【津波】M9級・超巨大地震!2000年前の地層から津波堆積物を発見 巨大津波か 高知大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
263名無しのひみつ:2011/05/17(火) 22:04:05.15 ID:seJOMzXt
ID:q4yc8mVp

コピペ荒らし乙
264名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:03:29.01 ID:6eQMl8r9
14世紀に東南海・南海地震連動…伊勢神宮史料


 14世紀に起きた大地震「正平南海地震」が、東南海地震と連動していたことを裏付ける記述を、
三重県地震対策室の奥野真行さん(39)が、三重県・伊勢神宮の史料から発見した。

 伊勢神宮の外宮正殿で柱が倒れたと被害の状況が記されており、震度6弱以上の揺れが起きたと推定される。

 同神宮は東南海地震の想定震源域内にあることから、これまではっきりしていなかった「連動」の根拠として注目されそうだ。
研究成果は、22日から千葉市で始まる日本地球惑星科学連合大会で発表する。

 奥野さんは、伊勢神宮関連の記録文書「神宮文書」で、1361年(正平16年)8月3日付の書状に、
「依去六月地震、心御柱傾倚、御束柱顛倒」とあるのを見つけた。6月の地震で外宮正殿の建物の中心に置かれた「心御柱」という柱が傾き、
高床式の床下の柱である「束柱」が倒れたという記述だ。
この規模の被害が出るのは、東南海地震が起きたか、南海地震との連動地震が起きたかの場合と考えられる。
正平16年6月24日に正平南海地震が発生したことは知られているが、東南海地震が連動したかどうかは史料が乏しかった。

(2011年5月22日11時20分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110522-OYT1T00007.htm?from=main3
265名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:17:21.11 ID:A/Gu8Iq5
まぁこれであと1000年は大丈夫ってこった。
ニッポン始まったなw
266名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:59:12.95 ID:6HrdwtsB
南海トラフで東日本大震災のような巨大地震が300〜350年周期で起き、
宝永地震は1707年だから2007年〜2057年の間に大地震が来るってことだろ。
平均値で2032年な。

で、過去2000年を見ると
宝永地震(1707年)の津波堆積物が15センチ程度で津波は高さ25メートルだった
今回見つかったのは50センチだから、
400メートル内陸の蟹ヶ池近くの寺で80メートルの津波が来る可能性かあると、
まぁ、25メートルでも今回の東日本大震災級のつなみだけどね。


の堆積物(砂の層)が見つかったのは、現在の海岸から約400メートル内陸にある
蟹ヶ池。岡村教授らが約30か所で池の底を調べた結果、東日本大震災以前では、最大級とされる
宝永地震(1707年)の津波堆積物も見つかった。厚さは15センチ程度だったが、この時、蟹ヶ池近くの
寺を襲った津波は高さ25メートルだったことが分かっている。
267名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:05:31.54 ID:sLJ3PskC
昔あった話は分かった もうええよ
それより防災だよ 防災、 地震学は役に立たんと本人らももう認めとるんだろ
とにかく2,3日前 数時間前に前兆見て警報出せるよう全力でやれよ
ワシら実際東南海最前線におるんだよ

東大のゲラーさんもネイチャーに書いとったが、
ちょと長いけど これでも読んでみろよ 3月8日の記事だ 
http://www.chuokoron.jp/2011/03/post_67_5.html


268名無しのひみつ:2011/05/23(月) 16:53:51.24 ID:VRAiwnKk
【大震災】 震源域の連動で津波の高さ倍増も 東海・南海沖地震
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306071282/

相模湾から九州沿岸、連動型地震拡大の危険性指摘 東大教授
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E0E0E2E2958DE0E0E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
269名無しのひみつ:2011/05/23(月) 16:56:01.74 ID:VRAiwnKk
684年 白鳳地震(南海地震が発生、同時期に東海地震も発生した模様)

700年代 東海地震と南海地震が発生した可能性

887年 仁和地震(南海地震が発生、東海地震の発生も地質調査で判明、Mw9級の可能性?)

900年代後半 東海地震と南海地震が発生した可能性

1096年 永長東海地震
1099年 康和南海地震

1200年前後(1185年文治地震?) 南海地震と東海地震が発生したと推定

1360年 紀伊・摂津地震(東海地震か?)
1361年 正平南海地震

1498年 明応地震(東海地震が発生、地質調査で同時期に南海地震の発生も判明(3ヶ月前? 日向灘と連動?))

1605年 慶長地震(東海地震・南海地震連動型、揺れの極端に小さい津波地震?)

1707年 宝永地震(東海地震・南海地震連動型)

1854年 安政東海地震、(32時間後に)安政南海地震

1944年 昭和東南海地震(事実上の昭和東海地震か?)
1946年 昭和南海地震
270名無しのひみつ:2011/05/23(月) 17:11:43.86 ID:MfB8rLQg
歴史に見る「東京湾の津波」 大半は1〜2メートル
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=2;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5
http://www.nikkei.com/content/pic/20110502/96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2760074028042011000001-PB1-21.jpg

 羽鳥氏は「東京湾の入り口がすぼまって中が広がる地形で津波のエネルギーを減衰させやすい上、多くの河川が
湾に流れ込んでおりパワーを分散させている」と指摘する。「首都圏で2メートル以上の津波が起きる可能性は現時点
では少ない」(羽鳥氏)。
 産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの宍倉正展・海溝型地震履歴研究チーム長は「元禄地震タイプは
2000年以上、関東大震災タイプは200〜400年が再来する間隔」と説明する。
 さらに「安政東海地震のような東海地震は今世紀中に必ず起きると言われているが震源地の関係から東京湾への
影響は少ない」としている。「水深が数十メートルと浅いので津波のエネルギーを減衰する東京湾では神経質に
津波を心配する必要はない」(宍倉氏)。


【地震/津波】津波で大規模浸水 沖合で波高1m以上、20分続く「波長の長い津波」が原因
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305209772/
271名無しのひみつ:2011/05/23(月) 17:17:31.71 ID:x9gn5CM9
>>25
>>46

いいかげんにしなさいよw
272名無しのひみつ:2011/05/23(月) 17:42:58.55 ID:jF7m7Wyh
まぁいつ死ぬかわからんしな
天災とか事故とか病気とか
唯一死をコントロールできるとしたら自殺のみ
自殺って合理的な死なんだよ、本当は
273名無しのひみつ:2011/05/23(月) 18:41:55.05 ID:7/tzmybn
計画的ジェノサイドは入りませんか?
274名無しのひみつ:2011/05/23(月) 18:57:51.25 ID:D5bpswn+
【大震災】 震源域の連動で津波の高さ倍増も 東海・南海沖地震
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306071282/
http://www.asahi.com/national/update/0522/images/TKY201105220251.jpg
 東海・南海沖の巨大地震は、これまで想定されていなかった沖合の震源域も連動して地震が
発生する可能性がありそうだ。東京大学地震研究所の古村孝志教授が22日、日本地球惑星科学
連合大会で指摘した。あくまでも試算だが、津波は想定の2倍程度まで高くなる可能性もある
という。
 政府は、西日本の太平洋沖にある南海トラフ沿いでマグニチュード(M)8級の東海、東南海、
南海地震の三つの地震を想定している。1707年の宝永地震はこれらが同時に動く「3連動」
が起き、東海地方では高さ5〜6メートルの津波が押し寄せたとされる。



>>131 >>257 >>260
相模湾から九州沿岸、連動型地震拡大の危険性指摘 東大教授
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E0E0E2E2958DE0E0E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
 東京大学の古村孝志教授は22日、日本地球惑星科学連合大会で、東海、東南海、南海の3連動型の想定地震が
さらに拡大し、相模湾から九州沿岸にかけての広範囲に大規模な津波をもたらす地震が起こる危険性を指摘した。
津波の高さは最大で12メートル程度で、3連動型と比べ1.5〜2倍になるという。
 古村教授は政府の中央防災会議の
専門調査会の委員。東日本大震災を分析し、宮城県沖や福島県沖などの沿岸部に加え、より沖合のプレート(岩板)
境界の浅い部分で大きな津波を伴う地震が起きたことを突き止めた。駿河湾から四国沖にかけての領域でも、
東海、東南海、南海の3領域に加え、より沖合で津波地震が連動して起きる可能性があるという。
 今回の見解と対応策について、今後の中央防災会議に提案していく。
 中央防災会議は現在、東海、東南海、南海の3地震の連動を想定した新対策大綱を策定中。実際に3地震が
連動した宝永地震(1707年)では、最大5〜10メートル程度の津波が紀伊半島を襲ったとされている。
275名無しのひみつ:2011/05/23(月) 18:58:24.50 ID:D5bpswn+
明和の大津波 琉球海溝地震、起因か
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-151397-storytopic-1.html
 1771年に先島諸島で発生し、約9300人の犠牲者を出したといわれる「明和の大津波」の原因が、
琉球海溝で発生したマグニチュード8規模の海溝型巨大地震だった可能性が高いことが、琉球大学理学部の
中村衛准教授の研究で分かった。琉球海溝で地震が起こったと仮定し、津波の広がり方をコンピューターで計算した
ところ、同津波による各地の被害と一致した。琉球海溝で発生した海溝型巨大地震の事例を示したのは初めて。

東海から琉球にかけての超巨大地震の可能性
http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou78/11_07.pdf
日本をゆるがす超巨大地震
http://www.newtonsanseido.com/search/image_view.php?p_n=0000000000063204&d_p=1

【スマトラ級】『超』東海地震と連動の琉球海溝地震もあり? 東海から沖縄にかけて、断層破壊、南海トラフから琉球海溝まで1000キロ! 超巨大地震の可能性
http://d.hatena.ne.jp/chamuchamu/20110508/1304850014
スマトラ級!西日本全体を巻き込む超巨大地震
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chamuchamu/20110508/20110508193108.jpg


東海(駿河湾)、東南海(紀伊半島沖から遠州灘)、南海(紀伊水道沖から四国南方沖)の3連動に加え、
日向灘沖を加え4連動、相模湾を加えて5連動、
南西諸島海溝も加えれば6連動。
276名無しのひみつ:2011/05/25(水) 14:40:16.19 ID:EKTM1+m8
約2000年前 宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性

684年 白鳳地震、安政タイプ?

700年代後半  昭和タイプ?が発生した可能性

887年 仁和地震、宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない

1096年 永長東海地震、安政タイプ?
1099年 康和南海地震 、安政タイプ?

1250年前後? 昭和タイプ?が発生したと推定

1361年 正平南海地震、宝永タイプ? 前年の津波はアウターライズだった可能性は0ではない

1498年 明応地震、安政タイプ?

1605年 慶長地震、海溝軸の広範囲のみが異常にすべった津波地震

1707年 宝永地震、日向灘〜東南海(〜東海?)の連動型巨大地震

1854年 安政東海地震
1854年 安政南海地震、32時間後

1944年 昭和東南海地震
1946年 昭和南海地震

2020年前後 西日本大震災(東日本大震災の対照的で仮称)、
宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない
277名無しのひみつ:2011/05/25(水) 19:12:04.77 ID:i3t3j3D4
【地学】東北太平洋沖地震のメカニズム 『サイエンス』誌に3論文、東京近くで別の大地震可能性も指摘
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306302935/
278名無しのひみつ:2011/05/26(木) 17:30:57.42 ID:c718znjB
>>264
【地震】14世紀に起きた大地震「正平南海地震」 東南海地震と連動 伊勢神宮の史料から発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306073230/


東海・東南海・南海3連動の巨大地震「400〜600年おき」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E6EB8DE0E7E2E7E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
 産業技術総合研究所と広島大学などの研究グループは、東海、東南海、南海の3地震が連動して起きた
宝永地震(1707年)の400〜600年前にも、太平洋沖の南海トラフ沿いで巨大な津波をもたらす同規模の地震が
起きていた可能性があることを突き止めた。千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で26日、発表する。
海岸にある岩に付着した生物化石を調査して明らかにした。
 江戸時代以前の地震の記録は限られており、広い範囲で生物化石の調査を進めていけば、政府の地震調査委員会
による地震の長期予測に活用できる可能性もある。
 和歌山県串本町の海岸に散らばっている、巨大な津波でなければ押し流されることのない大きさの岩を調べた。
通常は下面に付着するカキやヤッコカンザシなどの化石が岩の上面で見つかった。津波が押し寄せて岩が
ひっくり返り、岩の下面が上を向き、付着していたカキなどが化石化したと分析した。
 (略)
 化石の年代測定をしたところ、1120〜1340年ころと1650年以降に集中していた。1650年以降と測定された化石は、
伊豆から九州にわたる広い範囲で大きな被害をもたらした宝永地震の津波でできたとみている。産総研などは、
化石の分析結果から「南海トラフ沿いでは400〜600年の間隔で(宝永クラスの)巨大地震が起きている」としている。
 (略)


紀伊半島、400〜600年ごとに大津波が襲来

 紀伊半島南部に400〜600年程度の間隔で大津波が襲来したとみられる痕跡を、産業技術総合研究所などが、
和歌山県串本町の国指定名勝「橋杭岩(はしぐいいわ)」周囲の巨岩で確認した。
 東海・東南海・南海連動巨大地震の津波の可能性がある。前回から300年以上が経過し、次の大津波への警戒
が求められる。24日の日本地球惑星科学連合大会(千葉市)で発表する。
 宍倉正展・海溝型地震履歴研究チーム長らの調査で、散在する巨岩には、カキやフジツボなどの生物の化石が、
海水につかる下部ではなく、上部に付着していることがわかった。
 十数個の化石年代を測定すると〈1〉1700年前後と〈2〉1120〜1340年頃の二つの時期に集中。この時に
起きた津波で岩が転がり、下部にくっついていた生物が水から離れて化石化したと考えた。
 巨岩が動くには、秒速4メートル以上の速い流れが必要と計算され、東海・東南海・南海連動型の
宝永地震(1707年)を想定して計算した流速と一致した。台風の高波や南海地震の単独発生では、
これほどの流速にはならなかった。
 研究チームは、〈1〉は宝永地震に当たり、〈2〉は、その約400〜600年前に起きた巨大地震とみる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110523-OYT1T00679.htm
279名無しのひみつ:2011/05/27(金) 04:51:24.49 ID:QjTXnjXy
約2000年前 宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性

684年 白鳳地震、安政タイプ?

700年代後半  昭和タイプ?が発生した可能性

887年 仁和地震、宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない

1096年 永長東海地震、安政タイプ?
1099年 康和南海地震 、安政タイプ?

1250年前後? 昭和タイプ?が発生したと推定

1361年 正平南海地震、宝永タイプ? 前年の津波はアウターライズだった可能性は0ではない

1498年 明応地震、安政タイプ?

1605年 慶長地震、海溝軸の広範囲のみが異常にすべった津波地震

1707年 宝永地震、日向灘〜東南海(〜東海?)の連動型巨大地震

1854年 安政東海地震
1854年 安政南海地震、32時間後

1944年 昭和東南海地震
1946年 昭和南海地震

2020年前後 西日本大震災(東日本大震災の対照的で仮称)、
宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない
280名無しのひみつ:2011/05/27(金) 19:07:38.27 ID:IWUiATEZ
歴史に見る「東京湾の津波」 大半は1〜2メートル
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=2;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5
http://www.nikkei.com/content/pic/20110502/96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2760074028042011000001-PB1-21.jpg

 羽鳥氏は「東京湾の入り口がすぼまって中が広がる地形で津波のエネルギーを減衰させやすい上、多くの河川が
湾に流れ込んでおりパワーを分散させている」と指摘する。「首都圏で2メートル以上の津波が起きる可能性は現時点
では少ない」(羽鳥氏)。
 産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの宍倉正展・海溝型地震履歴研究チーム長は「元禄地震タイプは
2000年以上、関東大震災タイプは200〜400年が再来する間隔」と説明する。
 さらに「安政東海地震のような東海地震は今世紀中に必ず起きると言われているが震源地の関係から東京湾への
影響は少ない」としている。「水深が数十メートルと浅いので津波のエネルギーを減衰する東京湾では神経質に
津波を心配する必要はない」(宍倉氏)。
281名無しのひみつ:2011/05/28(土) 01:47:41.67 ID:1QT96sUT
【東京】“東京湾に大津波”の可能性、検証へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306501053/
282名無しのひみつ:2011/05/29(日) 05:38:29.13 ID:Af/NgIiC
約2000年前 宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性
:
:
:
684年 白鳳地震、安政タイプ?

700年代後半  昭和タイプ?が発生した可能性

887年 仁和地震、宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない

1096年 永長東海地震、安政タイプ?
1099年 康和南海地震 、安政タイプ?

1250年前後? 昭和タイプ?が発生したと推定

1361年 正平南海地震、宝永タイプ? 前年の津波はアウターライズだった可能性は0ではない

1498年 明応地震、安政タイプ?
283名無しのひみつ:2011/05/29(日) 05:40:39.76 ID:Af/NgIiC
1605年 慶長地震、海溝軸の広範囲のみが異常にすべった津波地震

1707年 宝永地震、日向灘〜東南海(〜東海?)の連動型巨大地震

1854年 安政東海地震
1854年 安政南海地震、32時間後

1944年 昭和東南海地震
1946年 昭和南海地震

2020年前後 西日本大震災(東日本大震災の対照的で仮称)、
宝永タイプと慶長タイプの性質が合わさった超巨大地震の可能性は0ではない
284名無しのひみつ:2011/05/29(日) 05:54:00.12 ID:vVFHWbyQ
>>1
確か2000年前といえば、海岸線が内陸へ入っていた時期ではなかったか?
海面が今より高かったとな
285名無しのひみつ:2011/05/30(月) 01:41:47.22 ID:im9j/8wn
ヒャッハー!

SNSも老害化
日本海側に津波こない安全神話

安全神話と科学ソースはさっさと消毒だぜ


286名無しのひみつ:2011/05/30(月) 14:15:09.52 ID:jvsMjMmR
>>240

日本以外のスマトラ中部は未だ割れ残りがあるので要注意
Mwだと8.6位か?
287名無しのひみつ:2011/06/07(火) 13:53:36.84 ID:HfsN/su2
【研究】 巨大地震が発生するとすれば「北緯37度以南の茨城〜房総半島沖」の可能性…警戒必要と専門家
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307412788/

・東北に大津波をもたらした1896年の明治三陸地震=マグニチュード(M)8・2=や
 1933年の昭和三陸地震(M8・1)と同タイプの巨大地震が今後発生するとすれば
 「北緯37度以南の茨城―房総半島沖」の可能性があるとの解析結果を、建築研究所の
 古川信雄研究専門役(地震学)が7日までにまとめた。

 茨城―房総沖の日本海溝を挟んだ両側が、両タイプの地震の空白域とみられるため。
 海溝の西側で起きるのが「明治三陸型」、東側が「昭和三陸型」とみており「発生時期は
 分からないが、警戒が必要」としている。
288名無しのひみつ:2011/06/07(火) 14:30:15.92 ID:jKs/YuGw
何一つ当てられん専門家など・・
289名無しのひみつ:2011/06/09(木) 17:49:52.80 ID:0NGQPoNG
これぞとばかりに、きまっせ〜きまっせ〜アピール
290名無しのひみつ:2011/06/10(金) 05:35:26.32 ID:frHLNwKn
3断層で地震確率高まる=福島「双葉」、東京「立川」など−政府調査委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060900915
 政府の地震調査委員会は9日、東日本大震災の全国106断層帯への影響を分析した結果、
宮城・福島両県の「双葉断層」と埼玉県・東京都の「立川断層帯」、長野県の「牛伏寺(ごふくじ)断層」の3カ所が
動きやすくなり、地震発生確率が従来の長期評価より高くなった可能性があると発表した。
具体的にどれぐらい地震が起きやすくなったかは分からないという。

 これまでの長期評価によると、牛伏寺断層(長野県松本市・塩尻市、長さ約17キロ)で想定される地震の規模は、
同断層を含む「糸魚川−静岡構造線断層帯」が動いた場合にマグニチュード(M)8程度と大きく、
今後30年間の地震発生確率も14%と高い。立川断層帯(埼玉県飯能市から東京都府中市、約33キロ)は
M7.4程度で0.5〜2%とやや高く、双葉断層(宮城県亘理町から福島県南相馬市、最長40キロ)は
M6.8〜7.5程度でほぼ0%。
291名無しのひみつ:2011/06/10(金) 05:59:23.44 ID:mZnVT7lc
あそこら辺でも津波があったんだ。
292名無しのひみつ:2011/06/10(金) 06:15:37.59 ID:v2esVRdi
>>54
> 2000年前なら、地震じゃなく隕石による津波かもね。

想定外! 隕石による津波じゃなくても

「隕石が原発を直撃」は、多分日本中の全ての原発の想定範囲じゃないと思う。
293名無しのひみつ:2011/06/10(金) 06:19:39.14 ID:BVaSrCdD
>>289
御用学者の、こないよこないよアピールよりはマシ。
三匹の子豚で生き残ったのは、最も臆病な三男。
294名無しのひみつ:2011/06/10(金) 06:30:37.28 ID:h55bR6k0
四国の地震耐性をなめすぎ。
震度3でびびるからな四国民は
こないだあったけどマジビビッた
震度6なんておきたら半数が失神する
295名無しのひみつ:2011/06/10(金) 06:46:30.45 ID:KLZynNLS
いよいよ 日本沈没も近いなw
帰る国がある奴らは 早く帰ったほうがいいと思うよ
296名無しのひみつ:2011/06/10(金) 06:58:08.21 ID:crGjE59j
昨日の大気イオン濃度が高かったのは
ほぼ間違いなく太陽の大規模なフレア爆発のせいだろう
297 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 11:01:45.55 ID:B5c1eysd
阪神淡路大震災が無かったら、東日本大震災で高速道路は倒壊してたかもしれないのかな?
298名無しのひみつ:2011/06/10(金) 11:58:36.23 ID:DteOAaVF
内陸の直下型地震と海溝型地震じゃ、かなり揺れの種類が違うからどうかな?

299名無しのひみつ:2011/06/10(金) 21:02:07.49 ID:5a9d/wUy
阪神の時はキラーパルスと呼ばれる周期1秒の破壊的強震動が発生してる
震度と関係なしに大被害が出る。
300名無しのひみつ:2011/06/11(土) 22:07:46.44 ID:Re6/ckTz
>>297
東日本のは手抜きしてないから倒れないよ
あの頃西日本の橋脚は鉄骨もコンクリもひどいもんだった
301yurizan:2011/06/14(火) 09:33:01.56 ID:hf5l2Rul
約3,000年±α前 日本・本州東部(順不同、東北学院大・松本による)



約2,000年±α前 スマトラ-アンダマン(順不同)
約2,050年前 日本・本州東部(順不同、東北学院大・松本による)
約2,000年±α前 日本・日向灘-東海(順不同、高知大学・岡村による)

869年 日本・本州東部
887年 日本・日向灘-東海?(東京大学・都司による) 〜Mw9
900年? スマトラ-アンダマン(インド南部の考古学遺跡に津波堆積物、伝承記録)

2004年 スマトラ-アンダマン Mw9・1〜9・2
2011年 日本・本州東部 Mw9・0
2020年±α 日本・日向灘-東海 〜Mw9

yurizanfanより
302名無しのひみつ:2011/06/14(火) 12:24:24.99 ID:lqPCFpl2
東京湾大地震に気を付けろ
303名無しのひみつ:2011/06/14(火) 23:50:10.92 ID:lqPCFpl2
ライゲツハジメノコトデスカナ?
304 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/15(水) 05:46:34.07 ID:tUKZIPqj
地震は天の恵みだよ。
地震からの復興に慣れてるから戦後の復興も早かった。

外人から見れば、あんな地震が多いプレートの上で生活してる日本人はクレイジーらしいが
地震が多いからこそ鍛えられてるのである。
もっと巨大地震起これよオイ!
ただしあと5年くらいは我慢してね
305名無しのひみつ:2011/06/15(水) 21:42:40.68 ID:lJ5y5yiH
最近の統計では五年間隔で被害のある地震にあうという。被害状況には幅があるけど。
306名無しのひみつ:2011/06/17(金) 06:50:09.96 ID:m8tR1hW6
>>258
【東南海・南海地震】 想定以上の津波  大阪湾から約40キロ離れた大阪北東部まで浸水被害を試算
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308208024/
http://amd.c.yimg.jp/amd/20110616-00000536-san-000-0-view.jpg

【津波】東海・東南海・南海の3連動地震が起きた場合、名古屋中心部も浸水 名大准教授ら調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308093407/
http://www.asahi.com/national/update/0615/images/NGY201106140031.jpg

35 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 08:29:38.37 ID:MovPIrzd0
岡山が首都機能移転に最適である客観的根拠

●地震リスクが無い
※参考資料:地震分布 http://i.imgur.com/MhjDv.jpg
活断層分布 http://stat001.ameba.jp/user_images/20110330/00/datsugenpatsu1208/f8/65/p/o0614061411133477771.png


岡山の地震の記録 http://www.jma-net.go.jp/okayama/quake/quake1101.pdf
このように科学的観点からも、歴史的観点からも岡山には地震リスクが日本でトップクラスに低い。
岡山はなんと1927年〜現在まで震度5強が1回しか発生していない。しかもその震源は鳥取県であり、県南の平野部は安全である。

●原発リスクが無い
※参考資料:原発分布 http://pc.gban.jp/img/28147.jpg
このように岡山は原発事故の汚染リスクが皆無である。

●津波リスクが無い
四国に守られ太平洋側からの津波の直接の被害を受けない。
瀬戸内海の島々が津波の威力を大幅に緩和する為、津波リスク極小。

●台風リスクが無い
南は四国山脈に阻まれ西は九州がある。この為、台風の被害が直撃が極めて少ない。
仮に直撃コースでも山地で勢力を大幅に削がれて熱帯性低気圧になっている。

●積雪が無い
瀬戸内気候は温暖で真冬でも降雪すら少なく、積雪に至っては年に1,2回あるかないか。
しかも積もってもすぐ解ける。

●開発可能な平野が残っている
岡山〜倉敷〜総社にまたがり、開発可能な平野が大量に残っている。また、流量豊富な一級河川が3本もあり水源も十分。
鉄道・新幹線・国道・高速道路・タンカー利用可能な港・ジャンボ可能な空港も整備済みで開発に向けた物流面も開発後の人のアクセスも万全。

このように、冷静に考えると岡山が首都機能移転に最適な土地なのである。
307名無しのひみつ:2011/06/17(金) 06:50:25.41 ID:m8tR1hW6
東日本大震災、エネルギー解放は最大700年分 国土地理院推定
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E2E6E5E4E0E7E2E3E4E2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2
308名無しのひみつ:2011/06/17(金) 06:51:00.54 ID:m8tR1hW6
【東日本大震災】 “宮城沖、大地震の前兆か” 震災前22年の「静穏期」 房総、四国沖でも確認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308188431/
調査の結果、大震災の震源域で最も大きな断層破壊が起きた宮城沖付近では1965年以降、
年平均3.0回前後M4.5以上の地震が起きていたが、89年以降は同1.5回程度に半減したエリアが
存在することを確認。
房総半島沖や紀伊半島付近から日向灘にかけての四国南沖のプレート境界周辺でも90年前後から、
ほぼ同レベルの地震の静穏化が認められたという。
309yurizan:2011/06/18(土) 13:48:16.14 ID:hrdXRmdE
一回の巨大地震での断層すべり量に
余効変動による断層すべり量の総和が
全エネルギーの解放とみなしたほうがよさそうですね。
地震学の新しい知見・・・。
310名無しのひみつ:2011/06/21(火) 03:32:24.10 ID:q6/A/Fdp
【社会】名古屋港の防波堤、1960年代の建設時と比較して2メートル沈下している事が判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308564078/
 建設時に高さ6・5メートルだったのが、4・5メートルまで下がっている箇所があることが
管理組合の測定で分かった。建設から50年以上が経過し、地盤が緩んだのが原因とみられる。
311名無しのひみつ:2011/06/21(火) 17:21:46.15 ID:14wNclI5
メートル単位で下がってるのに今まで放置してたのがある意味凄いなw
312名無しのひみつ
>>306
【調査】マグニチュード9・0級の南海地震が起きた場合、大阪府の平野部水没…関西大が試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308822328/

13 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 18:48:56.13 ID:sClbgmxV0
海面が6メートル上昇したときの大阪予想地図
http://flood.firetree.net/?ll=34.7049,135.5116&z=5&m=6