【モバイル】シャープ製スマートフォン「SH-10B」と「IS01」にメール誤送信の不具合…docomo、KDDIとも販売停止へ[10/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ φ ★
NTTドコモは9月17日、シャープ製端末「LYNX SH-10B」の販売再開を延期することを発表した。
不具合により販売が一時停止されていたSH-10Bは、9月18日に販売が再開される予定だったが、
新たなソフトウェア不具合が確認されたため、ドコモは販売再開を延期する。
対象となるSH-10Bの販売台数は約7000台(9月17日時点)。

不具合の内容は、アドレス帳の登録名に「,(カンマ)」を使用している場合、
その人へのメールが正しく送信されず、ほかの人に送信される場合があるという。
例えば、「docomo,ichiro」という名前をアドレス帳に登録し、さらに「docomo」「ichiro」という
2つの名前を登録した場合、docomo,ichiroさんにはメールは送信されず、
docomoさんとichiroさんに送信されてしまう。
docomoまたはichiro のどちらか一方、または両方の登録がない場合は誤送信されない。

SH-10Bの購入者には、9月下旬をめどに不具合を改善するソフトウェアを提供する予定。
販売開始時期は別途ドコモから案内される。

あわせて、KDDIのシャープ製端末「IS01」にもメールアプリに不具合があることが判明した。
同社は9月17日からIS01の販売を停止する。対象となるIS01の販売台数は約5万台(9月17日時点)。

不具合の内容はSH-10Bとほぼ同じだが、IS01の場合、カンマで区切った2つ名前の
いずれかをアドレス帳に登録していても、メール(@ezweb.ne.jp/Cメール/PCメール)が誤送信される。
例えば「au,ichiro」という名前をアドレス帳に登録し、「au」か「ichiro」のどちらかをアドレス帳に
登録した状態でau,ichiroさんあてにメールを送信した場合だ。

KDDIは9月17日19時30分に「IS NET」のEメール送受信を停止し、CメールとPCメールについては、
カンマの有無を注意するよう呼びかける。また、メールが正しく送信されない場合があるため、
メールアプリ(@ezweb.ne.jp/Cメール/PCメール)の使用を控えるよう注意喚起する。
不具合の該当ユーザーにはCメールで案内する。

KDDI広報部は、Eメールの利用を停止した理由について「メールソフトの不具合が解決されていないため」とコメント。
Eメールの送受信停止中に Eメールを受信した場合、メール本文は受信できないが、着信は通知される。
Eメールの送受信停止に伴い、KDDIはIS NETコースの月額料金315円を、再開まで日割り計算で減免する。

またKDDIは、IS01でIS NETのEメールを利用可能にするケータイアップデートによるメールアプリの配信を、
9月17日14時20分に停止した。

不具合の対応(ケータイアップデートかショップへの修理か、など)やEメールの使用再開と
IS01の販売再開時期については未定。同社は詳細が決まり次第、別途案内するとしている。

IT Media
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/17/news114.html

NTTドコモ プレスリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/100917_00_m.html

KDDI プレスリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0917a/index.html
発生内容について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0917a/besshi.html


NTTドコモ 株価(NIKKEI)
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9437
KDDI 株価(NIKKEI)
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9433
2名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:38:28 ID:fA0PDqBS
メールアドレスにカンマ使うバカなんて見たことないわ
3名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:40:17 ID:kA8ToTl9
シャープ製とか買ったことないけどシャープ好きって結構いるよね
何がいいのか知らんが
4名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:47:30 ID:jWXa7J54
メアドじゃなく、名前に「,」がなけりゃいいんだろ?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:48:26 ID:YkuvekzU
あはは
そういやIS01使いの友人から、EZメール止まったからメールはgmailに送ってって連絡きてたw
6名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:49:41 ID:mExB0571
もう日本製のスマートホンはやめて世界で通用するサムスン製のスマートホンを買うよ
7名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:51:08 ID:5hCSX2g2
ソフトの設計って大変だねぇ。俺の常識にないわ、名前にコンマ。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:53:24 ID:n0UafMkC
>>3
シャープは昔から全力で斜め上行くからファンが多い。つうかヲタだとシャープ好きが当然だと思われてる。
9名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:54:10 ID:Lp3UxZGm
登録名がこんな時とかだめだなw
Fuji Xerox Co., Ltd.
10名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:55:02 ID:dGrMHmCA
初歩的なことすぎて、テストしてなかったんだな・・・
っつか、あほすぎるな
11名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:55:29 ID:Zpj1lJpm
フールプルーフの漏れってことだけど完全な馬鹿対策は不可能だろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:01:14 ID:9W82U1U9
ちょw 受信は問題ないだから、送受信停止するのはおかしいだろ。
ISNETのメアドでサービス登録してる人はどうなるんだ。
13名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:07:17 ID:KlQv7xpZ
というかRFC的にメアドにカンマ入れて良いんだっけ
14名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:14:02 ID:U0gP0c89
売れて無さ過ぎて製造を中止したってのもありそうだ。
なぜならこいつの概観はダサすぎるから。
ダサかっこいいなんて次元じゃねえ。ダサい。その一言だ。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:16:20 ID:UyxmBkOj
急いで作って早漏気味にリリースするから
こういう事になる
16名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:17:54 ID:DGRJQpQn
>>13
だから表示名だってば。
17名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:18:16 ID:+XFTL38H
SH-10Bユーザーだけど特に気にしてなかった。

今日、お詫び封筒にクオカード(500円)入ってたからまぁいいか。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:20:21 ID:UyxmBkOj
シャープは、ザウルスからやり直せ
19名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:22:43 ID:VA1x+eTP
ソフトバンクは夕方から通信障害でiphoneに通じないわで大騒ぎ。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:22:53 ID:Q2j3hLvX
メアドに , 使うなんて頭の悪い女くらいだろ。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:24:53 ID:9CAIMZma
携帯なんて常に爆弾抱えてるよ。
表沙汰になるかならないかだけのこと。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:25:55 ID:SeXqlpye
>>10
テストしていないのは問題だが、それ以上にプログラムの仕様に問題がある

宛先が複数の場合の区切り文字をカンマしたのだろう
この仕様は宛名にカンマが使わないことが前提だ

宛名にカンマが許可されていることを知らずにプログラミングしたのなら酷すぎる
過去のカンマ区切りのプログラムを組み込んだのなら、そのプログラムの仕様を確認しなかった奴が問題

プログラミングの段階もしくは自分なりのテストで問題が出ないようにしないと後工程で迷惑をかける
23名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:26:53 ID:C28L9ZM2
>>14
本物見たこと無いだろ。パッと見は手帳だよ。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:28:21 ID:DGRJQpQn
これってアプリックスのemblendのバグなんかね?
25名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:30:57 ID:SeXqlpye
>>20
なんでメーカーの不具合をユーザーの使い方のせいにするの?
自分の使っている製品に不具合があっても自分が悪いと思って我慢するのか?
26名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:31:49 ID:7yRKc8uk
>>3
おじさんたちは、若い頃
ザウルスに憧れていたからだよ
27名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:32:12 ID:C28L9ZM2
ああ、ALT押しながらじゃないんだ、勘違いすまん。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:33:33 ID:C28L9ZM2
誤爆した。
29名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:33:39 ID:ayxTH5Dq
>>2
DoCoMoやauはRFC違反のメールアドレスが使える馬鹿なキャリアだから
馬鹿な客も少なからずいるだろう。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:33:51 ID:jSr5/wqc
シャープって昔からこの程度はよくあるような
なんで今さら話題になんの?
31名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:33:58 ID:ICw7LsLe
SHARPはもうだめだ、今こそFMR-CARDきてくれ
32名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:34:15 ID:DOuWG/M1
>>20
頭悪いお前にはわからないかもしれないけど
これは登録名のこと言ってんだよ
33名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:34:37 ID:U0gP0c89
>>23
手帳がかっこいいだと?
日本人のセンスは悪い意味で奇妙だ。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:35:14 ID:DOuWG/M1
>>29
いつの話してんの?
35名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:36:56 ID:oFfv4quF
>>28
だいたい想像がついた
文字入力は正確になw
36名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:37:55 ID:oFfv4quF
>>33
ああ、日本語の不自由なひとでしたか
それなら日本人が分からなくてもしかたありませんね
37名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:38:26 ID:xM4UyYnV
ひでぇバグw
38名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:40:29 ID:9W82U1U9
auはソフト提供予定日を書いてないな。DoCoMoと何か違うんだろうか。
あと、メール受信については右記だそう。→ メール本文は受信できませんが、着信お知らせは通知されます。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:40:51 ID:U0gP0c89
>>36
仮に日本語不自由でもこれらの外観がダサいのは分かる。
実にダサい。君はダサいからダサいと思わないか?
40名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:41:08 ID:ICw7LsLe
しかしLYNXが約7000台なんて売れてないにも程があるよな
約7000/約56,785,100だ(総契約数には9月分が入ってないが)
41名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:41:56 ID:C28L9ZM2
>>33
カッコいいも悪いもない、普通においておいても馴染む。
通話すると阿鼻叫喚で回りの反応が面白いけどね。
42名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:42:02 ID:zJO4GurN
しかも一件苦情が来ただけでこれかよ
非常に迷惑。バカじゃねーのか
43名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:42:04 ID:9W82U1U9
>>39
DoCoMoの方は格好いいよ。値段割高にしてデザイン凝ってる。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:43:18 ID:oFfv4quF
>>39
わりとどうでもいいんだけどね
典型的日本人の感想としてはiPodの形だけパクった中華Padよりよっぽど使えるデザインと思うよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:43:57 ID:zJO4GurN
>>39
そんなにダサくて嫌ならなんでこのスレきてんの?かえれよアホ
46名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:44:11 ID:twvBBWk5
>IS01の販売台数は約5万台。
2ちゃんの評判の割には意外に売れてないんだな?
47名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:45:06 ID:U0gP0c89
まったく君たち日本人のセンスを疑う。
これらのどこが格好いいんだ?
不恰好いいだろう。
私には日本人のセンスなど到底理解できないことだ。
48名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:46:07 ID:C28L9ZM2
>>43
でもキーボード回りの段差とか微妙に使いづらいんだよね。
IS01の場合たて持ちにすると、キーボード下の凹みが親指に
引っ掛かって持ちやすいとかね。
パッと見はドコモの方が良いけどね。
49名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:46:29 ID:9W82U1U9
>>46
2ヶ月で5万台でも少ない方なの?
50名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:47:02 ID:ICw7LsLe
>>46
本格的に売れ出したのは先週の土日から
(新規0円販売店舗が出だした=尻に火がついてインセが上がったと思われる)
51名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:47:58 ID:C28L9ZM2
>>46
これでもソフトバンクのガラケー軍団より売れてるんだけどね。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:49:21 ID:MMokjCO4
>>47
どこのお国の方ですか?
53名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:49:41 ID:x2TRPJwf
どこが開発したんだ
SHARPだったらS●Cか?
54名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:49:51 ID:hhNh/3uJ
iPhoneはアホほど見るし
Xperiaもそこそこ見かける

IS01は1, 2回ぐらいしか持ってる人見たことない
55名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:50:29 ID:zJO4GurN
>>47
格好が問題じゃねーだろ。見た目でしか話できないやつがわかったような口を利くなよ
56名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:51:12 ID:xM4UyYnV
少なくとも
バカ売れする機種じゃないよね
57名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:51:42 ID:U0gP0c89
私は多くの人間と同じように本物が好きだ。
しかし独創性のある不細工と格好いい模倣なら
格好いい模倣を選ぶだろう。
多くの人間がそうするようにな。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:52:49 ID:hhNh/3uJ
>>57
具体的に”本物”と”カッコイイまがい物”の
例をいくつか挙げてくれね?
59名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:52:55 ID:oFfv4quF
>>57
とっても中二病くさいです
ID変わったら引っ込んでねw
60名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:53:50 ID:loNGQX+v
IS01の使い勝手はかなり良いぞ
ガタイこそでかいが軽いしネットもサクサクできる
携帯でメールなんて月1でするかどうかだから構俺にはあんま影響ないしな
ちなみにこれもIS01から
61名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:54:43 ID:9W82U1U9
アクオス携帯で培った技術で、画面を縦にスライドできたらいいのにね。
iPhoneとBTキーボード使う人みると、この機種も需要あると思うのに
62名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:55:28 ID:VA1x+eTP
結構便利、机においたまま画面見れてサクサクネットできるし2ちゃん見れるしワンセグ見れる。
eメールも元のガラケーの方をガンガンメールで残してるから(auが推奨してた)
むしろメール使ってないけど?みたいな感じ、全然困ってないです。
63名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:57:52 ID:C28L9ZM2
正直、IS01使ってる奴らは、そんなに困ってる奴い無いと思われ。

IS03じゃなくて良かったねって感じでしょ。
64名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:00:53 ID:T9VFEDDl
テストすらやってないって事か、やっつけ仕事で他にも不具合ありそうだな。
表示名に「、」が含まれることを許しておいて、テストもないの?
シャープってこの程度の会社だったのか
65名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:01:58 ID:mZVAJNnQ
カンマでこれってことは、vCardみたいなファイルを使うとCSVインジェクション攻撃が成立しちゃうんじゃないか?
66名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:05:23 ID:C28L9ZM2
>>65
うむ。だから、メール停止なんて強硬な手段に出た。
67名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:06:20 ID:YQDdvXgX
使えないようにすりゃいい
68名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:13:54 ID:8CeqJ63u
どうせOSが国産じゃないんだろ?
外国のソースコード貰ってきて開発費削減なんてしようとするからダメなんだ。
OSから独自に開発しろよ
69名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:15:14 ID:Y6PQhhQT
>>68
次にシャープ製端末が出るのは三年後以降だなw
70名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:18:00 ID:ms6pV1Bd
>>67
いや
ここはやはり
「使う方が悪い」
だろ
71名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:25:09 ID:gQaFlfYd
メールの名前部分にカンマとか、蛮人の我が侭や奇行の類いだろうに

んな仕様でアドレス許可したキャリアは総て、見せしめに免許取り消して廃業させろ
文化の敵だ
72名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:32:14 ID:T9VFEDDl
>>71
アドレスじゃなくて、表示名称じゃないの?
73名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:45:23 ID:SJsHFZqp
みんなムカついてるのはわかるがもっとちゃんと状況を把握しろよ。
メールアドレスじゃなくて電話帳とかの表示名だろ。
74名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:56:36 ID:EBwFpu6t
何がまずいか解ってない奴多いが、宛先にアドレス帳への参照が使えれば、宛先フィールドにカンマは入らない(カンマも含めアドレス帳から表示の時に引っ張ってくるだけ)から何の問題もないんだよ
このプログラムでは文字列をそのままコピーしてカンマも宛先フィールドに展開してるという事でしょうが。宛先にカンマが含まれていれば、そこで区切るのは正常な動作だ
75名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:58:53 ID:ZqKfQTXn
auの端末の方が売れているんだな。
76名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:36:22 ID:T//CXtjn

ガラケーの急先鋒ざまぁwww
77名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:48:49 ID:g55HQcK7
iPhoneストアみたいな審査機関がないからこんなことがおきるんだよ

って書こうと思ったけど、むしろ、プロが作ってもこういうことがあるということは、
審査とかしても絶対でなく、アンドロイドの自由な方針の方がメリットがあるのではと。
78名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:24:33 ID:oIJcjetm
そもそも今時スマートフォンアプリの開発でデータをCSV形式なぞという
化石のような仕様が通ることの方が驚きだわw
しかもCSVにしておいてカンマ入力を許すとかw初歩の初歩すら出来てない。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:56:22 ID:U1zaL74M
普通はvCardだよなぁ
80名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 03:09:58 ID:R1HgQLEf
みんなの党の柿沢議員w
http://twitter.com/310kakizawa/status/24644887777

ソニー・エリクソンに何ら恨みはないが、XPERIA、あまりに操作性が悪すぎる。
昨日機種変更したばかりだが、普通の携帯電話に戻そうかと真剣に考えている。
タッチパネルがどうにもならないし、iモードメールとのインターフェースも悪い。
正直、この悪戦苦闘は時間の無駄でしかない。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 03:13:12 ID:R1HgQLEf
GfK最新ランキング
iPhone 4 発売以来12週連続首位独走!


GfK 携帯電話販売ランキング
(集計期間:2010年9月5日〜9月12日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/17/news009.html

1位 →iPhone 4 32GB(前週1位)
82名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 04:04:58 ID:W2tMwscb
>>79
vCardってアドレス帳とかの情報が入ってるものだけど
そこらへんわかってる?

今回の問題は、vCardとかそういった問題じゃなく、あて先とかに複数アドレスを入力したときの区切り文字を
アドレス帳の登録名でも使えるようにしてるってこと
登録名に入っているカンマが、複数のアドレスを区切るカンマだって認識されてるだけ

それとvCardがどう関係あるんだ?
83名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 04:06:47 ID:Pzf7zMC1
日本の技術って進んでないよね
84名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 05:12:47 ID:8NmPP5DG
1件あっただけで全部ストップって面倒くせえな。
ソフトバンクなら普通に続行してる。
85名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 06:39:00 ID:5LO83cHs
カメラ画質も音質も、iPhone4がトップですよ。
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_4-review-490p7.php
86名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:05:03 ID:2NFDvoRU
エスケープ処理のミスか。メール周りなんてすでにパッケージ化されているものだと思っていた
87名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:12:03 ID:mEbXzHh4
こんな機能で未だにコード書いてるのか、と驚き
88名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:22:06 ID:r9GejoDH
なんか、中のロジックが想像がつくな〜。
っつーか、書いててヤベえと気付くレベルだろこれ。
CSVで誰もが最初に警戒するのが、文字列中にカンマがあったらどーすんの?って事なんだから。
89名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:30:23 ID:ms6pV1Bd
2ちゃんねるは大丈夫か?w
90名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:39:23 ID:7xCXxbVX
//登録名から送信対象のメールアドレスを検索し送信する
//送信対象者が複数人いるときはカンマ区切りで登録名を渡す

こういう仕様の処理か
91名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:41:41 ID:5MnkAvLK
カンマ許す仕様だったんだ

すげー
92名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 07:44:06 ID:ms6pV1Bd
他の機種でもやってみると面白いよw
93名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:08:23 ID:nWkbZCmi
Taro Yamada を
Yamada, T. と書くことはある。
94名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:13:02 ID:r9GejoDH
>docomoまたはichiro のどちらか一方、または両方の登録がない場合は誤送信されない。

ここが謎。
「docomo,ichiro 」アドレスを正常に送信できる時点で、
文字列中にカンマが入る可能性を考慮してんだろ。
(でないと、カンマで文字列分割したあとのアドレス検索処理で100%コケるし)

で、「docomo」か「ichiro」の片方しかない場合は誤送信しないんだから、
区切った文字列がたまたま登録されている可能性にも気づいてんだろ。
(でないと、ヒットした方には送信して、本当のアドレスには送らない動きになるはずだし)

それでなんで、たまたま両方とも登録されてる可能性には気づいてないんだよ?
なんでそうなったのか判らん。
95名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:24:12 ID:qp5UOG2Y
>>91
携帯のメールはPCのメールよりフリーダム。

日本の携帯の特殊事情なんか考えもせずに書いたコードをそのまま
使っちゃったんだろうな。

自業自得だな。


96名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:40:14 ID:seWL9B0b
シャープ謹製のメールアプリが利用できないけど、
プリインストールされてる別のGmailアプリは使えるね。
なんか全然不便じゃない、手段がいくつも用意されてる。
97名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:53:52 ID:Vb3iyxr5
>>2
よく読め。アドレス帳の名前だ。メアドじゃない。
98名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:31:32 ID:sKxsLnzd
シャープなんて不買対象だ
W-ZERO3で散々な目にあったからな
とくにWILLCOM03は最悪だった

アクオスもクソ画質だしな
99名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:41:31 ID:ooDaEIg6
おまえらシャープ製のスマフォがメール送信できるとか思ってたのか?
ウィルコム使ってる人なら分かってると思うが、
メール自体届かなかったりしたんだぜ。正直今更感がある。
100名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:03:13 ID:4Jj8uctm
電話帳の問題なのになんで送受信を停める必要があるんだ?

IS01のメールアドレスにメール送るとユーザがいませんって帰ってくるらしいよ!!
101名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:12:13 ID:HIPbiOjC
この発想はなかったわwwっwwwwっww

これはプログラマからの発見は難しいだろうね。カンマをフィールド文字列内に使うなんて思いつかないw
まぁ最近のwebからのdbハックの手法がこの方法だから、そっち系をやってれば思いつく可能性もあるか。
どちらにしても、普通こんなことはしないw
102名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:12:45 ID:GCE90sl1
自分でも作り込んでしまいそうなミスで変な汗が出る
103名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:15:14 ID:eqO2Ac/B
外国人の名前だとカンマって多用するからなw
大問題だww
104名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:17:33 ID:eqO2Ac/B
>>94
全然謎じゃないだろ。

宛先の名前のところで、カンマ区切りで複数の名前を宛先に指定できるということ。
しかし1件の名前の中にカンマが入りうるという想定ができていなかったということだよ。
105名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:17:46 ID:mEbXzHh4
発想とかそういう次元ではないよね。

デリミタで区切って処理するという実装があるんだから、そのテストケースが無いってのはショボいミス。
106名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:19:08 ID:qmBWGJ5B
著名人の恋人やセフレとのエロメールが誤送信されて祭りにならないかなw
107名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:20:25 ID:eqO2Ac/B
>>101
いや、プログラマ的にはこの手の問題は確実に考慮しておくべきこと。
システム的な意味をもつ記号を、ユーザーが任意で名称につけうる場合に起こりうる問題ってのは非常に古典的なものだよ。
名前にカンマが入るってのも日本では珍しいけど外国人の名前登録するなら普通だし。

単純にうっかりミスだと思う。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:23:00 ID:Vb3iyxr5
きっと開発に関わった人たちは、複数メアドの区切りは ; だと思ったんだよ。
Outlookしか使ってないとこういう間違いを起こす。
109名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:25:34 ID:4Jj8uctm
送受信を停める必要はあったのか?

送信を停めるだけでよかったのでは?

担当者が夏休み中でバカな奴が勝手にやったにおいがプンプンする。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:33:00 ID:ms6pV1Bd
これだけで問題が起こるかな
他に問題あったんじゃねえの?
111名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:37:39 ID:lg32ZzLA
これじゃあ、アップルはおろかサムスンやHTCにさえ届かないよねぇ
ニッポンちゃちゃちゃ
112名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:46:37 ID:4Jj8uctm
このメールクライアント作った奴プログラマとして失格だ!!

名前に,入って他ぐらいで何でこんなこと起るんだ???

メールアドレスに,が入ってるならまだしも・・・作りがひどすぎる
113名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:07:50 ID:ZSzycWv0
>>11
知ったか乙。
114名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:08:48 ID:ZSzycWv0
>>111
他の国の質が上がり、日本の質が下がったね。

ものづくり大国って言いながら、ソフト面最弱国だな。
115名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:09:10 ID:cHDH3yf8
俺の不具合も…
116名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:15:04 ID:seWL9B0b
>>114
発想に基づくものづくりはね、世の中が社会主義的になってる時ほど進むもんだよ。
今の日本はそういう「心の縛り」が無いから結構停滞している。
117名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:20:10 ID:ivHpx9/T
メールアドレスにカンマが使えることに驚きです。

118名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:22:14 ID:ms6pV1Bd
ハングリー精神はどうすれば育てられるのか
これが日本のテーマだな
119名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:24:16 ID:ivHpx9/T
ちなみに、ドットをカンマに誤って登録していても
無理やりメールを送信するためのエラーですよね。

カンマ付きメアドの登録ミスは送信出来なようにエラーを
履きだすなんて簡単なんじゃないの?
120名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:35:07 ID:K6lekSWd
だから、不具合はメールアドレスじゃないって、アドレス帳の
名前の不具合だよ。

それにしてもiPhoneの宣伝レスって何処でも湧いてくるな。
バッテングしない機種だから全く相手にされてないのが笑える。
121名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:39:04 ID:iINHbzMv
カンマとかセミコロンなんて、トークンの抽出処理の評価で
当たり前にチェックする所だろう
名前が送信処理にまで影響する作りもアレだが、それなら
それで評価は必要。
レベルが色々低いな。富士ソ○トか?この実装?
122名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:40:12 ID:cSDJiFph
平気でRFC違反してたdocomoとauがアホなんだろ
123名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:41:18 ID:ivHpx9/T
>>121
チャンコロ
124名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:41:57 ID:4Jj8uctm
この不具合が起こるプログラム作ったやつすごいな?

表示名から登録されているメアド取得って、ふつうメアドから表示名取得するだろ?

意図的に行ったとしか思えない。
125名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:45:13 ID:ms6pV1Bd
素人プログラマを無理やり押し込んでる人売りの責任でしょうな
126名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:45:17 ID:K6lekSWd
>>122
RFC言いたいだけだろ。今回の不具合はそれ無関係だから。
127名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:46:56 ID:ms6pV1Bd
>>123
チャンころは言われたとおりにしか作らんから
責任は設計者
128ぴょん♂:2010/09/18(土) 11:47:35 ID:x1rZab7l
ありゃ〜 英語表記したらだめなんだw
NIHON,Taro って書くとバグるんだろ?w
そりゃ 海外で携帯売れるわけ無いじゃんw
129名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:54:35 ID:K6lekSWd
>>128
ふりがな対応とか凄くローカルだから海外には出せないソフトだからな。
まあ、テスト不足は否めないね。
130名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:55:05 ID:jmnMxjhZ
>>46
ドコモのスマートフォンはそんなに売れないからな。
売れ行きはXperiaについで2番目にいいんじゃないの。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100514_docomo_xperia_no1/
131名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:55:41 ID:ivHpx9/T
カンマをエラーにすりゃ良いだけ
csvファイルにして、他の端末へエクスポートする場合に不便だろカンマをOKにしたら

>>128
アホ
132名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:56:37 ID:AqcTa6Qg
こういうところを機種出すたびに
最初からせこせこ作り直してバグつくってんのかね
133名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:58:09 ID:4Jj8uctm
テスト以前の問題だよ。

表示名をキーにして登録されているメアドを検索なんて!!
134名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:02:27 ID:jfliUxg/
メアドにコンマ入れるアホなんてマジでいるんだ・・・

情弱ってのはもはや害悪だな。
135名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:04:26 ID:K6lekSWd
>>133
普通電話帳使うとき、メアドじゃなくて名前で選ぶだろ。
136名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:06:04 ID:K6lekSWd
>>134
今回の問題はそれじゃないよ。
137名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:07:03 ID:8FLs13qm
これは致命的な不具合だな

カンマは企業名とかでよく使われるからね
カンマに対応できてないなんて全く使い物にならないソフトだよ

さすがソフトウェアに弱いガラパゴス日本人の作ったソフトだわw
138名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:13:10 ID:bH9ix350
しかし最近の日本企業の力の落ち具合はヒドイねえ。
日本企業といえば、高品質というのが代名詞だったのに、
ソフト開発力の無さからグダグダに。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:13:28 ID:4Jj8uctm
カンマもだけどもっと面白い症状見つけた。

表示名を[email protected]、メアドを[email protected]って登録して
メールの送信先アドレスに[email protected]って入れるとなぜか
[email protected]に送信される。

宛先にはメアド入れちゃだめ見たい(笑)

カンマ以前の問題だよ。シャープのレベルって・・・
140名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:14:26 ID:r9GejoDH
>>104
それが想定できてないなら、
他に「docomo」や「ichiro」があろうが無かろうが、
「docomo.ichiro」は絶対に送信失敗するはずなんだよ。
それが失敗しないからおかしいと言ってんの。
141名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:15:16 ID:jfliUxg/
>>139
>表示名を[email protected]、メアドを[email protected]って登録して

こんな馬鹿な登録するやつどこにいるんだよ
142名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:17:30 ID:4Jj8uctm
電話帳に何も登録しなかったらこの問題は起きないんだよー

たとえ,入れてても電話帳に何もなかったら問題なく送信されるんだよ。

,のチェックの問題じゃないよ。

電話帳をアンインストールすれば問題ナッシング!!
143名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:17:48 ID:ivHpx9/T
>>141
利害関係の無いの一般人はしないけど。

利害関係のある人はテストしますからね。
144名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:18:47 ID:r9GejoDH
>>107
馬鹿な中間管理職が1人入ったのかもな。

プログラマ「この登録名って、カンマ入る可能性ってあります?」
管理職「ないよ」
プログラマ「了解」

これだけのやりとりで終了する事もあるし・・・
145名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:20:32 ID:xxEjos2w
>>144
www
146名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:21:28 ID:AqcTa6Qg
各メーカとが未だに俺様メール開発してるんだな
147名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:22:52 ID:K6lekSWd
>>139
なるほど。
表示名欄とメールアドレス欄を分けなかったのが最大の敗因だな。
要するに、使用者がメールアドレスを直書きしたのか表示名なのか
判断できないんだろうな。
148名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:23:58 ID:HIPbiOjC
そもそも根本的な疑問として、
なんで送信アドレスのところに宛先名を入れさせてそれを送信時に置き換える、なんてキチガイな仕様にしてるんだ?w

普通宛先って、メアドで入力させて宛先名は""とかで囲ってコメント的に扱うものなんじゃないのか?w
完全に元仕様が腐ってるんだろwww
149名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:25:11 ID:jfliUxg/
>>148
お前携帯でメール送るときいちいちメアド入力してんだ
150名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:26:07 ID:r9GejoDH
>>139
そりゃ言いがかりだ。
佐藤さんのメアドの表示名に「鈴木さん」って登録されたら、
どんなメーラー使ってても間違えるだろ。
君の言ってるのはそのレベルの話だ。
151名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:29:27 ID:ms6pV1Bd
>>139
表示名をキーにしてメアドを取っているから
そう考えると
表示名がだぶると問題起きそうだな
152名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:34:41 ID:K6lekSWd
>>149
登録してないメアドは普通にそうだろ?
HPのメアドをクリックでメーラー起動とかね。

単純に表示名とメアドの欄分ければ問題なし。
,問題は別要因だけどね。コンマで区切ると複数に送れる仕組み
だったんだろうけど、件名の名の中に,があるって想定してなかったんだろうな。
>>150
プログラムって言うのはね、そういうバカみたいな間違えなどを見つけて
適正に処理するコードが大半なんだよね
153ぴょん♂:2010/09/18(土) 12:35:23 ID:x1rZab7l
>>129
俺のSHは日本語と英語の2ヶ国語対応なんだな。
PHSだけどw で、英語で使ってる。
154名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:35:50 ID:4Jj8uctm
>>150
ふつうのメーラーは間違えないよ。
メアドを直接打ってんだから、表示されている名前が変わっても送信先は
直接打ってるアドレスに送信されるよ。

WindowsメールとかGmailでやってみ
155名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:36:22 ID:r9GejoDH
>>154
ああ、そうみたいだな。
失礼失礼。
156名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:37:58 ID:mEbXzHh4
>docomoまたはichiro のどちらか一方、または両方の登録がない場合は誤送信されない

否定の連続とかでいやらしい書き方だ。
「docomoとichiroの両方が登録されている場合のみ、docomo,ichiro の登録名に送る操作で二人に送信する」だろう。

アップルなら「仕様です」と言いそうだし、宛先リストから1回選ぶだけで複数人に同報できるね、と使っている人も居そう。

(1) 宛先入力では、カンマが使用可能
(2) 宛先入力では、登録名またはメールアドレスが使用可能
(3) 宛先入力で入力された登録名が登録リストに存在する場合は、メールアドレスとして扱わない(>>139)
(4) 登録名にカンマが含まれている場合、宛先入力では(1)と同じ扱いになる
(5) 宛先入力で (1)または(4) により列挙された登録名は全て登録リストに存在することをチェックし、全て存在している場合のみ送信を行う
157ぴょん♂:2010/09/18(土) 12:38:23 ID:x1rZab7l
>>152
全部の可能性なんてやってらんないから
普通、アドレス帳DBと照合するだろ。
日本語の場合全角半角まであるからやってらんないけどw
ついでに、補完機能も入れたくなるぜ
158名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:40:57 ID:kQyrJ07l
>>118
日本に必要なのは、ハングリー精神ではなく
モチベーション向上
ハングリー精神とか、責任の所在を無意識に自分から遠ざける保身が
今の日本の実情
何やっても無駄なのに、モチベーション高いのはキチガイかバカ

ガラケーの仕様は、日本人情弱基準なんで、最大限配慮して作り込む必要あるぜ
奴らのデータは、全部エスケープして全角文字列か画像扱いにしないとやってられん
159名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:42:20 ID:HIPbiOjC
>>150
でも>>1の誤送信の状況をみてみると、メアドも宛先名も許容できるように作ってあるんじゃないの?
それであれば、どちらを優先させるかなんて話になるんだし、もし仕様だとしても問題があると思う

それと携帯のメールの標準がどうなのかはしらんが、パソコン系であれば、
メールソフトではメアド基準で送信していて、宛先は表示しているだけとなっている。
なので宛先をメアドに置き換えるなんてことはしてないので間違えることはない。
160ぴょん♂:2010/09/18(土) 12:42:29 ID:x1rZab7l
>>156
マの仕事じゃないね。設計屋 つまりデザイナの仕事だ。
161名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:44:12 ID:ms6pV1Bd
無駄なことに力を注ぐと文化になる
こともあるけどね
するとガラケーは文化か?w
162名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:45:08 ID:HIPbiOjC
ところで関係ないが、この記事ichiro、ichiroと連呼してるけど、ichiroアドレス持ってる人に許可とってるんかね?w
163名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:46:08 ID:seWL9B0b
メアドにマンコ入れるヤツって何考えてんだよ
164ぴょん♂:2010/09/18(土) 12:48:17 ID:10Viq8Dq
>>161
だから、デザインのレベルで低コスト化するのを考えるわけ。
日本人だと 下っ端が適当にやってくれるんで 上は何も考えず投げるだけ
こんなの日本流に実装したら 試験が大変になりすぎる。
165名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:49:29 ID:xxEjos2w
>>118
>>158
精神論とか、なかなか難しい話なのね
166名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:50:44 ID:mEbXzHh4
>>156だとまだ足りてないな・・・宛先入力に登録名と手打ちメアドが混在すると、(5)の判定で送信できない。
手打ちメアドと登録名を判別したいが、登録名(表示名)にメアドが使えるって本当かいな>>139
167名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:52:34 ID:4Jj8uctm
>>166
「登録名(表示名)にメアドが使えるって本当かいな」ホントだよ
実機で試した。(笑)
168名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:57:11 ID:ms6pV1Bd
>>165
精神論というより本能とか衝動とかが減っているのかねえ
作らずにはいられない
働かざるを得ないとか
借金でも作ると目覚めるのかな
169名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:58:50 ID:ivHpx9/T
バグなら、とっとと修正バッチを出せや

やっとezwebのメアドが使えるようになったところだろ

で、何故 中国だけ? ↓
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100914-a.html
170名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:02:09 ID:K6lekSWd
>>169
AU流失ネタによるとIS03はシャープ、IS01はそれの人柱。
171名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 13:18:38 ID:mEbXzHh4
■ 登録リスト(表示名 登録メアド)
(1) AAA   [email protected]
(2) BBB   [email protected]
(3) CCC   [email protected]
(4) [email protected] [email protected]
(5) AAA,BBB [email protected]
(6) AAA,DDD [email protected]

■ 宛先入力
(1) "AAA" ⇒ [email protected] に送信
(2) "[email protected]" ⇒ [email protected]に送信
(3) "[email protected]" ⇒ [email protected] に送信 ( >>139 曰く)
(4) "AAA,BBB" ⇒ [email protected], [email protected] に送信
(5) "AAA,DDD" ⇒ DDDが登録されていないため送信しない
(6) "BBB","CCC","[email protected]" ⇒ [email protected], [email protected], [email protected] に送信
(7) "AAA,BBB","[email protected]" ⇒ [email protected], [email protected], [email protected] に送信

・・・カンマ区切りを含む登録名(表示名)についてのみ、切り分けた個々が登録リストに存在することを確認すればいいのかな
172名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 14:16:02 ID:SQlumjfP
Appleなら次のバーションでしれっと直してくるだけなんだろうけど。
メールの送受信まで止めちゃうとかさすがですね。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:10:25 ID:EBwFpu6t
「docomo,ichiro」「docomo」「ichiro」の3つの名前が電話帳にあります
@「docomo,ichiro」とキーボードから宛先フィールドに1文字づつ入力した場合、「docomo,ichiro」に送られるか「docomo」と「ichiro」に送られるかは仕様。
 これが仕様でなければ、この世に仕様と呼べる物は無いぐらいの仕様。何を優先させるかだけ。これを防止するにはカンマを区切りとして認識しないように直すしかない
A「docomo,ichiro」をアドレス帳から選択、あるいは返信等宛先フィールドの物をコピーしたものが、「docomo」と「ichiro」に送られるのは糞バグ。
 なぜこういうバカに作らしたのかと反省し、1から再度作り直す必要がある。応急処置みたいなもので済まそうとするので、今のような複雑な現象になっているのだろう。

販売ストップするほどの問題だからAが起こってるのでしょうが。
174名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:31:08 ID:4Jj8uctm
AUは、メールを送受信できない人に、最新モデルを受信できるようになるまで
貸してくれるみたいよ。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 16:45:34 ID:ms6pV1Bd
>>172
アンテナは直ったのか?
176名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:02:45 ID:q6vM71QZ
今まではこそこそしていたのにどうどうとりんごまんでてくるようになったな
177名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:16:59 ID:oIJcjetm
>>173
不具合の現象が記事のケースだけならば「極まれに起こる現象」ということで
販売継続、修正プログラムの配布で済む(済まそうとする)話。
表立っては言わないが、もっと致命的なバグの可能性がある。
そもそもこの話だけだとCSV形式でデータ保存していたかのように読めるが
実際問題、Androidでこの手のデータを保存する場合は大概はSQLiteを用いるはず。
それでこの様な動作をするということはSQLインジェクションの可能性が高い。
178名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:22:31 ID:ms6pV1Bd
エスケープしてないってやつか?
179名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:36:27 ID:oIJcjetm
1の記事文の例をとると・・・

入力「docomo,ichiro」
  ↓
SELECT メールアドレス FROM アドレス表
WHERE 氏名 IN ('docomo','ichiro');
  ↓
カーソル取得アドレス宛てに全て送信

・・・という動作をしている可能性がある。
180名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:45:30 ID:2f5uEVMn
対象の台数が少なさすぎる。
ドコモのスマートフォンはやっぱり流行ってないんだな。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:48:59 ID:Y6PQhhQT
>>180
ドコモでアンドロイドだったらペリア買ってるからじゃね
182名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:51:30 ID:jfliUxg/
ドコモとauの販売台数の差がすごいな
183名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:51:59 ID:ms6pV1Bd
docomo,ichiroという文字列が来た場合は、
ユーザーがdocomoとichiroに送ろうとしたのか
docomo,ichiroに送ろうとしたのかは区別できないから
アルゴリズムで対処するのは不可能だな
184名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:58:28 ID:n/oj4iBF
なにやってんだか・・・・
高給取りなんだから、きちんと仕事しろよ、このヴぉけ!!
185名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:03:45 ID:sVSItvXE
willcomに供給したhybrid zero3ならバグにカウントされないレベル。
186名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 18:16:01 ID:dErS0X0h
>>185
ウィルコムのスマホは存在自体不具合だろ
187名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 19:36:32 ID:r4xN+JqF
>>184
作ってるのは、一山幾らで売られてるITドカタの派遣だよ。
設計はメーカだろうけど。

設計がおかしいのを、スルーして作ったんじゃない?
188名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 20:31:37 ID:tL4977BU
>>187
そうであってほしいわ
社員が作っててこれならどうしようもないし
IT土方がスルーしてなかったとしたら、シャープは終わりだわ
設計している社員が問題を理解できてないってことだから
189名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:02:42 ID:oIJcjetm
>>188
なんか勘違いをしてるようだが、大手家電メーカーの技術系社員が
優秀でIT土方がそれより劣っているとか思ってるの?
そもそも役回りが違うんだよ。設計・管理はメーカー、IT土方は
その仕様書の通りにコーディングするだけ。
こんなファイル設計やテスト計画(テストケース)なんてものの不備は
メーカー側の不手際に決まってるだろう。
190名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:27:12 ID:rR4klwaQ
シャープ復権の日は遠い
191名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:33:47 ID:r4xN+JqF
>>189
最悪のパターンは、設計すらできなくて、ITドカタに丸投げ。

今関わっているシステムが、そんなシステムだけど
見かけ上は正常に動いているように見えて、実は中身は綱渡り。
設計が一貫性なくて、パッチワーク状態www
まあ、今月で逃げるから良いけどさ。
192名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:43:03 ID:ms6pV1Bd
単体試験で引っかかるレベルだな
はっはっは
193非通知さん:2010/09/18(土) 21:45:55 ID:7Xm03vSF
先週、予約したのに店に入荷の段階で回収されたみたいです。
同じ境遇の方いますか?

いつ手元に届くんですかね。10月に販売開始されたらデビュー割きかないのかな。
販売はしてくれるよね?
194名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:50:22 ID:oIJcjetm
>>192
コーダーの責任問題ではないのは明白だよね。
仕様書のコンマの扱いが書いて無いのにコーディング出来るわけが無い。
もしコーダーの見落としならばテストで必ず引っかかる。
設計段階で不備があったということで間違いない。
195名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:53:17 ID:gwe70azd
>>189
このメールソフトに関して言えば、設計からしてシャープじゃないと思うけど。
196名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:54:51 ID:oIJcjetm
>>193
他の買ったほうがいいと思うけどね。
シャープの開発責任者に相当のボンクラが入り込んでいるのは間違いない。
それも旧二種レベルの初歩的な間違いを繰り返している。
これだけで不具合が済むものなのか・・・やめておけw
197名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:56:36 ID:oIJcjetm
>>195
へぇー。じゃ何処の製品なの?他の機種では使われてないの?
198名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:59:08 ID:tMcoB4CY
複数宛にメール送るときに、Aさん,Bさん,Cさん,Dさんとかやるだろ。
それと”Aさん,Bさん”って登録名が同時に存在するときに送信処理が
困ったことになってるんだろ。
199非通知さん:2010/09/18(土) 22:01:07 ID:7Xm03vSF
>>196
8円で運用できるパソコンだと思えば問題ないと思うんだけどね。
アプリとかネットとか。
携帯として使うにはいろいろ問題があるらしいけど・・・
メール使わない人には例外的な感じで売ってくれたりしないのかな?
200名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:12:10 ID:gwe70azd
>>197
Android標準のメーラじゃないなら↓これじゃないの?
http://www.aplix.co.jp/jp/release/2010/pr100824em_sh.html
ここではKDDIが採用って書いてるけど、その後ドコモの採用ってリリースあるし。
201名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:12:16 ID:ykGcWlBD
そんなことはいいからX68000を早く作れ
202名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:14:23 ID:ms6pV1Bd
>>198
金さん,銀さんと入力すると
遠山の金さんと水戸黄門のお銀さんに送られてしまう
という問題
203名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:25:29 ID:ms6pV1Bd
>>200
コミュニケーションエンジンってえらい大袈裟なw
204名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:15:19 ID:aDFREBCg
携帯メーカーは基本設計書すら出さない。
「こういうことをしたい」っていうのを出すだけ。
ただ、受けたIT土方は異常に短いスケジュールを組まれているため、
時間をかけて設計書は書かない。まず実装をして、後づけで設計書を書く。
今回は、明らかに設計不足とテストパターン不足。ひっかけるべきは
機能試験あたりか。

かわいそうにIT土方はたぶん今頃、総コードのレビューから各試験、
全部一から徹夜でやらされてるよ。罰則的な意味合いも含めて。
IT土方の会社には金銭的にも相当なペナルティが課されるだろうね。
205名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:20:14 ID:ms6pV1Bd
ISOとかってどこいったんだ?
206名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:30:29 ID:4Jj8uctm
カンマで区切るのはメーラーの仕様なんだからメーラには問題ないでしょう。

複数送る場合はカンマで区切ってくださいって書いてあるし。

ユーザがカンマで区切ったから複数の人に送ることになってんだからボンクラユーザ
一人のせいで送受信停止ってふざけるな!!

そんなお粗末なメーラを採用したAU&シャープの責任じゃねーの?



207名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:31:23 ID:jfliUxg/
>>206
ドコモはどこ行った
208名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:37:38 ID:4Jj8uctm
>>206
ドコモは、完成品を買っただけだからそんなに設計に口出せなかったんじゃねー

ドコモが最初に契約してたらこんなお粗末な展開にはなったなかったと思うよ。

もひソフトバンクが契約してたら送受信&発売停止にはならなかったはず(笑)
209名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:38:13 ID:ms6pV1Bd
>>204
懲罰でテストとかって怒りを通り越して情けないな
技術屋のやることじゃない
210名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:39:34 ID:jfliUxg/
>>208
じゃねー
思うよ
はず

事実が一つもないな
211名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:45:56 ID:4Jj8uctm
>>210
じゃ事実を教えて!?
212名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:46:49 ID:WE/VrIEw
>>210
じゃ事実を教えて!?
213名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:47:56 ID:EBwFpu6t
問題自体は9割9部のユーザからしたら関係ないような物と思うんだが、根本的な造りが腐ってるのが丸わかりだからねえ
i-phone -softbank に押されてるのを au, docomo は android 担ぎ上げて対抗しようとした矢先の話で、
android 腐ってるのと誤解されかねないから、 au, docomo は sharp の扱いを落としてくるかもしれんね
214名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:53:15 ID:ms6pV1Bd
なんでandroidのせいだと思うのかよくわからない
Xperiaでも問題が出てるならわかるが
215名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:55:51 ID:ivHpx9/T
kinでマイクロソフトに裏切られ
今回国内向けでアンドロイドで裏切られ

袋叩きの様相だな

大々的に取り上げるほどのシェアでも無い端末のことで叩かれ
ブランドイメージを傷つけられ

何かにターゲットにされてるのか?>シャープ

株価も、変な動きだし(これは、日本の企業全部か(爆笑))
216JKTATK:2010/09/19(日) 00:11:32 ID:YhJZ+3p9
シャープなんか液晶やるわ、携帯やるわ、電子辞書やるわで、何一つ成功した覚えが
ない。ドットと消えろ、、、、、
217名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:14:29 ID:/zYu/TT5
>>215
うちもとりあえずやってみました的な匂いがプンプンする
やるなら片手間じゃなく本気でやらないと
スマホをなめてたとしか思えない
218名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:24:20 ID:3X2rll8h
初代w-zero3発売からもう6年は経ってるというのに
219名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:27:58 ID:CgYgPrex
>>22
>テストしていないのは問題だが、それ以上にプログラムの仕様に問題がある
>プログラミングの段階もしくは自分なりのテストで問題が出ないようにしないと後工程で迷惑をかける

仕様に問題があるのに、プログラミングやテストの段階ではどうしようもないっしょ。
設計段階や用件の確認できっちり決めとかないとねぇ。
そこがちゃんと決まってなかったから(若しくは後で用件追加になってアバウトなまま機能追加になったか)
こういうことが起きる訳で。
プログラマやテスターは、設計書の通りにする事が仕事だから。
220名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:31:34 ID:60o3y7Vc
>>200
アプリックスか・・・

と思ったが、それ違うんじゃねーの?
ドコモへの提供記事を読む限りデコメとかの単機能パッケージの提供っていう
感じだと思う。そもそもSPモードへの提供だからこれ自体が問題を含んで
いるのならXperiaも例外じゃないはず。やっぱシャープの問題だろう。
221名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:35:51 ID:Ect2SY3O
これ買いにいったのに販売停止とか舐めた事言われて買えなかった。
30日までの割引期限終わっちゃうじゃん。
馬鹿にしてんの?
デリミタを名前に許可してるって小学生が作ったのかよ。
んなもん5分もあれば直せるだろ。強制的に別の文字に改名させとけ。
販売停止とかアフォかと。
222名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:47:57 ID:60o3y7Vc
>>217
>スマホをなめてたとしか思えない

全てにおいてなめてる会社だと思う。

開発者向け専用端末「JN-DK01」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100512_366432.html
・通話など携帯網を利用するAPIは搭載されているものの、実際には動作しない。
・価格9万4800円
IS01の機能限定版であり携帯網での通信が出来ずWi-Fiしか使えないくせに
値段は製品より高い約10万円w開発者を舐めてるとしか思えない。
外国のメーカーでは開発者にタダで配りまくっているというのに・・・
日本企業って旨い汁は吸う気まんまんなのに開発者を盛り立てようとか技術提供
しようなんて考えは微塵もないのな・・・特にAndroidなんて国産メーカーが何一つ
技術提供をしようとはしていない。何処を探しても何の情報公開も無い。
逆に情報公開している勝手サイトの俺のページには毎日情報拾いに来てやがるw
223名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:00:07 ID:/zYu/TT5
>>222
国産メーカーからアクセスしてくるのか?
だめだな。。。
なんかもう、何もかもw
224名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:02:01 ID:CgYgPrex
>>221
>んなもん5分もあれば直せるだろ。
いやいや、直すのは5分でもテストは山盛りだから。

1.どのように直すか仕様決定
2.プログラム修正
3.単体テスト(修正プログラム全体)
4.結合テスト(機能全体)
5.総合テスト(製品として全体)

は最低をやるとして、規模はわかんないけど、1人/月はかかるんじゃないかな〜
225名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:04:32 ID:Ect2SY3O
キャリアの販売価格より高いのは仕方ないんじゃね?
奨励金付かないし。
1円とか1万とかそもそも無理だし、3万でも買えないでしょ。
とは言ってもブンコビューアのXMDFフォーマットなんか無償公開してれば
とっくに電子書籍はシャープが標準になってたのにね。
EPUBなんてXHML圧縮しただけだから縦書きはおろかルビすら振れない。
これからEPUB日本語版のためにXHTMLに仕様追加してもらおうとか、もうね。。。。
226名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:14:00 ID:PtUtrwr6
カンマ以前のアルゴリズムの問題だよ

この端末で、宛先の項目に入力し出すと入力候補が表示される

表示された入力候補を選択しても登録されている名前が挿入される

送信時入力された名前で検索して結果のメアドを利用する。

その時カンマは区切り文字と設定されているため複数の宛先とみなされる。

通常のメーラーなら入力された値が登録されているなら名前を表示するだけで
入力された値を書き換えない。
227名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:25:18 ID:hVxx31gm
>>224
どうなんだろね組み込み系って。

この問題の他機能への影響とかどの程度かわからんが、
なんとなく、うちだったら単体テストと、影響があった範囲を特定して
マイナーバージョンあげて即リリースレベル。
228名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:33:09 ID:PtUtrwr6
ちなみにアドレス帳とメールクライアントはアンインストールできるよ。

電話帳をアンインストールすればご送信は無いんだけどね。

なんで送受信&販売停止なんでろ?

アドレス帳削除すれば良いのに?
229名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:37:40 ID:Zp1MaLb6
バグ回収したメールクライアントを即リリースできないほどマヌケなんだろ


230名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:40:03 ID:CgYgPrex
>>227
>マイナーバージョンあげて即リリースレベル。
気持ちとしてはそうしたいところ。
ただ、そこにしか本当に影響がないか、客観的に説明し辛いし
これだけ大事になると、万が一にもバグ出せないし。
他のバグもなんかないか、と探すぐらいの意気込みで。
ちなみに私はPGでなくSEですが。。。
231名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:41:44 ID:PtUtrwr6
232名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:43:21 ID:/zYu/TT5
スマホっていうものが日本の企業文化に合わない
ってのがあるのかなあ。
HTCへの扱いとか色々解せないところが多いし。
今回の対応も大袈裟過ぎな感じがする。
233名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:52:59 ID:qtoJhEGZ
234名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 02:01:37 ID:60o3y7Vc
>>231 >>233

違うと思うよ。それが原因なら何故Xperiaはセーフなのかが説明できない。
235名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 02:11:21 ID:qtoJhEGZ
>>234
Xperiaとは電話帳にアクセスする仕組みが違うんじゃない。

xperia持ってないからわからないけど?

236名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 02:30:44 ID:qtoJhEGZ
iso1のメール作成のインターフェースをこっちにすれば解決すんじゃねー
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1009/10/l_st_spmode-11.jpg
237名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 04:04:58 ID:RMpnruAC
>>68
> OSが国産じゃない
もしかしたら、そのせいかも
HP200LXのアドレス帳が、姓でソートしやすいように、姓,名でデータ登録して、表示は、名 姓になってた
日本人のアプリ開発者には、落とし穴になったのかも
238名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 04:29:08 ID:RMpnruAC
>>98
アドエスは良かったけどなぁ
2年使ってくたびれてきたから、機種変更しようとしたら、スマートフォンが予定数量売り切ってなくなってるのな
アドエス0円で見かけたとき、同機種への機種変更?しとけばよかった (´・ω・`)
これなり、キーボードレスアンドロイドなり、ウィルコム出さんかな
239名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:51:59 ID:Ect2SY3O
>>236
> とくにWILLCOM03は最悪だった

03(ハイブリ除いて最後のスマフォだよね)使ってるけど。
どの辺が最悪なの?
古い機種の方がいい点って何かあるの?
240名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:58:41 ID:Ect2SY3O
>>224
それって結局名前にカンマを許容しなければ
重複しないんだから問題ないよね?
デリミタを名前に許容している超マヌケな仕様が問題で、
既存データを何か適当な文字に置き換えて以降名前にカンマの使用を
禁止すれば良いだけだよね?
そもそも日本で名前にカンマが絶対必要なんて場面無いよね?
英文社名だって仕様でカンマ使えません
「どうしても使うなら全角にしてね。」で済む話だし。
241名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:20:04 ID:1N33hwL9
>>240
カンマの使用を禁止にするなんて雑な対応はさすがにしないだろ。
242名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:27:39 ID:Ect2SY3O
>>239
なんで?
デリミタがカンマなんだから名前にカンマ使える訳無いじゃん?
名前にカンマ許容するならデリミタからカンマを削除しないといけなくなる。
そっちの方が大多数の人間にとって不便だろ。
そもそも名前にカンマ使ってる香具師なんて存在するのか?
243名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:29:08 ID:Ect2SY3O
>>242
すまんズレてた。>>241宛ね。
244 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:34:25 ID:tCGLHhGP
名前にカンマを使う人が少ないってのは本質じゃないだろ。

製造者側の落ち度で、メールが意図しない宛先に送付される可能性がある。
「名前にカンマを使うな」と仮に周知しても限界があり確実ではない。
だから停止するんだよ。いくら少なくとも誤配信は起こりうるんだから。
大多数の人には関係ないとかそういう問題ではない。
245名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:37:03 ID:0Ujz3qG6 BE:1032010548-2BP(0)
softbankの一人勝ち確定
246名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:37:49 ID:Ect2SY3O
>>244
ちゃんと読んでる?
名前にカンマの使用を禁止するって運用(ユーザ教育)で回避しろって言ってるんじゃないよ。
プログラム自体をカンマが使用できない様に変更しろって言ってるの。
そもそも名前にカンマが使用できるという仕様が間違ってるんだから
修正はそれ以外に考えられない。
247 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:40:13 ID:tCGLHhGP
>>246
最終的にはそうなるでしょ。
それまでのつなぎの対応でしょうに。

すぐにソフトを修正しろっていうのは分かるけど、
それができない理由は既にスレでも言われている通りだし。
248ぴょん♂:2010/09/19(日) 08:58:00 ID:mEPLqfv8
自称&リ〜マン ソフトウェア開発者ばかりだな
これじゃ 海外との競争は無理。
249名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 09:02:42 ID:OLF2je4q
名前表記のカンマになんかしらエスケープするようにするのかね?
250名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 09:35:56 ID:Ect2SY3O
>>249
それじゃアドレス欄の入力時点でもユーザにエスケープ強要するのか?
そりゃムリだろ。
ってことはムリなんだよ。仕様的に。
251名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:11:12 ID:W78jC/PH
・カンマを名前として使ってる人が少数でもいる
・他のメールソフトは電話帳名前欄にカンマを許し、問題起きない
上記の2点を満たす時点で仕様で突っぱねるのは無理というか信用問題になると思うよ
これを仕様というようなら多分 docomo, au は SHARP製android携帯を以降取り扱いをやめる公算が高い
252名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:30:36 ID:W78jC/PH
何らかの制御文字を許す構造なら下記のように直すのが最も簡単なんだがな。制御文字を\とすると
・\, は表示のみとして扱い、区切りとはしない
・他からコピーする時に , が見つかったら \, におきかえる

多分こういう単純な修正では不可な構造の予感
253 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:45:18 ID:tCGLHhGP
>>252
メールの宛先に記入する文字列が、
"A, B" と入力されている場合にどういう意図なのかを判別することが不可能だから、
電話帳の登録でカンマを入力できないようにプログラム修正するしかないんじゃないの?

まさかユーザーに「電話帳の名前でカンマを入れるときはエスケープ記号をつけてください」
と指示するわけにもいかんし。
254名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:50:47 ID:UxX2fpxa
アップルみたいに隠蔽したりこっそり対応じゃないだけまだマシなのかも知れんな
255名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:57:58 ID:UxX2fpxa
カンマを禁止したら
「カンマが使えない!不具合だ!」
って騒ぎ立てるやつが続出するのは目に見えてる。

auのメールに半角カナが使えないのを不具合扱いする
チンカスレベルの情弱も存在するんだからな。
256名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:24:24 ID:rd7BGcXR
ISOの取り決め通りの運用で良いのでは?
半角カナやカンマやスラッシュ、セミコロンなど
使えないようにすれば良いと思うけどな。

どんなものにも最低限の制約はある
257名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:40:28 ID:Oi2GR7R4
GfK最新ランキング
iPhone 4 発売以来12週連続首位独走!


GfK 携帯電話販売ランキング
(集計期間:2010年9月5日〜9月12日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/17/news009.html

1位 →iPhone 4 32GB(前週1位)
258名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:46:23 ID:bvZeNXf4
まぁシャープだしな
259名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:32:58 ID:Ect2SY3O
>>251
そしたらデリミタをカンマではなくセミコロンにするとか
より多くのユーザに影響が出る様な修正にしかなり得ないと思うが。
260名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:14:14 ID:+fbg0I19
デリミタバカが湧いてるが、カンマ使おうがコロン使おうが問題ないようにコーディングするのが
基本だろ。
261名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:27:57 ID:CgYgPrex
>>259
>そしたらデリミタをカンマではなくセミコロンにするとか
それをすると、その変更が他にどんな影響…って話になるから、
宛先の","とデリミタの","を区別できるような仕組みを入れるか、
(パッチを作って配布する必要あり)
docomoやauに、誠意で許してもらう。(直さない)
ってところに落ち着くのかねぇ。。。

使えないようにするだけじゃなくって、すでに入力されている
データをどうするかの方も対処が難しそう。

>>260
コーディングじゃなくて設計ね。
262251:2010/09/19(日) 13:45:32 ID:W78jC/PH
普通に unix 上でやられている方法を書いただけだがなあ。当然入力された物は普通に , として認識する。電話帳からコピーしてきた時だけ \, に入れ替える。
あと "" で囲まれた物は文字列とみなして解析時はスキップするというのが普通に行われている手段とちがうのかな。当然 " を表示する時は \" にせねばならず入力した " をどうするかの問題は残るが。
最も簡単、早い、バグ出にくいにするにはインデックスとかリンクとか電話帳の参照を使えるようにすべきだったと思うが。この場合も参照してから呼び出すまでにデータの挿入、削除が行われた場合の補正する処理がいるが。
263名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:00:57 ID:0Y7Zvq8n
>>222
お前バカだろ。それは自分でOSなどを改造したり色々するために
販売してるの。ルート以上のことができる。
知らないって怖いね。ちなみに完売御礼ですから。
264名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:02:55 ID:/z3ttxMs
まあでも、本命のIS03の前にバグが見つかって良かったかも
265名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:25:40 ID:dzzUwRd2
>>262
電話帳からコピーする時はそれでいいけど、宛先を直入力されたらどちらか分からないじゃないか。
266名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:52:01 ID:0Y7Zvq8n
>>264
そのためのIS01だろ。
267名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:56:00 ID:Ect2SY3O
>>265
馬鹿に何を言っても無駄。
そいつバカというよりキチガイレベルに知能が低い。
268名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 15:24:48 ID:xxZyEL3p
JavaScript歴2年の俺だったら
''で囲まれたら1つの登録名として強制的に扱い、
登録名をメアドから指定して張り付けるときは''で囲うように仕様変更するな
それで''囲まれてなかったら@があるかで判断する

だったら
登録名 アド
A   a@jp
B   b@jp
A,B  c@jp
a@jp  d@jp
のとき

・メアドからAを指定
 'A'→a@jpに送信
・メアドからAとBを指定
 'A','B'→a@jpとb@jpに送信
・メアドからA,Bを指定
 'A,B'→c@jpに送信
・メアドからa@jpを指定
 'a@jp'→d@jpに送信

・直接Aを指定
 A→a@jpに送信
・直接AとBを指定
 A,B→a@jpとb@jpに送信
・直接A,Bを指定
 A,B→a@jpとb@jpに送信
・直接a@jpを指定
 a@jp→a@jpに送信

俺だったらこの仕様にするな
まあリンクIDとか使えれば別なんだろうけど
269名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 15:41:21 ID:qtoJhEGZ
SH-10BはXperiaと同じspモードメールを使っているのにメール作成時のインターフェイスが異なる

そしてXperiaは現象が起きていない。

それなら単純にSH-10BはXperia用の画面に変えたら起きないんじゃないの???
270名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:09:33 ID:p6o0Zbh+
>>268
仕様ととして規定されて無い場合には、どうする?
271名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:48:26 ID:qtoJhEGZ
>>269

これ間違えた。XperiaとSH-10Bはメールアプリが違うんだ

SH-10Bにspモードメールをダウンロードして使っても同じ事が起きるんかなぁ?
272名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:50:14 ID:eaS89jI3
ストレートタイプで、薄型コンパクトな携帯で、お勧めを教えて欲しい
ドコモ、ソフトバンク、あう問わず
ただしLGは却下
273名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 18:16:32 ID:ujzjVzz7
マイクロソフトからダメ出し食らうし、株価下がる一方だし終わってるなぁ
274名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:15:16 ID:W1Vp0z/E
この分だと、ダブルクォーテーション、シングルクォーテーションが
入ってる場合も試験していないな。
昨日今日携帯の開発始めた訳じゃないのに、なんで試験パターンに抜けがある。
275名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:38:28 ID:9Jg1XKs1
>>274
ヒント
・経験より若さと安さ。
・人の入れ替わりが激しい。
276名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:51:51 ID:0Y7Zvq8n
勝手なイメージだけど、ソフト業界って職人みたいな人が居なそうだからね。
277名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:57:48 ID:9oc/j4QS
みんなの党の柿沢議員w
http://twitter.com/310kakizawa/status/24644887777

ソニー・エリクソンに何ら恨みはないが、XPERIA、あまりに操作性が悪すぎる。
昨日機種変更したばかりだが、普通の携帯電話に戻そうかと真剣に考えている。
タッチパネルがどうにもならないし、iモードメールとのインターフェースも悪い。
正直、この悪戦苦闘は時間の無駄でしかない。
278名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:06:07 ID:9Jg1XKs1
>>274
まあ、協力会社にしろ、メーカーの社員にしろ、10年以上現役の人は、もうほとんどいないと思う。
279名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:18:58 ID:xKxR11gt
ポケベルを携帯電話に
音楽プレイヤーを携帯電話に

そうして、いまのスマートフォンがある。

ならば、シャープは家電に携帯電話機能をつけるべきだ。
280名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:22:02 ID:Zp1MaLb6
使ってる文字コードによるけど、単純に宛先名に「,」を使えないようにするだけじゃ意味ないよね。
エスケープ知らないんだろうな。
281名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:29:14 ID:5salMYG1
全米がコーヒー吹いたw
282名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 23:07:15 ID:VyeCMnns
>>279
#の家電なんて最低のブランド力じゃん
283名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 23:42:43 ID:W78jC/PH
>>275
メールや電話帳なんて昔からある機能だから、プログラムもテストシートも昔のを流用してるんだと思うんだな
, を昔から区切りとして使ってたとしてなぜ昔のシートに無かった、あるいは今回消えたのかとういうことだな
284名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:45:44 ID:4kYX7qrs
>>283
androidは今回初めてのことだからな。
285名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 01:55:03 ID:bX6bq/8d
これぐらいのバグなら海外スマフォだと日常茶飯事なんだがなぁ・・・
iPhone3Gのリリース直後なんてもっと酷かったし


これくらいの事で大騒ぎするから日本のソフトウェア産業は衰退するんだよ

ちょっとでも不具合出せば速攻でマスコミと馬鹿な大衆からフルボッコにされるんだから
新技術とか怖くて絶対導入できない
だから既存技術の使い回しが尊重されて、世界標準への対応とか進歩とかがなくなって、
気がついたらガラパゴスになってる

こんな些細な不具合ならさっさとアップデートパッチをリリースして
「みんなアップデーターからパッチインスコしてね」
ってアナウンスすればいいだけだと思うんだけど
286名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 02:00:39 ID:WRfVvWNf
>>285
メールの誤配信は「これぐらいの事」では済まないよ。
その辺の認識が欠けてるのでは?だからキャリアやメーカーも慎重になってる。
米国ならなおさらだと思う。いかにメールの誤配信が怖いか知ってるから。
287名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 02:09:02 ID:bX6bq/8d
>>286
iPhoneのリリース初期なんか

・メールデータ、アドレスデータの全消失
・断続的にメール送信ができなくなる

ってレベルの不具合が日常茶飯事だった事があるけどね
それでも米国じゃ人気下がらなかったけど
288名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 02:15:58 ID:WRfVvWNf
>>287
データが消えたりメールが送信できないのは大したことないっちゃおかしいけど、
そこで被害はストップするだろう。誤配がおおごとになりうるって意味分かる?
289名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 02:44:20 ID:Hjo9t4re
>>287
さすがにメールの誤配信はまずい
3Gの不具合も使用に耐えないレベルがあったのは知っているが
消し飛ぶレベル

送ろうとした相手と別の奴に届くんだぜ?メールとしての機能が破綻しとる
290名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 03:11:27 ID:UG24HuVr
Android買ってGMailアプリ以外のメールクライアントを必要とする気持ちがわからんわい。
キャリアメールを扱うことが主眼のメールクライアントのバグで販売停止て
そんなものを必要とする奴はそもそもスマートフォンに向いてないだろ。
291名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 07:56:15 ID:mA7oGxfb
『iOS 4.1』の新しいHDR撮影、通常画像と比較
http://wiredvision.jp/news/201009/2010090621.html

iPhoneのHDRでは、撮影すると、1つの画像から3つのバージョンを作成する。
露出アンダーのもの、通常の露出のもの、露出オーバーのものだ。その後、これ
らの画像は1つに合成され、ダイナミックレンジが広がり、撮影した光景がより
正確に表現されるように調整される。
iOS 4.1でカメラを起動すると、HDRのオンとオフを選択するトグルが表示され
る。これをオンにすると、撮影後に数秒をかけてHDRの処理が行なわれる。
デフォルトでは、通常の編集されていないバージョンと、HDRで処理されたバー
ジョンの両方がiPhoneに保存される(保存モードは設定で変更できる)。

画像(上は通常のバージョン、下はHDR)
http://img1.wiredvision.jp/news/201009/2010090621-1.jpg
http://img2.wiredvision.jp/news/201009/2010090621-2.jpg
http://img3.wiredvision.jp/news/201009/2010090621-3.jpg
http://img1.wiredvision.jp/news/201009/2010090621-4.jpg
292名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 08:59:06 ID:jE1PqFHD
>>289
ソフトバンク携帯では昨年の夏大々的なメール誤配信があったんだけど
あまり騒がれずに終わったね。
293名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:05:31 ID:tjjd+AQR
今回も騒いでるのは2ちゃんねるぐらいだろうけどね
294名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 10:31:52 ID:vhYgaNqW
>>291
機能使うと画質悪くなっとるやんwww
295名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 10:43:05 ID:Hjo9t4re
>>294
HDRは近いもん写すと派手にぼけるんだよなぁ
296名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 10:46:49 ID:NYsZ2knH
オープンソースのメーラー参考にすればいいのに
297名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:04:41 ID:OuZoWalF
IS01の発売再開って予想いつですか?
298名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:07:29 ID:Banm9h6X
目の付けどころがチンプでしょ?
299名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:09:52 ID:s5Gsxt8i
>>294
お前の眼相当悪いんだな。
300名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:29:26 ID:ue/B5U5Q
これは一概にシャープやドコモだけが悪いとは言えんなぁ。
ユーザー側もある程度常識が必要だろ・・・。
301名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 15:28:41 ID:kNRswOiP
スマートフォンに向いてない層にもたせるために作ったのがIS01なんだから仕方ないんじゃないか。
IS02はスマートフォン欲しい向けに出したわけだがこっちは別にふつうに売ってる。
302名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:15:19 ID:4kYX7qrs
>>300
名前にカンマ含むは、それなりに有るから。ユーザーは悪くないぞ。
メールアドレスと勘違いしてると思われ。
303名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:18:55 ID:4kYX7qrs
>>301
コアなヲタ向けだろ、有る意味一般人は選択しにもいれないよ。

というか、回避方法もあるしもともとキャリアメール使えなかったから、
ユーザー側はそんなに不便じゃなかったりする。
304名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:20:25 ID:ib/T4gve
このソフトを作ったのはどこかってのと、この責任はどこかって話だからなぁ
305名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 17:10:48 ID:G49qfPej
後先短い国内独自仕様ありのメーラーの開発なんかに、
大手メーカーが貴重なリソース割いてミスって恥を晒してるなんて
相当アホとしかいいようがない。それでもプロか
こんなガラケー関係は弱小サードパーティにでも、こっそり丸投げしてお茶濁しときゃいいんだよ。
ザウルス全盛時代のプライドがやってんだろうけど、干されるよこんなことやってると
306名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 17:15:12 ID:ib/T4gve
シャープ謹製なの?
307名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 17:55:23 ID:33gwFv3A
>>283
日本の会社って、ノウハウの体系化と横展開が以外と苦手だったりする。そのへんはアメリカの
方が数段上。

308名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 00:46:36 ID:s/2hhxmu
>>305
いやだからサードパーティ製だし。
309名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:36:07 ID:P0U9xh9x
310名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 13:00:56 ID:VF4yg9WS
311名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 13:25:10 ID:GrJc0KXP
問題のメーラー作ってんのアプリックスだと思うよ。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=259527&lindID=1

ちなみにSpモードメールアプリとは別物






312名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 14:00:23 ID:iAIkfY0J
正直、メーラーとしては結構いいぞ。
このバグで味噌付いたけどね。
313名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 14:16:52 ID:GrJc0KXP
携帯アップデート始まってるよ。

カンマが入ってたらメアドを表示する様になってる。
314名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 16:57:14 ID:jxnmWrUG
>>310
おお、早かったな
315名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:23:38 ID:STR8rlkb
なんでドコモが対応遅くてauの方が早いんだよw
316名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:26:12 ID:QH0+eQE1
ドコモは書類にハンコ押す人多いから仕方ない
317名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:35:15 ID:sZkHmP76
10時からauの方はメール機能再開しました、
アップデートで他のアプリの動作もさらに軽くなった!
あと貯まったメールが一気に来ました。
なんかどんどん使いやすくなっていく。
318名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 11:51:28 ID:qFIH+RnI
docomo も電車内広告が一旦 lynx から変わったような気がしたが lynx になってるな
すぐ直ってこない=構造的に糞
直ぐに安全に直せる=見通しの良いきちんとしたプログラム
ということだからな

プログラムバグなしにする事は不可能だが、粗雑で糞なプログラムを商品として使い続けるというのは全然別の話だからな
一時でも出荷停止にしたのは正しい判断とワシは思うよ
319名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:06:02 ID:PCc3/y8d
このバグ、メーリスみたいな使い方できるんじゃね?
ってwktkしたのは俺だけで良い。
320名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:16:55 ID:3gTC39zB
ドコモとauのEメールって仕様が違うんだっけか
321名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 04:55:31 ID:DeGSQcVe
このレベルの低いプログラムミスって、やっぱり東広島製だから?
322名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:19:11 ID:u68qlbGB
529 名前:非通知さん[] 投稿日:2010/09/24(金) 16:13:48 ID:/Tde69DP0
12月19日まで延長
名称はIS01/02割
IS03とかは対象にはならないみたいだが
いずれ、売れなくなれば対象機種の
仲間入りはするだろう。
正式発表は27日14時より
323名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:26:25 ID:9gQXshM8
IS01に魅力を感じ無い・・・
324名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:28:17 ID:gJhie4se
送る相手がいないから別に困らない
325名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:30:30 ID:eQVPdBrY
>>322
まあ、やるだろうと思ってた。
実際それがなきゃ魅力減るし。
326名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 19:42:28 ID:37AXxo5u
電話としてみたらあれだけど、
PDAとしてみればPSIONや200LXの究極進化系って感じでおれは気に入っているよ
iPhoneは片手で利用できる端末としてはかなり理想に近いけれど、
その反面、Appleが想定した利用法から外れようとすることが許されない辺りが窮屈で
誰にとっても使いやすいことを目指した代償として誰にとってもちょっとずつ使いにくい端末になってしまっているというか
IS01はニッチな端末だけど長文が打ちやすいし、
画面がでかくて見やすいし、トラックボールのおかげでiPhoneよりもピンポイントのクリックがしやすいし、
すこしでも効率的な利用が可能な端末を求めるオタクには良いデバイスだと思うわ
素人にはおすすめしないけど
327名刺は切らしておりまして
>>326
iPhoneの方がオタクの権化っぽくない?
こっちはどちらかというと女性に使いやすいよう意識してるし。
素人が普通に入るのに向いてる。