ばい状態が続く現在、海外貯蓄は米国民の消費につぎ込まれている。

 昨年の景気後退を受け、米国の財政赤字は今年度、GDP比1.5%に達する勢いだ。ブッシュ米大統領が減税策を推し進め、議会も浪費を続けた場合、景気が回復基調に乗ったとしても、GDP比1%以上の財政赤字が続くであろう。
 ドル安が示す通り、外国投資家は米国民の浪費癖の代償を払わされることに嫌気がさしている。このような情勢下で、ブッシュ政権と米議会が競って国内貯蓄率の低下に躍起になっているとは、何とも皮肉である。

 内部崩壊の途を辿りつつある日本経済や、不況に喘ぐ欧州経済と比べ、米経済の活力や柔軟性は際立っている。
 アメリカは依然として「世界最強の経済大国」である。しかしながら、これまでに米国と他国との格差は縮小しており、現在いっそう縮まっている。
172名無しさん@1周年:02/11/16 20:17
>>167-171
 『アメリカ型』資本主義「マンセー」への批判です。つまり、かぶれ平蔵への批判です。

http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=31842
講談社 現代新書 「アメリカ市場原理主義との決別 ヨーロッパ型資本主義」
福島清彦 著 発行年月日:2002年10月20日

内容紹介
--------------------------------------------------------------------------------
「構造改革」「規制緩和」「新会計基準」……
アメリカ式で本当にいいのか!?

弱肉強食の米国流よ、さらば!
これが、市場の暴走を許さず、福祉を重視する西欧スタイルだ。

 9.11の教訓――1つのポイントは、貧富の格差がこれ以上拡大することを放置してはならないという経済的な教訓である。
 テロ攻撃の背後には、宗教や政治の対立だけではなく、発展途上国の貧しい人々が抱く、富めるアメリカに対する激しい怒りと妬みがある。

 市場原理で自由に競争した結果そうなったのだから仕方がないだろうなどという姿勢で、これ以上、先進国が途上国の貧困を放置してはおけない時代に入ったのである。
 市場原理は本来、弱肉強食の論理を内包しており、一国内でも、国際的にも、貧富の格差をますます拡大していくものである。

 市場原理が多くの利益を人々にもたらすことは事実だが、一つ覚えのように市場原理を礼賛しているだけでは何の役にも立たない。
 市場原理の作用を、ある分野では抑制し、他の分野ではまったく適用しないような政策を政府が採用し、それに沿った制度づくりを進めることが大切なのである。――(本書より)
173名無しさん@1周年:02/11/16 20:17
>>172 続き
目次
--------------------------------------------------------------------------------
<序章>テロ事件と市場原理主義

<第1章>強まるヨーロッパの対米批判
基本的な社会観/経済政策と制度のあり方/ミクロの経営/世界の安全保障と地球環境/米欧対立の機軸

<第2章>福祉を重視する経済大国づくりの戦略
「社会的な」ヨーロッパづくり宣言/モネ構想からローマ条約へ/ドロール氏が確立した「社会的な」路線とその発展/
新型地域大国EUの目指すもの/欧州統合の行方/EUが目指す新しい資本主義の諸相/ドイツの社会的市場経済/フランスの混合経済/進化するヨーロッパ資本主義

<第3章>自己変革に取り組むイギリス
没落の5要因/没落の実例/エリートと活力/ブレア改革の評価と課題/ギデンス教授の論理体系/改良主義の伝統/EU統合の影響

<第4章>今後の米欧対立と日本
テロ事件後の米欧関係の変容/テロ事件以降の経済安定志向/日本への示唆


著者紹介
--------------------------------------------------------------------------------
■福島清彦(ふくしまきよひこ)
1944年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。
国際経済論専攻。野村総合研究所ワシントン事務所所長、同ヨーロッパ社長を歴任。
現在は野村総研主席エコノミスト。
著書に『太平洋の時代』――東洋経済新報社、『日米欧世界』――筑摩書房、『暴走する市場原理主義』――ダイヤモンド社――など。高橋亀吉賞及び大来佐武郎賞受賞。
174名無しさん@1周年:02/11/16 21:13
>>167-173
 「なぜバブルは起こったか?」について、次を紹介します。
 私は、これについて全面的に賛成するものではありませんが、一つの見方だと思っています。

 全面的に賛成できない点の一つが、2002年になってはっきりした米エンロンの粉飾決算問題と、米国株式バブル崩壊です。
 つまり、この方は2001年の輝けるアメリカ経済に目をくらまされて、アメリカ経済マンセーの視点から日本経済のバブル崩壊を論じています。

 しかし、この方の論法ですと、米国株式のバブルと崩壊は説明できません。
 そして、米国株式のバブルと崩壊を鑑みることなく、アメリカ経済マンセーをいうのが、例の平蔵です。

 もう一つ賛成できない点が、旧大蔵官僚の失政により、バブル崩壊が「底なしデフレ経済」を引き起こしたことを説明していないことです。
 本来は、「バブル退治」であるべき政府の政策が、無策あるいは失策の「バブル崩壊」→「底なしデフレ経済突入」になってしまった。(; ;

http://www.irnet.co.jp/zaimu/2001/z20011125.html
2001年11月25日(日)
なぜバブルは起こったか?そしてそこから何を学ぶか

 先日、読者の方からバブルがなぜ起こったのかを知りたいというメイルがあった。
 ももは一応ももなりにバブルというものを考えているつもりでいるのでそのことについて述べてみようと思います。
 これについて異論反論あると思いますがそんな人はメイルを頂けるとありがたいです。
175名無しさん@1周年:02/11/16 21:23
>>167-174
 「米国が主導してきたグローバルな自由競争市場主義も、米国経済の低迷と不正会計の発覚の中で株主の利益を重視する米国型資本主義の輸出に過ぎないということが広く認識されるに至った。」というのが、三菱総研の平本さんの主張です。

http://www.mri.co.jp/TODAY/SERIAL/HIRAMOTO/2002/0909HK.html
2002.09.09
ニューヨークの再生−6 世界共生への都市デザイン
コメンテータ 研究理事 平本一雄

(前略)
 現在も、米国では政治的な発言は制限されているという。
 9.11事件以降は異なった価値観を持つ国や民族との対話や異なった文化との交流という方向性は弱まり、星条旗や大統領のまわりに国民が結束することが最も重要だという雰囲気が社会を収縛している。

 米国はもともと民主主義、自由、人権というグローバニズムにとっての基本的な価値観を国家として体現してきた国であった。
 しかし、この価値観を普遍的なものとして世界全体にも適用することにより、どの国もが幸せになれると信じてそれを強要したところが異なる価値観を持つ人々からの反発に出会い、ついに暴力による悲劇に至ってしまった。
 その反動が世界との非協調をも辞さないという対外政策における単独行動主義に米国を走らせている。

 一方、経済面では米国が主導してきたグローバルな自由競争市場主義も、米国経済の低迷と不正会計の発覚の中で株主の利益を重視する米国型資本主義の輸出に過ぎないということが広く認識されるに至った。
 この米国型資本主義モデルの崩壊は経済の面でも米国を保護主義へと走らせている。
(以下略)
176名無しさん@1周年:02/11/17 05:21
>>167-175
 纏めます。

1.日本が輝いていた’80年代が終わり、’90年代は米国経済が輝いていた。
2.日本は失われた10年と言われ、米国経済マンセーの風潮が蔓延した。
  曰く、「早く、米国のまねをしなければ」、「日本は、資本主義でないみたいだ」と。

3.しかし、輝いていた米国経済が実はその一部が粉飾決算だった。
  米国流株式バブルは崩壊した。ITバブルは崩壊した。
4.そのバブル崩壊した米国流資本主義マンセーを、無反省に推し進めようとしている、竹中! そして小泉!
177名無しさん@1周年:02/11/17 05:47
 う〜む! えらい! 久々の小泉政権のヒットだー!
 TRONの採用も頼む!

http://www.asahi.com/business/update/1116/005.html
電子政府の基本ソフト、脱ウィンドウズへ 公開型に転換
178名無しさん@1周年:02/11/17 05:53
>>167-176
 「輸血が必要な患者から血を抜くようなものとして、恐怖が恐怖を生んでいる」か!
 鳩よ、えらい! よく言った! ようやくお前も分かってきたかー!
 小泉政権の弱点は、経済政策だ! この弱点を徹底的に責めろー!

http://www.asahi.com/politics/update/1116/004.html
鳩山代表、景気低迷下での不良債権処理加速を批判

 民主党の鳩山代表は16日、大津市での同党県連大会で
「経済界では輸血が必要な患者から血を抜くようなものとして、恐怖が恐怖を生んでいるのに、首相は平然と見ている」と述べ、
景気低迷の中での不良債権処理の加速化を批判、「日本を安く買いたたこうとする米国の思惑に手をこまぬいている」と語った。
(略)
179名無しさん@1周年:02/11/17 07:14
>>138
 う〜ん、これが小泉改革の実態か!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021116k0000m010131000c.html
道路公団改革:民営化委 秘密会でも堂々巡り

(略)
 「この案の何がだめなんですか」。普段の会合では温厚な中村英夫委員(武蔵工大教授)が12日昼、都内のホテルの一室で大声を張り上げた。
 今井氏は午後の公開審議を前にした秘密会で懸案となっていた新会社への建設資金確保問題で一定の妥協を図ろうとしたが、公開の場と同様に各委員が自説を曲げず、議論は堂々巡りを続けた。
 そうした中、譲歩を重ねてきた建設推進派の中村氏が怒りを爆発させた。

 関係者によると、これ以前の非公式会合でも、議論が進まないことにイラだった猪瀬直樹委員(作家)が今井氏を指し「あなたが決めようとしないからだ」と批判。
 今井氏が「あなたがごたごた言うからまとまらないんだ」と感情的にやり返す場面もあったという。

 委員の間には「この程度の内容で非公開にする意味があるのか」という「厭戦気分」も広がり、13、14日は秘密会の予定が流れた。
 民営化委は結局、15日の公開会合で建設推進派にとって厳しい内容で意見集約する方向で、論議を進めた。

【高山祐】[毎日新聞11月15日] ( 2002-11-15-23:37 )
180名無しさん@1周年:02/11/17 07:27
 『自民は不満「沸騰中」?』か!

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021117AT1EI01K515112002.html
自民は不満「沸騰中」?、ポスター第2弾発表

 自民党の麻生太郎政調会長らは15日、党勢拡大に向けて「カイ党宣言」に続く第二弾のポスターを発表した。
 右手を激しく振りながら議論する小泉純一郎首相(総裁)を中心に据えた図柄で、横に書かれたキャッチコピーは「自民党沸騰中」。
 首相批判が絶えない党内の現状を逆手に取り、首相と党が議論を重ねていることをアピールする狙いだが、党の声は無視されがちだけに「議論が沸騰しているのか、不満が沸騰しているのか分からない」と皮肉る声も出ている。


 今朝の読売新聞に広告が出ていましたね。
 自民党の「カイ党宣言」は、これですな。 解党かな?
http://www.jimin.jp/jimin/koho/kaitou/index.html
181名無しさん@1周年:02/11/17 07:39
>>58
>(注:TV視聴率稼ぎの手口は、ヒーロー&ヒロインの徹底したヨイショ、悪役の徹底したバッシング!。
> 例:真紀子はヨイショ! 宗男はバッシング!)

 鳩もようやく、今のTVの悪質さが分かってきたかー!
 しかし、民主と鳩山とは、いまや宗男と同じバッシングモードに入ってしまったのだー!(; ;

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021117AT1EI00B616112002.html
民主鳩山氏「支持率に踊らされすぎ」

(略)
 鳩山氏は、先に大学での講演会がテレビのバラエティー番組の飛び入り参加で混乱した問題を引き合いに「昨今のマスコミは偏りすぎているのではないか。たたくことによって視聴率をかせいでいる」と“鳩山バッシング”を非難。
(略)
182名無しさん@1周年:02/11/17 08:15
>>138
> 口ばっかりなんだよ、おっさんは!
> 「構造改革、構造改革、構造改革!」か。
> 言うだけなら、おれでも言える!

 いま、フジテレビ「報道2001」で竹村がいい事をいった。
 ・「小泉は、全体のビジョンを持って、省庁にまたがる総理でないとやれないことをやれ!」と。
 ・「小泉は、党の実力者を大臣として内閣に取り組んで、実行に繋げよ。いまは、党と政府がばらばらで、足が地に付いていない! 実行があがらない!」と。
 ・「小泉は、あれやれ、これやれと丸投げ! いうだけなら俺でも言える!」と。

 榊原も、同意していた。
 榊原は、最近まともになったな。
183名無しさん@1周年:02/11/17 08:40
 麻生、額賀、えらい!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021116ia22.htm
麻生・自民政調会長、首相の経済運営を批判

 自民党の麻生政調会長は16日、京都市内で開かれた党の会合であいさつし、
小泉首相の経済運営に関し、「私たちは今、ブレーキではなくアクセルを踏む立場ではないかという意見だが、2、3%の経済成長を目指すと言い出す人が出てくるまで、デフレが続くことを覚悟しなければならない」と批判した。

 また、同党の額賀福志郎幹事長代理は同日、山形市内で開かれた党の会合で講演し、
補正予算の規模について、「今年度は2兆7000―8000億円の歳入欠陥が見込まれるうえ、雇用対策などで3兆円くらいは必要だから、5兆円前後の補正では穴埋めをしただけになる。
(それに加えて)積極的に投資的経費を計上しなければ経済の活力は生まれない」と述べ、公共事業などを上積みした大型補正とすべきだとの考えを示した。

(11月16日20:53)
184名無しさん@1周年:02/11/17 08:46
>>182
 いま、フジテレビ「報道2001」で竹村がいい事をいった。
 ・「拉致問題で、被害者・家族の報道だけでなく、対北の有事法制議論をやれ!」と。
 ・「対北の有事法制をやらなければ、交渉力が弱い!」と。

 同意。
「対北の有事法制」の中に、北の攻撃に対する報復を入れよ!
 自衛隊を派遣して、子供を連れ戻す条項を入れよ!
 朝鮮総連の送金停止、万峰号拿捕を盛り込め!
 徹底的に北を締め上げる政策を入れよ!
185名無しさん@1周年:02/11/17 09:08
>177
TRONで経済復興の一助にせい、
と前から小泉君にメールしておいたのだが、
お定まりの返事しかきてなかった(あたりまえか)
公開OSでも半歩前進かな

186名無しさん@1周年:02/11/17 09:16
>>185
 激しく同意!
187名無しさん@1周年:02/11/17 09:24
パチンコを国営にすべし、金を使いたい人一杯いる、カジノで国庫にいれさせろ
公娼を復活せよ、金を使いたい人一杯いる、国庫にいれさせろ
エイズ研究所も併設せよ 厚生労働省がんばれ

銀行はつぶしてよし、預金だけは保護せよ
銀行幹部は全員しょっぴくべし
銀行援助の為の金は、公務員の退職金にあてて公務員半減以上の削減をせよ

神武天皇・やまとたける以来の美しい国土を荒廃させた責任所在を明らかにせよ
TRONでアメリカ離れをせよ、米国債の引き上げを始めよ
地政学のススメ、「アメリカ」と「中国+ロシア」の間に立って両サイドを手玉にとれ

読み書きそろばんを徹底せよ、おまえ等に愛国心など云われたくない>ばか文部・・省
人間の出来を数字化させるな

竹島の自衛をせよ、やるときはやるぞ、ということを示せ
警察力を増強せよ、質の改善も急務
汚職、殺人、を中心に量刑をあげよ
我が国から嘘を一掃せよ


188名無しさん@1周年:02/11/17 10:00
 これ、森首相に対する退場論ですが、小泉にもピッタリ当てはまるようになってきました。

http://www.nnn.co.jp/tokuhou/old/200005nktoku.html
日本海発特報

「欠陥政治家は退場を」
「歴史認識ゼロ?」
「首が飛ぶ」
「浮遊する言葉」
「退場を迫ろう」
189名無しさん@1周年:02/11/17 14:23
>>185-187
 良いですね。賛成です!
 北朝鮮にも、「やるときはやるぞ、ということを示せ」!
190名無しさん@1周年:02/11/17 14:42
 サンデープロジェクトで、尾身幸次が良い事を言っていた。
 がんばれ、尾身幸次!!

http://www.omi.or.jp/policy.htm
尾身幸次の基本政策

(1) 景気回復最優先の政策を継続します。
  生産、消費を本格的に立ち直らせるため、景気回復最優先で取り組み、日本経済を生まれ変わらせます。

(2) 農業の再生と中小企業の発展を図ります。
  食料の安定供給を確保し、農村を活性化させるため、将来に展望がもてる農業を確立します。バイオ技術に支えられた新しい形の農業を振興します。

  中小企業の経営革新、ベンチャーの新規創業を最大限支援し、雇用の受け皿を確保し、日本経済の活力を呼び戻します。

(3) 21世紀に向かってIT革命を推進し、科学技術創造立国をめざします。
  研究開発投資額の抜本的拡充と基本戦略の明確化を図るとともに、産官学の協同研究、研究開発分野での競争原理の導入などを推進します。

  進展するIT革命の成果をいっそう享受するため、通信と放送の融合も含めた情報通信分野での規制緩和をめざします。
191名無しさん@1周年:02/11/17 14:50
 がんばれ、尾身幸次!! 景気対策を頼む!!!
 「8人兄弟の長男として生まれ、父親の商売を手伝い行商に出ていた」か。
 お坊ちゃん平蔵より、庶民の苦労がわかる気がする。

http://money.2ch.net/seiji/index.html#2
【プロフィール】
8人兄弟の長男として生まれ、父親の商売を手伝い行商に出ていた。

1952年(昭和27年)、念願の一橋大学に入学し、上京する車窓からの沼田の景色を見ながら政治家になる決意をした。
奨学金と家庭教師のアルバイトで大学を卒業し、
1956年(昭和31年)通産省入省。
第一次オイルショック当時、在ニューヨーク日本総領事館領事として国際的なエネルギー情報の収集に努め、ニューヨークのホットな尾身情報として評判になった。

1983年(昭和58年)、ズブの新人、無所属、お金がない、地盤がないという中での総選挙で、定員3人中のトップ当選。無所属新人で、しかもトップ当選は1953年(昭和28年)の福田元総理以来。
日本イラン友好議員連盟事務局長等を務め、

1988年(昭和63年)7月のイラン訪問ではイ・イ戦争の即時停戦をイラン首脳に強く働きかけ、停戦に貢献した。

1995年(平成7年)には議員立法で科学技術基本法を制定する中心的な役割を担った。
自由民主党内では商工関係に加え『科学技術族』の中心的存在として、党政調では科学技術創造立国・情報通信研究開発推進調査会(山崎拓会長)の会長代理を務めるほか、
議員連盟活動で、ライフサイエンス推進議員連盟(加藤紘一会長)の幹事長、科学技術国際交流議員連盟(森喜朗会長)の事務総長などを務める。

党税制調査会副会長としての活動歴も長く、毎年の税制改正の議論を導いている。
第二次橋本改造内閣においては、国務大臣・経済企画庁長官として景気回復対策に尽力。

小渕内閣発足に伴い、自由民主党総務局長に就任して、選挙対策に全精力を傾け、衆参両院補欠選挙で連勝したほか、稲嶺惠一沖縄県知事を誕生させるなど各地の知事選挙で勝利を導く。

小渕総裁再選後は、自由民主党組織本部長代理・団体総局長として、党を支援する1200の団体との連携強化に汗を流し、全国初の女性知事となった太田房江知事の誕生に貢献した。

第二次森内閣発足に伴う党人事で自由民主党幹事長代理に選任され、現在にいたる。
192名無しさん@1周年:02/11/17 15:00
 竹中失言による株価下落の影響が出ている。
 竹中失言で、株価が下落し、1000億円を超える赤字だと。
 責任を取れ! 竹中!

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021116it04.htm
三菱東京、赤字1千億円超す

 大手銀行グループの三菱東京フィナンシャル・グループが、2003年3月期の連結決算で1000億円を超える税引き後赤字となる見通しになった。最近の株価下落に伴う保有株式の損失処理が主因だ。

 三菱東京は当初、550億円の黒字を見込んでいたが、25日の9月中間決算発表時に通期の業績見通しを下方修正する。大手銀で今年度の通期業績予想を赤字に修正するのは初めてだ。
 他の大手行でも、保有株式の減損処理が業績を圧迫する見通しのうえ、不良債権処理損失額の増加も見込まれるため、三菱東京と同様に来年3月期決算が赤字に転落する可能性がある。
(略)
193名無しさん@1周年:02/11/17 15:03
 リーダーというのは、なかなか大変なものだね。(>>1

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20021117k0000e030020000c.html
ケネディ元大統領:大量の精神安定剤などの服用が判明 米紙

 米国の故ケネディ元大統領が上院議員時代から1963年に暗殺されるまでの長期間にわたり、背中や大腸の病気に苦しみ、大量の鎮痛剤や精神安定剤を服用したり、注射したりしていたことが分かった。
 17日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(早版)が元大統領の治療記録などの閲覧を許された歴史家らの話として伝えた。

 元大統領に持病があったことは知られているが、病気の程度はこれまで判明した以上に重く、元大統領がはつらつとした政治家のイメージを守るのにひそかに苦闘していたことが浮き彫りになった。【ニューヨーク共同】

[毎日新聞11月17日] ( 2002-11-17-12:35 )
194名無しさん@1周年:02/11/17 15:04
>>190-191
それを実行するためのカネはどこからひねり出すつもりだ
政治家20年やって頭がバカになった典型に見えるが
195名無しさん@1周年:02/11/17 15:11
 おーい、小泉・安部! こっちはどうするんだ!

http://www.sankei.co.jp/news/morning/17iti001.htm
「日本人妻」手紙で救出訴え
--------------------------------------------------------------------------------
もう36年、母さんを見たい 10万円…古着でもよいです
九州の女性あて手紙を留学生に託す 「脱北」には失敗

 中国吉林省延辺の大学に平成九年から社会人留学していた都内の男性(四十歳代)が当時、北朝鮮・清津市在住の在日朝鮮人帰国者の妻とみられる日本人女性から、生活の困窮と救助を訴える手紙を受け取っていたことが十六日、明らかになった。
 男性は知人の中国国境警備隊員らに協力を求め、脱出支援を計画したが、直前に中国の防諜(ぼうちょう)・公安機関である国家安全部に身柄を拘束された。
 国外退去となって帰国後も、女性の安否は気にかけていたものの、中国と北朝鮮の秘密警察からの報復を恐れ、救出活動をできずにいたという。
196名無しさん@1周年:02/11/17 15:13
>>195 続き(在日朝鮮人の北朝鮮への帰国事業って、小泉のオヤジのやった事業だ。責任を取れ小泉!)

 男性は平成九年、中朝国境・延辺朝鮮族自治州にある延辺大学に社会人留学。
 地元学生らに日本語を教えるなどしているうちに現地社会に溶け込み、国境の図們市の市場にコンピューターゲーム店を開店。
 交流範囲を北朝鮮と中国を往復する行商人にまで広げた。

 ある日、行商人の一人から「北朝鮮の清津で日本人女性が物ごいのような暮らしをしているらしい」との話を聞いた。
 男性は十年夏、行商人に「その女性を捜し当てて、できれば、女性の日本にいる家族にあてた手紙を書いてもらってきてほしい」と依頼。同年秋、行商人は女性からの手紙を持ってきたという。

 手紙は九州に住む「妙子」という女性あて。
 「帰国(渡朝)してもう三十六年になっています。妙子を見たいし、兄さんと母さんも見たいです。たすけて下さい。日本金を母さん、兄さん、ねえちゃん いっしょに あわせて 100000円、送ってください。ふるぎ でも よいです」などとつづられていた。

 数度の手紙のやり取りの後、男性は「文面や当時得た情報から、昭和三十四年以降、北朝鮮への帰国事業で夫と一緒に北朝鮮に渡った日本人女性であることは間違いない」と確信。
 女性を北朝鮮から脱出させることを計画し、国境警備隊幹部に女性の搬送を依頼した。

 ところが、実行直前の十一年十一月、突然、男性は学生寮事務室に呼び出され、待ち構えていた国家安全局員に「中国の法律を犯した。おまえのやっていたことは全部分かっている」と安全局に連行された。
 八日間の取り調べ後、国外退去を命じられた。

 在日朝鮮人の北朝鮮への帰国事業では約九万三千人が帰国。千八百人以上の日本人配偶者が北朝鮮に渡った。
(略)
197名無しさん@1周年:02/11/17 15:23
>>194
>それを実行するためのカネはどこからひねり出すつもりだ
>政治家20年やって頭がバカになった典型に見えるが

 小泉と同じ低レベルの財政主義者か!
 金は天下の回り物! 金は稼ぐもの!

 国民がきちんとお金を稼げるよう失業率を下げれば良い!
 国民は失業する→失業保険の財政支出が増える→景気は悪くなる→税収が減る→財政赤字になる

 悪循環だよ! その悪循環をさらに悪いほうに回そうとする、竹中・小泉の低レベル!
 景気を良くする→失業率を下げる→税収が増える→財政赤字が減る!
 こういう好循環のサイクルをどう作り出すかが、政治だよ。それが出来ないなら、去れ! 小泉!
198名無しさん@1周年:02/11/17 15:27
>>154
 しっかりしろー! 小泉!

http://www.yomiuri.co.jp/08/20021116ig91.htm
11月17日付・読売社説(2)
 [李登輝氏ビザ]「“嫌中感情”を増幅する外務省」

 外務省は、いつまでこんな対応を繰り返すのか。

 台湾の李登輝・前総統に対する訪日査証(ビザ)の発給問題である。

 慶応大学の学生サークル主催の講演会に出席しようとした、李氏のビザについて、外務省は、発給しない方針を打ち出した。李氏も、今回の訪日を断念したという。
(略)

 日中関係が重要であることに異論はない。だが、それは、外交の自主性を放棄して、中国の主張をすべて受け入れなければ維持できない、というものではないはずだ。

 「中国に媚(こ)びている」と批判されるチャイナスクールの姿勢は、かえって、日本国内の嫌中感情を増幅させる結果になっている。中国・瀋陽の亡命者連行事件が、その端的な例である。

 それにしても、こうした不見識な対応をいつまで続けるのか。

 福田官房長官は記者会見で、「外務省に任せている」と語ったが、主権意識が薄い首相官邸であってはならない。

 国のありようが問われている。外務省の姿勢を正すのは小泉首相の役割だ。

(11月17日09:07)
199名無しさん@1周年:02/11/17 15:44
 おーい、小泉・安部! これはどうするんだ!

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/11/17/01.html
97年に「めぐみさん生存」情報あった
--------------------------------------------------------------------------------
政府調査団が持ち帰った20歳ごろの横田めぐみさんとみられる女性の写真

 1977年11月に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に拉致され、先の日朝首脳会談で「93年に死亡した」と伝えられた横田めぐみさん
=失跡当時(13)=について、97年に金正日総書記側近から日本政府に「横田さんは生存している」との情報が非公式に伝えられていたことが16日、分かった。
 当時の橋本政権の中枢にいた関係者が証言した。北朝鮮側の説明の信ぴょう性に重大な疑義をもたらすもので、正常化交渉にも大きな影響を与えそうだ。

 横田さんの生存情報は、金総書記側近で、朝鮮労働党の対日関係の窓口だった金容淳書記から伝えられた。
 証言によると、具体的には拉致被害者のうち「少なくとも横田さんは(北朝鮮国内で)生きている」との内容だったという。
 97年当時、日本側は金書記と「在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)を通さずに直接連絡を取っていた」(関係筋)という。北朝鮮は先の日朝首脳会談でその4年前の「93年3月」に死亡したと伝達。
 その後の政府調査団に対しても「入院先の平壌市内の病院で自殺した」と説明してきた。

 この政府関係者は、北朝鮮側の説明との矛盾を指摘し「(横田さんを含む拉致被害者)8人の死亡情報は虚偽だ」と強調した。
 また、政府が97年5月に「7件10人」を拉致認定した際に、警察庁が拉致の可能性が高い失跡事案として五十数人を挙げていたことも明らかにした。
(略)
200名無しさん@1周年:02/11/17 16:01
>>195-199

・当初、日本政府は拉致された5人の帰国を2週間程度の「一時帰国」と言っていた。

 http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/rachi/200210/14-01.html
 北朝鮮・拉致被害 5人、あす帰国 17日故郷へ 1、2週間滞在(毎日新聞2002年10月14日東京朝刊から)

・それが、TVの煽り・世論に押されて、「5人は北朝鮮に帰さない」と言い出した。
・もちろん、それで交渉が片付けば一番良い。しかし、危うい面がある。
・つまり、北朝鮮から見たとき、「『世論が許さない』というなら、我々はなにを信用して交渉すれば良いのか? 日本政府が言ったことが、世論の圧力で覆るとすれば、北朝鮮としては日本の世論が成熟するまで時間を掛けざるを得ない!」ということになろう。

・そうなると、長期戦だ。
・外務省や日本政府は、仕事だしそれで良いだろう。しかし、拉致された5人と引き裂かれた子供にとっては、半年以上あるいは1年などと長期間になると、受忍限度を超えるよ。
・そうであるならば、「一時帰国」の家族は最初の予定通り帰し、子供も含めた永住帰国を北と交渉する方が日本としても負担が軽かったろう。

・北朝鮮に対して強力な切り札を持たない日本政府。
・そうであるならば、たとえ口約束であれ、約束したことはきちんと履行し、相手が約束を破った場合に「約束を破るな! 日本はきちんと約束を守っているではないか!」と言える立場を確保しておくのが、交渉の作戦というものではないか?

・それを、TVの煽り・世論に押されて、北朝鮮から「相手が約束を破った」と非難されている。危うい、危うい!!
201名無しさん@1周年:02/11/17 16:44
>>167-176
興味深く拝読いたしました。先日ノーベル化学賞を受賞した田中氏は、日本の最も
悪い点として「減点主義」を挙げていましたが、アングロサクソン型資本主義の
欠陥が露呈した今日、それと相対する日独の「ライン型資本主義」は、もっと再評価
されてもいいのかもしれません。なお、>>167-176とほぼ同趣旨のクルーグマン教授
のコラムその他を見つけましたので、返礼としてリンクさせて頂きます。

クルーグマンのコラム紹介
http://matari.ichigobbs.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0631&rs=69&re=77&fi=no
アメリカの好景気で米国民は豊かになったか
http://www48.tok2.com/home/fukushima/people.htm
「人民日報」によるアメリカ社会批判(w
http://j.people.ne.jp/special/renquan/home2.html
202名無しさん@1周年:02/11/17 18:44
>200
しかし、約束だから北へ帰れ、と言えるかぁ、あの五人に
本人の意志だ、とも言えないし、政府の意志だ、としたことを評価したいな
しかし、難問題だ
203名無しさん@1周年:02/11/17 18:59
世論の本質は一度北へ返すだろう。北へ返さないと言い出したのは拉致被害者家族と思うが。
204名無しさん@1周年:02/11/17 19:02
>>202
拉致被害者は北へ帰って子供達家族らと会ってこいといえば喜んでかえるでしょう。
205名無しさん@1周年:02/11/17 19:15
   _   _          
 /:::::::::::::::Y:::::::::::::ヾ         :::::::::::::::::::::::ヽv_
/::::::/  ̄⌒Y⌒ ̄ヽ::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::/ ο       ヽ:|    /::::::::::::::::::::::///|  \::::ヽ
|:|    .  |  .   |::|    |:::::::::::::::::::::/ |      |:::::|
_|| i _.   ._ i .||_    |:::::|:|:|:::::|| |       /.|::::|
| .|  ´/・  | .・ヽ`   |. |   |:::::| /         ヽ |:::|
ヽヽ  ´ /| |ヽ   / /   .|::::ヽ_>。.    .。<_ /:::|
 し|ヽ   ( !_;.)  /|J     .ヽ(   ̄´ ./| |ヽ ` ̄ )/
   |    .iill_llii.|  |       しヽ.   ( !_;.)    /J
   \    σ ノ/         .| ヽ /._.\ ./ |     < 兄貴、小泉の切った手形は落ちるんだろうな?
    .\__lllll_/           \l  ー `ノl/         
     | i  ̄ノ |             .\___/          
     /|\_.._/|ヽ             |i   ノ|
  /| |∨▽∨| |\     .      /|\_.._/|ヽ
 /|  >|  ∧  | < |ヽ   ./| ̄ ̄ ̄| |∨▽∨| | ̄ ̄ ̄|ヽ
 | | .\|  | .|  |./ | |   .| | __   >|  ∧  | < ┌┐| |
206名無しさん@1周年:02/11/17 19:36
尾身さんがんばってほしい。
地味だけどがんばっている人いいですね。
ノーベル賞もらった田中さんにしろ、そういう人がいてほっとします。
中身ないのにハッタリ言う人よりいいです。
巧言令色(こうげんれいしょく)鮮(すくな)し仁(じん) 言葉巧みで表情を取り繕っている者は、却って仁の心が欠けているものである。
リーダーはいさぎよい人がなるべき。
207名無しさん@1周年:02/11/17 19:49
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/no2.html
ここのHPの葵さんにお願いして少女売春婦(立派な性犯罪者です)の名前を公表するようにしよう。
208名無しさん@1周年:02/11/17 20:13
>>201
>興味深く拝読いたしました。
>なお、>>167-176とほぼ同趣旨のクルーグマン教授
>のコラムその他を見つけましたので、返礼としてリンクさせて頂きます。

 こちらこそ、貴重な情報ありがとうございます。
 クルーグマン教授のコラム見ました。

 いまの日本マスコミの論調の一番の問題は、見方が非常に皮相的だということ。
 表面だけしか見ていない。新聞記者も勉強不足。

 「資本主義=アメリカ資本主義=グローバルスタンダード」などは、少し前の日経のキャンペーンだった。
 「日本は社会主義経済みたいでダメなんだー!」「アメリカ資本主義マンセー」が、少し前の大手新聞のキャンペーンだった。

 それを受けて、小泉「構造改革! マンセー!」。その実、改革の中身なし!
 それを受けて、竹中「不良債権処理! 銀行経営者をつるせー!」。その実、米ハゲタカの手先!

 その二人をマンセーする大手マスコミ!
 いったいどこの国のマスコミが、何の意図があって、自国民の自殺を増やす政策に諸手をあげて賛成しているのだろうか??

 不思議に思う今日この頃です。
209名無しさん@1周年:02/11/17 20:13
アメリカの介在なくして拉致被害者の子供らの来日できず!
210名無しさん@1周年:02/11/17 20:17
>>206
>尾身さんがんばってほしい。
>地味だけどがんばっている人いいですね。
>ノーベル賞もらった田中さんにしろ、そういう人がいてほっとします。

 同意。
 尾身さん、議論が地に付いているというか、日本にとって、日本人にとってどうするのが良いのかを考えている。

 竹中は、ハゲタカに奉仕することを考えている。
 小泉は、自分のことを考えている。(; ;
211名無しさん@1周年:02/11/17 20:23
>202
>しかし、約束だから北へ帰れ、と言えるかぁ、あの五人に
>本人の意志だ、とも言えないし、政府の意志だ、としたことを評価したいな
>しかし、難問題だ

 確かに難問だ。
 「約束だから北へ帰れ、と言えるかぁ」については、しかし、子供がいなければそうだが。
 親としてどんな国であれ子供が居るのであれば、親がそばにいてやりたいと思うのは自然じゃないだろうか。
 それが危険な場所、国であればあるほど。
212名無しさん@1周年:02/11/17 20:30
>>203
>世論の本質は一度北へ返すだろう。北へ返さないと言い出したのは拉致被害者家族と思うが。

 失礼。世論を、「世論の威をかりたマスコミの煽りと圧力」と言い直せば正確かな。
 「マスコミの煽りと圧力」に吹き流される外交交渉。危ういと思うのだが。

 ポーツマスの旗。日露戦争のとき、小村寿太郎は非難を一身に浴びたとか。
 しかし後世の歴史家は、当時の世論・マスコミの評価とは反対に、日本側が最大限の成果を勝ち取った薄氷の講和条約であったいう。
213名無しさん@1周年:02/11/17 20:39
>>204
>拉致被害者は北へ帰って子供達家族らと会ってこいといえば喜んでかえるでしょう。

 というか、「早く帰って子供たちと話をしないといけない」とあせっているだろうなと思う。
 平沢のいうのは、デタラメだよ。「毅然と押しまくれば、折れてくる」なんて。なにを根拠に・・・。

 確かに、国交回復、経済援助、安全保障の3つについては、妥協すべきではない。
 しかし、拉致問題は、帰国した5人は氷山の一角。というか、5人は生きていたから幸せな方。
 だから、一度帰して、子供たちを連れて家族ごと日本にこれるようにすべきだよ、日本政府よ。

 無くなったとされる8人の疑問解明は、どうするんだ!
 まだ、認定されていない拉致疑惑の人が数十人!
 北朝鮮に渡った日本人妻問題が、数百人から数千人!

 パンドラの箱は開けられた! どうするんだ! 小泉! 安部!!
214名無しさん@1周年:02/11/17 20:44
>>205
>兄貴、小泉の切った手形は落ちるんだろうな?

 兄貴、小泉の手形を信用しているのかい?
 兄貴、小泉の構造改革手形は、まだ落ちていないらしい?
 兄貴、小泉の手形が落ちなかったことって結構あって、手形の期限を延ばす常習犯らしいよ!
215名無しさん@1周年:02/11/17 20:51
>>209
>アメリカの介在なくして拉致被害者の子供らの来日できず!

 現状では、アメリカは「拉致被害者の子供らの来日」に介入する気はないようだ。
 現状では、アメリカの関心は、北の核や生物化学兵器に集中している。

 アメリカの関心を引いて、協力させる強い切り札が一つある。
 「日本の核武装」というカードだ。

 北朝鮮との交渉がうまく行かなければ、北に対抗して「日本の核武装」を検討すると米国に言ってやれ!
 あわてるぜ、アメリカのやつら。

 もし、日本が核武装したら、北よりはるかに米国の脅威だよ。「絶対やめてくれ!」と言ってくるよ、米は。
216これから日本を背負うのは中山議員だろうな。:02/11/17 21:03
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796629440.html
http://tokuhouplus.cplaza.ne.jp/pub/21007/index.html#03
本当に石原慎太郎の値打ちは総理の「器」なのか!?
お台場カジノ利権/霊友会コネクション/ダブル愛人スキャンダル/マスコミ操作/右翼人脈
/秋葉原ITセンター疑惑/石原新党構想ウラ事情
第1章 宣戦布告!巻頭スクープインタビュー!
●元青嵐会の同志、中山正暉代議士が激白。 誰も知らない「慎太郎の正体」を全部話そう!
●政治家・石原慎太郎のトラウマ...政財界から一橋大学OBまで―。・石原慎太郎「人脈図」を解剖する!
http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/831.html
「彼女は三十年間慎太郎に囲われていた……愛人だったんですよ」
 石原慎太郎・東京都知事の、衝撃的な過去が明らかになった。
この話を暴露したのは、現役の中山正暉・衆議院議員。
現役代議士の発言なだけに、単なる与太話ではない。
非情としか思えないやり方で、この女性を見捨てたというのだ。

告訴覚悟の、現役代議士の発言なだけに単なる与太話ではない。
217名無しさん@1周年:02/11/17 21:18
>>216
 これから日本を背負うのは中山議員は、立派な方みたいですな。
 しかし、拉致問題で負った傷は大きい。次の選挙はあぶない!

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2826/seimei/seimei_140325.html
中山正暉代議士への公開質問状 平成14年3月25日

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長 佐藤勝巳

公開質問状

 貴方は、三月二十日神戸市の有本恵子さんのお母さんに電話をし「北朝鮮に拉致された日本人を救出する全国協議会」会長佐藤勝巳、副会長小島晴則、幹事兵本達吉の三名は元共産党員で北京派である。
 こういう人たちが指導する全国協議会と一緒に運動しているから拉致問題は解決しないのだ。彼らと手を切って、自分(中山氏)と一緒に動けば、恵子さんに会わせてやる。
 自分をとるか、救う会をとるか」と鈴本宗男氏顔負けの恫喝をしたということです。

 恵子さんのお母さんは「救う会を取ります」とはっきりと断ったとの話を聞いています。
(略)

 以上の視点から私は貴方に対し次の各点について、文書による早急な回答を求めます。

1.「佐藤・小島・兵本は共産党北京派で拉致救出を妨害している」という貴方の発言の根拠は何ですか。
2.あなたは平成12年9月4日付の朝鮮総聯日本語機関紙である「朝鮮新報」(別紙)のインタビューで拉致問題について「幽霊のように実態のないものだと思っている。
  往来がなかったがために、日本側はそうした幽霊の実体をつかめないでいた。往来を活発にすれば光があたり幽霊もいなくなる」と言っています。この認識は今でも変わっていませんか。
3.2の答えが「変わっていない」なら、拉致問題を実態のないものとしているあなたが拉致議連の会長に留まるのは矛盾していませんか。
4.有本恵子さんの拉致について最近あなたがある会合で、「あれは日本人がやったもので北朝鮮には関係ない」と言ったと聞きました。
  これは事実ですか。事実であればこの事件に登場する北朝鮮工作員金ユーチョルは何なのですか。
218名無しさん@1周年:02/11/17 22:36
>>215
> アメリカの関心を引いて、協力させる強い切り札が一つある。
> 「日本の核武装」というカードだ。

 解説します。米が懸念しているのは、次のことだ。

1.北がミサイルをイランやパキスタンなどに輸出すること。つまり、武器の拡散!
2.核も同じ。核の拡散を懸念している。北の核自身は、米本土まで届かないので、脅威ではない!
3.米の戦略は、武器の拡散、核の拡散を防止すること。そのために、北に核やミサイルの開発を放棄させる。
4.ソ連が崩壊したいま、米に対抗できる潜在能力を持つのは、EUと中国、日本! ロシアは、一段落ちる。
5.EUは、西側で多少の不一致はあっても、問題ない。中国は、最大の警戒を要する。
6.米国としては、日本と中国が手を結んで、アジアから米国を締め出すことを恐れる。
7.そして、現時点での経済力、科学技術の力は、中国よりはるかに日本が上。
8.現時点で、日本が核武装することは、米国にとってもっとも恐れる事態。
9.日本を核武装させないため、あらゆる手を使うだろう。したがって、強力な切り札になる。

 よって、「北との交渉がうまく行かなければ、その対抗で日本の核武装を検討する」と言えば、それを阻止するため米国は真剣に北との交渉をサポートするだろう。(^ ^
219名無しさん@1周年:02/11/17 23:03
>>213
 「拉致被害者、さらに70〜80人の疑い」だって。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021117-00000682-jij-pol
拉致被害者、さらに70〜80人の疑い=調査の上、北朝鮮に解明要求へ−政府

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致事件で、政府がこれまでに認定した10件15人以外に、拉致被害者と疑われる人がさらに70−80人程度いるとみていることが17日、分かった。
 政府関係者が明らかにした。政府としては、今後、調査を進めた上で、拉致被害者の可能性が高いと判断したケースに関しては、次回以降の日朝国交正常化交渉で事実解明を求めていく方針だ。
(時事通信)[11月17日21時2分更新]
220名無しさん@1周年:02/11/18 05:26
>>218
 単純に言えば、米にとって北の核は拡散による間接的脅威。
 しかし、日本の核は、直接的脅威。

 そりゃそうだ。日本には、原発60基! プルトニューム原爆程度ならいつでも作れる。
 ロケットも、H2がある。日本の科学技術の潜在力は、北朝鮮などとくらべものにならない。
 「日本の核武装を検討する」と言えば、米国は跳び上がる。

 いや、実際に核武装をする必要はない。「日本の核武装を検討する」と言うだけで良い。
221名無しさん@1周年:02/11/18 05:27
>>219
 確かに、実際に核武装をする必要はない。「日本の核武装を検討する」と言うだけで良いんだ。
222名無しさん@1周年:02/11/18 06:33
祭り開催中!!
可哀想に、写真ばら撒かれまくってオロオロしてますw

821 名前:みか◆TsUaRkIana 投稿日:02/11/18 06:01 ID:c5D/GrGe
>>817
うう・・まじでぅ・・
やっぱり、あの写真ばら撒かれたのはまずいでしょうか・・
つ〜か頼むから変な所に貼るのはやめてくださいね・・・
もうどうすれば・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1036871081
223名無しさん@1周年:02/11/18 09:24
>>221
そう、日本には、いくらでも「うまく立ち回る」場面、可能性があるのだ
頭が悪いから国際的にもアホヅラこいているだけなのだ
外交が貴族ごっこじゃないことに、そろそろ気付けよ>害霧省
「地政学のススメ」いいなぁ
224名無しさん@1周年:02/11/18 22:49
 さっさと鳩やめろー!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021119k0000m010119000c.html
民主党:補選惨敗「執行部の責任」 羽田氏が鳩山体制交代示唆

 民主党の鳩山由紀夫代表に対する批判が党内の若手だけでなく中堅、ベテラン議員の間にも広がっている。
 羽田孜特別代表は18日の記者会見で、「1勝6敗」と惨敗した先月の衆参統一補選について「総括をして局面の転換を真剣に議論しなくてはいけない。
 野党の責任を私も含め、執行部が考えないといけない」と述べた。鳩山執行部の責任を明確にするよう迫る発言だが、党内では鳩山体制の交代を求めたものと受け取られている。

 「執行部全員が責任を取らないといけない」。
 12日の統一補選を総括する民主党の選対会議。事務局が用意した案文が「執行部の責任」に言及していないことに、羽田氏は強い不満を表明した。
 羽田氏に近い議員は「羽田氏一人でも責任を取ることをにおわせたもの。眼目は鳩山氏の責任だ」と語った。
(略)
225名無しさん@1周年:02/11/18 23:14
>>221>>223
 そろそろ真剣に「日本の核武装を検討する」議論を盛り上げないといけないね。
 北朝鮮問題は、進展しないぞー!

 北の核なんて、1発か2発でしょ。つまり、拳銃にタマが1発か2発。
 「それ撃ったらどうなる?」「タマが無くなります!」「じゃ安易に撃てないね?」
 ということなのよ。

 それに対して、原発60基を有するわが日本は、「必要なら何発でもタマ作るよ」だ。
 本気になれば、勝負は見えている。

 アメリカが本当に恐怖するのも、現在保有しているちんけな北の1発か2発の核じゃない。
 それが拡散すること。そして、北の核に誘発されて、日本が核武装すること。

 いってやれば〜! 「日本の核武装を検討するぞ〜」って。
226 :02/11/18 23:18
「日本の為に」行動したとたんに、
妻には燕がアプローチを掛け、
子供には悪友がついて麻薬付けにされ、
本人は病気が重くなるなど、
組織的に潰されることは目に見えている罠。
227名無しさん@1周年:02/11/18 23:19
 小泉ー! どうする気だ! 底なしだな、日本経済! 小泉・竹中が死んだら株価が上がるな。(><

http://www.nikkei.co.jp/news/market/20021118ASS0ISS1618112002.html
東証大引け・反落、大手銀行や低位株が安い

【NQN】18日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末15日に比べて157円58銭(1.85%)安の8346円1銭で取引を終えた。
 朝方は15日に上昇した反動から小安く推移したが、その後後場にかけて下げ幅を拡大した。
 買い手掛かりに乏しい中、大手銀行株や低位株への見切り売りが市場心理を冷やし、14日に付けたバブル経済崩壊後の安値(8303円39銭)を一時下回る場面もあった。
 相場全体の地合い悪化に伴ってハイテク株などにも売りが波及し、新安値更新銘柄数(QUICKベース)は426と、10月10日に記録した552以来の高水準に達した。
(略)
228名無しさん@1周年:02/11/18 23:24
午前の終値は8200円台だった。。。
すごいね。来週、早ければ今週中には(悪)夢の7000円台だな。
229名無しさん@1周年:02/11/18 23:41
もう、ああだこおだ、ぐちゃぐちゃ言ってばかりじゃすべてが下落するだけじゃ
小泉よ、動け!
極端に言って、何でもいい、とにかくアクション執れ
230名無しさん@1周年:02/11/19 04:51
>>227-229
 こりゃ、底なしだな。日本経済! 小泉・竹中が死んだら株価が上がるな。(><
 本来なら、内閣の2つ3つ吹っ飛んでいい経済失政だー! 責任者出て来いー!

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021118it11.htm
TOPIXバブル後最安値

 18日の東京株式市場は、金融システムに対する不安が根強く、先週から続いている4大金融グループなどの銀行株の下落に歯止めがかからないうえ、不祥事が発覚した大手企業株も下落するなど全面安となった。

 日経平均株価(225種)は一時、先週末比211円24銭安の8292円35銭まで下落し、10月10日以来の8300円割れとなった。その後はやや買い戻され、終値は同157円58銭安の8346円1銭だった。

 一方、東証株価指数(TOPIX)の終値は、同15・50ポイント低い823・84となり、14日につけたバブル経済崩壊後の最安値(823・89)を更新した。第一部の出来高は約7億4800万株だった。
(略)
231名無しさん@1周年:02/11/19 04:58
>>226
>「日本の為に」行動したとたんに、
>妻には燕がアプローチを掛け、
>子供には悪友がついて麻薬付けにされ、
>本人は病気が重くなるなど、
>組織的に潰されることは目に見えている罠。

 質問ー! \(^ ^

 これやるのどこの国? 米国? それとも北? ああなるほど・・・米国と北が手を組んでやるか!(^ ^
 まあ、それだけやる値打ちのある話だということか。

 確かに、安部と福田が「日本も現行憲法で核武装は可能」といったとたん、米CIAがマスコミを動員していたな。(藁
 だけど、面白いからやりましょうよ。(藁
232名無しさん@1周年:02/11/19 05:03
>>227-230
 これじゃ、市場も不安に思って株が下がるのは当然だ! 竹中失政だ! ああ、亡国の小泉政権!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021117i312.htm
不良債権処理で「完全失業者は30万人強」坂口氏

 坂口厚生労働相は17日のNHKの討論番組で、不良債権処理の加速策に伴う失業者数について、「六十数万人の離職者が出る可能性があり、現在の状況では、その半数強が完全失業者になると見ている」と30万人以上の完全失業者が出るとの見方を示した。

 また、「今回の不良債権処理によって仮に失業者が増えることになれば、政府の一つの意思としての政策決定だ。すべて(雇用)保険料という訳にはいかない。政府も責任を持つべきだと思っている」と述べ、一般財源で失業者対策を実施すべきだとの考えを明らかにした。

(11月17日20:02)
233名無しさん@1周年:02/11/19 05:06
>>227-230
 野中はいい事を言った! 本来なら、内閣の2つ3つ吹っ飛んでいい経済失政だー! 責任者出て来いー!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021117ia25.htm
「経済閣僚辞任すべき」野中氏、経済運営で批判

 自民党の野中広務・元幹事長は17日、滋賀県近江八幡市内で講演し、小泉政権の経済運営について、「昨年の税収が1兆7000億円、今年は2兆数千億円の減だ。そこには政策の誤りがあった」と批判した。

 そのうえで、「だれも責任を取らない時代になってきた。政策を誤った担当大臣は責任を取る厳しさがなければならない」と述べ、竹中経済財政・金融相や塩川財務相ら経済閣僚は責任を取って辞任すべきだとの考えを示した。
(11月17日22:14)
234名無しさん@1周年:02/11/19 05:15
 これこそリーダーシップ! 中国はリーダーシップが機能している!
 日本はどうだ。低迷して沈没寸前の旧日本社会党。はっきりした政策転換が打ち出せなかった。

 自民党はどうだ! 改革を小泉人形に丸投げ! 小泉人形は中身の無いパフォーマンスだけ!
 そのパフォーマンスをヨイショするTVワイドショーマスコミ!

 それは真のリーダーシップとは似ても似つかぬもの! 日本もおかしくなるはな・・・。(>>1

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021118AT2MI017818112002.html
中国、改正党規約から「共産党宣言」削除

 【北京=石川正浩】中国共産党は18日、第16回党大会で改正した党規約の全文を国営通信の新華社を通じて発表した。マルクスの「共産党宣言」に関する記述を削除し、「発展が第一の任務」と書き加えるなどイデオロギー色を薄めた。
(略)
235名無しさん@1周年:02/11/19 06:00
>>227-230
 読売新聞 11/19朝刊 経済面に、奥本英一朗・日証協会長インタビュー記事がある。
 株価下落に、「政策不信が、市場に充満」しているという。

 これだけ冷え込んだ市場に対しては、「株式譲渡益を一千万円まで非課税とする制度を、・・・検討することが必要だ」という。

 まさにその通り。危機に臨んでこそ、リーダーシップが求められる。
 しかし、経済政策の先頭に立てない経済音痴の首相! ああ、亡国の小泉政権!
236名無しさん@1周年:02/11/19 10:12
>>235
「株式譲渡益を一千万円まで非課税とする制度」?
譲渡益が出るようになってから心配してくれ、、、
そんなことは、不要不急に分別してよし
15分に一人ずつ首つってるのを直視せよ>小泉
君のアクションが15分遅れるたびに一人自殺者が増える、と思え!

もう「検討」なんかしてるばやいじゃない
2372ちゃん党員No.2 :02/11/19 10:22
>>236
おっしゃるとおり。
238名無しさん@1周年:02/11/19 10:40
アクション起こすと必ずリアクションがある

北朝鮮に乗り込む、というアクションで5人の帰国に至ったのはよかった
しかし、約束(?)通り向こうへ戻さないか、とか、
彼らの家族をどうする、とか甚だ難問が出てきた、でも、しょうがないよ
一生懸命良いと思うことをやってゆくしかない

政治屋、官僚屋たちが、なにもアクションしてこなかったから、あらゆる局面が
最悪(と望みたい!)になってる。エイズ問題、然り。いじめ問題、然り。文化荒廃、然り・・・
組織というもの自体が疲弊している。しかし組織でないと力が出ない。

この矛盾は「アクション」することでしか縮小できない

小泉よ、動け! とにかく、なんでもいいからやれ!


239名無しさん@1周年:02/11/19 11:53
ったく単純馬鹿が多いな・・

小泉云々の前に、抵抗勢力をどうにかしないと、誰がなろうと何も変わらないよ

ここまでくると、奴らを殺る以外、道はないかもしれない
240名無しさん@1周年:02/11/19 11:56
コピペ荒らしするな

馬鹿
241名無しさん@1周年:02/11/19 21:15
>>235-237
 「譲渡益が出るようになってから心配してくれ、、、」といわれても、、、

 問題は、証券税制改悪で、株式の譲渡益について確定申告が必要になったこと。
 確定申告など、この私でもやりたくない。数回したことはあるが、やりたいとは思わない。

 多くの人は、せいぜい年末調整どまりだろう。確定申告はやりたくないから、株に手を出さないとなる。
 個人投資家が、どんどん株式市場から逃げ出している(松井証券社長 NHK番組)。

 そこを、「株式譲渡益を一千万円まで非課税とする制度」を導入することで、多くの人が確定申告が不要になる。
 個人投資家が、株式市場に帰ってくる。→株価が上がる。

 奥本英一朗・日証協会長は、そういうことを言っていると思うんだな。
242名無しさん@1周年:02/11/19 21:18
週刊現代11/30号 堺屋太一寄稿「竹中の限界、小泉の無責任、官僚の高笑い」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html

これまで竹中批判を控えてきた堺屋太一がついにブチ切れた!
243名無しさん@1周年:02/11/19 21:26
内閣支持率調査にご協力ください

回答はこちら ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/questions.php

結果はこちらからリアルタイムで確認 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

アンケートサイト作成システムを利用して何かアンケート調査をしてみたい場合
は下記で作成できます。 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/
244名無しさん@1周年:02/11/19 21:48
>>242 名前:名無しさん@1周年 :02/11/19 21:18
>http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html
>これまで竹中批判を控えてきた堺屋太一がついにブチ切れた!

 おおっ! 堺屋太一は、良い事を言った。このサイト良いですね〜!(^ ^
245名無しさん@1周年:02/11/19 21:52
>>243
>内閣支持率調査にご協力ください
>結果はこちらからリアルタイムで確認 ↓↓↓
>http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

 やったねー! \(^ ^
 2002.11.19 21:50 現在

あなたは、小泉内閣を支持しますか

支持します 44.2 %
支持しません 53.5 %
246名無しさん@1周年:02/11/19 22:07
>>239
>小泉云々の前に、抵抗勢力をどうにかしないと、誰がなろうと何も変わらないよ

>>240
>コピペ荒らしするな
>
>馬鹿

 >>240に同意。昔、パリが占領されていたときに、[レジスタンス]というのがあった。
 ナチスドイツに抵抗する地下組織だ。

 だから、「抵抗勢力=悪の勢力」とは言えない。
 いや、「むしろ悪の勢力に抵抗する者]=[レジスタンス]=[抵抗勢力]=[善の勢力]という図式が成り立つ!

 小泉政権は、ナチスドイツに匹敵する「悪の勢力」かも知れない!!

(参考)
http://www.goo.ne.jp/
■[レジスタンス]の大辞林第二版からの検索結果 
レジスタンス [(フランス) résistance]

(1)抵抗。特に、侵略者に対する民族的抵抗運動。
(2)特に、第二次大戦中ナチス-ドイツ占領下のフランスをはじめとし、ヨーロッパ各地で組織された地下抵抗運動をいう。
247名無しさん@1周年:02/11/19 22:14
>>241
少しでも良さそうなことはどんどんさっさとやったらいいが
株離れは、そのせいなのか? 本質じゃなかろう?
ろくな(株を買いたいような)会社がなくなってきたんだろ
日証協のおっさん、全然わかってないんじゃないか?

248名無しさん@1周年:02/11/19 22:17
税制改革、また貧乏人絞りかよ
249名無しさん@1周年:02/11/19 22:41
>>247
>株離れは、そのせいなのか? 本質じゃなかろう?
>ろくな(株を買いたいような)会社がなくなってきたんだろ
>日証協のおっさん、全然わかってないんじゃないか?

 それが全てではないが、如何にして日本の株式市場を、個人投資家に魅力あるものにするかは大事なことだ。
 そして、そのためにどういう手(政策)を打てるのかを考えることも大事だよ。
250名無しさん@1周年:02/11/19 22:51
>>247-248
>税制改革、また貧乏人絞りかよ

 そうじゃない! 株が金持ちだけのものという認識は誤りだ。

 まず、現状の金融の低金利下で、生命保険や損保・健康保険などの機関投資家が運用として株をもっていた。
 それらが値下がりするということは、その含み損のため生命保険の配当が減り、自動車保険は値上がりし、健康保険が破綻することになる。
 庶民にも、直接的に大きな影響がある。

 さらに、不況になると、失業率があがり、若い人も就職できない人が多くなる。これは社会問題だ。

 そもそも、橋本政権時代の旧大蔵官僚の金融ビッグバンなる政策で、米国のサルまねで株式市場からの資金調達を奨励しようとした。
 つまり、間接金融(銀行融資)から直接金融(企業が株式市場から資金を直接調達する)へと。

 竹中平蔵もそれを言う。しかし、その株式市場がこんなにガタガタじゃ、直接金融は機能しない。
 それにも関わらず、間接金融(銀行融資)を締め上げようという。ますます、株式市場はガタガタになる。

 悪循環だぜ、平蔵!
251名無しさん@1周年:02/11/19 23:15
>>247-250
>そもそも、橋本政権時代の旧大蔵官僚の金融ビッグバンなる政策で、米国のサルまねで株式市場からの資金調達を奨励しようとした。

 これ以外にも、米国のサルまねで「時価会計」というのを義務付けた。

 「時価会計」の問題点は、次の2つ。
 1)企業の業績や行動が株価に振り回される傾向があるということ
 2)株価の振れが、大きく増幅されて国の経済や企業に影響を与えること

 株だとややこしいので、仮にいま金(ゴールド)が100トンあるとしよう。
 そして、毎日取引される金は、その一部で1トンだとしよう。

 昨日は、1グラム=1000円だった。1トンで、10億円。
 今日は、1グラム=1100円だった。1トンで、11億円。差額は、1億円。

 ところが、金100トン全体では、差額は100億円。
 毎日1トンの取引の差額1億円が、全体に作用して100倍の100億円の差に拡大される。

 これが株式市場下落の問題点なんだ。時価会計下では、株式下落の影響が、何倍にも拡大して国民経済に影響を与える。
 そういう危険をはらむ制度を、「グローバルスタンダード」なる呪文で導入してしまった。ここが大問題!

 それにも関わらず、「株式市場に関心なし。株に一喜一憂しない!」とのたまう小泉のおっさん!
 株価が下がるということは、その影響は何倍にもなって、庶民の経済を襲うということなんだよー!
 だから、株価下落を食い止めるための緊急の施策が必要なんだー!
252名無しさん@1周年:02/11/19 23:18
>>249
やっぱり発想が逆だな。納税の手間があったって魅力あることなら金は行くよ。
魅力ない株式、益が出たときに煩わしい、後者を解決しても前者がだめだからだめ
253名無しさん@1周年:02/11/19 23:20
248は、配偶者特別控除がなくなる、というのが貧乏人への打撃、ということじゃないか?
254名無しさん@1周年:02/11/20 05:07
 おいおい、自民党! なにやってんだっー! だから、「抵抗勢力」なんて言われるんだー! 責任者出て来いー!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021119i211.htm
自民幹事長、党税調の「長老支配は事実」…CS番組で

 自民党の山崎幹事長は19日放送のCS番組で、党税制調査会のあり方について、「長老支配は事実だ。同じ顔ぶれで腰が重くて動かないのは問題だ。税調執行部は十分反省し、機動的にやってもらいたい」と批判した。

(11月19日18:21)
255名無しさん@1周年:02/11/20 05:15
>>252 名前:名無しさん@1周年 :02/11/19 23:18
>やっぱり発想が逆だな。納税の手間があったって魅力あることなら金は行くよ。
>魅力ない株式、益が出たときに煩わしい、後者を解決しても前者がだめだからだめ

 半分同意。確かに、株を魅力あるものにする必要がある。そして、株の魅力は値上がり益だ。

 しかし、いまの株価下落局面で、「株の魅力は値上がり益だ」と言って見てもなんの意味もない。
 だから、値上がり益以外で、なんでも良いから株を魅力的に見せる政策が必要なんだ!
 だから、>>238さんは、「小泉よ、動け! とにかく、なんでもいいからやれ!」という。賛成だ!

 それから、生前贈与に対する課税を緩和しようという話があるが、あれこそ金持ち優遇!
 あれやるんなら、株の値上がり益への課税を一時やめるべきだ。
 そして、株価が回復してデフレを脱却し、日本経済が回復したら、再び課税を考えれば良い!
256名無しさん@1周年:02/11/20 05:27
>>253 名前:名無しさん@1周年 :02/11/19 23:20
>248は、配偶者特別控除がなくなる、というのが貧乏人への打撃、ということじゃないか?

 >>253に賛成だ! 生前贈与の税制緩和も金持ち優遇策だ!
257名無しさん@1周年:02/11/20 05:57
>>224
 全ての野党に言えるが、いまの野党の国民へのアピールの仕方が、すべて新聞向きになっている。
 これじゃ、勝てない! 今や、新聞とTVの力の差(国民へのアピール力)は、TVが何倍も上!

 それを考えて、国民へのアピールの仕方を考えないと!
 その良い例が、毎日やっている小泉のインタビュー。大したことはいっていない。しかし、毎日TVに出るアピールは大きい!

 民主党は、いまや「はとバス」ごっこになろうとしている!
 一つアドバイスできるなら、民主党の中で女性の国民にアピールできる人を、看板として上げることだ!

 今、女性の支持を戦略的に考える時代。女性の支持をある程度取らないと、TVもお呼びじゃない!
 国民の知に訴えることも大事だが、国民の情に訴えることも大事だ!

 そのために、これは絶対必要だ! 小泉政権には、女性閣僚が沢山入った。真紀子の後は、川口を入れた。中山参与を拉致問題の看板にした!
 それを、野党も考えてみな。

 そのためのヒントは、男性から見た受ける女性じゃなく、女性から好感を持たれる女性をということ。
 真紀子は、男装の麗人だった。だから、女性から支持された。

 美人で、男性からも女性からも好感を持たれ、支持される人が居れば一番いいが、だめなら女性からの視点を忘れないよう!
258名無しさん@1周年:02/11/20 09:20
>>257
アピールもいいが、本質、実質が無いと(無いから)困るんだな。
そのような外見取り繕いは精神的、政治的バブルを造るだけだろ。
出てくるコトバの空虚さを思えば、この国から、本質、実質を見据える力が減退していることが明らかだ
259名無しさん@1周年:02/11/20 10:55
>>255 said
しかし、いまの株価下落局面で、「株の魅力は値上がり益だ」と言って見てもなんの意味もない。
だから、値上がり益以外で、なんでも良いから株を魅力的に見せる政策が必要なんだ!

値上がり益以外の株の魅力、って何なんだ?
値上がり益が出たときの税金の軽減とか手続きの簡素化が値上がり益以外の株の魅力か?
論理破綻してるだろ?

本質を考えようよ。株、つまり、会社の将来に何の希望も見いだせないから、だろ。
会社の商品・サービスが一杯売れるとは思わないからだろ。
消費者が買わないからだろ。
何故消費活動が低迷してるんだ?
将来の不安か、物余りでたいていのものは揃ってるからか、金もないのか、メーカが多すぎるのか?
本質を穿って抉りだして大手術する、そういう指導者は誰なんだ、日本にいるのか?
もう、こうなったらゴーンさんにおねがいするっきゃないか

260名無しさん@1周年:02/11/20 11:32
東京Xです
お口にあうかしら?
261名無しさん@1周年:02/11/20 23:03
>>260
>東京Xです
>お口にあうかしら?

 東京Xって、東京”バナナ”のこと?
 あなたのは、大きすぎて、お口にあわないわよ。(笑
262名無しさん@1周年:02/11/20 23:10
>>258
>出てくるコトバの空虚さを思えば、この国から、本質、実質を見据える力が減退していることが明らかだ

 確かに、お説の通りだ。この国から、本質、実質を見据える力が減退している。
 それは、視聴率に支配されるTVワイドショーが首相・政党の支持率を支配しており、コトバの空虚なものが首相になっていることに現れている。

 とことで、大事なことは、「だからどうするんだ?」ということ。
 TVワイドショーが首相・政党の支持率を支配しており、それで政権党と首相が決まっていく日本の現実。
 結局、TVワイドショーかじりつきの主婦層が、日本の政治を決めている。

 それをどうしたら良いのか? それを現実的に解決するしかない。
 理念だけ空回りすると、はとバスのような政党ができてしまう。
263名無しさん@1周年:02/11/20 23:16
>>262
やる権限(=義務)のあるやつがやるべきことをやればよいのだ
政治家、官僚、大会社、銀行、学校、警察、のお偉方は何の為にそのポストに居るのか?
あいつらが、やることをやればいい。
やるべきことをやらないで、今日は昨日と同じ、を繰り返しているだけなんだ

264名無しさん@1周年:02/11/20 23:29
(#´∀`)ノ <おい!おまいら!
   「総聯に破防法適用も」のコメントを引き出す快挙をなしとげた
 民主党の中川正春氏が、身の危険に晒されているそうでつよ!怒怒怒

と耳にしました。激しい抗議が山ほどきており、身の危険を感じるほどだそうな。
なんでこんな当たり前の答弁で議員が身の危険を感じねばならんのか?
日本という国家はここまで蝕まれているのか?
よくなったとはいってもまだここまでなのか?

民主党そのものは好きではないが、中川正春氏を応援しませう!!!!
http://chogin.parfait.ne.jp/ 
265名無しさん@1周年:02/11/20 23:40
北朝鮮なんてどうでもいい。
日本経済をどうにかして欲しい。
まともな政治家はいないのか?
266名無しさん@1周年:02/11/20 23:41
>>259
>値上がり益以外の株の魅力、って何なんだ?
>値上がり益が出たときの税金の軽減とか手続きの簡素化が値上がり益以外の株の魅力か?
>論理破綻してるだろ?

 いやいや、そもそも'90年代の米国の猿真似で、米国流の時価会計を導入したことがボタンの掛け違い!
 時価会計は、株価上昇局面ではうまく機能するが、株価下落局面では大変なことになる。

 米エンロンが破綻したのもこれだね。つまり、株価が上昇している限り、エンロンでもうまく行っているように見える。
 しかし、株価上昇が止まったとたんに、エンロンは破綻に向かって坂道をころげ落ちた。

 株の魅力については、次を。

>本質を考えようよ。株、つまり、会社の将来に何の希望も見いだせないから、だろ。

 ぜんぜん違う。株の本質は、「ハイリスク、ハイリターン!」。株は、現在・現実を買うのでは無く、将来・夢を買う。
 現実に、希望があるかどうかではなく、希望があると国民が思うことが重要なんだ!

 さらに、会社の将来ではなく、日本の将来を疑問視しているんだ。日本が大丈夫なら、多くの日本企業は再生する!
 「会社の将来に何の希望も見いだせない」というより、「日本の将来に不安を感じ、希望が見いだせない」と国民は思っている。

 さて、株式市場は、大衆が勝手にランダムに動くとき、長期的には株価は妥当な価格になるという経験則が期待されている。
 しかし、それはあくまで経験則であって、現在のようなインターネットに皆が繋がる状況で、昔のような「大衆が勝手にランダムに動く」ということが期待できなくなっている。
 値動きが大きくなり、それが時価会計を通じて、企業業績を直撃する。それが、また株価を下げる。悪循環。
 
 だから、国の政策として、「国民の将来の不安を減じ、希望を見いだせるようにする」政策を取るべきことは、ときの首相の役割だが、それだけでは足りない。
 政府の政策で、日本に希望を見出し、日本の企業の株を買おうと思った国民に、証券税制でそれに障壁を設けてはいけないということだ!
267名無しさん@1周年:02/11/20 23:43
>>266 続き
>本質を穿って抉りだして大手術する、そういう指導者は誰なんだ、日本にいるのか?
>もう、こうなったらゴーンさんにおねがいするっきゃないか

 賛成だ! 小泉よ、総辞職せよ! そうして、ゴーンさんを日本の指導者として三顧の礼をもって迎えよ!
268名無しさん@1周年:02/11/20 23:51
>>263
>やる権限(=義務)のあるやつがやるべきことをやればよいのだ
>政治家、官僚、大会社、銀行、学校、警察、のお偉方は何の為にそのポストに居るのか?

 小泉のこと? かれはやっているじゃない! 「構造改革!」と叫んでいるでしょ。
 だれか、政治評論家がTVで評価していたな、「あれだけ『構造改革』と言った首相はいない」って。
 もっとも、竹村建一は、「構造改革!いうだけなら、だれでも言える」と言っていた。

 かれはやっているじゃない! 経済は竹中に丸投げしているじゃない! 自分は、歌舞伎に行ったりオペラに行ったり!

>あいつらが、やることをやればいい。
>やるべきことをやらないで、今日は昨日と同じ、を繰り返しているだけなんだ

 日産ゴーンさんの爪の垢を煎じて飲ませよう!
269名無しさん@1周年:02/11/20 23:55
>>265
>北朝鮮なんてどうでもいい。

 同意。だんだん、そういう気になってきた。(^ ^

>日本経済をどうにかして欲しい。
>まともな政治家はいないのか?

 小泉首相がいるじゃないですか!
 経済を竹中に丸投げして、自分は歌舞伎やオペラに行き、ワインを飲んでいるじゃないですか!
 それを、多くの国民は支持しているじゃないですか!
270名無しさん@1周年:02/11/21 00:01
>>268
お前ヴァカか
ゴーンは日産社員を大勢クビにして日産の業績回復しただけだろ
クビになった人も日本人だぞ
日本を回復させるためにいらない日本人を日本から追い出すことなんてできないぞ
271日本破綻:02/11/21 00:23
>>265
私も北朝鮮のニュースには、もううんざりしています。
株価急落の方が大多数の日本人にとっては、重要だと思うが・・・・
 イラク攻撃が始まると今度は、そのニュースばかりになるんだろうな。
 日本人は、どこまでアホなんだろうか?イラク人や北朝鮮人よりもアホ
だと思うのは、私だけですか?
272名無しさん@1周年:02/11/21 00:26
ゴーンなら、あほな銀行に何十兆円もつぎこまないで、それで公務員の首切って退職金にするだろうかな

273名無しさん@1周年:02/11/21 00:30
>>270
ヴァカで結構。俺だったら何かアクションする。誰もやらせてくれないがね
274名無しさん@1周年:02/11/21 05:24
>>270
>お前ヴァカか
>ゴーンは日産社員を大勢クビにして日産の業績回復しただけだろ
>クビになった人も日本人だぞ
>日本を回復させるためにいらない日本人を日本から追い出すことなんてできないぞ

 ゴーンをバカにしてはいけない。
 実は、以前はおれも同じ認識だった。

 しかし、NHKのゴーン特集の番組を見て変わった。
 日産の業績回復は、首切りだけじゃない。
 日産の真の改革もやった。ゴーンは、実行の人だ。小泉とは違う。
 残った日産の人は、元気になっている。それがあるから、日産の業績回復がある。

(参考)
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/rensai/index.cfm?i=s_sugita13
企業広報譚(ばなし) 更新日: 2001/12/25
第13回「『日産ゴーン革命』成功はコミュニケーション戦略にあった(1)」 (杉田 芳夫氏)

 第3回日経フォーラム「世界経営者会議」で、業績のV字型回復を果たした日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEOが「復活へのプロセス」と題して講演をした。その要旨を読んで私は納得するものが多くあった。

世界経営者会議で講演する日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEO(10月30日、東京・大手町)

 「コストカッター」として強烈に印象づけられたゴーン氏に、コミュニケーションを中心にした改革手法を重視する経営者としての視点を発見できたからである。
(略)

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/rensai/index.cfm?i=s_sugita14
第14回「『日産ゴーン革命』成功はコミュニケーション戦略にあった(2)」 (杉田 芳夫氏)
275名無しさん@1周年:02/11/21 05:29
>>273
 みんなあきれてます。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021120AT1EI014020112002.html
首相「もう少し我慢が必要」、大石蔵之助になぞらえ

 「構造改革なくして成長なし。もう少し我慢が必要じゃないか。もともと2、3年は我慢してくれと言って首相になった」――。小泉純一郎首相は20日、都内で開いた「新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)」の懇親会で「我慢」の大切さを説いた。
(略)

 株価下落で景気の先行きへの不安が広がるなかでの「小泉節」に、会場からは驚きともあきらめともつかぬ声が上がったが、「厳しい叱声(しっせい)も激励と受け止める。敵も味方と受け止める。これが小泉流改革の極意」と涼しい顔だった。 (22:00)
276名無しさん@1周年:02/11/21 05:32
>>275
それは酷いな小泉は単なる馬鹿か?
277名無しさん@1周年:02/11/21 23:23
>>275-276
 小泉首相は同日夕、記者団に対し「口先強化であって、実際の政策進展は全くしていない。日本の構造改革は、微動しかしていない」と語った だって!

http://www.sankei.co.jp/news/021121/1121sei087.htm
公共投資1.5兆円で決着 補正規模は6兆円超
(略)
 政府は財源の一部に本年度予算の節約分約一兆円を充てるが、それでも国債の追加発行額は5兆円程度となり、小泉純一郎首相の公約だった国債発行30兆円枠は突破する。

 公共投資の上積みで政府は与党に譲歩を迫られる形となったが、株価の低迷や今後の不良債権処理の加速に伴うデフレ圧力に対して迫力不足は否めず、小泉政権の経済運営は厳しさを増しそうだ。

 小泉首相は同日夕、記者団に対し「政策強化であって、政策転換は全くしていない。構造改革路線は微動だにしない」と語った。
(略)
278名無しさん@1周年:02/11/21 23:39
子ネズミはこのチャンスを生かせないみたい。情けない。
国債を発行するなら何で公務員の給料を減らさない?
公共事業はいいけど問題はその使途、国債を増発する許可を出したなら
それを葵のご紋みたいにして自分でどこに集中して投入するか決めないと。
全額とは言わないが、せめて10%くらいぶんどれや。
そしてピンポイントで投入する業界へ投入したらいい。
それを資金に新しい技術を、開拓すればいい。
例えばエイズの薬開発とか
自然エネルギ−の開発とか
リサイクルとか
どうせ全部いいように従来の企業に回るだけじゃないか。
脳はあるのかと聞きたい
279あー:02/11/21 23:47
石破がいるじゃん
280名無しさん@1周年:02/11/21 23:48
>>279
でもオタクじゃねえ〜w
281名無しさん@1周年:02/11/21 23:53
どうでもいいけど、次の日銀総裁を中原伸之氏(前日銀審議委員、竹中
PTメンバーで超金融緩和派)にすれば、インフレ期待で二年もかからず
に日本の資産価格は上昇するよ。で景気は徐々に回復する。
282名無しさん@1周年:02/11/22 06:55
>>278
 公務員の給料を減額賛成!
 補正予算の集中して投入賛成! 全くだ!

 オペラとか歌舞伎を見る脳はあるようです。あと、「構造改革!」と叫ぶだけの脳も。(><
283名無しさん@1周年:02/11/22 06:56
>>280
 小泉よりましかも知れぬ。
284名無しさん@1周年:02/11/22 07:20
>>281
 同意!
285名無しさん@1周年:02/11/22 07:22
次は石原総理だろ。
286名無しさん@1周年:02/11/22 07:23
>>277
 やっぱり株安が企業業績の足を引っ張っている。
 株安→企業業績悪化→さらなる株安 の悪循環にならないことを祈る。
 しかし、株安の原因を作った竹中発言。これじゃ、発言で不良債権を作ったようなもの。責任を取れ! 竹中!

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt12/20021121d3ki044121.html
(11/21)新日鉄の中間、特損膨らみ連結最終赤字
  
(略)
 新日本製鉄が21日発表した2002年中間決算は、連結最終損益が50億円の赤字(前年同期は5億円の黒字)だった。
(略)
株価の低迷で投資有価証券評価損が36億円に膨らんだうえ、特別退職金なども含め計133億円の特損を計上したことが足を引っ張った。
(略)

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt12/20021121d3ki048121.html
(11/21)東急不の中間、連結純利益58%減――株売却益がなくなる

 東急不動産が21日発表した2002年9月中間期の連結決算は、純利益が12億円と前年同期に比べ58%減少した。賃貸事業の好調で営業利益は増えたが、前年同期にあった株式売却益がなくなった。
(略)
287名無しさん@1周年:02/11/22 07:24
>>285
 石原新党か。
288名無しさん@1周年:02/11/22 07:26
 愚痴を言っているひまがあったら、動け! 言い訳するな! この小泉め!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021121ia27.htm
「うまくいかないこともある」デフレ対策で首相が愚痴

 小泉首相は21日、都内のホテルで、諸井虔太平洋セメント相談役ら財界人と会食した際、大胆な経済政策を打ち出すよう求められ、「みんないろんなことを言うが、言う通りにやってもうまくいかないこともある」と述べた。
補正予算などのデフレ対策を講じているにもかかわらず、経済情勢が好転の兆しを見せないことにいらだちを強め、愚痴を漏らしたようだ。

 諸井氏らは経済政策について、「北朝鮮訪問を決めた時に見せたようなリーダーシップを経済政策でも発揮してほしい」「時間は切迫している。急ぐべきだ」などと首相に注文をつけた。
 首相は「いろいろやっているんだ」とも釈明したという。

(11月22日01:19)
289名無しさん@1周年:02/11/22 07:29
小泉が辞めてもまた自民党から出るなら同じ結果だね。
歴代首相と同じで何もできないよ。
290名無しさん@1周年:02/11/22 07:32
>>275-276 >>277
 小泉首相は同日夕、記者団に対し「口先強化であって、政策進展は全くしていない。構造改革は微動しか、していない」と語った だって!

http://www.sankei.co.jp/news/021121/1121sei087.htm
公共投資1.5兆円で決着 補正規模は6兆円超

(略)
 小泉首相は同日夕、記者団に対し「政策強化であって、政策転換は全くしていない。構造改革路線は微動だにしない」と語った。
(略)
291名無しさん@1周年:02/11/22 07:33
>>289
 どん亀はどうよ。
292名無しさん@1周年:02/11/22 07:40
>>291
国債を発行して公共工事をまたはじめるだけだろ。
他の金融政策は実行不可能だろう。
293名無しさん@1周年:02/11/22 09:27
亀、しょっぴく話はどうなったんだ
汚い話が一杯ありそうなのに
294名無しさん@1周年:02/11/22 19:32
>>292-293
 こねずみ(鈍一郎)よりましだろ!
295名無しさん@1周年:02/11/22 20:24
>>290
 小泉! 早く首をつって、解散しろ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021123-00000070-mai-pol
<早期解散論>「いつ政局あっても不思議でない」 野中元幹事長

 自民党の野中広務元幹事長は22日、都内の講演で、党内から衆院の早期解散論が出ていることについて、
「こういう経済情勢で(解散・総選挙になるのが)いいかどうかわからないが、解散権は小泉(純一郎)首相にあるし、首相は意外と政局好きだから、いつ政局があっても不思議ではない」と述べ、
首相が早期解散に踏み切る可能性に言及した。(毎日新聞)[11月22日19時55分更新]
296名無しさん@1周年:02/11/22 20:43
>>288
>補正予算などのデフレ対策を講じているにもかかわらず、経済情勢が
>好転の兆しを見せないことにいらだちを強め、愚痴を漏らしたようだ

補正の効果なんて知れてる。とっとと日銀法を改正すりゃいいのに・・・
この人はやはり馬鹿なのか・・・?
297名無しさん@1周年:02/11/22 20:44
>>220-221
 簡単だよ! 「日本も核武装を検討する」と米国に言えば良い。
 米国は飛び上がるぜ。

 北の核は、実は米国にとって直接の脅威ではない。
 一方、万一日本が核武装したら・・・、その脅威は北の比ではない。

 日本にある原発60基をもってすれば、中国・ロシアを抜いて、唯一米に対抗できる核保有国になるポテンシャルがある!
 「頼むから止めてくれ! すぐ北に軍隊を派遣して、北の核を除去するから待ってくれ!」と泣きついてくるよ!

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021122AT2MI00C222112002.html
北朝鮮のプルトニウム抽出、核爆弾数個分が可能

 米中央情報局(CIA)は21日に公表した報告書で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が使用済み核燃料を温存していると警告した。
 保有する核燃料を再処理してプルトニウムを抽出すれば、1990年代に開発した核爆弾1、2個に加えて、数個分の核爆弾を製造できるとの分析を示した。

 北朝鮮の核保有については9月中旬、ラムズフェルド国防長官も言明していた。
 報告書では北朝鮮が1、2個の核爆弾を開発したとし、94年の米朝枠組み合意が破棄されれば、
北朝鮮が保有する使用済み核燃料からプルトニウムを抽出できるほか、既存の核施設を再稼働させて新たに年6キログラムのプルトニウム製造が可能になるという。

 一方、北朝鮮が建設を進めている濃縮ウラン工場は2005年にも全面稼働すると指摘。これにより年間二つ以上の核爆弾を製造できる体制が整うと分析している。(ワシントン=秋田浩之) (13:00)
298名無しさん@1周年:02/11/22 20:58
>>290
 さすが米国! 市場経済の先進国!
 デフレ対策の重要性が分っている! 日本の馬鹿コネズミやマズコミとは違うね!(><

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021122AT2MI00K222112002.html
米、デフレ阻止へ全力

 【ワシントン=吉次弘志】米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ理事は21日の講演で米国の政策金利がゼロになり、デフレが懸念される場合には「金利にこだわらずあらゆる手段を使って総需要を刺激する」と表明した。
 一種のインフレ目標に当たる「長期金利の上限の明示」にも言及。FRBによる国債購入拡大などで政策目標を達成する考えを示した。
(略)
299名無しさん@1周年:02/11/22 21:05
 おいおい、米国経済のエンロンみたいなハイエナ企業を退治してから、よその国の経済を言ってくれ!
 それに、米国の株価も下がっている。一時ほど勢いがない! 自国の株価ををしっかり回復してから、言ってくれ!

http://www.yomiuri.co.jp/top/20021122it12.htm
日本は「ゾンビ企業」一掃を

 【ニューヨーク21日=坂本裕寿】日本はゾンビ企業を一掃せよ――。21日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、「日本のゾンビ企業の一掃」と題する社説を掲載した。

 その中で、日本が深刻な経済状況から奇跡的な再生を果たす障害となっているのは、銀行からの安易な融資で延命している亡霊のようなゾンビ企業であり、その一掃が必要だとの見方を示している。
(略)

(11月22日20:09)
300名無しさん@1周年:02/11/23 08:18
>>295
 野中さんの揺さぶりだったのか! しかし、よその党を揺さぶっていると、反動で自民党も揺れるよ!

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021123AT1EI018222112002.html
「12月は離合集散の時期」野中氏が民主揺さぶり発言

 自民党の野中広務元幹事長は22日、都内での講演で民主党について
「政党の離合集散が12月に繰り返されてきたことを思うと、そういう時期に近づいてきたのかなという気がする」と述べ、崩壊過程にあるとの認識を示した。民主党を揺さぶり、保守系に離党を促す狙いとみられる。

 NHK世論調査で民主党の支持率が公明党より低くなったことに触れ、
「報道された翌日、民主党議員が3人、私の部屋に飛んできた」とのエピソードを披露。「若い人たちに動揺が出てきている。最近の鳩山由紀夫代表への批判もそういう延長線上にあるのではないか」と分析した。
(略)
301名無しさん@1周年:02/11/23 08:26
>>275
 混迷の「はとバス」ごっこか!
 一つアドバイスできるなら、民主党の中で女性の国民にアピールできる人を、看板として上げることだ!
 もう一つアドバイス出来るとしたら、日産のゴーンさんみたいな人をスカウトしてくることだ!
 しかし、これは難しいかも知れない。民主党の中で、全く新しい人を臨時党首にする手もあるかも知れない。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021123AT1EI01A222112002.html
支持率低迷・早期解散論などで民主党混迷

 民主党の混迷が一段と深刻になってきた。反執行部勢力から鳩山由紀夫代表が辞任した場合の後継に菅直人前幹事長の名前が取りざたされ始め、「菅代表」ならば保守系議員が離党するとの見方も出ている。「党分裂の序章だ」(中堅)と懸念する声が広がってきた。
(略)
302名無しさん@1周年:02/11/23 09:23
中曽根首相就任・・昭和58年
バブルをつくった元祖
 規制緩和(容積率の見直し等) 
 民間活力の不動産開発への導入
 国鉄精算事業団や国家公務員宿舎の払い下げ
 国土庁の事業所需要予測の大幅見込み(後で過剰と判明)

1987年にいわゆるリゾート法を制定。
年間土地価格が35パーセントへ

どこか見た道みたい。
303名無しさん@1周年:02/11/23 09:49
>>288 「愚痴を言っているひまがあったら、動け! 言い訳するな! この小泉め!」
http://www.tochigi-iin.or.jp/center/kosyu/%EF%BD%89%EF%BD%94/shinsyun.htm
野村総合研究所上席エコノミスト 植草一秀氏講演録-2002年日本経済の展望-

(この講演録は、平成14年1月9日ホテル東日本宇都宮において開催された経済団体新春講演会実行委員会主催による新春経済講演会の内容を記録したものです。)

○構造改革の手順

 現在の政策について小泉政権は功罪相半ばする部分があると思います。最大の功績は改革の機運を漲らせたことであります。問題は何をどう変えるかということであります。
 ミクロの改革とマクロの改革を明確に区別することが大事だと思います。マクロの政策で今改革と言っているのは、緊縮財政と不良債権の処理ということなのです。
 この点については、先に申しましたようにむしろ景気回復を優先させて、その延長上に財政の建て直しと金融問題の解決を図るべきだと思います。
 ですから今の政策を抜本的に転換する必要があります。転換の兆しが少し見え始めた、これが今の状況です。ただ、基本路線、マクロ政策の改革という看板はまだ下ろしていない。
304名無しさん@1周年:02/11/23 09:50
>>303 続き「愚痴を言っているひまがあったら、動け! 言い訳するな! この小泉め!」

 本当に必要なのは、実はミクロの改革です。本当の改革は仕組みを変える、制度を変えるということで、私はミクロの改革だと考えております。
 まずひとつは官と民の関係を変えることです。日本は長きにわたりお上である官、下々の民でやってきました。
 私はこの関係が国民レベルで定着したのは江戸時代と見ています。いわば今の日本の仕組みは1600年体制です。
 日本国憲法は考え方を変えました。国民が主役、官は国民に対する奉仕者ということにしましたが、実態はそうはなっていない。
 この官と民の関係を根本から変えるべき時期ではないか。ただ400年も続いてきた体制ですから一朝一夕には行きません。もし変えるにしても10年ぐらいかけて段階的にする必要があると思います。

 この問題を象徴しているのが天下り問題でありまして、日本は400年来この方式でやってきましたが、特に優秀な方が官に行ったという事実があります。
 これからの日本は本当に優秀な人材はむしろ民に行くべき時代に代わりつつあると思います。
 この官と民の構造を変えることがいちばん重要です。特に特殊法人改革をみますと、天下り問題を解決すれば特殊法人問題はひとりでに解決していきます。特殊法人肥大化の要因は天下りにあるからです。
305名無しさん@1周年:02/11/23 09:55
>>302
>中曽根首相就任・・昭和58年
>バブルをつくった元祖

 確かに、バブルの原因を考えることも大事だ。しかし、昭和58年は1983年でしょ。21年前だ。
 21年前の話をしても、いまの日本経済の建て直しには直接役立たない。
 いま、大切なことは、今日明日の日本経済をどうするかということだ。

 >>288 「愚痴を言っているひまがあったら、動け! 言い訳するな! この小泉め!」
306名無しさん@1周年:02/11/23 10:13
誰がやっても同じいいかげん気付けよ。
307名無しさん@1周年:02/11/23 10:16
>>288 「愚痴を言っているひまがあったら、動け! 言い訳するな! この小泉め!」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/09/koizumi67.htm
特集 小泉内閣 直言・デフレ脱出(1)野村総研主席エコノミスト 植草 一秀(うえくさ かずひで)氏
 京大助教授や米スタンフォード大フーバー研究所客員フェローなどを歴任。専門は金融論、経済政策論。主な著書に「日本の総決算」「現代日本経済政策論」など。41歳。

主張ポイント
◎年2―3%の成長を
◎大胆な補正予算必要

◆政策転換に踏み切れ

 株価下落の背後には、小泉内閣の緊縮財政路線がある。
 今年度の国の予算は、歳出から税収を差し引いた財政収支の赤字が昨年度決算より約3兆円も縮小している。
 赤字削減を優先した結果、過去20年間で最大級の緊縮予算となった。

 日本経済が苦境に陥っているにもかかわらず、小泉首相は大胆な補正予算の早期編成に後ろ向きだ。緊急時なのに、補正予算を今月の臨時国会ではなく、来年の通常国会に提出する方向だという。

 しかも、竹中経済財政・金融相は不良債権処理の加速を打ち出している。
 市場関係者の間では、大銀行も整理・淘汰(とうた)の対象になりうるとの観測が飛び交っている。
 これでは、弱っている患者に対して、麻酔も点滴もなしに大手術を施すようなものだ。こうした竹中路線に対して市場は強烈な拒否反応を示している。

 小泉首相は「改革には痛みが伴う」と繰り返し述べている。これは、不況に陥っても国民に我慢を強いるだけの“不況容認宣言”を発しているのと同じである。それが、投資家や消費者の心理を極度に委縮させている。

 首相は「改革なくして景気回復なし」と構造改革を最優先にし、景気回復を後回しにしてきた。
 この方針を改め、政策を大転換して、景気回復を目指す方針を大胆に打ち出すべきだ。
(略)
308名無しさん@1周年:02/11/23 11:54
>>306
 今年、阪神は野村から星野に変わって、チームの状況は大きく変わった。
 最終的には、4位で終わったが、途中は首位になったりして、野球を面白くしてくれた。

 今年、巨人は長嶋から原に変わって、チームの状況は大きく変わった。
 最初は出遅れた。しかし、いつの間にか浮上。最後は、ぶっちぎりの11ゲーム差リーグ優勝!
 日本シリーズは、4連勝で、あっさり日本一! 大したものだ!

 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。(>>1
309名無しさん@1周年:02/11/23 12:02
原の場合は前がひどすぎただけの話。あれだけいれば日本シリーズ
五連覇しててもおかしくない。
310名無しさん@1周年:02/11/23 12:07
ミクロもマクロも大事だけど、グローバル経済でもアメリカの
金融奴隷からも脱却出来ないとダメだ!
金利はアメリカ以下にされて自国の儲けをアメリカに投資しや
すくしている。
それで対外債務の無い日本が不景気になり、対外債務ばかりの
アメリカ経済をかろうじて保っている。
って感じで石原慎太郎が言ってたかな!?
311名無しさん@1周年:02/11/23 14:10
>>309
>原の場合は前がひどすぎただけの話。あれだけいれば日本シリーズ

 小泉の場合も前森がひどすぎただけの話。だけど小泉政権はメッキが剥がれ、輪をかけてひどいことが判明。
 日本の状況は、森政権当時よりひどくなった。株価は、森政権当時よりさらに下落した!

 だれか、こいつを何とかしてくれ〜!
312名無しさん@1周年:02/11/23 14:12
>>310
 そうかも。なんとなく同意。(^ ^;
313名無しさん@1周年:02/11/23 14:22
>>311
ルックスがいいから、馬鹿女にウケル罠。批判すると僻んでるといわれる罠。
日本の事に全く興味も知識も無かった、ディビット・ベッカムが来日して
自分の人気の凄さにビビったという罠。
314名無しさん@1周年:02/11/23 14:50
>>313
>ルックスがいいから、馬鹿女にウケル罠。批判すると僻んでるといわれる罠。
>日本の事に全く興味も知識も無かった、ディビット・ベッカムが来日して
>自分の人気の凄さにビビったという罠。

 同意。ベッカムの場合は、マスコミが煽ったんだよ。
 おれも見た。朝のモーニングなんとかで。香港のギャルが「ベッカム! カッコウいい!」なんて叫んでいた。

 マスコミはね、英雄・ヒーロー作っちゃうんだ。売りものになるやつ、視聴率のとれるやつ。
 そうして、そいつの映像を流しているだけで、視聴率がとれたりして、商売になる。

 それが、スポーツ・芸能に止まっているいるうちはよかった。(>>181
 いつの間にか、この手法が政治の舞台に出てきた。日本では、細川政権や橋本政権、小泉政権かな。

 だけど、この3つの政権の中で、小泉政権が最低だね。政治としては。芸能番組としては、良いかもしれんが。
315名無しさん@1周年:02/11/23 15:15
>>314
http://www.imr.or.jp/kantogen/vol6.html
第6号(2002年4月)「メディア検証機構2001年年報を見て」江口克彦(PHP総合研究所副社長)

(前略)
 自民党総裁選挙で小泉首相が誕生したのも、テレビの影響が大きかったように思う。
 小泉内閣の目玉人事とされた田中外相は、就任当初から外務省改革を期待され、注目されていた。
 しかし、アーミテージさんとの会見をすっぽかしたり、台湾の李登輝さんの日本での治療を今後はさせないと言ってみたり、指輪がないと秘書官に買いに行かせたりと、彼女の資質には疑問符が付く。
 一方ワイドショーでは失笑されるどころか、男社会で健気に頑張るヒロインとして、女性視聴者を中心に支持率をうなぎのぼりにした。
 遂には更迭とあいなったが、その途端の小泉首相の支持率急落。ワイドショー報道という名の政治ドラマは、いまも続いている。
316名無しさん@1周年:02/11/23 15:16
>>314-315 続き
 何か事件が起こると、どのチャンネルでも同じような映像が流れる。
 さらに、面白おかしく、加工されたような番組が増える。瞬く間に増殖するこうした番組は、どのようにして作られるのか。
 視聴率競争に一喜一憂している制作側が、他局の視聴率と比較して、「あのテーマをやれば視聴率が取れる」とか「あのコメンテーターが喋ったとき、視聴率が一番だ」と、番組の質の向上など考慮することもなく、ただ刹那的な数字を追いかけている結果ではないのか。
 どの局の番組も、全く変わらない番組だらけになっていく。こうなるのは、制作者側に、「こういう番組を作る」という明確な哲学・信念がないからではないかと、私は疑っている。

 その典型的なものとして、ワイドショーというものがあるように思われる。
 大声で「総理!総理!総理!」と連呼しているような映像が、ワイドショーでは劇場での一幕として視聴者に大受けをする。
 制作者側は、視聴率が取れるとなると、複雑な問題を単純化して勧善懲悪のストーリーに沿って構成し直す。
 そして圧倒的な量の映像を垂れ流しにする。それによって、一方的な印象が、人々の脳裏に刻み込まれているのではないか。
 単に一般の視聴者は、興味本位で面白がっているに過ぎない。哲学・信念を欠いている。その結果、政治の現場は、テレビ報道の奔流に飲み込まれて、左右されている。
317名無しさん@1周年:02/11/23 15:17
>>314-316 続き
 つい先日まで、「やれ改革の旗手」と持てはやしておきながら、「○○疑惑」となると手のひらを返すように、悪口のオンパレードだ。
 とっかえひっかえ次々と主役を代える。遂には、何が何やら訳がわからないカオス状態を招いている。
 制作者、視聴者の両者共に哲学・信念の欠如が、リアリティーのないワイドショーをはびこらせる原因となっているように思われる。

 テレビ報道には、公平、公正な報道という使命のほかにも、一部娯楽も含まれているのであろう。
 そのことを十分に承知した上で、それでもやはり、テレビ報道が多くの視聴者を導いているという責任についても、制作者側にはきちんと考えて貰わねば困るように思う。
 また、視聴者側も受身になってしまうのではなく、番組を選別する眼を持つことが、ますます大切になってくる。
(略)
3182ちゃん党員No.2:02/11/23 16:01
非難されるのは覚悟の上で申し上げますが、政治家の資質・リーダーの条件から
ある程度の範囲内で下半身の御活躍は外しませんか?
別に推奨するわけではありませんが、男女関係の醜聞で有能な人間がその能力を
発揮することなく、潰されていくのに我慢がなりません。英雄色を好むと申します。
異性からモテない人は、同姓から見ても魅力が無い事が多いような気がしませんか?
いい事だとは思いませんが、デメリット大。自分達に利のある人間を潰しちゃ××
319名無しさん@1周年:02/11/23 17:19
>>318
いいけどぉ、山崎にリーダが勤まるとはジェンジェン思えんぞ
あれはつぶれてよし。同姓からみて魅力ないぞ。異性の意見ききたし

320名無しさん@1周年:02/11/23 17:29
>>318
>非難されるのは覚悟の上で申し上げますが、政治家の資質・リーダーの条件から
>ある程度の範囲内で下半身の御活躍は外しませんか?

 賛成です。米クリントン大統領みたいな話ですね。
 もっとも、このスレでは下半身問題が大きく話題になったことはありません。

 小泉は、もともと浮いた話が少ないですし。鳩もか
 大体、ワイドショーなんだよね。下半身問題を大きくするのは。芸能人なみで女性向けネタとしてね。
321名無しさん@1周年:02/11/23 17:37
 天邪鬼なんだよね、小泉。「(解散)総選挙で責任をとる」と「恫喝」したのね。(^ ^
 で、「解散はない」と思わせておいて、突然解散したり・・・。うまいね。(^ ^

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/200211/23-1.html
小泉首相 「解散は一切ない」 蓮実副幹事長に戒める (毎日新聞11月23日)
--------------------------------------------------------------------------------
 「(衆院)解散なんてするどころじゃないだろ。解散は一切ない」

 小泉純一郎首相は22日夕、自民党の党内状況の報告のため首相官邸を訪れた蓮実進副幹事長に対し、党内にじわりと広がる「解散ムード」を戒めた。

 蓮実氏は「先日、当選2回の若手議員らが山崎拓幹事長に『解散はあるのか』と詰め寄り、幹事長は『ないと思う』と答えたと聞いた」と水を向けると、首相は「経済もこういう状況なんだから、みんなで一生懸命やる」と言下に否定した。

 首相は先月、衆院予算委で「経済失敗」の責任論を野党議員に問われて「(解散)総選挙で責任をとる」と「恫喝」したり、党幹部に選挙区情勢を尋ねたことが早期解散の憶測につながり、若手を浮き足立たせることにもなっていた。 【高山祐】
322名無しさん@1周年:02/11/23 17:40
>>319
>いいけどぉ、山崎にリーダが勤まるとはジェンジェン思えんぞ
>あれはつぶれてよし。同姓からみて魅力ないぞ。異性の意見ききたし

 「山崎にリーダが勤まるとは思えん」というのは、同感ですが。
 このスレでは、リーダーの名前で山崎がまともにあがったことはありません。問題外です。

 それから、異性の意見はここでは難しいんじゃないでしょうか。
3232ちゃん党員No.2:02/11/23 17:57
たとえばの話、管氏は不倫でアゲ足を取られ民主党の人気凋落、自民・他の
いいような政治になりましたね。あの人気だったら、けっこう日本が変わって
いたかもしれません。私が知っている色恋スキャンダルは多くはないですが
ときに政治取引に使われたり、脅迫されたりという事もありますよね。
国民(特に女性)が変に騒ぎすぎるから、対抗勢力の武器になってしまうのです。
醜聞がある分余計、国の為により善政をするのが償いだと思うのですが。
ピューリタンのアメリカ民衆でさえ、最終的にはクリントンを擁護し90年代の
栄華を築く事となりました。必要以上に欧米文化を真似なくともいいでしょう。
324名無しさん@1周年:02/11/23 18:20
>>323
>たとえばの話、管氏は不倫でアゲ足を取られ民主党の人気凋落、自民・他の
>いいような政治になりましたね。あの人気だったら、けっこう日本が変わって
>いたかもしれません。私が知っている色恋スキャンダルは多くはないですが
>ときに政治取引に使われたり、脅迫されたりという事もありますよね。
>国民(特に女性)が変に騒ぎすぎるから、対抗勢力の武器になってしまうのです。

 賛成だけど。管はまだ人気あるよ。倫理問題は、時代によっても変わるし。
 それに、2ちゃんのスレで、ある話題を積極的に取り上げることは出来ても、限界がある。
 つまり、いまのワードショーTVで、政治家の女性問題を取り上げさせないということは無理。

 言論統制→憲法違反 まで行ってしまうので、政府や国会の力をもってしても無理。
 それに、この板では女性の人口は少ないでしょ。
 政治家の女性問題は、積極的に取り上げないという申し合わせ程度でいいんじゃないですか。
325自治ボランティア:02/11/23 18:24
このスレは情報価値のない板違いスレに該当します。。
削除対象です。
ローカルルールもまもなく策定されるので、従ってください。

以後、書き込みは禁止しますので、ご了承ください。。         
326名無しさん@1周年:02/11/23 18:33
>>325
>このスレは情報価値のない板違いスレに該当します。。
>削除対象です。
>ローカルルールもまもなく策定されるので、従ってください。

 あら、このスレにも荒らしに来たの?(^ ^
 全部のスレに無差別に、同じ文句をコピペしてるようですね。

 ”自治ボランティア ”って、騙り(かたり)ですね。(^ ^
327名無しさん@1周年:02/11/23 18:33
"自治委員"とか"自治ボランティア"と名乗っている奴は自治荒らしです。
無視してください。 名無しでも、「このスレは削除される」とか、「書き込みを禁止する」
とか言ってる奴はただの自治荒らしなので相手にしないでください。
>>326-327
そう。
325など全部騙り。私じゃない。

私を騙っている香具師、あんたのほうが書き込み禁止になるぞ。
329名無しさん@1周年:02/11/23 18:41
>>328
いいかげんトリップを付けろ
330名無しさん@1周年:02/11/23 18:46
 老害でしょ。小泉も、山崎に丸投げしないで、「老害だ」と言ってやれ!

http://www.asahi.com/politics/update/1123/004.html
この私を「老害」というのか 自民税調・山中氏が激怒

 「党に迷惑をかけたことはない。その私を『老害』と言うとは……」。自民党税制調査会の山中貞則最高顧問(81)が22日、党総務会で山崎拓幹事長にかみついた。

 19日のCS放送で、山崎氏は中国共産党の人事の若返りに触れ、「日本でも新陳代謝が必要」など語り、党税調に長老支配からの脱却を促した。

 この発言に対し、山中氏は「私は全国最年少の国会議員として当選した。消費税の導入に取り組み、(直後の総選挙で)落選した。その私を老害という。許さない」。山崎氏は「中国の話で……」と釈明するのがやっとだった。

(10:56)
331名無しさん@1周年:02/11/23 18:51
 野中さん、誤魔化したってだめ。あんたの問題は、言った言わないじゃなく、「拉致問題に対して、私はこのように積極的に取り組みました」ということアピールポイントがないことが問題なのだよ。

 遺言作ったんなら、直ぐ逝ってください。

http://www.asahi.com/politics/update/1123/005.html
標的つくる怖さを遺言に 野中氏、拉致事件報道を批判

 自民党の野中広務元幹事長は22日の講演で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致事件をめぐり、一部報道が議員外交を進めてきた野中氏を批判したことに触れ、「だれか一人をターゲットにしつつある。身の危険も含めて感じている」と語った。

 野中氏は講演で、拉致被害者の家族がテレビ番組などで「野中はひどいやつだ」「会ってもくれなかった」と非難していたことを紹介。
 「面会を求められたこともないし、冷たい言葉をかけたこともない」と反論した。
 そのうえで野中氏は「私が命を絶たれた時には、メディアとしての責任を明らかにしてもらいたい。標的をつくる昨今の怖さを、ゆうべ遺言に書き加えた」とも語った。
332名無しさん@1周年:02/11/24 05:40
 このバカが、「私は絶対正しい」か。「絶対」という言葉を軽々しく使うな!
 それから、 榊原英資があんたを「ペーパードライバー」だと批判した。あなたはそれをTV出演で認めていた。
 「ペーパードライバー」批判はどうなった? 「私の運転は絶対正しい」「しかし事故を起こして死亡者が出ました」かい?

 それはだめなんだよ。
 「不良債権処理をします」というだけなら、おれでも言える。
 「銀行を国有化して不良債権処理をします」「米国の手法で不良債権を評価します」程度なら、おれでも言える。
 問題は、そんな荒っぽい運転で「事故を起こして死亡者が出ないかどうか」。そこが問題なんだよ。ペーパードライバーさん!

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021123AT1FI00B323112002.html
竹中氏、不良債権処理策「私は絶対正しい」

 「私は絶対正しいことをやっている」。
 竹中平蔵経済財政・金融担当相は23日、東京・三田の慶応大学で開いたタウンミーティングで、不良債権処理の加速策をまとめる過程で沸き起こった与党などからの「竹中批判」に反撃した。

 竹中氏は「予想を上回るものすごい批判があるが、ちゃかしたり、揶揄(やゆ)するだけで批判になっていない」と反論。
 10月の金融再生プログラム作成にあたり、小泉純一郎首相から「竹中方針を貫け」と毎日電話などで励まされた裏話も披露し、「私は首相を信じている」と強調した。

 竹中氏は閣僚になるまで慶大の教授を務め、首相も経済学部を卒業した。
 会場の学生から「竹中大臣はじめ小泉政権を愛しています」と激励されると、「愛していると言われたのは本当に久しぶり」と上機嫌。久々のキャンパスで元気を取り戻した様子だった。
333名無しさん@1周年:02/11/24 05:43
>>332
 小泉! 竹中のバカに喋らすな! また株価が下がるぞ!
 バカ発言でさらに不良債権を増やすバカ!
334名無しさん@1周年:02/11/24 07:23
>>330に賛同
大体80才超えた爺に正常な判断が出来ますか?
個人差はあるが70歳を超えると立候補できないようにすればいい。
まあ投票する奴がいるから当選してしまうんだが。
山中の(他の80才オーバー議員)選挙区の有権者の見識を疑うよね。
335名無しさん@1周年:02/11/24 07:29
>>144
 今朝、TBSの5:45からの番組「あさなま」で重村智計(しげむら・としみつ)拓殖大教授が、大事なことを言っていた。

 「帰国5人について、北朝鮮は日本がウソをついたと言っている。日本は、正面きってキチンと反論していない」
 「相手がウソをついているなら、キチンと反論すべきだ。だれか日本側で約束した人がいるなら、はっきりさせるべき」と。

 それに対し、増元さんが「重村さんは、外交交渉という視点から見ればそうかも知れないが、誤り。」
 「これは犯罪だ。犯罪を追及し、拉致被害者を戻せというべき」と発言していた。

 確かに、犯罪だが、犯罪を追及するというだけで問題が解決するなら簡単だ。
 つまり、日本国内の問題なら警察があって、相手が犯罪者なら警察の支援を受けることができる。
 しかし、もし警察の支援を受けることができず、自力で解決しなければならないとしたらどうよ。

 日本と北朝鮮の関係は、これに近い。拉致問題は、日本と北朝鮮の問題で、日本が自力で解決しなければならない。
 もちろん、同様の拉致問題を抱える韓国と共同であたることはできる。
 しかし、日本における警察ほどの強力なものではないことは明らか。

 拉致被害者家族の意見は意見として、どう解決して行くかというのは、小泉政権の重い課題だ。
336名無しさん@1周年:02/11/24 07:36
>>334
 同意。「党に迷惑をかけたことはない。」というが、それは今までのことでしょ。
 年を取ったんだから、これから迷惑かもしれない。

 そもそも「党に迷惑を」ってどうよ。迷惑をかけなければ良いというものじゃない。
 政治家として積極的に活動してもらわないと、議員として失格じゃないですか?
 この日本経済の状況、国難にあたって、「党に迷惑をかけたことはない」という発想はどうかと思うよ。
 それに、「国民に」という視点が抜けてませんか?
337名無しさん@1周年:02/11/24 09:10
バブルの検証をしなくていいなんて、あんた亀井派の回し者?。

中曽根元首相の失政を仕方ないなんて言うバカが晋太郎を担ぐのです。
338名無しさん@1周年:02/11/24 09:13
老害の中曽根に引退してもらいたいのです。
なんで、あんな風見鶏が出張るの?
339名無しさん@1周年:02/11/24 09:13
>>337
 自分でやってみそ。聞いてやるから。
340名無しさん@1周年:02/11/24 09:15
>>338
 中曽根を引退させるより、小泉を引退させる方が日本のため!
341名無しさん@1周年:02/11/24 09:23
中曽根首相就任・・昭和58年
バブルをつくった元祖
 規制緩和(容積率の見直し等) 
 民間活力の不動産開発への導入
 国鉄精算事業団や国家公務員宿舎の払い下げ
 国土庁の事業所需要予測の大幅見込み(後で過剰と判明)

1987年にいわゆるリゾート法を制定。
年間土地価格が35パーセントへ

どこか見た道みたい。


342名無しさん@1周年:02/11/24 09:25
あんたが思っているより中曽根という人はワルです。
確信犯的に土建国家を進めているのでは無いでしょうか。
今の政策にもかつての中曽根氏の手法が生きているような
343名無しさん@1周年:02/11/24 09:27
小泉さんのあとは鳩山さんが一番
自民党政権は小泉首相で終わり。
344名無しさん@1周年:02/11/24 09:27
>>341
 分析というのは、「だからどうする」ということに繋がらないと意味が無いように思う。
 そうでないと、分析のための分析になってしまう。学者ならそれで良いが・・・。

 要は、中曽根に引退してほしい? そろそろ、じゃない? 天の国会が呼んでいる。
 そうあわてなくても、自然にそうなる。
345名無しさん@1周年:02/11/24 09:31
>>311
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/2001/chousa/021124.html
報道2001 今週の調査(11月21日・11月22日調査・11月24日放送/フジテレビ)

【問】あなたは、小泉内閣を支持しますか。
YES 64.6%(↓)
NO 32.2%(↑)

先週は、次です。 1週間で4%程度支持率低下だ。来年まで5週間で20%落ちると、5割を切る!
YES 68.2%(↓)
NO 27.6%(↓)
346名無しさん@1周年:02/11/24 09:36
>>342
>あんたが思っているより中曽根という人はワルです。
>確信犯的に土建国家を進めているのでは無いでしょうか。
>今の政策にもかつての中曽根氏の手法が生きているような

 自民党全体が、土建屋が主流じゃないですか。
 高速道路網を整備するより、全国の家庭に高速光ファイバー網を作るのが先じゃないか?

 郵便屋ごっこを議論するより、全家庭にe-mailを普及させるのが大事じゃないか?
 そのためにお金を使え!

 だけど、それは中曽根だけの問題じゃない。
 あの老害政党全体の問題だよ。
347名無しさん@1周年:02/11/24 09:37
>344
だから、どうすべきか?
東京のように歴史を持って市民が大勢暮らしている土地も
お台場のような埋め立て地の開発も同じでよいのか?
あなたも考えたら?
何も考えてないみたい
348名無しさん@1周年:02/11/24 09:38
>>343
>自民党政権は小泉首相で終わり。

 まあ、そう望みたいね。ともかく、早く小泉が終わってほしいね。
349名無しさん@1周年:02/11/24 09:48
>>345
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/2001/chousa/021124.html
報道2001 今週の調査(11月21日・11月22日調査・11月24日放送/フジテレビ)

1)失業やリストラの不安ありで、4割がYES というのは凄い高率だと思うのですが。
 「国民の約6割が家族の失業の不安なし」と赤地に白抜きで、大きく書くというのは誘導じゃないですか。
 なんの意図があって、そんなことをやっているのか?

【問】あなたや、あなたの家族で、失業やリストラの不安はありますか。
YES 40.8%
NO 58.0%
その他・わからない 1.2%

2)約6割の失業やリストラの不安にNO の人が、復活にYES と言い
 約3〜4割の失業やリストラの不安にYES の人が、復活にNO と言っているように思います。

【問】日本経済は危機的状況が続いていますが、今後必ず復活すると信じていますか。
YES 61.8%
NO 34.6%
350名無しさん@1周年:02/11/24 09:49
>>347
 スマソ。意味が分からん。比喩が難しすぎる。解説希望。
351名無しさん@1周年:02/11/24 10:04
>>349
>「国民の約6割が家族の失業の不安なし」と赤地に白抜きで、大きく書くというのは誘導じゃないですか。
>なんの意図があって、そんなことをやっているのか?

 同じような例がありました。

http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/2001/chousa/021103.html
(10月31日・11月1日調査・11月3日放送/フジテレビ)

【問】小泉政権は、日本経済の病根と言われる不良債権の処理を、2004年度で終わらせる方針ですが、あなたは、この約束が果たされると思いますか。
YES 13.2%
NO 81.6%
首都圏の成人男女500 人を対象に電話調査

「国民の約8割が小泉政権の不良債権の処理の対応に不満」と赤地に白抜きで、大きく書いています。

1.質問が「対応に不満ですか」と聞いていないにも関わらず、「対応に不満」と誘導している。
2.「国民の約8割」というが、調査対象は「首都圏の成人男女500」。せめて、首都圏の男女とすべきでは?(男女の人数が明記されていないのも不満)

 まあ、TVスタッフ個人の思いが反映されている赤地に白抜きの大書だということかな?
352名無しさん@1周年:02/11/24 10:32
>350
東京都の外環状自動車道路の工事凍結が解除され、地下に通すそうです。
国土交通省は,ICや補助道路は当初計画より減らす方向だとか。
ところが、東京都はそのまま建設。なんと3000戸も立ち退くとか。
やはり、石原は土建屋知事。
353名無しさん@1周年:02/11/24 10:39
>350
自民党は中曽根のバブル政策への検証はしないのでしょうか?
失政した指導者は総括すべき。
リクルート問題もある。
終生比例1位なんて狂っている。という意味。
あと田中角栄も失政ですが、これも検証した形跡はない。
354名無しさん@1周年:02/11/24 11:40
>>352 名前:名無しさん@1周年 :02/11/24 10:32
>東京都の外環状自動車道路の工事凍結が解除され、地下に通すそうです。
>国土交通省は,ICや補助道路は当初計画より減らす方向だとか。
>ところが、東京都はそのまま建設。なんと3000戸も立ち退くとか。
>やはり、石原は土建屋知事。

 これも分かりにくい。
 土建屋国家の問題は、単に道路を作るとか、凍結するとかの問題じゃないでしょ。

<私の認識>
 1.戦後、日本の経済発展(高度成長)下で、全国の道路網整備が不足していた。
 2.田中角栄が、自動車重量税やガソリン税などを道路整備の目的税にした。
 3.しかし、それが硬直化して、利権構造になった。
 4.現状は、必要もない道路を地方につくって、いのししの親子が通る。
 5.その道路を作るために、税金が投入され、それを全国の土建屋が談合で受注順位を決める。
 6.政治家は、箇所付け情報を業者に流す。一昔前なら、天の声を出す、出させる(公団に圧力をかける)。
 7.政治家には、業者から政治献金と選挙支援の見返りがある。
 8.そうすると、本来必要なところにお金が回らない。
 9.日本政府の財政支出の比率、道路、港湾などへの支出比率は、ずっと固定化されたまま。
10.あたかも、旧日本海軍が戦艦ばかり作って航空機にお金を使わなかったため敗北した如し。
355名無しさん@1周年:02/11/24 11:41
>>354 続き
 だから、「国土交通省は,減らす方向」程度じゃ全然だめで、本当に必要かどうかから入らないと。
 そして、「東京都はそのまま建設」というけれど、東京都の交通渋滞はひどい。

 明らかに、「いのししの親子」じゃなく、道路を作ったら車は通る。要は、道路が必要かどうかなんだよ。
 そして、都の財政全体を見て、予算配分が硬直していないかどうか。
 土建屋の利権構造にどっぷり漬かっていないかどうか。
 そういうところをチェックして、本当に日本の将来、東京都の将来を見て、有効な税金の使い方になっているかどうか。

 小泉の問題は、そういうチェックが弱い。言葉だけの「構造改革」。
 日本の将来をどう考えているんだ! そのために、何に重点をおいて予算配分をしようとしているのか?

 なにを聞いても、「構造改革」一点張り。何を聞いても「構造改革一直線」だってよ。笑っちゃうよ。(><
356名無しさん@1周年:02/11/24 11:43
ヨーロッパでは自動車優先の発想から抜け出した交通行政が行われている。
やっぱ日本は負けるよ。
357名無しさん@1周年:02/11/24 12:11
>>353
>自民党は中曽根のバブル政策への検証はしないのでしょうか?
>失政した指導者は総括すべき。
>リクルート問題もある。
>終生比例1位なんて狂っている。という意味。
>あと田中角栄も失政ですが、これも検証した形跡はない。

 これは、Part 1 でも書いたけど、「日本は、検証が出来ない社会システムになっている」んだ。
 どういうことかというと、「検証=責任追及」という図式。

 欧米では、航空機事故などで採用されているが、「検証=真実の追究=再発防止優先=刑事免責」という図式。
 つまり、「検証=責任追及」という図式になると、関係者はしゃべらない。責任追及されるからね。

 そして、国会でも与党は「臭いものにはフタ」となる。真実はさっぱり分からないし、また失政が繰り返される。
 その点、本当に「真実の追究=再発防止優先」を考えるなら、欧米のようにそれは責任追及とは切り離さないと。

 ただ、そのためには、刑法とかを改正していかないと出来ない。
 だけど、将来的にはこの方向だよ。
358名無しさん@1周年:02/11/24 12:13
>>357 続き
 だって、刑法だって古いでしょ。刑法は明治の法律じゃないですか。当時は、話は簡単だった。今はそうじゃない。複雑だ。

 現行刑法は、責任は個人に帰するという考え。
 それは原則としては良いが、いまの世の中、個人でじゃなく組織としてあるいは企業として行動していることが多い。

 例えば、2000年3月の地下鉄脱線事故。2002年09月30日の報道にあるように不起訴処分になった。
 これなんか典型だけど、個人でじゃなく組織としてあるいは企業としてどうかなんだよ。

 それに、だれか責任者を刑事罰に問うという検証と、「真実の追究=再発防止優先」とは全然別物であり、場合によると責任追及が「真実の追究」を阻害するということも、今後考えてゆくべき問題だね。

 ただ、いまのTV主導の世論形成は、「事故→被害者の涙の場面→視聴者憤慨→責任追及→スケープゴート血祭り(本当に悪者かどうか別)」になる。
 そして、スケープゴート血祭りで、祭り終了。真実はどこかへ行ってしまう。そして、同じことが繰り返される。

 TV局は良いんだ。毎回視聴率が稼げて。でも、日本国全体を考えると、進歩していない!

<参考>
http://www.pressnet.or.jp/shimen/t20000328.htm
3月28日付 地下鉄の安全神話崩壊 東京の日比谷線事故をめぐる社説 今後の安全対策論じる

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200209/30/20020930k0000m040132000c.html
日比谷線脱線事故:営団の5人不起訴へ 複合要因と判断 [毎日新聞9月30日] ( 2002-09-30-03:01 )
359名無しさん@1周年:02/11/24 12:15
お台場特区にカジノを作り公娼を復活してエイズ研究所も併設、
住宅地など特区以外からはエロ本の類、パチンコ屋、ソープをなくせ
各県で似たような特区作ってもいい
兎に角そういうことに金使いたい人が一杯いるのだから、
お国の為になって貰ったらいいのだ
360名無しさん@1周年:02/11/24 12:23
>>356
>ヨーロッパでは自動車優先の発想から抜け出した交通行政が行われている。
>やっぱ日本は負けるよ。

 同感。ヨーロッパは、やはり進んでいるよ。
 少し前の「米国マンセー」「米国流資本主義マンセー」が見直されつつあると思う。

 さらに、日本国自民党は「自動車優先」でもない。「道路優先」の政治なんだ。
 「道路の、道路による、道路のための政治」! 道路主義政治なんだよ。

 まだ、必要な道路もあると思うよ。だけど、航空機の時代に戦艦大和をつくるような道路行政はどうかと思うね。
 立花隆も同じようなことを言っているようだけど。

http://bunshun.topica.ne.jp/honshi/honshi.htm
文芸春秋 12月号 11月9日発売
◎大和の悲劇に日本は何を学ぶか 戦艦大和と第二の敗戦 《特別寄稿》立花 隆
経済も無条件降伏? 戦艦大和が示す日本の弱点
361名無しさん@1周年:02/11/24 12:29
>>359
 面白いアイデアだけど、東京は無理でしょう。
 北海道網走番外地でどうでしょう。

 実際、お台場特区と言ったって、東京が荒れるよ。
 ヤクザも一杯くるだろうし、中国の蛇頭なんてのも、金と女と博打の匂いに引き寄せられる。

 東京湾に浮かぶ人も沢山でてくるだろうな。石原のおっさんも、カジノ以外に知恵ないのかね。
362名無しさん@1周年:02/11/24 12:51
>>335
 今朝、朝日のサンデープロジェクトにも重村智計(しげむら・としみつ)拓殖大教授が、同じようなことを言っていた。
 「帰国5人について、北朝鮮は日本がウソをついたと言っている。日本は、正面きってキチンと反論していない」って。

 それから、大阪経済法科大・吉田康彦教授が出演していて、一つ良いことを言った。
 「北朝鮮と日本が我慢比べしたら、日本が負ける。日本は世論がある。独裁国と世論の国が我慢比べしたら、世論の国が負ける」と。

 確かに、世論は冷め易いからね。例えば、サッカーのワールドカップ。覚えていますか、あの熱狂。
 もう忘却のかなたで、「おお、そういえばあったな」なんて。「5月だったか6月だったかな」なんてね。

 同じ条件で、我慢比べすれば、負ける。だから、日本に有力な切り札があるかどうか。
 食料支援の問題が出ていたが、百万人飢え死にしようが、そういう負の情報が果たして金正日の耳に入るかどうかさえ問題だね。

 死亡統計が纏まるのが、来年の夏ごろだったりして。「ほー、沢山死んだね」の一言で終わったり。
 世論の無い国だし、報道など情報統制しているから、国民も知らなかったりして・・・。(^ ^;

 そのうち、小泉内閣は、経済失政で潰れたりして。・・・。(^ ^;

 拉致被害者家族の意見は意見として、どう解決して行くかというのは小泉政権の重い課題だけど・・・、小泉内閣で片付くかな?
363名無しさん@1周年:02/11/24 12:56
>>357
バブルの場合は民間にも黒がいたからな(というかほとんど黒だった)
真相追求されたくない立場の人間が多すぎた
太平洋戦争の時と似てる
364名無しさん@1周年:02/11/24 14:53
>>363
>バブルの場合は民間にも黒がいたからな(というかほとんど黒だった)
>真相追求されたくない立場の人間が多すぎた
>太平洋戦争の時と似てる

 同意。バブルって、一人二人の責任じゃない。多くの人が関係している。
 その中で、政策として責任を取るべき人がいる。大蔵省関係者と総理大臣だ。

 それから、同義的責任を取るべき人がいる。金融関係者だな。
 変額保険だったか、バブルでだぶついたお金を老人に貸して破産させたりした。

 銀行の本店などに、デモを掛けたり訴訟を起こしていたね。
 「銀行が絶対大丈夫というから、変額保険をした。銀行を信用していたのにー」と訴えていた。

 そして、訴訟が絡むから、銀行だって本当のことを言わない。
 太平洋戦争の時と似てる。
365aketi:02/11/24 14:58
それで意見は伺いましたが 私はどうすれば?


366名無しさん@1周年:02/11/24 15:07
>>362
 またマスコミが、わーわー騒ぐんだろうな。いい加減世論を煽らず、報道できないのかと思うけど。TVの視聴率支配の業は深いね。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021124AT3KI00Y424112002.html
田中局長が北京入り、北朝鮮側と接触か

 外務省の田中均アジア大洋州局長が24日までに北京入りしていることが分かった。日朝関係筋が同日明らかにした。
 こう着状態になっている朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との国交正常化交渉打開に向けて北朝鮮側当局者と接触した、とみられる。
(略)
367名無しさん@1周年:02/11/24 15:12
>>365
>それで意見は伺いましたが 私はどうすれば?

 それでは”aketi ”さん、ご自分の意見を書いてください。
 書けたら、次のサイトへ投稿してください。
 気が向いたら、このスレにも投稿してください。

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
368名無しさん@1周年:02/11/24 15:25
>>332
 ほんとバカだね、竹中は。小泉さんは、経済はからっきし分かっていない。
 だから、小泉さんも竹中平蔵を信じているんだよ。判断能力ないから。
 だから、小泉の言えることは「毅然としろ」「私のように同じことをお経のように繰り返せ」程度なのよ。
 だから、あなたもお題目を唱えなさい。「構造改革、構造改革、構造改革!」
 これを信じるあなたは救われます!(^ ^;

http://www.asahi.com/politics/update/1123/007.html
「私は小泉さんを信じている」 竹中金融相が強調

 「新聞は小泉首相は丸投げしていると書くが、あんなの全部うそです」

 竹中金融相は23日、慶応大学でのタウンミーティングで「丸投げ」首相論を全面否定した。

 竹中氏によると、10月の金融再生プログラム作成時に、「総理は毎日電話するか、呼び出すか、私の報告を聞いて『あれやれ』『これやれ』『絶対に竹中基本方針を曲げるな、貫け』と、ものすごくきめ細かくケアしてくれた」という。

 首相自身は「丸投げ」批判について「いいんだ、必ず分かってくれる」と、あまり気にしていないことも紹介。そして、「私は小泉さんを信じている。本物だと思う。この総理のもとでは、必ず評価されるものが残せると思う」と持ち上げた。

 竹中氏にとって首相は唯一最大の応援団。これから不良債権処理を加速させるにあたり、さまざまな抵抗が予想されるため、首相との親密さをアピールしておく必要があったようだ。
369名無しさん@1周年:02/11/24 15:56
>>368
 ほんとバカだね、竹中は。専門家って簡単にいうが、それなら今まで政府に専門家が居なかったということ?
 金融庁とか財務省に専門家は居なかったの? それから、プロジェクトチームには12人ほど居たと思うが、7人は”本当の”専門家じゃない?

 日本は大統領制じゃないから、与党から不信・反発を招くようなすすめ方はいかがなものか。
 いま、竹中・木村ショックで株価は8000円を割り込んだ。危機感ないのかね。失敗は許されないよ。気楽な公演をしているようだが。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021123i213.htm
「本当の専門家5人で十分」竹中氏、講演で批判に反論

 竹中経済財政・金融相は23日、神奈川県藤沢市の慶応大湘南藤沢キャンパスで講演し、現状の日本の政策決定過程では各省庁や与党内の調整に時間がかかりすぎることを批判した。

 竹中氏は個々の政策立案のあり方について、「本当の専門家が5人いれば十分。その人たちが政策を立案し、それを首相が実行すれば理想的、印象的だ」と強調した。

 「民間人に任せて政策の結果責任が取れるのか」といった与党内の竹中氏批判への反論と見られるが、与党側からさらに反発の声が出そうだ。

 また、東京・港区の三田キャンパスでのタウンミーティングでは「総理が(金融問題などを)丸投げしているなんて全部ウソだ」と丸投げを否定した。
 竹中氏に対する批判には、「なんでこんな目にあうのかと思うこともある」と嘆きながらも、「今後も100%の力でやる」などと熱弁を振るった。
370名無しさん@1周年:02/11/24 16:05
>369
>「なんでこんな目にあうのかと思うこともある」

 じゃ、言いましょう。あんたは、日本の株価を下げた責任がある。責任を取れ!
 それから、「竹中経財・金融相が特定の金融機関−メガバンクの一角に名前を連ねる大手銀行と極めて密接な関係を築いている」というのは何だ!
 これ、週刊誌に出たでしょ。マンションを買うのに、メガバンクから億単位のお金を借りているんだって!

 「こんな目にあうの」は、自業自得だと思いませんか?

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/16/kabuyasu299.htm
特集 株安 竹中・木村ショック
(前略)
 不良債権処理の名のもと、体力の弱った企業を市場から退出させても、デフレが止まらなければ新たな不良債権が発生する悪循環にはまり込むだけだ。

 ある証券会社の試算では、日経平均が9000円を割ると、主要銀行の一部が、国際業務を行う銀行に課せられた自己資本比率の下限である8%を割り込み、同8500円になると大手生命保険会社のほぼすべてで株式の含み益がゼロになるとしている。
 そんな危機的な水準に位置する株価は、不良債権処理で生じるデフレ圧力の危険性を、強く警告していると言えそうだ。


http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu1009.html
金融コンフィデンシャル 平蔵発言は「外資に売り材料提供」 一般論というが…
(前略)
 そしてさらに問題と思えるのは、その竹中経財・金融相が特定の金融機関−メガバンクの一角に名前を連ねる大手銀行と極めて密接な関係を築いている、という点だ。

 「竹中経財・金融会相は、その銀行から得た情報をもとに、ある特定企業をスケープゴートに仕立て上げようとしているようだ」(大手都銀役員)

 この問題については、当コラムとしても引き続きウオッチしていくつもりだ。
371名無しさん@1周年:02/11/24 16:34
>>369
 スマソ、訂正。
誤:いま、竹中・木村ショックで株価は8000円を割り込んだ。危機感ないのかね。失敗は許されないよ。気楽な公演をしているようだが
正:いま、竹中・木村ショックで株価は9000円を割り込んだ。危機感ないのかね。失敗は許されないよ。気楽な公演をしているようだが

 2002年10月10日 の安値 8,197.22円が記録ですね。残念ながら、8000円は割っていない。
(Yahoo!ファイナンス - 時系列データ 日経平均株価 より)

 しかし、竹中のおっさんの発言で、株が下落し新たな不良債権発生が発生したことは確かなようです。
 次のサイトに、チャートがありますが、これによると 9/30の9383円から 10/7の8688円まで下げている。
 竹中のおっさんは、全然責任を感じてないみたいだけど、責任重大だよ!

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/16/kabuyasu2105.htm
特集 株安 竹中発言 下落を加速

◆株安進行 新たな不良債権発生

 小泉改造内閣の発足後、東京株式市場の株価は不良債権処理を巡る竹中経済財政・金融相の発言にほんろうされ、ほぼ1本調子に下落している。
 欧米市場の株安や中東情勢の緊迫化など国外にも不安材料が山積しているだけに、東京市場は、竹中経財・金融相の発言に反発を強めている。

 7日の東京市場は、先週末以降に伝えられた竹中経財・金融相の発言を材料に取引開始直後から大きく値を下げた。
(略)
372名無しさん@1周年:02/11/24 16:52
>>370
>http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu1009.html
>そしてさらに問題と思えるのは、その竹中経財・金融相が特定の金融機関−メガバンクの一角に名前を連ねる大手銀行と極めて密接な関係を築いている、という点だ。

 追加情報です。週刊誌の記事は、次です。

http://www.s-book.com/plsql/sbc_mag2k_code?sho=083242&sha=1&type=s
週刊ポスト 11/8号
竹中大臣に「2億円情実融資[住宅ローン]」を糺す↓追及特集/「あさひ」「東京三菱」との奇妙な関係
373名無しさん@1周年:02/11/24 17:15
>>368-372
 竹中のバカはどうしようもないね。「丸投げ」じゃない。エールを送ったか。それを皆は「丸投げ」と言っている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/28/saiken69.htm
特集 不良債権問題 “丸投げ”首相に誤算
(略)
 首相の誤算の発端は、竹中経済財政・金融相にデフレ対策策定を「丸投げ」したこと。内閣改造で金融相を柳沢伯夫氏から竹中氏に代えた“政治決断”を具体的な形でアピールする狙いだった。

 しかし、非議員の竹中氏に政治的な基盤はない。首相の強力な支援なしに経済対策をまとめることは本来、不可能だったが、首相は「竹中氏の基本方針を踏まえる」と唱えるばかりだった。
 首相周辺からも「首相はもっと竹中氏を守らないと」(自民党森派幹部)との声が上がったほどだ。

 実際、与党側の空気は、「首相のお墨付きをもらったから何をやってもいい訳ではない」(保守党の野田党首)と竹中氏に極めて冷ややかだった。
(略)
374名無しさん@1周年:02/11/24 17:20
>>368-372
 竹中のバカはどうしようもないね。「極秘裏に政策決定するやり方は独裁的で、行政のまともな手順ではない」という批判にはどう答えるんだ!

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/28/saiken67.htm
特集 不良債権問題 激震 竹中リポート(下)◆自ら人選 「密室」の危うさ
(略)
 そのチームは金融庁設置法に基づく金融審議会などと違って、設置には法的根拠がない。日本の将来を左右する基幹政策が、位置づけのあいまいな組織によって決まるという異例の展開を見せている。

 民間人を政策決定に参画させる方式に対し、「官僚のカベに阻まれて実現できなかった改革を進めるのには有効だ」との意見はある。

 その一方で、特定の意見を持つ民間人に政策がゆがめられる危険性も併せ持つ。だからこそ、人選には中立性、審議には徹底した慎重さと透明性が求められる。

 民間委員は竹中氏が候補に挙げた人物ばかりで、「初めから結論ありきで、人選を進めた」(大手行)との見方さえある。その上、「金融に詳しい実務家がいない」(大手行頭取)という人選上の問題点もある。

 チームは情報公開を避けるためか、議事録を作っていないという。竹中氏は「政策決定のための内部の会議だ」と説明している。

 これに対し、菊池英博・文京学院大学教授(金融論)は
「極秘裏に政策決定するやり方は独裁的で、行政のまともな手順ではない。不良債権処理という重要な政策決定について、各委員がどんな主張をしたのかなど、議論の過程を公表する必要がある」と秘密主義を批判している。
(略)
375名無しさん@1周年:02/11/24 17:26
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
                  
376名無しさん@1周年:02/11/24 17:46
>>375
 なんだ、誤爆か。
377 :02/11/24 18:34
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch/qnaire1.cgi

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
CGIで自動的に統計処理され、結果は即時にご覧いただけます。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月24日いっぱいの予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。

378名無しさん@1周年:02/11/24 18:41
竹中のハードランディングを阻止した議員は次回全員落選の憂き目に会う。
379名無しさん@1周年:02/11/24 18:53
361
今だってウジャウジャいるのを特区に隔離する効果はあるかも
380名無しさん@1周年:02/11/24 23:20
>>378
>竹中のハードランディングを阻止した議員は次回全員落選の憂き目に会う。

 えー、うれしい! 自民党議員は次回全員落選か。(爆笑
 竹中のハードランディングは絶対阻止されるよ。(爆笑
381名無しさん@1周年:02/11/24 23:35
>>379
今だってウジャウジャいるのを特区に隔離する効果はあるかも

 ヤクザと中国の蛇頭を特区に隔離するというのが出来たら良いが、無理でしょ。
 日本は、憲法があるから、居住区を制限するというのは憲法で保障されている権利侵害になる可能性がある。
 ヤクザと中国の蛇頭を、北朝鮮の特区に送り込むというのが一番良い方法かも知れませんね。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383名無しさん@1周年:02/11/25 05:21
>>321
 「解散はない」と思わせておいて、突然解散したり・・・。うまいね。(^ ^

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021124i413.htm
森氏「早期解散ない」、首相の否定発言明かす

 森前首相は24日、富山市内で講演し、衆院解散・総選挙について、「小泉首相自身はそういう考え(早期解散)は全くないと私に言っている。解散してはいけない」と述べ、早期の衆院解散の可能性を否定した。
(略)
384名無しさん@1周年:02/11/25 05:52
>>366
 日本側が約束を破ったとか、ウソをついたなどと言われるような交渉のやり方はまずくないですか、安倍さん。

http://www.asahi.com/politics/update/1123/008.html
「日朝間合意できる」 安倍副長官が事前協議に期待感

 安倍晋三官房副長官は23日、山口県三隅町で講演し、日朝国交正常化交渉の行き詰まりを打開する動きについて
「(帰国した拉致被害者の)子供たちがちゃんと戻ってこなければ正常化交渉自体を進めていく考えはない」と強調したうえで、
「努力を水面下で行っている。必ずお互いの合意はできる」と述べ、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)側の意向を探るための事前協議に期待感を示した。

 安倍氏は「(北朝鮮側の)51万トンのコメの不足がわかり、WFP(世界食糧計画)が(支援を)アピールした。
 さらには米国は12月の重油の供給をしないことを決めた。だんだん冬も寒くなる」と北朝鮮の窮状を分析。
 「お互いにやっぱりテーブルについて合理的な判断をしていきたい。北朝鮮もそういう判断をするべきだ」と語った。
(略)
385名無しさん@1周年:02/11/25 07:54
>>約束なんか何も守らない無法国家が日本に約束を守らない、
と言う事事態がナンセンス。
こんなでたらめな国と国交回復なんかしなくていいよ。
重油も無くこの冬で金正日体制も終焉するかもしれないし。
386名無しさん@1周年:02/11/25 09:10
>>381
えっとね、彼らがどこに「住んでも」構わないが、指定業種は特区でのみ許されることにするの。
その代わり、普通の街でやったら厳罰にするの。

日本国民に遵法精神が無くなってきてるでしょ(10km/h超過まではいい、とか、みんなで渡れば怖くないとか、警察がパチンコやとつるんでいるとか)
放置国家と揶揄されるほどだ。検挙率も2割を切ったりして。

お約束は守る良い国民に戻ろうよ。あらゆる社会の大前提だ。
守れないような法律(売防法とか賭博なんたら)作って、守らなくてもいいようになってる、こんなチャランポランはやめようよ
飲むは合法。打つ・買うを特区で合法として、特区以外では厳しく取り締まることとしたい



387名無しさん@1周年:02/11/25 22:09
>>385
>約束なんか何も守らない無法国家が日本に約束を守らない、
>と言う事事態がナンセンス。
>こんなでたらめな国と国交回復なんかしなくていいよ。
>重油も無くこの冬で金正日体制も終焉するかもしれないし。

 なんか、TVの煽りに酔ってますな。というか、TVに煽られている!

 それなら、日本国としては、拉致被害者5人の帰国だけで満足して、北とは国交断絶、交渉中断をしたらどうよ。
 小泉さん、はっきり決断しなさい。北の子供などどうでも良いと!
 うそつき金正日とは、話が出来ないと!
388名無しさん@1周年:02/11/25 22:17
>>386
>日本国民に遵法精神が無くなってきてるでしょ(10km/h超過まではいい、とか、みんなで渡れば怖くないとか、警察がパチンコやとつるんでいるとか)

 しようがないよね、それが国民性だもの。欧州でも、一番まじめに法律を守るのが独、一番守らないのが伊。仏も守らない方だね。

>放置国家と揶揄されるほどだ。検挙率も2割を切ったりして。

 それは、1960から1980にかけて、警察は公安(左翼過激派対策)中心にシフトしたからよ。
 つまり、普通の市民警察は出世できず、公安の人間が出世するようになった。泥棒なんか捕まえたって評価されないという空気が蔓延するようになった。

>お約束は守る良い国民に戻ろうよ。あらゆる社会の大前提だ。
>守れないような法律(売防法とか賭博なんたら)作って、守らなくてもいいようになってる、こんなチャランポランはやめようよ
>飲むは合法。打つ・買うを特区で合法として、特区以外では厳しく取り締まることとしたい

 そういうセンスで法律を作ると、アメリカの禁酒法のようになる。
389名無しさん@1周年:02/11/25 22:49
 木村 剛のおっさん、あんたは一段高いところからものを言っている。
 自分は、一段高い安全なところからものを言っている。竹中と同じだ。

 世の中はね、しわ寄せは一番弱いところへいく。つまり、中小企業にしわ寄せがいく。
 大銀行をいじめたら、なにもしなければしわ寄せは、中小企業にしわ寄せがいく。中小企業が首を吊る!
 そういう世の中の常識がないのが、木村・竹中のエリートのぼんぼんなのだ!

 そいつを、今日のニュースステーションの久米が持ち上げて煽り、銀行バッシングで視聴率を取ろうとしていた。とんでもないやつ、久米!

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura16
リスク戦略の発想法
第15回「中小企業経営者の魂の叫びを聞け」
(KFi〔KPMGフィナンシャル〕代表 木村 剛氏)
最終更新日時: 2002/10/11

 先日掲載したこのコラムにおいて、銀行からの不当な扱いを受けている方々に対して、具体例を教えていただきたいとお願いしたところ、毎日物凄い数のEメールが弊社に届いている。
 そのうちのいくつかをお示ししたい。まずは、経営に何ら問題がないのに、ドンドン利上げされているケースである。

 2%程度の金利からいきなり8%を要求する銀行
(略)

 心ある人は応援してほしい。そして良心の腐ったジャーナリストは誰で、屈折したメディアはどこなのかを市民の目で選別していただきたい

 銀行との関係でご紹介した中小企業と同じような環境にいらっしゃる方は以下のアドレスまでメールをお寄せください。
[email protected]
390名無しさん@1周年:02/11/25 23:16
>>388
そうやって君みたいに、しょうがないとか、解説してみるとか、
評論だけしていても世の中変わらない
もっとも、ここでほざいていても変わらないのだけどね
391名無しさん@1周年:02/11/25 23:22
>>387
 あれあれ? おかしいですね? なんで日本側が「再開へ粘り強く努力する」の?
 毅然と相手を押しまくっていれば、相手が折れるというのが、平沢・安倍の理論でしょ?
 おかしいね? 日本が交渉再開に努力したらおかしいね? 毅然と相手を押しまくらないと?

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021125AT3KI01X525112002.html
首相「日朝交渉、再開へ粘り強く努力する」

 小泉純一郎首相は25日、日本政府による朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との非公式な接触にもかかわらず、国交正常化交渉の再開にメドが立っていないことについて「粘り強くやる。この方針に変わりはない」との考えを語った。
 両者の議論が平行線をたどり続ける理由については「拉致の問題にしても、核の問題にしても、意見が違うからだろう」との認識を示した。
(略)
392名無しさん@1周年:02/11/25 23:24
>>388
 そんなことないよ。法律だけで世の中を変えようという方がおかしい。
 法律は、政治の一部分だよ。
393名無しさん@1周年:02/11/26 03:22
>>391
拉致家族に頼まれてんじゃねーの?
当人だけ連れ帰って子供は北に放置したってのは安倍の大失敗だと思われ
394名無しさん@1周年:02/11/26 05:06
>>368-374
 バカだなこいつ。正体が見えたぞ、化けねずみ! ほんと小者だな、コネズミ!

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021125AT1EI00K525112002.html
首相、政策転換批判に色をなし反論

 「税制、金融、規制、歳出改革のどこに変更があったのか。改革路線は微動だにしない」――。
 小泉純一郎首相は25日の参院予算委員会で、2002年度補正予算の編成を指示し、公約だった国債発行30兆円枠を突破することを巡って、「政策転換」との見方に色をなして反論した。

 自民党の木村仁氏が「政策転換ではないと発表してほしい」と水を向けると「一部の人から『政策転換』という意見があるがあきれている」と強調。
 「木だって季節に応じて葉っぱの色は変わる。それを見て『幹が変わった』と。節穴じゃないかってんです」とまくし立てた。

 「デフレ克服なくして構造改革なし」と指摘した民主党の円より子氏には「『構造改革なくしてデフレ克服もない』だ。間違えては困る」。
 同時に「路線を変えないから『小泉はヒトラーじゃないか』と批判される」とおどけたうえで「独断専行は排さないといけないので、各大臣に任せるところは任せないといけない」と主張。
 与野党内にある政策の「丸投げ」批判にもまとめて反論した。 (23:00)
395名無しさん@1周年:02/11/26 05:08
>>393
 同感! 家族が離れ離れで長期間放置されれば、困るのは家族! そして日本!
396名無しさん@1周年:02/11/26 23:58
>>394
 研究開発投資促進賛成だ。株式の譲渡益課税見直しも賛成だ。さっさとやれ! 小泉!

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021126AT3KI04T626112002.html
法人税下げよりも研究開発投資促進を

(略)
 「税率を引き下げるよりも研究開発投資を促進するような税制に重点を置いて考えるべき、との意見が圧倒的に多かった」と述べ、法人税引き下げには否定的な見解を示した。

 また、株式の譲渡益課税については株価の低迷に関連し、ドイツが導入しているように一定期間非課税にすべき、との意見が出たことも紹介。
 「税率を少なくとも20%ではなくて10%にする必要がある、と何人も言っていた」とも述べ、税率引き下げを求める声が相次いだことも明らかにした。
(略)
397名無しさん@1周年:02/11/27 00:33
 これは面白そうですね。

http://www.asahi.com/politics/update/1126/002.html
「私が総理になったなら」 与野党の若手議員が政策本 

 与野党29人の若手政治家が政治に賭ける夢をつづった「私が総理になったなら」が25日、角川書店から出版された。
 自民党議員なのに「総理になったら今の自民党を解党する」と書いたり、「総理になったら、日本を再生するために憲法をつくり直したい」と公約する民主党議員がいたり。内容は多彩だ。
(略)
398名無しさん@1周年:02/11/27 00:34
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
   
399名無しさん@1周年:02/11/27 00:44
 こら、小泉! 拉致問題は、まだ一部しか解決していないぞ! 頑張って、しっかり交渉せよ!

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt25/20021126AS3KI05K626112002.html
(11/26)蓮池さんの父、首相らへの手紙公開――息子の救出願い300通

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致被害者の蓮池薫さん(45)の父秀量さん(75)は26日、息子の救出を願って歴代首相らに出し続けた約300通の手紙を、新潟県柏崎市の自宅で公開した。

 帰国後に目を通した蓮池さんは「おやじたちの24年間の苦労がよく分かった。報いるようにがんばる」と話したという。

 1998年7月に当時の橋本龍太郎首相に出したのが最初で、小泉純一郎首相には「在任中に解決して歴史の一ページを開いて下さい」と書いた。

 蓮池さんが拉致された日にあたる昨年7月31日には「薫、元気か。異国の地でがんばっていることを信じている」と出すあてのない手紙をつづった。

 蓮池さんと妻(旧姓奥土)祐木子さん(46)が帰国する際、北朝鮮に迎えに行った政府関係者に託した手紙では「よくがんばった。24年間生きてきたのは2人の愛の力と信じている。おれは感無量だ」と喜びを表現した。〔共同〕
400名無しさん@1周年:02/11/27 00:45
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
                
401名無しさん@1周年:02/11/27 00:49
 こら、中山! 「われわれは一切譲歩には応じない。あくまで原則を貫いてほしい。」という声に甘えてはいけない。
 家族が別れ別れの状態を長引かせないようにしなければならない。我慢比べになって良いかどうか、難しい問題だ。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt25/20021126AS3KI05Q626112002.html
(11/26)中山参与、交渉長期化の際の対応を家族会に打診

 中山恭子内閣官房参与は26日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致被害者の家族に電話で、日朝交渉が長期化した場合の日本側の対応について打診した。
 家族連絡会事務局長の蓮池透さん(47)らが同日明らかにした。

 中山参与は「(交渉が)長引けば譲歩案が浮上する可能性もあるが、どう思うか」と説明。
 これに対し蓮池さんは「われわれは一切譲歩には応じない。あくまで原則を貫いてほしい。それは家族も(薫さんら)本人も同じ気持ちだ」と答えたという。〔共同〕
402名無しさん@1周年:02/11/27 05:27
>>401
 おいおい、我慢比べか? 小泉よ、大丈夫か?

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021126it14.htm
日朝交渉、年内の開催困難

 川口外相、外務省の田中均アジア大洋州局長は26日、小泉首相を首相官邸に訪ね、23、24両日の中国・大連での北朝鮮当局者との非公式協議の内容を報告した。

 外相らは、北朝鮮の強硬姿勢が当分続く可能性は高く、年内の次回国交正常化交渉の開催は困難との見通しを伝達。首相は基本的に了承したうえで、「粘り強く働きかけて欲しい」と指示した。

 首相は一連の報告を踏まえ、26日夜、記者団に「向こうの態度はきついが、今後も打開の道を探っていく」と語り、働きかけを続ける考えを強調した。

 田中局長はこの後、福田官房長官、安倍晋三官房副長官らに非公式協議について、「今回はこれまで私が接触してきた北朝鮮当局者に呼び出された。
 先方は『北朝鮮は日本の世論に動じないし、くみしない』と主張し、話し合いは進展がなかった」と語った。安倍副長官は「しばらく様子見だ」と述べた。

(11月27日01:20)
403名無しさん@1周年:02/11/28 00:07
 「個人投資家は猫の目のように変わるルールに困惑、保有株券を見切り売りする動きも出ている」という分析は間違っている。
 「タンス株」が、特定口座に入れられないからそれを見切売りして株安になっている。
 つまり、新証券税制が株安の誘引になっている。それを止めようというのだから、見切売りをしなくなるんだ!

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021127AT1C2700627112002.html
「タンス株」も特定口座に、財務省が政令改正

 財務省は27日、来年1月からの新証券税制に合わせ、証券会社が投資家の納税手続きを一部代行する「特定口座」制度を改善する政令改正を実施した。
 それでも使い勝手が悪いとの批判が出ており、塩川正十郎財務相は特定口座に移せる対象範囲を広げる追加策に着手すると表明した。
 個人投資家は猫の目のように変わるルールに困惑、保有株券を見切り売りする動きも出ている。
(略)
404名無しさん@1周年:02/11/28 02:34
>>402
日本が金出すか北が崩壊するかしないと家族との再開はないと思われ
北が崩壊したら命なんて到底保証出来ないし
で結局政府は金出す事になるんじゃないの?
405名無しさん@1周年:02/11/28 02:40
                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
406名無しさん@1周年:02/11/28 23:34
 のんきなオッサンだな。

小泉首相:自由と民主が一緒になったら自由民主党?

 「自由と民主が一緒になったら、自由民主党になっちゃうな。うちと一緒か」――。

 小泉純一郎首相は28日、自民党の青木幹雄参院幹事長ら参院与党幹部との昼食会で、民主、自由両党の間で浮上している統一会派構想をからかい、出席者の笑いを誘った。
(略)
[毎日新聞11月28日] ( 2002-11-28-21:46 )
407名無しさん@1周年:02/11/28 23:42
408名無しさん@1周年:02/11/28 23:44
 野田ちゃんに同意! 次の総理は野田だ!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021129k0000m010108000c.html
保守党:野田党首、小泉内閣の構造改革批判

 保守党の野田毅党首は28日、東京都内のホテルで開かれた「アジア調査会」の講演で、
小泉内閣が進める構造改革について「袋の中身は必ずしも伝わっていない。
袋から飛び出した部分には『国債発行30兆円枠』とか『道路公団・郵政民営化』などと書かれているが、それだけでは日本経済が立ち直る筋道は描けず、ナンセンスだ」と批判した。

[毎日新聞11月28日]
409名無しさん@1周年:02/11/29 05:20
 安倍ってなに考えてんだろうか???

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021129ia02.htm
ジェンキンス氏来日要求、安倍副長官と外務省が対立

 拉致被害者の曽我ひとみさんの夫で、元米兵のチャールズ・ジェンキンス氏が過労で入院したと北朝鮮が伝えてきた問題で、安倍晋三官房副長官と外務省が、ジェンキンス氏の来日を北朝鮮側に要求するかどうかで対立したことが28日、明らかになった。
(略)
410名無しさん@1周年:02/11/29 05:22
 どうするんだ、小泉! この経済音痴!

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021128it12.htm
主要企業、景気に厳しい認識 読売の100社調査

 読売新聞は28日、全国の主要企業100社を対象とした景気アンケート調査(11月調査)の結果をまとめた。景気の現状については「停滞状態にある」とした企業が前回7月調査の47社から75社に急増した。
 さらに、「緩やかに後退」が1社から11社、「急速に後退」がゼロから2社に増え、合計すると9割近い企業が景気を厳しく見ていることが分かった。
 景気は緩やかな回復を続けているとする政府の公式見解より格段に厳しい内容だ。
(略)
411名無しさん@1周年:02/11/29 05:27
>>404
 お金は出さないんじゃないかしら?
412名無しさん@1周年:02/11/30 15:13
>>410
 いよいよ、政界再編! 面白くなりそうです!
 なんでも良いから小泉政権を倒せ!

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021130AT1EI002030112002.html
民主、自由と年内に新党結成

 民主、自由両党の合流構想は30日、年内に新党を結成する方向となった。
 民主党代表の辞意を表明した鳩山由紀夫代表の後任には菅直人前幹事長が浮上しており、新党の党首は自由党の小沢一郎党首と菅氏を軸に調整することになりそうだ。
 ただ、民主党内の反鳩山勢力は鳩山、小沢両氏の独走に反発しており、一部が合流から離脱する公算が大きい。
(略)
413名無しさん@1周年:02/11/30 15:50
412
これに石原が加わって、今度は右傾化で大騒ぎになるんだろうな
英雄待望論とその危うさ、バランスは何でとるのだろう>国民
経済で何が出来るか、何か変えられるのか。同工異曲に過ぎないのでは
414名無しさん@1周年:02/11/30 16:18
金融機関が破綻すると、中小零細企業への貸付金は不良資産として整理回収機構に回され、中小零細企業の資産は競売にかけられる。
経営者に家族がいると、取り立て屋は家族の預貯金まで奪い、完全に身ぐるみ剥がすという。
まるで政府を揚げた大日本暴力取立屋の仕業だ。
ここまでダメージを負うと再建も難しい。
最近の小中学校でも給食代も払えなくなった子供が多く出ているという。
こうなると有能な子供の将来までも国家は潰してしまうことになる
415名無しさん@1周年:02/12/03 05:38
 遅いよな、辞めるのが。経済失政のつづく小泉内閣を倒せない。
 それなら野党の値打ちなし! 補選で完敗した時点で辞めろ!

http://www.yomiuri.co.jp/top/20021203it01.htm
鳩山氏きょうにも辞任表明
416名無しさん@1周年:02/12/03 05:42
>>413
>これに石原が加わって、今度は右傾化で大騒ぎになるんだろうな
>英雄待望論とその危うさ、バランスは何でとるのだろう>国民
>経済で何が出来るか、何か変えられるのか。同工異曲に過ぎないのでは

 新党はちょっと遠のいたみたい。
 いま国民といえるものは存在しない。存在するのはワイドショーあるいはTVに情報操作される集団。
 「経済で何が出来るか」ではなく、「経済なしで何が出来るか」と問いたい。経済は全ての基盤だと。
417名無しさん@1周年:02/12/03 05:48
>>414
>金融機関が破綻すると、中小零細企業への貸付金は不良資産として整理回収機構に回され、中小零細企業の資産は競売にかけられる。
>経営者に家族がいると、取り立て屋は家族の預貯金まで奪い、完全に身ぐるみ剥がすという。
>まるで政府を揚げた大日本暴力取立屋の仕業だ。

 うむ。同意。小泉の正体だ。 自分は、オペラだ、歌舞伎だ、映画だー! 中小企業は、痛みに耐えよー!
 しわ寄せは、弱いところに行く。銀行は、強い。銀行を叩けば、銀行は中小零細企業を叩くだけ。叩きの連鎖だよ。
 結局、しわ寄せは中小零細企業、あるいは個人に行く。

 それが分かってない小泉と竹中! わけも分からず銀行叩きを煽るマスコミ!
418名無しさん@1周年:02/12/03 08:39
今は最悪ではあるが、小泉後の右傾化も心配だわ。
419413:02/12/03 10:57
>>416
>「経済で何が出来るか」ではなく、「経済なしで何が出来るか」と問いたい。経済は全ての基盤だと。

民主・自由党でもいいけど「経済面で何が出来るか」という意味さ。
「経済」には何も出来ない、じゃなくってね。
420名無しさん@1周年:02/12/03 10:59
経済ってやはりおかみに助けてもらうことなのか
421名無しさん@1周年:02/12/03 11:02
石原だったら、おもいやり予算を縮減して、米兵に帰ってもらい、自衛隊を増強して、失業率改善するだろうな
422名無しさん@1周年:02/12/03 12:27
>>420
おかみが経済の足を引っ張るのを止めさせる。
423名無しさん@1周年:02/12/03 17:50
>>422
銀行に嘘つき続けさせる、ということか
424名無しさん@1周年:02/12/04 07:54
 鳩ちゃん、よく決断した! えらい!
 あとは、野党を結集して、小泉経済失政を糾してください!
 また、支持率アップには、女性の支持獲得を狙うこと。
 それには、女性候補(宝塚の男役のような)を活用することだ。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021203ia21.htm
鳩山代表が議員総会で辞任表明、後継は菅氏軸に調整
425名無しさん@1周年:02/12/04 07:57
>>423
>銀行に嘘つき続けさせる、ということか

 銀行だけ叩いてもだめだよ。それに政府も嘘つき。
 弱者が連鎖的に叩かれないようにして、政府の嘘・失政と銀行をもっとオープンにすること!
426名無しさん@1周年:02/12/04 07:58
>>422
>おかみが経済の足を引っ張るのを止めさせる。

 同意! バカ発言で株価を下げるなど、いい加減にしろ!
427名無しさん@1周年:02/12/04 08:01
>>419-421
 小泉みたく、緊縮財政→デフレ促進 じゃいかんよ。

 とにかく、経済の実態を見て、現実に即した政策を取ろうという意思が大事だ。
 こうすれば良いというレシピがあるわけじゃない。自動車の運転みたいなもの。
 現実に応じて、舵取りをすることだ。
428名無しさん@1周年:02/12/04 14:25
小泉がダメだダメだと言ふけど、他にロクなやつがゐない
小泉は、都会派としては温存したい
やはり抵抗勢力には逝ってもらふ、
そうしないと誰がやっても何も変はらないとおもふ
429名無しさん@1周年:02/12/04 17:31
>>428
>小泉がダメだダメだと言ふけど、他にロクなやつがゐない
>小泉は、都会派としては温存したい
>やはり抵抗勢力には逝ってもらふ、
>そうしないと誰がやっても何も変はらないとおもふ

 抵抗勢力論ですか。ワンパターンですね。もう1年半以上になるな、ワンパターンも。
 これ、小泉以外に対しても、同様に使えます。つまり、

 鳩山がダメだダメだと言ふけど、他にロクなやつがゐない
 鳩山は、都会派としては温存したい
 やはり抵抗勢力には逝ってもらふ、
 そうしないと誰がやっても何も変はらないとおもふ
 
430名無しさん@1周年:02/12/04 17:34
>>429

 ワンパターンの福田版。

 福田がダメだダメだと言ふけど、他にロクなやつがゐない
 福田は、都会派としては温存したい
 やはり抵抗勢力には逝ってもらふ、
 そうしないと誰がやっても何も変はらないとおもふ

 いやー、良いですね。ワンパターンって! これ一つで、政権が1年半ももったね。(^ ^;
431名無しさん@1周年:02/12/04 18:00
 小泉おろしは当然! こんなやつ、野放しにせず、北朝鮮に送って金正日の召使にしてもらえ!

http://www.asahi.com/politics/update/1204/004.html
「反小泉集会」 国会議員出席に執行部ピリピリ

 反小泉政権を掲げた自民党地方議員らの大会に、江藤・亀井派や橋本派を中心に国会議員約35人が参加したことについて、3日の党役員連絡会で町村信孝総務局長(森派)が
「内閣打倒、退陣を求める話があった。見識を疑う。放っておいていいのか」と批判した。党内に「反小泉」の機運が広がることに、執行部も警戒感を抱き始めたようだ。

 11月29日の大会には、江藤・亀井派の亀井静香会長代行や桜井新参院議員のほか、橋本派からも野中広務元幹事長、久間章生政調会長代理らが参加した。
(以下略)
432名無しさん@1周年:02/12/04 18:40
ワンパターンずつ解決して行け、ってことでしょ
抵抗勢力と言われてる連中が日本をここまで落としてきた国賊なのだろ
顔見てるだけで国政に携わって欲しくない連中だ
433名無しさん@1周年:02/12/04 18:43
土建屋893必死だな。
434名無しさん@1周年:02/12/04 18:51
「連立政権の根幹にかかわる政策ではない」(党幹部)と言っているらしいが、小泉連立政権崩壊の序曲かな?

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021204i404.htm
イージス艦派遣、公明は反対決定しても事実上黙認?
435名無しさん@1周年:02/12/04 18:54
自民党崩壊の序曲だろ。
436名無しさん@1周年:02/12/04 18:59
>>432-433
 「改革、改革、構造改革!」
 これを毎日三度唱えましょう!
 そうすれば、日本の構造改革は成就します!

 意見をいうものがいたら、「抵抗勢力! 抵抗勢力!抵抗勢力!」
 これを毎日三度唱えましょう!
 そうすれば、日本の構造改革は成就します!

 こりゃ、もう新興宗教だな。政治じゃない。(笑
 政治はね、改革の中身を議論するんだよ。

 その小泉改革の中身が、郵便屋さんごっこ?
 道路は迷走しています。得意の小泉丸投げ路線で!
 お笑い改革路線か?(^ ^;
437名無しさん@1周年:02/12/04 19:01
>>435
 同意。自民党崩壊の序曲であって欲しいね。
438名無しさん@1周年:02/12/04 20:50
>>436
> 道路は迷走しています。得意の小泉丸投げ路線で!

 猪瀬も小泉の罠にはまったね。(笑

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002120401.html
道路公団「改革七人の侍」は腰砕け
建設慎重派の勢い、大幅に後退

 『七人の侍』のドタバタ斬り合い劇は、タイムアウトへ−。

 内ゲバを続ける道路関係4公団民営化推進委員会(委員長・今井敬新日鉄会長)は、猪瀬直樹委員(作家)ら優位に立つ道路建設慎重派5人が高速道路建設の余地を残す修正案を作成、今井氏と妥協を図る構えを見せる。
 6日の最終報告を控え、自民党道路族の後押しを受ける今井氏ら建設推進派との深刻な意見対立を乗り越えるため、腰砕けの“妥協の産物”となるのは必至の情勢となった。

 「(ここには)使命感を持った人が集まっている。使命感を放棄した人(=今井氏)もいるが、それは国民の目に明らかだ」

 猪瀬氏ら高速道路の新規建設に歯止めをかけたい「慎重派5人衆」は3日午後、委員会開催をドタキャンした元経団連会長の今井氏を厳しく口撃。
 返す刀で事務局に乗り込み、独断で委員長不在のまま、「私的懇談会」を強行開催した。

 だが、勢いが良かったのはここまで。懇談会では石原伸晃行革担当相とこの日、都内で会談した猪瀬氏を中心に松田昌士委員(JR東日本会長)のまとめた“新規建設阻止”案の修正作業に奔走する始末。
(略)
439名無しさん@1周年:02/12/04 22:42
猪瀬は、官僚機構を動かせる今井のパワーを甘く見ていたのかな?
440名無しさん@1周年:02/12/05 05:05
>>439
 うむ。そうかも知れん。(^ ^;
441名無しさん@1周年:02/12/05 05:08
道路公団:
塩川財務相 今井氏らは「国交省の言いなり」と批判(毎日新聞)

 塩川正十郎財務相は4日の会見で、道路関係4公団民営化推進委員会の議論が
紛糾していることについて、「(今井敬委員長ら建設推進派の)2人は国土交通省
の言いなりになっている感じだ」などと批判した。

 推進委は、高速道路の保有と運営を分ける「上下分離」の解消時期などをめぐり、
建設慎重派5委員と、今井氏ら推進派2委員が対立している。

 財務相は「所管外だが」と前置きした上で、「何年か先には上下一体にするべき
だ。(慎重派の)5人組の主張をやらないと改革とは言えない」と慎重派支持を
明言した。 【木村旬】

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021205k0000m010067000c.html
442名無しさん@1周年:02/12/05 05:18

       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ← >>441
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
442げt


443名無しさん@1周年:02/12/05 05:25
>>442
(●)   (●)
     ゝ    プッ…
   ノー
444名無しさん@1周年:02/12/05 05:30
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <   国交省の言いなり・・・
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
445名無しさん@1周年:02/12/05 23:55
 おい、どうするんだ! 小泉!

http://www.yomiuri.co.jp/04/20021205ic49.htm
婦女暴行未遂容疑の少佐、米が引き渡し拒否

 沖縄県で先月2日に発生した米海兵隊員による婦女暴行未遂事件について、米国は5日、東京都内のホテルで行われた日米合同委員会で、日本側が求めていた容疑者マイケル・ブラウン少佐(39)の起訴前の引き渡しに同意できないと正式に回答した。
 1995年に在日米軍の法的地位を定めた日米地位協定の運用が改善された後、日本側の引き渡し要請を米側が合同委員会を通じて拒否したのは初めて。
(略)
446名無しさん@1周年:02/12/05 23:58
>>441
 おい、どうするんだ! 小泉!
 TVでは泣いてたね、猪瀬。

http://www.asahi.com/politics/update/1205/011.html
委員長が両案併記案提示、猪瀬氏ら反発 道路公団民営化
447名無しさん@1周年:02/12/06 00:03
>>446
 あれ、この記事、小泉が今井委員長のはしご外しじゃない!!
 これは面白いね! 今井委員長も丸投げの使い捨てか!

http://www.asahi.com/politics/update/1205/011.html
委員長が両案併記案提示、猪瀬氏ら反発 道路公団民営化
(略)
 一方、猪瀬委員らは「民営化10年後」とした新組織による道路資産買い取りの時期を明示しないとすることなどで妥協を図ることの理解を石原担当相から得た。
 しかし、今井委員長が併記案を示したことについて「百数十時間も議論して両論併記はおかしい」(猪瀬委員)と強く反発しており、調整案づくりを放棄、多数決での決着を迫る可能性もある。

 小泉首相は5日夕、記者団に「(最終報告に関する指示は)閣議決定に沿って結論を出してください。
 それしか言っていない。国会を通るか通らないかは政治が判断する」と語り、「国会で通る案」に固執している今井氏に不快感を示した。
448名無しさん@1周年:02/12/06 05:27
>>447
 いいね、今井敬委員長は、小泉へ”逆”丸投げ!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021205ia24.htm
政策論より感情論、道路民営化委サジ投げた今井氏

 小泉首相への報告まで残り1日にもかかわらず、「7人の侍」はついに斬(き)り合いを始めた――。
 2つの案への支持が分かれて迷走する政府の道路関係4公団民営化推進委員会は5日、今井敬委員長(日本経団連名誉会長)が妥協を拒否したことで、調整作業は完全に暗礁に乗り上げた。
 6日の会合は激突が避けられない情勢だ。
(略)
449名無しさん@1周年:02/12/06 05:31
>>41
 単純な”二極対立レトリック”に引っかかるマスコミがバカ!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021205ia26.htm
小泉首相への批判、森改造内閣メンバーから相次ぐ
(略)
 また、「抵抗勢力と首相という二極対立に持ち込む手法はやめて欲しい」といった意見も出た。
450名無しさん@1周年:02/12/06 05:37
>>449
 ああ、読売だけは賢いみたい!

http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/01/01r10.htm
2001年日本新語・流行語大賞
01/12/18 東京朝刊 解説面 03段
[潮流2001―2002]小泉人気の源言葉の政治力(解説)

(前略)
 「私の内閣の方針に反対する勢力すべてが『抵抗勢力』だ」

 「『小泉を代えないと自民党がなくなる』と思っている人は、小泉を代えると自民党がなくなることに気づいていない」

 こうした一連の発言について、駿河台大法学部の成田憲彦教授は「実際には裏で妥協していても、表向き、絶えず抵抗勢力と戦っているという姿勢を国民に示すことで、政権という凧(たこ)への風をあおり立てている。老かいなテクニックだ」と見る。
 政務秘書官の飯島勲氏が「(首相はこれまで)漫画本、スポーツ紙、婦人雑誌の取材に最優先で応じてきた」と明かしたように、首相は国民へのアピールの仕方をひときわ計算する政治家だ。
 小泉語録も、したたかに計算した上で生み出されていると見るのが妥当だ。
(以下略)
451名無しさん@1周年:02/12/06 05:43
>>450
 ああ、こんなことも書いてある! えらいね、読売の記者。(^ ^;

http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/01/01r10.htm
2001年日本新語・流行語大賞
01/12/18 東京朝刊 解説面 03段
[潮流2001―2002]小泉人気の源言葉の政治力(解説)

(前略)
 ◆重い責任 
(略)
 小泉首相は確かに日本の政治を変えようとしている。しかし、改革の実をあげられず、小泉語録が一時的なスローガンやキャッチフレーズのまま終わってしまうようだと、国民の政治不信は再び増幅するだろう。
 国民が「また裏切られた」と感じた時、日本の民主主義は深刻な危機に陥りかねない。政治家の言葉には重い責任が伴う。
(以下略)
452名無しさん@1周年:02/12/06 05:45
なべつね読売は体制派で小泉批判してるだろ。
そろそろ小泉下ろしが始まったんだろうよ。
453名無しさん@1周年:02/12/06 06:00
なべつねは中曽根の御用記者だからな。
454名無しさん@1周年:02/12/06 06:01
>>452
 >>451です。激しく同意! なべつね、橋本派寄りではある。これは確かだ。
455名無しさん@1周年:02/12/06 22:28
>>448
 あーあ、今井さん可哀想。ピエロにされちゃった。この責任は小泉にありー!

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021206AT3KI03F606122002.html
道路民営化委、建設慎重派案を最終答申に

(略)
 これまで同委員会は、新規建設を継続すべきとする今井委員長と、継続に慎重な松田昌士委員ら5委員の意見が対立。
 同日の会合では今井委員長が、合意のなかった部分について双方の案を添付した答申案を提出。
 松田氏ら5人は「こういう形で政府に提出しては、後の監視も難しくなる」(田中一昭委員長代理)と一本化を求め、多数決を要求した。
 これに今井氏は「多数決で決めるなら委員長の議事運営への不信任と受け止め、辞任する」と拒否、最後は辞任を宣言して会場を後にした。
(略)
456名無しさん@1周年:02/12/06 22:30
>>455
 これは批判されますよ。この責任は小泉にありー!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021206k0000e010066000c.html
自民党総務会:紛糾の道路民営化委や小泉首相に批判相次ぐ [毎日新聞12月6日] ( 2002-12-06-13:51 )

 道路関係4公団民営化委の論議紛糾について自民党総務会で6日午前、民間委員や小泉純一郎首相に対する批判が相次いだ。
 野呂田芳成元防衛庁長官は「混乱ぶりが世間の物笑いになっている。委員長解任などとんでもない。これだけ大きな政策課題を首相が丸投げしたこと自体がおかしい」と批判。
 桜井新元環境庁長官は「こういう混乱を経て出された法案には党として賛成できない」と発言。松岡利勝元農水副大臣らもこうした批判に同調した。
【犬飼直幸】
457名無しさん@1周年:02/12/06 22:38
コピペ完了っと。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
458名無しさん@1周年:02/12/06 22:41
>>457
 ”FMV”か。懐かしいね。
459名無しさん@1周年:02/12/06 22:42
 なに! 日本の金正日=大作は、税金を納めていない? 早く連立を解消して税金を取れ!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021206k0000m010172001c.html
野中広務氏:宗教法人課税に言及 公明のイージス艦黙認けん制 [毎日新聞12月6日] ( 2002-12-06-03:26 )

(略)
 宗教法人への非課税措置の見直しは、地方税財源拡充論者の野中氏の以前からの主張。
 ただ、この時期に野中氏が宗教法人課税に言及するのは、イージス艦派遣を公明党が黙認したことを受け、支持母体・創価学会をけん制するためとの見方が自民党内には強い。
460名無しさん@1周年:02/12/06 22:49
もう一度コピペ完了っと。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
461名無しさん@1周年:02/12/06 23:02
 福田! おまえはのんびりし取るな! さっさと万景峰(マンギョンボン)を家宅捜索せよ!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021207k0000m010121000c.html
万景峰号:積み荷検査「検討する」 福田官房長官 [毎日新聞12月6日] ( 2002-12-06-22:17 )

 福田康夫官房長官は6日の記者会見で、北朝鮮の工作船が覚せい剤を密輸していた疑いが海上保安庁の調査で濃厚になったことに関連し、
新潟港に不定期に入港する北朝鮮の貨客船「万景峰(マンギョンボン)92」の積み荷検査について「政府として考えてみようということになった」と述べた。
 同日午前の閣僚懇談会で話題になり、福田長官が「どういう取り組みができるか、検討してみる」と引き取った。
462名無しさん@1周年:02/12/06 23:09
コピペ完了っと。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`; )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
463名無しさん@1周年:02/12/07 06:22
 おおっ! 「数々の失言で市場に混乱を招いたり」って、竹中にそっくりだ!
 竹中も辞任せよ! さもなくば、更迭!

http://www.yomiuri.co.jp/00/20021206i115.htm
米財務長官が辞任、経済チームを刷新(12月7日01:45)
(略)
 オニール長官については、数々の失言で市場に混乱を招いたり、景気後退期や株価急落時に十分、指導力を発揮しなかったと議会や市場関係者から非難されていた。
 リンゼー補佐官も減税政策をめぐる意見対立などで、議会との折り合いの悪さをかねてから指摘されていた。このため両者とも11月の中間選挙後の辞任が取りざたされていた。
(略)
464名無しさん@1周年:02/12/07 06:24
山師か金融関係者か?
竹中がんばれ!!
465名無しさん@1周年:02/12/07 06:35
>>453
>なべつねは中曽根の御用記者だからな。

 中曽根の御用記者というより、殆どの自民党主流派と懇意と言った方がいいだろう。
 それが、なべつねの権力の源泉なのだよ。

 日本の新聞の政治部記者は、自民党政治家と仲良くなることで出世する。
 政治部記者は、記事を書かなくて良い。というか、記事は記者クラブを通じて流れてくる情報を右から左に流せば済む!

 政治部記者は、新聞社の幹部が自民党有力政治家と話をしたいというときにコネクションになれば良い。そうして出世する!
 その典型が、なべつねだった!
466名無しさん@1周年:02/12/07 06:44
>>464
 竹中はもうだめよ。(笑
 それとも、米国金融関係者の方?

http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002101501.html
平蔵大臣に一斉支援、米国の本当の狙い
不良債権処理ビジネスで一儲けたくらむ
467名無しさん@1周年:02/12/07 20:44
>>461
 北朝鮮に圧力を掛けろ! 廃タイヤ提供を止めろ!

http://www.asahi.com/national/update/1207/017.html
廃タイヤ、北朝鮮では燃料 NGOが無償提供
468名無しさん@1周年:02/12/07 20:50
>>431
 「失業の不安感じる」が4人に1人か。うーむ、日本も北朝鮮なみになってきた。
 そのうち、アメリカ大使館に駆け込む日本人が出るかも知れない。(^ ^;

http://www.asahi.com/business/update/1207/008.html
「失業の不安感じる」が4人に1人
(略)
 失業の不安に対する自己防衛策として、「生計費を節約」しているが40%(同37%)、「特に何もしていない」が38%(同39%)で、「自費で仕事や転職に役立つ勉強をしている」が17%(同18%)だった。

 また、世帯全体の収入が1年前に比べて減ったと答えた人は46%で前回より5ポイント増え、今後1年減るだろうと回答した人も38%だった。

 世帯の消費が1年前と比べて減ったと回答した人は26%で、前回より微増した。
469名無しさん@1周年:02/12/07 20:53
>>463
 こりゃ、面白い! 「逆ギレ」か!
 同じように経済失政の平蔵も、「逆ギレ」しないかな?(笑い

http://www.asahi.com/business/update/1207/005.html
「逆ギレ」か、オニール米財務長官は突然の辞任発表
470名無しさん@1周年:02/12/07 21:02
>>456
 あーあ、こんな言われ方をするのかね、今井さんも。可哀想だな。
 丸投げの小泉流に敗れたり! 小泉って、柔道の達人か。
 新しい技、小泉流丸投げの術。だれも立っていられない。
 あの鉄の人、今井会長も立っていられなかった!(笑い

http://www.asahi.com/business/update/1206/030.html
委員長辞任の今井氏、財界での影響力低下へ
(略)
 財政・金融問題にも詳しい今井氏は、来年3月に任期が切れる速水優・日銀総裁の後継候補の1人に挙がっていた。さらに、来年発足する産業再生機構のトップに推す声もあった。だが、今回の辞任劇は今井氏の指導力に疑問符をつけた。
471名無しさん@1周年:02/12/07 21:25
>>470
 相変わらず軽いね、小泉! 「乱世だからいい」か。(笑い
 もうすぐ、政界が乱世になる!(^ ^;

http://www.sankei.co.jp/news/021206/1206sei132.htm
道路民営化委の異例の事態に首相「乱世だからいい」

 「乱世だから、時にはこういうことがあってもいい」。小泉純一郎首相は6日夜、道路関係4公団民営化推進委員会の最終報告が多数決で決まった異例の事態について肯定的に受け止める姿勢を記者団に強調した。

 さらに「全部シャンシャン、役所の筋書きに沿って対立もなしにまとまって、みんなそれでいいと言っていた?そうじゃないでしょ」と逆質問で記者団の追及をかわしたものの、
「一本化できればよかったんだけど」と本音もポロリ。
472名無しさん@1周年:02/12/07 21:55
>>467
 いやー、小池百合子さん良いですね。
 民主党の党首になってください!

http://www.yuriko.or.jp/column/column2002/column021123.htm
消えぬ脅威、暴発の危険性
論座 2002年11月号
(略)
暴発に備えよ

(略)
 さらには最悪の事態に日本は備えること。北朝鮮の暴発という最悪のシナリオにも備えなければなりません。
 そのためには、有事法制を早く整備すべきです。北朝鮮はあまりに近い国なのです。
 この春、米国のプリチャード朝鮮半島和平協議担当特使と安倍晋三さんと3人で食事をしましたが、プリチャード特使も、北朝鮮暴発の可能性を真顔で語っていました。
 朝鮮半島及び日本が火の海になると。スパイ防止法もない、脇が甘い、文句も言わない。こんなことは中東では考えられません。日朝首脳会談は日本の本質を見直す意味でも歴史的瞬間だったのではないでしょうか。
473名無しさん@1周年:02/12/08 07:59
>>469
 景気認識の甘いやつがいる! 小泉ー! 人事刷新しろー!

http://www.yomiuri.co.jp/08/20021207ig90.htm
12月8日付・読売社説(1)
 [米財務相更迭]「景気認識の厳しさ示す人事刷新」
474名無しさん@1周年:02/12/08 08:00
>>473
 市場評価の低い竹中! 辞めろ!

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021207i102.htm
米財務長官後任、市場評価高い専門家を選任へ
475名無しさん@1周年:02/12/08 22:30
拉致被害者5人は北朝鮮に戻させない、なぜなら彼らは日本人だから
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1016527236/669
注目すべし、韓国の大統領選挙 (自由党・西村眞吾の時事通信)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1032389372/163
土井、菅氏はマヌケな議員by安倍副長官
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1035050729/l50
戦後混乱期を馬鹿にして朝鮮に逃げた連中を支援とはとんでもない
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1032726207/57
日本に寄生虫の卵を産みつけようとしているNGO加藤
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1033743204/34
大阪朝銀救済に野中広務が「面倒見てやれ」の一言で3100億円の公的資金が出され
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1035710014/234
自民党や社民党の大半の議員は、完全に朝鮮の賄賂で拘束されているよ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1036748127/86
拉致家族は野中、中山、亀井、土井を痛烈批判 (地村保志さんの父、保さん)
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1037845931/l50
【嗚呼】 在日本朝鮮進駐軍! 【その栄光の軌跡】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1039139825/20
密入国で来たのに強制連行されたと怒る在日
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1032265002/43
拉致問題ばかりBY朝鮮学校生徒会長
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1032293828/119
在日が駅の一等地に住んでるワケ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1028119635/77
★★北朝鮮は日本に8兆円を返せ!!★★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031892855/l50
マスコミが恐れる在日の抗議活動
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1034998157/34
「我々は二等国民で、日本国民は四等国民となった。制裁を加えなければならない」
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033002768/3
476名無しさん@1周年:02/12/08 22:39
>>475
 おいおい、誤爆か?(藁
 同じ誤爆するなら、平壌にでも爆弾おとしてくれ!
477名無しさん@1周年:02/12/08 22:54
>>467
 小泉! しっかりしろ! 万景峰号も警戒せよ! 万景峰号を取り締まれ!
 北朝鮮に圧力を掛けろ!

http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm
主張 海上の警備強化が急務だ

【北朝鮮工作船】
 鹿児島県奄美大島沖から引き揚げられた北朝鮮の工作船は、大量の覚醒(かくせい)剤を日本に密輸するためだった疑いが濃厚になった。
 海上保安庁が、これまでの捜査結果を発表したもので、今回引き揚げられた工作船は四年前に東シナ海で、暴力団関係者に覚醒剤を密輸した北朝鮮船籍の「第十二松神丸」と同一船だったことが判明したという。

 北朝鮮はこれまで、工作船で大量の覚醒剤を日本の暴力団に密輸しているとみられていた。
 いまは第三次覚醒剤ブームと呼ばれ、その多くは「北朝鮮ルート」であることから、捜査当局は一層厳しい取り締まりに当たる必要があるだろう。
(略)
478名無しさん@1周年:02/12/10 19:10
 民主党代表 菅直人か。 良かったね。 菅さんに、注文だ!
1.挙党体制を作ること。
2.それには、「いら菅」を脱し一回り大きくなること。
3.女性の支持アップを考えること。端的には、女性候補を活用すること。
4.小泉政権を倒すこと。それには、小泉の最大の弱点、経済政策とその失政を徹底的に突くことだ!
479名無しさん@1周年:02/12/10 19:28
 出たー! 小泉流丸投げの術! 扇もさるもの、「可能性のない法案を出しても仕方がない」と帰し技!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021210i107.htm
道路民営化の法案化作業、首相指示に国交相難色

 小泉首相は10日の閣議で、道路関係4公団民営化推進委員会が提出した最終報告について、法案作成などの具体化作業を扇国土交通相に指示した。
 しかし、扇氏は最終報告に沿った法案づくりに難色を示し、今後、道路行政に関する“閣内不一致”が問題になる可能性もありそうだ。

 閣議で、首相は「意見を基本的に尊重する方針のもと、必要に応じて与党と協議しながら政府として改革の具体化に責任をもって取り組んでいく。具体的な検討は扇国交相にお願いする」と述べた。
 最終報告の内容に関しては、「建設コスト削減、ファミリー企業の在り方の見直しなど、改革の具体化に向けて大きな成果を上げた」と評価した。

 これに対し、扇国交相は閣議後の記者会見で、「(最終報告について)与党とのすり合わせが必要で(国会で成立する)可能性のない法案を出しても仕方がない」と強調。
 これを聞いた首相は首相官邸で記者団に、「国交省案通りなんていくわけない。そこは扇大臣が考えないと。国交相というより、国務大臣という立場でやってもらわないといけない」と述べた。
480名無しさん@1周年:02/12/10 19:42
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/liu.html
              
481名無しさん@1周年:02/12/10 19:52
扇千景にはがっかりしました。
やっぱり歌舞伎役者は、金がかかるのでしょうか?
482名無しさん@1周年:02/12/10 20:07
>>481
>扇千景にはがっかりしました。
>やっぱり歌舞伎役者は、金がかかるのでしょうか?

 扇はね、石原慎太郎と仲が良い。石原慎太郎は、民営化推進委員会には批判的だった。
 だから、石原慎太郎と同じ意見を言っているんだよ。

 扇はね、小泉なんて眼中に無い!(笑い
483名無しさん@1周年:02/12/10 20:09
>>478
>1.挙党体制を作ること。

 滑り出しの幹事長選びは上手くいったようだね、菅ちゃん!

http://www.asahi.com/politics/update/1210/012.html
民主党・新代表に菅氏、幹事長は岡田氏

 民主党は10日夜、東京都内のホテルで両院議員総会を開き、辞任を表明した鳩山代表の後継に菅直人前幹事長(56)を選出した。就任は13日付。また菅新代表が岡田氏に幹事長の就任を要請し、岡田氏が受諾した。
(略)
484名無しさん@1周年:02/12/11 09:53
岡田さんは目つきをもう少し良くして欲しい
もちろん内面から直さないとそうはなるまいが
485名無しさん@1周年:02/12/13 15:56
 「ワンフレーズ政治」もまずいが、小泉は「ワンパターンフレーズ政治」でもあるんだ。
 「構造改革! 構造改革! 構造改革!」どんな場面でも、このパターンだ。
 これで済むなら、おれでも総理が務まるよ。(><
 こんなやつが日本の総理とは、なさけないな〜。(><

http://www.asahi.com/politics/update/1212/006.html
「ワンフレーズ政治はまずい」 電通会長ら首相に注文

 「ワンフレーズ・ポリティックスはまずい」――最近、面白みに欠ける発言のくり返しが目立つ小泉首相に対し、キャッチフレーズのプロ、広告会社幹部らが面と向かって苦言を呈した。
 11日夜にあった電通の成田豊会長や俣木盾夫社長らとの会食で、俣木氏が「総理のコミュニケーション能力をもう少し発揮して、国民に対してメッセージを発したらどうですか」と問題提起。
 成田氏も「一言しか言わないみたいに言われるのは、まずいんじゃないですか」と同調したという。

 これに対して首相は「ワンフレーズ・ポリティックスと言われるのは心外だ」と反論しながらも、「説明責任を負うのは総理大臣として重要なこと。年明け後どうするか、いっぺんゆっくり考えてみるかなあ」と思案顔を見せたという。
486名無しさん@1周年:02/12/13 16:06
 「これは03年度予算の問題」か。甘いよな、小泉! 04年度予算をやれるつもりでいるのかな?(笑

http://www.asahi.com/politics/update/1212/015.html
高速道整備に直轄事業方式導入で合意 政府・与党
(略)
 小泉首相は同日夜、首相官邸で記者団に「これは03年度予算の問題」と語り、合意はあくまで来年度予算に限ったものとの考えを強調。道路公団の分割民営化や将来の高速道建設に歯止めをかける方針に変わりはないとの考えを示した。
(略)
487名無しさん@1周年:02/12/13 16:51
 読売が、夕刊一面に写真入りで、これ見よがしに記事だしています。
 う〜ん、自民党がリークしたんだよね。

 なんのために? 小泉連立政権への揺さぶりだろうね。 それを利用する読売新聞という構図か!(笑

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021213i404.htm
保守党首・野田氏が自民復帰打診、離党?に党内大騒ぎ
488名無しさん@1周年:02/12/13 16:53
>>487
 呑気だね、小泉。小泉政権への揺さぶりだと思うのだが。

http://www.asahi.com/politics/update/1213/004.html
首相「自民は大らか。検討していい」 野田氏の自民復党

 小泉首相は13日、保守党の野田党首が、自民党への復党を一時検討していたことについて、
「もともと野田さんは自民党議員。そういう話があるなら検討してもいいと思うけど、真意がどこにあるのか。自民党はおおらかだからね。山崎(拓自民党)幹事長と相談してみますよ」と述べた。官邸内で記者団に語った。
489名無しさん@1周年:02/12/13 19:28
 あーあ、竹中・小泉のバカもいい加減にして欲しいよ!(><

http://www.asahi.com/business/update/1213/024.html
不良債権処理加速で初年度に失業22万人 内閣府試算

 内閣府は13日、政府の「金融再生プログラム」で不良債権処理が加速されると、企業倒産などで初年度に最大65万人がいったん解雇されるなどの「離職者」となり、そのうち長期にわたり仕事につけない失業者が22万人新規発生する、とした試算を発表した。
 うち7割程度が建設、製造、卸小売業に集中する見通しだ。
(略)
490名無しさん@1周年:02/12/13 19:30
 あーあ、竹中・小泉のバカもいい加減にして欲しいよ!(><

http://www.asahi.com/business/update/1207/008.html
「失業の不安感じる」が4人に1人

 民間企業で働く人のうち4人に1人が失業の不安を感じていることが、連合総合生活開発研究所の調査でわかった。同研究所は「不良債権処理の加速化議論も出て、不安が高まっているのではないか」としている。
(略)
491名無しさん@1周年:02/12/13 19:31
新潟県警新潟中央署などは13日、新潟市内の路上などで女性のスカートの中を盗撮したとして、日本共産党新潟市議会議員団事務局職員、吉冨智道容疑者(29)を県迷惑行為等防止条例違反の疑いで逮捕した。
調べによると、吉冨容疑者は11月17日から20日にかけて、同市内の路上などで20代の会社員など女性数人のスカートの中を、隠し持ったデジタルカメラで撮影した疑い。
20日に同市の書店で女子高生を盗撮した際、店員が発見して警察に通報。その後の捜査から同署などが逮捕した。同容疑者は20日の隠し撮りについては容疑を認めているという。
同容疑者の自宅から約600人分の女性の隠し撮り写真が記録されたパソコンが見つかっており、同署では余罪を追及している。
492名無しさん@1周年:02/12/13 19:42
 良いですね、民主党の若返り! 頑張れ民主党!

http://www.asahi.com/politics/shintou/K2002121200420.html
国対委員長に野田氏起用 民主党人事

 民主党次期代表の菅直人前幹事長は12日、新執行部の骨格を固めた。国会対策委員長に野田佳彦代議士(45)を起用。
 すでに幹事長と政調会長にそれぞれ内定している岡田克也代議士(49)、枝野幸男代議士(38)と合わせ、一気に主要ポストの若返りを図った。13日の両院議員総会で新体制が発足する。

 菅氏は枝野、野田両氏について「我が党は若い人が大変多い党だ。2人はその中でも中心とされている人。力のある人にお願いできて良かった」と語り、若返りを強調した。
(略)
493名無しさん@1周年:02/12/13 19:52
 早期解散を否定か。政界は一寸先は闇! おうおうにして、反対になることが多い!(^ ^

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021213AT3K1303Y13122002.html
首相「政治空白つくらない」、早期解散を否定

 小泉純一郎首相は13日午後、首相官邸で自民党の山崎拓幹事長と会談し、政局や来年の通常国会の運営について意見交換した。
 山崎氏がイラクや朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の問題に対応するため政治空白はつくれないと指摘したのに対し、小泉首相は「内外とも多事多難だから今直ちに政治空白をつくるということは考えてない」と強調、来年早期の衆院解散・総選挙を否定した。
(略)
494:02/12/13 20:04
党首が離党して自民党へ・・・選挙民の意思はどうなるんでしょうか
間接政治は公約が守られる事がないーーー従来の政治のいきかたでは、国民の将来不安は解消できず、景気の回復もないでしょう

国民不安を解消するには、公共事業の是非や、金利や公的資金注入是非と言った政策論戦術論ではなく、もっとも骨太のところ「政治の体制」そのものについて、言い換えれば、戦略論から見直す必要があるのではないでしょうか

「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian



既に990名を超える投票がなされました、守旧派による70票ばかりの不正があったにも関わらず、まさに信じられないデーターが形成されています。
もしかすると、国民意思を一旦議員が咀嚼する間接政治体制を国民は「容認しがたい制度」という認識にあり、不況の原因である「将来不安」なのかもしれません
495名無しさん@1周年:02/12/13 20:04
何が政治空白だ!
在勤していて空白
居ようが居まいが空白
お前等が云う政治空白を作ってみな、居るときと変わらないから
タダの税金泥棒ではないか、永田町、霞ヶ関
496名無しさん@1周年:02/12/13 20:35
>>494
>守旧派による70票ばかりの不正があったにも関わらず

 おいおい、まさかまだ小泉が改革してくれるなんて幻想をもってないだろうな!

http://www.sphere.ad.jp/tasso/020510.htm
私の考え−−−小泉首相という巨大な「うそ」
(略)
 小泉首相という存在は、実は、自民党が自らと国民を欺くためについた一つの巨大な「うそ」なのです。国民全体が自己欺瞞に陥っているということ、それが日本の危機の本質です。

 「人は自分にうそをつくために他人にうそをつく」−−−チャールズ・フォード『うそつき−うそと自己欺瞞の心理学』(草思社)より
(略)
497名無しさん@1周年:02/12/13 20:36
>>495
>タダの税金泥棒ではないか、永田町、霞ヶ関

 激しく同意! 小泉よ、去れ!
498名無しさん@1周年:02/12/13 20:51
>>497
夜警国家から出直しだな
永田町霞ヶ関一旦全員首だ!
499名無しさん@1周年:02/12/14 08:47
 政界再編成か。小泉政権の末期だな。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021214k0000m010161000c.html
新党構想:野田氏、熊谷氏 「保守新党」論 3つの背景 [毎日新聞12月14日]

 新執行部が発足したばかりの民主党から熊谷弘・前副代表のグループ十数人が離党し、保守党と合流する――という「保守新党」構想が急浮上してきた。
 その保守党の野田毅党首が自民党幹部にひそかに復党の希望を伝えていた問題は、保守党を挙げての否定にもかかわらず、政界に大きな波紋を広げている。
 背景には、次第に風圧を増す解散風がある。複雑な動きの底流には、比例代表選出議員の政党間移動禁止や政党助成金をめぐる思惑もあるようだ。【中川佳昭、三岡昭博】
(略)
500名無しさん@1周年:02/12/14 08:48
>>498
>永田町霞ヶ関一旦全員首だ!

 これ、できたら面白いね!(^ ^;
501名無しさん@1周年:02/12/14 09:04
>>499
 政界再編成か。小泉政権の末期だな。
 もう動き出した。動きは止められないだろう。

http://www.yomiuri.co.jp/top/20021214it01.htm
「新保守党」構想が浮上

 保守党と民主党の一部議員の間で「新保守党」構想が浮上していることが13日、明らかになった。

 複数の与党幹部によると、構想は、13日に正式就任した民主党の菅代表に不満を持つ一部議員が離党し、年内にも保守党と合流して新党を結成するというものだ。

 保守党では二階幹事長が窓口となり、新党の名称などを検討している。民主党側は、熊谷弘・前副代表の周辺に同構想への理解を示す議員がいる。
(略)
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503名無しさん@1周年:02/12/14 09:34
政党離れが続いているのだから、比例代表制も見直すべき。
504名無しさん@1周年:02/12/14 09:45

■第22回「つくる会」緊急シンポジウム■
「拉致被害者家族から話を聞く対話集会」

日時/平成14年12月26日(木) 午後6時30分開会(6時開場) 〜9時30分閉会
会場/大田区民ホール・アプリコ 大ホール(1400名収容)
交通/JR京浜東北線『蒲田』駅下車・東口徒歩3分(駐車場有り)
住所/東京都大田区蒲田5丁目37番3号 03−5744−1600

◇登壇者〈予定〉
●特別ゲスト
「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)」
・代表 横田 滋・早紀江 ご夫妻 ・事務局長 蓮池 透 氏

「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」
・会長 佐藤 勝巳 氏(現代コリア研究所所長)

「拉致議連」
・会長 中川 昭一氏(衆議院議員)・事務局長 平沢 勝栄氏(衆議院議員)

●「つくる会」登壇者
・西尾 幹二(兼・司会)・田中 英道 ・藤岡 信勝・田久保 忠衛・八木 秀次

◇入場料 2,000円 ※前売り券販売
・ローソン(Lコード:35716)
・チケットぴあ・ファミリーマート・
東京都内のセブン・イレブン(Pコード:803−613)
◇署名等 当日、参加者に「ブルーリボン」を配布、署名運動への協力を求める
とともに、会終了後、支援募金をつのり、「家族会」「救う会」にお渡しします。

◇主催 新しい歴史教科書をつくる会 TEL 03-5800-8552 FAX 03-5804-8682
505名無しさん@1周年:02/12/14 19:45
 「弁舌全開」か。いいね、菅ちゃん。あと、女性候補活用による女性票支持獲得もよろしく。

http://www.asahi.com/politics/update/1213/008.html
民主・菅代表、小泉首相に「次の首相は私にやらせて」

就任のあいさつで小泉首相と会談する菅民主党代表=13日午後3時すぎ、国会内で

 民主党の菅代表は13日、就任あいさつのため国会内で小泉首相と会い、「小泉さんの次の首相は私にやらせてほしい」と求めた。

 菅代表は「私の次の厚生大臣は小泉さんだった。小泉さんの次は……」と切り出した。小泉首相が「すぐにそうなるよ」と受け流すと、同席していた山崎拓幹事長は「それは遠い先の話です」。

 さらに菅氏は「小泉さんは民主党は対案を出せといっているが、まず政府が案を出してください」と要求。就任早々、弁舌全開だった。
506名無しさん@1周年:02/12/14 20:13
>>503
>政党離れが続いているのだから、比例代表制も見直すべき。

 選挙制度の見直しですか。大きな問題ですね。
507名無しさん@1周年:02/12/14 21:07
 これ、オバハンが白マスクでうろちょろしているという記事だったな。早く逮捕してやれ。(笑

http://www.zasshi.com/zappa/TanakaMakiko.htm
あの話題の人/白マスクで死んだふり−よけい目立つと思うが 週刊現代 2002/12/21 P.38
508名無しさん@1周年:02/12/14 21:09
 これ、オバハンが蓮池薫さん父の手紙に冷たい返事しか出さなかったという記事。

http://www.zasshi.com/zappa/TanakaMakiko.htm
蓮池薫さん父が息子救出を大物政治家に訴えた三百通の手紙、一挙公開 週刊文春 2002/12/19 P.26
509名無しさん@1周年:02/12/14 21:13
>>508
 これだね。蓮池薫さん父に言わせると、真紀子に「裏切られた」と。

http://www.bunshun.co.jp/weekly/weekly.htm
総力特集
拉致事件の「タブー」第十弾!

スクープ なぜこの悲痛な手紙を長年無視したのか
蓮池薫さん父(秀量さん)が息子救出を大物政治家に訴えた三百通の手紙 一挙公開
510名無しさん@1周年:02/12/14 21:20
 こういう話が出てくると、いよいよ政界再編だね。小泉政権もカウントダウンに入った。(^ ^

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021215k0000m010046000c.html
政局:与野党に波紋広げる「保守新党」論 [毎日新聞12月14日]
511名無しさん@1周年:02/12/14 23:40
首領さまのバッヂをつけてるとか外したとか、そんなことが一面トップでいいのか。
5人(含む家族)に迷惑掛からない確信はあるんだろうな>朝日
512名無しさん@1周年:02/12/14 23:42
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
韓国人は人種的に日本人とはかなり違った異人種であるという事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
513名無しさん@1周年:02/12/15 07:44
 これ、あさ5:45からなんだけど、亀井さん出てましたね。
 反小泉の急先鋒! これで視聴率が取れると、TBSは踏んだ!
 解説の田勢康弘氏も、「来年は政局の年だ」といっていた。
 そういう視点からの、亀井さん出演か。いよいよ、小泉政権の末期だね。(笑

http://www.tbs.co.jp/asanama/
草野満代の朝なま報道局
514名無しさん@1周年:02/12/15 07:50
>>511
 朝日が「首領さまのバッヂ」?、ああこれですね。(笑
 朝日は、朝日の「立場があるから」じゃないですか?(笑

http://www.asahi.com/national/abductees/K2002121400391.html
【北朝鮮拉致事件】「金日成バッチ」今も5人の胸に 拉致被害者帰国2カ月

 家族を無事に帰してほしい。「北」に対するそんな意思表示なのか――。拉致被害者5人は、今も胸に「金日成バッジ」を着けている。
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核施設の稼働再開を宣言し、日朝交渉の先行きはますます見えない。再会の日が越年する見通しのなか、15日、帰国から3カ月目に入る。

 ●立場あるから

 12日、福井県の小浜市役所で、自動車販売会社から地村保志さん(47)、富貴恵さん(47)夫妻に1台のワゴン車が贈られた。「5人乗りなんですよね。ちょうど家族5人なんで」と保志さんは話した。北朝鮮に残した3人の子を意識した言葉だった。

 夫妻の胸に「金日成バッジ」が光っていた。

 外出時、夫妻は拉致問題の解決を願う青いリボンと一緒にバッジを上着に着ける。「子どもたちが帰ってくるまでは、はずしてはならんという自覚があるのだと思う。私もはずせとは言わない」と保志さんの父の保さん(75)は言う。

 11月中旬、保志さんのかつての同級生がバッジのことを本人に聞いた。

 「マスコミの前に出るときは立場があるから……」「着けても着けなくてもどっちでもいいんだけど、お前らなら分かってくれるだろ」と保志さんは答えたという。

 一方、富貴恵さんは、「バッジをいつまで着けているの」と尋ねた幼なじみに、「北朝鮮ではあれをつけていない人はちゃんとした人に見られへんから」と話した。

 車を贈られる数日前、地村さん夫妻は同級生らに招かれ、カラオケに出かけた。夫妻を含め、全員が青いリボンをつけていた。このとき夫妻の胸にバッジはなかった。同級生の一人は「子どものことは心配に決まっている。カメラの前ではバッジをはずせないのだと思う」。
(略)
515名無しさん@1周年:02/12/15 08:55
 中国も政権交代して、少し変わったのかも。
 日本も、政権交代の時期だな。(藁

http://www.yomiuri.co.jp/05/20021211i513.htm
「感情的日本たたき」人民日報論説委員が強く批判

 【北京11日=杉山祐之】中国共産党機関紙「人民日報」の著名な評論員(論説委員)・馬立誠氏(56)が、今月発行の「戦略と管理」誌最新号で、民族主義的色彩が強い自国の「反日」行動を強烈に批判、客観的事実に即して日本を評価する論文を発表した。
感情的な「日本たたき」をよしとする傾向が強い中国で、こうした論文が公表されるのは極めて異例だ。馬氏は、日中摩擦の根幹である歴史認識問題でも、「謝罪」の問題は解決ずみとの考えを示した。

 論文名は、「対日関係の新思考」。馬氏は、党内闘争の内幕を描いた大ベストセラー「交鋒」(1998年)の著者として、内外で広く知られている。
(略)
516名無しさん@1周年:02/12/15 09:42
 はははっ、「抵抗勢力」か。自民党の巨大な「うそ」と、さる芝居に騙されているのかも。(笑

http://www.sphere.ad.jp/tasso/020510.htm
私の考え−−−小泉首相という巨大な「うそ」

 小泉首相という存在は、実は、自民党が自らと国民を欺くためについた一つの巨大な「うそ」なのです。国民全体が自己欺瞞に陥っているということ、それが日本の危機の本質です。

 「人は自分にうそをつくために他人にうそをつく」−−−チャールズ・フォード『うそつき−うそと自己欺瞞の心理学』(草思社)より
517名無しさん@1周年:02/12/15 14:40
 はは、「小泉おろしは勝手にこける」か。一つ今までと違うことがある。
 小泉政権は、そろそろ2年経つ。もう騙される人が少ないということだ。(笑

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021214i413.htm
「小泉おろしは勝手にこける」首相が強調

 「小泉おろしをする方が勝手にこけてくれるもんだから、やはり改革しないといけない。改革つぶしのための小泉おろしには断じて負けちゃいかんと思ってる」

 小泉首相は14日、地元の神奈川県横須賀市で開かれた自民党支部の会合で講演し、自民党などからの政権批判に対決していく姿勢を強調した。

 首相は「最近、与党の幹部で『小泉さん政策転換しないならやめなさい』といっている人がなんかしぼんできた。不思議だ。『どんどん遠慮なく小泉おろしやって下さい』といってるんだけど」と述べ、江藤・亀井派などを念頭に挑発した。

 さらに野党に関しても、「ついこの間も野党の皆さんが、『小泉がやめないと日本の経済がよくならない、小泉さんが退任しなさい』といっていた人が勝手にやめちゃった」と、民主党の鳩山前代表の辞任騒動を皮肉った。
518名無しさん@1周年:02/12/15 15:07
>>501
政界再編成やるってマジですか!
北朝鮮問題や景気・デフレ問題を抱えてるのに、アフォですか?
今時政界再編やっても、冷めてみられるだけということ知らないのかねぇ。
519名無しさん@1周年:02/12/15 16:14
>>518
>政界再編成やるってマジですか!
>北朝鮮問題や景気・デフレ問題を抱えてるのに、アフォですか?
>今時政界再編やっても、冷めてみられるだけということ知らないのかねぇ。

 私は、政界の人間ではなく、野次馬です。まず、おことわりを。

 さて、政界の人はマジでしょう。その理由は以下。
 1)まず、来年9月に小泉の自民党総裁の任期が切れる。
 2)小泉の政策がうまく行っていない。経済政策は0点。北との交渉は頓挫。道路迷走。
 3)当然、人間心理として先を読みますから、来年9月まで何が起こるか考える。
 4)小泉の自民党総裁再選は、まず無理だろう。
 5)年が明ければいつなにがあってもおかしくないと考える。
 6)政治家の関心は、まずは自分の当落のこと。
 7)さめてるうんぬんは、総理総裁に近い人間のこと。衆議院は一人一人は小選挙区だから関係なし。
 8)したがって、政界再編は、おおいに可能性あり。
520名無しさん@1周年:02/12/15 18:06
国や国民のことを思ってるヤツなんか一人もいないってことだな
521名無しさん@1周年:02/12/15 20:27
>>520
>国や国民のことを思ってるヤツなんか一人もいないってことだな

 まあ、国や国民のことを思ってても、自分が当選することがもっと大事だと。(笑い
522名無しさん@1周年:02/12/15 20:43
 小泉内閣の末期だな。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021216k0000m010043001c.html
世論調査:内閣支持率49% 景気対策で大幅下落か

 毎日新聞が14、15両日に実施した全国世論調査(電話)によると、小泉内閣を「支持する」と答えた人は49%で、前回10月調査の64%から15ポイント下落し、3月上旬と同水準にまで落ち込んだ。
 不支持率も7ポイント増え28%になった。小泉内閣に「景気対策」優先の経済運営を求める人が7割を占め、長引く不況への不満が支持率ダウンをもたらしたようだ。
523名無しさん@1周年:02/12/15 20:46
 小泉の経済失政が大きいんでしょうね。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021216k0000m010043001c.html
(続き)
 小泉内閣の支持率は、田中真紀子前外相の更迭(1月末)後に下降局面に入り、3月から8月にかけて4割台で推移していたが、電撃的な朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)訪問方針の発表直後の9月調査では67%に復調した。
 今回の下落幅は外相更迭直後の2月調査での24ポイント減に次ぐ。

 男女別では、前回から男性が18ポイント減の46%、女性が12ポイント減の51%。不支持率も男性は35%と12ポイント増えた。

 小泉内閣の経済運営について、景気対策と構造改革のいずれを優先すべきかを尋ねたところ、景気対策との回答が71%を占め、構造改革(23%)の3倍以上に達した。
 小泉内閣の発足時には、構造改革優先派が上回っていた。また不支持の理由では「景気回復の遅れ」を挙げた人が過去最高の69%を占めた。

 一方、「小泉改革」の象徴である道路公団改革について、道路関係4公団民営化推進委員会がまとめた報告書について「評価する」と答えた人は61%で「評価しない」の30%を上回った。
524名無しさん@1周年:02/12/15 20:47
 民主党は、これからだな。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021216k0000m010043001c.html
(続き)
◇民主党支持率も過去最低の6%

 13日に菅直人新代表の下での執行部が発足したばかりの民主党だが、同党支持率は、鳩山由紀夫前代表時代の前回10月時点をさらに1ポイント下回る6%にとどまり、小泉政権下での過去最低を記録した。
 自民党支持率は前回同様の31%。「支持政党なし」の無党派層は、小泉政権下で過去最高の49%に達し、民主党を軸にした野党への期待感がいかに乏しくなっているかを示した。

 一方、菅代表への期待度を尋ねたところ、「期待する」が17%、「ある程度期待する」が29%。両方合わせても46%にとどまり、「あまり期待しない」「期待しない」の合計50%を下回った。民主党支持層では期待派が91%を占めた。

 菅代表が最優先で取り組むべき課題では「党内の立て直し」が44%と最多で、鳩山前代表の提起した「他の野党との新党結成」は7%と否定的だった。
525名無しさん@1周年:02/12/15 20:56
 鳩はだめだな。これで完全に信頼を失ったね。鳩が熊谷を説得すべき立場なのにね。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021216k0000m010027001c.html
民主党:鳩山前代表、離党・新党騒動で新執行部を批判

 民主党の鳩山由紀夫・前代表は15日、選挙区の北海道苫小牧市で会見し、同党の熊谷弘衆院議員らの離党と新党結成の動きについて「自分が代表をやっていないと党が求心力を失い、分裂すると分かっていた。
 早くもこういう状況になり、大変懸念している」と述べ、新執行部の指導力を暗に批判した。

 鳩山氏は今後の政治活動について、「2大政党政治が夢のまた夢になってはいけないし、小沢さん(一郎・自由党党首)と作り上げてきたものを何とか生かしたい」と、野党結集になお意欲を示した。【山田泰雄】
526名無しさん@1周年:02/12/15 21:04
 これで外交が出来れば楽だが。多分、それで済まないでしょうね。
 いまは良い。「戻さず」に8割が支持で。だけど、膠着状態が長く続いたら・・・、その非難はどこへ向けられるのか?
 政府、外務省の無策と言われませんかね? もし、そのときに、世論がこうだったからという言い訳ができないとしたら?
 まあ、世論というのは無責任ですからね。なんの長期的視点もないし。うまく行かなくなったら、「外務省は外交のプロでしょ、責任取りなさい!」と言われたり。(^ ^;

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021216k0000m010049000c.html
世論調査:拉致被害者5人「戻さず」に8割が支持

 毎日新聞の全国世論調査で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致被害者5人の扱いについて尋ねたところ、5人を北朝鮮に戻さない政府方針を「支持する」との回答が79%を占め、「支持しない」の13%を大きく上回った。
 日朝交渉のこう着状態を打開するため政府が今後取るべき行動についても、66%が「5人を戻さず、北朝鮮が交渉に応じるのを待つ」を挙げた。

 5人を戻さない政府方針に対する支持は、内閣への支持・不支持の別や政党支持の別にかかわりなく高水準を示した。

 北朝鮮は、被害者5人の永住帰国に踏み切ったのは「約束違反」と非難しているが、今後の政府対応で「5人を一度、北朝鮮に戻す」との回答は10%、「5人を戻さず、食糧援助などで積極的に北朝鮮を軟化させる」との回答は16%にとどまった。
 交渉再開に向けて政府が積極的に打開に動くことに、世論は消極的な反応だった。
(略)
527名無しさん@1周年:02/12/15 21:25
>>522
北朝鮮効果も3ヶ月で終わりか
北に金を出して家族を連れてくる手はアメリカに禁止されちゃったし
もう去年みたいに二次補正で誤魔化すしか無いんだろうね
528名無しさん@1周年:02/12/15 21:27
>>527
>北朝鮮効果も3ヶ月で終わりか

 同意。終わりです。(^ ^

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021216k0000m010057001c.html
世論調査:「訪朝効果」収縮、景気対策でジレンマ 内閣支持率

 小泉内閣の支持率は、劇的な「訪朝効果」が3カ月足らずで収縮し、「真紀子ショック」後の水準に戻った。
 しかも、出口の見えない不況感を反映して、世論ははっきりと景気対策優先の経済運営を求めている。
 ただし、首相が与党内の抵抗勢力に迎合する形で公共事業増発などによる景気刺激策に転換した場合は、頼みの綱である支持率のさらなる低下も予想され、首相は景気回復と支持率維持のジレンマを抱えて、困難な政権運営を迫られている。

 支持率の15ポイント減には、小泉政権に批判的な与党幹部たちも「意外なほど落ちた」(野中広務自民党元幹事長)と驚きを隠さない。
 今年2月、田中真紀子前外相を更迭した時に次ぐ大幅な下落は、世論の支持を最大のよりどころとする小泉内閣に、緊張感を強いることになる。
(略)
529名無しさん@1周年:02/12/16 21:38
 ニューズウィークは、日本人より良く分かっている。
 小泉政権は、『(北朝鮮)の「友誼(ゆうぎ)商店」(デパート)』だって。(笑

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021216AT2M1600C16122002.html
日本政治は選択肢欠く、米誌「北の百貨店並み」

 【ニューヨーク=共同】米誌ニューズウィーク最新号(16日発売)は、日本の政党はどれも明確な違いがなく、
日本政治は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の「友誼(ゆうぎ)商店」(デパート)並みに選択肢に欠けると皮肉り、これが若者の政治離れを引き起こしているとの分析記事を掲載した。

 特に自民党と最大野党の民主党は、軍事力増強を目指す改憲派と軍縮派、市場経済派と助成金投入派が同じ党内に混在し「両党の相違より党内の違いの方が大きい」と指摘している。

 小泉純一郎首相が掲げた経済改革も党内の抵抗勢力に阻まれ、一向に改革が進まない一方、農業補助金などに期待して投票する高年齢層には改革の遅れなど「問題ではない」といった風潮があるとしている。
530名無しさん@1周年:02/12/16 23:01
 ああ、米国にも立派な人はいるんだ!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021217k0000m040131000c.html
えひめ丸事故:元艦長の謝罪に遺族の気持ち動く

 えひめ丸事故の悲劇の日から約1年10カ月。補償交渉が全面解決に向かうことになったのは、亡くなった実習生、寺田祐介さん(当時17歳)=愛媛県宇和島市=の両親が米海軍原子力潜水艦のワドル元艦長(43)の16日の謝罪を受け入れたからだった。
 東京都内で元艦長と面談した後、母真澄さん(44)は都内で記者会見。「(元艦長の態度に)人間味を感じた。和解に向けて進むと思う」と話した。

 面談は同日午前11時ごろから約2時間、非公開で行われた。
 真澄さんによると、元艦長は「事故を引き起こし、申し訳なく思っている。私にも子供がいるので、悲しみは痛いほど分かる」と涙ながらに謝罪。
 真澄さんは「事故については許せないが、元艦長が謝罪したことで和解する気持ちになった」という。
(略)
531名無しさん@1周年:02/12/16 23:11
なんだよ、だからなんなんだよ、お前。
532名無しさん@1周年:02/12/16 23:17
江戸幕府の改革が成功しなかったように
自民党では誰が出てもだめだね。
533名無しさん@1周年:02/12/16 23:51
>>531
>なんだよ、だからなんなんだよ、お前。

 いや、つい今の日本にワドル元艦長のように、遺族に謝りに行ける日本人がいるのだろうかとおもっただけです。
 小泉には出来ないことだけは確かだ! (笑
534名無しさん@1周年:02/12/16 23:52
>>532
 同意!
535名無しさん@1周年:02/12/16 23:56
でも幕末の幕府でも、日本のことを考えていた連中はそれなりにいた
わけだが、今の自民党は幕府よりはるかにひどいよ。道路賊とか吐き
気がするね。
536名無しさん@1周年:02/12/17 00:27
問題は我々に流血してでも革命起こそうという気概が全くなくなったことだ。
いやはや、飼い慣らされてしまったよな。
537名無しさん@1周年:02/12/18 20:12
ニホンヲ カエルノハ キムジョンナムサマヲ テイチョウニ アツカッタ タナカマキコサマシカ イナイニダ
538名無しさん@1周年:02/12/18 23:41
>>535
 こまったもんだね。
539名無しさん@1周年:02/12/18 23:45
>>536
>問題は我々に流血してでも革命起こそうという気概が全くなくなったことだ。
>いやはや、飼い慣らされてしまったよな。

 確かに。ただ、別の要素もある。オバハンの票だ。一般には女性票ともいう。
 ワイドショー、女性週刊誌に煽られるオバハンの票。これは、バカ票というしかないのかも。
 小泉は、この点だけ悪知恵が働く。女性大臣を重用し、自分の身の回りを飾っている。女性票獲得のために!
540名無しさん@1周年:02/12/18 23:50
>>537
北ノ 金王朝ヲ壊スタメニ キムジョンナムサマヲ 日本カラ叩キ出シタ 田中真紀子サマヲ 北ニ送ルニダ(ワラ
541名無しさん@1周年:02/12/22 14:38
 小泉の経済失政のお陰で、日本も中国からなめられるようになってしまった。(><

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021222k0000m020085000c.html
経済訪中団:中国要人に会えず 「日本軽視の表れ?」

 【北京・浦松丈二】中国を訪問していた奥田碩(ひろし)日本経団連会長(トヨタ自動車会長)ら日中経済協会訪中団が、北京で予定されていた中国指導部との会見を直前になってキャンセルされる“事件”が起きた。
 関係者の間では「日本軽視の表れでは」と動揺も広がっている。
(略)
542名無しさん@1周年:02/12/22 19:29
 小沢は良く分かっているな。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021223k0000m010032000c.html
自由党:「次期首相選挙は民主・菅氏に投票」 小沢党首 [毎日新聞12月22日]

 自由党の小沢一郎党首は22日、テレビ朝日の報道番組で、衆院解散・総選挙が行われた場合の次の首相指名選挙で菅直人民主党代表を「野党統一候補」として擁立するかどうかについて、「民主党が野党第1党だから、当たり前」と述べ、菅氏に投票する考えを示した。
 一方、社民党の土井たか子党首は、菅氏への投票について「まだ決まっていない」と語った。
543名無しさん@1周年:02/12/22 19:32
>一方、社民党の土井たか子党首は、菅氏への投票について「まだ決まっていない」と語った。
投票しないで下さい。
544名無しさん@1周年:02/12/22 21:04
>>543
>>一方、社民党の土井たか子党首は、菅氏への投票について「まだ決まっていない」と語った。
>投票しないで下さい。

 おいおい、変なやつだな。じゃ、誰に投票するんだ? 金正日か?(笑
 そもそも、土井たか子なんかが大きな顔してTVに出演するのが日本の恥じだよ!
545名無しさん@1周年:02/12/26 23:02
 菅も経済が分かっていないね。
 小泉経済失政は、一つは手順が間違っていること。
 もう一つは、予算の重点配分の仕方が間違っていること。
 例えば、e-mailネット網を整備しないで、紙郵便の改革にお金を掛けるなど。

 それを指摘しないで、放漫財政だけをいうのは間違いだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021226AT1E2600M26122002.html
菅氏、小泉政権の経済政策を批判

 民主党の菅直人代表は26日の記者会見で、内閣府が発表した「国富」の4年連続減少に関連して「デフレは2002年も続いており減少は5年連続になる。小泉政権の経済政策は改革先送りの縮んだ放漫財政だ」と批判した。
546名無しさん@1周年:02/12/26 23:04
 ヤッシーもなかなか言いますね!

http://www.asahi.com/politics/update/1226/009.html
「小沢、菅の2年間限定内閣を」 田中知事がハッパ

 「小沢一郎と菅直人が2年間限定の日本経済再生内閣をつくらないといけない」。長野県の田中康夫知事が26日、東京都内で民主党の菅代表と会談し、政権交代に向けてハッパをかけた。
(略)
547名無しさん@1周年:02/12/26 23:12
 おーい、こんなことを言われているぞ! 日本よ!

http://www.yomiuri.co.jp/00/20021226i314.htm
日本は米英に次ぐ敵国…イラク副大統領が批判

【アンマン26日=相原清】イラクのラマダン副大統領は26日、同国訪問中の首藤信彦衆院議員(民主)とバグダッド市内で会談し、日本の対イラク姿勢について、「日本は、米国、英国に次ぐ3番目の敵国と位置づけられている」と厳しく批判した。
 今回のイラク危機に関し、同国政府要人が、これほど直接的な表現で日本を批判したのは初めて。
(略)
548名無しさん@1周年:02/12/26 23:17
このスレってなに?
549名無しさん@1周年:02/12/27 05:43
>>548
このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。(>>1
550名無しさん@1周年:02/12/29 09:58
 ダウ平均が3年続けて下がるのは、約60年ぶりか。
 輝いていた米国経済。グローバルスタンダードと言われた。小泉も、米国型資本主義を目指した。
 だけど、それは米国型のバブル経済だったんだ。米国経済は、いま反省期。無反省に追随する竹中と小泉!

http://www.sankei.co.jp/news/021228/1228kei073.htm
60年ぶりの長期下落へ 米国株式市場

 年内2営業日を残すだけとなった米国株式市場は、代表的な株価指数のダウ工業株30種平均が前年末に比べ1700ドル以上安い8300ドル近辺で推移し、年間ベースで3年連続の下落が確実な情勢だ。

 ダウ平均が3年続けて下がるのは、ナチス・ドイツの台頭や日本の真珠湾攻撃で株安が続いた1941年までの3年間以来で、米国株は約60年ぶりの長期下落を経験することになる。
(略)
551名無しさん@1周年:02/12/29 10:13
 「言う通り2人にし、細田さんを閣僚にした。あんた(細田氏と)同じ島根出身じゃないですか」か。
 なにを言っているんだろうね、小泉? 内閣改造って、数合わせにやっているのか? 出身地で決めるものなの?
 日本の政治を良くしようという観点が感じられない反論だな、小泉!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021228ia23.htm
自民・青木氏が内閣改造の舞台裏を披露(12月28日22:17)

 自民党の青木幹雄参院幹事長は28日、松江市内で開かれた細田沖縄・北方相の閣僚就任祝賀会であいさつし、先の内閣改造の舞台裏を明かした。
 青木氏が「このやり方は少し強引過ぎるんじゃないの」と注文を付けると、首相は「今日だけはあんたに文句を言われる筋合いはないよ」と笑いながら反論した。
 理由を尋ねる青木氏に、首相は「参院の閣僚を(青木氏が)言う通り2人にし、細田さんを閣僚にした。あんた(細田氏と)同じ島根出身じゃないですか」とたたみかけたという。
552名無しさん@1周年:03/01/03 08:20
 不況しらずと言われた、米国資本主義。その欠陥が露呈したのか。
 株価至上主義のつけが、露になったか。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030103AT2M2900202012003.html
昨年の世界主要市場、株式時価総額550兆円減

【ニューヨーク=梶原誠】日米欧など世界主要市場の株式時価総額が昨年、約20%減少した。1年間で消失した株式価値は約4兆6000億ドル(550兆円)と過去最大。IT(情報技術)バブルの崩壊や会計不信を機に、米国や日本を起点とした株安が世界に波及した。
 株安によって企業の設備投資や個人消費にもブレーキがかかる恐れがある。今年の相場は底入れするとの声がある半面、イラク問題などの波乱要因が残り、依然慎重な見方も多い。

 欧米やアジアの主要九市場の株式時価総額は昨年末に17兆7000億ドルとなった。ピークだった2000年3月(約30兆ドル)からは4割減った計算だ。

 米ダウ工業株30種平均は昨年、1939―41年以来ほぼ60年ぶりに3年連続で下落。ドイツでは時価総額が4割強、香港や台湾も1割減った。

 世界的な株安が進んだのはITバブルの崩壊がきっかけだ。米国ではハイテク株が多いナスダックの時価総額の目減りが3割と、ニューヨーク証券取引所の2割を上回った。
553名無しさん@1周年:03/01/04 07:48
 また自殺か。可哀想だね。小泉はどう思っているんだろう? 歌舞伎の話には心を動かしても、日常の現実には心を動かさないようだ。

http://www.sankei.co.jp/news/030103/0103sha109.htm
山陽線で事故3万人影響

 3日午後7時ごろ、神戸市須磨区松風のJR山陽線で、網干発長浜行き新快速電車が線路上に立っていた同市長田区、無職、越智俊輝さん(43)をはね、越智さんは即死した。
(略)
 越智さんは数年前に仕事を辞め、最近も悩みがちだったといい、同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。
554名無しさん@1周年:03/01/04 14:20
 「小泉グッズを大安売り」か。

http://www.sankei.co.jp/news/030103/0103sei078.htm
小泉グッズを大安売り 自民党

 自民党は小泉純一郎首相(党総裁)のキャラクターグッズの販売促進のため、数種類を詰め合わせて4〜6割も割引した「ドリームパック」の販売を昨年12月中旬から始めている。

 内閣支持率が8割を超えた2001年夏ごろは党本部に長蛇の列ができ、「携帯電話ストラップが1万5000個も売れた日もあった」(同党関係者)というほどだが、支持率が下降するにつれ客足は遠のき、最近はすっかり様変わり。

 売り上げ増で支持率もアップ、が自民党の「ドリーム」のようだが、「支持率に合わせてグッズも割り引きか」との皮肉も聞こえてきそうだ。
(略)
555山崎渉:03/01/07 07:57
(^^)
556名無しさん@1周年:03/01/11 03:01
いったい、誰だ?
557名無しさん@1周年:03/01/11 03:10
真紀子
558名無しさん@1周年:03/01/11 05:38
>>555-556
google検索:これかな?

これ誰だよ?→山崎渉 (^^)
... これ誰だよ?→山崎渉 (^^) 1 :ひよこ名無しさん :03/01/08 15:31 色々
な板で見かけるが一体何の 楽しみでやってるのだろうか・・・ 2 :ぼ
cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1042007504/-100 - 5k - キャッシュ - 関連ページ

これ誰だよ?→山崎渉 (^^)
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 これ誰だよ?→山崎渉 (^^) 2 :ぼ
るじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/08 15:31 ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2
cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1042007504/2 - 3k - キャッシュ - 関連ページ

山崎渉は逝ってよし!!
... 月々1,000円からの BinboServer.com, 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com. >> 2
ちゃんねる、サーバ監視所. ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに
戻る■ 山崎渉は逝ってよし!! 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/06(火)
piza.2ch.net/comic/kako/960/960295739.html - 101k - キャッシュ - 関連ページ

えにくす系雑誌(山崎渉不可)
... 月々1,000円からの BinboServer.com, 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com. >> 2
ちゃんねる、サーバ監視所. ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに
戻る■ えにくす系雑誌(山崎渉不可) 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/02 ...
piza.2ch.net/doujin/kako/954/954608418.html - 101k - キャッシュ - 関連ページ

山崎渉を斬る!!
... 月々1,000円からの BinboServer.com, 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com. >> 2
ちゃんねる、サーバ監視所. ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅー
に戻る■ 山崎渉を斬る!! 1 名前: ヘイムダル 投稿日: 2000/04/01(土) 10:52 ...
www.2ch.net/tako/comic/kako/954/954553922.html - 73k - キャッシュ - 関連ページ
559名無しさん@1周年:03/01/11 05:41
>>555-558
google検索:それともこれかな?

毎日がどらくえ < ギャラリー[main] < 山崎渉様/ ...
|| TOP < GALLERY || 暑中お見舞い 2001. □作 者:山崎渉様(ドラゴ
ンクエストドキドキイラスト美術館) □頂戴日:2001 07/31 □掲
popup.tok2.com/home/typezero/main/ gallery/gdq08_shotyu.htm - 3k - キャッシュ - 関連ページ

毎日がどらくえ < ギャラリー[main] < 山崎渉様/ ...
... 年賀イラスト 2002. □作 者:山崎渉様(ドラゴンクエストドキドキイラ
スト美術館) □頂戴日:2002 01/07 □掲載日:2002 01/25. 「さすが!」とし
popup.tok2.com/home/typezero/ main/gallery/gdq24_2002.htm - 3k - キャッシュ - 関連ページ

頂き物CG 山崎渉さん作 「女賢者 その2」
www.satsuki.sakura.ne.jp/~anha/dq/cg_2_037.htm - 2k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www.satsuki.sakura.ne.jp内のページ ]

参考資料 - DQ4コマ ドラゴンクエストI
... Iに関するものだけを選りすぐった単行本です。ゲームの進行度に合わせ
て、漫画は4つの章に分類されています。ドラクエIを題材にした4コマ
はかなり少ないため作家の面々は限られていて、大部分が山崎渉氏のギャ
グ ...
foxgrape.cool.ne.jp/4koma_bk/4koma_dq1.htm - 34k - キャッシュ - 関連ページ

参考資料 - ドラゴンクエストI・II 4 ...
... 第一版 1999年10月13日 ISBN4?7575?0081?5.
巻頭 (カバーイラスト:白鳥ハト) (総トビラ絵:山崎 渉). キャ
ラクターの章 (イラスト:山崎 渉), 勇者, 作品数 41. ページ 4?. ...
foxgrape.cool.ne.jp/4koma_bk/4koma_dq12.htm - 101k - キャッシュ - 関連ページ
560名無しさん@1周年:03/01/14 23:01
 小泉ってなにを考えているのでしょうか? 不思議な男だ。
 えっ、なにも考えていないって! なるほど、それが正解のようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030114ia25.htm
首相靖国参拝、根回しなし…驚く与党(1月14日22:46)

http://www.yomiuri.co.jp/top/20030114it13.htm
靖国参拝、中韓が反発
561名無しさん@1周年:03/01/14 23:05
 北の核問題に、日中韓で一体になって当たりましょうというときに、なにを考えているのだろうか?
 歌舞伎のことかな? オペラのことかな? モスクワで見たバレーのことかな? 今夜のワインのことかな?
562名無しさん@1周年:03/01/14 23:18
 週刊朝日って、なに考えているんだろう? まるで小泉みたい。

http://www.sankei.co.jp/news/030114/0114sha149.htm
記事掲載で週刊朝日が謝罪

 北朝鮮による拉致被害者、地村保志さん(47)と妻、富貴恵さん(47)が、朝日新聞社発行の「週刊朝日」に
「承諾なくインタビュー記事を掲載された」と抗議文を送った問題で、週刊朝日の鈴木健編集長らが福井県小浜市を訪れ、地村さんの父、保さん(75)に謝罪した。保さんが会見し、明らかにした。

 保さんによると、編集長は「申し訳ない」と謝ったが、「記者は『保さんに本人取材の了解を得た』と言っている」と釈明した。
 保さんは「(地村さん夫妻は)記事にしないことを何度も確認したはず。本人の立場を考慮して、今後は取材の約束を守ってほしい」と伝え、編集長は文書での謝罪を約束した。夫妻への面会を求められたが、断った。(略)
563名無しさん@1周年:03/01/15 05:30
 小泉ってなにを考えているのでしょうか? 不思議な男だ。
 えっ、なにも考えていないって! なるほど、それが正解のようだ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1033096617/l50
1月15日付・読売社説[靖国参拝]「首相の考えがわかりにくい」
564名無しさん@1周年:03/01/15 05:49
小泉は、北朝鮮拉致問題を忘れてしまったようだ。
565名無しさん@1周年:03/01/15 06:04
プリコフスキー氏は「外から力をかけられたと国内的に受け止められることは許さず、反発する」のが金総書記だと。「毅然と主張すれば、折れる」と随分違うね?

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030113k0000m010085002c.html
小泉首相:プリコフスキー氏と会談 金総書記評を明かす 2003年01月12日

プリコフスキー氏は「国民から尊敬を受けたいと思っているが、外から力をかけられたと国内的に受け止められることは許さず、反発する」のが金総書記だと語った。
566名無しさん@1周年:03/01/16 05:40
 ブッシュにとっても北はイラクと違うようだ。
 「毅然と主張すれば、北は折れる」という、平沢・安倍路線とも違うようだね。どうする?

http://www.yomiuri.co.jp/05/20030115i104.htm
北朝鮮核放棄なら大胆支援…米大統領が表明
(略)
 またブッシュ大統領は、「米国は、北朝鮮国民の苦労にも心を砕いている」と述べ、「大胆なイニシアチブ」が、北朝鮮の核開発放棄の見返りに食糧支援、エネルギー支援も含むことを明らかにした。
 大統領の発言は、北朝鮮に対し、核兵器開発計画を放棄した場合の経済支援の見通しを示すことで、軟化姿勢を誘おうとするものだ。

 「大胆なイニシアチブ」は、一昨年のブッシュ政権誕生後、大統領がパウエル国務長官に検討を指示していた。
 経済支援などを通し、北朝鮮の軍事、政治、人道面の政策改善を促し、米朝関係の進展をはかろうというアプローチ。昨年10月の北朝鮮の核兵器開発計画発覚を受け、米政府は「継続が困難になった」としていた。
(略)
567名無しさん@1周年:03/01/16 05:44
 小泉はなにを考えているんだろうか? 日韓が共同して北と当たろうというときに。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030115it03.htm
韓国大統領・川口外相会談、韓国が取り消し

【ソウル=浅野好春】韓国の青瓦台(大統領府)報道官は15日、金大中大統領が予定していた同日午後の川口外相との会談を取り消すと発表した。小泉首相の14日の靖国神社参拝に対する抗議の意思を示したものと見られる。
568名無しさん@1周年:03/01/16 05:47
「政権与党の声が反映されず、首相が一人で政治をやっている印象だ」か。自民党を壊すと言った。だから早く壊して欲しい!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030115ia24.htm
自民・全国幹事長会議で小泉批判が相次ぐ

 15日の自民党全国幹事長会議で、地方代表から小泉首相の政治手法などについて批判が相次いだ。

 首相の政権運営については、奈良県連が「政権与党の声が反映されず、首相が一人で政治をやっている印象だ」と批判。
 経済問題では、「中小企業対策がなくては統一地方選を戦えない」(秋田県連)、「税制改革により、土地や株に金が流れるようすべきだ」(静岡県連)と注文があった。 (略)
569名無しさん@1周年:03/01/16 05:50
どんどんやってくれ! 菅!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030116ia01.htm
「反小泉」で国民会議、民主・菅代表が呼びかけへ

 民主党の菅代表は15日、小泉首相を批判する地方自治体の首長や有識者、政財界・労働界の勢力の結集を図る「小泉デフレ阻止国民会議」の設置を目指す意向を固めた。
 18日の党大会で国民会議の設置を呼びかける方向だ。菅氏は14日の党役員会で構想を非公式に説明、了承された。 (略)


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
571名無しさん@1周年:03/01/16 22:26
 「小泉ブーム去り熱気は今ひとつ」か。小泉も末期だな。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030116ia24.htm
自民党大会、小泉ブーム去り熱気は今ひとつ

(略)昨年とは、雰囲気はがらりと変わった。今年も会場近くで携帯電話ストラップなど「小泉グッズ」が販売されたが、人だかりは見られなかった。

 冷めた空気は、参加者にも表れた。(略)
572名無しさん@1周年:03/01/16 22:31
シャーマンは逮捕されるヤな世の中になりましたね:-|
573名無しさん@1周年:03/01/16 23:19
 「拉致被害者と家族が早く会えるように努力」か。口先だけなら、なんとでも言える。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20030116i313.htm
曽我ひとみさんに北朝鮮の家族から手紙(1月16日20:13)
(略)
 手紙には、コートとセーターが先月5日に到着したこと、入院していたジェンキンス氏が退院したことが記され、「(ジェンキンス氏は)今は元気に自宅で生活している。子供も学校に通っている」などと近況がつづられていた。
 また、「早く会いたい。早く戻ってきてほしい」とも書かれていた。

 支援室関係者によると、曽我さんは北朝鮮から手紙が届いたことに驚きながらも、家族が元気にしているとの内容に喜んでいたという。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030116AT3K1604616012003.html
首相「拉致被害者と家族が早く会えるように努力」

 小泉純一郎首相は16日、北朝鮮による日本人拉致事件の被害者である曽我ひとみさんに、北朝鮮に住む夫のジェンキンス氏から早く北朝鮮に戻ってくるよう求める手紙が届いたことについて、
「手紙は分からないが、被害者と家族が早く会えるように努力していかなければならないと思っている」と述べ、北朝鮮国内にとどまっている拉致被害者の家族を日本に呼び寄せるなど事件の解決に向けて努力を続けていく考えを改めて強調した。(略)
574名無しさん@1周年:03/01/16 23:22
>>572
>シャーマンは逮捕されるヤな世の中になりましたね:-|

 シャーマンってどなた? 宗男ちゃん?
575名無しさん@1周年:03/01/16 23:41
♪わーたーしーは やってないー 歌わせんなよ:-(
576名無しさん@1周年:03/01/17 00:40
むねお?
なつかしい・・・・(W
577名無しさん@1周年:03/01/17 06:16
>>574-576
 あと逮捕の可能性があるシャーマン候補としては、辻元清美? 田中真紀子? はて?
578名無しさん@1周年:03/01/17 06:47
>>573
 残りの2家族も子供にセーターを送って手紙を書いたらどうだ?
 そしたら、返事が来るかも知れないよ。
579名無しさん@1周年:03/01/17 08:15
「靖国神社参拝などでギクシャクしている中韓両国などとの関係修復に首相自身が乗り出してほしい」か。
 これ、はっきりした小泉批判だよね。靖国ギクシャクのけつを自分でふけ!だな。

http://www.asahi.com/politics/update/0117/002.html
「首相は足でかせいで」 福田官房長官が注文

 「首脳外交というのは世界にアピールする。小泉総理には大いに足でかせいでいただきたい」
 福田官房長官が16日の民放のCSテレビの収録で、靖国神社参拝などでギクシャクしている中韓両国などとの関係修復に首相自身が乗り出してほしいとの注文をつけた。

 福田氏は首相の靖国参拝について「あくまで総理の心情から出ていることだ。気持ちとして行く、そう整理している」と一定の理解を示したうえで、「結果として波紋を広げることもある。多少の配慮は必要だ」との考えを示した。
 首相に参拝をやめるよう進言することについては「これも問題だ」と語った。
580名無しさん@1周年:03/01/17 08:45
>>579
『「首相は足でかせいで」 福田官房長官が注文』じゃなく、『「首相は足かせ」 福田官房長官が注文』じゃない?(w
581bloom:03/01/17 08:48
582名無しさん@1周年:03/01/18 06:11
「露中の外務次官が会談、米朝に自制と対話呼びかけ」か。米国も北朝鮮には、イラクのような武力侵攻はやりにくくなりました。
 露中が、北朝鮮を支援しているようですね。日本の拉致問題の話は、その後か。いつになることやら。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20030117id30.htm
露中の外務次官が会談、米朝に自制と対話呼びかけ(1月18日01:15)

【北京=佐伯聡士】中国を訪れているロシアのロシュコフ外務次官は17日、楊文昌外務次官と会談し、北朝鮮の核問題を巡って意見交換した。
 中国外務省によると、双方は朝鮮半島の平和と安定を維持することや、非核化を支持し、対話による平和的な解決を図ることで一致した。
 双方は、米朝に対し、冷静と自制を保ち、引き続き対話による解決を目指すよう呼びかけた。
583山崎渉:03/01/19 09:13
(^^)
584名無しさん@1周年:03/01/19 21:43
 小泉と同じように、ブッシュの支持率も下がってきた。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20030119i311.htm
ブッシュ米大統領の支持率低下、同時テロ後最低に(1月19日19:21)

【ニューヨーク=河野博子】米誌ニューズウィーク、タイムがそれぞれ18日に発表した世論調査で、ブッシュ大統領の支持率が2001年9月11日の米同時テロ以降、最低を記録した。
 ニューズウィークの調査では56%と、11月の調査時に比べて4ポイント下がり、同時テロ以降初めて60%を割り込んだ。タイムの調査では53%で、昨年12月の55%から2ポイント下がり、やはり同時テロ後では最低となった。
 大統領支持率は、先にギャラップ社が発表した世論調査結果でも60%を割り込んでいる。
585名無しさん@3周年:03/01/23 23:33
 小泉首相の支持率はつるべ落とし か。同感だ。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030124k0000m010111000c.html
亀井静香氏:小泉首相の支持率はつるべ落とし 米で講演 [毎日新聞1月23日]

【ワシントン佐藤千矢子】自民党の亀井静香前政調会長は22日、ワシントン市内の米シンクタンクで講演し、小泉純一郎首相の支持率について、デフレ政策を歓迎する女性や高齢者に支えられたものとの見方を示したうえで「今年はつるべ落としのように下がっていく」と述べた。

 米軍がイラク攻撃への動きを強めていることについては、
(1)イラクが危険な国家という具体的証拠を世界に開示する
(2)イラク周辺諸国が武力行使を熱望しているかどうかを確認する――
を米国に求め、これらの条件が満たされれば日本は「憲法の制約はあるが、ただちに特別立法を含めて実効ある支援をしなければならない」と語った。
586名無しさん@3周年:03/01/23 23:41
 菅はなかなかやるね。

http://www.asahi.com/politics/update/0123/006.html
菅氏追及に首相「公約違反、大したことない」 予算委 
(略)
 菅氏に「首相は民主党にではなく、国民に対して約束したのではないか」と切り返され、「その(公約)通りにやっていないと言われればそうかもしれないが、総理大臣としてもっと大きなことを考えなければならない」と口をすべらせた。

 また、北朝鮮が核不拡散条約(NPT)からの脱退を宣言したことで、
国際的合意の順守を盛り込んだ昨年9月の日朝平壌宣言がすでに破綻(はたん)しているのではないかとの指摘について、「挑発的な発言はしているが本音と建前を見極めて、宣言を履行させる努力が必要だ」と述べた。
(略)
 委員会後、首相は「この程度の約束」発言について「公約は大事ですよ。国債発行30兆円枠を守るのと、経済情勢を見て柔軟に対応するのとてんびんにかけて。靖国だってそう。許容範囲です」と記者団に語った。
587名無しさん@3周年:03/01/27 05:33
 やったね。5割を切った!!(w

http://www.asahi.com/politics/update/0126/008.html
内閣支持47%に低下 不支持は35%に 本社世論調査

 朝日新聞社が25、26の両日実施した全国世論調査(電話)によると、小泉内閣の支持率は47%で、前回12月の54%からさらに低下した。
 2カ月連続の下落で、5割を切ったのは昨年8月24、25両日調査(43%)以来、5カ月ぶり。不支持は35%(前回32%)に増えた。
(略)
588名無しさん@3周年:03/02/04 07:22
 読売新聞(2/4付け)によれば、民主党の伊藤英成副代表が「できもしない公約を声高に叫び、実現できなかった後に『大した問題ではない』と開きなおられては、国民はなにを信じればいいのか」と言ったそうだ。

 小泉の問題は、公約が守れないことではなく、守れないこと・守っても意味がないことを、へらへら喋ること!
 単なる支持率アップのために、国民に受けのいい事をへらへら喋る。
 それに中途半端にしばられて、一貫性のある政策ができない!

 リーダー失格だな!
589名無しさん@3周年:03/02/04 20:10
http://www.sankei.co.jp/news/030203/0203sei087.htm
「改革、成長なし」と批判 衆院代表質問
(略)
 質問一番手の岡田克也民主党幹事長は、発足から1年9カ月が経過した小泉政権について「経済、社会、国民生活は最悪の状況で改革もなければ成長もない。いたずらに痛みを増やしており、自民党抵抗勢力と理念なき妥協を続けてきた」と批判。
 昨年度の個人破産件数が過去最高を更新し、自殺者が3万人を超えていることを挙げ「経済失政の結果だ」と追及した。
(略)
590名無しさん@3周年:03/02/08 08:33
 話題がずれるが、日本で失敗が再発防止に生かせないのは、「失敗の原因追及=責任追及」とリンクしていることだ。

http://www.yomiuri.co.jp/08/20030207ig91.htm
2月8日付・読売社説(2)

 [失敗学の活用]「逆転の発想で安全の基盤作ろう」

 誰にとっても、失敗することは恥ずかしい。できることなら早く忘れてしまいたいと思うのが、人情だろう。

 だが、原因を省みることなく似たような失敗を繰り返していては、恥ずかしいでは済まない。

 人々の安全にかかわるような失敗ならなおさらのことだ。

 失敗の教訓をいかに共有し、再発防止にどのように生かすか。その手法を探るのが「失敗学」だ。最近、この言葉を聞く機会が多くなった。

 失敗学の基盤を築くため、科学技術振興事業団が、「失敗知識データベース」の作製を進めている。

 産業界の事故・トラブルなど様々な失敗事例を集め、共通する要因を整理するのがねらいだ。第一段階の作業を終え、来月中にも約六百事例のデータベースがインターネットで一般公開される。

 当面は試験的に公開されるが、利用者の声を反映させ、質量ともに充実させることを期待したい。

 世紀の変わり目に、日本では、ロケットの打ち上げ失敗や、核燃料工場での臨界事故、新幹線トンネルのコンクリート落下など、「科学技術大国」の足元を揺るがす出来事が相次いだ。
(略)
591名無しさん@3周年:03/02/08 08:45
>>590 続き
 これはその1でも書いたが、欧米では航空機事故などでは、刑事免責の制度があり、「責任追及より、真の原因追求と再発防止優先」という風土が定着している。
 それを日本も見習うべきだ。2/8付け読売新聞朝刊社会面で、シャトル事故に関連して「ディットモア計画部長がとても正直に包み隠さず情報を公開している」と好感度がアップしているという記事が目に付いた。
 ところが、記事中に「大気圏突入を決断したのはこの私なのだから」と心情を漏らしたとある。

 これがもし日本の事故だったら? TVマスコミは、最優先で責任追及と責任者叩きを煽るでしょう。
 視聴者の怒りを煽り、責任追及と責任者叩きで視聴率を稼ごうとする体質。
 それに比べて、冷静に「真の原因追求と再発防止」を優先する米国!

 いくらデータベースを構築しても、その蓄えられたデータが真の原因と真の再発防止策を示していないとしたら?
 刑事免責の制度と「責任追及より、真の原因追求と再発防止優先」という風土の定着が先ではないでしょうか?
592名無しさん@3周年:03/02/09 15:18
【俺達が】平成百姓一揆クラブ【日本を変える】,.
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1044684824/l50
593名無しさん@3周年:03/02/11 08:22
 小泉支持率つるべ落とし!

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt22/20030210AS1E1000G10022003.html
(2/10)小泉内閣支持率46%に低下、日経世論調査 前回調査より5ポイント低下

 日本経済新聞社が7―9日に実施した全国世論調査で、小泉内閣の支持率は46%となり、前回の2002年12月調査に比べ5ポイント低下した。
 不支持率は4ポイント上昇して35%になった。景気低迷が長引いていることに加え、自らの公約違反を「大したことではない」と答弁するなどの国会対応が影響したとみられる。

 小泉内閣の支持率は日朝首脳会談後の昨年10月調査で61%まで上昇したが、その後、低下に転じている。今回の結果は首脳会談前の昨年8月調査の水準(44%)に戻った格好だ。
594名無しさん@3周年:03/02/11 14:09
 日経の調査結果と違いますね。誤差でしょうか?

http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/11/k20030210000128.html#
内閣支持率 52%に
NHKが今月7日から3日間行った世論調査によりますと、小泉内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査と比べて、7ポイント下がって52%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は8ポイント増えて39%でした。
02/10 19:01
595名無しさん@3周年:03/02/11 16:56
 NHKの調査と日経の調査に随分差が有るが? はて?

http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/11/k20030210000129.html#
NHKニュース 各政党の支持率
各政党の支持率は▽自民党が1ポイント余り下がって27.3%▽民主党1ポイント上がって6.2%▽公明党やや下がって2.5%▽自由党先月と同じ1.5%▽共産党やや下がって1.3%▽社民党やや下がって1.4%でした。 02/10 19:01


http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030211AT1E1000N10022003.html
民主支持率14%に上昇、日経世論調査

 今回の全国世論調査で、民主党の支持率は前回の昨年12月調査に比べて4ポイント増の14%となり、ようやく上向きに転じた。今国会序盤での菅直人代表による小泉純一郎首相の追及ぶりが好感されたとみられ、一ケタ台寸前にまで落ち込んでいた同党の支持率は最悪期を脱した。
596名無しさん@3周年:03/02/13 05:55
 全ての点で、菅が小泉を上回っているな!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030212ia26.htm
党首討論、菅氏熱くデビュー…首相は慎重答弁(2月12日22:13)

 だが、菅氏が国連の対イラク査察継続・強化などを求める仏独露3か国の共同宣言に触れ、「賛成か反対か」と迫ったのに対し、首相は「必ずしもイエス、ノーとは違った答弁もある」と明言を避けた。
 菅氏は「日本は査察の継続か、武力攻撃に移るべき(という立場)なのか」と再三詰め寄ったものの、首相は「14日の(国連査察団の)報告と国際社会の議論の状況を見て日本としての態度をはっきりさせる」との答弁に終始した。

 菅氏が「首相は逃げている。各国首脳が自分の言葉で語っているのに、あまりにお粗末じゃないか」と声を荒らげる場面もあった。
597名無しさん@3周年:03/02/21 23:10
 自民党もそろそろ終わり

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030221i212.htm
自民党員、5年連続で減少…7万人減の162万人
598停止しました。。。:03/02/21 23:10
599名無しさん@3周年:03/02/22 07:11
 小泉の責任だな!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030221it17.htm
日本の将来「暗い」が75%…未成年者へ読売調査
600名無しさん@3周年:03/02/22 07:18
 小泉もいよいよ賞味期限切れ!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030221ia25.htm
「ワンフレーズ政治」批判に首相、八つ当たり答弁

 首相は従来、「改革なくして成長なし」など短いスローガン的な言葉を連発、高い支持率を維持してきた。
 ところがここにきて、改革は失速、デフレも深刻とあって、「説明責任を果たさないワンフレーズ政治」との批判が強まっている。
 マスコミ報道が悪いと言わんばかりの答弁には、「八つ当たり」(自由党幹部)と皮肉る声も。
601名無しさん@3周年:03/02/22 07:20
報道2001調査結果
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/2001/chousa/030216.html
(2月13日・2月14日調査・2月16日放送/フジテレビ)

【問】あなたは、小泉内閣を支持しますか。
支持する   49.8%(↓)
支持しない 46.6%(↑)
その他・わからない 3.6%
602名無しさん@3周年:03/02/23 08:25
 テレビの世論調査がおかしいか。これ参考になるわ。

http://www.adpweb.com/eco/eco275.html
02/11/25(第275号) 小泉政権の支持率の怪

・バアさんと猫
今日、世間で言われている支持率は、主にテレビ局の調査によるものと思われる。まず内閣の支持率を頻繁に公表するようになったのは、最近の話である。フジテレビ系「報道2001年」は、毎週番組の最後に、内閣の支持率を流している。問題は、この調査の信憑性である。

これだけ頻繁に調査すれば、手間と経費がかかるはずである。おそらくテレビ局は、調査を調査会社に「丸投げ」していると思われる。
調査の回数が多いと言うことは、それだけ一回の予算も少ないはずである。ここが問題である。
最近、筆者が聞いた話では、内閣の支持率の調査では同一人物に聞いていると言うことである。
調査会社としても、経費を安くするため、同一人物にアンケートを行っていると言うことは十分考えられるのである。
また専門の調査会社に依頼しているならまだしも、コールセンターみたいな所に頼んでいるなら最悪である(ちなみにテレビ朝日が、テレコングと言って、番組中に時々電話アンケートを行っているが、これはコールセンターを使っている)。
603名無しさん@3周年:03/02/23 08:26
>>602 続き
テレビ局の調査は、「無作為の人々に電話でアンケートに答えてもらっている」ことになっている。
しかし無作為と言っても、電話帳の中から対象者を無作為にピックアップしているものと思われる。
一見、この方法が偏りがないように思われるが、実際は全く違う。このような方法は、今日ではとんでもない結果を招くと考えるべきである。

おそらく電話調査は昼間行われていると思われる。経費を掛けないとしたなら、わざわざ夜や土日に行っているとは考えにくい。
まず電話調査と言っても、相手は固定電話に出る人と考えて良い。
ところが今日の日本の場合、平日の昼間に「家」にいるのは「バアさんと猫」くらいのものである。
つまり調査会社は「バアさん」を相手にアンケートを採っていると言うことである。
つまり調査対象の母集団自体に、とんでもない大きなバイアスがあると言うことである。

今日、小泉政権の経済政策で苦しんでいる人が、ほとんどテレビ局の調査では対象外になっている可能性が強い。
失業して電話代が払えず、電話を止められている人はもちろん対象外である。つまり電話アンケートに答えるている人々は、「株」を持っていない、「失業」の恐れのない、「住宅ローンの返済」に苦しむこともない人々が多いのである。
むしろ過去の貯えや年金で生活している人々は、今日のように物価が下落していることを歓迎している。まさにこのような人々が平日の昼間に「家」にいるのである。
604名無しさん@3周年:03/02/23 08:27
>>602-604 続き
ところで今日、真昼に電話帳の番号に電話しても、電話に出る人の数自体が少ない。
仕事で出かけている人を除いても、留守電にしている人や、発信者の番号を確認する人が増えている。
また変な電話セールスに迷惑を受けた人は、電話帳への掲載を断っている。つまり電話に出る人は、どうしても警戒心の薄いおバアさんとおジイさんが多くなるはずである。
さらに電話調査を行う方にとって手間を省くには、一度でも調査に協力してくれた人に、繰返して調査することである。
これは十あり得ることである。どれだけ失政を続けても、小泉政権の高支持率に変化がないのは、このような仕組があるからと筆者は考えている。

支持率調査だけでなく、マクロ的な数値を正確に調べることは技術的に難しい。どうしてもどこかで割切る必要が出てくる。
しかし調査結果に重大な影響が生まれるような割切りは問題である。まず調査結果がおかしいと思ったら、調査方法に問題がないか吟味してみるのが常識である。
小泉政権に対する支持率が、政権発足当時とほとんど変わりがないなんて絶対に考えられないはずである。
605名無しさん@3周年:03/02/23 18:55
>>601-605
 支持51.8%(↑)か。だけど時間の問題だな。支持・不支持の逆転は。

http://www.fujitv.co.jp/jp/
報道2001今週の調査(2月20日・2月21日調査・2月23日放送/フジテレビ)
【問】あなたは、小泉内閣を支持しますか。
支持する 51.8%(↑)
支持しない 45.6%(↓)
その他・わからない 2.6%

【問】あなたが、小泉内閣に最優先課題として取り組んで欲しいのは次の内どちらですか。
行財政改革などを含む構造改革推進 24.0%
財政出動などによる景気対策 75.4%
その他・わからない 0.6%

首都圏の成人男女500人を対象に電話調査
606名無しさん@3周年:03/02/23 20:42
 道路もダメだな。小泉にはリーダーの資格なし!

http://www.yomiuri.co.jp/01/20030222i314.htm
存在感薄れる道路民営化委、委員長不在で議論できず

 政府の道路関係四公団民営化推進委員会の存在感が急速に薄れている。
 昨年12月に高速道路の新規建設に歯止めをかける内容の最終報告を多数決で決定した際、今井敬委員長(日本経団連名誉会長)が議論混乱の責任を取って辞任し、その後は十分な議論ができていないためだ。

 与党からは最終報告を軽視する発言が相次ぎ、推進委の不満は小泉首相に向かっている。
607名無しさん@3周年:03/02/23 20:50
>>1
我々国民が一人一人が立ち上がるしかないのではないか。
救世主を待つよりも自分でたつことが大事だと思う。
608名無しさん@3周年:03/03/02 08:19
 だめなやつ、小泉! ライオンハートもパクリだったのか?

http://news.lycos.co.jp/business/story.html?q=01mainichiF0302m094&cat=2
<小泉首相>「オズの魔法使いの臆病ライオン」 英紙が酷評 [毎日新聞3月1日]

【ロンドン福本容子】「ライオンはライオンでもオズの魔法使いの臆病ライオン」。英誌エコノミスト最新号は、日銀総裁人事で、小泉純一郎首相が勇気ある改革者だとするイメージは幻想だったことが決定的になったとし、自称ライオンハートの首相を酷評した。

 ライオンハートは果敢な王として知られたイングランド王リチャード一世の別称。
 小泉首相がメールマガジンに「らいおんはーと」と命名し、自ら勇敢なリーダーの例えとして使っていることから、
「小泉氏が今でも自分をライオンだと思っているのなら、そのライオンはオズの魔法使いで、主人公になくした勇気を探し出してほしいと頼むライオン」と皮肉った。

 同誌は「日銀総裁に福井俊彦氏を選んだことは必ずしも悪いことではないが、本当に日本を変えたがっていることを示す機会を逸した」と指摘。
 「数多く改革の公約を破った結果、日本経済が悲惨な事態に陥りかねない危険を冒しており、ある意味では勇敢といえる」と最後も皮肉で締めくくった。
609名無しさん@3周年:03/03/02 08:20
>>607
>我々国民が一人一人が立ち上がるしかないのではないか。
>救世主を待つよりも自分でたつことが大事だと思う。

 同感です。
 それと、正しい指導者を選ぶ、育成するというのも、我々国民が一人一人が実行すべきことです。
610名無しさん@3周年:03/03/02 08:45
 あのころは、改革者気取りだった小泉。すっかり化けの皮がはがれた小泉。

http://news.lycos.co.jp/politics/story.html?q=02mainichiF0302m126&cat=2
<どうする日本>「大義なき力は暴力」直言 1年後首相は米支持 【及川正也、白戸圭一】[毎日新聞3月2日]

 「パスカルの言葉がある。大義なき力は暴力である、と」――。昨年2月18日、小泉純一郎首相は来日したブッシュ米大統領に直言した。

 直前の一般教書演説でイラク、イラン、北朝鮮を名指ししたブッシュ大統領の「悪の枢軸」発言が物議を醸していたさなかの初来日。
 大統領は首相に「すべての選択肢をテーブルに載せている」とイラク攻撃を念頭に置いていることを示唆したが、首相はあえて自分の言葉で、国際社会の理解と支持のないイラク攻撃にクギを刺した。この発言は、周囲の日本政府関係者も驚かせた。

 17世紀のフランスの科学者・思想家のパスカルは、自著「パンセ」の中で「力なき正義は無力であり、正義なき力は暴力である」と記している。「首相はこれをアレンジして大統領に自制を促したようだ」と、ある外務省関係者は言う。

 7カ月後の9月12日。米国同時多発テロ1年を迎えたニューヨークで大統領に再会した首相は、「もう我慢の限界だ」とイラク攻撃にはやる大統領に「大義」を重ねて求め、「耐え難きを耐えるのも大事だ」と付け加えた。
 「2月よりもっと強い調子で大統領に戦争回避の努力を訴えた」(外務省筋)という。

 「パンセ」の引用から1年。単独攻撃も辞さない米国への対応をめぐって国際社会は分裂し、日本は米国の武力行使「支持」へと傾いた。日本にとっての「大義」は見えてきたのか――。
611名無しさん@3周年:03/03/02 08:47
http://www.asahi.com/politics/update/0225/001.html
内閣支持44%不支持40%、差縮まる 本社世論調査

 朝日新聞社の全国世論調査によると、小泉内閣の支持率は44%、不支持は40%で、前回より支持と不支持の差が縮まった。イラク問題の小泉内閣の対応を「評価しない」は64%に達しており、不支持の増加は政府の姿勢への評価も影響しているとみられる。

 不支持の理由では、「政策の面」が25%(前回22%)に増えた。内閣の悪いところでは、「景気・雇用対策」の43%に次いで「外交・防衛政策」が17%と前回(13%)より増えたのが目立つ。

 首相の姿勢そのものにも厳しい見方が広がっている。内閣のよいところでは、「首相の政治姿勢」が18%と発足以来最低になった。代わって、「とくにない」が45%(前回39%)と急増し、これまでの最高水準に達している。

 支持政党別では、自民支持層での内閣支持が前回の75%から71%に低下。前回、すでに不支持が支持を上回っていた無党派層は今回、支持33%(前回33%)、不支持47%(同42%)と、「小泉離れ」がさらに進んだ形だ。
612名無しさん@3周年:03/03/02 08:59
■        石原新党         ■

石原新党がいよいよ立ち上がる時期だと思いますので、
期待を込めて語ろう!
613名無しさん@3周年:03/03/02 10:01
↓こんな事がまかり通る世を直しくれ!
http://64.71.138.147/net/kako/971/971867127.html
614名無しさん@3周年:03/03/02 16:29
 テレビの功罪。今は、罪の方が大きいか。

http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20030226articles/OJ_col.html
ニューズウィーク日本版 2003年2月26日号 P.11連載コラム Thinking Inside the Box

日本のテレビに愛の苦言を呈する
--------------------------------------------------------------------------------
ニュースの過度の単純化とセンセーショナルな演出は
日本人の「木を見て森を見ない」傾向を強めている
--------------------------------------------------------------------------------
デーナ・ルイス(本誌コラムニスト)

「顔」の見える報道の功と罪

 日本のテレビニュースがアメリカより劣るなどと言うつもりは毛頭ない。そんなことはとうてい言えない。だが日本のテレビは、視聴者に必要な情報を提供できているのだろうか。
 テレビという小箱は、日本人が視野の広い考え方をする役に立っているのか。逆に、日本人の思考を小箱の中に閉じ込めていないだろうか。
 1月は、大きなニュースの多い月だった。北朝鮮の核問題や脱北者、緊迫の度を増すイラク情勢、遅々として進まない経済再生、天皇の癌手術、横綱・貴乃花の引退……。
 しかし、どんなに映像を見てコメンテーターの話を聞いても、未来を読む手がかりにはあまりならなかった。
 雑音が多すぎる。北朝鮮の核問題にせよ、松井秀喜のニューヨーク・ヤンキース入団にせよ、どんなニュースも同じように仰々しく、もっともらしい識者のコメントつきで伝えられる。これでは、どれが本当に重要なニュースなのかわからない。
 もう一つ印象に残ったのは、ニュースの過度の単純化だ。日本のテレビニュースは、人間の「顔」を見せることを徹底的に重視する。
 その結果、北東アジアで数十年来最大の危機かもしれない北朝鮮問題の報道は、脱北者のインタビューの獲得合戦に終始する。小泉純一郎首相の公約違反問題は、国会答弁での「たいしたことはない」という発言をめぐる論争になってしまう。
615名無しさん@3周年:03/03/02 16:31
>>614 続き
 もちろん、日本のニュースにも長所はある。最近よく取り上げられている北朝鮮のテレビ映像など、家にもって帰りたいくらいだった。アメリカではなかなかお目にかかれない映像だ。
 「顔」の見えるニュースにも、いい点はある。現実政治の問題点は、政治が現実と乖離していることだ。
 政策決定者が「人の顔」を思い浮かべられないと、何万人もの市民の命が奪われる可能性があることを忘れて、戦争に突き進みかねない。
 アメリカのニュース番組も、ホワイトハウスや国務省の報道官だけでなく、もっと人間の「顔」を前面に押し出したほうがいいのかもしれない。

テレビが生む近視眼的な思考

 テレビのニュースもビジネスだ。情報の提供より娯楽の提供が優先されるなら、あらゆる事件をこの世の終わりのように大げさに取り上げるのも無理はない。そうしないと視聴者は、深夜の討論番組からお色気番組にチャンネルを替えてしまうだろう。
 そうはいっても日本の大きな欠点の一つは、物事を大局的に見るのが苦手なことだ。金融問題にせよ、北朝鮮政策にせよ、日本は「木を見て森を見ない」せいで、将来の利益のために目先の小さな犠牲を払う決断ができなかった。
 1月の日本滞在中に見たかぎりでは、日本のテレビは、人々が箱の外に出てものを考える助けになっているようには思えなかった。むしろ視聴者を箱の中に閉じ込め、途方に暮れさせている。
 いろいろ文句はつけたが、私は日本のテレビを見るのをやめるつもりはない。最近は、インターネットで日本のテレビを楽しんでいる。実は今もアメリカの自宅で、19インチのコンピュータ画面の中の小さな箱をのぞき込み、日本のテレビニュースを見ているところだ。
 しかし、テレビの「箱」がますます小さくなったということは、もしかすると日本人の思考も……。これは大変。他のチャンネルもチェックしなくては。

Dana Lewis
本誌コラムニスト。1980年代から東京とワシントンを拠点に日本のさまざまな問題に関する記事を執筆。日本のマンガの英訳も数多く手がけている。
616名無しさん@3周年:03/03/02 22:08
 ほんと、小泉って軽いよね。なに考えてんだか。能天気も極れりだな。
 キューバなんかに頼むというのが理解できない。イラク情勢は、気楽なことをいうな!
 「戦争を避ける可能性が出てきた」? あまいよ、小泉!

http://www.yomiuri.co.jp/top/20030302it12.htm
「北」の核問題、首相がカストロ議長に協力依頼(3月2日21:42)

 小泉首相は2日午後、東京・麻布台の外務省飯倉公館で、来日中のキューバのカストロ国家評議会議長と会談し、北朝鮮の核・ミサイル問題について、同国と友好関係にあるキューバの影響力行使を求めた。

 イラク情勢については、首相が「イラクに決議を守るように働きかけているし、米国には国際協調を作るため、ぎりぎりの努力をするよう言っている」と説明した。
 議長は、イラクの戦術ミサイル廃棄方針に言及し、「イラクが決議を守る可能性がある。戦争を避ける可能性が出てきた」と述べ、平和的解決の必要性を強調した。
617名無しさん@3周年:03/03/02 22:17
該当者なしのため純ちゃん続行です。
618名無しさん@3周年:03/03/03 22:28
純ちゃん続行は、そろそろ不可能になっている。
純ちゃんの突然死近し!(w
619名無しさん@3周年:03/03/03 22:39
該当者なしのため純ちゃん続行です。
620名無しさん@3周年:03/03/03 22:50
 いよいよ、小泉疑惑が浮上!

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030304k0000m010046000c.html
首相疑惑:受注企業と実弟会社の取引関係認める[毎日新聞3月3日]

 首相は20日の同委で「まったく契約なんかしていない」と否定していたため、長妻昭氏(民主)が答弁の訂正を求めたが、首相は「特定の工事に関する契約はない」などと突っぱねた。
 しかし、領収書の内容については「一般的商行為」としか答えず、長妻氏は反発して審議が一時中断。藤井孝男予算委員長が首相に再調査を求めた。
621名無しさん@3周年:03/03/03 22:52
「該当者なしのため純ちゃん続行です」などと言われていましたが、小泉疑惑が浮上してきました。純ちゃん続行に暗雲だたよう!
622名無しさん@3周年:03/03/03 22:52
「暗雲ただよう!」だった。
623名無しさん@3周年:03/03/06 08:19
 総額5000億円のおもちゃか。ミサイル迎撃なんてそんな簡単に出来ないよ!

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030306AT1E0400L05032003.html
政府、米から迎撃システム

 イージス艦の海上配備型ミサイルは、弾道ミサイルが最高度に到した時点で迎撃することを想定。これで打ち損じたミサイルをPAC3が迎撃する仕組みだ。
 イージス艦の改修と、PAC3及びその運用に必要なレーダー・通信施設の整備には総額5000億円程度にのぼるとみられる。
624名無しさん@3周年:03/03/06 08:22
 情け無いな。小泉政権がなにもしない、なにも出来ないから、米国へ訴えか!
 「将来の政策は変えることができる」? 小泉は、変えないのか?

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20030305IM635001_06032003.html
訪米の横田さんらアーミテージ副長官と会談

 【ワシントン=森安健】米国に滞在している「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」の横田滋代表夫妻らは5日午前(日本時間同日午後)、米国務省内でアーミテージ国務副長官と会談した。

 アーミテージ副長官は「拉致問題は北朝鮮をテロ国家に指定している理由の一つ。北朝鮮と接触する際には毎回、拉致問題を取り上げたい」とし、「家族の皆さんの(これまでの)人生は変えられないが、将来の政策は変えることができる」などと語った。

 家族会側が北朝鮮への食糧援助について「市民には届かず秘密警察や軍にわたっている」と指摘したことに対し、副長官は「食糧援助は一度に提供するのではなく、たとえば3回に分け、1回目市民に届いたことを見たうえで次の援助を出す方法に変えている」などと説明した。
625名無しさん@3周年:03/03/06 17:38
 いいね〜、小泉発言! 公約破り大したことない発言以来だな! しかし、失言だろう。失言でないとすれば、勇気ある発言だが・・・。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030305k0000e010042000c.html
イラク問題:小泉首相「世論に従えば間違う場合もある」 [毎日新聞3月5日]

 小泉純一郎首相は、国内世論の圧倒的多数がイラク攻撃に反対していることについて
「戦争か平和かと問われれば、だれだって平和を望む。世論に従って政治をすると間違う場合もある。それは歴史の事実が証明している」と述べ、世論の動向に左右されずに対応を判断する考えを示した。
 直嶋正行氏(民主)の質問に答えた。
626名無しさん@3周年:03/03/06 21:03
 ほんといい加減な男! 口先で「改革!」なんていってもな。口だけならだれでも言えるのよ。結果を出せ、結果を!
 『改革なくして成長なし』なんていうが、実際に経済がうまく回っていないのは、改革の方向とかやり方とか間違ってないか?
 小泉改革なんて、国民はもう誰も信じてないよ。いつまで陳腐化したフレーズが通用するんだ?
 自殺者が、3万人。先進国中では非常な高率。これを放置して、なにを言っても空虚だよ。所詮口先だけだな。

http://www.asahi.com/politics/update/0306/003.html
首相「政策転換、あり得ない」 党内抵抗勢力をけん制 (03/06 11:08)
------------------------------------------------------
 首相は「私は当たり前のことを言っている。私が首相を退陣したって、『改革なくして成長なし』の政権でなければ国民の理解は得られないものと思っている」とも述べた。

 そのうえで、「構造的な改革をしないと、いくら減税をしたって、国債を発行して公共事業をしたって、景気回復はあり得ない。この方針を曲げるような、停滞させることはあってはならない」と語り、景気対策のための新たな財政出動を求める党内の声に反論した。
627名無しさん@3周年:03/03/06 21:14
「構造的な改革をしないと、いくら減税をしたって、国債を発行して公共事業をしたって、景気回復はあり得ない」について

1.この場合、「構造的な改革」の中身が問題でしょ? 郵政? 改革のほんの一部じゃないの? 郵便改革だけで景気回復? 笑わせるな!
2.まず、失業者が何百万人も居て、景気回復するわけないじゃない? 子供でも分かるでしょ。
  失業者は収入が減る。お金を使わない。消費が減る。失業保険を出す。財政赤字が増える。
3.国としても失業は遊んでいる人がいるということ。
  将棋の勝負のこつに、遊び駒を作るなというのがある。
  小泉は、遊び駒を作っている。小泉の負け!
4.自殺者3万人。働き盛りのお父さんが自殺。一家の収入が減る。消費が減る。不況になる。国家的損失であり、経済的にもマイナス!

 こんなのを放置して、なにをやっているんだ! 口先ばかりの調子のいいやつだ!
628名無しさん@3周年:03/03/06 21:20
「この方針を曲げるような、停滞させることはあってはならない」について

1.小泉の信念なんて、だれももう信じていない。去年までと違う。
2.道路はどうなった? 猪瀬がいたね。どうなった?
3.郵政は? 4月から公社になるの? それがどうした。どんな効果があるんだ? 言ってみろ。
4.結局、ほとんど全て停滞じゃないの? 「あってはならない」たって、停滞だらけ。

 結局、小泉さん、あなた自身を改革するのだ先だな。
 口先、絶叫、だけど実績ゼロ!
 国民はだれもついていかないよ!
★小泉、「実弟疑惑」でまた“口先ボロ”露呈/公共工事情報提供「事実ない」から一転…★
★ウソの連発で“オオカミ中年”のレッテルがすっかり定着した小泉首相★
小泉純一郎首相の実弟で私設秘書の正也氏が社長を務めたコンサルタント会社が地元・神奈川県横須賀市発注の公共工事をめぐり、
受注した日立金属から情報提供料を得ていた疑惑で、
首相は国会での疑惑追及に「横須賀市は電子入札ですよ(不正を?)やろうったって、できない」と説明していたが、
何と情報提供時点では電子入札が導入されていなかったことが分かった。
また、口先首相のボロが露呈した。

…。永田町関係者はいう。
「首相は厳しく追及されると、カッとして冷静な大人の答弁ができない。
民主党の菅直人代表に挑発されて『(公約違反など)大したことではない』と大失言したのもそう。
コンステレーションには、実弟だけでなく、首相秘書官や公設秘書が監査役や取締役として名を連ねていた。
日立金属側が『成功報酬を支払った』と認めている以上、その詳細を明らかにするのは当然ではないか」
後略。...
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/2t2003030603.html
630名無しさん@3周年:03/03/07 23:44
>>629
 口先おとこ! 小泉純一郎!
631名無しさん@3周年:03/03/07 23:45
ネズミ男! コネズミ純一郎!
632名無しさん@3周年:03/03/08 06:57
 これ良いね!

http://www.be.asahi.com/20030301/W13/0043.html
私の注目記事 「日本型経営」は悪くない
WOWOW 佐久間しょうじ〈さくま・しょうじ〉会長兼社長)

特別対談 経営で飛び石は打たない(『Voice』3月号)

 京セラの稲盛和夫名誉会長とキヤノンの御手洗冨士夫社長が、終身雇用や経営哲学、社長の人格などを語る。
 御手洗氏が「核になる技術を中心に事業展開してきた」と言うと、稲盛氏は「経営は、碁でいえば『飛び石を打たない』、つまり必ず自分の陣地から打っていく。一か八かの勝負はできない」と応じている。

 創業者オーナーで、ずっと日本で経営をしてきた稲盛氏と、6代目のサラリーマン社長で海外生活が長い御手洗氏との経営手法には、どこか違いがあるのだろうか。そう思いながら読み進んだが、意外に違いはなかった。
 「経営理念は全従業員の物心両面の幸福の追求」「社長の素質は自分を律する力の強い人」をはじめ、共に日本型経営のよき原則を強調していた。

 この記事について、2月23日付の産経新聞朝刊「論壇時評」が「新しい日本型経営が、この対談から見えてきそうだ」と評していた。
 しかし、2人は先達の思想を継ぎ、日本型経営のあるべき姿を語っているのであって、新しい手法とは違う。不易流行でいえば「不易」にあたり、「伝統的な経営理念を失ってはいけない」ということだ。

 私が35年あまり勤めた松下電器産業の中村邦夫社長は「創業者が業界に先駆けて導入し、成功したシステムを、役に立たなくなっているのに残していた」と話していた。
 変化の速い時代に、企業にとって大切なことは、「不易」の理念を生かしながら、時代に対応できる新しい制度や政策を生み出す「流行」に遅れないことだ。グローバル化といって、「米国型経営」を真似(まね)するだけでは意味がない。

 伝統的な経営理念を踏み外すことなく、米国型のよいところは学ぶ。「飛び石は打たない」という当たり前の経営論が題になるのは、それだけ日本型経営のよさが忘れられている証しではないか。
633名無しさん@3周年:03/03/09 16:18
 内田健三さんか、なかなかいい事をいいますね。
 三流ないし四流の人物の小泉。そいつが、日本の総理。しかも、だめ小泉の代わりさえいない? 三流ないし四流の国以下だよな。

http://www.glocom.org/sum_ja/index.html
GLOCOM国際情報発信 Last Updated: 13:29 03/06/2003

小泉首相に代わる人物
内田健三 (東海大学教授)

オリジナルの英文:"Don't Give Up on Alternatives"
http://www.glocom.org/debates/20030306_uchida_dont/

 私としては、小泉氏の運命は9月の自民党総裁選までは決まらないと考えている。野党の足並みが乱れているので、多くの自民党の政治家は、自民党の総裁が総理になることは確実と見ている。

 それでは代わりの人物が誰もいないという理由で、人気が急落している小泉氏を自民党総裁と総理に再選していいのであろうか。もしそうなったとしたら、日本は国際社会の中で、三流ないし四流の国とみなされることに甘んじなければならないであろう。
634名無しさん@3周年:03/03/15 17:08
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
635名無しさん@3周年:03/03/15 20:32
小泉より普通の主婦がまし!
636名無しさん@3周年:03/03/15 20:40
 こういうのがありましたね。
 森内閣の末期。その後の反動の小泉支持率アップ。
 史上最低の内閣の後なら、凡人でも偉人に見える。
 しかし、いまや小泉が史上最低を更新するのも時間の問題。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7129/syumi/syumi_column2.html
'01.01.31(水)
 自民党宮城県連が作ったテレビCMに自民党本部が内容の変更を求めた問題で、宮城県連は「わたしが総理大臣の方がましよ」と主婦が絶叫する場面に「ピー」という音をかぶせ、声を消して放映することにした。
 .....そして、いつ森首相が失言するかと神経を尖らせている自民党本部、今後の総理の演説全てに「ピー」をかぶせることも検討中らしい。
 .....それに対し森首相、「笑ってすませるピーでない、そんなことしたら私がプー(無職)になってしまう」とコメント。
637名無しさん@3周年:03/03/15 20:43
2年前のある日、金もある、コネもある、地盤もある、知名度もある、主要政党のオッサンが、
女優あがりのバカ女とふたり、街頭に立ち、バカ女と芝居くさい演説を始めた。名前をコネズミという。
ぼさぼさの長い髪、細い目。まさか、その男が日本の疫病神だとは殆ど誰も気づかなかった。

それは森内閣のあと、自民党森内閣にうんざりした大勢の国民を前に、
まだ日の高いときに、昼の主婦を狙い演説をはじめた。口調だけは、大統領選をスタートしたケネディそっくりだった。
数ヶ月あまり後には、コネズミは数千万の国民の期待の星になっていた。

あるのは口先と演出と見せ掛けのクリーンさだけ。 しかし、中身が何もない
コネズミという泡沫人間が 実はとんでもない人物だと、人々は次第に気づき始めた。
中身が何もない男が総理当選という非条理の苦しみを国民に、撒き散らした。
しかし、女優あがりのバカ女が去った後も国民の苦難は続いた。身内の汚職を隠すコネズミは、必死に隠し続けたため、
その答弁はウソに過ぎなかった。

すべてはあのウソツキ街頭演説から始まった。中身が何もない男が、口先と演出だけを頼りに、
昼の主婦を狙い必死で訴えかけたあの日。
そして、すっかり騙された国民とバカマスコミたち。

今、あのコネズミが、国を疲弊させ、国民を閉塞感に追い込み、失業者・自殺者を増やそうとしている。
日本の自民党政治が終わる予感がしている・・・・
638あきら:03/03/16 09:20
「国民が必ずしも正しいとは思えない・・・」大変な発言でした・・・
バランス感覚、常識、正義感は国民にのみあるのでは・・・・・官僚や献金企業の顔色を伺わなければやっていけない人々にのみ、立法権があることが総ての元凶では・・・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
639ark:03/03/17 15:04
「日本を救うリーダーX」なんてのは存在しない,という前提で問題解決法を
かんがえていくほうが有意義な気がしますけどねえ.

そうやって考えると,そもそも「指導者の質が重要」という「日本の組織」と
いうもの自体が問題なのでは.この「日本の組織」とやらを変えないと,仮に
リーダーXとやらが登場して,現在の問題を解決してくれても,リーダーXが
いなくなったら,また問題が起こってもとのもくあみのような気がしますが.
640名無しさん@3周年:03/03/19 22:37
 日本もやはり核武装。

http://www.asahi.com/special/nuclear/TKY200303170109.html
【北朝鮮核問題】
「日本の核武装検討の可能性」 米副大統領が言及 (03/17 11:36)
------------------------------------------------------------------
 チェイニー米副大統領は16日、米NBCテレビの番組で、北朝鮮の核武装と弾道ミサイル開発が東アジアでの軍拡競争を引き起こすとの見通しを示した上で、「日本が核問題を再検討するかどうか考慮を強いられるかも知れない」と述べた。
 北朝鮮の核問題が再浮上して以来、米国の安全保障政策の専門家や議員の一部で、日本の核武装が話題になっているが、米政権の最高レベルで言及されたのは初めて。
641名無しさん@3周年:03/03/19 22:43
>>639
 亀レスすまそ。
 難しい問題提起だね。老子の思想かな。指導者が無為無策で、国が上手く運営できるのが理想だと。
 しかし、現実はそうではない。優秀な指導者は、いないより居た方が良い!

 優秀な指導者で組織が蘇ることは良くあることだ。
 明治維新は、優秀な指導者が輩出した。
 なぜ平成はこんなのか? それはバカマスコミのせい。

 つまり、明治は自然淘汰で真に力のあるものが指導者になった。
 平成の今は、お昼のワイドショー受けするコネズミ&マキコが指導者になってしまった。
 そこが明治と平成の大きな違いだ!
642名無しさん@3周年:03/03/19 22:50
 小泉のオッサン、ピンチ!

http://www.asahi.com/national/update/0319/027.html
官邸と外務省に抗議電話殺到 小泉首相の「支持」表明に (03/19 19:55)
--------------------------------------------------------------------------------
 小泉首相が米国の対イラク攻撃への支持を表明した18日から19日にかけて、首相官邸と外務省への抗議電話が通常の約1.5倍近く寄せられていたことがわかった。
 「国連の新決議のない米国の武力行使に、なぜ日本が支持できるのか」「対米追従だ」といった日本政府への抗議が中心だという。
643名無しさん@3周年:03/03/19 22:54
中国みたいに、賢く言えない小泉はヴァカ過ぎ。

アメリカを表立って批判せずに、
「平和的解決が重要、国連安保理の枠内で解決すべき」

なんで、こう言えないのか。

 僕はハッキリと支持します!!!!!! ← 消防
644名無しさん@3周年:03/03/19 23:03
>>643
 小泉って、昔からバカ。中身なし。口先だけ。ピーマン男。
645ark:03/03/21 12:16
>>641
別に老子の思想なんてものじゃないです.

私は「優秀な指導者」なんてものを信じていないだけです.
もっと言えば「優秀な人間」なんてものを信じていない.
それだけのことです.

だから,私は政治システムは性悪論でつくられなければ
ならないと思ってます.つまり,指導者はあやまりを
おかすものだという前提で組織をつくらなければならない.

ようするに考え方のちがいですね.

たとえてみると,事故がおきたときに事故を起こした人間に原因がある,
として事故を起こさない人間を選んでその人だけで運営をするという
方法をとるか,あるいは,人間はミスをするものだという前提のもとに
ミスをしないように,あるいはミスをしても事故を起こさないように
システムを改善する方法をとるか.そういうちがいですね.
646名無しさん@3周年:03/03/23 09:17
>>645
 亀レスすまそ。
 考えは分かった。正しい。しかし、組織も腐敗する。なぜなら、組織から人間の要素を完全に除くことは出来ないから。
 だから、長期政権は腐敗する。その腐敗を浄化するためには、政権交代が必要だ。
 米国には、2大政党制による政権交代の仕組みがあり、政権の腐敗が浄化されているのだ。
 たまに、ブッシュみたく間抜けが大統領になったりするがね。(w
647名無しさん@3周年:03/03/23 09:18
 小泉政権も終わりだな。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030322ia22.htm
存在感薄い川口外相、首相の顔色うかがい発言

 川口外相がイラク戦争で存在感を示せないでいる。
 開戦により外交の舞台が失われたことが直接の原因だが、小泉首相の顔色をうかがいながら言葉を選択している印象がぬぐえず、民間人閣僚のため「迫力のなさ」が目につく場面も多い。
648名無しさん@3周年:03/03/27 16:17
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

649名無しさん@3周年:03/03/30 10:30
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。
650ark:03/03/31 10:04
>>646
別に亀レスなのはお互い様ですから.
つーか,こういうのは時間のあるときにポツポツで十分なんじゃないですか.
別に政治論議を商売にしているわけじゃないし,義務というわけでもないし.

>>645でいう組織というのはシステムという意味でつかってます.
というわけで,私の言いたいことは>>646と同じようなことになります.

ブッシュの問題は現代政治の問題でしょう.
今の政治には国境がありますからね.
651名無しさん@3周年:03/04/02 23:32
【政治改革のためには、マトモで有力な野党が必要です】
        ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
    ( ゚ー゚)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;      カンナオト!  
     `''''"
菅代表ホムペ http://www.n-kan.jp/    
民主党の政策
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0039.html
第19回参議院議員通常選挙政策http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0030.html
652名無しさん@3周年:03/04/06 14:32
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。
653名無しさん@3周年:03/04/10 21:39
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。
654名無しさん@3周年:03/04/10 21:49
>>650
 arkさん、どうも。また、亀レススマソ。

>別に亀レスなのはお互い様ですから.
>つーか,こういうのは時間のあるときにポツポツで十分なんじゃないですか.
>別に政治論議を商売にしているわけじゃないし,義務というわけでもないし.

 そう言ってもらえると助かります。

>>>645でいう組織というのはシステムという意味でつかってます.
>というわけで,私の言いたいことは>>646と同じようなことになります.

 そうですか。じゃ、意見は一致したわけですな。

>ブッシュの問題は現代政治の問題でしょう.
>今の政治には国境がありますからね.

 しかし、ブッシュちゃんは国境を越えてしまった。いや、国連さえ超えてしまった。
 しかし、それがパンドラの箱を開けてしまったようなことにならないか心配だ。あいつ間抜けだから。
655ark:03/04/11 17:24
>>654

> しかし、ブッシュちゃんは国境を越えてしまった。

そのとおりです.そして,ブッシュ大統領にかぎらず現代では人も物も金もす
べてが国境を越えて活動する時代です.なのに,実際にその行動を決定する権
利は国境で区切られている.

いくらブッシュ大統領が戦争したくても国内世論が戦争反対なら強行すること
はできません.パレスチナがアメリカの州のひとつならパレスチナ問題をほおっ
ておくことはできません.

人間の活動は国境を越えている.だから,その結果も国境を越える.しかし,
その決定権は国境で区切られている.これは民主主義じゃない.結果を受ける
人に決定権をあたえる.それが民主主義という考え方のはずです.
656名無しさん@3周年:03/04/14 05:21
>>655
>その決定権は国境で区切られている.これは民主主義じゃない.結果を受ける
>人に決定権をあたえる.それが民主主義という考え方のはずです.

 民主主義のもう一つの要素に手続きを重視するという考えがある。
 いわゆる民主主義的手続き。決議を得るという。
 結果の正当性より、民主主義的手続きが正当になされたかどうかが重視される場合が多い。
 ブッシュちゃんは民主主義的手続きをさえ越えてしまった! 米国一国主義!
657名無しさん@3周年:03/04/14 05:27
どうでもいいけど、官僚の天下り組織潰せよ
地方に多過ぎ
658山崎渉:03/04/17 13:25
(^^)
659名無しさん@3周年:03/04/19 12:12
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。
660山崎渉:03/04/20 02:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
661名無しさん@3周年:03/04/25 00:00
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。
662名無しさん@3周年:03/04/26 14:17
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
663名無しさん@3周年:03/04/27 16:45
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
664名無しさん@3周年:03/04/28 22:19
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
665名無しさん@3周年:03/04/29 12:11
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
666名無しさん@3周年:03/04/29 12:17
>>1をコピペする荒らしが流行っているそうだ
667名無しさん@3周年:03/04/29 23:36
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
668名無しさん@3周年:03/05/02 00:13
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
669名無しさん@3周年:03/05/04 17:50
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
670名無しさん@3周年:03/05/04 18:13
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
671名無しさん@3周年:03/05/04 18:30
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
672名無しさん@3周年:03/05/05 14:42
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
673名無しさん@3周年:03/05/05 22:31
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
674名無しさん@3周年:03/05/05 22:39
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
675名無しさん@3周年:03/05/08 12:36
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
676名無しさん@3周年:03/05/08 12:42
>>675
日本を阪神に例えている時点でもうダメじゃん。
677名無しさん@3周年:03/05/11 01:23
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
678名無しさん@3周年:03/05/11 23:09
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
679名無しさん@3周年:03/05/16 23:06
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
680名無しさん@3周年:03/05/17 11:39
経団連の役員でもあたってみちゃどうよ?
681名無しさん@3周年:03/05/18 18:37
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
682山崎渉:03/05/22 03:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
683名無しさん@3周年:03/05/25 20:51
 小泉にはリーダーシップなし!

http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link77-7.html
生産管理講座 リーダーシップ論
-------------------------------------------------
リーダーシップ
-------------------------------------------------
 ビジネスにおけるリーダーに求められる資質は、次のとおりである。

・ビジョン・価値観・使命感・理念・大義
・目標・目的の設定能力
・戦略性
・動機づけ能力・人を動かす力
684名無しさん@3周年:03/05/25 21:45
小泉のビジョン・価値観なんて全然聞いたことがない。

どんな日本にしたいのか、彼の戦略も知らないし、
なぜ「構造改革」しなければならないのか、
その動機すら小泉は国民に明確に説明したことがない。

よくこんな人を首相に祭り上げているものだ。


685名無しさん@3周年:03/05/26 05:09
>>684
 小泉映像で視聴率が取れる。たまちゃんと同じ。
 地上波TVにとっては、それで十分。
 小泉のあたまも、たまちゃんなみなんだが・・・。
686名無しさん@3周年:03/05/26 05:10

薬害エイズでの活躍を見ても分かる通り、菅さんは官僚を政治がコントロールする技術の専門家。
その主な主張は以下の通り。

1.首相権限の強化。将来的には首相公選制を含めて検討する。
2.閣議の内容を実質的に決定している事務次官会議の廃止。政治家による副大臣会議に政策調整を委ねる。
3.内閣を国務大臣のチームとして機能させるため、大臣を官僚から引き離し首相官邸に常駐させる。
4.与党から大臣、副大臣、政務官など百名前後の国会議員を各省庁に送り込み、さらに民間専門家を登用。 
  これにより内閣と与党を一元化、内閣の官僚、与党に対する政治指導力を強化する。
5.省庁別縦割り人事・採用制度を、省庁横断的に国として一括採用・一括人事に変更。省益主義の是正。
6.指定職以上の幹部国家公務員を特別公務員に変更し、民間人の登用を含めて人材の流動化を容易にする。幹部官僚の政治任用。
7.特殊法人を 1.廃止、2.民営化、3.独立行政法人のいずれかに改革し、制度そのものを廃止する。官僚の主な天下り先を廃止。
8.強力な天下り禁止法の制定。政官業の癒着構造を打破し改革に抵抗する動機を奪う。
9.情報公開法の強化。官僚の誤魔化しを許さない体制の整備。
10.国会に強力なチェック機能を有する行政監視院を設置し、税金のムダ遣いなどを厳しくチェックする。官僚の利益誘導を抑止。

これらの政策の一部は、民主党の選挙公約としても採用されています。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0030.html
19.行政改革 20.行政監視 21.政治改革

文芸春秋の菅さんの論文にもある通り、民主党政権が出来れば今までの政治行政のあり方を
根本から覆すこれらの改革が実行される事により、官僚の抵抗を撥ね退け構造改革は断行されます。
構造改革が民主党政権には出来て小泉政権には出来ない理由は、このように民主党には制度を根本から改めて
構造改革を断行する決意と能力、実行する戦略があること、小泉自民党政権は小手先の改革のみで制度の根幹に
手を付ける意欲も能力も無い事にあります。
687山崎渉:03/05/28 11:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
688名無しさん@3周年:03/05/30 23:05
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
689名無しさん@3周年:03/06/06 00:19
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
690名無しさん@3周年:03/06/12 23:12 ID:q32aWIBK
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
691名無しさん@3周年:03/06/18 22:57 ID:8c7UJTeF
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
692名無しさん@3周年:03/06/18 23:00 ID:VS/jIn9o
日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
星野にあたる人物は、まだ見えない。
693次期首相候補:03/06/19 01:16 ID:OWZY2qRa
石原慎太郎 70だからな
(田中真紀子)
小泉純一郎 もうあきた
菅直人   キレがイマイチ
亀井静香  建設族だからな
小沢一郎  古い
福田康夫  嫌い
平沼赳夫  期待の星
高村正彦  まだまだ  
谷垣禎一  まだまだ
麻生    顔つきが悪い、セメント族じゃ

北川正恭  元三重県知事 売り出し中
鴻池    頼りになりそう
694名無しさん@3周年:03/06/19 01:24 ID:07F1aKjj
田中康夫がいいと思う
695名無しさん@3周年:03/06/19 05:08 ID:feAsQsXL
皆さんいろいろ考えていますね〜。
696名無しさん@3周年:03/06/20 05:57 ID:s7Pwgs1H
いっそ、外人をスカウトしてきたら?
ゴーンやジーコみたく?
697名無しさん@3周年:03/06/24 23:10 ID:nw3B6JQ4
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
698名無しさん@3周年:03/07/05 12:23 ID:KZqbI9nF
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
699名無しさん@3周年:03/07/05 13:30 ID:JXWFFcMI
早く政治の世界にも星野が出て欲しい! 小泉は逝ってよし!
700名無しさん@3周年:03/07/05 22:35 ID:eafmi4Jt

武富士盗聴疑惑の裏に潜む巨悪の影

大阪レ○ダ−ス(LE)の浜ダ○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に
上る不明金を出し社長を辞任した。テラネ○ト(個人信○情報機関)では、
信○情報を利用し、この『顧客情報』をヤミ金にまで流しているとの噂も多く
ある浜ダは背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事告訴される予定。
こうした突然の金銭疑惑の浮上は、浜ダ自身が今迄は外部監査にも圧力を掛け
握り潰して来ていたのが問題である。実はこの浜ダが武○士への恐喝事件の裏で、
武○士を批判、攻撃するジャ−ナリスト達とちょこちょこ接触があるというから
驚いた、そこで私は色々調べてみた。するとこんな情報迄私の耳に入ってきた。
武○士が以前、風説の流布で騒がれた時の事であるが、あるジャ−ナリストを
香港に飛ばし武○士のスキャンダルをつかみに行かせた事実がある。その旅費、
報酬などすべてをこの浜ダが出していたのである。結果としては何もスキャンダル
は見つからず、約束の金は浜ダに戻っている。武○士攻撃には常に裏でこの浜ダ
の影が潜んでいる状況だ。この浜ダも先日、倒れたらしいが、大阪レ○ダ−スの
新幹部は徹底的に浜ダを洗うよう大阪府警に告発している。既に、警察が内定着手
した情報もある。悪(ワル)も運がツキたようだ!
武○士の恐喝事件と言えば、犯人がヤクザの『坂下』、オウムの裏幹部と言われる
恐喝のプロ『趙万吉』、武○士元社員の『中川○博』であるが、もともとの接点は
何もなかった筈であるが、一つの盗難捏造物が引きがねとなり、目的が金目当て
ばかりの役者が揃う形となったのである。そもそも中川は在職中、ずっとギャンブル
にはまっており、5千万もの借金を作っていたという。どうしても金が必要だった
のだろう、趙万吉のネタで食っているブラックジャ−ナリストの『山岡○介』に
相談すれば自分の盗み捏造した資料が金になると思ったのだろう、恐喝事件はここか
ら始まった。武○士はそんな利害が一致した連中達によって『恐喝相手としての的』
となったのであろう。なんと愚かな話しである。これらの悪人達も警察には敵わない
のが現実だったという証明ですな。
701名無しさん@3周年:03/07/11 23:49 ID:e5VaqcS5
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
702名無しさん@3周年:03/07/12 16:49 ID:HunZlczY
共産党は悪党!
パナウェーブのリーダーの言動を見てください。
誰がみても奇異です。妄想症とはああいう人のことをいうのです。
『日本狂産党・同類』
日狂の党内は、世間を上回るスピードで超高齢社会化してる。
基地外、キティー、妄想狂、自分では正しいことを言っているつもり。
共産主義者が批判者を隔離=これ日常!
セクハラ行為=これ日常!
タラフク飲ンデルゾ、 酒飲ムナ!不出茶化
不出茶化の酒席でのご乱交は今に始まった事ではない。
数年前は、離婚問題にまで発展した新宿歌舞伎町の女問題もあったし。
2000年5月にも元常任幹部委員の市川○一・元参院国対委員長の『不倫問題』
女性問題に敏感な筈の党がこれですから!
ビラ撒きする時、既に他の党派のビラが入っていたりすると、
それを抜き取ってしまうようにとの指示が地区幹部からある=これ日常!
日本共産党員連続幼女レイプ事件の判決はどうなりましたか。
佐○木けんし○う君雑収入17倍!
ガッポリ、ボロ儲けですか?

もっととんでもないネタがあるよ!!!

流石!赤だな!
703山崎 渉:03/07/15 11:12 ID:9C+eNHQL

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
704名無しさん@3周年:03/07/18 00:47 ID:L3oZ0OCl
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
705名無しさん@3周年:03/07/18 05:46 ID:MiWdvZM6
阪神には、星野監督が出現した。
日本のリーダーとして、星野に相当する人は、まだ出てこない!
706名無しさん@3周年:03/07/19 06:21 ID:OMao9ZaR
小泉=巨人の原=大失速!
707名無しさん@3周年:03/07/21 13:52 ID:/vqcOhLU
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
708名無しさん@3周年:03/07/21 14:55 ID:eYrcalL4
[4025] 反日クンへ 投稿者:落葉 投稿日:2003/07/21(Mon) 12:39

その昔「貴様」という用語は昔は尊称だったと聞いている。
しかし、少なくとも昭和初期からは蔑称に変わっている。
(明治・大正時代は知らない)

例外は軍関係だけで海兵・陸士などでは同期生を「キサマとオレとは同期の桜」という歌で知られているが、一般の学校で同級生をキサマなどと呼んだらケンカを売られたと同じことだった。知らなかっただろ。

上級生にキサマなどと言ったら間違いなくぶっ飛ばされた。これが「貴様」という用語の意味なのだが、そんな変遷も知らんらしいな。

「三国人」の意味も判らんらしいが、成人のつもりでいるならば、自分で辞書なりネット探索なりで調べるのが当然だ。
文献を示せなんて言って、威張って教わろうなんて怠慢至極だ。
それで判らなければ日本語学校に入学して教えて貰いな。

メールを送れなんて言ってるが、ならば送り先のアドレスを明記したらどうかね。

弁護士がついてるなんて、脅したつもりかもしれないが、そういう奴に限って自分では何もできないから、誰かを頼りにしなけれが生きていけない人種なのだよ。

自ら恥を曝したことすら判っていないようだ
709名無しさん@3周年:03/07/21 14:57 ID:gmNm/2NU
I love you.
710名無しさん@3周年:03/07/26 17:48 ID:CSeDD7kF
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。
711名無しさん@3周年:03/07/29 07:31 ID:NNv3p5gJ
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
712山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:b1pRHDP1
(^^)
713名無しさん@3周年:03/08/02 17:48 ID:AdcDTx/6
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
714名無しさん@3周年:03/08/02 19:39 ID:USUFfB2T
小泉=巨人の原=大失速!

阪神には、星野監督が出現した。
日本のリーダーとして、星野に相当する人は、まだ出てこない!
715名無しさん@3周年:03/08/02 19:46 ID:nFWLVJZE
亀井ではないな。
716名無しさん@3周年:03/08/02 19:47 ID:yf64wRg5
【社会】"臭い、迷惑、非常識" 道頓堀川飛び込み後の入浴お断り…大阪・ミナミの銭湯★2

★臭い、迷惑、非常識…道頓堀川飛び込み後の入浴お断り

・道頓堀川に飛び込んだ人は、入浴お断り――。
 大阪・ミナミの銭湯が19日、阪神タイガース優勝を見越して、早々とそんな姿勢を
 打ち出した。悪臭を放ち、浴槽も汚れ、他の入浴客に迷惑をかけるからだ。
 店主らは「常識をわきまえてほしい」と話している。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058698027/l50
717名無しさん@3周年:03/08/02 19:48 ID:yf64wRg5
 
太田房江知事ドブ川へ・・・
http://www.sankei.co.jp/news/030731/0731sha093.htm

         ∧_∧   ドブ川に
         ( ;´∀`) 飛び込んでるyo大阪人…
    _____(つ_ と)___
 . / \        ___ \アヒャ
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.=======.ヽ
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄|

718名無しさん@3周年:03/08/05 06:07 ID:Hrw5B7ii
 検察の不起訴理由としている〈1〉〈2〉〈3〉の理由は、全て田中真紀子が昨年の政倫審で弁明した通りじゃないですか?
 そして、昨年の政倫審では、全マスコミは「政倫審で弁明では不十分。疑惑は深まった」としていたじゃないですか! なんだこれは!

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030805it01.htm
田中元外相は不起訴、秘書給与流用なし…東京地検方針 (2003/8/5/03:02 読売新聞)

 検察当局は4日、公設秘書給与を流用したとして詐欺容疑で告発されていた田中真紀子元外相(59)を不起訴処分とする方針を固めた。

 政策秘書給与を詐取したとして、元外相とは別に告発されていた自民党の田野瀬良太郎衆院議員(59)(奈良4区)の詐欺容疑についても不起訴とする方針。
 東京地検特捜部は、社民党の前衆院議員・辻元清美容疑者(43)らを拘置期限の今月8日に詐欺罪で起訴するが、元外相らについても、早ければ今月中に処分する。3人の刑事処分は、秘書の勤務実態によって分かれたものとみられる。

 田中元外相の秘書給与流用問題は、元外相が公設第1秘書の給与を自らと関係の深い「越後交通」(新潟県長岡市)に支払わせ、国から支給された秘書給与を流用していたのではないかというもの。
 昨年4月、一部の週刊誌で報じられ、奈良県内の政治団体関係者が特捜部に告発。同団体関係者は告発状の中で、元外相は1997年の1年間に、こうした手法で公設秘書給与計589万円を受け取っており、詐欺にあたると指摘していた。

 しかし、特捜部の捜査の結果、
〈1〉公設秘書は越後交通などの社員として出向する形をとっていたが、秘書としての勤務実態はあった
〈2〉国から支給された公設秘書給与は、越後交通などを経て、ほぼ同額が公設秘書本人に渡っており、田中元外相が流用した形跡はない
〈3〉越後交通などから給与を渡す形にしていたのは、同社などの社員の身分を保障してほしいと、秘書側が希望していたためだった――ことなどが判明した。

 このため、検察当局は、田中元外相については、国から秘書給与を詐取したなどの犯罪に該当する事実はなかったと結論づけた。
719大衆の見方:03/08/05 07:18 ID:OcsvMVA8
もし民主党の人を総理にすれば少なくとも小泉総理よりも優れた業績を上げられるでしょう。
小泉総理は自民党に属しており、自民党は抵抗勢力が7割です。
小泉内閣が改革法案を出そうとしても抵抗勢力が骨抜きする。
ところが民主党の内閣であれば、民主党内は抵抗勢力が3割だから多数決で改革法案が通る。
ですから小泉内閣より改革が可能な優れた内閣ができる。


720名無しさん@3周年:03/08/05 18:15 ID:ntq5NfJ+
 この批判にどうこたえるのか!

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030805i306.htm (2003/8/5/16:24 読売新聞)

 昨年7月に元外相から解職された元公設第1秘書の穂苅英嗣さんは、越後交通などから給与を渡す形になっていたのは「秘書側の希望」などとされたことについて、「すべての秘書が希望したわけではないので、それをもって不起訴という結論を出すのは早過ぎる」と批判した。

 
721名無しさん@3周年:03/08/05 18:34 ID:SKynvwop
今日はこれで?。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
722名無しさん@3周年:03/08/05 19:46 ID:ntq5NfJ+
 そう、そこが問題だ。「うまく誤魔化し通したという事で終わり」だ。
 推理小説でいうところの完全犯罪だ。証拠を消すか、証拠を掴まれないようにした。
 真紀子の知恵が、東京地検を上回った!

 ところで、推理小説では、これがたいてい殺人事件なのだ。
 そして、仮にその犯人が日本に来た外国人だとしたら?
 君は、完全犯罪を許すのかね? そう、そこが問題だ!
723名無しさん@3周年:03/08/05 19:47 ID:huVOYU6K
http://www66.tok2.com/home2/upsunakami/
ズームイン朝の辛坊治郎さんたちのコラムが毎日うpされてます。
朝起きれない人はここでチェック汁!!!今すぐチェック汁
早く汁!!
724名無しさん@3周年:03/08/05 20:22 ID:C8BvWZhy
転落の日本にとどめをさすやつは誰か
725名無しさん@3周年:03/08/06 05:12 ID:7VDkFQfK
 新聞の広告では、「不起訴は許さぬ!」と書かれているぞ。
 これでも、不起訴処分にするのか?

http://www.bunshun.co.jp/weekly/weekly.htm
週刊文春 8月14/21 合併号 8月6日発売

ついに事情聴取!
真紀子疑惑 核心を握る男
元公設秘書(須藤義雄)実名告白
726_:03/08/06 05:15 ID:Eb/KkYgl
727名無しさん@3周年:03/08/06 05:22 ID:Uw6GLrDj
>>724
民主党(元自由党)・小沢一郎
728名無しさん@3周年:03/08/06 05:40 ID:7VDkFQfK
 新聞の広告では、「『不起訴』は許さない!」と書かれているぞ。
 これでも、不起訴処分にするのか?

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html
週刊新潮 2003年8月14・21日夏季特大号(水曜日繰上発売)

「真紀子」逮捕へ!
●独占手記 「真紀子さん、罪を認めて謝罪して下さい」
 元公設第一秘書 須藤義雄
●告白手記 「私も事情聴取された。次はあなたの番だ」
 前公設第一秘書 穂苅英嗣
729ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:18 ID:4uAg3RCb
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
730ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:20 ID:W4oAITKR
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
731ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:21 ID:50y8/Hj3
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
732名無しさん@3周年:03/08/09 19:40 ID:J0kFDVFE
 なんだこれ? 2ちゃんねるの祭りと同じじゃないか!(w
 日本の2ちゃんねるの方が、2年くらい進んでいるな!(w

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__reuters_JAPAN-122067.htm
欧米で流行中のフラッシュ・モブ、NYの有名おもちゃ店に出現 [ロイター:2003年08月09日 18時28分]

 [ニューヨーク 8日 ロイター] 電子メールで連絡を受けた人々が大挙して思いがけない場所に突如出現するという人気上昇中の遊び「フラッシュ・モブ」が7日、ニューヨーク・タイムズスクエアの有名おもちゃ店トイザらスで行われ、約300人が押しかけた。

 ニューヨークを拠点とする「モブ・プロジェクト」は、今年6月にビルという男性が友人に送った電子メールがきっかけでスタート。以来全米のみならず、欧州の数都市に広がっている。
733名無しさん@3周年:03/08/09 19:44 ID:SAMGxQIp




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




734名無しさん@3周年:03/08/14 07:40 ID:MDN98i4O
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
735名無しさん@3周年:03/08/15 00:16 ID:9lKRhXUZ
阪神、星野は偉い!
自民、小泉はバカ!
736七資産:03/08/15 00:30 ID:HxnifWb4
漏れもバカダ!
737名無しさん@3周年:03/08/15 00:47 ID:iHLDprSI
!!!!社会保険庁焼き討ち!!!!
本日12時、社会保険庁にて
http://8014.teacup.com/2ch_ex/bbs
738山崎 渉:03/08/15 12:36 ID:oT8Gaa2c
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
739名無しさん@3周年:03/08/15 17:57 ID:2/jN9oBH
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
740名無しさん@3周年:03/08/22 23:37 ID:AmO29Bjy
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
741名無しさん@3周年:03/08/30 11:20 ID:+QIGejgU
旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
742名無しさん@3周年:03/08/30 11:23 ID:QYKEHX41
小泉=巨人の原監督
巨人を破滅に導いた

日本に星野監督はいない
743名無しさん@3周年:03/09/06 08:56 ID:dQ8l69AT
小泉以外に適当な人がいないとは
マスコミの常套句

小泉以外にワイドショーの番組を作るのに視聴率を計算できる人がいないということ
政治家としての能力とか総理としての能力とかの評価ではない
視聴率が取れるか取れないかで、小泉以外に適当な人がいないと言っているだけ
744名無しさん@3周年:03/09/06 08:57 ID:dQ8l69AT
 マスコミは、小泉以外に日本に人材がいないという。本当だろうか?
 明治維新のころ、日本には大学はなかった。ただ塾があっただけ。「松陰、萩・松本村にて松下村塾を開く」「竜馬、佐久間象山塾へ入塾」とか書かれている。
 それにも関わらず、西郷、高杉、竜馬、大久保、桂、後藤、伊藤、山県など明治維新をなしとげた人物が輩出した。明治維新とは正に日本の改革だった。
 日本は滅ぼされるという危機感があるとき、きっと今でも日本の改革をなしとげる人物が出てくると信じている。小泉のにせ改革を打ち破る。

http://www9.ocn.ne.jp/~tmirairc/weekly/speeches/spch302.html
(1)明治維新とは?
 このまま行けば、日本は滅ぼされるという危機感から「日本人」として一体化せざるを得なかった。それまでの「藩民」の意識から初めて「国民」の意識をもつことになり、日清・日露の戦争につながる。
 「尊王攘夷」は徳川幕藩体制を打破し、「富国強兵」=文明国家を実現する為の「テコ」となった。

◆雄藩の台頭
長州藩 --> 藩財政改革から松下村塾門下の尊王攘夷、開国、倒幕へ
薩摩藩 --> 島津斉彬の藩財政改革を経、公武合体、尊王攘夷、開国、倒幕へ

     薩摩藩   長州藩   土佐藩
思想家   斉彬   松陰    武智
革命家   西郷   高杉    竜馬
政治家  大久保   桂     後藤

http://homepage3.nifty.com/kazpon/QV4.html
 明治維新の原動力となった志士達が学んだ松下村塾
 松下村塾がこんなに小さいとは、見てびっくり!
 松下村塾はわずか2年半程度の間、松蔭が志ある若者を教えただけですが、明治維新、明治政府の中心人物である伊藤博文、山県有朋、久坂玄瑞、高杉晋作などの才能あふれる人材を輩出しました
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746名無しさん@3周年:03/09/17 20:52 ID:S4bNlI4Q
747名無しさん@3周年:03/09/26 00:03 ID:aigEz+hm
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
748名無しさん@3周年:03/09/26 00:09 ID:qxbaUDyM
馬鹿共、改革がそんな早く出来るか。
10年ほどのスパンが必要だろ。
アメもイギリスも10年かかってるんだぞ。タコ
749名無しさん@3周年:03/09/26 23:45 ID:hZSpoQ9W
  噂によると、
国内で唯一まともで国際競争力を高めて貢献している製造業を虐げ、
農業・ゼネコン・金融・天下り・公務員・特殊法人・その他の既得権益層などの寄生虫を優遇する
悪平等社会主義をほとんどの国民が危機感もなく支持するぬるま湯のモラルハザード国家は
あと数年で3流国に転落とのことです。
750名無しさん@3周年:03/10/02 23:21 ID:IU7EBZXv
じゃ〜ん。(^0^)/
「世界初」の政党によるインターネット放送局! 10月3日から本格放送開始
コピペして広めようね。

http://www.minshu.tv/
751名無しさん@3周年:03/10/02 23:25 ID:6Ss25RGd

◎混血と形質的障害

日本人の歯並びが悪いのは、在来種が渡来種と混血したせいである。
在来種は小さな顎に小さな歯、渡来種は大きな顎に大きな歯。

歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人の歯並びは
悪くなってしまったのである。

むしろ混血は肉体的に奇形が起こりやすいという具体例の一つである。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwik1362/haisha/ha03.html
752名無しさん@3周年:03/10/02 23:29 ID:PAyAFBfT
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
753名無しさん@3周年:03/10/03 05:28 ID:UXeW4N8i
 イラク戦争は大量破壊兵器の脅威を取り除くための正義の戦いだったのか、それとも新しいグローバルビジネスのための材料だったのかを問いかけている。

http://www3.nhk.or.jp/omoban/main1002.html#09
BSプライムタイム「イラク戦争後を狙うアメリカ巨大投資会社」 後10・00〜10・50 [制 作] オランダ公共放送/2003年

 1987年、デビッド・ルーベンスタインとスティーブ・ノーリスによって首都・ワシントンDCに創業された投資ファンド運営会社・カーライルは、当時、衛星ビジネスや軍事産業関連株の売買で大もうけをした。
 しかし、冷戦の終えんとともに軍事産業関連株の価値は急降下。そこでカーライルは、レーガン政権の国防長官、フランク・カルーチを幹部に招きいれ、企業戦略を一転させる。
 そして、’91年の湾岸戦争で軍事産業関連株は高騰。’97年にはアメリカ大手軍需企業「ユナイテッド・ディフェンス」を買収。今やカーライルはおよそ140億ドルの運用資産を持つ世界最大級の非公開株プライベートエクイティ投資ファンドに成長した。

 アメリカ人ジャーナリスト、ダン・ブリオディは、軍事産業と政治と大企業の「鉄の三角関係」を象徴しているのがカーライルであると証言している。
 ベーカー元国務長官やカルーチ元国防長官のほかに、イギリスのメジャー元首相やラモス元フィリピン首相など米欧アジアの政界の要人を役員に据え、現職大統領の父・ブッシュ元大統領はアジア部門のシニア・アドバイザー。
 現ブッシュ政権の軍事・経済政策運営にも大きな影響力を持っているという。これらの指摘をカーライルの創業者の一人、スティーブ・ノーリスはほぼ認めている。

 番組は、カーライル投資銀行のインサイドルポと関係者の証言によって、イラク戦争がカーライル投資銀行に利益をもたらす構造を描き、
イラク戦争は大量破壊兵器の脅威を取り除くための正義の戦いだったのか、それとも新しいグローバルビジネスのための材料だったのかを問いかけている。
754名無しさん@3周年:03/10/05 22:48 ID:krwTNYQI
755名無しさん@3周年:03/10/17 00:18 ID:gUbRujEd
【小泉と菅の「器」 これなら政権交代だ!】AERA 10/20号
756名無しさん@3周年:03/10/17 00:42 ID:QGbVnQ1x
器の違いって。。。
菅さんがどんぶりなら小泉は蟻のケツのアナくらいの違いがある。
757名無しさん@3周年:03/10/25 15:52 ID:+skoN8p9
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
758名無しさん@3周年:03/11/03 23:39 ID:NSTh459A
【とにかく「政権交代」】
【まずは「政権交代」】
759名無しさん@3周年:03/11/09 11:27 ID:gqau1NxW
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
760名無しさん@3周年:03/11/12 02:21 ID:glkCD3Hb
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
761名無しさん@3周年:03/11/17 08:56 ID:ODN8SmUg
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
762名無しさん@3周年:03/11/17 09:15 ID:D6Ii+KdG
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
    //        ヽ::::::::::|
  // .....     ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||    .)  (     \::::::::|   .| 
  .|.-=・‐.   ‐=・=-   |;;/⌒i  |  一兵卒のワイが
  .|'ー .ノ  'ー-‐'       ).| <  
  |  ノ(、_,、_)\        ノ  .|  日本を再生させちゃる!  
  |.    ___ \      |_   |   
  .|  くェェュュゝ     /|:.    | 
   ヽ  ー--‐      //:::::::::: : |
   /\___   / /::::::::::::::: \_____
 ../::::::::|\    /  /::::::::::::::::::
763名無しさん@3周年:03/11/27 10:56 ID:kkFMRl9f
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
764名無しさん@3周年:03/12/05 01:31 ID:67mKvkVq
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
765名無しさん@3周年:03/12/09 17:28 ID:JZMm0DvX
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
766名無しさん@3周年:03/12/13 11:24 ID:9a+tM5Ii
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
767名無しさん@3周年:03/12/18 08:43 ID:crvfl9z4
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
768名無しさん@3周年:03/12/22 10:48 ID:YtJdIoa2
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
769名無しさん@3周年:03/12/25 15:09 ID:Pme60hqV
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
770名無しさん@3周年:03/12/28 18:08 ID:brqTah0x
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
771名無しさん@3周年:04/01/02 01:24 ID:RMoMXAmO
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
772名無しさん@3周年:04/01/06 12:39 ID:jaExdWdz
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
773名無しさん@3周年:04/01/14 16:07 ID:Xmc4W/xx
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
774名無しさん@3周年:04/01/24 16:32 ID:sKRmvQCc
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
775名無しさん@3周年:04/02/02 01:18 ID:TZxeQkWh
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。


776名無しさん@3周年:04/02/05 13:56 ID:5HXLlPBp
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
777名無しさん@3周年:04/02/08 23:49 ID:i7JBU4MV
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
778恵也 ◆SEilvRdnyE :04/02/15 17:27 ID:0XfaAiRj
 
779恵也 ◆R9Xh8GqmAk :04/02/25 12:57 ID:jyl7pTDu
なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したの
かい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参
したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、も
う降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なん
だ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい
!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参した
のかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降
参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、
もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!な
んだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのか
い!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参し
たのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう
降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ
、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!なんだ、もう降参したのかい!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1076765780/18
780名無しさん@3周年:04/03/23 21:38 ID:mNJnMvYG
 旧スレが500KB超えで、書き込みが出来なくなったので、新スレ立てる。
(旧スレhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1020197829/
(Xは、プロジェクトXにかけてます。)

 齋藤健「転落の歴史に何を見るか−奉天会戦からノモンハン事件へ−」(ちくま新書)を読んだ。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0616/08.html

 久し振りに読んだ歯ごたえのある日本論だった。
 現場の行政官(経済産業省官僚)が実名で書いた勇気と使命感。
 一言でいえば、「日本の組織の場合、指導者の質がいかに重要か」(P78)ということ。

 日本を阪神に例えれば、野村=小泉。
 野村も、最初は期待され人気があった。小泉も同じ。
 口ではいろいろ言うが、結果が出せない。
 野村にサチヨあり。小泉にマキコあり。どちらも後になり足を引っ張る。

1.さて、転落の日本を救うリーダーXはどうか。
 慎太郎だって? 候補者の一人ではある。
2.転落の日本を救うリーダーの要素を抽出するとどうよ。
 小泉は、無用な痛みを強いて、結果が出ない。
 市場原理主義の経済音痴! 苦労知らずのお坊ちゃん二世議員!
3.このスレでは、小泉の経済政策を中心に日本のリーダーとしての資質を糾す。
781名無しさん@3周年:04/05/01 00:53 ID:d0yvW89v
保守
782名無しさん@3周年
小泉は最悪の総理だ。
他は論外だが。