【正式】ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
>923
サンクス。全然関係ありませんでしたね。スマソ
>>921
素朴な疑問だけど、何故2004にしないの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 06:15
たぶんなんですが、
W32/Agobot-BM?(調べてもこれしかそれっぽいのが出てこなかった)
によって起動時にwmplayer.exeを実行するように
書き換えられてしまったみたいなんです。
それで、それ自体は削除したようで、毎回起動時に
wmplayer.exeが見つかりません。レジストリの変更を…
というようなエラーが出ます。
レジストリを編集しようとしても、
このウィルスの解説のページで削除しろと言われてるレジストリ値が見つからないので
どうしたら直るのかがわかりません。
どなたか教えてください。
>>921
意味がわからん。

VBが隔離処理したんだからそのうえ検索したって発見されないだろ。
>>926
ウイルススキャン
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:14
TROJAN HORES PROXY.4.BBっというウィルスに感染しました。。
だれか対処法をおしえてください。。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:22
すみません
Win32:Trojan-gen. {VC}
って どんな症状が起きるのでしょうか?
ググって見たのですが
よく解りません。
ご存じの方、教えていただけないでしょうか?
質問する人に言いたい。
あわてるのは分かるが、まあ落ち着け。
茶でも飲んで一服したら、>>1をもう一度よく読んでから出直せ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:09
>>930
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_APHER.AE

質問の前にググレ。ググルまえにベンダーサイトを見ろ
時分のPCのポートってどうすればわかるの?
934裕太:04/05/31 19:29
ウィルスには無能の高校生です。。なぜかパソコンを立ち上げると勝手にインターネット状態になってしまい、アダルトサイトに行ってしまいます!!いったいなにが原因で、どうすれば直せるんですか?本当に困っています!どなたか教えてください!m(__)m
>>934
>ウィルスには無能の高校生です
ってぇ事はだ、他は一切合財幽愁ってことだ。
ガムバッテ、ウイルスも勉強して優秀なぼうやになっちくれ。
>>934
つーか、マルチで単質だし。氏ね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1085999462/
>>871-876
>>877-880
ウヒョw GJ!
>>934
親に話して直してもらえwププ 必死だな
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:03
家のPCは無線でネットをしているのですが、
ある日steat(スタート)とか言う接続ができて、正式の接続ができなくなりました。
つくのはつくのですが(正式が)二分くらいといった状況です。
オンラインスキャンしても、何もでないので何のウイルスかわかりません。
この接続の削除の仕方、設定をこう変えろなど、ありましたら、アドバイスお願いします
OSはWinXP SP1でウイルスバスター2004を使っています。
たまにパソコンを起動させると「ウィルスに変更されたシステムを修復しました」と出ます。
5/15から今までに10回近くあって、すべてWORM_JUBON.Aっていうのに感染されていました。
ウィルス検索してもひっかからないのですが、どうにか駆除できないものでしょうか?
ご存知の方おりましたらアドバイスお願いします。
起動するとすぐにシャットダウンしてしまうのですが何が原因なんでしょうか。
sasserかと思ったのですが、M$で感染しているか確認したら感染していませんでした。
FWのログを見たらUDPの137に頻繁に自分のPCからルーターに向けてアクセスがあったのがわかりました。
それと思うひとつあったのですが、起動するとレジストリエディタが起動するのがわかりました。
最近になって

送信者 emi **** (****の所は任意アルファベット)
     プロパティを見ると送信者はいろいろと変わっているようです。
     ( .dk とか .uk から来ているみたい)
題名  こんにちは


というメールがやたらと来るんですが、これってウイルスでしょうか?
ググってみてもどうもヒットしないので知ってる方がいたら教えて下さい。


>>941(゚Д゚)ハァ?
<ウィルスに変更されたシステムを修復しました。
って時点でバスターに駆除されてるんだろ

>>942
ウイルススキャンするかソフト買え

>>943
うちにも来たがただの出会い系のスパムだったが怪しかったら削除すれば良い。
ウイルスを疑うのなら何故オンラインやソフトでスキャンしない?
945943:04/05/31 22:36
>944
ありがとう
スキャンする前に削除してました^^;
>>945
なんだ、あとは容量が大きければ疑いありです。
947941:04/05/31 23:16
>>944
レスサンクスコです。
たしかにそうなんですが・・・。うーん、すいませんでした。
>>947
ちょっとまった、
感染が分かったときはファイルは駆除か削除されている?
何か残っているかもしれないのでトレンドマイクロのサイト見て駆除方法をチェック。

949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:59
やっと質問スレを見つけてやってきました。
キンタマウイルス感染したみたいなんですがデスクトップに置いてある
ファイルの中身ってやばいんですか?
一通り調べたんですがデスクトップの画面のみ、見たいな感じらしいのですが。
あと、ユーザー名もわかってしまうらしいですがどうやって調べることができるのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:00
WinXP Pro
I.E.6
踏んだ直後ノートン2004が反応。
「脅威名、TrojanHorse」「修復できませんでした」みたいな報告が出た後、今度は「アクセスが拒否されました」と報告。
ログを見てみると「Temporary Internet Files」の下の「exploit[1].html」というのが発生源なようなので、
とりあえずインターネットオプションから一時ファイルの削除を実行しました。
その後ノートンで全体をスキャンしたところ「脅威はありませんでした」との報告。
感染直後からこれと言った症状も出ていないようです。

ノートンは最新の定義ファイルを入れているのですが、感染時の反応からして仕事をしているのか不安です。
これで危機回避はできたと言えるのでしょうか?ご教授ください。

ちなみにこれを踏んで感染しました。
【ウィルスが入ってます不用意に踏まないでください】
ttp://hyper10.amuser-net.ne.jp/~auto/b3/usr/azumi/brd1/bbs.cgi
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:03
>>951さん、どうもです
>>950
それはたぶん感染してないから安心してよし
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:11
>>953
レスありがとうございます。
言われて思い出しました、JavaScript等はいっさい切っている状態でした。(…情報の小出しをしてしまいましたね)
そのせいで発動はしなかった、という事でしょうか。

とりあえず安心しました、重ねて、ありがとうございます。
教えてください・・
WORM_AGOBOT.GENというのに感染して、隔離(その後削除)したのですが、
ウィルス対策ソフトを最新のものにアップデートしようとしたら、何故かそのサイトだけつながりませんでした。
レジストリの値を変更しなければならないということで、常駐しているウィルスのプロセスを終了しようとするのですが
(sychost.exeが4つ動いてます)
最後のひとつを終了すると、1分で再起動します、みたいなメッセージが出て再起動してしまいます。
仕方がないので最後のひとつはそのままにして、サッサーの駆除をしてみたら、サッサーには感染していないようでした。
この場合、どういう順序で駆除すればよいのでしょうか・・・
>>955
対策ソフトはノートン?
どうもお前らは、本当にわかっていないようだな。
ウィルスとして検知されるのは、Temporary Internet Filesに読み込まれた時、
大抵はActiveXのインストールファイルの複合型だから、この段階では削除しなくても、ただのごみファイル。
この先、スクリプトが実行されて、%USERPROFILE%\Tempに送り込まれる。
この段階でもまだ、ごみファイルだ。
インストールして、実行しますか?に、はい、と答えると
この先、ActiveXが実行されて、Windows\Downloaded Program Filesにファイルがあると、
まずインストールされてしまっている。トロイやキーロガーが活動を始めている。
また、スパイウェアの症状も現れるはずだ。
つまりだ、スキャンしても、Temporary Internet Filesと%USERPROFILE%\Tempに発見されただけなら、
まだ、発病はしていないから、削除すれば害はない。
>>957
書き忘れたけど、あくまでIE6SP1での話な。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:36
abise_listという添付ファイルと共に
I have visited this website and I found you in the spammer list. Is that true?
こんなメールが来ました。

文章は違うけど内容は同じで添付ファイル名も同じなのが2通。
これってウィルスでしょうか?
それとも漏れのホントにスパマーにされてるの…?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
960941:04/06/01 10:37
>>948
亀ですいません。
感染とかはまったくなくて、PCを立ち上げると>>941で書いたようにダイアログがでるんです。
ですので、駆除方法も実践じようがないって感じです・・・。もう少し様子を見てみます。
962941:04/06/01 10:40
あ、一応クリーンナップサービスはやってみましたけど効果なしって感じです。
>>950
ウィルスバスターです・・・まだ2004にアップデートしてないです・・・
>>963
誰ですか?
965955:04/06/01 10:56
すみません・・アンカー間違えてました
>>963>>956さんに向けてでした。
>>965
sychost??→svchostは正常なプロセスなので止めないほうがいいかと。
レジストリ変えるならセーフモードでは駄目ですか?
サイトに繋がらないのはHostsファイルが書き換えられていないかチェック。
967955:04/06/01 11:32
>>966
すみません、ファイルの名前うろ覚えだったかもです。
アドバイスいただいたとおりにやってみます。
ご丁寧なレスありがとうございましたm(__)m
ネットに繋ぐといつも、ネットワークウィルスWORM_SQLP1434.Aの警告がでるのですが、
トレンドマイクロのシステムクリーナを使っても、ウィルスが検出されず、駆除できません。
ソフトはウィルスバスターを使っています。
どうすれば駆除できるでしょうか。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SQLP1434.A
>>962
>>968
一時ファイルを削除
>>968
その感染したと出るファイルは何なのかログとかで分かる?>>962
971968:04/06/01 12:33
ログでは以下のことが分かりますが、感染したと出るファイルは何なのか分からないです。

種類:ネットワークウィルス
時刻:03:11:27
受信/送信:N/A
プロトコル:UDP
送信元IPアドレス:68.39.122.19
送信元ポート:1265
送信先IPアドレス:221.170.179.247
送信先ポート:1434
説明:WORM_SQLP1434.A
972975:04/06/01 14:33
次スレ立てれませんでした。

テンプレはこんな具合でおながいします。
1、2は以下。3以降はコピペ(一部変更点アリ>>975-976


Spybot-Search&Destroyはこんなソフト。
・広告ソフトやスパイウェアを見つけだし、削除するかどうか選べます。
・削除項目の復帰(リカバリー)機能により、削除によるパソコンの不調に備えます。
・オンラインで手軽に最新の状態を維持でき、利用は完全無料です。
・自己責任で使用しましょう。

公式サイト
http://security.kolla.de/

関連リンク1
・Spybot 1.3 によるスパイウェアの除去方法
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html
・日本語パッチファイルやヘルプファイルなど
http://bdc.s15.xrea.com/

前スレ
【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1084615160/

その他関連、>>2-10ぐらい。
↑ 誤爆?