【福島原発】国際原子力機関「IAEA」即応態勢整える…日本政府から「燃料の溶融が進んでいる可能性が高い」と報告を受けていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:10.56 ID:KDj1p9bYO
>>904
なんでコンクリ???
953名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:15.27 ID:gniOyFrB0
>>940
特攻隊にはぜひ保安院と東電役員を

彼らにはそれをする義務がある。最後の責任を負うために高額の報酬もらってその地位についてるわけだから
954名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:38.08 ID:v5jSVgYA0

NHKはほぼメルトダウン発生を断定。


BBCは

東京やべぇ

って言ってるぞ


水素 爆発した瞬間

動画
http://www.bbc.co.uk/news/

原子炉格納容器外で 水素が爆発 官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00654.htm

955名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:55:55.67 ID:gJw7nuzp0
とりあえず、最終手段とやらの海水注入にとりかかるのが1日遅いよな
んで、たぶん海水注入の途中で予想外の障害が発覚して
「どうするどうする」状態なんだろ、今。
956名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:12.52 ID:k7mCYf8I0
>>932
民主の隠蔽工作
957名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:16.57 ID:nGzvHJTI0
>>869
あの説明能力のなさは致命的だな。
「つまり、海水だけじゃダメで、電源の回復が必要なんですね」
って質問に答えられないってどういうことだ。

スケールダウンとか言わず、計測不能って言えばいいだけだろ。

ほんと、まじ、説明責任をなめてるとしか思えん。
958名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:19.97 ID:fYHT406q0
なんで隠すの?
民主党は国民に死ねってこと?
癌になって苦しめってこと?
959名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:56:44.14 ID:5EjCs1Cg0
http://news24.jp/articles/2011/03/13/04178092.html
自衛隊が冷却用タービンを輸送して22時に空港に到着。
ただ今陸路移動にて、なんとか間に合いそう。
960名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:04.09 ID:fIDkxMKSO
>>941
なるほど、サンクス。

ふと思ったんだけど、あくまでも制御棒挿入が完全に成されていればだよね。

政府発表に不信なので。
961名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:07.53 ID:Z8tDpnR2O
>>946
それは原因によるが、ならない。

余熱で溶けてるのと加熱で溶けてるのとは、訳が違う。
962名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:09.34 ID:rSLlSa1q0
>>953
現実にはホームレスや失業者が特攻させられてるのだがな
963名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:30.49 ID:yVjEii7a0
>>959
こんなもん役に立つのか?
964名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:57:44.84 ID:5KajjHcf0
>>918
ググったら、減速効果があると逆に核分裂連鎖反応を促すんですね・・・
高速な中性子ほどエネルギーが高くて核分裂を促進すると誤解してました。
965名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:00.43 ID:mD5O548d0
水がどんどん抜けてるんだから
タービンがどうこうの問題じゃないと思うんだが
966名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:14.44 ID:OP1BX5fKO
>>941
原子炉に直接水かけてどの程度の冷却効果があるのか初めてのケースで
わからないと日テレの教授は言ってたけどな
原子炉内にもとにかく出来る限り水を送れと言ってた
967名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:27.94 ID:gniOyFrB0
>>952
石棺作りにさ
968名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:58:56.08 ID:gJw7nuzp0
排水できないから湯気もくもく、てことは
めちゃくちゃ圧力上昇中ってことだろ、
だからちょびちょび海水注入してるんだろ
全然、安心できる状況ではない
969名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:00.48 ID:mxr1ysao0
タービン上手く行ったら収束か
つーか、たぶんこれ待ってる間まで状況を見守るしかありませんって言えなかったんだな保安院
970名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:13.08 ID:YogVVL/g0
>>928
ほとんど届かない。

100km、200km、3000kmと同心円状に危険度が確定するかのように地図画像を
出してくる人がいるが、あの種の画像は「風向きがどうなるかわからないので
全部まとめて危険地域にしてみました」という程度の意味しかない。
実際の被害リスクは事故後の風向きによる。

事故後6時間位の風向きが概ね西〜南西だったので風下の東〜北東向きに
位置する処が危険。
南西の風のままなら本日早朝にも仙台が危険域に達する筈だが、ときどき風向きが
南向きになったりしてるから進みは遅いかもしれない。
971名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:30.13 ID:v5jSVgYA0

NHKはほぼメルトダウン発生を断定。


BBCは

東京やべぇ

って言ってるぞ


水素 爆発した瞬間

動画
http://www.bbc.co.uk/news/

原子炉格納容器外で 水素が爆発 官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00654.htm
972名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:40.91 ID:+E33UkEm0
エロイ人教えて!
チェルノブイリの時はキノコ雲見えたの?
973名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:45.99 ID:nGzvHJTI0
>>955
海水入れればオールおkって話なら、決断が遅いともいえるが、
どうやら、排水もしなければならないって話のようだから、
そうすると真水用の配管で大丈夫か?ってので迷うのも
分からなくはないな。

しかし、あの会見見る前に寝ちゃった奴は、朝起きて驚くだろうな。
こんなん繰り返してたら、誰も信じなくなっちゃう。
974名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 03:59:55.48 ID:dNDfWe+20
「炉心の破損」w
どーゆう表現なんだよw
975名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:04.84 ID:Wn6lE5YK0
海外メディアでも原発事故をトップ報道

「史上ワースト3に入る事故」「広範囲に渡って癌患者が出る可能性」アメリカの専門家が指摘(CNN報道)

福島での原発事故はチェルノブイリ、スリーマイルにならぶ歴史に残る最悪の事故のひとつであり
全世界は懸念を深めている
また、状況がさらに悪化した場合には広範囲に渡って植物へのダメージや癌を多発させる可能性もある
とアメリカの専門家は指摘している。
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/12/japan.nuclear/

BBCのHPより、爆発の瞬間の映像
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12721498
976名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:10.15 ID:lq8FVybTO
どーでも良いけど、アイスクリームもメルトダウンするからな。
何がメルトダウンしたかが問題なの。
977名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:14.90 ID:uBbYH9ix0
>>402
センサーは内部でも基板は外部だろ
978名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:25.13 ID:V8/ybQPhO
はい
初期 就職氷河期の自分が意見を書きますが…
もう普通の人は命懸けてまで原発の事はやってくれない
せめて 家族の一生を面倒みる…みたいな誓約書がない限り、誰もこんな危険な事はやらない やってくれない
979名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:32.40 ID:xTt3mTjPP
ホウ酸と海水で冷却成功しなかったら
どうすんの
980名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:48.09 ID:yIpSJ+5r0
まぁでも良く考えてみよう。

ここにいる奴らより現場の人達のほうが絶対に知識あるよね。
理論って大事だよ、こういうときこそ。
981名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:51.27 ID:VacTIydq0
982名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:00:53.80 ID:m6f8bLvS0
とりあえず保安院の奴らが普段仕事してないってことが分かったw
983名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:03.21 ID:QR0vXNQ00

被爆


ガン


になる
984名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:03.95 ID:dZNlUI9K0
まぁ全てが手探りかつこんな状況だから、遅々として進まないのは理解できるが、
やっぱみんな焦りがあるよな
そりゃそうだよな、みんな死ぬかもしれないんだから
985名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:08.70 ID:Z8tDpnR2O
ずっと燃料溶融と発表してるのに、キャスターが馬鹿なのか知らないが、メルトダウンメルトダウンとほざいてる。

キャスター変えろ
986名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:09.70 ID:k7mCYf8I0
>>954
格納容器の外で爆発してても
格納容器が溶融、破損してないとウランは外にでないぞ。。。



あした夜が明けて明るくなったらさすがに民主も隠せない部分でてきそうだけど
987名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:24.06 ID:VPc7V1dK0
つーかなww被曝している人間の症状と漏れている放射線量が
問題なんであって、これらを政府が正確に時系列で距離単位で
公表しない限り、デマや憶測や猜疑心は無限に続くよ。

現状の情報公開では混乱が続くだけ。
988名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:35.53 ID:NO3G/Js90
風が北風なのが怖い

関東地方にも影響が来ないのか?

【原発事故】福島の被爆者数が増加。190人の可能性(テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210312229.html
989名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:01:53.61 ID:qb8DluLj0
砂砂利込みの水を投入するべきでは。
穴を何らかの方法で塞ぐべきでは。
ものすごくヤバい気がする。
素人意見ですまんが、何とかしてほしい。
東電はロボット開発を急げ。
明日実用化しろ。頼む。
自然の許容量はそんなに大きくはない。何とかしてくれ。

990名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:05.27 ID:qFigkJfb0
溶けて落ちるのがメルトダウン?
991名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:26.91 ID:7W6ZLN290
とりあえず、被爆で死ぬまでホースで海水かけつづけて、
死んだら次の人に交代 ってやれってれば、
1月ぐらいは耐えられるんじゃね?
その間に、みんな日本から逃げればおk
992名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:32.26 ID:moaPANZm0
1000
993名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:02:45.04 ID:yVjEii7a0
>>985
炉内の何かが溶ければメルトダウンなんだろ
994名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:03:12.54 ID:dZNlUI9K0
>>987
拙速はいいとしても、いつまで経っても巧遅がないよなw
995名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:06.75 ID:gJw7nuzp0
んだから、ただ海水掛け続けても
湯気になって
圧力をあげちゃうだけだから
排水も必要なんだって
996名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:25.94 ID:V8/ybQPhO
炉心溶融=メルトダウン
997名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:36.25 ID:3Isp1jSC0
時々オバカさんがいるから教えてあげよう。
原子炉用の核燃料では、核爆発は起きないよ。
だからキノコ雲とかありえない。

原子炉用と核爆弾ようではウラン濃縮の度合いが違う。
998名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:51.86 ID:F37E1jg20
1000ならコッペリオンが現れる
999名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:04:57.31 ID:hlmjzR5T0
毎年健康診断で透視してる俺には関係ねぇ!
1000名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 04:05:16.43 ID:lCU+cv2j0
でも現状放射性物質がダダ漏れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。