【ノートン】Norton Internet Security Ver.130【2008】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp

■Norton 2008製品 - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20070907_01
■Norton Internet Security 2008 - 詳細情報
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2008.asp

◆Norton Internet Security 2008 への無償アップグレード ( *DL時ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp?BDMType=3


◆前スレ 【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.129【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193109240/



2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:03:07
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 質問用テンプレートを使って質問しましょう
 ・ 違法な話題や質問 (不正使用、P2P、エミュ 等)


◆ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NISの年式      『』
OS          『』
PCスペック     『CPU: GHz 、メモリ: MB』
回線の種類・ルーター使用 『』 『YES/NO』
スパイウェア対策ソフト 『』
その他常駐ソフト  『』

問題と発生時期  『』
問題発生時の状況と措置 『』
その他
 現在までのNISの使用状況とか、Add-on Packの適用内容とか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


3Symantec - サポート:2007/11/02(金) 17:04:18
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or フォーム問い合わせ or 電話サポート)
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化、ダウンロード、CD-ROM の不良)
■ウイルスとリスク (オペレータと話す、有償ウイルス診断・駆除サービス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp

■Norton Internet Security 2008のよくある質問 (技術的な問題)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/productdetail/index.jsp?pvid=nis_2008
■LiveUpdate のテクニカルサポート (最新バージョン配布とLiveUpdate のエラーに関するよくある質問)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/product_support/lu/index.html

■シマンテックヘルプセンターで「検索」 (*機能の説明など)
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > ヘルプ > シマンテックヘルプセンター画面操作で検索

■「自動修復」を実行する (*診断スキャンで問題点を修復)
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > Nortonサポート画面で自動修復の「サポートセッションを開始する」

■シマンテック製品はいつまでサポートされますか? (*プログラム更新提供は2年後に終了)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945
■マルチユーザー(複数ライセンス)版の更新サービスの開始日 (※2006年版から変更)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051205145707943


4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:05:21
■Symantec.com - サイトマップ
http://www.symantec.com/ja/jp/sitemap/index.jsp
■セキュリティレスポンス (個人ユーザー or ITプロフェッショナル) *最新リスクへの対応情報
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp/
■Norton製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton_lineup.asp

■Symantec - Windows Vista インフォメーションセンター (Windows Vistaに関係する製品情報、サポート状況)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/index.jsp
■シマンテック・セキュリティ・スクエア (解りやすいセキュリティ情報・メルマガ登録など)
https://j-square.symantec.com/

★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

◆Norton Internet Security 2008用 - 「Add-on Pack」 のダウンロード
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesekb.nsf/jdocid/20070903144216930
 (追加機能 : Norton AntiSpam+Norton Parental Control:保護者機能、機密情報保護機能)



5NIS2008 - マニュアル設定 1:2007/11/02(金) 17:06:26
■タスクトレーに「Nortonアイコン」を表示する
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:設定
トレーアイコンの設定で「システムトレーNorton製品アイコンを表示する」にチェック
 (*トレーのNortonアイコンをクリックするとオプション・ログビューアなどが呼び出せます)

■通信プログラムの初回実行時に通知・選択させる
「オプション Norton Internet Security」のファイアウォール:全般の設定
ファイアウォール処理で「処理のしかたを確認する」にチェック

■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メイン画面左側にある「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
 *「疑わしい活動の監視」、「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう

■セキュリティインスペクタの拡張機能でセキュリティの低下につながる「サービス」の脆弱項目をスキャン
「オプション Norton Internet Security」のセキュリティインスペクタ
カテゴリの設定をクリック > セキュリティインスペクタカテゴリで拡張スキャンタブを選択、
Windowsサービスにチェック > セキュリティインスペクタを実行(comHost.exe)



6NIS2008 - マニュアル設定 2:2007/11/02(金) 17:07:30
■Nortonツールバーを表示したくない
・ブラウザのツールバー設定から「ノートンツールバーの表示」のチェックを外す
 ツールバーの表示が無くなるだけで、トランザクションセキュリティは機能しています
 疑わしいページや既知の詐欺サイトは通知され、確認が必要なエラーがあれば通知されます
・ブラウザのアドオン管理で、「Nortonツールバーの表示」や「Norton Confidential」を無効にした場合は
 Nortonのトランザクションセキュリティでフィッシング対策をONにしていても機能しなくなります

■自動LiveUpdateの更新頻度を変更したい (デフォルトは4時間に1回の実行)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > 「Symantec LiveUpdate」の自動LiveUpdateタブで変更

■LiveUpdate実行のショートカットを設ける
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のショートカットを作成(*「LiveUpdate」にリネーム)
 (*Documents and Settingsスタートメニュー内の「プログラム」フォルダ内などに、このショートカットを置いておくと便利です)

■LiveUpdateの一時ファイルを削除 (*定期的に削除しましょう)
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」

■自動実行される定時スキャンのスケジュールを変更したい
「オプション Norton Internet Security」のファイアウォール:全般の設定
タスクとスキャン行のスキャンのスケジュールから「システムの完全スキャンのスケジュール」をクリック
スキャンスケジュールを都合に合わせて変更 → 下の「OK」をクリック


7NIS2008 - 再インストール:2007/11/02(金) 17:08:34
■PC買い替えやCPU交換で、Norton Internet Security 2008を再インストールしたい
必ず元のPCのNortonのアンインストールを完了してから、新しいPC側への再インストール作業を行いましょう
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されているので
再インストール後も「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
OS再インストール完了
→ まずMicrosoft Update更新を完了させる
→ Nortonをインストール
 (*リリース年度が異なる2つ以上のSymantec製品をインストールする場合は古い方から順にインストール)
→ 最初の手動Live Updateで更新を完了してNortonのセキュリティ構築
→ スパイウェア予防対策系、その他ソフトインストール (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)



8NIS2008 - トラブル&注意点:2007/11/02(金) 17:09:37
■更新サービスの「残り日数」が0日になった(※更新サービス終了を除く)
・時刻の同期: Winコントロールパネル > 日付と時刻 > インターネット時刻タブで「今すぐ更新」をクリック

Norton 2008 製品の更新サービスが間違って[期限切れ]と表示される ([期限切れ]解決ツール:SymKBFix)
・更新サービスの有効期限を訂正するには、シマンテック社のサーバーと同期する必要があります
http://solutions.symantec.com/sdccommon/asp/symcu_defcontent_view.asp?ssfromlink=true&sprt_cid=816bc276-21cb-4426-bbdb-c6b8a2c7ed9e&ln=ja_JP&seg=hho&lg=ja&ct=jp&src=gg
*管理ツール > サービス「Symantec Core LC」が無効になっている場合は、自動>開始>適用にしておきましょう
*「更新サービス」ボタン表示が見当たらない場合は、NISのクリーンインストールをしましょう(旧バージョン残存情報削除)
*マザーボードの電池(CMOS用)が切れるとどうなるか? ttp://i11.tinypic.com/42nv9ds.jpg
*電池交換してもBIOSが初期設定に戻ってしまう場合はジャンパの設定ミスや基板回路がショートしてる可能性もあります

■Windows「システムの復元」を行うと、エラーとなり復元が失敗する (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:設定
「Norton製品の保護をオンにする〔推奨〕」のチェックを一時的に外してから「システムの復元」を行う
(*復元完了後はかならずNorton製品の保護をオンに戻しましょう)
Norton製品の保護 : このオプションにチェックマークを付けると未知であったり疑わしかったり脅威を及ぼすような
アプリケーションによる攻撃または修正からシマンテック製品が保護されます

■「Add-on Pack」使用中、使用後の通信障害の解決方法
*Internet Explorer 7 でキャッシュされたデータを削除する (*この操作によりWeb履歴は失われます)
*Internet Explorer 7 の設定をリセットする
ttp://support.microsoft.com/kb/936213/ja#
*IEのアドオンの管理で、有効にするアドオンの再指定が必要、インターネットオプションの詳細設定も再設定が必要です
■以下のスパイウェア対策フリーソフトはNortonと併用が可能です
「Spyware Blaster」 非常駐でスパイウェア予防 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)
「AVG Anti-Spyware 7.5 (体験版) *30日間無料」 トロイ、ワーム、スパイウェアなどのスキャン及び駆除
「Ad-Aware 2007」 アドウェア、ダイアラ、トロイ、ブラウザハイジャッカ などのスキャン及び駆除


・NISの「セキュリティインスペクタ」機能は便利ですが、 ttp://www.4freeimagehost.com/uploads/a6ca81ca61e8.jpg
 ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は自分でよく理解して管理しておきましょう

・感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します
・普段のブウウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア(アドウェア系)予防にもなります
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオンの内容は把握しておきましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・メーラー、Office製品、解凍ソフト、Player、ブラウザプラグイン類のセキュリティ設定と最新Updateを心掛けるようにしましょう
・Windowsの付加的サービスは、攻撃の侵入経路に利用されることが多いので脆弱性となるサービス項目は停止しておきましょう


10機能補完など (*情報募集中):2007/11/02(金) 17:14:30
■フリーソフトを使った機能補完
・NemuBar 1.5.3.1 (IE用 多機能ツールバー) 、IE7pro (IE7用セキュリティフィルタアドオン)
・Firefox +Add-onsを使った補完
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・Sleipnir のセキュリティグループ機能 (ツールバーにセキュリティグループ変更を追加)とブックマーク単位に個別設定
・ぶら のURLページフィルタ機能
・Webwasher 3 (広告削除・サイトごとのCookie設定・リファラー制御など)




11NIS2008版 - トラップ対策:2007/11/02(金) 17:15:33
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に

■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ウイルスコード誤検知トラップの解説と対策)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap

■NIS2008の「スキャン」側と「Auto-Protect」側の検出除外の設定登録
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:除外>スキャン
 ・〔スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側で 新規から指定して登録 → 下の適用をクリック
 ・〔Auto-Protectスキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側も 同上の登録手順

*上記設定で反応がある場合は、「専用ブラウザ プログラムフォルダ丸ごと」を同様に除外に追加してみて下さい



12ウイルス検体をSymantecに提出する:2007/11/02(金) 17:16:35
■Symantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi
 (*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、計10MB未満〕 が提出条件)




13アンインストール参考情報:2007/11/02(金) 17:17:45
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

■「Add-on Pack」のアンインストール方法
*追加された機能をすべてOFFにしてからプログラムの追加と削除からアンインストールしましょう
(通信障害が残るケースがあるそうです)

■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使う方法
*これは完全アンインストールツールではありません
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953

■エラーメッセージが表示された後にシマンテック製品をアンインストールして再インストールする方法
*テクニカルサポートの指示があった場合にのみ、この文書の手順を行いましょう
 ・シマンテックの特定の共有コンポーネントが破損している可能性がある場合
 ・シマンテックソフトウェアの古いコンポーネントが適切にアンインストールされていないと考えられる場合
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050113173228953




14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:18:48
ITpro - シマンテックがセキュリティソフトの新版、1製品で3台まで利用可能に 2007/9/7
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070907/281426/
INTERNET Watch - シマンテック、スキャンやUI反応など“軽く”なった最新版「ノートン」 2007/9/7
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/07/16833.html
Enterprise Watch - 新しい脅威に対応した「ノートン・インターネットセキュリティ 2008」など 2007/9/7
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2007/09/07/11113.html
CNET Japan - シマンテック、「ノートン」 シリーズ新版を発売--パッケージ版は9月21日から 2007/9/7
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20356056,00.htm
ITmedia +D PC USER - 未知の脅威を検知し、静かに排除する――「ノートン2008」発表会 2007/9/7
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/07/news129.html
INTERNET Watch - 写真で見る「ノートン・インターネットセキュリティ2008」  2007/09/20
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/09/20/16904.html

Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後)
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg
Norton Internet Security 2008 (Add-on Pack適用なし、調整後)
ttp://www.4freeimagehost.com/uploads/acc9d1c26e25.jpg

*2008版においてはさらに厳しい基準を設け、主要なパフォーマンス指標を大幅に改善し、パフォーマンスを一段と向上
同2007版に比べ、ユーザーインタフェースの反応速度が22%向上し、クイックスキャンも39%高速になりました。
また競合製品9種平均との比較でも、
ノートン・インターネットセキュリティ 2008は5つのパフォーマンス指標すべてで他を圧倒しています。
(ブート時間:20%高速、メモリ使用量:69%減少、フルスキャン:12%高速、UI反応速度:54%高速、ダウンロード速度:31%高速)


15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:08:57
2007よりましになってますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:00:15
2007では守れないから
例年より前倒しで2008が投入された
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:13:19
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:47:43
国民生活センターの力で
日本国内で販売されるセキュリティソフトは日本人サポート対応でないと販売できない法案を提出して欲しい

国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/





19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:58:11
オンデマンドの検出率って高いのがこしたことないけど
それより重要なのはヒューリスティック
なぜなら新種とか改変がわんさか出てきてるから
オンデマンドでの検知を回避することはかなり簡単
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:02:32
NIS2008なんですが
ウイルススキャン中たまにCCSVCHOST.exeが80%超えるんですが、これはデュアルコアで効率よくスキャンできてるってことですか?
Navw32.exeがスキャンプログラムな気もしますけど・・
21三冬:2007/11/03(土) 14:05:12
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    グダグダだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:20:15
>>20
タスクマネージャー>表示(V)>列の選択(V)で詳しく見てごらん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:58:21
NISの年式      『2007』
OS          『vista』
PCスペック     『CPU: 3.33GHz 、メモリ: 512MB』
回線の種類・ルーター使用 『光』 『NO』
スパイウェア対策ソフト 『ad-aware』
その他常駐ソフト  『』
問題と発生時期  『』
問題発生時の状況と措置 『NISとad-awearスキャンしても問題なし』

昨日から「autoprotectがhocktool.rootkitをセキュリティリスクとして遮断しました」
とのメッセージが繰り返し出てきます
セキュリティリスクにもログがあるのですが
ウィルスに感染したのか侵入されているのか不安です
どういう症状なんでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:23:50
>>22
すいませんよく分からないんですが。。
CPU使用率というのはCPU1個あたりのということですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:25:04
>>23
>セキュリティリスクにもログ
検出場所は?

※NIS2007版
■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メインウィンドウ左側にあるクイックタスクの「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:29:03
>>24
デュアルコア環境でのスキャンについて
テクニカルサポート (フォーム問い合わせ)に訊ねてみて
*画像添付も可能 うpにやや時間がかかる仕様
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:01:53
>>25
発生源で良いでしょうか?
C:\Users\aaa\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\9GTSXYER\www.dotup.org0050[1].jpg
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:10:39
【ノートン】Norton Internet Security Ver.127【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1191801673/

【ノートン】Norton Internet Security Ver.130【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193990494/

本スレはどっち?
スレ番からいって下の130の方でいい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:35:24
>>27
Windows\Temporary Internet Files

IEインターネットオプション>インターネット一時ファイルを手動でファイル削除しておいて下さい(設定>ファイルの表示 で確認)
IEインターネットオプション>詳細設定で
「ブラウザを閉じたとき、〔Temporary Internet Files〕フォルダを空にする」にチェックをいれておくのもいいでしょう

>>9を参考にブラウザの設定を再勉強してください
なるべく早いうちに最新版の2008へ移行してください>>1の2008 への無償アップグレード
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:36:03
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2002-011710-0057-99
これか
11/2に定義が改訂されてるから古いもののわりには亜種として復活したのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:37:20
危険度は低いがこのリスクに感染している場合は、
システムをバックアップから復元するか、あるいは、
適切なパッチを当ててセキュリティを回復させる必
要があります

おめでとう OSクリーンインストール逝き
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:37:26
>>29
丁寧にありがとうございます。
原因は何だったんでしょう
変なところ踏んだんですかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:53:37
>>27
俺もここ最近で2回ほど出た

NISの年式      『2006』
OS          『XP SP2』
PCスペック     『CPU: 3GHz 、メモリ: 1GB』
回線の種類・ルーター使用 『光』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『NIS?』
その他常駐ソフト  『』

問題と発生時期  『10/31,11/1』
問題発生時の状況と措置 『NAVが削除』

場所
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\GLEVKTAZ\www.dotup.org0050[1].jpg
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\O1N3MQLS\www.dotup.org0050[1].jpg


気持ち悪いからインスコし直すかのぅ・・・
3429:2007/11/03(土) 17:57:07
>原因は何だったんでしょう

ログビューアかセキュリティ履歴を見れば判ります
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:11:45
>>34
GOM Playerのネットワーク接続を許可したので
その関連が原因かもしれません
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:12:28
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:13:52
前スレのどこかで貼られて、こんな鑑定出てた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193109240/762

言い方はむかつくが、>>31のとおりかもしれない

>>35
さすがにそれはないと思う
3829:2007/11/03(土) 18:23:50
>昨日から「autoprotectがhocktool.rootkitをセキュリティリスクとして遮断しました」 とのメッセージが繰り返し出てきます

遮断しているので問題ありませんが
心配なら最新エンジンでスキャンしておいて下さい
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
アダ被 - 復元ポイントの削除
ttp://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=%C9%FC%B8%B5%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%A4%CE%BA%EF%BD%FC%A1%A2%BA%EE%C0%AE
そのあとで、
「AVG Anti-Spyware 7.5 (体験版) *30日間無料」 トロイ、ワーム、スパイウェアなどのスキャン及び駆除
インストール>アップデート>スキャン&処理>すぐアンインストール
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:34:23
YouTube - Assassin Yukikaze
ttp://www.youtube.com/watch?v=p5T6V927U8E
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:14:26
さっきインスコした。これ、軽くなってるんかな。
会社の2005がイヤで、06,07はバスタにしたんだけど。
自宅のは05からバスタだったんだけど、07が糞で08は地雷ってんで08は先生買ってみた。
よけりゃもう一台も先生にするけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:17:01
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす



【Anti Virus】Kaspersky Lab Part50【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192717268/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:18:24
OS再インストールするとまた1年間使えるせいで未だに2003使ってるんだけど、
そろそろ最新版買っていいかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:44:23
>>40
ツッコミがほしいのか?
2008は3台までOKだお
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:51:45
NAV2008は次の文字列を件名に入れてメールを自分宛に送信し、これを受信すると落ちます。

=?iso-2022-jp?B??=

この件は現在シマンテックに問い合わせ中。NIS2008はどうですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:58:46
過去ログも読めない低脳はだまってみてろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:03:40
>>43
スマン、そうじゃなくてさ。経験値が少ないんで踏み切れないつーか。
バスタ07も当分はライセンス期間あるんだけど、ノートPCで蹴られて05を再インスコとか、
なにらやいい加減な環境なものでw おまいらの使用感はいかがな物かなとお尋ねしたです。スンマソン
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:09:53
ん〜変なスパムきてメールオチするわけでもなく、ここで報告されてるような
不具合は期限0現象含めて起きてないからなぁ(PC3台)
どれも平穏無事に快適に動作しとります
結構つまんないw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:10:40
あ〜そういえばあったな
LiveUpdateの間隔指定無視現象ならw
4944:2007/11/03(土) 21:11:25
何だ既知か。でもなんでまだ直ってないんだ。使えないなこれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:15:41
メールの件は、ここでバグ出ししてやってるのに一行に対応しないのが腹立つ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:31:29
シマンテックに認識させないと無駄
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:35:56
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
53三冬:2007/11/03(土) 21:56:04
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    グダグダだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
54三冬:2007/11/03(土) 21:57:01

                     ∩ / ̄)
               ∧_< ・  /   
                 (´∀`*ミゝ  ヽ
               ⊂二    ミヽ  ヽ,,    カスペスレ行って来きます
                   )  ミ/__   ''-、,,-┐
               (⌒)'~  》ゝ、__,,ィ /
              /   《∪_/\,ノ_/ ∧
              |     r__|,ノ"〈__ノ〉 〉
              ゝ  ___ノノ     〈__/  ))
              〈 r'"〈 〈"
              ヽ ヽ 〉__〉
               〉__〉
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:11:46
スペック低いマシンでしょっちゅう更新確認されたらかなわんからWindowsUpdateとノートンLiveUpdateの
自動更新OFFにしたらNortonProtectionCenterのメッセージがしょっちゅうポップアップされてうぜえ。
メッセージをポップアップされないようにする設定もねえし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:15:46
YouTube - OK Go - Here It Goes Again
ttp://www.youtube.com/watch?v=pv5zWaTEVkI
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:24:48
>>55
WUもLUもoffにしてるがそんなものでない @NIS2008
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:57:33
PCの回線はLANしか繋いでない状態で
ネットをしないときはローカルエリア接続を無効にしてるんだけど
これって効果ありますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:32:10
いまさらだけど2007より明らかに重くなってないか
クソVistaでさえ2007は快適に動いたのに
2008にかえたとたんPCがものすごい不安定になったよ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:36:57
俺は逆だなぁ
2008にしたら軽くなった@Vista
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:43:12
2007/2008どっちも安定@Vista
退屈だったのでNorton消してバスター2008体験版2日間入れてみたら
信頼性とパフォーマンス モニタで初めて赤丸×がつきまくったw
Norton2008に戻したらまた安定。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:46:37
>>57
おかしいね。こっちはクリーンインストールしたXPと2008なのに。
さっきもNortonStatusに問題がありますって出た。うぜえ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:50:46
2005→2006→2007→2008と体験してるんで楽勝
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:04:09
ちょwすげぇ神ツールみつけたww
これでIP抜ける
IDつかないスレでもでけたwww
マジスゲェどうなってんだろ?

http://www.rupan.net/uploader/download/1194102009.exe
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:06:44
うおっ
なんじゃこのツール
すげー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:08:04
ポッポー!r⌒\                           / 
    (´ ⌒`)\                        /
      ||  \   _____________/ /ヽ       /ヽ
      人   ...\ |____________/  / ヽ      / ヽ
パソコ (__)ン蛾  \| | !ノートン先生 ! /   /U ヽ___/  ヽ
ぶっ壊(__)れたお!.\!!!大激怒!!/   ../   U    :::::::::::U:
    (`д´#)       \!!!!!!/    ..// ___   \  :::::::::::|
  _| ̄ ̄||_)        \∧∧∧∧/      |  |   |     U ::::::::::
/旦|――||// /| カタカタ  < ぶ パ >     ...|U |   |      ::::::U::::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |      < っ ソ >      | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
|_____|三|/      < 壊 コ >      .ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< れ ン >─────────────
_---―――――---_\ < た 蛾 >     プスプスプス・・・・・∬∬
 <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;< !!!    >踏んじゃったよぉ _____
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')   ;;;|/∨∨∨∨\     ∧_∧  ||\   \ 
  ⌒ /    ヽ⌒    /パソコン蛾ぶっ\  ( ;´Д`)  || | ̄ ̄ 
うわあ |~ ̄ ̄~.| ああ/壊れた!ディスプレ\┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄ 
ああ| |||! i: |||! !| |あ/イ蛾砕け散った!マウス \ヽ |二二二」二二二二二 
あぁ| |||| !! !!||| :| ||/蛾チューチュー言いした!パ \]_)  | |       
あ  | |!!||l ll|| !!/ソコソ蛾爆発した!家までぶっ壊 \   /  |      
ぁ   | ! || |/れた!WindowsXP蛾WindowsMeになっ\[__」   
       /た!キーボード蛾外国まで吹っ飛んだ!!\
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:08:33
ギシギシ    \ 割れノートン 先生! / 
  チュパチュパ   \ ! 無反応 ! / /   U ヽ :::U:
   アッアッ イクーッ   \ ∧∧∧ / /●   ●  :::;;;::;;:
    (・ω・`*)    < な カ >   | (_人__)   U ::;;
   _| ̄ ̄||_)__  <予 ワ >   |      U.....::::;;:;;:
 /旦|――||// /| <感 イ >    ヽ     .....:::;;;;:;;:;
─────────< !!!! ソ >──────────
  ,r'"j  アヒャ  i^'!、 < !!!! ス > ジャンプ.lzh      .exe
  </´         `ヾ>  ∨∨∨         | |\
   <(●)> <(●)>   /   \   ( ´・ω・) | |≡|
     (.::.;人..;:::)   /利用する\ (  つ/ ̄| |/
     `|il∪!il|´ / 便利じゃん \ヽ  |二二二二
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:08:43
>>62
プロテクションセンターの設定してないだけだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:10:01
>>64
このツール上げたお前は天才
マジびびったわ
こんなこと出来るんだな
IP抜けるなんて都市伝説だと思っていたが・・・
本当にできんだな

つか、このスレ自演多すぎてワロタww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:12:24
>>64
うはっw
これは広めたくないな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:17:05
あーこのツール前にどっかのスレで見たな
散々検証された挙句2ちゃん内部関係者しか作れないって結論になってたと思うが。
自演縮小のためにわざと流したんだとか
詳しくは知らんが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:18:25
>>68
プロテクションセンターのオプションってNortonSecurityCenterの警告ってのと、Windowsセキュリティセンターの警告って
2つしかないけど、この2つとも外してても出るんだよ〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:18:35
ハイハイ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:20:07
>>64
ウィルスだから絶対に踏むな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:25:45
>>64
Norton だと検出されないね (笑)
AntiVir、AVG、BitDefender、CAT-QuickHeal、ClamAV、F-Secure、Ikarus、Kaspersky だときちんと検出されるのに。

ちなみにウイルスの詳細はこれ。
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/rizo.htm

ぶっちゃけ、6つのマルウェア検出エンジン (そのうち1つはKaspersky) をつんでいる、F-Secure が圧倒的に信頼できる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:26:15
F-Secure インターネットセキュリティは、特徴のことなる5つのマルウェア検出エンジンを搭載することにより、様々な種類のマルウェアに対して高い検出率を誇っている。

AVP
ウイルス定義ファイルによるスキャンで高い検出力があるKaspersky製のエンジン。
Libra
ブートセクタに感染するウイルスに対して高い検出力があるエンジン。
Orion
F-Secure社が独自に開発した未知のウイルスに対して効力を発揮するヒューリスティックエンジン。
AD-Aware
スパイウェアやアドウェアに特化したLavasoft製のエンジン。
BlackLight
F-Secure社製のrootkitの検出に特化したエンジン。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:27:20
Norton 検出率低いね。
http://www.f-secure.co.jp/is/feature/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:30:21
>>64
スゲー
こんなのあんだな
つかよ、自演大杉だろこのスレ
マジワロタw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:31:37
AD-Aware なんかクッキーしか検出しねーけどな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:36:58
>>64
これってお宅がつくったの?
なんでIDつかないスレでも使えるんだ??
IPって分かったところで結局何も出来ないんじゃないの?
自演かどうかは分かるけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:38:45
ふ〜ん、面白そうなツールだけどチャンと見返りがあるね。
まあ、先生はスルーして未反応だけどw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:39:06
>>72
「ホーム」-「コンピュータ」の項目で設定する。
やはり設定してないだけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:40:03
低スペック、Win2k用のNISをつくったらもっと売れるのにねw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:41:29
>>64
何だこのツール
マジすげーな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:49:59
>>64に感謝だね、Norton先生に見切りがつきました、駄目だこれ
DL中でも警告出ず、実行中にも警告出ず
実行して活動始めてから疑わしいとか警告出されても遅過ぎ
>>75の報告通り、他のはDL中や右クリ検疫や実行時に検出される
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:54:13
>>85
>>64のツールでIPを検索するときにアプリケーションがネットワーク接続するからそれを警告するダイアログが出るんじゃないのか?
別段不振な挙動は示してないが・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:56:52
1年以上前のbotが現役のわけないだろw
馬鹿にされてんだよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:05:26
>>64
何このソフト
俺のIPとか当たってるし・・・
スンゲー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:06:48
30秒以内に書き込んでみろや
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:40:48
>>64
GJ!!!
これはスゴイ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:44:19
>>64
こんなのあんだね
自演してるのバレバレじゃんw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:45:01
このツール広めたくねーww
>>71
2ちゃん内部関係者作成ってまじ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:06:57
ν速でこれ見たな
運営側がイッチョカミしてないとこんなの無理だろ

それにしても分かり易い自演の数々乙!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:30:21
NISの年式      『2008』
OS          『Vista HOMEプレミアム』
PCスペック     『CPU: 2.4GHz 、メモリ: 4GB』
回線の種類・ルーター使用 『フレッツADSL40M』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『N』
その他常駐ソフト  『』


インストしてからPC立ち上げるたびに NAVProd NisProd npcTray
ってのがインストできなくてエラーがでる

これって再インストしなきゃだめ?
95ソフマップファン:2007/11/04(日) 03:35:37
>>95
価格.comのNorton Internet Security 2008 クチコミ のクチコミ一覧
に エラーの解決方法が、たくさん記載されてる。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:09:13
>>82
設定ってか、"リスクあり"って表示されているところをクリックして"無視"って項目を選ぶことが設定って
言ってるのね・・・ オプションのところのダイアログのチェックマークみたいなやつをずっと探してたぞ・・・
とにかくアドバイスありがと・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:14:53
NIS2008買ったのですが、liveUpdateについて質問です。
2008から新しいliveUpdateになったと思うのですが、
コントロールパネルにて高速モードや対話モードを設定しても、
常に同じモード(おそらく高速モード?)で起動してしまいます。
対話モードで起動するにはどうしたらいいでしょうか。
既出でしたら誘導も視野に入れてよろしくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:19:02
>>97
2008のデフォのバージョンでは今のところ無理。
今後もそのまま放置されるのか修正パッチが出るのかも不明。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:24:24
>>98
早速のレスありがとうございます。
なるほど、やはり現時点では不可能なのですね。
ダメ元でシマンテックにメールを送ってみることにします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:38:21
あ、でも他の人の場合はどうかわからないけど、俺のPC内では

旧バージョンLiveUpdate: C:\Program Files\Symantec\LiveUpdate\LUALL.EXE

2008LiveUpdate: "C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\NPC\npcLUStb.exe"

の二つあって上の方のやつなら対話モードでできる。(NSWを入れているからそのためかもしれないけど・・)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:07:20
LiveUpdateバージョンアップした?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:10:29
>>77
お前馬鹿だろ

*上記資料は「PC Professionell」というドイツのPC雑誌の2006年8月号に掲載されたもので、
「AV-Test.org」という第三者機関での調査結果を元にしています。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:14:55
ばーじょんあーっぷ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:18:53
バスター住人と違って
>>64踏んで慌てふためく馬鹿はさすがにいないねw
105八頭:2007/11/04(日) 09:23:53
>>97
LiveUpdateの設定>一般タブ>対話モードにチェック>適用-OK
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:33:59
再起動促す時にOK以外選択肢無いのやめてくれ…orz
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:38:10
norton security scanってのが今朝PC起動したらインストールされてたけど
何これ?勝手にショートカットまで作られてるし。
インターネットセキュリティー2005使用です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:44:59
これって3台までインストールできるんだよね
2代目(XP)にインストールしたらファイルの抽出までは行くんだけど
その後サポートに連絡しろってメッセージでストップ
今日休みだし、明日は電話できんしで困っています
誰か教えてください
109八頭:2007/11/04(日) 10:10:02
>>108
ログビューアのエラーメッセージのページを見てみる
>>3
■「自動修復」を実行する (*診断スキャンで問題点を修復)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:11:50
質問
Norton AntiVirus 2006が更新切れで新しく
Norton AntiVirus 2008を買うかNorton Internet Security 2008を買うか
どちらがいいんでしょうか?

Norton AntiVirus 2006はプログラムの削除でアンインストール出来ますか?

Norton Protection Centerこれはこのままでいいんでしょうか?

お願いします
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:13:31
108です
>>109さんありがとうございます
エラーメッセージ自体はテクニカルサポートに連絡しろです
ログビューアのページはどこにあるのですか
112八頭:2007/11/04(日) 10:24:35
>>110
FWは何を使ってましたか?

>Norton AntiVirus 2006はプログラムの削除でアンインストール出来ますか?
出来ますが2006のアンインストーラを使うわけだから
レジストリやアプリケーションデータなどの残存情報が残ってないか自分で確認しましょう
>>13の■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193109240/469

>Norton Protection Centerこれはこのままでいいんでしょうか?
ここも入れ替えでバージョン更新されます

>>111
>>5の(*トレーのNortonアイコンをクリックするとオプション・ログビューアなどが呼び出せます)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:25:55
【性能・サポート・つかいやすさ 】
ノートン>ウィルスセキュリティーZERO>>バスター
【軽さ】
ZERO>>>バスター>>>>ノートン
【コスト】
ZERO>>>>>>>>>>>>>>>>>バスター>ノートン


よって【総合】
ZERO>>ノートン=バスター


こんな感じ
114110:2007/11/04(日) 10:40:34
>>112 どうもです
自分がどんなFW使用してるかどうすればわかるのでしょう?
すみません
115八頭:2007/11/04(日) 10:53:26
>>114
タスクトレイのFWアイコンで確認するか、プログラムの追加と削除を見ていけば判ります。。。

最新のNortonへ移行する前に次の2つを試して感染が無いか?確認をしておいて下さい
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
アダ被 - 復元ポイントの削除
ttp://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=%C9%FC%B8%B5%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%A4%CE%BA%EF%BD%FC%A1%A2%BA%EE%C0%AE
そのあとで、
「AVG Anti-Spyware 7.5 (体験版) *30日間無料」 トロイ、ワーム、スパイウェアなどのスキャン及び駆除
インストール>アップデート>スキャン&処理>すぐアンインストール
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:55:18
>>100
たしかに LiveUpdateって、>>110 にある 2種類の実行ファイルがあるのだけど、上側は古いってことは
両者を混在させて使ってはいけないのかな?
117110:2007/11/04(日) 11:10:38
>>115 プログラムの追加と削除を見ましたがわかりません…

最新のNortonへ移行する前に次の2つを試して感染が無いか?確認

手動でNorton AntiVirusを削除する

Norton Internet Security 2008をいれる
これをすればいいんですよね?



118八頭:2007/11/04(日) 11:18:51
>>100
>>116

LUALL.exe : Symantec LiveUpdate
npcLUStb.exe : Norton protection centar左列にある「LiveUpdateを実行」からのLiveUpdate(高速モード仕様?)
119100:2007/11/04(日) 11:29:12
俺は上の方の対話形式のやつのexeのショートカット作って普段は使用しているよ。
でも、何も問題なくアップデートできる。

もしかするとコンパネからの対話モード選ぶと本来なら上のexeを呼び出すようになるはずがバグでできていないのじゃないかと・・・
120三冬:2007/11/04(日) 11:39:52
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:45:56
八頭ちゃん今日はやさしいね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:15:09
昨日ノートン2008をインストールしました
それで質問なのですが、ネットワークマップがありましてクリックいたしましたところ、
ネットワークを検出できません。これはトンネルプロトコル (たとえば、VPN)、非常に大規模なネットワーク、その他の技術的な障害に起因する可能性があります。再び試しますか?
と表示されました。これはどのようなものなのでしょうか?このままだと不具合等があるんでしょうか?
123a:2007/11/04(日) 13:36:01
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:41:26
>>122
Windows Firewallが無効になっていないか、
もしくは他社のFirewallなどが動作してる可能性
NetbiosもしくはNetbios Over Tcp/Ipを無効にしてるか

何らかの原因でネットワーク検出を阻害する状態になってる
ネットワークの検出がうまくいかないと一部のセキュリティ機能が
正常に動作しない可能性がある
たとえば信頼制御(ホームネットワークにも関わってくる)とかね
あとは侵入検知にも影響が出るかもしれない

テンプレートで環境など詳しく書かないと何ともいえない
さっくりとOSクリーンインストールした方が良いかもしれない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:54:39
>>119
npcLUの仕様だろ。嫌ならLUALL使えばいいだけ。
コンパネはLUALLに対する設定でnpcLUには関係ないんだろな。

NIS側の自動更新をオフにしても、LUALL側の更新間隔が有効にならないのは納得いかないけど。
126三冬:2007/11/04(日) 14:46:44
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
127a:2007/11/04(日) 14:48:45
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`



  ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
128三冬:2007/11/04(日) 14:49:39
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 




       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  


       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   



 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          

 \、
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:07:06
     ,,,,,wrl=@                           _,,,,,,,,,,,,,,,,、
     .゙%,,  .゙l,            、                  'l゙”`   ゙゙゙ll,,,
      ゙ly .,ll.             ,l゚゙゚゙゚゙'ll!            ll,wi,,,,,、   ゙゙lq
       .'゙l゙゙″           ,l° .,,l°               ゙゙゙f,,,   ゙゙l,
      ,,,,awwwi,,,,,、        l″ ,,l°                 ゙゙l、  .,,l°
    lll゙゙’     ゙゙゙l,,、      ,l′,l″                      ゙lell'゙゙゜
    .ll, ,,,,,,,,,,,_    ゙%     .,l ,l゙`
     .゙l゙”   ゙゙゙ll,   l!     ,l".,l°                  ,、
           'li、  l,    .l゙ ,,l .,,,l┓               ,,l゙ll
           l   .l    ,l゜.ll'゙″ li、        ,,   ,,l゙゜ ゙l,、
              ,l  .,l″   ,l`  .,,, .゙l,      ,,ll゙゚ll   ll、  .゚゙lle,,,_
          ,,ll″ .,,l゙    .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,,    ,,,ll゙゚.,,l゙゜   'l,、    `゚゙゙'゙'''''l,l‐
       ,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜    .,l,,ll゙゜  .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″    ゙%,,_     .,,lケ
       ゙l,,,,,,ell'゙’     ,l゙`    .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’       ゙゙゙━rr*lll'゙°


130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:12:24
     ,,,,,wrl=@                           _,,,,,,,,,,,,,,,,、
     .゙%,,xxx.゙l,            、                  'lxxxxxxxx゙ll,,,
      ゙lyxx,ll.             ,l゚゙゚゙゚゙'ll!            ll,wi,xxxxxxx゙゙lq
       .'゙l゙゙″           ,l° .,,l°               ゙゙゙f,,xxxxx゙゙l,
      ,,,,awwwi,,,,,、        l″ ,,l°                 ゙゙lxxxx.,,l°
    lll゙゙’     ゙゙゙l,,、      ,l′,l″                      ゙lell'゙゙゜
    .ll, ,,,,,,,,,,,_    ゙%     .,l ,l゙`
     .゙l゙”   ゙゙゙ll,   l!     ,l".,l°                  ,、
           'li、  l,    .l゙ ,,l .,,,l┓               ,,l゙ll
           l   .l    ,l゜.ll'゙″ li、        ,,   ,,l゙゜ ゙l,、
              ,l  .,l″   ,l`  .,,, .゙l,      ,,ll゙゚ll   ll、  .゚゙lle,,,_
          ,,ll″ .,,l゙    .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,,    ,,,ll゙゚.,,l゙゜   'l,、    `゚゙゙'゙'''''l,l‐
       ,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜    .,l,,ll゙゜  .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″    ゙%,,_     .,,lケ
       ゙l,,,,,,ell'゙’     ,l゙`    .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’       ゙゙゙━rr*lll'゙°


131122:2007/11/04(日) 15:38:31
>>124 始めにアドバイスありがとうございます
回線は光です OSはXPです Windows Firewallはノートンのファイアウオールを
使用するので無効にしています。もし不具合がでましたらOSクリーンインストール
してみます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:13:52
>>122
>>131
Winコントロールパネル>ネットワーク接続
ここにローカルエリア接続が何個かある場合
使ってない「」ローカルエリア接続を右クリックで無効にしてますか?
133132:2007/11/04(日) 16:15:17
ズレた orz

×使ってない「」ローカルエリア接続を右クリックで無効にしてますか?
○使ってない「ローカルエリア接続」を右クリックで無効にしてますか?
134122:2007/11/04(日) 16:32:48
>>132
>>133 始めにアドバイスありがとうございます
書き込みにありますローカルエリア接続が何個かある場合にローカルエリア接続を右クリックで無効にしてますか?
でローカルエリア接続が1つありそれと現在の回線1つありローカルエリア接続を無効にしますと
ネットがつながらなくなってしまいます。
皆様はネットワークマップをクリックしますと自分のよな(ネットワークを検出できません。これはトンネルプロトコル (たとえば、VPN)、非常に大規模なネットワーク、その他の技術的な障害に起因する可能性があります。再び試しますか? )
がでないのでしょうか
みなさん親切にアドバイスありがとうございます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:52:22
グダグダだな、三冬
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:10:40
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j ボクと同じM
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /   だからノートンが好き
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ
137132:2007/11/04(日) 17:11:53
>>134
ネットワークセキュリティマップの右上は「有線ネットワーク安全」となってます
もともとリモートは無効にしています
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:25:30
スマンテック
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:45:08
NIS2008の最近メールスキャンでよくサービスが落ちる。
どうも、10月23日のバージョンアップから頻繁に落ちるようになった。
ノートンのサポートにメールしたら、サービスの止め方を教えてくれたww
意味ないじゃんw

障害が発生しているアプリケーション ccSvcHst.exe
障害が発生しているモジュール ccL70U.dll バージョン 107.0.2.2 <これを10月23日にアップデートした

OSはVista ですがみんな平気?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:49:31
Symantec Mail Security for SMTP File Parsing Vulnerabilities - Advisories - Secunia
Release Date: 2007-10-26
ttp://secunia.com/advisories/27367/

ITmedia エンタープライズ
Symantecのメールセキュリティ製品に脆弱性 2007/10/30
「Mail Security for Exchange」などに深刻な脆弱性が報告された。一部はまだパッチが公開されていないという。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/30/news021.html
CNET Japan
Secunia、シマンテック製品の脆弱性を警告 2007/10/31
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20359998,00.htm

symantec.com - シマンテック製品の脆弱性情報
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:54:13
>41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:39:27
>メールで落ちる件ですが、色々ためした結果、今のところ判明している落ちる条件は以下のとおり。
>
>(1)メールヘッダ内にMIMEエンコードされた文字列が含まれている。
>(2)上記が含まれるのが、Subject: From: など特定のフィールドである(AntiVirusがチェックしているフィールドだけと思われる)
>(3)MIMEエンコード文字列のencoded-text部分(データ本体部分)が以下のいずれかを満たす
>  ・空データ (例)=?iso-2022-jp?q??=
>  ・デコード後のデータ列の最初が0x00で始まる (例)=?iso-2022-jp?q?=00?=
>  ・不正なデータ (例)=?iso-2022-jp?q?=xx?=
>(4)上記を満たすメールをPOP3の「RETR」コマンドで取得する(「TOP」コマンドではまだチェックは走らないので落ちない模様)
>
>少なくとも上記(1)〜(4)を満たした時点で落ちます。
>※base64でエンコードしてある場合でも基本的な考え方は同じです。
>
>サポートセンターに連絡したら、「常駐プロセスを整理してみてください。」的なありがたいアドバイスを頂戴してしまい、あきれ返っています。
>上記はそんな問題じゃなく明らかにバグなのに、それをうまく伝えられませんでした。
>とりあえず情報共有しておくので、暇な人いたらさらに調査たのみます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:54:51
>65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:10:37
>既知の問題点としては
>NIS2008/NAV2008で>>41のような特定メールの送受信で落ちる
>対策待ち
>現状ではscanしないようにするのみ
>
>LUでサブミッションコントロールデータの適用エラー
>再インストールでなおる模様
>ある時期以前にインストールした環境でおきる?
>
>一部の環境で期限切れが発生
>インストール直後は体験版状態のままのこともあるので、まず確実にキーを入力してアクティブ化
>キーはnortonaccountやレジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec\CCPD-LC\KStore以下で確認可能
>確実なインストールや通信/同期のためのPC環境の整備、symlcsvcの起動タイミングやサービスタイムアウトの設定変更
>>>8やsymlcsvcのLUでsymantec側の対策も進行中
>
>ってところか
>個人的にはメール問題が痛い

さんざん既出。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:56:13
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part51【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193394525/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:06:55
>>140
>>141
>>142
サンクス既出だったのか、でも前スレDAT落ちで見れてないんで
サポートにメールするより2ch先に見た方が良かったww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:11:18
Symantec Mail Security Appliance File Parsing Vulnerabilities
http://secunia.com/advisories/27498/

Symantec Mail Security for Exchange File Parsing Vulnerabilities
http://secunia.com/advisories/27429/

Symantec Mail Security for Domino File Parsing Vulnerabilities
http://secunia.com/advisories/27388/

Symantec AntiVirus for Macintosh Privilege Escalation Weakness
http://secunia.com/advisories/27488/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:14:50
オイオイw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:20:02
保護情報の更新ってのがリスクありのまま修復できないんだがどうしたらいいの?
LiveUpdateをやっても最新の状態ですってなるんだがリスクありのままになってる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:29:17
シマンテック、Symantec Foundation IT Risk Assessment を提供開始
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20071102_01

こんな情報要らないから
もっと重要なページをさっさと更新しろSymantec Japan

スレットエクスプローラー スレットエクスプローラーは、脅威、リスク、脆弱性に関するさまざまな最新情報を毎日提供します。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/security_response/threatexplorer/index.jsp
symantec.com - シマンテック製品の脆弱性情報
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html
149三冬:2007/11/04(日) 18:35:02
                   ,. -‐‐- ,._
                    , '´   ,  ,、 ヽ
                 /    , ' ノ=〈_'
                 ヾ、__ ,' / " rァ'
     _ヽ、__        ヽ__,{ ,'   〉    ブーーーン♪
    三 ⊆ヽヽ`¬‐─ー-く.  Vト/ ̄         ブーーーン♪
       ̄`く_ノ       )ヽ、 `\
         `ー──ァ─<__  }ヽノ
           _/⌒ヽ ヽ ̄ }
         _</    !  l   ;
       ,. '´ /      i  l  ,'
     /  /       i  i  .;'
     ゝ\/           i  i  ,l
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:44:55
NISからフリーソフトに変えて1年。
いまだ感染なし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:48:36
お前の行動範囲ならな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:53:00
感染してても気づかないおめでたいのもいるしな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:56:11
フリーソフトもピンキリでいいのもある
キッチリ対価とってもサポートがたいして役に立たない現状ではちょっとな
154116:2007/11/04(日) 19:36:00
>>118
トン。両LiveUpdateを共存させても良いという意見と受け取ったよ。個人的には従来型の方が
更新内容や途中経過が見られたりして好き。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:44:42
アマゾンで値引きしてて6000円で買えてラッキーと思ってたら、
25周年キャッシュバックでさらに2000円返ってくるとか糞ワロタw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:56:55
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:55:57
このスレは直ぐ釣れるから楽しい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:56:20
この調子じゃ
中間グレードアップも早まるかもね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:58:16
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part51【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193394525/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:00:44
まだ2007なんですが、
今日、買ってあった分の追加のプロダクトキーを打ち込んだら、
「残り366日」になってしまいました。
239日、まだのこりが在ったのに、、、
サポートへ電話するしかないですか?
239日分、減ってしまった。
やった手順は、「アクティブ化」のところで、
キーを打ち込んで、「次へ」→「スキップ」です。
これで、残り366日となりました。どっちも、2007です。
解決策在ったら、教えてください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:01:39
ちと教えてください。vista home premiumを使っています。
norton2007のセキュリティインスペクタで

C$ C:\
ADMIN$ C:\WINDOWS\

のリスクが表示されます。セキュリティ初心者板でこれは管理共有だと教えて頂いたのですが、このまま放置していた方がいいのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:05:14
>>161
管理共有は、外部からコンピュータを操作しない限り不要です。
危険ですので放置せずに削除して下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:07:24
>>162
即レス感謝です。さっそく消してきます。
ありがとうございました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:12:16
>>161
「窓使いの友」のセキュリティタブに管理共有を無効にする箇所があります

管理共有を無効にする

Windows 2000/XPでは初期設定でいくつかの共有が自動的に設定されいますが、
この中で各物理パーティション(ハードディスクのCドライブやDドライブなど)についても共有がされています。
これは、主としてシステム管理のためなのですが、
もしパスワードを設定していない場合は外部から簡単にアクセスされてしまうという危険性があります。
この設定では、その管理共有を無効にできます。既定値はNOです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:14:53
購入を考えているのですが大体次のバージョン、次だと2009が発売される時期は
いつ頃になるのでしょうか?
今までの傾向から大よそでいいので分かればと思い書き込みしました。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:20:38
>>165
来年の今頃です、さようなら
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:20:58
>>165
Norton 2008製品は
ダウンロード版:9月7日(金)発売 パッケージ版:9月21日(金)発売 でした
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:25:28
>>160
ただのあなたの過失。追加のプロダクトキーなんかじゃないから。
期限が加算されるのは更新サービスの延長だけ。
以前のキーも残り日数使える。

サポートに相談してみて新しいキーのアクティブ化取り消してもらえないか、または加算してもらえないか相談してみれば?
自分のミスだしダメもとだけど。返品する手もあるか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:43:33
>>166-167
ありがとうございました。
そしてさようなら ^^ノ~
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:56:17
>>168
レス、thanks です。
電話して、お願いしてみます。

あともうひとつ、教えてもらえますか。
実は、自分で買った2007(まだ使ってないの)が、2つ。
友達にもらった2007が1つ。合計3つ(今日アクティブ化
したのを含む >>160 )未使用のが在るんですが、これは、
2007の「更新サービス期間」が終了してしまって、
全部は使い切れなくなるでしょうか。
今年6月に1つアクティブ化して使ってきたんですが、それに加えて
(3つ在るので、2011年6月まで2007のプロダクトキーがあることに
なります。)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:32:28
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part51【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193394525/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:50:36
>>170
現在はNIS2006/2007もNIS2008で3PC利用可のライセンスとして共通。
来年以降もたぶん大丈夫だろうけど、ライセンス条件が変更になったりする可能性は当然ある。
ダウンロード版のようにいつかアクティブ化できなくなる可能性もないとはいえない。

もっておくなり転売するなり好きにすればいい。
今日アクティブ化したやつも残り日数明記して売ればだれか買ってくれるだろ。
>>168じゃクレーマーだな、はっきりいって。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:50:56
駆除テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/28

金賞
Dr.Web Anti-Virus 4.44 Beta (82%)

銀賞
Kaspersky Anti-Virus 7.0 (71%)
Symantec Norton AntiVirus 2007 (71%)

銅賞
Panda Antivirus 2008 (59%)
Avast! Professional Edition 4.7.1029 (53%)
AVG Anti-Virus 7.5 (47%)

Poor
McAfee VirusScan 2007 (29%)
Trend Micro Internet Security 2007 (29%)
Avira AntiVir PE Premium 7.0 (24%)
F-Secure Anti-Virus 2007 7.0 (18%)
Eset NOD32 Antivirus 2.7 (18%)
Sophos Anti-Virus 6.5 (18%)
Dr.Web Anti-Virus 4.33 (12%)
BitDefender Antivirus 10 (6%)
VBA32 Antivirus 3.12 (6%)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:51:49
自己防衛テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/22

金賞
Kaspersky Internet Security 7.0 (97%)

銀賞
VBA32 Antivirus 3.11 (71%)
Symantec Internet Security 2007 (71%)
F-Secure Internet Security 2007 (61%)

銅賞
ZoneAlarm Internet Security 7.0 (58%)
Panda Internet Security 2007 (48%)
McAfee Internet Security 2007 (47%)
ESET Smart Security 3.0 Beta (44%)
Trend Micro PC-cillin 2007 (42%)

Failed
Avast! Professional Edition 4.7 (33%)
Avira Premium Security Suite 7.0 (33%)
Sophos Anti-Virus 6.0 (33%)
DrWeb 4.44 (32%)
Microsoft Windows Live OneCare 1.6 (32%)
BitDefender Internet Security 10 (30%)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:53:01
Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16

金賞
F-Secure Anti-Virus 2006 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 6.0 (81%)

銀賞
BitDefender 9 Professional Plus (76%)
Dr. Web Anti-Virus 4.33 (76%)

銅賞
Eset NOD32 Antivirus 2.5 (57%)

Failed
AVG Anti-Virus 7.1 (10%)
Avira AntiVir PE 7.0 (10%)
CA eTrust EZ Antivirus r8 (10%)
Clam AntiVirus 0.88 (10%)
McAfee VirusScan 2006 (10%)
avast! Professional Edition 4.7 (5%)
Panda Platinum Internet Security 2006 (5%)
Sophos Anti-Virus 6.0 (5%)
Norton AntiVirus 2006 (5%)    ←
VBA32 Antivirus 3.11 (5%)
Trend Micro PC-cillin 2006 (0%)
UNA 1.8 (0%)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:53:49
現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news036.html
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html

正常に検出および削除ができたソフト
BitDefender Internet Security 2008 (v10)
G Data (AVK) Total Care 2008
Kaspersky Internet Security 7.0

検出できたが削除はできなかったソフト
Avira AntiVir Personal Premium (v7)
BullGuard Internet Security 7.0
McAfee Internet Security 2007
Trend Micro PC-cillin Internet Security 2007 (ウイルスバスター2007)

検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Panda Internet Security 2008 (v12)
Symantec Norton 360

検出できなかったソフト
Microsoft OneCare 1.6
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:54:24

NISの年式      『2008』
OS          『Vista Home Premium』
PCスペック     『CPU:Core 2 Duo 1.8 GHz 、メモリ: 2MB』
回線の種類・ルーター使用 『光』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期  『PCを修理して帰ってきてから。』
問題発生時の状況と措置 『Live Updateした時、以下のメッセージが出る。』


Updates Intusion Detectionengine.This patch dose not requite a reboot.
この製品のインストールスクリプトに構文エラーがあったのでLive Updateでインストールできませんでした(エラーコード1825)

このため全ての更新がインストールされませんでした。宜しくお願いします。




178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:56:57
ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

Excellent
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.19 FreeFREE 9625
Outpost Firewall Pro 2008 6.0.2162.205.402.266 9625
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184FREE 9475
Jetico Personal Firewall 2.0.0.35 9375

Very good
ProSecurity 1.40 beta 1 8875
ZoneAlarm Pro 7.0.408.000 8600
Lavasoft Personal Firewall 2.0.1019.7604 (700) 8500
Kaspersky Internet Security 7.0.0.125 8475
System Safety Monitor 2.4.0.617 beta 7975
Jetico Personal Firewall 1.0.1.61 FreewareFREE 7750
Privatefirewall 5.0.8.11 7625
Ghost Security Suite [BETA] 1.110 7500

Good
Dynamic Security Agent 1.0.8.8FREE 7375
Trend Micro PC-cillin Internet Security 2007 15.30.1151 7000
F-Secure Internet Security 2007 7.01.128 6625
G DATA InternetSecurity 2007 6100
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:57:38
Poor
PC Tools Firewall Plus 3.0.0.36FREE 5825
BlackICE PC Protection 3.6.cpv 5750
Sunbelt Personal Firewall 4.5.916 5200
FortKnox Personal Firewall 2007 2.0.205.0 5125
Look 'n' Stop 2.06 4300
Safety.Net 3.61.0002FREE 4000

Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600    ←
Avira Premium Security Suite 7 build 98 2450
SensiveGuard 1.06FREE 2350
Sygate Personal Firewall 5.6.2808FREE 2350
McAfee Internet Security Suite 2006 8.0 2325
Blink Personal Edition 3.0.8.1496FREE 2250
ZoneAlarm Free 7.0.302.000FREE 1500
CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196 1000

None
Outpost Firewall Free 1.0.1817.1645FREE 1000
BitDefender Internet Security 10.108 750
Norman Personal Firewall 1.42 750
TheGreenBow Personal Firewall 2.60.005 750
Panda Antivirus + Firewall 2007 6.00.00 650
AVG Anti-Virus plus Firewall 7.5.431 500
Armor2net Personal Firewall 3.13.30 500
Ashampoo FireWall Pro 1.14 500
Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686FREE 500
Rising Personal Firewall 2007 19.33.10 500
Prisma Firewall 2.4.4.0 250
Windows Firewall XP SP2FREE 0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:58:27
一部の2008が2000をサポートしない件

Norton Internet Security 2008
 Windows XP / Vista
ウイルスバスター 2008
 Windows XP / Vista

McAfee インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
 Windows 2000 / XP / Vista
F-Secure インターネットセキュリティ 2008
 Windows 2000 / XP / Vista
Kaspersky 7.0
 Windows 2000 / XP / Vista
ESET Smart Security
 Windows 2000 / XP / Vista
Panda Internet Security 2008
 Windows 2000 / XP / Vista
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:58:46
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 23:16:26
カスペは重いだけではなく通信速度もガタ落ちするからな。
不具合も多いし、そのくせ値段は高い。
そんな糞ソフト誰が買うかっつーの。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/19(水) 23:26:23
カスペ入れたらパソコンの動作がもの凄く遅くなったよ・・・orz

カスペいをインスコした後の再起動の時にフリーズしてしまって
それから何かパソコンが不安定になった感じ

初っぱなからこれじゃ使う気も失せてしまうし
もう他のに変えようかな



33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 23:27:52
カスペ入れるとハードディスクがガリガリうるさくなって動作が重い。
しばらく使ってはみたけど、とうとう我慢できずにアンインスコしたよ。



35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/19(水) 23:28:45
KIS7使ってみたけど相変わらず通信速度がガタ落ちするな
即アンインスコした

182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:13:00
>>177
さっさと再インストール
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:13:38
>>172

thanks です。(>>170)
今は、2006-2007-2008ライセンス共通なんですねー。
売るか、持っとくか、悩むところですね。
どっちにしようか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:17:46
NIS2008の体験版って2回目もDL可能?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:18:14
AV-Comparatives 2007/8 オンデマンド検出力テスト (2007/9/1発表、検体数808,344)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_08.php
------------(以下、「ADVANCED+」97%以上)---------------
1. Trustport AV WS     99.64%(△0.28, 2↑)  |○ --.--% | 58%(FP22,STD)
2 .Avira AntiVir PE 7   99.45%(△0.60, 3↑)   |C 99.29% | 71%(FP18,STD)
3 G-DATA AVK       99.31%(▼0.14, 1↓)   |@ 99.88% | 31%(FP5,ADV)
4. Symantec NAV 2007  98.80%(△1.97, 7↑↑) |H 96.75% | 24%(FP0),ADV
5. Kaspersky 7.0      98.46%(△0.57, 5→)   |D 98.86% | 9%(FP1,STD)
6. AVG AM 7.5       97.75%(△1.38, 9↑↑) G 96.81% | 8%(FP14,無印)
7 ESET NOD32 2.7    97.60%(△0.89, 8↑)   |L 94.26% | 68%(FP2,ADV+)
8. F-Secure2007      97.57%(▼0.34, 4↓)   |E 97.93% | 31%(FP1,ADV)
9. eScan           97.53%(▼0.36, 5↓)   |○ --.--% | 9%(FP1,STD)
10. BitDefender 10 Pro  97.51%(△1.40, 10→)  |B 99.51% | 48%(FP12,STD)
186a:2007/11/04(日) 23:19:02
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:25:03
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part51【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193394525/
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:27:14
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part51【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193394525/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:28:04
190177:2007/11/04(日) 23:50:52
>>182
再インストールですか。。。。。NISはアンインストールもレジストリまで弄らんといかんのでしたね。orz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:08:03
NIS2008のインストーラまかせでうまくいった例もいくらでも
下手にいじってキー入れそこねで期限切れとかもあるしな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:20:39
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/04(日) 10:10:55
avast! 4.7 home (4.7.1074) VPS 20071102
を使用してます。
VECTORからDLしたユーティリティcomLEDのZIP中にあるDLLが
感染してると検出しました。
なんで汚染ソフトを公開してるんでしょうか?
VECTORはavast!使ってないんでしょうか?

これ先生使ってるんじゃなかった?ベクターってorz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:37:00
2004が更新切れたので2008を買ったのですが
2004をアンインストールするのになんかいろいろしなきゃだめなんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:38:24
>>193
そだよ
まあ、まともに動くかどうだか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:49:15
店頭のバスターのキャンペーンのお姉ちゃんの誘惑にも負けず
ノートン買ったノートン信者の俺は勝ち組?負け組?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:49:44
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:12:33
>>192
ノートンだけ検出できないのかw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:16:01
>>192
オワタ\(^o^)/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:21:46
>>192はSymantecに提出済み






200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:31:25
>>8のテンプレ通りにパッチも当ててるのに期限切れになるうんこノートン
再インストすれば一時的に防げるのだが、再起動すると期限切れになる。
アクティブ化しろしろうるさいし、どうすればいいのやら。

他にもこんな人いない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:35:03
>>13の■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193109240/469
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:46:25
>>200
同じくうんこ。
とりあえず時計ずらして一時しのぎしたけど、もーわけがわからん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:46:39
>>200
あんたの環境もうんこだから当然
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:10:25
>>195
負け組でつ お姉ちゃんの指示に従いなさい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:07:43
>>200
これやってみれ。


[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[services.msc]

サービス名一覧から[ Symantec Core LC ]を探してダブルクリック
スタートアップの種類をプルダウンして[ 自動 ]を選び適用する。

PCの再起動
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:58:17
2008入れたらYAHOOとかにあるストリーミング動画が見れなくなりました
IEが落ちちゃう
どうしたら良いのかおしえてください
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:27:11
今NIS2006を使っていて、更新延長まであと9日なんですが
NIS2006の更新延長かNIS2008にするか迷っています。
どちらがおすすめでしょうか?
また、NIS2008にする際は完全に期限が切れてからがいいのか
残りに日数があるほうがいいかわかりません。
是非ともアドバイスお願いいたします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:50:39
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │使│
                 │わ│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:00:38
>>196
不動のVery poorだがな orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:31:11
>>192
ダウンしてみたがノートン以外は、KTKbdHk.dllがキーボードフックしてるのを誤検出してるっぽい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:43:57
追加
KTKbdHk.dllでぐぐったらこんなページがあった。
http://www.symantec.com/ja/jp/enterprise/security_response/writeup.jsp?docid=2007-072411-3956-99&tabid=2
>またこのプログラムは、次のクリーンなファイルも投下します。
>%System%\ijl11.dll
>%System%\KTKbdHk.dll
>%System%\Msmapi32.ocx

KTKbdHk.dllはキーロガーに悪用されているDLLであるが、単体では危険は無いという判断みたいね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:14:21
事前に誤検出してでも警鐘ならした方がマシなのか
スルーしたノートンがマシなのか…


悪用されそうになった場合、ノートンはきちんと反応するんかね。
213611:2007/11/05(月) 08:22:58
どーでもいいけど、全く更新されないよな。

どーなってんの?

仮にもアンチウィルスソフトだろ?
毎日、新しいウィルスが出てきてるんじゃないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:30:43
いつくかの製品は誤検出っつーか「not-a-virus」てなってるだろ。
無害なアドウェアとかも最初は無害判定、
やたら送られるとこのカテゴリになる。
「ウイルスじゃねーから送ってくんな」ってことかと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:33:13
>>207
そりゃ重くて悪名高かったNIS2006よりはNIS2008の方が断然良いでしょう。
個人的にはNIS2005の機能+NIS2008の新機能と軽さがあれば最高だと思うけど。

で、残り日数が1日くらいになってからアップデートが賢いと思う。
いきなり更新サービスを購入するより、NIS2008の90日OEM版を使い切ってから購入が更に賢いかと。

http://img507.imageshack.us/img507/4812/35918371ya2.png
h**p://spftrl2.digitalriver.com/pub/symantec/2004/NIS_2008_15.0_Build_60_JP_OEM90_Microsoft.exe
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:36:24
んな胡散臭い手法すすめるなよ。
OEMの顧客以外が使うのはライセンス違反だろ。
Winnyでタダであれやこれやぶっこぬきで
俺様カシコイ! カッコイイ! な人?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:25:45
これを購入して
http://www.rakuten.co.jp/vaps/1454473/1604649/#1222313

この90日を使い切ってから2007のシリアル入れる。
http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=NISNAVMSLandingJP&client=Symantec

ウマー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:43:10
そうするとレジストリが狂う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:04:21
>>218
削除ツール使えよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:28:55
>>211
>キーロガーに悪用されているDLL

>>212
>事前に誤検出してでも警鐘ならした方がマシなのか

キーロガーであることは間違いないのだから、
誤検出ではないでしょうね。

アンチウイルスソフトはフリーソフト作者に悪意があるかどうかまで、
判定するソフトではないから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:36:15
>>220
つーか、後追いで別な奴が単体で入ってきて、
先に入っていたキーロガーと結びついたら、
悪意あるプログラムとしての機能が成立しちゃうと思うけど…。

単体の形でも、
そういうのをマイPCに入れないようにするべきだと思ったり。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:51:07
>>221

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193459682/
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/11/05(月) 10:49:38
>>179-180
その点がアンチウイルスベンダー同士の判断の違いなんですな。

○「単体の形でも、そういうのをマイPCに入れないようにするべきだと思ったり」 -> avast!など

○検出できたけど、すぐ駆除すべきという警告は出さない。 -> Kasperskyなど

○まったく検出できなかった -> NOD32など
223八頭:2007/11/05(月) 10:55:39
手動スキャン全般の設定オプションについて

手動スキャンを使うと特定のファイルまたはフォルダの中にウイルスのほかに
隠れたルートキットや cookie による追跡がないか調べることができます。
圧縮ファイル、アクティブなプログラム、起動ファイルなど、スキャンする追加のファイルの種類を含めることもできます。


さらに SONAR (Symantec Online Network for Advanced Response の略) をオンにして、
未知のセキュリティリスクをコンピュータ上でプロアクティブに検出できます。

[キーロガー検出をオンにする] *デフォルトでオンになってる機能です
キーロガー検出をオンにすると、キー操作を記録してその情報をハッカーに送り返すことができるキーロガーの検出に役立ちます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:17:10
>>223
オプションの説明どうもです。参考になりました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:39:38
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:40:32
お出かけ前に
フルスキャン
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:33:45
NOD32以外のアンチウイルス、Intel以外のCPUを叩き続ける録音(雑音)のスクープ!
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:08:37
【ノートン】Norton 360 Ver.003 【Genesis】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186345122/l50
ここの962-968みれw

ノートンは糞だとよくわかるからw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:10:03
クライムウェア防止

クライムウェア防止はコンピュータをスキャンして、Web を参照する間に個人情報を収集する可能性のある
キーロガーや画面ショットプログラムの有無を調べます。そのようなクライムウェアが見つかった場合には
クライムウェア防止が自動的に遮断します。

コンピュータ上で実行中のプログラムにクライムウェアの疑いがあるとクライムウェア防止が見なした場合、
そのプログラムは削除されるのではなく遮断される可能性があります。
遮断されたプログラムのリストを見るには[トランザクション保護: 遮断したプログラム]ページを使います。
プログラムが誤って遮断されている場合にはこのページを使って遮断解除できます。


930 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/08(土) 19:00:02
おいおいトランザクションでクライムウェア防止ONにしてオンライントランザクションの保護見てみたら、
GPUやマウスのドライバとかが引っかかってるw
やりすぎだろw


230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:11:13
Q, Norton Internet Security 2008のSymantec Intrusion Prevention(ブラウザヘルパーオブジェクト)について

A, 上記のアドオンは弊社Norton Internet Securityソフトの「侵入防止」機能と関係があります。
IEのアドオンにもありますが、それは「侵入防止」機能の「ブラウザ脆弱性保護」のものになります。

Browser Defender ( ブラウザ脆弱性保護機能 ) :
ドライブバイダウンロードやMpackなどのInternet Explorerの脆弱性を悪用する新しい脅威や未知の脅威に対抗します。
この革命的なゼロデイ保護機能は、ブラウザを標的とする、ActiveXR、JavaScript、VBScript を利用して偽装された
攻撃に対して積極予防型の保護効果を発揮します。 具体的には、既知のIEの脆弱性すべてに対応するとともに、
攻撃のパターンを分析することで未知のマルウェアからも保護します


231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:12:45
>>228
ノートン以外は糞以下だとよくわかったよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:14:00
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:26:22
広告カットでおすすめのフリーソフト教えて
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:49:35
スレ違い
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:51:15
>>233
火狐を使ってアドオンのAdblock Plus、Adblock Filterset.G Updaterを入れる
もしくはProxomitronを
236233:2007/11/05(月) 13:54:40
>>235
ありがと
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:06:31
>>235
Adblock Plus: Element Hiding HelperとFirefox系のWikiなどを参考にして
フィルタは自分で選択した方が良いと思うよ
238a:2007/11/05(月) 15:24:31
祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      踊るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -=・=-  |・=-   -=・=-  | 
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
【VB】ウイルスバスター2008 Part9【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194161215/
239三冬:2007/11/05(月) 15:30:30
                         ∧_,,∧
                       /\. (`・ω・´) /ヽ ワッソイ!ワッソイ!
                    | ● ⊂   ⊃ ● |
                    ヽ/@/   く \ /     _____
                       (ノ⌒ヽ)           ̄ ̄ ̄ ̄
         ____     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ̄    ̄ ̄ ̄     // -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-  = ―         ____
                 / / -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_\          ̄ ̄ ̄ ̄
               /,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = ―
   ___         (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@           _____ ̄__ ̄ ̄
    _ ̄ ̄ ̄    ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXXXXXXXXXXXX/  ∩
              i||i   i||i  |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|    i||i        _____
                 |  |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|                  ̄ ̄ ̄
                       |  |;;;;;;;;;;||::::::¥_||¥::::::||::::::::::|
          ∧_,,∧     ===†††††††¶┌┐¶††††† ∧_,,∧
  □二□二(・ω・´) 二二二二二二(  二二二二二二(・ω・´) 二二二二二二|  ( :: ______
        ⊂ 三=    ( ::             ⊂ 三=    (   ⌒  ::    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (    = (  ::(  ⌒ '⌒::       (    \  (  ⌒ ' ⌒::
          し⌒丶 )  (⌒' ⌒'            し⌒丶 )   ( ⌒' ⌒'
240三冬:2007/11/05(月) 15:32:09
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      <  さあどんどん撃つぞ!なんでもありーのッ!
     ○\o、             \___________
      \ \\____                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /=/\ ヽ√|____  ∧ ∧    ∧ ∧   <  弾薬もっとくれーのッ!
       |\\ / /____/\(,,゚Д゚ )   ( ゚Д゚)    \__________
      /|  /\\| __ //|    ̄ ̄ ̄ ̄|_|⊃ |⊃____
 __/| ∠-- / //// |   ★VIP     ~~~~====|___|
 |  /7∩。。。。。。。。// ∩ /                     |
/ ̄ ̄/      / ̄ ̄~/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧     ∧ ∧
( ̄~|  |     | ̄て ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|  ( ゚Д゚)    (゚Д゚ ) イエッサ!
 V=|  |     |  V===ヽ //]||[     ]|||     |||λ /  ( ⊃●⊃●⊂●⊂)
  V=ヽ__ヽ__----ヽ_V===ヽ凵゚ゝ~|~ 凵゚ゝ~ |~凵゚ゝ~V 〜 ) | ̄ ̄| ̄( (  〜
   V==;ヽ         V===ヽ λ  λ  λ  λ  λ  /   (_(_) ̄~(_(_)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:38:20
2007を更新するのと2008購入するのと、どっちがいいでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:10:56
キャッシュバックはいつなんだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:14:45
定価下げりゃ済む話しなのにねぇ
ラインナップが減ったのも選ぶ楽しさが減った気がする
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:56:12
NIS2008で対話モードにしてもLiveUpdateが高速モードでしか動作しないなら
ファイル名を指定して実行でLuALL.exeでおk?

既出ならスンマソン
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:59:56
価格比較サイトconeco.net(コネコネット)ウィルス対策・セキュリティソフト - 人気商品ランキング
  2007/10/29〜2007/11/05 の集計結果
ttp://www.coneco.net/masterranking/01902050.html
 *通販は信頼店で納期・送料・手数料をよく確認してから購入しましょう

→1位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2008 (最安値 \5,138)
↑2位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2008 3年版
→3位 ジャストシステム Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
→4位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2008 更新パック
↓5位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)
↑6位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ Vista対応 優待3年版
↓7位 シマンテック ノートン・アンチウイルス 2008 (最安値 \4,056)
↑8位 マイクロソフト Windows Live OneCare
↑9位 シマンテック Norton 360 (最安値 \7,400)
↑10位イーフロンティア ウイルスキラーゼロ(新パッケージ) 1ユーザ版
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:01:31
>>244
>>105確認
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:07:50
>>246
2008使っているやつでその程度で対話モードにできるやついるのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:15:40
ITmedia エンタープライズ
成熟化するITリスクには統合化された対策を――SymantecトンプソンCEO 2007/11/02
シマンテックは、プライベートカンファレンスの「Symantec Vision 2007」を開催。
米Symantec会長兼CEOのトンプソン氏が、ITリスクに対する取り組みを説明した。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/02/news131.html
ITmedia エンタープライズ
Symantec、メールセキュリティソフトの脆弱性情報公開 2007/11/05
「Symantec Mail Security」に深刻な脆弱性が存在する。
Domino版とMicrosoft Exchange版については現在アップデートを開発中。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/05/news008.html
Computerworld.jp
シマンテックCEOのトンプソン氏、ストレージ統合の重要性を説く 2007/11/02
ITリスクへの企業の対応能力を評価する新サービスも発表
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/85209.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:16:15
CNET Japan
ワンクリック不正請求相談件数が過去最高--不正アクセスは6月以来の高い数値 2007/11/02
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20360226,00.htm
INTERNET Watch
子供のネット利用で日米に差、「日本の親はもっと関与すべき」 2007/11/02
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/02/17398.html
INTERNET Watch
海の向こうの“セキュリティ” 2007/11/05/
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/security/
Computerworld.jp
夏に猛威を振るったPDFスパムが悪質化して復活
今回の目的は株価操作ではなく、ボットネット構築のためのマルウェア感染 2007/11/02
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/85269.html
ITpro
Mozilla,バグ修正版「Firefox 2.0.0.9」を公開,Windows版のクラッシュ問題に対応 2007/11/05
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071105/286334/?ST=security
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:17:19
あいかわらず糞CEOがでてくるとうざいな
自社製品の足下気をつけろよw
251244:2007/11/05(月) 17:19:46
>>246
dクス
でも>>105既にやってる
再インストールは5,6回繰り返している
削除ツール→フォルダ削除→レジ削除→Tempフォルダ内削除のテクサポから聞いた方法です
OS再インストール→Microsoft Update→NIS2008インストールでも同じ

NISの年式      『2008』
OS          『Windows XP Home Edition SP2』
PCスペック     『CPU:2.40GHz 、メモリ:512MB』
回線の種類・ルーター使用 『ケーブル』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『Spybot S&D 1.4, Ad-Aware 2007, SpywareBlaster』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期  『1ヶ月前インストールしたときから』
問題発生時の状況と措置 『NIS2008でLiveUpdateが高速モードでしか動作しない』
その他
 現在までのNISの使用状況:NIS2006→NIS2007→NIS2008
 Add-on Packの適用内容:適用済みだけどメーラーも使っていないので全てオフ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:20:54
トンプソン氏は「現代はコンシューマー、ビジネスを問わず、あらゆるものがオンラインを介してつながるコラボレーションの世界。
そして、この世界につながるインフラやシステム、デバイスも複雑化している。
企業はこうした複雑性を最適化してIT投資の最大化を求め、
コンシューマーは利用するデバイスやサービスが何よりも安全であることを望んでいる」と語った。

リスク“ゼロ”を
IT RISK Assessment Serviceを推進するグレッグ・ヒューズ副社長は、
「日本の製造業は今から30〜40年ほど前に“リスクゼロ”という信頼を作り上げた。
今ではこれが世界の製造業の常識となっている。われわれが目指すのは、ITにおける“リスクゼロ”の実現だ」と語った。

基調講演後の会見で、シマンテックの木村裕之社長は「日本でもJ-SOX法や新会社法に対応する動きが本格化している。
ITリスク管理は企業経営にとって重要な課題であり、万全の対策が企業の価値の最大化へつながる。
日本のユーザーに対してもわれわれは全力で支援を行っていく」と述べ、新サービスを含めた今後の事業展開に意欲を示した。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:26:40
>>251
LiveUpdateスケジューラに影響するサービス項目をいじってるのなら元に戻す
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:28:40
>>251
対話モードOK::C:\Program Files\Symantec\LiveUpdate\LUALL.EXE

現在高速モードのみ: C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\NPC\npcLUStb.exe

LUALL.EXEのショートカット作っておけばOK
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:32:49
>>251
いいからログを読め
256251:2007/11/05(月) 17:35:03
>>253dクス
>LiveUpdateスケジューラに影響するサービス項目をいじってるのなら元に戻す
いじってない

>>254
>LUALL.EXEのショートカット作っておけばOK
デスクトップにショートカットつくるってこと?
ファイル名を指定して実行でLuALL.exeやるからノーテンキュー

>>255
把握
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:37:09
spy-botとの併用は意味がありますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:34:22
Norton Security Scanってなんなの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:51:14
notonにメール出してはや5日、いつになったらとどくのか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:53:10
キャッシュバックマダー?
早く焼肉食べに行きたいんだけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:02:41
_/_    _,_   _|_    (⌒V⌒)
 / __| \ _|_    |/|   \__/
  (_ノ\  (_|ノ\ /|  レ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:13:03

>122 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/11/04(日) 13:15:09
>昨日ノートン2008をインストールしました
>それで質問なのですが、ネットワークマップがありましてクリックいたしましたところ、
>ネットワークを検出できません。これはトンネルプロトコル (たとえば、VPN)、非常に大規模なネットワーク、その他の技術的な障害に起因す>る可能性があります。再び試しますか?
>表示されました。これはどのようなものなのでしょうか?このままだと不具合等があるんでしょうか?

今日NIS2007から2008にupグレードしたんですが、上記と同様の状況になりました。
そもそもネットワークマップってvistaの接続形態をホームにしてたらプライベートアドレスしか認識しないのかなー
プロバイダはSBB−ADSLでグローバルアドレス使ってるし。。でも接続形態をパブリックにしても同じ状況。
本来のNISの動作(ウイルス検出)は問題ないと思うんですが、なんかネットワークマップが表示できないのが気になって。
同じ事象になった方いますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:28:54
NIS2008付属ヘルプとSymantec Japanで「ネットワークマップ」で検索したら情報0件
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:41:00
私のワンコは世界一!愛犬家セレブ特集
ttp://www.tsutaya.co.jp/girls/special/monthly/09/index.zhtml
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:58:17
も大おお大おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
再印す故しろとか出て、一生懸命情報集めてたら
いつのまにか治るって動ユー琴田世大オオ大オオおおおおおおおおおおおおおおおおお
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:58:30
NIS2008
ccProxyの更新が来た
何これ?
267三冬:2007/11/05(月) 22:14:19
\\おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!//
   \\  おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!  //

       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:36:01
おまいらノートンにメール出したらどんな人から返事くる?
おれは リンリン さんから返事がきたが、これ中国のひと?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:36:57
パンダです
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:40:06
黄さんからきた。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:42:38
名前は忘れた。全く役に立たない情報を送ってきたよ。一種のスパムだな、これは。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:48:16
焼肉くいに行きたいのでキャッシュバックはやくください
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:50:29
俺には2週間で戻ってきたけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:56:13
>>272
都合により、あなたのキャッシュバックの申込みは取消されました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:02:40
俺発売日に買ったんだけど・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:35:55
くそ!2007で問題ないないのに
2008で完全スキャンすると一部のファイルでとまるな何これ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:44:06
2007なんだけどahciのドライバインストールしてると、
システムドライブ以外スキャンされないんだけど、
解決方法ありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:45:45
大連のサポートへ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:54:19
>>218
なんともない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:57:45
>>244
それLUALLに対する設定だから
281三冬:2007/11/06(火) 00:16:18
   ‖| ‖|
   ‖| ‖|
   ‖| ‖| キキキキキキキ━━━━
   ∧∧ ∩
   (   ゚)ノノ   黒板
━ |   /━━━━━━━━
   〜 |
   ∪∪
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:16:41
>>280
どう設定してもLiveUpdateしたら高速モードになるのはデフォ?
283三冬:2007/11/06(火) 00:18:28
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
284三冬:2007/11/06(火) 00:19:58
           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |   通常の3倍!
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/    ( _●_)  ミ   /
  `''‐ ._彡、     |∪|   、`\
     / __   ヽノ   /´>  )
    (___)      /  (_/
      |         /
      |        /
      |   /\  \
      | /    )   )
      ∪    (   \
            \__)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:22:26
>>282
デフォバグ
286三冬:2007/11/06(火) 00:23:32

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  にょろーん
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |   
. ∫ ∫ ∫  | /⌒「||||ノ_, イァト |/ |  
________ | /  /:: ||||/:://  ヽ | | 
\回回回回/ | |  l ヾ|||:::/ ヒ::::二, | |
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:28:42
2006リリース時も2007リリース時も
スキャン速度やスキャンの重さを改善したとか言ってたけど、正直どうでもいいよ。
肝心なのはもっと頻度の高いLiveUpdateの負荷。
起動直後にPCが安定してない段階で強制負荷増とか
重要な作業をしてる時に突然やってくる負荷増とかやめてほしい。

2008では従来のクソ重いLiveUpdateは多少は軽くなってますか?
288三冬:2007/11/06(火) 00:30:53

 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)ケケケケケケケケケケ
  ミ_ノ
  ″″
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:39:31
>>282
だからコンパネはLUALLの設定でnpcLUの設定じゃない。npcLUにそういう設定はない。
素直にLUALLすりゃいい。LUALL/LuConfigのある場所みりゃわかるだろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:49:24
NISの年式      『2008』
OS          1台目『XP』 2台目『VISTA』。 3台目のみを『XP』 → 『VISTA』にしたい(クリーンインストールで)
PCスペック     『CPU: Core2Duo 2.66GHz、メモリ: 4096MB』 (3台目)
回線の種類・ルーター使用 『フレッツ光プレミアム』 『NO(NTTの回線終端装置を使用)』
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期  『2007のライセンスで、2008を3台にインストールして利用しています。
             うち1台(前述の3台目)のXPで使用しているライセンスをVISTAに移行するには
             どうすれば良いでしょうか?とりあえずデュアルブートで、いずれはVISTAのみに
             したいのですが、別のPCとして認識される場合、どういう手順で進めれば良いのでしょうか。
             XPでアンインストールして、VISTAでインストールするだけで認証可なのか、別の手順を
             踏む必要があるのか、教えてください』
問題発生時の状況と措置 『現時点では問題はありません。』
その他         Add-on Packは全機使用していません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:53:28
ノートン07の完全削除はコンパネからだけでおk?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:55:11
おk
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:10:40
>>290
Norton シリーズのアクティブ化は、PCの構成などは一切関係無く、アクティブ化を行なった回数のみをカウントしています。
1つのプロダクト キーで、10回〜15回程度のアクティブ 化が可能なようです。

なので、OSの再インストールやNortonの再インストールが無ければ、10台のPCに1つのプロダクト キーでインストールして、
使用を続けることが技術的には可能です。(ライセンス違反ですが)

逆に、1台にしかインストールしていなくてもNortonのインストールと再インストールを10回〜15回ぐらい繰り返すと、
プロダクトキーで認証できる回数を超えたというエラーになり、サポートに電話する必要があります。
294293:2007/11/06(火) 02:12:19
質問への回答ですが、Vista をインストールして、そのまま Norton 入れて普通にアクティブ化すれば良いです。
アクティブ化の累計回数が10回〜15回ぐらいを超えている場合には、サポートに電話してロックを解除してもらう必要があります。
自分の場合には電話が繋がるまで15分ぐらいかかりました…。
サポートは中国人ですが、一応日本語は通じます。
29544:2007/11/06(火) 04:56:19
>>293
4台目のPCへインストールしようとするとプロダクトキーを追加購入しろと言ってくるんだが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:02:35
NIS2008インストールするとイベントビュアーのシステムのログに

ソース:DCOM イベントID:10005

サーバー:
{BA126AE5-2166-11D1-B1D0-00805FC1270E} を実行するために
サービス netman (引数 "") を起動しようとしたときに、DCOM でエラー
"サービス データベースはロックされています。 " が発生しました。

サーバー:
{8BC3F05E-D86B-11D0-A075-00C04FB68820} を実行するために
サービス winmgmt (引数 "") を起動しようとしたときに、DCOM でエラー
"サービス データベースはロックされています。 " が発生しました。

ってエラー出ないか?
OSクリーンインストールしても、Norton入れると出ちまう・・・orz
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:19:14
いつまでたっても、間抜けなLiveUpdateだねぇ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:26:36
自分が持ってるのは2007で無償アップデートで2008にしました
今朝アップデートしたら
エラー: 「LU1825: この更新版は壊れていたので LiveUpdate で処理できませんでした。. . .」
と表示されてSubmission Control Dataが正常に更新されなかったようです
この場合、現在入ってるNIS2008を削除して再インストールしなければならないのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:55:53
sumantec
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:34:50



     ま た 腐 れ 女 子 か


301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:40:33
>>298
滅多に聞かないエラーだけども。。。

Symantec.com > 個人/ホームオフィスのお客様 > サポート > よくある質問
エラー 「LU1825 この更新版は壊れていたので LiveUpdate で処理できませんでした。. . .」 最終更新日: 10/09/2007
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/0/4eb83e47a5dd9ae049256d8200090d36?OpenDocument

再インストールする前に、外部+αからスキャンしてみることを薦めておく
外部:★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

+α:AVG Anti-Spyware 7.5 (体験版)
インストール>アップデート>スキャン&駆除>アンインストール(レジストリ掃除不要)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:57:11
昨日のWeblogはプロクシサービスの危険性についてか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:49:07
ITmedia エンタープライズ
Symantecのメールセキュリティ製品に脆弱性 2007/10/30
「Mail Security for Exchange」などに深刻な脆弱性が報告された。一部はまだパッチが公開されていないという。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/30/news021.html
CNET Japan
Secunia、シマンテック製品の脆弱性を警告 2007/10/31
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20359998,00.htm

symantec.com - シマンテック製品の脆弱性情報
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html

数日遅れで情報更新されました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:52:30
>>298
それがはやい
他の対策が不明

>>301
サブミッションコントロールデータのLUのエラーは今のところ良く出るエラー
何度もでてる
305301:2007/11/06(火) 12:02:08
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:09:37
>>296
PCスペック足りない
WINのログイン画面で一息入れて起動オススメ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:13:59
2007
┌──────────────────┐
│更新版が利用可能です            │
│利用可能な更新をダウンロードするために │
│今すぐにLiveUpdateを実行しますか?    │
│                           │
│はい いいえ                   │
└──────────────────┘
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:17:51
>>301>>304
ありがとうございます。
面倒ですが再インストールします・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:17:58
>>305
必要も関係もない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:52:03
>>295
End Point IDでPCが認識/区別されてるだろ
対策に使われだしたのか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:52:53
2008買ったけど今のとこ不具合なし
このスレみて不安だったけど大丈夫そう「
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:54:07
>>307
実行してマズイ事でもあった???
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:12:38
今PCつけたら>>307のがでた。
9月の頭頃に酷い目にあったから踏む勇気が…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:45:21
2007と2008ってどっちが軽いの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:49:03
2008購入したんだけど
ノートンアンチウイルス2006 アンインストールするのに
単純にプログラムの削除だけでは何か問題ありますか?

テンプレにあるような事しないとまずいんでしょうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:01:54
>>315
2006付属のアンインストーラでアンインストール作業するわけだから
不完全な気がする
自分で確かめよう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:11:23
2006付属ってことは2005年製だな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:18:43
Secuniaとは?

世界中のソフトウェアに潜んでいるセキュリティホールを探知、ならびに検証、公開しているデンマークのウェブサイト
319293:2007/11/06(火) 15:45:52
>>295
>>310
自分は、NIS2007のパッケージ版のプロダクト キーで、5台のPCにインスコしたけど、何も言われなかったけどなぁ。
ちなみに、グローバルIPは2つで、ISPは同一。
Nortonアカウントは1台目のPCのみで作成、(あとはOK, OK, スキップで Nortonアカウントの使用を回避)

もし、4台目のインストール時に、プロダクトキーを追加購入しろになるなら。

(1) 1台目にインストール
(2) 2台目にインストール
(3) 3台目にインストール
(4) 3台目を廃棄
(5) 新しく購入したPCにインストール

で追加購入しろとなるわけだけど…。

参考までに何回ぐらいNortonの再インストールをしたかを教えてくれない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:53:26
何回もやらせてスマンテック
321三冬:2007/11/06(火) 15:57:58
 ‖| ‖|              ‖| ‖|              
 ‖| ‖|              ‖| ‖|              
 ‖| ‖|              ‖| ‖|              
 ‖| ‖|  キキキキキ━━━    ‖| ‖| キキキキキ━━━タ━━━
 ∧∧ ∩              ∧∧ ∩ 
 (   )ノ              (   )ノ
 |   |               |   |
 〜 |                 〜 | 
 ∪∪                ∪∪
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:25:20
あと3日で期限切れ
さて、次は何にしようかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:28:57
NIS2008、VB2008、KIS7.0
それぞれの90日版を使い倒し、とりあえず9ヶ月過ごしてから考えなさい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:09:02
俺もあと4日で期限切れ
お金払って買うのもったいないから
無料の試用版で1年やりすごそw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:17:27
ごめん。KIS7.0の90日体験版はもうなくなってたよ・・・。
マカピーならあるけど、あれあんまり好きじゃないなぁ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:20:31
VB2008の90日版なんてあるの?
VB2007ならあるけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:27:37
VB2007の90日体験版に2008のアップデートファイル上書きでOKだよ。
VB2008体験版じゃなくてアップデート版の方だから注意してね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:28:02
本日の更新: (Windows再起動不要)

○ シンマンテック セキュリティ ソフトウェア
    − シマンテック Known(既知?) アプリケーション システム
○ ウイルス定義
    − ウイルス定義
○ ウェブ保護定義
    − ウェブサイト認証定義更新
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:31:06
>>327
ふーん、今使ってるのが期限切れになったら試してみる
THX
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:32:14
スレチだけどURL貼っといてあげるね。

ここから2007/90日体験版をダウンロードしてインストール。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vb2007/evaluate/vista_90days/index.asp
その後ここから2008をダウンロードして上書きインストールでOK。
ttp://www.trendmicro.com/ftp/jp/support/dl/vb2008/1017/vb28_32_1600_1467.exe
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:50:57
ノートンやNODを叩いて荒らしているのはバスター伝説相模原だな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:20:25
ZDNet Japan
ウェブアプリを狙う攻撃が増加、巧妙化--ラックが脅威動向を発表 2007/11/06
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20360379,00.htm
ZDNet Japan
Stormワームがさらに進化--研究者が警告 2007/11/06
ttp://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20360302,00.htm
INTERNET Watch
7件の脆弱性を修正した「QuickTime 7.3」公開、LeopardやVistaも対象 2007/11/06
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/06/17420.html
ITpro
「YouTube」からウイルスサイトへ誘導――ネット詐欺の新手口 2007/11/06
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071106/286514/
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:21:03
>>331
カスペやフリーAVを叩いているのも同じ奴ですね。
セキュリティ板の人々がバスタースレに仕返しに行くことが心配です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:29:26
カスペスレの異様さをのぞけば、どこもなにがしか叩かれてると思うけどね。
色々なスレをうろついてるけどカスペスレだけは不気味な空気を漂わせてるw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:30:20
NIS2008のアカデミック版って存在しますか?
NAV2008だったら生協で売ってたけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:34:14
あと360も
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:44:59
>>336
あそこは平穏すぎて不気味というセキュ板の中では特殊なスレだよw
かわいそすぎて誰も荒らさないw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:05:32
>>319
NIS2008の話だろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:10:34
NISの年式      『2007』
OS          『Vista Ultimate』
PCスペック     『CPU:Opteron144 2.6GHzにOC 、メモリ:1024MB』
回線の種類・ルーター使用 『ADSL』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『ロボフォーム・WindowsLiveMessenger』

問題と発生時期  『XPとVistaPC2台使用していてどちらも2007を入れているんですが、Vista機でのみ不具合』
問題発生時の状況と措置 『VistaにAdd-on Packをインストールしたのですが、AntiSpamの機能が動いてないみたいで迷惑メールが大量に入ってきます。WindowsMailにてNorton AntiSpamは使えないのでしょうか?』
その他
 Add-on Packのインストールしています。
 XPとVista所持してますが、XPの方は正常でVistaではAntiSpamが機能しません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:14:07
>>338
360のアカデミックもも売ってたって話
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:51:56
>>339
テクニカルサポートの返答は?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:11:53
今日2008買ってインストールしたんだけどさあ、なんかノートンのバージョンアップって
それほど有難くないよね。だってやってること同じだもん。でも2ちゃんではやっぱ最高の
評価得てるのはノートンだろ?でなきゃ無料のアンチウィルス入れるけど。でもノートン
以外だとWinnyのウィルスの消し方が分からないんだよなあ。
「あと何日でこのノートンは使えなくなりますよ」って脅し文句が出るから仕方なく買う
んだけど、どうせ同じ機能なら1回買ったらもう買わなくていいってしてほしいよなあ。
343マイネットワークでLAN内の他のPCが見えない:2007/11/06(火) 20:18:29
質問です。
LAN内の他のPCのファイルを共有することはできているんですが、
Windowsのマイネットワーク内には自機しか表示されません。

再起動やシャットダウンをしても同じ状況です。
ファイアウォールのオプションで何か設定が必要なんでしょうか?教えてください。

NISの年式      『Norton Internet Security 2008』
OS          『Windows XP Professional』
PCスペック     『CPU: 2.66GHz 、メモリ: 512MB』
回線の種類・ルーター使用 『光』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期  『NAV2006からNIS2008に変更後、マイネットワークでLAN内の他のPCが見えなくなった』
問題発生時の状況と措置 
『LAN内3台でNAV2006を使用していたが1台だけNIS2008にしてみた。
すると、Windowsのマイネットワークでお互いに相手が見えなくなった。

ただし、ネットワークプレイスに追加していたNAV機側の共有フォルダを介したファイル共有は行えており、
NIS2008のネットワークマップでも2台とも認識されている(NAV機は「保護」された状態)。

NIS2008のファイアウォールのオプション→拡張設定→一般ルールでは、
192.168.0.0〜192.1688.255.255の共有ネットワーク関連の4つのインバウンド通信は許可されている。
(というか、デフォルトのまま)』

その他
 Add-on Packは無し。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:18:52
Win高速化 PC+ 1.92>デスクトップタブ>デスクトップ右下隅にたびたび出る、セキュリティ警告や各種通知を無効にする
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:20:14
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part52【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194323245/

346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:31:45
>>343
PC名で検索しても見つからないのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:32:16
 
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:38:36
>>342
嘘を嘘(ry
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:53:16
NortonPasswordManagerのデータファイルをNIS2008のIDセーフで復元できない?
どっちも.NPMなのにIDセーフの方で認識されない。誰か知ってる?
350八頭:2007/11/06(火) 21:38:40
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:18:57
2008
>>307と同じのが右下に出た
「はい」をクリックしたら古いバージョンのliveupdateが立ち上がり
ccproxyを更新したとのメッセージ
どうなってるの?
352三冬:2007/11/06(火) 22:23:13
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    グダグダだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:24:27
る江をうqrqぺうrくぇ言うrqq
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:26:44
三冬、いつもグダグダだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:27:44
>>351
いいえを選択しろと大連に言われた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:33:24
三冬ってさんとうですか?
わかりません><
357296:2007/11/06(火) 22:43:57
>>306
一応Athlon 64 FX-60なんだが・・・
どんだけスペック必要なんだよorz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:50:33
>>218
どう狂うんですか?
359a:2007/11/06(火) 22:50:41
                      ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゙V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/        フ ヽヽ         /
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉|     / J ヽ     ̄ ̄ ̄   Λ_丿
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:57:07
日本の未来は
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:59:29
>>360
うぉうおう、うぉうおう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:01:45
世界が羨む
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:02:30
>>362
NIS2008?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:10:51
はあ・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:24:43
しぃらけどり と〜んでゆ〜く みなみのそ〜ら〜へ〜 みじめ みじめ〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:21:39
もぉイヤ もぉ〜イヤ おかぁたま
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:31:50
>>366
おっ、あんた通だね、スレ違いすぎだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:33:52
にんとすはっかっか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:34:52
すちゃらかほっきょっきょ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:38:34

good night
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:39:27
see you next night
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:00:45
この糞会社の製品って、なんでアップデート時の再起動で「はい」しか選べないんだ?
右上の×押しても再起動するのまじでうぜーんだけど
後で再起動させろよ、ほんとむかつくわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:03:18
>>372
スマンテックじゃすまねえ話だな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:09:58
再起動してもいいときだけアップデートすればいいじゃんw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:11:48
それかそのままダイアログ再起動するときまで放置
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:18:09
>>374
モジュールリネームして強制的に殺さないと
自動アップデートするじゃん
サービス、タスク、コンソールの設定でOFFにしてても
ほんとうぜーよ、この会社のソフト

>>375
なんでそんな事しなきゃならんのよw
ユーザが自分のPCをコントロールできないなんてトロイだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:41:21
コントロールできない奴が無能なだけ
無能な奴は指示に従っておきなさい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:32:32
クレカでDL版を買うと翌年は勝手に自動引き落としされてしまうのですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:47:06
2003から5年ぶりに買ってみた
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:31:01
>>377 社員乙
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:34:21
>>380
悔しかったんだねwww無能乙www
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:16:46
製品の欠陥なのにwwwwwwwwwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:28:25
>>372
Alt+F4で閉じれないか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:43:05
冗談抜きでNIS2008は欠陥商品だと言わざるおえないな
不具合大杉&対応悪杉&社員火消し杉

以下、暇な人が不具合事例を箇条書きしてくれるかも
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:45:50
ソフトバンクが関わってるような製品買う方が悪いだろwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:00:30
>>378
自動的にノートンゴーイングプロテクションに加入してることになり
翌年以降毎年自動引き落としになりますw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:07:07
SymKBFix ファイルをダウンロードして実行したにもかかわらず
「試用期限が切れました」表示が今朝8時まで続く。
こんな状態の人いますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:08:28
ヒント:試用期限
    ~~~~~~
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:08:56
NIS2008買おうか迷ってたけど
カスペかフリーのにした方が良さそうだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:12:48
宣伝乙
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:16:56
ヤフーが中国に個人情報を売っていた事が判明 米議会が痛烈に批判
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194397659/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:43:21
>>387
先日同じことが客先であって、すごく焦った。
いろいろ試したがうまくいかず、サポートのチャットで助けてもらったよ。

アクティブ化のトラブルみたいで、直す手順としては
1.システム日付を試用期限前に設定する
2.アクティブ化を実行
3.SymKBFixを実行
4.再起動
5.システム日付を元に戻す
6.アクティブ化、有効期限を確認

以上の手順で正常に動くようになったよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:56:17
2006→2008に替えたんだけど
もしかしてノートンの方でjavaとか遮断する機能なくなった?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:00:48
>>392 トン

私はノートンを2005、2006、2007、と三年使ってきたが、こんな不具合は初めてです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:18:24
>>387
うちじゃSymKBFixを入れても期限切れ問題解決せず
→SymKBFixをアンインストールして、
自動LiveUpdateを手動に、Symantec Core LCを自動に
切り替えて使ってる

ホントに手間かかるNIS2008だな
396387:2007/11/07(水) 11:30:55
>>395トン

価格.comのNorton Internet Security 2008 クチコミ に
「試用期限切れ」でアクティブ化しないエラーの解決方法があった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/

試してみます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:54:15
>>383 それで閉じても再起動します
398383:2007/11/07(水) 11:56:25
>>397
タスクマ ネージャでタスクの終了させるのは?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:01:55
こんなトラブルがまだ直らないようでは今年は買えないな。
ノートン自体は好きなので、来年以降はちゃんとしてほしい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:07:38
>>399
ノートン自体は好きっていうことは、信者の方?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:08:30
>>398 それもダメでした。3台で撃沈済み。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:11:15
あと再起動表示を端っこにやっておいても、一定時間たつとアラート再表示されてた気がする。ほんとうざい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:14:15
再起動が必要な更新は
月に一度くらいだからあきらめろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:15:50
信者だったらなにがあろうと買うよw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:18:51
信者ではないが
2008の不具合と呼べるのにはまだ遭遇してない
期限切れの件は原因がいくつかあるみたいだね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:29:14
先週、製品版を入れたばっかりなんだが
今日PC起動したらいきなり「期限切れ」って出た。
ヘルプに従って再度アクティベートしてみたり
SymKBFix入れてみたりしたけれど解決せず。
サポートにメールしたが未だ返事なし。
丸裸のPCでネットしろという事か!?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:29:24
>>403 社員うせろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:31:59
>>405
期限切れの原因:(過去レスから推定)
1.高性能PCでは、自動起動サービスが大杉て、NISのサービスが起動失敗
2.低性能PCでは、自動起動サービスの多少に関わらず、NISサービスが起動失敗

根本原因は、NISの自動起動サービスが、Windowsのユーザーサービスではなく、
システムサービスとして設定されていること、じゃねえの?

期限切れはNISのバグといえばバグなんだろうけど、簡単にケリつくレベルの問題
じゃないと思う。

NISの基本設計からやり直せ、スマンテックよ

そうしないと、これからも、期限切れトラブルは再発し続けるだろう
409ソフマップファン:2007/11/07(水) 12:49:00
>>406
価格.comのNorton Internet Security 2008 クチコミ に
「試用期限切れ」でアクティブ化しないエラーの解決方法がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/
410405:2007/11/07(水) 12:50:51
>>408
さっきカスタマーサービスのページ見てたら気になるのをみつけた
これも原因の一つじゃないかな?

Symantec.com > 個人/ホームオフィスのお客様 > サポート > よくある質問
「サーバーとの通信でエラーが発生しました。 」というエラーが Norton プログラムをアクティブ化するときに発生する
作成日: 01/31/2007
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20070131211243945

ウチは手動更新にしてるんでSymantec Core LCサービスはスタートアップ手動のままだけど期限切れは起こってない
自動時刻同期はOFFにしてるんで、時計ソフトでたまに手動で同期する程度だな
411406:2007/11/07(水) 13:32:16
>>409
ありがとう。
でもアンインストール>再インストールで治った。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:34:14
で結局、「クソフト大賞2007−セキュリティ対策ソフト部門」の第一位は何?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:06:09
ウイルスセキュリティ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:29:02
>>413
どこの製品?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:43:03
>>414
シマンテック
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:48:20
>>415
まさかノートンインターネットセキュリティじゃないよな?うそだろ?

・・・と言えないほど、トラブル抱えてるクソフト。
副賞は、腐ったタマネギ一年分に中華風ドレッシングをたっぷりぶっ掛けて
贈呈したい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:27:09
ノートン2008ベータ 簡易パソコンウイルステストレポート

http://ratan.dyndns.info/avast4/2008-norton.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:29:03
賞なんて広告費のつぎ込み具合の違いだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:34:27
>>417
勝手にウイルステストはインチキサイトだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:57:07
シマンテックのホムペにある削除ツールが使えないけどもうないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:57:51
>>414
ソースネクスト。作ってるのはインド人も知らないインドのK7。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:59:28
>>421
それも数年前の型落ち品
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:00:15
>>417
そのサイトレヴューって無理やり感染させてない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:02:06
Symantec Core LC

シマンテック これ LC
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:22:08
>>420
FTP ディレクトリ /public/japanese/tools/ / ftp.symantec.comの
10/04/2005 12:00午前 652,896 SymNRT-B9 使え

あと、サイトからクレーム入れとけw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:47:17
Symantec Core LC

シマンテック これ ライセンス チェック = 期限切れの元凶か
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:55:15
>>418
なにマジレスしてんだよ、そんな「賞」なんて、悪い冗談だろ

、とマジレスしてみた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:04:09
また2005年製か
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:27:48
昨日まで調子よく使えていたiPod用ワイヤレスドックが急につながらなく
なったので、ファイヤーウォールを切ってみたらつながるようになった。
昨日のノートンの更新はあまり関係ないコンポーネントのものだと思っていたが
甘かったようだ・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:34:29
>>429
FWのプログラム制御をチェケェラッ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:45:18
昨日iTune更新したのに許可してねーってオチじゃねーだろうな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:54:25
429のようなユーザーは360でも使っとけばいい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:09:46
>>372
画面表示したまま放置すりゃ良いじゃねーか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:14:25
ITmedia News
Symantec、情報漏えい対策ソリューションのVontuを買収 2007/11/07
Symantecは、Vontuのソリューションを製品ポートフォリオに加えることで、情報漏えい対策のための
包括的なプラットフォームの提供を目指す。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/07/news027.html
ITpro
Macユーザーを狙うウイルスの亜種が続出 2007/11/07
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071107/286577/?ST=security


435429:2007/11/07(水) 19:21:00
んが〜 まぁいいさ〜 おいらの味方は430さんだけさ〜
というわけでプログラム制御の設定を調べたら、LAN経由でUSB機器を接続するための
仮想ドライバ機能を提供するプログラムについては既に登録済みですた。
それでは、というので今度は信頼制御の方を見たら、固定IPがひとつ信頼設定されて
いました。それでやっと思い出したのでした・・・

この手の機器は固定IPを割り当てておいて、それを信頼制御で許可しておく
ものだった、ということを・・・

orz スマンテック・・・
436八頭:2007/11/07(水) 20:01:06
YouTube - Casshern ost - l'arc en ciel-all dead
ttp://www.youtube.com/watch?v=7hfwsEhzeFs
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:40:02
NISの年式      『2008』
OS          『XP MCE 2005』
PCスペック     『CPU: C2D 2.0GHz 、メモリ: 1GB』
回線の種類・ルーター使用 『光』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『nrLaunch/Deamon』

問題というか疑問なんだけど、2008インストールして以降
ようこそ画面からアイコン・タスクバー表示までの時間が
ずいぶん長い(2分程度)んだけどこれは仕様?
2007のときは全然かからなかったと思うんだけど・・・
対処法とかあったら教えてください。l
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:42:07
>>437
多分対処法は無い。先月下旬ころから、一段と時間かかるようになった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:46:44
>>437
PerfectDiskとかでブートファイル再配列するとか
msconfigでスタートアップのチェックをするとか
管理ツール>サービスが勝手に自動起動になってるのがないか?など
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:59:10
>>438
やっぱり仕様なんですね。。。

>>439
ノートン関係のサービスで最低限これだけは自動起動にしておかなきゃまずいものってありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:00:59
そういやBackground Intelligent Transfer Serviceって
最近は強制的に自動起動になるな
442439:2007/11/07(水) 21:03:05
NIS2008デフォルトのサービス

Automatic LiveUpdate Scheduler   ローカル 自動 開始 (*手動更新にするとスタートアップしなくなる)

LiveUpdate                ローカル 手動
LiveUpdate Notice            ローカル 自動 開始

Symantec Core LC            ローカル自動 開始 (*手動更新にするとスタートアップしなくなるがLU実行で開始)
Symantec Event Manager        ローカル 自動 開始
Symantec Lic NetConnect service  ローカル 自動 開始
Symantec Settings Manager       ローカル 自動 開始
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:12:25
>>433
>>402
社員乙
444437:2007/11/07(水) 21:23:35
>>442
NIS関係のサービス全部手動に変えると、
ようこそ→アイコン表示まで一瞬なんで
これは仕様と思って諦めるしかないですね;
どうもありがとうございました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:31:29
メールスキャンで落ちるのマジ早く直してくれー
もう3週間近くバグ放置プレイなんだが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:34:07
テクサポは当てにならんから
北米に直に言え
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:39:01
NIS2008はIPv6に対応していますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:54:18
なんだビクビクしながらインスコしたけど
何の不具合もないや
期限切れも起きてない

明日キャッシュバック送ってこよっと
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:45:33
そりゃそうだ。
期限切れなんておきない環境ではまったくおきないし、メールスキャンで
落ちる件もそういうメールがこなきゃなんともない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:36:33
ここ数日、SSAutoRN.exeがoutgoingで引っかかってんだが何なんだろう・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:41:07
aさん、三冬さん このスレ荒らしてください
よろしくお願いします m(_ _ ")m

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1191500267/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:49:07
2007から2008に入れ替えたんだが・・
アドオンでアンチスパムいれたのだが、正常にOEが認識してくれないのはなぜ??
2回目にOE起動させるとアンチスパムのアイコンが消えてるし・・
PC再起動させると最初のOE起動ではまた現れてるのだけど・・・2回目以降消える

再インストールしかないかな・・??これ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:24:03
2008 は、どうも OutlookExpress と相性悪いみたいね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:28:28
>>453
マジですか・・じゃあ何回インスコしなおしても無駄ってことなんですかね・・?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:59:49
>>447
一応対応みたいだけどバグが有るみたい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:25:10
>>453
それだけじゃないだろw
IEとも最悪w
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:50:08
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:25:23
GJ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 05:07:45
2008なんだけど、更新データDLしてるのにインストに失敗しましたとか出るんだけど
毎日、LIVE〜の更新失敗するの?どして?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:54:50
2008の「Norton製品の保護をオンにする」にチェックできないのは何故ですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:56:17
>>459-460
OSのクリーンインストールするしかないな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:02:01
>>459
LiveUpdateプログラムが腐ってるから。
再インスコきめれ
463立冬:2007/11/08(木) 08:03:07
グダグダだな、三冬
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:14:59
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp

最近のニュース
 2007/10/26: 第二四半期決算も堅調

ほう、そうかい、だが、サポートはあいかわらず超軟調だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:20:04
シマンテックCEO:「我々は真の随までソフトウェア企業」
2007/11/07

http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20360490,00.htm
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:25:30
>>465
>Thompson氏も「ソフトウェアを補完する上では、サービスが非常に重要だ」と語り、

口先だけなら、何とでも言えるさ。
今すぐ実行しろ、サポートはサービスの重要な要素だろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:11:20
>>464 売ったら後知りませんって事で決算好調なんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:52:18
NISの年式      『2008』
OS          『WinXP SP2』
PCスペック     『CPU: 3GHz 、メモリ: 4096MB』
回線の種類・ルーター使用 『YES』 
その他常駐ソフト  『Yahoo widget』
問題と発生時期  『今日』

OutLookを使ってメールを受信すると以下のメッセージが出て、
メールが受信できなくなりました。
-------------------------------------------------------------
問題が発生したため、Symantec Service Framework を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、
またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
アカウント : 'ai.wakwak.com', サーバー : 'ai.wakwak.com',
プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし,
ソケット エラー : 10053, エラー番号 : 0x800CCC0F

Runtime Error!
Program: c\Program files\outlook express\msimn.exe
R6025 pure virtual function call

-------------------------------------------------------------
NIS2007の方法で直そうとしてもできませんでした。どうしたらいいでしょうか。

>〔メールの送受信がおかしい件〕 ※これはNIS2007での方法
>「ウイルスとスパイウェアの防止オプション」 → 左側の電子メール保護 →
> ・「着信電子メールメッセージをスキャンする」 のチェックを一時的に外す
> ・「発信電子メールメッセージをスキャンする」 のチェックを一時的に外す
>2箇所チェックを外した状態で自分にMail送受信テストしてみる
>再び2箇所チェックを入れた状態に戻して自分にMail送受信テストしてみる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:15:32
>>468
とりあえずテクニカルサポートのフォーム問い合わせへ文章で問い合わせしとこう
でも週末も近づくし、Mail関係のトラブルの為に困ってると思うので
チャットサポートあたりも利用してみたら?

■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or フォーム問い合わせ or 電話サポート)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
470469:2007/11/08(木) 12:22:32
エラー番号 : 0x800CCC0F で検索かけたら2つ該当があったよ

Symantec.com > 個人/ホームオフィスのお客様 > サポート > よくある質問
エラー: 「サーバーは接続を切断しました。……」が Outlook または Outlook Express で電子メールの送受信時に表示される
最終更新日: 02/02/2007
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/0/34a0596031c2afc149256cfa00382ae2

Outlook、Outlook Express で電子メールを送受信時すると「サーバーは接続を解除しました。・・・」のエラーが発生する
最終更新日:05/26/2005
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/0/d0ca370cc828f83a49256fbf005a5e16

471469:2007/11/08(木) 12:25:01
「Symantec AutoFix Tool を実行する」の部分は2008には組み込まれている機能なんで以下を参照

>>3の■「自動修復」を実行する (*診断スキャンで問題点を修復)
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > Nortonサポート画面で自動修復の「サポートセッションを開始する」
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:36:46
これ本当にデバックしてるのか?
いったい何時間、客にデバックさせれば気がすむんだ?

こういう時間的被害はどこに訴えればいいんだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:51:20
>>18
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:58:32
期限切れバグ、ほったらかしにして売りっぱなしで
知らんぷりするシランテック
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:05:11
キャッシュバックはいつくるんだよ
476三冬:2007/11/08(木) 15:30:59
        , ::':: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :`:ヽ.、
       /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::\
     /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::\
    /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ヽ
   /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: :: :: :: :: :ヽ
   /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :/ l:: :: ,:: :: :: :: :: :: :: :ヽ
  /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /  l:: ::l ヽ:: :: :l:: :: :: :: :l
  |:: :: :: :: :: :: :: l:: :: ::/l:: : /   |:: :| ヽ:: :::l:: :: :: :: :l
  |:: :: :: :: :: :: :: |:: : :/ |:: /    l:: |  ヽ:: ::l:: :: :l:: ::l
  |:: :: :: :: :: :: :: |:: /_|:/__ゝ l: | 、_ヽ:: |ヽ:: |:: ::l
  |:: |:: /:|:: l:: :: |:/  〃      l:|   `ヽ|‐l:: l:: ::l
  |:: |:/:/|::/l:: ::l   , - --=    l -_ ヾ |::l::l:::l
  |::/:: :l   l:: :| / /::::゜゙l      /::゜l\ |/::ll::l
  |/ l:: :ヽ  l::|    ヾ - '      ヾ- '  /|::/ |:l
    l:ハ:: ヽ-ヾ :::::::::        、   :::::::l |/ リ
      ヾl::l、:\                  l      だるい・・・
       ヾ ヽハヽ              イ
        / 7  >   r _-_ ,   <
      /:::::ヽ     `7 ー、 ´
    /ヽ  ::::ヽ      ヽヽ::ヽ
  /   ヽ   ::ヽ       l::::ヽ、
 /      ヽ    ヽr-  -‐ l::::ヽヽ
/  ヽ    ヽ    /\    /--、 ヽヽ
    ヽ    ヽ /  \ \ /O  ヽヽヽ
    ヽ          ヽ :|/    i   ヽ
     ヽ           l     l l  ヽ
     ヽ /          l     l    ヽ
477ソフマップファン:2007/11/08(木) 15:37:14
>>474
ノートンインターネットセキュリティ2008体験版 - 教えて!goo
ノートン2008 期限切れ問題の解決例
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3494544.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:37:40
>>476
三冬、ダラダラだな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:42:25
>>477
ヒント:>>408
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:51:42
>>476
aさん、三冬さん このスレ荒らしてください
よろしくお願いします m(_ _ ")m

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1191500267/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:58:17
おれのPCはプロセス起動時に「はじめるねおにいちゃん」と言ってくれる
LUのときは「はじめるはじめはじめるねおにはじめるねおにいちゃんおにいちゃん」みたいな感じ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:03:00
>>481
そっ、そのPC、アキバで手に入るのかハァハァ?オニイチャン ハジメル?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:46:47
なんか色々種類があってわからんね
今はアンチウイルスとインターネットセキュリティーが入ってて2004版の期限が切れそうなんで2008に変えようと思ってるんだけど
インターネットセキュリティーにはアンチウィルスも入っていますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:54:52
>>483
入ってます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:58:05
>>484
インターネットセキュリティーを買えばアンチウィルスは買わないでいいんですね
amazonだとあわせて買いたいに各社の総合ソフト+アンチウィルスがセットになってるんですけどいいんですかねアレw
ありがとうございました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:05:04
>>482
サウンド設定から好きな音声を登録する
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:13:32
2000円キャッシュバックってまだやってるんかな
488484:2007/11/08(木) 17:13:57
>>485
Welcome
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:43:07
屋不億で送料込み4,700円キャッシュバック2,000円で・・・2,700円也
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:51:43
そんな汚れアカウントいるか
491三冬:2007/11/08(木) 18:10:17

                     ||||||
        |||||    ∠ ̄ ̄\ |
        ∋oノハヽo∈    〜|/´D`|/  PINK板荒らして帰ってきました
        (´D` ) スタッ  / y⊂)
        / y(⌒ヽ\    U〉  ⌒l
        し( (__)し  /(__ノ ~U、、スタッ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:20:18
ITmedia エンタープライズ
大統領選も環境保護もスパムに利用――10月の動向報告書 2007/11/07
Symantecの報告書では、環境問題や米大統領選など、ニュースや時事問題に素早く反応するスパムの手口が浮き彫りに。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/08/news023.html
INTERNET Watch
音声スパムや地球温暖化に絡めたスパムが登場、シマンテック月次レポート 2007/11/07
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/07/17440.html
49395:2007/11/08(木) 18:26:27
>>471
ありがとうございます。
ブラウザからAutoFix Toolを実行しようとすると、
「自動タスクが失敗しました。 ライブアップデートは正しく実行されませんでした。」
と出て進みません。

試しにNorton Protection Centerからライブアップデート
しようとすると、最後の処理に失敗してしまいます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:27:19
>>493です。 名前の95は間違いで、意味ありません。すいません。
495サービス&サポートのトラブル:2007/11/08(木) 18:28:53
国民生活センター トップページ > 消費者トラブルメール箱へ投書
ttp://www.kokusen.go.jp/

〔Symantecユーザートラブル実例〕
・正規ユーザーであるのに、突然[期限切れ]となり、無防備な状態にさらされる製品トラブルが頻出している
・電話問い合わせで国際通話料金を請求される、通話内容をSymantecに録音される
・サポートの窓口担当者がすべて外国人である
・日本人サポート対応でない為、問い合わせ内容に沿った回答がもらえないので時間がかかる、解決に至らない
・問い合わせ内容に対して、的外れな解決方法を薦められて被害を受けた、解決に至らない
・テクニカルサポートのフォーム問い合わせからの回答が遅い、いつまで待っても返信が届かない
・ユーザーアンケートが顧客サービス向上に反映されない
・「サイトに関するご意見・ご感想」などが英文案内だけとなっている
・キャッシュバックが届かない
・広告の情報内容が紛らわしい


496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:33:33
wiki作ってそっちでやるか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:35:50
ほかのベンダーが黙ってないだろうな
法改正はやむなし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:10:56
デフラグすると、最適化できないファイルがいくつかあります
と出るようになった。

OS入れなおしてみたらNIS2008が原因だた orz=3
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:11:15
今日帰ってきたら期限切れバグ起きてた
サイトにあった解決法じゃ解決できんかったら再インスコした
そしたら治ったけど、またこんな事起きたらまたやらなきゃいけないのか…
メンドクセーナ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:28:37
この前のメルマガでSymantecが配布していた
動画のURL持ってる人いますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:29:25
時計を昨日に戻したらいつも直るけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:57:14
>>501
それは一時しのぎ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:57:17
NISの年式      『2008』
OS          『WinXP SP2』
PCスペック     『CPU: 3.4GHz 、メモリ: 1.5GB』
回線の種類・ルーター使用 『YES』 
その他常駐ソフト  『とくになしt』
問題と発生時期  『今日』

さっき帰宅してメール受信しようと思ったら、>>468と同じ現象発生。

サーバはBIGLOBEで、途中までメール受信したら、Symantec Service Frameworkが
落ちてしまった。
今日、急に複数で同じ現象でるなんて、なんかやっちまってないか?>>ノートン

504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:59:06
58 名前:56[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 19:56:44
>>57
1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に以下の文字列を入力して、[OK] ボタンをクリックする。

services.msc

3. 右ペインを確認し、[Symantec Core LC] サービスをダブルクリックしてプロパティウインドウを表示させる。

注意: Symantec Core LC サービスが存在しない場合は、Norton 製品を再インストールしてください。

4. [スタートアップの種類] を確認し、[自動] に設定する。

注意: スタートアップの種類が「手動」または「無効」に設定されている場合には、リストをプルダウンして
[自動] を選択しなおします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:03:33
>503
こっちも同じ症状になったわ
昨日までメールの送受信できてたんだがな・・・
今日帰ってきたら、2垢目の読み込み時にその症状が発生

こっちのプロバイダはZAQ
5061:2007/11/08(木) 20:13:58
どうも海外でもMailで事故ってるようだ
5071:2007/11/08(木) 20:23:30
Secunia.com Symantec製品の脆弱性
ttp://secunia.com/search/?search=Symantec+Vulnerabilities+

Symantec Mail Security Appliance File Parsing Vulnerabilities 2007-11-02
Symantec Mail Security for Exchange File Parsing Vulnerabilities 2007-10-29
Symantec Mail Security for Domino File Parsing Vulnerabilities 2007-10-26
Symantec Mail Security for SMTP File Parsing Vulnerabilities 2007-10-26
5081:2007/11/08(木) 20:29:17
Symantec Security Response - シマンテック製品の脆弱性
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/SymantecAdvisories.html

Symantec Mail Security KeyView モジュールに複数のバッファオーバーフローの脆弱性 2007年11月01日
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:54:13
>>491
aさん、三冬さん このスレ荒らしてください
よろしくお願いします m(_ _ ")m

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1191500267/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:05:17
海外でも起こっているのか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:06:45
とりあえずメール受信するには、NIS2008アンインストールしかないのかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:10:37
いろいろ不具合がでてるNIS2008みたいですが、
ヘルプとサポートの機能の中にあるライブチャットで
日本語で入力できない不具合でた方いますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:18:06
俺のはノープロブレム
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:20:25
NISをちゃんとアンインストールせずにOS再インストール何回か繰り返してたら
アクティブかできなくなったんだが、これって死亡?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:23:07
ライセンスを追加でかってください
516八頭:2007/11/08(木) 21:23:27
YouTube - アニメ「風魔の小次郎 最終章 風魔反乱篇」OP※高音質版
ttp://www.youtube.com/watch?v=JwJ9alt3x7Q
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:26:32
普通に今までの2004アンインスコして2008入れたけど問題なし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:27:24
やっぱりダメなのか。インストール回数しか数えてないのか。ウィルスバスター平気だったから全然気をつけてなかった。
二度と買わねぇ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:27:39
国センにマジで送る事にするわ…
こう何度も期限切れ起きると流石に腹立ってくる…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:31:25
>>513
そうなんですか・・ うらやましい
いま ローマ字入力でライブチャットに 挑んでいるのですが
よくある事象らしく 一旦終了させて もう一度ライブチャットに
繋ぎなおせば直るとか言われ やってみるも変化なし・・
特定のPC環境でなるらしく 今現在原因を特定調査中とか・・

あぁ 2008いれるんじゃなかった・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:23
>>520
それじゃ、参考までに>>520自身の環境をここに書いてみてくれないか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:56:22
NIS2008入れたんだけどWindowsMailとAntiSpam統合できない(;´Д`)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:00:24
>>521
NISの年式      『NIS2008』
OS          『XP』
PCスペック     『CPU:PD2.8 GHz 、メモリ: 1GB』
回線の種類・ルーター使用 『CATV』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『NO』
その他常駐ソフト  『ノートンシステムワークス2006』

問題と発生時期  『NIS2008導入開始から』

その他
 現在までのNISの使用状況
IEでの使用環境ではおかしい点はないのですが、OEでアンチスパムが正常に機能しません

Add-on Packの適用内容
いれてますが、OEで正常に機能できず MicrosoftOutlookにいれてみてるのですが、2回に1回は異常終了

524八頭:2007/11/08(木) 22:01:43
>>512
>>520
Microsoft IMEスタンダードのプロパティをチェック
525八頭:2007/11/08(木) 22:10:26
>>523
>>13の■「Add-on Pack」のアンインストール方法

Mozilla Japan - Thunderbird2に乗り換える
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:11:21
ライブアップデートでBUG発生はお家芸だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:14:19
カスペ糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:16:05
バスターでいいんじゃない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:35:24
>>525
アドオンパック アンインストールしたら
日本語入力できなかった症状が直りました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:36:27
http://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html
検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     Windowsを撃破する脳豚を
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:38:14
ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

Good
Trend Micro PC-cillin Internet Security 2007 15.30.1151 7000

Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600 ←m9(^д^)
532八頭:2007/11/08(木) 22:44:18
YouTube - The Beatles - A Hard Days Night
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNf046Uo2gI
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:12:52
イラネーヨ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:56:53
Windows Updateの自動更新をオフにしてると注意が必要マークが常に
出てるんですがこれ消すこと出来ませんか?
あとAdd-onパックって普通入れますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:11:24
毎日毎日同じ話ばっかりだな
工作員ご苦労さま、なのかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:16:33

Symantec Endpoint Protectionにしますた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:20:56
>>534
ゴルァァァ!! ちっとは自分で調べんかい
538a:2007/11/09(金) 01:45:19
       ♪  がんばれがんばれノートン 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:46:29
こっち見んな!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:09:59
ローンドンロンドンロンドンロンドン♪
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:34:18
>>461
>>462
どういう事ですか?詳しくよろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:37:07
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1464024 ウイルスに侵されるZE
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:29:56
お出かけ前にフルスキャン
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:23:46
先週、ここのスレでも話題の不具合を2件メールで送信してやった。
昨日、シマンテックからメールが届いた。
>シマンテック カスタマーサポートご利用に関するアンケート依頼
メールを開けてみると
1.ポップアップブロック、さらに文字化けしていた。
2.メール内の「文字化け等で、文字が読めない場合は、ここをクリックして下さい。」
  をクリック。
3.新しいHPが開くとエラー
  Server Error in '/CustomerSurvey' Application.
さすがシマンテックです。何やっても前に進みません。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:43:31
                   /;;::r‐〜-ミ、     |  
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  ここを
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  クリックして下さい。
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:23:50
永らくアンチウイルスとゾーンアラームだったんだが
なんかめんどくさくなってとうとうNIS2008を買ってしまった

アンチウイルスのノートン先生は好きなんだけどこの先生は大丈夫かなぁ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:27:14
>>544
へー、シマンテックって返信もできるんだw
読むしかできないバカぞろいかと思ってた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:57:54
だいたいまだ2007年なのに2008って時点でだめだろ。
来年になれば覚醒する。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:01:28
その発想はなかったわ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:50:32
2007年に2008買った俺らは人柱かい
551468:2007/11/09(金) 14:33:41
どうやったら>>468のが治るんでしょうか。
ライブアップデートしてみても、
 この製品のインストールスクリプトに構文エラーがあったので
 LiveUpdateでインストールできませんでした。(エラーコード 1825)
 パッチの重要性: 推奨
になってしまいます。

しばらく経てば、パッチがサイトにアップされるんでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:26:18
スマンテック
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:33:56
2006からアップグレードしようか悩む

した人、どんな感じですかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:38:31
キングソフトでエエやん
ただやしw

2007やけど、この前朝起きたらノートン先生停止してて
アクティブ化して下さい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:09:28
>>553
俺は2006で特に不満はないのでこのままでいいや
ヘタにうpぐれーどしてトラブるとめんどいし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:06:38
>>554
正解。

WINDOWS\system.iniファイルにNortonTrapペーストして上書き保存しようとしたら、
案の定、すかさずファイルそのままで持って行きよった。削除で解決済みだと。

他社品の多くは書き込み(上書き保存)操作自体を拒否、
感染させたファイルも(可能な限り)修復してくれる。

まったく、削除しかできんのかいな、このNortarin
余裕のあるセキュリティシステムは、FailSafeっていって、自分が間違った時の事を考慮して
身の振り方をユーザーに確認する選択肢を残しておくもんなんだけどね。
557468:2007/11/09(金) 18:04:39
Norton_Removal_Tool.exeを使ってNIS2008を削除してインストール
しなおせば、LiveUpdateが正常に動作するとこまではもっていけたのですが、
メールを読み込む段階になると落ちてしまいます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:11:05
LUが動作しようと未対策の不具合が解消されるわけじゃない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:23:06
>>554
うちもさっき期限切れになってた>2007
で、アンインストールしてくださいってノートンが直訴してきた
ちょっとワロタ

PC再起動してキー叩き込んでアクティブ化し直したけどね
しかしそろそろ何とかしてくれ
毎度毎度めんどくせえ
560サービス&サポートのトラブル:2007/11/09(金) 18:50:11
国民生活センター トップページ > 消費者トラブルメール箱へ投書
ttp://www.kokusen.go.jp/

〔Symantecユーザートラブル実例〕
・正規ユーザーであるのに、突然[期限切れ]となり、無防備な状態にさらされる製品トラブルが頻出している
・電話問い合わせで国際通話料金を請求される、通話内容をSymantecに録音される
・サポートの窓口担当者がすべて外国人である
・日本人サポート対応でない為、問い合わせ内容に沿った回答がもらえないので時間がかかる、解決に至らない
・問い合わせ内容に対して、的外れな解決方法を薦められて被害を受けた、解決に至らない
・テクニカルサポートのフォーム問い合わせからの回答が遅い、いつまで待っても返信が届かない
・ユーザーアンケートが顧客サービス向上に反映されない
・カスタマーサポート利用に関するアンケート依頼メールを開けてみると
 1.ポップアップブロック、さらに文字化けしていた。
 2.メール内の「文字化け等で、文字が読めない場合は、ここをクリックして下さい。」 をクリック。
 3.新しいHPが開くとエラー Server Error in '/CustomerSurvey' Application.
・「サイトに関するご意見・ご感想」などが英文案内だけとなっている
・キャッシュバックが届かない
・広告の情報内容が紛らわしい


561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:01:43
これはもう国民生活センターレベルで対応できる問題じゃないだろう。
総務省に直訴したほうがいいぞ。
国民のセキュリティが危機に瀕してるんだから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:45:31
国民生活センターのHP見たら
テレビメディアや省庁への統計報告しているようだし、利用しやすいのでここに一本化するアイデアはいいと思う
こんなユーザーサポートの状況がいつまでも改善されないのなら仕方がない
他社のセキュリティソフトユーザーから見れば耳を疑うような劣悪なサービスが延々と続いている
なにが原因なのか?責任の所在をハッキリさせるべきだろう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:52:12
2007の更新期間が30日を切ってメッセージが出だしたので
2008のダウンロード版購入しました。
3台インストール可能となっており、更新期間が2年
まぁ2年間煩わしさから解放されると購入したんですよ、ちょうどPC3台使ってるので
1台目問題なくインストール完了 有効期間:1年と365日
約1ヶ月ほどロスになったけど...
問題は2台目、インストールは出来たよ...でも有効期間が28日
これってインストールは3台OKだけどキーはそれぞれ買えよっていうこと?
それとも期間が切れたら1台目の期間と同じになるの?

ちなみに07と08のアカウントは同じメールアドレスIDの同一ページに並んで表示されています。

やり方が間違ってるんだかなぁ
564563:2007/11/09(金) 19:55:29
×ちなみに07と08のアカウント
○ちなみに07と08のプロダクトキー情報
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:56:09
>>563
残存情報が残っているせい

*Nortonアンインストール作業はネットから切り離した状態で作業を進めてください

2008のアンインストーラからアンインストール>PC再起動
C:ドライブを「アーカイブ」で検索してSymantecのアプリケーションデータがあれば削除
フォルダオプションでファイルとフォルダの表示を「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック
マイドキュメントのシマンテックフォルダを確認して削除

ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除

レジストリエディタのツールバーの編集(E)>検索(F)で「Symantec」と入力し、何回も検索かけてレジストリを掃除(※選別注意)
Win検索でも探す場所(C:)を選択して、ファイルフォルダ名を「Symantec」と入力して掃除

C:ドライブのディスククリーンアップ>PC再起動>Norton再インストール
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:02:18
Computerworld.jp
マイクロソフト、定例セキュリティ修正パッチ2件を来週配布へ 「緊急」ランクは1件のみ 2007/11/09
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/86130.html
ITpro
アダルト動画を見たければ「Googleパック」を――紹介料狙いの新手口 2007/11/09
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071109/286823/?ST=security
ITpro
「日本製ソフトが世界で売れないのは,日本でPCが売れていないから」,バルマーCEOがこんな仮説 2007/11/09
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071109/286859/
CNET Japan
画像やPDF、MP3などスパム攻撃者は新たな手法を模索--シマンテック調べ 2007/11/09
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20360619,00.htm
CNET Japan
増加傾向にあるMac版トロイの木馬--本格的な流行はまだ先 2007/11/09
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20360685,00.htm
567563:2007/11/09(金) 20:02:23
>>565 即レスありがとうございます。
結構大変そうですね...プリントアウトして挑戦してみます。
Norton_Removal_Tool.exeはダウンロードしてるんですが
上記の手順で...ぇぇやりますよ..まんどくせぇ

ありがとです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:07:42
期限切れのこと、参考になるか分からないけど。このスレでかなり助けていただいていますので書いておきます。
現在でも「2007」を使っていますので、2008でこの方法が生きているかどうかは分かりません。

・今まで起きていなかったのに、私のところにも「×マーク」が来ました。今すぐ解決をクリックしたら期限切れ。
ただし使用期限はまだ残っています。画面上の残り日数も正常に表示されていて、それでも×マーク。
ですからこのスレで上がっている「0日表示」とは違っているのかもしれません。
 サポートに電話で問い合わせて、LIVEUPDATEプログラムをアンインストール。そしてインストール。でも解決せず。
このスレにあった「サポート」>「更新サービス」を適用で解決

・2週間後再び起きる。「更新サービス」を行っても解決せず。仕方なくノートンサイトで再インストール方法を確認し、PC電源断。
翌日は泊まりで、翌々日再インストールの面倒くささを考えつつPC起動したらNIS問題なく起動。
・約一ヵ月後三度目の×マーク。「更新サービス」後、PC電源断。翌日夜起動したら問題なく起動。

今のところ再インストールはしないで済んでいます。「更新サービス」から日付を越えると直っています。(直後の再起動では治癒しないのを確認済み)
それと3回とも「スリープからの復帰時」に症状が起きています。シャットダウンから起動では症状は起きていません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:15:30
うんこ汁飲みたい…
570565:2007/11/09(金) 20:20:54
>>567
Norton Removal Toollは緊急削除ツールです>>13
2008のアンインストーラ性能自体はよくなってる?という噂ですが>>565の手順は知っておいて下さい

>>568
>サポートに電話で問い合わせて、LIVEUPDATEプログラムをアンインストール。そしてインストール

サポートもこの方法を指示するようになったのはいいけど
この方法は特定の更新が当たらない場合の応急処置なんで見当違いな指示ですね
>>565の再インストール手順を時間がある時にでも試してみて下さい
571568:2007/11/09(金) 20:31:29
>>570
レスd
最後にも書いた通り、現状では問題なく使えています。
どうしても解決できなかった(解決できなくなった、かな?)状況に陥ったとき、再インストールの手引きにさせてもらいます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:32:01
                   /;;::r‐〜-ミ、     |  
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  ここを
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  クリックして下さい。
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:18:58
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
574八頭:2007/11/09(金) 22:41:25
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:01:32
>>468
特定のHTMLメールを読むと落ちるみたい。

受信できなくて困ってるなら、いったんNIS切るとか、webメールで
該当メールを削除しておくとかして、しのぐしかない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:16:32
NISの年式      『2008』
OS          『XP SP2』
PCスペック     『CPU:Core Duo T2300 1.66GHz 、メモリ: 1GB』
回線の種類・ルーター使用 『ADSL 無線LANルータ使用』
スパイウェア対策ソフト 『なし』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期  『インストール以降』
問題発生時の状況と措置
IE7でページ読み込み完了のタイミング(ページが表示されました)で必ず一瞬固まります
(スクロール等の動作が止まる)。
これまで使っていた2004のときはなかった症状です。
別のPCでも同じ状況なので、設定で解決できるのならご教示下さい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:19:54
明日くらいに2008届くんだけど不安だな…
今2004なんだけど
・オフラインで2004削除→2008インストール
・2008インストール→2004削除

とか色々あるとおもうんだけどどうやるのがいいのかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:51:27
チャットでで質問中に少しエッチなこと言ったら切られた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:53:34
>>578
市ねよ
580八頭:2007/11/09(金) 23:53:39
DahijにProtectedかかってないな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:54:14
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:46:42
NIS2007をNorton_Removal_Tool.exeで削除。
削除完了して、再起動したら、c:\windows\system32\config\SYSTEM が(ry

うっは、RAIDドライバのFD見当たんねぇから、CD BOOTもできねw

ネル
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:49:42
何回もリセットボタンで再起動すると成功したりするよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:53:10
10/04/2005 12:00午前 652,896 SymNRT-B9
~~~~~~~~~~~~
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:32:02
スマンテック
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:47:58
>>551
亀だがLiveUpDateに関しては俺も同じエラーになったが再インストールで解消。ただ幸か不幸かメールに関してのトラブルは一切ないので参考にはならない鴨>Windowsメール。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:05:24
「期限切れ」の問題、いつまで経っても直らないので結局アンインストール。
代わりにカスペルスキー入れてみたら重すぎてワロタ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:17:22
ドウイタシマシテック
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:25:17
>>587
最初だけ重いよ
数日使うと神ソフト
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:07:47
2008でライブアップデートがインストール処理になると必ず失敗するんだけど
OSクリーンインストとかよくわかんないし、めんどいんだけど
別にアップデート更新しなくても大丈夫だよね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:47:42
最近はトラブルも無くて結構、結構、けっこう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:59:39
>>589
カスぺはvistaで16000個以上のファイルがコピーできないからやめた
593468:2007/11/10(土) 09:07:46
>>575
アドバイスありがとうございます。AutoProtectからインスタントメッセージ、
受信送信メールのスキャンに、アンチスパム全てをオフにしたら、
正常に動作するようになりました。NIS2007より手間が少しかかります。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:13:26
>>592
vistaのバグじゃ
パッチでてたきがする
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:46:05
腐れ女子は死ね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:47:50
http://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html
検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     Windowsを撃破する脳豚を
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:20:56
>>596
だいぶ前に解決済み
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:30:50
>>590
失敗画面でうpしてくれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:10:17
腐れ女子は死ね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:57:01
ぴころも氏ね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:39:00
YouTube - Toy Poodle vs. Malamute
ttp://www.youtube.com/watch?v=-9SSyjM9CPw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:27:11
貧乏腐れ外道はフリーにしろ
603八頭:2007/11/10(土) 18:49:12
先程、NIS2008のオプションを確認したら
ほとんどの設定がデフォルトの状態にリセットされていた。。。
LiveUpdate関係も確認したら
デフォルトの自動にリセットされていた(コンパネ>Symantec LiveUpdateやSymantecのサービスも要確認)。。。

みんなも一通り確認してみて
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:55:28
>>563
NIS2008のキー入れて再度アクティブ化
NIS2007のキーが有効な状態なんだろ
購入価格もあるだろうけど、延長キー買うか期限ぎりぎりでインストールすれば2007の期限も無駄にならなかったのに
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:02:24
>>603
NIS2008って金とって販売していい代物なのか・・?
シマンテックなにやってんだよ・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:04:22
文句は2008年になってから受け付けます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:09:41
>>606
そっか2008とついてる時点で気づくべきだったな
2007年中は人柱版なんだとな・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:36:31
NISの年式      『2008』
OS           『Windows XP SP2』
PCスペック      『CPU: Pentium V 750GHorz 、メモリ: 512MB』
回線の種類・ルーター使用 『フレッツADSL』 『YES』
スパイウェア対策ソフト  『SpywareBlaster 3.5.1』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期   『LiveUpdate Noticeサービスを一時的に無効にした後から』
問題発生時の状況と措置  『Windows起動毎に手動でLiveUpdateしているが、
                   毎回「Virus Definitionsの更新版(約19MB)を見つけました」と
表示されるので、毎回Virus Definitionsの更新版をダウンロード
しているが、今なおしつこく同じ現象が発生している』
その他
 現在までのNISの使用状況 『期限切れ問題が数回、LivaUpdateが腐って再インスト数回』
Add-on Packの適用 『なし』

それから、LiveUpdate Noticeを一時的に無効にした後、Windowsを再起動した時に、
イベント・エラー「eeCtrl(AntiVirus関連のデバイスドライバらしい)が見つかりません」が発生。
調べてみたら、[Common Files]-[Symantec Shared]の中にあるべき、[EEENGINE]フォルダが
なぜか消えていた。そのフォルダの中に、eeCtrl.sysというのも含まれているべきらしい。

以上、かなり特殊なケースなので、あくまでも参考情報としてください。

教訓: 「LiveUpdate Noticeサービスを無効に設定してはならない(らしい)」
609a:2007/11/10(土) 19:37:16
駆除テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/28
Poor
Trend Micro Internet Security 2007 (ウイルスバスター) (29%)

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Trend Micro PC-cillin 2006 (ウイルスバスター) (0%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     PoorでFailedなウイルスバスターを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
610608:2007/11/10(土) 19:37:36
ヨミズレーくてスマンです
611a:2007/11/10(土) 19:40:27
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
612a:2007/11/10(土) 19:43:57
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html
検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360

ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php
Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Norton AntiVirus 2006 (5%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     Windowsを撃破しVery poorでFailedなNortonを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
613a:2007/11/10(土) 19:46:19
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

614a:2007/11/10(土) 19:51:39
>>600-613

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:54:14
Norton Internet Security 2008 についての質問です。

今日、セキュリティインスペクタを実行したら、「前回の実行」という項目が「2007/11/11」になりました。

今日は、2007/11/10 であり、PCの時計 (日付も含む) は正確で、ずらしたことは一度もありません。

他の方も同じ症状が発生するか気になるので、セキュリティインスペクタをやって前回の実行の項目を見ていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:56:14
2007年なのに2008ってくらいだからな。
1日くらいなんでもないだろ。
617468:2007/11/10(土) 20:15:17
トラブルの元になるHTMLメールらしいものが一日一通は
来るようで、そのたびに機能をオフしないといけないようです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:28:21
>>615
確かに無事(?)「2007/11/11」になったよ。
しかし、このNIS2008というのは、いろんなことやらかすよ、まったく
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:39:00
メールのバグ直らないなあ、開発部隊がどっかにヘッドハンティングでもされたんじゃないか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:51:44
>>615
既に発売月に判明しているバグ
実害はないから放置なんだろうなあ
621バスターマンセー:2007/11/10(土) 20:53:00
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
>51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
>201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350
>351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399,400
>401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449,450
>451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499,500
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:57:17
>>619
360のプロジェクトチームが開発したんじゃないか?ww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:58:54
たぶん中国に外注
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:02:49
中国じゃないだろ?
インドだよ、インドw
ヨガの境地でトランスしながら作ったんだよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:06:27
MSなんか修正パッチやサービスパックほとんどインドに投げてるしな
そのうちWindowsは全部メイドインインド
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:10:05
インドの開発者はレベル高いという定評があるんじゃなかったっけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:10:27
メイドインドって、インドのメイドさんのことか、
などと下らんこと言ってる場合じゃないのだが、
NISつかってるとまじめにやるのがアホくさくなってくる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:10:54
以前ドイツが国策としてITの国内技術向上のためにインド人技術者を入れたくらいだから
中国よりはましじゃないのかな?
中国とは違って国家のためにおかしな小細工しなさそうだし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:14:59
>>626
企画力や販売力はともかく、開発力は世界最高水準だな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:15:54
中国も高いんだがいかんせん信用がなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:22:07
その割にはソースネクストのウイルスセキュリティ(インドK7)は
これより下が無いってくらいダメなんだが。
ま、K7はインド人も知らんけどね。
MicroWorld(カスペエンジン)やQuickHealがインド。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:30:46
まあ、中国も劣化コピーもの、バッタもの、有害プログラムの開発力は世界最高水準でしょ?ww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:37:57
>>631
ウイルスセキュリティ(K7)が現地でも駄目なものw
さらに数バージョン前の古いものをろくにメンテナンスも出来ないのに
うってるソースw
B's Recorderが買収されたw
もうだめだw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:46:56
>>632
頼む。VirusTotalなどで恥を忍んでがんばってるキラーと
Officeのパクりばっか出してるキングと一緒にせんでやってくれ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:56:08
>>634
有志が集まってのまじめな企業も、国がちょっかい出し始めたら逆らえないでしょ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:56:43
>>633
B's Recorderなんぞ「クソフト大賞 DVD/CDライティングソフト部門賞」受賞もんだろ。
一度インストールしたら、アンインストールがまともにできないクソフト。
非常にタチが悪いので、副賞として腐ったうなぎの蒲焼を半年分付けてやるよ
637615:2007/11/10(土) 21:56:56
>>618
ありがとうございます。
自分だけじゃないということなので多少安心しました。
…バグですけどね('A`)

>>620
判明しているバグなのに放置とはシマンテックさんは酷いですね…。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:07:47
>>619
「Symantec Service Framework を終了します」の件ですよね
当方 NIS2008 Add-on Pack XPSP2 OE
今日の0時過ぎメール受信したら症状発生 どうにもならないのでPCシャットダウンして寝た

18時頃、着信メールのスキャン、オフにして(AntiSpam入れてたらそれもオフ)メール受信
(着信時スキャンしなくてもメール開く時等にプロテクト働くから心配するなとサポセンから言われたとどこかに書いてあった。)
不必要メール削除、設定元に戻してとりあえずPC再起動、今の所正常に作動中です。

症状でてる時OE閉じたらruntimeエラーやらどこそこのメモリーreadにならなかったという
警告でたけどそれもなくなった。

でも>>617にあるようにまた症状でるかも
639不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:12:39
判明してるからってすぐなおるもんじゃないからな
英語版add-onでは修正されてるがNIS2007+日本語add-onなんてLUかからずいまだに放置

NIS2008の再現率100%のメールスキャンの件は早急に対策してほしいな
いまだに期限切れとかいってるやつはキー入れてないやらPC環境が腐ってるほうが主因だろうからそっちやれと
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:22:38
ただ、こういうプログラムが落ちる系統のエラーはセキュリティホールになりやすいから早く修正してほしい
このBUGを利用してシステム権限でウィルスプログラムを起動することができるコードを誰か作成する可能性があると思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:26:42
何で落ちるのかは知らんけど、exploitに使われそうだしなぁ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:36:13
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:41:34
NISの年式      『nis2004』
OS          『windowsXPHE』
PCスペック     『CPU:pen4 2.4GHz 、メモリ:1gb』
回線の種類・ルーター使用 『NEC ATERM』 『YES』
スパイウェア対策ソフト 『ad-aware(free)』『spybot(free)』
その他常駐ソフト  『Canopus「FEATHER」(TV視聴)』

問題と発生時期  『
ファイやウォール→設定→拡張→
処理→許可
接続→他のコンピュータに対する接続と他のコンピュータからの接続
コンピュータ→下のリストにあるコンピュータとサイトのみ(192.168.0.2.〜適当な台数まで)
通信→TCPとUDP→全ての種類の通信

以上の設定で家の中の他のPCと繋げると思っていましたが
長いこと放置して先ほど確認したところ、相手方のPCからNISの入った当方のPCを閲覧やコピーはできるものの
ファイルの切り取りや書き込みはエラー表示が出て一切できません』
問題発生時の状況と措置 『IPを指定して許可する箇所を手当たりしだい設定してみたが変わらず』

原因として考えられることはなんでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:45:43
さっきノートン届いたけど何か気をつけることある?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:46:02
LiveUpdateでLiveUpdateがUpdate
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:48:26
更新の格納に使う最大ディスク容量:756MB

ワロタ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:49:15
「Symantec Service Framework を終了します」がでると、
セキュリティがストップしちゃうのか?
OSを再起動しないとダメ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:22:12
今からギャグをかますな

割図 苦楽 機嫌
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:26:17
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |
     \      ` ⌒´   ,/
    ノ           \
  /´              
 |    l
 ヽ    -一ー
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:27:57
何か言えお
651不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 23:34:08
>>640-641
簡単にDoS攻撃をうける脆弱性というだけでも十分な問題
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:45:02
まあ、トランスペアレントモードではできないということだな
最近じゃゼロデイスピアが効率よくできる環境が整ってきてるからな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:52:58
日本語でおk
654652:2007/11/11(日) 00:00:18
>>653
ばーか、オマイがわからないだけ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:06:35
もうすぐ2007の期限が切れるから、と来て見たら…

相変わらず期限0問題解決していないようだな。

数日前に新聞でNISの広告見たから、さすがに解決したんだろうと思っていたが。
恐るべしスマンテック。それにしても2007の期限が切れた後はどうしやう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:12:04
AntiVir Premiumに決まってるだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:36:36


           _, ,_  いくじなし
     ┣⊂( ‘д‘)
     ┃   ⊂彡☆))Д´)
     ┃
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:38:01
NISの年式      『2008』
OS           『Windows XP SP2』
PCスペック      『CPU: Pentium 4 2.93GHz 、メモリ: 2GB』
回線の種類・ルーター使用 『BフレッツマンションVDSL』 『YES』RV230SE
スパイウェア対策ソフト  『Spybot 1.5.1.17β』
その他常駐ソフト  『なし』

問題と発生時期   フレッツスクウェアIPv6に繋がらない http://flets-v6.jp
問題発生時の状況と措置  ファイアウォールをOFFにすれば何の問題もなく繋がる
             サポートに聞いてもフレッツ網のため再現ができず
ファイアウォールの設定をいろいろ試してみたが解決せず
             ONの状態のログをみてもブロックしてる形跡なし

どなたか解決した人います?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:42:31
毎日たいへんだな、おつかれ >655
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:52:02
>>658
IPv6 への対応について
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/0/c6fd1d1a09762cee49256e460015969e?OpenDocument
ここからツッコミ入れてから
テクニカルサポートに相談
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:00:40
>>659
なんだ?
被害妄想過多か?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:11:15
>>660
レスd
何だ未対応か
中国娘(?)をちゃんと教育してくれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:21:03
俺もそれ貼ろうとしたが、そのページの一番下を見るんだ。
2005までしか書いてない。どうやら2007.2とやらで対応したらしい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:31:22
>>663
一応対応してるという事でOK?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:03:03
おい、お前ら!! てーへんだ

【台湾】新品の外付けハードディスクから「トロイの木馬」が発見される データが一瞬で北京に転送[11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194666075/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:05:29
>タイで生産されたと書かれている、有名ブランドMaxtorの3.5インチ500Gの外付けハードディスク
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:11:41
過去レスもログも読まんでスマンテック

NIS2008(2007からの無償アップデート使用、Vista)

起動する度に「Live Up Date」の告知くるんだけど(ここ最近から)
なんか仕様変わったの?非常に五月蝿いです。
これ出ないようにする設定ありますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:54:29
2008はまだ不具合発生しまくりかよ
2007のままでいいや
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:45:41
さっきのスキャンでAdware.SystemProcessが発見されましたって
新しいソフトは何も入れてなかったのに・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:10:00
>>669
まったく同じ症状が出ました。

最新(10日)のLiveUpdate完了直後、クイックスキャンが起動して検出・・・・
PC再起動後にフルスキャンしたが検出されず。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:32:58
Nortonの旧式のファイアウォールは、使用に耐えないですか?

あと、Norton Anti-virusの旧式は、使用に耐えないですか?
(パターンファイルは最新)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:01:37
>669
同じく出ました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:46:25
俺も今朝のスキャンでAdware.SystemProcessが出た。

詳細に2個のファイルが表示されたんで気になって復元してみたんだけど、
その場所にファイルが見つからないんだけど…?

C:\WINDOWS\system32\p.dat
C:\Documents & Settings\user-name\Local Settings\temp\ibho.log
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:59:31
HPを見ると
4つのファイルを作成するみたいだ
* %System%\ccapp.exe
* %System%\navshext.dll
* %System%\p.dat
* %System%\system.dat

ここ数ヶ月、PC終了時にccapp.exe絡みで
メモリーのreadエラー表示?っぽいのが出ていたので
すっごい気になってたんだけど。

今回のスキャン駆除後は出なくなった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:08:14
じゃあ最新の定義ファイルで誤検出が起きてるんじゃ?
前に俺もアドウェアの警告が何回も出てログ見たけど、存在しないレジストリキーとかファイルを削除したことになってた

前の時は次の日の定義ファイルで直ってたな
676675:2007/11/11(日) 09:12:36
ゴメン
>>675>>673へのレス
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:38:25
使用期限切れの問題が出て、サポートのファイルをインストールしても全く解決しないんですがどうしたらいいでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:44:29
2008を買ってください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:50:21
2008です
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:07:30
2007だけど、漏れも検出されたよ>Adware.SystemProcess
自分でスキャンしていないけど、勝手に検出して削除したとな
何なんだろうって感じ・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:13:59
2009まで待て!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:35:09
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    KIS7に恐れをなして
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  急いで開発したからNIS2008はバグだらけですかwww
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:57:12
2007でいきなりAdware.SystemProcessとか出たんで
何だろうと来て見ればみんな同様の症状でてるのか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:15:46
更新日は2月13日になってる
このギャップは故意か?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:16:35
自分もクイックスキャンでさっき検出された(2007)
今までほとんど何も無かったのにいきなり検出されてびびったよ

誤検出ならとりあえず次回の更新で直る事を祈る
って、サービス期限が後3日だ・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:30:52
グダグダだな
687八頭(Up後手動スキャン中...):2007/11/11(日) 12:28:26
>>669-670>>672-673>>680>>683>>685

Adware.SystemProcess
ttp://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2005-082613-0612-99

動作
Adware.SystemProcess は、広告を表示し、セキュリティ設定を変更し、また他のアドウェアプログラムを
ダウンロードしインストールする可能性があるブラウザヘルパーオブジェクトとしてインストールします。
症状
シマンテックのプログラムが、Adware.SystemProcess を検出します。
感染経路
このセキュリティリスクは、他のプログラムの一部としてインストールされる可能性もあります。
===================================================================================

1,ログビューアの「セキュリティリスク」ページで検出された場所を確認してみて下さい >>5
2,セキュリティ履歴の情報を確認してみて下さい >>5
3,ブラウザの「信頼済みサイト」に身に覚えのないURLが登録されていたら削除 >>9
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:33:06
最近updateしたってのは火狐くらいかなあ
まさかなあ・・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:33:43
今回のはSymantec流のドッキリだろ
690八頭:2007/11/11(日) 12:43:49
ウチも手動スキャン後に検出→問答無用で削除された
誤検出の可能性もあるので、復元の為に「検疫」履歴をしばらく残しておこう

ちなみにウチでは検出先(ログビューア参照)、レジストリエントリの\History\6箇所だった
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:59:34
同じくAdware.SystemProcess検出
危険度高の表示だからガクブルしてた
692八頭:2007/11/11(日) 13:05:41
たぶんSpybot - Search & Destroy使ってた頃の「免疫機能が登録した情報」に過剰反応(誤検出)のような気がする
Spybot - Search & Destroyは現在は使ってないのでアンインストール済み
一応レジ掃除もしたんだけどなぁ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:07:42
Symantecに今回のレポート提出した奴いる?
694八頭:2007/11/11(日) 13:10:36
>>693
さっき北米にはレポート出しといた
これからテクサポにも問い合わせしてみるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:11:14
Spyware Blasterかもしれん
今見たらSpyware Blasterのプロテクションが何個か勝手に外れてた
696八頭:2007/11/11(日) 13:17:06
テクサポ問い合わせ完了

>>695
>Spyware Blasterのプロテクションが何個か勝手に外れてた
これは外れてるのをどこで確認するの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:26:45
>>695と同じ状態
Spyware Blasterを起動した時に
「6 items have protection disabled...」と表示される
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:36:10
おれんちのSpyware Blaster 3.5.1では特に変わったとこないが、
一体なにが起きてるのだろうか、不安がよぎる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:37:40
俺は何も起こらないのでつまらんと思ってたら、
一部の人だけの問題か
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:39:26
一部の人だけの問題でもなさげなような気がする予感
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:54:47
もともと一部の人だけの問題をさもすべての環境でおきるかのように大騒ぎするスレ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:58:50
おきる可能性があることの対処法は知っておいて損はない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:01:42
Spyware Blasterでオールプロテクションかけ直して、
ノートンでクイック検索かけたらまたひっかかったので、
たぶんこれで原因確定のような・・・

・ノートンインターネットセキュリティ2007
 バージョン10.2.0.30
 ってバージョンはこれでいいのかな・・・

・Spyware Blaster
 バージョン3.5.1

ノートンで検出→削除 の後、
Spyware Blaster見たらIEのプロテクションがやっぱり
6個はずれてますね・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:03:00
ノートン先生が久々に働いてたと思ったら、誤検出?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:08:58
Spybot1.5のImmunizeがいくつか無効になった
Spybotにも絡んでる気が
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:11:57
>>701
過去スレ・過去レスよく嫁、だれも「すべての環境でおきるかのように大騒ぎ」してるやつはいない。
妄想癖がひどそうだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:19:01
自分の環境ではたまたま不具合が起きていないからといって
不具合起きたやつや、人のよっては不具合が生じている事実まで
必死に否定しようとするバカもいるけどな。
708638:2007/11/11(日) 14:27:19
予想通りまた「Symantec Service Frameworkを終了します」でた
2008入れてない別のPCで調べたところ下記のメールの受信で止まったみたいだが
teztメールなのでどうなんだろう?

件名
=?ISO-2022-JP?B??=
差出人
閲覧ありがとう御座います <[email protected]>

内容は出会い系サイトへ誘うtextメール
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:28:09
NIS2008+Spyware Blaster3.5.1+Spybot1.4だけど問題ないな。
NIS2007だけの誤検出?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:29:52
2006も
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:36:00
ところで、NIS2008でセキュリティインスペクタを実行すると、「前回の実行」の日付が翌日になる、
というバグがうちのPCでも確認できた。

だが、今さっき、NIS2008をアンインストール→再インストールした後、LiveUpdateしてから
セキュリティインスペクタを実行したら、どういうわけか知らないが、「前回の実行」の日付が
今日の日付(=正解)になった。

セキュリティインスペクタの実行日付問題がどうしても気になる人は、試してみなはれ。
気にならない人は、ほっときなはれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:38:58
NIS2008+Spyware Blaster 3.5.1(Spybotは入れてない)だけど特に問題なし。
NIS2007が、最近のUpdateで、どうにかなってるんじゃないのかい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:44:59
Norton2007、Spyware Blaster3.5.1、Spybot1.5で検出
2008だと大丈夫なのか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:45:50
>>695通り、Spyware Blaster3.5.1のIEプロテクションが6個外れてた(ノートン2007)
BFast
Commission Junction
Commission Junction(4)
FastClick
FastClick(2)
LinkSynergy
のチェックがスキャン後外れてる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:49:40
うちはNIS2007+Spybot1.4で検出。
blasterは未インスコ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:51:07
ほぼNIS2007の問題で確定か
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:52:37
そうやってスマはNIS2007ユーザーの不安をあおって2008を使わせようと画策してるのかもね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:54:50
なんか泥沼式にガタガタになっていってるな
もう今後はダメかも
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:56:12
カスペユーザーは過剰反応にはもう慣れっこになってるけど
ノートンユーザーはこういうときに簡単にうろたえるよな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:01:29
いや、方や後発として技術向上中での不具合出し改善してきたところと
過去の実績からどんどん劣化して不具合連発しているところの違い
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:04:13
NAV14.2.0.29+Spybot1.3で検出でつ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:13:06
>>719
慣れっこになるほど経験しないもの
723八頭:2007/11/11(日) 15:13:24
スマンスマン
ラーメン屋に行ってた
ウチの状況(NIS2008+Spyware Blaster 3.5.1、Spybot - Search & Destroyはアンインストール済み)
ttp://i18.tinypic.com/8fkd7i8.jpg

>>695>>697>>703>>705>>714-715
Spyware Blaster 3.5.1とSpybot - Search & Destroyの予防設定が解除されてる件を北米に報告しておきました
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:14:30
世の中でもよくあることジャン。
老舗が大衆のニーズにもこたえようとして
老舗のプライドと振る舞いだけは維持しつつ
商品の質は低下して結果的に没落していく。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:16:18
そんなことはどうでもいいです
726八頭:2007/11/11(日) 15:27:12
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:30:41
NIS2006でも、同じ症状が出たよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:33:31
そういえばこないだ久しぶりにyoutube行ったら
ルータSPIで廃棄されてた
729■■■■■三冬■■■■■:2007/11/11(日) 15:39:54
           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |   通常の3倍!
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/    ( _●_)  ミ   /
  `''‐ ._彡、     |∪|   、`\
     / __   ヽノ   /´>  )
    (___)      /  (_/
      |         /
      |        /
      |   /\  \
      | /    )   )
      ∪    (   \
            \__)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:53:31


     ?
      ∧_∧  トンファー誤検出!
     _(  ´Д`)                  ドゴォォォ 三     _
    /      )     ドゴォォォ _ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _/
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ,  〈__ >  ゛ 、_
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_∧ ∧―= ̄ `ヽ/ドゴォォォ
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |   `iー__=―_ ;, /    ドゴォォォ  _/ / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'∧ ∧―= ̄ `ヽ=
∪     /  /       /  /|  |(   〈__ >  ゛ノ
     /  /       !、_/ /   〉    (/ , ´ノ=
    / _/             |_/     / / / 二
    ヽ、_ヽ                  =≡─  三
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:59:01
グダグダだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:17:02
パソコンが正常に起動しない「ブルーバック画面・点滅」とかじゃないが・・・・

相変わらずトラブルが多いな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:26:59
家の環境だと前にNIS2008がSpybotのバージョンうpした時に、免疫化でIEの信頼ゾーンに作られたレジストリエントリーを
誤検出したことあったな。それでSpybotを古いバージョンに戻したから今は直ってるかは分からないけど・・・・

まあ中国だとWindowsのシステムファイルを誤検出してPCが起動できなくなってたからそれよりはマシだろw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:35:29
Norton AntiVirus 2008を使ってるんですが、更新サービスの部分が使用期限切れになります。
一応チャット対応やHPに書いてある通りに直すと、
一時的には直ったのですが、また使用期限切れになり、
今度はHPに書いてある方法では直せなくなってしまいました。
チャットサポートは今日やってませんし、HPに書いてある方法でも直らないので、
直し方を知っている人が居ましたらどうか教えてください。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:37:46
今日ひさびさに期限問題きたよ
コアなんちゃらサービスを起動してたらアクティブ化しろよ要求がきたから
アクティブ化手続きしてたら途中でエラー発生&なぜかアクティブ化成功
もうだめかもしれんね
736八頭:2007/11/11(日) 16:45:51
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:47:14
ここで更新期限切れるんだが・・・
正直、アンチウイルスだけで十分な気がしてきた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:50:18
>>736
2006からのアップデートで2008を使ってるのですが、
それでも同じように消せるのでしょうか。
質問ばっかですみません。
739八頭:2007/11/11(日) 17:04:33
>>738
>2006からのアップデートで2008を使ってるのですが
現在の環境は、>>1の無償アップグレードですか?
それともプログラムの追加と削除からの入れ替えインストールですか?

>>13の■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 と>>565の方法は
年式には関係無く手動での基本的なお掃除方法です。基本技がよく一番効きます。

ここも一応読んでおいて下さい
「サーバーとの通信でエラーが発生しました。 」というエラーが Norton プログラムをアクティブ化するときに発生する
作成日: 01/31/2007
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20070131211243945

740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:04:37
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:13:32
>>739
そうです無償アップデートです。
自分が2006のプロダクトキーしか持ってないので、アップデートで2008を使ってます。
742八頭:2007/11/11(日) 17:18:20
日数どれくらい残っているのか?にもよるけど
お掃除はしておいた方がいいでしょうね
面倒だけど、アンインスト>お掃除>再インスト>無償グレードアップ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:41:46
>>680
うちもだ。
関係する箇所77箇所とか出てた。
勝手に削除されてたけどいいのか?
と思い来て見たらみな同じ症状w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:41:55
「期限切れ」問題についてシマンテックに問い合わせてるんだが
まだ何の返事も来ない。もうずっと×印がついたまま。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:48:00
>>742
2006のアンインスト作業は2008をインストールする際に勝手にやっちゃうんで、
そこをどうするかですね。面倒だけどやってみます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:51:50
>>743
77箇所は激しいな
今のところお前がチャンピオンだ
スパイウェア対策ソフトとバージョンは?
747八頭:2007/11/11(日) 17:57:17
>>745
アンインスト>お掃除>新規パッケージ版2008インスト のがいいかもね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:00:52
体験版にキー入力してアクティブ化でいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:03:29
2台目のPCにネットに繋がっていない状態で2008インスコ→
今すぐアクティブ化しますか?オフラインなので当然NO→
ネットに繋ぐ→
試用期限が切れています。リスクあり→今すぐ解決
何度クリックしてもアクティブ化できない←いまここ

糞糞糞糞
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:03:57
>>708
>>44>>141-142
未対策の不具合だと何度も出てる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:23:08

教えてください。

ここで話していることは、NIS2007特有の問題なのでしょうか?

2008で出ないので、かえって不安なのですが。。。。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:24:45
>>749
ベータテストお疲れ様っす
753638:2007/11/11(日) 18:39:38
>>750
thx
468あたりから見だして過去ログざっと見ただけなので見過ごしてた
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:46:39
今日、ヤマダに行ったら、2008を買う人がやたらにいたぞ。
なんかはめられたな。
755ソフマップファン:2007/11/11(日) 18:49:38
>>749>>744>>735
価格.comの Norton Internet Security 2008 クチコミ
に「試用期限切れ」でアクティブ化しないエラーの解決方法
スレ主の人柱志向さんがある。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:54:57
駆除テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/28
Poor
Trend Micro Internet Security 2007 (ウイルスバスター) (29%)

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Trend Micro PC-cillin 2006 (ウイルスバスター) (0%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     PoorでFailedなウイルスバスターを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
757a:2007/11/11(日) 18:56:01
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html
検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360

ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php
Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Norton AntiVirus 2006 (5%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     Windowsを撃破しVery poorでFailedなNortonを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:58:02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194161215/785-808
785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/10(土) 19:28:44
友人にしか公開してないURLにアクセスあって変だなと思ったら、
トレンドマイクロからのアクセスだったよ。
てめーのところにアクセス許可した覚えなんてねぇ。地獄に落ちろ。
> 66.180.82.xx 128.241.20

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/10(土) 21:53:45
ブログ等ホムペでアクセスログ見てる人にはよく知られてる現象。
ttp://d.hatena.ne.jp/takoratta/20070805/1186265667
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/?id=20070805_VirusBuster
・異なるホストで二重にアクセスするため二重投稿になったり
 バスターユーザの分だけアクセス数が二倍になったりする。
・この際XP+IE7を騙るためブラウザの統計が偏る。
このクソ仕様が台湾クォリティ。

807 名前:a 投稿日:2007/11/10(土) 22:02:19
バスター糞杉ワロタwwwwwwwwww

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/10(土) 22:04:50
さすがバスター
期待を裏切らない
759八頭:2007/11/11(日) 18:58:55
誤検出解消されたようです
最新LiveUpdate更新>Spyware Blaster 3.5.1再保護化>C:ドライブスキャン>誤検出無し

ttp://i16.tinypic.com/6ut82uh.jpg
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:03:16
>>759
Updateが来ない・・・
クイックスキャンでやっぱり検出 → 即削除だよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:12:33
うちも、NIS2007+WindowsDefenderで、Adware.SystemProcess検出
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:14:23
友達と内輪で使おうと思って2ヶ月かけて作ったIEエンジンベースのwebメールもどき自作ソフトがウィルスとして検出され消された(゚д゚)
763八頭:2007/11/11(日) 19:17:37
最新LiveUpdate更新しても
Adware.SystemProcess誤検出が解消されない人は

Nortonの種類と年式、
スパイウェア対策ソフト名とバージョンをこのスレへ報告しておいて下さい
764a:2007/11/11(日) 19:18:10
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:20:31
>>762
職業柄フイタwwwwwwwww
766八頭:2007/11/11(日) 19:23:44
ちなみに更新名は「Web Protection Defnitions」です
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:29:01
>>762
バロスwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:30:53
>>762
素直にワロタ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:38:41
>>762
ダ、ダメだ…笑いの壺にハマったwwwwwwwww
770八頭:2007/11/11(日) 19:43:49
>>762
セキュリティ履歴の詳細から復元出来ないの?(*一時的にAuto Protectはオフにしておく)
復元後は即、除外フォルダへ送致>>11
Auto Protectをオンに戻す
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:53:41
>>746
スパイボットだよ。ver1.4だったかな。

あれって削除したらまずかったのか?
思い切り削除しちゃった♪
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:02:24
Norton先生はご丁重にも削除してから知らせて下さる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:09:09
>>762
全米が泣いた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:19:56
>>763
>最新LiveUpdate更新しても

って、今日は最新のUpdate自体がないよ
NIS2007、Spybot1.4
775八頭:2007/11/11(日) 21:29:53
「Spybot - Search & Destroy Ver1.4」と
「Windows Defender」と
「IE-SPYAD」の調査依頼も出しといた

只、NIS2008を使ってる場合
この3つはもう要らないと思う
アンインストールするのなら機能解除してからアンインストール>レジストリの掃除
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:33:53
Windows Defenderは要らないかもしれんがSpybotとIE-SPYADは入れといた方が良いと個人的には思うが・・・
777八頭:2007/11/11(日) 21:41:15
【アダ被】 > 一般的な質問フォーラム
ttp://forum.higaitaisaku.com/viewforum.php?f=19&sid=a69357d164863a6ccc0c3e3247759239
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:26:46
ピタッと止まったな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:04:42
一応当方も報告。
NIS2006使用、スパイウエア・アドウエアのソフトは入れてませんが
Adware.SystemProcess検出・勝手に削除となっております。
NIS2008買ったので近々インストします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:16:05
NIS2007、やっとUpdateキタ━━━━(゚∀゚)━━━━
ちなみに来たのは↓
Web Site Authentication Definition Updates
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:20:14
NIS2008用にも追加更新きました
Web Protection Defnitions - Web Site Authentication Defnition Update (10.4KB)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:22:02
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:38:51
blasterとspybotバッティングしてるのかよ・・・
解決策は?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:44:19
NAV2007使いだが、ついさっきLiveUpdateきたのでしばらく見守ってたら
更新後のクイックスキャンでAdware.SystemProcessが検出、削除されてた。
2個のファイルと58個のレジストリエントリだってさ。
ファイルのほうは>>673と同じですた

Spyware Blasterは10/28付の定義だったが、今見たら6個保護から外れてました。


って書いてたらまたLiveUpdateが動き出したんだが。どうなってしまうの。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:44:45
解決済み
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:45:16
LiveUpdate止まりますた。更新ファイル無かったのかな。よくわからん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:47:49
>>784
えぇ〜、LiveUpdateしてもダメなの?
Updateしたら、またSpybotが初期化っぽくなったしおかしいので
今再インストール&UPdate(Spybotの)中なのに・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:49:18
spybotの起動にやたら時間がかかるな
789784,786:2007/11/11(日) 23:58:38
いま手動でLiveUpdateしてみたが更新ファイルは無かった。

Spybotのほうは免疫大丈夫みたい。
念のためもっかいクイックスキャンしてみる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:58:48
Spybotはテンプレから外れてるんで
自己責任で
791789:2007/11/12(月) 00:12:09
手動クイックスキャンしてみたが、hatenaのtrackingcookieが検出されただけで、
Adware.SystemProcessは検出されませんでした。
Spybotは関係ないのかな?

とりあえず同じ症状の人がいるって分かってよかったです。最初は肝を冷やしたわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:19:53
ちょw 今日で期限切れ(2007)だから初めてDL版(2008)買ってみて
インストールしたら 期限残り1日のままw どうすりゃいいんだよw
793■■■■■三冬■■■■■:2007/11/12(月) 00:20:38
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  
       .゙l                               !          ははっはは
       │                              |           はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          
 \、
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:22:49
>>762
検体は出したのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:48:16
うちのも「Adware.SystemProcess」が引っかかった。
インストールしてあるのは、
・NIS2007
・Ad-Aware
・Spybot

ちょっと今からLiveUpdateしてみる
796795:2007/11/12(月) 01:07:11
LiveUpdateしても更新はないみたい。

Spybotの免疫化が外れててたから、付け直して
クイックスキャンしたが、また引っかかる。

誤検出の修正がくるまでは、免疫化は無理そう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:24:04
Adware.SystemProcess昼間発症。(NIS2007)
さっきLiveUpdateしたらNorton Confidentialがきていたのでアップデート
その後セキュリティーリスク復元後手動でクイックスキャン→無問題
SpywareBlasterの例の6本も戻ってるし…これでいいのかなぁ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:28:38
NIS2008のフィッシング詐欺サイトの検知機能、一度だけだが、どうも誤作動したっぽい・・・。

機密情報も個人情報も聞きだそうとしない、勝手に変なものをダウンロードさせたりもしない
至極マトモなHPが、なぜその時だけ「既知の詐欺サイト」と表示されたのだろうか・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:43:45
>>276
CDEFの4ドライブ
完全スキャン開始→Fドライブのファイルで止まる→問題のファイル消す→もう一度完全スキャン→Fドライブの別のファイルで止まる
これ何度も繰り返したからFフォーマットした。
次はEドライブで止まる→(略)→Eフォーマット→そしてDのファイルで止まる('A`)

止まるファイル単体でスキャンしても止まらないんですけどね・・・
なにこの糞完全スキャン
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:44:45
八百屋
801795:2007/11/12(月) 01:59:21
Norton Confidentialがきた。
リスク復元で「今後このリスクは検出しない」のチェックははずして復元した。
で、クイックスキャンしてみたが、やっぱりまた検出してる。

誤検出は改善されていない模様。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:46:02
だめだ・・・読み込み完了のタイミングで固まるのがすごいイラつく
IE7でもFirefoxでも同じだし
設定でオンオフ出来る項目全てオフにしても変わらない
返品しようかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:49:55
最新定義ファイル来てるね、誤検出は直ってるんだろうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:11:50
無問題
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:28:01
Adware.SystemProcessが2回も検出されてどうなってんだと思ってスレ来て見たら2007の人がなってるんだね
サポートに問い合わせた人いるのかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:30:34
俺も出たよ〜ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:03:54
2006も検出されるよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:50:03
Ad-Aware・Spybotも入れてないけど、2006ででたよ
809ソフマップファン:2007/11/12(月) 10:33:47
Adware.SystemProcess について教えて下さい -OKWave

http://okwave.jp/qa3507722.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:37:13
俺のところの2008はクイックスキャンでは出なかったけど、セーフモードの完全スキャンで検出になってた
ちなみにSpybot1.4+Spyware Blasterで全免疫化してると
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:39:10
キャッシュバックキャンペーンのやつ買ったんだが、ネットで買ったから
レシートでなくてA4のお買い上げ明細書なんだ。
これをレシート用の狭い貼り付け欄に貼れと言われても無理なんだが
どうすりゃいいんだろうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:47:30
鬼縮小コピー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:10:11
出来ることはできるだろうが見えないよ多分。
これで無効になったらたまらんなぁ。
てか店頭で買っても値段変わらなかった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:41:50
>813
>てか店頭で買っても値段変わらなかった

スマ直販価格と小売店頭価格が同じということなら、
スマが価格統制してるんじゃねえのかい。
公取に訴えろよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:57:59
ネットショップで買ったんですよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:11:02
Norton Internet Securitu 2007は2008に無償アップグレードできますが
2008は1ライセンスで3台にインストール可能ですよね?
で、ここで疑問なんですが、2007の更新サービスを申し込んだ場合3台にインストールできるものなんだろうか?
モレのNorton2007は3ライセンス版のやつなのでもし3台分更新料別個に取られるとしたら
2008を購入した方が安くつくかもしれないという何とも複雑な状況でして…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:30:07
>>816
2008へのアップグレード扱いになる>更新
1ユーザー分の更新料だよ 3台インストールOK
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:32:07
>>817
マジッスか。
これで安心して延長できます。ありがとうございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:33:58
>>817
もう少し日本語でおk
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:45:05
>>819
おまいも
821816:2007/11/12(月) 13:19:57
延長キー申し込もうと思ってNotonの更新サービスから飛んだら
3ライセンス版(3ユーザーでした)の更新料金が5,985円(税込)
以前と変わらず1台目にインストールした日から3台分同時にサービス期間が開始…
(ライセンスとユーザーを勘違いしてたからしょうがないか)

ベクターのNorton Internet Security 2008期間限定特価が5,800円(税込)

Symantecさん、糞価格設定本当にありがとうございました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:47:32
■自動実行される定時スキャンのスケジュールを変更したい
「オプション Norton Internet Security」のファイアウォール:全般の設定
タスクとスキャン行のスキャンのスケジュールから「システムの完全スキャンのスケジュール」をクリック
スキャンスケジュールを都合に合わせて変更 → 下の「OK」をクリック

を設定しようと思ってるのですが
ファイヤーウォール→全般の設定の後のタスクとスキャン行のスキャンのスケジュールから「システムの完全スキャンのスケジュール」をクリック
ってのなくないですか?
・ファイアウォール保護
・ファイアウォール処理
しか見つけることができません・・・
2008です
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:50:23
解決しました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:59:51
>>823
なにが?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:26:41
822が
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:30:22
>>825
3分でか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:44:29
うん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:44:47
>>827
ほんとうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:45:18
ええ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:46:28
2008
特定のメールで機能止まる問題はどうなったの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:17:53
ヨドバシで¥6480で買った
10%還元で648円分ポイント+キャッシュバック2000円で
実質4000円弱
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:35:35
>>831
しかし、NIS2008の運用コストは、その数十倍以上になsdhdvlvv・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:51:54
セキュリティベンダが価格操作すると
多分割り高に感じて
2008年の市場シェアは落ちるだろうなと思う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:54:59
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:39:31
延長キーが製品より高いなんてありえねぇわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:47:12
>>835
おれの知ってる範囲で、今年の夏に、2005から2007に更新するのに
7350円払った会社があるよ。

スマンテック謹製ボッタ栗はいかが?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:49:22
スマンテック
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:54:33
スマンテックじゃスマンテック
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:00:36
今日、いきなり試用期限切れが出てた>2008
なんだこのバグだらけのセキュリティソフトは・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:02:08
もう慣れたよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:03:40
>>840
バグに慣れたらダメだろ、もっと怒れ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:04:19
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:34:53
   くーヽ、:;___;;::-:::::::─::::'':::"´:[l:::|.       |_|-、
    ';:::::::::::::i:::::::l]:::::l]::;:=、___;;:::::」、     i´:::::::::|_
   /`"' ー-'--─ ''"7::::::ヽ.   i `ヽ.  r!__;;::-''|'
   ,'     /  ハ,__ i:::::::::i -!、ハ  ',  `i::::::::::::|_______________
  .i  ./  ,'   /'´| ハ::::::ハ__ハ | i |   !、__:/
  |.  i  イ  /,ア;ニ;ヽ V .オ`i`i | ,ハノ   /
  |.  ',  i  ,〈 .ト |    トノ.ノ レ'!    |
  .|  ヽ、ヘレ|  ゝ'    ,  ,,|:::| |   <
   | i  |ヽ|:::|"   ,. -‐ァ  ,.イ:::| |    | さて次のお便りは…
   | |    |:::|ヽ.、, i _ノ / |;:::!-'‐' 7  .|
  .| |   |::::ト、, `,7T"i´ヽ!/´   /   |
  |  |  ,.ヘ!:::::|:::::`ヽ」ヽ、! /    ./   ',
  |  !/  ヽ、|へノ::ヽム::_/     /     ヽ、.,_________________
  | ./      Yヽ、/:::/´└'"´`i /ヽ
  |〈       〉:::::::7     ノ'  ノ、
  ',くゝ、 、 イゝ:::::/   ァ''"イ_r'´ヽ〉
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:46:04
    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:59:59
シマンテックの電話サポートほんとに中国につながるんだな
あきらかにノートン入れてからおかしくなったって言ってるのに
アンインストールしてから症状が出ないか調べてくれと言いやがった
まぁ わからんでもないのだが、ノートンのせいではないと逃げてるとしかおもえん・・

846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:07:52
\\おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!//
   \\  おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!  //

       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:21:05
INTERNET Watch
IEのActiveXに関する挙動を2008年4月に変更、クリックを不要に  2007/11/09
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/09/17468.html
Computerworld.jp
マイクロソフト、IE 7のActiveX警告ポップアップを廃止の予定  2007/11/12
インタラクティブ・コンテンツの組み込みを巡る特許論争に終止符
ttp://www.computerworld.jp/news/trd/86289.html

INTERNET Watch
「2ちゃんねる」表紙絵コンテスト開催  2007/11/12
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/12/17488.html

Webの脅威 : ITpro 特集
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/web_threat/index.html
848a:2007/11/12(月) 18:31:13
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:05:51
ツッこみにくいよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:13:50
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | _________
     \      ` ⌒´   ,/ . | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |   ぬるぽ  .|
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:16:23
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | _________
     \      ` ⌒´   ,/ . | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |   がっ   .|
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:18:13
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | _________
     \      ` ⌒´   ,/ . | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |   がっ    .|
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:20:53
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | _________
     \      ` ⌒´   ,/ . | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |   がっ    .|
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:21:02
キャッシュバックなんていいから安くしろよ先生
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:54:47
月曜なのに
Threat Explorer完全停止状態
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:07:13
NIS207使っています。こないだLiveアップデートしました。
それからなんですがファイアーウォールの調子おかしくありませんか?
特定のアプリで「デフォルトの動作は遮断です」とログに出て遮断されてしまうのですが
プログラム制御してやってもファイアーウォールをオフにしても遮断されてしまいます。
絶対おかしいです。この件についてなんらかのアナウンスはありましたか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:08:22
×NIS207
○NIS2007
Norton Internet Security 2007です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:16:26
いったいどのくらいの誤検出被害が出たんだろうな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:21:52
現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news036.html
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html
検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360

ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php
Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Norton AntiVirus 2006 (5%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     Windowsを撃破しVery poorでFailedなNortonを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:32:11
駆除テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/28
Poor
Trend Micro Internet Security 2007 (ウイルスバスター) (29%)

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Trend Micro PC-cillin 2006 (ウイルスバスター) (0%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     PoorでFailedなウイルスバスターを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
861八頭:2007/11/12(月) 20:42:01
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:07:23
auto-protectで30350006のエラーが出たんですがこれって再インスコするしかないですか?
863a:2007/11/12(月) 21:10:28
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:25:57
>>798
2007でも時々あるよ
再読み込みとか再アクセスすると何も無かったように表示される。
8651:2007/11/12(月) 21:27:04
オンラインの無料ゲームサイトは特に危険が多いのでご注意を!!
賑やかな見た目や
日本語だから安全だろう
と安心させる手口に騙されないようにして下さい





866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:50:35
このスレみてたら不安だったけどなんにもなくて安心です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:52:05
俺の先生も問題ないけど
更新しろってうるせー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:58:18
>>821>>835
値段比較して延長じゃなくていいならパッケージ等買うぐらいのことはみんなしてる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:58:48
@                    ウンコをしたいのにトイレが
____              \  行列だ〜〜〜! /
 トイレ . |                 ゚ 。 ゚
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   ヽ〇ノ ゚
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|    /    ガーン!!
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||  /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A                      
____                   ウンコのニオイでコイツらを
 トイレ . |                \  追い払ってやる  /
  ┌‐┐ | O  O   O  O O   
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|   ブリブリ…   〇
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||        _| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B    \ ヤッター!/      \ ク サ イ よ 〜 /       
____                      
 トイレ . | ヽ〇ノ    プ〜ン  。゚  。 ゚ 。 。   ダッ       
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚ 
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ / 
  |. | |  | il   ●     /> />  />   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
C
____                      
 トイレ . | /
  ┌‐┐ |  あれ?なぜかウンコが出ない… 
  |  ゚| | \           
  |. | |      ●           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:01:15
最近PCからカシャッカシャッて音がするんだけど
ウイルスがスクリーンショットを撮影してる音…とかじゃないよね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:04:16
          |∧_∧  パシャッ
          |・ω【◎】       ∧_∧    パシャッ
          | っ 9      【◎】\) パシャッ
          |―u'        └\ \
∧_∧  /                く ̄(
( ´∀【◎】  カシャ!
(つ   9  \               \  ∧_∧
| | |       >>870     カシャ!  【◎】ω・` )⌒っ
(__)_)                 /  しと,.__,.,.._っ
          ∧_∧
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:13:30
>>643

なぜ答えてもらえないのですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:14:58
サポートに聞けばいいじゃない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:15:44
中国人が分け分からん日本語で答えてくれるぞw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:30:18
単に相手PCの共有設定の問題じゃないのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:38:41
2004の事聞かれてもね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:03:57
前スレにもいたヤツだな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:46:46
問題でまくったNIS2008だったが
再インスコしなおしたら正常に機能してくれるようになった
ただ・・アドオンが原因だった気するから
もう2度とアドオン入れないでおく
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:01:42
NIS2008はADDON入れても問題なくうごいてる
メールの件はあるけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:12:43
>>879
そっか でも自分はアドオン別になくてもいいから
入れないでおくよ
881鴻取友子 様:2007/11/13(火) 00:58:52
じゃああたしのマンコに入れてよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:13:18
(^ω^;) 紀州梅がないなんて
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:17:02
(^ω^;) クリープがないコーヒーなんて
884鴻取友子 様:2007/11/13(火) 01:18:27
何よ?!オマンコ出すわよ?!

人肉料理!人肉料理!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:40:09
Nero 8 Ultra Edition仕入れてきますた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:19:52
GJ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:16:37
10年以上Norton製品を使ってきたが、NIS2008はトラブルが多そう。
Kaspersky Internet Securityに浮気してしまおうか…。

System Worksは使い続けますが。

皆さん、本当のところはどう思っていますか?トラブルは少なくなっているのでしょうか?

サポートもたどたどしい日本語は頂けないと思っています。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:29:09
>>887

 このスレを読んできて、シマンテックの製品って、レジストリを随分いじるのが分かりました。

 Kaspersky Internet Securityはどうなんでしょう?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:59:22
二日目だけどこのスレ見て不安だった。でも今のところ異常なし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 06:08:56
ノートンよりもバスターの方が売れてるんだな、知らんかった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:00:07
いいえ。世界でも日本でもノートンのほうが売れてます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:01:31
現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news036.html
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html
検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360

ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php
Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Norton AntiVirus 2006 (5%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     Windowsを撃破しVery poorでFailedなNortonを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
893a ◆KIM/10lp0M :2007/11/13(火) 07:11:24

894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:57:45
可愛いもんだけど、これもNIS2008 LiveUpdateバグの一種かな?
http://img225.imageshack.us/img225/8981/48119619rw3.png

既に機動中だってのに・・・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:04:38
2008があまりにも酷いから、これを機に乗り換えようと思って
他のスレ覗いてみたけど、どこも似たようなもんでワラタw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:23:56
>>895
更新時期だから次のソフトを探してるんだけどどこの製品も不具合だらけで
乗り換え先が見つからない・・・・。
髭達磨かマカフィーさんにしようと思ってたけどどちらも良い話を聞かない。
面倒だから今年も先生で良いか・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:38:52
>>896
まさにその状態…あと4日で切れる('A`)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:44:34
フリーで充分
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:48:25
貧乏糞ニートはフリーにしとけ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:33:01
と、ニートが言ってます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:51:40
窓の手等でPC起動時にtempフォルダを空にする設定にしてると
アップグレードインストールに失敗するんだよな。
これ気をつけるところ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:29:16
>>896
俺も全く同じ状態。
自宅はルータ噛ませてるから personal firewall は要らないが、持ち回りのノートパソコンをどうしよう。
Kasptersky にしてみようかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:50:29
全部脳豚にして脳豚場にしろよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:51:48
((((;゜Д゜)))
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:59:20
>>896

髭達磨って何?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:13:08
>>905
カスペじゃね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:23:06
Adware.SystemProcess検出・勝手に削除となっております・・・・

全く改善されていないが、どうなってるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:24:59
問い合わせしてるけど、回答なし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:27:42
要再起動うpデート来たな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:41:28
今使ってる
systemworks2003に入ってたantivirus、バージョンが9.00.67なんですが
最新はいくつなんでしょうか?
定義ファイルは更新されるようだけどやっぱ買い換えたほうがいいのだろうか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:48:00
>>910
Norton Internet Security 2008のNavw32は15.0.0.58
NIS2007では危ないので2008が出来た




912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:55:17
>>909
おれんところも来た
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:58:09
>>909,912
つうか、うpデート来ねえほうが変だろ、とマジレス
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:11:51
お出かけ前にフルスキャン
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:16:47
今、NIS2008でフルスキャンしてたら、
「Adaware.SystemProcessが完全に解決しました」
だってよ。

どうしんたんだ、先生、しっかりしろ

916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:21:59
完全に解決したんだよ
と、ひらきなおるしかない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:28:34
開き直って済む問題か
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:33:16
鰺の開き直り
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:34:08
鰺ってなんとよむのでつか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:37:06
そりゃ「あじ」だろ、「あじのひらき」+「ひらきなおり」=「あじのひらきなおり」

座布団一枚レベルの面白さだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:39:25
イラっときて、座布団持って行かれるだろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:58:29
SAV Corporated Editionの10.1.0。
勝手にLiveUpdateさせない運用。
社内鯖のLiveUpdate頻度低いから
勝手にウィルス定義インテリUpdateしてたら
Adware.SystemProcess誤検出(;´д⊂)

インテリUp用のウィルス定義まだ更新されてねぇ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:14:10
>>896
おお、お前は俺かw

どこもおなじようなグダグダ具合なら、まだ勝手が分かってるノートン先生のほうが対処しやすいかな、
とかも思うわな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:18:55
教訓:新バージョンに飛びつくと、必ずトラブルに巻き込まれる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:41:38
>>887

サポートのことを考えると、そろそろ浮気の時期が来たかと思うんだが、どうよ?
セキュリティのソフトを扱う会社なら、サポート時間を長くしてよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:47:55
昨日90日試用版いれて今日起動してみたら更新サービスが0日になってて吹いた
テンプレにある更新アプリケーションインストールしてもだめだった\></
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:02:59
テンプレにある更新アプリケーションは糞の役にもたたない。

期限切れ問題は、NISがWindowsのシステムサービスに食い込ませている
二つのサービス(Symantec Core ServicesとSymantec Services)を、
Windowsのユーザーサービスに移さない限り、解決は困難だろう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:15:59
体験版にシリアル入力は通報済みだから
やめといた方がいいよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:27:42
前、2007とVAIOとの相性の問題の時、Sonyが公式に2008の体験版にシリアルを入れて利用して下さいってアナウンス
したよな?

俺は釣られたのか?
930929:2007/11/13(火) 15:36:12
ゴメン、メール見直したら勘違いだった、アップグレードの手順が案内されてただけだった


×2007とVAIOとの相性の問題→○2006とVAIOとの相性の問題
orz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:51:36
早とちりもスマンテック
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:42:40
俺もずーーっとノートン使い続けてきたけど、
とりあえずカスペの試用版試してみることにするわ。ノシ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:48:38
>>932
すぐ戻ってくることになりそうだね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:25:11
良しも悪しきも脳豚に勝るものなし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:55:47
いってらノシ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:57:07
ところで特定のメール受信時に機能停止する問題はどうなったの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:57:40
放置
938926:2007/11/13(火) 17:59:09
更新サービス→更新サービスを申し込む
で治りました^^/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:37:43
ITpro - 「YouTube」の偽サイト出現、ウイルスをFlash Playerに見せかける  2007/11/13
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071113/287050/?ST=security
ITpro - 『アンドロイド』のセキュリティは大丈夫か?――シマンテック  2007/11/13
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071113/287038/?ST=security
ITpro - セキュリティ専門家が25万台のボットPCを悪用、最大で禁固60年  2007/11/13
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071113/287031/
INTERNET Watch - 「Sleipnir 2.6」公開、新機能追加とお気に入り検索の脆弱性を修正  2007/11/13
 タブ機能を強化するプラグインや「Grani 3.1」も同時公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/13/17505.html
INTERNET Watch - Microsoft、Vistaの安定性を改善する3つのパッチを今週公開  2007/11/13
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/13/17499.html
INTERNET Watch - 圧縮・解凍用のライブラリ「UNLHA32.DLL」「UNARJ32.DLL」脆弱性修正済みの最新版が公開  2007/11/13
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/13/17502.html
ITmedia エンタープライズ - 合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生 (2P)  2007/11/13
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/13/news042.html
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:15:40
前にも言ってる人いたがレシートって貼らなきゃいけないの?
でかい紙だから同封にするしかないんだけど・・・
それで無効にされたらたまらんわ。
てかこんな面倒なことさせんなよ。
941a:2007/11/13(火) 20:18:13
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:20:51
>>940
スマンテック
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:00:08
>>928
体験版にシリアル入力の違法性がいまいち解らない俺低脳。
 
それによって、スマはどんな被害を受けるんだ?
944a:2007/11/13(火) 21:02:52
駆除テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/28
Poor
Trend Micro Internet Security 2007 (ウイルスバスター) (29%)

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Trend Micro PC-cillin 2006 (ウイルスバスター) (0%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     PoorでFailedなウイルスバスターを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:34:18
2008を使いはじめて一週間くらいで残り350日以上あるのに使用期限が切れたとか出た。
サポートからSymKBFixをDLし、使用したが効果なし
レジストリ等完全削除で再インスコしたがまた同じ症状になって効果なし。

ついでに同期がまったくできないんだがこれは俺自身、もしくはプロパイダのほうに問題があるのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:37:16
>>945

価格.comの Norton Internet Security 2008 クチコミ
に「試用期限切れ」でアクティブ化しないエラーの解決方法
スレ主の人柱志向さんがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:58:54
>>943
俺もそう思う
正規のキーを持ってることが本質だと思うんだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:03:06
>>945

何でこんな事が起きるのか?

Vistaだから?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:04:10
ノートン2008が糞だから
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:06:50
(ノ∀`)アチャー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:13:27
鍋にねこたん入った?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:13:54
密着!クレーム対応の現場
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:19:34
2008はちと駄目だな カスペにしてみるか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:33:08
なんだこの流れは!
俺の先生もうすぐ切れるよ!!
08にするのは危険なのか!
08は地雷なのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:52:54
地雷以前に性能低すぎ
PC JAPAN見ろ
シマンテックよりの媒体なのにノートン悲惨
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:53:15
見つけたお(^ω^)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:54:57
( ゚д゚)ウッウー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:14:58
2006を2年つかったけど後20日で切れる
三年使うよりは2008を買う方がいいかなと思ってるんだが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:16:35
>>958
2007にしとけ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:27:44
カスペに買えちゃった(*'o'*)

2008はどう?
また ノートンにしよ〜かな…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:31:47
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:54:15
再起動必要なうpデート来たから期待して起動してみたらSD-Jukebox起動キタコレ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:09:28
Adware.SystemProcess
問い合せしてから、丸二日経つけど、何も回答茄子・・・
964a:2007/11/14(水) 00:18:44
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

965あぼーん:あぼーん
あぼーん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:49:02
>>962
>>963

スマンテック
967■■■■■三冬■■■■■:2007/11/14(水) 00:53:33
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  
       .゙l                               !          ははっはは
       │                              |           はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          
 \、
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:15:10

       トンファー駆除作業!!


           ∧_∧  '`ァ'`ァ
           ( *´Д`)
          /   \    
          /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
        __(__ニつ/  dファー /__
            \/____/ 
         ∩
      ⊂ニニニニニニニニ⊃
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:15:17
>>943
>>928が馬鹿なだけ
体験版から購入させるときもシリアル入力するし、他のキーを入力してアクティブ化というのも正規のメニュー
正規の使用権もってるのに違法もクソもない
新バージョン等導入するときの普通の手順
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:26:17
>>926
まずアカウントでキーの期限確認しろよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:58:41
>>965
壊れてると思ったらあぼんかよ
なんだったの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:14:43
今日2006から2008にしましたが、2006でできた細かな設定が
いろいろとなくなってしまったんですね…。
家族がIEの方の設定をすぐゆるめてしまうから、NISの方でパスワードかけて
ユーザーごとに細かく設定できたので本当に便利だったのに。
いくら捜してもクッキーなどの個別設定できるものが見つからないのですが
やはりなくなってしまったんですか?
もう2006更新すればよかったと後悔しまくりです。(涙
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:12:30
Cookieに関しては、通常のブラウズでは「すべてのCookieをブロックする」設定でも困る場面は少ないです。
2chのスレ建てや、
ショッピングサイトでお買い物カゴ機能を使う時だけファーストパーティCookieをオン→用事が済んだらCookie手動削除でOK
なにより煩わしいスパイウェア被害が大幅に減少します>>9


Cookieからの個人情報の流出を防ぐ

Cookieとは、Webサイト上でユーザーが入力した情報などをパソコンに自動的に保管しておき、
再度訪れた際に入力が省略できるといった便利機能です。
しかしCookie機能を悪用すると、パソコンに保存されている情報を盗み出すといったことも可能になってしまいます。
そこでWebサイトからのCookie機能使用の要求をすべて許可するのではなく、
確認ダイアログで許可・不許可をその都度決めたり、基本的に不許可としたりすることができます。
基本的な設定は6段階用意されています。
「詳細設定」画面に用意されている「ファーストパーティ」とは現在表示しているWebサイトのこと。
「サードパーティ」は、現在のWebページに組み込まれているバナー広告など別サイトのことを意味します。

ブラウザに搭載されているCookie機能が有効になっていると、
Webサイトによっては以降自動でログインできるようになってしまうこともあります。
またCookieはテキスト形式でパソコンに保存されていますので、そこから個人情報が漏洩する恐れもあります。
忘れずに削除するようにしましょう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:18:39
「窓使いの友」のIE2タブページで
いくつかの設定の変更を禁止する様にしておくことが出来ます
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:19:47
クッキーなんてブラウザ閉じる時削除する設定にしたらすむ話しじゃね
そこまで神経質になるもんでもない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:31:15
>>972
2008のキーは2006でも使えなかったっけ?
977a:2007/11/14(水) 07:27:01
現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news036.html
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html
検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360

ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php
Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Norton AntiVirus 2006 (5%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     Windowsを撃破しVery poorでFailedなNortonを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
978a:2007/11/14(水) 07:30:33
駆除テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/28
Poor
Trend Micro Internet Security 2007 (ウイルスバスター) (29%)

Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16
Failed
Trend Micro PC-cillin 2006 (ウイルスバスター) (0%)

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     PoorでFailedなウイルスバスターを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:41:59
相変わらず腐れ女子の書き込みがうざい件
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:40:38
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  オナニーがやめられないでござる。
  ヽヽ___ノ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:41:55
>>972
NISは2004〜現行2008まで使い続けているけど、
優秀だった広告ブロックを外したりと正直2008の機能は物足りないね。

軽さそのままで2005の機能を足してくれたら、、、、、と思う今日この頃。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:17:24
972です。>>973-975>>981 ありがとうございます。
XP使用でWINのアカウント機能をユーザーを使い分けているので
子供は制限ユーザーにしているのですが、何かとクッキーの設定を高からゆるめてしまい
懸賞などに個人情報を書き込もうとするので、2006の方でWINのアカウント別で
カスタム設定をしてブロックできるようにしていたので不便さを感じた次第です。
まめにクッキーの削除はしているものの、心配なので974さんの教えてくださった
ものも含めやってみたいと思います。
ありがとうございました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:22:22
>>965
あぼーん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:51:19
>>982
余所様の家の子に余計なお世話かも知れないけれど、
自らクッキーの設定をゆるめ懸賞などに個人情報を書き込んでしまうのならば、
ソフトの機能で制限を設けるより、いっそ親としてネットに於ける個人情報の大切さを教える良い機会じゃないかと。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:08:48
           

             
           
             アメリカ発  世界同時うんこ臭い
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:35:12
ノーノーソフト
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:38:43
>>982
「フィルタ ソフト」でもググってみて下さい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:46:18
次スレへバージョンアップ

【ノートン】Norton Internet Security Ver.131【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194958025/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:52:32
>>982
よくわからんけど、2006に付いてた保護者機能?
使ったこと無いけど、add-on packに入ってる奴じゃだめなの?

どうしても2006と同じ機能使いたいなら2006に戻せばいいじゃん。
アクティベーションキーは06-08で共通だから再インスコ->再アクチ
でいけるっしょ。
990926:2007/11/14(水) 15:03:08
また更新期限切れてるし・・・
何なのこれふざけてるの?
時刻サーバをntp.nict.jpに変更したからだろうか?
991ソフマップファン:2007/11/14(水) 15:07:18
>>990
価格.comの Norton Internet Security 2008 クチコミ
に「試用期限切れ」でアクティブ化しないエラーの解決方法
スレ主の人柱志向さん。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:13:02
>>991
とりあえずサービス自動の奴やってみます
993ソフマップファン:2007/11/14(水) 15:21:52
ノートン2008快適に使う三か条

□パソコンは老舗の一流大手メーカーNECか富士通のを使う。
□ノートン2008を新たにインストールする時は、OSの再インストールをしてからにする。
□ほかのフリーセキュリティソフトを一切インストールしない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:26:46
きびしすぎw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:53:08
>□パソコンは老舗の一流大手メーカーNECか富士通のを使う。

田舎の厨房決定
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:55:14
おれはバイオ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:57:20
(;´Д`)ハァハァ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:57:52
(^ー^)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:58:23
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:58:55
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。