【話題/IT】サイバー攻撃騒動のあった愛知・岡崎市立図書館、システム業者MDISの契約打ち切りと費用負担求める [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■岡崎市、費用負担求める

愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスが
サイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、
同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は
業者に負担を求める。

業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館の
システムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年
契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、
すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。

新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを
使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこう
した費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も
辞さないとしている。

図書館システムの不具合を巡っては、サイバー攻撃をしたとして利用者が業務妨害
容疑で逮捕され、起訴猶予処分になる事件があったが、市は「MDISの対応に
問題があった。適切に対処していれば防げた」とした。

◎三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)
弊社図書館システムにおける個人情報の流出について(お詫び)
http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/1015.html

◎愛知県岡崎市立図書館
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001010150007

◎元スレ
【IT】 図書館ホームページ閲覧不能にして逮捕 でも実は図書館側の某社製ソフトの不具合が原因? [2010/08/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282346346/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:25:58 ID:ikTaj1Zl
2
3岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2010/10/16(土) 18:26:06 ID:bWRFSD2V
大勝利
4名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:28:29 ID:DEc76Oo3
市側は一切悪くないというつもりですかw
5名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:28:49 ID:a7TTTZcG
逮捕され損だな
6名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:28:58 ID:Uurk9xos
マスターキー持ってるからなぁ。。。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:31:19 ID:HR0lPalT
その仕様認めて検収したのは市でしょ。
市、および担当者の責任だろうが。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:32:16 ID:gIY1Np1L
何が始まるんです?

第三次大戦だ。
9名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:36:28 ID:4gyRBi+2
中国ってすごいな
日本だったらこんなの許されないよ
10名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:37:06 ID:s41I3mup
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) 無能な公務員は更迭されないのか
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
11名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:38:02 ID:P4mHUGJo
システムの運用者はあくまで市職員。
そんな契約解除したら損害賠償するのは市側でしょ。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:40:26 ID:Xfu5vR52
これ、サイバー攻撃だと思われて逮捕された人にちゃんと謝罪してるのかよ。
20日も勾留されたんだっけ?
13名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:42:08 ID:KbmStLDL
>>1
この中で悪くないのは逮捕された人だけだよなw
14名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:42:11 ID:Ez8x1sF/
図書館のHPってどこの自治体も20年前かと思わせるようなもんばっか
貸出中と予約中見るに別ログイン必要とかなんだよw
15名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:44:17 ID:D59Dwk7+
>>4
この件に関しては、市は悪くないだろ。
図書館はアホな対応してたが。
16名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:45:37 ID:oQL00Te5
あの程度でサイバー攻撃扱いとか無知かつ脆弱だよね
市民数十人がたまたま同時アクセスしただけで落ちるんじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:46:05 ID:zwOaKj4D
>>1
三菱電機インフォメーションシステムズ】岡崎市立中央図書館事件4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1286997756/
18名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:49:14 ID:zwOaKj4D
>>1

698 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:39:36 ID:???
東大といえば電子計算機学科を卒業してIBMに入り、
「隣の芝生が青く見えたから」と2年の勉強で司法試験に受かり、
検事になられた業界の大先輩がいます。ガンで亡くなられましたが。

法律は文系なのに極めてロジカルで理系でも親しみが持てます。
私はこのスレのおかげでロー生に転身できました。
このスレの皆さまにこの機会にお礼を申し上げます。多謝。

699 名前:謎P ◆Zxmo0yiQgw [sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:53:48 ID:???
>>698 さん
 よろしかったらPを目指してください。
 ご存じの懲戒免職となった元検事のM田事件でおわかりのとおり,P庁にサイバーマターに技術職レベルで精通したPは数人しかいません。
 このような不祥事を2度と起こさない許さないためにも,あなたのような正規の専門教育を受けたプロの専門知識の方が,デジタルセキュリティやデジタルコンプライアンス(Pに悪いことを絶対させない)を構築するの若き血が必要だからです。
 ご検討ください。<(_ _)>
 ただ,このスレの荒らされ方を見れば分かる通り,うまくいって当たり前,ちょっとドジってもズタボロにボロカス叩かれるし,職務犯罪を敢行すれば組織存亡の岐路に立たされるキツイ仕事であることもご理解ください。<(_ _)>
19名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:50:22 ID:zwOaKj4D
>>18

702 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 23:25:08 ID:???
>>699 謎Pさん

私は大学のとき「ハイテク犯罪捜査入門」を読んで、ローに受かったら検事を目指そうと思いました。
この本の著者は現役検事さんらしいですが、技術的には正確でそれを平易に噛んで含めるように説明されてファイルマークを多用するギャグ満載の方です。
どうも頭脳が理系構造の方らしく、このような方が生息する検察庁なら自分にもできそうだと思い志望してます。
それで2ちゃんを検索し、このスレのかなり前からずっとアクセスして、今日に至りました。
もし合格して採用されたらよろしくお願いします。

PS:ウチの業界は定番のデスマーチがあるのでキツイのは慣れてます。↓参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81
http://securityblog.jp/interview/805.html

703 名前:謎P ◆Zxmo0yiQgw [sage] 投稿日:2010/10/12(火) 23:31:45 ID:???
>>702 (698)さん

 そうですか。それはウレピーです。
 合格と採用をお待ちしています。
 合格と採用を祈念します。
〆(゚▽゚*) ピーピーナロナロ ピーナーロ

PS:確かに控訴審査はデスマーチでキツイです(T_T)
20名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:52:43 ID:qLrcDdu3
>>1
ハードの性能に問題ないんだから、契約切る必要も更新も必要ないだろ・・・

問題はソフトのバグフィクスと誤認逮捕されたおっさんの名誉回復だろうに。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:53:36 ID:sqb8EmbW
三菱はハードだけ作ってろ
22名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:53:56 ID:gl/1bbfK
あれ、有罪になった人への謝罪は無し?
23名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:54:17 ID:AXKpsOeT
いまさらwwww
24名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:56:17 ID:UN4onTL+
>>22
サーバー攻撃したと思ってるんだろうから当然無いだろうな
25名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:58:15 ID:zlii6Hx2
市は上から目線であちこち攻撃してたが、
自分たちだけ非がないなんて思うなよ。

で、土下座マダー?
26名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:00:41 ID:FkDZLs3h
まあ業者が切られるのは当然としても逮捕された人は踏んだりけったりだな
27名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:02:51 ID:levt2jR8
まず運営を叩かないと!
無能な上に 作った奴に擦り付けるとかワロスw

試験運用しなかったのか?
プログラムにバグは、つき物ですよ。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:06:47 ID:SZSsuv/S
>>25
役人が上から目線なのはいつものことだが、
システム業も「とりあえず不具合と認めない」つーのもいつものこと。
多分解析の初段階で「これは攻撃かも知れませんね」とか
言われたのを市が警察に連絡したんだろ。

で「アッーバグだあああ」と分かったころにはもう逮捕されてたしな。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:10:30 ID:HR0lPalT
>>27
これって確か性能要件に入っていなかったんだろ?
担当がこれほどのアクセスがあるとは思ってもいなかったと発言していたし。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:10:32 ID:tDaQUtPF
市の情報部門が叩かれる対象?
31名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:11:54 ID:QcUbsetk
ちゃんと館長に許可貰ってからアクセスしろよ( ・ω・)y─┛〜〜
32名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:12:04 ID:0KoL8UdS
いよいよ図書館戦争の始まりだね。
ぼくはつねづね、図書館は武装化した自衛隊を組織するべきだと思っていたよ
33名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:14:09 ID:ohhnomfX
いい加減全図書館でインターフェースとか統一しろよ
どんだけ無駄やっとんじゃ
34名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:14:16 ID:brzigJaq
>>28
そうでもねーんだわ、この話

>「とりあえず不具合と認めない」
まあ、自分が関わってるプロジェクトはここまでレベル低くないが、こういう会社が極めて多いのは認める
そういう奴らは業界の恥さらしだ、もし検収担当したら遠慮なくぶちのめしてくれ

で、「他の自治体に納入したものをコピペで流用、違う図書館の名前がサイトに出る」とか無茶苦茶やってる上に、
同じシステムが別の自治体で不具合判明してもフィードバックしてないって話があるんだな
どうも「アッーバグだあああ」はもっと前に分かってた可能性もある

逮捕後の警察への協力もMDISはしているのに、逮捕された人は全く釈放されない、名誉回復もされない
まじめに解析すれば3日もかからない(誇張なし)レベルだってのに
認識しながらほっかむりして、わざとサイバー攻撃と言って逃れようとしたんじゃないかと
35名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:16:39 ID:zlii6Hx2
バグとは思えんな
36名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:17:58 ID:qLrcDdu3
>>29
10分間に1000クリックしただけで暫く反応しなくなるシステムって
今時どうなんだと思うが・・・
37名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:18:29 ID:HR0lPalT
>>34
そこら辺はおいおい係争で明らかになっていくのか・・・
38名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:19:13 ID:Kf5+4ikE
おぃ。
これは、アクセスした奴は、プログラムだか、マクロだか知らないが、
一秒に一回もアクセスしてたし、図書館の更新でそんな頻度でアクセスする必要はないし、
特に、ネット経由でアクセスはできたにしても、そんな利用方法は市側も想定していないし、それで当たり前。
ましてや、それで公共施設のサーバをダウンさせたのだから、話聞かれても仕方がないし、
それで、もしも、非協力的だったのなら、こうなってもありえない話でもないね。
また、いわゆる、WinnyなどP2Pは悪くないだの、MSは敵だなどといっている、ハテブユーザの基地概達が騒いでるけど、
実際は、かなり非常識なことやってる。
39名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:19:52 ID:2hmwa84I
サイバー攻撃って書いてあるけど、1秒に1回だろ。
攻撃とは言わないよ

どれだけ脆弱なシステム組んでんだよ
40名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:19:58 ID:HkpJjoCb
岡崎は三菱自工の開発拠点があるところだから、三菱つながりの談合があるかもな。
そこらへんの受注経緯もちゃんと調べろよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:20:35 ID:C6bvf6E+
館長はそろそろインターネットエクスプローラの
立ち上げ方とか理解したのかな
42名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:20:58 ID:Kf5+4ikE
図書館の蔵書目録の更新なんて、数ヶ月に一回で十分だ。
それを一秒に一回。しかも、公共の施設なのにもかかわらずだ。
それで、ダウンまでさせたのだから、無実だの、被害者だのおこがましいんだよ。
「常識」で考えろ。
43名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:23:18 ID:Kf5+4ikE
もう、ネラの馬鹿どもには、>>42のこぴぺを繰り返すだけで十分だね。
こいつらには、理解する気もないんだろうから。
しまいには、また例のごとく、技術者の未来だの言い始めたしね。
こいつら本当にくずだよなぁ。

損害賠償に関してはどっちでもいいよ。
別件の問題も混ざってるようだし。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:24:08 ID:6FNO6oui
公共のシステムってどこの施設でも共通の作りになってたほうがいいと思うんだけどな
個性を出したいって所はインターフェースだけ自分で変えるなり
外注する感じでさ
小学校や中学校のHPなんかも無駄に凝り過ぎて使いにくくなってたり
逆に十年近く放置されっぱなしのHPとかもあるし
県はホームページの品質ランキングとか作って煽ってるし
統一すべきだよ
45ぴょん♂:2010/10/16(土) 19:32:03 ID:VvkTyeEn BE:1458089478-2BP(1029)

うほっ w
46名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:34:45 ID:brzigJaq
>>44
同一の役所内だとUI(ユーザーインターフェース)標準とか狂ったような精度で出してきたりするよ
内部向けだけど、本当に語尾1つにピクセル単位で指摘が飛んでくる

ただ、「公共システム」で統一すると省庁横断になって、審査で検収を牛耳ることもできるんでどこも
他の組織に渡したがらないだろうな
知ってるかい、JDKのバージョンが主要官庁の届出全部に対応すると5種類くらい必要なんだぜ…
縦割りマジ非効率
いっそ、ジョブズにガイドライン作ってもらって3年くらいかけて規格に落とせばいいと思うんだけどね

逆に政界再編で某党の純粋まっすぐ議員が「随意は悪」からなぜか「全面作り直し必須」に暴走して、
技術的な横槍まで入れてデスマーチ化、システムがマヒ状態になったり色々とめんどくさいんだ
47名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:36:27 ID:67kg7f2U
ひでえな、ちゃんとした業者に作ってもらったシステムなのかよw
ヒマそうな館長の手づくりなのかと思ってたぜw
48ぴょん♂:2010/10/16(土) 19:38:10 ID:VvkTyeEn BE:364522272-2BP(1029)
>>46
日本は役所に限らないよ。 そうやってカスタマイズしまくって
値段を高くした上に バグも増やしているw そんなんばっか
49名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:47:52 ID:+GZ4E2cc
不起訴なら分かるが、起訴猶予とは、まだ犯罪者扱いですか?
50名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:52:57 ID:Od5PjQC7
>>42
アタマ良い、センス良いなぁ
一昨日来たら、最高に良かったぞ
必死なんだな
51名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:54:27 ID:yD/VjvlB
打ち切りってことは、途中まで活動していた分の対価は支払って、
それ以降は払わないってことだよね。

三菱としては、テキトーな仕事をしつつも、
途中までの分の対価をしっかりもらえてオイシイな。
でも良心の呵責はないんだろうか。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:05:24 ID:D59Dwk7+
>>51
どうせ実際に作ったのは孫請け企業に派遣されたPGだし。
こんなものを納品した下請けが悪いんだとしか思ってないだろ。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:09:17 ID:yD/VjvlB
この手の素材の新Verがあったw

http://www.shimarisu.net/data/upfile/15-2.jpg
54名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:16:17 ID:bbXYXLvt
人畜無害顔してても
やっぱり中身は公営人権ヤクザ
なんかあった牙をむいてくる狂犬なんだなあ
ああこわいこわい
55名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:32:08 ID:HMV8tJaT
普通に逆に提訴されて負けるだけw
56名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:45:37 ID:x2qE53IF
test
57sage:2010/10/16(土) 21:02:14 ID:X9fxdirA
どうせ、多重派遣で構成・・・
58名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:02:57 ID:WIfi5rKq
三菱が設計したんじゃあしょうがないw
59名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:14:06 ID:WBgkGk5z
>>1
マジキチw
60名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:43:43 ID:x2qE53IF
隠蔽と偽装と不誠実のMDIS
61名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 03:17:31 ID:ycoUMnEx
これってリストを一括に取れないから、巡回してたんやっけ?
62名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 10:16:44 ID:ua5KRLbr
ソフトウエアの検収した市職員の責任は?

テスト項目の最終確認や、結果検収も発注者たる市職員の責任でしょう。
ソースコード全てを読む必要性はないが、どこにボトルネックがあるか、
処理の要があるかをSEやプログラマを交えてソースコードをお互いに見ながら
レビューする確認会議の主催と決定権も市職員でしょう。

何を書いているのか分からない、言葉の遊びのようで、肝心の仕様を全く
書いていない仕様書を書いたのも市職員でしょう。

責任取らないんでしょうか
63名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:21:40 ID:R9v8o8U4
市職員ってエンジニアっているの? そういう素養の人っていないんだろうな・・・
64名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:30:02 ID:fUQ5H9+N
そういう素養の人がいても
部署移動が頻繁にあって
必要な部署に固定配置されないから
65名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:34:04 ID:hMxCiRIg
>>62
クルマでたとえるならば・・・

社用車の選定で、ある代表職員が2010年に販売が開始された最新モデルを試乗

街乗りも高速もOKなので、そのクルマで決定し、まとめて買った

一般職員が実際に使い始めたら、ちょっと渋滞に巻き込まれただけでエンジン停止、オーバーヒート

クルマの販売したところへ文句を言う 「いまどきこれはないだろ」

クルマの販売会社「冷やせば使えますので故障ではありません」


って感じだろう。

職員もよくチェックすべきといわれても、常識的な使い方で正常に動くと信じた上で
試験して検収するわけだから、今回の事件も、職員に非があるとは思えない。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:44:17 ID:R9v8o8U4
予算によるだろうけど制度としては、むしろ評価を外注する方式が良いのかもね
67名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:57:04 ID:+7k35/no
あぶねー 
とある案件でMDIS蹴って良かった。
営業、コンサル、SEともに何か頼りなかったんだ
68名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:59:45 ID:tkoXMjbP
>>18
どこのスレかkwsk
69名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:05:02 ID:OcSosaCr
>>66
それはある。
評価こそが最重要項目だから。

負荷をかける試験まで図書館にやれというのは酷だろう。
第三者の評価機関があればよかったね。
70名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:08:26 ID:+BaJ73AT
社用車の選定で、ある代表職員が2010年に販売が開始された最新モデルを試乗

街乗りも高速もOKなので、そのクルマで決定し、まとめて買った

一般職員が実際に使い始めたら、ちょっと渋滞に巻き込まれただけでエンジン停止、オーバーヒート

後ろを走っていた車の運転手が「煽り運転によってエンジンに負荷が掛かって走れなくなった」として業務妨害で逮捕

クルマの販売したところへ文句を言う 「いまどきこれはないだろ」

クルマの販売会社「冷やせば使えますので故障ではありません」

逮捕された彼も忘れちゃいかんぜよw
71名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:09:53 ID:vZ/juP8i
>>18
>東大といえば電子計算機学科を卒業してIBMに入り、 

東大にそんな名前の学科は、過去にもない

>>34
>逮捕後の警察への協力もMDISはしているのに、逮捕された人は全く釈放されない、名誉回復もされない 
>まじめに解析すれば3日もかからない(誇張なし)レベルだってのに 

逮捕された人は、MDISに損害賠償求めるべきだよな
72名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:17:11 ID:BcIQ5N49
三菱は化学と製鋼まわる事あるけど
しっかり度数で言うとTOPクラスなんだが。
電気系は駄目なのかね
73名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:20:53 ID:tkoXMjbP
>>62
ユーザに責任を負わせすぎだろう。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:35:12 ID:6PomBY5L
業界最大手のTRCをハブにして入札やった時点で
いろいろ疑われても仕方ないんじゃないの?
75名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 17:58:01 ID:Ca532P5c
>>72
大手製造業系列系のシステム会社はゴミ屑以下の吹き溜まりと化してる所も多いよ

代表的なところでは京都の陶器屋さんの系列なんか超絶無能で一部では有名で、現役学生に余裕で
技術コンペで大敗とかしてる
トップが見栄で系列にシステム会社抱えるためだけに存在していて、他に行き場がないと内部の人間も
自覚しているからしがみついて変われない

次点でひどいのが某ふしぎ発見会社、手堅くやれるように見せるのがどうやらうまいので注意だ
76名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 20:46:59 ID:pmDegy3k

大恥かいたうえに2ちゃんでも炎上の愛知県岡崎市立図書館、MDISと怒りの契約解除

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287309563/
77名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 20:47:59 ID:rNO91N7u
>>74
> 業界最大手のTRCをハブにして入札やった時点で
> いろいろ疑われても仕方ないんじゃないの?

TRCは職員派遣でシステムまでは売ってないんじゃね。
というか、うちの地元はMDIS/CS導入で派遣は丸善も紀伊国屋もTRCも入り乱れてるぞ。
資料の電子目録はTRCから買ってる。

78名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:17:18 ID:hMKwzIqN
自動車を例に出すなよ。
Googleなんて公開してからも不具合改善は当たり前。
ソフトウェアってのは元来そういうもんだろ。。
検収なんてつかってるのに、どうして、そうなんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:21:14 ID:hMKwzIqN
この件に関しては、ネットワークからアクセスできるというだけで、そのような使われ方は想定されていないサーバに直接アクセスしたんだろ?
んで、図書館の蔵書目録の更新のために、なんで一秒に一回もアクセスする必要があるの?
しかも、自分のサーバじゃなくて、公共のサーバ(しかも図書館)でしょ。常識なさ杉だよ。
しかも、ダウンさせたんだから、話聞かれてもしょうがねーだろ。
その後の態度いかんによっては、刑事告訴とか行っても相手によるんじゃねーかねぇ。
80名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:22:25 ID:hMKwzIqN
どうも、技術者の未来はーとか言う人たちってのは、自分たちの常識を押し付けたがるよね。
なんか、無断リンク禁止に電話抗議と同じ感じ。
81名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:27:51 ID:VnwZbM++
ID:hMKwzIqN
82名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:28:11 ID:/QgglOeL
>>79
キミみたいな周回遅れちゃんに説明するとだな・・・

おまえが今みてる2chは、スレッドが沢山あるだろ?
今回のシステムは、そのスレッドのタイトル一覧が一切なくて、
一覧ページに、dat番号のリンクしかない状態だ。

希望のスレッドを探すには、まず手元にDAT指定で内容をDLしないと
どうすることもできない。だからDLした。そしたら捕まった。

これで理解できたか?

同じ情報に1秒に1回アクセスしてたならばさすがに擁護のしようがないが、
そもそも新着の一覧がないという、とんでもなく使いにくいページだったから
新着情報のリンクを辿っただけ。とくにおかしな操作とは思えない。
83名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:30:18 ID:EBadRrku
業者の無能
市か図書館の無知
警察の無知と強引な逮捕
全てが連鎖した結果の事件
84名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:44:10 ID:C8EN3jrf
>>15
図書館は市の一機関です。
最終的には市の責任です。
85名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:47:55 ID:dFAt9o2Y
>>78
少々の不具合の残ってるものをベータ版として無償公開するなら兎も角
破滅的にバグってるもんを有償リリースしたらダメだろ

アルファ版は社内か極狭いテストユーザに公開するもの
86名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:53:09 ID:OaR/ve6z
>>78
>Googleなんて公開してからも不具合改善は当たり前。 
>ソフトウェアってのは元来そういうもんだろ。。 

そうだよな

その、当たり前のことを、やらなかったんだよな

>検収なんてつかってるのに、どうして、そうなんだよ。 

公開してからも不具合改善は当たり前なんだから、検収してからも不具合改善は当
たり前だろ

まして、不具合が発覚して、間違って逮捕者が出てるのに、隠蔽って、、、
87名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 22:51:32 ID:wNhOIgcL
人間の作るものだからバグはつきものだしコンピューターにうとい図書館の人が勘違いしちゃったのも
まあしょうがない。ただ、あやまちが判ったのに逮捕された人に誠心誠意謝って名誉回復をしようともせず
許可をうけずにアクセスしたほうが悪いとか開き直ったことをほざいた図書館側の人間に腹が立った。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 23:05:11 ID:B/lkWgya
公務員のやることだから
89名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 00:05:01 ID:rNO91N7u
>>79
> この件に関しては、ネットワークからアクセスできるというだけで、そのような使われ方は想定されていないサーバに直接アクセスしたんだろ?

いや? ふつうにトップページ>新着図書情報ページ>門別ページ>書籍タイトル>書誌情報、の手順だけど。

> んで、図書館の蔵書目録の更新のために、なんで一秒に一回もアクセスする必要があるの?

1回につき1秒の空きをとって、新着図書情報にアクセスしただけだよ。

> しかも、自分のサーバじゃなくて、公共のサーバ(しかも図書館)でしょ。常識なさ杉だよ。

それじゃあ、2千人の利用者がクッキーなしでアクセスしたら、100人のところで潰れる図書館サイトとか鯖っていう事実は?

> その後の態度いかんによっては、刑事告訴とか行っても相手によるんじゃねーかねぇ。

問答無用で警察に20日拘留されてたわけだが。

>>82
いや新着の一覧はあったが、2ヶ月前の分もひっくるめて「新着」と言い張ってるってだけ。
90名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 21:09:29 ID:lIVcuCEm
ID:hMKwzIqN
なんだこいつ、まとめサイト一つ見られないレス乞食か?
91名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 17:59:13 ID:DRb6Py/A

【愛知】盗難品所持の疑いで任意同行を求めた男女の仲間?が乱入し木刀や拳銃のようなものを振り回し威嚇、男女を逃がす[10/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287455271/
92名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 18:05:09 ID:Qoyn/vM5
こんなソフト
クラウドで一気に駆逐されるだろうな

三菱とかとっととつぶれれ
93名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 18:42:05 ID:42a4Bu0h
>>78
バグがあるのを前提に公開している物と、バグが残っていちゃいけないものがあるだろ。
94名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 20:49:05 ID:D0nMCNOk
>>93
図書館のWebサイトなんてのは「バグがあってはならない」なんて大仰な単語に値する存在じゃないw
性質上個人情報漏洩は「あってはならない」が。

今回の問題は、バグが出てからの対応がとことんクソだってこと。
95名刺は切らしておりまして
【裁判】「名古屋闇サイト強盗殺人事件」の被告…死は楽な選択。自分の生涯を罪の償いにささげたい、無期懲役判決を求める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287398541/592