avast!Anti-Virus Part174

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式サイト AVAST Software (日本語対応) http://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ)  http://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 http://www.iso-g.com/avast5/
avast! フォーラム (英語)   http://forum.avast.com/

avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download

avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility

avast! Free Antivirus の1年用ライセンスの登録
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php

avast! Support (FAQ)
http://www.avast.co.jp/faq.php
avast! ユーザーマニュアルとインストールガイド
http://www.avast.co.jp/download-documentation
avast! 2014: よくある質問 - 一般
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

avast! 公開履歴
http://www.avast.co.jp/release-history
avast! Virus update history (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
http://www.avast.co.jp/virus-update-history

■前スレ
avast!Anti-Virus Part173
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1385048733/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:32:47.04
■質問をされる前に
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出る場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して
修復 を実行することで問題は解決されます

それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認して下さい
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に動作しないと言う報告が
オフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この件について自信がない場合は HDDのフォーマット 〜 OSインストールを実行してください

■Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時 (Windows XPの場合)
1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておいてください
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository
( 他のフォルダは削除しないでください )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動してください
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認してください
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター

場合によっては何回かコンピュータを再起動する必要があるかも知れないということです
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:33:49.98
■avast!一般的なQ&A
Q1 2chのスレを開くとウイルスを検出する。
A1 ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することは無く、ウェブシールドとファイルシステムシールドに
除外設定をする事で回避できる。設定方法はavast!のバージョンにより異なる(下記参照)。

[2014] 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ウェブシールド→設定→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ウェブシールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
[ver.4] Webシールド→詳細な設定→例外タブ→除外するURL
にサイトのURLを追加。
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)

[2014] 設定→常駐保護→ファイルシステムシールドの設定マーク→スキャンからの除外
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→スキャンからの除外
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外
[ver.4] 標準シールド→詳細な設定→追加設定タブ→追加ボタン
で、専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定。ver.5以降は読・書の二つにチェックを入れる。
 例:*.dat または \Logs\*

Q2 感染したファイルを検出した。削除すべき?
A2 いきなり削除は避けるべき。問題のファイルをとりあえずVirusTotal ( ttp://www.virustotal.com/ )で
スキャンする。ごく一部のソフトでしか検出しない場合は誤検出の可能性が高い。

Q3 ファイルシステムシールドが誤検出をしてファイルをチェストに移動(隔離)した。どうすればいい?
A3 チェストから誤検出報告をしてファイルを元のフォルダに復元する (チェストの右クリックメニューからできる)。
ファイルを元に戻したらそのファイルをシールドやスキャンで除外設定をする。
その後、定義が修正されて誤検出されなくなったら除外設定を削除する。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:34:51.95
Q4 サイトブロック(URLブロック)に追加推奨されてる一覧とかまとめってある?
A4 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。これ以外はドメイン等を調べて各自追加するのが良い。
中国の場合は *.cn/*
ロシアの場合は *.ru/*

Q5 シールドやコンポーネントを個別にアンインストール(インストール)する方法は?
A5 コンパネ→プログラムのアンインストールと変更→変更→チェックを外す(入れる)

Q6 複数のPCで同じ無料ライセンスキーを使える?
A6 使える。登録は統計処理のためなので問題無い。

Q7 有料版購入後、ライセンスファイルを入れても「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否される
A7 無効なライセンスファイルを添付して、購入した代理店にメールで問い合わせると良い

■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる (vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる (日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン (処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
 (avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)

■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれない設定
設定→トラブルシューティングで「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す
ただしウイルスなどによるセキュリティソフト (avast!)書き換え・削除防止機能なので注意

■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれないソフト (MS社製)
User Profile Hive Cleanup Service
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true

User Profile Hive Cleanup Service は、ユーザーのログオフ時にユーザーセッションを完全に終了します。
(ログオフ時にシステムプロセスやアプリケーションが、ユーザープロファイルのレジストリキーへの接続を
解放しない場合があります。このような場合、ユーザーセッションが完全に終了できません。)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:35:55.94
■avast! 2014 Q&A
Q9-1 avast!2014無料版 バージョンアップの注意点
A9-1 注意点は下記の3つ
1) この画面の日本語版が出たら左側のグレーのボタンを押さないと有料の試用版になる
http://static.avast.com/support/kb/images/v9/avkb6/en/03-en_a8f_essentialupdate.gif

2) この画面が出たら左下のチェックを外さないとChromeなどがインストールされる
http://static.avast.com/support/kb/images/v9/avkb6/en/06-en_a9f_programupgrade_completed.png

3) avast! 6または6より古いバージョンから2014にする場合は >>1 にあるavast! アンインストール用
ユーティリティを使用して古いバージョンをアンインストールしてから2014の新規インストールが必要
http://www.avast.com/faq.php?article=AVKB89#idt_04

Q9-2 シールドがファイルシステムシールド、メールシールド、ウェブシールドの3つになった
A9-2 P2Pシールド、IMシールド、挙動監視シールドはファイルシステムシールドに統合され
ネットワークシールド、スクリプトシールドはウェブシールドに統合された
http://www.avast.com/faq.php?article=AVKB89#idt_09

Q9-3 自動サンドボックスが無くなった
A9-3 avast! 8の自動サンドボックスの後継がディープスクリーンで、ディープスクリーンも
未知のプログラムが実行されると、その場でマルウェアかどうかの分析を15秒程度で行う。
分析が完了してマルウェアと断定できなかった場合は、そのプログラムを自動的に
ディープスクリーンの除外に登録して自動的に再実行する。

Q9-4 強化モードって何?
A9-4 出所不明の怪しいファイルを実行してもブロックする機能で、右も左も分からない初心者向けのモード。
「通常」ではディープスクリーンされるような疑わしいファイルがブロックされ、「アグレッシブ」では
avast!のファイル評価で安全とされているファイル(ホワイトリスト)以外は全てブロックされる。

Q9-5 管理コンソール接続プログラムは入れた方がいい?
A9-5 それが何だか分からないなら入れる必要はない
http://forum.avast.com/index.php?topic=133271.msg982333#msg982333
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:36:59.47
Q9-6 サイトブロックの設定はどこ行った
A9-6 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→サイトブロック

Q9-7 ソフトウェア更新状況でJavaの更新を押したらdownload.cnet.comのJavaダウンロードに誘導された
A9-7 download.cnet.comからダウンロードしたくないなら、Java公式サイトからダウンロードでいい

Q9-8 ソフトウェア更新状況を停止したい
A9-8 ウイルス対策ソフトがインストールされていても各種ソフトウェアが古いままだと
攻撃によって感染する場合がある。このためAdobe Reader、Flash Player、Java等は
使っていないならアンインストールするか、バージョンは常に最新にしておく方がいい。
これがソフトウェア更新状況が警告する理由だと思うが、あえてこれを止めたいなら
設定→ツール→ソフトウェア更新状況のカスタマイズ→ソフトウェア更新状況を有効にするのチェックを外す

Q9-9 ヘルプが英語だった
A9-9 日本語ヘルプはまだ無い。日本語の資料としては下記の avast! 2014: よくある質問 - 一般 がある。
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

■avast! 8 Q&A
Q8-1 「登録されていません 残り0日」「警告します、システムは全く保護されていません。」
「タスクトレイのアイコンにxマーク表示」「AAVMサブシステムはRPCエラーを検出しました」

A8-1 MacTypeを使用していると発生し、MacTypeの設定でavast!を除外すると回避できる
http://forum.avast.com/index.php?topic=116826.msg906165#msg906165

又はMacTypeのプロファイルの [UnloadDll] にAvastUI.exeを追加する
http://forum.avast.com/index.php?topic=116459.msg905656#msg905656
(カスペの例: ttp://neloopo.com/software/kaspersky2012-mactype/ )

※ MacTypeがレジストリモードの場合はAvastSvc.exeも除外(又は[UnloadDll] に追加)が必要

もしコンパネ経由でavast!のアンインストールもできない状態の場合は
>>1にあるavast! アンインストール用ユーティリティを使用後、インストールからやり直し
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:38:03.27
Q8-2 メールの送受信の際にメールサーバーの証明書が無効であると警告される
A8-2 メールシールドの証明書をメールクライアントの証明書システムにインポートすると回避できる
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB91#artTitle

※ 秀丸メールの場合はインポートできないので「証明書を検証しない」にチェックを入れて回避する

Q8-3 今すぐスキャンの中に「????」の項目があり削除できない
A8-3 設定>トラブルシューティング>出荷時の初期状態に戻す>すぐにリセットする
→だめなら修復→だめなら再インストール

Q8-4 バージョンアップしたらChromeがインストールされた
A8-4 更新時のPC再起動後にChromeの確認画面が表示される。通常ここでチェックを外すとChromeは
インストールされないが、チェックを外す前にバックグラウンドでフォーカスを奪うアプリが動き出すと
avast!はユーザーの入力を待たずに確認画面から先に進めてしまう、という報告がある。

PC再起動
  ↓
Chromeインストールの確認画面。
確認表示中に、他のアプリの割り込み。
  ↓
ユーザーの入力を待たずに、Chromeインストール

Q8-5 リリースされたばかりの新しいプログラムを実行したら自動サンドボックスが起動した。
A8-5 世の中にまだあまり出回っていない新しいプログラムを実行すると、avast! 8は未知のファイルと
判断して自動サンドボックスを起動し、その場でマルウェアかどうかの分析を15秒程度で行う。
分析が完了してマルウェアと断定できなかった場合は、実行を続けるボタンを押すと自動サンドボックスの
除外に自動的に登録されて、プログラムの実行を続ける事ができる。
自動サンドボックス起動の条件はこれ以外にもあるが、もしこの条件での起動を今後も止めたいなら
セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→自動サンドボックス で、
自動サンドボックスを行う理由の中にある「ファイルの出現度や評価が低い場合」のチェックを外せばいい。

無駄に長いテンプレらしきものはここまで
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:03:34.92
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘  アバストー
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:03:37.95
■avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日
多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm

第2回目 2009年12月27日
多数のサイトをウイルスとして誤検出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-

第3回目 2011年4月12日
YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/

第4回目 2011年10月2日
ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0

第5回目 2011年12月6日
ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
http://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0

第6回目 2012年2月19日
avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0

第7回目 2012年4月18日
avast先生がまた誤検出続出中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/

第8回目 2013年6月25日
avastの公式サイトやGoogle関連など多数のサイトをウイルスサイトとして誤検出
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371283831/205-
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:04:23.01
avastでまた死のブルースクリーンが出た・・・ MSEに乗り換えたら軽くなってネットも速くなった!
http://hibibitoku.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html

PCにブルースクリーンが出た avastをアンインストールしたら出なくなった
http://ameblo.jp/pannda1127/entry-10934328474.html

avastを入れたらブルースクリーンが出た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265224177

avastをインストールしたらブルースクリーンになる件
http://www.mori-ch.com/2011/09/19165833.html

ブルースクリーンの原因はavast
http://luckydragon.cocolog-nifty.com/happy/2011/08/post-e9a2.html

avast!をインストールしてみたら、インストール直後の再起動からブルースクリーン
http://inflames.blog90.fc2.com/blog-entry-468.html

FEZブルースクリーンの原因は、Avast
http://japannews2011.wordpress.com/2011/10/15/fez

avastを使いブルースクリーンになりそれ以降オンラインゲームが起動できません
http://www.wizardryworld.com/bbs/view/?seq=658

ブルースクリーンになって再起動を繰り返した Avastが悪さをしていた
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51991146.html

ブルースクリーンが発生 Avastから他のソフトに変えたら発生しなくなりました
http://ameblo.jp/electronic/entry-11190967095.html

ブルースクリーン連発しました Avast!が原因とのこと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14620029/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:05:33.99
Windows8にAvastを入れたらブルースクリーンが出た
http://d.hatena.ne.jp/Tatsu_syo/20121104/1352031169

Windows8でブルースクリーン Avast!の仕業
http://pcscribblememo.blogspot.jp/2013/01/windows8driverirqlnotlessorequalaswnets.html

avast!をアップデートしたら再起動後にブルースクリーン
http://lavca131.blog120.fc2.com/blog-entry-68.html

緊急アップデートパッチをインストール後、再起動するとブルースクリーン
http://forum.avast.com/index.php?topic=82849#msg957680
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:06:21.56
ウイルス129,253個の検出率
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/09/avc_fdt_201309_en.pdf

検出率 誤検出数 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.7% *2個 F-Secure
99.5% *5個 Kaspersky
99.5% *8個 BitDefender
99.5% *7個 Emsisoft
99.4% *8個 BullGuard
99.0% *3個 Fortinet
98.2% *8個 Sophos
98.2% 14個 Trend Micro(ウイルスバスター)

ADVANCED ★★
99.7% 20個 Avira
99.7% 22個 G DATA
99.6% 20個 McAfee
99.6% 20個 Panda
99.4% 28個 eScan
99.0% 37個 Vipre
98.3% 28個 AVG
97.1% *1個 ESET
96.5% 10個 avast

STANDARD ★
90.6% 13個 AhnLab
90.1% *0個 Microsoft(MSE)

TESTED
89.7% 37個 Symantec(ノートン)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:07:33.93
直近スレの要約:もしかしたらテンプレに入りたいかもしれないアイテムたち
・ウェブシールドの除外URLの記載方法
 除外するURLを「www.yahoo.co.jp」と書いてはダメで「*yahoo.*」とかやるとうまくいくらしい。
・チェストってどこにあんの?
 ユーザインタフェースから辿れる。v8なら、メンテナンス→ウィルスチェスト
 avast!2014なら、左側メニューで「スキャン」(虫眼鏡アイコン)→一番下の項(空色)→隔離領域(ウイルスチェスト)
・ウィルス定義ファイルは、v8とv9でパターンが違うらしい
 挙動の報告には、OSやavastのバージョン、定義ファイルなど書いてね。誤検出されたソフトの情報も
・v8系の最終版はv8.0.1497が最終ですが、8.0.1500ってのは何?
 http://forum.avast.com/index.php?topic=136785.msg1007411#msg1007411
・avast!2014の既知の問題はこちらを参照 http://forum.avast.com/index.php?topic=132545.0
・セーフモードで起動するとaswRvrt.sysで止まるんだけど
 セーフモード起動時のドライバ一覧で表示されるのは、「読み込みに成功したドライバ」なので、
 固まる原因はaswRvrt.sysの次のドライバ(表示されてない)です
・WindowsXPでプログラムの追加と削除にavastがないのですが
 >>1 にあるavast! アンインストール用ユーティリティでavast!をアンインストール
・メガホン持った女性は、公式キャラのMs. Al Wilらしい

・Proxomitronがつながらない?
 ブラウザ側のlocalhostを127.0.0.1に置き換えてみる。
 Firefoxだとlocalhostで大丈夫だが、IEだとlocalhost指定で繋がらなくなるようなので。
・2014以降、proxomitronも使えなくなっている?
 Proxomitron:ポート8090に指定
 avast:「HTTPポート」に8090を追加、「ローカル通信を無視」はoff、ウェブシールド設定「一般的なブラウザからの〜」をon
 ブラウザ:プロキシを localhost:8090 に指定
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:08:19.35
要約:つづき
・ウィルス定義ファイルだけダウンロードしたい
 http://www.avast.co.jp/download-update
・Windows8、8.1ではavast2014だけが対応?
 v8.0.1497でもWin 8.1に対応 http://forum.avast.com/index.php?topic=133830.0

・avast8はどこにあるの?
 ttp://www.filehippo.com/jp/download_avast_antivirus/15860/ 「FileHippoミラー」のリンクから。
 バージョン表示が無のでわかりにくいが、サイズ約125MBならv8で、約82MBだとv9のセットアップファイル。
ちなみに「このバージョンをダウンロードする」なリンクから飛ぶと
旧バージョンのダウンロードページにいても「その時点の最新版」が落ちてくる。
このトリッキーな最新版ダウンロード強制システムはFileHippoの仕様?

・タスクバー内の通知領域でアイコンに黄色い△内に!マークが出てる(v8.0.1497)
 設定→保護レベルの表示→プログラムのバージョン のチェックを外せば消せる

 v9への更新を促すようになった → 入れ替え促進のためにv8の公開を終了する可能性が高まった?
 もはやv8は旧バージョンであることを認識して使いましょう
 v8に戻すにはアンインストールのツールとv8のセットアップファイルが必要だから移行前にダウンロード。

・アバスト! のひとつ以上のプログラムの機能が稼働しない場合の対処法
 http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB94#artTitle

ざっくりとまとめ? 端折ったレスもいっぱい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:31:07.08
管理人さんおつかです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:58:55.25
ウンコ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:33:33.60
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.
  l   liト { | || |   ヽ  l  l  ヽヘ\ー彡_´-v' (ニニ)l! /  ||| j |く. < |ト、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:05:56.40
だからAAは止めろって
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:01:05.26
AAのズレ確認フォーム
ttp://www2.big.or.jp/~uks/aa-check/aa-check0001.cgi
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:21:01.55
>>17
きゅきゅきゅきゅーい!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:30:06.94
          ___
         /     \
       / ⌒     ⌒
       | ( ゚  )、(  ゚)
       |   ノ(● ●)ヽ
       |  |トェェェェイ
       |  |      | 三3  < >>20,17,8
       |  | /""""""J 三3
       \ U_  /
         \__ U




           ;( ゚).'
     ,:・".     ||  .'; "
      ヽヽ ____   ・ .”
  (゚ )"   )      \ '’
     ミ /  ノ’ ゛ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   。  | ;:. `ヽ / ´`ヽ _  三,:三ー二
    ’  )  ノ(ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  。、'"; |   ミ }  ...|  /!
      |   ,;) }`ー‐し'ゝL _
      ) >  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   ;".:' '\   _`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 ・       \_;"_
      /';   .';."    ヽ.';
    ."ェ;  .・  ’     ェ、。.
           ↑ >>20,17,8
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:53:56.33
V9はもう安定した?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:02:02.09
>>22
来年来い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:03:12.57
そりゃ安定してるだろ

ハヤブサだってV5までしか無かった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:16:58.50
             _,,.. --─- 、..,,_              
         ,. '"´           `'ヽ.,      
        ./                 ヽ.  ,ヘ   
       /   /               、 ヽ/∧',  
      ,'   i /   ;'  /i   ,   ヽ.r‐┐///、_  
      i  i /|‐ハ-、| / | /_|_    Yニi' ニ二7/ 
      | ノ ! ,ノY ヽ|/  |/  | ` i   i___,!`"''r-'  
       レヘ  ハ _  '   '   Y ' l   | .|  |   
       ,ヘ .7 " `ヽ    , ‐-、_  |  / /  |  
      /  ,ハ ""  '     ,,,,,,,` ノ|/|/   |
      ,'    ヽ、  rァ--、    /  . |  i.  |    
      |へ/| / \   _ノ   ,.イ   i |   |   |  きゅーい !     
        レヽ, /´ i`''ーr‐ァ ´/ / ,ハ|、 ハ  ノ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:11:44.81
avastの新機能

ウイルスを発見するとゴキブリの画像が出てきますw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:19:03.32
          ____
        /      \
       / ─    ─ \   、、
     /   -━-  -━-   \ ))
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________
     \    'ー三-'    /.| |             |
____/          <   | |             |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |             |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |             |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:08:45.85
>>22
安定するはずねえだろw
公式フォーラム見てみろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:19:44.02
>>26
ほんとあれはゴキブリだわ

昔使っていたスーパーアンチスパイウェアも当時あんな感じだったわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:49:50.00
きゅーっ??
きゅーきゅー??

きゅーきゅーきゅーきゅー??
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:06:37.20
あばたん、来年もよろしくね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:17:23.21
>>31
こちらこそよろしくおねがいします
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:00:18.03
Avast「俺、きゅいとかきゅーとか言うてへんのに・・・」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:09:48.86
へへっ…狭くてきゅいきゅい締め付けてきやがるぜ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:47:48.77
ゴキブリがきゅーきゅーうるさいスレだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:06:55.00
駆除してもいいんですよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:09:49.89
きゅ?!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:16:57.01
きゅじゃねぇよ。黙ってろクズ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:19:59.72
ケタケタケタケタケタケタケタ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:39:39.81
>>25
きゅー
きゅーきゅー

きゅいきゅいきゅいきゅーい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:04:23.00
      ∧_∧  
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,' ←>>25,30,33,34,35,37,38,40
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:12:51.29
ウェブシールド改善したやつはよ出せ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:44:44.27
低スペはノーガードでウイルス食らえw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:32:05.32
あばたんでウイルス感染したから来年からノートン先生にお世話になるねばいばい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:37:03.55
SAI2がマルウェア扱いされて落とせないぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:01:07.05
きゅーきゅー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:52:51.43
V9そんなに不安定なのか
まだしばらくはV8が正解か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:55:58.79
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:58:20.10
テスト
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:59:45.40
>>48
きゅーっ!!
きゅーーーーっ!!!
きゅーーーーーーーーーーーっ!!!!

きゅい!きゅんきゅんきゅい!!!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:06:40.14
>>48
きゅーいきゅーい!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:16:07.11
お前ら球威気にしすぎ
大事なのは球の伸び
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:43:34.11
    ─┼─┐  /            >>48,46,50,51,52
     │  |  ─┼─           ↓
     |   |   /  ヤ     /i''"'"'"'"''""'""'"\       .,,: ´:: ::";:..  ,
      /◎)、_______∠l /∵∴          \ ´.;∴.;..``:;": :´; `"∴;":        
   ヾ   |  「....;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l∵∴      ∪    i, .; "∵: .;": ::″: ; .;".;"      
  ⌒ー/|  \___;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||∵」   ―   ―    |  .;".;":: :.;".; ` ;..``:.;`; :`;    
   /´⌒ヽ_____\ ̄ ̄   r-/   (。)    (゜)  |  ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": .;":
  ノ    ! ヲ=℃/ ̄       l        ノ(, 、__, )ヽ   |    ・  ,´ ;:  ;` ::.;".;"    
/:::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〔          ー'  ∪ ノ 、___!!__ ,. ヽ、 | / ̄ ̄/                  
|:::::      ̄ ̄) ̄           \      ヽ_ ソ  丿/ ̄ ̄/ ___ \   
|::::     ̄ ̄)              :iヽ           丿   /           /
ヽ__ ̄ ̄ノ                 ヽ`ー一一一'     /         _/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:50:34.17
たぁまやぁ〜〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:01:42.72
オナニスト!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:42:58.05
2014でWikipediaが見られない現象について、IPV6を切ると当座回避可、
と紹介したサイトあり。試してみたら、うちでは有効だった(XP SP3)。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:50:33.27
>>48
きゅー!
きゅ!きゅ!
きゅ!きゅ!きゅ!

きゅい!きゅいきゅんきゅーい!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:00:01.50
>>56
それはプロバ側のAAAAフィルタの事とか
宅内のLAN構成によるのかもしれないから
一括りに解決策を示すのも。。
ルータでIPv6のパススルーを切ったり
クライアントOSのIPv6サポートを停止させたり云々
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:30:45.46
きゅいってなんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:32:19.54
もきゅい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:35:35.55
>>59
ゴキブリの鳴き声
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:40:09.24
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    >>57は市ね
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:16:52.24
うちのあばたんは「ロンロンロン♪」って鳴くんだけど異常なの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:23:02.16
うちはチーだわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:28:24.25
昔のは本当に恐ろしい音だったよな。v5からソフトなタイプに変わってくれて本当によかった…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 05:16:57.53
ぶりゅっぶりゅっぶりゅっ!とか結構笑劇的だったわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:27:05.09
Avastは4から使ってるが、Avastの歴史の中で
Avastが「きゅー」とか「きゅーい」とか鳴いてる時代なんか
一度たりともなかったと思うんだが。
もっと前の時代はそう鳴いていたのかい?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:05:16.92
>>45
最悪だな
祭りに参加できない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:35:39.68
>>67
ブリュッブリュッブリュッ ってやつが、好意的支持者によりきゅいっきゅいっきゅいっとして表現されていただけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:42:19.72
あれがきゅいに聞こえたなら耳糞たまりすぎじゃね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:52:58.04
最新版インストールしたら、いきなり年賀状ソフトをウイルスチェストに持って行かれてしまいした
戻すにはどうしたら良いですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:56:53.83
>>70
好意的支持者、エンスージアスト、信者、そういった人たちには音なんて関係ないんですよ
7371:2013/12/11(水) 12:08:55.38
自決しました
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:17:09.94
>>73
玉砕かw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:18:20.87
>>73
死んだのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:23:49.63
>>72
Avast信者って気持ち悪いんだな。
速攻でアンインスコしたわ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:24:39.99
>>73
チェストにもってかれたくらいで早まるなよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:25:17.18
>>76
ぁの?あなた失礼じゃーアーりませんか!
avast!ですよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:26:26.56
Avastはとうとう自殺者まで出したか・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:27:45.21
アンインスコして正解だったようだ。恐ろしや。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:41:18.49
八郎潟とavast!の涙
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:29:43.18
きゅいなんてもともとはavastと何の関係もない。
アニメか何かからオタが引っ張ってきたやつだろ。
2013年に観測された新規マルウェアが、1,000万件を記録
http://japan.internet.com/webtech/20131127/2.html

【Emsisoft - MalAware】 (*クイックチェック用 *インストール不要 *Emergency Kitと併用がベスト)
http://www.emsisoft.com/en/software/malaware/ (使い方:http://i56.tinypic.com/jb1mxe.jpg
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 (*手動Update *常駐保護は無し *インストール不要タイプ)
http://www.emsisoft.com/en/software/eek/ (使い方:http://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )
【Microsoft - Safety Scanner】 (*月1・2回くらい都度ダウンロードチェック *フルスキャン推奨 *駆除可 *インストール不要タイプ)
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/default.aspx
451 名前: 併用出来るセカンドスキャナ2 (自己診断してみよう) [sage] 投稿日: 2013/10/21(月) 14:26:34.23
【Free DE-Cleaner by Avira】 (*駆除可 ) 使い方:http://i53.tinypic.com/30jlg11.jpg
https://www.botfrei.de/avira_down.html  検出あり時:https://www.botfrei.de/avira.html (白地ショートカットがアンインストーラ)
【F-Secure - Easy Clean】 (*クイックチェック用 *インストール不要タイプ )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/F-Secure-Easy-Clean.shtml  (使い方:http://i52.tinypic.com/eknq4y.jpg )
【F-Secure online scan】 (*オンラインスキャン *駆除可 *一時的にJava必要)
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/
【ESET online scan】 (*オンラインスキャン *駆除可) http://www.eset.com/online-scanner
【BitDefender QuickScan】 http://quickscan.bitdefender.com/ (*オンラインクイックスキャン *駆除可)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:47:14.72
>>82
ちげーよ、昔のアバストはウイルスを検知すると
キュイーン、キュイーンって鳴いたんだよ。

そう言えば最近のアバストは鳴かないね。
変なサイトに行くとビョン、ビョン、ビョンと(聞こえる?)
鳴るけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:52:40.60
ビョン、ビョン、ビョン?
ああ、それでわかった。
お前それアバストちゃうわ。
ずっと別のソフト使ってるか
すでに感染してる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:52:55.86
コンコンコン
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:56:16.09
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:56:45.06
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::>>86
     (´・ω・`) ::::::::入ってます
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:59:54.54
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:02:16.80
心臓に悪いよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:35:44.14
絶対見ない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:02:01.49
あばたんAA下さい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:17:25.84
>>89
うーうー久しぶりに聞いたわwww

この警告音で誤検出祭りとかまさに地獄だったな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:30:09.38
携帯用の緊急地震速報の音に似てる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:33:13.52
で、どこが「きゅーい」なの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:51:20.72
答えろクズども
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:58:29.63
XPの月例更新がインストールされたが、これまで一度も妨害してきたことがなかったな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:33:11.20
>>95
あそこ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:10:42.94
>>95
きゅー!きゅー!きゅー!

きゅー!きゅー!きゅー!

きゅい!きゅいきゅんきゅーい!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:02:17.29
きゅ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:19:17.62
消防車連想して、それを救急車と勘違いしたんじゃないか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:22:28.65
今日初めて入れてみたがクイックスキャンが全然クイックじゃないな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:30:01.45
きゅ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:38:43.38
う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:50:18.05
test
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:52:33.45
うぐぅ…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:20:58.80
有効期限7日を切ったけど、どうすればいいんだよ? 教えろチョモランマ
あばすとたんが出てきた。登録ボタンがあったけど押したらどうなるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:25:13.62
今さらゴリ押ししても無駄。
誰も「きゅーい」なんて聞こえてないから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:25:52.84
好きな方選べ
1) アプリ内にライセンス更新ってリンクがあるから、そこからオンラインで更新手続きする
2) ブラウザからテンプレの1年用ライセンス登録のサイトで、そこで更新ライセンスの発行を受ける
 そのライセンスキーをメールで受け取り、アプリ内で交付されたライセンスを登録する
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:42:59.48
2014にしたらsvchostが暴走しまくってどうしようもなくなったわw
さすが10年前のPCだぜw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:50:41.83
>>110
それXPだったら、IEの累積パッチのやつじゃねーの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:52:25.12
それはTCP/IPプロトコルスタックとの連携で肥大化しているだけぢゃ。
wuauclt.exeの実行を止めればいいんじゃないか
その分はwindowsupdateを適宜実行すればいいだけ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:03:46.52
即レスで解決してやったんだからお礼くらいはいえよ カスども。
それが礼儀だ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:11:27.05
黙ってろクズ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:16:38.08
>>111-112
レスdd
それもありそうなんだけど昨日からこんな感じだったからなぁ
タスクマネージャーで強制終了させたらサウンドデバイス認識しなくなるしw
結局v8に戻してしまったがまた後日2014にしてみる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:24:57.34
荒らし認定お願いします管理人さん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:41:50.52
管理人などいない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:53:23.19
>>109
すげー回答はえぇー! ありがとうございマスタード!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:02:48.90
2014にしたらwiki等の8では見れていたサイトが見れなくて吃驚した(;´Д`)
とりあえず前のに戻したが 開発者は何考えてんだろか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:04:39.87
もう駄目だ、この糞ソフト
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:49:02.19
2014激遅だわ
検索→ブラウザが数秒固まる→検索結果表示
お気に入りから移動→ブラウザが数秒固まる→移動完了
こんなんばっか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:51:08.77
Google Chromeが起動するが表示しないから
再起動で表示のパターンが増えたな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:01:40.54
まじで勝手に2014にされた
このスレ先に見ててそういう事例があるの知ってたから起動前にLANケーブル抜いて
設定が手動になってるのはっきり確認してから繋いだのに
こんなんじゃ仮に8に戻してもまた勝手に更新されて意味ないよなぁ糞すぎんぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:21:15.84
そんな設定すら確認できんようなクズには無駄じゃよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:34:01.76
Wikiは悪質サイトへ誘導するリンクがよく貼られるから遮断されやすいのは仕方ないだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:57:28.13
「こないだのやつ、やっといたよ」
「あ、d…ありがとぅ…」
「う、うん…」

こんなやつがマジでいたよ
オレがねらだったからよかったようなもんだけど
まあ、オレが言うことじゃないが、ネットのやりすぎはリアル生活に
確実に影響を及ぼすと実感した秋の昼下がり
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:59:32.96
よかったね
はい、次の患者さんどうぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:12:02.93
質問お願いします。

最近avastを更新してから、毎日パソコンを立ち上げると、勝手にChromeが勝手に起動します。
いつもは火狐を使用しています

そして、「Give chrome a chance」とChromeを使ってみてくどさい。
みたいなホームに飛びます。毎回立ち上げる度にこの画面にいくのを辞めたいのですが、対処法ご存知の方いませんか?
すみませんが教えてください。おねがいします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:13:44.12
メールでやたら3行ごとに改行してたり、いちいち間を空けてるやつは間違いなくねらー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:16:42.00
2ch恐ろしい><
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:44:21.62
>>128
うちもなった事ある。
最初は設定とか色々と調べたけど分からなくて、
Chromeで適当なページを一回表示したら、それから出て来なくなった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:15:06.46
なんで致命的な不具合あるのにアプデこないの?
なんで致命的な不具合あるのにアプデこないの?
なんで致命的な不具合あるのにアプデこないの?
なんで致命的な不具合あるのにアプデこないの?
なんで致命的な不具合あるのにアプデこないの?
なんで致命的な不具合あるのにアプデこないの?
なんで致命的な不具合あるのにアプデこないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:17:22.43
>>132
お前は脳に致命的な不具合が有るのに修正しないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:17:32.28
>>128
設定のトレブルシューティングに
Chromeアバストのデフォルトブラウザに使わないってのが
あるからそれを有効にすればいいんじゃね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:13:35.52
このスレ日本語の不自由なやつ多すぎ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:16:50.75
>>133
そいつの出荷元にクレーム入れるしかないんじゃね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:16:02.25
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘  季節限定セール!!
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:35:29.21
黙ってろクズ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:22:36.22
もっと話せカス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:26:56.42
avast プロ 1年 980円

ポチるかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:01:40.50
意見はするな。質問にだけ答えろ。
答える気がないのなら黙ってろクズども。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:09:46.10
きゅ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:10:48.33
>>141
コテハンつけろカス、あぼーんするから
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:13:53.38
黙ってろクズ
であぼーん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:24:54.12
え?おまえら書き込む時いちいちしゃべってるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:28:04.42
「あぼ〜ん」なんて使うのは還暦の爺だけだろ あ、4歳くらい若いか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:31:58.36
>>131さん、
>>134さん、

やってみます!
教えていただき、ありがとうございます!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:59:27.41
143 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


144 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:09:13.47
いいからもっと語れカス
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:19:00.61
8から2014への変え時はいつですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:30:24.46
12月31日23時59分59秒にインストーラーのOKを押す
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:33:40.85
xp sp3ですが、ふとレジストリを見たら、

20131121
C:\Program Files\AVAST Software\Avast\setup\emupdate\261e2d3c-dbd3-44d0-bf56-6a3bc7fc9ac7.exe /check

こんなのがあったんですがこれは消していいのかな?
ていうかなんだろうこれ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:51:46.48
セットアップしようとすると、何度やっても
「前回のアバスト!の構成変更が再起動なしで行われたため、インストーラーは処理を続行できません。
まずコンピューターを再起動し、それからインストーラーを再度実行してください。」

と言う表示が出ます
なのでそれに従い再起動したのですが、それでもその表示は出ます(何度やっても)

アンインストールされたないのかとも思い、確実なアンインストールの仕方(セーフモードでやるやつ)も行ったのですが、
今も↑の再起動しろとの表示が出ます

一週間前にそれが永遠に出続けるため、他のソフトに変えましたが、やはり重いしPCがおかしくなるのでavast!に戻したいんです
それでさっきやってみたら、やはり上の表示が出て打目なんです

どうすれば良いのでしょうか?
154153:2013/12/12(木) 21:55:42.63
そう言えば、先週アンインストールしようと思ったのは、更新しますか?と言う表示が出てYesと言う項目を選んでも
、更新出来なかったからです
まだ半年以上期限も残ってるんです
なのに更新しないと使えませんみたいな表示

仕方ないので入れ直そうかと思ってアンインストールしたんですが、その時すぐに再起動しなかったんです
それが悪かったんですかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:07:27.47
インストーラーが変なんじゃね
もう一回ダウンロードして来なよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:11:18.52
何回もやりました
実はavast断念しMSE使ってましたが最悪なので戻そうと思ったんです
今、仕方ないのでAVGを入れてる最中です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:27:16.94
ttp://detovirus.eklablog.fr/test-d-avast-antivirus-gratuit-2014-a103236753

これフランスのサイトなんだけどさ
avast!2014フリーの簡易テスト結果めぐって論争になってんだけどw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:49:28.35
アンインストールはツールを使ってやったのかな?
インスコはv8なのかv9なのかな?
ガンガレ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:04:23.05
Uninstall Utility 使わないとドロドロになるよね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:07:54.37
ロールバックできるように復帰ポイントでも作っておけば良かったのかも知れんが
今更どうこうできるような話ではないのかもしれん
きっちりアンインスコすること
壊れていないインスコファイルを取得してるかどうか

だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:52:19.93
\(^o^)/オワタ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:00:19.14
いや全然終わってないし、まだやれることはあると思う
諦めるか・諦めないかの違いだけ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:25:01.45
そう。途中で止めるから「オワタ」になるんです。途中で止めなければ「オワタ」じゃ無くなります。
止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。
そうすればその人はもう「オワタ」とは口が裂けても言えないでしょう。
「オワタ」じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。「オワタ」という言葉は嘘だった。
現実としてやったのですから「オワタ」じゃなかった。その後はもう『オワタ』なんて言葉は言わせません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:28:45.88
一週間とかそういう期間が必要な話じゃないから
どういう手順でやってるんだろうかね
どういう手順でやってきたんだろうかね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:29:56.91
氏ね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:34:13.42
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:44:48.03
wikipedia見られない不具合発生してたけど4,5回目ぐらいの再起動にして直ったわ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:48:44.51
良かったじゃん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:07:07.27
黙ってろクズ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:40:25.43
それ面白いと思ってんのお前だけだよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 03:06:36.44
面白くもなんともねーわバカ
面白いと思ってるとか思ってるのがお前だけだよバカ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 03:19:09.23
黙ってろクズ
173「ガスライティング」で検索を!:2013/12/13(金) 07:32:11.76
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
.
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:06:06.03
β版のプログラムが更新された
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:13:08.55
久しぶりに入れたがまだwikiとユーチューブに入れない不具合治ってないのか・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:16:04.34
>>175
・Google Chromeを最新にする
・Uninstall Utilityで完全にアンインストールしてから
アバストをインストールする
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility

これやってみ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:46:46.65
GrimeFighterって何なんだ
途中でフリーズばっかして完走しないんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:51:46.85
もっと話せカス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:06:40.47
>>153
AVGまだ使ってるん?

ツールでもダメならフォルダーオプションから
隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示するにして
avastファイルを探しだして削除してから再インストールしてみ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:13:44.64
>>177
俺もあれ使うと必ずフリーズする
過去レスでは同様の症状レスあったけどそれに対し
あれはソフトが仕事してる最中でフリーズではない
とレスしてたやつがいたけど
そいつ使ったこともないのにインチキ妄想レスしてたんだなと実感した
確実にGrimeFighterの機能バグってる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:00:36.17
まぁベータ版ですし、覚悟して使ってください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:07:49.63
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/191

■■■ウイルス感染情報■■■
バックドアタイプのJAVA/Jacksbot.Bの亜種
マイクロソフト純正でも検知不可

タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)にjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。

ウイルス本体は
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar
現在検知可能なアンチウイルス
https://www.virustotal.com/ja/file/c5f03edc0ca811164c0352f35826d81b12e3c75fe7e318f61b52b886b6835c8a/analysis/

削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。

>>未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした。

■■■ウイルス感染情報■■■
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:15:33.60
>>182
「珍しく」avast!がウイルス検知で早い対応見せてるwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:21:41.62
いつも荒らしてるのにこういうときは草生やすだけか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:21:11.44
黙ってろクズ
186あん:2013/12/13(金) 18:58:44.84
Windowsをそこまでして使う理由がわからないけど、おまいらのコメントが楽しいw
まーばんばれよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:09:22.84
ゴミは黙ってろバカ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:09:57.32
アバスト!インターネットセキュリティでアダルト広告はブロック出来ますか?
例:ttp://b4.i.adimg.net
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:23:06.90
烏賊・串にブロックさせればいいじゃろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:46:15.44
>>188
あばたんの仕事にしないでAdblock plusとかアドインしてどんどん登録していけばいいんじゃね。
まーやりすぎるとyoutubeが出ないとかになるけど楽しめよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:27:21.05
はい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:43:15.75
>>189-190
やってみます!
教えていただき、ありがとうございます!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:51:20.10
ほんとに理解したのかなー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:44:19.16
黙ってろクズ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:07:20.60
悔しかった?w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:39:13.72
うわあ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:49:22.90
悔しかった?wて言う奴が悔しいんだよへへへw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:25:11.78
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 自演をとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:02:16.34
黙ってろクズ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:51:31.29
ズクろってまだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:17:44.46
まだ鉄郎クズ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:57:27.65
ジャーニー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:51:00.57
喋ってろクズ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:51:54.51
GrimeFighterまた失敗
何故かリブートボタンだと立ち上がらないから
電源切って数分コンデンサーの電気が無くなるのを待って
からじゃないと立ち上がらないんだよな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:09:37.84
それはハードウェアの問題で
avastは無罪だろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:32:50.28
有罪だ有罪
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:35:48.40
avastのせいで物価が高くなった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:26:26.92
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)      avastのせいにしてりゃいいよ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:21:30.09
avaノミクスで身長が伸びました
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:30:44.42
黙ってろクズ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:51:26.79
avastのせいで>>210みたいな口の悪い存在が生まれました
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:08:56.70
かまってちゃんだからスルーして
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:50:55.41
V8の更新できたお365日になったお
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:10:16.81
ふつーにできますから。ただ、オンラインで更新できないPCがあるみたいなので困る
そういう時は別PCなどで更新手続きttp://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
→ライセンスをメールで受ける
→当該PCにライセンス投入&更新の流れで。
なぜそうなるんだろうかねぇorz
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:03:26.21
>>188
サイトブロックにURL追加
216154:2013/12/14(土) 17:37:20.42
やはりこれに戻したいけど、相変わらず上記のメッセが出ます
どうしましょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:47:40.30
クリーンアンインストールの仕方とかググってみたら?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:58:34.48
ごみがありだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:26:18.62
クリーンアンインストールだと・・・なんか新しいなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:11:41.45
なんかキレイに削除してくれそうでいいなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:35:15.31
名前できめつけてるなあ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:48:16.04
v9からv8に戻すのかな?
・アンインスコもインスコもOSの管理者権限で実行しる
・アンインストールのツールが>1にあるぞ、DLしる
・v8のセットアップファイルを>14からDLしる。ファイルサイズと、プロパティでバージョン情報を確認しる
・アンインスコ〜インスコ完了までの間はLAN繋がない方がいいぞ
・アンインスコしたら、LAN切り離したままOSを2回、再起動&ログオンし直しぢゃ
・改めて管理者権限でセットアップファイルを実行しる
・セットアップが終わったら念のため2回再起動&ログオンし直しぢゃ
・そこでちゃんとv8が入っていたら、LANつなげ

余計な配慮てんこ盛りだがこれでガンガレ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:57:18.00
4回も再起動する必要あるのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:58:23.06
こんな糞ソフト使うなんてどうかしてるな
ユーザーもメーカーも基地外しかいない
こりゃ関わるのよしたほうが良さそうだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:03:29.89
と、基地外が申しております
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:07:23.69
v8と2014のどっちを入れればいいんだい?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:17:36.70
もっと語れクズ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:41:16.59
と、クズが申しております
229226:2013/12/14(土) 21:01:18.28
おい俺の質問に答えてくれよ
早くavastに乗り換えたいんだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:25:20.62
>>226
7.0.1474超鉄板安定板を推奨する
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:33:50.26
ア・バスト
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:47:17.50
横柄な輩
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:51:07.43
Hallucination〜魔界幻想
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:13:19.67
ヒント: 名前は2014               とか暗示を与えて見た
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:32:43.45
WINXPをUPDATEしたらあヴぁたんアイコン出るのがメッチャ遅くなった
236153:2013/12/14(土) 23:44:43.58
>>217
したよ
セーフモードでやる奴かな
もしそれなら二度もした

>>222
これ私へのレス?
後でやってみる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:50:49.89
レジストリの散歩もしといた方がいいでー
不要なレジストリ・キーを削除とかも。
ttps://www.piriform.com/ の ccleaner なんかがいいんじゃないか
238153:2013/12/15(日) 00:11:10.02
>>237
ありがとう
それいつもやってる

原因は違う気がする
>>1のアンインストールは2度やったし、インストールしようとすると、まずそこまで行かないから
>>153で言った様にアンインストールした時に再起動しなかったから云々と出て、そこから進めない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:06:15.74
アンインストールにIObit uninstallerってソフトを使ってみたら?
このソフトから通常アンインストールした後、
パワースキャンってのをかけたら、
レジストリとゴミファイルが残ってないか探し出してくれる。
avastには使ったことないけど、他のソフトのアンインスコにはいつも使ってる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:13:28.35
>>239
おもしろそーだねー
それ使ってみようこれから
241239:2013/12/15(日) 01:33:49.49
ああ、一旦アンインストールして、次にインストールしようとしたその途中で止まってるから
もうそれ以上アンインストールできないのね。
じゃ>>139は使えないよね。すまんこまんこ(´・ω・`)
242239:2013/12/15(日) 01:34:37.73
アンカー間違えた。>>239だ。
すまんこまんこちんこ(´・ω・`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:57:20.51
ルートキット状態で潜航してしまったってことか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:11:11.23
あばたん、
245だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 02:16:12.45
きゅいーん…(T_T)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:17:32.18
泣くなハゲ
247だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 02:20:22.91
グレードアップ要求がキングソフト並にうUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeとオモテたらこのざまかゆ
アビたんは黙々と仕事してるのに…(T_T)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:33:09.02
alwilの意見を考えてみる
フリーで使わせてるんだから、少々の有償契約への誘導はあってもいいんじゃないかと思ってるんだろう
そういうビジネスモデルってことだ。
もちろんウゼーって思って使ってるが、俺も
249だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 02:38:32.94
いあ起動時に少々メッセが出る程度はイイんだけど今回シールドが3つになっちゃったし
前バージョンで互換モードでアビたんと2本立てでスクリプトシールドとP2Pシールドしか上げてなかったボクはどーすればイイにょ?…(T_T)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:43:35.36
機能統合とかは開発元の意向だからね。
ユーザの、ましてや無料ユーザの意見なんか聞かないだろうな

必要な機能が選択できるなら、その取捨選択もまたユーザに委ねられていると思うぞ
251だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 02:47:39.80
おまーの血の色は何色だおwwwwwwwwアバたんは カン・カンカーン!!!トロイの木馬を検出しましたぁ!!もー安心です
これ以上何も処理する必要はありません!!
って長年ボクのパソを守ってくれてたんだゆ・・・
そんなアバたんを取捨選択とかおまーは人間か?!!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 03:32:59.40
蟹座八方美人拳
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:04:02.04
最近定義の更新が少なくなった気がする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:50:06.17
大事なのは数じゃない。質だ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:54:06.12
その質が最低
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:54:38.13
ストリーミングアップデートがなんたらかんたら
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:01:13.10
Avast! 糞すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=M32x7nShEsQ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:08:23.27
>>253
定義の更新頻度と性能は無関係な
実際ESETなんて定義更新は最小限に抑え
1度の更新で類似周辺タイプまで検出できるシステム取ってる
それに今やほとんどのソフトはクラウド型と定義更新型の併用タイプ(ハイブリット式)なので
ぶっちゃけ定義更新の持つ意味はネットに繋いでいる限り問題にならない

全てをクラウドに委ねているPanda CloudやWebroot等になると定義更新という儀式すらない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:27:58.48
>>257
その人他のソフトでも同じ内容のテストしいてるが
アバたん9が突出して悪い結果残してるな
>>157 にあったフランスの某サイトにおける検証テストでも
アバたん9は散々な結果だったけどホント大丈夫かいな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:57:21.69
>>257
.COMとかいつの時代のウイルスだよ
こんなんでテストしても全く参考できないから
261NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/15(日) 11:36:28.76
avast!9では拡張子.com系のウイルスは定義ファイルから外されてます(「もう動かない」との理由です)。
なので定義数が減ってますが、オンライン状態であればクラウドで対応はしているそうです。

このため、もしウイルスのサンプルに.com系が入っていると、成績がガタ落ちする可能性があります。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:15:28.09
エミュレータ上で動かすことを考えたら対応してた方がいいような
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:35:46.59
>>261
クラウドで対応してる、とはどういうことなんだろ。
ストリーミングアップデートを有効にしていれば、
オンデマンドのチェックで.comのウイルスは見つけられる、ってことかな?

avast9で、DOSBoxやPC-98エミュの愛用者も今まで通りの保護を受けられるのだろうか
264NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/15(日) 13:21:08.33
>>263
この場合のクラウドは、ファイル評価機能(レピュテーション機能)の方ですね。

少なくともavast!7の頃は、オンデマンドスキャンはクラウドを利用しない仕様でした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:54:51.27
                   (やっぱ本職が来ると空気が変わるなw)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:13:41.90
もっと語れクズ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:14:25.99
>>264
トンクス。

レピュテーションの方なのか。
パターン検出ではなくて、怪しいと報告されているファイルの検出になるのかな。
だとすると不安かなー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:14:48.52
きゅいきゅいきゅーい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:26:03.42
きゅきゅきゅうぅ(T_T)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:39:44.44
これは不安だな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:54:52.03
黙ってろクズ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:22:05.33
と、クズが申しております
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:27:36.67
俺「婆ちゃん嫌いな食べ物ってあったっけ?」

婆ちゃん「…」

俺「婆ちゃん返事くらいしてよ」

婆ちゃん「…」

俺「婆ちゃん嫌いな球団ってある?」

婆ちゃん「巨人」
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:47:45.29
もっと語れクズ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:49:38.35
きゅぅきゅぅきゅぅう(T_T;)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:04:31.28
え、なに糞スレ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:06:52.83
麻生「俺は嫌な思いしてないから
それに若者が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって国民は全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが若者が貧乏でもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまり若者に対しての情などない」
278だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 20:11:35.74
どちょまあああwwwwwwマイデバイス凄すぎワロタwwwwwwwパソからスマの位置とかカメラ操作も出来るのかおwwwwwwwwGPS切ってても出来るのかろ?wwwwwwwwwwwwwww
(*^□^*)9m
279だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 20:13:48.53
ダミーの電番にしてあっけどモノホンの電番にしちゃってもイイかお?wwwwwwwwwwwww超便利っぽいおwwwwwwwwwwwwwwwww
(m9^□^9m)
280だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 20:46:53.02
パソからGPS ONにしてくれたおwwwwwwキャリアの何とかオプションとか要らないおwwwwwwwあばたんSGEEEEEEEEEEEEEEwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
∩(;*^□^*)∩
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:12:31.63
だまる5?
282だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 22:55:19.41
そーだおwwwwww黙れと言われたら5時間黙るつー意味だおおwwwww
tkリモートでサイレンとかロック掛けてディスデバイスイズストールwwwwwwカンカンカンカン!!!!って鳴りっぱなしにされたら
スマの電源の切り方知らにゃいおじーちゃんのラーメヌ屋さんに置き忘れた時とかおじーちゃんびっくりして死んじまうだおwwwwwwwwwww
(;*^□^*)
283だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 22:57:18.25
tk2,3日前にアップデしたよーな気がすんだけどなんでこんな凄まじい機能がネタになってないんだおwwwwwwwww自宅警備のおまーらにはモバイル端末は関係ないのかおwwwwwwwwwwwwwww
(*^゚艸^*)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:09:39.85
キチガイの巣窟だな・・
285だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 23:10:45.04
tkリバーススクロールしたらクリーンインスコとかゆーてるじゃないwwwwwwbkですかぁwwwwwwwwwwwwアバたん最強だおwwww強いて弱点を言えばくるくるアイコンじゃ無くなったぐらいだおwwwwwwwwwwwwwww
(m9^□^*)
286だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 23:12:33.04
出たぁwwwwwwパソバンドルのマカフィーとかバスターまんま使ってるJJが羨ましくてしょーがないのかおwwwwwwwwwww
((;*^□^*))プルプル
287だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 23:17:39.55
トレンドマイクロなんて自分のホムペがウイルス感染してユーザにウイルスまき散らしたってとんでもないベンダーだおwwwwwwwwmj受けるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(;*^艸^*)プー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:25:11.99
黙れ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:49:29.49
クソコテ
いい加減にしろ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:07:33.89
更新してからタスクバーのavastのアイコンがクルクル回ってうぜえ
291だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/16(月) 00:15:36.81
黙れと50回言われたら黙る!
292だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/16(月) 00:16:38.63
>>290はああああ??wwwwwwwwwwwww回ってないじゃないwwwwwwwペロン・・・ペロン・・・って捲れるだけじゃないwwwwwwwwくるくるアイコンに戻せおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
⊂(*^□^*) 彡☆)`Д´)パーン
293だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/16(月) 00:19:09.96
アビたんとかパンダたんとか黙々とやってくれてるんだろーけどなんか黙ったまんまだからホントに仕事してんにょ?
って不安になりゅ…(T_T)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:33:27.48
>>293
それなら設定項目すらないビットフリーたんはどうなんだ?
295だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/16(月) 01:18:06.91
ビット−フリーとか知らないにゃー^^
設定が多過ぎるのも本末転倒(Comodoみたいなの)だしー
そこに鎮座してればイイみたいなのも不安になるよねー

その点アバたんは丁度(*^□^*)イイ!!
296だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/16(月) 01:32:06.86
いあこれって結構大切で
ノーガードでもウイルス感染するなんて怪しいサイト行かなければ殆どない訳で
アバたんのくるくるアイコンとかComodoの通信↑↓アニメとか
ええ^^私が見張ってますから心配ないですゆ
的なのは大きい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:38:28.30
黙ってろクズ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:45:27.86
マジキチの巣窟だなwww
299だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/16(月) 02:11:02.30
確かに毛ガニwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 04:32:46.16
新しいアバスト 2014に更新する

アバストはお客様のプライバシーを大切にします
アバストはサービス向上のためお客様から情報を収集することをお知りおき下さい。
個人を特定できるような情報は省いた他の情報を全てのお客様からの情報と合併します。
そしてこのデータの分析結果を公表したりサードパーティーと共有したりすることがあるかもしれません。

製品をインストールまたは使用することにより利用規約に同意したものとみなします。

http://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/1386530128911.png



これ大丈夫なの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:48:36.74
いいえ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:31:17.34
昔インストールしてからそのまま使ってるけど
最近の更新からgoogleが重くなった(特にfirefox)。
安全リンクのチェックを付けるのが悪いのか、
スクリプト検査が重いのかどちら?

>>300
アンチウイルスは多かれ少なかれ会社に情報を送信してるよ。
感染率統計とか疑わしいファイルとか。
ただgoogle的な万能送信条項でもあるねえ……
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:49:21.10
ウイルスよりたちが悪いソフトが当たり前のようにはびこってる世の中
クソすぎ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:16:13.13
>>300
アバスト社は知らないが
カスペや中華ソフトはたとえどんな説明文が書かれていても信用できないww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:34:18.25
>>300
お前から吸い取った情報はGoogle様に送ってるよ ということ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:12:02.62
>>300
こら、俺が投降した画像を貼り付けるんじゃないよ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:17:08.24
さて、あの画像は削除させていただく

http://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/13871673549111.png
でも再度投稿するとか、正気のSATA6Gbps
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:21:59.55
だ〜〜らりとした〜〜 うんてんしゅ〜〜〜
アタイのあばすと画像スレ
http://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/mode/all/883/0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:30:02.16
もちろん、続けるなどクリックせず
7.0.1474最終エディションを使い続けているのSA!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:50:28.69
ハッカーが攻撃するのは PC だけではありません。
当社がアバスト! 無料モバイルセキュリティを開発したのはそのためです
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:38:59.12
avastの簡単パスワードっていうソフト使ってる人いる?
あれってグーグルのブラウザにパスワード保存するのと大差ない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:11:12.65
パスワードはいかなるところにも保存などしない
ログアウトする前に変更、自分の脳内だけに保存しておく
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:24:21.47
グーグルにパスワード保存って
怖いから使ってなかったけど
保存パスワードを確認したら他人に見られても
問題ないパスワードだったから使うようにした
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:01:45.14
>>312
お前ボケたらどうすんの?
脳内保存とか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:17:05.30
黙ってろクズ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:50:22.69
ボケ屋はパソコンなんかしぃひん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:17:44.87
いや、ヴォケた人格は同じ行動をテンプレ的に繰り返したりするものだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:01:13.30
msconfigでスタートアップ見るとavastUIとAvastUIって2つあるんだけど
これでデフォなのかな?v9
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:17:37.32
>>318
"C:\Program Files\AVAST Software\Avast\AvastUI.exe" /nogui
だけだよ
一旦アンインストールして
Uninstall Utilityで完全にアンインストールしたほうがいいよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:22:38.72
再起動しなかったばかりにワケワカメになった閣下は
今でも苦悶しているのかな
経過が知りたいものだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:31:30.25
>>319
まじか〜
avastUIの方チェック外すだけじゃだめかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:35:04.76
>>321
インストール失敗してんだから削除したほうがいいよ
そしてここのツールをセーフモードで立ち上げて起動したほうがいいよ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:04:12.86
>>322
そうしてみる
ありがとう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:46:10.70
1回使うと削除くらうんじゃなかったっけ? コピー捕獲しておいてもいいよね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:56:53.56
ホモもクズもいないと静かだな いつの間にか粘着のAviraオヤジも居なくなったな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:13:41.41
>>325
ホモならここにいるよ。
AA荒らしをしてたファッションホモじゃなくてただのガチホモだけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:51:21.26
>>325
お前自身が屑だと気付いてないのか?w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:07:35.63
ひさしぶりに来たけど
ここは相変わらずだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:34:03.81
自動起動後、速攻で1e100.net繋いで何をしてるのかね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:42:00.44
ネットに繋いだまま起動するのかよ・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:53:42.72
C:\Program Files\AVAST Software\Avast\Setup フォルダに
数字とアルファベットのランダム文字列みたいな長い名の
謎の実行ファイルがあるけど、これなんなの?
時々タスクマネージャ見ると常駐している
使っているのはAVAST V8
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:41:14.54
>>331
Ver8だけどうちのには無いよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:45:54.28
拡張機能のエラー(わら)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 04:52:49.06
>>325
これ見て決めた
Aviraに行くわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:01:28.07
Aviraって自動アップデートあるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:08:44.19
>>335
当然ある AntiVirusで無いやつのほうが珍しいと思うが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:12:10.14
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:23:30.55
>>335
自動アップデートがダメ、という話なら、設定でOFFにもできるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:57:41.50
黙ってろクズ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:51:53.79
え?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:46:27.73
>>335
常駐型タイプのアンチウイルスソフトで自動アップがないソフトなんてあるか?

まぁ仮に自動でアップないソフトが存在したとしても
好きな時に手動でチェックすればいいだけだが

それすらめんどくさがるバカはネットなんてするなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:49:11.46
むしろ自動アプデを有効にしてるような人こそネット利用しないほうがいいと思うが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:46:20.16
プリンタ「ノズルヘッドクリーニングするンゴwwwwwwwwドバババババババ゙ババババWWWWwwwwWW
プリンタ「インク無くなったンゴ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:40:09.56
嫌なら使うな。誰も頼んでない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:41:11.10
変なの検出したから再起動しろと出て、その後、1から0までの選択が出て、
moveとかdeleteとかrepair
とあって、6のdelete all
とやってしまった

これ良くないんですよね

またリカバリーしようかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:43:59.07
>>14
>・タスクバー内の通知領域でアイコンに黄色い△内に!マークが出てる(v8.0.1497)
> 設定→保護レベルの表示→プログラムのバージョン のチェックを外せば消せる

これは更新設定に関する警告マークで、エンジンとウィルス定義にも関係してるから
バージョンのチェックを外してもエンジンとウィルス定義が手動更新なら消えない。

ちなみにウチの設定
・設定→保護レベルの表示→プログラムのバージョンのチェックを外す。
・設定→更新で「プログラム」と「エンジンとウィルス定義」の両方を手動にする。
・警告マーク→安心マークに脳内変換する。

消えたら怖いし、黄色△に!を見て安心するのはavastくらいだよね(笑
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:53:21.93
嫌なら使うな。誰も頼んでない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:18:53.25
>>345
それはまずったな

後々トラブル発症するからリカバリー出来るならやった方がいい

それから君にはこのセキュリティは無理だと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:25:45.58
>>331
ストリーミングアップデートのやつ。(レジストリレベルで)スタートアップに登録されてるときもある。
普通ならシステム再起動時に消えるみたいだけど、その前に2014に更新すると消えてくれない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:26:19.59
リカバリーしたよ
調度少し前にリカバリーして午前に何のトラブルがない状態のバックアップポイント作っておいたから殆ど戻らないし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:48:57.04
こういう通信↓が大量に発生するんだが、avast何やってるんだ?
ペイロード 395byteの固定長、1分間に100回以上なんで、パターンの更新とは思えん。

POST http://ap.ff.avast.com/P/QTFFQzUwNzAtM0ZFQS0xMDY5LUEyREQtQzdFQTJCMzAzMENE - DIRECT/77.234.45.81 application/octet-stream
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:55:50.66
ストリーミングアップデートのためにセッションを保持し続けてはいるが。。
そちらの回線がLSN/CGNかかってるところなんじゃないか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:01:52.82
>>352
げっ、そんな事やってるんですね。うちは社内プライベートIP空間からは
proxy経由で外界接続なんで、(上のログも proxyログです)何か対策しなきゃ不味いかも orz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:29:39.69
>>352
とりあえず、proxyの アク禁リストに、ap.ff.avast.com入れてみた。

面白い事に、avastからの接続要求が無くなった。
avastが、アクセス拒否を理解してストリーミングを諦めたという事なら、結構かしこい振る舞いじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:54:21.01
パターンの逐次更新は諦めてるのかすごい割り切りだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:21:30.93
時には大胆な割り切りも必要
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:24:15.33
黙ってろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:30:00.78
非ストリーミング・アップデート(従来型)が出来るなら大した問題じゃないと希望的観測w

ちょっとググってみると、レピュテーションとストリーミング・アップデート等を
OFFにして軽快さを維持してる話があるくらいだから、致命的ではなかろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:50:33.01
そこに繋ぎに行かないと最新確認とかできないんじゃね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:10:12.86
>>359
avast使って無いから和歌欄のだが、流石にそれはないと思う。

パターンファイル(非ストリーミング)のダウンロード URLって何処?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:22:05.96
コマンド一つでわかることをいちいち書く必要なんてあるのか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:52:07.35
ストリーミングアップデートでの対応がメインで、定義の更新は遅いみたいな話になってなかったか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:27:55.90
黙ってろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:59:34.76
世界的にみて常時接続が増える傾向だからねぇ
ソフト自体は常時接続をメインに、従量制接続とか低速接続向けに制限項目を用意しておけばいいし。
ストリーミングアップデートができないなら、OS起動時または手動DLとかに限定など、up-to-dateな運用が難しくなる。
せっかく対応しているなら、ゼロデイ攻撃への防備などの意味でもなるべく早く更新しておきたい。

でもポカミスやらかしたりするんだよねぇ、このソフト
365NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/17(火) 21:30:42.79
>>351
http://forum.avast.com/index.php?topic=91609.0
によれば、ap.ff.avast.comはストリーミングアップデートではなく、
クラウドデータベースのサーバーの一つ(フィッシングサイトの判定機能など)のようです。

レピュテーション系の機能で使われているものだと思います。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:25:11.21
>>353
ほとんどの人は無料版使ってるんだから有料版の話をする時は最初に言っておいた方がいいよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:44:57.86
黙ってろクズ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:43:29.36
AVAST 2014 Program update (9.0.2011)
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=142936.0
遂にWebShieldがHTTP trafficをルーティングするの直った
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:45:09.54
直ったというか、する必要がなくなった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:53:18.68
トラブル人のほとんどはCOMODOと併用してるんじゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:00:05.45
そうやろな、お互いが干渉しあってる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:01:38.54
これでほぼ外部FW絡みの問題は無くなりそうやな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:08:49.23
そうやろうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:23:46.71
がんばってるやん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:28:55.75
あ、InternetSecuriryから無料V8に戻してFWなしでやってたわwダメダコリャ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 04:18:58.33
2014になってからアップデート多いなオイ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 04:30:38.13
喰らえ!!スチ糊!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 04:51:45.82
擬似フルカラー1619万色(6bit)とフルカラー1677万色(8bit)は全く別物です。

1619万色は一つの色に対して2の6乗=64階調になり、3色構成となるので64の3乗であり
262,144色が本来表現できる最大の色数になります。

それをFRC(Frame Rate Control)という機能を使い残像効果によって中間色を表示しただけです。
その為、フルカラーのパネルに比べ、ちらつきが気になる場合とかあります。

一方、真のフルカラー(一般的なフルカラー)である1677万色(8bit)は一つの色に対して2の8乗=256階調になり
3色構成となるので256の3乗であり16,777,216色が本来表現できる最大の色数です

どう考えても1619万色(6bit)を選択する理由はありません、1677万色(8ibt)を購入しましょう
http://bellword.net/pc01.html
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 06:54:09.24
なんかさっきウィルス定期のアップデートファイル 20131217.exeを
ブロックしたぞw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:00:53.17
>>379
俺もそれなった
何もしてないのにいきなりポップでたからかなり焦った
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:01:33.47
嫌なら使うな。誰も頼んでない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:03:53.90
嫌なら見るな、で没落したテレビ局があってだな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:07:40.88
>>379
今PC起動したらうちでもなったわ、なにこれw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:11:48.17
まさか・・・暴走?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:26:31.89
>>379
うちもだw
自己免疫疾患かよクソワロタwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:41:39.24
>>379
自分もだ。
プログラム更新がきてたけど、それ関連かな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:43:29.16
これはヒドイな
祭りになるレベルだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:46:35.57
朝から抱腹絶倒な誤検知したので来ましたwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:47:44.95
[win32〜]とか出るからとんでもないシステム面での感染かと思ったら
自分自身をトロイとして検出していたでござる…。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:47:45.30
やっぱ祭りになってたかwww
これは大草原だわww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:57:51.10
もしかして、今までも自作自演の検出だったのかな…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:59:00.46
詳細と一緒に表示される、今すぐアップデートが哀愁を誘います
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:03:36.67
「ご安心ください。アバスト! がウイルスからあなたを守りました。」
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:04:56.42
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:05:03.11
さすがに乗り換え考えるかな・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:18:59.27
どういうこと?あばたんがウィルスを仕込もうとしてたってこと?
信じてたのに!信じてたのに!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:19:09.29
誤検知なのか?リアルウィルスなのか?
そこが、問題だな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:23:27.45
ゴミすぎる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:23:39.40
>>394
これが自家中毒というやつか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:26:51.44
                  | │                   〈   !
                  | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
                 /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
                 ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
きゅ_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______い
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                  \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                    `!                    /
                    ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                        |\      ー ─‐       , ′ !
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:28:25.01
カメムシが自分の臭いで気絶するみたいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:39:46.92
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:49:50.54
ver.8まではシールド毎に残っている履歴全部見れたと思うんだけど
9はシールド全部まとめて5個までしか履歴見れないのか?
http://133.242.9.183/up2/src/fu4332.jpg
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:51:04.67
嫌なら使うな。誰も頼んでない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:09:15.56
黙ってろクズ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:43:34.08
アップデートきたようだが、大幅に変更されてるようでちょっと怖いな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:47:04.16
いくらアプデが来ても更新することはないんですけどね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:49:16.06
>>368
β版の9.0.2010と中身は同じかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:12:19.31
>>365
リンク先の内容では、streaming updateを否定できないと思います。
自分でインストールして、ログみながら機能On/Offやってみれば早いのでしょうけど、
日本語での情報が殆ど無い事から、意外と気にせず使ってる人が多いみたいですね。

>>366
ライセンス的には事業所での利用だから、ユーザーさんは多分有料版使ってるんでしょうけど、
無料版と有料版で機能差は無いですよね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:13:14.28
黙ってろクズ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:30:21.87
>>351
クラウド接続に、ストリーミング系プロトコル利用するアプリは事業所では使いづらい。
オンプレでのミラーサーバーが構築できるならイイんだけどね。

avast自体、法人向けには売る気が無いっぽい?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:36:30.91
XP Pro SP3 使用
9.0.2011にしたらブルスクになった
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:39:16.13
XP Pro SP3だけど問題なかったよ
Uninstall Utilityで完全に削除してからインストールすることにしてる
414412:2013/12/18(水) 12:41:13.17
今度からそうしてみる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:54:41.95
2014.9.0.2011どうよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:56:09.28
おれ
2014.9.0.2014
になるまで
8のままで行くんだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:00:32.75
黙ってろクズ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:17:05.27
皆さん!お困りですねぇ〜
ウイルスセキュリティZEROに乗り換えませんか?更新料0でずっと安心ですよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:19:22.08
アップデートしたらグーグルクロームがインストされてた
なぜ?すぐにアンインストールしたけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:35:52.89
>>419
>>5の2)の左下
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:51:52.72
ウイルスセキュリティZEROって
なんかセキュリティ能力がゼロみたいで嫌だな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:54:45.49
XP Pro SP3
2014.9.0.2008 → 2014.9.0.2011 「更新する」で更新
今のところ問題なし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:27:44.41
【悲報】Avast先生、自分自身をウィルス認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387333325/
avast! 「ご安心ください。ウイルスからあなたを守りました」 → 自分のアップデートファイルを削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387358621/
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:31:12.36
おっぱい先生、最近はうんこだよね(´・ω・`)。
この前ウイルスチェストにぶち込まれた三国志を救出するのに1時間かかったわ(´・ω・`)。
設定項目をトップ画面のショートカットに置き換えてやらないと弄れない仕様は止めろや(´・ω・`)。
全くゆとりさんや欧米人は弄りやすいのかも分からんが、何でもかんでも省略するいんたーへいすには
トンスルが出るわー(´・ω・`)。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:42:38.71
XPsp3だけど2008→2011へ「更新する」でバージョンアップできた
ただイベントログを見たところ再起動時にイベントID7000のエラーが出てる

>aswFsBlk サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
>指定されたファイルが見つかりません。

古いバージョンの残骸なのかは知らんが
とりあえずこれから数回再起動して確認する
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:44:12.95
これ今更新しない方がよさげ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:53:47.01
>>425追記
駄目だ、何回再起動しても起動直後にエラー出る
さすがにダイアログは出ないが少し気味が悪い

やっぱ再インストールかなぁ・・・面倒くさい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:02:14.10
とりあえず次のバージョンまで様子見しておくか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:33:12.81
「ご安心ください。ウイルス が アバスト! からあなたを守りました。」
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:40:57.02
>>423
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:54:55.53
アバたんにはよくあること
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:59:52.51
危険となれば、自分をも止めるわけか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:00:16.93
除外するURLにアバストのサーバーがデフォで指定されてたけど
最近は指定しなくなったな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:13:49.02
ウイルス対策がもはや立派な趣味の分野になりつつあるな〜
趣味にはカネがかかるからな まーばんばってね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:14:23.85
ばんばばん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:55:53.68
サイトが勝手にブロックされるので
[2014] 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→スキャンからの除外→除外するURL
これをやったのですがそれでも変わりません
これ以外に何かやらなければいけないことってあるんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:23:13.13
自分のアップデートファイルを削除って・・・

自殺もするソフトなんだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:27:59.16
>>436

NONがこのスレに現れるまでじっと目をつぶり正座して待ち続ける

でNONが来たら回答してもらう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:46:25.20
>>436
ウェブシールド切ればよくね?
440NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/18(水) 22:53:37.50
>>438
呼びました?

>>436
どのサイトでしょうか?ブロック時に何かメッセージとか出ていませんか?
Webシールドを停止して、繋がりますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:58:34.02
>>439
その通りなのですが他に方法がないかと思いまして・・・
>>440
avastが不正なサイトをブロックしたと出ます
停止すると普通に繋がります
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:01:14.82
こいつはただの翻訳屋でサポでもないんだからか解決なんか出来ねーだろw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:02:07.53
サイトブロックの方の設定で何か引っかかってんじゃないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:03:30.85
>>443
なんですかそれ?
445NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/18(水) 23:09:14.76
>>441
となると何かが検知されてますね…

念のため、ウェブシールドの「スクリプトの除外」と、「アンチウイルス」の「スキャンからの除外」の「URL」にも追加してみてください。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:20:01.65
>>445
それでもダメみたいです
どうやらダメみたいなのでウェブシールドを切って使うようにします
長々とすいませんでした
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:46:03.78
主要シールドの一つを切っちゃうくらいならもう別のアンチウィルスソフトに変えたほうがいいよ…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:52:13.35
どのサイトかは答えないんだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:57:41.19
どうせエロサイトだろ?恥ずかしがらずに曝け出せよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:05:57.56
2014.9.0.2011がアップデートに現れた
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:18:27.68
>>447
変える必要性が無い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:49:38.09
avastのせいで職場のパソコン起動できなくなった…

ネットワーク上に!マークが表示されたんで、クリックしたら「avasutのなんちゃらかんちゃらというファイルが見つからないのでサービスを開始できませんでした」みたいなエラーが出てた
そのまま使うのも気持ち悪いので、avastをアンインストールした後、最新版をダウンロードしてインストールしてる最中に突然ブルースクリーン、その後はセーフモードにすらたどり着けない

今年中に片付けないといけない仕事たくさんあるのに…リカバリディスク探す時間すらおしい(ノД`)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:03:23.20
8から9(2014)に替えてみた。
今の所、以前は良く目にしていた「接続出来なくなる」系の問題は一切無いわ。普通に使えている。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:12:21.55
>>452
そんなボロいPC使ってる方が悪い
インストール中にブルースクリーンとか終わってるw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:13:03.90
MSEからこちらに変えようと思っているんですが
XVIDEO等のエロサイトは遮断されずに見られるんでしょうか?
僕にとっては毎日のおかずに欠かせないため、死活問題なんです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:16:35.82
>>455
普通に見れるよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:25:35.61
>>456
おーすばやい回答アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
あなたもオナニストね
早速導入してみますねd(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:41:29.22
>>454
今年買ったばかりのPCなのでボロくはないよ!
絶対avast(もしくはWindowsアップデートかウィルス)のせい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:03:52.36
>>458
まともなPCはインストール中にブルースクリーンなんてならないよ
そしてアバストにそんな不具合があるなら
このスレで話題にならないはずが無い
ブルースクリーンはハードウェアトラブルの可能性があるから
たぶん壊れてる=ボロw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:08:23.21
>>451
っつか入れる必要がなくねw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:27:13.90
>>452
無料版のavastは良いソフトだと思うけど有料版を使う奴は理解できん。
どうせ金払うなら日本語のサポートを受けられるのを買えよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:50:32.64
>>459
何その決めつけ

>>461
無料版だよ
有料版だなんて一言も言ってないんだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:13:58.69
そこまでして使う必要ないだろ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:15:10.09
職場のPCにフリー、無保証のセキュリティソフト入れてんじゃないよ?って話だろうな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:43:34.17
>>459
そうそう
PCインスコ中じゃなくてavast更新したらブルスクになるだけ
こないだも64bitOS限定でブルスク祭りがあったし

四天王の一角だったavastちゃんもここで脱落か・・・
これからはMSE、Avira、BDの3強信者の共が相手の足を引っ張り合う時代に(・ω・)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 05:05:00.48
>>463 windowsことか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 06:27:31.26
職場のPCに無料セキュソフトとか・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:26:23.24
アバストちゃんは正常に起動中ってなってるのに
アクションセンターではウイルスソフトが検出されませんでしたってなる
不思議!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:53:41.83
ディスプレイの右下に出るメッセージボックスで
広告のとき1秒ぐらいで引っ込んで欲しいんだけど
そういう設定はないのかな?
×押すの面倒なので出来れば手間を省きたい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:56:10.69
Aviraに行くわ
471469:2013/12/19(木) 07:56:17.16
すまん
バージョンは2014.9.0.2008だ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:19:06.91
>>423
これってウイルス除去の会社がウイルスを作成してるっていう証明じゃないの?
473NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/19(木) 08:33:09.10
>>469
各種ポップアップの表示時間を短くして効果ありませんか?
9.0.2008はこの辺の表示時間管理にバグがあるという話もありますが…。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:08:59.02
>>452
どんだけ古いPC使ってんだ?

最近のPCのほとんどは最初からリカバリ領域が確保されていて
わざわざリカバリディスク用意しなくてもPC本体だけでリカバリできるぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:18:55.90
昨日の更新ファイルの自己隔離といい
今日のMSアクションセンターからのシカトされっぷりといい
もうダメかもわからんね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:21:05.47
>>465
勝手にフリー四天王とか決めてんじゃねえ

AVG、Panda Cloud、Comodo IS、FortiClient、Baidu Antivirus、Kingsoft、gred AntiVirus(本家Immunet Antivirus)
他にも優秀なフリーソフトはある
※BaiduとKingsoftに関してはAVIRAのOEMエンジン搭載
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:35:31.70
>>476
中華ソフトが優秀wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:43:53.10
>>475
別にアクションセンターが認識しなくても
アンチマルウェア自体ちゃんと動いていたら無問題
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:51:49.18
>>465
MSEもないわ
何ヶ月か前に方針変更して最低性能に徹するって宣言してから実際にAVテストの結果は相当落ちてる
EMETで補ってやっと実用に耐えられるか?ってレベルだわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:55:31.80
王将社長殺害:本社前路上で発見 胸と腹から出血 京都市
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:04:02.08
>>480
avast!2014をインストールしてなかったからや・・・!!!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:26:19.45
どのバージョンインストールすればいいの?

無料版で
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:27:16.86
>>482
7.0.1474鉄板最終版しかない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:31:29.85
>>482
最新版で問題ないよ
Uninstall Utilityで完全にアンインストールしてからインストールして
Google Chromeを最新のにすれば問題は出ないんだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:35:05.36
4.8以降いじってないw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:39:15.94
そして太郎がウシガエル
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:24:56.79
runレジストリに追加されてる20131121って何?
avast関連みたいだけどこれは起動毎に必要なものなの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:25:58.00
7.0.1474にしてみます。

まだあるのかな…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:26:32.45
FastExplorer2008が不要だと判断して削除してくれましたお^ω^
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:27:47.37
>>488
6以前はOLD Windowsで仮想上に入れるために保存しておくといい
8以降は歯クソだから絶対更新してはいけない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:51:17.11
Ver8ってまだ続いてる問題ある?
Ver9が出た時に7から8にしたけど今のところ何の問題も出てない。
4→5や8→9は大幅変更があるから注意した方がいいけど5〜8ってそんなに大きな変更は無いよね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:07:24.67
http://forum.avast.com/index.php?topic=140730.0
>>487だけどここに乗ってるね
英語で長ったらしくて読むのが辛い・・・
誰か知ってる人いないかな?
結局このレジストリエントリは消していいのかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:10:22.10
>>492
FastExplorer2008が不要だと判断して削除してくれましたお^ω^
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:18:35.12
おk
じゃ消しますありがとん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:21:19.21
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:25:28.47
490さん

4.8が現在入ってます、アンインストールせずに新しいやつをインストールするってことですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:29:24.66
>>496
4.8が入っているのはXP以前の環境ですか?
それならそのままのほうがいいですよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:31:14.85
>>726
ブルンブルンやん
かやのんってこんな胸大きいんか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:31:26.01
xpです

アンインストールしないほうがいいのはなぜなんですか?

したほうがよさそうに思うのですが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:33:55.07
>>496
avast_free_antivirus_setup_7.0.1474.exe(ファイルネームは別のものでも可)
CRC32 9E9B65FF
97,495,576Bytes

この実行ファイルをダウンロードして実行すること
間違っても更新してはいけない
2014生活の幕開けです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:36:11.13
もう何がなんやらわからんw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:36:35.70
>>499
4.8.1335.0の版ならそのままでいいです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:42:02.31
4.8だが4.8.以降は分からないのでまた調べておこう

4.8.1335.0ならとりあえずアンインストールせずに7をインストールしてみる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:44:55.88
>>503
@をたたけばプログラムのバージョンって表示されるよ
!7.0.1474     更新
             ̄ ̄
こんな感じ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:46:02.59
んで、誤って更新を押すと直ちに2014生活が幕を開けるという事実
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:48:59.77
アンインストールして7をインストールするとどうなるんですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:51:01.48
7.0.1474の版をセットアップすればなんと7.0.1474になるよ。
まあ、大勢に影響はないよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:54:10.65
Windows2000では6.0.1489を使ってますよ
こないだからエンジンと定義の更新ができなくなってしまいましたけど・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:02:15.38
4.8はいつからかデータベース更新にやたらメモリ食って更新に時間かかったり、さいきん更新エラーするようになった

だから新しいバージョンにしようかと思った

4.8使ってる人なんていないだろうけどw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:12:01.62
XP SP3 Homeに入れっぱなしなのが4.8.1335ですね
Windows2000に入っているのは上記のとおり6.0.1489(これ以降のはうまく動作しないっぽい?)
Windows7では断然7.0.1474
8には8.0.1489.300
8.1にはお試しで2014
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:15:38.09
>>509
最後に遭遇したエラー: このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません。

合計時間:    46 秒
OK

こんなのが出るようになりましたよね・・・><
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:25:16.35
プログラム更新したらヘルプが日本語になってた
あばたんGJ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:27:40.24
やたらver7を勧めてるやつがいるけど2014の何がそんなにダメなのさ?(´・ω・`)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:06:45.81
ちがうぞ

よくかんがえるんだ

まず

つかえない ひと をはいじょしているんだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:07:45.21
黙ってろクズ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:13:51.96
アンチウイルスの古いバージョン使うとかアホか!

アンチウイルスは最新バージョン使うのが当たり前だろが!

最新バージョンの適用外OS使ってるような屑はネットすんな!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:15:35.90
何でいちいち行間開けるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:16:10.96
win7でVer6使い続けてるけど駄目なん?お前らが上のバージョン不具合不具合騒ぐから上げる気にならなかった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:21:16.27
おれもv6のまま使ってるぜ
ウイルス定義の更新してればおkだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:23:35.71
そんなに古いバージョンが好きなのか?
ならそれ使っとけばいいじゃん
でも古いバージョンにはサンドボックスによる振る舞い分析とかあるの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:24:29.76
>>495
それ回答になっとらんで
そのすぐ下のスレッド建てた人が聞き直してる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:25:07.83
>>518
いつのバージョンでもアバたんは不具合だらけだろw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:31:39.97
いくら機能追加したところでスッカスカのザルなのになんの意味があるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:45:54.60
今そんな根本的な話してないから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:52:54.01
あばたんを最新型にしてからCCLEANERのアップデート通知が来なくなったのですが
そうすれば来るようにできますか?教えてください。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:59:56.46
>>524
バーカ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:05:50.99
>>521
俺は消す必要は無いという事で納得している
具体的に何をしているのか等の細かい事は教えてくれないんだろうね
528469:2013/12/19(木) 17:34:28.47
>>473
レスありがとう
各種ポップアップのところは変えてみても広告には変化ないね
他のポップアップといえば「定義更新しました」しかまだ見てないので
注意とか警告にもちゃんと設定時間が繁栄されているか不明だけど
バグがあるとは知らなかったのでマイナーバージョン少しあがるまで様子見てみるわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:41:34.03
>>427更に追記
あの後>>1に有るアンインスコ用のツール使ってavast再インストールした所、無事改善された
でも一体何がおかしくなってたのかとあちこち見てたら
バージョンアップ後に出てくる、使い方ナビ(ほとんどただの宣伝)みたいな奴の読み込み失敗してるだけだった。火炙りにしてやろうか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:47:42.94
>>528
広告の場合一定時間経過後にバージョンアップ作業とタイマーが作動するっぽい
ニョキッ→しばらくしたらクルクルパタパタ→静かになったらマウスカーソルを一瞬重ねてすぐ離す→引っ込む
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:50:45.94
V2Cで選択した文字列をGoogle検索すると
Chromeが起動するけど、たまに表示されない症状があるけど
直らないな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:54:47.93
>>531
それ規定のブラウザに設定してあるので起動するでしょ。
俺はfirefoxだけど、問題ないよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:18:43.59
俺もV2C+Firefox
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:52:39.81
何年間も使ってるけど広告のPopUpなんて2回くらいしか無いな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:31:28.32
黙ってろクズ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:10:14.17
4.8使う事にした
537NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/19(木) 23:16:25.16
>>527
元は「緊急用アップデーター」(プログラムの更新もできないほどのバグが出た時用)として導入されたシステムですが、
ユーザーからの入力なしでアップデート作業ができることから思いのほか便利だったので、小規模なパッチの配信に
有効利用してますよ、という現状です。実際にこれで助かったケースが何度かあるとか。

逆にこれを消してしまうと、他のPCのavastでは(勝手に)直ったバグが直らないまま放置、という羽目になりかねません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:36:00.81
>>537
Windows8で更新手動にしてるのに
avast8から2014に勝手にアップされたのもひょっとしてそれのせいかー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:06:42.58
テレビや既存メディアを見下しておきながら、見てるのは素人の世間話や大道芸未満の学芸会。
しかも、それらに金まで払ってる白痴っぷり。この豚どもがニコニコを見続ける理由の大半は体感として「人が多いから」。
その癖、排他性が強くて嗜好の合わない者を徹底排除する攻撃性も兼ね備えているから過疎コミュが乱立する始末。
誰かと繋がってる、共有できてると錯覚したいゴミの吹き溜まり。ただし、感謝するべき点も一つある。これらの人間未満の家畜どもを一箇所にまとめてくれている点だ。

ニコニコに依存している奴はベッタリと張り付いて視野狭窄に陥るから、他の場所と言ってもせいぜいニコニコ界隈に留まる。故に、たまに外に出て来ても仲間同士で擦り付けあって体に染み付いた腐臭で直ぐに見分けが付くから容易に選別排除が出来る。
金を払って自ら管理用の焼印を押されている状態にある。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:28:04.48
avast holiday offersっての来たけどなんだこれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:32:37.56
ほのかに甘くHOLIDAY
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:33:58.35
>>540
時々出てるっぽいけどポップアップは1秒でお帰り頂いているのでよくわかんね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:06:43.78
4,8だったかなポップアップの履歴と内容を後からも確認できたのに
今は席外してる間にポップアップされても知らねえよと
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:07:43.05
タスクトレイアイコン右クリでも見れないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:23:32.76
いつだって直近のポップアップはVersion9への誘い
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:32:16.45
右クリでも見られないな
最近のポップアップメッセージを表示するという項目自体はあるがグレーアウトしてるし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:58:14.43
最近のポップアップメッセージを表示する、俺は見られるな
でも出てきたのはクリスマスセールとかいう広告だった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:11:07.53
昨日質問したやつだが4.8.1368だったからアンインストールしてからかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:41:38.62
8.0をインストールしたと思ったら2014がインストールされていた
どういうことだってばよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:04:56.66
あー分かった >>14だった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:01:01.57
ノートン先生に脅威扱いされてるw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:52:00.74
>>551
同じセキュリティソフトとして、アバストは脅威…!!


と言う美談
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:00:41.30
どういうこと
> 新バージョンのプログラムが利用可能です。 最新のプログラムバージョン: 9.0.1504
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:15:50.90
2014.9.0.1504な。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:18:09.34
URLの除外に
https://www.youtube.com
を貼ると
http://https://www.youtube.com
になるんだけどアバストはアホな子なのか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:43:10.14
>>555
サイトブロックにhttpsは使えない
(httpsはサイトブロックではブロックしない)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:53:30.84
| ∇ ` )。。oO( まじで?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:58:56.80
誤解を恐れずに書くと、アクセス権の大小で
http: ブラウザ<アンチウィルス
https: ブラウザ>アンチウィルス

end-to-endの通信で、途中にちょっかいを出すものが弾かれてしまう感じ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:04:00.41
アバスト好きのみなさんおはヨーグルト(^O^)/
 (・Θ・)
=(ο┳ο
.◎ー┻◎
爆笑またなーーコマネチ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:24:08.55
>>425,427,529
情報ども。ほぼ同じ環境で亜婦で後、同じイミフなエラーで悩んでましたが解決しました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:47:30.49
avastUI.exeはさすがに起動してないとまずいよな?
avastsvc.exeだけ起動するようになってたんだが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:48:38.48
右クリックでgoogle検索すると一瞬固まりませんか?
avast!が原因なのかfirefoxが原因なのかわかりませんが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:59:34.35
>>562
セキュリティソフトってのはそういうもんだろ
検査のための処理が入るんだから重くなるは当然
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:06:50.55
ちゃんと仕事してる証拠ってことですね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:13:12.31
ザル
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:14:04.01
今どき、露骨な重さを感じるのは普通じゃないぞ
他のも、使ってみ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:16:39.43
>>562
固まるのはおそらくレピュテーションが原因。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:44:24.03
やっぱり起動してないとまずいか
自動起動で設定しとくか…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:04:38.33
ノートン先生に見事マルウェア扱いされたアバストさん
おめでとうございます^^;
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:14:48.38
脳鈍先生はアレなんですよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:13:55.50
explorerの右クリックメニューでファイル名表示だけ消す方法教えてください
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:39:00.60
ハァ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:38:58.33
スキャン (S) 以降が消えたら嬉しいなーと
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 04:54:12.04
>>571
avast!Anti-Virus Part130
http://www.logsoku.com/r/sec/1274621361/842

avast!5の頃にXP向けに書かれたこのレスを、今自分が使っているOSと
avast!のバージョンそして目的の文字列に合うように読み替えれば
できるかもしれないが、俺は試した事は無い
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:00:04.21
>>574
すっごい面倒くさそうなので、素直に右クリックメニューを消すことにします
どうもありがとうございました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:06:36.40
嫌なら使うな。誰も頼んでない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:44:41.09
同じPC(仮想状態)にavast、Avira、Bit Free、Panda、MSE、FortiClient、COMODO IS、ESET(これだけ有償)を入れて
【CPU使用率】と【メモリ喰い】の状況を観察した感想※どれも現時点における最新版(2時間程度ずつ使用)
・CPU使用率はみな合格レベル ただPandaは突然急上昇する頻度が他に比べ多い傾向 MSEはインスコ後最初のうちは高いのと突然上昇する現象がある
・軽さ/CPU使用率はどれも合格レベル Pandaはやたら軽さを主張するが 現在は他のソフトも軽くその面での優位性はないと感じた
・MSEやBit Free、FortiClientはそれ以外のソフトに比べるとメモリを食う
・Bitはあんなに簡略化されたソフトなのに意外とメモリをバカバカ喰う(調べると海外でもメモリ喰いのことで散々言われている模様)
・総合型であるESETは単体型に比べややメモリを喰うが全然重くならないのはさすがである
・意外だったが COMODO ISは総合型にも関わらずメモリあまり喰わなかった(あれだけの機能積んであの範囲に収めたのはえらい)
【avast!に関しての総評】
CPU使用率 メモリ消費においては良い(この面についての文句はない)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:50:40.97
>>577
書き忘れたが
CPU使用率とメモリ消費に関しては
avast!(Free)は最も印象が良かったソフトのうちの1つだった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:03:53.79
avastはウイルスだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:15:11.53
エンジン更新してからIE8が長時間ハングするようになったんだけど、
何でだろ?
解る人いますか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:38:58.63
>>574
普通のアドレスで書けよ。
avast!Anti-Virus Part130
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274621361/842

Ver8ではA3E8〜だな。
今でも同じようにできてる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:00:58.22
黙ってろクズ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:31:40.65
           ___   ,へ、   ____
           |_  /  i   \ |__   |  _| ̄|__ ロ口
 __| ̄|__    / /   |  iヽ/ __/ ∠  |_  __|
 |        | ○  |  |   |  l  |_____ `ヽ  |  l  ___
  ̄ ̄|  | ̄ ̄    |  |   |  |   / ̄ヽ |  }  !  ! |__|  ___
   /   ̄ ̄\  ヽ `ー´ ノ   {  ○ V  /.  |  | __  |___|
  / /|  | ̄\  ヽ  \_/      \__/   |_| |__|     /
 {  し  |   |_|                    /           /
  \_ノ     ヽ                   /         /
   \        ヽ            /    /          /
     \       ヽ       (´・ω・`)    /       /
      \       ヽ     ..| )      /       /
        \       \   ... />    /     /
         \        \         /    /
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:29:05.39
kohadaが落ちていました
もう怒った寝てやるって、何やら過負荷があった模様
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:04:49.07
わざとだよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:32:10.70
2014はやっぱ糞重いな
8に戻したらフリーズしなくなった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:10:31.41
kohadaはまた逝ったのか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:26:43.21
kohadaは復帰した
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:01:23.51
セールやってるから有料版にしようかなと思ってるけど
無料版とどんだけ違うの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:04:10.35
>>589
avastに寄付をする権利を与えられる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:16:59.44
Firewall機能がONになるんじゃなかったっけ
あとはフリー版と同じだったと思う
間違いであれば指摘歓迎
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:16:41.44
>>586
おまえのマシンスペックの問題を回避してavastに持っていく手法は見事だなw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:06:15.54
最近になってぶちぶち通信途絶えるようになって
色々検証してみたが上手くいかず モデムの故障かとも疑ったが
avast切ってみたら治ったっていう・・・

2014導入当初はそんな事なかったんだがなあ
やっぱ2014使わんほうがいいね ダウングレードすっかな
それか、もうそろそろライセンスも切れるし他のに乗り換えようかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:52:50.71
8まで戻すのは今めんどいんで
とりあえず復元使って2014.9.0.2011から2014.9.0.2008に落とした、これで様子見
今考えると2011に更新したのが原因くさい…>>368の事柄と何か関係あるんかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:34:23.68
オンラインセキュリティが癌だな。
検索する度にめっちゃ重くなる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:25:35.03
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1382446968/888
888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:14:49.55
スマホにイーセット入れたら
左上にeマークが入った
カッコいい
できる男の印みたいな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:28:05.02
結構前からavastデータベース更新中やたらコミットチャージの最大値がふえていくようになったがなんなんだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:16:15.39
ただ程高い物はないMSEでいいだろもう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:33:18.47
>>598
あんな性能のソフト使えとか・・・お前はネット勇者だなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:02:57.46
いいえ、ネット賢者ですから。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:16:50.19
何度やっても「そのパッケージは壊れています」というエラーが出てウイルス定義が更新されないんですが
皆さんのとこでも同じ症状出てます?

本体ver 8.0.1497
ウイルス定義 131221-0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:19:22.21
>>601
一度アンインストールするしかない
んで間違えて2014.9.を入れてしまう事実
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:37:27.90
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge-64/results.php
このテスト見るとウイルス対策ソフトのFWはお粗末なものがほとんどだけど
みんなどうしてるの?
1.FWは別ソフト使用
2.windows標準orおまけFWで十分
3.FWなんていらない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:50:55.40
>>603
基本なんでも許容
でも警告は見ておく
それでも許可
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:50:21.91
今日家に帰ったら2011入れるぜええーー!!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:58:24.99
ファイアウォールに優劣なんて無いだろ
あるのは機能の有無であって
使う人によって必要な機能は変わってくるわけで
こんなテストなんの意味も無いわ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:05:44.27
>>562
avastのアドオンを無効にしたら直った
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:14:58.44
>>605
WHS2011か
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:34:58.52
入れたぜえ!
610601:2013/12/22(日) 20:15:53.47
ググってみたらプログラムが壊れてしまった時にもこのエラー出るみたいですね。
そういえばエラーが出る少し前にスリープからの復帰が上手くいかずハングアップして
電源毎落とす以外ない状況になりまして、その時何かのファイルが壊れたのかもしれません。
おっしゃるように再インストールで直りました。ありがとうござました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:22:44.99
>>610
なおってよかったねー

そういえば、削除できねーって騒いでた御仁はどうなったのだろう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:24:10.91
削除なんてクリーナー使えばいいんでないの
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:28:56.75
お前らアバストのメモリ使用量どんぐらい?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:37:49.90
お前の言うメモリ使用量とはこの中のどれよ?
プライベートワーキングセット
ワーキングセット
コミットサイズ
その他
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:41:31.40
懐かしい思い出セット(セピア色)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:43:32.38
走馬燈セット(海馬さん半暴走ちう)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:13:03.64
>>614
アバストのメモリ使用量だよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:27:54.82
今確かめたら3,300k〜4,200kだった by 8
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:48:22.38
まじかよ
俺66Mも使ってるんだが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:07:34.67
XPsp3, v8.0.1497
AvastUI.exe 5,100k
AvastSvc.exe 最大2,400kくらい(500k〜頻繁に変動)
621NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/22(日) 22:09:11.71
特定の条件でAvastSvc.exeの消費メモリが増えることはあるみたいですね。
私も100MBオーバーまで消費量が増えてた時がありましたが、少ししたら60MB台に下がってました。

出せと言われたダンプは出したので、何か分かればそのうち反応があると思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:10:53.90
7 64bit 9.0.2011
Avastsvc.exe 22.808K
AvastUI.exe 6,244K
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:41:04.10
7-32bit v8で タスクマネジャ開いてもavastUI.exeしか表示されないんだけど何かおかしいのかな。
avastsvc.exeてのが稼動していない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:03:30.42
全てのプロセスを表示しなよ・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:17:03.96
おお、チェック入れたらドバっとプロセス出てきました。
知らなかった、裏でこんな色々動いていたのか。
ありがとう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 04:34:05.53
kohada, in trouble
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:47:01.05
WebシールドURL指定で除外しても
除外したサイトが普通に統計に出てるんだけどなんなのこれ
ブラゲ読み込み重くなりすぎて話しにならん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:29:01.62
>>603
いろいろ試してみてようやくまともな相性のOnline Armorに落ち着いた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:00:25.22
ちょっと質問
avast2014を削除して8に戻し、8のインストール直後に更新ボタン押したら
30分ほど「ステップ1/2 初期化しているのでしばらくお待ちください」のままになったんだけど
この初期化って、具体的に何をしてたの?定義ファイルの更新ってそんなに時間かかるっけ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:27:27.24
黙ってろクズ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:50:49.98
久々にavaさん入れたんだけど、2014てIEだとアドオン無効にしないと画像サイトのサムネ
をクリックしても反応しないね。 ページを更新するとおkだけど、いちいち読み込み直すのは
めんどいね・・・
ttp://chan.sankakucomplex.com/ こことかね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:09:44.52
>>629
俺も昨日v8を再インストールしたけど全く同じ状態になりましたよ。
ど素人につき裏で何がされてたとかは全く判らないけど
avast153285689.exeみたいな名前のプログラムが動いてて何かしてたみたい。

初期化中のまま10分位動かないのでフリーズしたのかと強制終了しようと思った矢先に
丁度正常終了したけど、一体何やってたんだろうと確かに疑問だった。
633NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/23(月) 17:01:11.78
>>629
インストール直後には自動でアップデートが走りますので、手動で開始する必要はありません。
手動で開始しても、すでに走っているアップデートが終わるまで次のアップデートは実行されません。
「初期化」で止まっていたのは、既に走っていたアップデートが終わるのを待っていたためです。

>>632
名前的には緊急用アップデート(という名の小規模パッチ配信機構)のファイルみたいですね。
結構沢山アップデートが配信されているので、それの適用待ちだと思います。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:11:52.77
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:11:53.69
ウイルスソフト
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:27:15.29
>>634
そこSEPもなんかブロックした
637NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/23(月) 22:16:27.96
638629:2013/12/23(月) 22:25:55.98
>>633
わかりやすい解説サンクス、おかげで疑問が解けた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:09:05.35
>>634
アビラたん反応しない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:15:11.51
>>634
Bit実機 無反応
Panda実機 無反応
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:35:39.13
>>634
URLチェッカーは白判定のところが多いが
マカフィーサイトアドバイザは黒判定だな
あとCOMODOは疑わしいということで注意レベル
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:49:25.82
>>634
そのリンクが3打音でNGなので、他のページを開こうとしたら以下のURLも3打音だった
ttp://voiceness-c2.com/?page_id=628
ttp://voiceness-c2.com/

その警告では 感染 JS:HideMe-J [Trj] と表示されている
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:32:28.06
IEで開こうとしたらNGで、FF26で開いたらブログの方は行けたが、店舗の方はNG。
Googleキャッシュでも拾えない。警告ポップアップには
 オブジェクト: http://...hl=jact=clnk|{gzip}
とか表示されてた。ひと工夫して店舗トップページのhtmlはゲットしたが
少なくともhtml自身に怪しい挙動は見あたらない。だがAvast!はブロックしてくれている。

ウィルスコードはjavascriptで仕込むのが常套手段だが、当方の検証環境では基本その手は全部遮断なので
Javascriptは未取得。ウィルスコードを埋込まれていそうな(もし自分が攻撃者なら侵入対象と選ぶような)
スクリプトがいくつかあるので、それをDLしてみようかね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:48:32.94
>643を撤回
55行目がまんま乗っ取られてるじゃないか。
そのURLに興味本位で行かないほうがいいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:24:26.95
黙ってろクズ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:35:54.59
43行目からのhead部分で何やらスクリプトが走る。
数値列を文字列としてヘッダ部分にプリントさせている。

実際のコードは書かないけど、そこだけを抽出して単体html化で保存しようとしたら
Avast!さんがブロックかけてくる。もちろんチェスト逝き。そのサイトに好ましくない挙動があるようです。
以下、保存時の3打音メッセージ

>トロイの木馬をブロックしました
>アバスト!ファイルシステムシールドが脅威をブロックしました。
>これ以上の処理は必要ありません。

> オブジェクト: <ファイルのフルパス略記とファイル名>
> 感染:     JS:HideMe-J [Trj]
> 処理:     チェストに移動しました
> プロセス:   C:\Program Files\<エディタのフルパス>

>ファイルが作成または書き換えられる時に脅威を検出して阻
>止しました。
> 誤検出としてファイルを報告する。

んで、実際に検出されている挙動をアバウトに書くと、見えないところに何かを表示させている。
具体的な表示内容は次報で。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:16:37.89
Microsoft Security Essentials、39%のマルウェアを検出できず
ttp://security.slashdot.jp/story/13/12/21/1846252/
9製品中8製品が87種類以上のマルウェアを検出したのに対し、
Microsoft Security Essentialsが検出できたのは61種類。
このうち実行前にブロックできたのは46種類だったという。
誤検出率は低かったものの、トータルでは66%の正確性で8位となった。

最も成績が良かったのはKaspersky Internet Security 2014で、
トータルの正確性は99%。これにESET Smart Security 7と
Norton Internet Security、Avast! Free Antivirus 8が90%以上の正確性で続く。

Trend Micro Titanium Internet SecurityとMcAfee Internet Securityは
誤検出が多く、トータルでは7位と9位になっている。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:25:55.43
>>646
チェスト逝きとか頭悪そう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:42:11.32
>646の続報
具体的な表示内容というか挙動は、
htmlのヘッダ部分に寄生、スクリプトで別レイヤを生成する。
そのレイヤにいっぱい、サイトに関連しないリンクを載せておく。

それだけでは問題がないように見えるが、Enterキーを押すなど、キーボード操作を行った時に
リンクをクリックする動作が可能なため、それらのサイトへ誘導されてしまうのではないか。
その先は貸金業者なのか、怪しさ満点のリンクだった。実際に訪問して確かめたわけでもないが
即、俺専用の壁・串に登録でブラックリストに入り。
それらのサイトの具体的な掲示は、しない方がよさそうだな。
おそらく、それらの飛ばされた先のサイトでは好きなことし放題のハズだから、
そこでやられ放題になってしまうものと思われる。

悪意あるリンクを載せられたボイストレーニング業者は気づいているのかいないのか。
おそらく、セキュリティ関連の企業から指摘を受けるまで気づかないんだろうなぁ。

まー今手持ちの構成ではレンダリングエンジンを詳細制御できないし、
検証するのは俺の義務でも役目でもないし、以降の解析は気が向いたら進めることにします。
クリスマスイブの日に一体俺は何をやっているんだ、寒いし寝ることにしよう。いったん終わり。

当方の推論が絶対である保証はありませんので、くれぐれもそっちのサイトに興味持ったりしないでください
触らぬナントカ以下略、であります。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 06:22:42.53
腹減ったわ、avast!じゃ腹はふくれんワイ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 06:58:38.41
黙ってろクズ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:02:56.29
Aviraたんスレでaskツールバー入れないでWebプロテクションそのまま使えるツールが
紹介されていたようだからavastたんともお別れだ
Aviraたんがaskツールバーを入れる間はavastたん使い続けるつもりだったが
予想していたよりは早くavastたんとの別れの時が来たわ
avastたんではどう転んでもAviraたんに性能で勝てないので向こうに戻るのは仕方がない

avastたん( ´Д`)ノ~バイバイ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:06:18.56
           .//.  l__| l_./_    ./    |i  |                    |         i
          <.   〈. | .|  /  i /      |  .|                !         ,'
             冫、i.  \|//   ヘ  /    |、,、_y     ,  i            /       /
           ヘ. .`〉  /      ∨/    i .',.', ニ二 ̄~i''ヽi| 〃 ,.' ,  /       /!
            i ./  / o       |,'   ,' .,'  ', ', , '.〉 ',  |  〉‐〃ソッ  /      /彳
.              | i   i           |   ,' i  ./.../ ./ /./     .>'      / 彡
.             |∧  ',       |  ,' .,'. /  ./ .///  /´ ̄ ̄´      /  豸
               ', . \ .\o  ,,..-|  ,'  i"    // i  ./ ,┐   ____,,...'"   彳彡
               |  .`""|""~´"'‐-.|    |o    /  .| <ノ /      .| 彡      彡
             | \   |       .|     |\      .| i  .ノ / / / | .彡 ヾ    彡
             |      |      .|    |. .|\    .| | (__/ヽ/-'´ ̄ ミ       彡
              |     |        |    |、.|‐-\  ./-|       u  .ミヾ ヽ   ミ
               |     |       |    | ヽ   u\/i i/|         | `     ヾ
.             |===|       |===|        .|/ |           | ヽ      i
              i       i      |     |      / 。.|          .|        ',
          ___/'---‐.iニ'!        !--‐‐‐‐'、.    /  ,'.|  υ      |',        i
     ―――と'´__/_,,/――――‐‐'ヽ、ニニつヘヾ―┐  /:::|         .| .',        |
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:08:40.29
データベース更新で最近KBの最大値200000超えになったりして更新にめちゃくちゃ時間かかる

4.8もうだめだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:10:35.39
そもそも何で4.8何か使ってるんだ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:28:48.63
特にいじる必要ないかと思って
でも前から更新の時やたらKB食うようになってたから新しいやつに変えようかと思った
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:55:29.41
7.0.1474どこにあるんだ…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:59:44.43
avast_free_antivirus_setup.exeアプリケーション87.1MB
これですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:44:18.51
>>658
それは9.0.2011。

ttp://www.filehippo.com/jp/download_avast_antivirus/13608/
クリックするのはFileHippoミラーの方。
サイズは92.9MB。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:02:26.00
プログラム削除で4.8をアンインストールしてたら新しいやつインストールでいいんですよね?

まちがって違うやつ入れる所でしたありがとうございます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:04:52.49
Jane使ってるんだがやたら板やスレの取得ができずdat落ち扱いになる
板を開いて再読み込みすれば元に戻るがめんどくさいことこの上ない
2ちゃんのせいなのかavastのせいなのか、アップデートしてからこんな症状ない?
あとpixivも圧縮したなんたらとでてよみこめなかったり中クリックで新タブ開こうとするとphpファイルを読み込もうとする
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:13:43.74
http:// voiceness-c2.com/?page_id=623

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%90%8D%E5%A5%88
にある。
辿っていったら見つけた。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:54:56.81
>>661
うちでは無いな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:19:00.11
>>661
自分もしょっちゅう403だの404になるわ、ビューアもダメなときもある。
原因はわからんが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:36:01.03
>>661
avast停止してJane使っても同じ症状出るのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:49:56.82
avastのせいに決まってるだろカス
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:56:02.95
お前が無職なのも彼女がいないのも全部avastのせい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:18:14.16
うっさい鳴かすぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:21:36.34
きゅい!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:49:43.37
>667 正しいことをあえて言うなよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:28:27.28
今現在、定義ファイルが来ている中で一番古いavastのバージョンってどれになるの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:31:08.32
そんなの知ってどうすんだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:32:10.86
黙って教えろクズ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:34:41.23
2008から2011にしたら
「再起動してください」がループして
終了できなくなったので
システムの復元で戻した

かなり長い間使ってきたけど
こんなの初めてだ
何かわかる方は是非教えてください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:40:42.63
>>671
4.8
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:41:50.49
>>675はイケメン

>>672はアホ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:51:01.36
2014版どきどきフリーズするんだよな
OSが丸ごとフリーズもあれば、デスクトップがプチフリするケースもある
アンインストールしてaviraにしたら直ったから、avastが原因だと思う
ウェブページを表示する時にブラウザが固まるってのも多い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:01:15.44
>>677
OS巻き込んでフリーズは無いな
それは君のPCがおかしいんだと思う
でも最近、グーグル検索が引っかかるようになったな
これはとてもうっとうしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:06:52.50
嫌なら使うな。誰も頼んでない。

誰も頼んでない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:14:21.25
???????????
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:21:37.12
>>665
それは怖すぎるだろw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:53:35.08
ホントプログラムの更新が活発すぎる
ウイルスチェストの開き方がわからなくなったわ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:08:42.53
ショートカットを変更して表に出しとけよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:07:35.30
めりーきゅいすます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:10:10.18
黙ってろクズ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:33:35.21
はい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:03:21.42
>>685
病院行け
688sage:2013/12/25(水) 01:18:40.23
win7 32bit
ver2014.9.0.2011
ブートスキャンした後Avastが真っ赤になって起動してない状態になる
再起動したら直ってるんだけど…
修復を試してみるべきでしょうか
音消してるとわかんないので昔みたいにでかく表示して警告してほしいです
689688:2013/12/25(水) 01:22:44.73
ひさびさの書き込みで申し訳ありません
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:34:57.49
Avast以外の状態はどう?
再度インスコし直しならやることは同じなので >222のインスコ対象をv9で読み替えで
それでOSが不調になるようなら、いい機会だからOSごと再セットアップでも
残骸をいかに取り除いてからセットアップするかがキモだと思う
691688:2013/12/25(水) 03:04:05.12
トンクスです
敷居が高いので、アプデ来る前か問題切り分けできなかった&
休みに入ったら試してみようかと思います。
EMETとか関係あるのかなぁ…
これも再起動しないと設定反映されないからもうイヤ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:03:19.89
敷居高いですか?
必要なファイルをDLして、感染防止のためにLANから切り離して
アンインストールして再起動2回でknown good configを上書きする手順を踏むのを
次のインストールでも繰り返す。ちゃんと入ったらLANを繋ぎ直すってだけですよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:02:32.17
黙ってろクズ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:40:04.05
>>693
まだ病院行ってないのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:11:04.35
きゅい♪
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:18:21.05
>>691
EMET入れるくらいならこっち入れとけ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131219_628384.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:50:01.64
   ○⌒\
  (二二二)
(⌒( ・∀・) ヤア!
(  o  つ
(__し―J


  /⌒○
  (二二二) チョットマッテテ
  (・∀・ )
((o; と ) ゴソゴソ
(__ノ―J


  ○⌒\
  (二二二) ドゾ
(⌒( ・∀・)
(  o  つ月
(__し―J

楽しいクリスマスでありますように
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:29:53.58
>>691
敷居高いですか?
avast!に対して何か不義理でも行ったのですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:43:36.19
>>665
>>661だが
アンチウイルスソフト変えたら症状がなくなったんでavastのせいだったわ
ただメタル&ハードロック三昧にそなえてNHK-FMのタイムテーブルをチェックしようと思ったら見られない=NHKサイトの不具合
今週の仮面ライダーBLACKRXの4:45秒のところで画面が乱れる=ゴルゴムの仕業だったのでごめんよavast
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:07:29.90
最近の仮面ライダーって大人が見るものなのか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:11:26.28
最近のライダーではないと思うが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:29:35.25
論点はそこじゃないだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:48:13.48
>699=ゴルゴムの可能性
704688:2013/12/25(水) 21:03:50.89
688です
最近、一日たって電源いれるとずーとアクセスして
「ホストにたどりつけませんでした」的なエラーが出ていました。
再起動すると定義も更新されて特に問題なく快適に動きます
それで、とりあえず設定をバックアップした後に
全ての設定のリセットを実行して再起動したところ
なんか直ったみたいです
短めのブートスキャンも試してみましたが普通に動いています
お騒がせしましたm(__)m
でも明日また仕事から帰ってきて電源入れてみてみないと
これでいいのかどうかわからないので様子見です
やり方詳しく書いて頂いて恐縮です。今度試してみます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:09:22.55
ゴルゴム13
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:35:35.40
>>704
まー直ったみたいで何よりだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:41:55.87
9にしたら速度ひどすぎてわろ
80Mbps出てるのがシールドで500kbpsとかあほか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:48:31.26
ユーザのそれを反映するって言うしなぁ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:23:42.61
アバストはマジでゴミ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:34:04.01
>>696
EMETは監査モードにしてそれ入れればかなり堅牢になりそうだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:16:59.61
あんなー
avast!2014.9とfirefox26.0でgoogleすんと
ときどき応答なしになんねん
なんでなんやろー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:27:14.01
firefoxとの相性が悪くなったな
IEで同じことしても引っかからない
まぁさすがに使い慣れたブラウザは捨てられん
さよならavast、aviraでも試してみるかね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:44:27.80
avast!のブラウザ保護機能は入れるな!
重くなるぞ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:42:53.11
どうしてLinuxにしようと思わないんだろうな
細かい作業はwindowsでいいとしてもネットはなぁ〜快適すぎて鼻血がでそうだぞw
Ubuntuのwikipediaに対抗馬のも書いてあるから選んでみたら?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:48:18.18
>>714
スレタイ読めないほど寝ぼけてるみたいだから
とりあえず目覚ましに水シャワーでも浴びてくるといいよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:12:20.96
>>715
おまえに言ったわけじゃないよ。>>712みたいな奴らに言っただけさ
もっとも俺はV8ユーザー。XPはほとんど開けることもないけど必要だろうしw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:58:39.24
あたまわるそう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:20:00.49
あたまがよさそう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:00:42.38
百度ブロックしてくんねーのな、これ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:11:13.37
Avastの自動でインスコされるブラウザ拡張機能って2つありますよね?
WebRep(サイト評価機能)とトラッキング広告拒否のやつ

ぶっちゃけ他の拡張使ってるし俺には全然必要無いから消そうとしたんだけどFirefoxの拡張(トラッキング拒否の方)
って無効のボタンがあるだけで削除ができないんだがこれどうしたら消せるの?
Avastのディレクトリ内に2種の拡張フォルダ見つけて直接削除試みたけどアクセス拒否されるし

ちょい前のAvastだったら設定画面のブラウザ拡張メニューから無効にできたらしいけど現バージョン(最新版)だと
それらしい項目見当たらないし…ってか最新版色々触ってて気づいたけどなんかVerアップするたびUI使い辛くなってない?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:51:21.60
>>719
すべてのセキュリティソフトが百度はブロックしません
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:56:18.49
以前このスレ開いたらめちゃくちゃavast激おこぷんぷんぱる
してたぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:03:46.93
欠陥ソフトアベスト厨がAviraスレ荒してワロタwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:15:21.43
>>723
Avira Freeスレでask入れないでそのままWeb Protection機能使える方法が貼られていたので
askツールバー問題で一時的にavast!その他のソフトに避難していたユーザーが
これを機にまたAviraに戻るのを阻止するために必死なんだろ

しかし向こうのスレ見るとすでにAviraにユーザー流れているようだし手遅れか?w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:16:23.02
>>724
訂正
Aviraフリースレじゃなくて「Avira総合スレ」だった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:24:53.64
Avira(フリー版)はavast!のように不必要(余計)な機能加えることもないし
2014バージョンからはWindows標準FWをAvira本体と一緒にコントロールできる機能も新たに付いたからね
その上海外フォーラムにおけるセキュヲタたちの情報だと2013に比べ2014はさらに検出精度上げてるらしいし
そりゃ煙たがられていたAsk問題が解消すれば一気にAviraに出戻る連中多いんじゃね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:40:23.15
9未だに移行してないんだが そろそろ大丈夫か 安定した?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:55:27.72
>>721
誤検出でもなんでもいいからブロックしていたら神だったのにな…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:12:09.45
というかクラウド変換とかいう機能から考えたら
入力情報がだだ漏れなのくらい予想できるだろうに
何を騒いでるのか理解できんわ
俺は怖いから使う気もしなかったが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:34:54.06
有償版に関するポップ広告も出なくなったし
askツールバーなしでもWebガードが働くし
AVIRAがフリーで最強じゃん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:44:44.26
各社のソフトがフリー版にどれだけ譲歩(?)するかはその会社のポリシー次第。
時に優れ、時に劣り、その手のソフトたち全体と各ソフトの個別で比較されるもの

まとめ:好きなものを使えばいい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:52:52.48
満を持して決めた
Aviraに行くわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:16:02.18
       f⌒ヽ、
       r1   ` 、
        辷!     \___,. -―…―- 、_
        >=i     __ __          ,r='7n
      {>{ ,ィf7ニ丁///`7t-、    ,r'こヾソ^tr}
      にj乂,斗r'⌒ー'⌒ー'⌒ーくハ rく辷ノ⌒ ノーノ
     //〃:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : : `ーj^ァ'´  ∠`Y
    `Y!:j .::::i::l:i\l: : j :::::jl:::! :|l:l:| :::(h ,-o<」ノ
     _//Vヽ::l::l:i.:l ムトト-ヘ!斗::l≦!.:.::l:.|  ,.ィ´    あばすとー
.  __j´j´j´ノiフ‐ァl:{,ィ示ト、 `「示ト、:小 |了/ ,ム
  j_ノ-'7^´,イ^!:: ト:!辷j}  '゙辷.j} }小r―く /
   >-- '1|::!、l:V:|''` ´ 、  ` ´''' |. ゝ-ァ'"ヽ、
.  /! !lト、 i|| /ハ八  V ̄`ヽ   .ノく`ー' こ.ィヽ
 /'|ト._ハ V ||,く  ヾ{> `ー‐ ' ィ/::lゝ-- 、 ー' \
 i .|| l  l !| |、  l  {トvミ`工二丁j .::|  ,.イト、    l`ヽ
 | liト { | || |, \!  へゞー‐彡(ニニ) / ||| ハ   j |く.ヽ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:20:23.78
>>17だったのに
>>733 やつれたな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:26:15.05
シュリンクってやつですよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:29:55.73
不憫よのう小娘
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:40:40.75
衰退しました
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:53:34.01
わたしー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:49:25.19
avast2014 それは"世界を暴く"システム
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:18:53.18
>>733
きゅーきゅーきゅーぅぅぅ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:43:38.46
  |::::::::::::::::``''‐、
  |ヘ:::ト;::::::::::::::::::ヽ
  | ヽ;T'、:i'、:::::::::::::゙:,
  |  .r=,ヽ';::::::::::::::!   avast!2014.9とfirefox26.0でgoogleすんと
  |  l:::::::::i. i!::::::::::::::!  ときどき応答なしになんねん
  |.  ':O::ノ '|:::::::::::::::i
  |__    |:::::::::::::::',    なんでー ?
  |、  l   ,.!:::::::::::::::::!
  |,_'''"_,..イ:::::::::::::::::::::|
  |;;r!~ i`ヽ:::::::::i;::::ハ::!
  |ヽl-// !::/リ !:i リ
  |,.ィ'"   ''"゙! レ゙
'"`'゙}.l.l _,. -‐''  i
-‐''|''T゙!     i
  |. | |      i
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:44:52.64
お前だけだよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:45:51.70
                ,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
             , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ=@ v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     avastてやー
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   firefoxと相性悪いんかなあ?
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            |:::;;;;::;;;l.';;;;;y'    '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
         |:::;;;;;;;;;| '/、              |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
            ';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ  _,,..ヘ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:51:11.59
>>726
avastで何が不必要な機能?
俺は特に無いな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:54:12.59
>>743
おまえ、firefoxにavastのアドオン入れてるだろ
オフにすれば重くなくなる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:59:49.98
>>697
ジングルベール♪

       ジングルベール♪

                     クソシマス〜♪

 今日はー 楽しいぃ〜♪


                          糞しますー♪ ブリッ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:01:22.26
<丶`∀´> うんこが降ってきたニダ いただきますニダ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:08:16.66
avast算のおかげで7で初めてブルースクリーンを見ることが出来ました。
ありがとう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:21:10.25
無理にavastのアドオン使わなくても
firefoxにはもっと優秀なアドオンあるからな
firefox使ってるならavastのアドオンは無効にした方が賢い
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:26:07.51
       、y':::>>740:::::::::::`:`'w
      _'シ:::::::::::>>733:::::::::::厶
**ζ∵_z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ
,,∵.,ζ;彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ、
  *,∵彳j::::::::::::::::::::::`` `:::::::ヾ:';**;;';*∵ζ∵     
 ;*;;';';*l:f:::::::::__:::::::::::・::::_,.、::::`!::::::ミ ;::;,,,,'゛`゛'':;:....┌- ,_______、-=i=lL
 ;,*;*;';*}l,;‐彡ミヽ ( (zミミミヘ |::fYj`゛'''''';;;;;;;;;;::'''''{二二二二}|;;;;;;;;;;(ニニニ);;;;;iiiii7
   ,,*;';{| ,,;@_、,゙ ' r' r‐‐‐ゝ'' |::}}!*;∵           ア、ニニ,_、‐-‐-r=(二ヽ
    ζl ` ∪''ノ  !、 `'''u''   |::リノ;:;* ∵           ソ,(二))r 。 (( ̄ ̄\,______
    i l  . ,イ   'ヽ u   }チ                  ̄~{ ̄ ̄〕    ゙i
  i |. '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞                    { ̄ ̄〕   !、
  | |  ヽrζ竺竺竺=ァ‐、  ,ハ                     { ̄ ̄〕
  i l|  丶ヘrrrrrrnツ丶 /′      |l                ̄゛ '--ー-,r'´ ̄ ̄'''''''''''''
  | |i     丶~~~~~~、/  '! ||i il   i|
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:38:55.71
>>749
そうですよね
Chromeにも同じこと言えますよね
GhosteryやDisconnect,その他のもっと良い拡張あるし
元から使ってる人には邪魔でしかない(´・ω・`)


てなわけで無効にするだけじゃなくて消し去りたいので誰か>>720お願いします
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:44:44.12
俺のPC最新のavastいれてんのにさっきPCからウイルス対策ソフトが見つかりませんってセキュリティ警告来た・・・
avastの常駐保護起動してるのに・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:54:04.98
>>751
>>4のQ5
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:03:26.79
他人の不幸で飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:34:21.82
きうも
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:03:38.81
のんのんびより[終] 第12話「またavast! が来た」
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:09:32.07
avastを入れるとC:\WINDOWS\Tempに
windows7のbcdedit.exeをコピーする?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:56:23.76
嫌なら使うな。誰も頼んでない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:01:01.59
そうやそうや
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:01:41.15
>>758見て決めた
Aviraに行くわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:02:40.78
せやな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:35:48.22
俺はavast使ってやるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:18:57.98
オレもavast使ってやってる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:34:03.54
このPCはavast! 8 Freeでもう1台のPCはAvira 14 Free使ってる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:01:24.04
avastを入れるとC:\WINDOWS\Tempに
windows7のbcdedit.exeをコピーする?
はこのソフトがコピーしてるみたいだ
XPになんでこんなプログラムをコピーすんだろ
ウィルスだと思ってOSをインストールし直したじゃねぇかよ
半日損した
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:27:44.92
>>765
俺のあばたんはそんなことしてないぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:26:30.95
>>766
起動して5分後にコピーされるんだよな
ウイルスなのかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:40:44.38
http://forum.avast.com/index.php?topic=143486.0
このことかな英語ができる賢い人
中卒の俺に何が問題なのか教えてくれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:01:21.17
http://biznot.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/baiduIME01.png
2,3日前にフリーソフト入れたらこれを勝手にインストールされて
bcdeditは中国ソフトのウイルスだと思って、OS消しちゃったんだよな
前と同じ環境にするのに数日かかるな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:01:07.13
【ネット】中国「百度」製ソフト “バイドゥIME”、入力の日本語を無断送信[13/12/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388013841/

【国際】中国製の百度ソフト、スマホ用「Simeji(シメジ)」も入力した全文を無断送信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388050246/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:03:55.61
誤訳があっても責任は持てんが、無職の俺が回答したろ

質問者:NON
9.0.2011に更新した後、OnlineArmorが、”AvastSvc.exeがbcdedit.exeを
テンポラリディレクトリから何回も起動しようとするんだけど”
これってどういうこと?
構成:Windows Vista SP2 32bit / avast! 2014 Free 9.0.2011 / Online Armor Free

回答者1:ank91
あーうちで調べられるかも
xp使ってるからBcdedit.exeを実行するはずがないし
フリー版のavast 9.0.2011で余計なのは入れてない

回答者2:magna86
ttp://technet.microsoft.com/en-us/library/cc709667(v=ws.10).aspx
もしOnlineArmorがBCDの設定を行いたいって話なら、それは適切な挙動だと思われるべき
でもそういう挙動はまた意地悪なものでもある
それを調べたいと思う? FRST(Farbar Recovery Scan Tool)はそのミステリーを解決してくれるよ
テンポラリファイルを消していいのかとは、%temp%にある全てのファイルは消されてもいいもんだし
以下のコマンドで%temp%フォルダをキレイにしとけば
CMD (aka command prompt) > type:

DEL %TEMP%\*.* /F /S /Q
Enter and then type ...

CMD: RD /S /Q %TEMP%
Enter ...
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:12:39.76
サードパーティーのソフトを入れた時には(有料や無料にかかわらず)
パケットの送受信を監視することや
LANセッションの接続先とかポートなどの挙動を調べるのは当たり前だと思うのだが
ちがうのかな、、窓ならコマンドひとつで状況を出せるんだし

玄箱あたりのLinuxBoxに串たててそいつにログ取らせればいいんじゃないか
嫌な通信があれば遮断するなりソフトのアンインスコなりすりゃいいんだし
Jwordのセットアップファイルを除去しただけで起動しなくなるめもりーくりーなとか
糞野郎謹製のソフトはいっぱいあるんだよな。泥アプリも槍鯛邦題だったな
SoftEtherなんかもそうだったか(既にそれはやらないバージョンに置き換えられているはずだが)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:47:10.44
C:\WINDOWS\Temp\にbcdedit.exeがコピーされる
ウイルスが何故か消えた
なんだったんだろ
774NON ◆egoipHKWGRTP :2013/12/27(金) 09:10:57.24
個人的にはGrimeFigherとかその辺の関連かなぁとか思ってます。GrimeFighterはLinuxベースらしいので。
開発陣から返事が来るといいんですが・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:44:11.72
lenovoのPCも全部送信してますけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:48:52.48
ウイルス対策は、もはや趣味レベル。
さぁ〜ぞんぶんに金を使うが良い。それで全てがうまくいく。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:48:14.61
richman: solve by money
usual: depends on the budget
me: free items with knowledge
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:00:30.37
bcdedit.exeの原因がavastだとわかってよかった
bcdedit.exeを検索しても見つからないで
どっかのファイル内に持ってて
起動して5分後にtempにコピーするってウイルスの挙動だよな
メインの方は何故か消えたが緊急用のシステムは消えないんだよな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:32:17.32
>>584
konohaは以前の定義ファイルでチェスト行きになるバグがでた。
どうやら再生ファイルを履歴にするのが悪さしてると勘違いしてるらしい。
チェスト見てあれば復元指定して、信頼するプロセス指定、検査ファイルからの除外指定すると使えるよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:34:22.15
Avira(笑)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:42:06.50
>>779
584はkonohaとは書いてないよ
セキュ板のある2chのkohadaサーバーの話をしているんじゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:58:02.58
アバストオンラインセキュリティーってアドオンっているんですか?
マジレスお願いしますm(_ _)m
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:15:06.05
自分で判断できないような人は
特に問題が起きないなら入れておいてもいい
何か問題が起きるならアンインストール
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:22:21.60
"1分間1000回"ピストン妊娠確実
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:06:04.69
だんだんXPユーザーもLinuxに避難してココも過疎って来たなぁ
ディストリも公認と非公認があるからwikipediaで調べてから導入しろよ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:41:35.96
>>781
kohada鯖の件を書いた者ですが、まさにその通りでして。
あのタイミングでは何やら鯖落ちしてました
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:52:06.78
>>785
セキュ板は専門板としては過疎ってない方だが・・・

にしても
XP(爆)とかもう時代遅れのOSの話出すなよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:03:17.51
あけまして おまでとう ことしはしぬかも
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:24:05.23
一番最初に出会ったからという理由だけだが、10年以上slackware使ってる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:28:22.20
>>787
枯れたOSがいかに大切かわからないなんて、おまえってカワイイし
捨てようとしてる某企業もイカれてるよw
ま、ゴリラ腕養成OSを堂々とリリースした企業だもんな(爆)オレハゴメンダヨ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:26:43.46
バージョンを9.0.2011から9.0.2008.177に下げたら
bcdedit.exeの症状が出なくなった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:22:55.12
avastのアップデートの知らせきたからアップデートしようとしたら
必ず同じとこでPCが急に重くなってフリーズしかけてアップデートできません
しかもいつも同じ○○exeのとこでフリーズしかけます
他にこんな人いないですか?
今までこんなことなかったのに
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:38:03.46
いないです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:55:21.10
ないアル
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 04:00:31.14
きゅ?!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:59:08.29
昨日帰宅してPC立ち上げたら、Avastの新ver.(2014.9.0.2011)の通知が来てたんでインストールしちまったが
インストールした後で「はやまったかなぁ」と思った
なんか変な不具合出てないよな一応
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:04:02.60
うちには来てない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:05:53.86
ああ 来てたわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:36:35.71
どっちやねん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:57:47.42
いないです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:58:52.39
Al Wilたん来て、なのです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:05:49.42
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:20:37.02
hao123(jp.hao123.com) 削除アンインストール方法&スタートページ無効化方法
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/baidu-hao123.htm



クリスマス特価で1,000円くらいでライセンス買おうか迷い中
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:25:11.12
haoはブラウザハイジャッカーというらしい
spyware blasterとspybotでは消えなかった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:08:23.80
ぶっちゃけ、適当に流し読みして(もしくは読みもせず)ほいほい[次へ]をクリックした本人のせいだろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:26:01.06
<中国・百度>無償入力ソフト 福島県の個人情報流出か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388197282/

【社会】 ”他のソフトと一緒にインストールされる、情報流出ソフト「百度(バイドゥ)IME」に注意” 福島県、個人情報流出被害
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388199205/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:05:40.33
>>802
トップページにはいまだクソッタレURLの記述がJavascriptで仕込まれてる。93行目がそれ。
そのサイト管理人というか運営者には感染の件の報告すらない

そのサイト逝ってヨシ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:17:46.24
>>802
追伸、興味本位でのアクセスならば避けた方がいいと思う
そのサイトに検証で見に行く時は
Javascriptを停止したブラウザでアクセスすること。リンクが丸見えで出てくるから。
そうすれば直ちに被害に遭うことはないが。。
もしくは、この未表示領域を示す文字列「hideMeya」を
ブラウザに渡す前にブロックするhttp串でのNGワードツール適用を推奨
ttp://www.google.com/search?q=hideMeya&sa=X&as_q=&nfpr=1&spell=

侵入者側が次の対策を講じてきたってことで、
そのサイトは本質的にマルシアスな奴から狙われているってこと。
きっと次の敵対行動もあるはず
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:40:50.04
烏賊の串焼きまいうー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:34:18.88
BBAはキンタマ膨れさすこともできん無能
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:56:15.53
それにしても狙われたサイトの運営者には
連絡が行かないのかな? だれも教えてあげないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:27:08.10
マルシアスってPSのゲームの造語かと思ってた!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:32:02.60
オオツルギタンの元嫁かと思ってた!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:41:27.99
ふりむけばヨコハマ♪
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:07:42.90
連絡ってもう仕事納めじゃねーの?
そーゆーギョーカイのことようけ知らんが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:44:47.95
Suspicious
Malware site
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:20:53.62
gredによると不正攻撃になってる
http://uploda.cc/img/img52beebeac4a7d.jpg
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:50:19.78
FTPパスワード乗っ取りかな? それともプロクシ型の小細工挿入かな?
サイトデザイン用のPCというかファイルアップロード用のFTPクライアントが動作するPCを運用するOSに
何か小細工されてて、アップロードする際に悪意ある中継サイト(串または互換の何かかな?)を通されて、
その中継サイトが更新時に悪意あるコードを自動挿入って感じですか。

そのPCを感染チェックしてみないとどうとも言えませんが。きっと解消は年明け以降だろうなぁ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:56:37.28
でも通報する気もなくて、ただここで書いてるだけなのー
ボクチン、ヘタレなのー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:31:16.10
RPGツクールVX用のスクリプトで必要になるwfime.dllってのをかってにチェストに隔離してくれたおかげでゲーム起動しなかったわ
そもそもなんでこれを隔離するのかが意味分からんのだが
ついでにチェストで除外設定してもだめだからもうアンインストールするわ
ここ最近あまりに劣化しすぎ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:43:15.10
サンプル提出もできないなら使い続けるのはかなりの困難だろうな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:58:54.35
ツクール系ゲームは嫌い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 03:05:41.11
オナニーでゲームじゃないし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 04:03:37.15
そろそろ今年最後の大魔法を使っちゃうかな 見ててよ ヤルカラ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:10:08.38
Universal Extractorがウィルス扱いになっている
誤爆だよな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:23:30.29
いいえ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:27:29.18
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:38:12.93
アンパッカー系は常に誤検出される可能性があるからねえ
マルウェア潜り込ませる際にも用いられる手法のひとつだし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:39:30.15
test
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:41:09.92
explzhも誤検知くらってたなそういえば
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:55:25.35
>>827
うわーーーー
マジですか

でも前までは無反応だったんだよな
使いやすいものなので消したくない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:33:12.18
誤爆有り過ぎだろw

アバストはw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:38:33.63
>>825
実機AVIRAおよびMBAMとも白判定

が、Avastwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.virustotal.com/ja/file/6df6a742c23eefa480cb37bad3835c5005801c61168d32610504eeb72c7b7f30/analysis/1388309764/
(ここで黒判定してるユーザー全員Avast使いだろw)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:44:34.29
さすがに天下の誤検出不具合王avast!はんや(笑)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:55:53.83
アバたんはおっちょこいちょいだから仕方ない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:57:48.14
多少おまいらが困ってもウイルスが蔓延しないのが世界の為、人の為
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:07:29.51
初心者はセキュリティソフトが検知したものはみなマルウェアだと信じるだろうから
avastの誤検知によりUniversal Extractorわざわざ削除する奴いるんじゃね?
マルウェアでも何でもないのにかわいそうw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:19:13.67
言ってろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:20:45.94
はよ誤検出修正しろや
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:29:54.69
やだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:46:02.60
で、検体は提出しないんですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:06:21.12
検体は提出しないで下さい 日本人は真面目すぎてみんな検体してくるので
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:24:07.76
>>661
avastアップデートしてからやたらJaneが重くなったのでここ来てみたらやっぱ同じ症状の人いたか
なんだよ今回のアップデートは
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:29:03.98
誤検出多すぎなんだよこの糞フト
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:31:45.31
自分も開いてるスレを更新したら新着1レス目が壊れてますとかなるな
あと全体的に回線速度がおかしい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:33:47.96
>>845
回線速度がおかしいのはavastとは関係なくないですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:05:59.91
どうなのかね、うちではそれが出ないんだな
でも複数で出ているようだし問題になっているようではある
何と何が関連していそうなのか、その判断材料が乏しくて何とも言えない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:17:30.63
>>847
俺もネット速度が悪くなったからアバストをインストールし直したら直った、1度試してみて下さい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:20:28.86
ネット速度が悪くなった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:26:35.09
新しい世界が始まるよ 新しい世界が始まるよ


新しい自分 新しいウイルス 新しいウイルスavast 始まるよ! 世界のウイルスの扉が開かれる!!(バンッ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:49:00.88
ちゃんとした人間だよね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:08:54.11
元は人間だったかもしれませんが
現在も人類として定義できる範囲の生命体なのかどうかは不明です
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:24:23.55
TEST
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:26:30.31
テストすんな
そういうスレでやれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:30:29.03
そろそろ海老の話が聞きたいんじゃろ?(AA略
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:14:06.85
2014.9.0.2011

バージョンアップしました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:38:33.97
海老テス
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:44:28.43
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:15:23.00
>>855
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、:,.: `゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;:..:. :..∩.. .:: _;..∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ゙ //゙`´´   ||
        //  Λ_Λ  ||
        ||( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
         \      |
          |   /
         /   /
     __   |  _|_____
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \
     ||\          \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
      || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:09:55.85
いろいろ誤検出をネタに妄言され続けていますが、ずっと使い続けてます
だってタダなんだもの
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:43:00.49
ERROR
The requested URL could not be retrieved

The following error was encountered while trying to retrieve the URL: http://www.google.co.jp/

読み込みエラー

システムが以下のエラーを返しました: (104) Connection reset by peer

An error condition occurred while reading data from the network.
Please retry your request.

Your cache administrator is root.
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:52:54.59
さっそくのネタ投入ですね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:50:57.54
まだwikipedia見られねーぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:54:45.32
不具合誤検知王

それがアバスト!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:30:46.27
アバババババババババアバ脂肪アバ脂肪
ホスホスホスホスホスアバ脂肪アバ脂肪
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:34:42.62
きゅっ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:35:20.37
コン コン コン
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:11:37.66
いくとこないのに むり しやがって
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:00:28.61
俺が今気になってるものについて教えてやろうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:10:37.87
avastが急にcpu食いだした
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:14:39.40
CPUうめえ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:39:19.82
まじでブラウザ移動が重すぎてストレスマッハなんだけど
設定とかいじって何とかならんのこれ、バージョン戻すのもめんどいし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:42:40.77
今日が過ぎたら新しい世界が始まるよ 今日が過去になったら新しい世界が始まるよ


新しい自分 新しいウイルス 新しいウイルスavast 始まるよ! 2015年の世界のウイルスの扉が開かれる!!(バンッ!



by2014年の神より
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:48:06.23
>>872
WebRep入れてるなら無効にしてみては?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:58:17.87
>>872
WEBシールドをオフにしたら?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:50:26.50
>>792ですけどアップデートしようとすると
setup.ulf64exeみたいなとこで毎回PCが激重になってアップデート出来ません
いったいどうしたらいいんでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:11:30.90
>>866
きゅーきゅーきゅー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:15:56.19
ファイルシールドしか入れてないから軽いよ

え?それじゃセキュリティの意味ないって?

いいんですよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:34:21.71
あばすと使っててネット関連の速度が落ちたりって経験は無いな。
ちなみにファイルシステムシールドのみ使ってる。
880878:2013/12/31(火) 02:39:57.58
>>879
お、一緒ですね

わたしの他にもそう言う人が居て安心

前にそれだけ入れてればOKてブログ見たからそうしてたんだけど、>>879さんはもしかしてその人かな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:58:52.15
変なメールが来てた
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:15:54.38
>>872
おまえ、そのブラウザってfirefoxだろ?
firefoxにavastのアドオンがインストールされるから無効にしろ
avastのアドオンが原因だ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:57:15.70
私はFirefox使ってるけどアドオンは入れて無かった
重くもなく至極快適だけど、考えてみたらこの状態でセキュリティ効いてる?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:27:18.61
ブラウザ内部でのセキュリティ監視プラグインなので、OS側のセキュリティ監視とは
若干立ち位置が違うため監視/対処できる機会が異なり、それなりの価値はありますが
万全になるってものでもありません、いろいろ誤認レポされてるアバたんですから
あとは各人の運用方針に従って使う/使わない判断をしておけばいいんじゃないですか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:30:21.46
>>881
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:30:47.81
ファイルシールドだけで使ってますよ、俺も。これで問題出たことないです。WEBシールドは重たいだけだから不要。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:31:12.91
avastのプログラムの更新を行った後にヤフオクのオークション画面のレイアウトが崩れました
システムの復元で更新前に戻り回復したのですが、またavastnの更新をして再起動したら崩れました
プログラムを停止させても戻りません
元通りに表示させる方法を教えてもらえませんか
よろしくお願いします
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:33:10.81
>>887
WEBシールドを無効にして改善されると思います
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:36:18.92
>>887
アンインストールして違うウイルスソフト使いなさい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:38:45.26
更新しなければ問題ないだろ
なんで更新するんだw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:42:13.20
結構ファイルシールドだけな人が居て驚いた
全部入れると激重いんで、大分前に1つだけ入れるならどれがいい?と質問したら、そんな使い方するならセキュリティの意味ないと言われた(ここで)

それでも重いの嫌なんでファイルシールドだけで使ってたけど、特に問題ないんだよね(数年間)

全部入れててもダメな時はダメだろうし、このまま行きます
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:47:42.69
回答ありがとうございます

>>888
webシールドを永久停止にしましたが改善しませんでした
>>889
これからシステムの復元を行って解決しないときは別のソフトを探して見ます
>>890
長い間使っていて好きだったので更新したら残念な結果になりました
avastの更新しないようにやってみます
893883:2013/12/31(火) 12:00:42.12
>>884
なるほど
特にFirefoxのは入れなくてもセキュリティはされてると言う事なんだね
ならこのまま使う
ありがとう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:04:29.30
>>878>>879>>>>886>>891
後に続かせてもらう
正直激重と御検知に悩まされ他に移ろうかと決めてたけど、暫くそれだけにしてみる
他のシールドをアンインストールするより、一度削除ツールでまっさらにした方がいいよね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:13:40.08
>>894
経験上、専用削除ツールを使ってもまだ削除可能なゴミが残っている。
だから、その後CCleanerを用いてチェックし、さらに最後に自分でレジストリエディタ起動させ
削除可能なゴミは除く必要がある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:16:32.86
>>895
そこまでしないと意味ないよね
897894:2013/12/31(火) 12:18:32.26
>>895
そこまでしないと意味ないよね
面倒だけどそうするわ

>>896途中送信しちまって失礼
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:22:54.66
avast2014! 9.0.2014
コネ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:30:13.68
>>889
ウイルスソフト
ウイルスソフト
ウイルスソフト
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:08:48.78
FirefoxスレでAvast使ってたやつが
アドオン全部消されて代わりに変なアドオン入れられたって言ってるぜ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:10:53.14
>>882
あなたの仰るとおりでした、改善しましたありがとうございます
他の方もありがとうございました
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:51:13.50
>>891
ファイルシステムシールドだけでいいってのは昔から言われてる。
他の使えって言ってる奴はただのアンチだろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:55:32.90
>>891
セキュリティーはソフトより使う人の意識の方が大事だと思ってる
ウイルスなんて食らう時は何入れてても食らうし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:23:50.79
>>901
横からすいません。
アドオンはどうやって削除しましたか?
自分も速度低下で困ってます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:24:34.38
コントロールパネル
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:07:29.57
avast6使ってて無料ライセンス再更新したら有料試用モードに勝ってになったんだが糞過ぎ
無料版に戻す押しても反応ないんだけどこれは試用モードの期限切れるまではこのままってこと?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:29:05.87
>>1の アンインストール用ユーティリティつかって一から出直すってのはどうだろう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:40:31.82
>>907
今って無料版2014しかないんでしょ?
6と比べてどうなの
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:59:49.16
v6を使い続けたいならアンインスコしてからv6を再度インスコすればいいにょ
v8.0.1497も今DLできるし、パターンファイルだって更新されてるにょ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:15:46.99
>>909
6ってもうDLできないでしょ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:23:25.45
これどっから本体のバージョンアップすんだよ…
毎回場所かえるんじゃねーよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:31:22.35
>>910
ごめん、v6あったわ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:27:18.01
再インスコでは手間だけど
レジストリ内部のconfigセットを全て現状で上書きしてやればいいと思うお
具体的には作業前の状態が残らないように2回再起動するだけの話だお
手順のあらましは>222に書いてあるお
バージョン変更でも同様に入れるファイルを変えるだけだお

でもフツーはそこまで詰める必要はないお
管理者権限で、アンインスコ/再起動/新規インスコでいけるハズだお
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:27:19.28
アバババババババババアバ脂肪アバ脂肪
ホスホスホスホスホスアバ脂肪アバ脂肪
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:34:42.52
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:53:23.58
>Analysis date: 2013-09-12 19:06:38 UTC ( 3 months, 2 weeks ago )
いつの話してるんだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:42:31.64
FUDには結果ラベリングだけが重要なの
根拠示したらハリボテの矢が賞味期限切れだってばれちゃうじゃないかwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:04:27.92
>>904
アドオンの所に削除がないから無効にするしかない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:05:45.02
コントロールパネル って言ってるのにバカ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:31:43.99
うちのmacちゃんにavast入れてるんだけどもう2014年バージョンなの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:56:51.58
ぷっ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:06:40.45
本屋には既に来年2月号がいぱーい並んどりまんがな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:12:11.12
>>919
コントロールパネルにあんの?
firefoxのアドオン avast online securityだよ?
コントロールパネルにもないし、プログラムの変更と削除にもない
(XPでavast2014使用中)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:18:18.50
>>919
ごめん、あった
プログラムの変更と削除の所でavast! Free Antivirusを選ぶ
→アンインストールと変更→変更で出てきた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:19:57.82
坊やにはコントロールパネルだけじゃわからないさ
わからないことがあったらググろう
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:21:15.53
コントロールパネル>プログラムと機能>avast! free antivirusの上で右クリック"アンインストールと変更"
変更>続行>ブラウザ保護機能をアンチェック>続行.....

頭悪すぎだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:22:01.52
遅いな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:32:37.37
無効で思い出したが再起動するまで無効にしておいたのに何故か勝手にウイルス定義の更新をした挙句、有効に変わっててワロタ
929【女神】:2014/01/01(水) 00:36:22.23
へっ
930 【大吉】 !ninja:2014/01/01(水) 00:55:12.36
新年あけおめ・ことよろ
昨年もいろいろアバたんにはお世話になりました
勝手にファイル消してくれたり頼みもしないサイトブロックしてくれたりと
好き放題やってくれましたが、懲りずに浮気もせずに今年もまたアバたんでいきますハァハァ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:13:37.75
>>930
お前はドMなんだな
どれほどアバストに迷惑かけられようがまだ付いていくのだから
932 【671円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 01:35:11.31
黙ってろクズ
933 【大吉】 :2014/01/01(水) 02:17:39.51
1Hくらい前にアバたんはメモリ160MBくらい使って更新ガンガってましたよ
いつもよりも長時間PF使用量を増やしてくれていたからちょっと心配になりました

有料のどっかのソフトだってけっして満足できる製品でもなかったので
カネ払うだけ無駄って考えに至って幾久しく、もはや無料のしか視野に入りませんねー
運用でカバーできるところは自力で何とかするしかありません
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:40:29.50
有料のアバたんを使うという考えにはならないのかよw
献金しないとアバたん社が潰れるぞw
935 【大吉】 【785円】 :2014/01/01(水) 02:51:38.47
潰れたら他に乗り換えるだけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 03:56:10.04
正論だな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 06:03:04.53
確定ではないけど、最新の定義に更新したら音の再生が不安定になった。
ノイズ走ったり音出なかったりして色々と試したけど、最終的にはシステムの復元でなんとか治った。
他の人はどうか知りたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:21:05.03
不具合なら速攻レスが尽きそうなものだが
3時間もつかないとなると>>937の環境だけの話か
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:58:59.01
うん そう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:11:39.51
上のVirus Totalの結果見ると
昨年9月の時点でもすでにBaidu IMEをアバたんは検知できなかったんだな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:14:08.92
俺のアヴァストちゃんが、utuser.datからwin32vbccryptを検出したけど、
まだ処理してないのに実際にそのフォルダみにいったらみつかんねえなにこれ
というかntuser.datってアンチウィルスで修正できるもんなのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:42:50.53
表示されないのは、フォルダオプションのあれが何でかオンになってただけだった
マルチオンラインスキャンにかけてみたら特に問題なかった。誤検出なんだろうか・・・・こわいなあ
943 【中吉】 :2014/01/01(水) 12:02:49.99
謹賀新年 画商
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:50:57.69
まだアバたんの日数が250日以上残ってますので、ESETの体験版が切れたら
ぶち込みますお
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:00:52.66
誤検出が修正されない!

kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285802440/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:39:03.31
>>902
なるほど
でしょうね
今、色々あって他社のに乗り換えましたが、あとでPC触った時にアンスコして、アバストのファイルシールドのみ入れます
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:27:29.07
検出力低くて誤検出多いとか酷いソフトだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:02:32.71
いくら醜くても離れられないユーザーもいる
いわば薬物有毒みたいなものかな?w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:48:45.39
件のボイストレーニング企業のサイト
いまだぁゃιぃリンクは絶賛掲載ちうで変化無し
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:54:32.96
avastは可愛いからな
でもaviraも気になる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:08:27.00
aviraにして彼女が当たって難病ができて宝くじが出世しました!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:13:37.63
でもアイコンはアメーバみたいでちょっといや
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:20:14.51
>>951
つまり彼女ができたり宝くじが当たるけど病気になるんだね。

サンドボックスって結構信用できそうだけど実際どうなの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:31:38.97
サンドボックス内の感染がある
知らずにそのまま使い続けると抜かれる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:04:54.55
>>954
そんなことあるんだ。
完璧じゃないんだな・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:45:33.60
誤検知の王様
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:28:06.34
サンドボックスはシステムから隔離した場所で実行してシステムを汚染させないのが目的だから
情報収集・流出系のマルウェアとは相性が悪い
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:46:38.11
>>957
情報流出系は仮想環境であろうと実環境であろうと関係ないもんな
昔流行したP2Pソフト間での暴露ウイルス感染なんて良い例
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:47:49.20
avaたんのウェブシールドのウェブスキャンを有効にしてるとPixivのコメんと
送信が上手く行かんね。Enterキーで送信しようとすると入力したコメントが
変化しちまうw 以前に入力した事のあるコメに変るね。
ウェブスキャンをOFFると直るね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:49:32.90
最近のバージョンで、avast! Online Securityとか言うIEのアドオンがあるけど、これ有効にしてたら
不都合起こることないですか?

例えばTwitterの画面で、一番上、ホーム、つながり、見つけるなどのリンクを押しても反応しない。
ツイート欄の左項に画像/動画欄があるけど、表示されない、各ツイートをクリックしても展開されない、等々。

しかし、再読み込みをかけると必ず直る。飛んできて最初の1回目の表示のみ必ず起こる。

こんな現象起きてないですか?

そもそも「avast! Online Security」ってどういう働きをするアドオンなんですかね?

今はこのアドオン切ってIE正常動作ですけど、有効にしてる方、上記のような現象起きてないですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:40:53.64
多分WebRepの進化版
切ってても別段問題はないというか、この手のアドオンはONにしてると動作が鈍る
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:45:58.18
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 03:10:50.00
コラコラコラ〜!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:01:52.51
firefoxでavastのアドオン有効にしてるとgmailとgoogleが重くなって
gmailのほうはモノによってはメール開けない
アドオン切るとサクサク見れる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:13:33.49
はい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:16:00.52
avast6の定義を最新にしたらTvRockがウイルス扱いされたお
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:37:28.57
自動更新にしてるけど、何となくプログラム更新したらdlされて再起動やらされた

全て正常
全シールドが有効
シールドが停止中

どっちゃねん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:22:03.69
>>966
「6」って・・・
よくそんな化石バージョン使い続けられるな
怖いわ
>>967
さすが不具合王のアバスト
新年早々絶好調(笑)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:40:19.62
>>960
名前のとおりオンライン上でやるクイックスキャナ(同種ツールを提供しているベンダーは割と多くクラウド上でやるとこがほとんど)

この手のお節介ツールは他のアンチウイルスでも入れてくること多い
(一例)Pandaクラウド←Webガード機能使うためには同時にSecuritytoolbarも入れないといけない(これ入れないとWebガード使えない)
ただ入れた後改めてSecuritytoolbarをアンインスコすればウザいtoolbarは削除され
Webガード機能と関係があるURLフィルターだけ残り幸せになれる
この方法知らないまま使いもしないウザいアドオンいくつも入れ続けているPandaユーザーはアホ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:51:43.45
更新したらchromeが強制インストールされて焦ったぜ
即行アンインスト
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:43:58.42
>>962
グロ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:20:54.99
紅蓮の弓矢
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:08:19.33
次スレ

avast!Anti-Virus Part175
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1388642205/

テンプレ内容の見直し軟化し内科医
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:11:46.14
>>970
chromeは使い勝手良いのに削除するとは・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:12:52.59
横レス
勝手にインスコされる時点で不愉快です
使い勝手云々を語る以前の話です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:15:19.58
勝手にw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:17:38.56
まー>5に書いてあるんだけどなー
テンプレ欲嫁よ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:54:59.81
8止め推奨
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:00:58.48
実際ああいうのは普通チェックしない状態をデフォルトにすべきだよな
最初からチェックしてあって外さないとインストールされるという時点でごり押し感がヤバイ
全然関係ないソフトで抱き合わせインストール求める時点でヤバイんだけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:32:22.49
そんなことしたらブラウザシェア上位になれないじゃないかー
どんな手を使ってでも組み込ませてシェアを上げるのですbyGoogle
1インストールごとにカネもらえるから喜んでやっちゃうよbyAlWil
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:12:18.76
いつまでAlWilなの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:21:18.79
気になるならフォーラムで質問してみれば?
既に投稿/回答が出てるかもよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:58:52.26
2010年6月1日に、社名をALWIL Software(アルウィルソフトウェア)から
AVAST Software(アバストソフトウェア)へと変更した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVAST_Software
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:01:05.50
さすがグーグルと手を組んでるアバストさんのやることはえげつないわ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:03:26.77
グーグル・アバスト会社からメールがやってくる時代も近い!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:16:52.47
俺らの銭も最終的にはG経由でAVAST社に流れているんだから
無料なんて見かけだけ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:12:54.22
ウチの近くのラーメン屋に101匹わんちゃんが突撃していく夢をみたよ
入口の扉のガラスパリーン割って店内の客の膝の上に居座ってさ
そしたらその客までわんちゃんになって店内わんちゃんだらけなのよ
で、それを受け入れてる俺がその店に入ったらカネゴンになったわふざけんなバカヤロウ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:13:30.56
すまん、完全なる誤爆だ
忘れてくれorz
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:26:55.82
どんな初夢だよw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:37:24.08
でもメガホン姉さんは名字変わってないんだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:06:31.08
>>974
グーグルのソフトってメチャクチャなセキュリティチェックのスケジュールをセットしない?
おかげで勝手にスリープから復帰しちゃうんだよな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:29:35.20
Googleのソフト使う奴は情弱
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:42:25.16
でも現実的に検索はGoggle閣下〜
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:19:59.74
ウンコしたい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:08:33.13
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) ::::::::
◎ー)  /     \::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:14:43.62
次スレ

avast!Anti-Virus Part175
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1388642205/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:35:40.10
あばすとー

v8.0.1497を使ってるよ、v9.0.1504が最新だってさ
ウィルス定義は140102-1、公開日は2014/01/03 3:12:36 だってさ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:13:36.09
あばb
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:16:21.93
きゅい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:17:27.75
きゅいきゅいきゅい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。