【不具合】ウィルスバスター2003Part5【報告書】
>>887 おおぉ、それだ。さすが cheshire-cat さん。
ルータが 192.168.0.1 で、ブロードキャスト で syslogサーバを探している?
ていうかヂブン、あほフォローやん・・・
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:11
パターン435age
俺の当てた修正バッチは“vb23_tmcfw_1079v.exe”だけど
最新版は“vb23_tmcfw_1079sp”は(“1079s.exe”+“1079v.exe”になっている?)まぁ機能は同じだろう。
一様言っとくけど「その2」は今までは“vb23_cfw1078_areg.”で「最新のレジストリファイル」は“vb23_cfw1079r.exe”で別物。
あぁこんな時間になってしまった・・・おやすみなさい
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:14
435age。異常にくるな。
ノートンも9日二回更新してるみたい
フレッフレッ!ばすたー!!
フレッフレッ!のーとん!!
どっちもがんばれっ!!!
>>888 古いのとは結合させる方法が違うみたいだけど、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\CFW]
"CfwOptions"=dword:00000006
これに関しては同じみたいだね。
何か他の所も弄るようになったのかな?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 06:33
パターン435age
パターン437age
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 19:00
トレンドが必死に頑張るお蔭で、
わしらのPCの安全が保たれる。
トレンド頑張れ。
早 く バ グ 直 せ 、 ゴ ル ァ !!
トレンド、ものすごいラッシュだな
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:51
会員契約更新するため振込用紙送って貰うようにしたんだけど
1ヶ月経ってもまだ届かない。
普通こんなもんなの?
>>902 ?
黙ってても更新時期になったら、勝手に送られてくるよ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 02:56
2003のβ、再開したようですね。
どなたか試した方いらっしゃいますか?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:25
バスターよきょうはありがとう・・・
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:37
VBS_REDLOF.A 駆除できんぞ
バージョン6.18なのに・・・(泣
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 06:37
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 07:16
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:58
XPにSP1をインストールしたら、バスター2003の調子が悪くなりました。
で、教えて欲しいのですが、OSのアップデートや修正プログラム導入時にも、
バスター2003をアンインストールした方がいいんでしょうか?
次スレ立てるときは、テンプレ少し修正しよう。
>>910 アンインストールする必要はないですか?
>>913 そうですか。
自分の、SP1をインストールするやり方に問題があったのかもしれません。
ありがとうございました。
Windows XP から SP1 にしたって、もともと Windows XP SP1 であっても、
バスター2003 は すべて快調どうぇす。
バスター2003 の動作環境は、Microsoft Windows XP SP1 のみ ということで
よろしいでつか?
>>915 タイミング悪くてすみません。
そうです、XPのSP1のみ、です。
バスター2003の症状は 内部エラー:46 でアップデートができなくなりました。
メーカーのHPで 内部エラー:46 の対処法を見て、試してみましたが直りませんでした。
システムの復元で、SP1インストール前に戻したら直ったので、今はSP1を入れてません。
エンジンは6.510だったのか・・・・・
>>906 VBS_REDLOF.A もそうだが、Nimdaとか、セキュリティホールを付いたウイルスには、
バスターでは完全に防げないのでは?
どちらも、感染後に警告を発する。(どちらも事前ではない。漏れの経験から。)
最近 VBS_REDLOF.A って流行ってる?(この前、会社のPCがうっかり感染した。)
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:25
>>920 完全に防げない?まじ?
おろおろ・・・
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"LargeBufferSize"=dword:00004000
"MediumBufferSize"=dword:00000bc0
"SmallBufferSize"=dword:00000100
"TransmitWorker"=dword:00000020
"DefaultReceiveWindow"=dword:0000f000
"DefaultSendWindow"=dword:0000f000
パソを立ち上げてからIEを立ち上げるたびに
「pccwが原因でPCCW.exeが終了しました、問題がある場合は再起動云々」という
メッセージが出るのですが、問題ないでしょうか?
操作画面ではパーソナルファイアーウオール:有効となって動いているうようにみえますが
どなたかおしえてください、おねがいします
PCCW.exe?
PCCPFWではなく??
前者なら新手の問題だな、後者なら過去ログ読んだらどうでしょか
>>923 だからぁ、バスター2003 (だろ?) は、正規の Windows XP SP1 でしか
まともに動かねぇーんだよっ!
「動作環境:正規の Windows XP SP1 のみ」とパッケージに 30 point で
明記しておく方がよかったな。
>>925 正規のWindows XP SP1でもまともに動きませんが何か?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 20:53
>>923 pccpfwだろ
無効にすればいいんじゃない?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:19
>>919 製品名 ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
Web公開 2003/1/15
ActiveUpdate公開 2003/1/15
これのことですか。
>>921 Redlofはカナリ古い穴付くものだし。
MSのパチ当ててると、引っかかりませぬ。
つかIEのセキュリティを最低レベルのものにしても、喰らいませぬ。
それにWebTrap有効にしてると、感染HPを閲覧した時点でブロックしてくれまするが。
HTMLメルではどうかワカランです、来たこと無いし。
ちょい訂正。
MSのパチ当ててると、引っかかりませぬ。
つかWindows Updateをこまめにやってれば、IEのセキュリティを最低レベルのものにしても、喰らいませぬ。
アホやね!
MSの対応はかなり遅いので、MSのパチ出る頃にはもう手遅れ!
IE最新でも、JavaVMのバージョン低いとアウトだ。
どちらにしても、パッチ当てとかないと、バスターでは防げない。
バスターはパッチの代わりにはならん罠。
検索エンジン最新バージョン
6.510(一部製品/プラットフォームを除く)
違う人も居るのかな??2003だけどね。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 07:57
ベータ版用のアンインストールプログラムが出てる。
旧ベータインストールできなかったがこれを走らせてからインストールするとOKみたい。
インストールには成功したけどまともにサービスが起動しない。
もうテストやーめた。
>>935 お〜なるほど納得&サンクスです。
>>929さんも同じ事を指摘してくれてたんですね、失礼しました。
>>934 GateLock バージョン: 2.11 Build 1005
検索エンジン バージョン: 6.150 Build 1001
パターンファイル バージョン: 437
ファイアウォールルール バージョン: 103
6.150と6.510ややこしいバージョンつけるのやめてくれ・・・・・・