【宇宙開発】NASAの火星探査機「Curiosity」が無事着陸 第1号写真も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼30-270@白夜φ ★
<NASAの火星探査機「Curiosity」が無事着陸 第1号写真も>
NASAの火星探査機「Curiosity」が無事に着陸し、火星表面の写真を早速送ってきた。
[ITmedia]

米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「Curiosity」が8月6日午後2時31分ごろ(日本時間)、
火星に無事に着陸し、早速写真を送ってきた。

Curiosityが送ってきた写真。
http://www.nasa.gov/images/content/673476main_msl3-226.jpg

午後2時32分ごろ、着陸が確認されるとNASAジェット推進研究所(JPL)の管制室は喜ぶ職員で大騒ぎに。
Curiosityの影が映った第1号の写真が管制室に表示されると歓声が上がった。

CuriosityはNASAが実施する新たな火星探査ミッションで使う探査機(ローバー)の愛称。
2011年11月に打ち上げられた。Curiosityは全長3メートル・重さ899キロで6輪を備え、障害物を乗り越えながら
顕微鏡カメラで撮影したり、レーザーによるスペクトル分析を実施し、火星で生命の痕跡を探る。

Curiosity
http://www.nasa.gov/images/content/673162main_malin-4-673.jpg
着陸イメージ
http://www.nasa.gov/images/content/667372main_MSL%20EDL%20rev-2900.jpg
_______________

▽記事引用元 ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/06/news062.html

▽関連
NASA
http://www.nasa.gov/
Mars Science Laboratory
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/index.html

▽関連スレッド
【宇宙開発】火星の生命の痕跡を探る過去最大の探査車「キュリオシティー」 着陸予定日を8月6日に設定/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339460151/
【宇宙開発】火星探査車「キュリオシティー」の着陸に問題 「恐怖の7分間」懸念 着陸が数時間にわたって確認できなくなる可能性/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342528635/
【宇宙大作戦】NASAの火星着陸ミッションの説明動画でスタートレックのカークとクラッシャー息子がナレーション対決
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344091192/

☆ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:14:40.15 ID:gGVQ82+/
よかったよかった。
どうなったのか心配してたんだよねぇ
3名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:15:10.39 ID:WUkl9ZtM
これって、なんだか難しそうな着陸する・・・って言ってたヤツ?
4名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:16:20.80 ID:8GRcDE8w
ちょwwwwしょっぺぇ写真だなw
おれのガラケーの方が千倍すげぇーーーwww
ナサだっせーーーwww
5名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:16:39.74 ID:xsoK5IqZ
これもスタジオで撮影されたんだよな
6名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:18:02.56 ID:lnEaJ53S
帰ってこないの?
7名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:18:35.62 ID:jyAMR/S/
nasaが絡んでいる限り真実を我々は知ることができないのが残念だ
8名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:18:38.44 ID:oGpywqkC
星が写ってませんね
9名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:18:44.79 ID:WUkl9ZtM
何の写真かと思ったら、自分の影なのね。
10名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:20:05.42 ID:uFOMlaqX
バットマンの予告編みたいな写真が…

続報に期待すなぁ
11名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:20:17.25 ID:ALvzC2hq
白黒って50年前の写真かよw
12名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:20:25.65 ID:vX0bov+6
119 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/06(月) 15:14:53.47 ID:ZrhNGJet0
このページ、解りやすいよ

how do I land of mars?
http://mars.jpl.nasa.gov/msl/multimedia/interactives/edlcuriosity/index-2.html
13名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:21:42.45 ID:ci2dAal+
14名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:23:16.85 ID:iuO5d88G
http://www.nasa.gov/images/content/667372main_MSL%20EDL%20rev-2900.jpg

空気がないのにパラシュート意味あるの?
15名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:23:27.30 ID:abCdn7IZ
>>12
これHTML5で書かれてんのか
16名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:25:01.71 ID:ST49THCW
マイナス150℃とかなんでしょ?
こんなむき出しで大丈夫なの?スゲー貧相だし…
17名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:25:09.11 ID:QMrlTRCt
別にパラシュートはガスでも機能するっしょ?
18名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:29:31.03 ID:fMuDYJNa
>>14
雰囲気だよ雰囲気
ないと、また嘘だーフェイクだーって騒ぐやついるだろ
19名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:30:17.37 ID:DaQxwH3D
>>12
パラシュート付いてるカプセルから離脱して
逆噴射開始するまでの自由落下期間は
ちょっとだけスピード増しちゃうんだな
20名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:37:28.69 ID:gGVQ82+/
>>14
空気はないけど大気はあるよ
21名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:45:10.84 ID:ldEL2gEe
着陸が複雑すぎて絶対失敗すると思ってた
NASAすげぇよ、おめでとう
22名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:47:00.29 ID:ULf2K38+
やったね!オメデトー!
23名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:47:01.27 ID:EaRH9i/s
結構でかそうだけど、電源は何で動いてるんだろう?
24名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:49:34.66 ID:+PklZlH4
タッチダウンです。
25名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:49:50.36 ID:ozmq/sLE
しかし次から次へとヘンに妙な (しつれい) 着陸のさせ方を考え出すけど、
全部チャンと成功してる。NASA ほかも、捨てたもんじゃない。
26名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:50:11.04 ID:0nyP31QO
まじか?????????


マジなら金メダル100個分の価値ある
27名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:51:00.79 ID:lFER+8FB
はやぶさの成功を見て悔しがってたらしいからな。
今度は本気だろう。
無人探査はNASAの独壇場だもの。
28名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:52:45.31 ID:eJ0g3vX9
馬に乗ったカウボーイとか写り込んでたらNASA職員のうち数人は発狂するだろうな
29名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:53:36.23 ID:pUU0U/N1
今時モノクロwwwwww
フィルタかけてカラーごまかしている事が周知の事実になってしまったんで
今度はモノク写真という事にしたのかwww
30名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:54:12.71 ID:CXAUY0qd
日本のオンボロ役立たず探査機とは違うなw
31名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:54:14.85 ID:LFLlk3ku
>>23
原子力電池
32名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:54:22.20 ID:ULf2K38+
>>23
"Multi Mission Radioisotope Thermoelectric Generator"
238Puの崩壊熱を利用した原子力電池。
二酸化プルトニウムの状態で入ってるそうだ
33名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:54:25.18 ID:t/jJWrEV
>はやぶさの成功を見て悔しがってたらしいからな。
ナワケナイw
34名無しのひみつ:2012/08/06(月) 18:54:35.99 ID:ALvzC2hq
>>27今やCGでなんでもし放題ですからねぇ(・∀・)
35名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:00:40.15 ID:DaQxwH3D
どうせ赤茶け一色なんだから
明暗だけで別にいいだろ
36名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:04:11.46 ID:bKs1eKyE
この車両900キロもあるらしい、軽自動車なみだよ
凄いわ、流石アメリカ
37名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:05:35.54 ID:cWb+Ry8/
>>29
探査機には「カラー撮影カメラ」なんてものは元々搭載されてない。

お前がカラー画像だと勘違いしていたものは、複数のセンサーが捉えたバラバラの波長域の「モノクロ」画像を合成して、可視画像らしく着色したモノだ。
そんなことも知らなかったのか?

38耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/06(月) 19:06:19.60 ID:tuyxDnG7
>>31-32

   越冬が前回の探査機では大変だったものね。原子力電池も良いのだが、
   地上から打ち上げるとなると、落ちると大変だ。


39名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:09:56.44 ID:We05cA1n
この数日後、地球の歴史を覆す“アレ”を発見してしまうとは
まだこの時、誰も危惧すら持っていなかったのでした…
40名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:10:09.23 ID:ozmq/sLE
>38
なあに福島第一発電所の一つの炉にある核物質が全部放出されたのと比べれば、
実にかわいいもの。
41名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:13:43.32 ID:NTFDD64d
ボイジャーが撮影した木星、土星の画像も、「カラー」で撮影したとか思ってんのか?
モノクロ厨共は。

その程度の教養で科学ニュース板に書き込みとか、恥を知れよ

42名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:19:54.97 ID:jDJSDqWV
>>14 >>18
火星に大気があるのも知らんのか・・・
アポロは実際に月に行って無い って騒いでる連中も、こんな科学レベルなんだろうな・・・
43名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:20:48.31 ID:jDJSDqWV
>>24
酸素は無いけど って言おうとして言い間違えたんだよな?
44名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:24:07.27 ID:jDJSDqWV
45名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:24:12.90 ID:BnugWCl6
ここは科学ニュース板だよな?
なんでν速+住民並の馬鹿が何匹も混じっているんだ?
46名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:24:18.29 ID:ob7VtjzO
まあ、波長毎に撮影するのはカメラなら全部そう言う方式であるから、
波長毎に撮影するのはレンズが一個であろうがモノクロカメラだというなら、
世の中にカラーで撮影するカメラなんて無いという事になるけどな。
47名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:24:51.52 ID:jDJSDqWV
Junya Terazono 寺薗淳也?@terakinizers
マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)が、キュリオシティの撮影に成功とのこと。
写真はきょう遅くに公開(アメリカ時間で)。期待して待とう!

(ちなみに、オポチュニティのときはこれ)
http://www.nasa.gov/mission_pages/mer/multimedia/gallery/pia13754-anno.html
ttp://www.nasa.gov/images/content/508400main_pia13754-anno-946.jpg
48名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:25:26.19 ID:jDJSDqWV
>>45
ちょうどテレビのニュースか何かで見てやってきたんだろ
死ねばいいのに
49名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:26:13.51 ID:ey886IC7
スピリットに充電しに行こうぜ
なあに火星半周くらいだ近い近い
50名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:27:24.51 ID:fMuDYJNa
2ちゃんっていつからマジレスするのが普通になったんだ?
51名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:27:45.69 ID:ob7VtjzO
>>41
>ボイジャーが撮影した木星、土星の画像も、「カラー」で撮影したとか思ってんのか?
あれカラーじゃなかったの?
たしか赤外線写真を重ねて処理した七色のはあったけどな
52名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:27:48.01 ID:EqtdZ30W
成功か、おめでとう
早く動画が見たいな
53名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:29:49.13 ID:jDJSDqWV
今回のミッション説明動画
Mars Science Laboratory Curiosity Rover Animation (火星科学研究室ロボ 好奇心くんのアニメ)
http://www.youtube.com/watch?v=P4boyXQuUIw

アポロ月着陸船の試作機の試運転 操縦者はアームストロング宇宙飛行士
LUNAR LANDER REHEARSAL ACCIDENT with Neil Armstrong
http://www.youtube.com/watch?v=OlJGQ92IgFk

これ見ると よくこんなもん成功させたなあと思う
54名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:30:41.05 ID:jDJSDqWV
>>50
科学ニュース+板は真面目な住人が多いから、NGあぼーんなりたくないなら黙ってて
55名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:31:42.99 ID:RTikIKiR
すばらしい
56名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:31:56.60 ID:kNsYqZ+f
>>51
上で説明されているようにモノクロのカメラにフィルターをかけて何枚も
撮影したものの合成です。
そもそも天文学的な目的で飛ばしているのですから科学的に調べる
意味のある波長のフィルターが優先的に選ばれているかと。
57名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:31:57.69 ID:QWnn3W2A
>>45
みんな君のレベルにあわせてくれているんだよ。
58名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:32:04.47 ID:3+BGji72
59名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:34:12.15 ID:abCdn7IZ
原子力電池ってもう在庫切れなんでしょ。
福島のアレで造れないん?
60名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:35:06.30 ID:RTikIKiR
今度はちゃんとソーラーパネルにワイパーつけてるんだろうな
61名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:36:40.65 ID:YMmxVXeM
着陸が技巧的すぎてホントに成功するとは思わなかった・・・
さすがアメリカ様www
62名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:37:04.69 ID:jDJSDqWV
>>49
こんなこともあろうかと ソーラーパネルを掃除する雑巾を持ってきた
63名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:39:40.87 ID:Yv2JfnE6
おお!あの高難度の着陸成功したんだ。凄いなNASA
64名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:39:50.05 ID:jDJSDqWV
【宇宙】火星探査車ロボ「スピリット」、ついに活動停止か 地球からの信号に応答なし/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1280928532/l50
65名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:39:56.89 ID:ef1O/slB
イカロスの信号はまだか?
66136です:2012/08/06(月) 19:40:05.75 ID:zqIU3ado
明日の朝刊の一面は俺(コレね)が貰った!!

・・・・やっぱ五輪かな。
67名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:42:10.27 ID:jDJSDqWV
>>53の上の動画の1:00あたりからを見てみて
どんだけ無茶な着陸手段かわかるから

68名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:42:29.30 ID:lwwjSyPZ
パラシュートと減速噴射装置の組み合わせ
これに垂直離着陸機の姿勢制御技術が役立った
69名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:43:38.50 ID:bWZWvcjQ
探査で調べたいことはたくさんあるが
肉眼でどう見えるかなんてのは優先順位が低いんだよ。
鑑賞向けの高画質を得られるカメラをつむくらいなら
もっと他のセンサーを積む
70名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:46:49.15 ID:+HoQS6MB
応答無くなった
71名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:47:42.19 ID:EtoI8ZUe
>>13
ベタだけど、こういうの好きw
でも流石アメリカだな。こういう壮大なプロジェクトは、
悔しいけどアメリカじゃなきゃ予算的な面も含めて出来ないな。
72名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:50:12.33 ID:hrDkC3O3
>>12

これはしびれる〜。
現時点で間違いなく人類史上ベスト10級の偉業。
アメリカの技術力凄すぎ。

73名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:50:39.48 ID:ey886IC7
いやあ、予算は厳しいよアメリカも
あれを諦めこれを捨てで、絞り込んでやってるから

日本はムダが多すぎるんだよな
74名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:51:04.26 ID:jDJSDqWV
>>69
>探査で調べたいことはたくさんあるが
>肉眼でどう見えるかなんてのは優先順位が低いんだよ。
>鑑賞向けの高画質を得られるカメラをつむくらいなら
>もっと他のセンサーを積む

JAXAの的川先生が、
2011年の時代の日本は、国民みんなが地デジの時代になってるから 月探査機のかぐやにハイビジョンカメラを載せるべきだ と言って
周囲からものすごい反対を受けていたな そんなもの載せるならほかに積むものあるだろ と
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071122_nhk/index1.html

(ちなみに的川先生はこの人)
http://www.sciencemuseum.jp/yokohama/
http://www.ku-ma.or.jp/about/goaisatsu.php

結果的に大成功だったわけだが
http://www.youtube.com/watch?v=xq-2B6UxMXM
(なるべく 右下の歯車のマークをクリックして 最高画質の1080pHD で見てね)
75名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:55:27.77 ID:EtoI8ZUe
>>73
確かに日本は無駄が多すぎるけど、JAXAとNASAじゃ、
悲しいかな、元々の予算規模が違いすぎるでしょ。
76名無しのひみつ:2012/08/06(月) 19:58:09.32 ID:9La65pqz
>>60
今回のこれは原子力電池らしいよ
太陽電池じゃないからワイパーはいらない

はやく周辺の写真が見たいね
77yorozuya:2012/08/06(月) 19:58:30.49 ID:rAQ1VOZR
はやぶさの帰還がどれだけ凄い事か今更ながら実感。但し持ち帰った物は微粒子と言う所ォ除いては。
78名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:00:18.95 ID:usFiNJZk
カプリコン湾
79名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:02:42.90 ID:ey886IC7
MastCam, MAHLI, MARDIという3台のカメラを搭載している。
いずれも1600x1200画素のカラー画像を取得できる。

アレ?
80名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:03:17.88 ID:jDJSDqWV
>>76
シャトルは、太陽電池無いから二週間しか滞在出来なかったのに・・・
それでかなり苦しんだから、日本のHTV開発陣には、心を鬼にして「何がなんでも太陽電池つけろ!」と強制したのに
81名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:06:24.17 ID:gSn/Uveo
JAXAのショボいミッションとは比べものにならないくらい
ダイナミックな成果だな。
82名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:07:07.74 ID:1LKol9+e
>>80
シャトルってペイロードベイの扉の内側に太陽電池パネル持ってなかったか?
83名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:08:48.38 ID:ob7VtjzO
>>80
太陽電池の方が良い場合もあるけどね。今度の木星探査機は太陽電池だし。
84名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:13:54.39 ID:BnugWCl6
予備機も無いし前代未聞の着陸方法だから関係者は内心ガクブルだったろうな。
こういうミッションにゴーサインを出すのはさすがはNASA。
85名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:16:11.17 ID:u/GrfT+Q
おめでとう、アメリカNASAチーム!
*
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  イヤッッホォォォオオォオウ!
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ   +
         ━━
86名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:17:59.48 ID:22ZBczEA
NASAの次の木星探査機は太陽電池だったような…
87名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:20:20.53 ID:jDJSDqWV
88名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:22:35.37 ID:jDJSDqWV
>>83 >>86
ジュノー「ユピテルには私は殺せないよw そういう運命だものw」
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/08/08juno/index-j.shtml
89名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:26:31.22 ID:lt/7ZXIl
ばんざーい!
90名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:29:44.18 ID:ey886IC7
一気にオポチュニティの5倍の重量なんだよなあ
1トン近い人工物が火星まで送れるようになったという
91名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:33:13.50 ID:enZT0F8e
おめ!
25億ドルかぁ。いいなNASAは資金豊富で。
92名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:33:42.21 ID:jDJSDqWV
>>90
有人宇宙船を火星に着陸させるには、相応の重量が必要だからね
93名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:34:33.46 ID:BnugWCl6
普通の秀才集団だったらこんな着陸方法はまず思いつかないだろうし
仮に誰かがアイディアを出したとしても速攻で却下される。
天才秀才の運用レベルが日本とは段違いだわな。
94名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:35:45.80 ID:jDJSDqWV
>>93
NASAの生放送で、現場関係者にモヒカン君がいた
NASAなら優秀なら外見はどうでもいいのだろう
もしJAXAだったら入社面接で落とされていただろう
という書き込みを、実況スレで見た。
95名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:37:55.64 ID:ey886IC7
元々は18億ドル
開発の遅延で予算オーバーし、いくつかのプロジェクト潰して補填した
96名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:38:24.22 ID:XNkNbru/
>>48
>テレビのニュース

テレビのニュースでやってなかった・・・
二千億円がおしゃかになるかどうかって話なのに
97名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:39:52.09 ID:ENFealUo
>>79
>>1の影のモノクロ画像は足元を見る障害検知カメラで前後2個ずつある。
98名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:40:18.49 ID:XNkNbru/
>>94
JAXAにも色々いるよ
あの人たち専門職の公務員みたいなものだし
99名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:43:04.63 ID:enZT0F8e
パラシュートと逆噴射装置を合体させられたら、パラシュートって
スカイクレーンのようなものなんだから大幅にシーケンスを省略できるね。
って、NASAがやらないんだから無理なんだろうね。
100名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:43:17.29 ID:jDJSDqWV
>>96
2000億がおしゃかになるかどうかに興味があるなら
他板に行ったほうがいいと思うよ


自分はTBSとNHKラジオで見たよ いやラジオは聞いただけど
101名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:44:18.66 ID:ENFealUo
>>94
JPLはカルテックの研究所だから感覚が学生、社会人
所在地のパサディナはカリフォルニアだし
102名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:46:40.65 ID:jDJSDqWV
103名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:47:58.98 ID:Ws1yS7dv
SF映画みたいなこと本当にやるとはw
それにちゃんと成功させるからすごいわ
104名無しのひみつ:2012/08/06(月) 20:48:50.28 ID:GljxbMNL
>>94
責任の所在の問題も大きい気がする
契約でがんじがらめの国らしいともいえる
105名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:02:03.61 ID:ey886IC7
>>92
月着陸船ですら1.5t超えだから、この程度じゃまだまだだけどな
106名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:02:58.99 ID:q6G/Gvl6
>>94
普通の格好でJAXAに入って
管制室にテレビカメラが入る当日にモヒカンにすればいいだけじゃん。

そもそもモヒカンで面接に臨むなんていう真面目なモヒカンは
モヒカンやっている意味無いだろ。
107名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:03:54.73 ID:jDJSDqWV
>>105
大気があるから 大気圏突入あるけど 空気抵抗でパラシュートとか使える火星
大気無いから 大気圏突入無いけど 空気抵抗無いからパラシュート使えない月 (ガリレオ「だから鳥の羽とハンマーは同じ速度で落ちるって言ったろ」)

どっちがいいんだろうな
108名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:04:52.70 ID:uC0yGZvF
>>101
キューティ・ブロンドの撮影地になっちゃうぐらいヒッピーな場所だしな
109名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:09:22.77 ID:gSn/Uveo
>>94
JAXAには青白いヒョロヒョロのガリ勉タイプの人間しかいないから
いつまでたってもチマチマした成果しか出せないんだよ。
組織には多様性が必要。
110名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:10:14.59 ID:jDJSDqWV
ハンマーと鳥の羽を落としてみた@アポロ15号
http://www.youtube.com/watch?v=03SPBXALJZI
111名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:10:58.66 ID:H5TL+KQe
初めて着陸CG見たときは思わず笑っちゃったけど、本当に成功させるとは
たいしたもんだなぁ・・・

これで、ワゴンRを火星表面に運搬できることが実証されたわけだな
112名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:11:53.88 ID:ey886IC7
こうやって当分は無人機ばかりが増えていくんだろうなあ

今はアメリカだけだからまだいいけど、ソ連やら中国やらも送り込むようになると
微妙な感じになりそう
113名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:17:30.69 ID:ju/0LegP
ちなみに こういった計画は、NASAが企画しているわけでなく
それを実行したい人が、企画書みたいのを立案して実行される
したがって だれでも?立案はできる ただ最後までいけるのは
ごくわずか
114名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:20:47.46 ID:iOY5MPgZ
星が映っていないのでねつ造確定
115名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:20:54.18 ID:ey886IC7
少しオポチュニティよりは幅広のタイヤなのかな
懸架方式はあまり違いないみたいだけど

タイヤの破損対策はどうなってるんだろう
116名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:21:07.92 ID:jDJSDqWV
>>112
たまには思い出してあげてください
http://j.people.com.cn/95952/7621949.html
117名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:25:14.76 ID:jDJSDqWV
>>114はわかっててネタで言ってるけど

月は、昼間の空も(空気が無いから)黒い
しかし、日光はあるので当然、昼間は星が見えない

というのを知らないバカがよくいる
そして、そういうバカに限って、アポロ捏造論者のデマによく騙されて洗脳されていく
118名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:25:24.07 ID:ju/0LegP
>>115
そのまんま無視
119名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:28:45.64 ID:+kFQQ5N4
>>66
五輪だろうなw
時期がわるかった…
史上初ってわけでもないし。
120名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:29:05.69 ID:Z2+5S+zD
ショートサーキットみたいな奴はどうしてるんだっけ?
121名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:30:45.24 ID:+kFQQ5N4
>>112
火星の有人探査はハードル高杉
122名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:31:03.54 ID:jDJSDqWV
>>115
スカイクレーンに吊るされながら
ランディングギアがダウンになった瞬間は感動したなあ
123名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:31:39.12 ID:jDJSDqWV
>>120
【宇宙開発】火星探査車「オポチュニティー」撮影のパノラマ画像を公表/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342277106/l50
124名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:42:08.75 ID:ey886IC7
顔みたいに突き出てるChemCamのせいか、ルパンのシグマに見えて仕方がないw
実際あそこからレーザー照射すんのかな
125名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:52:12.58 ID:l681+dKp
こんなことよりアフガンとかイラク何とかしろよテロ国家!
126名無しのひみつ:2012/08/06(月) 21:54:34.52 ID:LS92MfyC
おめ
127名無しのひみつ:2012/08/06(月) 22:39:05.14 ID:S3ktM4JW
こういうことをやるにはアメリカ様は頼もしい。
どこかのパクリ国家のロケットとは段違い。
128名無しのひみつ:2012/08/06(月) 22:42:48.96 ID:BL6/bGvO
>>29
>>37
正真正銘のカラーカメラ搭載した探査機はNASAじゃなくてヨーロッパのESAが打ち上げた
マーズエキスプレスの方、ただし周回衛星であって着陸機じゃない。
あとはJAXAのかぐやもカラーカメラ搭載している。
でもNASAはほとんど真のカラーカメラは搭載しない。予算の関係だろうけどね。
日本のかぐやだってあのハイビジョンカメラ搭載はかなり無理している。
129名無しのひみつ:2012/08/06(月) 22:48:16.20 ID:BL6/bGvO
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0803/ym_120803_3892788735.html
来年はインドも火星探査機を打ち上げるんだって
日本も是非とものぞみのリベンジを果たして欲しい
130名無しのひみつ:2012/08/06(月) 22:48:46.09 ID:Id/3F+L4

うわw
成功したんだ!ww

おめでとうwww

なんか通信が途絶える魔の7分間とかニュースあったよね?
131名無しのひみつ:2012/08/06(月) 22:54:30.38 ID:huG0OP5c
火星の人が皆で布団を拡げてうまいこと受けとめてくれたんだな
132名無しのひみつ:2012/08/06(月) 22:54:58.37 ID:x+z1SgdV
これはすごい
133名無しのひみつ:2012/08/06(月) 22:58:33.82 ID:AedfCogP
>>112
火星には魔物が住んでると言われててな・・・

火星まで辿りついたのは米ソ欧だけ火星への着陸に成功したのは米ソだけ
しかもソ連は2回着陸成功したが合計21秒しか活動できなかった
去年中ロ合同の火星探査機をロシアが打ち上げたが地球の衛星にすらなれず地上へ逆戻り
唯一継続的に探査機送り込んでるアメリカも成功率65%という低さ

まぁ・・・それでも米露中欧は数年前から火星有人飛行の準備を開始したけどな
米中はサターンV以上の超大型ロケットの開発を開始
ロシアは火星有人飛行用の原子力推進宇宙船の開発を開始
露欧中が火星有人往復をリアルタイムで地上の密室で実際に数年間閉じ込めるシミュレーション試験をつい最近成功裏に完了させた
134名無しのひみつ:2012/08/06(月) 23:06:44.00 ID:jDJSDqWV
>>133
ロシアは、ミール宇宙ステーションみたいに
衛星軌道でパーツたちを合体させて、巨大火星宇宙船を建造する予定だっけ
135名無しのひみつ:2012/08/06(月) 23:07:32.04 ID:jDJSDqWV
>>130
あった>>1
136名無しのひみつ:2012/08/06(月) 23:16:19.00 ID:0psx8B+J
おめでとう!NASA
137名無しのひみつ:2012/08/06(月) 23:37:25.63 ID:z9UeqM7y
そろそろ火星人に壊されてるころか
138名無しのひみつ:2012/08/06(月) 23:50:10.75 ID:FLHBoGgM
検査器具の集合体に1tって重すぎだろ
なんか別のもの載せてんじゃないのか
139名無しのひみつ:2012/08/06(月) 23:56:26.06 ID:sDAVlxD7
逆噴射 それは男のロマン
140名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:01:25.27 ID:CO40q/a2
>>138
原子力電池
141名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:05:24.82 ID:Vv3sIVJT
なんか自分の影とってるだけに見える。
もっと面白い絵を送ってほしい。
142名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:08:21.49 ID:DrZ48d4K
>>133
>米中はサターンV以上の超大型ロケットの開発を開始
実績のあるアメリカはともかく中国が超大型ロケットをまともに開発できるのだろうか?
宇宙開発大国だった旧ソ連でもN1やエネルギアは結局失敗に終わっている。
1997年の時のような町1つを吹き飛ばす大事故を起こすのが関の山では。
143名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:12:26.82 ID:eBx36mab
N−1は無理矢理たくさんの小さいエンジンを大量に束ねたせいだし、エネルギアは経済的な理由。
最近の長征は、そこそこ大きいエンジンだし、それを少量で束ねるなら可能性はある、実績だってだいぶ出来てきた。

個人的には、ファルコンヘビーロケットによる、スカイラブの夢再び
の実現が見たいね。
144名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:13:09.19 ID:eBx36mab
間違えた・・・

N1=ソ連の打倒アポロ計画のサターンロケット
N−1=種子島ロケット
145名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:23:03.71 ID:Vb+nZcbe
>>138
生物の存在が確認出来ない場合は種を蒔いて農耕作業に移行しますとか
146名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:34:26.83 ID:DrZ48d4K
>>144
N-1で合ってるみたいだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/N-1

改めてググってみてN−1ロケットの基底部のあまりのデカさとキモさに吹いた。
こんなものがまともに飛ぶわけないだろうw
147名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:43:38.97 ID:DcMdELGs
生き物、うつってないかなぁー。
148名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:46:05.44 ID:2a2aPdC4
後は穴堀りのプロを見つけておけば小惑星が地球に来ても大丈夫だな
149名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:47:55.81 ID:EURKnf2o
>>1
最後のクラゲみたいなやつの「fly away」ってのがツボッた
どこに行くんだよwwww


そもそも風あんのか?
150名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:49:13.60 ID:WjC4gFjr
>>149
あるよ。でも、上のスカイクレーンは離れた後は予定通りにすぐにエンジン停止して墜落したかと。
151名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:52:13.02 ID:2Jb7SE8p
>>12
宇宙の戦士みたい
152名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:52:52.16 ID:E/RePRZe
>>128
つか、近赤外線、遠赤外線、紫外線等、極めて有用な
観測結果が得られる波長がいくらでもあるのに、わざわざ
「可視光画像」を撮影するためのカメラを乗せるとか、全く
ナンセンス。

カラーイメージ画像なんてのは、それら個別の波長の
撮像結果を合成して作ればいいだけの話。
153名無しのひみつ:2012/08/07(火) 00:58:38.56 ID:DrZ48d4K
>上のスカイクレーンは離れた後は予定通りにすぐにエンジン停止して墜落したかと。
NASAのことだから着陸機の上に偶然墜落しないような対策はしてあるだろうな。
日本のロケット打上げ開発史で成功しかけていたところに切り離した下段ロケットが
追突して失敗したという締まらない話もあったっけ。
154名無しのひみつ:2012/08/07(火) 01:18:13.61 ID:M4SsP3BW
>>109
相模原とか行ったこと無いんだな
155名無しのひみつ:2012/08/07(火) 01:40:11.40 ID:5SUcmWOm
ぶっちゃけ、あっさりとバクテリアとか細菌くらいは見つかりそうな気配がする。

それをNASAがそのまんま公表するかどうかはしらん。
156名無しのひみつ:2012/08/07(火) 01:54:30.57 ID:I/mPf488
石川浩司 「ついたー!」
157!bill:2012/08/07(火) 02:14:25.10 ID:FsdI5QDl
>>45
知識をひけらかしたい連中を
釣るためだよ
158名無しのひみつ:2012/08/07(火) 02:37:15.23 ID:ZEH8E8wh
>>142
中国は大型ロケット開発得意だよ

長征3号は完成当時世界で2番目の打ち上げ能力があるロケットだったし
再来年打ち上げ予定の長征5号も世界で1、2番目の打ち上げ能力になる予定
159名無しのひみつ:2012/08/07(火) 03:40:44.67 ID:eBx36mab
160名無しのひみつ:2012/08/07(火) 03:46:50.07 ID:eBx36mab
161名無しのひみつ:2012/08/07(火) 03:59:39.56 ID:eBx36mab
162名無しのひみつ:2012/08/07(火) 04:04:22.68 ID:qcaOth2F
163名無しのひみつ:2012/08/07(火) 04:10:27.77 ID:eBx36mab
>>162
>>1
>全長3メートル・重さ899キロで
164名無しのひみつ:2012/08/07(火) 04:12:36.34 ID:eBx36mab
165名無しのひみつ:2012/08/07(火) 05:27:22.97 ID:0onvHFLV
以前の探査機は秒速1cmくらいのスピードだったそうだ。
こんどは少しは早くなったかな。
166名無しのひみつ:2012/08/07(火) 05:35:53.46 ID:QDrUXTCn
キュリオシティの紹介動画見たけどまるでラボを火星に送ったような感じだね
どんな探査成果が出るか今から本当に楽しみだ
167名無しのひみつ:2012/08/07(火) 08:11:11.55 ID:EP54r9b5
火星人の呪いなんてなかったのか
168名無しのひみつ:2012/08/07(火) 08:16:40.66 ID:3k1LCTbF
かなり生命力の強いゴキブリを火星に放ったら繁殖するのかめちゃ気になる

ゴキブリの星ができるんだろか…
169名無しのひみつ:2012/08/07(火) 08:31:25.37 ID:wQ8r8Q3u
>>168
流石に酸素が薄すぎないか。
あと食う物がなさそうだし。
170名無しのひみつ:2012/08/07(火) 08:33:31.24 ID:RzAAbHwp
こういう探査機に細菌って着いてないの?
火星だとマジで送った探査機に着いてたやつとか繁殖しちゃわないのかな?

まぁそれはそれで楽しそうだけど
171名無しのひみつ:2012/08/07(火) 08:35:29.16 ID:idzQjQiC
微生物くらいいるだろうな
172名無しのひみつ:2012/08/07(火) 08:38:11.30 ID:wQ8r8Q3u
>>170
そういう危険があるので滅菌とか注意している筈。
それでもゼロにするのは難しいかもしれないけど。
173名無しのひみつ:2012/08/07(火) 09:05:07.85 ID:F06yTyjv
174名無しのひみつ:2012/08/07(火) 09:55:41.72 ID:LiqE8WZ4
ジェッツかよ
175名無しのひみつ:2012/08/07(火) 10:12:12.99 ID:VNSSjlU1
>>155
一瞬、あさりとバクテリアに見えた。。。
176名無しのひみつ:2012/08/07(火) 10:23:02.85 ID:tmw6HfE+
>>172
必要ないよ。
あなたが火星に行って。何分生きられるというのです?
177名無しのひみつ:2012/08/07(火) 10:24:10.76 ID:rWxIQamK
おれが小学校の時にもらった火星開発年表では今ごろサンプルリターン計画実行中なんだが
178名無しのひみつ:2012/08/07(火) 10:33:25.24 ID:nXL4AohZ
>>176
調査するところを汚染してどうする
179名無しのひみつ:2012/08/07(火) 10:50:04.66 ID:RzAAbHwp
>>172

つうことは あと20年後くらいに有人探査できて ついに生物発見!!

とかしても こういう探査機が汚染しちゃった生物かもしれないわけだw
180名無しのひみつ:2012/08/07(火) 10:54:55.87 ID:qol6uQjp
>>176
藻類とかバクテリアだと火星の土の中なら生存できそうな気もするけどねぇ。
181名無しのひみつ:2012/08/07(火) 10:58:47.32 ID:57l4zdtX
>>179
その前にイルカがせめてきたぞっ!
182名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:01:03.29 ID:HdZi/JU6
ちゃんとクマムシ連れていったのかな?

183名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:04:08.46 ID:AiJ5asc1
火星の大気はほとんど真空状態なのに
16mのパラシュートがばっちり開いて有効とは
実に不思議だな
184名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:06:10.86 ID:E/9qfj+4
>>177
サンプルリターンは、それをする(帰還システムを開発)よりも、
現地に分析装置やロボットを送ってリモートセンシングした方がずっと得、
という結論になって、今回のMSLみたいなのがある。

サンプルリターンだと、1ヶ所の土を持ち帰って、それが
大したことなかったらそこで終わってしまう。
MSLみたいに、自律移動、自律分析できるならずっと大きな科学成果が出せる。

エレクトロニクス、通信、コンピュータ、ソフトの技術進化が目覚ましくて、
一方でロケットや宇宙船の技術はさほど進歩しなかったからな。当然そうなる。
今後もロケットや宇宙船は進歩しないだろうし、ITは進歩するだろう。
すると、ますますもって「持ち帰る」って発想は後退するし、
有人探査なんてジョークにしかならなくなると思う。

俺の予想では、火星の有人探査は永久に行われないと思う。100年先だろうが200年先だろうが、
技術が進歩すればするほど人が行く意味が薄れるから。
185名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:08:21.10 ID:dUWMSVwb
とりあえずまとめた。

実際の中継映像とシュミレーション映像の合成。
http://www.youtube.com/watch?v=N9hXqzkH7YA&feature=relmfu
パラシュート降下中のキュリオシティ(マーズリコネサンス撮影)
http://www.nasa.gov/images/content/673727main_PIA15980-full_full.jpg
大気圏突入に使用して投棄したバックパネル(自由落下中)
http://www.nasa.gov/images/content/673982main_PIA15993-43_full.jpg
降下中から着陸までの実際の映像。キュリオシティ下部カメラ
http://www.youtube.com/watch?v=UcGMDXy-Y1I&feature=youtu.be
186名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:09:31.01 ID:Xap+e2xd
火星の大気圧は地球の75%もあるんだから不思議でもなんでもないだろ
大気の厚さは地球より高いし
187名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:12:25.84 ID:79L6W9SU
>>180
火星で生きられる生きられないは海底の細菌から考えると
有機物があればいけると思う
188名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:16:33.58 ID:QVEjp8dB
100%、UFOみたいなものが写っていました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0710819-1344305546.jpg
189名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:17:43.58 ID:vIz65ncG
>>183
スピード*大気圧で決まるやん。

1気圧100Km/hと
0.01気圧10000Km/hだと同じ抵抗がある。
190名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:20:07.49 ID:FB+4TOid
火星の生き物もビックラこいてるだろうな
そのうちナメゴン送り返してくるぞ
191名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:27:48.90 ID:BNht3kqf
192名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:28:12.52 ID:RzAAbHwp
イルカは人間より賢くて地球で二番目に賢い生物だから仕方ない

美味しい魚を有難う!
193名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:31:43.79 ID:jo1rasgp
>>169
酸素は知らんがゴキの好物も一緒に送って、あとは共食いしながら生き長らえることはできそう
そのうち火星の環境に適応して硫黄とか食い始めて進化していったり〜みたいなのを期待
194名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:32:07.84 ID:M+U8Wgwc
ついに下降動画が
タイムラインとか短縮されてんのかな
何か早い気が
にしてもスゲえ!!
195名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:32:50.16 ID:1Z0LyVv9
キュリオシティ君がオポチュニティちゃんやスピリットちゃんに出会う事って。。。ないよね。。
196名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:36:03.59 ID:elbrxxZu
>>170
滅菌していない探査機を火星に落としてはいけないというルールが、
国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)で決まっている。
厳密に言うと、火星に落下する確率を1%未満にしないといけない、だけど。

探査機の”のぞみ”も、そのために最終的には火星から遠ざかる指令を出してミッションを終了した。
197名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:39:37.29 ID:dUWMSVwb
>>194
短縮されていないと思うよ、1秒4フレーム。
バックパネル投棄からタイヤを展開するまで
198名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:47:19.18 ID:C+Z0jROO
地球の環境破壊ダントツのアメリカが、火星探査?w
外国の人も国家も生物も破壊するアメリカが、火星で生物探査?w
金と名誉が欲しいだけの糞だろ、NASAはw
199名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:50:15.97 ID:y4+G0zd+
>>184
今世紀中かはわからないが、多分目指すよ
どんなにロボットが進歩しても人が行くというのは一つのイベント
中国あたりが国威発動でやるんじゃないのかと俺は思っている
合理的な考え方から行けば無駄ばかりだけどね
200名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:56:23.80 ID:p7Gnv96z
経済がもたんだろ
201名無しのひみつ:2012/08/07(火) 11:57:30.98 ID:zc7j/JxQ
人は馬鹿だから行くだろ
202名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:00:15.88 ID:qHSPgsYo
アポロ計画なんて、採算度外視なんてもんじゃないしな。
203名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:06:20.48 ID:0zxkTSmh
何よりおかしいのはパラシュートを使っての落下、無重力なので
意味がないと思うんだがな
204名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:09:46.92 ID:0NvFzJRA
>>199,>>202
40ぐらいの地質学兼微生物学者のオッサンを1人、片道切符で送ればいいのさ
火星往復を数名で考えるからコストが掛かる

205名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:11:39.97 ID:kvKfFapb
タイヤばかり映しやがって
セット準備中かよ

>>203
死んで来い
206名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:12:42.30 ID:dUWMSVwb
>>203
火星は重力も大気もありますのでパラシュート降下は可能です。
ただし今回のような重量物をパラシュート降下させるにはかなりの大きさのものが必要。
ちなみに月は重力はありますが大気が無いのでパラシュート降下は出来ません。
207名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:16:06.53 ID:HsfDoNFZ
タコがいたらいいなぁ…
208名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:17:44.52 ID:dUWMSVwb
>>204
おっさんを8か月ものあいだ生かしたまま火星に持って行くにはかなり大変だと思います。
息しない飯食わないウンコしない8か月引きこもっても変にならないおっさんを開発するくらい難しいと思います。
209名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:19:04.78 ID:kvKfFapb
>>206
気圧は地球の7%ぐらいだが重力は約1/3、大気の厚さは倍だから
多少の効果はあるな
そしてその多少ってのが大事なんだろうな
210名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:21:19.79 ID:AiJ5asc1
>>186

×火星の大気圧は地球の75%もある

○火星の大気圧は地球の0.75%しかない
211名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:22:01.45 ID:1Z0LyVv9
>>208 日本のアイドルを送り込めばいいって事か!
212名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:23:21.76 ID:ZSWaRadi
火星人はまだかな
213名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:27:54.63 ID:8bQQC1qY
日本も火星着陸機や土星探査機送り込む時はハイビジョンカメラ積んで欲しいなあ
学術的に価値がなくても一般人は見たがるわ。火星表面の空や走行動画とか土星の輪の通過シーンとか
ハイビジョンの60fpsで見たいもんだ。CGでしか見たことないから現実に見たい
214名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:29:26.57 ID:qjEQyo6i
今後クレーターの中央にそびえる標高5500mの山頂まで登るんだっけ?
215名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:32:01.28 ID:aPJ414x2
マイクをつんでほしいなー。火星の音を聞きたい。
ついでにニオイセンサーも。
216名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:32:02.85 ID:dUWMSVwb
>>209
単純計算で求められるものでもないと思うけど大気密度と重力から言うと5〜6倍くらいの重量物を持って行くに等しい。
飛行機から落とす者ならともかく、5トンの荷物をマッハ2のスピードからパラシュートで減速させるのは凄い事だと思う。

適当に画像を拾って来たが、こいつが5トンくらいだそうだ。
http://www.pa.skr.mlit.go.jp/komatsushima/image/c_27.jpg
217名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:36:46.10 ID:M+U8Wgwc
ちゃんと通常ビットレートの動画か
そのうちアポロみたいにシミュレーション画像との比較もあるかもな!!
218名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:42:46.45 ID:LiRUSJ/Y
成功したのか、凄いなー
着陸手順が複雑で大掛かりだから、成功するのは難しんじゃないかと勝手に思ってたけど、一発で成功させたのか。
NASAは、どんだけ予算つぎ込んで開発したのやら。

>>199
宇宙ステーションなんか、もうやることなんかないのに、無理やり莫大な予算で、宇宙旅行経験者を
出すだけの事業だけど、他の宇宙事業に比べたら、生身の人間が介在する分ずっと注目度が高いからな。

それによってあらたな科学的な知見得られなかったとしても、人類が初めて経験する事に意義がないわけがない。
問題は、それが人類が拠出できる資金のうちで可能になるのかってことだ。値段自体はそんなに変わらないからな。
実際に今月に行ったとして、アポロと比べてどれくらい安く行けるようになるのだろう。
219名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:54:36.55 ID:1CgWKr2G
放射線の遮蔽についてはめどがついてて 筋力低下をどうするかの対策が
だめで 有人探査は実現は難しいだろうと言われてる
220名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:56:53.84 ID:M1bdRd9c
おおおお
今度のパラシュートはでかいな
つーか降下映像もあるのか
もうテラフォーミングしちゃえよ
221名無しのひみつ:2012/08/07(火) 12:57:29.27 ID:qHSPgsYo
なんか、オポチュニティが可愛そうになってきた。
あいつら風船にくるまって落っことされたんだぜ。
222名無しのひみつ:2012/08/07(火) 13:02:50.16 ID:M1bdRd9c
ついでにクマムシの虫かご乗せれば良かったのに
223名無しのひみつ:2012/08/07(火) 13:18:31.45 ID:Q0m2yoUt
「国威発揚」
224名無しのひみつ:2012/08/07(火) 13:31:13.20 ID:T5zZqAiK
アメリカがパッチ入手か…
225名無しのひみつ:2012/08/07(火) 13:36:56.41 ID:qbzeD1Rc
しかしすげーなあ
要素技術だけでも40年は水あけられてるね
226名無しのひみつ:2012/08/07(火) 13:57:21.60 ID:M+U8Wgwc
早く着陸地点のキュリたんとヒートシールドと上段部分のひっくり返った姿を!
まあMROじゃゴミみたいな画像だけど
近くで見たら上段はきれいに残ってそうだな画像が楽しみ
227名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:02:33.08 ID:Hl8GH/CS
カプリコンワンわん
228名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:04:58.29 ID:vIz65ncG
>>218
数ヶ月かけて火星に行って、数時間で帰還したらそれこそコスパが悪すぎる。当然それなりの期間滞在して調査することになる。

ということはかなり大がかりになる。地上からの打ち上げは無理だよ。
まず月に基地を作って宇宙船を組み立てながら、そこでの滞在ノウハウも積み重ねることが必要。

火星の前に、はよ月面基地作れ!
229名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:07:07.64 ID:vIz65ncG
>>221
オポチュニティやらの太陽電池を掃除できるようにしたら、あいつらまた活動できたのに。
230名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:16:31.17 ID:M+U8Wgwc
ワイパーでなくても超音波振動で落とすとか考えなかったのかね
ま、元々3ヶ月の運用でそこまでして無駄な重量増やさないのは当然だけど
231名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:16:34.34 ID:XdOdEGeu
9ヶ月の旅なら有人でも平気だな
232名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:18:12.62 ID:XdOdEGeu
>>5
失敗した場合に備えて撮影はしていただろうな。
233名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:18:54.06 ID:XdOdEGeu
>>14
大気はあるよ。
成分が違うだけ。
234名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:21:30.82 ID:XdOdEGeu
>>27
ハヤブサの大気圏突入映像は人類の宇宙開発史に永遠に残ると思う。
235名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:23:22.36 ID:XdOdEGeu
>>42
アポロは月に行ったけど、人は行ってない。
236名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:39:06.38 ID:gSI2sPRM
>>228
はいダウト。

火星船を作るのに、わざわざ月面に降りる必要性は無いばかりか膨大なエネルギーの無駄。

火星も月も結局は一過性の冒険旅行に過ぎず、火星も月も、富士山を目指すかエベレストを目指すかの違いしかない。

そして、エベレスト行きの荷物を、わざわざ富士山に運び上げる意味は何もない。
単に羽田から飛び立つだけでいい。

237名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:44:45.45 ID:XdOdEGeu
>>219
星飛馬の大リーグ養成ギブスがあるじゃないか
238名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:46:11.26 ID:XdOdEGeu
>>221
でも全然ダメージ無かったんだからおなじだろ。
今度は大きすぎるから無理だったんだろう。
239名無しのひみつ:2012/08/07(火) 14:56:49.50 ID:vIz65ncG
>>236
月に大規模な基地を作って、月の資源で作れる部分は月で作り、地球から持ってきた部品と合わせて宇宙船を作るという意味なのだが。

240名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:00:48.41 ID:qol6uQjp
>>230
太陽電池が埃で駄目になるくらい長く使う予定が無かったんだろうな。
超音波でダスト除去というのはデジカメのCCDからの発想かもしれないけど
対象の大きさが違いすぎるんじゃないだろうかね?
241名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:06:29.63 ID:eBx36mab
>>184
>サンプルリターンは、それをする(帰還システムを開発)よりも、
>現地に分析装置やロボットを送ってリモートセンシングした方がずっと得、
>という結論になって、今回のMSLみたいなのがある。

原発事故現場でも
わざわざブツを持ち帰らなくても、無人ロボットが線量計で調べてくれれば色々とわかるしな
便利な時代になったもんだ
242名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:09:37.22 ID:eBx36mab
>俺の予想では、火星の有人探査は永久に行われないと思う。100年先だろうが200年先だろうが、
>技術が進歩すればするほど人が行く意味が薄れるから。

インターネットの普及で
国どころか家を出ないで世界中の景色を見ることが出来るようになった
だが、旅行客というのはいなくならない

それはなぜだろう
243名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:11:04.82 ID:eBx36mab
>>188
>>185
分離した耐熱シールドまで写真に写ってたのかよ
244名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:12:21.61 ID:eBx36mab
>>196
原子力電池で火星の大地を放射能汚染するのはOKです
まさに大国にとって都合のいいルール
245名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:21:10.49 ID:eBx36mab
>>234
大気圏突入爆破のコロンビアの映像と 大気圏突入カプセルスターダストの映像はNASAは持ってる
しかし、両方一緒のはやぶさの映像は世界にひとつしかない NASAは悔しかっただろうな

http://iss.jaxa.jp/shuttle/flight/sts107/sts_accident/rtf/pict/image033.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200601/17/45/b0025745_011277.jpg

http://i.ytimg.com/vi/1Uu5ZA6e7GE/0.jpg
246名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:22:41.16 ID:NyH+oeAY
原子力電池はもちろん地球に回収するんだよね?
火星は核のゴミ捨て場じゃないぞ
247名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:23:29.22 ID:eBx36mab
>>235
アポロ12号とサーベイヤー3号でググってみよう

無人でサンプルリターンする技術は
当時はソ連のルナホートしかない

じゃあNASAは月そのものに行って無い NASAのほうの月の石は地球の石だ と意見を変えてもいい
その場合は、ルナホートが持ち帰ってきた月の石と成分が完全に一致してるんだけど? となる
248名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:29:43.64 ID:eBx36mab
>>233
宇宙ステーションとか月とか、衛星軌道に中継基地を作るのは無駄だよなあ
惑星軌道じゃないと

というわけで小惑星に宇宙基地建造希望
249名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:30:48.61 ID:eBx36mab
>>239
中継基地じゃなくて、将来の小惑星や火星に基地作るときの練習をしておこう って話でしょ?
それがコンステレーション計画だったんだけどなあ
250名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:31:37.05 ID:qbzeD1Rc
まあ、宇宙基地を作るなら月面よりはL1だと言う事は
はやぶさの川口先生も言ってたな。最小の打ち上げ能力で到達できて、
今度はL1を基点に地球スイングバイでどこへでも行かれるから
251名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:32:28.57 ID:eBx36mab
>>240
世界初の宇宙帆船イカロスも まさか長期間生き残ると思って作って無かったから
あとになって、長期間続いたことで発生する問題に悩まされてる

ま、いずれやるであろう木星探査機の長期間航海への訓練だと思えば
252名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:33:38.31 ID:eBx36mab
253名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:36:38.23 ID:7MmWTJt2
>>245
はやぶさの突入映像はNASAが観測機を飛ばして撮ったと思ったけど
254名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:37:27.81 ID:4/iv/uPN
もっといいカメラ積んでなかったのか?
255名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:52:05.64 ID:DjXaBHJ+
ID:eBx36mabはなんで一人でかみ合わないスレ違い話題ばかりばら撒いてるの?

バカなの?
256名無しのひみつ:2012/08/07(火) 15:56:01.47 ID:m9lMCvp4
>>254
確認のため、とりあえず巧遅より拙速ということで送られてきた画像。
より美しい写真/映像は動作テストが済んでから送られてくる。
257名無しのひみつ:2012/08/07(火) 16:28:44.33 ID:rWxIQamK
>>219
全長100mぐらいの宇宙船を作ってグルグル回して人口重力を作るらしい
258名無しのひみつ:2012/08/07(火) 16:35:51.16 ID:ZEH8E8wh
>>257
そんな大きさは必要ないセントリフュージモジュール程度のサイズのをくっつけて
そこで毎日2時間くらいトレーニングすりゃおk
259名無しのひみつ:2012/08/07(火) 16:41:16.05 ID:6OyuInDY
下らない事かもしれないが、キュリオシティに動画撮影の機能は無いのか?

いやそろそろ月以外の動画や音声を…昔ホイヘンスが録った、タイタンの音はあったけどさ。
260名無しのひみつ:2012/08/07(火) 16:43:57.86 ID:qol6uQjp
>>259
データが大きくなると転送量がねぇ。
キュリオシティにしてもどれくらいのメモリ容量があるのやら。
あとそれだけのデータを地球に送信し続ける必要があるし、地球側も受信し続ける必要がある。
途中パケットの訂正とかもあるだろうしどれくらいの通信時間になるのやら。
261名無しのひみつ:2012/08/07(火) 16:45:21.00 ID:eBx36mab
>>253
あ、自分でやってないって話ね
他人のやったことでいいならATVの突入映像も撮影はしてる

>>254
本番はこれから
262名無しのひみつ:2012/08/07(火) 16:52:45.03 ID:eBx36mab
>>258
若田さんの長期滞在と同じことやれば可能だけど
あれを万人にやらせるのは酷だw

>>259
着陸中の下部カメラの映像公開
http://www.youtube.com/watch?v=UcGMDXy-Y1I
263名無しのひみつ:2012/08/07(火) 17:31:32.25 ID:RzAAbHwp
>>257

そんな大きさいらんだろ

二つの宇宙船紐で繋いでぐるぐる回せばいいだけなのに
264名無しのひみつ:2012/08/07(火) 17:45:43.67 ID:elbrxxZu
>>254
>>259

>>1の画像はHazcams(Hazard avoidance cameras)と言って、本体4隅についてる運転用の白黒カメラ
これで車輪と地面の状態を確かめながらローバーを操作する

一方でマストには、静止画1600x1200(ロスレスおよびJPEG圧縮)、
動画720p(1280×720 ハードウェア圧縮で10fps)をカラー撮影できるカメラが2つ載ってる
カメラのメモリはそれぞれ8GBずつ
2つのカメラの違いはレンズの視野角(片方は狭い画角で、遠距離を高解像度で把握するためのもの)
265名無しのひみつ:2012/08/07(火) 17:48:14.29 ID:qol6uQjp
>>264
その手の探査機のメモリもずいぶん増えたんやねぇ。
266名無しのひみつ:2012/08/07(火) 17:48:25.66 ID:wVVMyFN8
自己解析してデーター地球に送るだけ ハヤブサはローテクだったでござる
267名無しのひみつ:2012/08/07(火) 17:52:20.40 ID:fiVNv9Df
268名無しのひみつ:2012/08/07(火) 18:04:32.51 ID:tykgF59e
>>260
動画とか音声はストレージ デバイスと通信回線の制限から無理があるんじゃないかな。
キュリオシティーのカメラはそれぞれに記録メディアが付いていて、ディスク容量を圧迫
しないようになってるらしいけど。
中継するMROは最新の機体で160 Gigabits(約20GB?)のディスク6Mbps速度らしいけど
Odysseyは1GBの容量。
269名無しのひみつ:2012/08/07(火) 18:09:15.55 ID:+E2Cd/RE
>>219
うん? すでにある程度解決済みだが?
ISSでの運用データ実証済みだよ。
270名無しのひみつ:2012/08/07(火) 18:10:28.12 ID:+fvRAdAd
>>262
これはすごいなあ。
地球以外の天体への着陸を動画で撮影したのは
アポロ以来じゃないか。
271名無しのひみつ:2012/08/07(火) 18:16:18.23 ID:p7Gnv96z
CGすげー
272名無しのひみつ:2012/08/07(火) 18:26:41.32 ID:+E2Cd/RE
>>245
抜かりはないぞ?

NASAがはやぶさの再突入を空撮に成功
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/14/news076.html

宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと共同で撮影3 件。大気圏再突入の際、ヒートシールドがカプセルをどの程度守るか研究するために撮影したもので、空から19台のカメラではやぶさを狙ったという。
273名無しのひみつ:2012/08/07(火) 18:52:28.31 ID:eBx36mab
ま、コロンビア号に関しては
爆発すると思って撮影してたわけじゃないわけだが・・・

ドラゴンは海に落とさなければ撮影出来るのに
274名無しのひみつ:2012/08/07(火) 19:03:29.12 ID:ZEH8E8wh
>>273
こういうので海から撮影すりゃ良いじゃん!
http://img707.imageshack.us/img707/3668/130381148176113.jpg
275名無しのひみつ:2012/08/07(火) 20:28:31.33 ID:eBx36mab
276名無しのひみつ:2012/08/07(火) 20:29:23.16 ID:sEMHXlu+
原子力電池って何年くらいもつの?
277名無しのひみつ:2012/08/07(火) 20:34:01.66 ID:JCSL/Rih
>>276
ボイジャーはまだ動いてるよね。
278名無しのひみつ:2012/08/07(火) 20:41:06.61 ID:y+TbOzV9
新聞の扱い小さいな〜。
五輪最中なんで1面トップとは言わんけど。
まあバイキングみたいに「初」じゃないから
しょうがないか。
279名無しのひみつ:2012/08/07(火) 20:51:20.44 ID:eBx36mab
>>94 >>109
NASA管制室のモヒカン刈り職員、ネットで一躍有名に 頭に星のマーク
http://www.cnn.co.jp/tech/35020177.html
280名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:00:05.90 ID:EMdZAkc5
何で白黒画像なんや????
この21世紀にアホちゃうか。
それが全ての敗因や。
281名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:00:49.39 ID:X0HMBFfv
キュリオシティ
こんな名前のマンションありそう。
282名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:01:19.48 ID:xkSx+M5K
確認用のモニターカメラなら白黒で当然。
283名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:06:34.13 ID:DrZ48d4K
>>278
日本のマスゴミは科学ニュースの扱いのリテラシーが非常に低い。
一般成人の科学リテラシーも先進国中では最下位レベル。
そもそも科学のレギュラー番組が成立しないし。
284名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:08:10.87 ID:eBx36mab
>>238
科学レベルの高い人間はマスコミなんて職業にならないからな
アメリカでは、大学で理系の研究やっててテレビ局とか普通にあるんだけど
285名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:11:26.18 ID:eBx36mab
>>281
好奇心って名前のマンションかw なんかのぞき被害にあいそうだ

>>280 >>282
かぐやで
メインアンテナの確認で写真撮影したときに
かぐやのハイビジョンカメラ以前から騒いでた割りにって画質悪いなw とバカにして
スレでフルボッコにあってた、何も知らないバカがいたな そういえば

http://www.jaxa.jp/press/2007/09/20070915_kaguya_j.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/09/img/20070915_kaguya_2.jpg
286名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:11:37.25 ID:OGntEe7c
またモノクロ厨か
287名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:13:56.27 ID:eBx36mab
288名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:20:44.28 ID:eBx36mab
搭載機材の確認用のカメラとしては、みちびきのやつの性能は異常だったな。初めて試写の写真を見たら、みんな驚嘆してたw
>>87

あまりに高性能なので、もったいないのでこういうことしてみました。
【天文】金環日食「ひので」と「みちびき」が宇宙から観測!/JAXA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337615224/
http://www.jaxa.jp/topics/2012/img/topics_20120521.jpg

さて、キュリオシティのメインカメラによる本格的に撮影した写真が楽しみだ
289名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:22:05.10 ID:DrZ48d4K
>>284
NHKあたりだと科学リテラシーレベルの高いディレクターもいるが良い番組を
作っても視聴率が全然取れないらしい。
以前、NHK−BSで「リーマン予想」のスペシャル解説番組をやってて
俺はとても興味深く見てたが後で聞いたら視聴率的には散々だったらしい。
それでもディレクターとプロデューサーの独断で番組が作れるNHKはまだマシで
視聴率がとれないから民放ではスポンサーがつかず番組そのものが成立しない。
290名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:25:13.73 ID:eBx36mab
>>289
最近ネット上で、あらゆる分野で「おまえらDVD買え」と連呼されてるが
いいもの見たければ金払えの時代なんだろうな
291名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:30:09.34 ID:DrZ48d4K
>>290
英語が少しわかればタダでいくらでも良質の情報が手に入るよ。
NASAとかMITのサイトなんかすご過ぎる。
292名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:30:48.57 ID:tykgF59e
>>276
ボイジャーは1977年打ち上げで35年経過
Pu238は半減期が87年だそうです
レギュレーターのインプットを何ボルトで設計するかで動作可能期間は変わってくる
293名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:33:21.60 ID:eBx36mab
>>291
CSの ディスカバリー ヒストリー ナショジオを見るのも
タダじゃ見れないしな〜
294名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:36:26.49 ID:DrZ48d4K
>>293
英語バージョンならそれもユーチューブにいろいろ転がってる。
時間の制約もないしCATVに金を払うのが馬鹿らしくなってくる。
295名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:41:17.19 ID:rGyZ9hDU
日本は日本人の民度の低さの割りには科学研究では頑張ってる方
まぁ民度低いから原子力発電所の維持なんて能力はないけどね。
296名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:45:43.11 ID:0xNw/eHm
パチンコ在日テレビ
297名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:51:47.77 ID:eBx36mab
>>295
原発は、ちゃんと技術者たちに全て任せれば安全なものが作れてた
電力利権の経済ゴロのヤクザみたいな連中のせいで・・・
298名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:54:44.44 ID:5es2fPjY
ヒマラヤに登頂アタック隊を送ることと、富士山頂に有人観測所を維持することは相互に何の関係もない。

月面恒久基地?www
馬鹿じゃないの?
そんなものに寄り道していたら、人類は永久に火星淘汰なんか出来ないぞ。

299名無しのひみつ:2012/08/07(火) 21:55:21.45 ID:sJ0+705b
これだけ大きな火星探査機って完全に除菌できてるの
殺菌じゃなくて無菌にできるの?
打ち上げ時に探査機を完全に無菌状態にできなければ
宇宙の真空で細菌が死んでも細菌の死骸はのこるでしょ
火星に地球の細菌の死骸が落ちて
それを観測して火星に生物の痕跡ありとならないのか
そういう心配は無いの?
300名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:15:17.76 ID:RukngujY
タミヤかハセガワださないかなー。
最悪アオシマでもいい。
301名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:15:57.66 ID:RukngujY
むかーし、高城が作ったCD-ROMコンテンツがあってだなぁ
302名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:28:33.95 ID:tykgF59e
>>299
着陸船とか軌道船も高度100kmとか低空を飛ぶ機体は汚染の管理をしてるけど
それは無菌じゃないよ、クリーンルームでの管理は単位面積当たり細菌?が
何個以下で管理してる。
MSLは細菌とか生命を観測する装置は無いけど、今後そういう探査をする時は
間違いがないようする必要はあるけど、探査機に付着した細菌の死骸を見つけるには
電子顕微鏡レベルの観測装置が必要じゃないか。
303名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:40:16.09 ID:/Im/kGKD
>>249
ただの中継施設は無駄だよ。
だけど、資源を生産したり、エネルギーを生産できる中継施設の場合は話は別。
中継施設に立ち寄るエルギーより、そこで生産して補給できるエネルギーが多ければ意味がある。

例えば、太陽光で発電して貯蔵した物を提供したり、核燃料の再処理して交換できたり、小惑星や月の資源を加工して使えるようにしたり出来る中継施設。

304名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:42:52.58 ID:sJ0+705b
>>302
そうなんですか

>>1
>顕微鏡カメラで撮影したり、レーザーによるスペクトル分析を実施し、火星で生命の痕跡を探る

細菌は顕微鏡で観測できるから地球上の細菌の死骸が火星に落ちてそれを観測してしまうことがあるのではないかと思ったのですが
記事が間違っているのですね
305名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:46:11.77 ID:lshQl2Iz
完全な無菌状態なんてないんじゃないか?
火星の土壌にだって当然何らかの菌はいるだろうしさ。
まぁ要は証拠を採ってくるってだけの話だからね。火星に菌が生存しているのはほぼ間違いないという仮定があったにせよ証明しなくてはその話が進まない。
ナサは早く話を次のステップに進めたいんだよ。
306名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:48:01.67 ID:xkSx+M5K
火星の土壌に菌はいないだろ。
もしいたら世紀の大発見になる。
307名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:48:01.73 ID:EMdZAkc5
何で最初に白黒画像を公表したんだろう。
アメリカらしくない演出だ。
308名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:52:05.35 ID:lshQl2Iz
次は拡張出来るようなケーブル端子を装備した探査機やパーツを何機も送り込んで
向こうである程度連動した探査ができたりエネルギーを補給しあったり故障した部品を交換しあったり
フェニックスやオポチュニティを引き上げて充電して修理して稼働させたり出来るマザー探査機みたいの作った方がいいよね。
309名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:53:27.55 ID:eBx36mab
>>303
L点(ラグランジュポイント)とかに発電衛星があって、送電ビームで充電とか出来れば
ニート艦長「月はどっちに出ている!?」の世界なのにな

>>307
墜落して死ぬんじゃね? というのが大方の予想だったので
着陸しても無事生きてるぞ という証拠画像を少しでも早く発表したかったから
310名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:56:16.15 ID:eBx36mab
パラシュートとキュリオシティにヒートシールドを撮った写真のオリジナル(?)を見付けたけど、
何と tif フォーマットで540MB。
ヒートシールドはおろか、パラシュートもどこに映っているか探すの大変。
挑戦したい人は、↓のページの下の方の「Descent long view」をクリックしてみてはいかが?
http://hirise.lpl.arizona.edu/releases/msl-descent.php
311名無しのひみつ:2012/08/07(火) 22:57:59.24 ID:v88uDEm3
>>308
そんなことするより 同タイプのものを複数投入したほうがよい
312名無しのひみつ:2012/08/07(火) 23:36:17.37 ID:QmgmpjXk
すごくnasaすぎる
313名無しのひみつ:2012/08/07(火) 23:41:21.64 ID:tykgF59e
>>304
Mars Hand Lens Imager
When positioned at its closest range . about 0.8 inch
(21 millimeters) from its target . the camera’s images
have a resolution of slightly less than one one-thousandth
of an inch (14 microns) per pixel. The field of
view for that close-up is a rectangle about 0.9 inch (2.2
centimeters) by 0.7 inch (1.7 centimeters).
形状を確認できるのは数十から百ミクロンくらいかな、0,1mm位より
大きければ見分けられます。
314名無しのひみつ:2012/08/07(火) 23:49:23.36 ID:v88uDEm3
俺の考えた最高の・・・・・ みたいなメカをよく着陸させたものだと
315名無しのひみつ:2012/08/07(火) 23:55:13.47 ID:E/RePRZe
>>307
元々、探査機の画像に「カラー」も「モノクロ」も無い。
単波長の画像を複数合成すれば、それがカラー。

単なるモニタカメラ映像がカラーである必要は何も無いし、
アメリカらしいとからしくないとか笑止
316名無しのひみつ:2012/08/08(水) 00:22:38.53 ID:9otAyw2/
>>307
あのモノクロ写真は着陸後2〜3分の時点で送られてきた動作確認用の画像。
JPL管制室からの中継映像を見ていたが、ランディング後すぐに送られてきて驚いた。
まだ到着したばかりだ。
これから機体/搭載機器のチェックを行う。
受信するJPL側でもカラーチャートの校正などを行ってから本番写真の発表という運びに
なるから、しばらくかかる。
317名無しのひみつ:2012/08/08(水) 00:51:26.72 ID:YtpjlNQ+
YouTubeでSol1のニュースカンファレンス見たけど
数日間はフライトソフトの更新の合間にデータをダウンリンクするので
大きなデータは少ないみたいだ
318名無しのひみつ:2012/08/08(水) 03:12:51.30 ID:eAACgdL6
>>297
結局全ては日本の理系人材の社会的能力の低さに由来する
319名無しのひみつ:2012/08/08(水) 04:03:49.64 ID:I35vhHju
>>318
アメリカの原子力発電所の監視機関も規制の虜だって言われてるし
結局はソ連中国型の国家、軍による強力な監視がないとどうしようもないんじゃない?
320名無しのひみつ:2012/08/08(水) 04:43:08.10 ID:tQq+egcj
最近知ったんだが、NASAは嘘を言っている、人類は宇宙へ言っていないという主張をする奴は、ラエリアンムーブメントという新興宗教なんだそうだ。
321名無しのひみつ:2012/08/08(水) 04:53:55.61 ID:1v9RCYbg
このキュリオシティの原子力電池っていうのは、つまりどれくらいの期間活動できるのかな?
今までの火星探査機とは比較にならない程の長期間は動ける?
322名無しのひみつ:2012/08/08(水) 05:07:48.43 ID:AchOvUwk
太陽電池のランダーがすでに8年
原子力なら10年は堅い
323名無しのひみつ:2012/08/08(水) 05:12:47.43 ID:hIVRqRM/
>>321
Pu原子力電池は14年ごとに出力が20%づつ低下していく。
20年ぐらいは余裕なんでねえか。
324名無しのひみつ:2012/08/08(水) 05:16:55.81 ID:hIVRqRM/
てかいつの間にかカラー写真来てたな。
砂埃がすごいが。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA15691.jpg
325名無しのひみつ:2012/08/08(水) 05:34:13.94 ID:LQG9D/jM
>>303

だから そのためにわざわざ月という重力井戸に落ちることは無いだろうって話だろ?自説に固執するタイプのようだなあんたは

326名無しのひみつ:2012/08/08(水) 06:00:54.61 ID:xT/V/upV
>>43
空気とは、酸素21%窒素79%の混合気体である。
327名無しのひみつ:2012/08/08(水) 06:03:32.34 ID:pOV9aOvf
>>319
ソ連や中国型の何がいいんだよ・・・
軍による強力な監視とか、夢見るのも大概にしろ。
事故った時の隠蔽がひどくなるだけ。
328名無しのひみつ:2012/08/08(水) 12:20:42.28 ID:xbi783+U
おい早くすごい画像だせ!早くしろ、できる筈だ!着陸してるのならば
329名無しのひみつ:2012/08/08(水) 12:26:43.88 ID:wjfk8FYx
まだチェック中じゃね?
330名無しのひみつ:2012/08/08(水) 13:05:06.39 ID:cvD/DlvV
火星の大気圧でパラシュート使うなら
相当大きなパラシュートなんだろ?
331名無しのひみつ:2012/08/08(水) 13:21:25.73 ID:rcLjF0v1
>>284
日本のテレビ局は基本的にコネによる採用が大半だろう。
電波使用料はタダ同然だからどんなバカが経営してもそこそこの利益は出せる。
332名無しのひみつ:2012/08/08(水) 13:32:05.09 ID:rcLjF0v1
>>94
服装の乱れや髪型の乱れはは心の乱れであります。
そんな人にいい仕事が出来るはずがありません。
333名無しのひみつ:2012/08/08(水) 13:35:23.97 ID:rcLjF0v1
>>106
モヒカンでJAXA管制室なんて入れるわけ無いだろ。
334名無しのひみつ:2012/08/08(水) 13:38:54.34 ID:rcLjF0v1
>>109
だから上裕のような変なのがでるんだろうな。
335名無しのひみつ:2012/08/08(水) 13:42:27.40 ID:rcLjF0v1
>>128
2000億円のプロジェクトが予算に影響されて白黒とかないだろ。
カラーの鮮明な画像に映ってはいけないものが火星にはあるんだと思う。
336名無しのひみつ:2012/08/08(水) 13:44:57.00 ID:wo0bGWog
モヒカンにはあまりいい印象はないけれど
己が我を押して押し通るぐらいの素質が、必要な場面、局面もあるのでは?

日本は無個性に染まり、偏り過ぎだと思うの。
337名無しのひみつ:2012/08/08(水) 16:03:21.87 ID:pOV9aOvf
モヒカンが「乱れ」だと思う事自体、単なる異分子を排除したいという村意識の現れ。
勿論客商売なら服装のレギュレーションは当然だし、また全員が均質なチームの強みというものもあるだろう。
しかし具体的な能力の検討もなしに「モヒカンだからダメ」と一律に判断するのは、採用者が単に面倒な事を
考えたくない、と思っているだけにすぎない。
338名無しのひみつ:2012/08/08(水) 17:12:45.82 ID:cLqMunmO
>>263
紐じゃ不安定だろ。中間はスカスカの骨組みみたいだったよ。
BS103で明日もやるよ。火星探検
339名無しのひみつ:2012/08/08(水) 17:16:03.12 ID:cLqMunmO
>>324
朝靄じゃないのか
340名無しのひみつ:2012/08/08(水) 17:31:09.25 ID:xbi783+U
>>324
火星は大気薄いのに
砂ぼこりがまん延する程の世界なのか?
341名無しのひみつ:2012/08/08(水) 17:41:33.50 ID:eO+KcD9f
・・・
342名無しのひみつ:2012/08/08(水) 17:53:21.35 ID:dO2En3kq
火星は塵旋風が起こったり結構風が強いんじゃなかったかな
343名無しのひみつ:2012/08/08(水) 17:54:41.70 ID:yqHwo28W
>>340
火星ってのは惑星規模の砂嵐が何十日にも渡って発生する環境なんだが。
344名無しのひみつ:2012/08/08(水) 17:57:13.01 ID:fKBxFrJ7
>>340
ぶっちゃけ月やイトカワでも“埃”は舞う。空気抵抗によって舞うわけじゃないけど。
地面に沈降している微粒子に、微小重力下で何らかの力が加われば舞い上がって空間を長時間漂い続けるだろう。
また火星には地球よりずっと薄いけど大気があり動いてる。
太陽電池に積もった砂を嵐が吹き飛ばしてくれたおかげで、
スピリットとオポチュニティーが想定以上の時間活動できた。
345名無しのひみつ:2012/08/08(水) 19:08:59.98 ID:M8iBLHat
>>335
学術的に「カラー画像」なんか大した意味はない。
元々、探査機のカメラは映像撮影のために搭載されるのではない。

探査機のカメラは、近赤外線〜遠赤外線、紫外線の中で、水蒸気や二酸化炭素、メタンやフロン、エアロゾル等、特定の物質・分子に対応した特定の波長を観測し、分析するために存在し、映像取得は二の次だ。

当然単波長の映像は「モノクロ」であって「カラー」ではない。

何の探査価値もない単なる可視光の赤・青・緑を撮影するカメラなぞ、探査機に搭載する余裕は無い。

カラー厨は、もっと真剣に「惑星探査」を学んだ方がいいぞ。

346名無しのひみつ:2012/08/08(水) 19:16:13.12 ID:g0enk6N0
ゆとり世代は月や火星の望遠鏡観測やスケッチの授業を受けたことが無いのか!?

特に火星は2年半に一度の大接近で、必ず理科の授業の題材になる筈だが。

シルチス台地の移動で火星の自転を知り、時折発生する惑星規模の砂嵐で激しい大気の運動を知る。

そんなのは義務教育レベルの知識だろ。
347名無しのひみつ:2012/08/08(水) 19:48:23.13 ID:Q7TuVB3y
>>208
ヒント:映画「猿の惑星」
348名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:10:18.92 ID:qjqaLBrg
>>320
日本の場合は、某国がアポロは捏造って大人たちが子供に教えてるから(在日も含む)、その影響が大きいと思うよ。
そんなことやってるから、まともな国産ロケットが作れないんだけど。
349名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:21:40.50 ID:qjqaLBrg
>>327
ソ連がチェルノブイリ
中国がロケット打ち上げで村一個消滅
をやってなければ、それでもよかったんだけどね。

>>332-333
>>279

>>340
真空の月面も、宇宙飛行士が飛び跳ねるたびに、砂埃が巻き上がりまくったぞ。
しかも、空気抵抗も無いわ重力が地球より少ないわで、地上より高く遠くまで舞い上がってた。

なのに、真空ではガリレオの鳥の羽とハンマーの法則のせいで、ストンと落ちてるのが見ててマジ気持ちわりー!
アポロは捏造だったらよかったのに あいつら実際に6分の1の重力で真空の場所なんてところに行ってやがる
350名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:29:03.92 ID:oKlUMLKF
アポロは捏造を真剣に語る奴を見て俺が学んだのは、要はどんなに確かな事であっても時間が経って
当時の記憶も薄れてきたら、ウソや捏造だと言い張る事がある程度は可能なんだなあ、それを信じたいような
その国が嫌いな人(この場合反米の人)にとってばそれが無理があっても信じ込むんだなってことだな。
351名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:30:04.08 ID:qjqaLBrg
>>345
逆を言えば、世の中の連中はバカばかり が現実だからこそ
かぐやにハイビジョンカメラを搭載した>>74

>>346
>>278 >>283 >>289 >>295

日本は、埋蔵資源も無ければ農作物生産も無い
科学技術で飯食ってる国なのに、子供たちから最先端科学への興味を奪ったら
将来どうやって生きてくつもりなんだろ
352名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:32:29.20 ID:Zq/UYup1
>>351
「かぐや」の方がバカなんだろ。

353名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:33:31.17 ID:qjqaLBrg
>>350
朝鮮半島には、嘘も100回言い続ければ本当になる ってことわざがあるよ

最初は嘘を言っても、反論でボロカスにされるけど、ずっとやってれば
そのうち反論するほうも疲れて面倒で無視するようになって、気づいたときには何も知らない人たちが
その嘘を本当だと信じ込むようになる

だから、南京で日本軍が大量に虐殺したり、従軍慰安婦といって地元の女たちを集団で誘拐してレイプした事件は
本当にあったことになったんだよ


大事なのは、こいつキチガイだなあ と思っても
こっちも真実の反論を永久に続けること 途中で諦めたら負け
354名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:34:13.67 ID:YtpjlNQ+
>>324
折りたたんだ状態のままのアーム先端にあるMAHLIの画像だけど
ダストカバーを閉じたまま撮影した画像なので付着した塵でぼやけてる
355名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:38:06.60 ID:qjqaLBrg
>>352
日本人が賢いなら、かぐやにハイビジョンカメラ搭載しなくても、国民が支持して予算がつくんだけどね〜
日本人がバカなのが悪い
__________________________________________

本体にパラシュート、スカイクレーンにヒートシールドの落下地点映像。
http://www.uahirise.org/images/2012/details/cut/landing_site_annotated.jpg
落下中のヒートシールド
http://mars.jpl.nasa.gov/msl-raw-images/msss/00000/mrdi/0000MD9999000072E1_DXXX.jpg
メインカメラマストが経ちました。
http://spaceflightnow.com/mars/msl/120808images/navcam.jpg

550MB版が見たい人は↓で。
http://www.uahirise.org/releases/msl-descent.php
356名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:39:26.03 ID:Zq/UYup1
この場合の「バカ」とはネガティブ100%では無い。
357名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:40:37.08 ID:qjqaLBrg
キュリオシティ搭載カメラ
http://i.i.com.com/cnwk.1d/i/tim/2012/08/06/Curiosity_cameras_610x372.jpeg

>>356
同じバカなら、JAXAのつくばの管制室に、モヒカンの職員がいる時代になって欲しい
358名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:48:09.72 ID:It/IRvQH
>>13
こんな写真でも「面白いから」という理由で
印刷され、300年後にどっかの家の蔵から見つかる。

その頃には宇宙開発はすっかり寂れた技術になっていた場合には、
「火星人は本当に居た!」なんて見出しと共に新聞に載っても不思議ではない
359名無しのひみつ:2012/08/08(水) 21:58:56.55 ID:h87N9Kf2
地上の文字情報は既に創作、準創作の方が多い気がするし、
映像情報も早晩そうなるんじゃないかな
360名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:17:40.09 ID:qjqaLBrg
戦国時代の書物の情報も
当時の書いた本人の意図でどんだけ事実が改竄されてるかわかったもんじゃない
361名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:25:17.59 ID:gM3DmavM
なぜ戦国時代限定

362名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:36:11.49 ID:Xt7EsVjL
君たち超偉そうだね
363名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:36:43.37 ID:qjqaLBrg
例えばの具体例
あと、戦国時代は 日本 っていう1つの国じゃなくて
分裂して各国で好き勝手やってた というのもある

今言ってるバカ話が
ネオアトラスに出てくるような 大航海時代のヨタ話で終わってくれることを願うよ
364名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:41:45.95 ID:Hukgx+Xj
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) ヤギだよ
     .,ゝ  i"   自動でみんなを癒してくれるすごいやつだよ  
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ

365名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:44:14.04 ID:iN/JWD5G
モノクロ写真www
火星に砂嵐?ねーよwww

そんなお粗末な知性の日本人が存在する事実を前に茫然自失
366名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:45:51.01 ID:1cI7kgIO
そろそろ火星の防衛軍が怒る頃合いじゃないかな(´・ω・`)
367名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:47:38.53 ID:tQq+egcj
カラーがどうのっていうのは、ラエリアンの教会でそれにケチを付けろと言われているんだろうな。
368名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:48:16.19 ID:qjqaLBrg
2003
      _ _,_     _  
     ∠/ ヽ  ノ   .∠/  
   ∠∠=|・∀・ |=∠/    
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/    

小惑星探査機はやぶさロボだよ
自動で小惑星を探査して地球に帰って来る すごいやつだよ

2011
 


      凸

小惑星探査機はやぶさロボだったよ
自動で小惑星を探査して地球に帰って来る すごいやつだったよ
369名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:51:18.32 ID:qjqaLBrg
          /ロ0ロロ0ロ 
.         (0))_))
         _ _|'~|     オポチュニティだよ
    /\/....(⌒|__|ヽ/`丶 自動で火星を探査しているすごいロボだよ
   <   \. ̄..|[_]./ー-|
    .\'''""~\ ..| .| .__,. !
   (0)\__.,,..-一='''".|
     (0),)\|_,..-'''"\.___
        ._\     ⊂)=)
        (0)=)⊃    ̄ 

          /ロ0ロロ0ロ 
.         (0))_))
         _ _|'~|     スピリットだよ
    /\/....(⌒|__|ヽ/`丶 自動で火星を探査し続けたすごいロボだったよ
   <   \. ̄..|[_]./ー-|
    .\'''""~\ ..| .| .__,. !
   (0)\__.,,..-一='''".|
     (0),)\|_,..-'''"\.___
        ._\     ⊂)=)
        (0)=)⊃    ̄ 
370名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:51:48.66 ID:FTyED4xW
>>12
凄いなこれ
371名無しのひみつ:2012/08/08(水) 23:52:47.53 ID:qjqaLBrg
372名無しのひみつ:2012/08/09(木) 00:04:29.46 ID:8TTSA+Xg
>>371
navcamってことは進路決定用航法カメラってことか。
373名無しのひみつ:2012/08/09(木) 00:10:21.81 ID:RcEenb/c
>>350
オウム真理教の幹部には科学的訓練を受けたはずの理系の高学歴者がゴロゴロいたよね。
文系が騙されたというのなら分かるがあの事件は本当に不可解だった。
ちょっと考えれば麻原の空中浮揚がトリックなんてこと分かりそうなものだが。
374名無しのひみつ:2012/08/09(木) 00:16:34.33 ID:zTLV9OqK
自然や生物に詳しいけど、物理や工学に弱い って連中もいるよ
オカルト理論で放射能危険厨のデマにあっさり洗脳されてるような連中

放射能そのものが危なくないって話じゃないよ
レントゲン撮影とか、微量ならそこまで危なく無いものを
(特定の意図を持った連中のデマに)あっさり騙されてる人たちの話
375名無しのひみつ:2012/08/09(木) 00:24:38.15 ID:RcEenb/c
>>374
>自然や生物に詳しいけど、物理や工学に弱い って連中もいるよ
この2人はどうよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E7%80%AC%E5%81%A5%E4%B8%80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E4%BA%A8
376名無しのひみつ:2012/08/09(木) 00:36:19.95 ID:uUbJbSMZ
すげーのびてる
377名無しのひみつ:2012/08/09(木) 00:52:12.95 ID:+XWcbb28
すごい期待して開いた>>1の写真が
俺の鼻の頭にセロハンテープを貼ってビリッと剥がしたあと
拡大してモノクロで撮ったみたいな写真だった時のショックを考えてくれよ
もっと格好いいの頼むよ
378名無しのひみつ:2012/08/09(木) 01:21:50.48 ID:GWn3/ooh
>>377
カラー厨は失せろ。

379名無しのひみつ:2012/08/09(木) 02:40:35.39 ID:D83S4C34
火星表面が緑っぽいのはコケのある証拠

サンドワームチューブ写真や
土筆のような写真を説明できるやつは
ここにはおらんだろ
380名無しのひみつ:2012/08/09(木) 04:54:54.49 ID:vSdzb8I3
火星表面の衛星からの写真で、黒いツヤツヤの巨大なヒルみたいな物体がいっぱい写ってる画像みたことあるけど、あれ何なんだろうか?
381名無しのひみつ:2012/08/09(木) 05:43:16.68 ID:vNEY6tRJ
砂丘だよ
あとああいうのは赤外画像とかだからリアルな色じゃないし
本当バカばっかだね
382名無しのひみつ:2012/08/09(木) 05:47:19.17 ID:9fYtHi1w
何でカラーじゃないの
という普通の疑問を
馬鹿呼ばわり

お前ら何様なの?
383名無しのひみつ:2012/08/09(木) 05:48:14.79 ID:zVqyeGMV
>>382
ネット弁慶様
384名無しのひみつ:2012/08/09(木) 07:38:04.36 ID:GWn3/ooh
>>382
科学ニュース速報板の住人。
385名無しのひみつ:2012/08/09(木) 07:49:05.92 ID:OpKj9gNZ
いや可視光カメラは搭載すべきだし、当然搭載しているだろう。
火星をイメージするためにはよりリアリティある画像が必要。
386名無しのひみつ:2012/08/09(木) 07:51:37.66 ID:Ow8trHpk
火星の酸素濃度は地球で言えば地上7000メートル付近と同じ。

ジャンプルームからテレポートで行ったことあるので間違いありません。
387名無しのひみつ:2012/08/09(木) 07:56:58.94 ID:5TO3mIzD
火星の空って本当は青いんでしょ?
388名無しのひみつ:2012/08/09(木) 07:58:12.47 ID:MQ1vTKcS
>>385
広報のためにはあった方がいいだろうねえ。
389名無しのひみつ:2012/08/09(木) 08:04:59.39 ID:G/VkeN50
>>386
ウソつき
390名無しのひみつ:2012/08/09(木) 08:16:51.09 ID:aTxAYE7w
>>355
スカイクレーンは役割をおえたあと地面にぶつかってアボーンだったのかな。
地面に黒く飛び散った痕があってそれっぽい。
南無阿弥陀仏
391名無しのひみつ:2012/08/09(木) 08:44:54.08 ID:zoDEATuz
>>388
そんなヌルい素人迎合やってる余裕は、宇宙の最前線のどこにも有りはしない。
いい意味でも悪い意味でも、日本は特殊。

392名無しのひみつ:2012/08/09(木) 09:12:22.09 ID:S8nNCnbc
>>391
皮肉じゃね?
393名無しのひみつ:2012/08/09(木) 09:15:47.98 ID:zT8esDrZ
394名無しのひみつ:2012/08/09(木) 09:28:19.16 ID:uUbJbSMZ
トータルリコールは明日公開!
お見逃しなく!
395名無しのひみつ:2012/08/09(木) 09:31:56.46 ID:6OTPudep
日本がかぐやにNHKのハイビジョンを積んだりしたことを言っているなら、
高性能な民生品カメラの宇宙でのテストを兼ねているため、
実はぜんぜん無駄ではないです。
キュリオ君の場合は目的が違うので本当に無意味になるけど
396名無しのひみつ:2012/08/09(木) 10:03:16.62 ID:uUbJbSMZ
昔よく火星の夢を見た。火星に住んでる夢。

その世界はやっぱり赤くて砂埃まみれの世界。
397名無しのひみつ:2012/08/09(木) 10:56:54.92 ID:aTxAYE7w
火星の土には有毒な過塩素酸塩が高濃度で含まれているらしい。
これが溶けた水は強酸性。
火星の大気は臭いのかなあ。塩素漂白剤みたいなニオイがするとか。
地表は強烈な紫外線がふりそそいでいるし、土中には有毒塩、
火星は強力な殺菌環境にみえてしまう。生命は期待薄。
398名無しのひみつ:2012/08/09(木) 11:15:05.60 ID:eZsFcAK0
可視光による画像が無意味だとは思わないがなぁ。まあ、後回しになるのは仕方ないけど。
399名無しのひみつ:2012/08/09(木) 11:37:14.05 ID:ap/k6GYd
キュリオシティには可視光のカラーカメラ普通に3台積んでるから。
NASAサイトの資料見れば用途もよく解るよ。
400名無しのひみつ:2012/08/09(木) 11:44:29.04 ID:MhVZ6tAx
>>397
昔の地球はどうだったんだろうね。
401名無しのひみつ:2012/08/09(木) 12:04:41.45 ID:wq2BD3NR
窒素や酸素は無味無臭だけどそれを臭いと感じる感覚が存在したら地球なんて臭くてやってられないだろうね。
火星に知的生命体が居たと仮定したら火星の大気は火星人にとっては無味無臭という事になるのかなw
402名無しのひみつ:2012/08/09(木) 12:11:28.37 ID:aTxAYE7w
生命発生前らしき太古の地球の大地にたってる夢を見たことあるな。
溶岩がかたまったような黒い地表の丘にいて、眼下には荒れ狂う海がひろがってた。
火星もあんなだったのかな。
403名無しのひみつ:2012/08/09(木) 12:23:11.02 ID:aTxAYE7w
火星大気にニオイがあるとすれば、ケミカリーなニオイで、
腐敗臭、菌臭、糞尿臭ではなさそう。
地球にきた火星人が感じるニオイは腐敗臭だろうな。
無数の生き物の死骸が腐ってるニオイ。
404名無しのひみつ:2012/08/09(木) 12:33:34.22 ID:LikBGxuP
405名無しのひみつ:2012/08/09(木) 13:11:05.45 ID:aTxAYE7w
アナグリフ写真用に赤青メガネを調達した。立体写真もけっこう楽しい。
406名無しのひみつ:2012/08/09(木) 13:19:16.66 ID:y5t3jj1Q
セシウム電池か
地球と通信途絶した時は機能維持の為に
ロボットアームで石を積み上げる
ゲームするようにプログラムしといて
407名無しのひみつ:2012/08/09(木) 13:20:35.98 ID:6OTPudep
プルトニウムです
408名無しのひみつ:2012/08/09(木) 14:35:37.79 ID:hBh9qFs1
栄養の少ない深海では嗅覚の発達した動物が多いが、
火星に生物がいたとしてまた地球とは違った嗅覚ではあろうな
409名無しのひみつ:2012/08/09(木) 14:57:31.44 ID:0bYDJ6SH
火星の地形 最も高画質な画像が届く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014165781000.html

火星を撮る17個のカメラ:最新画像と解説
http://wired.jp/2012/08/09/curiosity-mars-rover-cameras/

First Color Pic Beamed Back by Curiosity on Sol 2
http://www.youtube.com/watch?v=m5YtXtp5WAc
410名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:10:40.96 ID:zTLV9OqK
411名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:11:22.01 ID:zTLV9OqK
412名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:18:00.81 ID:zTLV9OqK
>>.384
私は科学知識の無いバカですが偉そうな物言いをさせろ君なら
ニュ速+で好きなだけ叫んでいてもらえばいいわけで、
そんなやつは科学ニュース板にはいらないから

>>391
日本がきれいな柔道とか言ってる間は金は取れないだろうな
アメリカの探査機は、金を取るためなら一本勝ちもしません どんな汚い手を使っても勝ちをねらう と宣言してるようなもの
(宇宙の)勝負の世界は厳しい

>>398
無意味ではないが、そんな余裕も無いのも現実
そんなことも知らずに、可視光カメラは最優先で載せるべきだろ とほざくバカは、なんでこのスレ住人に叩かれるのか
一度よく考えたほうがいい
413名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:19:02.70 ID:W+9CCXg+
鑑賞向きのカメラなんか不要、とか言ってる奴もいるが「人跡未踏の地の
様子をこの目で見たい」という好奇心は、この手の探検行が組織される上で
根源的な動機の一つだよ。

そういう好奇心を否定して馬鹿呼ばわりするのは、知識欲を否定して厨二
呼ばわりするのと同じくらい愚かなこと。
414名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:20:40.30 ID:zTLV9OqK
>>413
載せるなと言ってるんじゃない 載せる余裕が無いから優先度の低いものは後回しにせざるを得ないと言ってるんだ

あいつらの言ってるのは、真夏でも原発は使うな だが停電させたら許さん ってレベルのわがまま
415名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:24:31.14 ID:uUbJbSMZ
中継みたけど、感動して涙がでたさ。
小さい時、火星の写真は赤い幾何学網の絵でしかなかったから。

416名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:27:59.98 ID:W+9CCXg+
>>414
と言うか、Curiosityには普通に載ってるだろ、可視光カメラ。
相当解像度の高いカラーカメラだって普通にある筈。

なんでCuriosityにカメラがない前提で「載せる余裕が無いから」
みたいな話をしてるんだ?
417名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:44:31.66 ID:zoDEATuz
>>416
別に「到着直後は可視光カメラを起動する余裕が無い」でも構わない。
どうせモノクロと言うだけで嘲笑の対象にするカラー厨には理解出来ないし、理解する気もないんだから。


418名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:46:12.73 ID:zTLV9OqK
>>416
じゃあ、最初に撮影するのは可視光の高画質カメラじゃなければいけない
画質の悪い方向確認カメラの試写なんか見せんな と言ってるバカどもな

これから後で高画質の画像をバンバン撮影して送ってくるだろうに
着地した直後に一番最高の高画質画像見せろとか言ってるバカどもは何なの?
ってバカだから何も知らないんだけどさ
419名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:46:57.71 ID:PDGWel7z
ハイビジョン画質の動画を撮影するための準備も順調に進んでいることから大きな期待を集めています。

期待
420名無しのひみつ:2012/08/09(木) 15:49:23.48 ID:zTLV9OqK
火星の地形 最も高画質な画像が届く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/t10014165781000.html

>ハイビジョン画質の動画を撮影するための準備も 順調に進んでいることから大きな期待を集めています。

421名無しのひみつ:2012/08/09(木) 16:04:17.00 ID:WLElIa/C
今夜 BSで火星探検やるよ

【コズミック フロント「火星への挑戦 File3 地球外生命を探し出せ」】
NHKBSプレミアム 2012年8月9日(木) 22時00分〜23時00分 の放送内容

★人類は今世紀中に火星に降り立つ計画だ。その使命は地球外生命を見つけ出すこと。
火星のどこをどんなふうに探すと生命体と出会えるのか?その研究をドキュメントとドラマで

422名無しのひみつ:2012/08/09(木) 16:16:38.44 ID:uUbJbSMZ
>>421
今日か


て今日誕生日だわ
ぼっち楽しみコズフロ
423名無しのひみつ:2012/08/09(木) 16:32:44.96 ID:9fYtHi1w
>>418
自称科学通のお利口ちゃんが怒っちゃったよ
424名無しのひみつ:2012/08/09(木) 16:38:21.97 ID:zTLV9OqK
最近NHKBSでやたら火星番組やってるのは
9月1日の火星スペシャルの宣伝だったりする
425名無しのひみつ:2012/08/09(木) 16:49:20.52 ID:VaHUqFPl
>>422
還暦オメ
426名無しのひみつ:2012/08/09(木) 16:51:51.68 ID:ZF9jQcoq
>>423
けちな煽りをしている君は、火星や宇宙には似合うのかな?
427名無しのひみつ:2012/08/09(木) 16:55:43.98 ID:9fYtHi1w
煽ってんのは
ID:zTLV9OqK
のお利口さんだお
428名無しのひみつ:2012/08/09(木) 17:30:30.83 ID:ZF9jQcoq
>>425
中学入学オメデトウ

>>427
ふーんそうなの。みんなオメデトウ。

429名無しのひみつ:2012/08/09(木) 18:16:29.00 ID:zT8esDrZ
430名無しのひみつ:2012/08/09(木) 18:54:54.98 ID:RfsnLWAl
>>324の画像が可視光カラーカメラMAHLIで撮影されてる
ダストカバーを開いていないので着陸時の塵が付着してるけど
MAHLIはロボットアーム先端にありミクロからマクロまで広範囲にフォーカスできる
詳細はこちら
http://www.msss.com/all_projects/msl-mahli.php
431名無しのひみつ:2012/08/09(木) 19:11:41.51 ID:wt80DYQc
ハイビジョン画質の動画は楽しみだなぁ
432名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:06:59.15 ID:CfzwrMNC
こういう画像を見れば、カラー画像の重要性が分かるだろう。
載せる余裕があるないどころか、真っ先に載せるのが可視光カメラだよ。
そもそも火星探査の最終目的が何か知らんのか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/MarsSunset.jpg/779px-MarsSunset.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mars_Viking_11h016.png
433名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:22:28.37 ID:zTLV9OqK
>>432
君は科学をわかってるほうの人間だろ?
なんで無知なのに(謙虚な姿勢どころか)偉そうな態度のバカどもを擁護してるの?
434名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:24:01.70 ID:g9w+gjYx
ま、カラーもモノクロカメラのフィルタワークで合成だがね
3CCDなんざ低画質はあくまで確認用にしか使えん
最も高画質なのがモノクロカメラ
435名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:25:11.38 ID:quohjdPs
>>432
>火星探査の最終目的が何か
うーん、ぱっと考えて思いつく限りでも、有人火星探査、火星表面に人が降り立つための予備調査?
436名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:35:16.62 ID:5UblojLf
>>432
いや別に感動したいから高い金かけてる訳じゃないし
学者がこの写真みて何がわかるの?
暗いなぁって愚痴たれるの?
437名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:37:16.87 ID:rRZIu2Bv
438名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:46:17.30 ID:BS3ilPFu
なんでNASAは月に無人探査機を送らないか知ってるか?

嘘がバレちゃうからだよw

アwポwロw
439名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:48:00.15 ID:zTLV9OqK
撮れるなら、高画質の可視光画像だってあったほうがいいのは知ってるよ それは否定しない。
ただ、他の重要な科学的探査を犠牲にしてでも優先しろ って言い出す何も知らないバカどもに関してだけは、おまえらちょっと黙ってろ と
440名無しのひみつ:2012/08/09(木) 20:57:27.76 ID:PDGWel7z
火星の夕焼けは青かった
441名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:03:57.20 ID:hBh9qFs1
>>438
LROを始めとして
米国・米国以外の国それぞれ月に探査機送ってるじゃない

あと今後ともアポロと同じ地点を着陸地に選ぶ国はないんじゃないかな
なぜならアポロの着陸地点は詳細に調べられていて
そこに探査機を送っても論文があまり書けないから。
ロシアや中国でも違う地点、
たとえば永久日陰などを選んでくると思う。
442名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:10:20.65 ID:zTLV9OqK
某国は、アポロは捏造 実際に月になんか行けるわけが無い と子供たちに教えて、まともな国産ロケットが作れない
日本と中国は。アポロは実際に月に行ったと子供たちに教えて その子供たちが かぐや嫦娥の月探査機やそれを打ち上げるロケットを作って成功した

この違いはどこから来るんだろうね
443名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:15:42.28 ID:p4cInMH6
444名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:23:51.31 ID:Q0knM2hE
>>442
お前、バカだろ?
子供に教えた教えないで、ロケット開発が成功不成功って、どうなったらそう考えられるんだ?w
445名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:25:36.24 ID:zTLV9OqK
今NHKニュースで
今までに無い高画質画像で驚嘆 ってやってる
446名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:26:17.90 ID:zTLV9OqK
>>444
教育方針の問題だよ こんなこともわからないっておまえチョンか?
447名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:27:24.40 ID:/ZZfNYWj
今ハイビジョン動画も撮影するって言ってたぞ。楽しみだなあ
448名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:27:34.27 ID:zTLV9OqK
>>443は、宇宙関連板で有名なネトウヨ叩きを生きがいとするキチガイチョン荒らし
リンク先はそいつのアジト うっかり読むとまともな日本人なら精神的グロなので注意
449名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:28:47.45 ID:evb8cKxe
火星と有人探査と金星の有人探査どちらが先になるのか?
450名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:30:00.33 ID:zTLV9OqK
>>449
金星は死ぬだろw

火星は着陸しても離陸が大変なのわかってるし
先に小惑星有人基地を作ったほうがいいと思うんだけどな
451名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:31:35.21 ID:zTLV9OqK
>>447
かぐやが、月からハイビジョン動画 ってJAXAの人たちが喜んでたのに
アメリカは、火星なんていう電波が何十分もかかって届くような遠くの場所からハイビジョン動画って・・・
やっぱ違うな
452名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:34:07.43 ID:bVMLHdgt
ハッシュタグでもお待ちしてますよ
#jaxa #isas #hayabusa #chiba #hayabusa2 #はやぶさ #はやぶさ2 #千葉県
453名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:35:56.53 ID:quohjdPs
科学ニュース+板で大暴れ中のID:zTLV9OqKは、
古参の面をして、無辜の住人を叩いて荒らし呼ばわりしたがる狂人。
通称:「いつもの人」「スレチ坊や」「自演ちゃん」
相手をすぐに「単発ID荒らし」「JAXAアンチ」と勝手に認定
差別的発言・罵詈雑言が大好きな大馬鹿野郎

この人の発言は悪意と偏見に満ちた中傷そのもの
詳しくは以下をどうぞ
http://p.tl/jRu5
454名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:38:03.54 ID:/ZZfNYWj
日本もいいかげん着陸機とローバーやってほしいわ。NASAと比べるとインパクトに欠ける
455名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:38:49.18 ID:ezpvelV2
オリンピックの開会式の日本選手団退場騒動は、瓦礫バッヂのせいで退場させられたのか。
456名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:39:24.49 ID:zTLV9OqK
>>454
がんばってやるよ 予算冷遇の厳しい状態から


【宇宙開発】月探査機「かぐや」後継は2017年打ち上げ目標
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342972754/l50
457名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:41:48.22 ID:zTLV9OqK
>>443 = >>453
ずっと単発名無しのフリしてたけど、やっぱり我慢し切れずに正体出したなw
いつもの、なぜか不自然に日本やアメリカ叩きやって、擁護する人間にはネトウヨ死ね って言い出すキチガイ荒らし
458名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:41:57.84 ID:9fYtHi1w
なんだよ頭おかしいやつかよ
459名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:42:57.41 ID:bVMLHdgt
>>458
でしょ?普通議論の場で気に入らないからといって
ネトウヨとかキチガイとか言い出す奴にまともなヤツはいないさ
で、しかも単発idとかね、もうわらっちゃう。
460名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:44:22.24 ID:zTLV9OqK
はやぶさ騒動までは、科学ニュース板なんてものは存在を知られて無かったけど
あれからは、チョンのネット工作員の巡回コースに組み込まれてしまったのが不幸だよな
そっとしておいて欲しかったのに

あれから、なぜかニュ速+で沸いてそうな、科学的知識も無いバカが多数出現するようになった
みんなも気をつけよう
461名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:45:47.04 ID:/ZZfNYWj
こうのとりのi-Ballってやつ惑星探査にも利用できるように改良して探査機に付けまくったらおもしろいんじゃね?
金星とか木星に落としてみてほしいわ
462名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:46:44.15 ID:zTLV9OqK
NHKは9月に火星特番やるから その宣伝を兼ねて
なんとかニュースの合間に挟んでくれたけど ほかは、五輪開催中なのもあって完全スルー
結構大きいニュースだと思うんだけどな〜
463名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:47:22.10 ID:31rfsvBT
>>442
その某国ってどこ?
ソースもよろしく
464名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:47:29.76 ID:l0TVd8rD
これって、アポロがそうだったように、行ってないんでしょ
465名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:48:47.67 ID:zTLV9OqK
>>461
これと
【宇宙開発】大気圏突入しっかり見ます i-Ball (アイボール)を公開 無人補給機「こうのとり」3号機に搭載へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340713386/l50

これを合体させると
【宇宙/技術】宇宙探査機が大気圏突入前に傘を広げ”シイタケ形”に変形、減速し地球に帰還する実験をする予定/東大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344080569/l50
【宇宙】新型大気圏突入実験機「小型インフレータブルカプセル」、打ち上げ無事実験成功…JAXA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344342354/l50

なんか面白いこと出来そうだよねw
466名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:49:08.44 ID:6UP8xzAv
「あの鉱山はもう使われていない 何かを見つけたようだ」
467名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:50:26.68 ID:zTLV9OqK
とりあえず、スカイクレーンの落下地点を調査して、今後の参考にする予定
やることはいっぱいだね
468名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:52:48.77 ID:Uua3BCSz
火星の自然光は、大気中のほこりの多さから、地球よりも若干赤みを帯びる傾向がある。
したがって探査機は、こうした効果を捉えるため、地球上における日没時の太陽光に似た、
暖かでオレンジがかった光を与えるよう多少の調整を加えて画像を撮影する
(この機能を外すこともできる)。

http://wired.jp/2012/08/09/curiosity-mars-rover-cameras/3/

 空青いけどウソ加工するよって自白しちゃったね
469名無しのひみつ:2012/08/09(木) 21:54:13.78 ID:p4cInMH6
頭おかしいやつは、相手すると喜んでついてくるから
さっさとNGIDにぶちこむが吉
470名無しのひみつ:2012/08/09(木) 22:06:09.26 ID:uUbJbSMZ
みんなーコズフロだよー

471名無しのひみつ:2012/08/09(木) 22:06:54.50 ID:y4rknz9f
>>462
原子力電池積んでるからスルーしてるのかも
472名無しのひみつ:2012/08/09(木) 22:07:45.31 ID:VsOSjD1H
>>468
地球から見ても赤々と輝く軍神マルスの星、牡牛座α星アンタレス=軍神に抗する赤星の由来でもある火星。

その大気が青く見える?
視力検査か、精神鑑定を受けた方がいいぞ

473名無しのひみつ:2012/08/09(木) 22:15:21.77 ID:RfsnLWAl
>>471
Sol3のメディアカンファレンスで唯一日本メディアで質問してたよ>NHK
日本人(発音から)の男性が、放射線環境測定器の、火星までの飛行
期間中に得た値の有人飛行への影響を質問してた。
474名無しのひみつ:2012/08/09(木) 22:49:42.42 ID:OYspL5SI
475名無しのひみつ:2012/08/09(木) 23:15:02.18 ID:zTLV9OqK
>>474
各社にも、宇宙や科学に興味ある社員はいるみたいだけどね・・・
上層部が
476名無しのひみつ:2012/08/09(木) 23:20:15.40 ID:zTLV9OqK
>>469
残念だけど
いつもの反日チョン工作員荒らしは、一回書き込むごとにほぼ必ずID変えるから
NGあぼーんはあまり有効ではなかったりする
こういう無駄なことにかけては知恵が回るんだよな
477名無しのひみつ:2012/08/09(木) 23:56:07.38 ID:uUbJbSMZ
NASAすげーーーー。素敵

原子力電池てどれくらいもつんだっけ?20年だっけ?

探査期間は2年ほどらしいけど、あまった時間はどう使うのかな。
478名無しのひみつ:2012/08/09(木) 23:57:30.15 ID:bVMLHdgt
自分のことだってことがわからないのか、わからないフリをしているのか・・・
479名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:02:46.34 ID:zT8esDrZ
>>477
オポチュニティも予定は90火星日だったのが、3037火星日経った今も活動中だから、
やることはいくらでもあるでしょうね。
480名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:06:01.99 ID:+Bt0LkUM
>>468
そもそも探査機が送ってくる画像は「それっぽく」作った合成カラー画像であって、いわゆる可視光画像じゃないぞ?
実際には、木星の大気は茶色じゃないし、海王星も青じゃない。


481名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:07:44.10 ID:9J/bidh4
>>477
2年分の予算は確保されてるということ。
その後は予算がもらえるかどうか、観測成果の内容と納税者の支持しだい。

482名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:11:54.25 ID:Jfy52Pee
原子力電池がもうほとんど作れなくて困ってるって聞いたけど
日本で余って困ってるプルトニウムじゃダメなんか?
483名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:16:11.33 ID:+Bt0LkUM
>>482
日本で余ってるものは、アメリカでだって余ってる。

484名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:19:30.50 ID:WJQU1sPk
>>436
納税者を感動させて高い予算に納得してもらうためだよ!
485名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:19:52.28 ID:9J/bidh4
>>483
アメリカはテロなどに使われるのを恐れてプルトニウムを持たない政策をとってる
486名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:20:44.37 ID:ftaFiIj+
プルトニウム238だっけ?
また生産するってどこかで読んだぞ。
487名無しのひみつ:2012/08/10(金) 02:09:41.48 ID:d/pK6rlM
>>413
それはよく分かるが、まず「モノクロwww」と嘲笑する輩がいたのがな


>>432
それも可視光カメラじゃなくて近赤外線多バンド合成じゃないの?
488名無しのひみつ:2012/08/10(金) 02:10:21.81 ID:tsqfJBuC
>>484
ハッブル修理ミッション見てると それはあるわ

そんなことより早くジェームズウエッブ作って打ち上げたほうがいいのに
489名無しのひみつ:2012/08/10(金) 02:37:05.05 ID:uGCXU2UN
ハイビジョン動画っていつごろだろ
490名無しのひみつ:2012/08/10(金) 02:51:34.61 ID:otOpj+EV
Sol5のフライトソフトのモード変更が終わるまで大きなデータやり取りは
控えるみたい
今見てるNASA TVのSol4アップデートでは、通常モードに戻すのは
Sol9 以降って言ってた
491名無しのひみつ:2012/08/10(金) 02:59:51.89 ID:HWk+xaPw
日本がこれ超えるにはさんぷるりたんしかないな
492名無しのひみつ:2012/08/10(金) 03:20:58.92 ID:PgJoS6hZ

NASAは日本の宇宙研究機関だった。
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/300.html
天皇一族の基本方針に、
「石橋を叩いても渡らない慎重さ」と、それから派生する、
「後だしじゃんけん」がある。
蒸気機関車、自動車、飛行機などの産業革命も、全て、
西洋諸国に実験・試行錯誤をやらせ、技術が確立すると、
静かに日本が独占する。
この哲学は、歴史でも一貫している。
平氏から源氏へ、豊臣から徳川へ、薩長同盟から天皇中心へ、
今日でも、民主から「新たな勢力」へ静かに移行する。
潮時でないと判断されれば、何回でも「新党」の試行錯誤を繰り返す。
そして、短命政権は、必ず国民の嫌う制度を導入する。
(仮説を含む)
493名無しのひみつ:2012/08/10(金) 03:24:52.56 ID:VAQGna6u
>>492
ユーモアどこ?
494名無しのひみつ:2012/08/10(金) 07:38:37.09 ID:EjKkgPQ5
可視光マストカメラ画像きてるね
http://www.nasa.gov/images/content/675227main_pia16029-full_full.jpg
495名無しのひみつ:2012/08/10(金) 08:32:45.58 ID:sZIKK+qd
水があれば面白いのに
川とか湖とか
496名無しのひみつ:2012/08/10(金) 08:51:12.43 ID:mQTBOgwn
>>493
仮説
497名無しのひみつ:2012/08/10(金) 09:48:06.15 ID:f0YeVJsG
データでは超薄い大気なのに
パラシュートも開くし、空を赤くするくらいの砂嵐の威力。
謎めいた惑星だな
498名無しのひみつ:2012/08/10(金) 09:51:33.96 ID:xDRE+Pzf
ラクダの隊列が映りADが追い払いに走る
499名無しのひみつ:2012/08/10(金) 11:10:56.27 ID:wsLFJn61
>>497
超薄いつーても地上付近の気圧は地球の100分の1くらいあるから真空と比べれば十分高密度
ホントに超薄い大気ってのは月とかトリトンみたいなレベルだよ
このくらいだと真空と変わらない
500名無しのひみつ:2012/08/10(金) 11:16:58.91 ID:Q/FrPmQ4
火星より金星を住める環境に変えるほうが早いし楽そうなんだがだめなのかな
501名無しのひみつ:2012/08/10(金) 11:37:32.42 ID:76yt1hSw
>>494
周りが山ってクレーターの中にでも降りたのか
502名無しのひみつ:2012/08/10(金) 12:15:38.37 ID:f0YeVJsG
>>499
地球の100分の1くらいでも空を赤くするのには十分ですかね?
あとパラシュートは薄い大気だから相当大きいのか、補助なのか興味あるな
503名無しのひみつ:2012/08/10(金) 12:24:04.60 ID:f0YeVJsG
>>500
天国みたいな環境の地球の砂漠を緑化する方が楽しめそうだな
504名無しのひみつ:2012/08/10(金) 12:40:05.65 ID:wRXt6tGy
なんか夏休みだよな、そんな流れ
505名無しのひみつ:2012/08/10(金) 13:05:05.44 ID:D9DUI8yi
火星に刺さっていると噂の伝説の剣は見つかったの?
506名無しのひみつ:2012/08/10(金) 13:13:21.70 ID:h9pKNjoM
>>494
スカイクレーンのロケット噴射の痕が地面についてるね
507名無しのひみつ:2012/08/10(金) 13:27:15.33 ID:EF7NQ/5d
薄いけど秒速何キロで落ちてくるんだからパラシュートも十分抵抗になる
素人は定量的な論議ができなくて困る
508名無しのひみつ:2012/08/10(金) 13:27:45.28 ID:gl4dybZa
すげー!
今まではベビーカーサイズだったが
今度は乗用車一台を軟着陸だろ
509名無しのひみつ:2012/08/10(金) 13:41:18.61 ID:f0YeVJsG
>>507
先生ありがとうございます
510名無しのひみつ:2012/08/10(金) 13:48:47.34 ID:3sTJm6z4
>>501
ゲールクレーターの中央丘が探査目標だから狙って降りた
511名無しのひみつ:2012/08/10(金) 14:10:01.01 ID:5oYU2EDX
スカイクレーンの墜落場所も調べに行くの?
地面を掘る手間が省けていいと思うの
512名無しのひみつ:2012/08/10(金) 14:52:29.86 ID:f0YeVJsG
>>507
真面目な質問で
火星の大気圧で空を赤く染めるような砂嵐は起きるのですか?
想像では黒っぽいというか黒緑っぽい空を想像してました。

先生教えてください
513名無しのひみつ:2012/08/10(金) 15:06:29.26 ID:9psKrnmG
>>502
NASAの資料くらい読みなさいな。パラシュートは直径約16m
突入時は大気との摩擦でヒートシールドは2000℃以上になる。
514名無しのひみつ:2012/08/10(金) 15:29:24.66 ID:f0YeVJsG
ありがとうございます。
515名無しのひみつ:2012/08/10(金) 15:30:53.95 ID:tsqfJBuC
516名無しのひみつ:2012/08/10(金) 15:35:48.63 ID:tsqfJBuC
>>499
火星はエベレストの山頂くらいの気圧はあるんだって
こんな気圧じゃ死ぬとか言ったらエベレスト周辺で生きてる人たちがかわいそう

>>503
サハラとタクラマカンとモハベをジャングルにするほうが
100万倍楽だと子供の頃から思ってる

>>507
ターミナルベロシティ(終端速度)か
懐かしい言葉を聞いた

キュリオシティ=好奇心の街
ターミナルベロシティ=交差するベロの街
517名無しのひみつ:2012/08/10(金) 15:37:22.15 ID:tsqfJBuC
>>511
優先順度はわからないけど、いつか見に行って、スカイクレーンに関して調べて今後の参考にするそうだ
518名無しのひみつ:2012/08/10(金) 15:38:07.33 ID:tsqfJBuC
夕方の5時から翌朝の9時まで16時間勤務
今の内だけだろうけどがんばってください
http://uploda.cc/img/img5024a83da7909.jpg
519名無しのひみつ:2012/08/10(金) 16:00:45.08 ID:wsLFJn61
>>516
エベレスト山頂って地上の3分の1くらいの気圧のはずだが・・・
火星表面の気圧はたったの数ヘクトパスカルだからエベレスト山頂とは比較にならない
それこそ高度数十キロの成層圏レベルの気圧だよ
520名無しのひみつ:2012/08/10(金) 16:05:12.67 ID:Jfy52Pee
なんか平気でデタラメ言うヤツ混ざってんなw
521名無しのひみつ:2012/08/10(金) 16:07:07.92 ID:tsqfJBuC
522名無しのひみつ:2012/08/10(金) 16:37:08.85 ID:EF7NQ/5d
火星より月面探査の方が難易度高かったりして
こっちは純粋に軟着陸オンリーの技術が要るからな
523名無しのひみつ:2012/08/10(金) 16:39:43.86 ID:tsqfJBuC
パラシュート使えないのは色々と大変だと思う
月は近いからいいけど、遠くて電波の時差のある天体だから全自動にした場合は、より困難だろうね
524名無しのひみつ:2012/08/10(金) 16:44:39.81 ID:AYZhveh7
火星探査の成功率は野球の打率タイトル並の3割8分っていってたかな
525名無しのひみつ:2012/08/10(金) 16:54:28.40 ID:wsLFJn61
>>523
火星のこと?
普通にパラシュートとかエアロブレーキとかで減速してるけど・・・
526名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:04:19.34 ID:oidNHOKd
>>521
ノーカット、無修正版はこちら。
http://youtu.be/-hvlG2JtMts
527名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:09:47.89 ID:h9pKNjoM
>>515
一枚目、車体のうえに砂利がたくさん。
着陸時ずいぶん砂がまいあがるんだな。
528名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:10:24.57 ID:CE0zDaXA
ID:tsqfJBuCが思いっきりテキトーこいた発言したくせに
そのことはガン無視してレス続けてる件
529名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:19:15.73 ID:Jfy52Pee
常に知ったかぶりするバカだからねー
530名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:23:33.86 ID:DeP0f4Ek
40年前に、月に有人宇宙船が着陸出来た不思議。
531名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:24:36.05 ID:Xl8U1aN3
>>530
人は乗ってなかったよ。
532名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:27:30.08 ID:DeP0f4Ek
さらに、水平を保て、宇宙船が打ち上がった不思議。
533名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:30:10.92 ID:DeP0f4Ek
>531
アームストロング飛行士達が乗っていたよね。
彼はまだ生きていて、この間手術をしたばかりだが、順調に
回復しているらしい。
534名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:41:07.38 ID:TGIjiwR/
かぐやのハイビジョンカメラで撮った月面ってなんでCGっぽいの?
535名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:42:28.26 ID:Xl8U1aN3
>>533
スタジオの宇宙船にな
536名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:48:41.57 ID:03Ce35D7
本気で言っているのかネタで言っているのかよくわからん
537名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:52:49.30 ID:9psKrnmG
>>530
70年前の時点で液体ロケットの弾道ミサイルを3000発以上撃ち込んでますが。
538名無しのひみつ:2012/08/10(金) 17:58:51.58 ID:tsqfJBuC
>>525
>>523>>522-524
月や小惑星や惑星の衛星への全自動着陸のこと

>>528
ターミナルベロシティの時点でネタだと気づけ
とネタにマジレス
539名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:00:33.83 ID:tsqfJBuC
>>536
アポロは月に行って無いよの人たちは、そういう教義の宗教の信者さんたちだから、可哀想だけどマジで言ってる。

今どき、ローマ法王でもガリレオが正しいって言う時代なのに・・・
540名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:01:37.10 ID:kZYC65w8
宇宙開発の目的は、「いかに面白いネタを出し、税金タカリするか」だ
で、NASAは、小説のオー損ウエッる図の「火星人襲来」やTVや映画の火星ドラマのお陰で税金タカリできている
JAXAは、大人には懐かしい「メダカ研究」で税金タカリしている
541名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:08:34.57 ID:Xl8U1aN3
>>540
税金にたかって好きな事出来るんだから笑いが止まらないよね。
542名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:08:44.77 ID:tsqfJBuC
火星に生命なんていねえよ あと有人探査なんて絶望的
って事実を知ってるけど 言ったら予算打ち切られるから言えねえw

しかし、月で得たデータは、夢をぶち壊して関係者を絶望させるのに十分だったなw
逆を言えば、間違いなく月に行った証拠でもあるんだけど
543名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:11:49.28 ID:tsqfJBuC
あまりに乾燥してると
砂嵐で とんでもない静電気が発生するってなんだよw

火星湿気無さすぎw
544名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:22:37.81 ID:tsqfJBuC
545名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:23:45.56 ID:Qjl4Enwa
いつも不思議なのは、なんで地球の0.75%みたいな超希薄大気で竜巻起こるようなパワーが出せるんだろうってこと。
546名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:26:50.40 ID:tsqfJBuC
逆に、空気が軽いから竜巻が起こりやすい という説は?
547名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:31:07.10 ID:8KA6P6/n
むしろ地球の大気が濃過ぎるだけかと
548名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:43:26.92 ID:tsqfJBuC
金星「なんかさりげなく私のことデブって言った人がいたような」
549名無しのひみつ:2012/08/10(金) 18:54:06.49 ID:kZYC65w8
>>541
うんw
実は、わざと高い材料や部品を使うよう指示されている
さらに色々な名目で予算を使うよう指示されている
だから、実は課題と違う実験もできる
予算が余ると次の年度から予算が削られるからだ
550名無しのひみつ:2012/08/10(金) 19:00:10.31 ID:Qjl4Enwa
税金使って仕事してると、安く挙げようとすると怒られるんだよ。マジで。
税金使った予算は「計画に必要な最適予算」を必要とするんではなく、「理論上の最安値」なんだな。
だから、1度下がった予算は絶対に上がらない。
なので、枠を確保するために贅肉だぼだぼの予算で回す癖が付く。
551名無しのひみつ:2012/08/10(金) 21:41:03.30 ID:Z8I+fikb
こういう腐った体質があるから税金だけどんどん上がっていく
552名無しのひみつ:2012/08/10(金) 22:10:51.09 ID:8LfcjIvH
こんなところにもシロアリがいるのか
553名無しのひみつ:2012/08/10(金) 22:27:18.19 ID:7SmL/7lc
>>497
むしろ、団扇くらいのゆるい速度ですら明瞭な抵抗を体感できるような
地球の1気圧というのは実はとても濃い、慣れているから濃く感じないだけ
と考えればよい
554名無しのひみつ:2012/08/10(金) 23:38:05.06 ID:gJNjRgrn
今度の新型はレーザー砲1門と近接戦闘用のドリル装備だぜ
555名無しのひみつ:2012/08/10(金) 23:38:44.00 ID:8KA6P6/n
なにしろ生き物が筋力だけで飛べるほど濃い大気ですので
まあ、金星だと、直径100mm程度のローターで人間が飛べるそうですが。
タケコプターは金星なら本当に可能なんですね
556名無しのひみつ:2012/08/11(土) 00:35:36.09 ID:cg3v4jIm
>>555
もはや飛ぶではなく泳ぐだなw 気圧ではなく水圧


550-551
その頃NASAは 安価に作れる月着陸機の開発に難儀していた

【宇宙】NASAで開発中の月面着陸機「モーフィアス」が実験中に爆発炎上
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344587202/l50
557名無しのひみつ:2012/08/11(土) 01:32:06.93 ID:cg3v4jIm
558名無しのひみつ:2012/08/11(土) 01:55:25.15 ID:UQYW7gTv
>>555
人間の密度では浮力でローターなしで浮かび上がるさ。

559名無しのひみつ:2012/08/11(土) 02:35:43.42 ID:cg3v4jIm
金星着陸機ヴェネラだっけ? は重りをつけて金星の大気に沈むのに成功したんだよね
560名無しのひみつ:2012/08/11(土) 02:39:10.45 ID:cg3v4jIm
ヴェネラってすごかったんだな
ttp://homepage3.nifty.com/junji-ota/tansaki/venera9/img/venera9.swf
561名無しのひみつ:2012/08/11(土) 03:00:25.98 ID:j7O2Bueh
キュリオシティの組立〜打上までの写真たくさん。
http://www.theatlantic.com/infocus/2012/08/curiosity-just-days-away-from-mars/100346/
562名無しのひみつ:2012/08/11(土) 07:33:28.79 ID:Q8PbOWmR
>>561
おおっきい
563名無しのひみつ:2012/08/11(土) 08:01:18.14 ID:yRhIZxUi
>>526
パイプ椅子が何気に悲しい。
564名無しのひみつ:2012/08/11(土) 10:53:58.85 ID:pMvYyE9f
科学研究なんて科学者の知的好奇心から始まってるんだからそういうものだが
いずれとんでもない役に立つという可能性もあるんだが出資する人は稀だ
で、結局国や公共機関大学がお金を出さなきゃ科学研究は進まないのだ。
しかしインターネットにしろコンピューターにしろ現実に役立っている技術も
過去にそういう基礎研究があったから使えているのだ。
まあ今ネットできるのも過去に税金で研究を支えたからだ
565564:2012/08/11(土) 10:55:39.45 ID:pMvYyE9f
>>540 へのレスだw
566名無しのひみつ:2012/08/11(土) 11:26:56.41 ID:Q8PbOWmR
>>534
空気がないから  宇宙では大気による減衰がないから 
日常の感覚はあてにならない
567名無しのひみつ:2012/08/11(土) 12:25:02.78 ID:ALzYu6Jo
>>560

ベネラっつーかすげーのは金星の大気だな
高度50キロから軽自動車くらいの重さの物体がパラシュートなしで自由落下してるのに
地表到達時の速度が時速30キロもないんだから恐ろしいほどの密度だわ
568名無しのひみつ:2012/08/11(土) 13:31:16.01 ID:p2q0S1Il
>>534
大気が無いんで光源が1点だからねえ
地球だと空全体からも光を受けるから
569名無しのひみつ:2012/08/11(土) 15:36:48.69 ID:7GL1F6ae
金星の地表で一年間活動できるローバーができれば面白そうだけど、
あっというまに溶けてしまうんだよなー。
金星よりタイタンのほうがまだ楽かも。
火星の次のターゲットはタイタンかな。
570名無しのひみつ:2012/08/11(土) 16:29:41.33 ID:ALzYu6Jo
>>569
さすがに探査機がもたんねそれは
ベネラは液体窒素とかの冷却剤で予令してたみたいだけどこんなの数十分で尽きるだろうし

タイタンなら可能性はあるかな
濃い大気といっても1.5気圧で地球とそんなに変わらんから問題はマイナス百数十℃の低温だけど、
今回のキュリオシティみたいに原子力電池を使ったヒーターとかで保温するようにすればよさげ
571名無しのひみつ:2012/08/11(土) 17:09:37.47 ID:vo58LXaZ
400度で作動し続ける機械なんてねーだろ
半導体もそんな高温じゃイカれるのが目に見えてるしな
572名無しのひみつ:2012/08/11(土) 18:04:41.06 ID:cg3v4jIm
>>564
ネットも、元は大学のオタク系研究者が こんなのあったら面白くね〜? って感じのものだからな
その時点で そんなの無駄無駄 って言ってたら存在しなかった

>>509
金星とイオはどっちが楽かな
573名無しのひみつ:2012/08/11(土) 18:36:19.54 ID:QP21HPuC
オポチュニティが稼動中で驚異だよな。
オポチュニティやスピリット並に長生きしてほしい
574名無しのひみつ:2012/08/11(土) 18:41:54.80 ID:cg3v4jIm
オポチュニティは太陽電池
キュリオシティは原子力電池

ボイジャーは長生きしてるが 火星は重力があるから足腰弱くなると歩くの大変だしな
575名無しのひみつ:2012/08/11(土) 18:53:59.75 ID:NwoR+qWj
>>571
一番やっかいなのは周り中が高温高圧な事だろうね。熱を逃がす場所が無い。
断熱・冷却素材や技術はベネラの時から比べれば格段の進歩してると思うけど。
でもそろそろまた行ってほしい。
576名無しのひみつ:2012/08/11(土) 19:20:40.42 ID:gCi530Ob
金星に知的生命体がいたら、90気圧500度がベストコンディションな機械を作るだろう
577名無しのひみつ:2012/08/11(土) 19:38:22.68 ID:ALzYu6Jo
>>573
スピリットは死んじゃったんだよね
オポチュニティはまだまだ頑張れそうな感じなんだろうか
578名無しのひみつ:2012/08/11(土) 20:21:02.08 ID:WeBmau70
>>494
こんな広漠としたところに置いて行かれたら発狂しそうだ・・・・・・
579名無しのひみつ:2012/08/11(土) 21:58:12.55 ID:fx54sp/z
>>553
497です。
なるほど。
ありがとうございました。

金星といえば
金星の地表は思ったより明るいだね。
景色も歪んでない
580名無しのひみつ:2012/08/11(土) 21:59:21.65 ID:cg3v4jIm
そういや 地球なら入道雲の下は暗いのに
581名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:23:41.37 ID:/0EdSXZ0
>>577
楽天KOBOのおかげでオポチュニティと聞くと笑ろてまう。
582名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:31:33.99 ID:3BFC9PnE
秒速7メートルで飛び降りても全然平気なんですか?
重力が弱いの?
この風景はどうやって作成したのですか?
硫酸の雲はどういう状況になっているのですか。
地表の状況は?
583名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:43:43.16 ID:cg3v4jIm
スピリット=魂
オポチュニティ=機会

つまり、スピリットとオポチュニティは魂を持った機械
584名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:45:30.79 ID:hl/YfWFd
>>573
てめー、1年持たなかった、フェニックスをdisってんじゃねぇよ。
585名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:56:38.58 ID:cg3v4jIm
ソジャーナさ〜ん
586名無しのひみつ:2012/08/12(日) 01:21:52.65 ID:nHI5iylU
>>564
そんな純粋なもんじゃないよ
なんにせよ金だしてもらわんと動けないしな
587名無しのひみつ:2012/08/12(日) 03:27:28.78 ID:lznfFcvO
>>576
耐熱材料を使った真空管回路と原子力電池ならなんとかなるかもしれん
588名無しのひみつ:2012/08/12(日) 04:28:09.65 ID:PrnIHjhC
発電も温度差がなきゃ無理なんじゃね?
もっと高温になれば可視光が出てソーラー発電できるよーになるけどさw
溶けるしw
589名無しのひみつ:2012/08/12(日) 06:09:26.68 ID:WltXRhLs
>>586
大金かけて研究したけどモノにならなかったケースも多いからな
だからってやらない ってなった国は没落するんだが
590名無しのひみつ:2012/08/12(日) 07:10:34.95 ID:5iWyzj6P
火星探査はお金になるんですか?
削減対象です。
591名無しのひみつ:2012/08/12(日) 08:10:58.36 ID:GPmgC3Z2
>>590
なるよ 優秀な人たちが集まってくる
それが次につながる
592名無しのひみつ:2012/08/12(日) 11:06:50.90 ID:IFUF5bnJ
>>591
具体的に
593名無しのひみつ:2012/08/12(日) 12:42:05.04 ID:GnJYUIy3
愚鈍な庶民には理解できない

594名無しのひみつ:2012/08/12(日) 20:40:34.10 ID:WltXRhLs
ま、広報アピールしなければ、どこの分野も若い人材は入ってこないからなw
595名無しのひみつ:2012/08/12(日) 20:49:20.96 ID:/4vEiqOQ
金星の地表は超臨界CO2で極めつけに高温高圧だから、たいがいのものは溶解してしまう。
火星に降りた探査機は500年くらいは余裕で残っているだろうけど、ベネラはもう跡形もないはず。
596名無しのひみつ:2012/08/12(日) 21:01:58.52 ID:IO4nv6XT
これって色づけしてんのか?それともホント?
http://panoramas.dk/mars/greeley-haven.html
597名無しのひみつ:2012/08/12(日) 21:05:38.81 ID:WltXRhLs
>>595
胃酸みたいな風が吹いてるんだろ 地獄だね
598名無しのひみつ:2012/08/12(日) 21:29:39.06 ID:nHI5iylU
>>597
酸の海の中といった方がしっくりくる
599名無しのひみつ:2012/08/12(日) 22:18:46.25 ID:aBHVwm2G
>>596
三色フィルタ通したデータとかの合成なんかな。それにしても見渡す限り荒野で何もないなあ。
でも探せば何か遺跡みたいなのがありそうな雰囲気は感じる。太陽電池パネルの埃?が痛々しい。
600名無しのひみつ:2012/08/12(日) 22:47:57.76 ID:eETMDftr
地軸とか自転とか現状無視してもしも、火星と金星の位置が逆だったら・・・
金星も地球みたいになったかな?。少なくとも大きさは金星は地球並み
なんでしょ。あるいは遥か昔、数億年以前は金星の環境もまるで違って
生物がいたなんて事は無いの?。頭のいい人教えて。
601名無しのひみつ:2012/08/12(日) 22:55:11.25 ID:6NKyf9o/
>>600
金星⇒地球⇒火星
の順で惑星は進化していくのです

間もなく地球も....
602名無しのひみつ:2012/08/12(日) 23:13:25.16 ID:xui7STsk
>>600
位置が逆だったら、いい環境になっただろうけど
そんな仮定の話をしてもな〜
頭良くないので、すまん。

前みたいに砂にタイヤがとられて動けなくなるとかありませんように・・・
今度は重いから心配だよ
603名無しのひみつ:2012/08/12(日) 23:18:13.33 ID:tzhNdbHt
>>601
逆でしょ
太陽系惑星で一番進化してるのは水星だよ。
604名無しのひみつ:2012/08/12(日) 23:35:58.55 ID:0BAzcM7T
>>596
MERのPANCAMだから交換式フィルター
http://hobbiton.thisside.net/rovermanual/mer_specs_pancam_june.jpg
キャリブレーションターゲット(色見本)と比較しながら色調を再現したもので
同じものがCuriosityにも付いてる
http://www.highmars.org/niac/education/mer/mer00.html
605名無しのひみつ:2012/08/12(日) 23:41:29.88 ID:IO4nv6XT
>>599 604
thx
606名無しのひみつ:2012/08/13(月) 00:04:01.92 ID:4AjtJaLN
607名無しのひみつ:2012/08/13(月) 00:07:25.74 ID:CX62XyUV
>>606
これが火星.....


やはり地球と同じような世界なんだ
地球も同じように死の星になり得るということだな
608名無しのひみつ:2012/08/13(月) 00:19:07.49 ID:XPduATRs
重力が弱いから水蒸気が宇宙に発散してしまったのか
609名無しのひみつ:2012/08/13(月) 00:52:52.12 ID:w6dFTmm3
>>608
かつては大河が流れていたというから、水を地表につなぎとめる大きさの重力はあるんじゃないか?
現在なぜ水が消えてしまったかは分からんが。
610名無しのひみつ:2012/08/13(月) 01:01:58.95 ID:XPduATRs
水は地下に潜って生物が生存ですかね
611名無しのひみつ:2012/08/13(月) 01:04:35.03 ID:qsq2D0Iw
生物の化石の発見まだー?
612名無しのひみつ:2012/08/13(月) 01:22:44.34 ID:ZoBj1HQ8
>>606
この画質でタイタンとかエウロパやってほしいなあ
613名無しのひみつ:2012/08/13(月) 01:32:10.45 ID:9y4A+aBN
言うのは簡単ですねえ
614名無しのひみつ:2012/08/13(月) 03:13:16.57 ID:/IOj9Wfd
昔のまっかっかの火星画像と比べるとずいぶん雰囲気違うな
615名無しのひみつ:2012/08/13(月) 08:17:10.51 ID:xAyUO/BB
616名無しのひみつ:2012/08/13(月) 09:00:45.42 ID:PZbjkxbS
>>606
地面から蟲出てきそうだ
617名無しのひみつ:2012/08/13(月) 09:07:33.73 ID:RBCDTz3Z
はじめてのおつかいは いつはじまるやら
618名無しのひみつ:2012/08/13(月) 09:24:57.82 ID:Gl7iuKYK
火星は毎度ながら荒涼としてるなー。
流刑地に最適だな。地下での過酷な生活がまってる。
619名無しのひみつ:2012/08/13(月) 09:43:09.75 ID:KOYG1atQ
>>618
ボタン押すと水がコップ一杯分出て来る金属製の球体が与えられるよ。
ただしいつ爆発するかは判らないけどね。
620名無しのひみつ:2012/08/13(月) 11:58:05.12 ID:OtVi296b
>>606
金属の青っぽい反射を見ると空が青いんじゃないかと思ってしまうが
621名無しのひみつ:2012/08/13(月) 12:01:49.18 ID:RBCDTz3Z
>>606
お金 落ちてないか!
622名無しのひみつ:2012/08/13(月) 12:44:46.56 ID:LxA1MeJR
>>500
金星ってだいたい地球と同じ大きさなんだろ?

だったら小さすぎな火星と軌道を交換させて、金星をテラフォーミングしたら最強じゃね?

今の金星の軌道だと熱すぎるからさ

そういうSFとか構想とかある?
623名無しのひみつ:2012/08/13(月) 12:51:33.24 ID:k67hx9Ly
>>622
おまえ、富士山押して動かせるか?


まぁそういう事だ。
624名無しのひみつ:2012/08/13(月) 13:19:00.12 ID:LxA1MeJR
>>623
計算してみた

火星と金星の質量はそれぞれ地球の0.11倍、0.82倍で、スイングバイかなんかでその差の質量だけを動かせばいいとすると、
太陽の位置エネルギーが-GMm/rで、地球の質量をTとして、金星と火星を交換するのに必要なエネルギーは

0.71GMT[-1/(2.280*10^8)+1/(1.0821:10^8)]=5.314*10^19 J

TNT爆弾120億トン広島原発60万個分だね
625名無しのひみつ:2012/08/13(月) 13:39:18.48 ID:UOaj+GSG
『宇宙商人』 フレデリック・ポール & C.M. コーンブルース/加島祥造訳[ハヤカワ文庫SF563]
THE SPACE MERCHANTS by Frederik Pohl and C. M. Kornbluth (1952年)

(裏表紙の紹介文より)
> 世界最大の広告トラスト、ファウラー・ショックン社につとめるスター・クラスの
> 広告ディレクター、ミッチェル・コーティネーは、新たに創設された金星計画室の
> 室長に任命された。彼の仕事は、あらゆるメディアを通じ、あらゆるテクニックを
> 駆使して、地球全人口の16分の15を占める一般消費者に金星を“売る”こと ――
> 金星が住みやすかろうとなかろうと、その結果植民者がどうなろうと、金星植民を
> 宣伝して、それを実現させることであった!
> 巨大広告トラストに支配される未来世界を舞台に、スリリングかつサスペンスフルに
> 展開される、ポール&コーンブルースの最高傑作!

-----
カバー宣伝の‘金星植民’の単語に釣られて古本を昨夜よみ終わった。
だけど作品の主題は金星とほとんど無関係だった…。70年代の旧ソ連のベネラ計画などで
金星の実態が明らかになるよりもずっと前の、古いSFだから仕方ないか。
巨大企業の限られた特権階級が、大量広告で一般大衆を洗脳し搾取する近未来ディストピア小説で
第二次大戦後のアメリカ型消費社会や地球環境破壊を批判する風刺物語という感じ。
「ゲイトウェイ」等のF.ポールの作風と違って、共著者のコーンブルースの厭世的タッチが
強いらしい。期待されたコーンブルース氏は1958年に34歳の若さで早世したとのこと
626名無しのひみつ:2012/08/13(月) 14:47:26.90 ID:Ed1puvv5
>>624
なんかおかしくない?
恐竜を絶滅させた隕石の衝突エネルギーがTNT換算数億"メガトン"といわれてるんだが、
それでも地球自体の軌道は微動だにしなかった
たかがTsar Bomba数百個分のエネルギーで火星と金星の軌道を交換できるとは思えないんだが
627名無しのひみつ:2012/08/13(月) 15:20:53.52 ID:z5LTaol3
>>624
質量がまったく同じ惑星同士ならエネルギー0で軌道を交換できるのけ?
628名無しのひみつ:2012/08/13(月) 15:44:54.58 ID:LxA1MeJR
>>626
120億って10の10乗だよ
メガは10の6乗
一万倍違う
629名無しのひみつ:2012/08/13(月) 15:50:58.99 ID:DlvHvWzN
原爆って地球に何万個あったっけ
全部一斉に爆発させりゃ地球動くのかな?
630名無しのひみつ:2012/08/13(月) 15:59:34.56 ID:DlvHvWzN
調べたら世界に2万7000発、爆発力が広島型原爆30万発相当
まあまあの威力が出せるな
半径1kmくらいに全部集めて誘爆ならぬ溶けてしまわんよーにタイミング合わせ全て同時に爆発させたらどうなるかな
穴が100kmくらいあくかな?
631名無しのひみつ:2012/08/13(月) 16:12:37.73 ID:LxA1MeJR
>>626
やっぱ計算おかしかった
すまん

wikipediaによりと10^19Jで「ピナツボ火山の噴火(1991年,フィリピン)で発生した熱エネルギー」
だからおかしい
632名無しのひみつ:2012/08/13(月) 16:13:14.68 ID:Ed1puvv5
>>628
>>624の計算だとTNT換算120億トン、つまり1万2000メガトン程度のエネルギーがあれば
金星と火星の軌道を交換できるんでしょ?
恐竜を絶滅させたとされる隕石衝突で解放されたエネルギーは数億"メガトン"なんだが
何でメガトンをわざわざダブルクォーテーションで囲ったか伝わらなかったみたいだな

ちなみに>>624の計算より1万倍大きなエネルギーでも地球の軌道はビクともしなかったけど
それについてはどう思う?

>>630
数億メガトンの隕石衝突でやっと直径200キロ、深さ数十キロのクレーターができた
1万メガトンだと多分直径数十キロのクレーターができるくらいじゃないか
633名無しのひみつ:2012/08/13(月) 16:13:38.04 ID:RQ3LagI0
何でモノクロ?21世紀の人間ナメてんの?
634名無しのひみつ:2012/08/13(月) 16:26:01.83 ID:LxA1MeJR
太陽との距離がKm単位だった
さらに地球の質量が地球の表面積だった

修正
0.71GMT[-1/(2.280*10^11)+1/(1.0821*10^11)]
=0.71*6.67*10^-11*1.99*10^30*5.97*10^24*4.86*10^-12
=2.74*10^33 J

Wikipediaによるとこれは1年間に太陽から放出されるエネルギーの約2倍になるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
635名無しのひみつ:2012/08/13(月) 16:26:38.67 ID:uXi6Cq+C
金星を移動出来た所でそんなに核使ったら
放射能汚染で何万年も住めなくなるっていう
636名無しのひみつ:2012/08/13(月) 17:30:11.29 ID:DlvHvWzN
人間の現在の破壊力総動員でもクレーター1個作るだけか…
小惑星引っ張ってきて落とした方がよさそうだな
637名無しのひみつ:2012/08/13(月) 17:31:53.25 ID:xAyUO/BB
638名無しのひみつ:2012/08/13(月) 21:13:57.63 ID:qBBt/dq/
金星と火星を交換するんじゃなくて
地球の公転軌道? 
太陽の反対側に金星を持ってくる方が面白そうだけど

第二の地球にできそうだし
639名無しのひみつ:2012/08/13(月) 21:38:28.95 ID:r11ygNCZ
次の方どうぞ
640名無しのひみつ:2012/08/13(月) 21:38:59.31 ID:rkScqQSr
現在できそうなもの。
軌道の分かっている彗星の軌道を地球から人口衛星を発射して変える。
小さな彗星ならコースを変えるエネルギーはそんなに要らないだろう。
数十年規模で火星の衛星軌道に投入。(複数回必要かも)
そこから水分を火星の地表に送る(送り方は知らない)。
多分そのまま落下させたのでは火星に液体の水として残らない。
ある程度水で満たされればフォーミング完了。
641名無しのひみつ:2012/08/13(月) 21:51:33.18 ID:PapmtFfc
夏が来れば地下から水が湧き出してくる
その時が楽しみだな
642名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:21:22.67 ID:4xaj4Fog
なんとか人類の技術で移動・移住・生存可能な星が手近かに欲しい
太陽系外で何光年離れた所に星がいくら見つかっても行ける手段が
無いんじゃ夢物語。可能性は結局は火星しか無い。火星、なんとか
ならんのかね。それとも100年・200年と経って光年移動可能な宇宙船
開発されるかな。それも難しそうだしなー。
643名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:27:11.07 ID:AIlTkHRc
物質がある限りは宇宙間の移動は無理
しかし意識体であれば可能

意識体で遥か数億光年先から移動してきて地球を眺めている
エイリアンはいると思う

だからエイリアンは人間の目には見えない
つまり次元が違う
人間の想像を超えた宇宙人とはこういうもの

わかったかな キミタチ
644名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:32:07.57 ID:r11ygNCZ
次の方どうぞ
645名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:35:58.15 ID:RKIeTVLv
精神病院の診察室かよ
646名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:42:54.47 ID:AIlTkHRc
おいおい俺はマジだぞ
宇宙人ていうのは人類の想像をはるかに超えた物っていうのが
前提で話してる

じゃあおめーら 宇宙人がいたとして
どうやって数億光年を旅してくると思ってるんだよ
肉体あったら無理だろ

相対性理論とか物理ばっかりやってるから
五感とか感覚が鈍ってるんじゃないの?( ゚,_ゝ゚)
647名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:46:25.50 ID:r11ygNCZ
お大事にどうぞ
648名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:49:06.30 ID:AIlTkHRc
宇宙人の定義すら言えない
想像力も枯渇した
ただの算数が得意なだけのキミタチプゲラ
649名無しのひみつ:2012/08/13(月) 22:58:18.85 ID:AIlTkHRc
今の科学技術じゃ
宇宙の事象の5%程度しか説明できないっていうのは知ってるだろ

キミタチは現在の科学技術のレベルでしか考えが及ばないわけ
つまり君たちは宇宙の95%については理解する能力がないんだよ

そうなると俺のようなファンタジー推進者の方が
実は事実を真実を捉えてる可能性は高いと思うぞ
650名無しのひみつ:2012/08/13(月) 23:37:59.46 ID:/eI4YREr
>>649
失せろ基地外が
651名無しのひみつ:2012/08/14(火) 00:08:02.47 ID:h81KDRl3
宇宙のことを95%以上分かってない人たちに
基地外なんて言われたくない

だって650さんは
宇宙のことを95%もわかってないんだから
俺のことが間違ってるなんて断言できないだろ?
ちがうか?
652名無しのひみつ:2012/08/14(火) 00:18:08.09 ID:ZbX9ZflB
無意味な無理問答するより夢を語ろうよ
実際コストを無視すれば少なくとも火星に物資は運べる
どこまでもコストさえ無視できれば人間送って住む事も
なんとかなるレベルにはあるんだろうね。
火星って重力三分の一だっけ?。スーパーマン気分が味わえるかな
653名無しのひみつ:2012/08/14(火) 00:27:54.54 ID:V97soqsa
最初のうちはね。やがて火星の重力と釣り合うように体が衰えていくんだろうな。
654名無しのひみつ:2012/08/14(火) 00:30:25.71 ID:h81KDRl3
現実問題として
火星のことよりも
経済、政治、国際、環境、人種問題があまりにも山積みであり
人類はすべきことの優先順位は・・・・

それに火星テラフォーミングよりも
空中にコロニー浮かべる方がはるかに現実的

火星に住んだとして倫理的問題が多発するだろうし
まず実現は無い
655名無しのひみつ:2012/08/14(火) 00:34:11.74 ID:fmmKQRv6
大気や重力が地球と違う火星で植物を植えたら育つの?
656名無しのひみつ:2012/08/14(火) 00:51:14.30 ID:ZbX9ZflB
現状では気温も低そうだし水が無い砂漠みたいなもんだから
植物は無理じゃね?。微生物なら地中に氷なり水なりあれば
適応するモノもいるかもね。
657名無しのひみつ:2012/08/14(火) 01:25:02.30 ID:ifTq6RdX
地球には強い磁場があって、太陽から来る有害な荷電粒子を弾いてくれるけど、
火星の磁場は弱いので、地表で生物が生存するのは無理だろう
有害な荷電粒子は遺伝子を破壊する

人間は地下もしくは基地の中に住むことになるかな
それじゃ住んでもゃあんまり意味無いな

658名無しのひみつ:2012/08/14(火) 01:27:07.03 ID:TNV8yMRH
>>628
誰か言ってたけど、富士山は3000万年後に無くなってるそうだw おまえら残念だったなw
ま、どっちみち1億年後には巨大隕石が落ちて、おまえらはみんな死んでるw

>>656
火星も月も 何も無い不毛な土地なのがロマンが無いよな
659名無しのひみつ:2012/08/14(火) 01:34:47.17 ID:kR5RTWHC
仮に光速出せるようになったとしても、
今現在見つかってる地球によく似た惑星に行くのに何百年もかかるなんて・・・
ホント宇宙は広いでぇ・・・
660名無しのひみつ:2012/08/14(火) 01:40:14.86 ID:FEgp2kl8
昔はもっと狹かった
661名無しのひみつ:2012/08/14(火) 02:05:03.27 ID:V97soqsa
>>659
仮に光速を出せると、時間は完全に止まる。それは知っているよね。光速運動中の乗組員には変化が全くないのだ。
だから、宇宙が広かろうが遠かろうが乗組員にはそういう距離時間は関係はない。だが、どこかで減速した時点で
どのくらい外で時間が経ったのかを知るすべはないだろう。光は出現と消滅は、光子から見れば全くの同時と言える。
662名無しのひみつ:2012/08/14(火) 02:38:41.32 ID:c+1m3CtQ
100年後とか200年後とかの未来に、太陽から来る有害な荷電粒子を弾いて
くれるバリヤ(シールド)が開発されてそれでドームを造り、その中で
生活できるとしたら火星や月に住む(常駐)する意味はあるかな?
むろんそのシールドで小さい隕石も弾くとして、大きな隕石はピンポイント
ミサイルで破壊して。重力3分の1の環境で温室みたいに植物育てたら
何か変化あるかな?
663名無しのひみつ:2012/08/14(火) 05:18:06.61 ID:fmmKQRv6
植物は育たないのか。そんな環境だと建物内か地下施設じゃないと火星で暮らせないんだね。
664名無しのひみつ:2012/08/14(火) 05:40:06.46 ID:UALG5nSU
月面に10人が暮らす町を作れれば
その技術で福島原発周辺に数万人が暮らせる都市が作れる
665名無しのひみつ:2012/08/14(火) 09:37:08.45 ID:oQzN67w6
>>659
時空を切っていけばすぐ着くよ
地球でよく見るUFOは、そうやって来てる
ただ理屈はわかってても、まだやり方がわからないw
666名無しのひみつ:2012/08/14(火) 10:20:12.47 ID:wfePzrWK
こんな数億年後の荒廃した地球みたいな土地に住む理由が無い
667名無しのひみつ:2012/08/14(火) 10:21:30.80 ID:P8Axo1LP
>>643
おれも死んだら宇宙空間の旅に出る予定だw
とりあえず太陽系をあちこち見て回ってw
その後は銀河系アンドロメダ系へ・・・w
668名無しのひみつ:2012/08/14(火) 10:42:16.19 ID:B6LoH49n
漂流教室の未来の地球にしか見えない。
669名無しのひみつ:2012/08/14(火) 10:48:59.13 ID:6Nmrw5F6
俺は死んだら友の船の頭脳となって宇宙を駆け巡る
670名無しのひみつ:2012/08/14(火) 10:57:59.79 ID:hkLca48c
http://mars.jpl.nasa.gov/msl-raw-images/msss/00003/mcam/0003ML0000036000E1_DXXX.jpg
の中央にある半球上の岩、やけに人工物っぽいな。パラシュートの残骸?

http://mars.jpl.nasa.gov/msl-raw-images/msss/00003/mcam/0003ML0000082000E1_DXXX.jpg
の左上にある岩の一部、ピラミッドのミニチュアのようだ。

丹念に探せば、人面岩が見つかるかも。
671名無しのひみつ:2012/08/14(火) 11:03:54.73 ID:6Nmrw5F6
ついうっかり宇宙服のヘルメット脱いじゃいそうだよね
672名無しのひみつ:2012/08/14(火) 11:12:27.50 ID:V97soqsa
子供の頃に読んだか忘れたが、なんかの小説で火星に着陸した人が試しにヘルメット脱いだが
息ができないことを確認したような描写があったな。トータルリコールは笑えた。超寒い超薄い死ぬ。
673名無しのひみつ:2012/08/14(火) 12:18:41.66 ID:gQA8OTEG
水があったとこみてーだから河原の石と変わらんよな〜
角が丸い感じとかよー
674名無しのひみつ:2012/08/14(火) 12:24:58.45 ID:3AByu59Y
たとえばさ
今、意識体を瞬時に500光年先に飛ばす

そこから地球を見る
すると500年前の光景が見える
つまりタイムスリップ

NASAは宇宙の事象の5%しか説明できない
俺の主張をキチガイと馬鹿にはできないぞ
だってほとんど宇宙に関しては無知なNASAけないレベルなんだから

上記のようなことは理屈ではできるわけ
それをやってのけるのがエイリアンであり
霊能者である(本物は地球上にも数えるほどしかいない)
675名無しのひみつ:2012/08/14(火) 12:28:11.48 ID:gQA8OTEG
ふーん死ねよつまんねーから
676名無しのひみつ:2012/08/14(火) 12:28:43.72 ID:V97soqsa
意識体を作れない。瞬時に500光年先に飛ばせない。そこから500年前の光を映像として見ることもできない。
何が100%なのかわかってもいない。5%は消費税でそのうち上がるのみ。
677名無しのひみつ:2012/08/14(火) 12:48:23.23 ID:OOEA1zQF
>>674
宇宙板のホーキンススレにでも行ってきた方がいい
お仲間がいっぱいいるから

ほれ
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
678名無しのひみつ:2012/08/14(火) 23:26:54.85 ID:C1CwCcNs
>>664
福島原発の近くに住もうと思えば住めるでしょ。
多少ガンの発生率が上がるだろうから、たくさん産めばいいだけ。

毎年3万人もの自殺を放置しておいて、統計に現れないほどのガン増加に
あわてふためくなんて片腹痛い。
679名無しのひみつ:2012/08/14(火) 23:43:31.55 ID:tSzMrumf
>>670
こういうカキコが一番うれしい。(参考になる)
680名無しのひみつ:2012/08/15(水) 12:33:00.73 ID:wXHKR9nF
GoogleがNASAの協力を得て火星のストリートビューを画策しているらしい。。。
http://www.universetoday.com/wp-content/uploads/2012/08/curiosity1.jpg
681名無しのひみつ:2012/08/15(水) 13:34:09.97 ID:aqZnwAcN
う、うん。火星にもストリートはあるよね。発見されるよねきっと。
682名無しのひみつ:2012/08/15(水) 14:59:26.61 ID:wXHKR9nF
>>681
発見じゃなくて、ローバー君が歩いた道がストリートになるんじゃない?
ローマ時代の馬車の轍の様に。

僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
683名無しのひみつ:2012/08/15(水) 15:03:49.08 ID:H73Pljiq
孤独なストリート
684名無しのひみつ:2012/08/15(水) 19:24:13.34 ID:a9d6EtYe
火星人のパンツが映って訴訟沙汰に
685名無しのひみつ:2012/08/15(水) 19:31:02.49 ID:B30G65wl
686名無しのひみつ:2012/08/15(水) 20:24:43.51 ID:dbmsW4C2
水のない希薄な大気でもこれだけ岩石を風化させてパウダー状の砂にすることができるなんて
なんというか壮大すぎて言葉が出てこないよ
687名無しのひみつ:2012/08/15(水) 20:55:18.34 ID:j3z7bSOP
>>682
高村光太郎の「道程」は
東山魁夷の「道」とセットが似合うね
http://www.higashiyama-kaii.jp/highlight/img/ph03.jpg
688名無しのひみつ:2012/08/15(水) 20:55:43.61 ID:aqZnwAcN
かつては現在より濃かった時代があった名残りじゃないの。その頃に比べたら今は緩やかな風化みたいな。
689名無しのひみつ:2012/08/15(水) 20:58:24.29 ID:j3z7bSOP
690名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:08:14.16 ID:yZMnK5oD
ねー、実際肉眼でみたらもっと暗いんだよね?
そうでもない?
691名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:36:05.17 ID:F52ye26Q
>>690
火星の正午=地球の午後3時
くらい
692名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:38:17.76 ID:aqZnwAcN
点光源から距離が倍になると明るさが1/4になる。平均1.5U程度だから、地球の半分程度の明るさかね。
写真を撮るときに地球の設定よりシャッター速度を倍にするか、絞りを倍に広げるみたいな感覚かな。
まあ、見た目では瞳孔の調整の範囲内だから差は感じないだろうな。冥王星あたりだと地球上の満月ほどの
明るさってのを何かで見聞きした覚えがある。ウロだけど。
693名無しのひみつ:2012/08/15(水) 22:44:03.56 ID:j3z7bSOP
自転軸の傾きはいくつくらいなんだろ
白夜とかるのかな
694名無しのひみつ:2012/08/16(木) 00:27:41.11 ID:DakvX/d5
>>692

冥王星軌道は太陽から平均40AUだから、太陽の明るさは40AU時で地球の1600分の1ほど
満月よりは300倍くらい明るいよ
695名無しのひみつ:2012/08/16(木) 00:57:55.85 ID:g84hhfiZ
人間の目で満月の夜はかなり明るいが、それより300倍明るいってあんまりイメージできないもんだな。
田舎の50才くらいの人が子供の頃の話。月のない日の夜でも、星明りで田んぼ道を歩けたって言ってたな。
696名無しのひみつ:2012/08/16(木) 08:53:41.38 ID:fv3pcJK0
これまでの探査車画像より黄色っぽいのは土地の色?カラー合成の匙加減?
697名無しのひみつ:2012/08/16(木) 11:32:30.84 ID:PcJ+EkAF
探査機を安定して一つの惑星に送り続ける技術はすごい。
既に2個も生きてる衛星が回ってて、オポチュニティもまだ動いてるってのに。
698名無しのひみつ:2012/08/16(木) 12:22:23.44 ID:b6Bomv0U
>>680
どっかの好事家が火星地表をパノラマビュー化したよ。
http://www.360cities.net/image/curiosity-rover-martian-solar-day-2#100.07,6.59,18.0
699名無しのひみつ:2012/08/16(木) 14:48:59.34 ID:S9QCHjui
>>661
一瞬で光速まで加減速が可能な乗り物が必須だな
700名無しのひみつ:2012/08/16(木) 17:08:17.57 ID:3WdVETGm
燃料噴射等による加速では限りがあるので大したことはできない。

重力制御により空間の歪を発生させ見かけ上瞬間移動したように見える航法だと光速を超えるらしい?
701名無しのひみつ:2012/08/17(金) 01:10:01.62 ID:v3NpSrZF
>>698
なんだこれwwx
iPhoneでみたら加速度センサに対応してるスゲー
702名無しのひみつ:2012/08/17(金) 08:18:39.87 ID:2G4WLfHe
火星探査機キュリオシティ、探査準備整い移動試験へ
米航空宇宙局(NASA)は14日、火星に着陸した無人探査機キュリオシティのソフトウエアを更新し、探査の準備が整ったと発表した。早ければ1週間以内に、探査に向けた移動試験に出発する。
今後、約8キロ離れた探査目標のシャープ山まで1年ほどかけて移動し、生命の痕跡となる有機物などを探すことになっている。

地球表面の太陽光での色調に変換した火星表面カラー画像
http://www.nasa.gov/images/content/676504main_pia16053-white-43_946-710.jpg
703名無しのひみつ:2012/08/17(金) 09:25:09.02 ID:jKbGT8wk
この色はない。何か間違えてる
704名無しのひみつ:2012/08/17(金) 09:42:45.45 ID:O6Gqkl9R
>>702
移動開始が早すぎると思うんだが。
まずは、その場で新しい観測機器で分析をやるべきでは?

移動が目的ではないでしょ?
705名無しのひみつ:2012/08/17(金) 09:44:26.09 ID:UKfB0q54
>>704
移動もまだ試験的なものではないかと。
その次に足元の試料を分析する段階に移るのでは。
706名無しのひみつ:2012/08/17(金) 09:46:30.03 ID:RXSUGxrz
>>703
モノクロデータを色見本で合成しているんだっけか。三色フィルターの合成に近いのかな。
実際に肉眼で見たら、冴えないくすんだ色なのか、あるいはもっと鮮やかなのかも。
707名無しのひみつ:2012/08/17(金) 10:17:32.36 ID:OjvlFE3t
画像は見飽きたから
火星地表付近の音が聴きたいよ
708名無しのひみつ:2012/08/17(金) 10:18:47.52 ID:L2TBvsFH
>>702 ここで覆面かぶったチェーンソーデブ含む一家が精肉してるんだよな
709名無しのひみつ:2012/08/17(金) 10:32:12.04 ID:uE//hB7P
キュリオシティがオポチュニティと違う最新の移動方法を採用してるなら
移動自体が実験になるのだが
710名無しのひみつ:2012/08/17(金) 11:26:28.26 ID:yoBfxsdc
>>702
「地球表面の太陽光での色調に変換」 意味がわからんw
711名無しのひみつ:2012/08/17(金) 12:40:49.31 ID:OxdMlvFQ
バーナード・ループのような薄く広い星間分子雲や
超高層雷放電のレッドスプライトも、
肉眼カラー画像用のカメラの特性が
肉眼と異なるために写真に写ってしまったのが
発見につながっているんで、
地球上のフルカラーカメラが
火星での肉眼的な印象を再現できるかと言うと
そうではない可能性もあるのよね
712名無しのひみつ:2012/08/17(金) 13:09:55.03 ID:RXSUGxrz
人間の目が感じる波長は範囲があるからなあ。結局脳で合成してるって言うから、
個別に処理性能差が多少出る。視力悪いからコンタクトしたクリア感に感動したもんさ。
LED電灯下と白熱電球下と蛍光灯下と太陽光下では全く色合いも違うしね。
713名無しのひみつ:2012/08/17(金) 13:16:02.99 ID:Bcep2/Aq
>>702
>>710
NASAのサイトにちゃんと書いてあるだろ。
カラー撮影した物のホワイトバランスを調整して、地球の太陽光下で見た色を
再現してる。普通のデジカメ撮影とかでも行ってる処理だよ。

This image from NASA's Curiosity rover looks south of the rover's
landing site on Mars towards Mount Sharp. This is part of a larger,
high-resolution color mosaic made from images obtained by Curiosity's
Mast Camera.

In this version of the image, colors have been modified as if the scene
were transported to Earth and illuminated by terrestrial sunlight.
This processing, called "white balancing," is useful for scientists to be
able to recognize and distinguish rocks by color in more familiar lighting.
714名無しのひみつ:2012/08/17(金) 14:06:19.55 ID:UKfB0q54
>>713
>>702の意図は地球の太陽光下での色に直す意義がわからないということでは?
715名無しのひみつ:2012/08/17(金) 14:23:26.23 ID:Bcep2/Aq
>>714
すぐ上の行を見よう。それも書いてある。
「科学者が岩石の判別付けるためには日頃見慣れた色調が必要だから」
This processing, called "white balancing," is useful for scientists to be
able to recognize and distinguish rocks by color in more familiar lighting.
716名無しのひみつ:2012/08/17(金) 15:08:55.00 ID:EYJ1xf7K
月のほうが恥丘から近いし、小さいし、人気者だし、滞在しやすそうなのに
717名無しのひみつ:2012/08/17(金) 15:17:20.96 ID:2G4WLfHe
>>710
短い文で言うと、デジカメの環境光(色温度)自動補正と同様。
718名無しのひみつ:2012/08/17(金) 17:55:01.23 ID:XZZmrtd0
>>716
なんかチ○コ起った
719名無しのひみつ:2012/08/17(金) 18:25:57.77 ID:x97jqgHv
>>710
まぁ、要は火星の大気成分と地球の大気成分は違うから太陽光の反射も違ってて
火星で見た場合はこの色にはならないけど

もし同じものが地球にあったらこんな色ですよーって事だろ
何か石の色が妙に鮮やか過ぎる気もするが・・・
720名無しのひみつ:2012/08/17(金) 19:27:29.81 ID:OxdMlvFQ
>>719
チリと水蒸気の影響はないし表面の微生物もないので
異様なほど色鮮やかである可能性はある

ただ、地球でもなかなか見ない青い色調。
721名無しのひみつ:2012/08/17(金) 23:13:39.62 ID:FzqHR/0r
青い絵の具の顔料になるかもね。
ウルトラマーズブルーとか名前つけてみる。
722名無しのひみつ:2012/08/17(金) 23:46:32.48 ID:rXtnw27W
トリクロデートがナノテク文明持ってる写真まだー?
723名無しのひみつ:2012/08/18(土) 10:48:26.40 ID:4MBMf1eA
キュリオシティー」が車輪を使って向かう最初の目的地に、着陸地点から約400メートル離れた岩場(通称グレネルグ)を選んだと発表した。
ロボットアームの先に付いたドリルやレーザー光線を使って地質調査を行う。
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2012/aug/HQ_12-287_Curiosity_First_Drive_Site_Chosen.html
724名無しのひみつ:2012/08/18(土) 10:56:41.27 ID:Zpq9kgg3
NASA、一生懸命だな、予算を削られまいとw
しょうもない写真を、さも凄いみたいに発表してw
725名無しのひみつ:2012/08/18(土) 16:59:28.98 ID:htU6Ke3W
火星の土壌に菌はいないだろ。
もしいたら世紀の大発見になる。
726名無しのひみつ:2012/08/18(土) 20:03:05.59 ID:d0t4F1Os
探査機が地球の菌を持ち込んで〜云々〜なんて懸念が昔あったな。火星が汚染するとか
727名無しのひみつ:2012/08/18(土) 21:57:42.59 ID:CNhfSWWJ
もし菌がもちこまれてもエサがないし、強力な紫外線が降り注いでいるからすぐに死ぬ
728名無しのひみつ:2012/08/19(日) 11:00:33.36 ID:FCdOgMzr
むしろ繁殖したら人類の救世主になる
ほんとマジで
729名無しのひみつ:2012/08/19(日) 13:57:58.95 ID:kudMLB95
「火星で生きられる微生物」を作成する研究

スタンフォード大学とブラウン大学の学部生からなるチームは、合成生物学を宇宙探査に適用し、
火星の極限環境でも生き延びて、人間のコロニーを持続させるのに役立つ資源を作り出せる微生物を開発しようとしている。
このプロジェクトは「International Genetically Engineered Machines(iGEM)」という取り組みの一環だ。
iGEMは毎年開催されている合成生物学コンペで、世界中の学生たちが互いに競い合い、
生きている細胞を巧みに操作して新しい機能を果たさせることを目指す。
10月に行われるiGEMの地域大会では、ブラウン大学のベン・ゲイリックのチームが、「Hell Cell(地獄の細胞)」と彼らが呼ぶものを発表する予定だ。
Hell Cellは遺伝子操作された一連の細胞要素で、バクテリアが厳しい寒さ、乾燥、放射能に耐えられるようにする。
http://wired.jp/2012/08/10/engineering-bacteria-for-mars/
730名無しのひみつ:2012/08/19(日) 14:23:32.06 ID:1E0DC9aw
太陽系には地球以外に生物はいないな
731名無しのひみつ:2012/08/19(日) 15:39:01.31 ID:+COaZiAK
もし火星に生物の痕跡が無いとしたらそれはそれで大変な事になる。
732名無しのひみつ:2012/08/20(月) 03:32:44.37 ID:TvqjddJW
【宇宙】キュリオシティ、最初のミッション ”3メートル先の岩、コードネームN165を分析せよ!”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345288268/l50
733名無しのひみつ:2012/08/20(月) 08:43:15.32 ID:JlRTizFG
>>702
>> 地球表面の太陽光での色調に変換した火星表面カラー画像

相変わらずアホなことしてんな
734名無しのひみつ:2012/08/20(月) 08:54:22.64 ID:3N+4h//P
はいはい、これまた、捏造。
735名無しのひみつ:2012/08/21(火) 02:52:09.22 ID:iOnpgf48
ねつ造だったとしても、あまりこまらないよな。
火星に生命がいようが、
すでに人が住んでいようが、
空の色が違っていようが、
気圧がもっと高かろうが、
それらがぜんぶ嘘だろうが、
どうでもいいようなことだわ。
736名無しのひみつ:2012/08/21(火) 03:24:06.18 ID:Uioa6XF1
すばらしいセットだ
737名無しのひみつ:2012/08/21(火) 07:59:03.27 ID:DA4Ve5uL
>>735
わざわざ捏造する必要がわからねえよな かかる費用考えれば当たり前として
普段から捏造や嘘ばかりやってるキチガイ民族には 他人のやることは全部嘘に見えてくるんだろうな 自分がそうだから
738名無しのひみつ:2012/08/21(火) 22:54:25.39 ID:X99AHycs
火星内部を調査へ=16年に探査機打ち上げ―NASA 8月21日(火)14時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00000070-jij-int

【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は20日、2016年3月に新たな火星探査機を打ち上げると発表した。
これまでの探査機は火星の地表の調査が目的だったが、今回は初めて内部の状態を調べる。
火星の核などの状態を探査し、火星の形成過程を調べるのが目的。探査機はドリルのほか、地震波測定器や
内部からの熱の流れを調べる検温器を搭載する。 
739名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:25:53.92 ID:TOXagwxP
すばらしいセットだ
740名無しのひみつ:2012/08/22(水) 12:26:44.46 ID:nPJ8bukK
うむ。これが実際の火星なのだから、わざわざ捏造する必要はないのだ
741名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:26:49.82 ID:P3i+fn1t
火星はネタに乏しい。探査機も無難な場所に着陸するから景観も退屈。
捏造でもいいからもっと面白いものをみせてほしいな。
742名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:26:05.65 ID:x0MJ4cpl
オリンポス山やマリネリス峡谷など火星にも絶景ポイントは
あるんだけど今の人間の技術じゃ平坦な場所にしか探査機
送り込めないしなぁ。
743名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:59:36.20 ID:3IFNFVX/
今回はクレーターの中に着陸したらしいけど、クレーターの
外には出れるのかな?。出たら風景も多少変わるのかな?
744名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:17:07.45 ID:RnR/mgE5
>>741
ネギま!でも読んどけ
745名無しのひみつ:2012/08/22(水) 23:05:08.79 ID:zCUEu52h
着陸時に巻き上げた小石が当たって風速計が損傷した模様
主たる科学調査に大きな影響は無し
Mars rover: Wind sensor damaged on Nasa's Curiosity
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-19338870
746名無しのひみつ:2012/08/22(水) 23:19:29.66 ID:a+TRvNng
最初にローバー見て、観測機がけっこうむき出しで大丈夫なのかって
思ったけど、やっぱ何か当たれば壊れるのね。
今後、砂かんだりしないのかなぁ。。
747名無しのひみつ:2012/08/23(木) 03:46:14.30 ID:RXai8vGe
>>744
読んだこともないし今のとこ読む気もないが、
ネギま!になにが書かれているのか、火星となんの関係があるのか、
少し説明してくれたら、読んでみるかもしれない。
748名無しのひみつ:2012/08/23(木) 03:55:04.25 ID:RXai8vGe
>>746
それあるよね。内臓むき出しの自動車みたいに見える。
機能さえ満たされていればよくて、見かけなんか考えもしないといった
科学者にありがちな偏った美的センス。ローバーはオタクの作品。
749名無しのひみつ:2012/08/23(木) 04:08:43.45 ID:aY8HQypZ
ただでさえ予算削減という最大の敵と戦ってるのに
デザインに拘ってる金なんかあるんだ〜へ〜じゃもうちょっと削っても良いよね?
って言われるだけだろw
750名無しのひみつ:2012/08/23(木) 04:11:06.96 ID:5q4qNICp
>>748
下手に外装なんて附けると重くなるし、砂が入り込んだあと抜けなく
なったりで壊れるのが早くなるだけだと思う
先代のスピリット・オポチュニティーではつむじ風と思われる気象
現象で太陽電池板の発電量が回復する事例も確認されてたりする

発想がオタク的なのはその通りだろうね
誰のかは知らないけど
751名無しのひみつ:2012/08/23(木) 06:52:44.05 ID:MuFaARpT
まぁ、風速計にカバーは付けようが無いだろけど、たぶんココには
石が当たらないことを期待した部分はけっこうあるんだろうねw

どっか、プラプラしてるコードがあれば、それを撮影すれば
ある程度風速わかるんでは?
752名無しのひみつ:2012/08/23(木) 10:34:27.98 ID:+RUgpDhI
いままでは風速計が壊れるってことはなかったっけか。どうせ壊れるからイランってことになりそう
753名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:15:34.66 ID:uHg7nbI8
>>751
そうそう むき出しの方がカメラで確認しやすいという利点もあるがな
754名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:49:49.95 ID:27iEx1ML
>>749
シャトルは、無駄に外見にこだわったよね・・・
755名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:50:54.85 ID:MfOo22Le
着陸時のビデオ画像が公開
https://www.youtube.com/watch?v=gZX5GRPnd4U
756名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:51:58.32 ID:vUs3E1W2
>>747
ネギま!最終章の舞台は火星(ネタバレ)
757名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:53:43.34 ID:vUs3E1W2
>>748
外装なんて贅沢で無駄なオブジェを付けるだけの打ち上げ余力は無い。

758名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:16:10.74 ID:27iEx1ML
ナデシコも火星だな
759名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:38:32.53 ID:TUFdiy5k
前進・転回・後退、ハイ「合格」…火星探査車
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120823-OYT1T00481.htm
760名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:09:48.30 ID:MuFaARpT
>>755
すげぇ!!!すげえええええええええ!!!1!!1
CGかとおもた
人類すごいNASAすgふぉい

最後のなに?
761名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:17:24.50 ID:dHasuOck
>>760
最初にはずれた大気圏突入用のヒートシールドが地面とごっつんこの影と衝突が映ってた。
762名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:53:33.42 ID:UeamM7r9
探査車は装甲よりも毛皮がいいね。ふわふわの毛で覆う。
砂漠の駱駝だって毛皮だろ。砂埃や寒さをふせいでくれる。
毛皮は火星の環境にはいいんだよ。
763名無しのひみつ:2012/08/23(木) 23:01:08.11 ID:YalX9T1k
>>757
そんな余力があったらセンサーを増やすよね
764名無しのひみつ:2012/08/24(金) 00:37:33.73 ID:KvUuPdUd
センサーなんかより合体機能をつけてほしい。
ほかの探査機と合体だ。
765名無しのひみつ:2012/08/24(金) 01:07:10.49 ID:VQCriweY
トランスフォーマーじゃないんだぜ
766名無しのひみつ:2012/08/24(金) 03:24:08.08 ID:+GEa1gS3
>>751
風速計は2つあって1つは動くらしいよ
767名無しのひみつ:2012/08/24(金) 03:36:45.97 ID:/BUfZpWL
うっそ〜ん。風速計は二個持ちの特別待遇だったのかっ
768名無しのひみつ:2012/08/24(金) 07:04:42.16 ID:zl30vBoN
二個持ちというよりは、計測する相手が乱流だの何だの
一本で計りにくい相手だから、二個持ちで正確性を高める、というためのもの。
一本では精度は落ちるからどう対処するかって話になる。
769名無しのひみつ:2012/08/24(金) 07:08:01.12 ID:HHdAzBvh
さすがっ
770名無しのひみつ:2012/08/24(金) 09:24:29.89 ID:hQWWvmC8
>>754
だねぇ
771名無しのひみつ:2012/08/24(金) 11:02:46.11 ID:A61+eUQg
火星地表にわだちくっきり、キュリオシティー初テスト走行に成功
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2896687/9396786?ctm_campaign=txt_topics
772名無しのひみつ:2012/08/24(金) 17:30:07.49 ID:KvUuPdUd
>>765
それは変形機能だろ
773名無しのひみつ:2012/08/24(金) 18:03:08.60 ID:TOpaTA12
>>764
でも宇宙機ほど合体(ドッキング)、分離、変形(太陽電池パドル展開等)、という
男子が喜びそうなギミックが詰まったメカもそうそうないと思うんだが。
774名無しのひみつ:2012/08/24(金) 20:05:31.15 ID:VQCriweY
>>772
は?合体するけど?
775名無しのひみつ:2012/08/25(土) 04:16:02.08 ID:mE3BQ4s6
>>771
GJ
776名無しのひみつ:2012/08/25(土) 04:18:02.10 ID:PyY3CtBT
>>771
そこのサイトってさ、なぜnasaがフリー提供の画像を、
会員でないと見えなくして囲い込みやるんだろうね
迷惑な
777名無しのひみつ:2012/08/25(土) 11:43:15.14 ID:8uCxEQ0f
意図的にモノクロにしてるのかな
解像度がよいだけにもったいない
778名無しのひみつ:2012/08/25(土) 12:13:53.18 ID:INPad0Yq
良く知らんけど、モノトーンデータから色対比して再現した方が効率いいんだろうな。
779名無しのひみつ:2012/08/25(土) 14:20:06.80 ID:Bfk3IGB1
次は火星掘削、新型探査機打ち上げへ…NASA
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120825-OYT1T00469.htm
780名無しのひみつ:2012/08/26(日) 04:26:31.02 ID:aLnQ0lB2
>>777
元がモノクロ
781名無しのひみつ:2012/08/26(日) 07:29:54.66 ID:GGS6amtb
>>777
意図的も何も、画像カメラはどれも有用な情報を得るために元々単波長が貴重。つまりモノクロ。
782名無しのひみつ:2012/08/26(日) 08:13:24.61 ID:VEts3Ucq
さっそくテラフォームしよう。
783名無しのひみつ:2012/08/26(日) 10:35:59.24 ID:gCsD1rJF
>>782
まずオマエが砂漠を緑化してきたら アメリカ政府がNASAに予算つけてやる
784名無しのひみつ:2012/08/26(日) 13:11:20.19 ID:AIY14XyA
>>533 >>53
【訃報】アームストロング船長死去
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345932581/l50
785名無しのひみつ:2012/08/28(火) 21:15:19.38 ID:16npJof3
360度パノラマ、中央のマウントシャープまでは20km
http://www.nasa.gov/images/content/680980main_pia16100-20000pix.jpg
786名無しのひみつ:2012/08/28(火) 21:33:57.52 ID:SFlAYX8x
>>785
見たいのに表示されないよ
787名無しのひみつ:2012/08/28(火) 22:00:58.60 ID:16npJof3
サイズが大きいからかな?6.2MBあるけど、fullは53.8MBとさらに巨大。
中心部分だけの小さなサイズ。
http://www.nasa.gov/images/content/680951main_pia16100-43_1024-768.jpg
788名無しのひみつ:2012/08/28(火) 22:34:39.26 ID:TDWgzg+5
かなり頭のいいお前らへ
実際火星に降りた肉眼での見え方は
787の画像でいいの?

俺は高専出たからそこそこ頭良い
789名無しのひみつ:2012/08/28(火) 22:45:45.55 ID:/vYdjrei
火星で裸眼だと 多分失明すんじゃね?
790名無しのひみつ:2012/08/28(火) 23:17:28.12 ID:SFlAYX8x
>>787
50MBもあるんだw
キュリオの送ってくるデータで地球にあるHDDは一杯になるよw

最終的にPCにDLされる総量は1000PBくらいかw
791名無しのひみつ:2012/08/28(火) 23:37:32.88 ID:16npJof3
中継が周回衛星で、アップリンク速度が2Mbps程度っていってたかな。
アップリンク時間が1日1時間だとすると1GB/1day
ミッション期間が2年だから約700GB
792名無しのひみつ:2012/08/28(火) 23:45:43.64 ID:H5080TbN
>>785
元ページへのリンク貼りなよ。でかい画像は端末によっては表示できない。
tiffだと500MB位の画像もあるから。
ホワイトバランス調整前の画像もある。
Landing Site Panorama, with the Heights of Mount Sharp
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/multimedia/pia16100.html

望遠カメラの画像だと地層が露出してるのがはっきり判るな。
地球上でもこういう場所はお宝の山だ。
Layers at the Base of Mount Sharp
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/multimedia/pia16105.html
793名無しのひみつ:2012/08/28(火) 23:51:03.52 ID:bMigwfk1
>>791
嫦娥1号が送ってきた観測データは解析前の状態で合計1370GBだったらしいから
もっと多そうなもんだがなー

やっぱ火星くらいの距離になると通信が問題になってくるか
794名無しのひみつ:2012/08/28(火) 23:57:20.03 ID:QmGxFAwU
>>793
>嫦娥1号が送ってきた観測データは解析前の状態で合計1370GBだったらしい


ナイスジョーク

795名無しのひみつ:2012/08/29(水) 00:10:19.04 ID:RaMuNt5W
>>793
それ、中国の田んぼにおちたやつじゃね?
土壌解析でもやったのかな?
796名無しのひみつ:2012/08/29(水) 00:16:22.98 ID:ovvvwHkv
ここは科学ニュース板だと思ってたがどうやらバカしかいなかったらしい・・・
797名無しのひみつ:2012/08/29(水) 02:10:11.52 ID:q3igkQsf
ちなみにかぐやの観測データは10GB/dayで生データが計6TBらしい。
たぶんHDTV映像は別枠だからもっと…
798名無しのひみつ:2012/08/29(水) 17:54:08.71 ID:rvIno0/P
帝人テクノプロダクツは、同社が製造・販売しているパラ系アラミド繊維「テクノーラ」が、
昨年11月に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の無人火星探査機「キュリオシティ」と着陸時に使用する超音速パラシュートとをつなぐサスペンション・コード(吊り下げ用のコード)の素材として採用されたと発表した。
超音速パラシュートは、テクノーラ製のサスペンション・コードを80本装着。
コードを含めた総重量は約60kg、直径約15m、全長は16階建てのビルに相当し、これまで製造されたパラシュートの中で最大のサイズ、最高の強度のもの。

NASAの計算によると、火星着陸時にパラシュートが受けた重力は9G(地上生活時の重力の9倍)で、80本のテクノーラ製サスペンション・コードが、27トンの重量に耐えたことを意味する。
http://response.jp/article/2012/08/29/180390.html
799名無しのひみつ:2012/08/29(水) 18:43:33.97 ID:KNarEygD
MERの着陸エアバッグやEMUのオーバー手袋の素材にはクラレのベクトランが使われてる
800名無しのひみつ:2012/08/29(水) 20:15:40.58 ID:0IqJpu/W
>>791
Curiosityのデータ量は、250Mbit / 火星日
>>798
NASAの解説ムービーだと12Gを想定してたみたいだけど、9Gは実測値なのかな?
801名無しのひみつ:2012/08/29(水) 20:30:31.58 ID:Kva1WyLY
>>80
一日30メガバイトってところだな
今の高画素デジカメなら、数枚分でしかない。
もどかしいな。
撮りまくろうにも送信バッファが一杯で、シャッターが押せないような
状態なんだろうな
802名無しのひみつ:2012/08/29(水) 20:34:23.63 ID:1eVj3sJM
>>801
火星上空に静止衛星とかないのかな
803名無しのひみつ:2012/08/29(水) 21:20:54.36 ID:w9tUm6oA
スカイクレーンで切り離し後、600mも遠くへ吹っ飛んだらしいけど、
相当燃料に余裕見てたってことでしょうか?
804名無しのひみつ:2012/08/29(水) 21:29:24.05 ID:YAMqx9UB
>>802
静止じゃないけど通信衛星ならある
今回のキュリオシティ着陸時も使った
805名無しのひみつ:2012/08/29(水) 21:30:43.95 ID:0IqJpu/W
>>802
こういう状況だから。
極軌道回る衛星との通信ウインドウは10分程度しか無い。
Curiosity Communicates with Help From its Friends
http://www.nasa.gov/multimedia/videogallery/index.html?media_id=151234401
806名無しのひみつ:2012/08/29(水) 21:34:46.28 ID:YAMqx9UB
極軌道の静止軌道って無いの?


数年前の夏に、ちびっこに質問されて一瞬固まってしまった質問
807名無しのひみつ:2012/08/29(水) 21:44:54.32 ID:KNarEygD
>>803
タッチダウンした時、まだ数割の余裕があったそうだ。
808名無しのひみつ:2012/08/29(水) 23:38:06.31 ID:0IqJpu/W
>>801
重要じゃない画像は圧縮してアップリンクしてるんじゃないかな。
CuriosityはPowerPC750相当のプロセッサ積んで、先代に比べると処理能力
10倍以上になってるからその辺の運用も楽なはず。
809名無しのひみつ:2012/08/29(水) 23:43:46.26 ID:gE62St/K
>>806
「ねーよ。」
一言で用が足りる。
810名無しのひみつ:2012/08/29(水) 23:57:45.44 ID:YAMqx9UB
【生理学】ヒトの血液から簡単に「体内時刻」を調べる手法を確立 採取した血液から体内時刻のズレを検出可能に/理化学研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346249049/


火星時間に体を合わせないといけないNASAの担当者は
今すぐ問い合わせろ
811名無しのひみつ:2012/08/30(木) 00:14:08.55 ID:ofj3CgWl
>>810
人間の体内時計は、現在の火星の自転周期と同じ約25時間。
合わせる必要なんか、元々無い。
812名無しのひみつ:2012/08/30(木) 14:01:30.48 ID:l6vOwyhZ
火星探査車が活動開始 目的地に向け16メートル移動
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120830/scn12083012450001-n1.htm
813名無しのひみつ:2012/08/30(木) 18:09:29.34 ID:7kD2R1GD
>810
火星時間が問題になるのは、地球時間で活動している我々や家族との関わりにおいてで、
火星時間でミッションを続けるだけなら、1時間が2分ほど長くなるくらいたいしたことではない。
814名無しのひみつ:2012/08/30(木) 23:40:09.03 ID:ZHuVCbCl
夏が来れば地下から水が湧き出してくる
その時が楽しみだな
815名無しのひみつ:2012/08/31(金) 00:40:07.66 ID:Rn3ypAHL
火星の自転周期は24時間30分ぐらいだって
まあ適応しやすいかもね。
自転軸の傾斜も25度ぐらいで似ている。
816名無しのひみつ:2012/08/31(金) 20:04:53.88 ID:qDOdlQXt
頭のいいお前らへ
火星の氷をとかしてそれを飲んだらどうなるのか?
推測で教えてくらはい
817名無しのひみつ:2012/08/31(金) 20:43:11.03 ID:czaFjsxC
泥水
818名無しのひみつ:2012/08/31(金) 21:59:59.03 ID:sxS+pBOc
気圧が低いので液体にはならないんじゃね?
819名無しのひみつ:2012/08/31(金) 23:59:50.72 ID:QNhbn6Vd
>>792
Annotated Versionの画像中央付近の四角で示された中の黒い点がMSLの大きさに相当するんだ。
http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=PIA16105
画像の中の地点までの距離
http://cdn.uploda.cc/img/img5040d01759829.jpg
中継されたデータ量の動き
http://uploda.cc/img/img5040d05cdcbbd.jpg
820名無しのひみつ:2012/09/01(土) 00:16:56.19 ID:Zqqrq/mS
>>816
ドライアイスばかりで、純粋な水は思ったほど無い。
821名無しのひみつ:2012/09/01(土) 02:14:37.19 ID:nlKVR/Gb
>>816
過塩素酸塩や酸化鉄が大量に溶け込んでいるかもしれない。
さらに炭酸入りになっていることも。
にがくてしぶくてビリピリして腹壊す。大量にのむと死ぬ。
822名無しのひみつ:2012/09/01(土) 08:48:57.54 ID:YdAkFBki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1288548567/606

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
823名無しのひみつ:2012/09/01(土) 11:42:01.64 ID:YWLy3+4j
>>815
短いよりは少し長い方が人間には都合が良いね。
824名無しのひみつ:2012/09/01(土) 14:09:34.83 ID:NgFFo6r7
水にする過程で火星空気中に含まれる硫化水素で死ぬ
825名無しのひみつ:2012/09/01(土) 14:10:59.52 ID:NgFFo6r7
火星は金星が凍りついたイメージ
火星を熱すると金星みたいになるイメージ
地球の悪いものがスプライトになって金星や火星に移動したイメージ
826名無しのひみつ:2012/09/01(土) 21:17:50.40 ID:7+zoxFet
今BSでキュリオシティ放送しているが、NASAの関係者何故か研究者もメディアも白人しかいないね
827名無しのひみつ:2012/09/01(土) 21:19:23.90 ID:DyKmbbYL
この機械が何のエネルギーで動くのか、構造はスルー
福島の事故の影響かな〜?  
828名無しのひみつ:2012/09/02(日) 00:03:29.41 ID:DX/RFtDM
半減期数十年のぜんまい動力
829名無しのひみつ:2012/09/02(日) 00:43:56.97 ID:sc2MCUqx
α崩壊だから放射線紙一枚で遮蔽できる物を大気圏突入しても壊れない様に
シールドしてるから、実際には最も安全な電池なんだけどね。
830名無しのひみつ:2012/09/03(月) 01:49:22.34 ID:SNvauYSy
>>819
MROとODYって何が違うの?
831名無しのひみつ:2012/09/03(月) 07:48:26.49 ID:IrZ0mrsc
>>830
ODY  「2001マーズ・オデッセイ」
MRO  「マーズ・リコネッサンス・オービター」(2006周回開始)

どちらも現在火星の衛星となっている過去の探査機(周回ユニット)で、
火星表面からのデータ中継機になってる
832名無しのひみつ:2012/09/03(月) 09:53:40.02 ID:NF9Fj0rR
>>829
それをこの国の国民に言ってもw
833名無しのひみつ:2012/09/03(月) 13:07:15.93 ID:WyFjkquh
>>829
プルトニウムが粉になって散る
834名無しのひみつ:2012/09/03(月) 13:39:47.64 ID:+4pWe82M
>>833
ロケットが爆発したり、電池がそのまま大気圏突入しても壊れない様になってるんだが
どうやったらプルトニウムの粉が散るんだね?
実際アポロ13号の事故では原子力電池ごと大気圏突入したが、壊れず海に沈んだ。
835名無しのひみつ:2012/09/03(月) 14:41:07.77 ID:bdGVQgjS
>>839
下手な先進国よりよっぽど原子力や放射能を扱ってる国なのにな日本
この国民全体の放射能や原子力への知識の無さはなんなんだ? そんなんだから在米韓国人に
広島長崎に原爆なんか落ちてなかったあれは嘘つき大好き日本人の捏造 とか言われんだよ
836名無しのひみつ:2012/09/03(月) 19:08:34.24 ID:Gv6adA88
>>830
どちらともMSLのローゲインアンテナを使ったUHF帯でデータを送るけど
MROの方が世代が新しいのでAdaptive Bitrateとい手法が使えるので
転送量が大きくなってる。
機体のストレージ容量、地球とのリンク速度とかもMROの方が高性能。
837名無しのひみつ:2012/09/03(月) 19:13:54.68 ID:bdGVQgjS
マーズオデッセイまだ生きてたのか
838名無しのひみつ:2012/09/03(月) 22:21:09.49 ID:SNvauYSy
>>831,836
解説サンクス
キュリオに付いてる六角のアンテナは出番ないのかね?地球と直接交信できるやつ。
839名無しのひみつ:2012/09/04(火) 01:32:13.91 ID:NzcO1ryH
>>838
Xバンドのハイゲインアンテナだね。
あれで軌道上とで使えればベストなんだけど、指向性の関係で、自動追尾が必要になるし、
中継する側も姿勢を変えてお皿を火星表面に向けなくちゃならないだろうから、静止衛星
じゃないと難しそう。
840名無しのひみつ:2012/09/05(水) 18:52:25.05 ID:XXnFFhOS
荒れたらスマン

知り合いに職員がいるんだけど生命体見つかったって言ってる
一部の職員しか知らされてないらしいんだけど喋った奴がいるらしくて公然の秘密状態
秘密になってる理由は知らん
以上レポっす
841名無しのひみつ:2012/09/05(水) 19:36:43.61 ID:Hvj6T/gg
>>840
まだ3メートルくらいしか走ってないのに見つけんなよw
映画行ってオチから見せられた気分だ。
842名無しのひみつ:2012/09/05(水) 20:44:49.02 ID:t1NtmOJa
見つかったね
しかしこんな近くで原始的であるにせよ
アメーバが見つかったのだから
宇宙は命の宝庫だよな
843名無しのひみつ:2012/09/05(水) 20:56:08.19 ID:Hvj6T/gg
というか、ソースどこ?
844名無しのひみつ:2012/09/05(水) 20:56:35.98 ID:dqa8FJCQ
マジならオバマの再選確実だな
845名無しのひみつ:2012/09/05(水) 21:17:30.95 ID:Hvj6T/gg
火星で居るという事なら
タイタンとか行ったら微生物にたかられそうだなw
846名無しのひみつ:2012/09/05(水) 21:42:27.22 ID:+7BE59oM
>>840
生命体を発見する目的で行ってるに秘密にする意味がわからんね
微生物発見したくらいで秘密にするか?
タコのエイリアンでも発見したら秘密にするかもしれんけどw
847名無しのひみつ:2012/09/05(水) 21:43:50.08 ID:dsoEaiMn
ソースはないの?
848名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:09:11.20 ID:CGt0F3fv
もし本当なら人類始まって以来の大ニュースだ。
テレビでも災害報道並に全チャンネル同じニュースを繰り返し放送したっておかしくない。
849名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:14:20.96 ID:hPC3CXw1
脳内ソースがソースにならないと言うなら、ないです
850名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:18:39.03 ID:dsoEaiMn
ガセ?本当なのかな?
気になるー。
851名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:23:22.60 ID:nArilIBC
>>840-850
生命を観測する装置はつんでいないのだが...
852名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:33:37.56 ID:Hvj6T/gg
ウワサじゃニュースに出来ないからな。
ガセだろうけど夢があっていいね。
853名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:50:25.05 ID:UVGz3zyh
>>851
顕微鏡もつんでるので動いてたり、それっぽいのは見ればわかるでしょ。
ガセだろうけど。
854名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:55:56.91 ID:N12ZG9ze
ガセです
理由は少し考えればすぐわかる
855名無しのひみつ:2012/09/06(木) 01:57:08.47 ID:5vCMCQDg
生命なんて、表面をチョコチョコ探ってもないだろうさ。それより、妙な遺跡みたいなのが
発見されたら、やっぱりNASAは隠すのかなってこと。まあそんなのはナイだろうけど。
856名無しのひみつ:2012/09/06(木) 08:35:00.69 ID:gzJs/ceD
デマ禁止
857名無しのひみつ:2012/09/06(木) 08:51:45.65 ID:jH//XudC
>>855
なぜゲイルクレーターがピンポイントで調査地点に選ばれたか調べてみような。
今回は20億年位のスパンで火星の環境変化を調査する。
858名無しのひみつ:2012/09/06(木) 21:51:48.84 ID:Fc+KEr+T
NASA関係の誰をフォローすれば楽しい?Twitterの話ね
859名無しのひみつ:2012/09/08(土) 08:31:08.46 ID:/Q5gAtxW
前進ー30度左折ー90度右折しているな。
ところでCuriosityの左下8時の方向にある、黒い突起地形はなんだ?
http://www.dailygalaxy.com/.a/6a00d8341bf7f753ef017c31b53b39970b-pi
860名無しのひみつ:2012/09/08(土) 11:07:05.02 ID:1dwki2H6
うーーん、カメラについてるゴミのようにも見えるな。画像解析すればわかると思うが。
861名無しのひみつ:2012/09/08(土) 11:14:01.25 ID:Yc030QAS
ここまで鮮明に写る物なんだな。
スパイ衛星の能力という物がどれほどか垣間見える。
862名無しのひみつ:2012/09/09(日) 01:45:50.04 ID:rLQPRLzJ
>>825
火星の気圧は地球の約100分の一
金星の気圧は地球の約100倍 だな。
何かを表しているように思える。
863名無しのひみつ:2012/09/09(日) 09:53:45.21 ID:I8ej2+Qm
キュリオは、スカイクレーンが地表に激突する音を聞いたんだろうか・・
864名無しのひみつ:2012/09/09(日) 10:02:38.53 ID:2n4+Bi2D
アーム作動テスト開始
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/news/msl20120906.html
得られた自分撮り
http://www.nasa.gov/images/content/685358main_pia16149-43_946-710.jpg

火星の大気サンプルを採取へ、早ければ来週(9月9日〜15日)に第一次結果が得られる。
焦点はメタンガスの生成時期。

>>861
画像処理後のパラーシュートとバックシェルの残骸画像
http://photojournal.jpl.nasa.gov/ipbrowse/PIA16142_ip.jpg

最近火星に衝突した何か
http://www.nasa.gov/images/content/684925main_pia16143-43_946-710.jpg
865名無しのひみつ:2012/09/09(日) 12:18:22.21 ID:IoNp9dPk
金星の地表から3万メートルくらいが地球の気圧。
地球の地表から3万メートルくらいが火星の気圧。
866名無しのひみつ:2012/09/09(日) 13:14:11.97 ID:xpFWuDJl
金星も地表写真だけ見ると地球と大差ないのにね
867名無しのひみつ:2012/09/09(日) 14:49:11.66 ID:a7B/MZNZ
地球の水が干上がって、水蒸気ばかりになると金星みたいになるんだろうな
868名無しのひみつ:2012/09/09(日) 16:14:19.33 ID:1JCZhAlP
>>866
タイタンの表面も金星や火星に似ている。
http://www.astroarts.jp/news/2005/01/17titan/blocks.jpg
869名無しのひみつ:2012/09/09(日) 17:06:10.83 ID:rl+52vRT
最新ニュースのスレ

【宇宙】キュリオシティ、最初のミッション ”3メートル先の岩、コードネームN165を分析せよ!”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345288268/l50
870名無しのひみつ:2012/09/09(日) 20:16:12.42 ID:R82hAJxu
アームカメラMAHLIが初めてダストカバーを開いて撮ったカラーカメラ画像
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/multimedia/pia16130.html
http://www.nasa.gov/images/content/685377main_pia16130-43_1024-768.jpg
着陸直後のこれもMAHLIだけどダストカバー越しの撮影
http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=PIA15691
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA15691.jpg
871名無しのひみつ:2012/09/09(日) 20:27:13.85 ID:R82hAJxu
>>860
MROのHiRISEは1次元配列のCCDだからごみがあると直線状の傷になると思う
872名無しのひみつ:2012/09/09(日) 20:41:12.84 ID:I8ej2+Qm
>>864
> 最近火星に衝突した何か
> http://www.nasa.gov/images/content/684925main_pia16143-43_946-710.jpg

スカイクレーンの部品かな?
873名無しのひみつ:2012/09/09(日) 20:44:34.28 ID:ZHprU5wC
>>872
ちゃんとここに説明があるよ。
http://mars.jpl.nasa.gov/msl/multimedia/images/?ImageID=4616
874名無しのひみつ:2012/09/09(日) 21:26:08.83 ID:1JCZhAlP
>>870
このカメラはフルカラーイメージャーなんだっけ?
それにしてもすごい解像力だな。臨場感半端ない。
875名無しのひみつ:2012/09/09(日) 22:14:27.84 ID:FmhZfLz9
あと、大気圏に入ってから切り離したバラスト5〜6個の衝突根もどっかにあったな。
876名無しのひみつ:2012/09/09(日) 22:37:07.26 ID:ZHprU5wC
877名無しのひみつ:2012/09/14(金) 21:01:22.11 ID:b5RKwjRT
MHALIの画像撮影後の処理、おもしろいことやってるな。
MAHLIはゾーンフォーカスなんだけど、複数撮影した映像を、
送信前に繋ぎ合わせてる。
受信後にやるより送信データ量の減量に貢献するのかな。
↓8枚の元画像から作られてる
http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/multimedia/pia16163.html
http://www.nasa.gov/images/content/686561main_pia16163-full_full.jpg
878名無しのひみつ:2012/09/15(土) 11:36:24.81 ID:g9SgTa8d
岩石分析速報
http://www.nasa.gov/images/content/686486main_gellert-3-43_946-710.jpg

まだ活動続けているオポチュニティが吉田敬の顔をクローズアップ
http://themeridianijournal.com/wp-content/uploads/untitled-1d-615x620.jpg
879名無しのひみつ:2012/09/15(土) 12:29:08.34 ID:pYZAfFec
現実的には火星しか移住先は無いよなあ
技術的なハードルがクリアできても、人間の精神的トラブルが
克服できるのか怪しい
880名無しのひみつ:2012/09/15(土) 21:40:41.57 ID:apDEoCLQ
>>879
現実は、月にも火星にもない。
まずは小惑星。人類の身の丈にあった第一歩はそこにしかない。

月のように身近にあって、定期的に地球に接近して、ある程度の大きさと小ささを兼ね備える。
そんな理想の小惑星があればいいんだが、今さらそんなもんは見付からないだろうな・・・。

適当な小惑星を、理想の軌道に投入、なんてのは、月・火星・金星以上に架空の未来になってしまうしな。
881名無しのひみつ:2012/09/15(土) 22:48:59.75 ID:itv3ON4Q
現実的に考えてこそ、火星だと思うが?
882名無しのひみつ:2012/09/16(日) 02:06:34.15 ID:ShqnSXCG
なんで火星に固執したのだろうか、なんてことになるかもよ
883名無しのひみつ:2012/09/16(日) 16:59:48.04 ID:afTjaQNZ
>>878
オポのチームは、ライバル心と、捨て身の行動で
とんでもない成果出すかもね。
884名無しのひみつ:2012/09/17(月) 03:27:28.43 ID:cw1P3Vwo
日本製の部品ってどのくらい使われてるのかな。
情報が出てるのは上に出てた帝人くらいか。
光学機器にニコンは関与してるのかな。
885名無しのひみつ:2012/09/17(月) 08:26:18.88 ID:JENp3HCQ
Curiosityによるバイオ汚染の可能性。

「キュリオシティー」の打ち上げ前、技術者らは米航空宇宙局の規則に違反して、ドリルが入った滅菌済みのボックスを開けたため、そこに地球の微生物が入り込んだ可能性がある。
技術者たちは、着陸の際に複数の部品が故障するのを恐れて、予備のドリルを入れるためにボックスを開けたという。

NASAの規則では、火星に地球のバクテリアが持ち込まれないようにするため、ドリルが入ったボックスを開けてはならない。
火星の表面に触れる「キュリオシティー」の全部分は滅菌されていた。理論的に火星には氷あるいは水があると考えられている。
仮にドリルそれらに触れた場合、バクテリアの生殖細胞が火星を汚染し、繁殖する危険性がある。http://news.sky.com/story/983271/mars-fears-curiosity-will-contaminate-planet
886名無しのひみつ:2012/09/17(月) 09:33:48.30 ID:vbCX25B3
うっかりじゃなく、わかってて開けたってどうなってんだろ・・・・
下手すりゃドリルを使った探査は中止ってことになるんじゃないの。
887名無しのひみつ:2012/09/17(月) 09:36:14.69 ID:JENp3HCQ
>>886
うっかりじゃなく好奇心に負けて開けたのです。by鶴の恩返し
888名無しのひみつ:2012/09/17(月) 09:44:18.49 ID:XmI0/yKE
889名無しのひみつ:2012/09/18(火) 11:49:27.36 ID:ihl+PTlK
Curiosityの着陸動画、NASAの映像元に補間したり音足したりした高画質化版
Mars Curiosity Descent - Ultra HD 30fps Smooth-Motion
http://www.youtube.com/watch?v=Esj5juUzhpU
オリジナルとの比較
Comparison - Mars Curiosity Descent - Ultra HD 30fps Smooth-Motion
http://www.youtube.com/watch?v=pjeHZ9poew4
890名無しのひみつ:2012/09/18(火) 12:14:10.51 ID:3m5UN6Fl
>>889
ここまで来ると捏造一歩手前だよなぁw
891名無しのひみつ:2012/09/18(火) 12:52:06.59 ID:i8qJX5DQ
こんなことやる連中がいるから アポロ捏造論者に余計な餌をやる
892名無しのひみつ:2012/09/18(火) 15:40:23.17 ID:2ycX2b9X
けっこうオリジナルを再現できてると思うけど。
科学的な範囲で。
893名無しのひみつ:2012/09/18(火) 23:14:03.66 ID:147Qzs+W
894名無しのひみつ:2012/09/19(水) 22:09:04.45 ID:T8uPQCs7
>>893
めったに起きないこともう撮影したの?
895名無しのひみつ:2012/09/20(木) 01:19:54.07 ID:/7/MImkB
>>894
火星の衛星フォボスの公転周期はわずかに7時間。
1日に2回、西から上り東へ沈む。

日食を起こす機会は、地球と比較にならないほど多い。
896名無しのひみつ:2012/09/21(金) 14:26:26.52 ID:aC9ajN5Z
今は主に何やってますか?
下手に動き回るより、新規搭載機器を早く試したほうがいいと思いますが、
897名無しのひみつ:2012/09/22(土) 01:29:33.49 ID:5W/anoom
君より超かしこい人たちが仕切っているので心配すんな。祈ってろ
898名無しのひみつ:2012/09/22(土) 11:35:25.71 ID:CMREYcDP
>>896
http://www.nasa.gov/rss/msllanding_update.xml
http://www.jpl.nasa.gov/msl/
ほとんどの機器は動作確認済みで、ここでアーム搭載機器を使うから
ドリルも初稼動するかも
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?release=2012-295
899名無しのひみつ:2012/09/22(土) 11:41:30.53 ID:M5kJ8ncT
移動速度はやっぱり速いな。
さすが原子力。
900名無しのひみつ:2012/09/23(日) 02:50:13.21 ID:wgbbkjGm
NHKで番組で映ってたカメラのレンズがMADE IN JAPANだった。
どこ製だろう?
901名無しのひみつ:2012/09/23(日) 07:17:36.13 ID:PWx0xBiJ
>>900
ソースは無いが、今までの協力関係で考えたらニコンだね。
902名無しのひみつ:2012/09/23(日) 08:05:40.02 ID:peFv+hiC
>>899
原子力電池は発生する電力はそんなに多くないよ
原発みたいにお湯沸かしてタービン回してるわけじゃないし
903名無しのひみつ:2012/09/23(日) 08:48:23.87 ID:azyfHHFP
そいでも天気や季節に影響されないのはGJだと思う。
904名無しのひみつ:2012/09/23(日) 09:11:53.57 ID:jMliCV2s
スピリットは電力不足で死亡
905名無しのひみつ:2012/09/23(日) 15:05:12.34 ID:bJzoLwSi
安定的に使えるエネルギーと言うのは強い。
ドリル使ったので明日は5m位しか走れませんとなると調査もままならない。
一定の成果が出て調査が一段落したら無駄でもいいから高画質で走行動画でも撮影して欲しいね。
906名無しのひみつ:2012/09/23(日) 18:54:01.99 ID:J3aK/WyO
秒速2cm位の走行速度だから相当早送りしないと動画に見えないと思うが。
静止画のコマ撮りをつないだ方が見栄えは良いでしょ。
いずれにしても問題になるのは通信のバンド幅の方。
907名無しのひみつ:2012/09/23(日) 22:56:38.46 ID:ZbESQjHh
単純すぎる発想だけど、オポの重量倍相当の成果をキュリオは
達成できるだろうか?
908名無しのひみつ:2012/09/24(月) 02:00:18.34 ID:B+BLUJWU
トラブル起こって停止するかもしれないし、アイソトープの続く限り動き続けてとんでもない、
妙な物を大発見するかもしれん。心配するより明るい成果を望みたいものだ。
909名無しのひみつ:2012/09/24(月) 19:19:22.94 ID:SQt809ny
MERとは観測装置が異なるので比較対象にはならないな。

主目的の生命の痕跡につながる有機物の発見は、運しだいかな。
広い区域の中の数ポイントでの探査だから見つかればラッキーだ。

もし見つからなかった場合、科学者は次をどうするか、水の痕跡をたどるという前提は
そのままで、地中のより深くを探るんじゃないかな。

気象、放射線環境の観測は2年続ければ貴重なデータで、有人計画へ貢献が大きい。
910名無しのひみつ:2012/09/24(月) 19:32:55.61 ID:GNPL7A/X
穴から脱出できる装置って積んでる?
911名無しのひみつ:2012/09/25(火) 04:01:35.19 ID:Au/mXABP
月すら基地がないのに火星なんて夢物語
912名無しのひみつ:2012/09/25(火) 05:30:19.56 ID:hjjjoIGB
>>885
むしろ繁殖させてみろ
913名無しのひみつ:2012/09/26(水) 00:30:35.33 ID:FxjulH0W
>>911
火星も月も、単発の「探検」で降りるのが関の山。
恒久基地とか、もう妄想も大概にしろと。

恒久基地を作る価値があるのは小惑星だけだ。

914名無しのひみつ:2012/09/26(水) 11:25:32.23 ID:ukjCzeR8
NASA「火星の石を地球に」
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092601001990.html
915名無しのひみつ:2012/09/26(水) 11:41:18.93 ID:6cuK6QpU
ま それが出来ないうちは
有人? 何バカなこと言ってんの? ってレベルだからな
916名無しのひみつ:2012/09/26(水) 18:22:13.06 ID:CAhjXy+9
夢を見ようや まずは
1%でも可能性のあるびっくり発見を想像して書いてみて

僕よりはるかに頭のいい人たちへ お ね が い
917名無しのひみつ:2012/09/27(木) 05:00:27.73 ID:S2lZVFdP
火星てバクテリアは生きられるんでしょ?
918名無しのひみつ:2012/09/28(金) 11:11:18.60 ID:ZXysYJEW
【宇宙】火星に太古の川床発見、大量の水あった証拠…一時は人の足首から腰程度の深さも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348795706/
919名無しのひみつ:2012/09/28(金) 17:29:00.70 ID:zj9s4mEa
920名無しのひみつ:2012/09/28(金) 19:37:40.60 ID:TETnU2J1
>>919
これは・・・水による堆積層とみていいのかな?
921名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:32:14.85 ID:mIxPG46U
うちの裏山こんな感じだよ。
922名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:43:15.60 ID:NPoZjTe3
円礫だといいたいのだろうけど、それは地球でも
かこうがんの風化で見られるからな。
sortingが多分水、というか川の存在を示唆するといいたいのか。
あとはpolymicticっぽいのも川の存在を言いたいんだろうな。
予想される反論を先に潰さないといけないけど、ここは先走って「めーっけ」といってほしいところ。
923名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:50:25.50 ID:dPfz0Sx+
アポロ計画のときに バカ正直に 月にはなんもねえよw って言ったら予算カットの悲劇があったからな
NASAは本当のこと知ってるくせに 火星に関しては嘘ばっかしか言わない

悪い意味でアポロは月に行った証拠でもあるんだけどなあ
924名無しのひみつ:2012/09/29(土) 05:20:20.01 ID:E9iJmPR4
月には行ってるだろ
本当に行ってなきゃ、7回(1回失敗)も月面にいこうとしたことを捏造するとは思えん
925名無しのひみつ:2012/09/29(土) 09:34:28.84 ID:9+MxqayJ
ま、バンアレン帯を引き合いに出す捏房が出るが、密度は高いだろうけど荷電粒子が主だからな。
アルファ線やベータ線は金属膜でも防げるレベルだし、高密度でも通過する時間が短いのなら問題ない。
ガンマ線や中性子線が強烈ならアウトだろうけど。
926名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:30:18.33 ID:utTgi8Po
放射線被曝は時間に比例する ってのすら
放射脳の皆さんは知らないからな・・・
927名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:44:33.14 ID:SgNAfMNK

放射脳汚染された皆さんは、放射線や放射性物質が「検出」されることすら許さないからな
928名無しのひみつ:2012/09/30(日) 11:20:10.05 ID:IDOQ9h2T
放射線は電磁波の一種→電磁波は危険→電子レンジも電磁波なので放射線とかそんなことを
書いてる本を見たことがあるw
929名無しのひみつ:2012/09/30(日) 11:27:17.12 ID:BzCbenkO
>>928
炭火の赤外線も電磁波なのになあ。

まあ、ガンマ線にしろ、マイクロ波にしろ、赤外線にしろ、
遮蔽もせずたっぷり食らえば人体はこんがり焼ける。
遮蔽して無害な強度に抑えれば生命に影響はない。
930名無しのひみつ:2012/09/30(日) 11:33:41.57 ID:bVCkofa/
最新ニュース

【宇宙開発】NASAの火星探査車キュリオシティー、「勢いよく流れる川」の痕跡を発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348843086/l50
931名無しのひみつ:2012/09/30(日) 12:10:16.77 ID:LKAwMsK2
>>929
可視光線も電磁波だから、放射脳は日光に当たらないように夜だけ活動するか引きこもるしかない。
932名無しのひみつ:2012/10/01(月) 23:58:13.56 ID:jbO7obK4
名前を残したジェイクさん、事故でなくなったのかと思ったら病気だったのですね。
http://planetary.s3.amazonaws.com/assets/mer_updates/2012-08/20120909_11_Jake_Matijevic.jpg
http://www.planetary.org/explore/space-topics/space-missions/mer-updates/2012/08-mer-update-opportunity-greets-curiosity.html

The rock has been named "Jake Matijevic." This commemorates Jacob Matijevic (1947-2012),
who was the surface operations systems chief engineer for the Mars Science Laboratory Project
and the project's Curiosity rover.
He was also a leading engineer for all of the previous NASA Mars rovers: Sojourner, Spirit and Opportunity.
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA16155.jpg

Mars Rover Opportunity Working at 'Matijevic Hill'
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?release=2012-306
933名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:27:21.40 ID:U1WzEPBE
934名無しのひみつ
>>933
ぐぐって踏んだ感じに見えるねw