【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.80【2006】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Symantec Japan
http://www.symantec.com/region/jp/
体験版のダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
Intelligent Updater (最新ウィルス定義ファイルのダウンロード)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html
Intelligent Updater を使用してウイルス定義ファイルを更新する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011114151127930
ノートン製品 良くある質問のトップページ
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html
ノートン製品 良くある質問のトップ10
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consumer_top10.html

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
・ 情報の小出し(始めにOSやソフト名等を必ず明示)
・ 違法な話題や質問(WinMX,Winny,エミュレータ等)

▼━ 重 要 ━━━━━━━━━━━━━━━━
キンタマとかでLiveUpdateができない人用対処法HP
http://www.geocities.jp/liveupdate_can_not_be_done/index.html
(thank you Ver.44スレ 881)

只今自己解決が多発中です。解決されたくない人はトリップを付けると
良いカモ
関連 >>2-20くらい
前スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.79【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133673099/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:12:35
 ◆◇◆ 報告用テンプレ ◆◇◆

■バージョン         『NISのバージョン』
■時間..            『xx:xx』
■回線..            『回線の種類』
■OS..             『』
■スペック          『CPU:  メモリ: 』
■ルーターの使用.     『YES/NO』
■常駐アプリ           『』
■症状..            『』
■症状発生時の操作または再現方法  『』
■その他.         『』
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:13:07
■質問など

Norton AntiVirus 2004 をインストールした後、インターネットが遅くなる
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/c16b8b33c5dbf34149256dbb003ce7a6
Norton Internet Security 2001〜2003の手動削除方法と再インストール方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/e1896b5c5be3894d49256d2000121e6f
Norton Internet Security 2004 の情報を完全に削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/d79d0f77d77d4ad349256db9002d2f38
Norton AntiViurs 2003で、7日付のウイルス定義ファイルに更新後、PCが不安定になった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
2004 年 1 月 7 日以降、コンピュータの動作が異常に遅くなり、Microsoft Word や Excel が起動できなくなった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
参照元 (リファラ) が遮断され、Web サイトが正しく表示されない
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031024163125947
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:13:41
■Symantec DeepSight Analyzer
シマンテック ディープサイト アナライザー
http://www.symantec.com/region/jp/products/sds_a/index.html
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ18
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1112631967/

【インターネットセキュリティ入れたら2ちゃんに書き込めない場合】
 1.インターネットセキュリティ起動。
 2.真ん中あたりの「プライバシー制御」をクリック。
 3.右下あたりの「拡張」クリック。
 4.左下の「サイトを追加」をクリック。
 5.WWW.を消して「2ch.net」と文字を入れる。
 6.左上デフォルトのすぐ下に「2ch.net」と表示されるのでそれをクリック。
→青い反転文字になる。
 7.右半分の真ん中あたり「表示したサイトについての情報」欄,
「デフォルト設定を使う」のチェックをはずす。
 8.「許可」をクリック。
 9.あとはO.K O.K.

■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された! 
VBSウィルスなどのソースコードが投書の中に含まれていると、
2chの掲示板とノートンのスキャンエンジン、双方の仕様の衝突により
ノートンが反応することがあります。 この「からくり」の説明
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027753135/11

一般論として「htm」「html」拡張子などを安易に検索対象から外すことは、
奨励されません。これを感染ターゲットにするウィルスが数種確認されています。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/vbs.internal.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:14:13
このため一部のブラウザでは2chが正常に読めない場合があります。
これについてのトークは専用スレが設けられているので、↓へどうぞ。
(このスレは、イタズラ投稿が原因でノートンが反応する場合もあります)
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1109609938/
2ちゃんねるWikiでページができました。こちらも併せて見てください。

ノートン入れたら2chに書きこめない人へ
http://ansitu.xrea.jp/guidance/index.php?NortonInternetSecurity
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?ノートン入れたら2chに書きこめない人へ

2ちゃんねる見ていたらvbsウィルスが検出された!
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?ノートン入れたら2chに書きこめない人へ#faq12

2ちゃんねる専用ブラウザでノートンを使うと今まで取得したログが抹消されてしまい、
スレを再表示した時全てが新しいレスになってしまいます、どうすれば解決できるでしょうか?
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?ノートン入れたら2chに書きこめない人へ#faq08
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:14:49
■ノートンはverisign.comに接続するので各自で判断してください
 
※ノートンのプログラムが自動的に verisign.com に接続する
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/bbf826c526d522c049256d3d0012e75a

※Verisign社(crl.verisign.com)への通信を遮断するには?
VeriSignの遮断IP
crl.verisign.com
 64.94.110.11
 198.49.161.200
 198.49.161.201
 198.49.161.202
 198.49.161.205
 198.49.161.206
sitefinder-idn.verisign.com
 64.94.110.11
まとめると
 64.94.110.11(単一)
 198.49.161.0/255.255.255.0(マスク)
こいつをルータかNIS付属以外のFWで遮断すれば、ログイン時に勝手に接続したりする問題は解決
ただしネット詳細設定で
 鯖証明書取消確認
 発行元証明書取消確認
 無効なサイト証明書
のチェックはうっとおしいから外しておく
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:15:21
■NISでVerisign社への通信を遮断には?

[ファイヤーウォール]→[拡張]→[一般ルール]にて
[追加]から[遮断]を選択して<次へ>
[他のコンピュータへ対する接続] 選択後<次へ>
[下のリストにあるコンピューターとサイトのみ] 選択後<追加>をクリック
[個別]選択確認後 crl.verisign.com を書き込んで<OK>
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:15:57
脳豚うpロダはVeriSignの証明書失効リストは下記のどれか、または複数を読んでいる。

VeriSign Class 3 Code Signing 2001 CA (http://crl.verisign.com/Class3CodeSigning2001.crl
VeriSign International Server CA - Class 3 (http://crl.verisign.com/Class3InternationalServer.crl
VeriSign Commercial Software Publishers CA (http://crl.verisign.com/Class3SoftwarePublishers.crl
VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G2 (http://crl.verisign.com/pca3.crl
VeriSign Class 3 Public Primary Certification Authority - G2 (http://crl.verisign.com/pca3-g2.crl
VeriSign Time Stamping Services CA (http://crl.verisign.com/tss-ca.crl
VeriSign Class 3 Code Signing 2004 CA (http://CSC3-2004-crl.verisign.com/CSC3-2004.crl

これらはブラウザキャッシュに溜まるので、プロパティから失効リストのURLと有効期限を調べる。
URLをダウソするか、URLリストを作ってフラゲ等で一括ダウソしてから、右クリでインスコする。
verisign.comを遮断しなくても最低これだけやっとけば、勝手に通信に行って遅くなることもない。

もう少し上を行きたいなら、mmc.exeでローカルコンピュータとカレントユーザの証明書管理のスナップインを作成
(スナップインの作り方はttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/mmccons/mmccons_01.htmlなどを見て調べれ)。
カレントユーザ証明書失効リストの中身を、ローカルコンピュータ証明書失効リストの場所にドラッグ&ドロップすれば、全ユーザで有効になる。
詳細表示にしておけば期限もわかるが、短いものだとだいたい一週間単位で更新が入るので、そのときまたダウソしてインスコ。
個別ダウソが面倒ならURLリストで全部ダウソして入れ換えれば済む。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:16:33
■ウイルス定義ファイルのver.確認方法

Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\
のdefinfo.datをバイナリで開く
[DefDates]
CurDefs=yyyyMMdd.0xx
LastDefs=yyyyMMdd.0ww

最新のとその前のが書かれてる模様
デスクトップに↓のショートカットを作ると見やすくなる

%windir%\system32\notepad.exe C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\definfo.dat

注 環境によって置き換えること

又は
LiveUpdate や Intelligent Updater でウイルス定義ファイルを更新すると、
Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\
に「yyyyMMdd.0xx」というフォルダが作成される。

更新したウイルス定義ファイルで追加された内容を確認するには、作成された
最新日付のフォルダ内に保存されている、Whatsnew.txt ファイルを開くと、
テキスト文書の最初に日付が記載。この日付のウイルス定義ファイルで
追加された内容が確認できる。
IEのお気に入りに↓を登録することで見やすくなる

C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs

注 環境によって置き換えること

(thank you Ver.41スレ 659 665 他)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:20:36
■ NIS2005 トラブル防止推奨設定 ■
 インストール時
・「カスタム」 を選択し 「アカウントと保護者機能〜」 を導入しない (必須)

オプション > Norton AntiVirus
 システム > Auto-Protectをクリック
・「SmartScan を使ってファイルをスキャン(N)」 を選択
・「圧縮ファイルの内部をスキャンする(W)」 を無効 (必須)

 拡張
・「すべてのリムーバブルメディア 〜 スキャン(E)」 を無効

 インターネット > 電子メール > インターネットワーム防止
・「ワーム遮断を有効にする(W)」 を無効 (別のファイアウォールが存在する場合)

 その他 > その他
・「Office プラグインを有効にする」 を無効

1. 「コントロール パネル」→「タスク」→「Symantec NetDetect」を右クリック→「プロパティ」
2. 「スケジュール」の中の「複数のスケジュールを表示する」にチェックをいれる。
3. 画面右上に現れる「新規」をクリックし、タスクのスケジュールからログオン時を選択してOK !

上記の設定で「ログオン時+4時間おき」に自動LiveUpdateが実行される。
2004まではこの設定になっていた。ただし、LiveUpdate自体の更新により
設定が元に戻ってしまうこともあるので、注意が必要。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:21:42
シマンテック製品のアンインストール 完全版(NT系)
1.タスクトレーでシマンテックの常駐を全て解除

2.コンピュータの管理⇒サービスでシマンテック製品のサービスを全て無効と停止

3.アプリケーションの追加と削除でSYSTEMWORKS(ある場合)とNISをアンインストール

4.ルートディレクトリ(WINNT・windows)にあるinstaller の中のシマンテック製品の*.msiを全て削除
(さらに、その中の{****}フォルダの中にシマンテック絡みの アイコン(ico)があるので、それもフォルダ毎削除)

5.programfile内のsymantec・NortonInternetSecurity・NortonSystmWorks(ある場合)をホルダ毎削除

6.Programfile内のCommonfileのSymantecSharedをホルダ毎削除

7.\Documents and Settings\All Users\Application DataのSymantecをフォルダ毎削除
 \Documents and Settings\ユーザー名\Application DataのSymantecをフォルダ毎削除
 \Documents and Settings\Default User\Application DataのSymantecをフォルダ毎削除

8.再びアプリケーションの追加と削除に戻りLiveUpdateとLiveRegをアンインストール(警告が出ても無視)

9.RegeditにてHKCurrentUsersとHKLocalMachineのSoftwareのSymantecエントリを削除、
HKUsersのDefaultのSoftwareのSymantecエントリを削除

10.Regcleaner(別ソフト)にてツールのレジストリクリーンアップのそれらを全て行うでClassesrootsやclassesのゴミを削除できる。

11.\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp内をチェックし
NAVだのNortonだのsymだのLsInstallだのというファイルがあれば即削除

12.スタートのプログラムのスタートアップに シマンテック製品のpifが残っていれば、それも削除

忘れ物や多少の間違いがあるかもしれないが、たぶんこれで完璧
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:22:32
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:23:40
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:24:35
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:25:11
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:30:04
現在、2ちゃんねるではNIS(NPF)のファイアーウォールを誤作動させるコードの書き込みが出回っています。
アンチウイルス(NAV)は反応しないのでファイアーウォールの設定を見直さなければなりませんがあくまで暫定的処置です。
2chNIS問題まとめページ http://mickey.mirv.net/2chnis.html
ノートン応急対策 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CA%E4%C2%AD%A4%C8%CA%E4%B4%B0#Norton_Emergency_measures
この場合2ちゃんねるに対してファイアーウォールの機能は働きません。
また、同様なコードが2ちゃんねるではない外部板に貼られていても上記ページのような設定はお勧めしません。
シマンテックの対応待ちです。

■対策方法■
1. [ファイアウォール]をダブルクリック
2. [ネットワーク]をクリック
3. [信頼]をクリック
4. [追加]をクリック
5. [範囲を使う]をチェック
6. 開始アドレスに「206.223.147.0」を入力、終了アドレスに「206.223.154.255」してOKをクリック
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:34:43
>>16
その対策しなくてフツウに見えてますょダウソ板
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:57:23
RAR問題直りましたか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:16:07
>11
1、2を飛ばしてNAV2005をアンインストールしたらLiveRegもリストから消えていました。
アンインストール中のバーが途中で止まった気がして(正常に削除したメッセージは出ましたが)、
不安です。LiveUpdateをアンインストールする時の警告って「まだ登録したシマンテック製品があります」
で良いですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:32:01
またきじゃくせいか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:59:37
はいはいわろせわろせ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:10:34
はいはい、うんこうんこ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:33:33
もう直ってるんだな?お前ら信じてもいいんだな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:34:42
(^Д^)9m
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:38:07
そんなにRARが気になるなんて、どんな用途にパソコンを使ってるんだかw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:38:10
ノートンつけてるとFBダウンローだがおかしくなるんですが、
うまく言ってる人いませんか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:29:10
  
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:51:08
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:05:13
>28
それを想像しながら俺はオナっています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:15:59
une
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:25:51
ウイルスバスターオンラインスキャンでJAVA_BYTEVER.Aが検出されましたが
ノートンでは検出されません。放っといても大丈夫でしょうか。
しかしバスターで検出出来てノートンで検出されたのは今回が初めてです。
ノートン氏ね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:28:31
>>31
死ね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:42:25
ウイルスバスターオンラインスキャンでJAVA_BYTEVER.Aが検出されましたが
ノートンでは検出されません。放っといても大丈夫でしょうか。
しかしバスターで検出出来てノートンで検出されなかったのは今回が初めてです。
ノートン氏ね。


34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:07:26
>>33
母子ともに死ね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:12:58
2006 NISとNSW
知人に頼まれてインスコしたんだけどセキュリティセンター? あれナニ?
うぜぇぇぇっぇえ〜 て感じ
でもなんとな〜く2005より軽快な雰囲気

さっそく、てかとりあえず○れてみっかぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:48:02
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:03:59
誤検出なおた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:01:03
2006は複数台入れること出来ないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:08:42
>>38
プギャー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:21:59
RAR問題直りましたか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:36:58
>>38
できないです、アクチですから(笑

>>40
まだです。rarを開いてはいけないです。 (><)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:21:47
    /||ミ
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)   おまいらお茶が入りましたよ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:43:22
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:37:05
RAR問題まだかよ・・
もう4年以上(アップデートして)使ってるのに、マジで乗り換えしなくちゃならなくなる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:45:54

  や
    ま
     れ
      ぇ
       ぇ
       ぇ
       ぇ
        ぇ
         ぇ
          ぇ
            ぇ
               ぇ
                   ぇ
                         ぇ
                             ぇ
                               ぇ
                                ぇ
                                ぇ
                               ぇ
                              ぇ
                            ぇ
                         ぇ
                     ぇ
                 ぇ
            ぇ
       ぇ
    ぇ
  ぇ

46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:47:12
なおってねー NIS2003
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:53:10
m9(^Д^)プギャー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:55:05
             ,、 '"彡-ー之三三シ
         ,、 '´彡彡;;;;;;;三<''''""´
  お     ///;;、-''",,,,、-'彡"´
  し    ////;;;;/,,彡''"""´
  ま   ,'从从l|//ィ"                     / | 0
  い  ,'lllllllll|ll;{l|;;;{                /  |
  だ  |:;:;:;:;:;:;;;;ll|;;リ- ''"´ ̄ ̄::`゙ ' -、
   ぁ   ',: : :: ;;;;r'"ミミ≦ニ,, ''"     `' 、    /ーァ
        ヽ;;;;;ノ::::`゙゙ '' 、   _,,,,、、::::   ヽ   /ー/
       'r( ::彡三三三三ニニミ ミ ッッッッ'、   /
      ィ'';;;|シ"´´ll.j了     `ミ  {;;;; ミ;;;゙l    /
       {;;;;;リ" ,,、ィl|l l ll |::゙'''ーー 、 ミ, };;;; ミ;;;;|.  /
  / | 0 {;;;;イィ´ ..::入l ヽl||゙'ー、,,,_ `'、{ ';;;;;゙;;;;;;;;l
  /  |   ';;;;l   , -、,〉::::...、:,;= 、,_ミ   ';;;;;;;;;;;;;j ― /
       〉}ヽ''" ̄イ ,j゙゙ヽ、:: ̄ `=、, |;;/⌒';l  /
  /ーァ   |l| ` '"rソ''' ''゙ヽ`゙''' ´  ミ ll|;|/~l|.|
  /ー/   llヽ  /゙''ヽ'"シ''、   ..::lll:::::"〉)ノノ
   /    ヽ;i l :| ゙'ー j"  ヽ::..  ll :::::: ーィ'´
   /     ゙l | | :::..,,,,,,,,,,,,,,,、ヽ::... l|''"::l゙ア´
   /      |.::j /シ三三ラ\ヽ: l  :::|l
            t:(、 ̄-―ー-`゙゙゙ ,) j ,':lリ
 ― /       ゙' 、::::::''"´ `'' ー'" ,、 '´:: |
  /        _ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,, '´:::"  |''、ー 、
           ´         "  ´ :l  `゙
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:00:50
2005の期限が間もなく切れますが、更新しろとうるさく表示が出ます。
ノートンは更新すると2006になるのでしょうか?
それとも2006を新規に買ったほうがよいのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:17:10
2005でいいよ 2006重いよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:22:27
2006そんなに重いのですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:46:17
2005よりは軽いよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:50:31
2007発売まで待て
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:10:37
2005と2006どっちが軽いの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:18:02
RAR問題解決まだー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:56:11
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:05:56
ノートンはクリスマス決め込んでるのか?ぬっころすぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:57:44
更新
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:57:52

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:18:42
更新
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:20:29
暴れてない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:47:33
誘導されてキマスタ
nod32の次スレはここですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:11:25
ノートンセキュリティを今年の11月に入れたばかりなのに
アンチウィルスの有効期限が昨日切れました。
どうゆうこと??
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:20:39
2006入れたらメールが見れねー!!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:39:45
3年使ってきたけど正直乗換えたい
66 ◆2JI9KMlUGU :2005/12/26(月) 11:55:14
j
67 ◆2JI9KMlUGU :2005/12/26(月) 12:01:18
2006ですがプログラムの制御でJAVAを「遮断」にしてしまいました。
その後JAVAを使って通信する(?)ソフトで、ネットに繋がらなくなりました。
JAVAを「許可」にしたいのですが、どうすればよいでしょうか

WINDOWSのファイアウォールは切っています。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:02:17
プログラム制御の該当項目のルールをやり直す
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:20:40
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:21:25
>>70
Symantecは現地時間12月21日付けで,今回のセキュリティ・ホールに関する情報を公表した。同社の情報では,
「AntiVirus Corporate Edition 8.x/9.x」は影響を受けないとしている。修正パッチは未公開。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051221/226589/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:24:42
ファイアウォールの学習機能がONにならないのですが、どうしたら
よいですか?
7367 ◆hZYh/5fqs. :2005/12/26(月) 15:28:37
>>68
ありがとございます。
ルールの変更は試してみたのですが、変化無しでした。
該当項目を削除して、前述のソフトを使ってみましたが
そのソフトに対するルール設定の警告も出てきません。

JAVAをアンインストール使用とも思いましたが、
「update6」しか一覧に出てきませんでしたので
JAVAのアンインストールはまだしていません。

それとNISは2005でした。すいません。

引き続きアドバイスなどありましたら、お願いします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:05:23
うん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:06:03
m9(^Д^)プギャー
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:10:56
割れ厨が騒ぐから困るよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:29:09
2006をインストールしたぜぇ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:34:48
>>78
で、、、よかったのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:56:39 BE:142841164-
ノートンなどのセキュリティーソフト使うのと
ルーターを使用する場合でのメリット、デメリットを
教えてください。今はノートン使ってますが
更新やダウンロードできないとかの環境が悪く
ルーターに変更しようと思います
その場合安全性とかは(ウイルス、不正接続、メール)問題ないのでしょうか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:07:10
スキャンも遅いけど脆弱の対策も遅いノートン(笑)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:08:22
>>81
何故遅いのか分かりますか??
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:09:18
2006入れてみようかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:25:52
>>80
ルータはウイルスは防げないぞ。不正アクセスを遮断するもの。アンチウイルスソフトはルータ
入れてても必須。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:01:20
NIS起動遅い?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:06:57
ネットワークウイルスは防げるんでないの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:23:30
ルーター使うと、それなしでネットに直で繋ぐのが怖くなる。
Proxomitronを使うと、やっぱりそれなしでは怖い。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:46:37
>>87
理屈がわかっている人はファイアーウォールだけでも怖くなんかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:43:58
>80
お前VBスレでも似たような文書いたろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:13:48
いきなり制限アカウントになってファイヤーウォール無効のまま
変更できなくなったけど直ったw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:25:40
RAR問題解決まだかよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:32:51
NODに乗換えたお^^
ノートンの糞っぷりがわかったお^^
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:44:48
話題がねーな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:42:31
>>93
RAR問題という重要事項があるじゃないか
なんでこんな大きな脆弱性を放置しとくんだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:49:12
不具合放置!脆弱性も放置!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:53:47
ok
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:01:33
ノートン先生とお別れの時が来ました。
今まで大変お世話になりました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:03:33
m9(^Д^)プギャー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:29:28
>>97
ノートン先生いいじゃないか。どうしてお別れするの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:59:02
>>99
身をたて名を上げやよ励むつもりだから
10163:2005/12/27(火) 03:01:07
有効期限内なのに期限切れになったと書いた者です。
ちなみにセキュリティ2006のちゃんと店頭で買った新品のやつです。
1ヶ月位で切れたんですがシマンテックのサイトで調べた方法でも
解決しませんでした。(PCの日付と時刻があってるかどうか調べる)

同じような人いませんか?これってどこに問い合わせればいいの?
不具合等の相談の電話番号が載ってないんです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:06:15
>>63>>101
シマンテック オンラインサポート
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/online.html
一番下に「お問い合わせフォーム」があるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:46:51
話題がねーな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:51:56
>>102
101です、どうもありがとう!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:52:32
>>103
ほんまやなぁー
10667 ◆hZYh/5fqs. :2005/12/27(火) 09:33:33
皆さん、話題がない時は人助けなど、どうでしょう?
>>67,73

・・・おねがいします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:38:01
ノートンインターネットセキュリティ2005の年間契約がそろそろ切れるが、引き続き契約を継続した方がいいか
2006をあらたに購入した方がいいかどちらですか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:42:32
>>107
VBに乗り換え
快適インターネットライフを約束する!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:58:05
root:x:0:0:root:/root:/bin/bash
bin:x:1:1:bin:/bin:/sbin/nologin
daemon:x:2:2:daemon:/sbin:/sbin/nologin
adm:x:3:4:adm:/var/adm:/sbin/nologin
lp:x:4:7:lp:/var/spool/lpd:/sbin/nologin
sync:x:5:0:sync:/sbin:/bin/sync
shutdown:x:6:0:shutdown:/sbin:/sbin/shutdown
halt:x:7:0:halt:/sbin:/sbin/halt
mail:x:8:12:mail:/var/spool/mail:/sbin/nologin
news:x:9:13:news:/etc/news:
uucp:x:10:14:uucp:/var/spool/uucp:/sbin/nologin
operator:x:11:0:operator:/root:/sbin/nologin
games:x:12:100:games:/usr/games:/sbin/nologin
gopher:x:13:30:gopher:/var/gopher:/sbin/nologin
ftp:x:14:50:FTP User:/var/ftp:/sbin/nologin
nobody:x:99:99:Nobody:/:/sbin/nologin
dbus:x:81:81:System message bus:/:/sbin/nologin
vcsa:x:69:69:virtual console memory owner:/dev:/sbin/nologin
nscd:x:28:28:NSCD Daemon:/:/sbin/nologin
rpm:x:37:37::/var/lib/rpm:/sbin/nologin
haldaemon:x:68:68:HAL daemon:/:/sbin/nologin
110107:2005/12/27(火) 11:00:48
>>108VBって何?
111107:2005/12/27(火) 11:02:11
>>108
あっ今わかったvirus basterのことね?正直、nortonとVBってどっちがいいのかいつも考えていた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:04:43
2006は重いで評判だから2005でいいんじゃねーの
そんな俺は2004・・・どうしよ

というかrar問題どうにかしろよ・・・
他のソフトはファックしてくれ状態だから結局先生手放せないけどorz
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:08:47
ウイルスバスターが糞ノートンより優れている点
・インストールが早い!
・起動も早い!
・アップデートが軽いし早い!
・ウイルススキャンも軽い!
・カプセルのアイコンがかっこいい!
・万が一の時、アンインストールも早い(レジストリやフォルダをあちこちに作るノートンとは違います!)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:37:13
>>113
>>カプセルのアイコンがかっこいい!
いや、漏れはそう思わないが。
一番かっこいいアイコンはwinamp。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:37:14
69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。

74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?

定期的に貼るかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:46:21
>>115
定期的に自分のおろかさを張るのか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:36:20
危険度「高」の脆弱性なのに放置状態ですね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:45:11
爆発するわけでも無いので危険度「先生最低だな」です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:55:57
rar除外してりゃいいだけだし
ウイルスいても解凍したらオートプロテクトで消してくれるんだからどうでもいいじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:02:42
「システムの完全スキャンをしろ」とうるさいのですが、
レジストリを弄ったりして最近やったことにできないんでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:10:42
ノートンていきなり画面にウィンドウ出したり、フリーズさせたり、
ある意味スパイウェアに近い動きをするなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:36:32
ノートンの2004がアンインストールできないんだけど;
誰か助けてくれ;;
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:37:58
>>122
さぽーとにでんわしたほうがはやい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:40:13
電話したらアカウント取得時にメールで連絡先教えてるとか言われた;
でももうそのメールのログなんて無いしかろうじてCDはあるものの箱はもうない;
保護者のとこのファイル消すとこで必ず止まる;
で再起動しろって出るんだけど再起動しても一向に削除できる気配がない;
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:59:44
12月20日,米Symantecのウイルス/スパム対策製品にセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。
細工が施されたファイルをスキャンすると,ファイルに仕込まれた任意のプログラムを実行させられる
修正パッチは未公開
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:44:59
セキュリティホールが見つかった前後期間でないとその「細工が施されたファイル」ってのは存在し得ないと思うんだがな。
ようやく見つかった煽りネタだからって他ユーザーの無能加減が浮き彫りになるレスばっかだ。見てて笑えるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:05:07
どうせいつものNOD厨だろ。
ワンパターンのアホなんだから無視すればよろしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:08:46
129タカ:2005/12/27(火) 19:26:37
「特別優待版」と「標準版」との違いって何ですか??
シマンテックの説明を見てもよくわからないもので・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:50:45
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:54:31
>>122
リカバリ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:21:10
VBって更新期限って無いの?あるならノートンと同じじゃないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:14:52
>>120
手動スキャンの設定で、全てのドライブを除外してから完全スキャンを実行。
後できちんと除外設定を戻しとけよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:30:13
>>133
おお!thx!!!
こんな技が。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:41:00
一週間経とうとしてるがまだ脆弱性解決できねーの?とことん糞だなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:54:45
書き込めた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:20:14
>>122
脳豚の公式に完全アンインストールツール無かったっけ?
138134:2005/12/27(火) 22:33:31
>>133
できるかなと思ったらできなかったorz
NIS2006だが、除外してもスキャンされる。
素直に完全スキャンやるか・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:56:27
NIS2005 月額版使ってるんだけど、なんでかアップデートできない。
てゆうか失敗する・・・
あと、しつこくunix.penguinの削除をアピールしてくる。
ok押しても押しても消えない。なんだよお前は・・・
当方winxp sp2 こんな状況になった人はおるかいな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:57:53
査しみる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:05:43
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:18:17
テスト
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:30:58
RAR問題直す気があるのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:34:32
>>143
ない by Symantec
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:38:34
こんなところで苦情を言っても・・・
そのレスの文をそのままシマンにメールかサポセンに電話しろよ
無駄だともうけどw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:46:20
>>138
ファイルの存在自体は確認するから
HDDの容量にもよるが、4〜5分で終了するよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:38:46
脳豚信者乙!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:16:43
>>144
あれ、直ってないの?
dec2rar.dllのバージョンがあがってたから直ったのかと思ってたんだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:25:54
ポッポー (´ \  | __________/ヽ       /
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:02:56
パソコ (__)ン蛾   \!!!ノートン先生. !/     /  ヽ___
なおり(__)ました! \!!!沈静化!!/     /
    (´д`*)          \!!!!!!/     /⌒ ___   ⌒
  _| ̄ ̄||_)        \∧∧∧∧/      |  |   |
/旦|――||// /| カタカタ.  < 直 パ >      |  |    |     *
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |      < り ソ >        | ├―‐┤
|_____|三|/      < ま コ >       ヽ
────────────< し ン >─────────────
_---―――――---_    < た .蛾 >  シュウウウウウ・・・・・∬∬
 <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;;< !!!    >直っちゃったよぉ ___
 ( ○)`ヽ) ( ´(y○')   ;;;|/∨∨∨∨\      ∧_∧   ||\
  ⌒ /    ヽ⌒    /パソコン蛾直り\  ( *´∀`)  ||  | ̄
やった |~ ̄ ̄~.| ああ/ました! ディスプレ\┌(  つ/ ̄|| /
ああ| |||! i: |||! !| |あ ./イ蛾直りました!!!!\ヽ ,|二二二」|
151 :2005/12/28(水) 06:22:46
パソがトラブって治ったときの快感は何とも言えないね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:47:56
2002→2006にしたらbbs2chreaderでログの再取得が出来なくなった。
HTTPリクエスト時にヘッダを勝手に書き換えてるかららしいんだけど
どうやったら直せるのか分からん、誰か助けておくれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:51:11
>>11
NIS2004再インスコ(XP home sp2)しましたが、前スレにあった

SymNRT を使って Norton 製品を削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?Open&src=_mi&docid=20050518142329943&nsf=SUPPORT%5CINTER%5Csharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=


これをやったほうがよさげです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:16:33
>>148
もっと詳しく
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:06:10
Norton Internet Security 2006のインストールは無事すんだのですが、
Norton Protection Centerのメッセージがしつこく悩んでいます。

Windows Updateを自動的に更新したくないので手動とし、
optionの設定をすべてオフにしているのですが、
それでもメッセージが出てきます。
なんとか消す方法はないでしょうか?

WindowsXPを使用しています。ぜひご教授いただければと思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:22:41
test
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:27:52
>>155
タスクバー格納→アイコン非表示で
それほど邪魔には感じなくなるはず。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:01:27
NIS2004ってNAVだけのインストールってできませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:25:08
今日さ、喫茶店で人を待ってたんだよ、
それでかなり遅れそうだから暇つぶしにネットに接続して2ちゃんを見てたんだよ。
そしたら面白いレスがあってつい笑ってしまったんだ、
そのとき口にしていたコーヒーをふきだしてしまった。
そうしたらたまたま横を通りかかったヤクザ風の男にコーヒーがかかってしまった。
予想通りそのコワモテのお兄さんが激怒して
「おう。どうしてくれるんじゃ、俺のズボンがビショビショじゃねーか」って言ってきてさ。
自分の不注意だしさ、俺は慌ててサイフを取り出し100万円の札束を差し出したんだよ、
その時、目の前のPCのディスプレイを傾けてしまったんだよ。
そのディスプレイに映っているウイルスバスターを見たヤクザが顔が青ざめて、いきなり土下座して
「も、申し訳ありませんでした!まさかステータスの象徴であるウイルスバスターをお使いとは!悪いのはこっちの方です」
って言ってヤクザはサイフを取り出し俺と同じく札束を差し出してきたんだよ。
もう俺はビックリ。
ウイルスバスターの威力をつくづく思い知ったよ。
で、そのヤクザに「あなたは何を使っているんですか?」って聞いたら「ノートンです」だってよwwwww
低能御用達の低機能のノートンしか使えない奴にウイルスバスターは刺激が強すぎたかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:25:39
結構前に某高級ステーキショップに上司や同僚4人と立ち寄った時の話だけど、
食事の時に、使用しているセキュリティソフトの話になって同僚4人が熱くなり議論が白熱してきた、
俺と上司は顔を見合わせながら苦笑し、「やれやれ」という風に呆れながら聞いていた。
さんざん揉めてたわりに結論が出ないみたいで
いい加減ウザくなってきたところで上司が「さんざん揉めてるわりにショボイソフトの話しか出ないじゃないか」と言い
さらに上司は「お前らはそんな低機能なセキュリティソフトしか使えないほど低能なのかよ」と半ギレぎみに同僚4人に言い出した。
同僚の一人が「やっぱりノートンですよね」と言い出すと、
上司は「さんざん揉めたあげくノートンかよ、使えね〜」と怒り出してしまった。
あわてた同僚のもう一人が「いやいやマカフィーですよね」と言うと
上司は「ハァ」と言い苦虫を噛み潰した顔になった。
さらに1人が「じゃ〜フリーのPFWとNOD32ですかね」と言うと
上司は「話にならない、お前らのことを買いかぶっていたようだ」とブチ切れ。
周りで聞いていた客も「NOD32?キモ〜〜。NOD32の信者なんて絶対田舎者だよね。」って言ってた。

で、気まずく緊迫した雰囲気の中、上司が俺に「お前は何を使っているんだ、まさかキングソフトインターネットセキュリティとか言うんじゃないだろうな」
と不機嫌に言う上司に俺が余裕を持って一言、
「ウイルスバスターです」と言ったら、上司は「さすが俺が見込んだだけのことはある、やはりお前は他の奴とはものが違う」
といきなり上機嫌になって俺を激賞し始めた。
周りで聞いていた客も、店員も一様に「えっ、すげぇよ、ウイルスバスター使いだよ・・・」と 口々に感嘆の声。
「ブラボー!!」と酔ったおっさんが「ウイルスバスター〜大物だな」と握手を求めてきた。
店員は急いで奥の方に消え、店長を呼んできて店長が「ステータスの高いお客様のような方にご来店頂きまことにありがとうございます。」
と深々と頭を下げ、割引券をくれた。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:26:15
ウイルスバスターに乗り換えますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シマンティック氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノートン氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノートンヲタ氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:27:53
久々に乙
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:38:26
・ ・ ・ ・
  ↑
こんなんが出る度に、ノートン先生スレの読み込みストップしやがる・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:44:53
またNOD厨かぁ
はやく、自分のスレへかえれゴラァ!!
ウィルスバスターをカタルナ
糞厨坊
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:50:17
んじゃ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:13:03
RAR問題直ったの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:40:54

インターネットセキュリティ2003を使用していましたが、年末に2006に切りかえました。
広告ブロックや各種セキュリティ等は2003使用時と同様の設定をしたつもりですが、
2003の時には出来ていたものが、2006では上手く作動しません。

□ アクセス解析(shinobi)がこれまで自動的に弾いていたのに、表示されてしまうようになった
□ 88×31サイズのバナーを自動的に弾いていたのに、表示されてしまうようになった

【2006の設定】
プライバシー制御→拡張
グローバル設定
 ブラウザ情報:遮断
 表示サイト情報:遮断
 アニメーション画像:許可
 スクリプト:遮断
 Flash:許可

ファイアウォール
 ファイアウォール:高
 Javaアプレット:高
 ActiveX:中

広告ブロックON

できるかぎり、2003利用時を再現したつもりなのですが、
どうしても2003の時のように動作しません。
どこの設定を変更すればよいのか、お知恵をかしてください。
OSはXP、ブラウザはIE6で確認しています。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:01:55
>>157
レスありがとうございます。
「アイコン非表示」はどのようにやるのでしょうか?
タスクバーorシステムトレイから完全に消すことはできるのですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:43:13
69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。

74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?

119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 14:55:57
rar除外してりゃいいだけだし

126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 17:44:59
セキュリティホールが見つかった前後期間でないとその「細工が施されたファイル」ってのは存在し得ないと思うんだがな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:35:59
ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html
RAR問題はまだでもこれには対応してるんだよね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:43:07
ノートンセキュリティ2003だとまったく検出されないで実行されるけど2004-2006でも同じ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:56:14
2003の期限切れに伴いノートン先生2006を入れたのですが、
何をするにも重くなってしまって、、、、orz

不要な機能を停止したり、ある程度は軽くするための設定とかってあるのでしょうか?
まとめサイトなどありましたらご教授頂きたいのですが。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:23:47
>168
タスクバーのNortonと書かれたアイスの棒が覗いた様なのを右クリック
→保護の状態をシステムトレー(タスクバー通知領域)に移動
NortonProtecutionCenterアイコンが目障りなら、
タスクバーを右クリック→プロパティ→タスクバータブで右下のカスタマイズをクリック
→通知のカスタマイズでNortonProtecutionCenterを常に非表示を選択

何のメッセージか知らんが、手動でのLiveUpDateとシステムの完全スキャンしてんのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:05:12
嫁が持ち帰った会社のWinXP ノートPC、セキュリティ対策が全くされてない。
なんか入れといてって言われたので、とりあえず
家にあったNAV2003入れといた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:25:17
おいおい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:41:02
>>173
>タスクバーを右クリック→プロパティ→タスクバータブで
>右下のカスタマイズをクリック →通知のカスタマイズ

右クリックしてプロパティがないです。
通知のカスタマイズとやらがないです。
もちろん2006の話ですよね?
それとLiveUpDateではなくてWindowsUpdateが手動ということです。
WindowsUpdateが手動という注意が気になりまして。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:31:32
特別優待版パッケージっていうのは
普通のパッケージ商品と中身は変わりませんよね?
値段が結構違うのですが、他社製品を使っていたという確認などをするのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:51:29
>>177
確認はしない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:54:15
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:46:41
昨日までノートン先生が元気よく働いてくれていたのですが、
今日起動したところ、UrlListCK.exeがmsvcr71.dllとmsvcp71.dllというdllが見つからないので動かない、と激怒されました。
nis2006なんですが、みなさんも警告受けましたか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:57:09
ノートンインターネットセキュリティ2005の期限切れとなったので
2006を買おうと思ったら間違えて
アンチウィルス2006を買ってきてしまいました OTL。
このままアンチウィルスだけを入れた場合どんな不具合があるでしょうか?
アンチウィルスは定義更新の機能があるので必要なのはわかるんですが
インターネットセキュリティ−アンチウィルスの分の期限切れでどんな不具合があるのかがよくわかりません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:08:53
>>181
>>11の3以降全部やってNIS2005を再インスコ。買ったNAV2006はヤフオクで売る。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:36:07
>>181
せっかく買ったんだから使えよ

184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:40:38
クソフト乙
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:23:40
ノートン2005使っているんですが、活動ログの警告というところに

権限が無いアクセスをログに記録しましたと一日に何度も記されています。

これはウィルスなのでしょうか・・・尚、ノートンのウィルス定義最新にして全ドライブをウィルスチェックしても
検出はされませんでした。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:31:41
どうせお前のことだ。Ad-awareでも使ってるんだろ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:35:21
>>186
Ad-awareは無関係なファイルまで消してしまうと聞いた事があるので、Spybot-seatch&Destroyを使用しています
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:37:54
ノートンは他のセキュリティソフトと相性が悪いから
ノートン単独で使ってました
でもそれも不安だから今は
アンインストして。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:57:06
>>1
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:59:27
NISの更新期限が今日できれました。からと言ってNISが機能していないわけではないですよねえ。
やはり常に更新していた方がよろしいのでしょうか?NISが機能している時点で
XPかIEの何らかの機能が抑えられていると聞きましたが?firewallだっけ?
更新しないと、新種のウイルスなどに対応できず、だんだんセキュリティー能力が
落ちてくると思いますが、そうなったらいっそうのことセキュリティーソフトを無効にして
XPやIEのセキュリティー能力を高めるということで対応出来ないのでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:13:25
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  <と、>>190が申しているわけですが。
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:16:35
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:24:22
   ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
  (つ´д)ザワ(Д` )ヒソ ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
(  ´)ヒソ(   )ヒソヒソ(   ´)ヒソヒソ(   )ヒソ(` )
    ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ

194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:41:30
>>181
ファイアウォールはなんか入れるかWinの切ってたの直すの忘れずに
195181:2005/12/30(金) 01:57:39
>182
サンキューです。
NAVは引き取ってくれる友達がいたので譲ることにしました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:01:51
なんで確認しないんですか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:04:25
>>190
こんなバカ久々に見た
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:11:47
今だに2002使ってるんだけど、問題ある?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:20:28
ネタだと信じたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:22:02
もうすぐ2006年になるというのに
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:11:46
ラーファイル開いちゃダメなのぅ? ♥(*^。^*)♥
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:20:48
69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。

74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?

119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 14:55:57
rar除外してりゃいいだけだし

126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 17:44:59
セキュリティホールが見つかった前後期間でないとその「細工が施されたファイル」ってのは存在し得ないと思うんだがな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:44:13
「このプロダクトキーでアクティブ化できる上限数に達しました。」
(有効期限内)がでやがったからカスタマに電話したら
年末年始休暇とかぬかしやがる。
役にたたねーな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:12:23
セキュリティーソフトをインストするとwindowsのfirewallが無効になるのですか?
windowsのfirewallが無効になっていていいのですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:38:43
>>204
>セキュリティーソフト

アンチウィルスなのか、パーソナルファイアウォールなのか何なのか言ってみろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:40:46
>>198
問題ある。
シマンテックに行って、サポート期間を確認しる!
207204:2005/12/30(金) 12:32:39
セキュリティーソフト(=NIS)をインストしているのですが、windowsのfirewallが無効になっています。いいのですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:36:07
キタコレw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:39:52
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:50:48
xpは2001年に製作されました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:56:34
   ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
  (つ´д)ザワ(Д` )ヒソ ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
(  ´)ヒソ(   )ヒソヒソ(   ´)ヒソヒソ(   )ヒソ(` )
    ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:11:21
>>204
別のスレで訊いてみてw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:20:48
RAR問題直りましたか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:20:57
>>207
NISにはファイアウォールがついてるから問題なし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:38:22
http://grin.flagbind.jp/runcalc.wmf
おっ ノートンも対応した
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:40:49
<body onload=window();>
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:44:33
>> 216
チンカス
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:45:22
>>215
死ね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:53:52
284 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 04:19:51 ID:rCpU/J8u0
WMF脆弱性に関しては、先生は今のところ対応できてないらしい。
詳細はセキュmemoとかスラドでも見てくれ。

ウイルスチェックベンダの対応はまちまち。
>>212のリンク先(現時点では単なるブラクラ仕様のサンプル)で
個別環境の確認をヨロ。htmlで、リンクを読むだけでも発動する。

結構簡単に各種悪さを仕込めるのでしばらく要注意だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:57:14
212 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/12/29(木) 00:04:10 ID:YasAE7I40
SP2フルパッチでも、WMFに未知の脆弱性あり
ttp://kikuz0u.x0.com/td/?date=20051228#p01
だと、興味のあるヤツは下記リンクに行ってみると、メモ帳開いてIEが落ちるよ
ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html
単純に画像ファイルだと思ってクリックすると、なにやら送り込まれるかも知れんな。

つーことで危険拡張子にWMFも追加しとけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:55:08
>>215のウィルスはハードディスクに保存すると、
Explorerでそのファイルのアイコンを表示しただけで発動する。
最悪の脆弱性だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:16:17
operaのダイアログが出た時点でふみとどまった、IE使ってなくてよかった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:17:36
XPにNAV2003入れたら、なんかまずいのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:29:05
**新種ウイルスの速報!!**

Windows XP SP2 に未知の重大な欠陥が!!

WMF ファイルを読み込むことで、任意のコードが実行されてしまう。
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/12.html#20051228_WMF

**対応済みアンチウイルス(2005/12/28時点)

マカフィー(検出名 Exploit-WMF)
ttp://vil.mcafeesecurity.com/vil/content/v_137760.htm
ノートン(検出名 Bloodhound.Exploit.56)
ttp://www.symantec.com/avcenter/venc/data/bloodhound.exploit.56.html

現時点ではNOD32、カスペ共に未対応ですた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:31:25
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:33:06
対応しているってのは>>221の処理をしても、常駐シールドが実行をブロックしているソフトだけだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:37:12
シマンテックのFTP見たら28日付けで北米向けにNAVのパッチらしきもの出てるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:32:27
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:12:09
ノートン・システクワークス2006で、メッセージ: 「Norton GoBack がマルチブートディスクを検出しました。マルチブートディスクには Norton GoBack をインストールできません。」 (Norton SystemWorks 2006 インストール時)
と表示されますが、これは、NTFSシステムどうしだと、インストできないと言うことでしょうか?
ちなみに、OSは、1つだけです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:27:16
ノートン持って無いのに、ノートン関係の相談で年越ししそうだ、
ここ半年だけで、300時間はノートン関係のトラブル相談されてる。
シマンテックの電話サポートは平日で結構早い時間に終わるそうで、
その上回線混雑しすぎで繋がらないから、俺に相談がくる。

体験版も期限切れで使えない、
どうにかしてくれ、ノートン買うか割るか、友達数名と縁切るか、
素で悩んでる。なんなのこのゴミソフト。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:30:38
【割れ厨】フォルダを開いたらサヨウナラ 最強のウィルス誕生【最後の日】 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135938734/

ノートン早く対応しておくれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:47:06
とっくにしてる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:52:35
念力
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:18:19
更新されて対応済み
>>231
お前の目は節穴か?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:20:10
検出名は何?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:22:23

上みろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:22:35
ニュー即の奴は対応してないって騒いでるぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:22:47
>>225
これやったら電卓とか起動すんだけど
バスターとかは隔離してくれんだろ?
もちろん先生のupdateはしてる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:26:55
>>234
すでにあったらあったらスキャンで検出してくれるん?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:27:02
>>238
電卓が起動したらバッファオーバーフロー発生だから、
同じロジックでウィルスやスパイウェアもインストール出来るって事。
起動するのなら既に感染。実行阻止失敗。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:33:34
>>237
馬鹿がさわいでるだけだろ

>>239
それはしらん自分でスキャンかけてみろ
俺はさっきかけたけど問題なし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:34:06
先生対応してるか?
最新のアップデートはこれでいいだろ?
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html

それでも電卓が起動するんだが('A`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:35:53
メモ帳反応しなくない?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:36:35
245バスター使い:2005/12/30(金) 22:38:26
>>225の上クリックしても何も反応しないのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:40:41
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  き |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | ら |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  め |
              L|` "'  ' " ´bノ    |  よ |
              ',  、,..   ,イ    ヽ う /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_  \/
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:41:02
何も起きませんニダ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:41:04
手動でしてみれよ
俺は動かないよ
249バスター使い:2005/12/30(金) 22:43:11
まだ未対応なんですね カワイソス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:45:30
ゲイシが対応してくんなきゃ根本的な解決にならんのだが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:46:19
日次更新 詳細へ
ウイルス定義ファイル作成日: December 30
ウイルス定義ファイル公開日: December 30
ウイルス定義ファイルバージョン: 71230d
シーケンス番号: 50806
拡張バージョン: 12/30/2005 rev. 4
ウイルス対策済み数: 71970

週次更新 詳細へ
ウイルス定義ファイル作成日: December 30
ウイルス定義ファイル公開日: December 30
ウイルス定義ファイルバージョン: 71230d
シーケンス番号: 50806
拡張バージョン: 12/30/2005 rev. 4
ウイルス対策済み数: 71970
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:48:16
>>251
手動でLiveUpdateしてもそれ落ちてこないんだよね……
オレだけ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:49:05
(´・ω・) カワイソス
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:50:03
おれの2003だけど無理?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:52:57
>>251
これってインテリなんたらなヤシ?
まぁ明日には来るだろうからもう練るけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:53:00
>>251
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:54:36
さあ>>244でテストだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:57:47
ライブはまだだが 手動は来たよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:57:53
保存したフォルダ開いたらExplorerエラー吐いて落ちた
テストとはいえ気分悪いな
ノートン正式な定義ファイル早くしてよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:58:44
もともとウイルスじゃなくshimgvw.dllの脆弱性を悪用される恐れがあるんだが。
なにをウイルス定義のアップデートだのぬかしてるの(´・д・`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:04:50
ウイルスじゃねーか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:06:33
LiveUpdateでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
263スマンテック違うだろ。:2005/12/30(金) 23:09:09
>>251
???日付が間違ってる???
最新は12/29ですが・・・・・

XP home  NIS2006
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:10:21
今日2回目のうpだてキタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ !!!

これで後はM$の対応待ち?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:11:52
>>264
それが一番の問題
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:12:41
>>263
30日だったけど?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:13:51
>>252だけど、あれこれやってPC再起動かけたら12/30更新分にLiveUpdate出来た。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:15:00
Updateきたけど>>225踏んだらどうなる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:16:16
そもそも>>225はウイルスじゃない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:16:37
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:18:07
7時くらいに>>225踏んでも警告でなかったけど、さっきのうpで
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/bloodhound.exploit.56.html
の警告出るようになった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:18:38
>>270
ワロスワロス
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:19:06
>>269
だったら、スルーする未知のものを一緒に仕込まれたらそれで終わりじゃんか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:20:37
おっ先生が怒った
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:21:21
先生が検証用サイト開いたら大激怒なされました
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:22:09
RAR問題とこれの亜種が一緒に来たらノートン先生クビです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:22:56
>>265
やっぱりそうなるのか…
>>260とか他の情報見るとウイルス支援の脆弱性らしいけど
今キタうpだてで>271見たいに反応するってことは
M$の脆弱性をとりあえずノートンが防いでくれるようになってるってことでいいの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:24:09
>>261
こいつブラクラもウイルスとか言いだしそうwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:26:03
>>277
本物のウイルス見てないから何ともいえないけど
>>225の検証サイトに限ってはそう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:31:36
>>279
ありがとう。
とりあえずは安心しときまつ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:33:14
ノートン先生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:34:05
>>278
ウイルスじゃねーか

馬鹿じゃねおまえ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:35:01
おぉセンセイが怒った
やっぱ頼りになるぜ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:35:41
ノートン対応済み
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:37:42
踏んで気分悪い
もう少し更新早ければ大丈夫だったのに・・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:40:58
>>282
(´;ω;) テラカワイソス
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:48:09
シマンテックヘルプセンターより

>ウイルス定義は Norton AntiVirus がウイルスや悪質なコードの脅威を検出してコンピュータを保護するために使う具体的なシグネチャ情報が入っているファイルです。


[悪質なコードの脅威]←これ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:54:58
ノートン
ok
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:23:43
アップデートしたらちゃんと反応してくれたな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:49:56
8時ごろ>>225の下踏んだらメモ帳が起動した。
さっき先生うpだてして>>225の下を踏んだら、MSのなんかの警告と
先生の警告がきて、先生が[適応した処理:ファイルを修復できません]といってきた。
その先生の警告、消しても消しても出てきて
10回くらいokを押したらやっと消えてくれた・・・なんかヤバイかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:53:55
( ^ω^)・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:54:19
>>290
先生に怒られたのは初めてですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:03:17
>>292
初めてじゃないけど、MSとの複合技は初めてだった。
検証サイトのだし、大丈夫みたいね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:17:46
ダウソしたzipファイルをスキャンしたら

 なんたら.wmf が見つかって先生が反応した

まだ開いてない・・・

そのまま捨てればOK?
295198:2005/12/31(土) 02:15:37
ネタじゃなくてマジなんですが、OSを初期化してノートン入れると定義ファイルも最新のものに更新されるんですが、
なんで?誰か教えて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:17:14
・・・定義ファイルの古いのがお好みで?
コレクターでつね^^
297198:2005/12/31(土) 02:22:30
http://www.vipper.org/vip168862.bmp

これみて、定義ファイルが最新になってるんですが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:23:55
で、RAR問題は放置ですか・・
299>198:2005/12/31(土) 02:39:53
http://www.vipper.org/vip168874.jpg
専ブラでプレビューできるようにjpgにした

バスターのオンラインスキャンでもウィルス検出はありません
一生使えるのかな?

300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:53:35
JaneDoeStyleのビューアはもともとSusieのプラグインを使ってるから、JaneDoe使いはプレビューしてもはなから問題なし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:18:08
いろいろ探してみたけどわからないので教えて欲しいのですが

Javaや、その他のインターネットアクセスが必要なプログラムがあると、
インターネットワームプロテクションが働き、
「コンピュータ上の にアクセスしようとするリモートシステムを検出しました」
と表示されます。許可を押しても、何度も表示され、非常に困っています。
オプション設定でルールの追加などもやっているのですが、よくわからなくて…
教えてくださいお願いしますっ!

■バージョン         『Norton AntiVirus2005』
■時間..            『?』
■回線..            『ADSL』
■OS..             『WindowsXP』
■スペック          『CPU:2.20G  メモリ:768M 』
■ルーターの使用.     『YES』
■常駐アプリ           『Skype』
■症状..            『上記の通り』
■症状発生時の操作または再現方法  『自分では再現できず』
■その他.         『』

よろしくお願いします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:24:23
無料オンラインチェックをしようとすると何度実行しても

Sorry!
The page you requested is not accessible. This may be due to one of the following reasons:



The address was typed incorrectly.
You followed an outdated link.
The page no longer exists.
The page has been moved.

というメッセージが出るんだけど、どうすれば無料オンラインチェックを
できるんでしょう?

URLは
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
で「今、あなたのPCは安全であるかチェックしてください。 」
という部分をクリックしました。

教えてください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:49:23
179 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2005/12/31(土) 10:43:57 ID:5V3jl2C60
ノーd更新して>>147開いたけど、開ける…orz
上はエラー出て終了するけど電卓部分は起動したまま残る
下はメモ帳?起動する

2KSP4 Opera
もう駄目ポ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:29:23
http://www.vipper.org/vip169101.jpg

これっておかしいよね?ずらーっと並んでるんだけど(´・ω・`)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:57:45
無料verの期限切れがせまってきてるんだが
これって期限すぎると使用することができなくなるってこと?
それともウイルス定義とかのアップデートができなくなるだけなのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:44:01
>>305
HDDがフォーマットされる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:55:25
       /:
   ∧∧ /  :
  (´・ω・`/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )ヾ
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:27:59
>251から日時更新の方だけ変わってる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:45:02
>>302
おそらくノートンが原因

「プライバシー制御」→「設定」→「拡張」→「サイトを追加」

「symantec.com」を入れる(www. は不要)

左側の一覧の「symantec.com」をクリック

「グローバル設定」と「ユーザー設定」の設定をすべて「許可」

(本当は、すべての設定を「許可」にする必要はないはずだけど、
 何の情報が遮断されてるのが原因なのかよく分からないので・・・)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:12:56
>>302
ノートン云々もあるかもしれないけど、使ってるブラウザの方に原因があるんじゃ?
Operaだと>>309の設定をしようとしまいとオンラインチェックは出来ない。IEに変えて試してみると問題なし。
もしOpera使ってるならそっちのスレで聞いた方がいいかもしれない。見当違いのレスだったらゴメン。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:43:33
ttp://www.vipper.org/vip169260.jpg
電卓が見えたら対策が必要
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:46:39
>>309
どうもありがとう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:47:17
>>311
やばいこれ、、どうやっても電卓防げない、、新種っぽい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:48:26
>>311
ギャース
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:54:13
>>302
クッキーじゃないかな?
自分も今さっきオンラインスキャンしようと思ったんだけど
クッキー設定がブロックか高だとそのページが出た
中ー高にしたらちゃんと表示されたよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:55:04
>>311
窓の角が丸くないから俺の電卓じゃない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:55:53
家の電卓電池切れだ・・・・
つかえね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:07:22
>>311
さっそく対策されたな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:32:51
書き込みテスト
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:58:31
テンプレに無かったので質問させていただきます。
NIS2006を入れてから、システムの復元が失敗するようになりました。
ちゃんと復元が使えるようになる、良い方法をご存知ありませんでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:31:51
ダウンロード版で2005から2006にバージョンアップするときの値段っていくらなのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:50:30
価格。コム
見る
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:55:15
kakaku.comにある特別優待はパッケージ版ですよね
ダウンロード版をシマンテックのWebサイトでアップグレードしたときの値段が知りたいです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:03:25
公式サイトにかいてある
325320:2005/12/31(土) 22:46:59
誰も教えてくれないので、ググって自己解決しました。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/
20050927133231958?OpenDocument&src=jp_hot&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2006&tpre=jp
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:58:30
ググって本家に辿り着くってのも本末転倒だよな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:08:11
m9(-@Д@)プギャー
328 【大吉】 【464円】 :2006/01/01(日) 00:09:17
今年も使えるぞ!omikuji !dama
329 【大凶】 :2006/01/01(日) 00:27:52
ome
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:34:35
2005/11/25に買ったばかりのノートンインターネットセキュリティ特別優待版が
たった今「更新期限切れ」というアラーとが出たのですが、なぜでしょうか?
もちろん正規品で、1年ほど更新有効だったと思うのですが。
331 【大凶】 :2006/01/01(日) 00:35:06
aas
332 【大吉】 【817円】 :2006/01/01(日) 01:01:22
...
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:16:57
リモートシステムがアクセスしようとしています。
とメッセージが出たので常に遮断するを選択したら
InternetSecurityを無効にしないと
ネットがつながらなくなってしまいました。
どこか設定を変えてしまったのでしょうか。
334 【大吉】 【299円】 :2006/01/01(日) 01:17:57
どない?
335 【だん吉】 【278円】 :2006/01/01(日) 01:33:39
RAR問題どうなったん?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:45:28
>>333
自分で変えてるじゃないか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:48:37
2006入れたけど、タスクバーのプロテクションセンター鬱陶しいヨ!
338 【大吉】 :2006/01/01(日) 07:06:36
念力
339 【1587円】 :2006/01/01(日) 07:31:33
テスト
340 【大吉】 【338円】 :2006/01/01(日) 07:31:52
>>337
鬱陶しいのは仕様です。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:40:39
誤検知で遮断されるって問題、
あれって未だに根本的には解決されてないんでしょうか?

NIS2005を使ってます。
342 【豚】 【401円】 :2006/01/01(日) 09:15:32
あけおめ〜
343 【ぴょん吉】 【1291円】 :2006/01/01(日) 10:15:36
今年でノートンともお別れになりそうです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:00:48
インターネットセキュリティ2005を使ってるのですがあと3ヶ月程で更新です。
更新の価格をネットで調べたら「価格は更新申し込みの際に表示されます」
となって表示されません。
ウィルスバスターは更新価格が明確なんですが、ノー^トンは幾らなので
しょうか?高かったら乗り換えたく思ってます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:08:07
 
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:10:11
ベクターの月額515円のにしとけ
やすつくし自動更新だぞ

屋ふーだと505円で2年目から400円でさらにおとく
347 【中吉】 【443円】 :2006/01/01(日) 11:10:53
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:13:18
バスターの方が断然安いのでバスターにきめますた
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:24:59
>>344
バージョンアップ無しで4200円だったよ。
バージョンアップもつけると去年は5500円くらいだったかな・・
クレカしか使えないけどバージョンアップ無しの更新はマカフィーが1850円で一番安かったよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:27:24
マカフィー性能悪すぎ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:56:07
>>350
お前の頭よりは性能いいだろw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:17:53
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:21:05
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:22:51
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:23:31
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:25:01
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる

357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:25:19
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:25:50
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:29:05
ドライブg¥が無効
エラー1327ってでるんだけど
どうやったらいいアンインストールするときでる

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:15:34
69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。

74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?

119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 14:55:57
rar除外してりゃいいだけだし

126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 17:44:59
セキュリティホールが見つかった前後期間でないとその「細工が施されたファイル」ってのは存在し得ないと思うんだがな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:44:39
Bloodhound.Exploit.56

これのアクセス削除拒否られたんだが
まだ対応してないの?
362 【凶】 【12001円】 :2006/01/01(日) 14:54:03
おみくじー
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:41:04
RAR問題は・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:46:19
>>11
これ嘘ばっか
サービス止めるとアンインストーラが強制終了するじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:39:06
つかぬ事をおききしますが。

今そうレス数なんぼ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:07:37
>>365
366!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:07:41
このスレJANEで見れないでつ (><) NIS2004でつ _| ̄|○
368 【小吉】 【1485円】 :2006/01/01(日) 23:18:01
>>365
80368!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:14:01
1年前まで使っていたPC(NIS2001が入ってる)を久しぶりに起動させてみたが
NIS2004をインスコすると激重でフリーズしてしまうね。

セレロン466でメモリは512MB、起動時のシステムリソース85%でも
だめぽ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:16:47
ノートンってavastやバスター(オンライン)とか色んなので検出できるantinyを検出しないね
オンラインだからかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:23:39
>>367
2chNIS問題まとめページ
http://mickey.mirv.net/2chnis.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:39:34
>369
セレ266MHz、メモリ192MBの化石のようなノートに2004入れて普通に使えている。
まあ、インターネットセキュリティじゃなくてシステムワークスだけどな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:23:42
>>372
メモリ92Mでも動いたぉ(IE1枚開くのに40秒かかるが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:26:51
質問です。NIS2005 online 使ってるんだけど
手動でlive updateするとインストールの途中で
「更新処理が正常に完了しませんでした」
と出て、詳細を見ると「windows  XP 5.1.2600 service pack2
NAVNT 2005 11.0.3」と表示されます。
どうも一個だけいつも更新されないみたいなんですが、それが
「Norton AntiVirus」「Norton AntiVirus 2005 program update」
なので、正常にアップデート出来てるか心配です。

シマンテックのサイト上の手動アップデートは出来てるようなのですが
これはどこかの設定がおかしいのでしょうか?
上にも書いてありますが、当方XP SP2です。
これだけでは判りづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:37:53
>>374
今現在、使用している「NIS2005 online」の使用歴(期間)は?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:42:45
とりあえず、このソフトのせいで、インターネットに繋げなくなった
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:47:21
馬鹿には使いこなせないのがノートン
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:57:15
馬鹿しか使わないのがノートン
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:06:46
>>378
そうやって言うおまえも同じだよ。。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:12:41
>>379
そうやって言うおまえも同じだよwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:16:22
ほんと馬鹿しか使ってないなノートンw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:22:32
自動のライブうpデートの時間設定は出来ないの?
これって定期的にシマンテックにアクセスしてるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:56:31
コンパネのタスクをまず見ような。質問はそれからだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:49:29
OTLってなに?おトイレ????
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:59:18
OTLと聞いて「出力トランスレス」を思い浮かべる奴はこのスレに何人いるんだろう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:24:57
いまいちノートンが嫌われる理由がわからないので教えてください
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:32:25
インスコに時間がかかる
動作がもっさり
アップデートが重い
余計な機能どっさり
レジストリを汚す
いたるところにフォルダ作成
削除が面倒
無料バージョンアップが無い
不具合多め
誤検知多し
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:32:53
>>386
重い
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:33:55
>>386
重い、これにつきるんじゃね。
390387:2006/01/02(月) 21:34:34
価格高め
更新料が高い

も追加。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:36:46
でも使用者多い。なんだかNHKみたいだなと思った。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:40:02
>>389
てか、貧乏人のPCには向いてないのよw

>>386
この程度のソフトを使いこなせ無いヴァカが居るだけ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:41:30
と、パソヲタが申しております^^
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:45:07
と、スキルのない >>393 が申しております
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:51:38
バスターに乗り換えるか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:56:05
ぶっちゃけバスター2006とノートン2006はどちらが軽い?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:58:20
>>395
その方がいいかも!

何使っても、○鹿は同じだしwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:00:20
ほんと馬鹿しか使ってないなノートンw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:03:44
>>398
ごめんね
アフォな、バスター君に悔しい思いをさせて  プププ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:06:09
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:08:31
バスターを選ぶ理由
@インストールが早い
A動作が軽い
Bアップデートも軽い
Cアンインストールが楽
D価格安め
E更新料は3150円
F無料でバージョンアップが可能
G箱が赤い
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:13:11
バスターにはノートンに劣るところは無いんですかね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:17:36
両方使ってるけど
VBの方が軽いといえば軽い!

がっ!
悩むんだな〜 これが・・・
嫁さんが、VBで 俺が、NISなんだな〜

で、結論なんだが
最初に買ったPCに、何が入ってたかって事で
使い慣れてる方が、やっぱ良いんだな、これが!!

404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:24:48
煽ればおもしろいと思ってる奴とのせられる方、スレが汚れるだけだからやめてください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:29:10
>>404
良い流れが台無し、、、、、、、、
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:36:13
ちょっとなぁー、俺のレスに対する評価はさておき、お前らどんどんタチ悪くなってないか。
なんだ?死ねとか自殺しろとかって?
なんでオレのレスがつまんないからって、オレが自殺しなくちゃなんねーんだよ!
ホントに自殺したろか?
で、ホントに自殺したって、お前らが「マジで自殺!?オレがあんなこと言ったから?すまなんだ〜」なんて、
反省しないことくらい百も承知だよ。
あるいは「オレが自殺させたんだ。オレには力がある」ってうぬぼれんのかい?
誰が自殺なんかするか!!
なんでオレにダメージを与える目的で言葉を行使するんだよ。
もういい加減にしろよ、ホントに!!
407374:2006/01/02(月) 23:36:14
>>375
遅レスすいません。試用期間は月額制で、まだ一ヶ月たってません
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:00:46
>>406
キョーレツなスレ違い!!!!!!!!!!
              ワロタ!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:01:29
NISは2001から毎年購入してたけど、2005の期限が切れるので、乗り換えようと思って
バスター体験版使ってみたが、バスターっていつの間にか圧縮ファイル中のウイルスも
削除できるようになってた。
ノートンの良いところは圧縮ファイル内のウイルス削除と、複数PCで使えたから
お値打ちでよかったけど、もうそれもできないから本当にさようなら。
とりあえずバスターの2005と2006の90日間体験版を使い切った半年後に
バスター2ライセンスを七千円で購入予定。
バスターにしたら本当に軽くなった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:04:28
残り10カ月くらい期限残ってるんだけど
欲しい香具師にあげても大丈夫?
アクチとかで無理なのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:06:56
>>409
で、何が言いたいのでしょうかね?
要はバスターを買えってことでしょうか?
解りました。買ってきます。
と言ってみるテストをチラシの裏に書いてみる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:12:42
>>408
AAに登録したくてテストしただけだよwww
元ネタ知りたかったら貼りまくってくれwwwよろしくな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:59:07
>>409
今やってみたら、rarはダメだったよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:29:59
RAR問題は放置か・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:47:40
69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。

74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?

119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 14:55:57
rar除外してりゃいいだけだし

126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 17:44:59
セキュリティホールが見つかった前後期間でないとその「細工が施されたファイル」ってのは存在し得ないと思うんだがな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:51:55
>>406
氏ね!w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:03:19
Symantec AntiVirus Corporate Editionって使い勝手は良い?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:03:14
RAR問題ってなに?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:50:38
RAR問題か
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:05:35
NSWとNISの06を買ってきた
タスクトレイの他のアイコンが再起動の度に数個でなかったりする
ノートン消したら直った
03から切り替えたんだけどなにこの糞っぷり
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:46:54
>420
過去の項目が溜まってたんだろ
クリアしとけば済むことだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:51:14
>>421
ちゃんとレジストリ消して過去の項目消したんだけど変わらないんだよね
他の人はこの症状でないのかなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:51:29
>>382
(ISDN ユーザーのみ): デフォルトでは、コンピュータがインターネットに接続していると自動 LiveUpdate が 4 時間おきにウイルス定義の更新版の有無を調べます。
自動的に接続するように ISDN ルーターを設定してある場合、自動 LiveUpdate が動作するたびに接続や電話の変更が併発する可能性があります。
これが問題になる場合には ISDN ルーターの自動接続または自動 LiveUpdate をオフにしてください。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:52:50
バグを知らずに買ってしまった人のスレはここですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:16:45
システムワークス2004を使ってます。
最近、Cドライブからのカリカリ音が激しいのでTMPフォルダやTEMPフォルダも
Dドライブに変えました。それ以降OEでメールの送受信しようとすると「一時フォルダ
が見つかりません」というエラーメッセージが出て、メールができません。
どこかノートンの設定を変えれば直るのでしょうか?それともノートン入れたら
TMPフォルダの場所は変えちゃだめなんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:30:48
>>425
コマンドプロンプトにSETコマンドを打ったらちゃんとTMPとTEMPは移動されているのかよ。
フォルダ自体がねえなんてふざけた事抜かしてんじゃねえぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:42:05
>>426
>コマンドプロンプトにSETコマンドを打ったらちゃんとTMPとTEMPは移動されているのかよ。
おら分かんねえずら・・・。
単純にシステムのプロパティの詳細設定で環境変数のところを変えただけです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:48:52
>>427
Dドライブの実際にあるフォルダに設定されてるんだろうな?
環境変数TEMPとTMPを変えても、それが入力ミスで存在しないフォルダだったらエラーになるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:53:24
>>428
もちろん実際にDドライブにその名前のフォルダをつくってそれを指定してます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:05:50
流れを無視して+遅レスですまない。
>windowsのsystemにkernels64.exeと言うファイルが出来ました削除できません。
前スレ691.
たった今同じのに引っかかって検索でここにたどり着いた。
http://planet.xrea.jp/trouble/027.html
まずこれでタスクマネージャーを開けるようにして一安心。
次にProcessWalker(プロセスウォーカー)で実行ファイルの所在を確認。
C〜windows〜system32のフォルダを開いていってkernels64.exeを削除。
ついでにゴミ箱も空にする。
その前の前にsvchst.exeがユーザー名で起動してたので停止。
つぎにboot.inxというのが起動してそれもタスクマネージャーから停止。
そのあとにこれが来た。
神様がエロサイトもほどほどにとおしおきしたのだろう。
それぞれヴュワーが一時作動してたけど、どういう仕組みかわからない。
691が見てたら参考に・・すでにリカバリーしてるのかな?
後の人はスルーでよろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:07:46
ちなみにノートンの昔のものを使ってるユーザーなのでスレ違いだけど
ウィルスチェックでexeファイルをチェックしても感染してないといわれた。
まあ、人生そういうものなんだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:20:34
レジ消して2004あと1年延びたw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:31:00
釣りだとおもうけど
定義更新したら終わり
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:40:53
シマンテックのウイルス対策製品に危険なセキュリティ・ホール

デンマークSecuniaなどは現地時間12月20日,米Symantecのウイルス/スパム対策製品にセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。
細工が施されたファイルをスキャンすると,ファイルに仕込まれた任意のプログラムを実行させられる恐れがある。
「AntiVirus Corporate Edition」や「Norton Internet Security」といったホスト・ベースの製品だけではなく,
「AntiVirus Scan Engine」や「Brightmail AntiSpam」などのゲートウエイ製品も影響を受けるという。

Symantecは現地時間12月21日付けで,今回のセキュリティ・ホールに関する情報を公表した。
同社の情報では,「AntiVirus Corporate Edition 8.x/9.x」は影響を受けないとしている。
修正パッチは未公開。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:21:42
噂通り2006入れてみたがマジ重いね。
そのままごにょごにょして使おうと思ったがこれじゃタダでも使う気になれんからアンインスコしたw
終了も簡単にできないしDVD焼いてる最中にエラー出そうでこえーな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:01:56
2006はそんなにやばいの?
2005のままにしておこうかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:19:05
やばいというか重い。
本来、ユーザーに意識させないで裏で監視するモノなんだけど本末転倒になった。
どうでもいいファイルしか入ってないPCだったら
トロイに感染したまま使ってた方が軽いかもww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:42:48
スキャンのタスク設定消して、もう一回設定したら
曜日の設定がなくなっちゃった
これってWindowsの機能じゃなくてシマンテックオリジナルなの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:47:08
あ、週設定にしたらでてきた
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:29:04
マジで酷そうだな2006
当分2005使うよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:39:13
>>440
酷くはないだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:45:57
だってみんな重い重いって・・・(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:05:49
みんなってお前、
たった一人が重い重いって重複レス繰り返してるのかもしれないし
重いって言ってる奴は全員低スペックすぎるだけかもしれないし
印象でモノ判断するのはやめておけ

俺か?俺は2005があと9ヶ月残ってる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:13:47
購読期限2029年か・・・
そんなに使わないけどなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:14:47
AMD3000+ RAM512で2005から2006に乗り換え
重いとは感じないがデフォだとウザイね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:18:15
マカフィー使用したほうがいいでしょう
軽いし検知力は世界でも認められてる
さらに軽いし料金も安い

ノートン重い高い検索遅い
ばか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:44:50
NIS2005使ってたんだけど、期限切れたので今日NIS2006の優待版を買いました。
2005をアンインスコせずに2006入れちゃったんだけど、これってまずかったかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:58:36
>>385
それ知っているw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:59:21
>>446
もう来るなよバスター厨
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:15:15
>>447
2006買っちゃった時点でまずかったなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 06:07:39
企業向けではウィルスバスターが優れてるけど
一般家庭向けではノートンにした方がいい
特に2ちゃんねらにはノートンが最適
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:53:43
>>451
釣り?フォルダ除外もできない人がノートンかけて2ch見て
偽装コードで開かないー!って質問攻勢するの飽きた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:42:58
期限が切れたのでNIS2006入れたら、メインの窓からlive updateをクリックして
updateの窓が出るまで50秒もかかるようになった。
しかもlive updateを有効にしてもしばらくして見ると勝手に無効になる。
NIS2004の頃はこんなの無かったのになぁ。
ちなみにアンインストして入れなおしても同じだった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:47:24
>>453
2005もlive update重かったよ
無効にはならなかったけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:59:23
ノートン重い・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:21:10
test
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:19:10
>>452
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!ですけどフォルダ除外ってなんですか?
偽装コードだけを除外できるんですか?
>>16の方法のことですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:21:33
http://caspian.s33.xrea.com/images/runosk.wmf
バスターで検出できなかったけどノートンは検出する?

おれバスターやめようかなぁ・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:12:46
既出
対策済み
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:53:38
RAR問題は?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:04:43
放置^^
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:26:53
インストしてPC再起動したら
「ウイルス、スパイウェア、その他の…」の窓から先に進まない。
「次へ」押しても無反応

なんだよこれ…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:11:20
2004なら2006にアップグレードした方がいいか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:12:11
「NIS2006が重たいです」とか独り言を書き込んでる方も、
このテンプレを使って下さい。

 ◆◇◆ 報告用テンプレ ◆◇◆

■バージョン         『NISのバージョン』
■時間..            『xx:xx』
■回線..            『回線の種類』
■OS..             『sp』
■スペック          『CPU:  メモリの種類と搭載量: 』
■ルーターの使用.     『YES/NO』
■常駐アプリ           『』
■症状..            『』
■症状発生時の操作または再現方法  『』
■無効にしているサービスの割合や現在のNISの使用期間 等
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:06:33
RAR問題放置なら乗り換えるぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:30:06
69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。

74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?

119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 14:55:57
rar除外してりゃいいだけだし

126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 17:44:59
セキュリティホールが見つかった前後期間でないとその「細工が施されたファイル」ってのは存在し得ないと思うんだがな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:40:24
rarはまだぁ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:18:46
だれか>>457に答えてやれよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:36:52
                  ,,,,
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/            \
    ___,,,,__    _____  lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l, 心配ならおまいが答えろや
   `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
    ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,  
  ∠,,_       \  レ/ ー'"'"   ` `''' '-  N 
   /         ,l, ,/                 |  
  |   ・     ・  V /             | |
  ,イ    -<>-    て,,/                し(
  (_,,.         ┌'"|               lヾ
   l, i        /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 08:45:34
日次更新 詳細へ
ウイルス定義ファイル作成日: January 4
ウイルス定義ファイル公開日: January 4
ウイルス定義ファイルバージョン: 80104f
シーケンス番号: 50911
拡張バージョン: 1/4/2006 rev. 6
ウイルス対策済み数: 71974

週次更新 詳細へ
ウイルス定義ファイル作成日: January 4
ウイルス定義ファイル公開日: January 4
ウイルス定義ファイルバージョン: 80104f
シーケンス番号: 50911
拡張バージョン: 1/4/2006 rev. 6
ウイルス対策済み数: 71974
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:48:17
ccproxyのアップデートきた
472助けてください:2006/01/05(木) 11:37:14
■バージョン         『NIS2006』
■時間..            『時間によらずいつも』
■回線..            『YBB』
■OS..             『XP sp2』
■スペック          『CPU:Pentium4 2793MHz 256M×2』
■ルーターの使用.     『NO』
■常駐アプリ           『有無にかかわらず常に』
■症状..            『青いエラー画面になる』
■症状発生時の操作または再現方法  『デスクトップ上またはマイドキュメント以下のフォルダやファイルを削除すると100%起きる
                          Irvine使用時にたまに起きる』
■無効にしているサービスの割合や現在のNISの使用期間 等 『インストール後すぐにこの症状が現れた』

2005から2006に変えた途端このような症状が出始めました。
2005のときには何の問題もなかったのでスペック等は問題ないと思うのですが・・・
ファイルをうっかり削除した途端落ちるのは正直困ってます。エラー画面には

STOP: 0x0000000A (0x00000016, 0x0000001c, 0x00000000, 0x804E3745)

とでます。
Cドライブ直下に移動すればなぜか正常に削除できるのが不思議です。
マジレスキボン
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:17:46
NIS2006がインストールできない…最初の画面は出るのに、インストールするを選んでも進まない。
素直に問い合わせるのがいいのでしょうか。
474前スレ404:2006/01/05(木) 17:08:24
>>472
ブルースクリーン(・∀・)人(・∀・)

ってか、サポセンに電話してもドライバ更新しろなんだかんだって言って
全く解決しないのですが。

相性ってのもあるんですか?
話それてスマン
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:02:11
シマンテックは、はっきり言わんがNorton導入での失敗組だろ。
PC専門店の技術店員に訊いた方がいいかも。

OSクリーンインスコ(すっきりとリカバリ)で、
汚れたレジストリ(過去のお試しセキュリティソフトの残りカス)をまっさらの状態にする。
*どうせOSクリーンインスコするのなら
 ついでにマザーボード交換やメモリ増設強化もしておけばいい。
       ↓
一番最初に挿れるソフトとして必ずNorton。
で、最初の手動Live Up Dateで更新全てを落としてNortonのセキュリティ構築。
       ↓
必ずその後で、Win Up Dateの順。その次にスパイウェア予防対策系や、諸々のその他ソフトインスコ。
       ↓
バッチリ快適環境
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:20:30
2006評判よろしくないね
ベクターの月額利用してる俺から言わせてもらえば
2005そのまま使うことにするよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:05:10
いつになったら>>216なおるの???
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:41:37
INSって評判よくないの?
INS買ったとして、もし嫌になったら
アンチウイルスだけインストールすることってできます?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:10:25
>>478
INSって何ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:18:01
いすどん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:18:50
トロイ駆除してくれるんだから動作がトロイぐらい我慢しろよw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:20:23
更新サービスの有効期限が、あと1812日もあるし
特別不具合もなければ、さして重いとも感じないので
このまま使い続けようかと思う今日この頃・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:20:57
>>481
ヒソヒソ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:22:53
>>481
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:23:51
   ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
  (つ´д)ザワ(Д` )ヒソ ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
(  ´)ヒソ(   )ヒソヒソ(   ´)ヒソヒソ(   )ヒソ(` )
    ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:26:44
おまえらヒソヒソすんな!
言いたい事があるならハッキリ言え!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:30:54
( ´,_ゝ`)プッ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:32:52
( ´_ゝ`)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:33:42
やっぱりAntiVirus単体で買った方がいいでしょうか?
それともウイルスバスターの方がいいでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:36:28
マカヒーにしなさい!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:37:26
NODで幸せ^^
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:38:26
>>481
[ー。ー]つ<<< ´w`)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:38:32
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:39:44
>>489
ウイルスバスター2005 Part42
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129945481/

しるかぼけこっちできけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:40:54
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:50:50
ノートンのほうがいいと思う今日この頃
バカフィーはやめときな
迷うならノートンかカスペ
知識あるならNOD32もいいよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:53:25
マカフィーでインターネットゾーンは「中」設定で安泰 ああ しあわせ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:04:46
   ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
  (つ´д)ザワ(Д` )ヒソ ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
(  ´)ヒソ(   )ヒソヒソ(   ´)ヒソヒソ(   )ヒソ(` )
    ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:15:26
>>497
捏造(´・ω・) カワイソス
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:31:14
>>475
俺的には、まず Win Up Date だけどな。
一番の土台だからな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:00:18
ノートンは優待版と普通のやつがありますが、過去ログを見たところ
他社製品を使っていたかの確認をするわけでもないようですし
中身が違うわけでもないようですが
普通のやつを買う人はいるのでしょうか?
普通のを買うメリットや優待を買うデメリットはありますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:35:00
今まであった学習機能とやらが無くなったんだけどオレだけ?
再起動しても+のマーク出ないし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:11:10
>>502
勉強したくないから登校拒否を始めたんだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:17:09
そこで>>457>>477の件だけど、みんなどう対処してんの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:59:59
>>504
1. [ファイアウォール]をダブルクリック
2. [ネットワーク]をクリック
3. [信頼]をクリック
4. [追加]をクリック
5. [範囲を使う]をチェック
6. 開始アドレスに「206.223.147.0」を入力、終了アドレスに「206.223.154.255」してOKをクリック
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:09:55
>>505
まだこんなあふぉが居るのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:38:24
なんか2006評判いくないから入れないほうがいいのかな?
スペックは問題ないんだけど 今日中にどれかは入れるるんだけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:55:26
ttp://www.geocities.jp/cen_hp/index.html

2chブラウザ使ってるやつは、ココにある誤反応スクリプト無効化ソフトを使え

509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:19:44
2004から2006にしたんだけど、
2004の時は「ノートンを切ってからもう一度」というメッセージが出るサイトが
2006では出なくて普通に使えるんだけど2006はこれが普通なのですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:35:38
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:55:31
おい!マイクソですら月例繰り上げたっちゅうのに何やってんの
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:41:38
RAR問題は・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:42:09
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:42:36
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:43:07
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:43:35
>>512
ここでも寸足らずが暴れているのかよw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:45:34
クソフト!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:47:03
で、正直RAR問題はどうなったのよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:21:37
ラーファイル開いちゃダメよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:13:44
rar放置はいつまで続くのだろうか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:55:16
シマンテック、ネットの危険レベルを引き上げ
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=2006010507912ca
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:00:13
2003ってもうサポート終了してんの?
ずっと使ってるんだけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:03:54
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


>>522
つキングソフト
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:07:10
金曜日になると勝手にスキャン始めて、ウザイんだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:09:31
うざいのはお前
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:10:00
とにかくさっさとウィルスコードで遮断してしまう誤反応さっさと対応してくれ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:21:20
それは対応しないみたい


昔から放置されてるし
いやならスクリプト使えば?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:25:03
すみません、2005なんですが、更新有効期限が約半年残った段階で
パソコンを買い換えました。
半年残っているので、前のをそのままインストールしたのですが、
アクチしているので、新しいパソコンでは残の半年が期限となると
思ったらあと一年の有効期限となってしまいました。
2ユーザー版でもう一台のパソコンと更新時期がずれてしまうのですが
半年後更新するにはどうしたらいいのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:30:08
次の定義更新で自動的に日数減るから安心しな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:54:42
2006は減らねぇけどな
今のところは・・・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:55:48
2003なんだけどリモートシステムが(ryyahooメッセンジャーにアクセスして(ryってなるんですけどこれって常に許可にしてokですか?
今日から急にそうなりはじめたんだけど・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:59:52
使わないのなら遮断してもいいよ
使いたいときはFWから設定すればいいし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:02:16
いや、いつも使ってて音声切り替えると自動的に出てくるから邪魔なんだよね。
とりあえず常に許可にしても害はないですかね。低危険度になってたし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:47:29
ノートン使いこなせない低レベルの奴がうざいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:13:17
ちょwwww定義ファイルの警告をしばらく無視してたら
警告ウィンドウの背景に指紋っぽい画像の背景がついたんだが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:34:41
>>534
そもそも使いこなせていたらこんなところに来る必要も無いわけだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:27:02
アンチウイルスの検疫バックアップ項目の
ファイル名、脅威名、元の場所で
「元の場所」項目が表示されないのですけど
どうしてなのか、どうすればいいのでしょうか?
2ちゃんのウイルス誤作動Unixは元の場所が表示されますけど
それ以外は空白です。
ノートンは2006です。では、お願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:14:11
>>528に便乗質問
NIS2005なんですが、恒例(?)のLiveUpdateの障害(「うpだてがおかしいので
再インストール汁!」って叱られた)のため、コンパネのプログラムの削除で
シマンテック関係のプログラムを削除し、Windowsフォルダのsymevent.log
(ファイル名はうるおぼえ)を削除し、再度インストールしたのですが、すでに
数ヶ月使っていたのにもかかわらず、残日数が366日になりました。
これって、シマンテックがLiveUpdate障害のお詫びで延長してくれたの???


539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:17:46
366日
ネタ確定
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:23:06
>>539
無知発見!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:27:29
ネタ確定



スルー推奨
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:28:12
>シマンテックがLiveUpdate障害のお詫びで延長してくれたの???

バカ確定
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:28:29
16進
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:47:11
スマンテックがいちいちお詫びで延長付けてたら200歳までそのままで使えるよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:18:33
すみません教えて下さい。
2006をインストールしたらLiveUpdateからLiveUpdateエキスプレスになりました。
どのように違うのか教えて下さい。お願いします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:19:48
サポートに聞け
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:28:21
例の脆弱性修正パッチはまだか.rar
548!omikuji !dama:2006/01/07(土) 18:13:55
tes
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:06:55
( ゚Д゚)ポカーン
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:13:00
RAR問題は解決しましたか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:20:13
Google Packに含まれているNorton AntiVirus 2005と、
米Symantecのサイトにある体験版はどのように違うのでしょうか?

公式の体験版では使用期限が15日になっていますが、
Google Packのものは6ヶ月になっています。
一世代前の物ということで使用期限が12倍になっている
ということでしょうかね。

http://pack.google.com/
http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=HHO-TrialwareIndex&client=Symantec&sid=49997
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:31:38
2004までは問題なかったが、2005って本当ダメソフトだな!
PC終了時に大抵CCAPP.EXEで引っかかる。
メールの受信も時々できなくなる。開発者はアホとしかいいようがない。
システムの完全スキャン後に動きが重くなったので再起動かけたら
レジストリーの一部が壊れたとメッセージが出た。
その後、再起動に入ったがWIN-XPは起動しない。
OSの一部が壊れて起動できなくなったぞ!
使えねーな!なんだ、このソフトは?こんなクソソフト売るんじゃねー!
バグだらけじゃねーかー!メーカーに聞いたらトラブルが一番多いのは
シマンテックだと言ってたぞ!比較的どこがトラブルが少ないか聞いたところ
マカフィー、ウイルスバスターとの回答であった。修理業者にも聞いてみたが
同じような回答だった。クソソフトのせいでソフト代の3倍もの復旧費が発生!
シマンテックは二度と使わん!バカ野郎が死ね!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:37:10
>>552
ちょw落ち着けってwww
書ける範囲でいいからテンプレ使えってばwwww

 ◆◇◆ 報告用テンプレ ◆◇◆

■バージョン         『NISのバージョン』
■時間..            『xx:xx』
■回線..            『回線の種類』
■OS..             『sp』
■スペック          『CPU:  メモリの種類と搭載量: 』
■ルーターの使用.     『YES/NO』
■常駐アプリ           『』
■症状..            『』
■症状発生時の操作または再現方法  『』
■無効にしているサービスの割合や現在のNISの使用期間 等
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:42:11
>>552は自分のPCを管理調整出来ない池沼。
バーチャルボーイでもして遊んでろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:49:10
と、社員が一喝。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:50:25
>>552
クリーンインストールぐらいは、自分で出来るようになんなきゃ。
メーカー製なら、簡単にリカバリーできるようになってるだろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:36:04
>>552
自分の場合、2004はクソ重くて2005に変えてかなり快適になった口なんだけど。
環境によってそんな差があるものなのか。2006はシラネ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:00:32
RAR問題は・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:22:16
昨日からメッセにログインしようとすると
ノートンインターネットセキュリティーのウィンドウがポップアップしてきて
通信を許可するを指定しても、何度もまた同じメッセージが出てきて
ログインできなくなってしまいました。
同じような症状の人や解決法知ってる方いるでしょうか?

環境
ノートン2005
MSNメッセンジャー7.5
テンプレの多重起動の広告消しパッチ適用済み
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:00:40
今なら1年間無料!「キングソフトインターネットセキュリティ2006」
キングソフト公式HP
http://www.kingsoft.jp/

キングソフト、”100万本達成の日”を当てるキャンペーンを実施
http://www.kingsoft.jp/release/060106.htm

キングと出会って人生変わったよ
もう手放せないね!
このスレでも証明済み
アンチウィルスの最大手
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:30:52
俺も試したけど軽くてよかったな。サブマシンだしそのまま使ってる。
性能は期待できないけど…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:23:58
NIS2005だけど更新したらプログラム制御がTorに猛反応。NISがVirusに思えてきた。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:28:59
ニス2004がいちばんいい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:32:20
「常に許可」や「手動で定義」を選んでも「一回だけ許可に設定」されるみたい。
プログラム制御から直接定義しても反映されない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:32:56
雑音先生がいらっしゃいました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:34:28
NIS2006使ってます。

今さっきAmazon.de(ドイツ)で買い物して
折り返しメールがあったんですが
いきなりspam扱いでした。

「ログビューア」から「クリーンで整理」で
通常のメール扱いになって、問題なし、
でいいんですよね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:43:20
2005から2006に変えたのですが
システムが自動では、サスペンドも休止状態もできなくなりました。
2005に戻すとできました。
2006の仕様でしょうか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:36:44
2006のAuto ProtectのせいでPC上で音楽かけながらアプリを起動したり
終了したりすると音飛びするようになった
2005ではなんともなかったのに・・・
Auto Protectを一時的に無効にすると問題なくなるのでコイツのせいだ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:27:15
>>566
マイバッハでも買ったのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:11:11
誰か>>551のNAVの体験レポート希望。
折れの環境では怖くて試せない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:34:43
なにが悲しくて2005なんて遺物試さにゃならんのよ
572566:2006/01/08(日) 16:39:31
>>569
質問にも答えてくださいよ><;
いえ、そんな大層なものでなく、NHKドイツ語会話で
少し前に掛かってたポップスを頼みました。
日本語サイトでは無かったので、「地元」ならあるか、と。
実はAmazonというかネットショッピング自体初めてで。
商品は100円程度だとぬか喜びしたら
送料が14倍掛かるということに腰が抜けましたorz
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:38:05
NIS入れててAntiSpamは切ってるって人どれくらいいるのかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:41:44
>>573
最近は切ってる。何の役にも立たない。Al-Mail使ってるけど
メールフィルターのプラグインで受信しないようにしてるから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:48:18
普通にNIS2006入れたほうがいいよ
2005がいいとか言ってる奴は最新の2006が買えなくて嫉妬してる貧乏人だけだから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:48:52
なわけない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:56:37
まあ、2005でも180日間無料だからな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:57:28
普通に買えよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:28:32
ベクターの月額のでいい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:39:32
で、RAR問題は・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:53:38
>>580
おまい、何回書きこんでんだよ。おまいぐらいだよ知ってないの
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:59:59
>>580
永遠に放置っぽいぞ
rarをよく扱うなら乗り換えたほうがいいマジに
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:32:52
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼


逝ってるよオタクのPC >154 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135867026/
逝ってるPCにはノートンを   (^^)/~~~~~~~~~~


▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:07:04
ピンクさん留年ス (´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 182
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1136264618/622

622 名前:不定期age[] 投稿日:2006/01/08(日) 17:01:41 ID:vYaSsc0v0
http://www.uploda.org/file/uporg281597.zip

585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:43:21
>>584
通報しました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:00:14
俺だけだろうか昨日からオンラインセキュリティースキャン
すると

Error 500



Server error. Please try again later.

とでて、できないんだけど・・・

587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:10:50
【遮断ルール効かず】 有名FWソフト 『Kerio Personal Firewall』 に欠陥見つかる 【悪用される恐れ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136668606/
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:47:48
>>587
それかなり前から散々報告されてたと思うんだが
罵倒レスして無視されてたんだよな。
kerio信者はカス。マジに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:15:39
>>586
当方、今テストしたら同じエラー表示。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:15:39
696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 00:03:53 ID:Ju8J1REK0
最近のシマンテックは特に糞フトになったようだ。
昔から同社の製品はよく使っていたが、最近のものは全てお蔵入り。
唯一Ghost2003のみ使っている。
もう、シマンテックは買うこともないだろう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:17:45
>>573
俺も切ってる。
スパムはISPである程度阻止できるし、ノートンは海外からの英文メールなど
初回は何でもスパムの烙印を押してしまうので、海外から必要なメールが毎日
大量に届く俺としては使えない。(予め相手のメルアドなどがわかっている
場合はそれを除外しておけばいいわけだが)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:21:30
rarファイルをスキャンしたい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:41:34
ヤッチャイナョ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:51:25
ヤッチマウゾ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:43:52
>>590
Ghost2003は素晴らしい。
こいつでこまめにバックアップとって
なんかあったらリストアで対応。これ最強。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:10:48
2004軽くていいぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:12:37
うん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:25:18
>>589
自分だけじゃなかったのですね。
調べてもらって、ありがとう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:36:10
>>596
2004軽いですよね。何時まで使えるのかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:53:32
>>599
4年間の更新となってるから最短で2008年1月まで。
601VR-4:2006/01/09(月) 13:58:29
>567
似たような症状かもしれんので:

うちのノート(CF-R1)もいつのまにかLCD閉で休止状態に移行する
よう設定してたのが働かない事が多発して困ってる.
(まったくダメ,なわけでもないみたいで時々ちゃんと働くから悩ましい)

この現象,NAV2004からNIS2006に変更した頃からのようにも
思うけど,まだアンインストール等は試してない.

電源スイッチでの休止移行は働いてる(その後LCDを開くとちゃんと
復帰する)んで,面倒だけど手動で休止させて使ってる.
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:01:15
外出だったらスマソ
ホームだの、オフィスだの、いちいち聞いてくる
画面を出なくするのには、どうすればいいですか?
自宅1台の環境でつ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:16:24
>>545
コントロールパネルの LiveUpdate で「高速(Express)」と「対話(Interactive ?)」を
切替えて確認されたし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:18:16
プロセス     メモリ使用量
CCAPP.EXE    165,212KB

普通こんなモンなのかね?
俺的には勘弁してくれよって感じなんだけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:19:26
2004は、あと2年間は使えるのか。 〆(_.)メ

1年間に換算すると、1500円。 安いな〜。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:25:21
>>604
NIS2006のうちは39,844K
607599:2006/01/09(月) 16:26:58
>>600
サンクスDEATH。限界まで使います。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:07:21
>>604 >>606
AntiSpam切っているせいなのか?
ウチはNIS2006で、21,068Kです。
CCAPPってNIS2005では暴れ馬だったよな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:11:38
NIS2005で
CCAPP.EXE 22.088K
なんだけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:11:44
僕のおちんちんも暴れん坊です
611609:2006/01/09(月) 17:12:42
間違えた
22,088K
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:18:56
CCAPPでググると笑えるw
ウチは特に問題無く快適なんだが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:23:18
自分とこはNIS2005で28,888K。
特に悪さされた覚えはないけど、再起動とか電源切るときに駄々をこねることがたまにある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:56:12
なんかスキャンのファイル数が一気に
増えたんだけどノートンかわったのかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:59:11
ユーザ登録はしたほうがいいの?
おまいらしてますか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:33:34
SystemWorksユーザーですがしてません。
シマンテックはマイクロソフト同様信用ならないから。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:40:51
>>616はシマンテックとマイクロソフトを信用していないのに、SystemWorksとWindowsは使いたいと言う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:07:12
俺も異常に増えたから無駄なファイルを削除する良い機会になった。

2006入れたら通知領域のアイコン(音量デバイス、deamon tool等)が出なくなった件。
前にも同じ様な事があった気がするんだが、いかんせん忘れた。
daemonのexeすら起動しないってのはノートン先生が邪魔してるんだろか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:53:09
2005を使っています。

「LU1803: 更新版の取得中に LiveUpdate が失敗しました」「更新版の取得中に LiveUpdate で内部エラーが起きました。」

というエラーが出るのですがどうすればいいのでしょうか。
公式のとおりliveupdateを最新にしても
一度ソフトを削除して再インスコしてもダメなんです・・・
620619:2006/01/09(月) 22:18:44
一時ファイルを削除する

1.Windows の一時ファイル
2.インターネット一時ファイル

上記の一時ファイルを完全に削除して
LiveUpdateを削除して最新版をインストールしたら問題解決しました
スレ汚しすみません。
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20011017174043930?Open&src=jp_w&docid=20020819201520943&nsf=SUPPORT%5CINTER%5Csharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:28:32
NIS2003でLiveUpdateすると下だけ失敗するんだが何で?
何度やっても同じ。

>更新版 Norton Internet Security プログラム更新
>Upgrades Norton Internet Security 2003 to v6.0.4
622618:2006/01/09(月) 22:43:00
なんとか自力で戻したが、ボリュームコントロールだけが未だにアイコンとして表示されない('A`)
構成ユーティリティのスタートアップ確認。
タスクバーに音量アイコン表示にもチェック入っていた。
しかしタスクバーの通知領域をカスタマイズしても全く反映しない+パソコン起動時にタスクバー(全体?)が妙に重くなった。
どうなってんの2006('A`)
623619:2006/01/09(月) 23:04:13
なんかやっぱりダメでした・・・
どなたかご教授おねがいします。。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:15:42
なんとか少しでも軽くする設定は無いの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:39:55
>>623
そんなこたぁ シマンテックのサイトにある
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:40:09
アンインストゥールくらいしか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:46:02
2005 NISだけんどもIntelligent Updaterできないっす
XP使ってます
どうすりゃいいっすか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:46:28
今2004使ってるんだけど、ぶっちゃけ2006ってどうよ。
新しいもの好きの俺だから魅かれるんだけど、このまま2004の方が良いかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:34:04
>>628
重い
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:38:33
おれもムチャ重かったけどHTテクノロジPentium4 3.0G(最低のやつ)に買い換えたら重さ感じなくなったよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:43:46
如何にもアメリカ人が好みそうな時代に合わない大消費電力PCじゃないとどうにも
ならん糞フトのスレはここですね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:53:22
ノートPCには「ウイルスブロック2005・インターネットセキュリティ」入れてる。
安かったし軽いから。 デフォでノートンアンチウイルス2004は入ってたけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:27:19
RAR問題は・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:54:32
報知
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:47:21
やっぱCPUかな。メモリ変えれば早くなるとは思っていたが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:00:57
NIS2005がまた突然アクチ切れで無効になった。11月にも同じことが起きて、
その時も今回同様すぐに再アクチをしたら有効になったが、ネットへ繋がってる
状態で突然無効になるのは困る。正規品を買って期限もたっぷり残ってるのに、
なんでこうなるんだろ? 他は別に問題ないんだけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:37:19
>>636
俺もなったが今は2006
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:51:23
このスレにウィルスコードありますか?
さっきから何か反応するのですが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:20:46
>>621
割れだから…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:31:17
WindowsXP+NIS2005
最近、システムブート時に右下のNISのアイコンが出てくるのに(NIS読み込み?)に時間がかかるようになって起動時間が大幅に長くなった気がします。
また、たまにそのまま読み込みエラーになったりしてNISが起動しなかったりします。
これは2006に乗り換えろって言う警告ですか?それとも私だけですか?
ちなみに2006は過去ログ見る限り重いだけとあって不安なんですが・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:33:03
640
読みにくかったですね・・。
「システムブート時に右下のNISアイコンが出るのに時間がかかる」ということです。
結果的にネットワーク接続もその後に行われていて待ちぼうけ状態です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:35:07
デフラグやってみろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:36:14
システムドライブのスキャンディスクとデフラグは完璧です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:49:51
なんかいっぱい来たぞ
自動では落とせないヤシも
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:52:20
確かに顧問なんちゃらがきてた
再起動マンドクサイな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:00:10
インターネットセキュリティの役割はなんですか?
アンチウィルスだけだとかなり軽くなると思うんですが勝手にネット接続するソフトや謎のIPからの侵入が阻止できないのか・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:10:26
>>621
次の方法でなおりました。前スレ205さんに感謝。

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.79【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133673099/212

212 名前:205[sage] 投稿日:2005/12/09(金) 10:22:21
なんか悔しいのでちょっともがいてみたらupdate成功したので報告
1. ttp://liveupdate.symantecliveupdate.com/1122653960jtun_jdcc1107.x00 を落とす
2. zipを展開できるアーカイバを使って中身を取り出す
3. ccApp.exe他ノートン関係のプロセスを全て終了し、Explorerも落とす(セーフモードが楽かも)
4. ccTrust.dll、ccPasswd.dllをsystem32に入れ、
  残りはC:\Program Files\Common Files\Symantec Sharedに放り込む
5. 2、3回Live Updateして終わり

2003なんてもう使ってる人もうあまりいないだろうけど、一応参考になれば。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:31:28
>>640
>ちなみに2006は過去ログ見る限り重いだけとあって不安なんですが・・。

過去ログ読み返してみな。
NIS2006が重いっていってる奴はスペック環境を書き込んでいないだろ。
時代に則してないんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:56:35
ユーザー登録ってしないでもだいじょぶ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:02:11
質問です

ノートン導入したいのですが
安いのはどのパターンですか?
月額制 パッケージ DL型        
昨日PC買ったので3年くらいノートンで以降とお思います
安値のパターン教えてください
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:33:08
nyでDL型


自演と思われるかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:45:10
緊急パッチから数日、WMFに新たな脆弱性
緊急フィックスリリースの数日後に、WMFの新しいバグが2件指摘された。実証コードらしきものも既に公開されている。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/10/news025.html
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:51:42
インターネットウォッチ見ようとしたらこんなの出たのですが
NIS2005です
詳細: このコンピュータに対する侵入 「ICC Profile TagData Overflow」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: internet.watch.impress.co.jp(210.173.173.72)(http(80))
危険度: 高レベル
プロトコル: TCP
攻撃された ポート: 1034

誤動作かな・・・

654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:57:45
>>652
あぁ...きりがない。
>>653
あり得るんじゃ?asahi.netとかも侵入してくるし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:10:23
Live update → 再起動要求 → 再起動したら、セキュリティ無効にしないとネット接続できなくなったんだが・・・
他に同様の症状の方います?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:11:17
>>653
Sunblt Kerio使ってるけど、ITmediaとかもTCP80からパケットを送ってくるね。
リモートポートが80なんておかしいし、侵入じゃないと思うよ。
NISの誤検出だと思うよ。
657640:2006/01/10(火) 20:51:46
オプションのシステムブート時にAutoプロテクトをロードするにチェックしたら少しは改善されるかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:52:37
>>657
改善は期待できる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:56:53
どうもです。
ところで「システムブート時」ってどういう意味なんですか?
普通だとwindwsが起動して右下のアイコンが読み込まれている時に一緒にNIS読み込んでくれてるんですが
ここでいうシステムブート時とはいつの事なんでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:22:54
>>640

> 右下のNISのアイコンが出てくるのに(NIS読み込み?)に時間がかかるようになって起動時間が大幅に長くなった気がします。

俺も同じだよ。(電源投入からマウス操作が可能になるまで4分から5分かかる。メモリは768MB積んでる。)
時々NISアイコンすら出ないし、システムの総スキャンした後なんかも再起動したらデバイスエラーでOSが立ち上がらない。

みんなそんなんじゃないの?
661名無し:2006/01/10(火) 22:49:36
>>655
うちはNIS2006つかっているが、
コモンなんたらをupdateしたらメールが
サーバ接続から先へ行かなくなった。
ウェブブラウザは何ともない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:11:49
>>661
困ったもんですね・・・
私はシステムの復元で更新以前に戻しました。
そしたらWeb閲覧に支障は無くなったんですが。
その後試しにも一度LIveupdateしたら、システムは最新の状態になってますって・・・ん??
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:19:05
ノートン先生使ってたら何故か2chに書き込みできなくて困ってたがこのスレ発見してようやく解決できた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:33:54
>>661
うちと同じだ。NIS無効にするとメール送受信できるよ。
最初プロバイダが逝ったのかと思ってたけど、ここ見る限りそうではないようだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:04:19
ずっとNIS2004を使ってますが、そろそろ2006にしようかと思ってます。
ファイアウォールやプライバシー制御など、かなり設定もいじったのですが
設定を継承することは可能なのでしょうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:05:31
できない。
メモっておいて再設定だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:08:52
即レスありがとうございます。

できないんですか…。移行するのめちゃくちゃ大変だ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:09
元麻布春男も設定移行できないのはおかしいと2006の発表会で
質問という名の苦情を言ったそうだ。
もっとも、他の製品だって移行できないものが多いようだけど。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:26:42
せめて、設定のエクスポート/インポート機能くらい付けて欲しいな。
設定のバックアップもできない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:32:23
LiveUpdateのダイアログが変わった。
前の方が良かったのだが。今は何してるのか分かりにくい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:54:58
>>669

要望メールしとけ
反映してくれるかもよ
来年からw
672body onload=window(rar):2006/01/11(水) 07:11:42
放置
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:54:25
>>672
SYM05-027:脆弱性の存在する製品および影響を受けない製品一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv-ent.nsf/jp_docid/20051222195408961
>Live Updateで配布予定
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:26:54
ライブアップデート昨日から失敗続き。
インストールし直すとか面倒だな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:41:39
2003、Common Clientの更新きた。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:45:51
なんでこんな 重い?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:01:16
夢がたくさん詰まってるからさ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:37:37
悪夢の間違いだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:46:04
NIS2003
Symantec Common Driver: SymEvent (234.4KB)
This will update the Symantec Common Driver: SymEvent to version 11.6.6
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:38:26
Windows2000/NIS2006
毎起動時にタスクにあるNortonアイコンが動いている間とても重く、
「良好」が出るまで待ってるしかないのです。この時間を短くできないでしょうか?
または手動でチェックするような事に切り替えれたりするのでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:10:14
Norton Protection Centerを殺す。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:34:51
>>680
1.「コントロールパネル」の「管理ツール」から「サービス」を開く
2.「Norton Protection Center Service」を選択しダブルクリックする
3.「スタートアップの種類」で「無効」を選択して、サービスを停止する。

何か不都合が出るかもしれないから、自己責任で。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:38:29
ラー!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:54:17
2003で Symantec Instrusion Detection Signatures てのがきた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:03:33
win98 IE6 NIS2003が更新期限切れで2005にしたら
広告ブロックをONにしても全くブロックされていない状態になった
広告のごみ箱もなくなってるからドラックドロップで消すことも出来ない
2005って一つ一つテキスト入れてブロックしなきゃ駄目なの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:26:35
>>685
OS再起動。それでもダメならNIS再インスコ。
リソース不足なら改善しないかも。
他の常駐を極力切る、NAVはSmartScanを使うにするとか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:54:46
RAR問題は・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:56:39
          /   .;    `ヾ!     /  ./.:.:';': ,イ_〃     `゙ヾ;,!:.ト:ヽ
          /     :!、    `ヽ  /   ,'.:.:.:;:.:/´リ_`   _  ノノ.:i:.゙!
           〈 l'i    / ヽ._ i ! ト、 ト、    !.:.:.:.:;':イ(:J〉   ,=、ヽイ.:.:.:!:.|
           |iァ‐'"´    } |_/_jli./;-'    i:.:.:.:.:.ト "´,   ':.J〉 /.:.:;イ.::!
           ,li       し'   li/ ー- 、   !:、:.:.:i  、..__  " ,ノ,:イ:.:.:.;!
.         / li       ,.-==》     ヽ._iゞ:、.:.ゝ. ゙'´    /_ノ:.:.:./
.        /   !i. ,.-=ゞツ=-一'"   _,:-、 `ヾ:.iゝ `ー--‐:ア"g´.:.:.:/
.     /      ゙ぐ=--'"´  /`ーァ/´ "  ヽ   リヽ  -=彡'".:.:.:;イ
      /              /  ./(      :.     ̄`ヽ フ".:.:.ハi
    /             /  ノ  ` ー-        -‐-、_(("ー-、    
..  /              /ヽ ̄       ,:        "i `     !  
.  /           /   `:.       _ノ         l .:     l  
 ,'           '´ :.          ´     ヽ.    ノ-'"   /   
 |       ,..:'     :、     ヽ.          `ーグ    /                 
 .i     ,:'", : '_"´    i.      `          ./    ./     
  !   ,' ' "  ,.:-‐  ー---- 、.._、         //    __/___ /´ヽ._
  ヽ  ,. '"´ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ` ー'-- 、ヘ | ト._
   `Y                                ,.     `ヾJ.ノj
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:02:49
>>687

        さじ
       //
 .__  //
ヽ|・∀・|ノ  エイッ
 |__|
  | |
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:03:16
common driverって何?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:49:51
今日の更新入れたらメールが受信できなくなった

アフォ先生め ヽ(`Д´)ノ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:41:07
Ver.2004使ってます。アンチスパム機能を有効にしてるけど
この機能はスパムメールだとノートンが判断したら、削除するとか受信しないとか言うわけではないのですよね?

レベルを最高にしてみたけど特に変わらずinfo@メールを受信してるが?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:41:54
>>691
脳豚再淫す子再アップデ直ったよ  (-。−;)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:45:41
>>962
スパムかどうか判断するのはあんた
脳豚が勝手に削除したり受信しなかったりする訳じゃなく
あんたが指定したモノだけをスパムフォルダにポイッ (/ ̄(エ) ̄)/ ⌒ ○┼<
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:48:59
>>694
>>692  のマチガエタ( ̄┰ ̄;)ゞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:00:10
>>693
ありがと 今から再インスコやってみるお
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:12:15
>>694
スパムフォルダに放り込んでくれるだけなら別にいいけど、
誤判定したものまで丁寧に「NortonAntiSpam」のタイトルを付けてくれてるから使わなくなった。
今は2005使ってるけど、はじめから切りっぱなし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:55:16
自分もノートン更新したら、メールが送受信できなくなった・・・。
デスクトップ環境:Win XP Home SP2, NIS 2006, OE 6, Flets ADSL

しかし、同じくノートン更新したサブノートPCは、メール送受信に問題なし。
サブノート環境:Win XP Professional SP2, NIS 2006, OE 6, AirEdgeダイアルアップ

Professionalだからだろうか・・・・・?
それともダイアルアップだからだろうか・・・・?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:01:00
12月27日に購入したPC(PentiumM 1.83Ghz WindowsXP PRO SP2 NIS2006)で特に何もしていないのに昨日からPC終了時にccAPPに引っかかり終了するのに時間がかかるようになってしまいました。
前日まではccAPPに引っかかることもなく動いていたので、何故なのかとても気になっています。引っかからなくなる方法などあれば教えてくださいませ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:04:48
今日いつものように手動で、Live Updateで更新したら以後

「自動Live Update」に勝手にチェック入りまくり

どうにかならんか?

Norton Anti Virus 2003
WinXP HE SP2
701700:2006/01/11(水) 23:19:43
ごめん、>>700直ったわ

コントロールパネル→タスク にある「Symantec NetDetect」を
おいらが削除していたのが原因だった

「Symantec NetDetect」は削除しても自動生成され
そのときに「自動Live Update」をオンにするみたい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:37:44
>>697  誤判定ワラタw
>>698  嫁ハンのproも問題ナカタ、Home固有の問題?
>>699  ココマデヒドク内科? ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;831431
>>701  デフォデONだから.....
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:38:44
2002が未だに使えている。キモイ
2006は一応買ったが
704かおる:2006/01/11(水) 23:43:18

ノートンの設定で、DivX(コーデック?プログラム?)を監視対象から外すにはどうしたらいいでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:48:43
インターネットセキュリティをインストールしたらインターネットにつながらなく
なったのでアンインストールしたのですが、それでもまだつながりません。
どうしたらつながるようになりますか?
ちなみにルーターをリセットしてIPアドレスを取得を試みたんですが取得できませんでした。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:57:01
NIS2006買って入れてみたけどミリ・・・orz

イロイロやってみたけど改善しません。(動作激遅、ccApp等)
とりあえずアンインスコして様子見ます・・・疲れたよ(´・ェ・`)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:08:45
>>686
685です。NIS再インスコしたらブロック効くようになりました。
アリガトン
708699:2006/01/12(木) 00:20:58
>>702 4分位かかりますが一応終了はできます。あと上のほうに出ているのと同様メールの送受信もできません。
…これは更新ファイル自体の問題なのでしょうか…。システム復元を試してみるべきなのでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:25:43
>>706
私も…orz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:50:49
■バージョン         『NIS2006』
■OS..             『xp』

すみません。2004から2006に乗り換えて色々いじったけどギブです。助けて…
http://www.livly.com/mypage.php?uid=00IL&s=2
このサイトの上部フラッシュが2006だとどうしてもカット出来ません
どうすればカット出来ますでしょうか?

ちなみに2004では下記の設定方法でカット出来てたんですが…2006は勝手が違うのでしょうか?
2006でカット出来る設定方法が下記↓と違うか同じか、だけでも助言お願いしますorz疲れた…

>・NIS開いてプライバシー制御の設定クリ→拡張クリ
>・サイトを追加にwww.livly.comと入力してOKクリ
>・追加をクリして/event-20060111.swfと入力→遮断をチェックしてOKクリ
>・追加をクリして/ad/と入力→許可をチェックしてOKクリ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:44:51
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:26:22
>>708
去年の夏にも同じことがあったような・・・
まあ、あの時はノートン再インスコで何とかなったが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:43:47
OS WIN 2000 Pro でNIS2003使ってるんだが
何度LIVEUPDATEしてもnorton Internet security 2003 v6.0.4のUPDATEで
「Please run LiveUpdate again to retrieve additional updates」
って出て失敗するんだ。
OSも4回入れ直して試したんだが全部撃沈だった・・・
誰か解決策知ってたら教えてくれorz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:46:41
OS4回も入れなおす無駄な努力するんなら
サポート使えよ
なんのための有料サポートよw
使いこなせないならフリー使え
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:47:48
>>713
そもそも失敗のメッセージじゃないだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:58:33
うちもCOMMONなんちゃらアップデートしてから、
ファイル添付したメールのメッセージチェックが延々に終わらなく
送受信出来なくなる。NIS2005です。

まじ先生勘弁してくれ。昨日仕事で送信出来なくて、手で持っていったんだぞ・・ まじ・・ほんと・・・
ちゃんとシマンテックはプレスリリースで報告しろよ。
上に伝えないと、俺のへまみたいに思われるじゃんか。苦情だしてくる。

そんで、どうやったらコレ直るの?再インストしかないの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:13:23
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:08:11
Meに入れている2001はあと34日だと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:25:29
>>717
マジでd!
無事UPDATEできたよ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:28:21
>>714
NIS2003のサポートは既に終わっている。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:29:48
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/12/news047.html
SymantecのNortonにもrootkit


米Symantecは「Norton SystemWorks」において、コンピュータに不正なファイルを
隠す場所を攻撃者に与えかねないrootkitタイプの機能を使っていたことを明らかにした。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:39:18
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:42:27
>>716
俺もそうだ・・・2006だけど電子メールスキャンするとノートン自体がタスクトレイからなくなる。
添付ファイルなくてもメール受信できなくなる。Updateしてから突然。電子メールスキャン切ると受信できるし・・・。
どうなってんだよほんと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:05:01
>>723
716です。どうする?アップデート出るか様子みる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:08:47
>>724
NISパッチ、2006製品パッチがおかしいんじゃないかと推測。
アンチウィルス2005でアップデート、メール送受は問題なくできた。

完全スキャンもおかしいみたいだし、パッチあたるの待つしかないね。
多分再インストールしても同じだと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:10:24
2006は結論

問題ありまくりということ?
2005継続でいこうかな
このスレみればみるほど2006の信頼がた落ち
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:16:16
>>726
今現在は2005がいいんじゃないかな。
パッチが正常に戻ったら2006でも遅くはない。
728726:2006/01/12(木) 18:22:52
ひどいニホンゴでした
すまん

>>727
半年後目処にそれまで2005で様子見てみます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:26:25
ウチのNIS2006では。
いまのところここに書かれているようなトラブルは皆無なんだが・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:29:38
>>729
手動でLiveUpdate起動して確かめてみ。
当たるパッチあるんじゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:29:44
Z音の工作活動だからなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:32:08
鉄則:ノートンは最低限半年経ってからインスコしろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:32:44
2001でも、良いということだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:32:51
「不具合報告」もテンプレ使おうね!

 ◆◇◆ 報告用テンプレ ◆◇◆

■バージョン         『NISのバージョン』
■時間..            『xx:xx』
■回線..            『回線の種類』
■OS..             『sp』
■スペック          『CPU:  メモリの種類と搭載量: 』
■ルーターの使用.     『YES/NO』
■常駐アプリ           『』
■症状..            『』
■症状発生時の操作または再現方法  『』
■無効にしているサービスの割合や現在のNISの使用期間 等
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:34:23
もう症状明らかじゃんw

パッチが悪い

以上。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:36:46
>>731
社員火消しに躍起w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:37:07
98SE環境にバスタお試し入れたが、ノートン2001の方がましだなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:40:05
>>737
全てが古いなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:44:54
フリーのお試し版でもレジストリが汚れる
Norton導入しても、後々つまづく。
→結局OS再インスコパターン
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:48:43
パッチのせいってことは先生をアンインストするのは無駄ってことすか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:11:52
マジかよ。次は何に乗り換えたらいいんだか・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:27:22
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/12/10469.html
Norton SystemWorksが特定ディレクトリを隠蔽、rootkitと同様の危険も
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:38:24
2003だけど別になんともないんだけど
2006糞だな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:52:25
NIS2006ですがLive updateして
Mail関係も試してみましたが普段どおりですよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:59:50
いい人も悪い人も
環境書こうよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:09:45
これ、去年もあったよなあ(´・ω・`)
しかも「混乱が広がるから」とかいってリリースださねえの。

メールの送受信止まるなんて影響のでかい問題をだんまり
すんなよー
ちんこちんこおしっこ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:18:40
>>744
たぶん去年のパターン通りなら

→問題のあるアップデートがLiveUpdateで配信
→問題発覚
→ダマテンで問題のあるファイルをひっこめる
→問題を解決した新しいアップデートを配信

という動きだったから、「問題のあるファイルがLiveupdateにのっていた
期間」にアップデートしなかった人はセーフ。してしまった人は泣く泣く
再インストール、というパターンのはず。

バグも問題だけれど、それよりも問題は「一時的に重大な問題を起こす
パターンファイルが配布されていたことの公表をしない」ことと、「それを
元に戻す手段の提供が無い」こと。情報の無いユーザーは、うちのPCは
どうしてしまったのかとあれこれ試行錯誤右往左往して時間と労力を
ムダに浪費させられる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:32:14
 ◆◇◆ 報告用テンプレ ◆◇◆

■バージョン         『NIS2006』
■時間..            『20:30』
■回線..            『ADSL』
■OS..             『Xpsp2』
■スペック          『CPU:pen4 2.6G/1.5G 』
■ルーターの使用.     『YES』
■常駐アプリ           『メーラー』
■症状..            『メールの送受信ができない』
■症状発生時の操作または再現方法  『メールの送信、受信で発生』
■無効にしているサービスの割合や現在のNISの使用期間

昨日のアップデートからおかしくなりました。ちなみにどのメーラを使用しても発生。
User sessionエラーとか出ます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:35:24
俺も一回2006入れてからメールの送受信ができなくなったが再起動したら
今のところ問題なくなった
CCAPPとかに問題あったっぽい?よかわからんが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:36:41
ノートンうんちウイルス。。。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:43:31
あー、うちはNIS2006でWin2kSP4なんだけど、

NISをアンインストール→再インストールして再度LiveUpdateしたら
問題の現象が起きなくなったので、まぢで去年と同じ>>747のパターン
っぽいですね。うんこうんんこおならぷー、って感じ(´・ω・`)

前回の再現なら、Symantecの対応は放置プレイでしょうから、あきらめ
てとっととアンインストール&再インストールしたほうがいいっしょうんこ。
752655:2006/01/12(木) 20:57:57
漏れも再いんすこしたらメールOKになった。
いまからサポートにも知らせます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:19:33
パッチをこっそり差し替えたからパッチあてても動くってこと?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:20:29
2004年版入れたけど,アップデートができないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:20:30
メール送受信はOKだとしても完全スキャンしてエラー出るなら意味なくね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:22:08
俺もNIS2006でメール送受信できなくなって再インスコで直った('A`)。
全く、どれだけ時間かけたと思ってんだよ・・・
おまけに去年も同様のことがあったのか・・・
何のアナウンスもせずにこっそり対応かよ。
不誠実なメーカーだな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:32:02
スパイウェア内臓のセキュリティソフトはコレですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:33:09
>>756
去年の騒ぎの時も、メール鯖がどうかしたのかと
プロバイダに問い合わせたら、「ああ、またノートンですか」って
サポートの人うんざりしてたって書き込みあったよ。
なんか「おまえんとこのメールがおかしいぞ」ってクレーム来まく
りとかで。

ミスはどこの会社でもありうるけど、ユーザーが「何でこんなこと
になってんのか」わからずに時間や労力やお金をムダにするの
もかまわずダンマリ決め込むのは、誠実さ無さ過ぎうんこ(´・ω・`)

自社サイトで情報出すくらいしろよー、ってかんじィ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:36:25
【PC】SymantecのNortonにもrootkit[01/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137060993/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:52:21
おいらはNOD32で良かった。いいよこれ。
ttp://www.nod32.com/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:53:04
LiveUpdateしてから、完全スキャンは完走しないわメールは受け取らないわで、ここを覗いて見たら
やっぱりなのね。orz
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:55:51
再インストしたやつは、こっそり更新されたパッチ入れることができたんだろうけど

頼むから、そのパッチ俺も適用させてくれ>シマンテック  最新版って言われて更新できねーぞ!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:09:52
不具合のパッチって何時ごろ配布されてたんだ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:39:37
いままでノートンを8年使い続けましたが、いつもトラブルでOS再インストールに追い込まれたのが
このノートンでした。初期のころはPCが起動しなくなったりレジストリチェッカーでは
アプリケーションが動作しなくなったり、最近はウインドウズインストーラーが文字化け(アン・インストール不能)
ノートンのあらゆるファイルが中国語に文字化けしました。 ユーザープロファイルの破損
マジ最悪です。次からはウイルスバスターに乗り換え考案中ですがウイルスバスター2006インターネットセキュリティー
はノートンインターネットセキュリティーと同等の機能ですか??
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:42:14
>>764
バスターのスレで訊けよ。
766691:2006/01/12(木) 22:42:16
>>763
当方では昨日の19時頃、ウイルス定義と信頼アプリ(侵入検知だったかな?)
と一緒に入れたNISうpデートだと思われ・・・

その後、>>693氏に教えてもらったので再インスコ
危うくプロバイダーへ電話する所だったw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:45:40
調子に乗ってレジストリチェッカーで修正しまくってたらプログラム起動できないありさまw
NSWはgo back以外まったく使えない。しかも完全アンインストールもできないし(PCゴミだらけ)
NISは常駐停止しなけりゃ2chもp2pもできない。意味ねーー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:51:31
>>767
つ「OS再インスコ」
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:55:07
>>764
初期の頃はバスターは明らかにノートンより糞だったけどね。
今ならバスターおすすめできるな、ノートンより軽いし、ノートンより安い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:09:48
頭とPCが低スペックな厨にはバスターがぴったりだろ。
ノートンはきちんと設定すれば神ソフトなのに・・・・


なんでユーザーの多くが初心者なんだろう?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:10:44
いちばんのおすすめはNOD32だがな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:11:14
ノートンアンチウイルス2006導入後,IEのタイトルバーが文字化けして
しまいました。修正方法はどこかに記載されてるでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:12:02
>>770
有名メーカー製PCにバンドルされてるからだろうな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:13:48
板違いだったらすいません。匿メールの被害で悩んでいるのですが、どうしてもわかりませんか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:15:45
>>774
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:16:34
>>770
シマンテック教の狂信者が布教するからだろw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:17:13
VAIOにはVBよりNISのほうが相性がいい。
LaVieはマカフィーよりVBのほうがいい。
FMVはOS再インスコして余分なソフトを全て消さないとどれもまともに動かない。

キングソフトとウィスルセキュリティは入れない方が(ry
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:27:54
板違いだったらすいません。
匿メールを送った犯人ってわからないんですか??
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:30:10
NIS2004でNAVAPSVC.EXEがCPU使用率40%ぐらい使ってるけど
これでいいの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:33:08
質問に答えろボケ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:37:48
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:54:37
↓迷える子羊
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:09:59
IEが使えなくなりました。
シャットダウンも遅くなりました。
助けて下さい!
2005 xp sp2 昨日OSとNISアップデートしてから
1.86GHz 512MB CATV 無線LAN
FW切ると出来るようになります。
IEの通信許可はしてあります。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:22:53
↓煽り厨が一言
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:27:23
OSインスコしれ
でふぉの俺は使えてるぞ
使えないのはどっかいじるからだろ
786783:2006/01/13(金) 00:31:08
アップデートしかしてないんですが・・・・。
今簡単に過去ログ読みました。
最初から入ってた奴だしもがかず素直にアンインストールした方がいいのかなぁ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:34:00
>>1-786
個人情報垂れ流し乙
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:58:25
質問です
ノートンをアンインストしました。
再度インストールしたら
アクティブ化の猶予期間の15日過ぎてたみたいです。
その製品はもう使えないのですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:59:53
つサポセン
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:22:33
ノートンインターネットセキュリティ2005とノートンアンチウイルス2005の二つ使っているのですが。
これってノートンインターネットセキュリティ2005だけでもいいんでしょうか?

791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:33:58
2004入りマシンにに2006をインスコした。
ファイヤウォールに登録していたウザイアドレスの設定がみ〜んな消えた。
ぉぃぉぃ引き継いでくれないのかよぉ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:43:46
2000,2001,20002,2000003,200005,20004,20006と順番に買うと、綺麗にインストールできるはずw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:45:10
眩暈が・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:00:25
SymantecのNortonにもrootkit
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/12/news047.html

Symantecが自社製品にrootkit的機能を搭載していたことを認め、修正した。
「ますます多くの商業ベンダーがrootkitを使っている」とセキュリティ専門家は警鐘を鳴らす。

米Symantecは「Norton SystemWorks」において、
コンピュータに不正なファイルを隠す場所を攻撃者に与えかねないrootkitタイプの機能を使っていたことを明らかにした。


こんな怖いソフト使えません><;
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:09:18
2chだけFW信頼
2chビューアーだけAuto-Protect除外ってヤヴァくない?いや、やヴぁいよね・・・・

2005期限切れたら他のにするかな・・・なんだかんだいって結構先生気に入ってるんですが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:19:08
標準パッケージ
7,140円(本体価格 6,800円)
特別優待パッケージ
4,998円(本体価格 4,760円)

ってあるんですが、特別優待パッケージって何が違うんですか?
内容の説明が同じで何が違うのか分からないです。
797710:2006/01/13(金) 03:40:42
誰か…2006に詳しい人はいませんか…orz煽りレスすら入らないなんて…
猛烈に2004に戻したい、戻したいよ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:23:14
日次更新 詳細へ
ウイルス定義ファイル作成日: January 12
ウイルス定義ファイル公開日: January 12
ウイルス定義ファイルバージョン: 80112r
シーケンス番号: 51138
拡張バージョン: 1/12/2006 rev. 18
ウイルス対策済み数: 71990

週次更新 詳細へ
ウイルス定義ファイル作成日: January 11
ウイルス定義ファイル公開日: January 11
ウイルス定義ファイルバージョン: 80111al
シーケンス番号: 51109
拡張バージョン: 1/11/2006 rev. 38
ウイルス対策済み数: 71989

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイル公開日: January 4

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
10MB越え記念
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:14:20
     ∧_∧  
     ( ´Д`) トンファーLiveUpdate!
    /   \     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  __(__ニつ/ FMV  /__
      \/____/ 
   ∩           
⊂ニニニニニニニニ⊃ 



   ドゴォォォ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  __∵. ・/ FMV  /__
      \/____/ 
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 06:43:41
あぷでとしたらウイルス定義ファイル以外にも
ぞろぞろとパッチあたってやんの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:33:00
>>710
AntiSpam の広告ブロックがオフになってるんじゃない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:06:30
>>801
カット出来たーーーーーー!!
ありがとうございました!!ホントに困ってたので助かりました
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:12:16
ノートンを切らないとここに入れなくなってしまった
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:16:52
>>785
確かに。
私も2003から2006まで、ずっとデフォのまま使ってて一度もトラブルがない。
ここ読んでるといじったらなんらかの不具合が出そうで怖くてカスタマイズできないよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:17:22
>>803
2chNIS問題まとめページ
http://mickey.mirv.net/2chnis.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:08:10
2006にしてからLiveUpdateのウィルス定義やらが毎日のように更新されるんだけど
みなさんもそう?
2005の時は週1回くらいしか定義の更新はなかったのに
ひょっとして正常にアップデート出来ておらず、同じ定義を繰り返し更新してるのではないかと
不安になってきたんだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:14:20
>806
2005は基本は週1+緊急
2006は基本は毎日+緊急
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:18:07
>>807
2006から毎日に変わったんですか、安心しました
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:51:43
毎日updateするような事があるのか・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:59:00
2005は基本は週1+緊急
2006は基本は毎日+緊急

この差はなに?
2005継続したんですけど・・・・_| ̄|○
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:12:23
NIS2002の俺は勝ち組
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:14:24
>>810
それが2006のウリなのでは。
俺はそう聞いて2006に変えたようなもんだが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:21:14
2006の状況をこのスレで見る限り評判悪いのは
ガセかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:25:42
>813
Norton Protection Centerが邪魔くさいけど
別に2006が2005より悪いところはないと思う
たぶん(あくまでも推測)rootkitなどは定義ファイル
だけの問題じゃないので、2006の方よいと思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:29:31
シマンテックはノートンを一から作り直せよ
問題大杉
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:30:14
>>814
thx
2006の主な特徴は毎日定義更新と
何かございますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:31:44
>>813
騒ぎの前後にNODやVBのコマーシャルが途中に入っているだろ。
いつもの人が騒いでるだけなんじゃない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:46:50
妨害工作か・・・
月額制のybbセキュリティーなんですけど
今使用してるのが2005バージョンで公式見ても
2006のバージョンなのかどうかまったくわからないw
使用してる人いませんか?
2日にリカバリーして入れ替えたけど2005だったw
2006まだかな・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:56:06
月額版の2006は鋭意制作中とか〜?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:01:59
SymantecのNortonにもrootkit
削除するには定義更新するしかないですよね?
今ライブアップデート使用とインターネットセキュリティー開いたら
エラーとでた・・・
設定もでふぉのままで何もしてないけど1年使用してはじめてこんなのでた
_| ̄|○
結局エラー報告でただけですけどライブアップデートは出来て再起動
今見たらエラーwwww
rootkitの影響でしょうか?
警告としてエラーが出る場合はアインスコしてインスコしてくださいとでます
xp sp2 セレロン1.3 メモリ738
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:30:20
ybbの月額制は2005でした
エラーばかりでるのでアインスコして今インスコしましたw
NIS2005・・・・対応遅いw
ベクターの月額制も2005w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:52:04
NIS 2006の画面を出すとスクリプトエラーが表示されて困っています。
ファイアウォールの設定なども[追加]をクリックするとスクリプトエラーになって画面を出せません。
ルールの作成でも同じです。
完全削除して、IEの設定をデフォに戻したりしてから再インストールをしたけどダメです。
試行錯誤しながらもう6回も再インストールを繰り返していますが、まったく同じです。
今までは、ブラウザでネットをみていてもスクリプトエラーは出たことがありませんに、2006を入れた後もNIS以外では出ないようです。

サポセンでは、OSを再インストールしてその直後に2006を入れるように言われましたが、納得できません。
OS再インストールからだと現状の状態に戻すだけでもかなりの時間と労力がかかるので2006だけのためでやりたくはありません。

私のような状態は初めてだと言われましたが、同じような状況になった人はいますか?
何か対策はないでしょうか?
823820:2006/01/13(金) 17:15:52
なんか表現変なので訂正
ライブアップデートをしようとインターネットセキュリティーを
開いたらエラー警告でる
エラー表示の下のおk押すと普通に使える・・・
バグかなと思いPC再起動、でもNIS画面開くとエラーでもおk
押すと普通に使えてるみたい。
ライブアップデートして再起動しても
同じ現象がでるのでアインスコしてインスコして今ウイルススキャン
NIS画面のエラーなくなりました
なんだったんでしょうかw
824814:2006/01/13(金) 17:54:41
>816
主な特徴はNorton Protection Centerが追加されたこと。
これが邪魔くさい、Windowsのセキュリティセンターみたいなの。
あとセキュリティインスペクタが追加されたこと。
これはIEの設定やhostファイルをチェックする機能。
見た目はこんなもんかな、中身は知らん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:04:23
>>822
ノートンのサポートはすぐ再インストールばかりでサポートしてないよな。
ノートンの前になにかセキュリティ対策ソフトは入れてた?(特に常駐機能があるやつ)
もしあったらそのソフトのアンインストールがうまくいってないのかも。
あんまりお勧めはしないけどレジストリークリーナーなどで不必要な
レジストリーの削除かな。
826825:2006/01/13(金) 18:10:22
>>822
もうひとつスキャンディスクはやった?
ハードディスクが悪いかも。
827820:2006/01/13(金) 18:16:14
>>814
thx
対応しだい入れ替えてみます
月額制なので楽だけどバージョン古い_| ̄|○
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:10:51
>>825
さすがのシマンテックも前に使用していた残骸まで面倒みないだろ。
パソコンショップの店員が、XPのレジ汚れは
ツールだけでは選別除去はムリっつってた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:01:17
ノートンタイマ作動w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:00:25
残骸残すのってノートンが一番ひどいんだけどw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:15:00
>830
ノートンが一番ひどいか知らないが
他のセキュリティソフトでも残すし
セキュリティソフトでなくても(期限なしソフト)
残すのもある、残ったレジストリなんて調べたり
数えたりしたことない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:21:31
残骸も綺麗に消すツールをノートンだしてあるし・・・
今だにそんな事言ってる奴いるってのは、よほど初心者ユーザーが多いって事か・・・
833 ◆kawapsdcLo :2006/01/13(金) 22:01:42
■バージョン         NIS2002
■時間..            21:58
■回線..            ADSL(YahooBB)
■OS..             WinXP SP2
■スペック          CPU:Pen4 3GHz  メモリ:512MB
■ルーターの使用.     YES
■常駐アプリ           NIS/NAV
■症状..            NISが無効のままで、有効になりません
                オプションを開こうとすると「スーパーバイザのみ」と表示されて不可。
■症状発生時の操作または再現方法  常時


なにか解決法は有りませんでしょうか?
アンインストールするにも、「スーパーバイザでログインしてください」と言われて
削除できません…

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:18:13
>>822
>サポセンでは、OSを再インストールして
>その直後に2006を入れるように言われましたが、納得できません。
>OS再インストールからだと現状の状態に戻すだけでも
>かなりの時間と労力がかかるので2006だけのためでやりたくはありません。

>私のような状態は初めてだと言われましたが、同じような状況になった人はいますか?
>何か対策はないでしょうか?

前に何を入れてたか知らんが>>475を読んで、
実際にNISを数年使っている人にも尋ねたりして納得しな。
それからメモリを増設することをお勧めしておく。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:18:31
スーパーバイザで検索したか?
836833 ◆kawapsdcLo :2006/01/13(金) 23:26:35
>>835
ログイン関係の画面が出なかったので
師万テックのサイトにあるツールで、
強制アンインストールしました。

助言サンクスであります。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:39:29
膿d入れたら重すぎ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:12:41
>837
お前のマシンへぼすぎ

つ[重いというやつがマシンスペック晒さないの法則]
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:15:52
RAR問題は・・
840837じゃないけど:2006/01/14(土) 00:20:54
XP3200+ メモリ1G×2 NF7-Sver2.0 7L300S0×2

NIS2006とVB2006で体感差あり。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:46:57
ノートンアインスコしたら
常駐で物理メモリー50の差がでた
しかし余裕
MMOすると激重い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:30:58
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs
にある古い日付のフォルダは削除しても問題ないんですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:38:25
:なんでわざわざ「\」使うんだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:37:38
日本語で頼む
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:38:58
おっと、>>841のことね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:21:41
ノートンは高レベルの奴専用のソフト
低レベルの奴は使うな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:44:04
>>846
ノートンは高レベルの奴隷用のソフト 
って読んでしまった・・・・

そんな自分は2000から2006までAntiVirusを毎年買ってる・・・・・orz
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:21:36
ネットゲームをしたいのですが
GameGuardエラー:380
GameGuardアップデートのサーバー接続に失敗しました。しばらく後に再実行するか、
ファイアウォール設定を調整してみて下さい。
と出ます ノートンのファイアウォール設定を見ると
nProtect GameGuard Launcherがすべてを遮断となっています
これをすべてを許可に変更しても安全でしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:37:56
>>848
何のゲームかはわからないけど
nProtectはネットゲームでの
不正対策に入ってる物だから
許可しないと動かないと思うぞ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:59:13
m9(^Д^)プギャー
ぬるぽガード使用のゲーム愛好者キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
俺も元愛用者w
ノートン+ぬるぽ+ゲーム
物理メモリー最低700はないと重いな

ぬるぽをFWで解除しないとできません
ぬるぽ自体ゲーム以外にもアンチウイルスソフトだったはず
ケーブルテレビのプロバイダーだとオプション選択できたはず
ウイルスに感染するとゲーム事態できないようにもプログラムされてる
韓国製じゃなかったかな?
ぬるぽのおかげで不正できなくなり多数の人が引退w
しねゲームオンw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:07:04

 優待版買ったのだが、ノートPCが非力なんで2006ではなく、2005入れたいのだが
 インストの時にXPだと、弾かれるのね… orz
 2005入れる方法ないかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:40:06
2006で重く感じるなら2005でもキツイ。
2003にしときな。
853848:2006/01/14(土) 14:12:06
レスありがとうございます

RED STONEというゲームです
nProtect GameGuard Launcherをすべてを許可に変更しないと始められないと思います

昔はnProtectにセキュリティの欠陥があったらしいと言うことを聞きました
そのためにノートンのファイアウォール設定は
nProtect GameGuard Launcherをすべてを遮断としているのでしょうか?
nProtectの欠陥は今は改善されて安全なのでしょうか?
nProtect GameGuard Launcherをすべてを許可に変更しても良いのかわかりません
どなたか教えて下さい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:02:48
許可にしていいぞ
ウイルス感染あればゲームできんようになるから
ぬるぽあっても不正できるゲームは存在するからね
つ天上碑
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:02:51
2006になってさらに不安定になってない?
たまに期限残ってるのに期限切れになる。まぁ、そこで更新押してサーバと接続すると
ちゃんとした期限が表示されて正常になるんだが・・・
なんか気分悪いな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:36:52
>>855
ならない。不安定とも思わない。
しかし2007を買おうとも思わない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:44:27
ウイルスバスターが糞ノートンより優れている点
・インストールが早い!
・起動も早い!
・アップデートが軽いし早い!
・ウイルススキャンも軽い!
・カプセルのアイコンがかっこいい!
・万が一の時、アンインストールも早い(レジストリやフォルダをあちこちに作るノートンとは違います!)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:45:26
バスターを選ぶ理由
@インストールが早い
A動作が軽い
Bアップデートも軽い
Cアンインストールが楽
D価格安め
E更新料は3150円
F無料でバージョンアップが可能
G箱が赤い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:47:22
XPです
2003を入れていたのですが、HDDが調子悪いのでバックアップを取っておいて
HDDを新品にかえてもらったあと入れなおそうとしているのですが
ダウンロードしてインストールしたもの(CD版ではない)なのでどうやって戻すのかわかりません
インストーラみたいなものが見当たらないのですけど、どうやって再インストールすればいいんでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:48:03
サポセンにお聞きなさい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:04:45
ダウンロードし直せばいいだろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:52:10
■バージョン       NIS2005
■時間..            16:00
■回線..          ADSL
■OS..             WINXPSP2
■スペック          CPU:1.70GHz  メモリ:512MB 
■症状..            
プログラム制御
中危険度
リモートシステムがこのコンピューターにアクセスしようとしています
時間:16:00
日付:2006/01/14
プロトコル:ICMP(インバウンド)
リモートアドレス:218.229.206.83:Echo Reqest(8)
ローカルアドレス:219.56.104.43:Echo Reqest(8)
場所:ホーム
■症状発生時の操作または再現方法 自分では再現不可

対処法お願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:35:26
2006のタスクのアイコンがきもい
864848:2006/01/14(土) 17:49:00
>>854
ありがとうございました
さっそく許可して始めたいと思います
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:54:45
>>783
どうも調子がおかしいので覗いてみたら
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
・・・・・・・・・FWオフにしないとIE使い物にならないとはorz
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:13:10
工作員だらけですね
特に不具合なしです
順調です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:19:21
▼━ウィルス感染ファイルの確認の仕方━━━━━━━━━━━━
以下を実行
セーフモードで起動してください
「スタート」メニューを開いて、ファイルを指名して実行をクリック
regeditと入力してOKをクリック(Win2000の場合は、regedt32と入力してOK)
レジストリエディタが開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.dll
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.sys
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\dllfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\exefile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\sysfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet
上記のキーはウィルス、スパイウェア、ハイジャッカーなのであれば削除すること。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:21:14
マルチやな
セキュリティー板に張りすぎ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:19:03
質問です。
このスレもですがある特定のスレを覗くとウイルス警告がでます
削除も出来ません。
ログを見たのですが、フォルダーを除外すればいいとかかれてますが
どうやればいいのでしょうか?
2chブラウザーはJane Doe Style使用しております
ノートン2005を使ってます
どうかお願いします
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:21:22
>>869
ノートントラップでググれ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:48:18
>>867
これってうそでしょ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:07:10
>>871
これをやるとリカバリしかなくなるのでやらないように。
俺昔やって泣いた。MXのデータも全部諦めてPC初期化した。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:12:25
>>866
RAR問題は・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:18:56
>>872
m9(^Д^)プギャー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:50:21
さよならノートン先生
いままでありがとう

さようなら
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:34:01
>>872
ありがと。あちこちに貼ってあるけど誰も質問しても答えられなかったみたいで
ここ見て助かりました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:16:29
木曜あたりに出てたliveupdateの件は落ち着きましたか?
期限切れてるから、乗せ換えしようと思ってるんですけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:13:09
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefsに
updateした最新のウィルスデータが入ってますが
基本的なウィルスの一覧みたいのはどこに入ってるのですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:42:14
>>869
1. [ファイアウォール]をダブルクリック
2. [ネットワーク]をクリック
3. [信頼]をクリック
4. [追加]をクリック
5. [範囲を使う]をチェック
6. 開始アドレスに「206.223.147.0」を入力、終了アドレスに「206.223.154.255」してOKをクリック

               ∩  
               ( ⌒)     ∩_ _  
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /"
   _n         / /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:54:26
>>879
うそばっかw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:55:03
プロテクションセンター激しくうざいな

MSの悪意のある〜は不具合出るから
あれだけチェック外してWUしなくちゃいけないから自動更新を自動には絶対できねーっつーの
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:40:09
安置スパム機能、インスコオプションにしてくれ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:44:41
2006導入してみたんだが、ファイアウォールの項目の
学習ってのが新しくついたっぽいがこれはチェックしておいた方がいいんだろうか?

学習の基準がよくわからんのだが
インターネットに通る可能性があるものは遮断するとかのポップアップは
出てくれるのかが心配
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:59:21
>>881
サービスを無効にしちまえ。

>>883
ポップアップは一切出ない。全部通しちまう。
切っちまえ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:29:39
2004入れてるんですけど、javascriptを使用したぺージが見れません
競馬の投票や、風俗のホームページなどw
右下の地球みたいなアイコンクリックして
有効を無効にすると見れるのもあります。

javascriptで検索して、よく見る
インターネットオプション>javascriptを有効って方法も試したけど
だめでした
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:09:16
ノートンのアイコン、ひまわりみたいでかわいくなったな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:16:10
>>884
サービス切ると不具合出そうで不安なのよ・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:31:53
2006の学習機能はゲーム中とか重いよ!
OFFにしてやった フフフ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:37:37
>>887
俺、ずっとサービス切って使ってるけど、特に重大な不具合はないよ。
強いて挙げれば、

・OSにログオンした直後の自動LiveUpdateが走らなくなる。
  原因 : ログオン直後の自動LiveUpdateはProtection Centerが呼び出している。
  対策 : >>10にある方法(タスクスケジューラで設定)で解決。

・OSのイベントログに一時間毎にDCOMのエラーが記録される。
  原因 : 一時間毎にチェックのためProtection Centerが呼び出される。
  対策 : 気にしない。(w

ぐらいなもの。
ウチの環境だと一時間毎に走るProtection Centerのチェックが結構重い処理らしく、
ゲームなんかやてるときにそれが走ると画面がフラッシュ(オイオイ)してサウンドにノイズ
が乗ったりするのが鬱陶しかったんだけど、サービス切ったらそれがなくなって快適に
なった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:58:43
>>885
NISの設定変えればいいだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:21:29
オクで正規のノートンインターネットセキュ買おうと思っているんですけど
2004って重いですか?
NECなんで、PCGATE(ゾーアラーム)入っているんですが、
FWもノートンにしようかと思っているのですが
ゾーンアラームとノートンアンチウイルスのコンビの方がおすすめでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:39:05
買っちゃったから一年使うけど、来年からはバスターか何か他のにするかな・・・
Windowsの自動更新ON(自動DL&インスコもON)じゃなきゃ警告出すなんて調子乗りすぎ。
どうせまた来年以降も今までみたいに制限が増えてくんだろうしな・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:07:06
2005の期限が切れたので2006にしたんだが
インストール後の完全スキャン時に
「問題が発生したため、Symantec User Sessionを終了します。」
って警告文が出て終了してしまう
再起動後も事あるごとに↑の警告文が出る。

同様な現象起こした人いますか?
あと対処法はありますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:13:27
過去ログ嫁
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:31:13
トラぶりたくなかったら2006なんて使うなって。
2005持ってるならそれで十分じゃないか。

俺は正直理解できんよ。2005持ってる奴が何で2006買うの?どこにメリットが?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:37:51
2004が一番いい希ガス
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:40:31
漏れは2003のウイルス定義データの更新サービスが打ち切りになったんで仕方なく一気に2006に移行したクチだが、
それでもメリットは定義データの毎日自動更新ぐらいしか思い浮かばんなぁ。それ以外はUIとか重さとか改悪ばかり。
できることなら2003のままでいたかったよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:48:27
2004は発売当時のだいぶ叩かれてたなぁ。
それを思うと、あと1〜2年たったら2006も(ry
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:51:52
ご先祖様のAtGuardはシンプルで軽くて良かったよな。
なんでこんなんになっちゃったんだろう……。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:08:42
2004はアクチしなくていいからなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:16:08
Protection Center無効にしたらスッキリするね。
これマジいらない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:31:26
Protection Center と学習機能は癌だな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:44:24
テスト
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:07:17
ブラウザとNISのセキュリティ設定がちゃんと出来てない奴ほど
当然Protection Centerがウザくなる。
タスクのProtection Centerアイコン非表示にしてれば存在は気にならない。

先日、なんとかゆうスパイウェアに
セキュリティレベルを「中」に落とされた時に、
NIS2006が即座に反応・警告してくれた。
Spyware Blasterにも警告文が英字で出ていたけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:22:45
>>904
何を言ってんだか。
Protection Centerがウザイのは単にアイコン表示だけの問題じゃないし、
スパイウェアの検出はProtection Centerの役割じゃない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:25:04
お願いします。誰か助けてください
セキュリティ警告
ルールBlaトロイの木馬のデフォルト遮断の警告を作成しました
プロトコル UDP(インバウンド)
リモートアドレス 192 168 11 2 :1042

と表示されたのですがこれは木馬に感染してるということでしょうか?

お願いします
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:28:48
>>904
片腹痛いわ。
スパイウェアにセキュリティレベルいじられてるヤツが何を偉そうに。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:40:07
>>905>>907
じゃぁお前ら切ってればいいだろw
で?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:44:04
反論に困ったら「で?」
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:52:10
905と907と909は同一人物ですよ
ほっといていいよ。
911906 :2006/01/15(日) 17:54:48
誰か教えてください・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:58:27
感染してないとおもふ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:13:13
大丈夫だから安心しろ。
でもセキュリティ板って初心者が多いのね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:15:12
>>877
こないだ送れなかった
メール添付ファイルはさっきためしたけど問題無く送れました。
3MBくらいのファイルね。

直ってるっぽいよ
915906 :2006/01/15(日) 18:31:24
みなさんありがとうございます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:37:32
>>913
> でもセキュリティ板って初心者が多いのね。
何を今更
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:21:12
2005延長キー買った。
毎年買い換えてVer.UPしてきたけど、2006はさすがに俺のノートPC(P4 1.8GHz)でもむりだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:24:12
>>917
メモリが少ないんじゃない?
CPUは必要十分だよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:30:14
セレロンの俺でも余裕なのにP4で嘆くとわwwwwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:45:36
現在 バージョン2004をつかっていますが、質問です。
期間が過ぎたので、更新をかねて2006にバージョンアップしようかと思ってたのですが、
、917さんによると、P4 1.8Gでも重いんですね。
当方以下のスペックですが、2006にすると、どれくらい重くなるでしょうか?
OS WINXP
アスロンXP2600 1.9G
メモリ512M


2004をそのままで継続するか、悩んでます・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:52:41
>>920
他の常駐ソフトの数やノートンの設定によるけど、あなたのPCのスペックから
考えると、2006でも充分動くと思いますが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:59:24
レスありがとうございます。

そうですか、では2006入れてみます。
重かったらアンインスコすればいいですしね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:36:46
広告ブロックのサイズによる判定って、URL文字列での判定みたいにユーザー側で設定できないの?
明らかに広告バナーじゃないのに、サイズが同じってだけで画像がブロックされたりするのが嫌なんだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:01:47
やろうと思えばできる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:07:50
オクで、2005の中古品出てるけど、
もし、落としたら、ユーザー登録しなくても、使えるのかな??
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:33:10
アクチできないかも試練よ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:00:16
オクの商品のアクチは、別紙参照のこと。
1825日有効なコードが記載されてます。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:59:01
NIS2006アップデートしたらメール使えなくなった。
でもこの板見る限り
使ってる全員がそうなっているわけじゃないね。
発動条件でもあるのか?
当方XPPRO sp2
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:30:18
ちょっと、初心者なのですが教えてください。

2004がすでにインストールされてるのですが、2006のパッケージ版を
買ってきて、CDからインストールすれば、アップグレード可能ですか?

WINXPです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:33:28
RAR問題まだー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:39:51
>929
できる。
どうせインストール工程で2004はアンインストールされるよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:24:11
>>931
<(_ _)>
ありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:38:18
2004で最近になってファイヤウォール無効にすると数十秒でセキュリティ警告の
POPが出てくるようになってしまいました・・・
WEBみたら48時間無効にしていると出るメッセージの様子○| ̄|_

どなたか解決方法しりませんか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:05:30
>>933
のーとん一度アンインスコして、再インスコ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:21:50
>>928
アドミニ権限を親が持ってて、親のアカウントでOE起動してない。
そんな所じゃない?

前回のアップデートで信頼APPの更新してるし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:35:18
69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 12:16:02
お前らそんなに悪意があるかもしれないRARファイルDLするようなパソコンライフなのかよ。
われざー必死だなwwwwwっうぇ。

74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/26(月) 16:03:03
rarなんて割れでしか見かけないから問題ないだろ?

119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 14:55:57
rar除外してりゃいいだけだし

126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/27(火) 17:44:59
セキュリティホールが見つかった前後期間でないとその「細工が施されたファイル」ってのは存在し得ないと思うんだがな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:21:15
というかまだノートントラップ直ってなかったのかよ!最近貼られてなかったから気づかなかったが・・・
さっき久しぶりに食らった。またオミトロンの出番か・・・orz

rar問題も放置だしノートンもうダメぽ
2月に期限切れるので2006買ってくる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:37:22
今更聞くのもなんですが・・・RAR問題って何?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:09:01
さあこのフリに対しての抱腹絶倒のボケは、この後スグ↓
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:14:58
│   ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓  ≡  ノ ノ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:29:19

│ 
│ 
 ∧| ∧
(  ⌒ ヽ  ららぁ、いつでもあえるさ。
 ∪ 。ノ  
  ∪∪
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:51:27
けどシマンテックの問い合わせ電話ってなんであんなに繋がらないのかな。

カスタマー、テクニカルサポート全て。前、午前中からかけて午後17時までずっーと繋がらない!ホント腹たつ!メールでの問い合わせも設けてほしいわ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:05:00
昨日の夜に手動アップデート(土曜日の分かな?)して再起動かけたらネットに全く繋がらなくなったんですが私だけですかね…繋がらないどころかシャットダウンも出来なくなったんですが…
2006使用中です。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:05:02
>>942
メールの問い合わせあるよ

まあーサポート糞やけど
ちょこっと前にアップデートしたらメールの送受信が出来なったとき問い合わせたら
今日回答がきた
結局アンインストールしろって内容だった
「ご迷惑おかけしました」くらい書け!!
945沖浦克治:2006/01/16(月) 16:07:15
ノートン再インストールしたら更新期限牙伸びた。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:23:42
最近「製品をアクティブにする必要があります」という感じのウィンドウが出てくるのですが
自分でノンアクティブにした覚えがないのです
勝手にノンアクティブになるのはノートンの仕様でしょうか?
自分はスパイウェアのせいかもと勝手に思ったりしているのですが
どうなんでしょうか?

OSはXPです
よろしくお願いします
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:49:06
>>946
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/
jp_docid/20041228175456943?Open&src=jp_sg&docid=20040513144408958&n
sf=support%5CINTER%5Cnavjapanesekb.nsf&view=698b8546cc2a346088256e
fa0045fe43%20url%3a/inter/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3ainter/
tsgeninfojapanesekb.nsf%20url%3a/inter/japanesecustserv.nsf
ここにあるのやってみて。
俺はそれで解決した。
948946:2006/01/16(月) 18:04:45
>>947
情報ありがとうございます
早速試してみますね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:08:20
RAR問題直ったの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:00:55
>>937
チョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このノートン先生の奴隷め!
「もう駄目ぽ」とか言いつつ、その後の対応が
「2006買ってくる」かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!

新しく買ったPCに勝手に入っていた
マカフィーを使用期限残ってるにも関わらず
さっさとアンッインストールしてノートン入れ直した
俺から見ても終わってるな、おまえッwwwwwwwwwwwwwwwww!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:11:09
>>950
お前は俺かww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:29:26
>>950>>951

君らも俺だwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:58:16
なるほど、シマンテックのサポートはソーテックのサポート並みに糞ということね。
もう俺はシマンテックなんて信用してないけどね。
ソフトはまあ・・・・問題はあるもののそこいらのフリーソフトよりは信頼できるし。
俺はあきらめてるけどね。もうシマンテックの放置プレーにはなれたよ。
期待するほうがアホ。
電話やメールで聞いて解決すると思ってる奴もアホ。
グーグルや2chの方がよっぽど為になり頼りになる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:10:25
>>953
当然紙万の社員もそれを見越しt(ry
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:12:38
>>954
な、なんだってー ΩΩ Ω
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:05:31
ノートンをアンインストールしたいのですが、普通にコンパネの
プログラムの追加と削除から、アンインストールしていいのでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:36:11
>>956
カナーリ既出、>>1-955よく嫁
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:36:59
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:40:29
半年振りに全スキャン、10時間フル稼働で61万1千ファイルをスキャン。
検出したウイルス7つ、6つは2chログのウイルスコード、1つは例のwmfのテストの残骸。
オエッwww次はまた半年後ぐらいにしようorz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:31:25
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:34:22
ノートンのrootkitをアンインストールしたいのですが、普通にコンパネの
プログラムの追加と削除から、アンインストールしていいのでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:46:35
好きにすればいいじゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:40:11
>>889
>・OSにログオンした直後の自動LiveUpdateが走らなくなる。
>  原因 : ログオン直後の自動LiveUpdateはProtection Centerが呼び出している。
>  対策 : >>10にある方法(タスクスケジューラで設定)で解決。

WindowsUpdateの自動更新も呼び出してない? 今まではログオン直後にWindowsUpdate見に行ってたのが、
ProtectionCenter無効にしたら見に行かなくなったみたいなんだが。
とりあえず、タスクスケジューラでログオン直後にwuauclt.exe /detectnowするようにしとけばいいのかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:50:32
BTでノートン2006ゲットしたぜ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:31:54
アップデートしてもシステム状態の所の更新日時の日付が変わらない。
アップデートは出来てちゃんと完了するのだが何故かシステム状態の
欄の所の日付が変わらない。
最インストールしてもこの現象が治りません。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:39:12

RAR問題は直せないそうです
967沖浦克治:2006/01/17(火) 09:58:43
アンインストール、リカバリーして再インストールすると更新期限が?伸びるみたいですが?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:36:28
先程2002でもセキュリティ更新あった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:59:59
RAR問題が直せないって、冗談だろ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:35:30
1000近くになってるから、間に合うか心配ですがお願いします

メールの受信はできるのに、送信できなくなりました
誌万テックのHPに行って、「送信できない」のFAQGがあったので
行ってみたら「We are Sorry」」画面で結局解決できませんでした

メールを送信すると
「電子メールメッセージは送信できませんでした
 メールサーバに対する接続が中断されたためです
 メールアカウントを開いて送信ファイルからメッセージを再送信シテ下さい」
というメッセージが出、送信済みファイルに送信失敗したメールが入ってる状態です。
アカウント開いても何もないし、どういう事でしょうか?

win購入以来、ノートンの期限切れのメッセージを無視し続けたから?
よろしくお願いします
pcには「MicrosoftXP」て書いてあります
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:41:01
>>968
2002のpro版の期限が残っているからジャマイカ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:42:44
test
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:03:28
RAR問題が直せないって、冗談だろ?
974JJJ:2006/01/17(火) 13:51:55
ウイルス駆除ソフトを買った 2ユーザーとあり知り合いの分もと思い自分のに入れてその後
知り合いの所に行きやったが入らないお客様電話相談室に電話待つこと15分ようやく出たけど会話が

通じない聞いたらやっぱり外国人で代わってと言うと又15分位して出たのが又違う外国人 電話代ばっか

りいるので切った、箱の能書きを見たら小さい字でウインドウMeとかは入れれないがやったけんど、それに

しても電話相談を片言の日本語の外国人に任すその方法が気に入らん、腹が立ってたまらんぜよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:56:42
方言のニホンゴの外人
というより
お前が書いた長文のニホンゴおかしいので理解できません><
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:41:10
>>974
お前も日本人じゃないだろ。日本人なら当然買う前に2006はMe、98は非対応だって知ってるはずだからな。
しかもおかしなところで改行してるし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:47:23
>>974
おまえも日本語が話せない外国人だろうが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:26:12
ワタシ外国人チガイマースネー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:30:24
俺もひとたび日本を出れば外人
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:00:11
ニスのラー問題にはマイっちんぐある
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:00:39
>>971
普通の2002で、昨年試しに入れてみただけですが。一応2006は購入しておいたのですが。不思議。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:41:48
インターネットセキュリティの2003か2004かで迷っています。
セキュリティ能力と、パソコンへの負荷
この二つの面が気になる点です。
どちらのほうがいいのでしょうか?お願いします。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:14:07
割れ厨(・∀・)カエレ!
984982:2006/01/17(火) 17:17:03
割れは買いません
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:20:04
ノートンスレにおいて
パソコンへの負荷とかぬかす馬鹿はいってよし
重いとか抜かす馬鹿はどういうスペックなんだ?
常駐はずして軽くしてからのーとんぶちこめや












ぼけ
986次スレ立てる方:2006/01/17(火) 17:43:19
・テンプレ6〜8は不必要なんじゃない?
・テンプレ16のNIS(NPF)のファイアーウォールを誤作動対策情報の内容が古い
・これもテンプレに書いておいてあげて下さい
シマンテック オンラインサポート(フォームで質問→電子メールで返信回答)
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/online.html
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:46:07
ウィンドウz XPを入れたいんですがはいりません
どうすればいいのんでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:49:23
>>987
トリセツをよく読んでみてください。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:49:24
>>987
オナニー四日ぶりにしました
1発しただけなのに睡魔が襲ってきた
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:03:06
正規品を幾度もインストールしている人はまだ良い
コピーはやめましょう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:23:46
コピー同様悪質なのが
1ヶ月ごとにリカバリーして体験版使用してる馬鹿w
めんどくさいことよくできるなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:24:48
>>991
そんな奴いないって
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:28:58
現実に友人でいるのだけどw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:34:14
それって友人なのか?

馬鹿呼ばわり。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:36:28
うんそいつ馬鹿だし
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:44:54
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  おまえの方が馬鹿のくせに
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:10:23
つ【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.81【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137490589/l50
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:11:38
うえうめこ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:12:19
1000は君にくれるよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:15:00
ノートンは糞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。