【Pマーク】プライバシーマーク Part2【個人情報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
個人情報保護法が施行されてもうすぐ5年です。
Pマーク取得企業は累計10,000社を突破しました。

前スレ【Pマーク】プライバシーマーク【安心】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1175184506/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:01:42
今年は、2000社ぐらいは、取るのかな。

東京・大阪に集中するとして、
地方の県は、県あたり20社ぐらいの増加ってとこか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:07:55
前スレより

@ 建設・製造業を中心にISOブームが10年前に起こる。
A インターネットが普及する。
B 5年前に個人情報保護法が施行される。
C IT業界を中心にPマークブームが起こる。
D ISMSなどセキュリティが注目を浴びる。
E 昨年から、上場企業を中心に内部統制(JSOX法など)が法制度化される。
F IT化が更に進み、ネットが最重要インフラとなる。

この流れの中で@DEが沈静化・一段落して、それをベースにABFの環境のもと
Cが様々な規模・業種へと浸透する動きが見える。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:09:32
前スレより

ISO審査員 2万人
ISMS審査員 5千人
Pマーク審査員 1千人
認定プライバシーコンサル 1万人以上
個人情報保護士 不明(合格率は40%)

Pマークコンサル 数百人
(そのうち有能コンサル 50人)

こんなもんかね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:20:25
>>2
やっと地区ごとの審査機関が行き渡ったからね。
審査の対応も早くなるんじゃね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:50:45
関連スレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1102438040/
個人情報保護法、どうする?(データベース板)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1115652952/l50
プライバシーマーク(DTP・印刷板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1133611308/l50
広告業界の皆様、Pマークって取得されます??(広告業界板)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1108778157/l50
個人情報保護法ってどうよ?(法学板)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1069652467/l50
ネット上での個人情報の無断公開について(法律勉強相談板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1179551563
文書管理・情報公開・個人情報保護その1(公務員板)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:52:20
プライバシーマーク制度(JIPDEC)
http://privacymark.jp/
認定プライバシーコンサルタント
ttp://www.jpca-npo.org/
日本プライバシープロフェッショナル協会
ttp://www.jppa-npo.org/
個人情報保護士
ttp://www.joho-gakushu.or.jp/piip/piip.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:18:54
インターネットの個人情報保護法と個人情報の漏えい(情報システム板)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1127824416/
個人情報保護法案てどーよ?(通信行政板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1014126595/
個人情報漏洩について語るスレ(通信行政板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1060512201/
個人情報保護法(人権問題板)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1222911482/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:29:02
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:55:31
>>1
otu
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:17:29
Pマーク取得に向けて準備を進めているわが社。
そのための職場レイアウトの変更なう。
高さ180センチのパーテーションがあちこちに設置される様は、まるで遊園地の立体迷路だ。
中で仕事をする身から言わせてもらうと息が詰まりそう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:35:48
それ、やりすぎだろ。
コンサル、どこだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:10:32
>>12
いえないだろさw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:14:39
明日のPマーク更新審査の対応で丸一日シュレッダーから離れられなかった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:23:01
>>14
シュレッダーが熱持って止まるんだよな、マンドクセー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:23:55
>>14
そんなの、袋に入れて「女子制服」って書いておけばいいんだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:57:01
なんか、会社でPマークを取得する(もってないことに驚いた)にあたり、
個人情報保護監査責任者、対応窓口のメンバーにされました(強制的に)…
勉強できる(?)のは嬉しいが、入社1ヶ月の社員が受け持っていいことなのか…???
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:15:46
監査だったら問題ないよ。
監査の有料研修とかあるから、いろいろ、出させてもらったら?
良い勉強になるし、こんな機会でないと、監査の研修なんて出られない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:23:30
>>17
これで君も社内の権力者です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:29:26
監査で指摘なんか出したらボコボコにされるんじゃないか?

で、結局は不適合なしでシャンシャンと終わるwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:50:18
思ったんだが、どうせ出るなら、
グローバルテクノかリコーのやってる、
審査員補の研修に出たらどうだろうね?

取得にも効果あるし、個人的に転職する場合にも効果あるし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:22:48
>>21
業者宣伝乙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:26:57
>>22
彼らとは、コンペだけど、純粋に、そう思ったんで書いたんだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:22:24
取得させて、転職されたらたまらんなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:26:01
先日契約書を交わしたのだが、うちの上長が「こんなちゃんとした契約書を初めて見た」って言いやがった。
おいらがプライバシーマークの担当だったって言ったら自分もって言った癖に、
たぶんよくわからないまま自分もって言ったな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:07:02
www
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:55:19
>>23
業者名を出すからだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 05:01:50
今日の結論。
SaaSの場合、国内なら18号監査とPマーク、海外ならSAS-70 Type U+国内監査法人の監査が必要。
海外PaaS、IaaSの国内利用は個人情報保護法のハードルが高い。
やるなら外国子会社を設立して日本法人に業務委託かな。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:46:33
マーケティング新大塚駅リサーチサービスに退職者の問い合わせしたら
誹謗中傷の嵐嵐。おまけに履歴書までFAXしてくれた。在日系企業は辞めたら怖い
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:45:49
こんど、うちの会社のPマーク更新審査。担当役員が出張で不在。私にお鉢が回ってきた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:07:29
>>29
ほんとか、怖いな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:04:23
インターネット広告会社「サイバーエージェント」(東京都渋谷区)が運営するブログサイト「アメーバブログ(アメブロ)」を利用していた芸能人のIDとパスワードがネット上に流出した事件で、
警視庁が、大手芸能事務所「ホリプロ」(目黒区)元契約社員岡田邦彦容疑者(30)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕していたことがわかった。

捜査関係者によると、岡田容疑者は今年1月1日未明、タレントの藤本美貴さんのブログに、藤本さんのIDとパスワードを使って不正に侵入し、
芸能人445人分のIDとパスワードなどが記載された個人情報リストを張り付けた疑い。
その結果、リストは藤本さんのブログを閲覧した人がクリックすると、ダウンロードできるようになっていた。このリストはサイバー社の内部文書。
同社社員が日頃から仕事上の付き合いのあった岡田容疑者に誤ってメールしたのが原因だった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:47:41
【政治】政府のIT戦略の骨格が明らかに 診療履歴の共通データ網整備・国民本位の電子行政の実現・地域の絆の再生など
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268779770/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:59:04
診療履歴、共通データ網 IT戦略案、全国病院で引き出し

政府のIT戦略本部(本部長・鳩山由紀夫首相)が取りまとめる
IT(情報技術)戦略の骨格が16日、分かった。

診療履歴に基づいた適切な医療を全国のどこでも受けられる
ようにするためのデータベースを整備するなど、医療分野での
IT化推進を柱とする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:41:28
>>34
田舎の診療所とかの情報管理はだいじょうぶなのかね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:53:52
本日もPマーク審査の勉強予定です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:58:09
>>35
下手したら一ヶ所からイモずる式に情報を引き出せるよな、相当厳格な運用になるんだろうな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:28:36
【話題】藤本美貴さんブログID・パスワード流出、ホリプロ元社員を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕[03/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268763440/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:36:13
今日もまたJISと戯れる。Pマークへの道はまだ遠いようだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:38:37
Pマーク審査員資格の更新時期が来たんだが、
過去1年で10件、うち3回は主任審査をやることになってる。

知らぬ間に更新要件変えやがって。
そんなに仕事を割り当ててないだろ。
みんな自動的に格下げか。orz
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:59:22
>>40
主任審査員から審査員補になった人も知ってる。
これって職位ではなく、直近の活動実績をあらわすものなんだろうね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:12:53
過去ログはこれで

2ch Dat落ちスレミラー変換機
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:22:23
一つの会社に、同じ人間がコンサルと審査を提供しないよう厳重に管理されているらしい。
基本の基本だけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:08:32
Pマーク取らないと、仕事になんない世の中。年々、審査が厳しくなってるな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:07:25
>>40
えぇええぇぇ〜ッ!?
マヂかよ・・・
4640:2010/03/19(金) 11:36:52
オレは主任だけど、申請書提出期限までにノルマをこなせるかどうか・・・。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:19:43
勤務先がつぶれました。

IT系のセキュリティコンサルをしてたんだけど、、
プライバシーマークの自社取得について、裏方として何件か支援したことがあって、
医療とか上場企業とかじゃなか、たぶん、対応できるんだけど、

そんな経験で、審査員補とかとったら、仕事あるんですか?
審査団体に、履歴書もって売り込みに行ったら審査員になれるんですか?

仕事さがさないと干上がってしまうが、管理系だと、中途の募集が無い。

すみません、業界情報、教えてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:24:50
追記
管理系って、総務って意味じゃなくて、管理職(いい、おっさん)だからという意味です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:31:44
>>47
審査員はOJT研修を終了してから活動するので、すぐ収入は入らないよ。
本業を見つけて、平行して研修を受けることになるかと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:39:55
>>49
ありがとうございます。いま、JIPDECのウェブを見てきました。
OJTというのは「事務研修」というので、1クール/10件の書類審査というやつですね。
これが、数か月とか、時間がかかるということなのでしょうか?
10件の書類審査ってのは、けっこう、たいへんだというのは、ある程度、想像できますけれど・・・。

いま、ある大阪の審査機関のウェブを見てきたのですが、とくに人材募集を
していないようです。仮に、このOJTを、なんとか乗り切ったとして、
どのようにして、みなさん、審査員の仕事を見つけているのでしょうか?
そもそも、審査員の需要はあるのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:37:39
>>50
文書審査実習の次に現地審査実習10件がある。
これをクリアしたら、登録、契約、審査活動へ。
優秀なら需要はあるけど、使えない審査員は・・・。
これはどの業界でも同じ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:28:12
>>51
ということは、審査員補の研修を1週間ほど受けて、
文書検査10件 (自分がお金を払う)
現地審査10件 (自分がお金を払う)
で、この期間に、いろいろな審査機関に、打診などして、優秀かと思ってもらえたら、
1件いくらの、出来高払いの審査員になてるという理解でしょうか。

そうだとしたら、けっこう、厳しいですね。
下手すると、半年ぐらいは、全く、お金にならないんですね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:04:18
中小企業でも名刺にPマークがあるとちょっと尊敬する。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:53:39
>>53
喫茶店でもビーフシチューを出してると、店長やるな、と思われるようなもんかw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:53:09
>>52
どっかのブログに
「審査員は50代ぐらいの(金にあくせくしない)セミリタイアな感じの人が多い」
(ブログ主は30代だったかでそれに違和感を感じている)
というのがあったな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:10:58
>>54
そして、店長が一流ホテルのシェフだったことがわかり、口コミ、ブログを通じ大繁盛・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:03:35
そしていつの間にやら店長のあらゆる個人情報が世間に駄々漏れに・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:15:39
>>55
審査員って、二人セットで動きますが、
必ず一人は、通常は二人とも、おじいちゃんだと聞きますが、

家族かかえたら、やってけないほど儲からないのか、
コネがある定年退職者じゃないと審査員になれないのか、
どちらなのでしょう?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:42:32
>>58
どちらでもない、有能か無能かのみ。
有能な審査員に案件は集中する。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:29:49
>>57
これではいけないと、その喫茶店は見事Pマークを取得・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:52:27
喫茶店でもメニューにPマークがあるとちょっと尊敬する。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:35:43
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:31:36
>>59
なるほどねぇ。
上手に出来れば、一部の審査員はは、喰ってけるんだ。

チャレンジするなら、最初の研修費と、OJTを乗り越えられる貯金か。
うーん、ぎりぎり貯金が無いわけじゃないが、審査員になってから、
自分が下位の審査員だと気づいても、遅いしな。悩むわ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:40:08
>>63
余裕を持ってから参加する方がいいよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:44:31
63です。
良く考えます。皆さん、ありがとうございます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:37:46
前に勤めていた会社もPマークとってたけど
社内の電話帳はPDFオンリで印刷禁止にしてたファイルはコピーし放題だった
知り合いが某サーバはセキュリティがザルで全社員名簿なんてあっという間に作れたっていってた
そうそう客の個人情報ファイル(名簿)を流出させてもPマークは取り消されていないな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:00:40
流出事故は理由と被害範囲から、ランク付けしてペナルティーを科すんだけど
よほど酷い事故を連発しないと取り消しまではいかないな。
せいぜい一定期間使用停止くらいだろう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:37:51
>>58
はっきり言って、スタート時は「両方」だと思う。
最初の仕事がもらえるまで持ち出しの期間が長いしコネがないと最初の仕事が回ってこなかったりする。
そして仕事が回ってこないと実績も作れないという悪循環w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:54:11
ISO審査に参加するときのようなコネはいらないよ。
JIPDECがスケジューリングするだけだから。
審査できるレベルにあるかどうかが一番の問題だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:57:16
>>69
それは東京限定のはなしだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:58:57
質問主です。
東京でやる気になれば、実力次第では行ける可能性がありですか・・・
悩むなぁ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:58:00
事務所夏に引っ越したらPマーク取ろうかな。取引先から取ってくれって要請もちらほら来てるし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:41:36
>>72
何業?
どんな要請なの?
印刷業は、もう、更新需要しかない様子。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:15:58
取得予備軍はまだまだいるだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:01:45
FMヨコハマ、FM局初のプライバシーマーク認証と企業格付け「aa」取得
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:28:25
Pマーク研修はじまり。さあ、五時まで。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:57:22
プライバシーマークの現地審査が終了しました。撃沈されました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:21:44
【外食】「CoCo壱番屋」、4400人分の顧客情報が流出 [03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269387101/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:27:39
>>78
ほのぼのとした事件だなw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:43:53
>>77
おつかれっす。
なに指摘されました? いまだと、代表者の見直しとか、是正まわりがトレンドなのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:05:22
>>80
すべての面で精度を上げないと、ならないようです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:49:56
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:54:30
>>81
リスク分析が甘いとか、記録の抜け漏れとか、業務フローの抽出漏れとか、
そんなんかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:43:37
誤字脱字が多いとか、フォントがバラバラだとか、ハンコが斜めに押されてるとか、
そんなんじゃね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:11:51
基本規程の除外項目とか、コピペ間違って、文章が変なのに、2回更新できた。
見直してて自分で気づいたんだが。
次回は直すの忘れないようにしよう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:02:07
ひたぎと結婚すると、ゲンドウの息子になるので、エヴァの運転士だろう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:48:33
>>86
誤爆失礼
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:00:57
事業仕分けでJIPDECはセーフ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:49:26
TV,観忘れててた。 JIPDECは、残るんですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:10:18
>>84
氏ねw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:56:17
法律系の出版社から出てたpマーク本て、新JISQになってからほとんど新版が出ていないね。
セキュリティ面で対処できなくなったんかな?旧JISQの本はまったく役に立たんね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:06:54
具体的なセキュリティに関して記述しているので、ないですよね、ほんとに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:59:16
コンサルどこがいい?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:58:09
コンサルどこが悪い?と訊いたほうが答えがでるかも。  そうでもないか・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:19:32
>>91
2年前に同じことを思ったのだが、そこから何も進歩していないんだね。
新JISQに対する需要がないのか、本の著者にとってお金にならないのか、優秀なコンサルによる指導が徹底されているのか(これはないな…)、
WEB上などの情報で十分なのか…

と、さっきJIPDECに更新書類を提出してきたおいらが書いてみるテスト。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:03:49
>>95
ISMSやってるところが、片手間にでも書いて出版すれば、
それなりに売れると思うんだけどね。

ポイントが多くないので、書いちゃうと、それで終わってしまって
コンサル商売にならないので、書かないのか・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:51:55
しかし、JIPDECの審査員はホントにクソレベルだな。
「安全管理措置」と「委託先の監督」は一番狙われるところだが、指摘内容がムチャクチャ。
「提供」と「委託」の区別がつかない奴が主任審査員をやってやがる。

生命保険会社、銀行、宅配便業者(ヤマト運輸)に対する委託先の監督ってどうするんだ?
そもそも生命保険会社、銀行はそもそも提供先だし。(笑)


98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:05:37
生保は社員の保険加入のお手伝い、銀行は給料の振り込み予約とかかな?
第三者提供だから、入社時に書面同意を取っておけば、監督義務ないんだよね?

ヤマトの委託先管理は、ウェブサイトのニュースリリースを毎月チェックして、
漏洩事故が発表されてないか確認するとかの、なんちゃって規程追加で十分なんじゃないの?
監督行為が必要だという形式的な事情でしょう、たぶん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:40:08
>>96
状況というかリスク分析によって対策も変わるからな、そう簡単な話ではない。
>>97
ジジイ審査員か?w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 03:13:21
【小売】人気ゲームショップ『メッセサンオー』が個人情報を大流出! 住所・氏名・性別・電話も漏洩 [10/04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270293743/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:40:21
個人情報保護理解度テスト再テストで14点不合格。
ちなみに前回は13点。
名刺にかかれれてあるプライバシーマーク認定業者の文字を私だけ消ささせてもらえないでしょうか・・・orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:19:34
オフィスに戻ったら、プライバシーマーク認定のお知らせが届いてました!
もちろん今まで通りの丁寧な運用を継続します!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:49:49
給与振込先の銀行にも社員の個人情報を委託しているとの事で
委託先(銀行)との契約を締結するよう指摘された。

銀行に契約書を持っていったら、
「取引先にPマークを持っている企業様はおりますが、
こんな個人情報の取扱いに関しての契約書は見たことありません」
って言われた。。。
(とある地方銀行の本社)

実際はそんなもんよ…
104104:2010/04/07(水) 21:37:49
>103
給与振り込み情報を銀行に渡すのは「提供」なので、
担当審査員ではなくJIPDECに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
そうしないと、貴社が迷惑を○○○○○○が有りますよ。

「審査員からこのような指摘を受けたのですが、
○○銀行に相談したところ、○○と言われました。
また、『口座振替・給与振込・総合振込業務および
財形貯蓄制度における個人情報保護上の個人データの
第三者提供』(全国銀行協会/H17.3.18)では、
給与振り込みを委託ではなく提供としています。」
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:44:08
しったか担当者が増えてきたw 
 
保護法は弁護士でも頼りない・・・
情セキュはベテランSEも撃沈・・・
JISはISOコンサルもボロボロ・・・

その集合体のPマークに自説を主張する困った香具師もいるw
もっともPコンサル、審査員でも全分野に強い人は極少だけど。w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:12:07
【携帯】KDDI「auお客さまサポート」個人情報が開示状態に[10/04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270619725/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:38:30
>>105
きちんと理解するには法律、IT、経営全般の知識が(ry
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:17:33
個人情報保護法以降、厳しくてかなわん。
プライバシーを守れと。企業機密を守れと…
で、難しい審査(個人には試験)が通るとジャジャーン
プライバシー・マーク認定証≠ェ貰えます。
こんな環境下では女の子にメルアドや住所、彼氏のいるいないなど恐ろしくて聞けません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:36:40
>>108
セクハラ親父乙
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:07:48
そろそろ帰りたいけれど、明日は新入社員研修の講師
(私の担当は、情報セキュリティ、個人情報保護、プライバシーマーク、社内ネットワーク等の説明)
をするので、資料作りに悪戦苦闘しています!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:41:17
某セミナーでひとりの参加者が、質問しまくってたんだけど、的外れで失笑ものwww
本人は鋭い質問しているつもりで格好つけた口調なのが面白すぎw
有名な講師に対等の口調でしゃべってたけど、たぶん知らなさそう、氏んでほしかったw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:18:38
知らないで書くけど、オプティマとか、そんなところ?
それとも、CPOジャパンとか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:00:56
>>111
( ´,_ゝ`) プッ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:48:00
>>111
会社でも陰で笑われてそうだなその人w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:55:38
>>111
その会社はたぶん2年頓挫コースw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:07:46
動画で見たい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:39:31
総務省と消費者庁は、特定電子メール法に違反したとした出会い系サイトの運営事業者「スパイラルネット」へ措置命令を行った。

同社は、運営している出会い系サイト「Vogue〜ヴォーグ〜」や「椿〜TSUBAKI〜」に関する広告メールを、受信者の許可を得ずに送信していたことから、
同法の遵守を命じる措置命令を出したもの。
迷惑メールの相談を受け付ける日本データ通信協会には、あわせて745人、のべ7900件の相談が寄せられていた。

総務省
ttp://www.soumu.go.jp/
消費者庁
ttp://www.caa.go.jp/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:37:54
債権売却の時にも個人情報保護法が適用される訳だが、「心臓疾患あり」とか「○×組所属」とか「オ○ム幹部」とかが全て機微情報になるのである意味ロシアンルーレット。
そのリスクを織り込む形で売却価格が決定されるので全て二束三文だ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:50:03
>>93
とりあえず実績で判断するのが無難だろうね。
引き受けたけど、結局失敗というケースが非常に多い。
頼まれてその一社はなんとか取得させたけど、懲りて撤退したとこも多いw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:42:53
>>84
いまだに文書の作成が重要だと思っている連中がいるからな。
内容が完璧ならチラシの裏でも、東北弁が混ざってても問題ないから。w

無能社員に限って、礼儀正しく、言葉使いがていねいでそういう形式だけマスターしていたりする。
まずい飲食店に限って、過剰にていねいな接客を指導してて、食器のデザインに凝ってたりする。
そういうのいいから。w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:38:08
>>97
勉強不足のトンチン審査員に振り回されるのは困るな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:21:22
トップ50コンサルに頼めば問題なし!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:25:57
↑どこにいる誰なのかわからんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:19:43
>>111
その質問した奴の会社公表よろ!

会社全体がダメなのか、その担当者だけがダメなのかで変わりそうだな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:17:50
さすがにそろそろプライバシーマークとか必要そうな気がしますよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:49:45
来年あたりにまた新JISQ移行かね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:58:09
>>126
あってもマイナーなやつなんじゃないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:41:32
プライバシーマークのJPG画像を適当に貼付けてくださいとという依頼を受けたというweb制作会社の話を思い出した。

>島田製粉「深大寺そば」、無断でJASマーク
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:41:28
>>122>>123
30人くらいでねーの?東京20人と拠点都市1〜2人ずつくらい。
こいつらはスペシャリスト。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:57:20
審査団体も複数あるし、コンサルの得意分野もあるから、
その審査団体に詳しいコンサルじゃないと、安全対策の過剰や過少が出やすいんじゃないか?

たとえば、印刷業界なら、JAGRA審査員を兼任しているコンサルに付いてもらうとかが
良いんじゃないだろうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:05:48
例えば、システム会社系でメチャメチャ評価の高いコンサルでも、医療系だとダメだとか。

審査団体ごとに付与基準が違うし、相互に公開はしてないし、しょっちゅう変わるので、
能力以前の課題がある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:35:40
ぶっちゃけ、医療機関専門のMEDIS-DCは一番審査が厳しいけど、
それ以外は大したことない。

審査が厳しいわけではないが、最も審査がいい加減なのはJIPDEC。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:02:13
ISOみたく業務マニュアルを作るわけじゃないから
医療は除いて、特定の業界知識はそれほど要求されないよ。
コンサルも審査員も結局JISとセキュリティの知識と応用力。
応用力は資質でもある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:33:33
ISO:適用外 リスクの範囲内で全て収まる

9K関連でも、国際標準基準が決まっている業界ならしっかりしてるが
決まっていない業界は、自己ルールだけ

ISO14Kシリーズも糞
27Kはもっと糞
不正コピーでもリスク範囲内

騙されるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:38:20
TOP30根サルがP最強か
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:05:47
【ネット】日本大学、ファイル交換ソフトで極秘資料流出…セクハラ実名、痴漢教授、大麻職員、職員エロ写真など★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272434117/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:10:37
【企業】やずやの採用活動で、学生が投稿した動画流出…大学側「二度と起こらないように」と申し入れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272339238/l50
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:49:27
格安パックみたいので、頼まなきゃ、なんとかなるんじゃないか。

コンサルは、
Pマークしか知らないのも安全対策とリスク分析で弱いし、
ISOの延長でしか考えられないISOコンサルは、理屈ばかりで実務で使えないし、
専業系でいくのか、ISO兼業系でいくのかは、どっちもどっちと思うが、どうだろう?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:06:01
TOP30コンサルは普通にセキュリティに精通していて、審査員以上にJISに詳しい人もいるが。w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:10:25
JISや個情法、ガイドラインの理解とか、比較以前の問題だし、
技術としてのセキュリティの知識も持ってて当たり前で、比較以前の問題だと思うけど。
ドキュメントされてない部分の、落とし込みの技術じゃないのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:55:36
>>140
トンデモコンサル乙
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:43:46
能書きどうこうより、確実にマークがとれるコンサルにしか頼めないんだよ。
金も時間もむだにするわけにはいかんから。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:44:12
>>141
知らないなら、書くなよ。 どうせISO室長とか、そんなレベルだろ。

140だけど、
医療じゃなければ、べつに、どこに頼んでも、格安コースにしなけりゃ、問題なく取れる。
そこは心配無用。

注意するのは「昔、管理部でISO担当者をしてました」的な、60歳過ぎのオッサンの
なんちゃってコンサル(フリー)。こいつは、品質のバラつきは大きいし、
自社はこうだった・・・を常識みたいに言う可能性があるので、実績を聴いたほうが良い。

会社としてやってるとこなら、実績は関係ない。
取るだけなら、実績気にするほど難しい認証じゃない。
家を買うのに業者を気にしても、缶ビールを買うのに店を気にしないの同じ。

指摘が何回来るかは、コンサルの問題より、自社の担当者の現地審査での対応と、審査員の問題。
なにも問題なくても、なんとか探して指摘は出すんだから、指摘の件数だの気にしてもしょうがない。

違いが出てくるのは、運用しやすいかとか、他のマネジメントシステムとのバランスとか
そのへんだから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:09:48
>どうせISO室長とか、そんなレベルだろ。
>注意するのは「昔、管理部でISO担当者をしてました」的な、
>会社としてやってるとこなら、実績は関係ない。
>指摘が何回来るかは、コンサルの問題より、自社の担当者の現地審査での対応と、審査員の問題。

担当者をバカにしている強引な営業トーク・・・
実績もなく、自分の責任は逃れようとする・・・
ここはやめとこう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:02:15
典型的2年頓挫パターン
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:18:10
>>144
営業トークが欲しければ、営業を呼べば良いと思うよ。

でも、 143 で書いた事に、事実として間違いはないだろ。

ISMSやってた連中は、OECDからの流れを知らないで、知識だけに走るので、それが問題なんだよ。
PとISMSは、守るものが違うんだよ。
それは、言葉だけじゃなくて、審査にも表れててるんだよ。

>>145
単に短期で取りたいのと、運用出来るのは違う。それを、ずっと書いてるんだが、
トップ30とかしか言わないのだ誰なんだろう?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:31:04
あと、匿名だけど、それなりに読む人のことを考えて書いてるんだよ。
自分では情報出さずに、無責任に批判だけだけしてるのも居るけど、
この手のスレでは、それなりに真面目に書いてるんだから
それを考えといてくれよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:53:16
DQNコンサル
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:07:15
ISOやJISやプライバシーマークに関する業務を「引き継げ」という人はその矛盾と自分の無能さにに早く気付くべき。
わざわざその作業をしなくてもいいように手順書や記録を整備しているのだから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:28:55
Pマークはその企業の信頼を示すのにもっともてっとり早い方法。
公共事業をとるためには必要不可欠な条件になっている。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:58:54
超基本的質問だけど、執務室っていうのは、個人情報があるところって
考えていいんだよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:07:06
>>151
「仕事をする部屋」のことですけど。
質問の意図がわかるように書いてよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:46:36
Pマークの事務局って、通常何人くらいで構成するものなのかな?
おれ次の人事異動で担当者にさせられるっぽいんだけど・・・

ちなみに社員500名、バイト400人、派遣50人くらいで、
拠点は東京、大阪、仙台、名古屋、福岡。

研修は各拠点で頼むとしても、監査とか大変だよね(20くらい部署あるっす)。
一人じゃ無理だよね、普通。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:13:55
>>153
まさか一人事務局?
早く逃げてぇ〜!

でないと、デスマーチまっしぐらだお (^ ^)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:37:13
>>153
中小企業だと1名が当たり前だけど、1000名規模で1人は厳しいな。
専任が1名でも、社内委員会などで手足をかき集められればマシなんだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:24:54
ありがとうございます。
一人でやらされそうな雰囲気なんで、
要所要所でプロジェクトで動けるよう働きかけようと思います。
どうせ人事とかシステムは巻き込む必要がありそうですし。
157157:2010/05/26(水) 08:59:58
>156

会社の規模から見るよりも、取り扱っている個人情報の内容と量、
あと関係する部署から体制を考えてみてはどうでしょう。
前任の方や、従来の体制を参考に運用体制を組まないと、
どハマリすると想像します。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:38:58
もうヤダー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:17:33
最近の悪徳パターンは安売りひな形マニュアルと、合格までの責任はとらない集合セミナーか。
犠牲者がいる限り悪徳業者は消えない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:37:09
ISO、プライバシーマーク上で、iPhoneなんぞのスマートフォンをどう扱うのかに迷う。どう位置づけすべきなんだろうか。平たく言えばガラケーもソレに近いしなぁ…。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:54:53
チャンスが舞い込んできたのに、Pマーク無いと話にならなさそう。
そういう場合はチャンスと言わないんかね・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:03:28
>>159
ひっかかる会社は、自分たちならこれでなんとかなると思うんだろうね。
そうそうたる優秀なメンツのいる会社がつぎつぎと頓挫してるってのにw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:10:02
しったか担当者が仕切ってる企業に多く見られ(ry
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:56:15
>>160
万が一のことを考えてデータ持ちだし(端末側にキャッシュやなんか残るのを含む)一切合切禁止な会社も多いし
セキュリティを確立できないなら使わせないのが無難だと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:46:06
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/29(火) 04:27:09 ID:kYFSRhYn
それ妄想じゃないだろ

(p)http://www.ustream.tv/recorded/7602996
スマートフォン勉強会より Google アプリマーケットの説明にて
26分30秒目から3分のみ聞けばわかる
「ここから見たことある人はほとんどいないと思いますが」
「有料版は、何時何分に誰が買ってくれたのがわかります」
「さらに住所氏名などばっちりです(笑)」画面に大量に表示される個人情報(会場爆笑)
「せっかくなので住所をCSVでだしまして都道府県別の販売台数をだしました。」
「暇ですねぇ」会場大爆笑

例えば有名人の個人情報もここでバレます。個人情報収集目的のアプリも20パーセントあると警告されています。
北米で、Googleサービスを利用していた大手企業がGoogleのサービス利用をやめ始めています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/14/news077_2.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:47:58
末端のGoogle社員が、利用者の情報にアクセスできるような企業だもんな
セキュリティ設定をわざわざ下げたパスワードすら設定されてないPCでファイルを開いたあげく
情報流出→悪いのはWindowsのせいと大々的に発表しちゃうような企業
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:27:06
Pマークの現地調査完了〜。ふぅー、だだ疲れ。
まぁ、指摘事項のそれほど多くなかったのでよかったですが、この精神的疲労はかなりのもの。
4回の更新だから勝手は分かってるんですけどねぇ〜。
とりあえず2年間は安息の日々か?(笑)
168sage:2010/07/28(水) 18:31:21
きょうは六本木〜霞ヶ関〜麹町と外郭団体、中央省庁合計4カ所を回って入札説明会&入札仕様書入手。疲れた・・・ 2カ所がPマークやISO9001必須ということで不戦敗。ちゃんと入札公告で資格条件は書いておいて欲しい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:00:47
明日、9:00からPマーク教育か。あまり長くならないことを願う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:46:33
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:31:22
【IT/犯罪】「プロのハッカー集団の犯行」 ネットスーパーの情報盗難 [08/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281688708/l50
【IT/流通】顧客クレジットカード情報流出 イズミヤやユニーなどネット宅配で1万2千件[10/08/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280964764/l50
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:41:06
やっとやっとプライバシーマークの認可が下りた………。約2年に及ぶ書類作成から審査までの道のり…長かった (´;ω;`)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:44:47
プライバシーマークの現地調査は、最後あたりに泣きそうなくらいつつかれてしまったw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:53:28
今日は名刺づくり。Pマーク入れる場所悩む。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:57:58
弊社と取引いただくにはISMSかPマークの取得をお願いします。w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:35:51
コンサルも審査員も何気に経歴の凄い人が多いな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:06:49
age
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:45:47
大型トラックに大きなプライバシーマークのステッカーが貼ってあった。ずいぶん律儀なトラックだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:14:17
富山県は来年度、部局長級の秘書業務を民間派遣に切り替える方針を固めた。合理化の一環。

守秘義務が課題だったが、個人情報の保護を適切に行っている事業者にお墨付きを与える財団法人の認証を受けた企業を対象にすることで踏み切った。
県には、知事部局に9人、教育委員会と企業局に各1人の計11人の秘書がおり、スケジュール管理業務などを中心に行っているが、県職員が担当するよりも、
業務に習熟した職員の派遣を民間から受けた方が業務も円滑に進み、県職員を人手の足りない部署に振り分けることができると判断した。

ただ、県幹部の秘書は、県内外の要人との会談や、事業などの会議の内容を知る立場。県職員なら、地方公務員法で守秘義務が課せられているが、民間では罰則規定がない。
このため、財団法人日本情報処理開発協会が個人情報の保護を厳格に行っている事業者を認証する「プライバシーマーク(Pマーク)」を取得した企業から派遣を受けることで、
情報漏えいへの懸念を解消することにした。

県によると、東京都や埼玉、福井、広島県などが既に民間派遣に切り替えているという。

(2010年8月19日09時22分 読売新聞)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:09:59
>>178
横浜市だと、Pマークのロゴが入った清掃車を見かけるぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:27:15
東京タワーなう。Pマーク現地審査の指摘改善報告の為、ふもとのプライバシーマーク事務局に来ました。それにしても外はまだ暑いです。え〜とタワーには登りませんので念のため(^^;)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:32:18
>>178
運ちゃんが監査責任者なんだよ。
リスクアセスメントにも精通している。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:45:53
>>176
トンデモないレベルの連中が一掃されたんじゃね?
でもまた参入する無限ループwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:20:26
【旅行業】顧客情報17万件が流出 福島の旅行会社「さくら観光」 韓国から何者かが不正アクセスした疑い[10/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283389863/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:07:37
>>183
審査員もコンサルも飽和状態。
審査員補の資格を有している者のうち、審査機関との未契約者の数を見れば一目瞭然。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:56:10
申請後の審査待ちが5ヶ月で、ベテラン審査員がアップアップ状態だってさ。

ペーパー審査員ばかり増えて、稼動審査員はほとんど増えていない。
未経験でもセミナー受けりゃできるだろうと思ってた連中が多すぎるんだよな。
OJTでやっと、自分レベルはお呼びでないという現実に気づく・・・

コンサルも怪しいのは客とトラブルを起こして大量に廃業したようだし。
特定の優秀なコンサルにのみ依頼は集中しているみたい、客からすれば当然だ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:30:07
会社はPマークを取得しているのに、会社案内のページとはいえ、社員の写真と名前と所属部署を載せることに疑問を持たないのかしら?私が載せられそうになったとき写真掲載は嫌だと頑なに断ったが、なぜ嫌がるか会社は理解してくれなかった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:47:22
>>187
まあ、Pマークは『客の』プライヴァシーをまもるやつなので、社員のは関係ないですね。
っていうか会社のWebとかに載るとずーーっと何年先も(やめたあとも)残ってたりして、
担当者いなくなったりするとけせなかったりするので、いまのうちに『けしてください』っていうべし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:28:05
またこのスレ活発って
Pマーク関係業者はやっぱ暇なの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:45:02
オマエモナー
191190:2010/09/15(水) 22:47:07
解説本出たよ。これを読めば、文書審査と現地審査のチェック項目と基準が分かる。

http://www.webstore.jsa.or.jp/lib/lib.asp?fn=/jis/jis10_05.htm
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:53:38
>>191
六法全書がわかれば司法試験は受かるっちゅう論理だなーw
確かにそうなんだろうが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:40:25
やっぱ仕事なくて暇なんだw
おやすみ〜
いい夢みろよ〜w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:51:07
>>193
おやすみ〜
お呼びでなかった君w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:56:19
>>189
規制が解除されたからだと思うが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 04:36:28
>>188
企業が責任をもって守るべき個人情報には
インハウス情報も含まれる。

何故半端な知識をわざわざ書き込むかね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:45:22
>>188
( ´,_ゝ`)プッ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:24:58
申請待ちはせいぜい2ヶ月くらいにしてほしいぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:32:30
>>4
Pマークの人数が少ないのは
目指す人や注目した人が少ないんじゃなく
結果的にレベルに達した人が少なかっただけかw
200191:2010/09/16(木) 21:57:33
確かに、そのまま。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:24:17
>>191
その解説本が出たとしても、その内容を理解できている審査員は少ない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:41:47
これ全部理解するには、他に20冊くらい読む必要がありそうだしwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:00:38
有能なコンサル、審査員はこれプラスαが常識で、ここから各論の説明ができるくらいでないと話にならない、
っていうか局面ごとの判断ができないよ。これは単なる要点整理ノートの位置づけ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:33:39
「お・よ・び・でない!こりゃまた失礼いたしました〜!ス〜ス〜ス〜ダラダッ〜」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:26:38
IDC Japanは9月16日、国内セキュリティ市場の予測を発表した。
これによると、2009年の国内のセキュアコンテンツおよび脅威管理ソフトウェア市場規模は、前年比で0.3%の成長となり、ほぼ前年並みだった。この傾向は今後も続き、2009〜2014年の年間平均成長率は1.8%、2014年の市場規模は1192億円になると予測している。
また、メッセージングセキュリティの分野では、クラウドによるサービスがソフトウェア、アプライアンスを超える成長を見せているという。IDCでは、クラウドシステムのセキュリティ保全のための需要をいかに取り込むかが、今後の市場成長の鍵になると分析している。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:44:54
調査会社の富士キメラ総研は14日、インターネット上の不正アクセス防止や情報漏洩(ろうえい)阻止などを行う「ネットワークセキュリティー」の国内市場予測を発表した。
2009年度は4839億円だったが、企業向けウイルス監視サービスの成長などを背景に、14年度には57・8%増の7636億円に拡大するとの見通しを示している。
中でも、企業向けウイルス監視サービスは大企業から中小企業まで安定して需要が見込めるとして、14年度は09年度比で約2・1倍の400億円に拡大すると予測。
また、セキュリティーに関連した企業向けのコンサルティングサービスも、ネット経由で情報処理サービスを利用するクラウドコンピューティングの浸透を追い風に、14年度は300億円と09年度比で3倍強に膨らむとしている。
国内のネットワークセキュリティー市場は、設備投資縮小のあおりで09年度は約2%のマイナスだったが、同総研は「10年度以降は景気回復で企業の先送り案件が動き出す。市場拡大が見込まれる」としている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:59:12
【ネット/広告】"行動ターゲティング"が普及するネット広告、個人情報扱いに課題 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284480065/

【裁判】「ネット情報古いまま」訴訟 『食べログ』側、争う姿勢 [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284435786/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:35:02
過去ログはこれで

2ch Dat落ちスレミラー変換機
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:39:19
こっちな

2ch Dat落ちスレミラー変換機
ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/index-nomal.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:01:07
【IT/電機】高齢者安否、ネットで把握 米GEや蘭フィリップス--2011年から日本でサービス展開 [09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284568018/

【IT/技術】盗聴不可能なスマートフォン、官公庁や企業トップ向け開発 三菱電機と情報通信機構 [10/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283707362/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:45:57
>>4は訂正

ISO審査員 2万人
ISMS審査員 5千人
Pマーク審査員 1千人
認定プライバシーコンサル 1万人以上
個人情報保護士 不明(合格率は40%)

Pマークコンサル 数百人
(そのうち有能コンサル 30人程度)
Pマーク管理担当者  1万人以上
Pマーク監査担当者  1万人以上
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:45:53
更にシス管を追加

ISO審査員 2万人
ISMS審査員 5千人
Pマーク審査員 1千人
認定プライバシーコンサル 1万人以上
個人情報保護士 不明(合格率は40%)

Pマークコンサル 数百人
(そのうち有能コンサル 30人程度)
Pマーク管理担当者  1万人以上
Pマーク監査担当者  1万人以上
システム監査技術者  8千人
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:53:56
>ISO審査員 2万人
>認定プライバシーコンサル 1万人以上
>Pマーク管理担当者  1万人以上
>Pマーク監査担当者  1万人以上
>システム監査技術者  8千人

使えねーな・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:31:06
www
215191:2010/09/21(火) 20:30:28
「JIS Q 15001:2006をベースにした個人情報保護マネジメントシステム実施のためのガイドライン―第2版―」
公表されました。

http://privacymark.jp/news/2010/0917/index.html

216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:47:29
今日は、プライバシーマーク更新の実地審査だったけど、指摘はあったがほめられた。。祝杯。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:59:44
【論説】 「ツイッターでウソがバレてしまった…ネットで、人の行動が監視される恐怖」…インテグレートCEO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285035940/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:45:58
中小零細のおいらの所じゃPマークやらISMSって難しくて余計なお金と手間が掛かる
もんは無用。その分、仕事取るための費用に回した方がいいな。
○○認証制度なんて要らん。無くても困らん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:50:57
>>186
お呼びでないことをわからせ、トラブルを防ぐためにガイドラインを公表したんじゃね?w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:17:35
お客さんがISMSとPマークの両方取得してなければダメだと言い張るのですが、理由は説明してもらえません。
当社はISMSの認証しか受けていませんか、個人情報の保護ならこれだけでも十分だと思うのですが間違ってるでしょうか?教えていただけませんか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:01:51
>>220
ISMSは個人情報に関しては甘いよ。
リスク分析もライフサイクルごとの精緻な水準まで必要でないし、
利用目的の通知とかコンプライアンス関係も緩い。
個人情報保護に特に力を入れている自治体や企業はPマークを求めるだろうね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:54:08
>>219

JISや情報セキュリティについては概略しか知らないでいて
どうでもいい管理面や誤字脱字の話だけするバカは減るだろうな。
こいつらが市場や現場を混乱させてきた・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:54:08
「無料でネット」と違法無線LAN販売 容疑で業者ら逮捕へ 産経新聞 9月22日(水)

「無料でインターネットができる」などとうたい、他人の無線LANを無断で利用できる機器を販売したとして、大阪府警は22日、電波法違反(無線局の無許可開設)ほう助の疑いで、
大阪市浪速区日本橋の電器機器販売店の経営者ら数人を近く逮捕する方針を固めた。
違法機器を使った無線LANによるインターネットの「ただ乗り」をめぐり、販売業者が摘発されるのは異例。

府警によると、機器はパソコンに装着する無線LANアダプターの一種で海外製。電波法が定める上限の数十倍の出力の電波を出し、周囲にある他人の無線LANの電波を勝手に拾うことができる。
業者らは「マニュアル」と称してセキュリティー解読ソフトなどもつけたうえで、1台数千円でこうした機器を販売。店頭でも「無料でインターネットができる」と紹介していたという。
高出力の無線LANをめぐっては、他人になりすました詐欺などのネット犯罪に悪用される可能性があると指摘されている。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:56:03
>>219
指摘に対応できない企業を不合格にする大義名分にもなる。
申請さえすればなんとかなると考えている企業が増えすぎると、制度の運営維持にも影響する。
だらしなく長期化するところには、厳しく対応していく方針になるかも。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:29:34
>>222
説教やいいがかりは自分の業務経験レベルでしかつけられないからなw
バカのそれは恐ろしく低レベルwww
ガイドライン公表で、いかに自分の発言がトンチンカンかようやく認識しそうだw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:01:52
【不祥事】ネット上に顧客情報20万件"流出"--東京の不動産管理会社『リロ・ホールディング』 [09/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285161924/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:21:58
【社会】投資用マンションの「逆ギレ電話勧誘」が急増…動揺のスキを突いてくる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285166659/l50
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:45:03
わーい、これまでに2枚しか使ってないのに、プライバシーマークが入ったので名刺が変わったよー。非エコだよー。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:14:04
>>219
無能コンサル、困った審査員、的外れ担当者が減ることでPマークの普及がやっとまともになるんじゃないかね?
これまでは、レベルの低い自己主張が大きなロスになったけど、方向性が見えることで解消されそうだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:38:09
>>228
最悪のタイミングですなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:42:17
>>220
その担当者は理由がわかってないと思う。
たぶん上司に指示されただけw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:46:11
「なぜ説明する必要があるんですか(キリッ)」

wwwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:15:04
世間で「個人情報保護法のからみで〜」とか言ってる奴の大半がこの程度じゃねーの?
「デフレだから〜」と言ってる奴のいったいどれくらいが、デフレについて(ry
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:29:58
>>220
自治体の入札資格でさえ、どちらか一方で済むのに。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:48:30
>>199
それは当たってる。
主任審査員が審査員や審査員補の格上げのためのOJTをやるんだが、
ホントに論外の連中ばかりが目立つ。
格上げしたくともできないのが現状。

審査員補までは金さえ払えば誰でもなれるからね。
審査員補の資格を取れば、「オレって意外とセンスあるかも?」と
勘違いする奴が出るのはやむを得ない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:53:31
心当たりがいる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:26:58
Pの経験値より、ビジネス経験値でおおむねレベルが決まってしまう
戦術、戦略以前に体格骨格でレベルが決まる某スポーツのよう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:48:48
>>237
スペックのうえに、関連する業務経験があって、そのうえでPマークの知識、経験となるからそりゃそうだ。
まえ2つ抜かして、セミナーに参加しても根本的に無理がある。でも大半がそんな方々・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:02:35
【セキュリティ】FDデータ"改ざん"、痕跡はこうして残る [09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285222425/
【ネット】不正コピー防止技術「HDCP」のマスターキー流出…インテル(Intel)が調査[10/09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285172389/
【モバイル】シャープ製スマートフォン「SH-10B」と「IS01」にメール誤送信の不具合…docomo、KDDIとも販売停止へ[10/09/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284730397/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:59:47
最近は発注の条件にPマーク取得を課している企業も出てきているんだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:36:56
たしかに機密保持契約だけじゃ不安ではあるが、
Pマークだけで桶はあり得ないw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:10:46
>>241
取引先のことをいちいち調査するのが面倒なんだよ。その代りといった扱い。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:51:53
>>199
Aさん(普通の感覚) 「これしかいないのか。難しそうだな自分にできるかな。」
Bさん(困った感覚) 「まだ注目してる奴は少ないな。目をつけた俺凄い。」

その後Aさんは、何をやらせても手堅くまとめ、高い評価を〜
    Bさんは、あらゆる場所で身の程知らずと陰で笑われ〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:56:02
ISOの100倍くらい難しい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:08:17
んだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:26:01
【IT】大日本印刷、会話のプライバシーを保つ"しゃべるポスター"を開発 [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285339246/
【セキュリティ】「サイバー戦争だ」--イラン、原発など産業関連のPC3万台がウイルス感染 [09/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285508956/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:53:59
【技術】KDDI研、ネット投稿やつぶやきから年齢・性別・職業・出身・趣味等を高精度で推定できる技術開発[10/09/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285560127/
【環境】施行から約7年、『PCリサイクル法』いまだ普及せず [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285025527/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:05:26
Pマーク、最近ネットショップさんも申請されるところが増えてるそうです。個人情報の取扱い数が圧倒的に多いですもんね。しっかりと管理するルールをつくられることはとてもよいと思います!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:07:05
私がたまに仕事でいくところは数年前にPマーク取得のためにセキュリティレベルが高いところに事務所移転させてました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:18:33
世の中で個人情報保護とのたまってる奴のほとんどがろくにわかっていなく
Pマークに多少なりとも関っている5万人の大半は概略くらいしか理解していなく
きちんとPマークを理解できているのはコン審合わせ正味500人程度という現実・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:22:41
PPP〜♪ピーピーピ〜♪PPP〜♪ぴーぴーぴ〜♪(BY長渕)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:30:36
ろくなもんじゃねー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:47:43
【不祥事】MCJ傘下の通販サイトから25万人の顧客情報が流出、クレカ不正使用の被害も [09/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285593799/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:29:27
今日はプライバシーマーク取得にともない、講義をうけてます。久しぶりに聞くと結構忘れていることもあるなー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:39:54
大日本印刷はマーク全社一括取得でなくて、部門取得の例外扱いだったんだよな。
そして流出事故が起きたのは、マネジメントシステムの不適用部門だったらしい。
それから、JIPDECは部分取得を認めないことにした。
こういったことは、もう少し説明されるべきだろう。多くの人が誤解をしているようだし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:57:16
>>255
交通事故が起きてるから、
道路交通法は無意味という奴はいないのになw

大日本の例をあげて、Pマークが無意味だという奴には困ったもんだ。
間違いなくマークが取得できない会社の連中なんだろうが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:56:17
(株)マイクロアドは9月25日、同社の広告配信サーバー「VASCO」が第三者の攻撃により一部の改ざんされ、配信されたHTMLを閲覧したユーザーが、悪意あるサイトにアクセスしてしまう事象が発生したと発表した。

発表によれば、同社の広告配信サービス「アドサーバーVASCO」の一部バージョンにおいて、第三者による悪意的な攻撃を受けてデータが改ざんされ、悪意あるサイトへ誘導リンクが挿入されたという。
9月24日の21:30頃〜23:30頃に同社サーバーから配信されたHTMLを閲覧したユーザーが、悪意あるサイトに誘導され、マルウェア「security tool」に感染する恐れがあったとしている。
同社では9月24日23:30頃には悪意あるサイトへの転送は停止していたと確認したとし、プログラムの改ざんを9月25日1:07に修正し、対応を完了したとしている。
この影響を受けたのは、Impress Watchや価格.com、食べログ、GIGAZINE、日刊工業新聞、J-CASTなど、同広告配信サービスを利用しているサイト。同社ではユーザーにウイルススキャンと駆除を呼びかけている。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:45:20
>>256
こいつのことか。
あちこちで「Pマークは無意味だ」とほざいてる奴。
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:37:51
>>250
セキュリティ知識のあやしい審査員もいるからね〜実態はもっと少ないような
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:23:03
愛知県岡崎市立中央図書館は28日、利用者163人分の個人情報がインターネットなどを経由して外部に流出したと発表した。

05年6月末時点で図書の予約や返却延滞をしていた一部の利用者の名前や年齢、電話番号、借りた本の題名、貸出日などが流出した。
ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(東京)によると、同図書館が最初のソフト販売先だった。岡崎市の利用者の個人情報を誤って残したまま、ソフトをほかの全国37の公立図書館に販売してしまったという。
宮崎県えびの市と福岡県篠栗町の図書館のホームページ(HP)から、岡崎市の個人情報159人分がダウンロードされたことが確認された。
同図書館では今年8月、ソフトの古さが原因でHPの閲覧が困難になる問題も発覚している。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:47:23
また岡崎図書館か
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:08:36
返却延滞者は、銀行から金借りにくくなりそう・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:16:47
図書館ならまだいいけど、レンタルビデオ屋の個人情報だったら嫌だなw
前にアメリカの最高裁裁判官がエロビデオ借りてたの発覚したことがあったしwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:23:53
ネットの違法情報、発信地割り出しを警視庁に一元化で摘発強化 警察庁  [09/30]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1285813850/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:18:25
任天堂は、9月に開催したイベントの出席者の名刺約1200人分を紛失したことを明らかにした。
同社が9月29日に開催した「任天堂カンファレンス2010」の来場者が受け付け提出した名刺約1200人分を移動中に紛失したもの。
来場者は、マスコミや証券アナリスト、流通をはじめとする業界関係者が中心で、同社では関係者に対し個別に事情を説明している。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:03:21
先週ぐらいからクライアント先企業が毎週何かしらの審査を受けている状態です。
先週と今週はISMSの第1段階審査、再来週はPマークの現地審査と年内はほとんどの週でクライアント企業の審査が入っています。
結構ドキドキです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:29:17
関連法規制等を、更新しておくか。 Pマーク。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:09:54
>>250
個人情報保護法は業界ガイドラインを見ないと理解しづらい構成だから、
よほど必要に迫られた人じゃないと深く学ぶケースは少ないだろう。
法律家もここまで押さえている人は案外少ない。

インターネットが一般に普及したのはここ十年くらいで、
情報セキュリティが話題になるようになったのはここ五年くらい。
この辺を深く学習、経験している人もけっこう少ないだろう。

JISQに関わる経験がある人はもっと少ないだろう。
それも複数のケースに遭遇することは今では極めて難しくなってしまった。
Pマークの専門家が少ないのは、そういった背景があるから仕方ない部分も多い。
今後の普及面における最大の課題でもある。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:48:30
概略しかわかってない奴が暴走すると手に負えないよな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:24:00
>>269
現場の最大の問題点
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:44:49
【ネット】愛知県岡崎市立図書館HPアクセス申請OFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1282453749/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:53:51
岡崎市立図書館絡みで話題になっている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)であるが、
同社の別の図書館システムが導入されている宮崎県えびの市と 福岡県篠栗町において、 「ホームページのパスワードが外され、誰にでも改ざんできる状態になっていた」とのことである。
記事では「ホームページ」となっているが、FTPサーバーのパスワードが設定されていない状態になっていた、というのが正確な事実のようだ。
原因は外部からのクラックというわけではなく、三菱電機側から営業、保守と請け負っていた業社の社員が、 複数人での保守をやりやすくするためにパスワードを外してしまったとのことである。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:21:11
Pマークに関連する組織が変更になって、
えらい大役を仰せつかってしまった「文書・規程管理担当」いかん。死ねる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:12:56
>>269
ビジネス経験値が低くて、Pマークの表面しか理解していない奴が最悪だ。
役所の窓口みたいな奴とかw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:34:34
>>273
ご愁傷様です
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:56:55
トンデモコンサル
トンチン審査員
しったか担当者

まとめて氏ね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:09:27
>>276
一般社員乙
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:06:40
やったあああああ プライバシーマーク関連書類が99%できたああ! あとは上司や社長の押印を押してもらって、コンサルさんに渡せば申請だお…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:26:05
今日は2回目のPマーク更新審査!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:43:16
今更気が付いたが、学生が就職活動で会社選びをする時、「規格」に注目するのは有効だと思う。
例えば、プライバシーマークの取得企業であれば、「ブラック」だという可能性は低いだろう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:22:07
体裁ばかりな会社もあるから要注意
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:09:48
うさんくさい営業会社である可能性は低いんじゃない?
違法な名簿をもとに、勧誘しまくることはJISでは禁止されるし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:47:26
そういう意味では露骨にやばい会社は少なそうだが、
決まりは守るがそれ以外取り柄のない奴ばかりの会社というのが、世の中には存在する。
天下りの受け皿とかなw
弊社とかwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:26:42
>>280
トランスコスモス、富士ソフトとか、ブラックでもちゃんと取ってるよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:41:13
>>「ブラック」だという可能性は低いだろう。
>>「ブラック」だという可能性は低いだろう。
>>「ブラック」だという可能性は低いだろう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:35:24
>>274

手続きだけ覚えて、法的解釈やセキュリティリスクに対する理解のまったくない担当者が多い。
それで恥ずかしげもなく自己主張する、おめでたい人までいるからな。
温めたレトルト食品をもりつけて、シェフをきどるに等しい、まったくもって世も末だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:01:16
>>286
このての担当者は応用がきかなくてヒンシュクを買う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:56:47
この制度無くならないかな〜ホントいらね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:49:49
>>288
インターネット社会が衰退することはまずないからね〜
企業は世論を敵に回せないから、個人情報保護に努める姿勢をアピールせざるを得ないんだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:17:36
バックに個人情報保護法があるからな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:28:28
やたら短期取得を売りにしてるコンサルは危険だと思うよ。
クライアント側が運用できるようにならないから、二年後にパニックになるのが自明だ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:07:44
そこでまた商売でしょう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:45:53
IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社は、2009年の国内セキュリティ市場規模実績と2014年までの予測を発表しました。

これによると、2009年の国内情報セキュリティ市場において、ソフトウェア製品の市場規模は前年比0.9%成長の1,928億円とほぼ前年並みでした。
一方、セキュリティアプライアンス製品市場は前年比マイナス12.3%の333億円でした。
セキュリティサービス市場はデータセンター事業者では好調、システムインテグレーターでは不調と明暗が分かれ、全体では前年比成長率7.5%の6,177億円でした。

2009年〜2014年の年間平均成長率は4.8%、2014年の市場規模を421億円と予測します。
セキュリティサービス市場は定期契約がベースのため、安定的な売上があり、さらに今後は大企業に加えて中堅中小企業向けのメニューなどが充実されていることから、
人員不足を補うサービスのアウトソーシング需要を成長要因として定的に成長し2009年〜2014年の年間平均成長率を9.5%、2014年の市場規模は9,745億円と予測します。

セキュリティ市場にとって今後のクラウド利用拡大はプラスに働くことが予測されます。
クラウド利用において、セキュリティはユーザーが最も懸念する事項です。今後クラウドビジネスにおいて有利な展開を図るには、ユーザーにセキュリティの差別化を訴求することが必要となります。
「今後はクラウド提供事業者がセキュリティソリューションのチャネルとなり、新たなユーザーを獲得するチャンスが増え、市場拡大につながる。
そのためクラウド提供事業者とのアライアンスはセキュリティビジネスに影響力を増すだろう」と同社は分析しています。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:16:55
>>288
自治体の入札資格要件からPマークが外れない限り、無理だろうな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:08:51
昨日、会社でPマーク免許更新に関しての注意事項説明会があったんだけど、説明の仕方が酷過ぎる。。。
監査の人は「何か机の上にあると寄ってくる」「紙がゴミ箱にあると漁っちゃう」って、まるで監査の人は犬ですかと・・・(笑)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:27:12
犬です(キリッ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:10:05
なんか、広告に関するアンケートの調査の人が来た。プライバシーマークが付いているし、協力するか。お礼も貰えるし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:13:18
指摘事項2つクリアすれば晴れてPマーク取得だ!
二年かかったよ…零細はツライ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:25:30
情報漏洩事故起こしてそれどころでなくなった弊社wwww
担当が様々な意味でスキル無いからどうしようもない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:32:30
>>298
ガンガレ!!
>>299
ペナルティ期間過ぎれば大丈夫
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:53:22
>>250
99%は概略のみかw
きちんと運用されていないから事故がおきる、単純な道理だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:29:25
【話題/IT】サイバー攻撃騒動のあった愛知・岡崎市立図書館、システム業者MDISの契約打ち切りと費用負担求める [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287221113/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:13:53
大恥かいたうえに2ちゃんでも炎上の愛知県岡崎市立図書館、MDISと怒りの契約解除
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287309563/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:23:13
再起不能だな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:30:58
MDISが?
ユーザなめ過ぎだろあれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:36:53
いや再起不能にすべきだなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:53:17
愛知県警も駄目だろあれじゃ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:58:30
しかしMDISを切ったとして、システムどうするんだろ。
他社へ乗り換えるにしろ、費用は誰が持つのかね。
MDISにペナルティ払わせるんでなければ、納税者が被ることになるんだろ?
図書館側の(既にありもしない)メンツのために、そんな無駄金かけるのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:32:48
>>308
丸ごとMDISに損害賠償請求するらしいよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:38:33
揉めそうな雲行きですな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:04:23
【労務管理】SNSの分析で解雇すべき社員を割り出すソーシャルインテリジェンスの恐怖 [10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287406829/
【ネット】SNS『GREE(グリー)』がメールに年齢制限、利用者に困惑も [10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287397819/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:15:52
岡崎市と契約を結んだのは、元請の三菱電機じゃないのか?
システムの販売なら、販売が三菱電気本体で、製造がMDISとなると思うが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:46:34
個人情報保護法の義務と、JISQ15001への適合は、趣旨は同じで共にOECD8原則という同じルーツを持つけど、内容を比較した場合、別ものとして考えるべきなんだろうな。
Pマークの根拠法規が個人情報保護法というのは間違い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:00:45
>>313
保護法をベースにした規格がJISQ15001で、全般的により厳しいルールになっているよ。
個人情報保護法がPマークの事実上の根拠法と考えて、間違いではないと思うけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:51:08
つーか、PマークとかISOとか何それ? ケータイと同じガラパゴスでいいんじゃね?
日本製の品質の良さは、世界が認めてるんだから、海外の仕様に合わせる制度はイラねーじゃね?

制度設ける事で、雇用創出、市場の活性化、自浄化… 
それより箱物行政や天下りなんかと同じように一部の層だけ裕福になるだけのような気がする。

徹底できない… 形骸化しているだけの制度は要らん。もっと別の所に資源を集中しろや!

…と言っておく。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:45:35
運用が上手く出来ない。
てか、うちの個人情報の定義が良く分からん。
申請書出したけど、あかん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:56:20
>>316
山のように指摘事項がありますから、頑張ってください。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:20:51
>>315
Pマークは国内基準だが・・・
各企業が情報管理をちゃんと行ってくれれば、トラブル後のコストは減少する。
経済全体の生産性アップには貢献しているな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:32:36
明日はPマーク申請の現地審査。オフィスの整理と書類の整備が大変。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:23:48
>>286
ISO出身のナンチャッテコンサルにもいえる
多方面に迷惑をかけ、ひんしゅくを買い、トンズラするw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:39:56

廃業した「自称」コンサルタントの多くは、さらにそれ以下のレベル、とっとと氏んでください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:18:07
Pマークの規定改定やってたら頭おかしくなりそうw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:58:31
文書審査って、どれくらい時間掛かりましたか?
JIPDECに申請したのですが…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:08:44
>>323
現在集中してるから少しかかるかも。
普通は一週間ちょっとくらい。1ヶ月以内には来ると思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:00:28
まあ、ISOにせよPマークにせよ取得する方針自体は否定しない。むっとするのはそれを営業プレゼンに使ったり、名刺に印刷したりと利用だけしといて維持に協力しようともしない姿勢、あと「どうすればいい」とか聞いてくる人間ね。規程読まんかいバカタレが、とwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:05:40
>>324
サンクス

>>325
うちもISMSの定期審査受けたけど、形骸化している。Pマーク取っても無駄になること間違い無し
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:13:05
トンデモコンサル、トンチン審査員、しったか担当者が揃うとこうなる・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:32:46
ISO、ISMSの審査は緩い。金払えば通るといってもいいくらい。
Pマークはかなり厳しい、何度でも突っ返される。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:25:36
>>327
自慢ではないが弊社は全て揃っている。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:18:34
【モバイル】iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因[10/10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287968532/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:43:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101024/plc1010242236009-n1.htm

なんだモリで突いた話はスルーかよ。視てたのに。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:05:27
今日19:30からNHK「クローズアップ現代」で「増殖する監視カメラ」特集だって。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:16:39
文書審査どんだけ指摘されるんだろう
運用もグダグダだし、欝…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:28:11
>>332
サンクス。
見てみるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:59:38
【セキュリティ】サイバー攻撃:石油パイプライン狙う不正プログラム、"偽の駆除ツール"も出現 [10/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287844475/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:01:21
【物流】ヤマト運輸で個人情報漏れ--iPhoneで閲覧可能に [10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287977670/
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:03:26
現地審査のトレンドは何ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:53:44
誤字脱字、用語の統一に注意してくださいwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:36:56
うわ・・・・、ま、まぁ、目くじらたてる程の事ではないんだけど、お付き合いのあるPマーク持っている会社から、
その会社のお客さんとの売り上げに関するメール(添付ファイル付き)が届いた・・・・・(汗)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:44:27
どこにでもしょうもない奴はいるが、決まって最悪のタイミングで問題をおこすから困る。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:50:05
こんな阿保な規格無くなってくれないかな。
やってられないわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:25:00
すでに事実上のビジネススタンダードだからな、仕方なし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:50:23
>>339
個人情報でさえなければ良いとかw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:32:09
>>343
いや多分まったく何も考えていない
相手に不要な部分は削除するとかのマナーすら知らない、ゆとり社員・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:49:43
いい歳したのが意外と駄目だから要注意な
酷いのになるとどうやってメールに添付するのかに没頭して他を忘れるw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:17:11
多くの馬鹿が内容もよくわからずに異常な低価格でコンサル参入し、手も足も出ず退散・・・。

儲けたい気持ちも分かるが、無能な一部の手続き業者やISO業者は猛省すべきだろう。
コンサルはマニュアル作成業者程度だろ、という認識の担当者も状況を把握すべきだろう。

市場が整理された段階で、あらためて適正価格が形成されるほうが、皆が幸せになれる。

完全サポートだと、相当な金額でないとコンサル側もわりに合わず成約しない流れも。
逆に安すぎると、クライアント側もそんなもんだろうと真剣味がなく、結局挫折というケースも。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:40:28
不和雷同な素人が巻き上げられ
うまく立ち回る奴が儲ける
何事もそんなもの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:48:58
夢の中のできごとみたいなんだけど、申し込んだ覚えがまーったくないのに複数の結婚相談所から案内が一斉に送られてきていて、手元にあるってどうゆうこった。各社に電話して削除してもらったけど、大丈夫か、個人情報保護法。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:08:12
>>348
何かのDMに同梱されてきたのでは?

そうでなければ、懸賞応募や資料請求の際に、個人情報の第三者提供に同意してしまってるとか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:18:09
>>348
お前の為を思ってやってんだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:18:55
>>348
親の心子知らず
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:22:30
348フルボコw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:58:34
JIPDECは事業仕分け対象に入ってますね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:56:01
ジプデクハセーフ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:42:48
もう少しで: プライバシーマークの申請ができそうだ通販運営の請け負いをやっている会社ですから個人情報に関しては厳しくやってますが、やっぱりプライバシーマークがあった方が客観的には安心ですよね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:43:29
まじない札程度には
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:59:11
>>355
エンドユーザーの安心?
事業者の安心?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:07:06
12月中旬に現地審査決定。それまでに何をやっておけば良い?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:45:56
食わせろ飲ませろ抱ry
の手配
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:55:06
【ネット/知財】P2PサービスのLimeWireが停止--裁判所命令で [10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288177918/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:34:57
本日は某社のPマーク認証の現地審査結果対応。
Pマーク審査は、以前は一方的にJISの要求事項を一律に判断しているかのような無理難題を突きつけられることも多かったが、
最近は申請企業の実状(業態や規模、方針など)に即した審査(指摘含む)をしていただけることが多くなった。ありがたい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:58:45
[実+]46万人分の個人情報流出、ネット通販「サンプル百貨店」 [11/01]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1288620943/
[速+]【社会】ネット通販サイト「サンプル百貨店」利用者の個人情報、46万人分が流出 
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1288623081/
[速+]【警視庁資料流出】インターネット流出資料にテロ組織情報提供者の氏名が記載 国内のイスラム系外国人の個人情報も
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1288604132/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:02:36
46万人分の個人情報流出、ネット通販「サンプル百貨店」 [11/01]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288620943/
【社会】ネット通販サイト「サンプル百貨店」利用者の個人情報、46万人分が流出 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288623081/
【警視庁資料流出】インターネット流出資料にテロ組織情報提供者の氏名が記載 国内のイスラム系外国人の個人情報も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288604132/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:18:22
サンプル百貨店はトラストeは取得していたんだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:41:03
【国際テロ情報流出】 専門家「間違いなく故意だ」 海外サーバーを経由しウィニーで流出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288744255/
Winnyによるテロ情報流出、ルクセンブルク経由の意図的なものだった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1288729643/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:44:14
捜査に協力した人は一生テロやらマフィアやらに付狙われるのか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:36:36
コンサル費用150万って普通ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:23:45
優秀なコンサルによるフルサポートだったら普通では。
安くなるにしたがって削る部分がでてくるから、どこで折り合いをつけるか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:31:25
規模や拠点の数でも負担が変るから、単純には判断できないけども。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:01:41
【IT】英当局、Googleは法律違反と判断--ストリートビューの個人情報収集問題 [11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288873278/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:56:10
保護法、JIS、セキュリティから、企業の業種、規模などにあった対応、対策を決定し、
それを運用するために規定にまとめる・・・
すなわち、まず、法、規格、技術があり、そこから規定が導かれる・・・、これが自然な順番。

なので、Pマークは大前提として保護法、JIS、セキュリティの詳細な理解が不可欠なんだが、
規定だけみて、こう書かれているから、こうやってください、という糞担当が多くて頭痛が痛い・・・。

規定は自社でとりあえずまとめた程度のものだから、それに縛られる必要などなく、必要に応じ
むしろどんどん変更すべきものなんだが・・・。
指示通り、早く正確にこなす仕事しかしたことのない人が担当になると、多く見られる。
本質が見えてないという問題だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:21:48
>>371
おおまかなルールさえわかってれば、素人でも一応野球論を語れるからなw
TV観戦してしゃべってる分には、誰にも迷惑がかからないのだがwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:17:33
流出の件。日本国はPマーク取られへんね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:48:51
欧米にはPマークに相当するのってあるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:32:11
>>374
TRUSTe
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:57:09
Pマーク  取得企業数 1万2千社弱(日本国内のみ)
TRUSTe           3千社程度 (世界で)
BBBOnline         1千社弱  (世界で)

中国、韓国などにも最近できた国内規格があり、中国とはPマークで相互認証できる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:56:05
>>371

必要な勉強をしないで、見栄えのいい資料をつくることに全力をあげる奴もいるからな。
こういう奴は専門的な知識がないから、唯一得意なエクセルで自己主張しだすw
マネジメント的な仕事経験がない人は、どうでもいいことにこだわり、的外れな行動をとる傾向がある。
いい年して救いようのない人もいるがw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:38:10
国も情報管理の観点で、プライバシーマークでも取ったら?(笑
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:55:44
暮れに書けて、情報流出がキーワードになりそうだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:05:47
法や情報セキュリティからPを説明できる人は、関係者の1%もいないということか。
手順だけ機械的に覚えてPを語るバカが、しょうもない事故をおこす。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:04:54
現地審査まで一ヶ月切ったけど、問題山積み…もう駄目だ(∋_∈)担当辞めたい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:53:19
>>381
でかい問題からつぶしていけば?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:06:49
【サービス】Hotmailで障害発生、国内ユーザー最大9万4439アカウントに影響(10/11/04)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288873993/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:24:15
最近Pマークの勉強してるんだけど、まず国がPマーク取った方が良さそうだな…。個人情報じゃないけどさ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:09:16
>>380

どこからかひな型マニュアルを入手して、30万でコンサルタントやります、とか言う連中もそのレベル。
ろくな説明もできず、CDひな型の社名だけかえて申請させる。
マニュアル内容が、まったくその企業にあってないから、山ほど指摘され、結局挫折する。
この手の連中が諸悪の根源だ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:56:14
文書審査の結果、早く来ないかな〜指摘が一杯だろうから楽しみだ(泣)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:28:10
警視庁や県警や海上保安庁とかって、プライバシーマークを取っているのだろうか???国際テロの捜査情報の漏えいや尖閣ビデオの流出など、ビックリするような問題が相次いでいるので、ふと。個人情報や機密情報の管理のレベルがかなり低そう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:08:27
【社会】 「石垣海保や那覇地検職員以外の第三者が関与した疑いも」 〜尖閣映像、神戸の漫画喫茶パソコンから投稿
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289327433/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:32:33
【尖閣ビデオ】 ネットで「流出の海保職員、全力で支持!」の声相次ぐ…「神戸の職員が入手できるなら機密じゃないのでは」指摘も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289365161/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:57:08
Pマーク認証が承認されたぁー!
ここまでホント長かった…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:40:46
>>390
おめ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:59:52
>>390
うらやましス。
ところで、現地審査は何時間ぐらいやりましたか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:35:24
>>387
オラが出入りしているお役所のお話。(一応、政令指定都市の市役所)
役所関連のWebサイトの更新作業のために、某部署に行くんだけど…。
まず本人確認一切無し。「●×サイトの更新に来た、●●社の★※です。」といえば、スルー。
入退室の記録(記帳)もない。(会議テーブルの予約表はあるけどw)
USBメモリやCD-Rの類の持ち込みのチェックは一切無し。
専用のPCのftpやsshアプリには、各ホストへのログイン情報もしっかり保存済み。
それらしい顔をして行けば、簡単に入れる気配。

ま、その程度です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:31:09
酷いなそれ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:16:49
あ、補足しとくと、その某部署ってのは、市役所の情報管理部門だかんね
外部公開サーバーがあるDMZに入れるのはその部署からだけ(らしい)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:11:23
>>392
9〜12時と昼食はさんで13〜17時だったので7時間です
スムーズに行った方らしいですよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:09:37
>>396
スムーズにいって、そんなに掛かるのか…気が重いなぁ
あと、一ヶ月しか現地審査まで時間が無い…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:54:33
>>387
思いもよらない方向から情報管理の重要性が注目されたようですな。
一企業の流出事故でなく、政府組織が当事者だけにあらゆる方面に影響しそうな悪寒・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:29:05
>>385
ISOは社名を変える程度で通るから、
レベルの低いコンサルもどきや手続き業者が大量にはびこっていた。
9000や14000は対象業種がほとんど建設、製造業だから、
その辺の知識が多少あれば誰でもできたからねw

同じノリでPマークに参入したら、
法律やセキュリティがわからなくて、客からつるし上げられ消えた。
対象業種もいろいろあるから、かなりの知識、経験がないと歯が立たないし。
まったくもってバカが夢を見ると回りに迷惑をかける。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:02:45
まず、国がPマークとISMS取った方が良いでしょう〜。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:06:21
ISMSあるんだから、Pマーク要らないのに…官公庁市ね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:57:49
>>401
締めつけが厳しくなりそうですな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:56:53
昨日、JIPDEC主催の研修会に参加。なかなか良い内容だったので、頻繁に開催すべきだと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 07:53:14
面倒臭い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:37:37
【流通】ビックカメラ、顧客情報流出か 会員ポイント無断使用[10/11/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289794065/
【セキュリティ】ゲームサイト「777town.net」に不正アクセス、会員情報流出の可能性(10/11/13)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289574380/
【セキュリティ】ネット犯罪は第3の変化期に――2011年の動向予想(10/11/18)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290091919/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:47:49
個人情報を含むUSBメモリーを紛失したことのお詫びのお手紙が取引先より届く。大変ですね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:19:54
審査待ちの期間長すぎる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:40:56
ガイドラインありきの審査。JIS規格で求めている基準を満たしていても、駄目って…意味無いじやん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:18:52
JISでは大雑把すぎるから仕方ないんじゃね?安全管理面はガイドラインでもまだ粗すぎるし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:09:24
ガイドラインありきじや、何のための規格か訳分からん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:36:40
そういえばPマーク取得の企業の面接のとき、「選考希望者の個人情報取り扱いについて」という注意書きを渡された。初めて。Pマークを取得しているとそういうのやるんだなーと思ったのと、安心感があった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:50:46
対外的にはそういう面もあるが、そこに入ってみると見え方変わるよw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:09:33
>>410
日本工業規格にそんなに細かいものが書けるかよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:16:45
審査員に昼飯出せとか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:52:08
規格に書いてない事を要求してくるJIPDECは何なの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:28:20
民間の小役人集団
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:42:22
そもそもJISにはコンプライアンス的な部分しか定められてないからな。
セキュリティ面はガイドラインで補うしかない。
またこの部分は技術の進歩が早いから、明文化しても追いつかなくなりやすい。
主催者側の判断に合わせることになるのはやむを得ない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:51:19
集合研修ではまず取れないよ
個別に対応してくれないと、大量に指摘くらって手も足も出なくなる
個別に対応できないコンサルもどきが、無知な客から参加費用を稼ぐ手口と思っていい
構造の単純なISOではこれでも可能だが、Pマークではほぼ無理
個別に対応してくれるのか、その場合追加の費用がかかるのか確認すべき
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:41:12
>>418
格安ひな型マニュアルと集合研修は、昔から悪徳業者の定番中の定番。
受注してしまえばなんとかなるだろう、と思って結局頓挫する「悪意のない悪徳業者」までいるから手に負えないw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:24:30
腹立ってきた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:04:46
来月の現地審査、駄目な気がしてきた(ToT)もう、あかん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:06:38
Pマーク取得のため一から勉強する事に..がんばるぞ〜
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:19:11
流出「公安テロ情報」出版 第三書館、実名や顔写真掲載
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201011260556.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:30:02
傷口に塩を塗り、蹴りをいれるような商売だな・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:39:57
裁判になっても負けっこないとたかをくくってるんじゃね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 07:48:13
Pマークって、何のためにあるの?腹立ってきた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:02:58
>>426
発注元、顧客から信用を得るため
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:46:25
審査員はコンサル的表現が禁止だそうで、指摘事項が非常にわかりにくい・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:22:56
>>426
入札に参加するため。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:01:16
>>425
マジレスすると
個人情報を晒された本人が第三書館を「テロリスト呼ばわりされた」と名誉毀損で訴えたら勝てると思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:56:26
錯誤の場合は必ずしもどうならないかも
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:48:31
>>418>>419
プライバシーマークの審査の特徴は、コンサルタントが同席できないことで
クライアントの担当者が、全ての質問に対応することになる
運用を理解していることが求められるのであって、マニュアルを作ればいいという話ではない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:34:38
極論すれば運用まで指導してくれないとこは悪徳か
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:58:30
【IT】三菱電機の子会社「三菱電機インフォメーションシステムズ」、3000人の個人情報流出[10/11/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291166717/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:57:29
【セキュリティ】三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ(10/11/30)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291043477/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:00:50
>>432
審査当日だけそのコンサルタントをアルバイトとして雇用し、自社の従業者として同席させればいい。(笑)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:10:20
>>436
作為的なことは発覚しだい不合格とされる。
過去に多数発覚したため運営要領に加えられたこともあり、審査担当者も目を光らせている。
438436:2010/12/02(木) 10:13:34
>>437
JIPDECの審査員でそこまで見抜ける奴はいないだろ。(笑)
審査を進めるだけでテンパってる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:33:06
いや、どう呼び合っているか、会話の言葉尻にも聞き耳を立て、
名刺を出させたり、トイレを訊いたり、灯りのスイッチを操作させて迷わないかを見たり、
様々なトラップを仕掛けて来るのだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:56:31
明らかに不自然だろw子どもでもわかると思うがwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:59:38
>>438
ISOのように画一的な内容ではないからなw言い掛かりをつけたい気持ちもわかるがw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:18:16
>>423
出版販売禁止判決を受けた出版社が、申し立てした人の情報(4P分)だけを削除して売り出すらしい。
イタチごっこか・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:29:07
なにそのグーグル
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:38:24
>>438
全社員に教育してるかを確認するのに、勤怠、給与関係の資料を見せてもらう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:11:40
現地審査まで、あと一週間なのに授受簿記録してなかった事が発覚!オワタ|( ̄3 ̄)|
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:10:49
短期取得のカラクリは、
とりあえずキックオフ即申請しw
待ち期間(東京だと5ヶ月)の間に、大至急帳尻をあわせるという自転車操業パターン。
5ヶ月あるからなせる業だが、きわめてリスクの高いやりかただし、そもそも嘘だらけの申請だな〜
これだと運用は身につかない罠。。。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:15:10
毎日新聞

浜松市の遠鉄百貨店は3日、通販用のサーバーが不正アクセスを受け、延べ約7500人分の個人情報が流出したと発表した。
中元や歳暮、おせち専用インターネットショッピングサイトから05年6月〜今年7月までの商品購入者と配達先の個人情報が流出した。

遠鉄百貨店によると、流出内容の内訳は、購入者のクレジットカード情報や住所、名前など2079人分▽商品配達先の住所、名前、電話番号5479人分−−としている。
サイト運営を委託した会社が無断で別の会社にサーバーの運営を委託。この運営会社が他のショッピングサイトに同じサーバーを流用したほか、安全対策を怠り、9月13日、海外のサーバー経由で不正アクセスを受けた。
これまでに顧客やクレジットカード会社などからクレジットカードの不正利用の試みが38件あったと連絡を受けた。顧客の直接の被害は確認されていないという。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:27:51
>>446
JIPDEC 「予定が変りまして来月すぐ審査を行います・・・」
申請企業「アボ〜ン・・・」

申請企業顧客 「今回の発注、いつもの5倍で3ヶ月以内で頼みます・・・」
申請企業「アボ〜ン・・・」
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:40:08
つか、流出ニュース大杉。

個人情報…云々より、ネットサービスを行う企業は特に…
流出させない(できない)、流出しても特定できない運用を
遵守および環境整備を厳守させ、流出後は、賠償およびサ
ービス停止措置など徹底させるべき。

このままでは、Pマークおよび取得企業の意味無し。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:02:36
【通信】WILLCOM プライバシーポリシー改訂で個人情報をソフトバンクグループへ第三者提供 [20/12/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291601560/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:12:03
>>449
Pマークのないとこを選ぶ必要はないからな。
最低限の努力もしないところとわざわざ取引する理由はない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:16:25
>451 努力すべき事じゃないっしょ。取り扱いに配慮すべきはマナーでしょ。

PマークやISMSなど取得する予定はないけど、その辺は踏まえているよ。
そんな費用かけるなら、社員教育や環境整備に使え…と言いたい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:51:15
>>452
ほんとにやってるかどうか外からはわからないんだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:18:13
情報漏洩した企業のPマーク等の所有比率を調べた統計はないのかなあ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:49:00
常識的に考えて、マーク取得企業のほうが高いとか絶対にないから無意味w 
禁煙してても早死にする人がいる、といくら主張しても、禁煙の方が健康にいいのと同じ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:30:47
俺の取引先にPマーク取得企業はいくつかあるけど、新入社員への研修なんて
全くやってないみたいなんだよね
大丈夫なんだろうか?
更新の時にまたやればいいって考えなんかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:47:02
Pマーク探すのはクルマ止める時くらいだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:31:32
現地審査で指摘受けて、是正出来なかった人居ますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:06:50
>>458
それがいわゆる「頓挫、挫折」
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:06:45
コンサル入れたのに、上手くいかない。金返せ! 150万
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:18:59
弊社にはコンサルの資格を持つ者がいますが、
弊社自身はPマーク持ってませんwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:54:34
>>461
コンサル氏は信用しますが、御社は信用できませんw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:23:14
>>460
規模やコンサル内容にもよるけれど、150万とは高いですね。
上手くいかない理由は何ですか? コンサルの質?

>>461
>>462
コンサルは資格の有無で決まるもんじゃないと思うけどw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:33:24
>>463
規模は中規模です。コンサルは、こちらが強く言えば、言う事が変わる。来週、現地審査だけど終わったわ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:46:38
【話題】ネット発ヒット商品番付2010 横綱は民主代表選の動画中継、「怪盗ロワイヤル」など[10/12/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291858066/
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:12:16
以前は、カルテや金融機関のブラックリストあたりが、もっとも重要な個人情報だと思われていたが、
最近ではメールアドレスが、企業にとってもっともダメージの大きい個人情報になってしまった感がある。

通販やらゲーム関係やらで、頻繁に使うこともあり、迷惑メールやウィルスメールに消費者は困惑している。
メルアドをいい加減に扱う企業に対し、消費者は敏感だ。へたするとそれだけで市場から退出させられる。
467463:2010/12/09(木) 18:09:56
>>464
コンサルの経験が浅いのかな? まぁ、文書審査の指摘をみれば
コンサル「事務所」のレベルは分かると思いますが。

現地審査の指摘については、指摘されたら直す、というぐらいの
スタンスで、あまり考え込まない方が得策かと。

ご健闘をお祈り致します。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:43:38
現地審査で、文書の指摘が追加されるケースもよくあるしw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:05:33
【国際】スウェーデン検察サイト、ハッカー攻撃でダウン ウィキリークス創設者逮捕への報復か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291817692/
【国際】米国の匿名掲示板『4ちゃん』、ウィキリークス支援でスイスの銀行や「PayPal」にDos攻撃
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291879608/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:09:27
「キチンと管理できるところに発注しているか」と自治体は、印刷物や広告、経理代行先にPマークを取得するよう要請している(週刊ダイヤモンドから)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:04:48
>470 つか、自治体こそ情報管理キチンとしろ…と言いたい。

経費削減なのか、プリントした裏紙つかってコピーした原稿を預かったことあるが、
受信メールのプリントだったりして、個人情報ダダモレだっちゅーの! いいのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:41:04
現地審査まであと5日。記録のねつ造開始っ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:14:28
現地審査で、指摘が二桁で当たり前なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:45:14
50〜60個くらいはよくあるらしいよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 05:53:22
>>474
50〜60個も指摘があっても、Pマーク認証取れるんですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:22:54
お昼に出す食事による
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:54:47
受付が美人とかも
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:34:41
Pマークって某社が失効になりそうだったけど、そうすると取引企業が業務できなくなるから失効できなかったという話を聞いたような...
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:42:06
>>478
上場企業はPマーク必須というところ多いです。なんせ日本は責任を負わない社会なので。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:28:18
つ[無理を通せば道理が引っ込む]
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:21:16
明後日、現地審査です
アドバイス下さいm(_ _)m
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:25:40
昼食は上等なものを
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:47:02
受付に若い娘を
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:30:40
>>483
女性審査員には高リスクの諸刃の剣
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:36:03
昼飯食う所無いし、受付はオバチャンなので終わりました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:03:33
>>485
かなりのハンデを負ってますが頑張れば挽回可能です
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:14:25
>>486
アドバイスを下さい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:47:35
昼食は外で上等なものを
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:21:08
出前は美人のいる店から
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:31:48
>>481
オレも審査員をやってるけど、受審側が素直で、指摘があっても積極的に改善する態度を見せてくれたら
そんなに指摘を出さないよな。

逆に、審査員につっかかってくる奴には、些細なことも指摘する。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:53:00
>>490
なるほど、参考になります

基本的に対人コミュニケーションが苦手な自分が、事務局として対応するので、答えらんない事で指摘を受けそう…
憂鬱で仕方ない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:11:17
指摘はその気になれば、どうとでもできるからな、誤字脱字や印漏れをはじめw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:44:27
前向きな姿勢と素直さのアピールがポイントのようですな。
ここに来て小手先でどうこうなるもんじゃなし、足掻いたってしゃあない。
まあ、腹くくれや。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:10:49
>>478
それなんてDQNP?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:38:45
>>492
低脳社員が取引先相手に主導権をとろうとして使う手口と同じだw
相手が東大卒だったりして失笑を買うこともwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:57:58
>>495
自己紹介ご苦労であった ウム
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:07:44
>>496
東大OBですが何か?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:46:50
という事にしといてやるよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:34:20
2chらしいやりとりで、ほのぼのしますな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:46:49
いよいよ明日審査。諸先輩方のアドバイスを聞けて、少しは気が楽になりましたが、明日は頭真っ白になりそう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:58:24
現地審査では、どれくらいの数の質問を受けるのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:49:46
>>495
>>496
非難すべきはむしろ >>490 だろう。

資格をとったら自分以上の何者かに慣れるとでも思っているのかねw
ま、ここで「審査員」なんて言っているのは一週間講習受けただけの
審査員「補」だと思うけどw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 04:46:33

何をいきり立ってるんだこの人???
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:26:18
9時から現地審査です
残り時間はあと僅か。
吐きそう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:33:32
【セキュリティ】タコイカウイルス「器物損壊に当たらない」 作成者、無罪主張(10/12/09)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291903320/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:45:11
Yahoo!ニュース

株式会社遠鉄百貨店は12月10日、外部からの不正アクセスによる個人情報流出に関して続報を発表した。
これは12月3日の同社の発表以降に判明したもので、クレジットカード情報の枚数については変更がないものの、同社のお中元インターネットショッピングサイト、
お歳暮インターネットショッピングサイト、おせち料理インターネットご注文承りサイトを2000年(平成12年)6月から2004年(平成16年)12月までの期間に利用した顧客について新たに流出が判明した。
新たに流出が判明した個人情報は、商品を注文した利用者610名分の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、および商品の届出先678名分の氏名、住所、電話番号となっている。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:22:02
午前の部終了
取り敢えずはスムーズに進行中?何とか乗り切りたい
508490:2010/12/16(木) 13:14:42
>>491
審査員にペコペコする必要はないから、素直に受審すべし。
納得いかない、分からない点は質問してくれれば、教えてくれるはず。

めったにないと思うけど、審査員が明らかに人間としておかしい人物で
埒が明かなければ、
「後日、金剛寺さんと相談させてください」(JIPDECの場合)
と言えば、おとなしくなるだろう。


>>502
いや、主任審査員だけど何か?
まぁ、落ちつけよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:52:22
>>502
( ´,_ゝ`) プッ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:48:53
午後の頭がぼーっとしてきたところへ、奴らは突いてくるぞ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:34:06
撃沈したか・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 05:51:54
無事、現地審査終了!
思っていたよりも、指摘事項少なかったので良かった

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:35:35
IDC Japanは、国内通信事業者が提供するセキュリティサービスの市場規模予測を発表した。

同社の予測によれば、国内通信事業者が提供するセキュリティサービスの2010年の市場規模は、前年比7.9ポイント増の3099億円。
2011年には前年比12.3ポイント増の3480億円になるとの見通しを示している。
2009年から2014年までの年間平均成長率を12.4%と見込んでおり、2014年の市場規模は5154億円に達すると予測。
内訳を見ると、セキュリティコンサルティングサービスが591億円、セキュリティシステム構築サービスが1138億円、
セキュリティシステム運用管理サービスが3417億円、セキュリティ教育およびトレーニングサービスが7億円。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:39:27
MDIS更新か
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:01:22
Pマーク終了のお知らせ
ttp://togetter.com/li/80397
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:44:26
取得できない会社の方々うざいですよ!w

JIS的には原因究明して、
再発防止策をたてればPDCAは回ってるので無問題。
あとは事故の原因、被害程度などからみての運営側の判断。

他の取得企業の評価が低くなるようなものでは全くないので、
今までどおり取得企業は高評価を得ます。

取得企業>事故企業>>>取得できない企業

これが逆になることはないからw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:55:37
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:08:48
三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284562452/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:31:22
>>516

>取得企業>事故企業>>>取得できない企業

>これが逆になることはないからw

取ってない会社が上になったような錯覚を持つ連中というのは困ったもんだな…
金持ちが逮捕されると喜び
イケメンが殴られると喜び
有名大卒が事件をおこすと喜び
大手企業がトラブルをおこすと喜び
自分のポジションはまったく変ってないんだよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:03:56
審査厳しくして、問題起こしたところは認定取り消すくらいはやった方が取得企業にとってそれこそ有利でしょうに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:16:24
>>520
それには同意。
ただし、DNPやMDISの例を挙げて
取得しても意味が無いから、『取らない自分の会社とも取引しろ』というのは
取れない企業の暴論。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:34:27
【法律】プロバイダー11社から契約者情報・接続記録押収、テロ情報流出で警視庁(10/12/13)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1292248853/
【IT】「史上最強のシステム」の称号を勝ち取る? Amazon(アマゾン)、Anonymous のDDoS攻撃を耐え抜く[10/12/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292599615/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:12:41
制度というか規格の意味がわかっていない人達が多いことがむしろ問題だろう。
品質ISOなんかも、
「品質を安定させる仕組み」を保証するのであって、「品質自体」は保証していない。
品質の保証なんかしてたら、いくら損害賠償くらうかわからないし、そもそも個々の企業のモラルまでは図れない。

道路交通法によって、
交通安全が保証されていて、なければ戦争状態になっているだろうことにいい加減気づくべし。
情報管理における、個人情報保護法の位置づけがまさにこれで、Pマークはさしづめゴールド免許か。
ゴールドでも事故をおこさないと言う保証はなく、ペーパードライバーなら苦もなく取れるw

まあ、気づいてない振りして、「面白くない存在」に言いがかりをつけたい連中が大半なんだろうがw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:27:55
>>523
道路交通法があっても事故は毎日おきている〜交通法は無意味とは誰も言わんわな
昔からあるものと最近できたものの違いかね、でも重要度はすでに同じくらいやね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:18:08
リスク対策はオールオアナッシングではないからねー。

80点と50点では天と地の差だ。
当然80点が確保されてるほうを評価する。当たり前杉
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:42:55
Pマーク制度はいいとしても、MDISには何らかのペナルティーはないもんなのか?
短期間に集中して事故が発生した場合は、一定期間の罰則ルールがあったような・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:10:08
>>523
精通してるのは関係者の1%くらいらしい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:15:33
どうでもいいよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:32:34
>>528
発注者から見てそうはいかんw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:28:58
【芸能/漫画】歌手DAIGOの姉・影木栄貴(漫画家)が都条例へ陳情→都議が影木の陳情をHPでバラし炎上[12/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292724976/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:11:12
せいぜい足切りぐらいにしか使えない認定にそこまで向きになってもしゃね〜だろうに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:54:46
受託系企業にとっては死活問題なんだからしようがねーだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:57:40
中小企業なんかにとってみればそうはいえない場合もあるんでしょ
技術は超一流だし非常にユニークなのに要領が悪くて経営がよくないとか
一面的な見方が突出すれば不公平感が出るのは当たり前
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:07:25
>>526
今回のケースは発動されるかと思ったんだけどね〜
図書館側の責任も大きいということか?よくわからんね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:44:24
なんかPマークの中の人っぽい人の内部告発が上がっているぞ!
http://togetter.com/deco/80397
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 04:08:53
>>535
たしかに制度の形骸化(カタチだけ整えりゃいい、という事業者と、
ウチなら手間なく安く取れますよ、というコンサルもどきの跋扈)は
問題だが、 >>523 のような冷静な視点が抜けおちているね。

個人情報保護法以前の状態と比べても、事業者の配慮、消費者の意識
は確実にレベルアップしており、そこで保護法やプライバシーマーク
が果たして来た一定の役割は評価すべきだろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:43:08
対策に必要な企業のコストの増大
それに伴う、国際競争力の低下とかは考えないんだね

結局、既得権益が増えただけにしかみえないのさw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:00:32
> 536
問題あるなら改善しなきゃいけないんじゃないの?
認定事業者にPDCA求めているのはどの機関だったけかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:11:09
>>535
ここに出てくる上原哲太郎は京都大学の准教授、鈴木正朝は元JISAの職員(Pマーク審査員)で、今は新潟大学大学院の教授。
鈴木はPマーク内部のことはよく知ってて当然。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:12:33
>>526
今回の件、ペナルティが皆無とは思えないけどな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:08:51
>>535
鈴木氏は弁護士で、Pマーク発足時の制定メンバーだった人。
今は運営から外れており、マークに対し辛口の批判をしている。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:28:05
鈴木氏は弁護士ではないね、すまん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:25:58
鈴木氏もPマークを認証制度と言ってる時点でよく分かってないな。
PマークはISOと違って、単なる認定制度。
お墨付きのような要素はない。



と言っても、実際のところは、なんだか分からん免罪符になってしまったが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:53:10
>>543
???
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:12:56
ISO9001とか27001で、最近、認証の一時停止とか剥奪になった企業ってあったっけ?
記憶にあるのは、不二家ぐらいしか思いつかないが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:25:29
弊社は経費節減で返上しますたw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:49:26
情報漏洩問題も P マーク問題も含め、発端が何だったかを関係者はしっかり思い出すべき。
どれだけの範囲に影響が及んでしまったか、見つめ直さないと。
私は図書館内部のことはよく知らないし法律のこともよく知らない。
だからこそ、余計にこの事件の原因となった『普通の人が逮捕されちゃった』という事象に驚いて戸惑っているのですよ。
何度も書くけど、この事件においての情報漏洩や P マーク問題は枝葉なんですよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:10:44
>>523
ゴールド免許でも、過失で事故を起こしたら免取になる。
なので、Pマーク取得企業も、しょうもない漏洩を起こしたら、Pマーク取り消しよなあ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:37:30
Pマークの考え方からすると
PDCAが回っていれば良いわけで、
今後、もう一度MDISが別の問題でやらかしたら
今度こそPマーク終了のお知らせになるわけだな
今回の審査がザルだったということで
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:33:12
MDISが終了だろうjk
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:25:55
>>548
JIPDEC基準を見ていないのか?
今の欠格事由の判断基準を見る限り、経営者が関与する不正行為でもない限り、
絶対に認定取消しにはならない。

つまり、一旦取ってしまえばずっと維持できる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:44:01
絶対に非正規に触らすなと取得時に何度も研修させてるのに個人情報、それも信販会社から請け負ってクレカ製造してる部署に派遣入れてデータ触らして
853万件もカード情報持ち逃げされてる会社が普通にPマーク剥奪されてないんだから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:04:12
そこは、あるで部門だけPマークを認定取得して(当時は部分取得可能だった)、非認定部門で事故が起きた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:37:06
>551

維持させときゃ、恒久的に年貢が入るからなぁ。認証制度って甘い汁だよね。違うのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:51:17
>>551
使えないペナルティー期間はあるだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:04:57
プライバシーマーク付与認定更新に当たっての文書審査結果が届いた。ツッコまれまくりでたいへんだぜこりゃ(笑)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:47:40
>>495

>低脳社員が取引先相手に主導権をとろうとして使う手口と同じだw

単純手続き業務は、自社でもできるし、業者も多数いて発注者優位なんだよ。
それに対して専門コンサルは、きちんとできる人が少ない点で事情が異なる。

ここがわからない担当者が、
専門コンサルに対しても、単純手続き業者に対するような低レベルないいがかりをつけることがたまにある。
こういう担当者はスムーズな取得、運営の足を引っ張る存在になりがち。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:09:23
>>557
日頃取引先にいじめられてるから威張りたいんじゃねwww
理屈もへったくれもあったもんじゃないw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:15:13
>>549
二度目があったら、MDISそのものが終了じゃないかと

>>551
取得ための基準は設定するけど、取り消しの基準は曖昧ってこと?
入学するのは大変だけど、卒業は簡単な日本の大学みたいなもんかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:16:04
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:07:11
トロイの木馬?
562やほーん:2010/12/28(火) 08:26:07
Pマーク制度は、崩壊しかけているので内部告発がでてくるよ。お楽しみ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:47:49
ググれば、すでに内部告発みたいなものはいっぱい出てるだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:51:59
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:21:30
鈴木氏のコメントは、的確な面と運営側から無視された怒りとの両方あるように思えるな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:16:31
実質的に国営で根拠法(個人情報保護法)があるから無問題
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:33:35
スマートフォンの普及により
ますます個人情報の取扱いに厳しい視線が向けられそう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:58:30
プライバシーマークは、取っている会社だからと言って、それ程安心材料にはならない。しかし、だからと言ってプライバシーマークは意味無いんだよ、と吐き捨てる会社に個人情報を渡すのは、あまりに怖い。期待値の話なんだけどさ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:11:46
「ファミマTカードクレジット」を運営するファミマクレジットは25日、海外や国内の一部地域で24日から同カードの利用を一時休止したことを明らかにした。
休止地域では買い物での支払い、借り入れのほか、インターネットショッピングでの利用ができない。再開時期は未定。

同社によると、カードの不正利用があったため。具体的な休止地域については「不正利用の詳細を解明するためコメントできない」としている。
カードは、コンビニのファミリーマートなどで使用できる。同社は「一刻も早く利用再開ができるよう、対策に着手している」としている。

毎日新聞 2010年12月26日 0時27分
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:12:15
【自動車/米国】ホンダ、米で490万人分の個人情報流出[12/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293721254/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:10:51
【調査】2010年のキーワードは「情報流出」--JNSA、セキュリティ十大ニュース(10/12/24)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1293197231/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:23:27
>>559
多分、子会社再編をやってMDISという名前を消してしまうと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:33:38
去年はPマークが無くて取り損ねた仕事がけっこうあったが、今年は全部いただくからね〜
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:31:47
>>573
今年とれなければ御社の実力にそもそも(ry
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:10:35
>>574
氏ねw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:49:38
審査員研修機関の募集を中断するんだってさ。

マークの取得まで指導したり、実際に審査するのは難しいけど、
審査員希望者に概略を説明するのは易しいからなw

「良心的な」悪徳業者が増えてもあまり意味がないという判断か。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:52:10
>>576
責任を負わないしな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:02:17
悪徳1(専門性低く、儲け重視)〜マニュアル屋、セミナー屋
悪徳2(経験なし、頓挫可能性大きい)〜新規参入コンサルもどき
悪徳3(どさくさに紛れ、高額ツールを販売)〜各種ツール業者
悪徳4(応用効かなく、現場に迷惑)〜手順のみ機械的に覚えた低能担当
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:50:45
4が意外とくせ者w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:10:04
高島屋玉川店において、顧客情報が記載されたおせち料理の受注伝票を紛失していたことがわかった。

同社によれば、3人の顧客情報が含まれる注文伝票が所在がわからなくなっているもので、
同店でおせち料理を注文した顧客の氏名、住所、電話番号、クレジット口座番号、購入金額などが記載されているという。
同店では、対象となる顧客に個別に連絡して、説明と謝罪を行った。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:14:59
プライバシーマーク、期限は2月中旬。いよいよ逃げ場なし。まさに背水だ。今月中に終わらせてやる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:24:44
ttp://rocketnews24.com/?p=64886
これも一種の情報漏れだな...
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:02:08
このホテルは従業員管理義務違反、アルバイトは守秘義務契約違反か。
損害賠償請求されたらアウトだな。
稲本は特に大きな損害はなさそうだが、田中は人気モデルだけに仕事に影響するかも。
しかしフライデーあたりなら有名税ですむかも知れないが、今回はどうなるんだろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:06:56
出版マスコミは言論、報道の自由で守られるけどな。これは単なる事故、事件だろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:43:20
稲本潤一と田中美保がお泊りデート!? 女子大生バイトがTwitterでバラして炎上
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294779929/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:06:12
こういうのを見ると、料亭って、客の秘密はしっかり守っていると感心するw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:23:38
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:25:13
>>576
いわゆる飽和状態ってことだな。
年間数百人が受講して採算が取れるレベルだろう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:36:37
楽なほうにだけ回ろうとしてるな、亀田兄弟や石井みたいだ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:44:48
【mixi】ホテルオークラ従業員が来店した細川ふみえのプライバシーを暴露
ttp://unkar.org/r/news/1263498261

本人に厳重注意をすると共に、細川の所属事務所にも謝罪の連絡を入れたとのことである。

ホテルでは、これまでも年に二回の危機管理セミナーを開催してきたそうだが、
このようなトラブルを繰り返さないためにも、今後は従業員への周知をより徹底させていくという。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:53:11
Pマークのテストがあるとかで今関連文書を読んでるけど何回も目で追っても全然頭に入ってこん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:10:07
>>587
どこの会社もこの女を採用しないだろうな
就職難のおり、二年後が大変そうだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:44:33
>>592
こういうのは、本人自らが公開している情報の集大成だから漏洩には該当しないよな。
http://ameblo.jp/baywing/entry-10768854293.html
http://ameblo.jp/freefall-allfree/entry-10772028985.html

594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:43:02
>>593
>本人自らが公開している情報
テレビのワイドショーでは秘匿されるべき(本人は隠していた)個人情報の暴露な扱いだったな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:47:29
MDIS 二ヶ月間利用停止
http://www.mdis.co.jp/news/topics/2011/0124.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:26:44
>595 何だそりゃ? 認定マークの二ヶ月間利用停止って。意味なくね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:14:57
>>596
地方自治体の入札に参加できなくなるんじゃね?
そこらの吹けば飛ぶような弱小企業には関係ないだろうけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:45:38
>>597
この時期って、入札案件あるのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:23:22
>>595
こっちの処分が気になる。
MDIS事件の漏洩の張本人だもんな。
ttp://www.cknet.co.jp/info/index.cgi?start=0#no5
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:34:19
JIPDECも出した。
1/24から停止が始まっているのに、1/25に出すとは怠慢だな。
ttp://privacymark.jp/certification_info/list/rlist.html
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:06:40
1月の審査会は何時?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:59:51
>>601
JIPDECは非公表。週1回やってるけどな。
その他審査機関は公表してる。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:12:59
MDISの人は名刺とかにPのロゴ入ってたりはしないのかな
刷り直したのか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:52:58
1年くらい停止でもいいと思ったが。
いずれにせよ、取れない会社の関係者うざ杉w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:06:24
クレジットカード大手のセディナは、メール配信を希望しない顧客へメールを誤送信したとして謝罪した。
同社によれば、2010年12月16日13時半ごろ、メール配信を希望しない顧客に対し、カード会員様専用の無料インターネットサービスへ登録を案内するメールを、誤って送信したという。個人情報の流出などはなかった。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:37:12
【警備】ALSOK、社員に借金状況提出要求、問題指摘され中止[11/01/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295738065/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:04:34
契約書を破いてゴミ箱に捨ててる馬鹿がいた。注意しても目も合わせない。Pマーク取り消しになるぞボケが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:10:51
企業のリスク調査で、優先すべきリスクの1位が『情報漏えい』。当社も個人情報は最優先すべき項目だと思い、プライバシーマーク取得している!この先もきっちりした管理を行う事を徹底しなければ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:23:43
>>606
まだまだこの程度の認識なんだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:47:16
審査会の結果が来ない…

上司から、入札間に合わないって言われてもなぁ〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:41:09
>>610
担当審査員 「残念ながら不合格です」
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:25:00
【政策】国民に番号を付ける共通番号制度、政府が法案化へ検討会[01/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295878254/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:44:21
不合格なら早く連絡よこせ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:20:44
JIPDECから送られてきたプライバシーマークの画像データに「英語版」が入ってた。いつのまにそんなものが!?と思ったら、どうも海外との相互承認に関係するらしい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:11:39
一応、世界最大の個人情報認証規格だからなw
海外マーケットも視野にいれてるのかね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:13:23
>>615
コンテンツ、ノウハウをパッケージ販売するのか?AKB方式を世界に売る秋元康ばりだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:44:43
料理の鉄人、クイズミリオネアなどのフォーマットは世界中に販売され、各国で高視聴率を獲得したね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:55:04
サッカー日本代表が欧州名門クラブから注目されてきたのと被るな
頑張れ長友!w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:04:12
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 17:57:09
Pマーク  取得企業数 1万2千社弱(日本国内のみ)
TRUSTe           3千社程度 (世界で)
BBBOnline         1千社弱  (世界で)

中国、韓国などにも最近できた国内規格があり、中国とはPマークで相互認証できる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:10:26
>>614
ウィキリークスの件もあって、情報管理は世界共通の問題になっているよな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:03:36
国別ISMS認証取得数 2008年1月現在

1.日本 2,354
2.インド 370
3.イギリス 366
4.台湾 154
5.ドイツ 90
6.中国 80
7.韓国 59
8.米国 57
9.ハンガリー 56
10.オーストラリア 53

ちょっと古い資料しかないけど、27001(ISMS)も意外と少ないね。
日本の状況から見てもPMS発展の余地は大きいかもしれんね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:05:46
>>621
中国は、上が命令すれば一気に取得する
個人情報保護法に相当するものができれば、日本以上に普及するのでは?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:29:41
強制(義務)されて導入されたのを普及…と言うのか?

お布施を搾取するシステムが欲しいだけでしょ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:45:15
中国企業と取引するときにもPマークが必要になるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:35:29
そういう時代が来るかもしれない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:37:09
ISOブーム〜インターネット発展〜情報管理の時代〜中国躍進

Pマークはうまいこと時流にのったな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:11:27
>>626
中国とはまだどういう関連があるのか未知数だけどね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:17:04
グルーポンのPC紛失の謝罪文は、問題の本質が見えているようには思えないな。
Pマーク持ってたら剥奪するように動こうかと思ったけど、持ってなかった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:41:02
>>626
個人情報保護法が施行されなければ、ISMSが主流だったと思われる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:09:28
今日、うちの会社に現地審査に来たPマーク審査員は、ずいぶん丁寧な審査員だった。
くだらん質問にも丁寧に回答してくれるし、終わってからもいろいろとアドバイスしてくれるし。

前回審査は審査員の横柄な態度に結構ムカついたが、今回は指摘が2件あったけど、納得できる内容だった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:57:06
>>630
前回の審査員は、ISO出身者(9001、14001)の可能性が高いな
土建屋や工場の現場責任者相手に威張ってたタイプで、評判が悪い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:08:17
1/24に改善報告書出したのに結果来ない…
事務局、審査会って、そんなに忙しいのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:02:46
>>632
多分2月の審査会に回されたかと思われます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:24:44
>>632
どこの審査機関か知らんが、一般的に事業者から改善報告書をもらってから、審査員が審査報告書を書き始める。
あれは書くのに結構時間がかかるから、忙しい審査員に当たると、審査会にかかるのは1〜2か月先というのもザラ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:33:45
申請後の待ち期間が数ヶ月、
改善報告書の提出後の待ち数ヶ月(×指摘回数)

このロス期間を含めて取得まで1年くらいかかるのが普通。
(マイナーな審査機関を利用したり、申請してからPMSを構築するような裏技もあるにはあるが・・・)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:44:37
2年がかりで取るケースもザラだし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:01:20
クラウド、スマートフォン、中国、インドあたりがビジネストレンドか。。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:04:05
>>635
指摘が多いと、社内の担当者が改善報告作業を終えるのにも数ヶ月かかるぞ。
3ヶ月以内に報告しないと、審査を打ち切られる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:58:03
審査会とやらに、どんだけ時間を掛けているの?
人が少ないのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:57:41
審査会にかける前の資料作成に時間がかかる、が正しい。
人は圧倒的に少ない。一人が十数社以上も担当する。
審査員希望者のほとんどがものにならない。(相当の知識、経験がないと話しにならない。)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:24:00
コンサルも審査員も、絶対無理だろwっていう奴ばかり参入しようとして、予想通り消えるwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:54:45
>>640
審査員はいっぱいいるように見えるが、仕事のできる一部の審査員に審査が集中しているのが実情。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:08:17
待ち期間長すぎ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:08:57
八百長メールを警察が文科省にチクった事に疑問を感じてる人が少なすぎてすごい時代だなーと思います。
リークってなんていうか今の時代人が「切れるカード」として魅力的なんでしょうね。
叩いてホコリが出る人には厳しい時代かもね。Pマークとか絶対信用しちゃ駄目ですよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:12:53

素人には困ったもんだな
犯罪がらみ、国の機関が動くときなどは、適用除外で例外になるのに。
無知のくせに、自説をのべる恥知らずは最強ですなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:49:00
>>640
審査員→事務局→審査会って流れで認証可否が決まるみたいですが、事務局の人が少ないのですか?

審査員から、1/24に報告書は事務局に提出済みと聞いたのに、結果が来ません。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:16:39
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:02:57
>>644
( ´,_ゝ`)プッ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:52:41
>>645
担当者にもこのレベルの人がけっこういる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:50:57
>>646
JIPDECだったら週1回で審査会があるけど、それ以外だと2月に持ち越しだろうな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:14:54
>>621

>9.ハンガリー 56
>10.オーストラリア 53

渋いな、モロッコやザイールでも取ったところあるんかな?w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:07:02
>>630
ISOあがりの審査員には、
さして重要でない手順などに異常にこだわり、
そのくせ重要なセキュリティ面は、
こんなんでいいのか?
と思うほどさらっとすませる人がいる。

審査のバラツキが指摘されるが、
下にバラついてるのはだいたいこの種の審査員。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:34:14
最近、更新事業者が多くなったPマーク審査でよく感じるのは、本当に自社の経営に役立つマネジメントシステムになっている企業がほとんどないということ。
代表者との話で、経営者が本当に意識を持って取り組んでいる企業は、正直10%くらい。同じお金をかけるなら自社のためになるよう考えるべき。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:36:14
>>652
ISO9001から流れてきた連中か。
ISO9001が2001年に改定される前から審査員をやっていた連中に多いな。

>>653
あくまでも審査に通るだけのPマークってことだな。
代表者がいくらきれい事を言っても、実地審査を見ればボロは出るよ。


655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:26:28
>>653
担当者の資質にも左右されるな。
全体像が見えてないから、中間地点くらいでもうほとんどわかったつもりになり横柄になる人もいる。
申請したらほとんど終わったと思う人がけっこう多い。

また低レベルな自己主張で足を引っ張る人もいる。でも更に進むにつれて青ざめておとなしくなるw
最初から最後まで真剣に取りくむ担当者がいる会社は、運用もうまくいくケースが多い。
そういう人は事前にしっかりリサーチしている。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:58:24
手続書類来ねー

審査会は先週10日に終わったのに…
そんなに忙しいのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:52:24
やっと認定の連絡来た!
ここまで長かったわ…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:26:13.08
>>657
乙。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:47:21.61
結局、コンサルとか審査員とかに必要な経歴とか資質とかって何なん?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:16:50.54
>>659 好奇心。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:33:02.53
国税局での『総務等関係事務の派遣業務』という入札案件の説明書をいただいてきました。
・・・が、必要資格に"Pマークの取得"があり、入札を断念。国税局関係はほぼPマークが必要だそうです。
早くそういった案件にも手を出せるようになるとイイナ♪なんて思いました☆
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:51:43.41
国民番号制が検討されてます。益々プライバシーマークを持ってない企業の、市場からの退場が求められます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:20:38.26
>>662
役所の受注は相当うるさくなるんジャマイカ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:47:56.55
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:37:30.44
【IT】エクソンやシェル、BPなど6社にハッカー攻撃、機密情報を盗まれる 中国のサーバー経由[11/02/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298515000/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:37:13.86
>>664
停止期間1ヶ月かよ。ペナルティになってねーじゃん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:42:11.77
国民番号制は人権侵害だろ!!!!!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1291545870/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:47:52.47
政府は7日、15年1月の利用開始を目指す「税と社会保障の共通番号制度」について、個人情報の保護策を検討する作業部会の初会合を開いた。
制度導入により、社会保障サービスの充実や行政手続きの簡素化など国民の利便性が高まる半面、個人情報の漏えいや番号の不正利用の懸念もつきまとう。
制度導入に国民の理解を得るためにも、情報保護体制の整備・強化をいかに図るかが最大の課題になる。

政府は作業部会で検討を進めたうえで、5月をめどに個人情報保護の具体策を取りまとめる方針だ。最大の焦点になりそうなのは第三者機関の設立だ。
欧州各国では、個人情報の保護を巡り、問題があった際の調査や制裁、苦情処理などの幅広い権限を持った監督機関が設立されている。

フランスでは、病歴など特に重要度の高い個人情報を扱う機関は、情報保護を担当する国家委員会の「許可」が必要で、同委は警告、許可の取り消しなどの権限も持つ。
ドイツでは監察官が、行政機関や一部民間事業者に立ち入り検査を行い、データ保護法に違反する事例があれば裁判所への訴追も可能だ。
こうした事例を参考に日本でも、第三者機関のあり方について検討が進む見通しで、7日の作業部会では「(独立性が高く、立ち入り検査などの権限を持つ)公正取引委員会と同じレベルのかなり強い権限にしなければ、
国民の不安感をぬぐいきれない」などの指摘が出された。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:08:25.56
認証を取得したものの、運用に詰まっています

アドバイス下さいm(_ _)m
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:11:48.85
>>669
詰まっている所で何かがおかしいのだから、その場所を改善しろよ
PDCA回して良く考えろ!

そんな基本的な事も判らなくて取得できたの?
本末転倒だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:21:05.91
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:39:42.59
>>669
運用が実態に即してないのか、あるいは実態が運用に即してないのか?
前者なら改善は見込めるが、後者だとお手上げ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:31:12.82
【保険】東京海上日動、顧客情報1700件分紛失 仙台支店[11/03/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299485408/
【話題】日本企業の機密情報を、海外企業が狙ってる!? 社員のモラルダウンが生む「メガリーク」の脅威[11/03/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299206064/
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:26:43.01
Pマーク更新、ようやく認可されたー!長かった・・・ひとり対応はきつかった・・・でも要所要所、担当者にはご協力いただき感謝ですw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:20:34.31
一時停止措置の期間中はPマーク印刷してる紙媒体のものどうするんだろう(´・ω・`)訂正シール的なサムシングでも貼るのかしら…かっこわるい…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:31:59.55
>>675
BtoCで商売やっているところは印刷物の管理が厳しいだろうけど、
MDISも千代田もやろうと思えばできるんじゃないか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:30:28.20
東京電力が3月14日より1都8県において、大規模な計画停電の実施を予定しているが、通信サービスへ大きな影響を与えそうだ。

通信の不通だけでなく、PCやサーバの利用にあたっても注意が必要となる。
データの書き込みなどを行っている最中に停電が発生した場合、データが破損することもあり、事前に電源を落とすなど対応が求められる。
「データセンター」や「SaaS型サービス」など、ネットワーク上で提供されているサービスについては、
停電を想定して自家発電装置の設置や対象地域以外でのサービス提供、複数地域によるサービスの冗長化など、影響を受けないケースも少なくない。
詳細については、サービス提供事業者へ確認しておくと安心だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:28:18.58
【震災/IT】災害関連の公的情報発信支援で、クラウドサービス無償支援の動きが広がる [03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300174517/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:53:06.51
【セキュリティ】IPAが「2011年版10大脅威」発表、1位は人的要因による情報漏えい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1300962543/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:48:40.56
>>669>>670
審査基準はどんどんレベルアップされていくから、次回の更新審査ははねられそうだなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:21:29.53
資格取得から2年間何もやってない状態から更新作業やらされてるんだけど、
申請書提出すれば少しは猶予あるのかな?有効期限まではまだ3ヶ月
あるんだけど、申請書の提出期限までは後10日。
それとも辞退した方がまだキズ浅いかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:55:30.82
経済産業省は、情報セキュリティ産業の動向を取りまとめた2009年度の情報セキュリティ市場調査報告書を発表した。

国内市場における2009年度の実績見込みは6848億7300万円。深刻な需要低迷が影響してプラス成長を維持できず、
成長率はマイナス5.1%となり、前年度の推定実績7219億4000万円を下回った。

厳しかった分野としては、ツールの「ネットワーク脅威対策製品」がマイナス10.3%。またサービスにおける構成比の約4割を占める「システム構築サービス」がマイナス11.5%となっている。
一方ヒアリングの結果、これ以上悪くなる要素はないとの回答も多く、2010年度は緩やかながらも市場全体で2.6%のプラス成長へ転じるとの見方で、
セキュリティ市場規模は7024億1900万と再び7000億円台を回復すると予測されている。

2010年度はツール市場全体では2.7%の伸びが予測されており、市場規模は3685億700万円。「暗号製品」が、6.9%と大きな成長を期待されているほか、
「統合型アプライアンス」「システムセキュリティ管理製品」についても3%台の成長率が見込まれている。

一方サービス市場についても2.4%と堅調に成長し、3339億1200万円となる見通しで、「運用・管理サービス」「コンサルテーション」がそれぞれ3.3%、2.9%のプラス成長となり、
市場を牽引していくと予測されている。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:37:03.98
>>681
いろいろ調べて、今の状況をよく理解すべきだと思うが・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:03:24.84
【ネット】「われわれは許さない」--ハッカー集団がソニーを攻撃、PS3のロック解除めぐり [04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302005412/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:45:50.79
そういえば来年春には、JIS Q 15001:2011が出るという話しを聞きました。また忙しくなるな(´Д` )
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:44:18.62
【原発問題】 原発敷地内の東電社員 「私自身の被曝線量?…言えません。個人情報です」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302148074/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:13:24.65
>>685
JIS Q 15001の本体の改定はない。
個人情報保護法の改正がなくなったから。
震災でそれどころではないからな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:15:23.77
今回の震災で生じた個人情報の滅失、毀損に関しても、審査機関に事故等の報告を出すのかな?
リスク分析で災害を考慮して効果的な対策を打っている事業者って少ないだろ?
ISMSを取っていれば別だが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:54:35.43
>>688
PDCAを回すのに、例外とか言っていられないだろうな
震災はISMSよりむしろBCMSだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:00:45.80
Pマーク代行業なんてものがあるのか。社内工数0って大丈夫かそれ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:11:28.41
普段、事務局(専任者)って何してますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:16:14.10
【社会保障】政府検討の『共通番号制度』、"罰則"対象に民間企業従業員も [04/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303616297/
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:33:35.14
>>692
一般市民の個人情報流出への抵抗がさらに高まりそうだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 05:38:08.84
【セキュリティ】Skypeが個人情報流出の脆弱性に対処、Android版ユーザーに更新呼び掛け(11/04/21)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1303390140/
【セキュリティ】iPhoneが密かに蓄積する位置情報履歴の目的は? F-Secureが推測(11/04/22)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1303479203/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:56:07.06
【ネット】史上最大級の個人情報流出 ソニーにとって大きなつまずきに[11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303887383/
【ネット】ソニーのプレステ情報流出…「ハッカー集団とトラブル」専門家分析[11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303886495/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:58:12.76
【ネット】ソニー、個人情報最大7500万件流出 「プレステ」ネットワークに不正侵入[11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303859465/
【モバイル】iPhoneは1日2回アップルに位置情報を送信 Wi-Fiデータベース作成目的か[11/04/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303711504/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:13:08.73
【ソニー情報流出】 「まさか」「悪用怖い」 アキバ驚きの声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303874479/
【ソニー】プレステネット配信サービスに侵入、個人情報盗まれる クレカ情報も「否定できない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303859244/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:17:20.62
【社会】 ソニー 「クレジットカードの使用履歴など、定期的に確認して」…世界規模のPSネットワーク個人情報漏洩で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303874237/
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したか、把握できず」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303816176/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:20:09.77
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303866682/
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303873553/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:22:38.27
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303893177/
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303902804/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:24:58.35
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303912092/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:28:50.11
【社会】ソニーのPSN、Qriocityから個人情報7500万人超流出の恐れ…氏名・住所・カード番号etc
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303858308/
【個人情報流出】ソニー「PlayStation Network」「Qriocity」の流出規模7700万人… 世界でも類のない大規模
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1303894924/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:38:35.42
【ネット】ソニー、PSNへのハッキングで7500万人の個人情報流出…韓国人利用者も被害[04/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303894032/
【ネット】ハッカー集団「Anonymous」がソニーを攻撃 PS3ハッカー提訴への報復として
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1301999438/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:41:08.45
枝野官房長官、ソニーの個人情報流出についてコメント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303877061/
一橋大名誉教授 「ソニー、システム破られた責任大。損害巨額も」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303906210/
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:44:40.22
ソニー、情報流出「史上最悪」「なぜ発表に1週間」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303901561/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:51:44.90
ソニー情報流出 カード偽造など悪用の恐れ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303915703/
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:36:56.90
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303940187/
【社会】ソニー情報流出…侵入の全容解明急げ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303944689/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:08:29.43
【裁判】早くも第1弾 ソニー、PlayStation Networkの個人情報漏えいで訴えられる[11/04/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303956636/
【米国】アラバマ州の男性、ソニー子会社2社に被害者全員への損害賠償請求
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1303953784/
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:14:36.20
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず[04/26]★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303960631/
ソニーのネット不正侵入で欧米顧客がプレステ離れ・・対処費用は7700万人分で15億jを超える試算も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303961754/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:50:59.14
【裁判】米利用者がソニー提訴 損害賠償求める 加州の裁判所に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303967362/
【話題】 ソニーが未曾有の危機に直面 PS3流出で損害賠償額2兆円超も!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303965906/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:53:03.15
アメリカでついにソニーの関係会社が訴えられる 被害者7700万人全員への損害賠償を要求
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303946478/
【馬鹿】ソニー、訴えようとしたら訴えられる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303966790/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:55:37.40
【PSN】なぜ発表に1週間もかかった?ソニーの対応への非難が高まる!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303963048/
ソニー個人情報流出事件 サーバー欠陥 or 社員PC乗っ取りか?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303945645/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:28:40.16
PS3の個人情報流出でソニーの成長戦略に痛手
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303960400/
【ネット】ソニーが「PSN(PlayStation Network)」の復旧に時間がかかることを告知、背後にハッカー集団の影[11/04/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303711802/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:11:25.97
【PSN】ソニー、個人情報流出 最大7700万に規模に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303866288/
【PSN】ソニー、個人情報流出 最大7700万人規模に 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303960886/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:23:40.89
【SCE】PlayStation Network(PSN)/Qriocityをご利用の皆様へのお詫びとお願い[11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1303888771/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:27:54.31
クレカ不正利用被害の声が続々と集まる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303981453/
クレカ情報、やっぱり盗まれてました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303982208/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:16:33.25
【情報漏えい】ソニー、個人情報最大7500万件流出=「プレステ」ネットワークに不正侵入
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303858115/
各新聞社がSONYの隠蔽体質を糾弾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303944587/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:28:30.52
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303863326/
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303872427/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:30:34.66
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303878462/
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303886983/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:32:38.15
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303895233/
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303904182/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:34:40.34
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303911878/
PlayStation Networkで個人情報流出 最大7700万件 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303918498/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:37:26.32
PlayStationNetworkで個人情報流出 最大7700万件 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303962503/
PlayStationNetworkで個人情報流出 最大7700万件 11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303974530/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:46:20.71
PSN漏洩リストで辞書攻撃中? 通販・オンゲ注意!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303985765/
AnonymousはPSNが復旧したら攻撃を再開することを表明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303733543/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:48:30.82
【PSN】PS3ではクレカデータをTXTで送信している?匿名ハッカーの解析結果
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1297958701/
【PS3】PS3でバックアップを動かそう【オン専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1297856290/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:01:19.65
[速+]【社会】主婦「びっくりした。今後子どもにPSPのオンラインゲームやらせたくない」 PSネットワークの個人情報が流出した恐れについて
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1303894428/
プレステ用配信サービスに不正侵入、個人情報7700万人分漏洩 [04/27]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1303863355/
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:03:22.05
【社会】主婦「びっくりした。今後子どもにPSPのオンラインゲームやらせたくない」 PSネットワークの個人情報が流出した恐れについて
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303894428/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:12:30.75
PlayStationNetworkで個人情報流出 最大7700万件 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303988159/
【ネット/ゲーム機】「ただのゲーム機だと思ってた」「もう子供にオンラインゲームやらせたくない」…プレステ情報流出問題
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1303893550/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:11:21.12
【企業】 ソニー 「クレジットカード番号流出したかも」…プレイステーションネットワーク障害、復旧のメド立たず [04/26]★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303991835/
【個人情報流出】ソニー、1週間以上経ってからようやく謝罪メールを出す神対応
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303991517/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:55:16.86
「Xboxを選んで良かった」──PSN事件、ソニーからユーザー離れの可能性も
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303992783/
ソニー株暴落wゴキブリw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303994769/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:14:53.70
【企業】 "ソニー、ピンチ" 賠償、2兆円以上になる可能性…「史上最悪の情報流出」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303995496/
【企業】 "ソニー、ピンチ" 賠償、2兆円以上になる可能性…「史上最悪の情報流出」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304000124/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:20:07.02
【ソニー】PlayStationNetworkおよびQriocityをご利用の皆様へのお詫びとお願い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1304000380/
「史上最悪の情報流出」でソニー、賠償2兆円超える可能性も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1304006779/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:25:19.16
【ネット】PSN・Qriocity登録ユーザーの住所・メールアドレスなどの個人情報が流出 クレジットカード情報流出の可能性も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1303865192/
ソニーがPSNの規約をこっそり変えてた件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1303999194/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:29:37.57
PlayStationNetworkで個人情報流出 最大7700万件 13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1304004486/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:45:13.52
ソニー「プレステネットワーク」より個人情報流出?の影響まとめ【7500万人超】
ttp://matome.naver.jp/odai/2130386519988844601
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:23:11.59
非常にうっとうしいんだが、わざわざソニーネタで埋め尽くす必要があるのか?
貼るならせめて一日分をまとめて貼れよ
速報スレじゃないんだからさ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:59:26.56
個人情報流出のリスクに対して、いまいち危機感のない経営者やユーザーも多かったけど
ソニーの流出事件で、ほぼ末端まで含めて認知されたんじゃね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:08:48.03
んなことないだろ
大手信販会社含めてこれまでもいろんな会社からクレカ情報とかバンバン漏れてるんだし
これまで危機感なかったやつにきちんとした認識ができるとは思えないね
今回は規模がでかかったのと情報を小出しにするやり方で盛り上げてるだけだよ
震災以来、久しぶりに明るく? 祭りができる話題だから余計だな

巨大企業の経営者はともかくとしてユーザーなんか他山の石にしそうにはないな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:43:41.88
ゲームにしか関心の無い奴でもわかったはずだ、これは大きいw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:23:23.26
もうどんな奴でも個人情報にはうるさくなるから
大手企業の、情報管理体制による取引先選別は厳しくなるだろう・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:49:30.79
日本でもゴネれば金が取れる、という認識が広まるか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:56:46.06
>>736
知名度という点でこれ以上ない会社だしな〜
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:37:51.08
ソニーってこれまでも色々問題起こしてて、
「またソニーか」ってイメージが強いから個人的にはあんまり衝撃的じゃないんだよなあ
ニュースの反応なんかを見てても問題意識が育つより、
ソニーを避けるようにすればいいんでしょ? みたいな危機感のなさがかなり目につくんだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:41:18.33
>>738
でもそいつは、これからもゲームにしか関心がないからw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:47:45.61
直接の関係はない事だけど、会員登録してる楽天から2日くらい前にメールが来てたな


株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントより、
大量の個人情報流出の情報開示がありました。
会員様には、楽天KC会員専用オンラインサービスe-NAVIに設定するID/パスワード
(楽天会員ID/パスワード)を、他社サイトのID/パスワードと
兼用なさらないようお願いいたします。

同じID/パスワードを設定されている場合は、早急に変更されることを
強くお奨めいたします。
また、他社サイトのID/パスワードと、弊社の「本人認証サービス(※)」の
ID/パスワードを兼用されている場合も変更をお勧めいたします。


みたいな感じの奴

向こうには向こうの都合があるんだけど
客が困れば向こうも困るってのをきちんと理解して気を回してくれてるのはちょっといいなと思った
こういう時こそセキュリティ面での正論も通じやすいものだしね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:50:37.87
ID/パスワード

ID / パスワード
列挙
腐ってる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:26:23.62
>>745
kwsk
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:58:00.03
>>745
!!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:20:50.00
禿500円
そにー現物支給
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:46:21.61
【裁判】ソニー情報流出、840億円求め集団訴訟 カナダ人女性[11/05/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304558323/
【保険】東京海上日動、2516人分の顧客情報紛失[11/05/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304319751/
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:51:20.66
もうすぐPマークの更新なんだけど、2年前と比べて変更があったところとか、
新しく規約として盛り込まなければならないところとかは
どこを調べたらわかるのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:20:03.77
>>750
ttp://privacymark.jp/news/2010/0917/index.html

最新の審査基準を反映してるから、これをクリアしていれば審査は受かるということになる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:20:15.04
>>751
これ見てすぐ対応できるなら誰も苦労せんが…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:18:02.84
【IT】ソニー懐柔忘れ火に油 ハッカーに敵対姿勢崩さず、格好の標的[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305586114/
【ネット】So-net、不正アクセスによる「ソネットポイント」の不正利用が判明[11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305871748/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:45:02.42
>>751
すでに最新じゃない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:19:00.95
http://www.linkarms.com/archives.html
これってグーグルで普通に引っかかってくるんだけどどっかの顧客管理情報?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:38:59.06
特開2004−29868の実験?
テストページとか作りかけのまま放置したものじゃないの?
その中に社長の情報も登録されてるし、美容院の公式ページも製作中のまま何年も放置されてるし
しかし出された金と釣り銭の額まで入力することがあるんだな・・・・役に立つんだろうか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:48:34.38
indexの設定ミスとかで普通に見れる場合あるよな
それって不正アクセスになるの?w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:35:54.87
【PC】Mac狙ったウイルスソフト、専門家「大量検知は初めて」[11/05/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305700411/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:10:29.71
【セキュリティ】Facebookアプリから広告主に情報流出、ユーザ情報にアクセスされた恐れも(11/05/11)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1305120854/
【セキュリティ】今年は「モバイルフィッシング」「短縮URL」に注意(11/05/11)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1305120756/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:49:40.64
最近2chのスレばっかり貼ってる書き込みをよく見かけるけどなんでソースじゃなくて2ch?
2chしか見てない人が貼ってるからかな?
しかも>>758>>759のフィッシングネタもプライバシーマークに関係ないし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:56:42.83
個人的に思いついたことだと、情報の残りやすさはあるのかなとは思う
新聞社とかだとニュースのurlが変わったり削除されたりすることもあるけど、2chだと1に転載されてれば長く残るし

スレ立てされてないニュースの取り扱いをどうしてるのかとか、
なんでスレ違いのを貼るのかとか、あと短い時間内で複数のレスに分割して貼る理由とかは分からない
嫌がらせかとかは思わないけど意味不明ではある
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:52:45.95
参考ドキュメントってほとんど有料なのな。
無料で公開している神はいないのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:07:57.18
>>760
Pマークに無関係という認識は大甘と言わざるをえないな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:06:44.77
間口を広げたらセキュリティ関係のスレを全部転載しなきゃいけなくなるけどねw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:39:49.59
正確に言うなら>>758->>759全部がPマークに無関係
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:58:01.67
↑何をそんなに必死になってるんだ???
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:46:06.16
どうでもいい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:06:26.38
セキュリティニュースも重要だけど、文章審査でここ指摘されたとか、現地審査はここをよく見られる、みたいな実益のある情報が欲しい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:12:28.29
>>768
ただじゃやだねw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:52:30.52
>>760
じゃ君が情報探して貼ってくれ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:37:25.13
言ってることが子供みたいだなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:52:25.64
【ネット】 アディダスの女性社員、ツイッターでスポーツ選手の来店情報書いたうえに連れの女性中傷→ネットで炎上、アディダスが謝罪
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305823005/
【ネット】 アディダスの女性社員、ツイッターでスポーツ選手の来店情報書いたうえに連れの女性中傷→ネットで炎上、アディダス謝罪★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305842419/
【ネット】 アディダスの女性社員、ツイッターでスポーツ選手の来店情報書いたうえに連れの女性中傷→ネットで炎上、アディダス謝罪★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305851772/
【ネット】 アディダスの女性社員、ツイッターでスポーツ選手の来店情報書いたうえに連れの女性中傷→ネットで炎上、アディダス謝罪★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305861459/
【ネット】 アディダスの女性社員、ツイッターでスポーツ選手の来店情報書いたうえに連れの女性中傷→ネットで炎上、アディダス謝罪★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305871016/
【ネット】 アディダスの女性社員、ツイッターでスポーツ選手の来店情報書いたうえに連れの女性中傷→ネットで炎上、アディダス謝罪★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305884937/
【ネット】 アディダスの女性社員、ツイッターでスポーツ選手の来店情報書いたうえに連れの女性中傷→ネットで炎上、アディダス謝罪★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306112941/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:07:23.64
>>760
普通、引用したスレにソースがあるだろ、スレの書き込みが貴重な情報なんだし。
スレができないような弱小ネタはむしろカットしていいと思うぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:46:57.28
>>772みたいにその場の勢いで煽ったり騒いだりしてるだけのスレの場合は読んでもしょうがないけどね。
しかもすぐ落ちるし。

Pマーク関連のネタはあまり興味を持たれないことが多いと思うんだが2ch人気だけで選んでもしょうがないんじゃないのか?
ここ最近で一番大きなネタはMDISの停止処分だと思うけどこれですらスレが乱立した覚えはないんだが。
ある程度ネタがかぶるのはしょうがないけど完全にこっちと取り違えてる人もいるような気がするなあ。
【データ流出】企業の顧客データもろみえ その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1115188476/
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:09:57.07
過疎スレなんだからみんな書き込めや
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:46:40.05
SNS、クラウド、スマホが当面の注目ネタか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:33:55.88
>>768
JIPDECの審査員の場合、当たりハズレの幅が広いから、指摘自体が妥当かどうかは何とも言えない。
「個人情報の提供先についても監督すること」みたいな指摘をするバカもいるし。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:04:02.25
P審査員はなぜか凄い経歴の先生方々が多いから逆らえんw
ハズレもいるのかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:28:03.66
委託先が個人情報を守っているかって、いちいち相手に資料書いて貰わなきゃならんの?
「相手はPマーク持ってるからOK!」みたいにこっちで判断しちゃっていいの?
名刺の印刷業者とかまでわざわざ確認しなきゃならないなら、めんどくさいw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:52:37.83
>>779
そしてその名刺印刷業者が闇の名簿屋に情報を売却し、発注会社は新聞記事に・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:42:03.17
もっと怖いことも考えられるぞ
印刷された名刺を入手した人が他人に情報をばらまく可能性も否定出来ない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:25:28.49
Pマーク研修で少しの漏洩がどんだけの大ごとになるのかってやっててゾっとした事あったなー。
個人個人にしたら大問題!何もないことを祈るよ…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:27:41.09
うちの会社もPマークやらISOでうるさいが、家では仕事させるという矛盾した会社です(^o^)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:52:46.30
どんな業種でもPマーク必要か?本当に必要な業種のみに認証させれば良いのに
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:04:16.49
>>778
審査コンサルとも
自分を高める人に適性があって、自分を大きく見せようとする人に適性はないな。
結局ある程度以上の人しか残らないんだろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:10:05.38
>>784
おいおいそもそも必要性を感じて取るもんだろが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:31:58.31
必要性を感じるのと本当に必要なのは全然別物だと思うが
錦の御旗みたいに振りかざして煽り立てる風潮があるのは確かなんじゃないか?
ISOブームの時と同じく個人情報に興味はないけど利権には大いに興味があるって連中がゴロゴロしてる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:38:08.92
>>785
低レベルな難くせで相手を押さえ込もうとし
ハッタリ吹かすだけの典型的リーマンのほとんどはダメだなwww
ある程度未満だからどのみちダメだがwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:16:51.19
【ネット】ソニー、ギリシャのサイトからも個人情報流出 ハッカーの標的に[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306224266/
【ネット】ソニー、カナダでも情報流出 顧客約2千人分[11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306293714/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:08:31.97
>>783
ISMSやPマーク認定を受けてたって在宅勤務を認めている会社はたくさんある。


>>784
JIPDECがPマークから風俗業を締め出した理由が分らんな。
ああいう店こそ、客の個人情報をしっかり管理すべきなのに。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:26:14.83
精子って個人情報のカタマリだからな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:29:01.03
そういえば、Pマークの審査基準が6/1から変わったな。
5/31までに申請した会社も、後出しの審査基準で判定されるから気をつけろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:10:43.71
>>792
kwsk
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:25:17.65
車中でプライバシーマーク関係の書類作成が順調に進んでいる。うしろのおじさまたちの話し声が大きいので、youtubeでPerfumeを見つけてヘッドホンで聴きながらやっています。ピコピコ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:43:53.43
いろんな会社にお邪魔すると、節電でエアコンを入れられず、Pマークの関係で窓もドアも開けられず、PCが熱を発し人がたくさん作業をしている…
のでどこへ行っても暑くてすでに室温26度超えだったり。厳しいよなあ…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:12:34.89
うちの会社、やってる仕事の内容的にそろそろPマークとらないとあれなんだけど、Pマーク取るとか、弊社には株式上場より難しい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:05:39.71
どんなセキュリティ云々言ってる所でも、掃除のおばちゃんは平然と入ってくるから凄いw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:28:51.47
>>790

>JIPDECがPマークから風俗業を締め出した理由が分らんな。

ヤバイ筋の連中と関わりたくないんじゃねーの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:19:07.41
取得企業の社員に共通テストを義務化すればいいのにな
平均点と順位が全国に発表され、成績が悪いと追試で最悪は剥奪する
審査員を試験監督として、厳正に行われる
これくらいやらないと維持するのは難しいんじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:23:25.19
12,000社を5段階くらいにクラス分けして、AAA〜CCCなどの格付けをマークに表示させる
少しは取得後も真剣に運用するんジャマイカ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:36:58.78
>>799
AKB48の選抜総選挙みたいw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:52:41.21
プライバシーマークが情報管理のデファクトスタンダードになったようだね。OSのウィンドウズやPDFのアドビみたいなもんで、一度主流になるとまわりもそれに合わせてくるからますます基盤が固まってくる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:57:19.81
ひな形マニュアルだけ見て自論を展開するバカをどうにかしてくれ
いろんなものを参考にしてしっかり勉強しろ、おたんこなす
上位層がなぜ詳しいのか一度よく考えろ、まったく
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:22:20.71
【PSN】米ゲーム店経営者「5月のソニーのゲームの売り上げはがた落ち。私の個人情報も流出した」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1307588607/
【PSN】ソニー「相当量のデータ」流出発表前日に事態把握 被害状況を矮小化して発表か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1308126789/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:55:40.91
申し込もうと思ったセミナーが定員600名×2回とかなのに既に満員だった。。。Pマークすご。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:29:31.03
>>805
ソニー事件の影響かな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:42:33.98
委託先が事故をおこしても、発注した大手企業名が新聞にのる。
どの企業もSONYの二の舞はさけたいだろう。
理由はどうあれ同列に扱われる恐れがある。たまったもんじゃない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:56:27.00
ISO17001とプライバシーマークとISO27001の違いがイマイチ分からん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:50:06.25
>>803
飲み屋には、草野球レベルで野球を語る人が掃いて捨てるほど(rywww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:29:10.59
>>808
分かろうとしてないだろw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:56:54.22
JIPDECのHPにあるQ&Aを見ると
Pマークを取得していない会社が、いかにして取得しているかのように見せるか
悪知恵を働かしているのがわかる。
遠まわしに書かれてるけど、そういうことだろこれら。。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:41:51.02
更新前のロゴ入り名刺が大量にあまってるんですが使っていいですか?
→更新やめるけど、営業でマーク使いたい

あと、白黒でマークを刷っていいか?とか、明らかに不正使用に対し言質をとろうとしているのがバレバレ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:36:05.06
スレチならごめんなさい
学校が各家庭の電話番号を町内会や地区会に渡すのは普通ですか?
電話帳にも載せていないのに先日電話番号の一覧配布します、と連絡がありました
どこから聞いたかと尋ねると学校からと答えられました
任意なのでお断りする事も出来ましたが地域のことなので仕方なく了承したものの…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:07:37.41
>>813
普通かどうかはわからないけど、任意で打診があったのなら違法ではないな。
オプトアウトというやつでねーか?学校は保護法でなく保護条例になると思うけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:51:16.69
児童虐待や独居老人の健康のためなら同意なしで提供できるんじゃなかったか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:47:10.17
ありがとうございます
保護条例など見てみました
学校→地域の代表
この流れは知らぬ間に普通に情報が渡されます
今回は地域の代表が一覧表を回すために一応ご連絡しときましたよ、という感じです
場所によってはその連絡も無いようですが学校関係者は「なんの問題が?」の認識なので違和感がありました
すみませんでした
失礼します
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:53:35.95
>>803
上位層の人は法律全般から、情報セキュリティ、業種ごとの特性や、組織の経営全般に通じているからね〜
事務手順だけ覚えて応用のきかない担当者が、運用の癌になる。
中小IT企業の若い担当者の陥りがちな部分だな、経験のない分勉強しないと追いつかないし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:10:32.70
上位  有能コンサル   有能審査員
中位  文書代行レベルコンサル  名前だけ審査員  実務家担当者
下位  セミナー屋  しったか担当者
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:22:01.59
↑しかも3分の1ずつでない

上位 関係者の上から1%
中位           10%
下位           30%

あとはそれ未満
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:06:48.88
>>819
中位は5%だよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:03:22.45
すみません。
以前、Pマークの指摘について、企業の規模や経営状況を考えて、
実施に無理がない範囲で(簡単にいえばお金を払える範囲で)の
指摘をするというような話題を複数の人と話した記憶があるのですが、
これって都市伝説なのでしょうか、どこかに出展がある事実なのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:48:57.49
>>821
「技術的、経済的に合理的な範囲での対策」という部分が該当するかと
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:38:42.38
>>822
JIS15001の最後についてる解説の中に、該当する文面を発見しました。
ありがとうございます。
すっきりしました!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:09:12.18
>>821
それは当たり前では?
同じ指摘でも、大企業と中小企業では難易度は格段に違うわけで。
オイラも審査はやってるけど、マジメな中小企業には甘くて、大企業には厳しい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:38:12.53
>>824
中小にも自分のミスを指摘されると逆上するワンマンオヤジみたいのもいるからなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:09:29.33
>>824
昔、社内で担当していて、
いまでも、たまに、取引先に取得について相談されることもあるんだけど、
根拠のない話をしちゃうとマズいと思って。
827824:2011/06/22(水) 09:12:29.33
もちろんいい加減にやってる中小企業には厳しくするけどさ。

審査というのは属人的って言われるけど、事業者の事情を無視して
審査基準を押し付ける画一的な審査よりはマシだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:12:47.42
コンサルや審査員の、経験からくる判断を「ブレ」とかいう低能担当や社長も多いから困るwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:51:12.11
できる人間が極端に少ないのはどういうことか考えればわかりそうなもんだが・・・
事務作業をやってる人は、Pマークも事務作業レベルだと思ってる節があり当初難航する
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:16:03.23
【情報流出】ソニーピクチャーズ、フランスで電子メール17万通以上が流出か[11/06/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308669482/
【ゲーム/IT】セガの英サイトに不正アクセス、百数十万人の個人情報流出[11/06/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308450917/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:11:08.38
>>797
「家政婦は見た」の掃除おばちゃん版ドラマ希望w

大手一流企業の機密事項がすっぱ抜かれた・・・
人事情報がつつ抜け・・・いったい誰が?
厳しい情報管理体制のため、誰も自分のまわりのことしかわからない・・・

おばちゃんが指摘した、何気ない異変が事件を解くカギに・・・w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:06:35.19
昔の話だけどEpsilonのデータ漏えい事件ってどうなったんだろうね
2chではあまり話題にならなかったようだけど
日本だとこういう数百万人規模の漏えいとか起きてもマークの完全取り消し、永久追放とかないのかな?

今世紀最悪とかアメリカ史上最大の漏えい事件って言われた奴
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51979541.html
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/2040043/banks-hit-biggest-email-address-heist-history
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:41:03.65
>>832
イプシロンは氏名とメルアドだけだったから、せいぜい価格ドットコム事件程度の認識だな。
やはりクレジットカード情報の有無が、犯罪とのからみがあるから重要なんだろう。
単に流出件数の量では、事件の影響度は図れないし、消費者も学習しているんだろうな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:05:27.63
ちょっと気になるのは
そこのリンク先の有料会員向けに配信されたと言う記事内容だけどね

>事件によりセキュリティ関係者が注目しているのは、メールアドレスの重要性だ。
>これまでメールアドレスは、個人情報の中では比較的軽く見られていた。
>今回の漏えいでも、当初懸念されていたのは被害者が受信する迷惑メールが増えるだろうという程度だった。
>しかし、日が経つに連れて、ほかのリスクが指摘されるようになってきた。

実際問題メアドと個人名でどの程度の事ができるのかはわからないけど、
他の何かに紐付けができてるとある程度の割合で攻撃の対象になる可能性が出そうでちょっと怖いかな
例えば有名人とか、オークションみたいな特定の団体とか
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51988346.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:24:00.87
ググッてみたらフィッシング詐欺なんて誰でも考えることなんだね
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/epsilon-516c.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110417/359489/

まあここは個人の被害や対策を考えるスレじゃないし>>834は無視してくれw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:22:01.05
>>835
規模が規模だけにやっぱり被害は出てるのか
こういう被害は時間がたってから広がるだろうから表に出てこないことが多そうだ
でも詐欺の被害だと自己責任だから漏らした側に直接責任はないよな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:23:49.86
>>836
海外の事故はその国の法律が適用されるからよくわからんが
日本では流出させたらもう、安全管理義務違反で個人情報保護法に引っかかるよ。
民事で訴訟をおこされたら負けだ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:11:34.31
>>833
クレカ情報はアメリカでは売買自由だったと思ったんだが、状況変わったの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:49:03.15
姉が勝手に部屋に入って机の中物質しているようなんだが…
どうせならバレないようにやれよ。お互い知らないほうが幸せだと思うんだけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:02:15.58
>>839
あなたが5000件以上の個人情報を事業の用に共していないなら
お姉さんは保護法には違反していませんw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:09:18.33
モラルの問題なんだけどね。
仕返しに自分もやりたくないけど部屋と机の中を物色します!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:44:51.28
仕返しに物色する意味も分からんしそれをこのスレに書く意味も分からん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:17:26.44
>>817
重要な部分とどうでもいい部分の見極めがつかないんだろうな。
それまで自分がやってきた仕事とかぶる部分だけに、異常に執着するケースが多い。
まあコンサルや審査員にも、技術的な部分だけに持っていく人やそこを避けまくる人がいるが…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:12:47.73
【セキュリティ】ソニーがサイバー攻撃前に担当部門で解雇、情報保護に落ち度=訴訟[11/06/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309045993/
【ハッカー集団】アノニマス、HPが攻撃されメンバー500人分の情報がネットに流出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1305202831/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:06:42.36
時事通信 6月27日(月)19時25分配信

慶応大学病院(東京都新宿区)は27日、スポーツ医学総合センター(旧スポーツクリニック)の患者2万4459人の病名などが記録されたUSBメモリーを紛失したと発表した。
アクセスにはパスワードが必要で、インターネットなどへの流出は確認されていない。同病院は関係者の処分を検討する。
USBに保存されていたのは1991年9月から今年4月に受診した患者全員の個人情報。うつ病や摂食障害などの病名のほか、生年月日や患者ID、電話番号、競技種目、来院日が記録されていた。
他の診療科からの受診歴問い合わせに応じるためデータベース化しており、USBはそのバックアップ用に使っていた。
USBは外来受付事務所内にあるキャビネットに保管。夜間は施錠していたが、看護師が今月17日に確認した際、なくなっているのに気付いた。
最後に確認したのは4月28日で、看護マニュアルを記録した別のUSBも見つかっていない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:35:00.64
J-CASTニューストピックス 2011/6/27 17:05

ソニーや米上院、米中央情報局(CIA)など企業や政府機関にサイバー攻撃を仕掛けたと公表していたハッカー集団「ラルズ・セキュリティー」が2011年6月26日、突然活動を終了することを明らかにした。
ウェブサイト上に「ラルズの50日間」という声明文を発表。「これが最後になる」としてこれまでの一連の行動を振り返った後、「ボン・ボヤージュ(よい旅を)を言う時がきた」と、ハッキング活動の終結を宣言した。
最後に「我ら6人は、2011年が素敵な年となることを祈っています」と、中心メンバーの人数を明かしている。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:19:18.53
【社会】慶応大学病院でUSB紛失か…個人情報2万4千人分紛失
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309184079/
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:55:22.00
正直もうPマークは意味が無いというか、
ITコンサルが手抜き仕事するネタにしかなってないと思うよ。
PCI−DSSも然り。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:05:21.00
てゆうか
全体に占めるIT作業の比率が意外と低いのがPマークの特徴で、対応が困難な理由でもある
ITコンサルの多くが頓挫して、市場から退出させられてしまった・・・
PCIDSSはひとつの基準ではあるけど、カード業界以外ではわざわざやらん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:47:56.53
ISMS(27001)はメンドくさ杉
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:26:53.66
セキュリティカンファレンス「DIRECTION2011」
ttp://direction.jpn.com/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:30:01.64
【社会】ソニーの情報漏洩事件は技術ではなくマネジメントの問題
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309213533/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:00:45.79
【IT】「ソニーの情報漏洩は起こるべくして起こった」情報通信技術研究会で専門家が総括
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308928366/
【爆笑】ソニーや任天堂を荒らしたハッカー集団LulzSec、逆ハックされて個人情報さらされまくり
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1309111378/
【サービス】Google、自分の個人情報がネット上に公開されたことを通知する「Me on the Web」を開始
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308329867/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:11:46.17
【情報漏洩】ハッカー集団ラルズセック 一連の攻撃終了を宣言=ソニー子会社から個人情報入手[2011/06/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309257462/
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:31:55.64
259:一名でお待ちの名無し様 :2011/06/29(水) 14:09:05.03 ID:GFelJe6A
エムグラントの井戸実社長は、自身のブログで取引先の個人情報を無断かつ故意に公開。
また、社員の個人情報を当人に無断で漏洩させた。
これらの違法行為は許されないものであり、法的な処分を下すことが妥当でしょう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:05:36.47
マークの超短期取得は運用が定着しないから止めたほうがいい
それを自慢するアホ経営者は無知すぎる、逝ってよしw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:57:09.99
どんな商売をやってる会社も、一般市民のイメージがもっとも大切だからな。
結局営業的に、特許情報や機密情報よりも個人情報を重視することになる。
対外的にはそこをアピールしないと反社会的な会社だと思われてしまう。
エコロジー、メセナ、国産野菜使用、障害者雇用、ボランティア、脱原発・・・
すべて同じ発想やね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:06:28.48
>>857
プライバシーと個人情報を混同している人たち(特に女性)がけっこう多くて、
じっさい問題、この連中が個人情報流出に関してもっとも敏感なんだよね

この混同が完全に正確に理解されることはまずないだろうからw、
個人情報保護は今後も、絶対課題として存在し続けるんだろうね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:06:03.69
【政治】 名前は「マイナンバー」に決定…個人に割り振る社会保障・税・本人確認の共通番号
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309436866/
【政治】 名前は「マイナンバー」に決定…個人に割り振る社会保障・税・本人確認の共通番号★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309480809/
【社会】「マイナンバー」←国民一人ひとりにわりふられる番号の名前
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309444157/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:14:26.93
簡潔な表現をせずに何でもかんでも微妙なカタカナ言葉にするのは曖昧な印象にしたいせいなのかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:25:50.68
流出したら変更できるんかこれ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:23:04.31
おそらく出来ないだろうな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:08:59.48
理解度確認の小テストで
「プライバシーマークと「個人情報保護法」では、プライバシーマークの方が、基準が厳しい」

っていう問題があるんだけど×でいいかな?

法律より厳しいってことないよね?w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:18:36.57
>>863
「基準が厳しい」という意味の捉え方だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:16:42.29
>>863
ププ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:59:25.13
>>864
>>865
間違いか!良かった間に合って
捉え方ってことは、個人情報を守るための厳しい基準がプライバシーマークってことか?
ということは○が正解?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:13:02.85
ほとんどの会社が守らなければならん保護法より、
高いレベルのルール(基準)が求められるから、Pマーク企業は評価される。

またマークは単なる規格だから、違反しても最悪でマーク剥奪くらい。
保護法は法律だから、最悪だと逮捕される。おK?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:39:50.89
つまり○でいいんだ・・よね?w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:55:09.74
教えて下さい

倉庫会社で、文書箱の保管をしているのですが、文書箱は管理台帳に載せるべきなのでしょうか?

箱は開けないのが前提なので、倉庫業界では貨物と同じ扱いですが、契約の際に個人情報が入っているとみなした扱い方をする覚書を交わしています
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:32:27.94
論点ボケすぎ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:14:58.48
>>869
開けないなら内容も件数もわからないんだから、載せなくてもOKだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:35:01.91
>>869 文書箱を紛失した際にそれが個人情報漏洩となる(=対策を立てる必要がある)
なら管理台帳に載せるべき。開封しないなら件数の単位は「箱」で良い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:39:56.53
>>869
自分でよ〜く考えようw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:09:22.42
>>872
個人情報の特定とリスク分析は別。
こんなことを言う奴がいるから、Pマーク審査がおかしな審査になるんだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:51:50.95
>>874
リスク分析の為に、管理台帳。台帳登録を省略した個人情報のリスク分析は、どうすれば良いのですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:07:25.23
質問厨うざい、少しは自分で考えろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:49:16.44
こんなもん取る意味あるか?
そんな暇があるならよっぽどISMSで認証取った方が
宣伝にも実務にも役立ちそうだが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:15:13.32
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 03:53:59.54
【セキュリティ】iOSとAndroidのセキュリティレベルはいかに?(11/06/29)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1309356519/
【モバイル】新たな「Androidウイルス」出現、スマートフォンを乗っ取る[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310173908/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 03:56:03.72
【OS】iOSとAndroidのセキュリティレベルはいかに? Symantecが報告書[11/06/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309314903/
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:47:09.06
いまだに無理解者がいるな・・・

「絶対流出させないためのルール」なんて存在しえないから、目指してもムダ。
PDCAを回すことで、「最善を尽くすルール」を確実に機能させることが最も重要だ。

流出したからダメ、ではなく再発防止策を立てることで、レベルアップを図ればいい。
ここがきちんと機能していないから、結局「本来の経営自体」も改善されない。

事故が起きるからマークは無意味と、トンチンカンな主張も多いな。
段階的に精度がアップされることを目指すものであって、即無事故を目指すものではない。
取得できない会社関係者が多いみたいだが・・・
882 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/12(火) 11:17:25.99
半ば意図的に流出させても全くお咎め無しな事例もあるけどな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:00:00.48
個人情報保護の規格としては世界最大
海外でもまだこの分野はあまり発達していない
都度の判断が必要な部分が多く、
単純に標準化しずらいから、ISO化されるのは難しそうだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:38:39.56
今月、お仕事の山場だったプライバシーマーク取得の現地審査(8時間付きっきりで対応・・・)が無事に終了。色々と訂正点や再提出書類は必要だけどやっと目処がたったわ。これで、週末のイベント準備がコツコツ&コソコソ出来るわwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:56:24.93
マネジメントシステムが機能しずらいのは、日本企業の「構造的問題」が理由だな。
意味のある監査やチェックが、様々なしがらみの中で形骸化し、骨抜きとなる。
政治の世界と同じで、この国の「民族的問題」でもあるだろう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:58:28.15
外部監査を厳格におこなうしかないのか、2年更新やむなしだな…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:33:23.70
>>885
そういう日本でも
個人情報保護法とSOX法はかつてない強力なインパクトがあったということ
最近で言うと著作権法や児童ポルノ法と同じで、まさに法治国家ここにあり
888 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/14(木) 06:45:03.06
みんながこんなに頑張っているのに
肝心のプライバシーマーク事務局が
屑だってのが泣けてくる・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:30:03.94
うまい店はラーメンとせいぜい炒飯、餃子くらいだったりするが、
まずい店はメガ盛りラーメン、超激辛メンなどキワモノを売りにしだす。
コンサルも超短期取得やら、完全後払いやら怪しいのが出てきたな・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:58:18.50
ひと目あやしいよなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:09:49.25
>>888
目的が個人情報保護なら良いか、大体が入札の為だからじゃないの
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:13:26.58
その手の会社はだいたい認識の浅い担当者で困る
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:36:17.53
>>891
目的が入札参加であっても、流出事故を起こしたらまずいのは同じ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:06:36.84
【セキュリティ】「ソニーの漏洩事件で問題だったのはグループ内の情報共有」、三菱総研が解説[11/07/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310694976/
895 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/15(金) 18:55:44.20
>893
流出事故と普通判断されるであろう事例、
しかも意図的と判断されるであろう事例を
不問に付すとか、
事務局自体がキチガイじみてるし・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:56:40.23
>>884
お疲れさん。最終審査通過するのもけっこう大変だよ。
注意してやらないと何度かやり直し食らう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:28:40.75
JIPDECがバカ、審査員がバカ、コンサルがバカ、経営陣がバカ、推進者がバカ
バカばっか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:02:28.21
>>897
オマエモナー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:46:24.37
>>897
情報セキュリティ関係なんて、全部バカばっかりだぞ。
それは10年前から変わっていない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:06:16.10
↑セキュリティ検定3級不合格者
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:36:49.69
自社がしっかりしていれば他所の認定団体はどうでもいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:33:10.95
本当にしっかりしているか外からわからんから困るんだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:26:22.11
自社がうっかりしていれば取引先の認定団体から注意してもらえる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:18:00.83
>>903
新規で取引しようとする先がそれでは判断しかねるな
また手遅れとなる恐れもある
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:32:01.94
>>903
うっかりをなくそうと、自発的に活動しているとこに発注する。
それを最も証明してくれるのがPマーク。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:52:58.19
しっかりとうっかりをかけた、のっかりオヤジジョークのつもりだったんだがw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:30:34.62
がっかりだよ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:25:14.54
www
909 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/19(火) 08:28:47.81
>905
親玉の事務局自体が駄目すぎて参考にならんよ
ほかの判断材料が欲しいね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:00:31.59
秋元康のやり口が気に入らんから、AKB48は嫌いだというようなもんだなw
個々のタレントが魅力的ならファンは応援する。
まずAKBの否定ありき、という考え方ならば、説明しても時間のムダだがw
911 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/19(火) 15:02:42.75
マークは当てにならんから
ゴミマークの有無に関わらず
実際の取り組み具合を
実際に見て判断するという
ごく当たり前の結論になるだけで
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:06:04.71
え、プロデューサーと衣装さんにセンスがないからあのアイドルの見た目ダサいよねって言う話なんじゃないの
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:18:41.12
むしろAKB商法はISO認証出来るんじゃないだろうか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:05:51.30
まずAKBの否定ありきだったようだなwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:55:41.17
お前がAKB大好きなのはよくわかったw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:12:47.36
>>913
北朝鮮の一糸乱れぬパフォーマンスや
韓流アイドルの人工的ルックスのほうが先
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:56:39.43
あの統一された顔立ちは9000シリーズの認定受けた工場で製造されてるからな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:52:00.06
マジいらね

これに携わって良い事無かった。

事業仕分けで、無くなったら良かったのに
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:53:38.80
情報管理が社会の必須項目になってきたから仕方ない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:24:53.36
取得してしまえばなんとかなると思ってる困った奴がいまだに多いな。
きちんと運用できないと更新対策、対応で地獄を見るとあれほど(ry
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:21:04.09
>>918
勉強しないから応用が利かないんだよ。
トンチンカンな運用してると、負担だけ大きくなり
にもかかわらずリスクは減らず、むしろ事故の発生確率は高まる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:48:06.51
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311185292/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311188536/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311192724/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311215661/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311220322/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311228204/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311231441/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311234497/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311240327/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311244610/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311249063/
【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される★12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311254029/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:20:28.19
>>897
担当者が年食ってると
そいつがネックとなるケースもあるぞ。
社内で威張りたい、コンサル、審査員に教わるのが面白くないなど。

この手の人は概略だけ押さえたら、もうこっちのもんだという態度をとりがちで、
でもそもそも物事の本質、全体像を把握する力がなく、
恐ろしく低レベルの理解にとどまっている。

自分程度が理解できるなら全国の誰も苦労はしないという、当然のことに頭が回らない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:24:29.96
マネジメント系システムは本来経営層が運用すべきものなんだが、
プライバシーマークはITがからむ関係で、若い担当者もけっこう多い。

事務作業しか経験のない社員が担当になると、
機械的に速く正確に処理することだけを重視するようになることが多い。

ベテラン社員であれ、若年社員であれ、ルールの意味が理解できていないと
何年運用しても苦労することになるな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:57:24.07
>>923
>自分程度が理解できるなら全国の誰も苦労はしない
「聞いたこともないような零細企業だって獲れてるんだろ!簡単じゃないか」
的な態度の人も多いし…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:31:13.71
>>925
力のあるコンサルが全部対処してしまうと
こういう困った人があらわれる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:25:15.86
会社でプライバシーマークの更新作業をやっています。
まぁ、個人情報管理のチェックとか、PCのセキュリティの再点検をしているんだけど、
そんなさなかに「ウイニーが〜入ってる!」とか聞こえたから確認しに行ったら
「日本ハムのウイニーが冷蔵庫に入ってる」だった。。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:51:22.20
それはあれか?
ちょっといい話的な、なごみ系ほっこり話をねらったのか?

減点w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:03:11.01
最近このスレにもいろんな人が登場するなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 06:08:39.63
全てが面倒臭い。辞めてくれないかな、Pマーク
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:52:38.52
>>924
ルールの意味を理解して運用するという本質が見えてないから
きれいな書類をつくることに全力をあげるというトンチン運用になる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:36:37.45
明日、職場ではPマークの審査があります。なので、先週から色々とお祭り状態。
挙げ句、昨日は担当課長が1人1人のデスクを細かくチェックしてったらしい。
今朝、出勤したらディスプレイに貼り紙が。。。orz
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 05:53:27.40
本来の目的と違う理由で取得した当社の運用は終わってる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:00:55.91
とることが目的になって、運用することでどういうメリットがあるのか理解してないやつが多いんだろう
うちの会社は、営業で困るからとれとしかいってねーな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:33:50.94
住民票から個人情報が漏れる事はあるのでしょうか?簡単に他人の住民票は取得出来るのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:21:46.17
スレ違いです。ググッたほうが早いです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:13:57.33
>>935
本人の委任状を偽造すれば、いくらでも可能。

正攻法なら、弁護士、司法書士あたりを巻き込んで職務上請求書を使わせれば可能。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:20:22.66
>>937
私文書偽造じゃね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:28:33.30
プライバシーマークも複数回更新認証が多くなってきました。本当にマネジメントシステムを運用しているかどうかを、しっかり審査すべきでしょう。受審企業側も、自社に役に立つ指摘を求めるべきかも
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:16:15.05
【モバイル】総務省、個人情報保護ガイドラインで位置情報取得に関する改正案[11/08/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312209680/
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:24:05.38
自社のマネジメントシステムに有益にならない指摘をする審査員って、
相変わらず存在しているんだよな。

以前、審査を受けた時は、やはりトンチンカンな指摘をする奴が来て
腹が立ったから、途中で審査を中断して審査員をキツく叱責して、
「審査員を変えろ。この審査員、クビにしろ。」
とその場でJIPDECの審査業務室にクレームを入れたことがある。

審査員、超涙目。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:41:46.19
>>941
滅多にないが、たまにいるようだな。
むしろ審査員やコンサルが90点の仕事をしたとき、
マイナス分の10点について、いいがかりをつけようとする担当者が問題。
その場合は両者の言い分を聞かないと公平な判断ができないので、
持ち帰りにして後日厳正に対応する。
苦情なのか、権威に対するクレーマーなのか判断するのも事務局の仕事。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:59:14.34
>>942
>マイナス分の10点

マイナスでなくても、どうでもいいことで
絡むことが交渉の基本だと思っているリーマンは多いからなw

「受け入れざるをえないが、屈服するのは嫌だ」という気持ち
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:59:49.20
【社会】Twitter、Facebookへのうっかり投稿で94%の企業が情報漏えいを経験
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1312379705/
【原発問題】九電、質問メール封じ?HP 詳細な個人情報要求[08/01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312205015/
945941:2011/08/04(木) 09:21:25.57
「委託先だけでなく提供先の監督もすること」
「健康保険組合は個人情報の委託先」
「教育・監査の“規程”には、具体的な実施時期(○月頃)と明記しなければならない」

こんな指摘されたら、審査員を半殺しにしたくなるよ。


946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:54:22.35
審査基準、ガイドラインはけっこう頻繁に変更されるからな。
自分の不勉強を晒しているかも知れないと考えたほうがいいかも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:31:01.99
>プライバシーマーク取得企業を管理するために、
>経産省が外郭団体をいくつもつくっているし、ひどい利権構造になっている気がします。

こんな書き込みをみたけど、JIPDECから審査委託を受けた指定機関のことかね?
全国をJIPDECだけで担当すると交通費やら日程やら不便な面も多いから、
エリアごとの指定機関に委託したんだし、
医療機関の審査なんて医療を知らないと審査ができないから、
専門の機関に委託してるんだろうが・・・。

本気でこう思っているのか、なんとか言いがかりをつけたくて必死なのか、
痛い人がいるな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:10:42.21
(ノ∇`)アチャー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:07:22.73
会社のPマーク審査終わった〜!堅苦しい雰囲気での仕事は疲れるよ(笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:07:42.07
Pマーク取得後に個人情報大量に集めて、
その後、検索・公開設定をつけて本人が設定できるようにしたうえで
告知きちんとせず当然本人の承諾なしに初期設定を全面的に公開
するように設定しておいて、検索機能を世間一般に公開しても、
事務局的には全く問題なし、らしいんだけど、JIPDECってそんなレベルなの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:40:54.62
電話帳やカーナビの検索システムのことじゃねーの?
問題ねーよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:22:41.59
>>947
JIPDECの規定集を見ると、審査機関は公益法人、NPO法人しか指定を受けられず、
民間企業は排除されてる。
ISMSのように、もっと自由度があっていいと思う。

審査料は高止まりしてるし、縄張りは結構明確だし、外郭団体で談合しているような
状況と言っても過言ではない。


953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:20:55.26
>>952
ISO9000が審査機関を広く開放しすぎたため、
審査レベルがバラバラになり
一部の都道府県などから信用を失った過去があるからじゃね?
(入札要件から外されてしまった)
現状Pマークはなんだかんだ言われてもコントロールが効くからな。
金儲けのため、実質無審査にするような機関が出るのがリスクなんだろう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:26:56.29
業務手順の審査だけじゃなく、
情報流出対策の有効性までが求められるからね。
手抜きされると収拾つかなくなるし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:01:38.12
電話帳なんか公開情報だし気にしてねーよ
ところがSNSみたいなとこで入力させられた非公開のはずの個人情報でも
そういうことやったとしても問題ないんだそうだ。
誰かやってみない?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:09:22.50
HPなんかで事前に公表してるなら問題ないだろ
削除してくれって言われたら削除すればいい
全員に通知なんて不可能だからオプトアウトしてるんじゃね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:23:38.01
>>955
mixiのことを指してるのか?
mixiがPマークを取ったことで、JIPDECもいろいろと苦労してるようだが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:18:32.92
mixiルールが編み出される必要がありそうw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:35:25.03
株式会社ネットマイル@netmail1の池田達成さん、専門学生(30歳)が面接している様子をGoogle+で実況★9
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312903386/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:33:44.82
>>959
この会社今月23日がマークの有効期限だから、すでに更新審査は終了しているだろうな。
どういう裁定が下されるのか・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:45:52.39
自作自演の架空の面接???よくわからん???
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:21:59.28
>>959
お詫びが出たけど、池田達成27歳の自作自演だって。
http://biz.netmile.co.jp/news/press_2011/110810_2.html

本日中に懲戒処分が下るらしいが、さすがに懲戒解雇はないだろうな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:35:47.47
自演乙
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:42:07.27
>>962
Pマーク上でも、個人情報保護に関する教育が不十分ということで、
何らかの措置要求がされるんじゃないか?
一時停止はありえないけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:08:08.22
>>964
存在しない人物の架空の経歴なら、問題ないんじゃね?
面接者本人の情報は自分で出してるんだし、被害者もいない
ただ単に人騒がせな会社だと思われただけだw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:02:03.28
架空面接なんて、そんな言い訳通すのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:45:38.52
特に実害がでてないからな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:44:27.71
>>953
個人情報保護、セキュリティの分野は司法、会計並に制度を整えるべき。
これだけの重要な分野は優秀な人材で運営する必要があるし、
それが浸透することで、トンデモ経験者のピンボケ自己主張を減らせる。
これらがいろいろな意味でロスになるケースが実際問題けっこう多い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:08:43.27
>>957>>958
最近はいろんなビジネスが出てきたからな・・・
Pマークの監査、審査は
「自分たちはきちんとやっています」というのを、じゃチェックしましょうというもの。
それに対して税務署などの査察は
「ばれない様にうまくやろう・・・」というのを、疑義があるので強制検査するというもの。

グレーゾーンで商売している会社はどっちもできれば避けたいんだろうなw
怪しいサイト運営企業あたりは、余計な検査なんか大迷惑だと考えるところが多そうw
取得して厳正に運用しているところなんかあるのかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:37:53.67
そもそもコンプライアンスなんかないだろJK
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:38:38.00
個人を特定できるものが個人情報で、
個人に関する知られたくないことがプライバシーだからな。
混同すると変なはなしになる。

客から見て知られたくない情報だからといって、
会社が必ずしも厳正管理するとは限らないし、義務つけることもできないよ。
これはその会社のモラルの問題だからな。
最初から違法行為をもくろむ会社を調査できるのは警察だけだし。
プライバシーに関わるとはいえ、Pマークとはむしろ無関係な部分といえるかも。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:48:33.55
>>969
怪しいサイトが「うちはPマークを取得した健全なサイトです」とか言い出すぞw
個人情報さえしっかり管理すれば、Pマークを隠れみのにして違法行為やりまくりとか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:29:22.68
もとから公序良俗に反する業種には付与しないと決めてあるよ。
なにかとトラブルになる恐れがあるからじゃね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:20:00.89
ルール規定は絶対だと思ってる奴も多いよな
改定したり、都度申請すればイレギュラ対応できるのに
応用がきかないのを、制度のせいにする無能者には辟易する
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:46:37.58
>>973
上場審査でも、融資の審査でも、
採用募集時に前科者お断りとするのも、銭湯が入れ墨お断りするのも皆同じことw
世の常だろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:28:42.19
>>973
そういう会社が入札しても発注しないしね
大手や官公庁こそもっとも嫌いそうだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:16:43.41
シティカードだかの流出情報が売却されてたらしいぞ。ますます個人情報保護の締めつけがきつくなるか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:04:03.75
アメは個人情報売買が合法じゃなかったっけ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:36:25.90
【保険】アフラックに続きアメリカンホームでも顧客情報流出…3718件[11/08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313385984/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:45:15.37
アリコなど外資系保険4社 情報流出計2万5千件に [08/15]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1313408614/
【金融】セディナ、OMCカードの個人情報15万8千人分流出[11/08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313470554/
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 20:15:05.69
>>957
自ら望んでつくり出した苦労だ、せいぜい破綻するまでもがいてもらおうw

>>972
うん、とりあずJIPDEC的には問題ないらしいからやりまくっていいみたいよww

>>974
対応しない・できないことを実証しまくってるからねぇw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:50:34.95
>>979-980
個人情報保護管理する主体がなくなってはどうしようもないな
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 22:10:43.65
>974
失礼、ちょっと誤読した
「制度のせい」ではなく「制度のせいにする無能な運用者のせい」(ex. JIPDEC(事務局を名乗る以上槍玉に挙げられても仕方あるまい))
だわな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:02:44.02
アンチJIPDECの人がいるな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:42:25.38
Pマークなんか官製談合の道具
ttp://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201108160556.html
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:49:44.58
>>985
載ってないやん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:42:32.79
まともな判断力のある組織がPマーク事務局やってくれないかなぁ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。
誰か次スレよろしく!

【JISQ15001】プライバシーマーク Part3【PMS】

個人情報保護法も社会にすっかり定着したようです。
Pマーク取得企業は累計12,000社を突破しました。

<過去ログ>
【Pマーク】プライバシーマーク Part2【個人情報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268358186/
【Pマーク】プライバシーマーク【安心】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1175184506/