【宇宙】NASAで開発中の月面着陸機「モーフィアス」が実験中に爆発炎上
151 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 15:53:38.96 ID:/mAQ9jJ6
>まだはためいてるの?
と、質問するのは自由なわけだが
>今でもはためくとしたら何の影響だろう?
>太陽風?
などと、はためているのか誰にも分からないことを勝手に妄想で疑問視し
誰に対して、また、誰ならその問いに答えれると思って問いかけてるのだろうか?
まさに、キモオタが妄想したナンセンスな問いの内容が
それが真実や事実であるがごとくでオナニーの問いかけをしているのに酷使している
はためいていると、確実な証拠が出てからでも全く遅くない疑問だが
誰にも分からない話しをこの段階で誰かに問いかけないといけないほど
この人は切羽詰まった人生か精神状態なのだろうか?
152 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 17:01:03.80 ID:2MOAKF+o
モーフィアスってどういう意味
153 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 17:07:18.41 ID:H5jyamgq
>>152 > モルペウス(Morpheus)はギリシア神話に登場する夢の神。
> モルペウスとはギリシャ語の morphe からきており、
> 「形作るもの」という意味を持つ。
> 彼の父ヒュプノスは眠りの神である。
Morpheusの原型を英語に直訳するとmorphing
154 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 17:13:00.73 ID:prF8AGeF
ギリシャ神話のモルフェウス、夢を司る神の名。モルヒネの名の由来にもなった。
更に形作る=モルフ(モーフィングなどどして英語でも使われる) という単語がこの神の名の由来。
夢に関わるいく柱かの神のうち、夢の内容を形作る神とされていたため
155 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 18:28:01.15 ID:kw/sUxnu
>>151 誰にもわからないのか。それはスレ汚し失礼。
156 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 19:05:51.86 ID:bQKQzlNY
捏造中って、水素水とか有難く飲んでるような阿呆ばかりだろ?w
157 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 19:09:58.00 ID:3HcGLOCL
>>148 月面に運ぶぐらいなら太陽にでも投下したほうがいいのでは?
158 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 20:45:56.22 ID:UALG5nSU
>>148 月面に10人が暮らす町やら団地やら作れば
福島原発の周辺に数万人の都市を作れるよ
放射線も月面のほうがひどいし、月面は毒ガス対策どころか空気そのものが無いw
159 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 20:47:14.24 ID:UALG5nSU
>>150 技術が進歩すれば 富士登山や箱根駅伝みたいに目的が変わるんだけどね〜
160 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 20:50:48.44 ID:UALG5nSU
>>156 活性酸素が体に悪い ってのかわかる だって酸素自体が有毒ガスだしな
(数十億年前の光合成ブームのときは、多くの生命が絶滅した)
そこで、野菜を食べよう 特にビタミンたっぷり緑黄色野菜を食べよう ってなるんじゃなくて
活性水素の溶けた水を飲もう 毒を飲めば毒を中和するかもしんない って発想がキチガイじみてる
こんな頭おかしい理論を 何も知らないで正しいと信じちゃうバカが まだまだたくさんいるんだよな〜
161 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 20:51:56.57 ID:UALG5nSU
>>157 太陽に運ぶほうが無駄だろw
燃えた木を焼却炉に入れるより 火山まで持っていったほうがよくね
って言ってるのと同じことだぞ
162 :
名無しのひみつ:2012/08/14(火) 21:05:56.95 ID:78BiilKv
163 :
名無しのひみつ:2012/08/15(水) 05:41:57.94 ID:ioTYv/6I
月を調べられると都合の悪い奴らの仕業だな
164 :
名無しのひみつ:2012/08/15(水) 09:52:13.31 ID:oMFwNIMq
ミスターアンダーソンの仕業
165 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 03:45:37.27 ID:WLuJuQE2
166 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 08:30:25.85 ID:ii3l8dfl
打ち上げとか別にしても、太陽に投下するのにエネルギーが必要なんだが…
167 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 09:55:30.41 ID:DY1CSaq6
>>166 いや、地球の衛星軌道に上げるだけでも相当なエネルギーだぞ。
そっから太陽への投下軌道に載せるエネルギーも確かに要るけど。
最終的な位置エネルギーはむしろマイナスになるけど、回収する方法は無いよね。
168 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 10:48:29.12 ID:90FncldC
マトリックス3の結末がよく分からない。ネオは死んだの?
ネオと機械帝国との休戦協定はずっと続くの?
マトリックスに囚われていた人は全員解放されたの?
マトリックスは最後に新しくなったけど、昔の物と何が違うの?
オラクルはプログラムなのに、なぜ人間の味方をしているの?
169 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 14:17:32.74 ID:/p4VS9OA
>>167 おまえ本当にこの板の住人か?
低軌道の人工衛星と、地球重力振り切る惑星探査機で
どれだけロケットの能力が必要かわかってねえだろ
おまえみたいなのがスペースシャトルを月に飛ばせばいい
とかバカなことを平然と言い出す
170 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 14:29:25.77 ID:DY1CSaq6
>>169 お前こそ分かってねーだろ。
重力の谷底である地上からの打ち上げにどれだけエネルギーを消費すると思ってる?
サターンロケットの何段分がどこまでに消費されてるか分かってんのか?
あと、基本的にエネルギーロスのほとんど無い軌道上からの加速と違って、
地球からの垂直打ち上げは1G×質量以下の分は全てロスになるんだぞ。
ペイロードがでかくなればなるほどそれは大きくなるんだ。
171 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 15:01:55.82 ID:/p4VS9OA
だったら 始めから打ち上げないで地上でどうにかする手段を探せ って言えよ
月に打ち上げるのも太陽に打ち上げるのも同じ って言ったらただのバカだぞ
172 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 15:04:17.49 ID:DY1CSaq6
>>171 君、文章もまともに読めない人?
俺がいつ宇宙に捨てるのを肯定した?
最初からそれは否定してるんだよ?
173 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 15:10:55.05 ID:ZM/4zeXP
>>170 ロケットと言う技術的な問題で言えば
「軌道上での加速はエネルギーを余り必要としない」
と言っても軌道上に軌道変更用の推進剤を打ちあげるのに大量の燃料を必要とする。
この伝で、燃料を加速するための燃料が次々必要になり、
基本的には高度(速度)を1単位増やすためには、
地上からの打ち上げに必要な燃料は指数関数的に増える。
ロケットと言う仕組みであれば、燃焼時間の経過とともに燃料を捨てて軽くなるので、
地上では数百トンの質量を持ちあげるのに対して
2段目以降はその1/10以下の質量だけ動かせばよいということになる。
力が外部から供給されるような仕組み(仮想上の軌道エレベータやマスドライバー)であれば
投入するエネルギー量=軌道遷移時のエネルギーだが
ロケットという仕組みではそうではないので注意。
これはロケットで天体間軌道から着陸することを考えれば分かるはず。
174 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 15:18:20.39 ID:DY1CSaq6
>>173 いや、それは分かってる。俺が反論したのは
>>166の
>打ち上げとか別にしても、
の部分だ。
175 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 15:23:01.20 ID:tR6kz/7W
開発段階だし問題ない
本番でこれやったらいかんけど
176 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 15:26:11.36 ID:DY1CSaq6
>>173 もうちょっと補足すると。
なんだかんだで打ち上げ自体に消費するエネルギーが一番多いってことね。
一応前に書いたつもりだけど、軌道遷移にエネルギーをあまり必要としないのではなく、軌道からの加速はエネルギーロスが少ないということもある。
比推力さえ大きければ、推力はさほど問題ない。
それに対して地上からの打ち上げでは、1Gを超えない推力では全くの無駄で純粋なロスにしかならないので、大推力で一気に持ち上げる必要がある。
177 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 16:05:29.36 ID:V5fdQNnW
ID:/p4VS9OAは自分でわかってるつもりがちゃんと理解できてない典型例だな
178 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 16:05:40.80 ID:ZM/4zeXP
>>176 それは然り。
そこから補足しておけば、
地上からの加速に大推力・低比推力のエンジンを使わざるを得ないのは、
地上で速度がゼロだから、という問題に過ぎない。
空気抵抗を無視して地上1 mを約7.9 km/sで周回する円軌道から
地上100 kmを約7.85 km/sで周回する円軌道に遷移するのに大したエネルギーは要らない。
> 重力の谷底である
と書いているが
ポテンシャルの中心から6357 km(地表)と6457 km(高度100 km)では大差はない。
問題は高さ方向の話ではない。横方向の速度。
179 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 16:57:17.46 ID:DY1CSaq6
>>178 位置エネルギーとしてはそうだね。確かに運動エネルギーと比べると大した数字じゃない。
>>178の人は重々承知だと思うけど、
第1宇宙速度と第2宇宙速度では単純に運動エネルギーの違いとしては2倍程度でしかない。
このことからもまず地球周回軌道に乗せるのに必要なエネルギーがいかに大きいかということが分かる。
ちなみに月軌道投入に必要な速度と第2宇宙速度の運動エネルギーとして比較すると、4パーセントほどしか違わなかったりする。
実際の探査機とかの場合はただ地球軌道から出られれば良いわけじゃないので、もっと速度が要るけどね。
180 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 17:08:42.47 ID:vZQd2lsJ
思ってたより地味めな爆発だな
それはそうとアメリカ頑張ってるな
日本人が貢いでるだけのことはある
181 :
名無しのひみつ:2012/08/16(木) 17:20:20.37 ID:TkbO2Anq
エージェントスミスの仕業か
182 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 10:30:41.26 ID:uE//hB7P
あとから言い訳してるが
>>157見てわかるように
明らかに、月へ物を飛ばすのも太陽へ飛ばすのもほぼ同じコストで出来る(下手すりゃ太陽へ飛ばすほうが着陸を考えないでいいから楽)
と勘違いしていた
183 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 11:05:40.67 ID:oPrOi+iv
恥の上塗りはやめたほうが
184 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 11:45:32.04 ID:eopKrQPE
>>182 勘違いしてるようなので一応書いておくけど、俺(ID:DY1CSaq6)は、
>>157じゃないからね。
あくまで
>>166に対してちょっとした突っ込みを入れただけ。
それに対して居丈高に人をコケにするようなことを書いてるID:/p4VS9OAも
実際のところロケットについて大して分かってない人だったということだよ。
185 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 12:30:43.47 ID:eopKrQPE
>>182 あと、今更だし、俺も専門的なことになると分からないので正確じゃないけど、
低軌道から月への軟着陸については
低軌道→月:ΔV=3.1km/s
月周回軌道に乗るとき:ΔV=-1km/s
月周回軌道→軟着陸:ΔV=-2km/s
程度であるらしい。
太陽に打ち込むだけなら、特に到着時間とか関係ないし、第2宇宙速度が出ればいいので、
低軌道→第2宇宙速度:ΔV=3.3km/s
となる。太陽の方が楽かも。
もっと詳しい計算が出来る人が居たら反論、訂正などは歓迎します。
186 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 15:57:03.55 ID:uE//hB7P
これ打ち上げはデルタになるんだろうか アトラスになるんだろうか
187 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 16:21:57.07 ID:oPrOi+iv
技術論になるといつもわかんなくてシカトするんだよなー
188 :
名無しのひみつ:2012/08/17(金) 18:58:57.69 ID:a6oA2VDK
第2宇宙速度を出しただけでは、
太陽はおろか金星にすら到達できん。
地球を出発した物体は、太陽に対して約30km/sの運動速度を持ってるからな。
189 :
名無しのひみつ:2012/08/18(土) 01:58:39.58 ID:6ITnTrZB
そもそも、月面には雨のように放射線降り注いでるから、そこに放射性廃棄物を置いても何も違和感も無いだろ
みたいな意味で
>>148は言ったんじゃねえの?
本当そこまで知らないで頭悪いな
190 :
名無しのひみつ:2012/08/18(土) 12:42:53.35 ID:Qdgrgr7N
科学ニュース板をチラシの裏と勘違いすんな
191 :
名無しのひみつ:2012/08/18(土) 13:19:39.80 ID:Fbw0pl7U
な。ここは便所の壁
192 :
名無しのひみつ:2012/08/18(土) 15:21:38.95 ID:9mWMZUlf
どっっっかーーーーーん!
193 :
名無しのひみつ:2012/08/18(土) 15:30:05.05 ID:V31lQjCr
モーフィアスの由来を教えてくれた人たちサンクス
194 :
名無しのひみつ:2012/08/18(土) 19:31:41.75 ID:1s6RkkQ2
なんだよ墜落じゃん
195 :
名無しのひみつ:2012/08/19(日) 11:56:49.92 ID:eZi0s6A5
モルヒネ男って意味だったのか
ネオと三位一体女はわかったけど
196 :
名無しのひみつ:2012/08/20(月) 12:05:00.44 ID:TU0ns03k
エージェントにやられたか
197 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:55:58.29 ID:27iEx1ML
198 :
名無しのひみつ:2012/09/16(日) 07:43:01.99 ID:UTiuoiLa
>>146 資料批判をキチンと出来る人は新華社通信の報道からですら真実を見抜く
もっとも、支那共産匪体制に対して徹底的に批判的にならねばならないが
199 :
名無しのひみつ:2012/09/16(日) 07:57:14.19 ID:Jx9WCtEE
40年前のエンジンさん。出番です。
200 :
名無しのひみつ:
パッパッパッパッハッァ
ズドォ〜ン