【地震/津波】津波で大規模浸水 沖合で波高1m以上、20分続く「波長の長い津波」が原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
東日本大震災の津波は、沖合で1メートル以上の高さが約20分間にわたり
継続する「波長の長い津波」で、これが広大な浸水被害を引き起こしたと
みられることが分かった。地震予知連絡会の島崎邦彦会長(東大地震研究所
名誉教授)が12日、都内で開かれた講演で明らかにした。

島崎会長は「破壊力と、大規模な浸水被害を引き起こす性格を併せ持つ津波だった。
波高だけを重視しがちだが、こうしたタイプへの対策も必要」としている。

国土交通省は、岩手県・釜石沖約20キロに、ブイの上下変動を衛星で計測、
沖合で津波をキャッチする「衛星利用測位システム(GPS)波浪計」を設置している。

波浪計は3月11日午後3時12分に最大6・7メートルの津波を観測しているが、
その前後約20分間にわたり津波は高さ1メートル以上を維持。
陸に接近した時点ではさらに高さを増していたとみられる。

島崎会長は「水位の高い状態が長く続き、津波が内陸にどんどん進んだ」と指摘。
1メートルの津波の速度は秒速約3メートルなので、20分間で約3・6キロ進むことになるという。

こうした津波になったことについて島崎会長は
(1)プレート(岩板)境界の浅い部分が震源で、破壊力が強い津波を引き起こす「津波地震」
(2)プレート境界のより深い部分が広範囲に破壊、広大な津波浸水被害を引き起こす
 「貞観地震(869年)型」―が同時に発生したとみている。

▽記事引用元 : 2011/05/12 19:10 【共同通信】
 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051201000815.html
東京大学地震研究所
 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/
2名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:18:08.06 ID:ImGrsp+4
いやもう研究とか役に立たないから
3名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:27:55.85 ID:HiF7p6cK
原発の敷地にも入って調べて来いよ
4名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:33:18.29 ID:lzUhYD41
>>2
調査研究は不可欠だが……これはさすがに対策の立てようがないよな。
そんなこと言ったら日本の沿岸全部埋め立てて高さ30mのコンクリ防波堤を作らなきゃいけなくなる。
5名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:07:49.35 ID:n1TPQTd0
>>4 それじゃ彼女に仕分けされる。
6にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 00:27:58.33 ID:pYmsCVIO
研究者は予算を取るのがお仕事らしいお。
役に立てるとか考えてないし理学の範疇でもないでしょ。
7名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:35:08.89 ID:DDW5px+l
はいはい、あとで何でも分かってえらい、えらい。
8名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:40:44.91 ID:30hYA+bC
宮城岩手の瓦礫を処理して、仙台湾にスーパー堤防を高さ20m幅100mくらいで整備して、
堤防の上と手前は砂防林とか…
9名無しのひみつ:2011/05/13(金) 00:44:11.37 ID:fP19KzSE
>>8
スーパー堤防の仕様をぐぐれ
その考えで誰かに話すとバカにされるよ
10名無しのひみつ:2011/05/13(金) 04:51:00.94 ID:/3ZXMXIC
こういう研究・よまいごとを、後から言って何の役に立つの?
事前の研究こそが、役にたつのでしょうが。
まったく、アホだらけ。何のための予算やら・・・
11名無しのひみつ:2011/05/13(金) 05:30:25.38 ID:DQwJPDRg
>>10
後の災害で役立つだろ。

>>9
でも瓦礫の有効活用として堤防は有りだよな
話すら出て来ないが
12名無しのひみつ:2011/05/13(金) 05:33:03.43 ID:8hn7gIiG

 ゛"  "''"  "゛"  ゛"/::ヽ____ ヽ゛"
 ゛" ゛"  "  ゛"'' ゛" |ヽ/::   人 関  ヽ゛''"
゛"  ゛'"  "゛"   ゛" .|:: |:::   は 西   | ゛ "    
  ゛" ゛  ゛"  ゛"''  |:: l:   住 か  |      
 ゛"  ゛"   "゛" ゛"|: :|:   む ら  |  ''゛"
゛"  ゛"  ゛""'"Wv,_|:: l    な 上   |、wW"゛"
゛" ゛"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__に___:.|::\W/ ゛"゛''"
"'' ゛"''"゛"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゛""'  ゛"''"  "゛"WW''―――――――wwww'  ゛"゛''"

比較的大丈夫だと言われた1号機でこれだから、残りはすべてメルトダウンと
思うべきです。東日本は終了しました。トヨタを含め大企業の海外移動は始
まりました。今後、日本の企業は、東日本には一切投資しません。
無駄な東北復興の財源を全て西日本に投資して、一刻も早い遷都を行うべき
です。
13名無しのひみつ:2011/05/13(金) 08:03:42.60 ID:loY/WGWB
>>9
http://newtou.info/entry/4182/img/2.jpg
彼は、海岸線にこの地盤を20mの高さにして構築するという事を、言っているんだよ。
14名無しのひみつ:2011/05/13(金) 09:45:19.76 ID:j8ZcQq9g
>>2>>4
対策できるのかできないのか、研究しないと分からんだろ

対策する場合、波の挙動が分かれば、それに対応して対策も変わるし

たとえばの話だが
今は単純に堤防が高ければ高いほど良い、ってことだとして、
高さよりも厚みが重要、とか、直線じゃなくて凸型がいいとか
分かるかも知れない
15名無しのひみつ:2011/05/13(金) 10:25:52.42 ID:PNnmYxKp
津波で流されても壊れない家が開発されたよ!
厳密にはシェルターだけど、その名も「伊勢の箱舟」
http://www011.upp.so-net.ne.jp/Isesangyou/Isesangyo_Ise_no_hakobune.htm
16名無しのひみつ:2011/05/13(金) 10:43:44.87 ID:Qfo2z8ab
>>15
これごとガレキや土砂の下に埋まったらどうするんだろう
17名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:50:55.12 ID:b5vtXsY7
堤防を緩斜頚化したら溯上しやすくなるだけなんだけどな
18名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:52:47.81 ID:98qRQlFw
>>8
スーパー堤防は降水による洪水対策な
それに防波堤の主たる目的は高波 高潮 偶発的波高波 台風な 
津波に関しては減衰可能性期待で津波被害軽減ってことで防止は目的としないって
ことで建設時に仕様説明に記載するんだわ。
19名無しのひみつ:2011/05/13(金) 11:59:35.76 ID:8gquknmp
>>1
蓮舫 『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと(笑)』
20名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:07:37.39 ID:gLGMWuxP
塩釜で浮き桟橋の効果が絶大なことは分かってる

メガフロートに多様な役割を与えるべき
21名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:31:17.21 ID:loY/WGWB
たろ地区の堤防が二重であった。
海側が新しい堤防そして内側が古い堤防。
そして、壊れたのが新しいほうの堤防。
新しい堤防に津波が減衰されたから古い堤防が残ったのではない。
新しい堤防は底面が積み木状で、接続が無いタダの置物状態であった。
これは設計での問題なのか?それとも施工業者が上下で違ったのか?

私の近所に比較的大きな陸橋300mがあるが、橋脚をいくつかの業者で作り
その数か月後に違う業者が橋を渡していた。監督さんに「この方式で大丈夫なの?」
と質問してみたら「地震で壊れるかもしれない。一貫して同じ業者に責任
を持たせ作るのが本当なんだ。自信は持てない。」と言っていた。

防波堤の積み木置き堤防など噴飯もんだよ。今のアメリカでも行わないよ。
接続は鉄筋とレゴブロック状態だよ、当然だよ。
昔の堤防はほぼ無傷で、役に立ったそうだよ。
22名無しのひみつ:2011/05/13(金) 13:52:26.86 ID:+HnQjoON
研究する意味ないっていうのはただの釣りだろ。
23名無しのひみつ:2011/05/14(土) 01:19:06.20 ID:XMPWjGsW
仲宗根時代に日本を不沈空母にしたはずなのにだめだなあ
24名無しのひみつ:2011/05/14(土) 10:15:32.33 ID:m5Av6q7v
>>22
科学+も最近ν速+化しつつあるから、ただの釣りだかどうか・・・・
25名無しのひみつ:2011/05/14(土) 18:18:17.98 ID:TGJFt1K/
津波を防ぐには堤防を築く以外にない、堤防の下部は強度が必要だが、
上部は傾斜を付ければ船のように鉄板でも作れる、傾斜がないと押し流される。

堤防がなければ、逃げるか津波に浚われても安全な設備にする。
26名無しのひみつ:2011/05/14(土) 19:22:38.30 ID:gRYHqFTB
海岸沿いからめちゃめちゃでかい空洞を地下に作り上げて、津波が来たらそこに誘導する!!
27名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:37:03.58 ID:+ddXWRZ2
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110406/dst11040622210068-p1.htm
この古い堤防が20m以上あれば助かったと思う。
28名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:46:46.12 ID:+ddXWRZ2
29名無しのひみつ:2011/05/15(日) 08:17:34.63 ID:KwOkEP8Q
高速・凶暴な特殊津波「射流」で被害拡大、滝のような水の壁が…東大が分析
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031900010000-n1.htm

宮古、潮位下がった後に大津波 時速115キロの猛スピード
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101000806.html
30名無しのひみつ:2011/05/15(日) 20:14:34.73 ID:MdrPJ/8y
要するに上に積み木で乗せただけのブロックベイのような堤防は、
いんちき公共工事だったというわけなんです。台風の大波を避ける
ことは出来ても、分厚い水の塊がどーっと押し寄せる津波に対しては、
コンクリの強度が足りません。耐えるには鉄筋コンクリートで厚みを
10メートルぐらいの分厚いものにして、足がすくわれないように、
底面をしっかり固定するか、底がぶ厚い台形にしないと。
31名無しのひみつ:2011/05/15(日) 20:44:06.56 ID:NspeGHcr
こういう研究をいらないと言ってるキチガイは祖国に帰れ
32名無しのひみつ:2011/05/17(火) 05:20:42.47 ID:77GST6DH
>>15
流れてきたデカイ舟とか車とかがガンガンぶつかってた映像とか
鉄筋がゆがんでるビルとか、見てないのかな?w
33名無しのひみつ:2011/05/17(火) 09:35:00.64 ID:+J26CFPg
>>32
一緒に流されてればぶつからないし、ぶつかったとしても相対速度が小さいから衝撃も少ない
少なくとも地面に固定されてるよりは安全だろう
34名無しのひみつ:2011/05/17(火) 13:02:50.35 ID:VgUCkQpO
>>15
防災センターの屋上に設置してあれば、彼女も助かったかも。。。
35名無しのひみつ:2011/05/19(木) 13:37:35.21 ID:3/ZACgKQ
36名無しのひみつ:2011/05/19(木) 15:46:55.11 ID:jW55GUuF
>>27
20mの堤防あるからと言って逃げ遅れた奴がいっぱいいれば
それはそう刷り込んだ人災
37名無しのひみつ:2011/05/19(木) 21:35:27.99 ID:v5u55+W1
>>36
これからは、出来る対策をしておいて、津波が来たらすぐに、さらに高い所に逃げる
と言うのが常識となった年ですね。
38名無しのひみつ:2011/05/20(金) 02:12:24.75 ID:r5LrYwis
>>37
まあ避難用の鉄筋の建物は簡単に作れるだろうけど
問題は車だよなあ。
39名無しのひみつ:2011/05/20(金) 09:14:34.91 ID:nHwKb2Fw
>>38
高速道路インターが閉鎖されていた為に、高架道路に進入出来ずに多くの犠牲者
を出してしまった。津波に追われ間髪で検問所を突破し助かった人もいる。
秩序を守る日本人は素晴らしいが、津波被害は色々問題を提起する。
40名無しのひみつ:2011/05/22(日) 19:13:45.85 ID:pZW9RZRl
クルマは、水密性を高めるのがベストか

それが無理なら脱出&避難セットを車内に常備させよ
ドアを工夫して、水没してても脱出できるように
あと、エアバッグが浮き輪になるとかさ
41名無しのひみつ:2011/05/22(日) 21:59:23.42 ID:FhNY+1ak
調査して論文発表して終わりってのは困るなぁ。
その後の防災にちゃんと役に立つレベルまで対応してほしい。
研究者の自己満足にしかならないようなのは、辞めてもらいたいわ。
42名無しのひみつ:2011/05/23(月) 02:24:50.89 ID:jfzPOJ7J
大津波の音波、核実験監視網がとらえていた 気象協会

 東日本大震災での大規模な津波の発生を、核実験の監視観測網がとらえていた――。日本気象協会は20日、
こんな調査結果を発表した。津波から伝わってくる音波を観測できたという。津波予測に役立つとみている。
 津波をとらえたのは、包括的核実験禁止条約(CTBT)準備委員会が世界各地に設置している高精度の
気圧振動監視施設。千葉県房総半島のいすみ市、ロシア国内2カ所の計3カ所の気圧変化のデータから、
津波によるとみられる長波長の音波が到達していたのを確認した。
 いすみ市では地震発生の約17分後に音波を観測。津波による海面の急速な隆起・沈降に伴って生じた音波が
海面沿いに時速約1080キロメートルで伝わったという。通常、時速数百キロメートルとされる津波よりもはるかに速い。
 日本気象協会防災事業部の新井伸夫主任技師は「国内で気圧の精密観測網を作れば、より確実な
津波警報を出せる」と指摘。大きな揺れを伴わない津波地震には特に有効としている。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E1968DE0E2E2E7E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL


GPSで30分前に津波予測 東大や日立造船が開発へ
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E6E68DE0E3E2E7E0E2E3E39180E2E2E2E2
 東京大学と日立造船などは全地球測位システム(GPS)を使い、沖合100キロメートルで津波をとらえる技術を
開発する。現行のGPSでは沿岸から十数キロメートル以遠の観測は難しく、津波の到来がわかるのは早くて10分前。
より遠くの海上で観測が可能になるよう通信や位置決めの方法を工夫し、到達30分前に精度よく予測できるようにする。
3年後の実用化を目指す。
43名無しのひみつ:2011/05/23(月) 09:48:14.57 ID:a5QuwrvP
民主党は黙殺隠蔽
44名無しのひみつ:2011/05/23(月) 17:22:14.94 ID:MfB8rLQg
数センチの地殻変動も測定 東北大などGPSで海底監視
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE0EBE2E0EAE0E2E2E0E0E2E7E0E2E3E386989FE2E2E2
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20110523/96958A9C889DE0EBE2E0EAE0E2E2E0E0E2E7E0E2E3E386989FE2E2E2-DSXDZO2902822022052011TJM000-PB1-15.jpg
 海上保安庁や東北大学など官学の機関が巨大地震を引き起こす地殻変動をとらえるため、海底観測の精度向上
に力を入れている。全地球測位システム(GPS)や高性能水圧計の技術を応用すれば、数センチメートルの微小変動
も測定可能で、東日本大震災では海底が大きく変化したことを突き止めた。観測点を増やせば、地震発生の
メカニズム解明だけでなく、近い将来高い確率で起きるとされる東海、東南海地震の予測にも役立つかもしれないと
期待される。
■基地局の設置偏る
 海上保安庁、東北大、名古屋大学のグループはGPSを応用して2000年ごろから本格的な観測を始めた。
GPSで位置を特定した船から海底基地局へ音波を発信、跳ね返ってくるまでの時間から距離を割り出す。
船を動かしながら測定を繰り返す。海底の観測精度は当初の1メートル程度から数センチに「飛躍的に高まった」
(海上保安庁海洋情報部の佐藤まりこ主任研究官)。

(略

 一方、海洋研究開発機構のグループは高性能水圧計を使い紀伊半島沖、北海道十勝沖などの観測を強化している。
地震計と組み合わせて地震波や津波による水圧変動をとらえ、光ケーブルでデータを気象庁にリアルタイムで送る。
震源によってはすでに緊急地震速報にも活用されている。
■地震予測に期待
 10年12月に起きた父島沖のマグニチュード(M)7.4の地震では、わずか1センチの津波も検知できた。
東日本大震災でも長さ450キロに及ぶ津波の波源域を突き止めた。10年度から紀伊半島沖から四国沖までに
観測域を拡大する計画が始まっており、東海、東南海地震の仕組みの把握を目指している。
 海底は陸上に比べて変動を起こす地殻に近いため、わずかな動きや前兆をとらえやすいとされる。ただ機器設置
に手間とコストがかかり、観測網の強化が遅れている。
45名無しのひみつ:2011/05/24(火) 00:48:28.86 ID:PoucVxFL
>>42
【東日本大震災】核実験の監視施設で、津波に伴う微弱音波を検知…日本気象協会が解析
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306143595/
 千葉で検知されたのは地震発生約17分後。
気象協会は「音波測定で津波の規模を推定できる可能性がある。
今後の研究次第では、強い揺れを伴わず大津波を起こす明治三陸地震(1896年)のような
津波地震の防災情報に有効かもしれない」としている。

 協会によると、音波を観測したのは津波発生海域から約300キロの千葉県いすみ市と、
1000〜1900キロのロシアのウスリースクとペトロパブロフスクカムチャツキーの
「微気圧振動監視観測所」。地上の核爆発で生じる微弱な気圧の乱れを監視している。

 いすみ市の観測所では大震災発生約17分後の3月11日午後3時3分ごろから約12分間、
約20パスカルの気圧変動でできた音波を確認。
人間の耳では聞き取れない長い周期で、震源域付近から伝わったと推定できるという。

 ロシアの2観測所のデータも検証した結果、
ほぼ同じ長周期の音波を約1時間〜1時間40分後に捉えており、
音波がほとんど衰えずに伝わったとみられる。
46名無しのひみつ:2011/05/24(火) 02:42:28.49 ID:PVr/V2np
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/hypo/index2.html
午前一時代の同時多発微小地震、関東内陸部。
47名無しのひみつ:2011/05/24(火) 07:32:05.98 ID:2V1osKZu
やっぱりな。 波長の長い波と考えてはいたが、20分とは凄いなぁ。
これで、湾岸で凄く高くなる事も、段々高くなる事も分かる。
今後、津波の発見と、各湾岸での津波高さと浸水地帯の予想にも役立つだろう。
48名無しのひみつ:2011/05/24(火) 11:29:28.20 ID:/+zZV1S/
>>31
本当に不思議だよな。地震予知研究スレにも「後だしじゃんけん」とか喚く馬鹿が大量に
現われてあきれ果てた。こいつら釣りじゃないとすると、本気で後だしジャンケンとか役に
立たないから止めれとでも思ってるんだろうな。わけわからんよこいつらの発想は。
49名無しのひみつ
津波は「海洪水」と呼ぶべき