【福島原発】「確認中」「わからない」…原発の爆発をめぐり混乱する保安院や東京電力。記者が詰め寄る場面も★3[03/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:41:55.82 ID:5wLwAGTL0
>>865
そのことで記者が怒ってた
2号炉の情報が全くない
953名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:01.45 ID:gx1ERoOO0
>>926
そうそう!
仙台には、ギリギリの可能性だけど、最悪を想定すれば視野に入れるべき。
致死量が降りかかる。
954名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:15.24 ID:eaDSaCDb0
>>266
は?お前馬鹿?お前の言ってるようなことで叩いてるわけじゃないって話をしてるんだろ。
それが憶測だろうが「お前の言ってることで叩いてない」のは同じだろ?

お前、馬鹿?
955名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:15.45 ID:+mGRMBeoO
もしさ、もし仮に政府が今現在の状況を隠蔽なしにありのまま報道したとする
それで最悪のシナリオになった場合の被爆の距離、避難の必要性なんかを正確に知らせたとする
そうするとやっぱパニックが起こるんだろうか

956名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:16.91 ID:4btCafbi0
正直、誰の言うことも信用できない
957名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:18.96 ID://ZykaimO
メディア対策のために無理な制御を取らず最善の策をこうじろよ。
結果的に被害を最小限に留めてくれたらいい。
958名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:20.23 ID:p83igpbC0
>>847
かといって素人が適当なデマ流していいって事にはならんからな
959名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:21.45 ID:+zyB5c950
>記者が詰め寄る場面も

自分で見てこいや
960名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:21.85 ID:qwHCmfqpO
大丈夫なんでしょ。
961名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:25.29 ID:XBXzM1f30
>>880
メルトダウンは起こってるよ。
ただメルトダウン→爆発とはならない。

隠蔽とか適当なこと言うやつは100億年黙っててくださいね(笑)
962名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:28.19 ID:nf6npk780
隣の発電所から部品はずして代用できないのかよ
963名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:28.73 ID:KR1oWIIE0
近隣住民(避難圏周辺)に

原子力災害発生時の住民としての対応
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/bousai/taio.html

をちゃんと伝えるべき。
みんな頑張れ
964名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:29.06 ID:gQ85G2iO0
>>905
じゃないよ・・・
圧力容器内に海水入れてるんだから。
965名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:37.91 ID:qGDln1SeO
>>927
東大ではないみたいだね、「某大学」とやらは
これは確実w
966名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:39.18 ID:yifSzF/30
おいおいどうすろよ

枝野の糞会見なんだったのか
全然安全になってねえ
967名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:43.35 ID:u7j3zI1/0
>>694
SI単位とか導入されたの20年くらい前だよ。
それより前の世代は使わない。
じゃあな!
968名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:47.72 ID:kB8Uyglj0
マスコミは女みたいにギャーギャー騒ぐな。うるせえ。ヒステリー起こすんじゃねえ。
969名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:49.27 ID:Km4SLDTn0
>>917
逮捕
970名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:49.91 ID:IKvmkrYu0
>>941
>3キロ離れたコンクリ建物の中の人間に、残念ながら被ばくが確認されたんだよな?

いや、避難する際に校庭に待っていた人達だ、4km前後の距離だった気がする
971名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:56.38 ID:jHC2qa06P
誰か、写真フィルムを放射線量検出に使う方法知らない?
ラジオか何かでガイガーカウンター作る方法でもいい

もう自分で自衛するっきゃない
972名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:42:57.72 ID:bBwUARY30
放射線検知器って個人で買えるんだな
一つ欲しい
973名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:02.36 ID:fA5uL7aX0
>>809
日→軽水
米→重水
=炉があぼん
974名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:04.35 ID:3WYYtvr30
>>898
そんな安易な言葉使わないで、燃料棒が解けてますとかそういう言い方すりゃいいのにね。
メルトダウンなんて的確正確な統一イメージの認識なんて出来てるとはおもえんし。

ホント、マスゴミって嫌ね。
975名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:14.84 ID:E10FaF5W0
もうダメでもいいんだ俺はな・・・ただ、子供が可哀想ってだけだ・・・
976名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:16.08 ID:1ruyEB7p0
977名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:22.98 ID:voz/QiHi0
>>950
核反応はとっくに止まってる
余熱で温度が下がらない状態
978名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:28.18 ID:1xt6XYR8O
>>937
なにその「結果は出せませんでしたか努力はしました」的発想
979名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:29.26 ID:j2FTdIrb0
自分を信じろ。
死ぬのは勝手だ。
980名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:36.76 ID:/bHKOEen0

NHKはほぼメルトダウン発生を断定。


BBCは

東京やべぇ

って言ってるぞ


水素 爆発した瞬間

動画
http://www.bbc.co.uk/news/

原子炉格納容器外で 水素が爆発 官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00654.htm

981名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:37.81 ID:DlyMLS000
とにかくガクブルが止まらない。
小心者のヘタレで逃げることすら出来ない。
助けてくれ、マジで気が狂いそうだ。
982名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:38.04 ID:dXXTSs/f0
隠蔽するな 人命がかかってるんだ
983名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:38.97 ID:5b53ZVJl0
>>960
岡山は大丈夫だよ
984名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:38.99 ID:LnDXC+Ari
>>870
いや間に入れてんだよ
フジが間違ってる

www.cnic.jpの格納容器の設計技術者の話を聞け
985名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:45.91 ID:Kd4XcoKW0
>>823
今気付いたが、左の画像だと横になんか塔っぽいのが立ってるけど、
右の画像だとなくなってないか?
どの角度からとってもうつりそうなもんだが
986名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:46.41 ID:hGGDsjfy0
>>920
それいくつを越えれば、脱出基準ですか?!
987名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:43:46.54 ID:7W6ZLN290
>>922
>で、試しにカンカンになっている棒に、直接海水ぶっかけたら、

どうやって、そんな事やるんだよ。
どっかが開いてて、そこからホースを入れてジャアアってやったってことだろ?。
じゃあ、その水を入れる為の入り口から、放射能が漏れるんじゃ?
988名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:02.53 ID:b8yUo9sS0
ロボットで撮影しに行けばよくね
内部の状況は誰も目視してないんだろ?
989名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:08.56 ID:3daVhxHH0
>>941
救助待ちで外に出てたんだよ
990名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:13.72 ID:01RreFCb0
福島から50km離れてるなら爆発してから逃げればOK
991名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:15.59 ID:SNJ3F5a8P
まあ一般人の「メルトダウン」のイメージって
原子炉が完全にドロドロに溶けて、その後大爆発…だよな
992名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:17.73 ID:ICH3bzA60
>>954
そういう事で叩いてる人がいるから言ったんだよ
指摘したことが全員の意見じゃないのは分かってるよ
993名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:18.51 ID:nCPegs7RO
>>826
うん

早く日本はIAEAからの技術援助なりアメリカからの技術援助なり受けたほうが良くないかな

隠蔽し過ぎでないかい
994名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:18.86 ID:OhI7yIep0
西へ〜向かうぞにんにきにきにきにん
995名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:27.18 ID:Bqzv3i7M0
>>767
だからなんでわかんないんだよ あおりなのか?
格納器のなかに放射能がつまってて、格納器はこわれてないの
水素は格納器を冷やす為に使った水が蒸発して出たもの

格納器は通常、水に浸されてるんだが、熱くなりすぎて水が蒸発し、むき出しになってたの
つまりイレギュラーに熱くなってた。そのためじんわり放射濃を放ち始めてた。これと水素は関係ない
それぐらい熱くなってたから、冷やす為に大量に水かけたら水素が大量に発生しちゃって空気中の酸素と結びついて爆発しちゃったの
だからといってもとから染み出てた放射濃量はかわらんから爆発しようがしてまいが漏れ出る放射能量は変らんの
その染み出て多分も、結果とびちって広がったとか思うかもしれんが、結局一時間で広がるとこが1分でみたいなことでしかなく
駄々漏れとは全然違う だからもれてんじゃんって言うかもだが、今政府は漏れるっていうのは格納器がメルトダウンしてという話をしてるの


996名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:31.80 ID:y4ve6n/60
ここにも書いておく
『被曝した』とか『被曝者が出た』と書き散らすだけの適当な情報は書くな。
『どの程度の被曝か』が問題だから。

程度はともかく、被曝者の有無の情報が大切・・・とか言うなよ。
誰だろうと年間1mSvの被曝はしてるんだからな。
997名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:35.93 ID:aleXK9YP0
順調にいけば数時間で海水がうまると言っていたが
998名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:40.82 ID:4Zv+ddQD0
東京やばいの?
999原発絶対反対、即時停止を。次は東海地震:2011/03/13(日) 03:44:41.51 ID:q0Z4lN300
>>923
風の方向で、
黄砂も向こうから飛んでくるし、
日本側からはあっちへ行かないんだよな。

中国が原発をずらりと日本海沿岸に並べたときがさらに怖いわ。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:44:43.59 ID:9MzoQDPp0
>>919
わかりません(キリッ

あくまでも今の状況だ。成功したら収束だけど熱が収まるまではしばらくかかる
って言ってるのも見た。もちろん楽観している。大丈夫だ、問題ない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。