【考古】奈良・纒向遺跡で大規模な施設の外周を巡っていたとみられる溝が出土…大和王権の中枢だった可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常世非時香果φ ★
大和王権の中枢?溝出土…纒向遺跡

 奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、大規模な施設の外周を巡っていたとみられる
4世紀中頃の溝が東西45メートル、南北7・5メートルにわたって出土し、市纒向学研究センターが
1日、発表した。邪馬台国の時代から約1世紀後の遺構で、専門家は、この地で成立したとされる
大和王権の中枢部だった可能性を指摘している。

 見つかった溝は幅4・7〜5・8メートル、深さ20〜60センチで南西の角にあたる。
これまでの調査では、南東の角が出土しており、東西の長さは57メートルと確定。
南北は地形などから、54メートル以上あるとみられる。

 溝の内側では、同時期の建物跡などは確認されていないが、祭祀(さいし)用の刀形木製品
(長さ31・5センチ)などが出土。重要な祭祀場か、有力者の居館だった可能性も考えられるという。

 付近では、邪馬台国の宮殿との説もある3世紀前半〜中頃の大型建物跡が出土しており、
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館長(考古学)は
「時代は離れているが、王権が継続して利用していた場所ではないか」と話している。

 ただ、邪馬台国時代以降、この周辺で誕生したとされる大和王権は、どこに宮殿があったのかなど、
実態はわかっていない。「日本書紀」には垂仁(すいにん)天皇の「纒向珠城(たまき)宮」、
垂仁天皇の子で日本武尊(やまとたけるのみこと)の父にあたる景行(けいこう)天皇の
「纒向日代(ひしろ)宮」という宮殿が登場しており、関連が注目される。

 現地説明会は3日午前10時〜午後3時。雨天中止。JR巻向駅の近く。
10日には午前10時から、東京・よみうりホールで開かれるフォーラム「纒向出現」(読売新聞社後援)
でも調査成果を報告する。問い合わせは同センター(電話番号省略)。

 石野博信・兵庫県立考古博物館長の話「溝の規模から内側は特別な空間で、聖なる儀式が営まれていた
とも考えられる。大和王権の宮殿との関係が、明らかになることを期待したい」

(2013年2月2日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130202-OYO1T00320.htm
大規模な施設の周りに巡らされていたとみられる溝(白線が溝の南西角にあたる)
(奈良県桜井市の纒向遺跡で)
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20130202-188173-1-L.jpg
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20130202-188472-1-L.jpg
2名無しのひみつ:2013/02/02(土) 18:29:12.58 ID:szmP+TrZ
2ならすぐ俺に彼氏できる
3名無しのひみつ:2013/02/02(土) 18:35:59.49 ID:G/JjR8QR
このスレタイはひどいな。ほぼ捏造だ。
見つかったのは後世の豪族居館の堀だろ。
4名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:39:49.72 ID:LarE4Rpj
箸塚古墳の発掘が許可されるといいね

ヒミコの大和説が確実になるからね。
5名無しのひみつ:2013/02/02(土) 18:41:53.35 ID:rIk4TBcq
卑弥呼さま〜〜!!
    ___
   /ミ|ミ\
  / / ̄ ̄\ ヽ
  / /_  _ヽヽ
`_( イ  ̄ヽ / ̄ | |_
( | |<◎>)(<◎>| | )
ヾヽ(  ̄ ||  ̄ )ノ/
―⌒O ノヽノヽ O⌒ー
_三人 ( ̄ ̄) 人三_
(_) \ニニ/ (_)
     ̄ ̄
6名無しのひみつ:2013/02/02(土) 18:57:40.66 ID:xL9hjgop
溝が出土っておかしいだろ、土に掘った穴がどう出土すんだよ
7名無しのひみつ:2013/02/02(土) 19:08:31.50 ID:50/ki0jX
>>6
バーカ
8名無しのひみつ:2013/02/02(土) 19:52:08.38 ID:j34B+uLR
ヤマタイコクは北九州
9名無しのひみつ:2013/02/02(土) 20:26:27.96 ID:a+nt3iRB
北九州派は、もう諦メロン。

邪馬台国が、初期大和朝廷である事が、ほぼ確定した。

約30のクニが、統合して出来たのが、初期大和朝廷。
その後、朝鮮半島に軍事侵攻して、三韓を征服した。高句麗とも戦っている。
10名無しのひみつ:2013/02/02(土) 22:33:52.79 ID:dvf+jqwE
こんな感じだと思う
ちょうど纏向末期でワロタww

2c下 倭国大乱
3c上 纏向 邪馬台国、ヒミコ
3c下 三輪 トヨ、ミマキイリヒコ
4c上 ※※ 今回ここら辺 ※※
4c下 ?? ヤマトタケル?、広開土王碑
5c上 河内 ホムタワケ、オオサザキ
5c下 河内 倭の五王、ワカタケル
6c上 大和 継体天皇

>溝の内側では、同時期の建物跡などは確認されていない
テラ廃墟ww
11名無しのひみつ:2013/02/02(土) 22:58:13.15 ID:zlQYvVNn
>>9
倭人伝に出てくる「国」は奈良時代の令制郡にほぼ一致。
よって邪馬台国が30あまりの「クニ」しか従えてなかったとしたら、
どう考えたって畿内から九州にわたる大国なんぞには成り得ないのだが。
12名無しのひみつ:2013/02/02(土) 23:12:50.25 ID:aLvacRbc
邪馬台国は大和=奈良
ほぼ確定キタコレ
13名無しのひみつ:2013/02/02(土) 23:32:27.83 ID:NGXLGo2O
>>11
>よって邪馬台国が30あまりの「クニ」しか従えてなかったとしたら

30あまりの国しか「記述していない」だけだよ
ちゃんと魏志倭人伝読んだ?
「それより東も倭人の国である」みたいなこと書いてあるでしょ
14名無しのひみつ:2013/02/02(土) 23:51:22.09 ID:G/JjR8QR
>>11
小さいのは九州の国だけ。
比してトマ国は5万、ヤマト国は7万。
九州の国が分裂してまとまることができないあいだに、
東では大国が出来ていたのさ。

倭人伝をちゃんと読もうな。
15名無しのひみつ:2013/02/03(日) 00:55:17.60 ID:tzhZRrQs
邪馬台国は四国だから
16名無しのひみつ:2013/02/03(日) 01:17:25.89 ID:sStk4Gn8
>>14
それぞれ奴国の2.5倍、3.5倍程度でしかないが。
人口密集地だったとしても領域的には令制郡規模と
しか考えられないな。
逆に、それぞれが領域的に令制国規模あったとしたら
とんでもない過疎地だったことになるがw
17名無しのひみつ:2013/02/03(日) 02:20:44.37 ID:Ql02NGyh
>>11
邪馬台国立ち上げの時の初回メンバーが、30のクニで、
大和、出雲、吉備、近江(息長氏?)、北九州の勢力が中心だと思う。
その後に加盟が増えたか、征服したのだろう。


邪馬台国と毛野国が戦ってたじゃんか。
勝敗の決着がなかなかつかず、結局毛野氏の支配圏を温存する形で統合したらしいが。

諏訪大社は大和に征服されたらしい。
その時の遠征軍の大将が、諏訪氏で、もともとの諏訪のリーダーは、
諏訪氏の次の地位にある、守矢氏だったらしい。

>>16
日本列島は、当時としては、かなり人口過密だったらしいぞ。
半島に比べて全然人口が多い。もともと多産なポリネシア系の南方縄文系の人が居て、
そこに農業技術の伝播や大陸からの移住者が来たので、半島に比べると人口増加率が
大きく、人口が多くなった。倭国大乱も人口増加による農業用地の取り合いや水争い
だろう。
18名無しのひみつ:2013/02/03(日) 10:59:32.66 ID:cwwk/KBm
ばらばらだった国々が1つにまとまるような動きになったのには
当時の気象状況も関係してそう。
この時期世界的に寒冷化したとか見た気がする。
19名無しのひみつ:2013/02/03(日) 16:20:30.52 ID:M+c9Utgc
温暖化と農業等技術発達で人口が増えたら、寒冷化によって食物減少、少ない収穫を巡って戦争が起きる・・・
よくあるパターンだな
20名無しのひみつ:2013/02/03(日) 17:58:13.99 ID:M+c9Utgc
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359788856/l50
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130202/art13020213480002-n1.htm

邪馬台国とか狗奴国って結局どこにあったの
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349613345/l50
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2306119.article.html

縄文・弥生人の「混血」 遺伝子解析で裏付け
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353120422/l50
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31040_R31C12A0CR8000/

【弥生人】紀元前2世紀頃の弥生期の遺跡から中国戦国時代の矢尻が見つかる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358985127/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000163-jij-soci

【考古学】田村北遺跡・田村遺跡群:弥生時代の集落遺跡としては全国最大級?建物跡新たに56棟…高知・南国市
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355930730/l50
http://mainichi.jp/feature/news/20121218ddlk39040581000c.html

【考古】ヤマト政権の勢力まざまざ 新潟の遺跡が古代史変える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346922622/l50
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120906/art12090616460003-n1.htm

【考古】大和政権の影響、新潟まで 城の山古墳:「歴史変える」発見 大量の副葬品 地域の宝、公開も??胎内 /新潟
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347032822/l50
http://mainichi.jp/feature/news/20120907ddlk15040005000c2.html

【考古】新潟・胎内市の「城の山古墳」で発見された銅鏡、中国で1〜3世紀に作られたとみられる「盤龍鏡」と判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358303286/l50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20130115-OYT8T01406.htm

【考古】田村遺跡で奈良〜平安時代の役所跡とみられる掘立柱建物跡が見つかる 周辺で古代の行政遺構が確認されたのは初…高知・南国市
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1356404869/l50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20121224-OYT8T00803.htm

【古代史】大化の改新とかいうクーデターを起こしたおっさん2人の出会いの場が見つかる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359821078/l50
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130130/art13013021400005-n1.htm

【考古】「十二支の考古学―巳―」蛇にちなんだ184点を展示…橿原考古学研究所付属博物館
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1356312592/l50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121222-OYT8T00980.htm
21名無しのひみつ:2013/02/03(日) 19:01:44.11 ID:NRDRh/YC
それはともかく、何か大きな遺跡が発見されるたびに、ヒミコのヒの字も無いのに
「邪馬台国発見!」とか騒ぐ連中が鬱陶しい。
22名無しのひみつ:2013/02/03(日) 19:46:21.92 ID:JJGaxr8J
23名無しのひみつ:2013/02/03(日) 20:03:56.70 ID:KH4NnqqZ
>>22
横山本人の漫画かな?
畿内説をとって、騎馬民族渡来説に力があった時代のやつやね
24名無しのひみつ:2013/02/03(日) 20:41:50.76 ID:JJGaxr8J
誰だ横山って
25名無しのひみつ:2013/02/03(日) 23:47:59.20 ID:9cP3ppp6
いま思いついたんだが、そういえばヤマトとヤマタイは音が似てるよね





みたいなこと書いたら袋叩きにされそうw
26名無しのひみつ:2013/02/03(日) 23:55:16.39 ID:KH4NnqqZ
>>24
三国志の漫画で有名な横山光輝。書き文字が似てたので。
27名無しのひみつ:2013/02/04(月) 00:12:25.44 ID:9tW8UF0s
ヤマタイと読む理由がそもそもない。
28名無しのひみつ:2013/02/05(火) 00:35:34.77 ID:t/EZIB/M
>>25
安本美典がヤマダかヤマドじゃないかって主張してるぬ
29名無しのひみつ:2013/02/05(火) 02:30:42.07 ID:t/EZIB/M
漢と隋唐の漢字の読みは分かるけど魏晋南北朝のあたりは
読みが変化してて正確には分からないみたいだね
森博達はどう解釈してるんだろ
30名無しのひみつ:2013/02/05(火) 07:51:16.66 ID:hLwFUUYx
魏晋期の漢字音は正確にはわからないといえばそうなんだけれど、
仏典の訳語とか、詩の押印とか、あるいは前後の時代から補完する
などの方法で、まあまあわかる点も多い。

問題は日本語のほうで、八世紀以前の資料がないわけだけれど、
魏志に使われている漢字を見ると、音韻体系自体は後世の日本語
に比べてそれほど大きく異なるわけではなさそう。

「臺」の母音が古くは /&#601;/ (あいまい母音)のような音であったことは
ほぼ確実で、「ヤマト」のトも /o/ じゃなくてあいまいな母音だった
らしい。だから「臺」が「ト」であるという仮定は、母音上からは
もっとも自然(「乃」が「ノ」の万葉仮名として使われているのと同じ)。

問題は子音の清濁だけれど、昔の日本語の「ド」の子音は前に鼻音が
あって /nd/ のような音だったらしい。したがってこれを漢字で写すと
したら、「柄渠觚」の「渠」や「伊声耆」の「耆」のように、ひとつ前
の字を鼻音で終わる字にした可能性が高く、たとえたば「邪萬臺」の
ように書かれていただろう。

以上から「邪馬臺」の「臺」は清音の「ト」であろう、というのが
自分の考え。
31名無しのひみつ:2013/02/05(火) 07:55:45.41 ID:hLwFUUYx
誤記が多い…… orz
※ 押印→押韻
※ 補完→補間
※ たとえたば→たとえば
32名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:18:25.17 ID:VTnK8RMx
>>30
松下見林が後漢書の邪馬「臺」を見てヤマトに間違いなし!と決め付けただけでその他はこじ付けでしかない
「漢」字というくらいで漢からそれほど時代を下らない時点での表記だから現代の「漢」字の読みと大きな隔たりは無い
だから現代日本語でも理解できる名詞が多いわけで(古代日本語の音韻推定はあまり重要でない)
「臺」はダイかせいぜいタイとしか読めないのが現実
そんな根拠の無い妄想より邪馬壹=山-委→山-大委→大倭→大和のほうがまだ説得力がある
33名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:20:35.10 ID:VTnK8RMx
ぬけたな・・・
邪馬壹=山-委→邪馬臺=山-大委→大倭→大和
34名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:25:54.60 ID:r0N0CI/B
>>32
中国でも南部の方言では臺はトイだよ
広東語の発音記号だと/toi/ 4声
35名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:31:50.69 ID:bdsiGuhp
九州信者は涙目だなw
36名無しのひみつ:2013/02/05(火) 13:52:09.76 ID:B0oEuY3w
ウリナラ関西大阪民国の偏向学者がまた捏造で起源を主張しているのか

中央東京では専門家学者も認めていない。東大などの学者は笑っている。九州の学者も
相手にしていない。
37名無しのひみつ:2013/02/06(水) 12:25:01.19 ID:bkAxgWle
>>32
「すべての言語は変化する」ってのは基本中の基本ですよ。

「臺」の属する韻は「臺乃」以外にも「苔・耐」などがオ段(乙)
の万葉仮名に使われています。
さらに「止・已」のように現代では -i のような母音をもつ字も
オ段の万葉仮名に使われています。
これらの字はすべて上古音では之部といって、互いに韻を踏んで
いました(四声はこの際度外視)。

なお、現存する三国志の「壹」が正しいという説については、
すでに否定されつくしているので、忘れていいかと思います。

>>34
広東語の場合、古く別な韻であった「頼・大」などが -aai に
なって、「海・耐」などは -oi になっているのがおもしろい
ですね。
38名無しのひみつ:2013/02/06(水) 13:25:51.43 ID:vOPE0P15
何か遺跡が出てくると、学者たるもの、客観的に事実関係を把握しようとするのに対し、
すぐに邪馬台国と結びつけて、遺跡の意義を語りたがるメディアの対応こそが問題だと
ばっちゃが言ってただ・・・
39名無しのひみつ:2013/02/15(金) 16:06:10.13 ID:zfbKCryp
箸墓古墳立ち入り調査の許可が出たらしいぞ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130214/k10015505051000.html
40名無しのひみつ:2013/02/15(金) 16:23:06.46 ID:nhYn5h4f
古中国語だと「ドゥ」と「トゥ」の間のような発音らしい >台
41名無しのひみつ:2013/02/15(金) 19:50:56.02 ID:NfJ1eYvf
奈良全体で弥生遺跡が少ないからな。
大規模な遺跡の出土は、外から別の勢力が
侵攻してきた証拠でしかない。

東海や兵庫などの弥生遺跡と比べると1/4程度しかない。

大阪の大部分はまだ存在せず、大きな湖もあったため、、
大阪の弥生時代の遺跡は、山に近いところに限られる。
42:2013/02/15(金) 23:43:17.24 ID:zFrZTtNQ
 卑弥呼が皇室の先祖だとロマンがあるんだがなあ。
43名無しのひみつ:2013/02/16(土) 00:04:10.91 ID:zLp+G9En
血統がつながってるとは思えんけど、王統としては先祖なのは間違いないだろ。
44名無しのひみつ:2013/02/16(土) 03:52:38.86 ID:DoPVM/ic
>>42
ロマンも何も、普通は連続性があると考えるだろ。
45名無しのひみつ:2013/02/16(土) 07:57:52.84 ID:IJS7qlfA
継体、大化、大宝、など、いろいろと断絶の痕跡が………
46名無しのひみつ:2013/02/16(土) 08:58:41.85 ID:meMcsGqD
ヤマタイて大和朝廷と安易に混同しないように読み方変えてるだけだろう。
47名無しのひみつ:2013/02/16(土) 11:43:53.11 ID:DoPVM/ic
継体はむしろ非常に正当な末裔だった可能性がある。

あと、生物学的な厳密性話し出すのは馬鹿の証明。
48名無しのひみつ:2013/02/16(土) 11:56:56.52 ID:p/7k73E2
許可の下りてない古墳、掘ったところで決定的な証拠など出るかね?

残念ながら、ほとんど盗掘されている可能性が高い
49名無しのひみつ:2013/02/16(土) 12:17:13.75 ID:p/7k73E2
邪馬台「大和」
卑弥呼「日巫女」
狗奴「毛野」投馬「出雲」

わかりやすいっちゃわかりやすい
50名無しのひみつ:2013/02/16(土) 13:01:03.90 ID:zLp+G9En
卑弥呼たんは処女だから子孫はいないよ
51名無しのひみつ:2013/02/16(土) 18:08:06.32 ID:bKJRSCDC
>>27>>28
標準語「あれは山だ。」
博多弁「あれは山たい。」

どうだ!
52名無しのひみつ:2013/02/17(日) 13:53:52.64 ID:uQCMblSv
後の大和って当て字自体が日本人と大和国を象徴してるよ。
みんな仲良く和を大切にする原理の大連合(=大和)。
だから中華とは根本思想が違うぜファッキン大陸!ぺっ!て自意識明らかなんだし。
表音文字で書き取ったらヤマ台(ト)になったと。
統一宗教は女性太陽教(という世界的に珍しい原理)を一応は中心にした多神教と。
ギシワジンデンは辺境の(中華から見たら)珍しい文化圏をシンプルに的確に指摘してくれてる。
53名無しのひみつ:2013/02/23(土) 07:31:21.21 ID:/rTeSwcO
大和の文字が使われ始めるのは、八世紀後半から。
また、対外的に大和、ヤマトを国号として用いたことはない。
ヤマト地方、特に三輪山周辺がヤマトという地名だったという説がある。

また、漢籍にヤマトと推測される文字が出たことはない。
筑紫はいくつか使われている。
54名無しのひみつ:2013/03/18(月) 22:15:58.51 ID:hgxvNdcH
>>52
当時の東洋世界において「大」は独立国の名称に付ける記号では?
55名無しのひみつ:2013/03/18(月) 22:27:13.80 ID:1HIwSxN+
>>54
大和に大月氏かそういう意味合いはありそうだね…それを20世紀後半になってからやる人たちって
56名無しのひみつ:2013/03/18(月) 23:16:48.74 ID:JN2rrgCA
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
57名無しのひみつ:2013/03/18(月) 23:55:14.38 ID:kq/6WHQ0
スレタイに「邪馬台国」か「卑弥呼」を入れておけば、今頃DAT落ちだったろうに…

それはともかく、大和王権にルーツがこの辺りであることは、ほぼ間違いないんだろうけど、
それが魏志倭人伝に言うところの邪馬台国だったかどうかとなると、ちょっと違う気がするんだよね。

卑弥呼が死んだ後、男王が立ったが再び内乱が起こり、奈良に東夷(東征)、壱与を女王とした
ってのが妥当な線じゃないだろうか?
58名無しのひみつ:2013/03/19(火) 06:57:38.62 ID:f/ZepIo5
>>54
つまり同じ話じゃん、大筋において。
59名無しのひみつ:2013/03/20(水) 22:26:50.86 ID:+uW4FfTU
否定から始まる考古学民
60名無しのひみつ:2013/03/21(木) 02:17:15.35 ID:+qmEHk0+
記事の話するわけでもないし、集まった人ももういなくなったし。
日本史板に行こうとはおもわんの?君たち。
61名無しのひみつ:2013/03/21(木) 02:37:39.23 ID:f2eVxXwk
>>3
正解
このスレは3で終了
62名無しのひみつ
>>57

30年前のマンガを読んでから進歩してないね君。