【Anti Virus】Kaspersky Lab Part106【カスペルスキー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Kaspersky Lab
Kaspersky Lab Global Website http://www.kaspersky.com/
Kaspersky Labs Japan Website http://www.kaspersky.co.jp/
Kaspersky Lab Technical Support http://support.kaspersky.com/
SECURELIST http://www.securelist.com/en/
Kaspersky Lab Forum http://forum.kaspersky.com/

■ジャストシステム
JUST Kaspersky http://www.just-kaspersky.jp/
Kaspersky サポート情報 http://www.just-kaspersky.jp/support/
KIS と KAV の新旧機能比較 http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/comparing.html

◆各バージョンの最新プログラムダウンロード
JUST Kaspersky:http://www.just-kaspersky.jp/support/pg_spend.html
Kaspersky Lab Global Website:http://www.kaspersky.com/productupdates

†Technical Support - Release stages (GA, CF, MP, etc.)
http://support.kaspersky.com/kis2011/tech?qid=208279220

◆Index of /AutoPatches/kav11/
Official HTTP website:http://dnl-01.geo.kaspersky.com/AutoPatches/kav11/

†Technical Support - Technical articles / How to: (Release Notes and others)
http://support.kaspersky.com/kis2011/tech

◆Beta Test
・Index of /devbuilds/
http://devbuilds.kaspersky-labs.com/devbuilds/
・Index of /test/ap/AutoPatches/kav11/
http://dnl-test.kaspersky-labs.com/test/ap/AutoPatches/kav11/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:52:24
■Technical Support - Uninstallation tools (for third-party antivirus software)
http://support.kaspersky.com/kis2011/install?qid=208281841

†Technical Support - kavremover (Kaspersky Lab Products Remover)
http://support.kaspersky.com/kis2011/service?qid=208279463

■GetSystemInfo Parser http://www.getsysteminfo.com/

†Technical Support - GetSystemInfo utility
http://support.kaspersky.com/kis2011/error?qid=208281643

†サポートFAQ - システム情報解析ツール(GSI Parser)
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045057

※プログラム変更履歴・制限事項(リリースノート)
JUST Kaspersky:http://www.just-kaspersky.jp/support/releasenote.html
Kaspersky Lab - KIS:http://products.kaspersky-labs.com/japanese/homeuser/kis2011/
Kaspersky Lab - KAV:http://products.kaspersky-labs.com/japanese/homeuser/kav2011/

※Kaspersky Labに解析の依頼 http://support.kaspersky.com/virlab/helpdesk.html
プルダウンメニューからリクエスト タイプを選択します。
項目の一覧は、「ウイルスの解説」、「ファイルを解析」、「Webページを解析」、「ファイルの誤検出」、「Webリソースに関する誤検出」です。
ファイルを提出する際には、指定のパスワードでアーカイブ圧縮します。基本的にはZIP形式です。
問題の詳細説明欄には、ファイル名及びパスワード、URLなどを記載します。
判定ポリシーなどで困った時は、ジャストシステムまたはKaspersky Labs Japanに連絡してみると良いでしょう。

※Kaspersky Labs Japanとジャストシステムのライセンスナンバーについて
http://www.just-kaspersky.jp/support/products_confirm.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:53:24
前スレ
【AntiVirus】Kaspersky Lab Part105【カスペルスキ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285642025/


関連スレ
【カスペルスキー】Kaspersky Lab 避難所4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1259234575/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:26:55
Q1. 無料試用版(体験版)ダウンロードページはどこ?
A1. ここ http://www.kasperskystore.jp/trial.html

Q2. 「dnl-test」の使い方は?
A2. こちらを参照 http://forum.kaspersky.com/index.php?showforum=16

Q3. ん〜と
A3. http://www.microsofttranslator.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:22:21
前すれ最後の方で質問してしまった為に
結局どっちかはっきりわからなかったので再度質問。

556(a)になってから起動時にプロテクションが有効ですのウインドウが出なくなりました。
今までは普通に出ていたいましたが556(a)を境にまったく出なくなりました。
ほかの人はどうでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:40:17
>>5
前スレでも答えたが、556(a)でも出るって。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:41:23
>>5
出てる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:48:00
>>6-7
情報サンクス。
前すれで普通は出ないって人と出てるって人いたので
どっちが本当なのかなと思ってましたが、やはり本来は出ますよね。
今までが異常じゃなくてほんとよかった・・・と言っても今出ないのでよくないか(汗
何で出なくなったんだろう・・・
別にプロテクション自体は動いてるっぽいけど何か気持ち悪いな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:53:06
>>8
普通は出るよ。だから質問したんだろうけど・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:24:51
>>8
出なくするには、「イベント通知を有効にする」から切れるけど
その辺りの設定はどうなの?
118:2010/11/13(土) 14:50:18
>>10
どの項目がそうなのかわからないのだけど
手動でプロテクションを無効・有効した時はきちんと
「無効です」とか「有効です」のウインドウは出るです。
パソコン起動した時だけ出なくて・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:03:35
俺も始め出てなかったけ知らんまに出てた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:46:54
10だけどまだ11入れない方がいい?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:45:37
556aでかなり安定したから今なら行ってもいいと思う
でもこれから先も怪しいから10でストップもありかと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:55:04
10は糞
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:05:05
2010は不具合もほとんどなく完成してただろ
2011と比べると重いけど安定感はある
2011は不具合がまだいくつか残ってるから微妙
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 07:01:11
>>11
プロテクションの全般設定いじってない?
「プロテクションを有効にする」とか「Windowsの起動時に自動で開始する」の
チェックボックス外れてない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:07:08
FWのバグ直った?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:36:27
もう直ってる
2011:2010/11/14(日) 11:29:14
>>17
アドバイスサンクス。
通知項目は一応デフォルトから設定はノータッチです。
「プロテクションを有効にする」この項目はないようです。
しかし、手動でプロテクションをON、OFFした時は正常にウインドウは出ます。
「Windowsの起動時に自動で開始する」ここはチェック入ってるようです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:22:09
定義データベースがアップデートされていませんって出るんだけど何これ?
アップデートしても利用できるアップデートはありませんって出る
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:28:03
>>21
一度ロールバックしてからアップデートしても駄目?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:44:44
出来ました。ありがとう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:23:43
常にHDD読み込んでるなこれ。
ゲームモードにしてるのにゲームの最中もスキャン始めるし
ルートキットスキャンの名前変わったの?ww

最悪だ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:25:12
いつもの荒らしか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:26:42
荒らし?
本当の事を、自分の体験した事を書き込むと荒らしになるのか??

都合の悪い事書き込むと荒らしになるのか?

何なんだお前。
あ?
何なんだよこのソフトは。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:30:10
ろくにPCのスペックや常駐させてるソフトなどを書かずに
文句だけ言ってる奴は荒らし扱いされても仕方ないな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:35:57
ルートキットスキャンて400のみログでスタートアップスキャンだっけ?
はっきり名前忘れたけど名前が変更されてる。
でも、556以降は修正されてるはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:41:02
PCがアイドル時にひっそりされる
デフォルト設定を弄っちゃってるのは知らん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:42:37
>>20
「Windowsの起動時に自動で開始する」のページの一番上に
「プロテクションを有効にする」ってあるじゃん

>>28
400の頃は「スタートアップオブジェクトのスキャン」って名前で
今は「ルートキットスキャン」に変わってる謎
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:43:37
2010まではTOP画面の緑や黄色に変わるところをクリックしたら出る履歴のところに
キーロガーやウイルスの疑いのあるものを検知した後履歴が残ってたけど
2011になってから検知しても履歴残ってなくない?
それとも完全なウイルスだけ残って黄色ポップ系の検知は履歴に残らなくなった?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:48:04
>>31
その履歴タブの右上辺りの
青○、黄△、赤△を全部クリックした状態になってる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:50:37
枠が出てれば押してるってことよね?
一応全部押して戻してってしてみたけど現れることはなかった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:56:35
>>33
そう
枠が出てると押してる状態だから閲覧可能
閲覧したいものを選べてる状態
出てないってことは検知してないってことでしょ
ちなみにバージョンアップしたら過去のレポートは消えるから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:58:20
>>33
そのページのプルダウンメニューで「すべて」の状態にしてないと見えないよ
3620:2010/11/14(日) 17:12:59
>>30
通知設定じゃなくプロテクションの設定の所だったのね。
そこは有効になってます。
556-556(a)になるのに設定が勝手に変更されないとしたら
設定は同じでパソコン起動時のみウインドウが出なくなった感じですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:16:06
>>36
そのポップアップは7.0の頃から出たり出なかったりしてた
俺もそれよくなった
気になるなら明日にでもサポセンに電話して聞いてみれば
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:18:43
>>21と同じく定義データベース更新のアラートが出まくる。
アップデートをしても利用できるアップデートはないといわれるし、
>>22のいうようにロールバックしてみたが、ダメだった。

カスペ使って3年だけど、こんな状態は初めてだ
放っておけばいいのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:24:26
>>38
設定のアップデート元がちゃんとKaspersky Labのアップデートサーバー、になってる?
更新期限切れってことはないよね?

まぁどうせいつものエラーだろうから放っておいてもいいんじゃない
明日になっても更新できなかったら、アンインスコ&再インスコだね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:51:54
再起動しても400のままなんだが再インスコしないとダメなのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:52:22


レスありがと
放っておくことにします

再インスコはめんどくさいからパスしたいなぁ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:54:44
400は一回556に入れ直さないと駄目
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:14:46
>>40
いや、400の実行ファイル起動しちゃダメでしょ
556の実行ファイル起動してアップデート
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:23:07
>>21
自分も同じ症状
ロールバックしても再起動しても無駄っぽい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:25:06
複数、症状を訴えてる人がいるってことはエラーの確率大だな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:25:58
おいらも同じ症状だ
しばらく更新してなかったサブのパソ起動して
更新したら、そっちはうまくいったな
最近の更新で変なものひろったんかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:42:24
ウチのは今のところupdate出来てる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:13:40
>>42
>>43
ども無事に556(a)になった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:37:51
>>45
どうだろうね。
出てたとしてもバージョン・OSなど原因は知らないけど
何か限られて環境で起こってるのだと思うよ。
とりあえず、おいらのパソコンでは更新出来てる(556(a)、win7)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:19:55
オレも更新できない
5138:2010/11/14(日) 21:55:54
いつの間にかアップデートしてた。

シグナルグリーンになってたよ。
ちなみにOSはXPsp3、最新定義のリリースは今日の18:13になってる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:12:15
21:14:00のが来てるね。

>>50
どうせ出来ないなら出来ない環境書いてくれると参考になるかも?
5344:2010/11/14(日) 22:33:14
いまアップデートしたら直った
OSはwin7
カスぺは2010インターネットセキュリティ9.0.0.736
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:34:18
フォーラムに修正したとあるね。

updateしてみ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:07:10
>>31
ウイルスみたいな赤ポップのは残るよ、ProcesExplorerのドライバー履歴残ってるし。
黄色のキーロガーは頻繁に出てるけどまったく残ってない。
削除したいのを選択して削除しようとすると何故か全削除しますか?って言われるけどちゃんと一部分だけ消せる。
全削除のと選択削除のは翻訳ミスかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:49:20
いま2年更新版で2010使ってるけど
そろそろ2011に更新しても良さそうですかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:22:53
2009アンインスコして今日2011入れたけど11.0.1.400
556じゃないと正常にupdateされてないって事?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:43:12
>>1
スーパー乙
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:27:13
長時間PCをつけっ放しにしてたらリソース不足になって固まるのはなんとかならない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:43:20
自宅サーバーならwindows使わないし仕事なら定期的に再起動してると思うし
長時間電源切らない人は一体何にパソコン使ってるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:43:28
長時間ってどれくらい?
一月二月程度なら固まらないんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:56:03
>>57
いや、どっちもupdate出来るけど556(a)の状態にバージョン・アップしなよ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:02:05
>>57
通常のアップデートでは556にならないよ
ジャストのHPから556の実行ファイルをダウンしてやらないといけない
インストールする際、今入れてる2011、400をアンインストールしないとダメだよ
2011、556になったらアップデート。そしたら556(a)になる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:09:14
556のファイルを実行した後出てくる説明では、上書きしろと出てくるが・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:56:23
カスペは必ずアンインスコ

上書きすると必ずと言っていいほど不具合が出る
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:49:14
金なくて今乞食ソフト使ってるけど糞みたいソフトばっかだ。カスペが恋しい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:09:56
糞みたいどころか糞だから驚くぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:11:24
ノートンも上書きすると不具合出る事があるね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:35:16
前スレだかに報告されてた怪しげな所に勝手にアクセスしてるのは無くなったのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:38:02
マイクロソフト ディスってんの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:38:50
個人的にはノートンの勝手にリモートデスクトップサービスのサービスが自動開始になる方が気になる・・・
サービス起動している事でウイルスなど悪用されないか怖い。
何度、無効にしても自動開始に戻るからあれは一体何に使ってるんだろうね?
だからおいらはカスペルスキーに戻ってきた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:56:10
kasperskyのwikiを改竄した事件を過去に起こした、
このスレで自演を続けるNOD信者>>67の情報。


>【Anti Virus】Kaspersky Lab Part34【AntiSpy】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178212581/
>
>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:36:27
>wiki編集したやつ間違い大杉



>【Anti Virus】Kaspersky Lab Part24【AntiSpy】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1168516577/
>
>520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:27:48
>>518
>明らかにNOD厨だろ
>他の人も書いてたが、NODのwiki編集したIPの奴が、カスペのwikiの良いこと書いてる部分を消してたぞ。
>カスペの項目は明らかに他意が介入してる。


[参考];Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
ttp://wiredvision.jp/news/200708/2007082821.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:07:43
でたw バカスのカスw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:21:05
氏ねやバカス
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:15:55
2010.11.15
11月14日 15:00頃より同日 19:20頃にかけ、Kaspersky Internet Security/Kaspersky Anti-Virus 2011および2010において、「利用できるアップデートがない」旨のエラーメッセージが表示され、定義データベースが更新されない現象が一部のお客様の環境で発生しました。
本現象が発生中であっても適用されている定義データベースをもとにした保護機能は提供されておりましたので、ご安心ください。
本現象は現時点では改善されておりますが、エラーが継続して発生している場合は手動でのアップデートを行ってください。


なんでこういうことをTOPページで書かないんだろ
最近のジャスト不具合を隠しすぎだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:57:03
>>69
俺も気になる
どうなったんだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:06:02
>>75
バージョンアッププログラムが出た時もトップページでお知らせなかったよね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:30:01
試用版の期限が切れてそのままなんだけど、これって機能してないのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:50:29
データが更新されないゴミになっただけ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:29:24
>>69
直ってない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:27:15
また荒らしが湧いてたのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:17:43
いつのまにやら"(a)"がついていたでござる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:28:23
脆さばでおまけにFWはステルスニャーとか言われてんぞ
なんか言い返してやれよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:36:43
ルーター使用が当たり前の時代にステルスが必要なのか疑問だけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:13:13
あれ ペアレンタルコントロールの絵が若い兄ちゃんからスーツ男に替わってる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:02:41
現在2010CF2を使ってるのですが、3週間前からPC起動時にアプリケーションコントロール
が読み込むアプリの大半を分析するようになりました。もちろん新規でもないし更新もされていません。
その為PCの起動時間が大幅にかかるようになりました。今の所ほぼ毎日です。
この現象はアプリケーションコントロールの設定を記録してるファイルが壊れたということでしょうか?

87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:35:37
mpas-d_bd1.exeってのがプロテクションのレポートの一覧に出てて
不明なアプリケーションって書いてあるんだけど、この実行ファイルなんだろ?
ググっても英語のサイトしかヒットしないんでわからない
しかもC:からフォルダ辿ってもこのファイルがないんだけど・・・
OSはvistaで2011・556(a)

場所は C:/WINDOWS/SoftwareDistribution/Download/Install/mpas-d_bd1.exe

でも、辿ってもDownloadフォルダから先のInstallフォルダがない・・・なんでだ?
ちなみにプロテクションのレポートに出てるだけで、検知したわけじゃない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:25:31
MSのアンチスパイウェアとか入ってるとか入れてたとかないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:59:16
質問があるのでよろしくお願いします。

KIS2011のセーフブラウザーや仮想デスクトップは使用した後で「クリア」をクリックすれば
その時の一時ファイルなどデーター類は消去されますが、(逆に言えばクリア押すまで消えない)
アプリケーション右クリックにより単体でアプリを起動した場合は
そのアプリ終了後、どうやって一時ファイル?を消去すればいいのでしょうか?
終了と同時に勝手に消滅するのでしょうか?
9089:2010/11/17(水) 15:04:57
>アプリケーション右クリックにより単体でアプリを起動
これは右クリックにより仮想実行させた場合です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:30:28
>>88
MSのディフェンダーが入ってて動作させてるまんまだけど
これが関係してるのかな?
9257:2010/11/17(水) 19:29:13
>>63
レスと説明ありがとう
今パッケージ版2011インスコした状態でアンインスコしてkis11_0_2_556jps.exeを落として実行しろって事?
なぜそんな事しなきゃとかHP上で一切説明どころかお知らせも全く無いけど・・・
これだとほとんどの人が全く解らず400のまま使ってると思うが
訴訟沙汰にしていいくらいの問題でないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:31:16
はあ?何言ってんのこの人?
クレーマーですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:34:28
訴訟すればいいじゃない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:24:20
>>92
違うよ。上書きインストールしてもいいんだけど
カスペ側で上書きすると不具合が出る報告が何件か寄せられてる
HP上で上書きしてもいいと書かれてても、安易に上書きせず
アンインスコ、新しいバージョンをダウンしてインスコした方が
安心してバージョン・アップ出来るっていうのがこのスレの結論
みんな自主的にアンインスコ、インスコしてるってだけのこと

君の場合、まずインスコした状態でいいから、ジャストのHPで556.exeをダウンして
念のため、ネットの回線切って、古いバージョンアンインスコ、そしてあらかじめダウンしておいた
556.exeを実行してインスコ。それが終われば好みの設定してネット繋いでアップデート
こうすれば不具合も出ずちゃんとインストール出来る
不具合を具体的に言うと、設定がちゃんと受け継がれないというのがある
それ以外では大した事ないけど、一回不具合出たらまたわざわざ初めからやり直さないといけないから
一旦、アンインスコした方がいいっていうだけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:38:08
>>95
上書きで不具合でていた人たちの報告では
アップデートが出来ない、アクションセンター(セキュリティーセンター)が認識されない。
こんなのもあったと思う。
上書きインストールはカスペに限らず他のソフトでも不具合でる可能性高めるから
俺は最初からアンインストール・再インストールしたけどね。
9757:2010/11/17(水) 20:48:51
>>95
ご丁寧に即レスありがとう
えーと>>92でも上書きインスコするとは書いてないんだが
要するに今入ってる2011アンインスコして再起動
さっき落としたkis11_0_2_556jps.exeでインスコしなおしてパッケージ版の紙に書いてある番号で再アクチ
また一から設定してOK。
400のままだと定義ファイルupdateの度に設定が元に戻るような不具合があるって事でいいのかな
なんつーかそんな不具合発覚した時点で普通の日本の会社なら店頭の商品は回収するか
verupを促す注意書きの紙入れるとかするだろうに・・・
ここで親切な>>95に会わなかったら大変な事になってたよありがとう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:49:05
>>96
まぁ基本的にそっちの方が無難だよね
adobeのアプリでさえ一旦アンインスコした方がいいって言う人もいるくらいだし
9957:2010/11/17(水) 20:53:07
>>96
更に詳細ありがとう
2009の時にも同じような障害出てたよーな?
仮想デスクトップ機能に釣られて買ったんだけどなんとかあと一年頑張ってみるよ
ありがとう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:55:09
>>97
いや、アップデートしたからといって設定が戻るというわけじゃない
バージョン・アップした時に400の時に設定した色んな項目が
最悪の場合、デフォルト状態に戻るってだけ

そもそもデフォルトのまま使う人には関係ない話
設定を受け継いで上書きしてもどこかの項目でデフォルトに戻ってしまうという罠
10157:2010/11/17(水) 20:57:14
今から相棒みながらアンインスコ/556インスコやってみます
なにか躓いたらまた泣きつきに来るので優しく詰りながらアドバイスくれると嬉しい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:57:48
+-<97
スタート→カスペ→修復アンインスト→登録情報を残してアンインストを選ぶ
10357:2010/11/17(水) 20:58:57
>>100
あーそういう・・・
どうせ556にインスコし直すんで関係無いや
どうもです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:15:20
これにしてから、IEが必ず強制終了のメッセージを出して終わるようになった。

XPでも、vistaでも同じ。
何なのこの糞は??

北方領土返せや
俺は非国民になりたくないから使うのやめる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:25:21
通知領域のカスペ・アイコンからの右クリメニューの「ネトワークの接続を遮断」の項目って
なんでなくなっちゃったんだろう。あれ便利だったのに。。。
ちょっとPCから席を離れる時にあれで遮断してたのにな
今はメインウィンドウのプロテクション・タブの右側プルダウンメニューの三段目を
クリックして下側にある「ネットワークモニター」を更にクリックして出てくるウィンドウの上ら辺の
「ネットワーク接続を禁止」を選んでやらないと遮断出来なくなってちょっと面倒くさいぜ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:29:40
モデムのネットワーク遮断ボタンをポチッ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:32:26
そんな便利なボタン付いてねええええええええええええええええええええええ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:34:00
>>91
ググると
mpas-d_bd1.exeは、マイクロソフト社のマイクロソフトMalware Protectionに属すAntiSpyware Definition Updateプロセスです。
って書いてあるから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:58:01
>>108
おお、そうなんだ。ありがとう
じゃあ気にする必要ないな
ディフェンダーが入ってるから元々入ってるものなんだろうな
11057:2010/11/17(水) 21:58:17
みんなのお陰で相棒と再インスコ終わった
無事556(a)になったよありがとー
そういえば前はカスペwikiみたいの見ながら詳細設定したけど
もう無くなったのあれ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:25:10
なくなった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:26:09
作者が亡くなったからね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:56:59
これ、Orbit入れてると文句言われるけど何で?
Orbitの方が遥かに有益なソフトなのに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:26:08
2009のままでもいい?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:45:26
>>113
なんて文句言われるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:49:27
>>115
共存できないアプリだから削除してからインストールしろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:51:11
後から再インストールすれば使えるけど
気持ち悪い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 05:11:03
>>117
System Watcherの更新で状況が変わるから更に要注意すべし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:21:08
ids-bases更新あげ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:29:25
IDS [basedrv] 2.0.0.742
以上
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:22:02
Orbitなんか使ってる馬鹿いるのか・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:46:41
カスペ使ってる馬鹿もいるんだからいるだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:54:08
ノートンやバスター使ってる馬鹿もいるしな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:03:20
ウイルスセキュリティZEROを使ってる奴が本当の馬鹿だろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:22:21
最近カスペルスキーの定義ファイルが1日に3−4回くらいしか更新されないよね。
1時間に一度更新あるんじゃなかったの? <ここを期待して購入した人にはとっても大事な事。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:46:10
キング・・・は流石に使ったこと無いな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:44:24
公式emu/10.37.19.3 (えみゅれーしょん)

祝めじゃー10あげー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:28:59
>>126
ネットカフェに行けばいい
12989:2010/11/18(木) 15:59:14
>>89の事がわかる人はよろしくお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:03:06
「クリア」をクリック
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:08:18
あ、勘違い
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:59:40
>>104
>北方領土返せや

おま・・・それ言いたかっただけと違うんかい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:27:25
ジャストシステムから何かソフト買うと非国民なのか・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:35:18
てst
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:58:01
非国民(笑)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:30:58
だんぷらいたーあげー(b)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:10:07
アンリアルIIIはcかorz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:22:18
さあ露助カスペ CパッチDパッチ作る作業に戻るんだ
139.:2010/11/20(土) 02:27:01



ttp://antivirus-news.net/2010/10/avtest11g-data3.html
順位 ベンダー 検出数  検出率
1 G Data 925,186 98.98%
2 McAfee 920,128 98.44% マカフィ
3 Trend Micro 916,315 98.03% バスター
4 K7 Computing 909,865 97.34% ゼロ(更新料無料)
5 Symantec 899,753 96.26% ノートン
E Kaspersky 891,421 95.37% カスペル
7 AVG 872,585 93.36% (無料版 有)
8 Microsoft 863,097 92.34%(完全無料)
9 Eset Nod32 828,993 88.69% 
10 Rising 823,991 88.16%

■去年10 〜 今年10月 結果
http://antivirus-news.net/WS000000.JPG

140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:29:56
アップデートしたファイルの一覧表ってどこで見るんだろう?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:24:16
556(a,b)になったね、、、
俺だけかしら?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:42:57
なった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:45:03
うおおおおおぉ バグ大幅に減って爆軽になった!!!!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:12:28
556(a.b)後やたら軽くなってインタネ速くなった件
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:33:03
再起動要求来たー!
カスペの再起動だけでは、(b)は付かないみたいね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:35:45
なんかWindowsのフォルダにあるYZ1のファイルのuinstyzd.exeをトロイ扱いしてるぞ
Trojan-PSW.Win32.Qbot.aem

なんか最近誤爆でウィルス扱い多くないか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:42:30
556(a.b)で完全スキャンしたら、400、556と同じスキャン設定なのに
それまで3時間くらい掛かっていたのが45分で爆速完了してちょと不安でいまいちワロエナイ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:37:13
つーかこれまで「新規、更新されたファイルのみ」にチェック入れてても
お構いなしに全部チェックしてたような気がしてならない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:44:36
うちのuinstyzd.exeは別にトロイ扱いされてないな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:16:50
>>147
俺のパソコンでは400→556にしただけで
初回完全スキャンは約半分になってたよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:46:09
3日前、OSクリーンインストール後の初回完全スキャン 556(a)
完全スキャン: 完了後、3 日経過 (イベント: 22件、オブジェクト: 141932個、所要時間: 00:22:30)

本日、2回目完全スキャン 556(a,b)
完全スキャン: 完了後、2 分経過 (イベント: 18件、オブジェクト: 143570個、所要時間: 00:25:56)

おいらのパソコンのログではこんな感じで
556(a)-556(a,b)でスキャン速度は速くなった気配なし。(設定同じ)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:20:35
400がアップデートして再起動促してきたから再起動してみた
400(a.b.c)だったw
予想はしてたけど556に自動アップデートはしなさそうだし入れ直すかね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:42:58
今年の買って損したソフトベスト1

PCが重くなった。
ゲームが出来なくなった。
ゲームモードでも定期的に重くなるし、延々hDD読み込んでいる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:49:57
今年の買って損したソフトベスト1て・・・せめて3まで書けよw
ひとつしか体験してないなら比べる対象なしでどうやって比べるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:52:46
何と言われようが生涯買ったソフトのワースト1
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:22:13
俺はG DATA2011がワースト1.
でも今年かったのはこのソフトだけだからベスト1でもある。
ひとつだと比べられねぇw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:58:12
uinstyzd.exeの検出って誤爆?
急に警告されて焦ったんだが上にも報告あるし・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:56:41
カスペって、他のウイルスソフトも併用して大丈夫?
pandaとか、gredとか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:00:17
カスペに限らず他との併用は厳禁だろ・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:06:14
>>158
gred側はカスペルスキーも対応みたいな事を書いてなかったっけ? ←2011はしらんけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:24:04
だめな場合はインストール時に警告出るんじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:29:07
うちはWindows Defenderと併用している
っていうかカスペが停止していないのに気がついた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:30:34
>>157
2009年の頃のファイルだし完全な誤爆だと思う
他社の全検査のサイトでもカスペだけトロイ認定してる。
早朝4時のパターンファイルから今までのパターンファイルでも検出誤爆するから、
ほんと誤爆を直す気あんのかと・・・開発無能すぎるだろ

まあ、ここらで再度調べるといい
http://www.virscan.org/
http://www.virustotal.com/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:36:32
>>163
あくまで目安だけどね。
1個しか検出されなくてもウイルスの場合もあれば
18個検出しても誤検出の場合もあるしね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:45:02
2年間近く放置するセキュリティ会社ってあるのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:49:02
SUPERAntiSpyware併用してる・・・削除しろと言われたけど・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:57:26
ていうか、誤爆誤爆って言ってるヤツ、ちゃんとJustsystemなりKasperskyなりに
報告してるのか?
しないと認識できないから直るわけないぞ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:01:30
>>166
おれも併用してるが、削除しろなんて言われないぞ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:10:33
>>168
先にカスペルスキーインストールしてたとか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:32:49
>>169
いや、先にSUPERAntiSpyware入った状態で
2011いれたが何も言われなかった
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:43:16
これってエクスプローラの右クリックメニューから「スキャン」を選ぶと
選択しているファイルやフォルダのスキャンを実行してくれるけど、
外部のアプリケーションからこれを呼び出すのって可能?

例えばファイラで選んだファイルやフォルダのパスを渡してスキャンを実行させる、とか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:06:53
いきなり警告うちもきてuinstyzd.exeに反応しやがった
何度も駆除しろと表示出てきてこれすごいうざいな・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:35:24
なんかさ、前からこのスレ見ていて思ってたんだけど
誰かが質問すると必ずと言っていいほど
>>172みたいに文句言って気を引き質問の邪魔するやついるよな。
結局そのおかげで質問を忘れられたりしてるのもあったよね。
質問の後のレスにカスペルスキーへの文句が来るのは何でだろう?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:42:06
だいたいuinstyzd.exeが反応するって言うのが嘘だし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:54:44
>>173
ほとんどが愚痴や文句
その次に多いのが質問だがほとんどの場合は君みたいに誰も答えないからそうなる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:21:05
>>175
おいらは知ってる事に関しては答えてるよ。
知らないのは答えようがない。
と、言うより愚痴や荒しによって質問自体が目につかないのが現状だと思う。

とりあえず君も>>171がわかるなら答えてあげて(俺は知らないけど)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:21:59
>>171
外部のアプリケーション側が対応してれば可能
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:28:56
>>177>>175じゃないよ、なんかタイミングがそんな感じになってしまったけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:31:58
誰だろうがどうでも良いよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:33:35
よくないだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:42:51
誰が誰からなんて分からねえだろ
だいたい訳分からねえ回答だし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:43:58
コマンドラインはこれで行けるだろ
ちょっと調べれば分かるんだから普通誰も答えねえよ
http://support.kaspersky.co.jp/wks6mp3/tech?qid=193239351
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:47:28
>>180
だいたいどうして同一人物に思われると思ったんだ?
思われると困るのか?
困るとしたら馬鹿と思われる>>175だろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:53:11
タイミングがそんな感じになったって言ってんじゃん
困るとか言ってないし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:56:19
じゃあどうでも良いじゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:59:14
質問するやつなんてほとんどが自分で調べないだけだからな
他人を利用しようとしてるだけ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:59:15
良くないんだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:05:31
おまえが誰かなんて知るかよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:06:46
お前こそどうでもいいレスを何時までしてるんだよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:08:32
>>187
じゃあコテハンでも付けろよ
>>189
俺が誰だか分かるのかおまえ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:10:07
知るか馬鹿
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:10:10
誰だよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:11:28
>>189
おまえのレスこそ中身何もないだろw
間違いと良くないしか言ってねえじゃん
まあ馬鹿にするつもりもねえんだけどさ
怒るなよ
ごめんね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:14:01
しつこい奴だなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:14:02
>>190
>>188に言ってんだから誰だかとか関係ないだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:15:50
>>194
しつけえのはおめえだろクズ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:16:28
>>193
誰だか判ってんのかよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:17:11
あやまって丸く収めようとしてるやつにそれはねえよ
おまえ屑だよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:22:46
>>193
間違いって?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:25:43
まさにカスだね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:27:08
>>199
もう良いだろ
くだらねえことこだわるなよ
質問に答えていやな思いすること多いよな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:32:49
たぶんuinstyzd.exeが誤検知とかウソ言ってるような奴がやってんだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:36:57
まじめに報告しても嘘扱いされる本スレに価値なんぞないわな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:38:59
uinstyzd.exeとしか書かないで何がまじめに報告だよw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:40:06
ユーザーもソフトもカス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:26:38
windowsフォルダにあるものくらいファイル名でわかれよ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:32:08
わからなくてもググれば一発だしな
ちなみにうちでも検知した
先にここ見てたから焦らないで済んだけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:40:56
せめてバージョンだとかハッシュだとか位書かないとってことでしょ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:50:01
>>206 >>207 恥ずかしいなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:56:08
だいたいwindowsフォルダにOS標準で入ってないし
入れるとこも普通はwindowsフォルダではないしな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:06:03
普通にインストールするとuinstyzd.exeはwindowsフォルダにはいるよ
元からは標準で入ってないけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:13:33
うちも検出しないな、3つのバージョン確認したけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:17:47
検出とかいってんのは1人がいってるだけだから
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:17:25
むしろ煽り立ててる奴が一匹いるだけじゃね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:31:13
自分ところで問題なければいいじゃん
変な奴に関わるのやめようぜ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:07:10

※様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす
自演好きなNOD32信者・雑豚が居座っているので釣られない様にして下さい。

NOD32信者の情報スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:51:34
パターンファイルが更新されてやっとトロイ誤検出は直ったが、
かなり長い時間の間KIS2011の誤爆検出があったのは確実だろが
嘘報告だの言ってる馬鹿はリアルでクビ吊って死ねばいいよ
つーかカスペの火消し工作員沸きすぎだろ糞野郎

はい誤検出の証拠の画像な
http://deaimail.xii.jp/up/src/up2485.png
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:55:15
.yz1 ファイルの圧縮/展開(解凍)

YZ1.DLL/Unyz1.dll for windows 9x/Me/NT/2000/XP

バージョン Ver 0.31 / Ver 0.03

サイズ 260,790 bytes

最終更新日 2009/10/2

http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/yz1.html

http://homepage3.nifty.com/csdinc/archiver/lib/yz1d031.exe
http://www.madobe.net/archiver/lib/yz1d031.exe
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/yz1d031.exe
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/yz1d031.exe
ftp://ftp.csdinc.co.jp/pub/archiver/yz1d031.exe

ちなみに公式のYZ1のアンインストーラが誤検出したトロイ認定されたブツだ
今は検出されなくなって直ったけどな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:08:16
>>173
>>174
>>202
>>204
>>213
>>214
本日のバカ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:17:42
>>217
お前がここでグダグダ言ってる間に俺が報告したから直ったんだよボケ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:22:55
自分の質問で荒れさせてしまったようですみません。

>>182
それは試してみたんですが、うまくいった場合の挙動としては通常のスキャン画面が立ち上がるのでしょうか?
自分が試した範囲ではコマンドライン画面が一瞬だけ立ち上がって閉じてしまうようなのですが・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:11:29
>>220
うnうn
そうだねそうだね
ぼくちゃんが報告したんだねw
どっかいけよ池沼
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:19:41
>>221
コマンドラインの使い方がまずいんだろ
コマンドプロンプトにはちゃんと表示される
メモ帳にコピーして表示させるなんてことも出来る
自分でやれ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:24:16
>>223
それはつまり正常な挙動でも全ての動作が完全にコマンドライン上で完結するということですね?
結局のところ外部アプリからスキャン画面を立ち上げることはできないということなのでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:25:57
できます
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:26:42
コマンドプロンプトについてまずは調べた方が良いよ
その方がためにもなる
すべて聞き出そうなんて虫が良すぎる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:27:31
>>225
どうすればできるんでしょうか?
>>182の引数に何かオプションを指定すればよい、ということでしょうか?
それとも全く違う方法でしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:32:49
質問スレで聞けよ
教えるのが趣味の人がいるだろうから
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:02:41
>>218
誤検出してた証拠出せよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:07:34
イチャモンを付ける信者役で雑豚が頑張っている件(w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:07:46
書き込み当初にVer 0.31確認してっけど反応なんてしてないな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:12:15
いつもの荒らしだろ ほっとけ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:44:23
>>229
上の画像すら読めないのかい?
盲目さんだから仕方ないか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:50:52
荒らし認定と雑音認定しておけば不具合が許されるんですか
すごいなお前どんな脳みそしてんだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:09:52
>>228
カスペルスキーの質問スレってあるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:18:48
>>235
荒らしが立てたスレしか残ってない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:25:29
バカスのカス(ペ厨)涙目な状況になってきたなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:49:59
どうでもいい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:47:50
雑音さんは書き込みが名乗りになってるのに気づかないからバカなんですよねw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:49:42
よく豚ってかいてるやつ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:51:01
うん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:51:52
237=雑音=Z豚
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:55:32
test
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:06:23
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、個人情報がなぜ漏洩したのか、私よくわかる。ダウソ板のニュイルス情報スレのテンプレに昔あったもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      安全パソコンを作り 金玉や山田と共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      大事パソコンを作り エロファイルと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのアンチウィルスソフトを使っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのファイアウォールを操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            ウィルスに感染しないパソコンなんて無理なのよ
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:16:31

今世紀最大の馬鹿
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:56:45
>>244
ちょうどその時間にDLサイトから落としたばかりの割れラピュタ見てたんでタイミングよすぎ
どんなやヴぁいサイトでもカスペあればへっちゃらだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:20:58
ttp://akb48-kasperskylabs.jp/ ロシアのおっさんよりAKBでなんとか売り上げUPを狙うジャストシステムw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:41:52
>>247
嘘はいかん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:55:20
あっちゃん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:52:33
こうしき
kavbase_2.1.2.11 on /bases/av/
ぱちぱち
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:54:51
そろそろ2011にしても大丈夫ですかね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:04:18
kitty japanese
そう呼ばれてる
もうサンリオ級
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:14:55
>>251
いや、どうだろ
ここOptimizationヲチジャンキーのスレだもん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:33:33
>>251
困ってからやるのはGSI'mパァ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:09:47
>>251
「AKB48で何とか売り上げUP狙ってるジャストシステム」さんに聞くといいよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:37:47
>>255
AKB48はジャスト絡んでないでしょ?
公式の戦略かとw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:44:32
>>256
でも、>>247がジャストシステムと言っている!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:19:58
>>257
無知だから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:43:52
カスペ初代所長 前田敦子

なぜ大島じゃないのか・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:09:32
ユーザー投票らしい・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:27:50
前田ってかわいいか???
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:49:00
横山ゆいはん以外は糞
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:31:51
えれぴょんがいたらなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:38:33
指原莉乃
宮崎美穂
柏木由紀
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:52:40
誰が腰巾着でもパセリでもいいよ
それより前スレの最後のほうで頻出した「上書き禁止」をどうして付け加えなかったの?
それだけでグッと平和になると思うけどどうして無いの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:14:42
AKB上書き? 何のこと?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:20:26
リコールか特注βかワクテカだね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:45:14
残念ながらボッシュートです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:01:50
眠気覚ましに効くだろw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:15:47
最近オナラすると生ごみの腐ったような臭いがする。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:20:23
それは生ゴミに失礼だろw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:17:29
ちょいと質問お願いします
レポートができたんで見たら感染してる疑いがありますっていうのが2個あったんだけど
日付の前についてるマークが〇にiかチェックマークになってれば対処されてるってことなんだっけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:25:09
俺は馬鹿だからその質問はわからないけど
このスレに来るほとんどがアンチだから実際に使ってないやつらが多いので
質問してもなかなか回答が来ないかもしれない。
急ぎなら知恵袋とかマトモナサイトをお奨めする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:31:46
基本的にコンピューターは保護されていますとなっていれば
カスペが検出する限りでは問題ないと思うが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:58:00
ありがトン
一応完全スキャンしてみたけど大丈夫だった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:22:50
>>271
じゃあ、生ごみみたいな臭いって事にしとく。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:36:10
すごい口臭い
下水道の臭い
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:08:31
香ばしい臭いだにゃ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:13:26
俺の彼女めっちゃ口が臭いで
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:33:35
>>279
つまりはあれだ。
それは君のうまい棒が臭いのだよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:22:54
最近誤検知多すぎる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:54:24
ちんは毎日洗ってるぜ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:42:19
>>279
おまえの彼女もそう思ってるよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:11:39
俺の寝起きの口の臭さは最強
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:41:30
俺のオナラの臭さは最高。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:56:43
お、俺の足裏なんかカマンベールチーズ臭いもんね!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:56:05
二年ライセンスが付いてくると宣伝にあったんで、ツインパック買ったんだが
ライセンスカードが二枚はいっていて、一枚目の登録済んで、二枚目登録しようとすると

ランセンスが2週間残っているから云々と警告が出て、二枚目登録できない・・・
どうやら詐欺にあったようだ。。。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:13:08
>>287 一枚目のライセンス切れたら登録した方がいいんじゃね?
    PC買い足す事もあるかもしれないわけだし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:18:14
>>287
今使ってるライセンスの期限が残り2週間を切らないと追加できないんだよ
だから約一年間保管しないと駄目
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:38:02
低負荷スキャンってなんだ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:21:24
>>290
好きなのどうぞ

@(自称)低負荷スキャン
A低負荷スキャンみたいなもの
B低負荷(失笑)
Cアプリケーションコントロールくそもっさwwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:39:42
今2010から2011にアップした。
そしたらFlashPlayerがトロイと検知した。
削除して新しいFlashPlayer入れたがまた検知。
誤検知だと思うが気分よろしくない。
2010の時はなんとも反応しなかったのに。
見た目も2010のほうが好きだ。
まぁ仕方なく2011で我慢。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:00:59
FlashPlayerなんか結構みんな入れてるようなものなのに
1人だけ誤検知するのって何でなんだろうね
人によって定義ファイルがまばらだったりするのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:16:24
完全スキャンとかじゃなく脆弱性のスキャンをして
Flashのバージョンが古いに一票w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:32:45
俺も2011に入れ替えた直後検知されたよ
確かこっちか向こうかのどっちかに書き込みもしたはず
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:46:01
Flashのトロイ検出が二人だけに増加。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:18:49
うちのはトロイっていうかリスク検知?で出たけどな
バージョン古いFlashによる脆弱性の検知の間違いだろ

それよりもアプリケーションコントロール、どーにかしてくれよ!
あとFEZがどうやっても動かない
フォルダごと除外設定にしたししたけどだめだった

nproのファイルが消えるっていうレスあったけど
そもそもインストールしても見つからん、そんなファイル
なんかのfezero.exeだかの中に内包してるんかね、nproファイル
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:36:08
>>297
日本語で
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:48:42
>>298
社員乙

ジャストシステムに聞いたら糞ぺ2011だと
オンラインゲーム動かないのがあって対応もできないから
2010に戻すか別のソフト使ってくれだってよwww

もはや糞ペルスキーがトロイの木馬wwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:03:30
別にゲームの事はどうでもいいよ。
ゲームなんかしてる暇があれば働けw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:06:16
PCでゲームってw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:12:57
>>299
荒らしは死ね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:09:06
まあ人それぞれだからPCでゲームもいいんじゃね?

個人的にはPCゲーのために4万とか5万のグラボ買うなら
それよりコンシューマ機安いからそっちでゲームやるけどね
動作も安定するし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:07:24
2011買ったんでセーフデスクトップを起動しようとしたら
タスクバーも何も無い画面になってキーも受け付けなくなってリセットするしかなくなった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:19:26
おうおう、社員の反応はえーww

PCでゲームするのが悪い(キリッ
だっておwwwwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:01:47
別にパソコンでゲームはしてもいいべさ。
ただ、ゲームするようなお子ちゃまならカスペルスキーは辞めた方がいいって事。
昔からカスペルスキーはマルチメディア系と相性悪いのは有名だし(知らないなら無知なだけ)
それを承知で購入してるのに何を今更文句いってるの?て感じ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:15:54
今時ネトゲに過敏反応とか還暦前のおっさんかよw
加齢臭くせえから保険金かけてさっさと死ねよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:16:20
>>306
PCでゲームする奴は
脳の発育がお子ちゃまなだけで
体はオッサンだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:18:43
>>307
大半がそうだと思うよ。
若者はPCの知識とか学ぼうとする意欲があるからまだいいけど、
年とるごとに何をするにもめんどうになってきてPCなんて動けばいいやぐらいに思ってるはず。
PC届いてメーカー製PC定番の体験版セキュリティソフトそのまま使って、
期限切れたって意味もわからずそのまま入れっぱって感じじゃね?
入れたままにするのは入れ歯だけにしとけやってな。
でも逆に年配の人でPC専門用語使いまくって、PCは24時間稼働が当たり前で、
その合間にP2P起動しといて・・・とかやってたら怖いけどな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:08:11
つーかネットに繋ぐからセキュリティソフト入れるわけで
スタンドアロンでほとんど起動もしないPCにセキュリティソフト入れる奴の方が
じゃぱねっ○通販とかのボッタクリPC騙されて買っちゃうような情弱だろwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:19:04
義歯は寝るときは外すよ、普通は

ネトゲはやらんけど、シミュ系はコンシューマーよりPCの方が
豊富で楽しいと思うんだよね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:19:09
ネットにつながなくても、スタンドアロンでも、セキュリティソフト無しじゃ、
USBメモリやCD-Rなどのリムーバブルメディアが危険だよ。

かといって、ネットにつないでないと、定義ファイルが受け取れない…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:43:11
PCでベンチしかしないキチガイが一人で興奮してるな
「過敏反応」なんて低能な言い回しには閉口するよw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:16:00
必ずwをつける奴が一人張り付いてるな
同じことばかり言ってるし目印になって判り易くていいけど
w使わないと不安なんだろうか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:06:18
ネット黎明期じゃあるまいしwくらいガキでも使うんだが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:40:37
使う場面の問題だよ
Wを使うことによって場を和ませるか、相手を馬鹿にするか
ここにいる奴は後者ね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:07:41
ネトゲユーザならカスペ選んだ時点で情弱認定だからさようなら
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:30:15
>Wを使うことによって場を和ませるか、相手を馬鹿にするか

和ませる効果なんてあるわけ無いだろ。
「w」を書いてる場合は大抵、失笑、嘲笑の表現に限られてるわ。

>ここにいる奴は後者ね

特にお前みたいな奴が馬鹿チョンの一つ覚えのごとく「w」を使う奴だろ。
笑わせるな屑。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:03:21
カトチャン、ペッ
カス、ペッ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:53:36
屁理屈が上手いやつがいるね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:06:35
PC起動したらカスペのプロテクションのレポートに
不明なアプリケーションで「C://ProgramData/Kaspersky Lab/AVP11/Report/26」って
出てくるんだけど、これ何?
フォルダ開いて見てもわけわからないんだけど・・・
つか、なんでフォルダがアプリケーションとして認識されてるんだ?
OSはVistaなんだけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:17:25
他人の意見にはまず否定から入る
さらなクズだのアホだののたまう

ゴミみたいな人生を奥津店だろうな
かわいそうに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:26:01
Version 2011 (11.0.2.556)
english russian french german japanese

324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:44:26
>>322
まるで中国人みたいな性格ですな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:48:13
正解
gyvbと来れば瞬間でもってバシッとシナプスしないと色々と回転不足です
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:59:23
いいですかm9(^Д^)
4WDなカスペラーならこんなのmust楽勝問題
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:40:26
こんなたもーだかりもーでチビッてるのがわかったからあれとかあれはこれからもガンガン荒らそ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:23:47
わかるように話せよw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:51:47
>>328
街中で訳のわからん事言ってる奴にも話しかけるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:01:34
ここは街中ではないからな。
街中は会議やおしゃべりの為にあるのではないけど
ここは会話の為にある場所だから街中と同じ例えで考えるのは無理がある。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:51:45
>>329
アホすぎ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:12:50
自信や経験者とかが無くなったのはいいが、
仕切りが薄すぎて、どの文が回答やら補足やら、わかりづらくなったな。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:34:00
「糸冬」showtopic=193701
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:34:10
>>333
確変じゃのう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:19:03
カスペルスキーの求人に応募しようと思いますが、志望動機はどう書いたら良いですか?
応募職種は、チャネルセールスマネージャーを考えています。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:29:27
ロシアだけにスパイしたいからは?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:57:16
昨日の13時から更新ないけどなんなのカスペやる気ないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:08:12
嘘吐き乙
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:29:54
あ?>
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:57:57
>>337
シナチョン乙!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:21:45
EN版も同様だったけど、いまさっき 12/08 6:44:00  タイムスタンプの定義ファイルがきた。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:03:42
>>341
一日古いぞ
うちは、12/09
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:16:02
>>337
さすがに一日送れとかはないけど
近年のカスペルスキーはやる気がないのは確かだよ。
1時間に一度の定義ファイル更新はなくなって
一日に3−5回程度の更新になってしまったしね。
5時間6時間更新ない時なんかもしょっちゅうある。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:21:58
メイン画面のスキャンとこ見ると今日の6:44になってるけど
タスクトレイのとこは昨日の13:34になってる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:59:19
俺、3年の買っちまったけど、
今度の更新来たらカスペはもう買わね。
24時間以上更新しないなんて、考えられないね。
信用できない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:48:26
>>345
3年版俺も欲しいw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:02:34
2011では、リリース日時が変わってなくても、
よーく見てるとシグネチャ数が変わっていることがよくあるよ。

2010以前は項目別にレコード数と更新日・更新時間があったんだけど
2011になったら全部統合されちゃったねえ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:21:46
「残り14日です〜」とか警告が出始めたから
そろそろ新しいの買わなきゃなー、と思っていたら
残り6日から
「残り6日です」という警告が出ているのに
本体の方は「ライセンスの有効期限が切れました」と表示されるようになった・・・
何この糞会社・・・

ノートンから乗り換えて使い始めて結構良いと思っていたのだが
またノートンに戻るかな・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:25:32
3日ぐらい更新しないおれにはどうでも良い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:31:17
>>349
俺の再起動したら今日の日付けに変わったよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:44:11
試しにノートン入れてみたら使いにくい
カスペに戻そう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:43:52
>>347
基本、リリース日時が変わらない更新は定義ファイルとは言わない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:37:19
PC起動するとPBが必ず毎回117.79.92.44を弾くんだけど支那IPらしい
これがカスペと関係あるらしいが何なのこれ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:13:12
punkbuster?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:32:14
アイアンキッドって韓国産なの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:20:13
どこ産かしらんがたぶん韓国起源だろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:53:13
>>356
ありがとう。
どうもCGは苦手だ・・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:51:59
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:56:22
2010重すぎる。ネットしてて重すぎてどうにもならんので
安全そうなサイトならプロテクションの一時停止をすることしばしば。
ブラウザはoperaなんだけど、ブックマークを開くにも重い。
解決方法はありますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:58:30
2011にする
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:22:03
>>360
2011は軽いのですか?
ならば機を見て入れてみます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:23:29
>>361
サクサクですよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:05:58
2011はやばいバグがあるしな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:39:40
>>359
2011は機種によりバカ重くなる。CPU100%病もある。
2010のまま、アプリ監視とかシステムウオッチャーを停止して
様子を見ることを薦める。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:04:26
なんでみんなホントの事言わないんだよ。サクサクだよ。2011オススメ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:35:28
うちは2009使ってて、2010は見送ったけど、2011に上げてちゃんと動いてる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:13:54
さほど特殊でない環境で問題がでているようだ。
つまり、所詮ロシア製のゴミだから完成度が低いということだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:53:54
>>364
2010もCPU100%なるんだよね・・。これ何が原因なのかな。
本家はこの問題起きてないのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:02:59
>>359
システムウオッチャーとかアプリケーション監視とか
不要っぽいのを止めるとずいぶん軽くなるぞ。
プロアクティブはあってもいいが。
最低限、オンライン監視とFirewallとファイル、メール監視が
ONになってりゃ問題ないだろう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:06:59
メール監視が一番いらないな
そもそもtextしか受信しないし添付ファイルを受信する奴って企業ぐらいだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:12:43
カスペルスキー オンデマンド検知率に続き
未知のウイルス検知率でも誤検出が多いと判定され格下評価(2011.11)
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2010.pdf
372359:2010/12/14(火) 02:11:41
ありがとうございます。
とりあえずアプリケーションルールで動作を監視しないように
してみたところ、すごく軽い(´・∀・` )
実はもう重いから次はカスペ以外で、なんて考えてましたが
次もカスペでいいや。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:45:42
理由があって削除しないトロイ疑を除外したいのに、削除するんだって
言い張って頑固だぞ。2011は。

ガジェットは割と便利、タスクバーアイコンのメニューに通信に
遮断がないのは不便。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:16:10
gredAVがカスペのアップデートをトロイ判定したんだが。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:30:43
ちょw

BitDefenderのコマンドラインでも反応したw

パンダとエフセキュアのオンラインスキャンも試してみるか…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:39:53
通信時以外は大抵、落としてるからな。
ガジェットあると、オフするのがラク。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:41:23
それ色々なのでウイルス判定出すみたいね
gredAVアクセラレータと他のセキュリティソフト | OKWave
http://okwave.jp/qa/q6381965.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:43:52
同業他社製品は皆、ウィルスだと思ってるだけだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:44:35
BitDefenderでどれが反応したの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:48:50
わかったpbs.kdlか genericだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:54:42
GdataとFsecureとBitdefenderとパンダが検知だ。

というか、俺がよくサブで使うオンラインスキャンエンジンで全部検知とかw
何の嫌がらせだよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:56:57
Bitdefenderとパンダってことか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:00:32
G-DataとBitDefenderは一部が同じエンジンだったか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:03:28
F-Secureも
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:18:52
同じエンジンのばっか揃えてるのか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:41:09
BitDefenderのコマンドラインで反応

Emsisoft Anti-Malwareでも高リスク

387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:22:36
タスクトレイのリリース日時とメイン画面のリリース日時が違うけど、インストールし直したらほうがいいのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:31:59
■───────────────────────────────────
■ ジャストシステム ユーザーズ・インフォメーション     2010.12.14
■……………………………………………………………………………………………
■ Kaspersky Internet Security、Kaspersky Anti-Virusをお使いのみなさまへ
■───────────────────────────────────

 日頃は 「Kaspersky Internet Security」、「Kaspersky Anti-Virus」を
 お使いいただき、誠にありがとうございます。

 本日、2010年12月14日より、総合セキュリティソフト「Kaspersky Internet
 Security 2011」とアンチウイルスソフト「Kaspersky Anti-Virus 2011」の
 最新プログラム(バージョン 11.0.2.556)の提供を開始いたします。
 どうぞご利用ください。


【2011製品をご使用の方へ】
 ご使用のバージョンが(11.0.1.400)の方が対象となります。
 ご使用のバージョンが(11.0.2.556)の場合は、すでに最新のプログラム
 となっていますので、最新プログラムの適用は不要です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:13:10
ノートンからの乗り換えを検討しているんだが、
悩んでいる
誰か背中を押してくれないか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:30:31
俺はアンチノートンだから使ってるだけ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:12:17
majide
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:13:14
むしろノートンに乗り換えたい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:27:08
じゃあノートンのままでいいか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:41:24
ノートン更新料高いよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:23:09
BitDefenderのGen:Heur.Krypt.5はヒューリスティック・疑わしい検知ってことらしい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:56:40
そう、もう上のほうでgenericだってかたづけられてるじゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:09:23
ファイアウォールの設定をしたいのにグループとアプリケーションところに
なかなか目的のアプリが出て来ない時みんなはどうしてる?
何回起動させたりしても認識されなくてイライラするよ
昔みたいにパスで指定出来ればいいのに
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:03:37
JUSTもキャンペーン実施
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:01:11
>>393
PC起動時に起動するかどうかの設定が可能だぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:07:20
>>388
俺んとこにもきたけど、あれかね、今までサイトに上がってた556にパッチあてたヤツを再うpしたんかね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:11:03
うんこ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:49:48
一日経ったらBitDefender系で検知されなくなったわ。

だがimmunet、てめーは駄目だ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:00:52
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:20:18
>>389
9月にやってたのノートンのCBに釣られて2年3台版に乗り換えるつもりが
カスペの契約が切れる今月になってカスペもCB始めたんで
今使ってるのは結局延長しようと思ってるw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:31:01
バスターもノートンも1年でやめた
カスペは4年目だ
あんま頭に来ることがなかっただけだが
それが重要なんだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:48:31
2010は糞だったがな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:04:17
時間ができたので、今頃になってやっと10→11年度版にできた。

RecTestのTV番組予約画面が、
2010では、除外設定にしても除外が機能してなかったけど、

2011では、きっちり設定通りに除外の動作してくれるようになった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:54:47
体験版入れました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:26:29
昨日の夜中以降くらいの更新からFirefoxにアドオンのCacheSearchを
入れてて有効にしてると、Firefoxを開こうとしたときなかなか開けなくて
カスペが1度落ちて再起動してエラーの送信窓が出るようになった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:45:36
なんか、cachesearch-0.1.3-fx.xpiをスキャンしただけで落ちるな
昨日の夜までは平時だったのになんだこれ

CacheSearch :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11113/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:58:36
unnko
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:16:02
俺なんかもう二週間ばかりwindows起動時にカスペがコケる症状が続いてるぜ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:37:33
よくそんな状態で二週間も放置してるな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:00:37
なぜ放置してると思えるんだろう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:10:41
>>410
うちの2010では問題なくスキャンできた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:38:55
ぎゃああああ!
カスペ先生が挙動不審になったああああ!

と思ったらカスペ先生じゃなくてメモリの不良ですたw
かつてノートン先生にOSの再インストールを強要された時のことを思い出して
気持ちがブルースクリーンになったぜ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:58:09
>>415
ありがと 2011だとだめなんだよね
3日位前にバックアップ取ったやつの定義だと大丈夫なんだけど
アップデートすると駄目になるよ
今はしょうがないからcachesearch-0.1.3-fx.xpiと
中身のcachesearch.jar(これが引っかかってる)を除外にした
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:05:39
>>417
ウィン7 2011でおkだった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:04:30
テンプレのとんちんかんがついに体験版まで波及しちゃっただろ
2WDの人にごめんなさいしないといけないよねw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:30:59
まじ面白れぇ
ここまで来るとありえないww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:58:45
今日2010から2011の556(b)に代えたらacrobat9.4.1のメニューバーがおかしくなった
ウインドウの枠も表示されなくなってタイトルバーの上に重なるかたちでツールバーが
表示される。
単体で起動したときは問題なくてpdfファイルをダブルクリックしたときにおかしくなる。
アプリケーションコントロールをオフれば問題なく動くが全部のアプリに対してオフになるから避けたい。
なんとかならないものだろうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:59:10
新しく出たので入れないと556(b)にならないのかな (a,b)のままなんだけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:04:33
>>418
どうもです うちはXP sp3です XPがいけないのかな?
セキュリティソフトを1度も入れたことがない状態までPC戻して試してもなる (T-T)

>>420
落ちた人ですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:31:01
>(a,b)のままなんだけど

そのままだと、何か不都合なことでもあるの?
案内メールでも
>【2011製品をご使用の方へ】
> ご使用のバージョンが(11.0.1.400)の方が対象となります。
> ご使用のバージョンが(11.0.2.556)の場合は、すでに最新のプログラム
> となっていますので、最新プログラムの適用は不要です。

って書いてある。556(a,b)になってるのはきちんと556(b)状態にアップされてるってことじゃなの?
556(b)じゃなきゃヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダってだだこねるなら、入れ直せばいいと思うよ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:59:48
>>423
XPsp3 2011でやったらダウンロードした瞬間にカスペクラッシュした。
申し訳ございませんってダイアログでた。スキャンしようとしたときにもなった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:14:51
>>425
誤検知ならまだしも、こりゃ酷いな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:25:11
>>425
423です返答ありがとう御座います やはりうちだけでは無かったんだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:11:12
酷い自演だな…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:13:03
>>427
こういうのはジャストシステムに正式に修正要望として連絡したほうがいいと思う
クラッシュは重大な欠陥だから対応してくれるとおもう。
クラッシュレポートでの送信より、このファイルでクラッシュしたっていう報告のほうが向こうも
調査しやすいだろうし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:16:06
>>429
うち体験版なんで 誰か正式版でなる人にお願いしたいです
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:18:41
11.0.2.556(c)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:12:57
昨日ニコ見てたらプレーヤーの画面が
「adobe frash player を最新のものに更新してください」
ってなってて
ニコのリンクから
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
に行って最新のに更新してたら
PDM.trojan.generic
と検知されて更新できなかったのですが
これってやはり誤検知でしょうか?

433432:2010/12/18(土) 17:15:40
↑で書き忘れましたが、全ドライブの完全スキャンをしても何も検知されませんでした
よろしくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:41:54
>>433
誤検知だとおもう。
カスペ切ってフラッシュインストール後、カスペonにする。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:33:43
パッケージの2011だと、なぜか一太郎と録音ソフトが開けなくなってしまったんだが
今カス無償バージョンアップやったらそれ直ったよ。
436432:2010/12/19(日) 02:58:49
>>434

そのページに「セキュリティソフトはいったん切って〜」
ってありましたね。申し訳ないです。

本当にに焦ってしまってOTL

ありがとうございます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:57:35
一部のアプリがすげぇ立ち上がりが遅くなった、ブラウザも
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:55:10
また荒らし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:22:07
重いとか遅くなったと文句を言う奴は自分の環境を絶対に書かないの法則
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:35:26
2011でMMO出来なくなったから入れん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:36:44
環境なんて書いたって意味ねえだろ
誰か解決するわけねえし
いつものように馬鹿糞レスするだけ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:39:37
荒らしは見苦しい言い訳をするなあ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:15:16
ほら馬鹿がレスした
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:28:42
おまえのことか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:03:31
2009更新しようと思ったら、4月に終わってたのね…。
定義ファイルの更新も10月で終了らしいけど、そっちは12月の日付で更新されてる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:22:13
556(a.b)と556(b) はどこが変わったんだろうね
公式にもアナウンスないし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:29:56
とりあえず2011はバージョンアップしてからの状態で
どうこう言うべきw

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207581641

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:23:34
>どうこう言うべきw

だよな、バージョンアップしないへたれに限って好きなことを言うわな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:40:57
とバカが申しております
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:19:27
と荒らしが言ってます
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:30:38
と嵐が言っていたら面白いな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:28:12
>>446
俺の環境だとCPU100%病が無くなった。
こっそり修正しやがったらしい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:49:33
インストールしてPC再起動したら定義ファイル破損って出て、修復しようとしたらフリーズするんだけど?
買って二日間ずっとこの繰り返し。
どうやったら回避できる?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:39:07
1.窓から投げ捨てる。
2.Norton本社に殴りこみに行く
3.3日前にタイムワープする
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:55:14
俺はいつも3やってるけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 05:14:40
2011年版。昨日updateしたあたりから、

除外オプジェクトは無事だったのだが、
50個ほど登録してた除外アプリケーションの項目が、全て消滅してたのだが・・
おまいらの除外アプリケーションは、だいじょうぶでしたか ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:13:03
PUREPUREキタ―
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:13:03
KSNがお古だからイラネ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:07:57
nonパッチ556とパッチincl.556
なぜ両方置いておくんだろ
いつまで経っても説明が返って来ないわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:18:22
7.0MP1
リリース続行とリコール

11.0.2.556
延期とリリース続行

今回に限らず度々本家と逆をやってイライラするわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:21:57
PURE124
公式リリースとパブリックベータ

これもだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:02:20
AKBなんて宣伝に使うなよ!
k701といい、俺の使ってる物をイロモノにしてんじゃねぇ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:42:33
AKBは女神
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:47:37
>>460
黙れ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:16:09
ジャッキー・チェンはOK
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:50:40
556を使っていればオートパッチでabって普通に付くからパッチ同梱とかどっちでもいんでね?
きっとユーザが再起動する手間を減らすために特にアナウンスもせずプログラムをあげたとしかおもえん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:06:29
それだとrev.2も両方ある理由になってないよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:27:41
rev.2とはなんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:32:41
PUREは入れてみたけどGUI以外かなりいいね。
今のところ非常に安定している感じ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:44:27
>AKBなんて宣伝に使うなよ!

そうだそうだ、カスペが汚れる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:45:16
十分腐ってるから問題なす
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:45:33
>>471
流石、ゴミ屑は言うことが違いますね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:47:58
いつの間にかできてた

Kaspersky Internet Security 2011 用サポートサイト
ttp://support.kaspersky.co.jp/kis2011
Kaspersky Anti-Virus 2011 用サポートサイト
ttp://support.kaspersky.co.jp/kav2011
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:18:26
完スキャに3時間半も掛かるんだが…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:34:59
>十分腐ってるから問題なす

AKBってそんなに腐ってるの?
馬鹿とか呆けばっかりで、まともなのがわずかという感じだよね。
でもモー娘。よりはましだというのは、誰が見ても分かるけど・・・・・・()爆
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:44:51
AKBにケチ付けるのはオッサンだね
どうせおニャンコとかモー娘世代の老化脳なんだろうね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:48:14
PUREが使いやす過ぎる件・・・ゲームの不具合なども解決!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:03:10
昨日から総務省・経済産業省連携プロジェクト
12/22からKaspersky Virus Removal Toolの使用始めたよ。
今まではバスターだった。

一応 ご報告まで。。
https://www.ccc.go.jp/index.html
https://www.ccc.go.jp/flow/03/322.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:10:08
さっきカスペルがアップデートしたら普通のソフトをトロイって暴走したんですけど、他の人達はなってない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:59:43
>>479
普通のソフト?って何だ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:52:45
>>479
>>480
今回のケースが何かわからないが、過去にChrome Plusのプログラム本体を削除された経験はある
日本でカスペ+Chrome Plus使用者が少なかったのか韓国語ブログでしか情報はなかったが
Web翻訳経由だが韓国人にも「カスペだからしょうがないな」とか言われててワロタ
それ以来ソフトのメジャーさ度合いによってはウイルス扱いされてるものは結構多いんじゃないのかなと思うようになった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:54:19
>>480

パソゲのフォーチュンアテリアルです

483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:53:00
>>481
そうだったんだ…ありがうございました。
やっぱりセキュリティソフトも万全じゃないから、自分もある程度の知識は必要ですね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:19:31
さっき2011で完全スキャンしたらEASEUSのepm.zip/EPMSetup.exe/data0568をヒューリスティックで検知したぞ。

今までさんざんいろんなセキュリティソフトやオンラインスキャンでスキャンしてきたファイル(もちろん今までのカスペも含む)
で大丈夫だったから、まあ今回は誤検知だろうが。

というかアップデート後のヒューリスティックの誤検知大杉。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:51:25
誤検知ならまだいいけど、XPだとまだ>>410のやつでカスペがクラッシュする
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:43:37
Firefoxなんかやめちまえ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:48:21
それって違うファイルでもあるかも
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:16:57
09二年ライセンスから11体験ばんで様子見

ニコ生が見れない、もしやと
カスペ切ったら見れた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:41:49
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:42:01
サンタからカスペをプレゼントされました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:52:29
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:36:59
>>489
これが見れなくなったんだけど
設定を教えてください
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:33:10
norton先生がこのスレにお怒りのようです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:58:41
>>489
>>492
体験版できずいて良かった
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:11:08
>>492
普通に見られるけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:14:04
特に設定いじらずニコ生見られてるけどなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:16:09
ウェブアンチウイルス
セーフサーフ
許可するURL

498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:11:17
変なスクリプト貼るなハゲ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:58:57
俺もfirefoxでニコ生見れなくなった。
他のブラウザだと見れる。
firefoxクリーンインストールしなおしたら見れるようになったよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:11:22
1週間ほど前、自分もFirefoxで見られなくて Opera や Google Chrome で見ていたけど
ここ最近、Firefox でも大丈夫になった。

原因がカスペにあるのか、ブラウザやアドオン(自分はAdblock、NoScriptを入れている)にあるのかは
分からない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:07:07
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:14:58
群馬
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:25:39
Firefox、再インスコでも不安定だから
他のブラウザにした
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:07:35
うちも2011にしたらFirefoxの動作が不安定で困っております。
具体的には、同じページにアクセスしても表示される時もあれば、いつまでたっても読み込み中の
ままで表示されない時もあるなど。
IE8だとまったくそういうことは無いんだよねぇ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:43:05
firefoxだが別に問題ない
とりあえずセーフモードでプロファイルに問題ないか試してみれば?
506504:2010/12/27(月) 19:16:10
セーフモードで起動しても全く改善されないんだよねぇ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:26:36
FireFoxが先かKasperskyが先か、それが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:33:32
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news060.html

Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送
Kasperskyのサイトが書き換えられ、ユーザーを偽セキュリティソフトのダウンロードサイトに転送していたことが分かった。
問題は修正されたが、ユーザーは同社の対応に怒っている。

Kasperskyがハッキングされたのはこれが初めてではない。2009年初めには、同社のサポートサイトのアップデートでデータベースにセキュリティホールができ
SQLインジェクション攻撃で顧客の電子メールアドレスと製品のアクティベーションコードが流出した。ハッカーはKasperskyに連絡し、同社はすぐにバグを修正した。
2000年以来、Kasperskyの各国のサイトは36回以上改ざんされているとZDNetのZero Dayブログは伝えている。

おそロシア・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:17:41
どうもアップデートの時にメモリバカ食いしない?
バスターから乗り換えようと思ってるんだけど、このせいで踏ん切りがつかない・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:02:25
キャッシュバックもう届いたわ
ジャストは対応が早い
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:54:00
ニコニ広告はKIS2011でも弾かれるのね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:58:21
デフォルトじゃだめってことか
URLで許可したらOKってわけね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:12:33
アンチバナーの ad.* で弾いてるんじゃねーの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:09:36
バスターもノートンもアレだし、
e-setやGDATAもナニだから、
今年版だとカスペルスキーが一番マトモっぽいな
購入しよう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:22:08
>>510
そんな企画やってたのかとうらやましがってたら
俺のとこにも郵送されてきたよ。
2千円はでかいな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:40:55
このスレ、カスペにハネられる・・・_| ̄|○
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:19:46
FireFox、その他、なんら問題ないがな。
ちゃんとバージョンアップやったのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:58:23
491の誤検出コピペが原因じゃね?
2011だと問題なし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:07:40
買ったまんまの2011はベータ版だと思うべき。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:02:35
2010はバカだからウイルスコードに反応しまくり。


手動で除外設定が必要。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:53:51
俺が前に買った2009は「高頻度のアップデートで素早いウイルス対応!!」が売りだったはずなんだけど、
2011になってから更新頻度が随分落ちてる気がする
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:38:35
まぁ、それはそれとしてだな、
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:14:42
>>521
あの過剰な更新頻度が明らかな無駄パフォーマンスだと気づいただけじゃないか?

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:34:07
サミー777タウン使えねぇの何とかしてくれよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:35:04
カスペしっかり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:34:40
AKBに釣られてカスペ入れてみますた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:34:35
新規ライセンス買ってきて
「2週間切ってからアクティベーションしてください」って公式サイトにあったから
今アクティベーションしたんだけどさ。

何これ。
まだ一週間残ってたはずなのに、残り365日ってなにごと?

別に試用版使ってて試用期間の利益を放棄して登録したってのとはワケ違うんだからさ。
「残ってる期限」加算しねえのはどう考えても無茶ってもんだろ。
俺まるっきり損してんじゃん。

使用条件にこんなののこともコソっと書いてあったのかな。
良く読んでねえけど。これはねえわ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:40:16
またコピペか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:57:15
コピペかどうかはどうでも良いんだが、これが真実かどうかが問題だ
キャンペーンのキーがあるから次回更新のタイミング考えなきゃな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:02:19
まずユーザーサポートに聞けや。
その結果を報告しろ。
話はその後だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:09:40
嫌なこった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:33:27
>>527
本当に2週間切ってたか?
2011にバージョンアップしてからアクティベーションしたか?

2010→2011にバージョンアップした後、
オンラインでコードを買ってきてアクティベーションしたけど、
旧ライセンスの期間が切れた後、新ライセンスが有効になったけどなぁ

タスクバーのカスペのアイコンをダブルクリックして、
ライセンス:残り*日って書いてあるところをクリック
旧ライセンスが残ってるうちは、新旧両方のライセンスが表示されてたと思う
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:46:23
何故カスペ関連のスレを見ると、トロイを検出するんだ。
2010使ってるんだが、3〜4ヶ月前あたりからだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:59:52
キャッシュバックの期限が2月15日なんだけど
今使ってるライセンスが3月31日なんだよな。迷うな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:12:27
糞杉
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:05:00
既出だったらすまん。
定義ファイルの保存場所って変更できないのかな?SSDからHDDに移動させたいんだが・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:03:08
OSクリーンインスコすると最大半月位は期限延びるぜ?
だから再インスコしろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:10:22
Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送
Kasperskyのサイトが書き換えられ、ユーザーを偽セキュリティソフトのダウンロードサイトに転送していたことが分かった。
問題は修正されたが、ユーザーは同社の対応に怒っている。

Kasperskyがハッキングされたのはこれが初めてではない。2009年初めには、同社のサポートサイトのアップデートでデータベースにセキュリティホールができ
SQLインジェクション攻撃で顧客の電子メールアドレスと製品のアクティベーションコードが流出した。ハッカーはKasperskyに連絡し、同社はすぐにバグを修正した。
2000年以来、Kasperskyの各国のサイトは36回以上改ざんされているとZDNetのZero Dayブログは伝えている。

おそロシア・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:05:20
またコピペか…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:09:01
>>536
前に俺はジャンクションでやってた。
でも今のSSDの寿命から考えてあまり無意味だと思ってからはそのまま使ってる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:14:32
>>540
参考になったthx
寿命っつーか、速度低下の心配してたんだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:23:44
>おそロシア・・

基地外イケヌマのコピペもいい加減飽きたからNGワードに登録しておいたわ。
何も手を加えずコピペするだけのシナチョン馬鹿の一つ覚えだから、NGもやりやすいわ。(大爆
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:13:27
CPU 100%病をきっかけにNISにのりかえたら
サクサク動くし、わけわからん設定も不要だし、
よかった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:32:03
\PlayOnline\SquareEnix\PlayOnlineViewer\polcfg\polcfg.exe
嫌な音がしたと思ったら、トロイの木馬だそうな
まあ誤検知みたいだけど
FF11もうやってないし、アンインストールするかね…
545sage:2011/01/08(土) 18:15:19
2010使っているが、昨日の更新(?)以降、PCを起動してから
数分でフリーズしたり、異常に重くなった。

2010アンインストールしたら、現象が再現しなくなった。
自分だけかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:05:30
2009の2年版使ってて、公式で2011に無料アップデートしたら
ペア練達コントロールだかでやたらこのサイトは見れませんみたいな画面出る
はっきり言って糞なんだけど、どういうこと?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:55:01
バカには使えないカスペ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:03:51
>>546
おこちゃまはおとなのサイトみれません
ってことだよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:18:40
>>546
カスタムで入れなきゃいいじゃん。
あ、2011から出来なくなったんだっけw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:23:54
自分の無能を他所のせいにしないとやってられないんだろうな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:34:49

>※様々な製品のユーザーや社員に成りすまして荒らす
>自演好きなESET信者の禿豚ピザ音が居座っているので釣られない様にして下さい。
>
>ESET信者の禿豚ピザ音の情報スレ
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292416230/34-44
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:06:50
しかし、アップデートのダウン速度めっちゃ遅くないかコレ・・・
たかだか10MBに何分かかるんだよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:40:29
マルチコアのデスクトップなら気にならないけど、
一昔前のノートでゲームやってると、
アップの間に急に重くなるのが難点
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:30:09
自分で設定できないのになんでカスペ買うの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:01:40
>>552まだダイアルアップだろう


















。>
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:32:36
2011はアイドル時だろうが作業時だろうが、アイコンがピコピコ動いて何かをスキャンして不自然に頻繁にCPU使用率が跳ね上がるんだが。
ルートキットスキャンを切れなかった2010の時だってこんなことなかったぞ、いい加減にしろ。

特に文字入力(ATOK)の時に酷いと思うわ。
CPU100%になってタイピングが引っかかりまくり。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:35:56
仮想実行も2010の方が使いやすかったわ。

ホンマ腹立つわいや。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:37:04
一時期直ったかと思ったのだが最近また酷いで、しかし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:24:31
うーん、こりゃ11年度の採用はできないわ
試用版使えてよかったよ
他のにしよう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:09:18
2010の方はネット切断右クリ一発で出来たのに何故無くしたんだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:10:21
ここまで1人の書き込み
562ひみつの検疫さん:2024/06/15(土) 05:56:21 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:14:50
俺書いたから一人じゃないね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:54:22
定期的にカスペルが動いて、CPU使用率が跳ね上がるのは
結局、何をやってるの?

アップデートとは違うみたいだが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:02:36
>>556
2009ならLAN関連みたいだったけどそれ以降は何だろうね?てか2010でその現象起きまくってたから今日2011にしたんだけど、
相変わらず直ってないのか。ルートキットスキャンの煩わしさからは開放されたけどさ・・・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:17:45
>564
10年度版の設定を残したまま → 11年度版にしたら、
そんな感じの不具合が出るよ。

カスペの、更新時に設定の引継ぎが出来ますよ、ってのは、
アレはウソだから。

レジストリの掃除してからクリーンインストールやったら、
俺は不具合・解消されたわ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:21:56
2011使いにくいね。アプリケーションを除外する時2010だと起動してるアプリだけ
選択できたんだけど、2011は全部のアプリを表示するから30秒くらい固まる;
後レポートも表示の仕方が変わったのか、開くと1分くらい固まる。その間AVPがCPU50%。
2010はレポートの内容が沢山あっても固まらなかったんだが。


568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:47:59
今日は肛門が痒かったのねん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:02:26
試用版2ヶ月が今日までだね
今日試用版落として明日1年のダウンロード版買えば
半年無料キーがついてくるから1年と8ヶ月使えるってことか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:12:05
企業版の方が断然使いやすいよ。
仮想実行はついてないけど、Windows 2000でも動くし、GUIもシンプルで軽いし、サポート期間長いし…。

PC5台以上あるとか、自宅鯖組んでる人にはおすすめ。
メインマシンから更新ファイルを配ることもできるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:10:55
CPU100%に跳ね上がる人も中にはいるのね・・・
どんなパソコン使ってるんだw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:46:36
カスペルスキー2011使ってるんだけど
競合おこさないセキュリティ系のソフトってなにがある?

2重セキュリティにしたいんだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:09:47
>>572
試してないから後で文句言われるのは御免なので
あくまで自己責任で判断よろ。

http://antivirus-news.net/2011/01/post-303.html
http://www.coranti.jp/
サポート-よくある質問の所に問題がでるセキュリティーソフト一覧は書いてあるよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:18:16
あ、いつの間にか2011 CF2 (―556) に、"c"パッチが当てられてる。

11.0.2.556 (a.b.c)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:58:39
おいらはbバッチ当てられた物をインストールしたやつだから(b,c)かな。
何が変更されたのだろうね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:01:31
>>574
俺の11.0.2.556(a.b)のままだ
アップデートも実行したけど変わらず
再起動要求されてないけどしたら変わるのかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:03:59
再起動で変わる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:18:54
>>577
Thx
再起動してみたら確かに変わった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:33:49
更新キーを買うと期間延長キャンペーンが始まったんじゃ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:21:53
>>579
いきなり何の話しを・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:48:22
仮想デスクトップだからすべての変更とか無効になるのかと思ったら
仮想中にインストールしたソフトとかのアプリケーションコントロールの設定は
解除してデータークリアしても残ってるのね・・・・
これらもきちんと消えてほしいな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:35:20
まただよ・・。
本日の更新で、アプリの除外してた80ほどの項目が全て消滅してた Orz
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:18:53
>>582
仮想化解除した時に毎回それしてくれたら俺は嬉しい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:52:37
昨日夜アップデートしたのに最新ではないとか警告が出て
見てみたら定義データベースのリリース日が1月17日に戻ってた
なんだこれ・・・
勝手にロールバックしたりするの?これ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:42:26
結構前だけど2011のバージョンアップのメールが来て
何も考えずにバージョンアップしたんだがそれから回線速度がかなり落ちた
2010の時も糞遅いなと思ってたら
2011になってかなり速度が上がって2011すげーって思ったのに
結局また回線速度がめっちゃ落ちた
まだ当分先だけど2012ではどうなってることかね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:53:34
住んでる場所によっちゃあ夜遅くなったりするがそういうのじゃないんだよね
速度はどのぐらいでてて、どのぐらい下がったの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:01:56
>>585
頭悪すぎwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:15:11
>>585
それセーフウェブだったっけな?
そこの危険なサイトと予めわかってる物は遮断する機能を停止すると俺は直ってた。
計測サイトでタイムアウトになってたのが23Mbps程度には回復したかな。

カスペルスキー入れてるパソコンは
今電源入ってないから確認してないので名前は違ってるかもしれない・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:35:24
ぼろアパートだと夜糞重い
みんなエッチなサイト行くから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:59:47
もうすぐ更新が切れるけど、このまま2011かノートンかで悩む。
値段は一台2年分でどっちも同じくらい(ノートン4700円〜、カスペ4500円〜)。
キャッシュバックはノートンが1000円多い。
でもカスペは仮想化があるからなぁ。どないしょ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:02:03
そんなことで悩んでるのか?答えは出てるだろ
PCをもう一台用意して両方買えばいいんだよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:51:08
ノーdて今そんなに安くなってるのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:59:59
>>590
四月一日までに買えば、一年物は半年の二年物は一年の延長のおまけが付きますぞ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:18:32
ノートンキャッシュバックするのはいいけど方法がダメポ。

プリンターから用紙を印刷して送らないといけないのだけど
プリンターない人はどうするの?
デスクトップパソコンをコンビにに持っていくの?
USBメモリとか持ってる人ならそれに保存してコンビニ行けばいいのかもしれないけど
USBメモリ、CD-Rなど外部メディアを持ってない人はどうするの?
て、訳でおいらは最後のやつだからキャンペーン期間に買ったけどキャッシュバックなんて意味ないでいる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:23:08
>>594
ネットプリント
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:25:04
>>595
なるほど、今はそんなサービスがあるのね。
検索してみたけど、それだと一時的に個人情報を保管されてそうだよね。(プリントするファイルに書かれてる)
なんか嫌だな・・・それ。
あまり利用したくない機能かもしれない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:01:43
>>596
ノートンのやつがどういう物か知らないけど、名前とか住所もそこに書かれてる物を自分で印刷しないといけないの?
598567:2011/01/22(土) 18:20:44
OS:windowsXP SP3
cpu:Core 2 Duo E7400
メモリ:4GB

OSを再インストールして入れてみましたが、やっぱり詳細レポートを開くと
何十秒か固まります。2010では問題ありませんでした。2011はレポートに表示されるアイコンが
詳細に表示されるので重くなったのかなと思います。みなさんはレポートを開いても固まりませんか?
ほんの100件程度で固まるので困っています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:31:54
XP
Core i5 760
4GB

詳細レポート−プロテクションで172件
全然、固まらないけど?
というより、詳細レポートなんか開く用がある?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:46:47
固まるけど、あまり気にしてなかった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:03:39
C2D E6400 メモリ4G
何時も仮想化してるのでログが少ないせいか固まらない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:40:58
>>598
うちも固まるけどもうなれた
主に普及度を読み込むのに時間かかってるっぽいね

>>599
そこじゃなくて、すべてのアプリケーション動作状況を開くと固まるって話
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:07:03
>すべてのアプリケーション動作状況

わからん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 06:37:32
>すべてのアプリケーション動作状況を開くと固まる

2011版の話しだからな。
別年度版を使ってる人だと、判らない話し。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:11:24
2011でもログ少ないせいか固まらないけど?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:34:43
xp sp3
E8600
2GB
2011 詳細レポート147件だったけど何を見ても固まらない
>>598に近いスペックだがストレスになるような変な動作はなかった

詳細レポートは別にどうってことないが
ファイアウォールの設定のところで
ソフトのアイコンとかが表示される時に重くなる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:40:34
>>593
それいいよなぁ
俺は割引キャンペーンの時に更新キー買ったけど1割引だったんで今回のはちょっとショック
追加キーおまけはパッケージ購入者対象でやってたけど、キャンペーン投資してもあまり効果が見込めない
更新キー購入者までやるとは正直思わんかった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:11:02
一昨日から2011のアップデートが必ず69%で「ファイル操作エラー」で止まる。
完全に削除してもレジストリ手動で削っても一向に変わらず。
感じからして決まったところが落ちてこない感じ。
OSは7x64。同じような症状の人いないかな?
609608:2011/01/28(金) 22:26:02
続きなんだけどアップの履歴見たら
全て 「ファイル操作エラー http://dnl-13.geo.kaspersky.com/bases/wmuf/wmuf0009.dat」だった。
なんだろ、これ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:13:10
>>608-609
自分のも、水曜日の20:55ごろ「アップデートの接続エラー」とかで、何回も接続を繰り返してた。
何度か接続しなおしているうちに、普通にアップデートできたっぽい……。

XP Home SP3
KIS 2011 (11.0.2.556 b.c) 2011/01/28 21:06:00
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:33:23
アップデートを手動設定にしておいて良かった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:38:02
定義データベースが破損してるになったときに
一々プロテクション解除になるのはどうしてだろう・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:31:50
CPU Core i5 3.2GHz メモリ8GB OS win7 64bit KIS2011利用。
普段のパソコンの動作は軽快に動いてますが
ウェブアクセスだけたまに遅くなります。
着んなサイト診断など無効にする事でこの現象は出なくなりますが
機能を無効にせずウェブアクセスを軽くするには
どれくらいパソコンスペックが必要でしょうか?
最新のi7クラスは必要かな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:35:01
あ? ブラウザ何使ってんだよ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:38:24
自慢乙
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:38:41
pentium4 2.8GHzのXPマシンにカスペルスキー入れてるけど
別に動作なんて気になったことないなぁ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:47:51
ああ自慢だったのか
俺よりスペック下だったから気がつかなかったわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:50:48
>>613
Firefoxです。
Google Chrome、Luna、Sleipnirとかは
危険なサイト診断は対象外ブラウザだからこの機能は動かない為に問題は出ません。
対象となってるIEとFirefoxでこの現象はでますよ。
Google Chromeは使い勝手悪いし色々とブラウザー使ってみたけど
やはりFirefoxに戻ってしまいます。
619613:2011/01/29(土) 15:57:28
アンカーミスです。
>>618>>614に向けてです。

>>617
出来れば問題でないスペック教えて頂けると幸いです。
それに合わせて今後買い替えするかもしれないので。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:29:55
どんな超高性能PCでもサイト診断ONにすれば遅くなるから
常時ONにしてOFFにしたときの速度を忘れてしまえばいい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:33:25
どんな高性能マシン使っても
ユーザーがこんな糞じゃ話にならない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:33:25
3年ぶりにリカバリした
CPU100%も無くなった
俺のPC環境が問題だったらしい

623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:24:15
>>615
さすがにi5マシン如きで自慢とかはねぇだろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:46:22
>>623
インテルのくせにアムドの6コア以下だしな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:08:42
クリーンインストールしなさい
CPU100%病は結構各個人の問題だった筈
俺も一度もなってないし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:16:26
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:02:56
>>625
CPU100%は重い動作してる時とかゲーム中じゃないと判りにくいから、
気づかない内に起きてるかもよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:18:37
どんな高性能マシン使っても
ソフトがこんな糞じゃ話にならない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:42:25
糞じゃないソフトに切り替えればいいんでね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:45:04
ゲーム中、重い動作でなくても100%になったら嫌でもわかるわ
8個のスレッドがMAXになったの見た事ない、100%になるって奴はしっかりと環境書いてね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:55:08
100%はそれほど重い処理ってだけ、まあどうかと思うけどな、それを勘違いしてる低スペがCPUが使用率100%になる病気!!って騒いでるだけ
ここ見るにスペックcore2duoぐらいでも100%マックスになるのかな、なるなる言ってる人が詳細言わないからわからんけど
core2 クアッドで始終アニメえんこしてるサブ機も起こった事ないし、今更2coreじゃあ下手するとニコニコ+作業でもきついだろ本当に稀だけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:13:12
ゲーマーでKaspersky選ぶ時点で情弱
当たり前にカクカクするしMMOだとnProと相性最悪だし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:46:33
>糞じゃないソフトに切り替えればいいんでね?

貶すだけのシナチョン以下の糞頭の持ち主が、
他のソフトに切り替えるとか思いつかんだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:52:34
100%はアイコンがピクピクしてるから何かをスキャンしてるんだろうけど、
レポートに一切表示されないから厄介なんだよね。その間スキャンした数が
3〜4個増えるから、何をスキャンしてるのか分かれば解決しそうなんだけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:21:24
100%はbios上でシングルコアにしてるんじゃね?
もしくは、訳もわからずbiosいじったとか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:49:13
>>631
おれもcore2だけど100%なんてならないな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:56:55
>>631
>低スペがCPUが使用率100%になる病気!!って騒いでるだけ

北森pentium4使ってるオレでも
100%張り付きなんて経験したことない
瞬間的に100%いくことはあっても別に困るレベルじゃない
スペックのせいにしている奴は
きっと上手くいかない事は何でも道具のせいにする
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:45:42
>低スペがCPUが使用率100%になる病気!!って騒いでるだけ

>きっと上手くいかない事は何でも道具のせいにする

いやそうじゃないだろ。
割れソフトを使ってるから、それらが悪さをしてると考えるのが妥当。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:41:11
つか完全スキャン(設定最高)が2コア分ぐらい動くようになったね
よしよし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:17:46
このスレにも少しあったfirefox時のニコ生不具合に自分にもなって、色々試した結果
Flashプレイヤーの再インストールで解決しました。参考までに書いときます。
641640:2011/02/01(火) 17:19:27
×自分にも→〇自分も
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:53:38
>>640
再生した時間の問題じゃないのか?直ったと思った時間では規制解除中。
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1295963593/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:25:07
PentiumMだけど、CPU100%なんて毎回アップデート中に85%くらいで止まった時くらいだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:07:13
ニコといえばブラウザ落とすと毎回ログアウトしてしまうようになってもうた
2010→2011にしてから
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:12:11
それは普通にブラウザ設定でクッキーやらキャッシュやらパスワードとか終了時消す設定になってるんでない?
みてみて
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:14:56
ノートン先生からカスペに乗り換えようと思って体験版DLしたが、Firefox限定でニコ生がうまく動かんな
どうやら既出のようだが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:37:44
俺もついさっき何も知らずにアップデートしたらニコ生見れなくなった(´・ω・`)
flashプレイヤー再インスコしても改善しない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:09:07

アムドの1090Tだけどカスペなんかいくら動いても数%だぞ
649608:2011/02/02(水) 22:18:19
>>608で書き込んだんだけど自己解決。
更新データの入るディレクトリのクラスタが逝かれてたらしくwmuf0009.datが書き換えられなかったみたい。
CにCHKDSK掛けてクラスタ入れ替えて無事アップデート出来た。お騒がせ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:36:10
CPU100%起きない人達って、通常のアンインストールの他に専用ツールで
削除とかやってるの?自分毎回通常のアンインストールだけなんだけど、これが
原因なんかな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:35:11
PC初心者にカスペは無理
もうテンプレに入れとけよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:55:27
>>650
おいらはためしで他セキュリティーソフト使う時は普通にアンインストールしてから
専用のアンインストールツールを使用している。
そして移行後このソフトの断続を決めた場合はOSクリーンインストールして綺麗な状態にしてる。
カスペルスキーから他のソフトへ移る時もこのパターンかな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:41:45
>>651
そんなこと書かなくても軽くレビューとかググれば
すぐわかることじゃなイカ
だいたい上級者向けとか設定が細かいとか
そういうことが書いてあんだから推して知るべし
ゆとり教育じゃあるまいし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:15:52
2012まだかなー早く来い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:45:19
>>651
俺はカスペルスキーよりavastの方が設定ややこしくてわからないよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:40:18
>>651
いつまでも自分は初心者だと思ってるようじゃ進歩はないだろうし、
そういうことを勃てに何もしなでいると馬鹿になるぞ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:06:25
100%にはならんが一昨日から重くなった。
1〜37%を行ったり来たりする。
Firefoxがプチフリする。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:07:42
カスペは簡単なほうでしょ この間ノートンの体験版試してみたら訳わからなかった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:39:46
>>658
それは君の頭が固いだけだろ
別のものに触れて弄り方がわからないなんてのは
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:51:08
いや、ノートン用語多すぎだからだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:54:49
用語はあれだけど設定自体はノートンのが簡単。(俺でも簡単にわかったし)
カスヘルスキーは表面上の設定は出来ても詳細な設定方法は俺はわからん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:01:42
自分はまるで逆に感じた カスペは詳細な設定し易くて
ノートンはFWすべて手動にするとカスペでいうパケットフィルターの部分なんか
もう訳わかんないというか画面上で把握しにくくて
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:05:47
基本的に何も分かってねえからだよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:10:01
画面が見づらいっていってんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:12:37
ノートンのUIは酷いな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:17:55
設定を弄り回すようには考えて作られてないんだよね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:26:11
ノートンは一覧とこ手打ちで設定内容わかるようにしとかないと一々設定画面開いて確認しなきゃならんからな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:49:31
別に他社なんてどうどもいい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:51:39
カスペの設定は簡単なほうだって話じゃね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:17:25
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:05:52
短時間に連投w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:47:17
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:49:07
三日ぐらい前から重くなっていた。
100%にはならないが1%と25%〜37%の間を1〜3秒くらいで行き来。
特にFirefoxがプチフリする感じだった。

さっき、恒例の週末レポートが送信されたら、軽くなった。
三日ぐらいかけて念入りにレポートを作っていたのか?
何を送ったんだ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:56:54
治ったと思ったら治っていなかった。
残念。
重いのはFirefoxだけと判明。
・・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:13:32
判明しただけでも良かったじゃない。
日頃の行いが良いせいだと思うぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:15:33
Firefoxとは相性悪いのう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:41:50
クリーニングしたら治った。
そういう意味ではNorton360が素人には良かったかな。
高いけど。
自動的にリジストリを含めたメンテをしてくれるのが便利。
今回はフリーソフトでなんとかなって良かったわ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:23:23
>>676
ノートンに比べたらかなりマシだよ。
NIS2011でFirefox使うとわかるけど初回起動が半端なく遅い(NISのアドオンが原因)
KISの場合はセーフサーフの危険なWEBサイトを禁止するを無効にしとけば快適に動作してる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:34:10
いつまでたっても、ゲームガードとガチンコしてシャットダウンの時にエラー吐くな…
カスペとオンゲの相性も最悪だが、なんとかならないもんだろうか?
オンゲのexeファイルは除外してるし、ゲーム中は問題ないのに、win落とすときだけ引っかかるよ
毎回エラー報告すんのメンドクサイ…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:47:30
昨日はいったん治ったのに、
今日はまた重くなってきた。
Fierfox
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:34:40
CacheSearchみたいなカスペがおかしな事になる拡張が入ってるのかね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:42:27
今確認したらCacheSearchの問題は何時の間にか直ったな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:24:52
別に俺が遊んでるネトゲは自動で信頼ゾーンに入ってくるし
何も許可求めてこないけど・・・(デジタル証明あるからかも?)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:12:23
ノートン体験版入れて暫く使ってみたけど、カスペみたいにアイコンから終了できないのね。
タスクマネージャーから終了させなあかんし、その為にはプロセス保護のチェックOFFにしなきゃあかん。
しかも終了させても自動で2回再起動するから糞手間かかる。何でネット繋いでない時まで起動させとかなあかんのか・・。
後アップデートのガリガリもカスペとそんな違いなかった。
家の環境じゃ100%バグ出るが、カスペで行こうかね。使い慣れてるし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:28:08
今のバージョンって、11.0.2.556 (a.b.c)ですか?
なんか、調子が悪くて再インストールしたら、11.0.2.556 (a.b)になってしまった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:16:03
再起動
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:16:45
>>685
556の初期の入れれば「11.0.2.556 (a.b.c)」だけど
今ジャストシステムとかにアップされているbバッチ当てた物をインストールした場合は
11.0.2.556 (b.c)となります。
いずれも更新後に再起動しないといけない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:28:16
そういえば今まで除外オブジェクトは何もなかったけど稀に除外アプリケーションが初期化される不具合が発生してたけど
(b.c)になってから発生しなくなったな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:38:31
cが付いてからパソコンの起動が遅くなった気がする。
32ビットOSのパソコンの方は変わりないけど
64ビットマシンの方がとてつもなくKISアイコンが出るのが遅い時がある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:43:53
PC立ち上げてKIS見失ってるときあるよね
デスクトップのアイコンダブルクリックしてやっと反応してくれるw
これ下手したら知らずに延々と無防備でネットやってたりする恐れもある
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:45:17
そんなのなった事ない アイコンが出るのが遅い時はあるけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:48:45
アイコン無い内にブラウザ立ち上げたら
いわゆるノーガード?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:27:56
インストールしてる時点でタスクになくてもセキュリティは有効なんじゃないの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:43:28
>>686
>>687

レスありがとうございます。何度も再起動しましたが、結局(c)がつかなかったので、
bパッチが当たったものを再インストールしなおしたら、やっと(c)がつきました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:06:03
>>691
アイコンでるのが遅いって言うのは俺も感じる
プロテクト自体は起動直後から働いてるのかも知れないけど、起動後数十秒無防備な時間があるのかも知れないって言うのは不安だよね
できればアイコンも一番最初にでるようにして欲しい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:24:10
最近なんだかノートンからの
カスペ限らず他社製品への乗り換えが多いようだが
何か不具合みたいのあったのかね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:44:22
ノートンからの乗り換え組だけど
自分の場合は2点
1.更新時は1年版しかない
2.360を使っていたけど高い。
ウイルス対策だけなら他社でも良いかな、と
自分にとって大きかったのは1年版しかない、ってことだね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:40:41
ノートンNISからの移行組
突然期限切れ/アクチ回数切れを何回か食らい腹を立てて
カスペに切り替えてみた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:07:52
浮気性が多いのね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:24:18
一年版買って二年版にしようぜぃ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:25:37
すまん違った、二年版買って三年版にしようぜぃ、だった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:45:42
豚くさw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:54:54
黙れシナチョン豚w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:09:09
>>700
昨年の6月頃にもうしてある。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:17:15
カスペさん、早くアクションセンターに認識してもらえないバグ治して下さいよ…
セキュリティが有効になっていません!ファイアウォールが有効になっていません!
って警告ウザー

一度カスペ終了させて、再起動させても認識しねーわ
7x64 ulitmate
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:27:14
なにそれ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:23:18
旧バージョンから上書きインストールしてると出るらしい
再インストールすれば治るんじゃね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:31:37
>>707
mjd?
帰ったら再インスコしてみるわ…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:55:07
定義ファイルが昨日の22時代の物から更新されないのだけど
これって俺だけ? 日本の首相の発言を受けてロシアからの制裁が始まった?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:00:42
俺のも昨夜22時付けだ・・・
カスペオワタ?とっくに終わってる?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:02:01
上書きはどのアプリそふとでもしちゃいかんよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:49:29
IE9RC出たから入れてみたら、カスペのウェブアンチウイルスが有効だと
一部のHPでIEがクラッシュする

具体的には 「ひろぶろ」 でFLASHplayerが起動する記事なんかがそう
カスペインターネットセキュリティーのversionは、556 a.b.c

ウェイブアンチウイルスを切ると、まったく問題無く一瞬で表示できる


他の人はどうかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:58:32
win7のパソコンは定義ファイル本日午前2時の物だけど
XP SP3のパソコンは昨日の午後7時の物で何度アップデート押しても全然更新されない。
何でだろう・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:54:01
>>712
IE9 のスレを読むと結構不具合ありで不評じゃない。
今時点でカスペに責任は無いだろ?
ここで愚痴る事じゃないと思うけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:43:50
>>714
いやいや完全にカスペが原因でクラッシュするんだけど…
ジャストシステムに ダンプ ファイル でも送ってやるかね

あ〜でもジャストじゃ理解出来ないかな
送るなら本家ロシアか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:49:02
だからカスペが原因だとしてもまだβだから対応してなくても騒ぐほどの事じゃない。
正式版になっても対応してなかったら騒げばいいだけ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:59:43
β版の意味も理解できないやつが使っちゃ駄目だよなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:41:59
クロームのDev版なんて酷いもんだからな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:29:11
ベータだろうと何だろうと不具合報告はしといた方が良いだろ
ベータなんてそのためだし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:30:07
ああベータはIE9の方か
どこに報告するか微妙だね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:25:29
うむ報告はするべき。
でも騒ぐ事はない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:13:56
いきなり「ffmpeg」をウイルス判定しだしたんだけどなにこれ。
うちに2台あるPCが同じタイミングでウイルスアラート出てビビった。
もう何か月も前から使ってるのに今更かよ。
どうせ誤判定だろうけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:39:55
シナ チョンもビビるくらいのウイルスもってる人いますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:35:40
Kaspersky PUREってどうなのだろう、いるようなものなのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:32:32
いらない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:21:06
>>722
うちも反応しだした。
勝手に駆除して再起動しろとうざい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:57:09
年々カスペが劣化して重くもなっているようだけど乗り換えるとしたらどのソフトがいいだろうか。
自分はKIS2009使いで3月で期限が切れる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:28:59
古いエンジンのkis2009は重いよね
cpu使わないで重い古いからしょうがないけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:30:56
わざわざ火種拾いに行く必要ないだろ
なにも考えずに継続しろよ
おれは9から11にアプして1年継続したよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:43:45
2011使いの俺は二年版買って一年延長もらうわ。
期限が四月中旬で切れるからちょうどいいタイミング。

というか、カスペスレでどのソフトが良いか聞いたら
アンチカスペがここぞとばかりとんでもなく良いソフトを教えてくれるかも試練ね。
他のソフトに乗り換えたらこのスレに二度と来ることもないだろうから、どうぞお幸せに。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:01:16
>>724
パスワードマネージャーと、バックアップ機能が便利なのでEN版使用中。
ログイン画面のあるサイトを多用しているので助かります。
パスワードマネージャーは、他にもいろいろあるだろうという意見もあるでしょうが、デザイン・機能
両面でKasperskyのものがお気に入りです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:35:11
たとえばZEROとかなwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:17:08
何でセキュリティソフトってこんな対立してるんだろうな
自分が好きなの使えばいいだけで、他の人間が何を使ってようと気にならんだろうに
もう面白がってネタ的にやってるだけなのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:21:27
そこに気がつくとは
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:20:23
定義ファイルが昨日の18時の物なので更新させてみたが
最新バージョンでアップデートがないと出るが・・・
最近のカスペルスキー定義ファイルの更新手抜きしすぎじゃない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:39:21
前原の性かもな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:50:08
シグネチャが増えてればいいだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:21:43
いやいや、小渕も効いてるからな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:22:23
>>737
アップデートするものがないと出た時はそれもないって事。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:05:39
>>735
昔は数十分でアップデートと豪語してたのにな
2010あたりから怪しくなってきて、今じゃ他のアンチウィルスより遅い

でもまぁ詳細な設定とか、色々気に入っているからまだ使ってる
4月までに更新キー買えばお得ですよとか、必至さが逆に怪しいが
まだしばらくは付き合うかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:34:29
北方領土を返すまではカスペは使わない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:55:20
ロシアが北方領土から手を引いたら・・・それはそれで怖くて使えないw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:55:45
>4月までに更新キー買えばお得ですよとか、必至さが逆に怪しいが

いやぁ〜それがたまらんのですわ。
怖い物見たさというか、下手物好きというか・・・
ザルのバスターから乗り換えて丸二年になろうとしている。
その体が知ってるだろうってカスペから言われてるようで、もう離れられないかも。w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:55:21
>>740
それよりPC買い替えるのが先だろ
745740:2011/02/15(火) 06:01:59
>>744
違う方と勘違いされてませんかね?w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:55:17
定義ファイルの作成時間とユーザーのパソコンのスペックはどう関係してるのだろう?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:17:09
windows7のSP1配布日が決まったけどKIS2011は対応してるのだろうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:12:58
モジュールの再起動が来たんだけど、みんなも来た?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:17:06
11.0.2.556(a.b.c.d)になった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:17:24
556(b,c,d)になったかな。
オンラインゲームしていて調べ物しようとウインドウ変えたら
KISのガジェットが黄色になってて再起動必要と出てたからびっくりしたw
いつの間に?って感じ。

誰だよ、オンラインゲームしてる時に更新入ると重いっていってたやつw
最近俺も始めてみたけど全然軽いじゃん・・・(現に今もまったくゲームに支障なかった)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:45:36
再起動しろってきたな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:59:52
カスペの再起動が来てて、再起動すると黄(茶?)色から緑に戻ったがa.b.cのままだった。
PCの再起動もしてやると11.0.2.556(a.b.c.d)に変わった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:01:11
[今すぐ解決]でプログラムの再起動だけでは d が出てこなかったので
PCを再起動してみたらパッチが適用された。
(表示上の問題かもしれないが…)
754753:2011/02/17(木) 23:03:44
あw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:29:28
え?
「今すぐ解決」ポチすると自動的にPC再起動になるよ?
で、パッチとか該当モジュールの更新が自然となされるのであって、
てゆーか、カスペ本体(アプリ)の再起動なんて、何らかの要因から
自分で判断して操作する場合だけで、カスペ側の指示でそんな動作ないよ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:48:40
何時もはPC再起動しろってくるけど、今回はカスペの再起動だったぞ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:58:41
カスペ再起動か、OS再起動かは
OSの種類によるんじゃないの?
Windows7はカスペ再起動だった
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:01:57
Xp sp3も
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:05:24
vista XP ともにカスペの再起動だった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:11:49
おかしいな
うちはいつも通りのPC再起動だった
XP sp3
だとすると、もっと違う何かが影響しているのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:01:43
まだ昨日の今日だから断定は出来ないけど
d付いてからパソコン起動時のKISアイコンの表示が速くなった。
このまま安定して早いままであってほしいな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:57:46
再起動の違い、556(a.b.c.d)と 556(.b.c.d)で異なっているとか

…て、そんなことないか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:45:26
XP sp3 32bitでセーフデスクトップが使えてる人いる?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:09:46
(a.b.c.)と(.b.c)のとき微妙に違ったよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:38:56
>>764
556(b,c,d) XP SP3 32ビットだけどセーフデスクトップ使用可能ですよ?_
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:12:11
>>764
True Image 11 Home(他のバージョンは判らない)のschedhlp.exeが動いてるとぶつかって使えない
もしTrue Imageが入ってたらschedhlp.exeを止めてやらないとだめだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:26:20
そろそろ2012版の噂が出てきそうだな・・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:54:41
つーか、556(a.b.c.d) と 556(.b.c.d) って、なんで違うバージョンの人間がいるんだ?
2011なら 556(a.b.c.d) だろ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:04:19
今の提供されているカスペ.exeはAの更新が含まれていてb.c.dなの
何回言わせるの
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:09:48
ところがaから入ってるのとbのインストーラーで入れたのでは挙動が少し違ったりするんだよな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:12:51
基本Aが含まれてる方が良いんじゃね、その含まれる一個前のは入れ替え対象じゃないからそのまま使ってるけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:29:03
今ジャストシステムにあるのはBバッチ当てた物だから
それインストールすると(b,c,d)な訳だけど、
別にどっちでもいいんじゃないかな。
強いて挙げるとしたら後から出たbバッチのが良いと思う。
挙動はまったく変化ない気がするが・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:01:23
>強いて挙げるとしたら後から出たbバッチのが良いと思う
要するになんとな〜く って事か。
スレ住人のレベルが心配になるなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:52:32
なら説明してみほら
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:55:39
(a.b.c.d) も(.b.c.d)も性能に変わりないと思うけど、(.b.c.d)は後からリリースされてきたから
ひょっとしたら細かな仕様が変更されている可能性はあるかも
仮にそうだとしたら、bパッチリリースプログラムのほうが機能的には上かもね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:53:54
(.b.c.d)のほうがいいだろうね
(a.b.c.d) と(.b.c.d)はエクスポートしてある設定をインポートしたときに
ファイアウォ−ルの復元され具合が違ってた、どちらも使えなかったけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:44:02
windowsで言ったらSP1に相当する物で
(b,c,d)で出来て(あって)、(a,b,c,d)出来ない(無い)物はあっても、その逆は無いと思うぞ。
素直にSP1使ったのが良いと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:29:10
次スレはたてずにこれに合流させようぜ

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part106【カスペルスキー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276095007/
780779:2011/02/19(土) 17:30:50
誤爆ごめん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:56:17.98
誤爆ごめんを誤爆してね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:30:49.26
779のスレタイが間違いだね。それに伴っての誤爆表現でしょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:38:25.17
僕、結構詳しいけど、この流れは古から絶対直らないから
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:45:48.60
日本語の苦手な半島人っぽいのが居る件。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:54:43.80
テンプレがうざいから誰か絞ってくれよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:49:55.97
俺は逆に日本語上手いやつほど中華の可能性高いと思ってる。
あやつらは勉強してくるから下手な日本人より日本語上手い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:19:31.79
>>786
あと、句読点が打てないのが特徴だな。
読点を全く打たないとか、読点の代わりがスペースとか、
読んでいて違和感ありすぎて気色悪いという特徴がある。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:31:02.94
日本語に正書法(正記法)はないから無くてもいいんだよずっとだらだらこのように書いてもね
あえて句点とか使って俺はあってる正しいとか思ってる人よりはいいんじゃね
。使う奴は変なの多いし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:00:29.58
豚くさw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:34:04.37
>>788
そうかも知れないが
日本人には違和感アリアリだよ
ま、もっとも2chに書くときと他では
書き方は違うけどね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:47:50.77
豚ってどゆこと
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:49:12.47
豚・・・トン・・・ノートン・・・・ノートンユーザー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:35:05.03
>>792
THX!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:05:01.90
またアップデート出来ない...
アップデート元の接続エラーとな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:58:12.35
>>794
同じく
29%で止まってしばらくすると
0%からアップデートリスタートになる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:01:25.70
>>788
他の人が読みやすいように使うものです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:19:22.34
アップデートできねーぞ
なんだこれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:40:51.27
アップデートできないと思ったら
俺だけじゃなかったのか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:50:16.43
いくら頑張っても無駄だよ、NOD32厨バフ音。


C2D・C2Q・i7はやっぱりもっさりだった Part72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294632108/


194 :Socket774:2011/02/20(日) 23:55:37.95 ID:7VNsh4nV
ダプオは馬糞男(バフオ)にアップグレードしますた

195 :Socket774:2011/02/21(月) 02:03:04.17 ID:lxLkcT9f
録音→雑音→馬糞音(バフオン)

ということか…何という斜め上をいく逆進化…(´;ω;)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:13:24.56
アプデおかしいと思ったらみんな同じか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:24:24.80
アップデートできた
11分もかかったけど
サイズ814.2kb
転送速度:1KB/秒
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:53:43.26
13分かかってアップデートできた。
数えてみたら、21回も接続しなおしてたw

XP Home SP3
11.0.2.556 (b.c.d)
2/21 19:28
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:59:47.57
海外フォーラム見てみたけど世界中でも同じ現象らしい。
公式に原因出て無いなぁ。ジャストも何もアナウンス無し。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:39:51.39
ゴミ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:58:59.60
カスペネッツセキュリティ2010で、
スキャン後自動シャットダウンはどこにいったの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:44:31.31
教えてくんってすごくおいしい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:52:55.79
XP(笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:56:23.27
2009から2011にしたらめちゃくちゃ軽いw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:22:10.40
ええ、今頃知ったの?(遅っ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:55:03.79
>>774
早く説明しろよださいたま
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:27:32.02
dddd
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:43:05.10
ここのサポセン、7時までやってたのに
いつから6時で終わるようになったんだよ…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:03:00.91
やっぱノートンみたいにユーザー数が多い方が新種の発見と対応が早いのかな。
カスペを2009から2011にしたら軽くなった感じはするが、逆にシステムの深いところで余計なことをやってて
たまに重くなったりアプリが固まったりする印象。
システムの安定動作という意味ではノートンなのかなぁ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:36:16.00
アプリが固まる?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:02:49.53
固まる・・・・
firefoxは、タブを6〜8開いて、そういうウインドウを3〜4開いていると、
2〜4時間くらいで固まるな。
でも、それはFirefoxのせいだと思う、たぶん。
ノートンでは固まらなかったけど、
カスペにした後にFirefoxもバージョンアップして、その後から固まるようになったからなあ。
相互作用の可能性もあるけど。
たぶんFirefox。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:06:24.75
>>815
アドオンを全て無効にして見るといい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:08:14.72
ノートンはニコニコ動画見るのに全画面にすると
タスクバーが残存しててそれ消すのに一度全画面解除して
また全画面にやり直す必要があるか。
昔のバージョンでもbiglobeストリームで全画面にならないとか
動画関係との相性が悪いので使いたくないや。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:10:09.05
ttp://forum.kasperskyclub.com/index.php?showtopic=7590

上、一応ん〜とシリーズに追加でしょ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:13:24.47
>>816
カスペのアドオンも?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:27:29.08
Windows起動時にHDDすげーガリガリ言うのだけが不満だ
それ以外はすごく安定してるKIS2011
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:18:50.52
HDDがガリガリ言うのはKasperskyとは関係ないな。
今までにHDDがガリガリ言ったのを聞いたことがない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:45:32.98
関係あるよ。起動時にDocuments and Settings\ユーザー\の所にあるカスペのフォルダ
を読み書きしてるから。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:49:49.46
まさかHDDがガリガリしゃべるわけねーだろってことか・・・?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:56:11.76
フォルダの読み書き(実際は起動時の書き込みはほとんどないけど)でガリガリいうのは
よほどHDDの断片化が酷いか、壊れる予兆みたいなもんだと思うよ。
大事なデータがあるならバックアップとっておいたほうがいいかも
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:04:23.37
どう?あれ。
ひと言喋ってもいい?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:20:21.62
CF3のような・・・MP1のような・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:46:54.81
北方領土にミサイル配備されてまでロシア企業のカスペルスキー使ってるの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:48:14.23
>>827
まだしてない。
もし配置したら俺は乗り換える。
領土主張や配置の噂、この段階なら気にせず使用する。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:08:08.80
>>813
豚小屋に帰れよw
アホ豚使いの営業乙
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:08:38.58
2009から2011にバージョンアップしたらHDDの空き容量が15GBも増えたのだが。
インストール容量やウィルス定義ファイルが15GBも少なくなったとは考えられないから
2009が色々と溜め込んでいたってこと?
インストール時にフリーのアンチスパイウェアソフトをアンインストールさせられたけど、
それがGB単位もあったとは思えんし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:09:02.78
>>821
糞スペック乙
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:55:10.11
関係ねえよ
HDDが逝きそうなんだろシュコンシュコンとか聞こえる筈
大抵シュコンシュコン→ガリガリガリガリ→お亡くなりになる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:19:02.71
>>832
正常状態なら最低でも耳をケースに近づけると多少動く音はするけど
まったくもって無音の場合は?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:57:04.46
>>832
スマソ レス番まちがえた
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:26:11.36
アップデートおかしくね?
何回アップデートしても、「アップデートされていないコンポーネントがあります」って出る

なんだこれ?
俺だけか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:49:28.62
おいらはなってないよabcd,64bit,win7だけれど
再起動してみ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:42:40.21
win7 SP1 64bit
XP SP3 32bit

両方「アップデートされていないコンポーネントがあります」とか出てないですよ?
正常にアップデートされ何時もと変わりないです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:13:32.68
>>835
Windows7 SP1のインストでないの?

カスペは起動時含め、完全OFFでインストしたほうがいいよ
途中で止まっちゃうから
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:49:02.52
SP1はなんかのせいで止まるとかあったな
win板のsp1行くとよろし
対策とか纏まってる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:15:09.12
「なんかませいでとまる」じゃなく
「なんかのせいでとまる人もいる」だな。
俺SP1でもとまらないから全員ではないから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:36:40.68
Kaspersky Internet Security 2012 Beta (12.0.0.191)
http://devbuilds.kaspersky-labs.com/devbuilds/KIS2012/12.0.0.191/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:04:40.81
>>840
お前馬鹿だろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:05:10.10
Kaspersky潰れろ!
アンインストールはできないわ、削除ソフトでも消せないわ‥
手動で消そうとしても“ウンちゃらセーフティ”だかなんだけで消せないわ‥
再インストール→アンインストールもできないわ(ウンちゃらセーフティ)

結局リカバリするはめになっちまったーーーーーーーーーー!!!
俺の4時間を返せッ、糞ソフトめっ!!!!!!!!!!!!!!!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:09:24.14
無能乙
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:16:32.37
漏れは普通に消せたが、
調子悪いPCならノートンだろうが何だろうが同じ目に遭うだろうな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:59:55.77
マカとノートンは消すのに苦労したことあるがカスペはないなぁ
アンインストールもできない奴はPCを窓から投げたほうがいいなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:11:00.85
2009から2011にしたらアプリの起動が明らかに遅くなったな。
それにしょっちゅうsensorinfoを許可したとかのポップアップが出てウザイのだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:28:21.41
>>847
PC買い替えれば解決w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:41:22.45
ウンちゃらセーフティとかsensorinfoとか何なの
うちのはそんなの出ないんだが
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:35:29.74
>>843
馬鹿乙
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:48:43.96
てすと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:21:09.01
たまにKISのアイコンが点滅?しHDランプがしきりと
アクセスランプが点くのだけどこれは一体何してるのかな?
低負荷時のスキャンやルートキットスキャンはチェック外してるので
この二つではないと思うのですが気になります。
ネット切断するとこのランプ何時も止まるのだけど何処かと通信してる?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:35:50.98
それは秘密です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:53:13.31
んな事より、さっさとIE9RCに 「ウェイブアンチウイルス」 対応させてくれ
サポに電話してみたけど、開発元じゃないから知識ゼロで話しにならないw

「あ〜RCでしょ、正式版出るまで無理でしょ」

な感じであしらわれた
そりゃそうだろうけど、も少し技術的な事聞きたかったんだよアホ
期限が後少しで切れるけど、どうすっかな…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:16:07.75
技術的な話なら、開発元にかければ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:59:02.00
んだんだ。
俺はアホだから言葉わからないけどかしこい>>854さんならわかるだろう。
直接カスペルスキー社に聞けばいいのだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:12:58.32
技術の話ならKaspersky Lab Forum見ろ
電話対応はPC素人をあしらうためのもんだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:05:39.31
> システムウオッチャーとかアプリケーション監視とか
> 不要っぽいのを止めるとずいぶん軽くなるぞ。
> プロアクティブはあってもいいが。
> 最低限、オンライン監視とFirewallとファイル、メール監視が
> ONになってりゃ問題ないだろう。


最近使い始めた若葉マーク
システムウオッチャーやアプリケーションの監視は停止でもおk?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:15:25.05
システムウオッチャーはいらない。アプリケーションの監視はファイル交換ソフトや
怪しいサイトで落とすとかしなければいらない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:57:47.47
868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/03/10(木) 07:15:36.60
韓国アイドルグループの日本語公式サイトがウイルス散布中
(p)http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/60854894.html

検出できたウイルス対策ソフト
 Avira AVG BitDefender F-Secure GData Kaspersky McAfee MSE NOD32 Panda ノートン ウイルスバスター
検出できなかったウイルス対策ソフト
 avast! ウイルスセキュリティZERO
(p)http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=739ec7b6590d108728b9fd8a2ac04e3094b4c89678d56be19ffe6d34963f8b0e-1299375184

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/03/10(木) 11:50:24.75
韓国に関わるとろくな事がない
なにがK-POPだ、韓流だ!
ふざけるな!
韓国文化を閉め出せ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:13:51.17
>>859
これは良いこと聞いた。
でも 「システムウォッチャー」 って、危険そうなアプリ動作前に止めてくれるんだよね?
初心者はONが無難?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:20:52.00
単にシステムの復元じゃないの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:54:31.60
おいカスペ!
総合セキュリティ自負しているなら地震予知や揺れ感知自動シャットダウン機能くらい付けれや!
ちくしょうorz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:47:04.84
ムリ言うなよ・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:43:53.55
泥棒対策はセキュリティーだけど地震予報はセキュリティーと言わないし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:53:09.43
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1299853738197.jpg
完全に詰んでるだろこれ・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 04:47:42.66
もう渡部陽一はテレビで価値がないだろう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:23:14.69
テレビで頻繁に観るようになった時点で無価値。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:57:11.86
価値は・・・面白いからまだ個人的にはあるw

でも戦場カメラマンを名乗ってるのにテレビ出演優先して
戦場に行かないかなら戦場カメラマンと名乗らなくていいよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:13:46.10
もともとストリンガーは一発あてて儲ける為にやってるんだから
安全に儲けられるテレビ出演のほうがいいんだろう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:33:21.11
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:27:45.35
法務局もウイルスバスターを使ってるんだな
システムの入札仕様書に書いてあった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:44:34.24
>>870
だろうね。
それは当然だからいいんだけど
今後は「戦場カメラマン」の看板は下ろすべき。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:18:52.36
>>873
戦場行くための資金作りにテレビ出てて、
もうすぐリビアとか行くって言っていなかったか
カメラマンとしての才能はないらしいが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:28:35.15
もう「元戦場カメラマン志望」でいいんじゃない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:36:44.22
>>873
でも、映画を撮らなくなっても「監督」という人たちもいることだし。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:09:34.54
情報統制って怖いよな

【政治】 「原子炉はコントロール下に置かれる。冷静に対応してほしい」 〜枝野官房長官“冷静対応を” 5時間後に爆発の事実認める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299954530/l50
【社会】 「原子炉内の水位を計測できなくなっている」 〜東京電力、福島第1原発1号機の水位計が爆発の際に壊れた可能性示唆
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299954203/l50
【福島原発】国際原子力機関「IAEA」即応態勢整える…日本政府から「燃料の溶融が進んでいる可能性が高い」と報告を受けていた
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299942508/l50
【福島原発】「確認中」「わからない」…原発の爆発をめぐり混乱する保安院や東京電力。記者が詰め寄る場面も★3[03/13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299951377/l50


878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:50:55.85
チェルノブイリは実験中に安全装置全部解除して核分裂の暴走→爆発ってパターンだから
そもそも段違いに凄惨な事故だ。

スリーマイルは、弁が開いたまま沸騰した水の影響で水位を見誤り冷却装置停止させて
給水やめたまま水蒸気出し続けて燃料棒が露出し溶融はじまって慌てて給水作業再開
その間水蒸気とともに放射性物質を大量に撒き散らし、圧力容器に後で亀裂もみつかった。
つまり、チェルノブイリ一歩手前の悪夢。

福島の場合は、必死でコントロールしてるが結果はスリーマイルと同様になる可能性がある。
給水支障が出たのはスリーマイル以上の事故といえなくもない。
あとは放射能の汚染被害がどの程度になるか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 06:53:28.54
でも何時も動かしてるセキュリティソフトに緊急地震速報機能が付いたら便利だね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:03:00.03
※2号機をまだ訂正していない。TVによるとベント開を決定
※3号機はプルサーマルやっている。プルトニウムがあり非常に危険

■03月13日 13:00現在までのおおまかな状況のまとめ

・福島第一 1号機
 圧力容器海水で満水 満水状態になれば当面の安全は確保できる(時事)
・福島第一 2号機
 冷却システムは維持 格納容器内の空気を抜く作業を予定(NHK)
 自動停止するも冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報)
・福島第一 3号機
 炉心はほぼ冷却水で満たされた模様 炉心溶融の可能性も視野に入れて行動(日経) ← ★New !
 冷却システム停止、水位低下のため、外部からのホウ酸を入れた冷却水の注入を開始(NHK) ← ★New !
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却する仕組みは維持している(NHK)
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(東電プレスリリース)
・福島第二 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報)
・女川 1号機 2号機 3号機
 冷温停止状態(東北電力HP) ← ★New !

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機○ 4号機▲
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○ 点検中または冷温停止状態(100度以下) × 冷却不能で危険な状態 
▲ 冷却水が100度以上で、冷温停止でない状態 ← 問題に発生する可能性

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:49:45.87
一部機能を切るだけで赤くなるのはおかしいよ、
これじゃ全て切るなって言われているような物
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:22:22.73
東電 水素取り除く方法を検討

3月13日 17時40分
東京電力は、福島第一原子力発電所3号機について13日、原子炉内で大量の水素が発生したと考えられるとして、
1号機と同じように原子炉建屋で水素爆発が起きる可能性があることを明らかにし、これらの水素を取り除く方法を検討しています。

東京電力によりますと、福島第一原発3号機では、13日午前11時半に、燃料棒の上2メートル10センチまであった原子炉内の水面が、
1時間半後の午後1時に計測したところ、水位が下がっていて、燃料棒が水面の上2メートルほど露出したということです。

この状態は、少なくとも午後3時まで続いたということで、原子炉を十分に冷やすことができなくなり、
大量に水素が発生して原子炉建屋の上部にたまっている可能性があるということです。

このため、12日の1号機と同じように、3号機の原子炉建屋でも水素爆発が起きる可能性があるとして、
これらの水素を取り除く方法を検討しているということです。

東京電力は、今回の水位の低下で「一部の燃料が溶けた可能性もある」とみて、原子炉内に海水を入れる作業を続け、
水位を確保していきたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014645561000.html

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:51:23.97
大体半径10や20km避難って
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch129401.jpg
この漫画読むとなめているよな
俺はこのマンガの知識があったんで
昨日東京の親戚に逃げるように指示したよ

だから危ない地方だと自分で思う人は
逃げたらいいと思うよ

篠原さんの被ばく日記
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:44:39.54
速報

3号機水位上がらず
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00027895.jpg

おいおい、炉心の圧力が高くて水が入らないって最悪じゃねーか
このまま圧力が抜けないと、限界に達した圧力容器が吹っ飛ぶぞ

地震の衝撃で地割れして地下浸透しているんじゃないかなぁ
地下水を通して放射能汚染が進んでいると見た
注水しても底抜けしているから水位があがらないと見れば全て整合的

わかっていること
・弁が壊れた
・圧力が上がっている
・水位計の数字が上がってない

原子力資料情報室」が外国人記者クラブで記者会見しています。
会見者は後藤 政志(柴田 宏行) 東芝・元原子炉格納容器設計者です 
http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:29:32.00
原発やらトシア人やら、誰と闘ってるのか分らんがなんか大変だな。
PCのセキュリティーの事考える暇はあるのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:36:57.02
何ちいせえこと言ってんだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:41:47.80
>>884
地下浸透するほど壊れてたら、圧上がらんでしょ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:46:16.23
福島第一原発3号機(プルトニウム入り)の現状を考えてみた

弁が熱により溶けて開かない

炉の中の圧力がますます上がる

炉の中の圧力高いから海水が入らない

どんどん炉の中の水蒸気が膨張と熱によりできた水素が溜まる→手の打ちようが無いから福島第一原発の3号機製造の東芝社長を呼び寄せ新救済案を考え中

炉がパンパンもちろん熱が上がるから燃料棒が溶け下に溜まり出す←たぶん今ここらへん!

溶けた燃料棒が下に集まり濃縮することで再核分裂の可能性

つまり炉自体が水蒸気爆発するか
炉自体が水素により爆発するか
炉自体が再核分裂により壊れる炉心溶融の可能性あり!

※因みに3月13日から3日間で大地震が起きる可能性は70%以上だから時間も無い
※プルトニウムは角砂糖5個で日本の全部を死の国変える程の能力
※世界の科学者を呼び寄せて協議した方が良いレベル

※煽るつもりはない。冷静に集めた情報で推理してみてくれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:02:23.57
米軍撤退キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

福島原発第一3号機のメルトダウン確定だな・・・


米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130191.html

米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、
中止になった。

ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、被災地に入らなかったとみられる。

理由は明らかになっていないが、米軍関係者によると、福島原発事故による救援活動
への影響を見極めている可能性がある。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:08:04.56
フランス大使館のフランス語地震情報ページ

Deux scenarios sont actuellement possibles :

?Une mise sous controle des centrales defectueuses : dans ce cas le risque reste celui d’une contamination residuelle liee au relachement controle de gaz radioactifs,
avec un risque negligeable pour l’agglomeration de Tokyo. Ce scenario est actuellement privilegie par les autorites japonaises et par un grand nombre de scientifiques.
?Ou au contraire l’explosion d’un reacteur avec degagement d’un panache radioactif.
Ce panache peut etre sur Tokyo dans un delai de quelques heures, en fonction du sens et de la vitesse du vent.
Le risque est celui d’une contamination.
La periode critique sera les trois a quatre jours a venir.

意訳(たぶんかなり間違ってる)
二つのシナリオがありうる
まず、不完全な(欠陥のある)発電所の制御によるもの。この場合危険は放射性ガスの意図的な弛緩(?)に伴う残留(?)汚染にあり、
この危険は東京首都圏にとっても無視できないものとなる。これに関しては日本の権威や多くの科学者が同意している。
もう一つは逆に、放射性物質の除去による原子炉の爆発である。風の方向と速さによるが放射性物質は数時間の遅れで東京に降り注ぐ。汚染の恐れがある。
致命的な局面は3・4日以内に訪れる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:19:22.43
>>890
その情報書いてあるフランス大使館のURL教えて下さい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:00:58.41
このページでその文面見つけたけど、このページなんだろ?
http://www.ape-japon.net/2011/03/13/urgent-message-de-lambassade-dimanche-13-mars-a-18-00-heures/#more-1599
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:02:03.64
大使館からのメッセージとは書いてあるけどフランスなのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:31:37.94
フランスみたい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:34:55.62
福島第一
1号機はガス抜き後水位確保(安全水域)
2号機はガス抜き後海水注入準備中、水位低下で温度上昇
 原子炉の炉心を、水を循環させて冷やせない状態(危険)
3号機は燃料棒が2メートル露出で弁破損で海水注入不可
 設計上の限界領域まで圧上昇中(基本無理)
   ※4〜6号機は設備停止中で無事
福島第二
 1・2・4号機 常用電源が生きてるが海水をくみ上げるポンプが故障中(要監視)
女川原発
 基準値の約4倍に達する放射線量

ちなみに第一1・2号機からは放射能物質は放射中、3号機からも放射予定
3号機はプルトニウムを含むウラン(チェルノブイリ)よりプルトニウムの方が毒性が100倍
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:43:45.37
「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」

私は神戸出身です。
中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?

民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?

その反自衛隊思想から、自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。

自衛隊より先に現地入りした「辻元清美」等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
本当にみんな忘れちゃったんですか?

「辻元清美」は今回、ボランティア担当補佐官として活動することになります。

知らないなら知ってください。忘れているなら思い出してください。
私はそんなの絶対に嫌です
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:53:32.84
自衛隊は出動している。
寝言は寝て言え。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:12:30.77
おまいらに一応残念な速報ナ

完全に終わりの始まりでしょ これ

東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
消防庁によると13日、茨城県東海村の東海第2発電所で冷却系ポンプが停止した。(共同)

 [2011年3月14日1時4分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:28:53.97
デマとかいってるやつ、これみとけ
ttp://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

>被災後の東京電力福島第1原発の写真(グーグルアースより)
>一番下の部分の設備が津波によって流されてしまっている!
>政府がいくらマスコミを規制しても宇宙衛星からはっきり見える!
>一番下の部分に汲み上げポンプが並んでいるが、これが全部流された!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:51:35.68
現場の作業員には敬意を表すが
俺は原子炉周辺に作業員がいないと考えている
もしくは放射能レベルが高すぎて
防護服の作業員すら近づけない状況だと危惧している


報道の嘘。

報道では「ポンプがなぜか故障して動かず」とか言ってたが、
そもそも津波で流されてすっかりなくなっている

この衛星写真を見てみろ(マウスカーソルを合わせて左右に動かすとビフォーアフターが見れる)
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm

こういうのを見てしまうと、報道規制などない、と言われても納得できない。
これのどこが故障なんだと。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 06:47:58.14
言われてみればテレビで海側から映してる映像は津波がバシャッってなって
その辺が見えない映像と、地震前の綺麗なころの映像しか映してないね
何か隠してるとはずっと思ってたけど、そういう事だったのか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:48:55.84
落ち着きなよ。
こんな時にヒステリックにならないでよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:00:01.71
コピペ活動してないと平常心が保てないんだろ
察してやれよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:15:26.01
首都圏の電力供給の為、早急にお台場に原子力発電所を作ろうぜ

都庁は隣に移転します
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:39:31.83
写真見たけど原発はきちんと残ってるやん?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:43:56.36
ポンプの話でしょ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:27:17.57
【原発爆発】 「3号機」、ついに爆発…「容器は大丈夫。放射線量は制限値以下」★7
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300072664/l50
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:34:24.66
皇族達が逃げ出すってもうファイナルカウントダウン突入なんじゃないのか?

皇室スレにあったんだが

これはどうなんだろう?

936 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 10:44:00.37 ID:ZU6W00qZ0 [1/2]
次スレがまだ立っていませんが、失礼します

【原発爆発】 3号機、ついに炉心一部溶融。枝野長官「万一、爆発しても大丈夫」…作業員一時避難も★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300064703/173

173 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 10:16:33.47 ID:jnHRFk2y0
京都の御所が警戒態勢めっちゃすごいんだが・
警察が交通規制してる。なにこれ?

310 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 10:22:38.48 ID:jnHRFk2y0
御所前にて警察に何事かと聞いたが教えてもらえない。


362 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 10:25:49.17 ID:jnHRFk2y0
京都御所
リムジンが数台連なってきたけど誰が乗ってるかわからない

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:50:46.26
昨日を最後に菅見てないけど

 逃 げ た ! ?

こんな大爆発後の設備内で冷却作業って
いったいどんな作業してるんだよ・・・

とんでもない状態だろ・・・

>原発を作ってた人が、
>あれ、底から海底に入れた海水が流れてる。
>空気中の数値は良くても海水がヤバイって言ってた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:31:36.70
Military Crew Said to Be Exposed to Radiation, but Officials Call Risk in U.S. Slight
http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/14plume.html?_r=1&ref=asia

ttp://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698

According to an article in the New York Times,
the US aircraft carrier Ronald Reagan, which is sailing in the Pacific,
passed through a radioactive cloud from Japan's stricken reactors on Sunday.
Crew members received a month's worth of radiation in about an hour,
government officials were quoted as saying.

沖合を航行中の空母ロナルド・レーガンが放射性雲の中を通過し、
乗員は1時間で数カ月?1ヵ月?分の放射線に被曝
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:08:23.22
\(^o^)/オワタ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:52:30.52
NHKのズームアップ映像を見る限り、この爆発は、
1号機のようにリアクタービルディング(原子炉建家)最上階の
オペレーションフロアだけが吹っ飛んだわけじゃ無い。
↓これ見ろ。爆発後の3号機のデカイ画像だ。

http://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg

リアクタービルディング(原子炉建家)の土手っ腹がポッカリ穴開いてて中が見える。

リアクタービルディング(原子炉建家)は、
最上階のオペフロの天井や横壁は、確かに薄いけど(50センチ)、
その下の横壁は、戦闘機が突っ込んでも壊れないぐらい厚く(1メートル)作られている。
そのはずの、1メートルの横壁まで吹っ飛んでいる。

もう、格納容器が無事でも、海水の注入なんて出来ないし、
例え今、格納容器が無事でも、もう爆発まで見ているしか方法がない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:53:08.61
町から単1乾電池が消えたよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:15:22.40
>>912
爆発が複数回あったんでしょ。
もう、それだよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:27:05.66
停電でオンラインゲーム関連が自粛したり出来なくなったりするからと
ここで憂さ晴らしするのはどうかと思うぞ。
そもそもスレ違いなのを早く気がつけw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:38:38.36
この映像は見ておくべきだと思う
もう日本のマスメディアはダメかも知れない
オレ達日本人が日本国内の情報で接する事が出来ない情報が
海外向けのニュース映像で接することができるとは、なんたる皮肉
この↓の映像には3号炉爆発時の音声も収録されてる
日本で2回爆発か?なんて報道があったけどこの映像では3回の爆発音がはっきり聞こえる
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

おい、これ3回爆発音聞こえるぞ
日本の放送局のは音なかったけど、これは・・・本当に水蒸気爆発なだけか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:49:32.80
 .     /|    /|    /|
      |/__ |/__ |/__   __
  ハーイ>ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:08:48.51
IAEA、日本政府の発表に疑惑を持ち、放射能漏れの調査団を日本に派遣決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300084563/


プルトニウム燃料を装荷している3号炉ですから,
燃料の融点が通常燃料より低いことから
炉心熔融事故の危険が高い性質があります.
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:35:44.82
>>916
建屋の上部だけでなく、濃度範囲が建屋の小部屋にも達してないとそうならないよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:37:57.14
スレチのカス共どこか逝け
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:41:31.93
格納容器が無事でもタービンと連結してるパイプが逝ったらどうなるの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:42:13.79
>>921
お前が逝けば問題無し
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:55:56.46
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:59:19.42
>>922
地震も原発も津波もセーフティっぽい
どうしよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:03:03.18
スレチのage厨うぜぇ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:20:09.06
3号機は

あのキノコ爆発で

配管系全部いっちゃってるだろ

それと瓦礫を撤去しないとまともな作業は無理だろ

もう黙って見守るしかないんじゃないのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:39:27.70
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:49:24.64
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:56:49.01
埋め
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:05:10.48
>>918
>日本政府の発表に疑惑を持ち
この文言は誰の発言?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:02:07.17
プルトニウム 大量放出 第1原発 3号機 メルトダウン BBC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12724953

第1原発 1号機
冷却施設もポンプも 全部 流されている
日本のマスコミ 報道なし

画像 後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg
画像 前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

ABCニュース アメリカ
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:13:20.68
基地外死ねよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:17:23.56
これは他社の工作員?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:22:15.07
スレチの基地外、通報した
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:31:39.57
福島第一原発2号機 燃料棒全体が露出
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1423351.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1423368.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1423378.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1423382.jpg

どうもポンプ回復できる目処が立つまで全露出発表しなかったっぽいな
ふざけてるのか?
ポンプを3台も4台も持ってってどんどん海水を注入するべきなのに東京電力はどんだけカスなの?
作業員は必死なんだろうが、指示している奴らが
無能なんだろうな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:34:43.78
アホ杉wwwwwwwwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:45:09.96
基地外が必死になってるw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:57:34.02
ttp://ascii.jp/elem/000/000/593/593565/
だとさ。日本語版に期待。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:59:03.02
【原発問題】福島第1原発2号機、職員がパトロールで目を離した隙にポンプの燃料切れ ★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300105875/l50

燃料の件は、久々に殺意を覚えたよ…

冷却ポンプ放っておいてパトロールて。

天ぷら料理しながら、玄関の掃除かよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:03:02.35
>>939
確かに問題だけどさ、この状態で不審者が侵入してそれこそ爆破でもされたら終わるでしょ
平和な日本だから考えないかも知れないけど可能性として無くはないんだし
度重なる事故で負傷者続出してるから人手も足りてないだろうしね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:12:22.66
不審者?

厳重な警戒レベルで一切立ち入り禁止区域だぞ

周りは警備隊がガードしてるだろ

それに丸腰で侵入すれば被爆する可能性あり


【原発問題】福島第1原発2号機、職員がパトロールで目を離した隙にポンプの燃料切れ ★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300105875/l50

燃料の件は、久々に殺意を覚えたよ…

冷却ポンプ放っておいてパトロールて。

天ぷら料理しながら、玄関の掃除かよ。

■隠蔽された事実■
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/img/p9.gif
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87377.jpg
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:12:34.53
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:13:18.92
>>941
それならなんのためのパトロール?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:14:21.09
もはやパラノイアに陥って冷静な判断ができてないんだろ
スレチだし、放置推奨
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:22:24.38
えーっと、ここ何スレ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:25:18.79
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:25:24.63
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:28:03.26
マンガはいらんよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:32:35.22
>>931
左から3つはATX電源コネクタみたいなのに、
どうして右端だけは8pinなんだ?

だから虚弱なんだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:05:20.01
やっぱそうだ。5号機は78.4だ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:20:56.89
ttp://a.abcnews.com/images/International/ht_digital_globe_pic_2_110314_ssh.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1300100008021.jpg
3号機のダメージは1号機より大分でかいな
格納容器の上がむき出しになってる?
それともむき出しになった使用済み(プール)が再沸騰してる?
つーか1号機の中身空っぽに見えるの気のせい?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1424083.jpg

三号機の画像に色調補正とシャープネスかけてみやすくしてみた。
現場作業出来るのかねコレ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:04:22.76
【原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★6[03/15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300117885/l50

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/graphData/32_50.png

うわ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああああああ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:15:19.98
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
豊岡ってところ、40分に49くらいだったんだけど、
数字が上がってるな。
全体的に上がっている50くらいだったのに。これ、正確なのかな?

一気に上がっとるぞ!
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/12HP30grf.html
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:20:48.48
原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★8[03/15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300119237/l50

ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo

数値あがってるううわあああああああああああああああ

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

数値あがってるぅぅううううう

【原発事故】IAEA専門家の派遣要請―日本政府
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300119146/l50
東電がとうとうさじを投げた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:35:33.17
フジとTBS逃げたwwwwwwwwwwwwww

数値が段々上がってるぞ!

原発事故】福島第1原発2号機、再び燃料が全露出★8[03/15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300119237/l50

ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo

数値あがってるううわあああああああああああああああ

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

数値あがってるぅぅううううう

【原発事故】IAEA専門家の派遣要請―日本政府
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300119146/l50
東電がとうとうさじを投げた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:54:20.21
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |  私のパワーは、3139μシーベルトです。
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i
      ____
    /i||||||||||||||||||iヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 / ̄ヽ|||||||||||||||||||||||||iヾ|||||lll""   この私は
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| |||||||! ヘ||ll"     変身するたびにパワーがはるかに増す。
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\     そして
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l      その変身をあと2回も残している。
.\/l  .|ミミl l―――フ..l;ll /
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/       その意味が分かるかな?
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:58:37.67
震災でやらかしちゃった面々

上田 謙介(中央大学):テレビで鼻くそパフォーマンス
TUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店:「営業再開しました! テレビは地震ばっかりでつまらない、そんなあなた、ご来店お待ちしています! 」とTweet
日出ノ国:「地震は本場所中止した天罰」発言
秋元優里???(フジテレビ):原発事故に関して「あっ笑えてきた」発言
小堺秀彦(Kozakai社長):「震災に便乗して値上げしないのはバカ」発言
大竹真(日テレ):番組内で「また切れた、ほんとに面白いね、生中継・・」発言
清水有紀(畿央大学):mixiで「うはぁw募金箱の金をパチンコですった。」発言
佐藤(トンボ鉛筆人事):震災にもかかわらず就活生に配慮に欠けたメールを送信
笠井信輔(フジテレビ):遺体を前に遺族にインタビュー
石原慎太郎(東京都知事):「津波は天罰」発言
糸柳和法(ドワンゴ):「サーバが倒壊して身動きが取れない」Twitterでデマ
曽田茉莉江:震災を利用してオーディション投票要求マルチ「投票してください後地震大丈夫ですか?」
てんちむ:地震後、「地震記念☆」という写真を掲載
森泉圭祐(東電内定者):「てか8チャンに出てる眼鏡かけたオッサン絶対!カツラ!(笑)」など複数のTweet
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:09:16.45
2号機を監視していた下請け会社の作業員二名が被爆を恐れて逃亡

別の作業員がそのことを発見したときにはすでに二号機の冷却用の機械が燃料切れ

冷却不能へ

2号機の燃料棒が完全に露出

圧力上昇で注水不可、このままだと温度が上がり続け大爆発の危険があるので、高濃度放射能ガスをそのまま放出

北風にのって関東に放射能が大量に飛来 ←いまここ


そのころチョンは

【芸能】大震災当時、日本にいたハン・ヒョジュや「KARA」など韓流スターたちが続々と韓国に帰国
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300113678/l50
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:20:08.37
ついにサジを投げた
こりゃそうとうヤバい事態になったな
 
【原発事故】アメリカ政府に支援を要請-日本政府
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300122505/l50
 【ワシントン時事】米原子力規制委員会は14日、日本政府が福島原発事故の対応に関し、
米政府に支援を要請したことを明らかにした。 

米政府にも支援要請=原発事故で日本政府
時事通信 3月15日(火)2時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000018-jij-int
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:46:49.95
主にWikipediaの知識で現状をまとめてみたぞ。

■現状
風に乗ってきた放射性物質を体内に取り込んでしまい
内部被爆すると、癌になるかも程度。可能性としては極めて低い
政府が示す避難区域の20km以上離れていたら、無視できる位の可能性。

■チェルノブイリ化するには(最悪の事態)
炉心溶融→底に核燃料が貯まる→再臨界が必要
しかしこの可能性は、専門家が言うには極めて低い
※再臨界とは、核爆発と同義。

■チェルノブイリ化すると
120km離れた場所でも、900mSv/h。7000mSvで人は死亡するので
チェルノったら、東京の人も相当死ぬ。福島で核爆発が起きたのと
同じ意味だから当然といえば、当然。

■Dirty Bomb化(次にやばい)
格納容器が破損して、核燃料が剥きだしになる事態。
大量の放射性物質が、周囲に撒き散らされる。首都圏が被害受けるかは『風』次第。
発生後でも運良ければ逃げ切れる+自宅待機で逃れられる。でも癌リスクは上がる。
とりあえず水6リットルあれば1週間引き籠もれるんじゃね。
格納容器内で水蒸気爆発が起こって破損に至る可能性が高いらしい。

■結論
今週休めば、再臨界の峠は越えるだろうから新幹線で大阪旅行すればおk
俺は仕事あるから無理。チェルノったらみんなで死ぬしかない。
首都圏にいても、健康に致命的な害が発生すると思う。
発生したニュースを聞いてから逃げ初めても、人が多すぎて逃げられないと思うよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 03:08:50.30
┐(´ー`)┌

福島第1原子力発電所

1号機 沸騰水型軽水炉 46.0万キロワット    炉心溶融済・水素爆発済・冷却状況判別不能状態
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2号機 沸騰水型軽水炉 78.4万キロワット    冷却不能・計6h空焚き・現在核燃料完全露出中!!!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3号機 沸騰水型軽水炉 78.4万キロワット    炉心溶融済・水素爆発済・冷却状況判別不能状態
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4号機 沸騰水型軽水炉 78.4万キロワット    定期検査中・完全停止
5号機 沸騰水型軽水炉 78.4万キロワット    定期検査中・完全停止
6号機 沸騰水型軽水炉 110万キロワット.    定期検査中・完全停止


 ヽ('A`)ノ
  (  )  トキハナツ!!
  ノω|

福島第1原子力発電所 2号機 現在

解説しよう!
計6hも空焚きって。。。間違いなく燃料まで溶けてるしw 塩でバルブ詰まって、もぅ回復不能だお!

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 05:21:01.60
今現在一番高いのはここ
放射能雲で移動してるのか}?
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/21HP30grf.html

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/22HP30grf.html  ※NEW
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:49:15.05
【論説】 「なぜ、菅首相は非常事態宣言を出さないのか。『私が発表したい』『一体どうなってる!』とパフォーマンスばかり」…産経新聞
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300165691/l50
【政治】非常事態宣言を出さずパフォーマンスに余念がない菅首相、国民のために重大な決断を下せないなら他の人に代わるべき[03/15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300166041/l50
【放射能漏れ】最悪事態「我々にノウハウない」防衛省・自衛隊に緊張走る[3.15 12:33]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300165866/l50
【放射能漏れ】 東京で20倍の放射線量観測…さいたまは40倍[03/15 13:19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300166011/l50
【原発爆発】 「2号機」爆発で容器損傷、大量の放射性物質漏れ…東電「メルトダウンの可能性、否定できない」[03/15 10:02]★7
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300163283/l50
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:44:33.01
4日目        \ ハーイ /    \ ファイ /
 .     /|    /|    /|       人    ・・・   ・・・
      |/__ |/__ |/__   _(())   __   __
      ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ..| l l│   | l::::l│  | l::::l│
       ┷┷┷ .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷   ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機   5号機  6号機
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:18:59.62
アナが地震報道中に笑ったのが海外でもニュースになってる
ttp://www.youtube.com/watch?v=1zvryfAhDC8
ttp://momi8.momi3.net/a/src/1300168059268.jpg
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:37:35.02
福島第一原発における最も危険な仕事をしているのは
何の技術知識も持たない下請け労働者、ホームレス、非行少年、放浪者や貧困者
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達のための仕事がある。・・・

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:42:53.41
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:51:26.26
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html

現場作業員の被曝線量引き上げ、保安院職員が住民より遠くに逃亡中
現場作業員の被曝線量引き上げ、保安院職員が住民より遠くに逃亡中
現場作業員の被曝線量引き上げ、保安院職員が住民より遠くに逃亡中
現場作業員の被曝線量引き上げ、保安院職員が住民より遠くに逃亡中

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:07:20.52
今回のシナリオ。
噂だけどねw
ハープによる東海大地震での富士山噴火もしくは、関東エリアの壊滅を狙ったが、ミスにより東日本大地震となった。が、原発事故が起こったので小規模のメルトダウンを起こし、関東エリアの壊滅を狙う。
(メルトダウンは実は秒読み体制に入っているが、現地スタッフにより延命されてるだけ。だがもうそろそろ、手を出せなくなるので明日あたり本当にやばい)
日本を事実上破綻に追い込み、アメリカ、中国、ロシアによる日本分断領土計画を実行。すでに、その準備のため日本における補給路計画はずっと調査されていた模様。アメリカは他国を牽制するためロナルドレーガンを出動させて日本領海内に待機中。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:43:44.78
>噂だけどねw

煽り  βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ  は死に絶えろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:09:29.49
>>969
コラ 漏らしてはいかん 国家サイコ機密だぞw

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:52:33.37
>>969
初めて真の片輪に遭遇した。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:44:33.74
                                  /:::::::::::::::::::::`ヽ、
                  \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::`ヽ
                =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"  レ´      ミミ::::::::::\
                 ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=-  ,r' 。 ,,..==-   ヾ:::::::::::::::、
                = -三t   f゙'ー'l   ,三.  i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::::、
                   シ彡、 lト  l!  ,:ミ.     |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
保安院は50km退避させろ!./ ^'''7  ├''ヾ!...   '、:i(゚`ノ   、         |::| 一般人は20kmなw
                 /    l   ト、 \ .   'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
                  〃ミ ,r''f!  l! ヽ       \  />-ヽ    .::: ∨
                ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、       丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l.
                 / ィ,/ :'     ':. l ヽ.     .  丶´  `..::.:::::::    ハ\
                 / :: ,ll         ゙': ゙i        \::::::::::::::::    / /三ミ\
                /  /ll         '゙ !         `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、

保安院職員らも福島原発から退避
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html

>政府は、原子力安全・保安院の職員らを福島第1原発からおよそ5キロのところにある
>「オフサイトセンター」で待機させていましたが、15日午前、第1原発からおよそ50キロ
>離れた郡山市まで退避させました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:52:37.84
放射能汚染物質でしかない関東人の移動制限は必要

被曝して先が短いからどういう奇行に走るか想像できない



  ∩∩ 僕 ら の 発 症 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、東京 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 千葉  /
    | 埼玉 | |神奈川 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:57:13.47
3号機使用済燃料プール冷却不能により冷却水が蒸発した放射能を含む水蒸気煙で確定しますたよwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

福島第一原発3号機は、
燃料にプルトニウムが入っており(プルサーマル)燃料が漏れ出した場合の被害は深刻
プルサーマルではMOX燃料と呼ばれるウラン238とプルトニウムの混合酸化物
ウラン新燃料に比べ放射能が高い(特に中性子が著しく高い)
事故が発生した場合には従来の軽水炉より
プルトニウム・アメリシウム・キュリウムなどの超ウラン元素の放出量が多くなり、被ばく線量が大きくなる

976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:22:11.97
  ∧∧
 ( =゚-゚)<単なる核分裂 じゃなくて連鎖的な核分裂が起きるのが臨界

       核分裂には中性子が必要で 分裂時にまた中性子を出す


( ^▽^)<例外がある プルトニウム240である

       こいつは勝手に自発核分裂を起こし 中性子を出す
       原発の使用済み燃料に大量に含まれる(ウランが中性子を吸収しコイツに変わる)


  ∧∧
 ( =゚-゚)<兵器級のプルトニウム って言葉があるが
       このプルトニウム240が含まれると 爆縮の途中で分裂してしまい
       爆発が中途半端になり 核兵器として役に立たない


( ^▽^)<兵器級のプルトニウムはプルトニウム239の含有量が93%以上

977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:19:30.43
原子力安全・保安院が重大な隠蔽!!!!!!
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/a/t/katuru2ch/1300195184860.jpg
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:08:47.33
〜6月〜1.10〜2.0.1〜7月〜10月〜2.1.1〜11月〜2.1.2〜3月〜
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:25:18.63
誰かコピペ魔通報したのが良いんじゃないか?
もう規制クラスに達してると思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:22:48.08
       _ .. _
     /    \         二
   /, '⌒ l.r‐-、.`、     関 ○
  / (   八   ) ヽ    東 一
  (   ー-'  `ー-'  ノ    は 一
   ー┐ (_八_)┌-'     核 年
      `ー┐┌┘    包 の
  -======' ,=====-  ま 炎
    -====' ,=====-  れ に
     -==' ,==-    た
_ ,r-‐   -‐、_______
                    .`、||i |i i l|,      
                    ..',||i }i | ;,〃,,     
                     .}.|||| | ! l-'~、ミ       だが人類は滅んでいなかった!!!!
                  . /         \
                  /       Z-666 .|
                  ../             |         、__人_从_人__/し、_人_入
                  |   .)  (         .|        、_)
                 .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i         _) 食料だ! ありったけの食料をもってこい!
                 .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|         、_)
                 |  ノ(、_,、_)\      ノ          '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
                 |.   ___  \    |_
                 .|  くェェュュゝ     /|:_
                  ヽ  ー--‐     //::=三=-;;;;;;;;;'' :::::::::::
          ,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___  / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
          ;;;;;;;;''''/_  / |           -',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''

981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:29:01.19
ここ何のスレだ?
原発の話したいなら該当スレにいきやがれ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:54:53.47
原発のスレなんかあったのか・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:08:08.67
どっかにあんでしょ。
とにかくここはそんな話のスレじゃない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:53:35.38

おまえらは

パソコンの画面をみながら毎日シコるだけだろ

今井勇太は東京熱はじめ、一般人よりも美人な子に生中出ししまくってる

それでお金を貰ってる

その得たお金で趣味のAKBに投資して悠々自適な日々を送ってる

おまえらは高いお金を払ってソープでヌくのが関の山
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:10:14.15
原子力安全・保安院____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   20km以内から退避すれば問題ないお
        |      (__人__)     |   30km範囲の住人は屋内退避で問題ないお
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }           | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    
        |   (__人__)      |   おれらは念のため
        \   ` ⌒´     /   福島県庁、60km以上退避するけどね
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i

> 保安院職員らを第1原発から50キロに退避。住人に20キロ避難指示を出している最中[03/15 22:16]
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000036-mai-soci
> 米軍、福島第1原発から93キロ以内の立ち入り禁止通達[03/17 01:32]
> http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E58DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
> 原発80キロ圏に退避勧告 米大使館、自国民に[03/17 04:14]
> http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
> 英外務省16日、日本にいる英国人に対し、東京と東京の北部からの退避を検討するよう呼びかけた。
> http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170083.html
> フランスの救援隊が仙台から避難
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700115
> 副村長「住民の不安は限界に達していると自主判断した」30キロ圏屋内退避指示の福島県川内村圏外へ全村避難始まる
> http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160497.html
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:02:02.28
なんかPCの時刻表示が午前0:00になったら一瞬PCが固まるようになったんだけど
なんだろこれ?カスペが何かやってるっぽいんだけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:36:39.55
>>986
毎週1回0:00にスキャン起動とかやってない?
自分はそのチェックだと思ってたんだが…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:10:04.20
>>987
いや、スキャンは全部、手動に設定してる

レスありがとう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:03:35.19
>>986
俺もスキャンタスクは、設定していないはずなんだけど
しばらくすると、カスペマークが点滅してHDDごりごりやり始める

ルートスキャンか何かかけてるのかな?


どうでもいいけど、IE9 RTM にしたら
RCで起きていた 「ウェイブアンチウイルス」 が有効時、特定のHPが
上手く表示出来ないが直った

地味に嬉しい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:01:52.05
まあ0時とか区切りいい時間はソフトが色々動くだろうね
おいらはdiskeeperさんが動くよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:20:55.17
■人類史上最大の放射性物質外部漏洩事故、福島原発危機の流れ


1) 米軍がホウ酸を空輸、原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請。(炉の蒸気は放射性なので蒸気放出は政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機、爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診。(あとは自衛隊と米軍に対応委ねるつもりだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界可能性が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受けた。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水作戦。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領(米太平洋軍のウィラード司令官)は化学兵器や核兵器に対応する訓練を積んだ兵士450人を沖縄に配備。
 「日本政府の要請あれば即座に福島に投入可能」と宣言。
20) 菅総理これを拒否。 ←今ココ!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:04:03.75
ume
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:58:11.52
おい・・・これマジかよ。
被災地は無法地帯でこんな奴らがバギーにのって横暴の限りを働いてるってほんと?
http://livedoor.2.blogimg.jp/goldennews/imgs/0/8/081421a0.jpg

994 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/20(日) 17:24:27.41
.
995 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/20(日) 17:29:44.12
.
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:31:28.55
■人類史上最大の放射性物質外部漏洩事故、福島原発危機の流れ


1) 米軍がホウ酸を空輸、原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請。(炉の蒸気は放射性なので蒸気放出は政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機、爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診。(あとは自衛隊と米軍に対応委ねるつもりだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界可能性が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受けた。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水作戦。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領(米太平洋軍のウィラード司令官)は化学兵器や核兵器に対応する訓練を積んだ兵士450人を沖縄に配備。
 「日本政府の要請あれば即座に福島に投入可能」と宣言。
20) 菅総理これを拒否。 ←今ココ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:34:46.45
原子力安全・保安院____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   20km以内から退避すれば問題ないお
        |      (__人__)     |   30km範囲の住人は屋内退避で問題ないお
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }           | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    
        |   (__人__)      |   おれらは念のため
        \   ` ⌒´     /   福島県庁、60km以上退避するけどね
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i

> 保安院職員らを第1原発から50キロに退避。住人に20キロ避難指示を出している最中[03/15 22:16]
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000036-mai-soci
> 米軍、福島第1原発から93キロ以内の立ち入り禁止通達[03/17 01:32]
> http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E58DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
> 原発80キロ圏に退避勧告 米大使館、自国民に[03/17 04:14]
> http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
> 英外務省16日、日本にいる英国人に対し、東京と東京の北部からの退避を検討するよう呼びかけた。
> http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170083.html
> フランスの救援隊が仙台から避難
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700115
> 副村長「住民の不安は限界に達していると自主判断した」30キロ圏屋内退避指示の福島県川内村圏外へ全村避難始まる
> http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160497.html
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:36:41.85
原子力安全・保安院____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   20km以内から退避すれば問題ないお
        |      (__人__)     |   30km範囲の住人は屋内退避で問題ないお
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }           | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    
        |   (__人__)      |   おれらは念のため
        \   ` ⌒´     /   福島県庁、60km以上退避するけどね
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i

> 保安院職員らを第1原発から50キロに退避。住人に20キロ避難指示を出している最中[03/15 22:16]
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000036-mai-soci
> 米軍、福島第1原発から93キロ以内の立ち入り禁止通達[03/17 01:32]
> http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E58DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
> 原発80キロ圏に退避勧告 米大使館、自国民に[03/17 04:14]
> http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
> 英外務省16日、日本にいる英国人に対し、東京と東京の北部からの退避を検討するよう呼びかけた。
> http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170083.html
> フランスの救援隊が仙台から避難
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700115
> 副村長「住民の不安は限界に達していると自主判断した」30キロ圏屋内退避指示の福島県川内村圏外へ全村避難始まる
> http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160497.html
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:42:25.79
.
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:04:08.11
1000なら日本再生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。