【宇宙開発】新型ロケット「イプシロン」、エンジン良好 秋田・能代で燃焼実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
2013年夏に1号機打ち上げを予定している新型ロケット「イプシロン」のエンジン試験が30日、
秋田県能代市浅内の宇宙航空研究開発機構(JAXA)能代ロケット実験場であった。
午前10時半、カウントダウンを合図に点火されると、ノズルから炎とガスが約30秒間にわたって
噴き出し、白い煙が約100メートル先までたちこめた。

イプシロンは、小惑星の微粒子を持ち帰った探査機「はやぶさ」を打ち上げたM5の後継ロケット。
発射機会を増やすため、開発費を抑えた小型の機体を目指している。そのためイプシロンの上段
エンジンは基本的にM5と同じエンジンを流用する。しかし、メーカーの撤退などで材料の一部は
変更せざるを得ず、その影響を調べるのが試験の目的だった。

終了後、実験主任を務めたJAXA宇宙科学研究所の徳留真一郎准教授(46)は「正常にデータを
取得でき、結果は良好だった。今後、正確な測定をしてイプシロンのエンジンの設計を確定したい」と話した。

試験に使った円筒形のエンジンは直径60センチ余りで、実物の4分の1の大きさ。それでも、着火時の
「ボンッ」という音はすさまじく、130メートル以上離れた見学場所にいても腹部に振動を感じた。

能代での本格的な燃焼試験は約1年半ぶり。近くの能代南中学校は全校の約250人が見学した。
2年生の山平翔君(14)は「音と炎がすごかった。広くて研究のしがいがあるから、将来は宇宙に
関わる仕事がしたい」と話した。


▽記事引用元 : 2011年10月1日0時42分 朝日新聞
 http://www.asahi.com/special/space/TKY201109300610.html
JAXA ISAS
イプシロンロケット上段サブサイズモータ(M-34SIM-3)地上燃焼試験の実施結果について
 http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0930_eps.shtml
同サイトより試験の様子
 http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/image/0930/fig1.jpg
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313397998/209
2名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:20:35.80 ID:i94NH6H3
むせる
3名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:20:39.07 ID:YA8lWkKD
以下キリコ禁止で2ゲト。
4名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:26:08.36 ID:kSW2F+Bh
1号機はフィアナ
5名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:26:51.92 ID:rOPm9sh4
3段目はLNGエンジンで頼む。そうしないとGXロケットの亡霊もうかばれない。
6名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:30:39.31 ID:uWpuEs5H
「イプシロンーデルタ」には泣かされた。
7名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:34:01.87 ID:za7Hr/SR
ナマハゲ君こんにちは
8名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:34:33.21 ID:ig4TKrW2
「お前はSPだ!」
9名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:38:08.51 ID:Yg/hwUtz
PSだ
10名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:42:40.32 ID:047V1Cs8
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう
11名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:46:43.74 ID:9NpBfrYq
>>8 >>9 爆笑してしまった
12名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:53:06.65 ID:gtfJYWcO
JAXAは軌道投入エンジンの信頼性がなさすぎ

今まで100%ぶっ壊れている、1つもできてない。
打ち上げるだけで、周回軌道にのせれず宇宙の彼方に消失させてるだけ。
13名無しのひみつ:2011/10/02(日) 22:59:25.22 ID:omSJRvB/
ロケットは地上での燃焼試験、耐久性試験を徹底的にやれよ。
姿勢制御系も動作試験、耐久性試験を十分にしろ。
ここで予算ケチると結局宇宙空間に打ち上げてから、衛星自体がデブリに
なっちまう。
はやぶさのようなしぶとく生き残る話は本来計画失敗の部類。
14名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:00:53.98 ID:hKqs+v4G
>>12
お前がろくに調べもしないでホラふいてるバカなのがよくわかるよ
15名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:07:22.45 ID:MXVgZzSm
>>12
はいはい、わかったわかった。
イプシロンは打ち上げ用だから。
16名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:11:11.83 ID:UkvEqBmn
順調?
あとはトリチウムか。
17名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:15:36.57 ID:5Toapjmz
>山平翔君(14)「将来は宇宙に関わる仕事がしたい」

宇宙工学は医学部以上にハードル高いぞ。
JAXAのトイレ掃除のオッサンくらいが関の山だろ。
18名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:25:23.11 ID:ZrPdpZHg
なぜ動画がないんだ!
19名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:28:02.65 ID:HKzjZz2r
>>10
ドラえもん
20名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:34:56.89 ID:h6TkGdbY
カッパーラムダミューと来て、なぜイプシロンに戻るんだ
21名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:48:46.07 ID:MXVgZzSm
>>20
「いいロケット」→「Eロケット」→宇宙研の伝統でギリシア読み→「イプシロンロケット」

22名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:51:09.45 ID:unjpoHbB
>>12
日本語もおかしいな。
あー、朝鮮人か。
23名無しのひみつ:2011/10/02(日) 23:55:13.19 ID:BpAc8fUd
>>20
ΝはNASDAに先に使われちゃったし
Ξは音が臭いみたいで微妙だし
Οはおおすみで使ってるし
Πはロックーンのための技術試験機で使ってるし
Ρはロシアのロケットと被るし
Σはロックーンで使ってるし
Τは打上げ進行の時刻表記と紛らわしいし

戻るしかないじゃない
24名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:02:56.04 ID:bBRiOT8y
εか?
個人的には
δがいい〜な
25名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:07:34.98 ID:rW6Ta0YC
>>24
アメリカの傑作ロケットシリーズがどうかしました?
26名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:09:33.55 ID:gJv/28pX
>>12
それで良いんだよ。へたに性交したら、子供ができるだろ? 間違えた。
成功したら、寄生虫JAXA関連団体が肥え太るだけ。
いずれは、直ぐ仕分けの運命だ。
既に、国民貯蓄率が急減し米国以下。で、国債の担保が銀行にないのだよwww
27名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:31:05.09 ID:hqiElTwQ
むせる
28名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:31:48.37 ID:yZkkeo65
写真があの「ブーッ」って噴いてるAAみたいw
29名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:34:32.70 ID:zldd7wuo
>>12 オマエ、日本語を母国語としない鮮人だろ。
30名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:49:25.53 ID:314abyky
M5より小型?
ますますICBMっぽくなってきたなw
31名無しのひみつ:2011/10/03(月) 00:51:38.45 ID:314abyky
>>26

涙拭けよ嘘吐き鮮人w

【韓国】金融機関の延滞顧客数、上半期に18万人増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316390912/1
【韓国】金融圏の延滞者が20万人近く増加、半年で19.5%増 来年は延滞大乱が起きるのではないかとの懸念も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316396525/1
【韓国】7つの貯蓄銀行が営業停止 計3万3337人は一定の預金や投資金損失は避けられない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316396354/1
【経済】韓国の金融負債が急増、償還能力は急落
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316479660/1
【韓国】“ブラックフライデー”…23日KOSPI(コスピ)1700割れでことし最安値
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316773061/1
【経済】「新興国の通貨価値が急落、特に韓国が危険だ」とフィナンシャル・タイムズ紙が警告
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316621015/1
【韓国経済】韓国のデフォルトリスク…2年4カ月ぶり最高水準
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316785699/1
【韓国】物価・株・為替、トリプル恐怖が庶民を襲う
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316840279/1
【経済】韓国、ウォン安政策が裏目に出て緊急事態?こんなはずではなかった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317007902/1
【経済】韓国の経常収支が急減 7月:47億ドル → 8月:4億ドル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317270757/1
【経済】 中国メディア「韓国の株式市場が崩壊寸前、8月以降で17兆円が蒸発」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317349239/1
【韓国経済】全国の貯蓄銀行、予想通り実績は最悪だった 赤字規模は2兆5000億ウォンを超える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317432099/1
32名無しのひみつ:2011/10/03(月) 01:06:48.57 ID:Qd1eMPqH
ボトムズスレを汚すな
33名無しのひみつ:2011/10/03(月) 01:35:53.23 ID:CEnTym4s
連装重突撃砲イプシロン
34名無しのひみつ:2011/10/03(月) 01:47:21.62 ID:YAMwND5o
>>2
はえーよww
35名無しのひみつ:2011/10/03(月) 02:18:53.34 ID:kFCUmma5
まだ使われていない空きのギリシャ文字は何だ?
36名無しのひみつ:2011/10/03(月) 02:56:34.97 ID:UBbr23Z6
コノ手の研究者って頭が良くて皆一様に禿げてるとばかりイメージ持ってたけど
実際に見たら禿げてる人が少なくて一寸驚いている。
昔頭の良い人は髪の毛の栄養を頭が吸収するから禿げる
との話を聞いて以来そう思ってきたが、実際は違うんだな。
37名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:18:43.71 ID:xxkv3gf7
>>16
ジジリウム?
38名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:28:58.61 ID:8MxR6l0H
>>30
固体燃料のICBMなんて作っていいのか???
ルール違反のような気もする。
39名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:31:18.38 ID:UBbr23Z6
日本の固形燃料ロケットは再着火するって本当ですか?
40名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:46:58.68 ID:pDlmd3Zy
>>38
今のICBMに液体式なんてほぼないだろ
41名無しのひみつ:2011/10/03(月) 03:54:31.36 ID:yIlWBUgQ
>>39
本当じゃないです。

H2A二段目のLE−5Bは再々着火できるという世界でも珍しいエンジン。
42名無しのひみつ:2011/10/03(月) 06:42:59.33 ID:SYI84ana
A
43名無しのひみつ:2011/10/03(月) 08:37:29.10 ID:jJ7pbmWk
下段にH2AとかのSRB使ってるやつだっけ。
NASAのアレスもシャトルのブースター使ってたけど
あっちは中止になったのかな
44mn:2011/10/03(月) 08:54:33.23 ID:mcjgtDE+
自称宇宙大国の東シナ半島の南側にある国からの怪電波はまだですか?
45名無しのひみつ:2011/10/03(月) 09:05:34.17 ID:KB8ipLtz
能代宇宙イベントに毎年半島チーム来てるけど、大丈夫?
46万時:2011/10/03(月) 11:47:41.25 ID:/8c7DIn9
「ボトムズスレになる可能性は78%、BPSスレへ以降する確立は22%しかないわねグラン。」
「ええそうね、アラン」
47名無しのひみつ:2011/10/03(月) 11:58:21.02 ID:vlNNNStN
イプシロンか。
光子エネルギーなのか。
48名無しのひみつ:2011/10/03(月) 12:03:02.96 ID:TWB7fJVu
H-3は完全液体で行くみたいだから
イプシロンは先代同様の高額ロケットになりそう
49名無しのひみつ:2011/10/03(月) 12:16:05.48 ID:rW6Ta0YC
>>48
標準構成では固体を使わない予定だが
ペイロード向上のために固体を使う構成もある
50名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:39:20.64 ID:bgf66Dv4
いいぞもっとやれ
51名無しのひみつ:2011/10/03(月) 13:57:50.07 ID:Z+a4WD9c
個体は得意だし
52名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:16:37.20 ID:ppWZ+fcG
>近くの能代南中学校は全校の約250人が見学した。

科学に興味もてる課外授業してくれるなんていい学校だな
休日なんだから他の九州の科学部あたりなら、教師が率先して見学しに行かせればいいのに


まぁ、日本製ICBMが世界トップクラスの性能ほこるといっても
そろそろ小型化高性能化もすすめなきゃならん時期だよな

53名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:17:30.83 ID:ppWZ+fcG
秋田かw

かってに九州と勘違いしてたわw
54名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:32:22.37 ID:jJ7pbmWk
秋田とロケットって言うと砂の器(原作のほう)思い出すわ。
イプシロンも打ち上げるのは鹿児島の内之浦なんだよね確か
55名無しのひみつ:2011/10/03(月) 15:56:23.00 ID:7zWlIofb
>>43
中止になったな。
あれはさすがに無理があった。
56名無しのひみつ:2011/10/03(月) 16:15:26.67 ID:K0auoZ+Q
尚、M5は「遺憾の意」と改名、
現在は某所にて尻に火が付くのを待っております。
57名無しのひみつ:2011/10/03(月) 18:19:40.29 ID:IDkYv/n0
>>12
かぐやは?ねえ、かぐやはどうだった?
58名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:39:29.74 ID:vo2wF9Gn
遠くに飛ばすためにやむなく小型化・軽量化した、はやぶさやあかつきの大きさ・重量で、
詳細な観測のためにやむなく低い高度に打ち上げられる、だいちなどの高度に打ち上げる、
そんな衛星たちのためのロケット

それがイプシロン

(だいちの大きさ重量で、はやぶさあかつきの高度?
そんなものをアメリカのロケットに頼めよw)
59名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:42:56.33 ID:vo2wF9Gn
>>20-23
元々が、Κ(カッパ)ロケットが当て字だしな
60名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:46:15.58 ID:vo2wF9Gn
>>38
普通にアメリカがやってなかったか?

>>55
今度のロケットは、偽サターンロケットにSRBがついたようなロケットだな
61名無しのひみつ:2011/10/03(月) 19:54:13.60 ID:io19v2jH
小型衛星打ち上げはH2Aの補助ロケットでいいだろ
無駄使いは止めるべきだ
62名無しのひみつ:2011/10/03(月) 20:20:09.33 ID:+ih2WMBT
ついにαがβを掻っ払う時が来たか
63名無しのひみつ:2011/10/03(月) 20:32:36.80 ID:vo2wF9Gn
>>61
だから、そのH-2AのSRB-Aをイプシロンの一段目に改造するんだが
64名無しのひみつ:2011/10/03(月) 20:33:51.17 ID:vo2wF9Gn
J-1ロケットの材料ってなんだったっけ?

H-2のSRBを一段目
M-3SIIの一段目二段目を、二段目三段目に改造だっけ?
65名無しのひみつ:2011/10/03(月) 20:40:09.32 ID:vo2wF9Gn
J-1ロケット担当者「H-2ロケットのSRB(補助ロケットブースター)どこですか?」
H-2Aロケット関係者「もう、そんなもん作ってねえよw 今はH-2A(エイチツーエー)の時代だしw」

J-1担当者「M-3SII(ミュースリーエスツー)ロケットの在庫はどこですか?」
M-Vロケット関係者「もう、そんなもん作ってねえよw 今はM-V(ミューファイブ)の時代だしw」

J-1担当者「このH-2のSRBの、方向転換。姿勢制御機能はどこですか? 一段目なんて一番必要なのに。」
SRB関係者「補助ロケットブースターにそんなものあるわけねえだろw 必要なら自分で作れw」

関係者は地獄を見た
66名無しのひみつ:2011/10/03(月) 21:00:40.00 ID:R5BQE8Jl
>>65
えらい人
「既存のロケット部品を集めてくるんだから、安〜く仕上げられるよね」
67名無しのひみつ:2011/10/03(月) 21:05:22.02 ID:1tpHJaOo
デルタを小さくすればいくらでも出力絞れるってやつか
68名無しのひみつ:2011/10/03(月) 22:48:31.24 ID:NIsnWP/3
>>65
H-3が実用化されたらおんなじことが起きるのかなあ
69名無しのひみつ:2011/10/03(月) 22:52:03.75 ID:vo2wF9Gn
>>68
うわ、こええ
70名無しのひみつ:2011/10/03(月) 23:23:50.60 ID:qcg7LYX7
何この息を吐くようにでたらめばかり並べてるやつは?
71名無しのひみつ:2011/10/03(月) 23:59:09.29 ID:Ozb/u6h/
>>65
後の神の台座の誕生の瞬間である
72名無しのひみつ:2011/10/04(火) 03:28:08.36 ID:XRxlNvyV
>>68
H-3実用化までにイプシロンだけで生産ラインを十分まわせるだけの打上げをできるようにしないとな。
73名無しのひみつ:2011/10/04(火) 12:56:44.92 ID:bwZDms5a
ICBM作れ
SLBM作れ
74名無しのひみつ:2011/10/04(火) 16:58:11.98 ID:tkId/YD7
>>73
今の流行はCSMとかASBMとか
75名無しのひみつ:2011/10/05(水) 01:32:33.88 ID:mPjnDr1f
>>5
LNGは大きすぎる・・・
2段で軌道まで行けるようになるだろうけど。
76名無しのひみつ:2011/10/05(水) 01:37:59.10 ID:Y9LRAKvt
LNG自体は悪くないが、LE-8はどこをとっても駄目だ。
唯一の特徴であった青く美しい炎もないし。
77名無しのひみつ:2011/10/05(水) 03:40:19.51 ID:njXNSsDs
今はイプシロン3段目を目指して開発してるんだっけ>LNG
78名無しのひみつ:2011/10/05(水) 23:32:08.17 ID:yNdPHJhU
ちがう
79名無しのひみつ:2011/10/06(木) 00:17:42.83 ID:WLeVDzPd
いや合ってるよ
ただ2013年からのE-Xや2017年からのE-1で使う予定はないので
別プロジェクトとして派生させるかそれ以降にやるかのどっちかになる
80名無しのひみつ:2011/10/10(月) 12:33:30.85 ID:S92g3MVd
核装備反対、日本はヒロシマ、ナガサギに原爆落とされた国なんだから
核装備に繋がるロケット開発なんて絶対やっちゃ駄目!
81名無しのひみつ:2011/10/10(月) 14:50:32.27 ID:8pEwLB4Y
>>77
どっからそういう情報を手に入れるの?
82名無しのひみつ:2011/10/10(月) 15:29:37.56 ID:prIKjFw5
>>81
JAXAや文科省のサイトに置いてある宇宙開発委員会への報告資料とか
83名無しのひみつ:2011/10/10(月) 17:32:02.15 ID:N2WUWlz4
羨ましいな能代南中学校の生徒
84名無しのひみつ:2011/10/10(月) 18:12:50.83 ID:cqktJb9K
H-2Aで、月より遠くに飛ばすときに
三段キックモーターか、三段キックエンジンにLNG欲しいな〜
85名無しのひみつ:2011/10/11(火) 22:44:44.78 ID:FArMkFSh
燃料はジジリウムか?
86名無しのひみつ:2011/10/12(水) 12:51:16.64 ID:0OKRhHf1
日本に核兵器がないとまた原爆落とされちゃうな
二度とヒロシマ、ナガサキを繰り返してさせちゃいけないな
87名無しのひみつ:2011/10/13(木) 07:05:40.45 ID:5dqpFc6y
イプシロンは抑止力なんだよ。ノーパソでどこからでも発射できる。
88名無しのひみつ:2011/10/18(火) 10:34:39.84 ID:WD6UNAqK
移動式発射台の計画もあったやつだっけ?
89名無しのひみつ:2011/10/21(金) 18:34:54.41 ID:wfLyDJgk
自己判断で自爆もできる
90名無しのひみつ:2011/10/22(土) 01:30:08.01 ID:7jglQYoV
はやぶさは宇宙船ロボットだったけど
イプシロンはロケット全体がロボットなんだよ
91名無しのひみつ:2011/10/22(土) 09:45:50.08 ID:F9ZGp93N
おいおい、暢気に見ている場合かよ中学生。
爆発事故でも起きたらどうすんの?
むしろ避難すべきだろ。
92名無しのひみつ:2011/10/22(土) 17:20:50.41 ID:qlwXKROk
>>56

やっぱり、「無慈悲なる報復」の方が相手国には良い様な
93名無しのひみつ:2011/10/22(土) 18:52:58.83 ID:GB4XvCCd
>>88
イプシロンはランチャー再利用しないの?
94名無しのひみつ:2011/10/22(土) 23:17:51.27 ID:2oMVAXVg
>>91
こういうのはちゃんと爆発物の量に応じた安全距離が設けられてるはず
95名無しのひみつ:2011/11/29(火) 12:28:45.64 ID:SOeYnhDX
むしろ、小型衛星を年4個打ち上げろ
イプシロンを年4回打ち上げろ
96名無しのひみつ:2011/11/29(火) 13:54:03.81 ID:JM7uew5x
イプシロンとか厨二的だなw
97名無しのひみつ:2011/11/29(火) 15:34:03.40 ID:/vNzU5+m
>>96

98名無しのひみつ:2011/11/29(火) 15:42:55.57 ID:IyGILabh
ただのギリシア文字を厨二的と言うこと自体が、厨二的だと思われ
99名無しのひみつ:2011/11/29(火) 16:19:33.30 ID:/vNzU5+m
ISASの固体ロケットが、ギリシア文字のアルファベット順で命名されて来た歴史を知らない?

100名無しのひみつ:2011/11/29(火) 16:56:53.03 ID:MdLnCINe
こんな小さなロケットしか日本は保有出来ない国になったのか
101名無しのひみつ:2011/11/29(火) 17:24:11.38 ID:l6wKdzYC
>>100
これは2006年に運用を終了したM-Vの後継機であって
H-IIAやH-IIBをこれで置き換えるわけじゃないからね
102名無しのひみつ:2011/11/30(水) 00:53:33.87 ID:EhzS/X16
>>100
使い分けるんだよ
大は小を兼ねるにも限度があるからね
103名無しのひみつ:2011/11/30(水) 01:17:28.20 ID:MBjh0STh
>>100
ISASの予算規模では、H−2ロケットどころか、M−Vでさえ過剰で無駄。
104名無しのひみつ:2011/11/30(水) 01:28:53.40 ID:KVZoL19m
最近やたらチョンのカキコが多いなぁ。
一度くらいロケット打ち上げ成功させてからモノ言えよとしか思わんけどねw
105名無しのひみつ:2011/11/30(水) 04:26:47.96 ID:okOoqL7T
H-2Aじゃデカすぎ、って任務のときに使用するものだから
小型なんだよ
106名無しのひみつ:2011/12/01(木) 06:21:05.34 ID:PqDJiguN
惑星探査機・静止軌道衛星・低軌道衛星(大型)=H-2A
低軌道衛星(小型)=イプシロン

使い分け
107名無しのひみつ:2011/12/01(木) 06:43:07.36 ID:LjUiH9t/
H-Vロケットはどうなった
108名無しのひみつ:2011/12/01(木) 09:41:20.44 ID:HTaEORgR
これ、世界に誇る変態ロケット(超絶神級精度ロケット花火)の後継だろ?
ミニHTV打ち上げてISSに完全自動ドッキングが目標だな
109名無しのひみつ:2011/12/01(木) 09:51:50.47 ID:KxWvkpx6
>>101
そうなの?
H-IIAの後継だと思っていた
110名無しのひみつ:2011/12/01(木) 09:55:46.43 ID:Un3FnvYO
>>109
H2AのSRBを1段目に流用する固体ロケットが、H2Aの後継のわけないだろw

>>108
どこからそういう無意味無駄無価値な発想が出てくるのか理解できないよ
111名無しのひみつ:2011/12/01(木) 12:51:37.90 ID:a/tQBZcY
>>107
12/15にみらいCANで現在の状況に関する発表がある
とりあえず2013年にやるLE-XのBBM燃焼試験まで特に大きな動きはないから待っとけ
112名無しのひみつ:2011/12/01(木) 16:12:10.06 ID:n3/awmvo
>どこからそういう無意味無駄無価値な発想が出てくるのか理解できないよ

外食のデリバリー(出前)の大型トレーラートラック使うのもバカだし
大手コンビニチェーンの在庫一括配送にスクーターで運ぶのもバカ
適材適所ってもんがあるのにな
113名無しのひみつ:2011/12/01(木) 16:14:28.59 ID:n3/awmvo
>>107
H3は現在研究開発中
完成すれば(H-2AみたいにSRB使用時は)H-2Bより高性能になる
もし完成すれば
114名無しのひみつ:2011/12/01(木) 16:27:31.83 ID:Ldy+pFj5
M5廃止っていろんな意味でもったいなかったと思う
国防の観点からも
あの固体燃料を均一に作る技術とかも定期的に作ってないと継承できないのでは?と
心配になる
115名無しのひみつ:2011/12/01(木) 16:39:40.73 ID:99gk0dPx
デブリ製造機。税金たかり組織
116名無しのひみつ:2011/12/01(木) 17:02:11.65 ID:n3/awmvo
>>115
日本の四肢身中の寄生虫 早く祖国へ帰れ
117名無しのひみつ:2011/12/01(木) 17:04:16.44 ID:n3/awmvo
>>114
イプシロンがうまくいって、数年後のイプシロン改になれば
性能はM-V並で、イプシロンのモバイル打ち上げ機能を持ってるスーパーロケットになるからよしとしよう

http://www.jaxa.jp/article/interview/vol58/index_j.html
118名無しのひみつ:2011/12/01(木) 17:04:57.30 ID:YrCYUhZZ
千葉から出てくんな
119名無しのひみつ:2011/12/01(木) 17:48:52.09 ID:doD/gS/M
見てみたいなぁ、こーゆーの。
120名無しのひみつ:2011/12/01(木) 19:51:16.62 ID:tPzMAuMi
>>114
SAB-AとM-Vを製造しているのは同じ業者
IHIエアロスペースよ
121名無しのひみつ:2011/12/01(木) 20:51:39.46 ID:tGdUzsyi
弾頭に福島原発の放射性物質を積めればOK
で、永世中立国家宣言
122名無しのひみつ:2011/12/02(金) 03:26:42.81 ID:5KtT1LqK
>>120
糸川先生時代からお世話になってる元日産宇宙部門だな
123名無しのひみつ:2011/12/02(金) 11:03:16.45 ID:7CIhOAsC
その「元日産宇宙部門」は、元は日産自動車に吸収合併されたプリンス自動車の一部門だった。
プリンス自動車は、戦前戦中に航空機を製造していた立川飛行機の技術者達によって戦後に創業された。
立川飛行機では、中島飛行機の帝国陸軍戦闘機「隼」のライセンス生産を行っていた。

「隼」を設計した技術者の一人に糸川英夫技師がいる。
124名無しのひみつ:2011/12/02(金) 13:20:11.05 ID:l1vRFYCq
>>123
立川飛行機は、元々は石川島飛行機だったんだよ。ここで因果が一つ巡ってる。

あと、プリンス自工は、たま電気自動車と富士精密が合併した会社で
富士精密の方は中島飛行機荻窪工場で、エンジンの製造とロケットの研究をしていた
その航空機用エンジン製造技術が結実したのがスカイラインとかのエンジンで
たま電気自動車の系譜が結実したのが、日産リーフという話のようだ

因果は巡る、ぐーるぐる
125名無しのひみつ:2011/12/02(金) 13:20:45.35 ID:Bhh/oGo7
>>123
違うな、間違っているぞ
プリンス自動車の宇宙事業は吸収合併した富士精密から受け継いだものだ
富士精密は中島飛行機東京工場の後進
126名無しのひみつ:2011/12/02(金) 13:48:55.80 ID:Srd26iL0
ダンボール戦機スレかと思ったら全然違ったでござる
127名無しのひみつ:2011/12/02(金) 13:49:56.26 ID:K+9u0UBx

…何?この手筒花火みたいなショボさ。
128名無しのひみつ:2011/12/02(金) 14:17:11.29 ID:v2beO1XG
>116
しかし隣国はデブリを発生させていないぞ
129名無しのひみつ:2011/12/02(金) 14:20:54.35 ID:ltkiNDii
ロケットエンジンといえばこれっ!って誰かが張ってくれると思っていたのに。
仕方がない、オレが張る。
http://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8
130名無しのひみつ:2011/12/02(金) 14:33:14.68 ID:jpqSvTA2
>>129
悪魔が来たりて笛を吹くとこういう音(1:49)じゃないかと思うんだ。
131名無しのひみつ:2011/12/02(金) 14:35:37.42 ID:6YHUnwWy
132名無しのひみつ:2011/12/02(金) 14:36:28.18 ID:jdPC8bP3
民主政権だからなぁ
そのうち韓国と共同開発なんて言い出すんだぜ
133名無しのひみつ:2011/12/02(金) 14:37:26.16 ID:6YHUnwWy
>>128
そうだね
他の発展途上国のみんなも発生させてないよね。
隣国は発展途上国だったんだね。ごめんね。
134名無しのひみつ:2011/12/02(金) 14:38:03.50 ID:6YHUnwWy
>>126
普通ボトムズだろ
135名無しのひみつ:2011/12/02(金) 15:07:46.02 ID:t96eGz5r
本当に予算が少ないほど、創造性が高まるんだな!
これなら、もっと大幅にJAXA予算を削るべきだな。
ロケット開発、本当に好きで、意義を感じてるんだったら、給料500万円以下でもヤル気OK。

【心理】「制限」が創造性を高める理由http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322200134/l50
136名無しのひみつ:2011/12/02(金) 15:09:18.72 ID:t96eGz5r
訂正;給料→年収
137名無しのひみつ:2011/12/02(金) 15:32:50.93 ID:6YHUnwWy
ハングリー精神も、やりすぎると餓死者を生むだけになる
138名無しのひみつ:2011/12/02(金) 17:52:24.31 ID:AHUn2BDp
年収200万円以下で、しかもバイトで不安定な家庭はザラ。
JAXAなら安定だから年収200万円でも十分。 勿論、役員もな。

それでガタガタいうようなヤル気のない人は、辞めてもらった方が良い。
組織において、ヤル気のない奴の害毒は致命的。特に役員・上司は!

【心理】「制限」が創造性を高める理由 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322200134/l50
139名無しのひみつ:2011/12/02(金) 18:41:11.94 ID:cAhps3LG
人件費はいいから、開発・研究費は満足な予算つけてくれ。
140名無しのひみつ

★エネルギー《政策》板が新設されました。

▼エネルギー
http://uni.2ch.net/energy/
エネルギー、主に自然エネルギー(再生可能エネルギーに関心ある方は是非ご参加下さい。

(まだローカルルールが決まっていません。自治スレの方をご覧下さい。)
スレ立てする前に★スレ立て依頼にてご相談下さい。