【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土
953 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:11.68 ID:fZ03u8km0
卑弥呼なんてただのババアだろ。
いい大人が騒いでいるのが理解不可能。
954 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:26:27.36 ID:UPpVpjDx0
>>939年と言うのはいっちょういっせきでできるものではない土台となるものがあった
邪馬台国の台って「と」とも読むのに
何で「やまとこく」じゃなくて「やまたいこく」なんだろう?
956 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:27:56.70 ID:OVhSi2180
>>953 一応、魏が認めた「倭王」なんだけど
日清の「ラ王」とちゃうんやで
957 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:28:26.95 ID:pOdiSvRy0
マキムクは、卑弥呼の傍系末孫馬の骨
>>946 だからそれは4世紀の大和朝廷だと言ってる
また、平塚川添遺跡は、吉野ヶ里に匹敵する規模だが、マスコミが無視しているので一般には知られていない
無いのではなく、無視されてる
>>950 ゴロ合わせって言うか、もともとスサっていう呼び方だったんだろうね宇佐は。
王ってっていうのは雄、ヲだよ、王って言うのは意味ね。
スサのヲってことだよ
960 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:00.33 ID:AKdqvpaa0
>>950 語呂合わせというか、各地で訛りが残っていたこと
漢字がかなりのちになって入ってきたこと
この2つの条件でいろいろ言語パズルみたいなことが起きてるのかと
スサノオは知らんけど、他の事例みても十分有り得るわな
961 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:29:24.57 ID:mC7TuxQS0
あらま、スレが進んでる。
>>775 たしかに「男から声をかけるべし」という部分には、
父制社会への移行が反映されているという説は見たことが
あるな。でも、兄妹始祖神話で、最初に生まれた子が不具、
というのは東南アジア一帯に分布しているわけで、
そっちがエッセンスな気がする。
>>804 阿蘇を忘れちゃいかんな。
963 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:06.06 ID:zbOTy2xF0
まきむくの 山辺どよみて ゆく水の みなわの如し 世の人われは
動神の 音のみ聞きし まきむくの 檜原の山を 今日見とるかも
これ読むと燃えて滅んだ感じ
>>947 いない・・・
というより「まともに邪馬台国を語る考古学者」が皆無。
発掘の結果、これまで言われていた説よりも古い時期、3世紀末までには
日本の広範囲に影響力をもつ政権が成立していたことがわかってきたからな。
いまはその成立過程のほうに興味が移ってきている。
もちろん予算獲得のために、リップサービスとして邪馬台国に触れるケースはあるけどな
965 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:30:48.56 ID:WS0+nX+BO
天照太神の孫のニギハヤヒが奈良県にいて
天照太神の孫のニニギの曾孫の神武天皇が東征した
つまり、神武東征は内輪揉めの内戦である
だから日本のルーツが九州というのは誤り
九州は一時的な都市という感覚か一地方的な土地である
ニギハヤヒが天孫降臨した奈良県でもなく
ニギハヤヒの弟のニニギが天孫降臨した九州でもないなら
高天原はどこにあったかが重要である
966 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:31:25.02 ID:g2x//jm9O
>>955 江戸時代の歴史研究家本居ノリナガが、邪馬台国が中国に朝貢してるのが気に食わなくてヤマトと呼びたくなく、命名した
本居はウヨ九州説派で九州の女酋長が勝手に倭国代表を勝手に名乗ったと論じてる
>>964 それはC14法を恣意的に使って、無理矢理3世紀にもってきただけだろ
高天原は九州北部だろ
>>962 阿蘇!忘れてたw
アソ、ウサ、イセ、この辺は同じ意味だろうな・・・
そしてアス+カでアスカか・・・
970 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:32:47.77 ID:KAtPhoVrO
応神がさ、里帰り?して戦争を始めるけど
ま、普通にヤマトに皇子がいるわけよ
そこにママハハの神功と応神がやって来て
こっちが本家ですよ!貴方の父親の天皇も認めてます、とか
おにいちゃま!勝負!
正直、笑っちゃったよ
そりゃ兄皇子達は「ふざけんな!」って怒るわな
971 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:33:16.93 ID:mC7TuxQS0
女性が祭祀を行う例は沖縄にあるし、
皇族から斎宮が出てたのは古代の名残りじゃないの。
973 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:33:33.57 ID:OVhSi2180
>>965 >高天原はどこにあったかが重要である
そこで「アメノヒボコ」の登場ですよw
敦賀に来た渡来人
朝鮮半島出身なのに、なんでこいつに「アメノ」という冠がついてんの?w
>>973 半島には倭人が大量に移住してたし不思議では無い。
半島から来たから半島人だ、と言うならそうだが。
それに古代半島人と朝鮮人は別物なんだろ?
なにを気にしてるんだ?
975 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:35.78 ID:Kt2etSUZ0
>>41 古代の女性は本名を公に名乗ることは稀だったー葛飾の真間の手児名とか言っ
た博愛主義者くらいーから卑弥呼とか壱与とかは固有名詞ではないのではと思
うんだが・・・
976 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:45.89 ID:mC7TuxQS0
>>973 ?
アメノとアベノもなんか関係あるのかなぁ?
とりもろそう日本!
里帰りっつうかさ
もともと九州から近畿まで広く散らばったグループがいたが
別のグループが出雲やらから吉備まで進出してきて瀬戸内海の東西交通が分断
その後九州グループと畿内グループは独自に発展していたが
九州グループが吉備と組んで近畿に討ち入り
最終的に九州グループの支流の一派が主導権を握った
んじゃないの?
978 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:36:51.87 ID:zbOTy2xF0
高天原は天にある。今のあの世みたいな架空の概念。
979 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:16.07 ID:ImRwFrUk0
>>973 こんどは、朝鮮に高天原があったとでもいいたいのか?
もうなんでもありだな。
卑弥呼も朝鮮人だったとでも言えばいいじゃん。
980 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:37:55.84 ID:CS2NTGb90
>>973 その頃の新羅王は日本からの渡来系だからアメノを複姓しただけって説も
981 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:04.26 ID:AKdqvpaa0
>>955 ただ単に訛りか、魏の使者の聞き間違いじゃね
中国読みならヤマタイ以外になし
982 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:05.95 ID:UPpVpjDx0
当て字や語呂合わせしかないね九州説はとりあえずはやく遺跡見つけなさい
983 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:38:24.35 ID:WS0+nX+BO
>>973 そうアメノヒボコのルーツは本島だった
つまり倭は九州から拡大したのではなく
元々日本列島全域が倭であった
神武東征は戊辰戦争みたいなもの
卑弥呼の起源はクソチョンです
はっきり答え言っちゃうと
邪馬台=ヤマタ=八幡
八幡の総本山=宇佐神宮
邪馬台=宇佐神宮
そういうことだ
986 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:39:42.27 ID:dd6C8QVVO
だから巻向だって言ってんじゃん
高天原は朝鮮半島南端かもって話はむかしっからあるでしょ
いろいろうるさいから避けてるけど
988 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:40:52.75 ID:g2x//jm9O
>>985 宇佐神社は遡って6世紀だから全然新しいだろ
989 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:13.01 ID:ML2lWeaD0
>>977 大和王権が固まる前に九州勢力と近畿勢力が何度かぶつかってるんじゃないかと思う
おそらく近畿は何度かちょっかい出して手痛いしっぺ返し食らったんだろ
それが空白期間
宇佐神宮には見張り役として神功皇后がいる
おそらく正統性の都合上九州に負けたとは書けない&スパイを駆使した謀略戦が行われた
などの理由で正史に無いんだろう
990 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:23.95 ID:SdTkpQoE0
>>965 倭人伝や神話や伝説を裏付ける為に考古学があったり発掘したりするわけじゃないのよ。
君の言うのは歴史小説なんだよ。
今回でも発掘によって纒向に当時最大級の国があった事がわかっただけなんだよ。
それがもしかしたら倭人伝に載ってる邪馬台国かもね?ってレベルの話。
991 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:41:24.73 ID:UPpVpjDx0
高天原は太陽にあるんだよ神秘性増さすために出生をかっこつけただけ
こういうニュース見ていつも思うんだけど、だからなんなの? 考古学って何かの役に立ってるのか?
そもそも倭人とは、半島南部から北九州にかけて住んでいた集団
994 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:42:21.31 ID:0bAKK4kA0
>>946 大きさで古いのなら三内丸山遺跡というドでかいのがあります。(青森県)
出土物で異様なのは358本の銅剣が出土した荒神谷遺跡(島根県出雲)
弥生時代最大級の環濠集落跡なら吉野ヶ里遺跡(佐賀県)
いずれにしても卑弥呼の治世の後には
各国乱れての内乱が続くんですよ。
995 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:42:35.99 ID:zbOTy2xF0
憂さ晴らしの宇佐を神社の名につける感性がわからん。
996 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:43:01.09 ID:4ZgIzUWy0
こういうニュースはロマンがあっていい
おまえらからロマンをとったらタダの豚だ。
997 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:43:32.04 ID:ImRwFrUk0
>>987 高天原も7世紀の創作だからね。
以上。
訂正
はっきり答え言っちゃうと
邪馬台=ヤマタ=八幡(九州) 関連ヤマタノオロチ
八幡の総本山=宇佐神宮=卑弥呼の墓 関連スサノオ
そういうことだ、
>>987 半島に渡ってそこで力を付けた倭人が日本に戻ってきた。
それが神武。と考えるのは決して無茶では無いし、それにヒステリーをおこすのはバカ。
韓国と古代朝鮮とは関係ネーよw と言いながら、
古代朝鮮に日本は影響を受けたと言うと、チョンから学ぶことなんてネーよw
と言う矛盾したアホ。
1000 :
名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 22:44:02.68 ID:OVhSi2180
1000なら卑弥呼とランデブー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。