【労務管理】SNSの分析で解雇すべき社員を割り出すソーシャルインテリジェンスの恐怖 [10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
Steven Spielberg 監督の映画、「マイノリティ リポート」では、犯罪未然防止特殊
部隊所属の警官が、将来犯すであろう罪で容疑者の逮捕に乗り出す。この映画は
SF であり、われわれが生きている間、これが現実になることはおそらくないだろう。

しかし、犯罪未然防止の概念は、かなり近い将来、人事や従業員管理の分野に浸透して
くる。

カリフォルニア州サンタバーバラの Social Intelligence という新興企業は、ソーシャル
ネットワークのデータマイニングで、企業の最終的な人材採用決定を支援している。

犯罪歴を中心に信用調査までも行う身元調査がますます一般化しているが、システムを
駆使してソーシャルネットワークからよくない評判の形跡を探しまわる企業として、
まず思い浮かぶのが、Social Intelligence だ。

この会社は、Facebook、Twitter、Flickr、YouTube、LinkedIn、Blog、そして
「数千種類におよぶほかの情報源」を移動する自動化ソフトウェアを使用し、 履歴書の
上で慎重に作られた人物像ではなく、「本当の人物像」に関するレポートを作成する。

このサービスは、「Social Intelligence Hiring」(社会情報活用雇用サービス)と
呼ばれる。同社は48時間以内の調査結果提出を約束している。

人種、宗教、年齢、性別などの要因を判断材料にすることは不法であるため、同社は
レポートにそれらの情報は含めていない。また、レポートを手作業で検査することに
より誤判定を排除する。さらに、同社は公開されている共有データのみを利用し、
プライベートな書き込みを入手する目的で対象と「友達になる」 ことはしない。

このレポートは大まかな人物像をビジュアルに寸評していて、「判断力に難あり」
「非行暦あり」「薬物使用暦あり/使用中」「暴力的傾向あり」などに分類して評価を
行う。同社は際どい写真のほか、ドラッグやアルコールなどに関する軽率なコメント
などの情報を、巨大なゴミの山から掘り出す。

同社ではほかにも、社員の個人的な活動を継続的に監視する「Social Intelligence
Monitoring」(社会情報活用監視)サービスを別途提供している。このサービスは、
会社のソーシャルメディアポリシーを徹底させる手段のひとつ、というふれ込みに
なっているが、それが会社の定義した基準であることを考えると、個人の活動を監視
できるものかどうかは明らかでない。

サービスはリアルタイムのアラート通知を行うので、調査対象が酔っ払って裸で凶器を
持った昔の写真に、大学時代の親友が Facebook でタグを付けたりすると、上司の携帯
にリンク付きのメールが送信されるのではないだろうか。

ここでは2つの点に注目すべきだ。同社の広報担当はまず賠償責任を力説する。社員が
異常な行動に出て、出勤後に同僚をナイフで脅し始めたらどうなるだろうか? その
ような行動の兆候が Facebook の公開ページでだれの目にも明らかだったのなら、
人事の責任になってしまう。だから、人事は採用候補者を全員調査し、現在雇用している
社員についても調査を継続すべきなのだ。

つまり、人々がソーシャルネットワークを使うようになった今は、これらのサービスを
企業が監視し、自社を訴訟や評判の低下などの被害から守ることを(株主などが)期待
している、というのが同社の主張だ。しかも、それはおそらく正しい。(※続く)

http://japan.internet.com/busnews/20101018/6.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/18(月) 22:00:56 ID:???
>>1の続き

2番目に、同社は特異な行動にはあまり重点を置かず、性格を強調したレポートを作成
している。「社員が何をしたか」ではなく、「その社員はどのような人物なのか」に
重点が置かれているのだ。

なぜならば、繰り返しになるが、過去の行動を罰することではなく、将来の行動から
会社を守ることがその目的だからだ。

未来がすべてなのだ。

■未来予測の未来

実際のところ、未来行動予測は成長市場だとも言える。

Google と CIA によって設立されたマサチューセッツ州ケンブリッジの Recorded
Future という会社は、自社の「時間分析エンジン」を利用して、企業や個人の未来の
出来事や行動を予測するという。

Social Intelligence 同様、Recorded Future もプロプライエタリなソフトウェアを
使って、あらゆる種類の公開 Web サイトをスキャンし、何らかの魔法を使って、
将来起こりそうな結果へとつながる(HTML のハイパーリンクではなく)見えない
論理的つながりを探し出す。これにそれぞれの検索基準を当てはめれば、その結果は
驚くほど正確な未来予測の形になる。

Recorded Future は今後1〜2年の間に登場するであろう多数の新しい予測分析アプ
ローチの1つに過ぎない。データを要約して将来の結果を予測する機能は今後、交通
渋滞、社会不安、株価の動向の予測にも次第に利用されていくだろう。また、社員の
行動を予測するのにも使われるだろう。

たとえば、Google は、退職するのではと思われる社員を正確に予測可能な検索アルゴ
リズムを開発中であることを、2009年に明らかにした。これは、社員査定や給与履歴
などの予測分析に基づいたものだ。彼らがこのソフトウェアを人事記録に反映させる
だけで、システムが近々辞職しそうな社員のリストを出力する(筆者の想像では、その
結果は色が塗られた木製のボールにレーザーエッチングされるのではないだろうか)。

人事の専門家にはさまざまな肩書きがあるが、そのひとつが予測担当者だ。

すべての雇用や昇進、そして一部の解雇は、将来の予測に基づいて行われる。彼らは
入手可能なデータ(履歴書、面接、紹介状、身元調査など)を使い、その人物が将来
どのような資産になるのかを、採用担当マネジャーに勧告する。ほかの社員とうまく
仕事ができるだろうか、優れたマネジャーになれるだろうか、会社の機密を守れる
だろうか、時間は厳守できるだろうか、といった具合だ。

では、これをすべてまとめてみよう。人事管理の目的で、ソーシャルネットワーキング
分析と予測分析を組み合わせたら、どうなるだろうか?

今の流れを受け、ソーシャルネットワーキングのスパイダーや予測分析エンジンは
四六時中インターネットをスキャンし、そのデータを使って社員全員が将来取りそうな
行動を予測するようになる。人事ソフトウェアスイートには、この機能が標準で搭載
されるようになるだろう。

将来、社員が退職する、会社の機密を盗む、法を犯す、ソーシャルネットワークに
不適切な書き込みをする、あるいは虚偽の経費報告を行うなどととソフトウェアが
判断すると、懸念された事態が発生する前に上司に通知され、対応が行われる。

※続く
3ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/18(月) 22:01:08 ID:???
>>2の続き

そのようなことにはならないと思うなら、次の2つのことを考えたい。まず、われわれが
あっという間に今の状況に至ったことを考えたい。3年前には Twitter など聞いたことも
なかったし、Facebook のメンバーにもなっていなかった。それが今では、自分(ある
いは他人の場合さえある)が、これらのサービスに何かを書き込んだことで、採用を
見送られる可能性があるのだ。

2番目に、人事措置と裁判を比較しよう。犯罪を犯して裁判に出廷すると、原告と対峙
することになる。法律上は、性格や判断の悪さ、将来の行動予測が原因となって投獄
されることはない。実際に法を犯し、それが証明される必要がある。

人事措置は、これとは全く異なる。「原告と対峙する」ことはない。自分がどのような
人間か、あるいは将来何をすると他人が思うかで、採用や昇進を見送られる可能性が
ある。実際に会社の規則を破る必要はなく、それが証明される必要もないのだ。

解雇に関しても、会社は、不当解雇訴訟のリスクと予測される将来の行動のリスクを
比較するだけだ。

将来会社の利益に反する行動を取る、とソーシャルネットワークスキャニング(未来の
予測分析ソフトウェア)が判断したら、解雇されるのだ。

入手できるデータで未来を予測する手法は、これまでも人事にとって大きな意味があった。
しかし、今後は次第に、各種ツールが途方もく巧妙で、効率的で、パワフルで、広範囲を
カバーし、侵略的になっていくだろう。

これを回避する方法はない。「マイノリティリポート」の犯罪未然防止の概念は、人事に
浸透していくのだ。


4名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:02:06 ID:bJOkvtdA
いくら誘われてもSNSに手を出さなかった俺様の勝利
5名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:02:59 ID:FRI52NSO
教師に使えよ
6名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:05:17 ID:h4EMnaM6
仙谷を分析してみろ
7名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:08:37 ID:xbnnr+ic
>>4
本当に誘われたけど断ったのか、あるいは・・・
8名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:11:31 ID:J47Sfle7
SNSをやってない人は協調性がないと判断されて採用されない
9名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:14:13 ID:Gbhj+MaS
鋭意、仙石が中国様のために、編集&消去♪♪を検討中。
ビデオ公開をしろ!次の選挙まってろよ お得意のマスコミ操作で、
小沢、チリ、他のニュースでビデオ公開をごまかそうとしている。
79 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:02:28 ID:SyEf0mmw0
いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。

688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、海保退職職員後援会(海友会)、
警察職員退職者後援会(警友会)等が動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、
ビデオに驚愕の事実が隠されているのは間違いなさそうです。
10名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:15:15 ID:EWBVTULG
ネットは匿名でやれという日本人なら常識の結論が出たな。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:18:37 ID:SCDauWvk
SNSもそうだが、ツイッターやブログなんぞ
個人情報の垂れ流しすんなよ

2ちゃんで名無しさんやってるほうがまだマシ
12名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:19:31 ID:JtyKE9vF
某ネット広告代理店の採用ページ進んでると
いつのまにかそこのスパイウェアが侵入してたぞw
ウイルスバスターじゃ検知できなかったが。
日本でも近いことやってると思うよ。以前エロサイト業者がユーザーのIPを勤務先に売ってるって書き込みもあったな(真異は不明)。
13名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:22:39 ID:5ObaA8ba
2ch以外には手を出さない、これ重要
14名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:22:56 ID:kMSSyrvY
ミクシィに同僚ネットワークとかあるんだがこの類かな

あんなもんに実名載せる奴の気が知れん
15名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:24:15 ID:bJOkvtdA
将来は反政府活動のリーダーとして活躍する予定なので個人情報は明かせません
16名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:29:43 ID:SCDauWvk
2ちゃんも馬鹿な書き込みしたら捜査対象になるが
ごく普通に使っていればリスクは小さい

しかし実名のところは、ささいなことで炎上して
人生オワタになってしまう

そんなのはイヤだ
17名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:33:08 ID:JK3r5w5e
>>12
ウィルスバスター自体がスパイウェアだからな。
あんなもん金払って入れているのは頭弱すぎる。
18名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:36:26 ID:inDKA7z7
匿名でしか発言できないおまいらが喜び勇んでポジショントークスレ
19名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:39:45 ID:jFJxnJnp
SNS利用歴の無い者は社交性のないヒキコモリと判断されて、社会的に抹殺されるかも。

アメリカじゃクレジットカードを所有しない(=クレジットスコア0)だと、
社会的信用無しとして就職も結婚もできないらしいな。それと同じようになっていくかも知れない。
20ぴょん♂:2010/10/18(月) 22:42:09 ID:9DkFFroU BE:468671663-2BP(1029)
だれか、3行にまとめて・・・
21名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:47:19 ID:Ib+NJxdL
自分の会社に対してポジティブなイメージを持ってる人のほうが少数派だよな
22名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:50:07 ID:9aDvu9ev
データマイニング、ネットで分析(笑)
虚業屋の新しいサービスですか。
http://emining.jp/img/img_function.jpg
http://www.gala.jp/pdf/pr_2003061703.pdf

2chでもこういうサービスやられてるけど、IRをみると売上が頭打ちくせえw
23ぴょん♂:2010/10/18(月) 23:01:15 ID:9DkFFroU BE:156224423-2BP(1029)
なんか、広告記事?
こんなイメ〜ジらしい
http://www.youtube.com/watch?v=nG97B7tiUQg
24名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:51:08 ID:iQAVwZTV
ありうる話だけど、会計処理じゃあるまいし、そんな厳密に管理できるの?
裏をかいて、事実と異なる分析結果が出る内容にされたらそれまでじゃね?
そういう危ない実験をすなるガイジンギークって多そう。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:04:16 ID:LAZJRLFV
管理できるわけ無いだろ。
コンサルが馬鹿を見つけて金を巻き上げるための新しい道具
26名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:08:55 ID:cQfzp7LV
日本では2chとして実用化済みだろw
あとエロ動画サイトな

生涯賃金が何千万も減るから有料だなw
27名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:15:29 ID:cQfzp7LV
つまり日本では2chがやってることだろ
匿名じゃなくて2chはビジネスだし
28名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:24:04 ID:iJvk0sBa
社長が一番に選択されたりしてな
>>15
ジョン・コナー乙。
ところで審判の日は何時訪れるのれすかドキドキ?
30名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 04:57:26 ID:5AyigZWm
>>27
ほんとに2ちゃんねるみたいな会社だなw
31名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:46:50 ID:gKm5w8i/
アメリカじゃSNSをやらないやつは
浮浪者と同じ程度の信用性しかないとして
雇用や昇進が当局から見えない基準で不利になるんだってな
32名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 22:19:35 ID:BEt6gzYo
日本もいずれそうなるのかね
33名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 22:26:25 ID:rUyfn50F
非匿名なら当然そうなるだろうに。
2ちゃんもいつかそうなるかも入れん・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 22:30:23 ID:rar9I4bp
めんどくせー世の中になってきたなぁ。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 22:35:10 ID:BEt6gzYo
全くだ。
どこまでも空気を読まないといけない社会、
SNSで空気を読めない奴は社会人失格、
もちろん参加しないやつも社会人失格

オソロシア
36名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 22:56:25 ID:xUxqLwhH
googleのページランクと同じで
人間の価値もソーシャルグラフで決まる時代になってきてるんだろうね
37名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 23:00:05 ID:xUxqLwhH
BE FREEでコシヒカリが作ってたソフトみたいな
38名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 23:01:19 ID:pfChMK1P
解雇されないようにするために仕事もせずにSNSに励む社員が出てくる。本末転倒だな。
39名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 23:05:20 ID:04Xv/GxR
逆に考えよう。
優秀さを演出するボットを開発したら売れるかもよ。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 23:15:30 ID:BJTCdza5
真面目にやってた社員に「おまえは将来人を頃すからクビ」と
一方的に言われて解雇されるわけか。
で、会社の都合でクビにされた社員が人事の人を頃す、と。
41名刺は切らしておりまして
やっぱりネットは匿名に限る。