【宇宙開発】JAXA、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
宇宙航空研究開発機構と三菱重工業が、次世代ロケット「H3」の技術的な検討を始めた。
国産の主力ロケットH2A、H2Bは2段ロケットだが、H3はまったく新しい3段ロケットを想定。
有人飛行に使うことができ、太陽系探査では「はやぶさ」などより大きな探査機も打ち上げられる。
H2シリーズは基本設計から30年になるため、部分改良よりも新規開発する方が多目的化できるとみている。

試案によると、H3は1段目に、H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。
1基ずつは高出力ではないが、噴射される燃料の温度が低く、安全性が高い。
複数積むことで、国際宇宙ステーション(ISS)の高度に6トンの有人船を運べる能力を持たせる。
1基故障しても推進力を確保でき、このエンジンを2段目にも使えば低コスト化を図れる。

20日には、H2Bで有人船にも発展可能な無人補給船「HTV」2号機が打ち上げられる予定だ。
H2Bなどは固体燃料の補助ロケットで推進力を補っているが、固体燃料は米スペースシャトル・
チャレンジャー爆発の原因にもなった。
このため、H3を有人で打ち上げる際は、固体燃料を使わない方針だ。

3段ロケットにすれば、有人飛行では3段目エンジンを打ち上げ失敗時の緊急脱出に使える。
太陽系探査でも、探査機を飛ばす方向の自由度が増す。
日本の探査機はこれまで、ロケットの制約から大型化が難しかった。
観測機器を多く積むと予備系を少なくしなければならず、失敗の一因にもなっていたが、
ロケットの運用に幅ができることで、大型化も図れそうだ。

静止軌道など普通の衛星には下2段を使えばすむようにし、打ち上げ費はH2Aの
80億〜120億円より2〜3割ほど安くする。技術的には2020年ごろに初飛行できるという。

1段目に小さめのエンジンを複数使うのは、ロシアのソユーズや米民間ロケット
「ファルコン9」などと同じ設計思想だ。米オバマ政権は昨年、米航空宇宙局(NASA)による
ロケット開発をやめ、民間ロケットの活用を打ち出した。
ただ、ファルコン9などは旧世代の技術を使っており、新しいロケットを開発し続けている欧州の
アリアンスペースに差をつけられつつある。

09年に策定された宇宙基本計画は、月面有人活動も視野に入れた基盤技術を構築するとしている。
有人月探査のハードルは高いが、宇宙機構の立川敬二理事長は13日の会見で
「有人ロケットについて国の決定は出ていないが、研究は続けたい」と話していた。(東山正宜)

画像:H2Bとの比較
 http://www.asahi.com/special/space/images/TKY201101180583.jpg
▽記事引用元 :朝日新聞2011年1月19日3時0分
  http://www.asahi.com/special/space/TKY201101180581.html
2名無しのひみつ:2011/01/19(水) 05:58:52 ID:HZyKQiN7
21世紀になったらUFOできてるだろうと思ってたな
実際にあるのはニッシンのインスタントやきそばだけという刹那さ
3名無しのひみつ:2011/01/19(水) 06:31:19 ID:DF+gv6uM
なんか、却ってコスト高になりそうな悪寒がするのは俺だけ?
枯れたシステムを発展させたほうが安全で効率的で低コストな気がする
4名無しのひみつ:2011/01/19(水) 07:03:04 ID:sivJcppi
>3段ロケットにすれば、有人飛行では3段目エンジンを打ち上げ失敗時の緊急脱出に使える。
この部分の技術見解が分からない。
ソユーズやARESのように尖端にロケット付けて分離離脱・緊急脱出ならまだしも
空力発生する超音速大気圏内での3段目使用なんて・・バラバラにならず使える部分あるの?
5おっさんのビーチクがびくんびくん:2011/01/19(水) 07:08:30 ID:b8O0VqRs
宇宙エレベーターの方が金稼げるぞw
6名無しのひみつ:2011/01/19(水) 07:11:12 ID:trHALhVO
>>3
枯れた枝だと上に伸びる余地が少ないんだろ
信頼性も重要だけどそれにこだわりすぎても技術の発展はないし新しい技術を枯れさせることもできない
7名無しのひみつ:2011/01/19(水) 07:15:51 ID:Z1UVuFKB
>>6同感
8名無しのひみつ:2011/01/19(水) 07:33:39 ID:roWcMAus
日本のロケットはプリウス
中国のロケットは馬車
9名無しのひみつ:2011/01/19(水) 07:37:19 ID:QVQylX94
「一機故障しても推進力を確保でき」と書いているがこれは無理じゃないかな。
よくて脱出までの一時しのぎぐらいにしかつかえんと思う。

あと固体燃料ロケットはチャレンジャーの爆発の原因だからというより
いったん点火すると燃焼を停められないから
という理由のほうが大きいと思う。

元記事がロケットをあんまり理解してないで書いてるんじゃないか
という気がしてならないんだが。
10名無しのひみつ:2011/01/19(水) 08:02:25 ID:jJW9gSBF
これ、聞きかじった話と数字を元に絵を描いた飛ばし記事だろ。
11名無しのひみつ:2011/01/19(水) 08:36:00 ID:GrBeAz+9
ブンヤのこの手の記事は内容薄い。記者の知識ゼロだろ。
12名無しのひみつ:2011/01/19(水) 08:47:10 ID:kyBvU81m
LE-5を3基 束ねたって推力がが全然足りないだろう。まして、補助ロケット
なしじゃ、浮き上がりすらしないんじゃないか。


13名無しのひみつ:2011/01/19(水) 08:52:55 ID:oGf81Dvb
>>8
韓国のロケットは ない
14名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:02:12 ID:j0tZK24+
3段て史上どのくらい例があるの?
15名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:10:24 ID:DQ3tU1G7
LE-Xきたか
16名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:10:42 ID:oqNV3VvZ
固体燃料のブースターに代わって
リニア・カタパルトによる打ち出しは不可能なんじゃろか?
やっぱ電子機器がリニアの磁界などで悪影響リスクの方がマズイのか?

H2A、H2Bっとせっかく育った日本のロケットだし
H2E(5クラスタ)ぐらいまでは発展させてみたい気がするw

H2BにH2A1段目×2を両脇につけてブースターにしちゃったり
日本のヘンンタイ技テンコモリって発展方向も見てみたいw
17名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:24:06 ID:3j5uTRXV
リアル・ロケットガール来い!
18名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:29:38 ID:3ODy69Gk
有人ならHTV改修した方がいいんじゃ?
19名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:36:28 ID:ISIgqtmP
補助ロケットなしでGSO4トンなのね
重量も半分近くになるならいけるんじゃないかな
しかしファルコンロケットそっくりだなw
20名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:40:17 ID:DbR4o+hK
「はやぶさ」より大きな探査機っつったって、
H2Bで打ち上げられないような大きな探査機ってあんのか。
21名無しのひみつ:2011/01/19(水) 09:50:21 ID:86wmhqWB
>>18
>有人ならHTV改修した方がいいんじゃ?
HTVの下が、H2Bだと脱出ロケットがどう工夫してもできない。

脱出不能ロケットに乗るかい?

全段がSRB無しの液体エンジンだと、ゆっくり上昇するので、
人間にやさしいし、いざと言うときは、
先端の脱出用ロケットで有人部だけ上に逃げられる
22名無しのひみつ:2011/01/19(水) 10:03:24 ID:EikccPTr
>>3
LE-Xのエキスパンダーブリードサイクルは今のLE-7Aより枯れた技術
>>4
アボートタワーは一段分離時に切り離すから二段目の保険ってことかな
>>9
H2Bも片方のエンジンが30秒早く停止しても
片肺で予定どうりの飛行が出来るのでその時間が増えることをいっているのだろう
23名無しのひみつ:2011/01/19(水) 10:10:59 ID:lem1sPsA
3段ロケット Byバードカフェ
24名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:01:41 ID:DVVs3zIS
>>9
固体ロケットあっても宇宙船が最上部についてれば緊急脱出できるよ。
スペースシャトルはそもそも緊急脱出の手段がなかった。
25名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:01:54 ID:cfXaj8+E
散弾ロケットとかどうだろう
26名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:13:31 ID:uoNVxFlA
>21
>HTVの下が、H2Bだと脱出ロケットがどう工夫してもできない。
その情報は今まで聞いたことないが、どうしてそう思ったんだ?解説ヨロ

>19
どのファルコンに似てるのか知らんが
ファルコン1にもファルコン9にも全く似てないと思うが
ペイロードは似るも似ないも無いし
27名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:25:52 ID:hciwN6Qo
28名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:31:27 ID:PW9mFlfZ
そいえば明日はH2Bの発射だ
29名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:42:06 ID:3kvQbrAK
一段目に大推力のエンジン1機というのはもう技術的、もしくはコスト的に難しいのかな?
30名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:46:01 ID:+/dW1POn
>>20
むしろ、H3の方が打ち上げ能力は小さかったりする。
H2Bだと、発射時の加速度がハンパじゃねえとか、多段の固体ロケットの信頼性とか
脱出装置とか、人を乗せる安全係数(アメリカ基準かな?)が足りてないらしい。

また、固体燃料ブースターはお高いから、コストも削減?とか、そんな感じ。
31名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:50:45 ID:+/dW1POn
>>29
自動車のエンジンの多気筒化と同じ。
現状の技術では、クラスター化したほうが効率的みたいな。

まあ、金かけて頑張れば、可能なのかもしれないが、、、
32名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:51:10 ID:uoNVxFlA
>29
有人の場合は冗長化のいみで複数用意した方がいいっしょ

アポロのエンジンもたしか二個まで使えなくなっても大丈夫な設計で
実際打ち上げ途中で二個壊れた事あったと記憶している
33名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:59:38 ID:6zrap3aq
>>32
アポロは1基までだった気がする。
スペースシャトルは高度毎に1基壊れても軌道に乗れる所と、
2基壊れても乗れる所がある。
34名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:01:21 ID:fnuGufI+
2020年ってことはアリアン6あたりと勝負になるのかな
35名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:14:46 ID:INJE9Dp/
GJすぎるぜ!
日本ハジマタ\(^o^)/
36名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:14:49 ID:igKF3whv
宇宙に存在するダーク・エネルギーは反重力だそうだが
解明されると反重力エネルギーを利用出来るようになるのかな。

37名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:15:45 ID:3ODy69Gk
たった9年で作れるのか。凄すぎるな。世の中、頭のいい人っているんだよな。
38名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:16:42 ID:McOytN84
LE-5相当の小型エンジンを3発クラスタだと?

この話、どっかから出たデマじゃねーの?
39名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:17:00 ID:kpYuF6la
薄っぺらい新聞記事じゃなくて、もう少しちゃんとした情報が出てこないと何とも言えないな。
JAXA公式で詳細情報出てきてないの?
40名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:19:40 ID:+/dW1POn
>>38
LE-7だな。
41名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:23:42 ID:kpYuF6la
>>40
>H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。
>>1の記事の表記だとLE-5だよ。
42名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:23:42 ID:McOytN84
>>40
>H3は1段目に、H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。
>H3は1段目に、H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。
>H3は1段目に、H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。


4340:2011/01/19(水) 12:28:39 ID:+/dW1POn
>>41
いや、LE-7の間違いという意味で、、
>>42
固体ブースターが1段目で、本体の主エンジンを2段目と表現する場合もあるから、
勘違いしたのかもしれないな。
44名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:31:29 ID:McOytN84
>>43
「技術的に複雑で高価な2段燃焼サイクルを廃止して、
 シンプルなエキスパンダー・ブリードサイクルエンジンを採用」

という表現が盛り込まれてるようだから、LE-5相当のエンジンで正解。
4540:2011/01/19(水) 12:36:17 ID:+/dW1POn
>>44
えっつ、、確かLE-7の出力は一桁違うんじゃなかったっけ。
そんな魔法みたいなことできるの??
46名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:42:29 ID:McOytN84
>>45
だから、疑問としては、そんなエンジンを3発程度クラスタしたくらいで、
果たしてLE-7相当の出力が出せるのか?ってこととと、可能なエンジン
を開発すると2段目としては完全にオーバースペックなんじゃないかと。

1段目の冗長性を担保するためには、そもそも3発では少なすぎる。
47名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:42:51 ID:hQMKLVaF
これはちょっと反対だな
もっとH-2Aをいじり倒すべき
ソユーズ並にね
で,金はHTV-Rに回すべき
48名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:55:09 ID:9uVEIZir
>>46
記事の図にもあるけどLE-Xだよ
LE-7A以上の燃焼圧力と推力をもちスロットリング可能なエキスパンダブリードサイクルのエンジン
49名無しのひみつ:2011/01/19(水) 13:00:50 ID:McOytN84
>>48
>LE-7A以上の燃焼圧力と推力をもちスロットリング可能なエキスパンダブリードサイクルのエンジン

そんなもんが簡単に開発可能だと?
有人化のためにとか言うけど、それなら3発クラスタじゃ足りないし、3段目があるから安心なんて噴飯モノ。

どうもこの話、打ち上げ事業を引き受けた三菱のIHI外しが一番の目的らしい。
技術的な将来性でなく、三菱の事業と採算性だけを主眼に開発される次期主力ロケットってのは、釈然としないもんがあるな。
50名無しのひみつ:2011/01/19(水) 13:13:43 ID:OJygxLwe
既に失敗の予感
51名無しのひみつ:2011/01/19(水) 13:18:09 ID:eFqVY2ki
原子の熱運動量の反作用を推力にしてるんだから、その運動量を如何に上げるかだよな
水素と酸素で燃料は決定だろし

点火にレーザーかプラズマ注入を研究はしてるのかな?
電磁場で運動方向を揃えるのは?
52名無しのひみつ:2011/01/19(水) 13:19:01 ID:G+UhDkHl
> 有人飛行

「大砲でも付いてるんですか ? 」
「何に使うんだそんなモン!?コイツはな、お前を生かしとくための賢い機械で一杯なんだ、
それも幾つか削らなきゃならん・・・」

ってのを思い出した。
53名無しのひみつ:2011/01/19(水) 13:28:38 ID:9uVEIZir
>>49
LE-Xの要素技術は既にLE-7AやMB-XXやRVTであらかた実証されている

IHI外しってのも的外れ
LE-Xのターボポンプは燃料用も酸化剤用もIHI製だし
有人用にはSRBを使わないってだけで衛星用のオプションとしては残ってる
54名無しのひみつ:2011/01/19(水) 13:46:33 ID:McOytN84
>>53
固体補助ロケットが無いから安全!と言いつつ、
固体補助ロケットが無きゃHTVすら打ち上げられない矛盾。

朝日の馬鹿記者が書いたヨタ記事にこれ以上付き合う意味は無い。
55名無しのひみつ:2011/01/19(水) 14:04:06 ID:+geQtFav
>>1
最大打ち上げ能力は下がるってこと?
56名無しのひみつ:2011/01/19(水) 14:20:39 ID:cVRBIYWG
ケロシン燃料のエンジンは作らないのかね
57名無しのひみつ:2011/01/19(水) 14:22:28 ID:DbR4o+hK
>>30
えっ、固体燃料ブースターって液水液酸エンジンよりもお高いもんなの?
58名無しのひみつ:2011/01/19(水) 14:55:22 ID:MWXtCT59
いつのまにか日韓共同開発になってるんだろうな
59名無しのひみつ:2011/01/19(水) 15:03:00 ID:RMACTq8L
有人飛行を主眼におくのならシャトルタイプにして欲しい。
シャトルじゃダメなのか?
60名無しのひみつ:2011/01/19(水) 15:03:09 ID:+/dW1POn
>>57
推進材は、特注の化学薬品の固まりだし、充填にも手間ひまかかるしで、
H2Aとかでは、推力あたりで割高になるらしい。
61名無しのひみつ:2011/01/19(水) 15:31:42 ID:0GWYj9J8

良く分からんが、頑張って欲しい。

取り合えずなるべく早くミンス政権をつぶすべきなのは確か。
62名無しのひみつ:2011/01/19(水) 15:32:03 ID:jzbN/Mf3
原子力電池を搭載した衛星を打ち上げるべきだな。耐用年数が数年では短すぎる。
ボイジャーのように何十年でももつ衛星を目標にすべき。
そのためには頑丈に作る必要があるし、遠くまで行くには太陽電池は使えない
それで太陽系からの脱出をめざす。運用年数が1万年くらいの衛星があってもいい。
63名無しのひみつ:2011/01/19(水) 15:41:06 ID:EAc55pAN
無人専門の積載量優先タイプはH2Bで当面しのげるからいいとして
将来的なコストダウンと信頼性の確保、同時に有人を見越したスロットリング付エンジンの採用で
多目的用途のロケットを開発したい、ということでしょ。

SRB無くても離床は可能だし、DELTA IV HEAVYという化け物の前例がちゃんとあるよ。
64名無しのひみつ:2011/01/19(水) 15:41:47 ID:+RqD/f4h
日本が有人飛行させるとなると、やっぱり帰還は海へ着水か?
それで海自が護衛艦でお出迎え?
65名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:07:00 ID:rC4yZ5YJ
有人第一号は、俺が乗るよ。
片道切符でもおk。
66名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:10:13 ID:DbR4o+hK
>>60
本当か。もしそうなら勉強になったわ。

デルタWHEAVY見て、強引だなさすがアメリカと思ってたけど、
実はあれ合理的だったのか。
67名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:23:23 ID:TLX80RzS
>>1
>3段ロケットにすれば、有人飛行では3段目エンジンを打ち上げ失敗時の緊急脱出に使える。

緊急脱出ロケットに液体燃料?
本当か?!
68名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:34:20 ID:TLX80RzS
>>57

H-IIA、GX、MV、そのた観測ロケットを雑談するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1153146254/390
> 390 : NASAしさん : 2008/08/27(水) 12:23:39
> 以前H2A/Bスレに書き込んだものだけど、
> ネットにアップされていたレポート(URL忘れた)の図から、
> 読みとったH2A202のコスト
>
>        概算(億円)
> SRB-A+火工品 16.1
> LE-7A       10.2
> 一段機体     14.1
> LE-5B       3.4
> 二段機体     12.7
> アビオニクス   11.2
> フェアリング    3.4
> 射場整備     24.9
>           96.0

ソースは確か↓の宇宙開発委員会の資料のP.15
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/021102.pdf
69名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:44:17 ID:cVRBIYWG
>>66
あれは合理的とは違う気が
70名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:44:40 ID:ND+LEC13
射場整備ってなんぞ?
71名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:49:33 ID:5DVr5Fr9
>>70
>射場整備ってなんぞ?
種子島でのいろいろな作業。
(一段にSRBつけて2段乗っけて、更に衛星のっけたり、
住民待避したり・・天気予報に・・)
72名無しのひみつ:2011/01/19(水) 17:44:01 ID:qA0z8woN
今から作って2020年て、そんなにかかるのか。
LE7-Aみたいに駄々っ子なエンジンじゃないだろう。
73名無しのひみつ:2011/01/19(水) 17:47:02 ID:EAc55pAN
そこはLE-7って言ってあげて
74名無しのひみつ:2011/01/19(水) 17:59:22 ID:bTTZFpYp
反日マスゴミが、この話題で騒いでもみ消そうとしてる、緊急ニュース

【宇宙】日本政府、宇宙実験施設「きぼう」を韓国などアジア各国に無償開放★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295407924/l50
75名無しのひみつ:2011/01/19(水) 17:59:30 ID:qA0z8woN
失礼しました。
かなりの駄々っ子だったって開発の様子を動画で見ました。
確か一人亡くなられてると思います。
76名無しのひみつ:2011/01/19(水) 18:24:24 ID:INJE9Dp/
あ・・・有人
77名無しのひみつ:2011/01/19(水) 18:56:58 ID:0/7S6kHe
射場整備 そんなことなら 自衛隊でできるじゃんか 事理泰も嫌とはいわんだろうし 一気に20億円の経費節舷
78名無しのひみつ:2011/01/19(水) 18:59:01 ID:HtWjYidO
>試案によると、H3は1段目に、H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。

開発中のLE−Xのこと言ってるのかな?
79名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:05:33 ID:EAc55pAN
誰だ信頼の東山ブランドとか言ってたの
ひどいもんだ
80名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:08:17 ID:SuFjRhlP
カッパロケットって秋田の海岸から打ち上げてたんだよな〜

日本初人工衛星打ち上げ計画で
ラムダロケット開発のときに、鹿児島の大隈半島の内之浦に、新ロケット発射場を作ったけど

【宇宙開発】衛星打ち上げは種子島と内之浦の2カ所体制に イプシロンロケット開発で宇宙機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295208380/l50
81名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:12:22 ID:SuFjRhlP
>>72-75
プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284726401/10

 平成11(1999)年11月15日、国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。
 なぜ、突然メインエンジンが止まったのか?…宇宙開発プロジェクト存亡の危機を乗り越えるためには、原因究明が不可欠だった。しかし、困難を極めた。
 エンジン本体は、太平洋上のどこに墜落したのか?…このエンジン回収の大捜索は、海洋科学技術センターで深海の学術調査を行っていた門馬大和研究員グループに託された。
 宇宙と海の共同プロジェクト。与えられた期間は2週間。しかし、最新の音波探査装置「かいれい」を使っても、見つかったのはエンジンの配管と外側の覆い部分のみ。
そこで門馬は、20年前に自作した手作り探査装置「ディープ・トウ」を使って、2度目の調査に挑んだ。
24時間体制で敢行された再調査。4日目、門馬たちは、ついにエンジン本体を発見出来るのか。
 これは、日本の宇宙開発の命運を託された「深海探査のプロ」たちの知られざる格闘のドラマである。

前代未聞の大捜索が始まった。 探し出すのは、海底に消えたわずか三メートルの小さな物体だった。
それは、打ち上げに失敗し、太平洋に沈んだHIIロケットのメインエンジン、LE‐7だった。
エンジンを回収できなければ、宇宙開発にかけた夢が断ち切られる危機だった。
困難な捜索を引き受けたのは、もう一つの未知の世界、深海に魅せられた男たちだった。
 水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
(ネタバレ注意) http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/H2topic2/index.html
82名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:16:25 ID:SuFjRhlP
>>64
そのための(ヘリ空母)ひゅうが
USERSのときは、海保のヘリ母船大型巡視船しきしまが来たよ

http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/578/
83名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:17:55 ID:HtWjYidO
って、写真みたらLEXって書いてあるなちゃんと。
同じエキスパンダー・ブリードサイクル使ってるから「H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。」
とか書いたのか。まあ朝日記者らしい適当な表現だな。

ところで2段目か3段目にこそ、そろそろ開発してたLNGエンジンの使い時なんじゃないのか?
ここいらで使わないと本当にあの技術腐らせてしまいそうだ。

あと、脱出用のエンジンは3段目とは別に用意されると思う。


>>52
「ちょっと待てよ。そりゃないぞ。なにがくだらない事だよ。ここでやめたら俺たちなんだ?ただの馬鹿じゃないか。
ここまで作ったものを全部捨てちまうつもりかよ。今日の今日までやってきたことだぞ。くだらないなんて哀しいこというなよ。
立派だよ。みんな歴史の教科書に載るぐらい立派だよ。俺まだやるぞ、死んでも。
上がってみせる。嫌んなった奴は帰れよ。俺はまだやるんだ。十分、立派に、元気にやるんだ。各部門応答しろ。」
「電圧いける」「油圧十分」「ポンプやれる」「燃料ok」「発射台、条件付でよし」
「やってみるか・・・」
「やったー!!」
84名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:25:39 ID:p1fUsRKR
行け行けJAXA!!!!!!!!!!!!!!!!!!

GOGO JAXA!!!!!!!!!!!!!!!!!!
85名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:25:55 ID:SuFjRhlP
>>83
そんなハリボテの映画なんか知らんし

ここでやめたら俺たち何だ、ただの仕分け対象じゃないか!
ここまで繋いできたものを全部捨てちまうつもりかよ!?
今日の今日までやってきたことだぞ!
年度末だなんて貧しいこと言うなよ!
立派だよ、みんな歴史の教科書に載るくらい立派だよ!
俺まだやるぞ!
死んでも見つけ出してみせる!
嫌になった奴はやめちまえよ!
俺はまだやるんだ!
十分立派に元気にやるんだ!
ポットよこせ!
86名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:28:05 ID:un4H0hWc
イプシロンロケットはどうなったよ・・・
87名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:30:55 ID:UaYo5fPQ
>>83
上段用なら液体水素&液体酸素の組み合わせが比推力的に最良。
LNGエンジンなんて、わざわざ使うメリットが無い。

いつどこで使うのか?と問うなら、むしろMB-35の方が・・
88さざなみ:2011/01/19(水) 19:39:23 ID:CC/03bbt
>>87
でもさ、「安い」「長期保存に向く」と言うことで、1段目には使えるんじゃないかな。
そして簡略化のために、全段LNGにした方が、いいのかもしれないぞ。
89名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:40:01 ID:GhKlB1ay
LE-Xなんて、そんなエンジンがいつ実用化されたああ?
まだじゃよ、だがなにごとにもはじめはある。

この計画でエンジンの実験をしないでもらいたい。

だがどうする、もう時間はないぞ。

燃焼効率と、構造重量の軽減でどうにかして見せる。
90名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:40:43 ID:HtWjYidO
>>87
まあぶっちゃげ、宇宙空間での長期保存という点でしか利点がないからねぇ…>LNG
非推力ではとても液酸液水には適いませんわな

やっぱ惑星間航行とかでしかLNGは利用価値がないのだろうか。
91名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:41:45 ID:UvK/8/i5
>>64
普通に考えてアメだろうな。
長期滞在者の帰還では、パイロットが重力下で思うように動けないこともあって海は危険。
どうせ訓練や帰還後にアメに行くわけだし。
92名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:48:32 ID:z4G6gH57
>1
有人飛行の話があるのか
計画上手く進んで欲しいなぁ
93名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:48:40 ID:TLX80RzS
>>91
アメ?アメリカ領土ってこと?
陸への着陸は危険だろ。
94名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:50:43 ID:TLX80RzS
>>86
着々とやってるよ。
H-2A( 将来はH-3 )とイプシロンの二本立てになる。
95名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:59:45 ID:pKWYgWUM
>>93
はやぶさの当初構想では、北天側で狙ってた小惑星と会合、帰還だったのでアメリカの砂漠に降下させる予定だった。
オーストラリアになったのはイトカワからの帰還が南天側だったから。

ロシアもソユーズを陸上に帰還させてるが問題は無い。

96名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:09:29 ID:G+7g+D+m
JAXAの情報・計算工学センターによると

>LE-7Aエンジンの次世代型としてLE-Xエンジンの研究開発が進められています。
>現在のロケットエンジンの性能をそのままに、さらに信頼性向上とコスト低減を目指したロケットエンジンを目指しています。

って言ってるから記事の話と総合すると
推力はLE-7A並みのエキスパンダー・ブリードサイクルエンジンを三基載せます
ってことなんじゃないの。

どうでもいいけどお前らすぐ記者は無知だとか言うくせに自分じゃ何も調べずに文句垂れるんだな。
どこにもLE-5Bを乗せるとは書いてないのにギャーギャーと…
科学ニューススレなんだからもうちょっと考えてからもの言えよ
97名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:14:34 ID:SuFjRhlP
>やっぱ惑星間航行とかでしかLNGは利用価値がないのだろうか。

だったらイオンエンジンあるし やっぱいらない
月旅行が日常的になったら考慮してくれ
98名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:15:45 ID:SuFjRhlP
>>94
H-2A H-2BがH-3に イプシロン
の三本立てだバカ
99名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:17:58 ID:SuFjRhlP
>>96
2ちゃんで おまえ「ら」 って言い出すと 見えない敵と戦う病になりますよ

色々な考えの人間がいる 考えが真逆の人間もいる
それぞれ別の人間がいる
叩くなら、その一個人だけにしたほうがいい
100名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:18:04 ID:UaYo5fPQ
>>97
急制動をかけたい時にはイオンエンジンは役に立たんし。
101名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:20:16 ID:JFC96LWX
話が飛びすぎだな。
まずはこの話はどうなったんだよ?

【宇宙】H-IIAロケット 打ち上げ能力を大幅改良へ 3年後打ち上げ目標=文科省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284732445/
102名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:27:18 ID:TLX80RzS
>>100
宇宙探索で急制動かけたい時ってそんなにないだろうし、LNGでよかった、という場面もなさそう。
103名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:31:17 ID:EAc55pAN
>>99
じゃあきみだけ叩けばいいか
104名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:31:22 ID:TLX80RzS
>>95
>はやぶさの当初構想では、

はやぶさは無人。
無人であれば回収しやすい陸がいい。

>ロシアもソユーズを陸上に帰還させてるが問題は無い。

けっこうハードランディングらしいぞ。
それに、ロシアは広大な国土がある。
105名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:40:40 ID:TEMNPM32
>>102
従来通りヒドラジンでいいよね そういう場面
106名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:42:26 ID:TEMNPM32
>>101
それは二段目のバッテリー改良で、LE-5B-2の再々着火能力を、実際の打ち上げでも実用化するって計画

打ち上げ成功後に、実験的に再々着火はやったけど
再々着火で衛星を打ち上げたことは、まだ危険なのでやったことはない
107名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:42:40 ID:NZduqEe/
打ち上げ延期らしいな
108名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:44:51 ID:G+7g+D+m
>>99
あー確かにそうだね。
ちょっと頭に血が上りすぎてたみたいだ。すまんかった

>>103
俺が叩きたいのはよく知ろうともせずLE-5Bと勘違いした挙句こんなのいらんと豪語してる人たちであって
別に誰彼かまわず叩きたいわけじゃないのよ
109名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:47:59 ID:pKWYgWUM
>>98
>H-2A H-2BがH-3に イプシロン
>の三本立てだバカ

馬鹿はおまえだ。
110名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:56:50 ID:UfXckMfZ
6トンてH-2Bより減るのか

メリットがよくわからん。打ち上げ能力は減らさないでほしいな。
H-2Bで十分じゃん。有人飛行目指すなら、HTV改造で脱出できないかを検討したほうがいいんじゃない?
2段と3段の違いやメリットもわかりづらい

まぁ、いまはイプシロンに期待だな
111名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:59:25 ID:pKWYgWUM
>>110
H-3で有人化のハードルをクリア!
というのは完全な誇大広告。
H-2Bのままで有人化は可能。
112名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:00:35 ID:aPQIfM3f
>打ち上げ費はH2Aの80億〜120億円より2〜3割ほど安くする。

結局これが目的か。
113名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:04:28 ID:2U/tiUlL
そんなことよりH-IIA、Bをガンガン打ち上げろや
人載せるにはまだまだ少ない
114名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:04:44 ID:TEMNPM32
>>112
何その死亡フラグ
115名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:07:36 ID:UaYo5fPQ
固体燃料ブースターを使わない事により、重力損失が大きくなる。
1段目ロケットの2段燃焼サイクルを捨てる事により比推力も低下する。
よって、同規模のロケットと比較してペイロードは目減りする。

そのようなデメリットがあっても、低コスト化と(有人化も見据えた)高信頼性の確保、この両点を追求したのだろう。
116名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:10:19 ID:JFC96LWX
>>110
よく分からんけど、HTVはある程度上空上がって、フェアリング外す段階まで来ないと動かせないから、
打ち上げ途中で事故ったときに緊急脱出できるようにするんじゃないの?
117名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:53:38 ID:y5l9pZhF
低コスト化が狙いとしてもこいつが上がる頃にはファルコンも実用化してるだろうに
118名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:54:02 ID:Dhdco/UU
>>90
有人から離れれば混合サイクルという手もある。
LE7の一段目を液酸・液水にして二段目を
LNGから液水まで対応できるように・・・
金がかかるからやらないな。
119名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:00:23 ID:TEMNPM32
>>115
有人ロケットは低コスト化しちゃいけないと思うんだけどな〜
何度も打ち上げて信頼性を確保した後じゃないと
120名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:03:58 ID:IKrXl7W/
↓こっちはどうなるの?

【宇宙】H-IIAロケット 打ち上げ能力を大幅改良へ 3年後打ち上げ目標=文科省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284732445/
121名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:08:58 ID:ujByPlSU
日本も早く有人飛行を実現してくれ
122名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:09:28 ID:MvvC3sM9
ロシアなんて未だにプロトン使ってるのに新しくする必要あるの?
123名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:13:16 ID:QVQylX94
LNGエンジンの開発に成功していたらもう少し違っていただろうになあ
「腐ってやがる、早すぎたんだ」となったのが誠に惜しい
124名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:16:31 ID:TEMNPM32
>>120
>>101とその下のレス見れば?
125名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:18:07 ID:TEMNPM32
>>122
プロトンやソユーズはちょくちょく更新してるわけなんだがな
126名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:19:36 ID:y5l9pZhF
1段目にケロシン使うという案は出なかったのか
127名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:20:43 ID:5h+JeP6V
>>126
今からケロシンエンジンを開発するのはコスト高なのでは。
128名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:34:48 ID:BmfOST4G
>>95
ロシアは過去に数回クレーター作ってるからな
129名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:38:49 ID:MvvC3sM9
>>125
だから開発じゃなくて更新でいいだろって話
130名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:46:19 ID:AH5F+xEJ
なんつーか、最近宇宙スレに話が通じない上に、無知な知ったかぶりが常駐しててうぜぇ
131名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:49:44 ID:bH3pchIJ
http://202.248.84.130/var/ezwebin_site/storage/original/application/87d048a72aaf46a543ee169712aa4283.pdf

LE-X
推力1448kN (147.7tf)
燃焼室圧力12.5MPa

LE-7A(長ノズル)
推力1098kN (112.0tf)
燃焼室圧力12.0MPa

LE-7Aの推力の1.3倍のエンジン…クラスター化も含め9年余りで開発か…JAXA&MHI頑張れ…
132名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:56:00 ID:9uVEIZir
>>122
プロトンは2013年以降数年でアンガラに全面的に置き換わる予定だし
ソユーズも新規開発レベルの大規模改修した新型が今後数年で開発される
133名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:56:30 ID:+PxNsjoC


イメージ画が

H2Aよりなぜか小さくなっているのは、朝日フィルターが入ってるからか??WWWW

                        
134名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:57:44 ID:QVQylX94
>>130
航空機や宇宙船が好きな人ってそんなもんですよ。
君も私も大して違いはないです。
生暖かく見守りましょう。

工学では大事な事は、たいがいドキュメント化も流布もされておらず
自分で手を動かさないと分からないもんですが
ここは俗人では決して手は動かして入り込めない分野で
おのずと動かすのは口だけ。
もう語りたくてしょうがない。
専門家からみれば馬鹿丸出しに見えるでしょうな。
135名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:05:53 ID:+PxNsjoC
まあ、いまさらこんなもん開発するなら
素直にHOPEを開発しとくべきだったよな
にくい、森前首相がにくい、詩ねばいいのに
小泉と一緒にww
136名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:08:47 ID:DUd18KBo
>>135
HOPEが完成してたら日本の宇宙開発はそこで終わってたさ。
137名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:11:23 ID:+PxNsjoC
>>136
HOPEの技術で往還技術を実証して
次のステップのsstoに行けた・・・
にくい、森と小泉がにくい
詩ねばいいのにw
138名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:28:56 ID:TEMNPM32
>>136
シャトルのせいでアメリカの宇宙開発が終わったからな
サターンあれば、アポロを月まで飛ばせたし、スカイラブで宇宙ステーション作るのも簡単だった
139名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:33:29 ID:TEMNPM32
ID:+PxNsjoC
シャトル厨警報
140名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:34:27 ID:wQFTeJR9
松浦の旦那が一昨年書いてたやつのcase2になる事が決まったって話だな
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151747/?P=4

H-2A
H-2A改 (2段目のLE-5Bを改良)
H-2B
H-2B改 (2段目を1段目と同じ直径にして搭載燃料を増大)
H-3

イプシロン(たぶんE-1?)

すごいラインナップだな。
韓国のロケット打ち上げは2021年らしいので韓国よりも先にH-3を打ち上げられるかもだ。

LE-8って何かに使える?
141名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:39:06 ID:Bep4H3vQ
液酸液水エンジンだけでリフトオフ出来るのか?そもそも。
SRBを8本ぐらい束ねないと足りないでしょ。

>>138
そこはARESで。
142名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:41:36 ID:aPQIfM3f
>>133
比較対象はH2Bだし、全長もH2Bより短いものになるみたいだから、おかしくない。
そんなに上下に余白つけてまで書き込むことじゃないな。
143名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:43:49 ID:+PxNsjoC
シャトル、という言葉に反応するいつもの通名野郎が常駐しているようやな
はよ国に帰ればいいのに。
144名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:53:02 ID:TEMNPM32
>>140
LE-8って、メタンガスエンジンの実験のために作ったんだっけ?
145名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:56:52 ID:+PxNsjoC
結局
シャトルを通り越してカプセルか・・・
だめだこりゃー
146名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:00:59 ID:nP26Ad+t
次世代シャトルの打ち上げにも
新ロケットエンジンは必要ですから
147名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:17:08 ID:g2QN8FIh
どうせ売国政治家が「中韓との共同開発に」って言い出すんだろうな
ロケットの噴射を浴びて跡形もなく消え去って欲しいもんだ
148名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:17:44 ID:FPieWTP2
>>147
共同開発もなにも、シナチョンには技術はないし
149名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:19:02 ID:HjYUhTgp
だから実質漏洩

【宇宙】日本政府、宇宙実験施設「きぼう」を韓国などアジア各国に無償開放★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295407924/l50
150名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:27:51 ID:HjYUhTgp
HTVこうのとり2号の種子島ロケット打ち上げは一時中止 22日以降に延期に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295209035/l50
151名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:38:04 ID:oyW+ml6q
>>148
チョンはともかく、シナは技術的にも商業的にもけっこう成功してる。
成功率の高い長征ロケットの運用、有人宇宙飛行の成功など。
自前で宇宙ステーションを作ろうともしてるし、別に日本に頼る必要性がないだろうね。
152名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:43:11 ID:FPieWTP2
>>151
無理無理
自前で衛星も探査機も作れないのが中国だから
技術もせいぜい旧ソ連の朴り。
旧ソ連崩壊で大量に技術者が失職したから、それを採用しているだけ。
153名無しのひみつ:2011/01/20(木) 00:45:17 ID:v/SUccEM
政府が宇宙開発に熱心だと技術者のモチベーションも上がるだろうな
154名無しのひみつ:2011/01/20(木) 01:12:58 ID:oyW+ml6q
>>152
火星探査の蛍火や月探査の嫦娥は?
155名無しのひみつ:2011/01/20(木) 01:16:17 ID:v/SUccEM
というか論点が微妙にずれてるな
156名無しのひみつ:2011/01/20(木) 01:19:58 ID:FPieWTP2
>>154
月探査機については、画像を朴ったのがバレてたよね
157名無しのひみつ:2011/01/20(木) 01:30:16 ID:j5BV0XYX
>>154
蛍火はロシアの相乗り機だろ。
目的地付近まで運んで貰う時点で、惑星探査機で難しい部分の大半をスキップしてる。

あの国のクオリティでも構わない(安ければ)という商業需要があるというのは事実だし、
人が死のうが村が消えようが立ち止まらない人命軽視路線だけは日本に真似できないところだね。
158名無しのひみつ:2011/01/20(木) 01:49:30 ID:PCK26Y24
>>156
そりゃ観測データじゃなくて、Webサイトの扉絵の話だろう。
>>157
蛍火と別に、自前のロケットで打ち上げる計画も並行に進行中。
159名無しのひみつ:2011/01/20(木) 02:44:51 ID:A4oqfPy/
>>156
> 月探査機については、画像を朴ったのがバレてたよね

はぁ?
160名無しのひみつ:2011/01/20(木) 05:45:28 ID:WeSyfMzV
おい投入積載量減ってたら意味ねぇだろ
そんなのより洋上でもいいから発射場増やせよ
161名無しのひみつ:2011/01/20(木) 10:08:35 ID:TbD64i3k
有人打ち上げを前提にすると加速を抑える必要からペイロードが減って6tなんだろうけど
衛星とかの打ち上げでSRBつけて設計値いっぱいの加速をさせたら低軌道なら30tあげそうだわ
162名無しのひみつ:2011/01/20(木) 10:13:56 ID:UuotuUeN
どうせ財政破綻でおしまいさ。
163名無しのひみつ:2011/01/20(木) 11:20:12 ID:Vo8u7IgB
これほど大きなエキスパンダーブリード・サイクルは大丈夫か?
それなりに苦労しそうだが?

性能は H-IIB の方が良いんだし、
そのまま小変更で信頼性の向上やコストダウンを目指したらどうか

新しいエンジン開発なら、もっと良いものが欲しい。
ロシアから技術導入したら随分得るものが在るだろうに。
164名無しのひみつ:2011/01/20(木) 13:00:09 ID:z20MlJU0
>>157
中国が日本と同じくらい人命尊重の国なら、技術力の格差からいって恐れるに足りないと油断してもいい。
だが、宇宙飛行士や関連技術者が死ぬどころか、近所の村一個爆破して平然としてられる国は、なんでもアリだから恐ろしい。
165名無しのひみつ:2011/01/20(木) 13:13:51 ID:MYw2J6mA
いつまでもそう言ってると
気がついたときには手の届かないところまで追い抜かれているもんだ
166名無しのひみつ:2011/01/20(木) 13:21:23 ID:i9fD1MWG
問題はSRBだよ、あれが高いんだ。
167名無しのひみつ:2011/01/20(木) 13:35:59 ID:H/L9OLZ8
>>163
新しい事やる方が、技術者も喜んでやるんだろうな。
結局、うまくいかないで、LE-7の4本クラスターあたりに落ち着くかも。
168名無しのひみつ:2011/01/20(木) 13:36:48 ID:z20MlJU0
H-2Aは輸入品のSSB廃止 それに伴い2022と2024を終了して、202と204だけにした
これで少しは安くなったのよこれでも

(知らない人のための補足説明)
SRB-A 太い固体燃料補助ロケットブースター これが2本のものが202 4本のものが204
SSB  細い固体燃料補助ロケットブースター 202に、これを2本追加したのが2022 4本が2024
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/design_j.html

2024が204より高かったw・・・って笑えない
169名無しのひみつ:2011/01/20(木) 13:54:23 ID:Vo8u7IgB
しかし、クラスタ化で一つの機体にまとめてしまうと、
打ち上げ能力の調整幅が小さいだろ、
固体燃料ロケットブースターを追加したりしたら安くはならんぞ。
HTV を打ち上げる必要がある以上、H-IIB も維持しなくてはならんわけだし
170名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:00:45 ID:ENjLfSmg
> 打ち上げ能力の調整幅
[ Delta IV Heavy ]で画像検索
171名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:03:27 ID:Vo8u7IgB
その方式は無くなったんだろ
エンジン 3 つまとめることにしたんだから
172名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:06:52 ID:z20MlJU0
デルタ4ヘビーって、アトラスVとは違う意味でバケモノロケットだったような・・・
なんか補助ロケットが液体燃料だったような気が・・・ いや気のせいだろうな
173名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:07:00 ID:MYw2J6mA
まだまだ完全に具体的な設計が決まってるわけでもないけど
H2B相当になるまでSRBをH3に付加するくらいは見越してるんじゃないかねえ

基本形として、液体だけであがるようにするのはするとして
174名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:08:04 ID:i9fD1MWG
打ち上げ能力の調整幅を確保したらどの構成も、最大構成固定より
高く付いたでござる・・・とかなったりするし。
難しいなあ。

あんまり欲張らない方がいい気がする。
175名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:11:31 ID:i9fD1MWG
数が出れば構成が豊富な方が安くなるんだろうけど、
数が出ない現状では最大構成1本のロケットのがむしろ安くなったりするだろうな。

打ち上げ能力よりも、重要なのは数を上げる「受注能力」だな。
新興国向けの衛星需要とかガンガン受注しないと。

けど、そこの仕事は誰もやりたがらないんだよw
作りたがりさんばっかりで。日本はどこの職場もそうだ。
176名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:17:11 ID:skUsYX2U
>>172
デルタ4は液水エンジン1個で衛星投入できる時点でバケモノだろう
177名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:20:01 ID:Vo8u7IgB
三機クラスタの機体を三つとかになったら H-IIB より安くするのは難しいだろう
エンジン一機の機体を二つくっつけるのか?それでもまだ高そうだが?
178名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:48:25 ID:kWggHW8g
h3が完成したら、h2bの存在意義が無くなるような気がすんだけど
気のせいかなー?
h3ベースにしてブースターつければ、もっと大型化できるし
179名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:50:13 ID:HRsaMAxv
Delta IV Heavy 7 って補助ロケットに液酸液水6本かよw
打ち上げ見てみたいわw
180名無しのひみつ:2011/01/20(木) 14:54:02 ID:MYw2J6mA
あれは液酸液水だけでは第一段構成は無茶と言う人を説得する大事な化け物
181名無しのひみつ:2011/01/20(木) 15:02:44 ID:kYTOffrM
>>176
あれのエンジンは半端無い能力だからな、RS-68のことだが・・・
離床時推力301トンの液酸液水エンジンとかナニモノだよw
182名無しのひみつ:2011/01/20(木) 15:16:25 ID:kWggHW8g
で、h3用新型エンジンの推力はどれほどになるのよ。
183名無しのひみつ:2011/01/20(木) 15:29:33 ID:z20MlJU0
M-Vは世界最強の固体燃料ロケットw とか言ってたら
シャトルのSRBはM-V3本分だったでござるの巻

一回の打ち上げで、M-V6本が文字通り「空を飛んで行く」
184名無しのひみつ:2011/01/20(木) 15:42:31 ID:kWggHW8g
>>182
衛星打ち上げ用ロケットとしては世界最大の固体ロケットですよ。
固体燃料エンジンは制御が難しいから、大雑把なアメリカでは実用化できなかった。
核武装も考えてか、後継ロケットをいま開発中です。
185名無しのひみつ:2011/01/20(木) 15:47:12 ID:Vo8u7IgB
固体と言えば、アレスI の不安感も最高だった
186名無しのひみつ:2011/01/20(木) 16:21:10 ID:PCK26Y24
>>184
アメリカではM-Vクラスの宇宙開発用固体燃料ロケットを実用化する必然性がなかっただけ。
M-3Sクラスであれば、日本がL-4Sを完成する前に、すでに実用化済みだ。

固体燃料では日本が1番などと言う幻想は捨てるべき。
187名無しのひみつ:2011/01/20(木) 16:28:35 ID:kWggHW8g
>>186
日本を否定したいという感情が支配しているような素性の人なのかしらんけど
現実問題、探査機および衛星投入可能な世界最大の固体燃料ロケットはM−Xロケットですよ?
188名無しのひみつ:2011/01/20(木) 16:31:03 ID:JFzykoEr
>>187
そりゃそうだが、その理由が「他国はできなかった」ではなく、
「他国はやる必要がなかった」なので、別段誇ることもない。
189名無しのひみつ:2011/01/20(木) 16:33:34 ID:PCK26Y24
>>187
むしろ、アメリカを大雑把と言って、否定してるのはそっちだろ。
アメリカを中傷して日本を持ち上げるのは不愉快だ。
190名無しのひみつ:2011/01/20(木) 16:33:45 ID:kWggHW8g
>>188
いや、誇る誇らない以前に、世界最大の固体燃料ロケットという
現実の話をしてんだけどね。
火星まで探査機を運べる固体燃料ロケットは世界でこれだけなんだよね。
191名無しのひみつ:2011/01/20(木) 17:39:17 ID:z20MlJU0
>>187
いつの話をしてるんだ?

M-Vが世界最高なんてとうの昔の話
GXが完成したわけでも無いのにM-V廃止 なんていう愚策中の愚策をやってくれたおかげで
暗黒の空白期を過ごしてしまった。いや、イプシロンがまだ完成してないから、今だ暗黒期のままと行っていい

日本が勝手に自滅して歩みを止めている頃
ミノタウロスロケットなどに、追い抜かされてしまった

M-Vを無思慮に廃止に追い込んだ連中は、責任を取れ
192名無しのひみつ:2011/01/20(木) 17:44:05 ID:z20MlJU0
>>188
日本以外の国がやってなかったので、GXロケット計画のLNGエンジンが暫定世界一だったけど
ロシアがちょっと本気出したら、あっさり抜かされたな
193名無しのひみつ:2011/01/20(木) 17:53:18 ID:z20MlJU0
>>185
ていうか、一回アレス凍結されただろ
先行きが見えないって
194名無しのひみつ:2011/01/20(木) 17:55:13 ID:z20MlJU0
>>182
LE-Xなんていう、実物の存在しないものの話をされても
195名無しのひみつ:2011/01/20(木) 18:48:46 ID:OCBXWVLl
ブースターも無いロケットとなると、ほんとシンプルなロケットになるな。
そのかわりエンジンが3個つくってことは、h2bより太くなるってことだな
196名無しのひみつ:2011/01/20(木) 19:10:35 ID:+Y8QfKts
遅レスだが

>>87
LNGエンジンだとタンクを小さく出来る→質量を減らせるようだから
トータル的な打ち上げ能力でみると一概に比推力だけで液水がベスト決めれるものでもないんじゃないかな。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081117/112948/?P=5
参照
197名無しのひみつ:2011/01/20(木) 19:20:28 ID:Sm97LjPQ
そうだよ、小さな上段なら固体の方がいいこともある。
198名無しのひみつ:2011/01/20(木) 19:40:09 ID:hL4b7C1T
ブースター無しで液水液酸エンジンだけどリフトオフさせるってのはちょっと萌えるな。
デルタがそうだし、、、
199名無しのひみつ:2011/01/20(木) 19:42:18 ID:hL4b7C1T
この3本束ねるエンジンは1本でRS−68の半分くらいは出力あるん?
200名無しのひみつ:2011/01/20(木) 20:30:45 ID:QLCC3xvp
>>197
精密誘導が必要な上段ロケットに、パワーはあるけどコントロールの効かない固体燃料エンジンは
かなり自殺行為だけどな

昔は、それしか手段が無いとはいえ、固体のアポジモーターとかよくやったよな
201名無しのひみつ:2011/01/20(木) 20:58:47 ID:D9B3jTMw
>>198
デルタ4はアトラスのバックアップみたいなもんだから
基幹ロケットでない分だけ色々できたのだろうな
202名無しのひみつ:2011/01/20(木) 21:08:04 ID:Sm97LjPQ
DeltaIVは上段のエンジンもすごい。
伸展ノズルのでかさがキモイレベル。
http://www.aerospaceguide.net/rocketengines/rl10b-2.jpg
伸展部分で全体を覆うことができる。
203名無しのひみつ:2011/01/20(木) 22:59:18 ID:PCK26Y24
>>201
基幹ロケットであるはずのアトラスVの1段目のエンジンがロシア製なのは解せん。

逆に、デルタIVの2段目の燃料タンクは日本の三菱が作ってるし、アメリカ人の考える事はわからん。
204名無しのひみつ:2011/01/20(木) 23:21:46 ID:CieiklnU
つまり、基幹部品である主力エンジンをころころと変えるのは合理的ではない。
205名無しのひみつ:2011/01/20(木) 23:47:26 ID:7LRnUxY3
でもたまには開発しないと開発する力そのものがリセットされそうだしなあ
206名無しのひみつ:2011/01/20(木) 23:56:33 ID:cl0LtzwX
ロケットに関しては安心と信頼のロシア製だからしょうがないんじゃない?
成功率95%と一位だしソ連・ロシア以外の打ち上げ回数を全部足してもソ連・ロシアの半分程度だからね
207名無しのひみつ:2011/01/21(金) 00:01:48 ID:n4MKJzOv
>>203
だってロシア製エンジンの性能が圧倒的だった上に
アメリカ製エンジンがEELVの要求を満たすレベルになかったんだから仕方ないじゃない
208名無しのひみつ:2011/01/21(金) 00:07:54 ID:7GrCg32U
デルタが無ければ、アトラスの一段目にロシア製は反対だったかもしれないが
デルタがある以上、安心して世界最強最凶ロケットを目指すのは、実にアメリカ的
209名無しのひみつ:2011/01/21(金) 02:05:54 ID:vxKEFgod
>>182
>で、h3用新型エンジンの推力はどれほどになるのよ。

>>131
210名無しのひみつ:2011/01/21(金) 14:53:47 ID:e6EOGOGL
>>131
つーことは
LE-7Aの4本分の推力を新型エンジン3個で達成
ということやね。
211名無しのひみつ:2011/01/21(金) 15:05:52 ID:f3CGnaNf
戦闘機を作る技術が普通にあるな
212名無しのひみつ:2011/01/21(金) 15:18:01 ID:e6EOGOGL
新型ロケットを3本束ねて
日本版デルタヘビーロケットきぼー
213名無しのひみつ:2011/01/21(金) 15:46:16 ID:OLzoAejd
日本には既に H-IIA, B があるのだから、
ロシア製エンジンのライセンスを買って来るのもアリではなかろうか
214名無しのひみつ:2011/01/21(金) 16:07:44 ID:e6EOGOGL
北方領土問題があるから無理じゃね
215名無しのひみつ:2011/01/21(金) 16:44:08 ID:e6EOGOGL
>静止軌道など普通の衛星には下2段を使えばすむようにし、打ち上げ費はH2Aの
>80億〜120億円より2〜3割ほど安くする。

これが完成したらH2Aは不要になるんじゃね
あのブースター1本が20億円近くするらしいからなあ。
それを不要にできるコスト効果はすごいな。
H2BとH3の体制になるのかな。
216名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:01:39 ID:n4MKJzOv
>>215
SRB-Aは1本8億
217名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:18:13 ID:FBNm9LpI
>>216
そんなに安かったか?
ソースは?
218名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:30:08 ID:8mrf3GNV
219名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:53:33 ID:FBNm9LpI
>>218
ほうどうも、1本8おくか
たけーな
たしかアメリカ製だよな。
これを無しにできるのは良いことだな
220名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:55:37 ID:qrmMjykt
アメリカの技術を「合法的」に使ってるけど、アメリカ製じゃないよ。
221名無しのひみつ:2011/01/21(金) 18:43:13 ID:8mrf3GNV
ケースをライセンス生産してるんだっけ日本で
222名無しのひみつ:2011/01/21(金) 18:58:57 ID:yUUV+dEP
>>215
>H2BとH3の体制になるのかな。
てか、H3にブースター付けりゃ、H2Bも不要じゃね。
223名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:08:04 ID:aGYwut+W
推力1448kN (147.7tf)
燃焼室圧力12.5MPa

か、、すげぇえ。
こいつに、SRB−A4本付ければ
かなりデカイもんを上げられるんじゃね?
224名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:24:35 ID:/QzF5cb5
>>222
考えてみたらそうだな
H3体制に一本化か。
225名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:35:39 ID:RTi/CN8e
H2だの、H3だのと  ここは鉛筆の種類の話か?
226名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:47:47 ID:aGYwut+W
液水液酸エンジン比較

デルタ  RS−68  3,371kN
H3    LE−X   1,448kN (計画)
アリアン5 Vulcain2  1,340kN
H2A   LE−7A  1,098kN
長征5号 YF-77    700kN (計画)

参考
ケロシン液酸エンジン
サターン5型 F-1 7,000kN (海面推力)
エネルギア  RD-171 7,900kN
アトラス    RD-180 4,152kN

固体燃料
シャトル   SRB   13,800kN
M−V    1段     4,214kN
H2A     SRB−A 2,260kN
227名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:49:35 ID:Mg8IUDZE
>>212
今朝のデルタロケット打ち上げの、ロケットオタなら燃える展開
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/
228名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:50:15 ID:Mg8IUDZE
>>225
三菱鉛筆とペンシルロケットだからなw
229名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:52:55 ID:OLzoAejd
一本 8 億の SRB-A を二つ外して、
一機 10 億の LE-X を二個増やす
安くなる?
230名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:53:25 ID:i0hxW8+G
>>219
SRB-Aは国産
輸入品だったのはSSB

SSBのほうが細いのに高かったんだぜ
204より2024のほうが性能低いのに高かったんだぜ
そりゃ、2022 2024廃止して204一本に絞るわw
231名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:54:35 ID:aGYwut+W
>>227
デルタヘビーの打ち上げでいつも思うんだけど、

http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/02.jpg

リフトオフの瞬間に揮発した燃料のお陰かロケット全体が炎に包まれて、
で、飛び立つ時も写真にある通り、動体の途中が鎮火せず舞い上がっていくのは
危なくないのかね?
232名無しのひみつ:2011/01/21(金) 20:16:44 ID:kOaCoHZ3
LRB開発しようぜ。
233名無しのひみつ:2011/01/21(金) 20:43:23 ID:xwLQFr1Q
比推力って何で時間の次元で表すのだ?
重力加速度を掛けるとΔVの次元になるから?
234名無しのひみつ:2011/01/21(金) 20:57:18 ID:/QzF5cb5
>>229
どういう計算?
意味不明すぎて。
235名無しのひみつ:2011/01/21(金) 21:05:04 ID:hXT/krt/
>>229
三菱重工にとっては自社製品に統一できるから旨みが増える。
ついでに、基本的には2段目用であるLE-Xを量産して、あわよくば外販を考えている。
236名無しのひみつ:2011/01/21(金) 21:06:44 ID:Rf7ODpWi
>>231
特に問題ないから飛ばしてるんでしょう
デルタ4ヘヴィーが焦げるのは毎回の事だし
これからも問題がないとは言えんが・・・

>>233
1kgの燃料が1Nの力を出せる時間なので
237名無しのひみつ:2011/01/21(金) 21:21:42 ID:8mrf3GNV
ヘビーちゃんの焦げは
発射台の下の穴の開け方でなんとかならんのかと毎回思うんだけどな・・・
238名無しのひみつ:2011/01/21(金) 21:36:22 ID:OLzoAejd
>>234
H-IIA の二本 SRB-A が付いたやつと能力同じくらいなんだよ。
>>68 より SRB-A は二本で 16.1 億、LE-7A は 10.2 億
LE-X もあんまり値段変わらないとしたら、
むしろ高くならねーか?
239名無しのひみつ:2011/01/21(金) 21:51:11 ID:/QzF5cb5
デルタヘビーのあの炎は
まさにアメリカらしい大雑把さだわ
240名無しのひみつ:2011/01/21(金) 21:58:34 ID:yUUV+dEP
>>238
LE-7よりLE-Xのが、安く作れるようにする前提でしょ。
システムの簡易化と大量生産、、結果はどうなるかは知らんけど。
241名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:09:59 ID:i0hxW8+G
まだ計画段階のH-3の話題に関連して、現在日本最大ロケットのH-2Bの打ち上げが明日の昼にあるから、そっちも注目してみようぜ。

詳しくはJAXA公式サイトで
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
http://mobile.jaxa.jp/

実況は実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★67【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1295156814/l50
242名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:11:07 ID:qrmMjykt
2段燃焼サイクルを捨てる事により、LE-7のような過酷な条件での耐久性を要求されず、安くなる&信頼性upする皮算用。
しかし、小型エンジン向けのエキスパンダーブリートサイクルで、下段用大型エンジンを作るために、
結局、LE-7並の水準になってしまうのではないか?(oそもそも実現可能なのか?)との疑念もある。
243名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:16:20 ID:8mrf3GNV
LE-7Aは研ぎ澄まされた日本刀
LE-Xは万能包丁を目指してるってか
244名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:20:15 ID:/QzF5cb5
>>238
おっさん
とりあえず1の記事をよく見ろ
H2Aより安くなると書いてある。
おちつけ。
245名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:24:55 ID:sHwXmsZW
獲らぬ狸の皮算用
246名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:29:47 ID:OLzoAejd
>>240>>244
そのへんの所が良くワカランのだ。
エキスパンダーブリートサイクルは単純なように見えるが、
低い圧力を動力にするターボポンプはかなり厳しいんじゃねーか?

まあ LE-7 を二割安くしてトントンだ、どうなるかねぇ。
全体として 2 割も安くなるようには思えんのだけど。
開発費もかかるし、実に微妙なプロジェクト。
247名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:34:22 ID:/QzF5cb5
>>246
ブースター不要になるぶん、エンジンだけ量産すりゃいいんだから
それでコストが安くなるんだろ。
これによって本格的にコストでもロシアあたりと競争できるようになるだろうな
248名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:41:49 ID:C8Dk2y1n
核弾頭積んではやぶさ並の精度で落とす技術もこっそり開発しといてほしいな
249名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:46:24 ID:8mrf3GNV
1つのエンジンだけがっちり作ってそればかりをいろいろな組み合わせで使うことで
コストダウンもはかろうってことだろうけど、
ある程度作ってできてこないと本当のところはなんともいえないんじゃないかね
250名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:49:40 ID:i0hxW8+G
>>245
J-1もGXも
安くなる って言ってたんだよな
251名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:51:16 ID:OLzoAejd
そうだ、なんとも言えん。
一つのエンジン量産と言っても、
同じように SRB-A にも量産効果があるんだから、
やってみんと判らん。
ちと疑問が大きいし、あんまり美味しくなさそうだというだけだ。
252名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:55:48 ID:/QzF5cb5
エンジンの出力をあげて
ブースター2本排除して、エンジンを一個増やして3個のエンジンでクラスタ化
ブースターを排除することによる製造費、維持管理費を削減できることがでかいんじゃないかと。
253名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:00:33 ID:nY+Fw4Fl
H-3の1段目で420トン、SRB-Aを8本足して1920トン
合計2300トンぐらいか

これだけあれば、サラミスぐらい打ち上げられるかも
254名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:09:50 ID:yUUV+dEP
>252
H3は3段だから、2段目のLE-Xも追加な。
255名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:13:42 ID:/QzF5cb5
>>254
つーことは、やっぱ量産効果かねえ。
256名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:21:03 ID:OLzoAejd
どーもそう楽観的には思えないんだよな。
量産効果ちゅーのは同じ設備を使い続けられるからだろうが、
H-II を使い続けた場合も同様だからな。
だんだん値段の下がり方は緩やかになってくる。
257名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:25:07 ID:/QzF5cb5
量産効果で安くなるのは、製造業では常識でっせ。
258名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:26:25 ID:OLzoAejd
同じ常識は H-IIA にも適用される。
259名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:27:11 ID:yUUV+dEP
>>256
どっかに、LE-Xの輸出も視野なんて書いてあったし、
相当楽観的な見積もりしてるぞっと。
単純に、外注値切って、利益減らしてるのかもしらんが、、
260名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:33:40 ID:/QzF5cb5
>256
同じエンジンを年4個作るのと、年12個作るのとでは
当然コストは年4個のほうが高くなる。
年12個であれば、一ヶ月あたり一個作る量産体制をつくればいいわけで。
これによって安くなる。
261名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:41:20 ID:OLzoAejd
ひとつ可能性が有るとすれば、
種子島で SRB-A をくっつける作業が無くなることだ。
確かにそれは直接効いてくるが、どの程度のもんかな?
二段目三段目をのっける作業は変わらんわけだし。
いや、三段構成の時は一段多いわけか。

LE-X の輸出か、、
他所は他所で開発しているし、ロケットは国策だから、
余程性能とコストが優れているか、あるいは他所が大ゴケしないと、、
262名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:00:45 ID:j8JOq7yd
ブースターってね
製造してくっつける以前に、それを分離する機構とかも
大変なわけ。
263名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:04:02 ID:mnIkGy2E
LE−Xの輸出って実際出来るのかねえ。
武器輸出三原則にひっかるだろうし。

LE−5Bを輸出できなかったのもその理由だし。
武器輸出三原則の見直しが検討されてるから、それに期待?
264名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:12:51 ID:bTh9J1fX
>>257>>260
そんな常識は誰でも知っている。
しかし、その程度の数で 1/3 の価格になるのか?
265名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:13:36 ID:j8JOq7yd
そもそも必死こいて輸出しなくても
コストやすくできれば、海外からどんどん衛星打ち上げ受注がまいこんでくるわけで
266名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:20:18 ID:jXhzOQxF
素直にLE-5の時に売っとけば良かったのにな。
いまさら何を言ってるんだか。
267名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:33:45 ID:j8JOq7yd
日本はどんどん宇宙開発でも発展していっているのに
自称先進国の韓国とか、どういうかんじで見てんだろうねえ・・・
夢、幻を追っているような気分なんだろうな
268名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:39:02 ID:bTh9J1fX
>>262
ブースターの切り離し機構は無くならない。
一段目 LE-X 3つだけの構成では HTV を打ち上げられないから、
どこかでブースター付きの構成を開発しテストしなければならない。
269名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:41:05 ID:j8JOq7yd
h3ではブースターはつきませんよおっさん。
270名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:42:48 ID:k3DqGgUq
>>244
この計画、当初構想では、H2Aの半額を達成!ってブチ上げてたの、知ってるか?
271名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:46:12 ID:pxMeyp6H
LE-Xは推力的にLE-7系の後継じゃないの?同じ一段目だし
272名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:47:26 ID:k3DqGgUq
>>269
>h3ではブースターはつきませんよおっさん。

ニュースソースを読み解く力も無いんなら黙ってれば?

273名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:50:24 ID:bTh9J1fX
ま、何にせよ怪しい計画だっちゅー事は間違いないな。
H-IIA,B をそのまま発展させた方が良いと思うな。
274名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:50:41 ID:7cT+hfTs
皮算用を鵜呑みにするやつって
こういう連中が、振り込め詐欺にひっかかって、選挙で民主党に入れるんだろうな
275名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:52:11 ID:7cT+hfTs
>>262
H-2A6号機の悲劇は、三菱とIHIの連携ミスから起きたな
276名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:56:52 ID:j8JOq7yd
まあ、日本も月面開発するとかいっているから
このh3を3本束ねて超大型化して打ちあがることとかも考えてるんでしょ。
月まで飛行士を送るには、これ以上の大型化が必須ですからね。
277名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:59:34 ID:jXhzOQxF
有人機はブースター無し、無人機でパワーが欲しい時はブースター有りだろう。
ただし、既存のHTVを有人化した場合、ブースター無しのH-IIIではISSまで運ぶのは無理そうだな。
278名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:02:56 ID:wAUGM7lD
有人ロケット?
そんな金食い虫どころかブラックホール、今の財政難の日本にいるのか?正直
その手のは、アメリカ様にまかせて、日本は無人、ロボット路線で行けばいいと思うがね。
279名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:06:52 ID:bTh9J1fX
H-3 を開発するだけのカネがあれば有人宇宙飛行くらいできるぞw
先っちょを改造するだけだ。
280名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:12:28 ID:k3DqGgUq
有人化に必要なのは、非常脱出用アボートロケット装備だけだ。
せっかく完成し実績を積みつつあるH2A/Bを放りだし、またゼロからロケット開発する必要は全く無い。
281名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:41:37 ID:ttyOtLnO
>>1
素直に、アリアンに負けて悔しい…のほうが、わかりやすくてよい。w

では、勝つように。
282名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:41:55 ID:ypjVVu+b
LE-Xも含めて実験的な事はやらなければいけない
でも、それはH2Aのラインとは別にして
H2Aの実績の数字に影響を与えないようにしたい
ということかしら
283名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:43:57 ID:ttyOtLnO
ところで、識者に質問。

LE−6は、なんで欠番なの?
284283:2011/01/22(土) 01:50:55 ID:ttyOtLnO
ぐぐったら出てきた。
なんにでも、知っている人ってのはいるんだねぇ。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/zakki.html
285名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:52:21 ID:jXhzOQxF
>>281
ガスジェネのバルカン2と大差無いLE-7Aとか、くやしいですよね。
286名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:55:00 ID:um2/fLEu
>>216-219
>>68の計算のソースとされる資料を見たけど、HUとの各項目の比較グラフがあるだけで、
値段そのものが出ているわけじゃないし、そのSRBが1本あたりなのか2本セットなのかすら
書いていないぞ。
元資料のSRB-A+加工品の価格グラフがが2本セットの値段なら確かにLE-7Aより安いことに
なるが1本あたりだったら逆にSRBの方がかなり高いことになる。

287名無しのひみつ:2011/01/22(土) 02:02:47 ID:PPQEkqGu
>>282
単に、エンジン開発したいだけかもしらんし。
288名無しのひみつ:2011/01/22(土) 02:30:00 ID:ir3nRUw+
有人になんでH−3の形式のロケットが必要なのかは
このあたりを見るとわかるかもしれません
ttp://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_9.html

特に上から4番目の図表の
「H-IIB相当のロケットによる有人対応打上げ飛行経路の例」
289名無しのひみつ:2011/01/22(土) 02:38:02 ID:j1Ptpvi9
LE-Xの資料
http://www.ihi.co.jp/ihi/file/technologygihou/10034_9.pdf

これに載ってるLE-Xのあまりの簡素さに感動した。
複雑なシステムをよりシンプルなシステムで実現するのって、
技術のブレイクスルーを感じて好きだな。
↓参考:LE-7
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d2/LE-7_rocket_engine.jpg/450px-LE-7_rocket_engine.jpg
290名無しのひみつ:2011/01/22(土) 03:11:13 ID:wR8t152q
具体的に、どこが簡潔だと思うの?
知ったかかましてるだけじゃねえの?
291名無しのひみつ:2011/01/22(土) 03:49:06 ID:ZauNA7Y+
簡素と簡潔は違う
292名無しのひみつ:2011/01/22(土) 03:53:07 ID:wR8t152q
じゃあ、具体的にどこが簡素だと思うの?
知ったかかましているだけじゃねえの??
293名無しのひみつ:2011/01/22(土) 03:56:03 ID:IBm8/+fj
294名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:10:08 ID:ZauNA7Y+
>>292
俺は289ではないが,プリバーナーを使わずにターボポンプ回すところ
295名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:15:01 ID:DIVf8ksS
簡素はいいんだが、問題はエキスパンダー・ブリードサイクルでLE-7並みの能力にできるかどうかだな・・・
296名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:20:00 ID:IlSEIVvC
LE-7の系譜を途絶えさせちゃうのは単純に勿体ないと思うけどなー
H3完成しても成功率のカウントはまたゼロからに戻っちゃうし、
先代からの連続性がない(新規開発部分ばかりの)機体だと尚のこと不確定要素がついて回る。
297名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:47:31 ID:Ews95BbX
LE-7並は無理だろ。
エキスパンダーブリードって時点で、燃焼室圧力はたかが知れてるわけだし、
燃料燃やさず捨てちゃうわけだし。

でも、二段燃焼という超複雑なことやるより、推力・比推力が劣るぶんを
物量でカバーし、製造と管理を容易にする、ってのは悪くないと思う。

LE-7みたいな無茶なエンジン作らざるを得なかったのは、
大量の燃料を積むロケットが作れなかったので、効率向上するしかなかった、
みたいな話聞いたことあるな。ホントかな。
作れなかった理由が、法規上燃料の貯蔵量に上限があったから、とかいう話…。
爆発した時の退避距離が確保できない(人家がある)とかだったかも。
298名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:54:36 ID:k0U6UbRA
>>296
大型ロケット打ち上げ成功がない時代の実績と
十分h2aとかの成功で実績あげてからの新型ロケット開発の意味は
違うとおもいますね。
新型開発は宇宙開発国として成熟してきた証拠でもあるしね。
日本を工業先進国という事実を素直に受け止めたほうがいいとおもいますけどね。
認めたくない、日本が先に行ってほしくない、というあっち系の願望もわかりますが。
299名無しのひみつ:2011/01/22(土) 05:00:13 ID:Ews95BbX
そもそも、LE-XとかH3とか、おもいっきりH2系統の系譜ではないの?
LE-XはLE-5Bの拡大版でしょ。同じエキスパンダーブリードだし。
機体も、常識的にはH2Bの設計や構成を流用するだろうし。

H2とH2Aは実質別種のロケットだけど、その程度の差かもしれんよ。
※H2とH2Aより、H2AとH2Bの方が違いが少ない。
※昔は、型番が大きくかわると予算が付きにくいので、xxAとかxx改とかで誤魔化すのが多かった。
300名無しのひみつ:2011/01/22(土) 05:25:34 ID:k0U6UbRA
そもそも、新型エンジンとかいったとこで
アメリカなみに宇宙開発に予算使える国でもないし、まるっきり別系統の
エンジンなわけねーしな。
なに素人が無用な心配してんだか。
301名無しのひみつ:2011/01/22(土) 06:48:11 ID:k+h/R8oM
IntelがNetBurstアーキテクチャを捨てて
Coreアーキテクチャに移行したようなものか
複雑すぎるものよりマルチコアが時代の流れ
302名無しのひみつ:2011/01/22(土) 07:04:46 ID:i6GpkDmy
歓迎タイガーマスク

   by JAXA
303名無しのひみつ:2011/01/22(土) 08:41:20 ID:PPQEkqGu
>>300
自動車で言えば、DOHCとSOHCくらいの違いはあるだろ。
304名無しのひみつ:2011/01/22(土) 08:53:00 ID:ir3nRUw+
>>289
確かに、そのPDFの図2にくらべると
このLE7Aは複雑だよね
http://www.rocket.jaxa.jp/fstrc/wrd_h/img/e02a.jpg

ノズルスカートまわりはほとんど同じだけど、
プリバーナーとかややこしい
実物のLE7Aも配管だらけで、振動でクラック入りそうだし
マスフローの調節も難しそう
305名無しのひみつ:2011/01/22(土) 09:15:34 ID:4iYpc4iE
LE-7Aの1.4倍の出力を出すエンジンの開発と考えれば
少々値がはっても、ちゃんと開発した方が、絶対に後々の為になると思う。
306名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:09:45 ID:lRU/+zDl
ついにヴォルガードが現実の物に
307名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:12:34 ID:zl5wCUUJ
液体水素は高いし低温でいろいろ難しいし
遠い将来を考えると一段目に使うのはどんなもんかな
308名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:25:59 ID:fw3bKtX5
効率性とエコという無敵の長所の前には瑣末事
309名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:37:47 ID:J2U4OjW0
>>286
H-IIA TF1の価格は96億でグラフの値から逆算した結果が>>68
どっかの雑誌のイプシロン特集でも第1段が8億って森田PMが言ってたし
SRB-Aが1本8億っていうのはかなり確度の高い情報だよ
310名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:49:23 ID:m80ucQCw
>>297
打ち上げ時の安全地帯の広さは燃料の種類と量で決まることになってる
だからLE-7は敷地の狭い種子島で性能を確保するために2段燃焼エンジンにしたという経緯
311名無しのひみつ:2011/01/22(土) 15:31:37 ID:HR83+tgm
成功したけど、ここは静かだな
312名無しのひみつ:2011/01/22(土) 15:35:37 ID:k0U6UbRA
>>311

HTV打ち上げ、すっかりわすれてたああああああああああああああああああ

のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

まあ、成功すりゃいいか
313名無しのひみつ:2011/01/22(土) 15:54:16 ID:k0U6UbRA
しかしH2Bとかも、なんか微妙に小さいよね
もっとでかいロケットを打ち上げたいもんだな
デルタヘビーなみのものを
314名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:00:33 ID:k3DqGgUq
>>309
良く考えたら、H-3開発で、SRB-Aを排除する方向に行くと、
イプシロン計画が頓挫する恐れがあるな。

イプシロンの1段目は、SRB-Aを流用することで安く調達する計画。
315名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:02:33 ID:jXhzOQxF
すでにSRB-Aは存在するのだから、問題無い。
316名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:06:04 ID:k0U6UbRA
経済産業省が、飛行機から発射するタイプのロケット開発するとかいう
話もあったな。
317名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:17:00 ID:LVUi2oLI
良くわからんが
エンジン数が増えると制御が複雑になり
故障などが増えたりしないの?
318名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:21:46 ID:k0U6UbRA
>>314
イプシロンなんて、常識的に考えれば不要なんですよ
でもなんで開発するかというと
本当の目的は、核武装を想定したミサイル開発。
シナや北朝鮮が核武装してきたんで、日本も現実的に対抗せなあかんしね。
319名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:27:05 ID:jXhzOQxF
ペンシルロケットからつらなる系譜の固体燃料ロケットは、いわば伝統工芸品。
後世に残すべき遺産なんですよ。
ミサイルとか下世話な話は論外です。
320名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:29:10 ID:k3DqGgUq
>>317
増える。が、クラスタ数を増やせばひとつ失火した位では打ち上げに影響しないので冗長性が増す。
H-3の三発クラスタ程度では無理。

そもそも、H-3関連の報道は嘘や勘違いが多すぎて信用できない。
321名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:30:18 ID:k0U6UbRA
>>319
それは現実の政治の意図を理解してない幼稚な解釈
日本が大気観測用ロケットとか打ち上げてきたのも、いつでもミサイル転用を
考えてのこと。
燃料リサイクルといいながら高速増殖炉を稼動するのと根は同じ。
322名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:36:45 ID:jXhzOQxF
>>321
雨天では使えないし、長期保存にも向かないしで、
一般的な固体燃料ミサイルとして使うには、色々と不自由な仕様なんだが。
固体燃料というだけで、一緒くたにしてもらっては困る。
323名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:39:44 ID:k3DqGgUq
科学衛星にとって、H2AもH3も、大き過ぎ、高価すぎる。

Mの系列に連なる固体燃料ロケットを本来あるべき安価で迅速に打ち上げる体制を整えることが、
日本の宇宙予算の中で学術探査を効率的に実施する鍵となる。

年一回、年二回の打ち上げ機会確保。
それが技術継承と活性化の最低条件。

イプシロンが要らんとか、頭の悪いニワカ国士の珍説は聞くに耐えません。
324名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:44:04 ID:BQvWgx+O
イプシロンあれがH-2イラネ とかいうISAS原理主義者(日本人のフリしたチョン?)は日本から出て行ってもらうとして
イプシロンイラネって言うバカも、勉強終わるまで黙っててもらえないかな。と思う
325名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:44:40 ID:ir3nRUw+
自衛隊にもロケットくれないかのお。
枯れたのがいい。
326名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:45:28 ID:BQvWgx+O
【宇宙】無人補給船「こうのとり」(HTV)2号機載せたH2Bロケット2号機 打ち上げ成功/JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295678925/l50
327名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:47:07 ID:BQvWgx+O
328名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:04:38 ID:k0U6UbRA
>>322
固体燃料のロケットが雨天で使えないとかありえない。
もともとSLBMなどにも転用できるシステムなのに
大体にして雲の層なんてせいぜい高度10キロまで
329名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:07:00 ID:jXhzOQxF
>>328
軽量化(?)のためコルク使ってるからな。
330名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:12:04 ID:k0U6UbRA
>>323
イプシロンなんて本当の目的はミサイル技術の保有
科学衛星なんてそんなもんは、理由付けにすぎない。
それにイプシロンがいらないなんて、誰もいってない
ミサイル技術保有のためにイプシロンは必要といっているだけでね。
科学衛星打ち上げなんて本来ならH2Aとかで打ち上げればいい話であってね
アメリカとかロシアなんかも、科学衛星なんて大型ロケットで打ち上げておりますわ。
しかし日本と違うとこは、堂々と核ミサイルを保有できているから、わざわざミサイル技術保有のために
変な言い訳を用意しなくていいから、個体燃料ロケットで科学衛星なんて打ち上げてないだけであって。
331名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:17:01 ID:jXhzOQxF
>>330
という風に、支那人と朝鮮人は考えてます・・・
って、付け加えろよ。
332名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:36:55 ID:AfYjsM32
>>330
>個体燃料
個体がひと〜り、ふた〜り、と燃えていくのですね。
夏の夜のお化け物語にぴったり。
333名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:53:21 ID:yr+wctK1
>>323
>頭の悪いニワカ国士の珍説
こういうフレーズを安易に嘯く・・・どうせ半島人であろう。
330氏の見解は妥当と考えるし、
国家として、そのくらいの戦略は、あって然るべきと考える。
>支那人と朝鮮人は・・・
それは、お前さんであろう。
334330:2011/01/22(土) 18:21:14 ID:k0U6UbRA
>>333
擁護どうも
まあ、ミサイルの話すると変にかみつく変な寄生虫がいるのも日本の現実だよな
どうにかせんとな、こういう敵性民族は
やっぱ国軍もってないとなあ・・
335名無しのひみつ:2011/01/22(土) 18:49:19 ID:yr+wctK1
>>334
擁護というより、あたりまえのことですよね。
国軍、これも当然のこですね。
そうすると、
半島人らが、やれネトウヨなどとほざいて来ます。
困った連中です。
336名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:04:36 ID:zJ2YB3+h
有人だとSRB使えないのか?
337名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:11:24 ID:x549QikF
>>336
SRB使っちゃうと加速が急になりすぎて人体に影響を与える恐れがあるから
使わずにゆっくり打ち上げようと思ってるんじゃないかな?
絶対使えないのかといわれると知らない
338名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:13:43 ID:k3DqGgUq
>>336
液酸液水+SRBで飛ばしてるスペースシャトルは無視か?
339名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:15:33 ID:0fGH7SQW
>>314
>>315さんが言う通り、イプシロンの第1段=SRB-Aは、既製品を流用するだけだから
それが他のロケットで使われようが使われまいが、あまり問題ではない。

逆にイプシロン量産化でSRB作っている連中の食い扶持は確保できるから、SRBなしの
H3計画が持ち上がっているんでないかと思う。

340名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:24:31 ID:zl5wCUUJ
お前らどこ見てるの?
H3も普通の衛星上げるときは2段化してSRBを使うってソースに書いてるぞ
341名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:31:17 ID:bTh9J1fX
>>336
使えるよ
>>288
には H-IIB で大丈夫と書いてある
342名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:42:43 ID:PPQEkqGu
>>337
まあ、人体の影響もあるけど、人間に無理な数字じゃないよ。
それよりも安全性の問題の方が大きいらしい。
SRB自体の信頼性の問題と切り離し時の事故の確率やら、
急加速時に脱出装置が使いにくいとか、軌道修正の融通性などなど、、
343名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:03:23 ID:Fhyi/p5O
>>338
宇宙飛行士がシャトルの打ち上げは最悪だって
言ってなかったっけ?

打ち上げはロシアの方が楽だって。
344名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:07:07 ID:p3XN99PE
345名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:12:37 ID:Fhyi/p5O
H2Bの2段目を太くして、有人をやるって話はなくなったのかね。
346名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:13:42 ID:Sx6C8cpA
>>6
だから「有人飛行」前提な訳。
それには枯れた技術が最良なの。
ロシアが有人に強い理由。
347名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:13:58 ID:bTh9J1fX
有人宇宙飛行には二段目の性能の方が重要
一段目は固体でもあまり関係無い
348名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:18:00 ID:Fhyi/p5O
「有人飛行」が優先事項ならH2Bを改良した方が早いが、
H3はロケット技術の研究が優先で、有人は後付なんじゃないか?
349名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:24:00 ID:Sx6C8cpA
>>343
固体燃料の補助ブースターエンジンが有人には不利なのだよね。
固体燃料は爆発の危険性が高いから。
ロシアは液体水素ではなくケロシン燃料なので固体燃料の補助
無しで打ち上げられる利点が大きい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RD-107
350名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:25:26 ID:6VEREM73
>>346
有人に資源を取られて、ほかの業務が滞ったら最悪のパターンかもしんない。

そもそも、有人はそれほど重要なのかな。そりゃ軍事が絡むなら柔軟性からも
必須だろうけど。
351名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:30:30 ID:bTh9J1fX
JAXAにはもう有人くらいしか、大きなプロジェクトとして価値のあるものは、
残っていない
352名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:41:15 ID:hVD5f40U
有人化といえば大気圏突入カプセル、大気圏突入カプセルといえば「USERS」
(「USERS」のカプセル関連技術は、後の「はやぶさ」のカプセルで活かされました)

http://dic.nicovideo.jp/i/az4861992060
http://www.usef.or.jp/project/index.html (名前から、US(アメリカ)の組織と勘違いされやすい日本の組織USEF)
http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/578/
353名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:43:28 ID:hVD5f40U
>>351
JAXAの、JSPEC(月惑星生命探査計画)の、はやぶさチームとイカロスチームが全総力をあげて計画中の
木星トロヤ群探査計画(通称トロちゃん計画)を忘れるな

http://www.jaxa.jp/article/special/explore/mori02_j.html
354名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:54:22 ID:lhn/SGD+
原子力電池使えないとなあ
昨日、教育テレビの宇宙関係の番組で
NASAは原子力熱源を利用して、エウロパだかガニメデだかの氷の中を
熱で溶かしながら氷の下の海を探査する計画があるらしい・・・・

原子力電池使わないとろくな探査できんよなー・・・
355名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:58:40 ID:wCJyjxev
>>13
手りゅ・・外が騒がしいので見てくる。
356名無しのひみつ:2011/01/22(土) 21:39:51 ID:bTh9J1fX
>>353
そういったものは、有人宇宙飛行よりずっと少ない予算と人員でできる。

宇宙開発の主な任務は、やはりなんといっても打ち上げシステムの開発と維持だろう。
357名無しのひみつ:2011/01/22(土) 21:42:21 ID:womX2Vxq
WiMax内蔵のiPadが欲しい
358名無しのひみつ:2011/01/22(土) 22:21:58 ID:StzNP+Wq
3段と聞いてサターンV級か?とちょっとドキドキ。
100トンクラスを想像して見た画像が、これだ。

↓↓↓

http://www.asahi.com/special/space/images/TKY201101180583.jpg
359名無しのひみつ:2011/01/22(土) 22:33:37 ID:zlvfXXzZ
はやぶさとか今度の水星探査衛星などの故障を見ていると、無人で
遠隔操作の衛星がいかに大変だかが分かる。

かえって人間が乗ってマニュアルで対応したほうが解決しあtかもしれないな
それは兎も角、有人衛星で安全に人を宇宙旅行させる事にも意義は
あると思う。慎重にやって見事達成して貰いたいです,JAXAの皆さん。
私は直接事業に参加する事はありませんが、日本の宇宙開発事業の進化を
応援支えていきたいです。レンホーみたいな仕訳けバカはそのうちディスコン
しますのでw

360名無しのひみつ:2011/01/22(土) 22:36:18 ID:SPKlgYdZ
これを事業仕分けするようなら、Ren4はもはや中国のスパイだ。
スパイ防止法をやっぱり作っておくべきだよね。
361名無しのひみつ:2011/01/22(土) 22:37:49 ID:4iYpc4iE
ロケット自体をしょぼいと言うヤツがいるが、
エンジン自体は今のLE−7Aの1.4倍の出力だぞ。これが開発できれば、
マジで日本のロケットのバリエーションもぐんと増える。
固体ロケットを補助にして現在の日本で打ち上げることができる最大クラスの
ロケットはH2B、これ以上の能力のロケットを考えた時、今のエンジンを転用
する限りちょっとのびしろがないんだよ。だからLE−Xの開発が必要な訳。
362名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:18:50 ID:bGFG0HKJ
液体水素エンジンよりもケロシンエンジンの研究をして欲しいな、俺の勝手な考えだが
363名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:32:51 ID:XmlPBirX
>>362
H3のエンジンは開発中のLNGエンジンじゃないか

LNGだと液体水素やケロシンよりも燃料コストが安く扱いやすいが、
燃焼のコントロールの難しさで開発に時間がかかったけど
ようやく日の目を見るんですね。

世界から注目される、世界初のLNGエンジン搭載の
ロケットの打ち上げを楽しみにしてます。
364名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:35:14 ID:zl5wCUUJ
363は一体どこの平行世界からこの世界に来たんだ???
365名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:46:23 ID:Sx6C8cpA
>>361
普通にLE-7Aの4クラスターで問題なかろう。
それで足りないのなら6クラスターも8クラスイターも有る。
366名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:51:24 ID:h5DJkoMS
LE-7Aはこれ以上の大きな性能向上できるポイントがほとんどないんじゃないのか
で、完全新規開発を選んだと。

推力足らなければどんどんクラスタ化すればいいじゃないという意見もあるでしょうが
それでへたこいたのが昔のソ連でして
367名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:02:39 ID:Ivu6kE+d
LE-7系の問題は、性能よりも信頼性の確保だろう。
368名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:03:52 ID:5miIdUQw
記事引用元 :朝日新聞2011年1月19日3時0分の記事では

試案によると、H3は1段目に、H2AやH2Bの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。
1基ずつは高出力ではないが、噴射される燃料の温度が低く、安全性が高い。
複数積むことで、国際宇宙ステーション(ISS)の高度に6トンの有人船を運べる能力を持たせる。
静止衛星の軌道なら4トン級だ。
1基故障しても推進力を確保でき、このエンジンを2段目にも使えば低コスト化を図れる。

 宇宙機構は、有人船に発展可能な無人補給船「HTV」2号機をH2Bで22日にも打ち上げる予定だ。
H2Bは固体燃料の補助ロケットで推進力を補っているが、
固体ロケットは米スペースシャトル・チャレンジャー爆発の原因にもなった。このため、H3を有人で打ち上げる際は、固体燃料を使わない方針だ。


と記載があるが水素を燃料に使うとは言っていない。
また、噴射される燃料の温度が低く、安全性が高い。ことが強調されている。
更に、固体ロケットを使用しない、3段ロケットのわりには
重量がH2Bより小さく、高さも低い。

以上のことからLNGを使用した特長である、燃料タンクを小型化できることから
容易に判断がつきますよ。

第1段と2段は間違いなくLNGエンジンですね。
369名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:08:31 ID:7J6spwR/
>>368
次世代主力ロケットH-Xと第1段エンジンLE-X
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151747/?P=3
>LE-Xは、ターボポンプを駆動する高温ガスを燃焼によって得るのではなく、
>燃焼室壁面で水素ガスを加熱蒸発させることで得る。

LE-Xは、エキスパンダーブリード・サイクルの液酸液水エンジン。


370名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:09:47 ID:7mjcNF8f
>>340
この記事はわかってない奴が書いているようなので鵜呑みにできないんだよ。
ぶっちゃけ、SRBなしH3でHTVベースの有人機を上げるにはどう考えても推力不足。

実際の構想は、H2Aの後継機がSRBなしH3、H2Bの後継機をSRB付きH3として機体の一本化を図り、
コントロールしやすい液体エンジンが負担する推力を増やすことで有人機打ち上げの際の安全性を
向上させる、という話なんじゃないかと思う。
371名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:10:49 ID:Ivu6kE+d
下段に使えるクラスのLNGエンジンを10年後をメドに作れるなら、
LE-8はここまで叩かれてない。
372名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:22:56 ID:xn8kWL/n
>>370
h3を二本束ねて発射とかいすかもしんない
h2a増強案でもそのようなタイプがあった。
373名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:28:54 ID:5miIdUQw
>>371
LNGを用いたLE−9が出来ていてLE−11の開発中

それからH3はH2A202より重量が10〜20トン軽くSRBを使わずに
3段ロケットでH2A202と同程度の打ち上げ能力を得るためには、
体積のかさばる液体水素のタンクを使っていては無理。
体積が小さいLNGタンクを用いないとコンパクト化は無理です。
374名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:36:14 ID:t2TK9Q9w
過去に発表されたLNGブースターの絵を見ても
LNGエンジンではタンクはあんまりちっちゃくならん様な気がするんだが
375名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:36:41 ID:xn8kWL/n
H3のエンジンは、LNGを使うタイプを採用するってことか?
どこのネタ?
まあたしかに、エンジン増やしたのに機体は軽量化とかLNG採用せんと無理だな

376名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:41:06 ID:7J6spwR/
こらこらw

LNG厨の垂れ流すデマを真に受けてるんじゃありませんww
377名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:45:10 ID:Ivu6kE+d
原理上は、間違い無く小さくなるはずだけど。
378名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:45:38 ID:xn8kWL/n
>>376
いや、LNG使うってのはありえる
エンジン増やしたら当然燃料とか多く必要になるし、ブースター使わないんだから
当然、全長とかはH2Bより大きくなるはずなのに、なぜか小さくなってるしなあ
1のソース読むと
LNG使わないと不可能だと思うんで。
379名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:49:57 ID:5miIdUQw
>>375
ネタもとは迷惑かかるので秘密です。

それから、同程度のロットで
新素材を使ったファルコン9でも機体重量が334トンで、
低軌道10.4トン、静止衛星軌道4.5トンですが、
H3は240〜280トン程度の重量でISSの軌道で6トン
静止衛星軌道4トンの打ち上げは
常識的に液体水素エンジンでは無理です。
このことから、LNGを燃料に使うしかないです。
380名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:50:46 ID:Ivu6kE+d
LE-7ベースの2段燃焼サイクルでLNGを使えば、推力2倍の200t!
そう考えていた時期が(以下略)
381名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:54:15 ID:7J6spwR/
>>378
そもそも、H-3云々の元ネタは、これ。
今回のニュース記事は事実誤認や矛盾が多すぎるので参考程度に。

公表された宇宙基本計画案(3) 2009年5月12日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151747/
>現状のLE-Xは、推力130〜140tfクラスの液体酸素・液体水素エンジンだ。
>LE-7/7Aで実用化した2段燃焼サイクルを捨て、構造が簡素な
>エキスパンダーブリード・サイクルという、主に第2段から上の
>上段用エンジンで使われるエンジンサイクルを採用する。
382名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:55:54 ID:xn8kWL/n
>>379
たしかにねえ・・・
俺は勝手に脳内で水素使うエンジンだと思ってたんだけど
なんで機体が軽くなるのか、全長がH2Bにくらべて小さくなるのか
変だとは思ってんだが、LNGか・・・
冒険に出てきたというか、めどがたったからなのか・・・
でもこのエンジンをものにすれば、夢のSSTOも可能かもな。
383名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:00:26 ID:xn8kWL/n
>>381
それと1の記事は矛盾するなあ
水素エンジンだけなら燃料を多く必要とするぶん、全長はH2B以上になるはず
と思うんだが。
それは2009年のやつだから、その後LNGエンジン試験がうまくいって、LNGエンジンを
実用化することに決めたんじゃねえか?
384名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:01:38 ID:jDR3RDxd
この計画は検討の段階であって、実施が決定したわけじゃないお。
LNGもLE-Xも技術開発は継続するようだし、
何年後かに、有人飛行計画なりが具体化したときに
エンジン構成とかは決定するんじゃまいか。
今後10年近くは、毎年2、3本はH2AかH2Bは打ち上げ続ける訳で。
385名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:05:16 ID:7J6spwR/
>>383
だから、そもそも>>1の記事が不正確で、現実に即してないんだろ。
386名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:06:13 ID:xn8kWL/n
>381
それは09年5月
そしてLNGエンジン試験が09年7月
http://www.youtube.com/watch?v=HfdBqRvqVj0

これが上手くいったんで、LNG大型エンジンを実用化することが
決定したとみていいな。
だから、1の記事ではロケットがH2Bより小さくなってんだろう。
LNGエンジン採用でそれが可能なので。
387名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:07:30 ID:5miIdUQw
LNGエンジンの開発は現在も続いていており、
JAXAのホームページでもLNG推進系でも
優位性が述べられているので以下を参考にしてほしい。


http://www.jaxa.jp/projects/rockets/lng/index_j.html

プロジェクト概要

液体酸素と液化天然ガスを推進剤とした新技術「LNG推進系」

…現在のH-IIAロケットで使用している第2段エンジンLE-5B-2,第1段エンジンLE-7Aでは、酸化剤に液体酸素を、燃料に液体水素を組み合わせています(「水素推進系」)。この組み合わせは燃焼ガスがクリーンで、性能がもっとも高いという長所があります。一方で、
水素は密度が小さいため、体積がかさばり水素タンクが大きくなります。
一方、液体酸素と液化天然ガスを組み合わせた「LNG推進系」は、
水素推進系と比べて性能面では劣るものの、
以下のようなメリットがあります。

・宇宙空間で蒸発しにくく、長期間宇宙で運用する軌道間輸送機や惑星探査機に適する。
・推進薬が安価であることから、打ち上げ経費等の低減が可能。
・爆発などの危険性が低く、安全性が高い。
・高密度のため推進薬タンクがより小型となり、再使用型輸送機などの大型ロケットの1段に適している。

このような特徴を活かし、LNG推進系技術は、再使用型輸送システム等の1段推進系や、
月・惑星探査計画における比較的低推力の軌道間輸送機や惑星探査機に応用することができる可能性を持っており、
将来の実用に向けての研究開発を進めています。
388名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:09:12 ID:7J6spwR/
・・・。
何でタイミングを合わせて都合よくLNG厨が2匹湧く?

もしかして、何か性質の悪い自作自演に付き合わされて馬鹿を見てるのかな?
389名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:16:03 ID:xn8kWL/n
>>388
じゃあなんで、H2Bより小型化できるのか合理的説明をして欲しい
水素エンジンじゃH2Bより小型化は無理やで。
390名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:17:31 ID:xn8kWL/n
>・爆発などの危険性が低く、安全性が高い。

なるほど、だから有人ロケット用にLNGか。
391名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:20:11 ID:5miIdUQw
H3の機体重量がH2Bよりも軽く、
更にH2A202よりも10〜20トン軽くてSRB使わなくて
低軌道に6トン、静止衛星軌道に4トンの打ち上げができれば
単純に考えてH2A202の製造コストと打ち上げコストよりも
H3のほうが安くなりますね。
やはり安価で安全で体積の小さいLNGを使用しないと無理です。
392名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:28:34 ID:Ivu6kE+d
宇宙船の推進剤はヒドラジンでいいだろ。
確実な着火性が要求されるし。
LNGは比推力が低くて構わん下段エンジンでしか、意味は無いだろう。
ただし、今の日本では大推力なLNGエンジン開発のメドがまるで立ってない。
393名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:40:05 ID:7J6spwR/
>>1
しかし、この記事を書いた東山正宜記者、
調べてみると、ウーメラ砂漠に自ら赴き、
例のはやぶさ帰還ベストショットを撮影した人物。

何でここまで理解力不足が滲み出る駄文を書いちゃったのかと。
お陰でこの騒ぎだよ(苦笑)







394名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:41:34 ID:5miIdUQw
>>392
H3そのものの計画が承認されれば、
JAXAの写真にあるLNGエンジンのLE−8が既にできあがってるので、
更に改良を加えたエンジンの開発と、これをもとに
第1段エンジンを3基クラスターにしたエンジンの開発ですね。
2020までには十分、開発する時間はあるので、問題はないでしょう。
H3が完成すればH2Aの替わりに衛星の打ち上げでも使われることでしょう。

H3の有人機開発が承認されることを願いますね
395名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:43:28 ID:xn8kWL/n
有人をやるとなると、既存のシステムより安全なものを
用意する必要性からLNGだとしても何も不思議ではないな
396名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:45:33 ID:Dd7e5GAU
>>393
写真を撮るのに科学的な知識はいらねーって事ですな。
どの辺にどんな感じで出現するのか把握してれば後は写真家としての技量の問題
397名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:46:25 ID:LD7Z4rc8
有人飛行とか胸が熱くなるな
398名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:47:10 ID:5miIdUQw
399名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:49:44 ID:5miIdUQw
2020年頃には世界初のLNGエンジンで有人宇宙飛行ですね
400名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:52:31 ID:xn8kWL/n
まあとりあえず、LNGエンジンを実用化するならするで
正式発表してくれないと。
401名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:55:23 ID:5miIdUQw
>>400
LNGエンジンの前に、H3の正式な開発発表が必要ですね。
402名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:59:36 ID:7mjcNF8f
>>388
そういえばミサイル厨もタイミングを合わせて都合よく2匹湧いたなw
403名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:02:09 ID:Dd7e5GAU
>>388
当該IDを二つNG登録すると平常運転に戻るよ
404さざなみ:2011/01/23(日) 02:03:43 ID:0SDPuJyR
これを、ご覧あそばせ。
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/lng_020508_j.html

LNGロケットの利点が分かりやすく出ています。

特に、H−2AロケットをLNGタイプにすれば、性能アップするし機体も簡略化できていい事ずくめみたいです。
H−3ロケットくらいの性能も夢じゃないかも。
405名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:07:41 ID:5miIdUQw
>>404
平成14年5月8日 宇宙開発事業団の頃のものですね。
今では、計画そのものが違ってますし、技術も進歩しているので、
古い資料を出してくるのは遠慮願います。

406名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:09:41 ID:dsoJJKDg
>LNGを用いたLE−9が出来ていてLE−11の開発中
情報ソースをお願い

新型ロケットエンジン LE-X開発の第一歩 −エンジンサイクル計算−
http://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/topics/20100531.html

平成22年度JAXA宇宙航空技術研究発表会
http://www.apg.jaxa.jp/publication/pamphlets/pdf/2010exh.pdf
これは去年の11月の物。
LE-Xは液酸・液水で行くとなってますね。
LNGは出てない。
407名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:12:24 ID:lC0rsOWs
LE-8のHATもまだなのにLE-9が出来てる訳ないだろ
408名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:15:31 ID:5miIdUQw
>>406
H3の機体の高さが、H2Bよりも低くて、
機体重量がH2Bよりも軽く、更にH2A202よりも10〜20トン軽い
240〜280トンで、
SRBを使わなくて
低軌道に6トン、静止衛星軌道に4トンの打ち上げがでできるのは何故?

理由の説明をお願いします
409名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:20:26 ID:Ivu6kE+d
総重量が軽いのはSRB-Aが無いから、あれ結構重いらしい。
機体の高さは、きっと太くするんじゃないかな、3機クラスタだし。
比推力がLE-7Aより落ちるなら、推進剤の総量は確実に増える気がするが。
410名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:20:52 ID:7mjcNF8f
>>365
俺もそう思う。
恐らく、取材対象者がH3構想と有人飛行実現のための課題などを一緒くたに語ったので
記者が内容を正確に把握できなかったんではないかな。
411さざなみ:2011/01/23(日) 02:24:13 ID:0SDPuJyR
>>405
だけど、物理的なデータには変化はないはずだし、ロケット技術はここ10年、あまり進んでいないよ。
古いデータでも使えるんじゃないかなぁ・・・

とにかく、H3ロケットの詳しいデータ、さっさと発表しろ!
412名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:25:59 ID:7J6spwR/
LNG厨は、
「LE-Xには予想以上に開発が順調に進んだからLNG採用」
とかゆーソースをさっさと提示すればいいと思うよ。
413名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:33:42 ID:dsoJJKDg
H2A202型は289t
静止衛星軌道に4.1t
低軌道に10t
SRB-A3(高圧燃焼モータ)の1本分が75.5t
SRB-A3(長秒時燃焼モータ)の1本分が76.6t
414名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:37:06 ID:3Tw3M1S5
水素エンジンだけなら、機体がh2bより小型化するわけねーんだよなあ・・・
なぜに小型化できるのか、lng以外ありえな〜い

415さざなみ:2011/01/23(日) 02:40:44 ID:0SDPuJyR
僕は「LNGが採用される」とは言っていません。
性能的にはそれもありーな?と、思っているだけ。

つーかそもそも、『H3ロケット』って本当にやるの?宇宙開発の記事ってガセが多いから、心配なんだけど。
416名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:40:53 ID:s9bJFJDD
実はケロシンを使うんだよ
417名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:48:09 ID:7mjcNF8f
>>414
http://www.asahi.com/special/space/images/TKY201101180583.jpg
↑を見る限り小型化なんかしていない。1段目のドンガラはH2Bの流用。
H2B530トン−SRB4基300トン+2段目増強分と3段目10〜50トンで
240〜280トンってところだろうね。
418名無しのひみつ:2011/01/23(日) 02:53:42 ID:LL3l4Q4i
LNG開発が順調なら何でGXは中止になったんだよ・・・

M−X犠牲にしてまで進めたプロジェクトだぞ。
LE−8が使い物になってるなら止めるわけないだろうに。
419名無しのひみつ:2011/01/23(日) 03:01:06 ID:3Tw3M1S5
gx終了はlngエンジンとは関係がない
lngエンジン開発は普通に順調でした
gx開発してもいまいち衛星打ち上げ受注がのびそうもないので、中止しただけとおもわれー
420名無しのひみつ:2011/01/23(日) 03:08:40 ID:j9vhu5+E
LNGエンジンが順調だったってんなわけなw
開発遅延のせいでメーカーがシビレ切らせて逃げ出したのが実際でしょ。

LNGや燃料タンク開発遅延→1段目に予定してたロシアのエンジンが売り切れ
→一段目再設計→コスト高いし意味ねーよ、受注も(遅延の間に社会情勢変わったので)無いよ
みたいな流れ。

まぁ、最終的にLNGエンジンが仕上がったのは良かったけどな。
予定してたより相当苦労したな。しかも使い道が見つからない…。
421名無しのひみつ:2011/01/23(日) 03:13:24 ID:0KgH+Oyi
完成したんだから開発は順調でした。
次は、より大型のlngエンジンを開発するんでせう
422名無しのひみつ:2011/01/23(日) 03:13:47 ID:LL3l4Q4i
多機能大型衛星から単機能中小型衛星ってのが時代の流れなんだがな
ALOS−2,3とかね。
GXクラスの需要はむしろ高まってる。

推進力が上がってのに小型化してるのは記者の勘違いの可能性が一番高そうだな。
まあJAXAかMHIの公式発表以外は眉唾物と考えておくのが吉。
423名無しのひみつ:2011/01/23(日) 03:15:41 ID:0KgH+Oyi
>>422
いまは相乗り衛星が主流ですので、ロケットだけにこだわる時代でもありません
424名無しのひみつ:2011/01/23(日) 04:17:37 ID:8TZJciib
>>388 >>402-403
日本の前向きでいい話題のニュースのときは
なぜかスレをひっかき回して本題が出来なくしてやろう という人物が(形式上)2名いきなり沸くよな
425名無しのひみつ:2011/01/23(日) 04:18:39 ID:vK7JRw9D
チョンが工作してんかな
426名無しのひみつ:2011/01/23(日) 04:26:12 ID:dsoJJKDg
>>421
完成したといっても、目標を緩和したお陰
比推力:323秒→316秒、構造質量:2.78t→2.83t
しかも完成したのはバックアップのブーストポンプ・アブレータ冷却式で、
本命のターボポンプ・再生冷却式は2013年の完成予定。
427名無しのひみつ:2011/01/23(日) 04:26:14 ID:vK7JRw9D
>>422
需要が高まっているのであれば、なんでアメリカとかロシアは
GXに相当するロケットを作らないの?
需要なんて高まってませんよ。
衛星打ち上げ需要なんていまは頭打ちの時代です、需要が高まっているなんて
いつの時代の話なんだか、あんたは夢でもみたんだろう。
428名無しのひみつ:2011/01/23(日) 04:40:53 ID:52k8s/TO
GXはもういいよ
忘れてやれよ
429名無しのひみつ:2011/01/23(日) 06:26:05 ID:JMKJ6soq
>>297
> LE-7みたいな無茶なエンジン作らざるを得なかったのは、
> 大量の燃料を積むロケットが作れなかったので、効率向上するしかなかった、
> みたいな話聞いたことあるな。ホントかな。
> 作れなかった理由が、法規上燃料の貯蔵量に上限があったから、とかいう話…。
> 爆発した時の退避距離が確保できない(人家がある)とかだったかも。

それが本当だとすると、じゃあなんでLE-XはOKか、ってことになるな。
避難距離の評価方法が変わったのだろうか。
430名無しのひみつ:2011/01/23(日) 10:49:49 ID:lC0rsOWs
>>429
色んな調査・実験の結果安全評価基準が改訂されて
今は液体水素のTNT換算率が当時の1/6になってる
431名無しのひみつ:2011/01/23(日) 11:23:15 ID:iyE4kEae
>>366
今でもロシアのRD-170は4つの燃焼室もっている。
ソユーズはそれを4クラスターにして16個の燃焼室に
なっている。
ある意味16クラスターに近い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RD-170
432名無しのひみつ:2011/01/23(日) 11:32:08 ID:iyE4kEae
液体水素は単に体積がかさばると言うだけで燃料自体の
質量は非常に軽い。
逆にケロシンやLNGはコンパクトな燃料タンクにはなるが
燃料の質量が重くなり結局推力に対する総重量は変わらない
はず。
433名無しのひみつ:2011/01/23(日) 12:04:25 ID:5miIdUQw
液体水素は保存が利かず、すぐに蒸発してしまい、
生産コストの最も高い燃料であり、
水素分子が小さいので、金属分子の隙間に入り金属を脆くするために、
配管はすべて特殊なメッキが必要、
マイナス256度液体水素を扱うために、
潤滑剤は使えないのでテフロン樹脂の粉で潤滑、
漏れやすい液体水素でエンジンを冷却するために、
配管内の水分が凍るので、
ヘリウムガスで掃除しなければならないなど
ハイテク技術がないとエンジンが作れません
434名無しのひみつ:2011/01/23(日) 12:08:48 ID:5miIdUQw
LNG推進系は、従来の日本の液体ロケットが使用する
水素/酸素の推進系と比較して比推力の面で劣っているが、
一方で比較的蒸発しにくく宇宙空間での長期保存が可能な点、
LNGが液体水素より高密度であるためロケットの小型化が図れる点、
安全性が高く燃料費が安い点などで優れている
435名無しのひみつ:2011/01/23(日) 12:20:06 ID:5miIdUQw
ケロシン-酸素ロケットエンジンは、エンジン動作の異なる二点、
すなわち燃焼効率と燃焼安定性の点において問題がある。
燃焼効率とは一般に、エンジン動作中における推進剤の燃焼の完全性を指す。
ケロシン-酸素ロケットエンジンの問題は、
通常ケロシンの一部が燃やされること無くロケットエンジンの排気ノズルから排出され、
このためエンジンの推力を発生する際の燃焼効率が低下する点にある。
比較的高いレベルの燃焼効率を達成することが望まれている。
また、安定な燃焼過程を維持し、
ケロシン-酸素ロケットエンジンの燃焼プロセスの安定性を高めることが一般に望まれている。
燃焼安定性はケロシンロケット推進剤において得に問題になる場合があり、
圧力変動など好ましくない結果を招くことがある。


別の理由として「燃焼後の廃棄物」の問題があります。
ケロシンを燃焼させますと、排気にはH2O(水)の他にC02(二酸化炭素)が含まれます。又、精製しても硫黄分が含まれ、排気がクリーンとは言い難いという事情「も」あるようです。
436名無しのひみつ:2011/01/23(日) 12:46:18 ID:iyE4kEae
>>434
要はLNGは3段目のエンジンに適していると言う事だよね。
GXロケットでも2段目用だったし。
437名無しのひみつ:2011/01/23(日) 13:10:25 ID:dsoJJKDg
LE-5B 真空中推力:137.2kN(14 tf) 真空中比推力:447s  質量:285kg  全長:2.79m

LE-8実機型エンジン 真空中推力 :107kN 真空中比推力:314〜316s 重量:460 kg
大きさ参考
http://www.ihi.co.jp/ia/research.html
438名無しのひみつ:2011/01/23(日) 15:47:09 ID:JHTiblOx
以後 LNG を NG ワードにするとスッキリするよ
439名無しのひみつ:2011/01/23(日) 17:41:31 ID:lhD+0Wml
LNGが適しているのは、第一段
そっから上は水素エンジンが適している
440名無しのひみつ:2011/01/23(日) 17:51:26 ID:5miIdUQw
LNGが適しているのは、第一段と第二段
そっから上は非対称ジメチルヒドララジンと四酸化窒素が適している
441名無しのひみつ:2011/01/23(日) 18:08:25 ID:MiMZZ5Gs
そろそろ新しいヘビーリフターを開発させてくれ
技術継承もできない。というか失われているわ
442名無しのひみつ:2011/01/23(日) 18:16:40 ID:fE+j6CAD
一段目は比推力よりも推力が大きいことが重要。
443名無しのひみつ:2011/01/23(日) 18:48:44 ID:lhD+0Wml
>>442
そういうこと
444名無しのひみつ:2011/01/23(日) 18:53:35 ID:MQFRI55Y
じゃあ固体のほうが
445踊るガニメデ星人:2011/01/23(日) 19:22:30 ID:XpRdOKJY
>>278
むしろ無人の宇宙探査の方がコストは割高ですよ、有人で宇宙で自給自足体制を確立して、宇宙にある
物質とエネルギーだけで宇宙開発ができるようにしてしまえば、それ以後はもうお金のかかる地球から宇宙
へのロケット打ち上げはほとんど必要なくなります、毎回お金のかかるロケット打ち上げをしなければならない
無人の宇宙探査の方が長い目で見ればあきらかに割高です、それに、日本が財政難だからこそ日本にまだ
お金があるうちに人間を宇宙に常駐させて自給自足体制を確立してお金のかかるロケット打ち上げをしなくても
宇宙開発ができるようにしておくべきなのですよ、そうすれば仮に日本にお金が無くなってロケットが打ち上げ
られなくなっても宇宙開発を続ける事ができますからね。
446名無しのひみつ:2011/01/23(日) 19:35:42 ID:lhD+0Wml
http://www.youtube.com/watch?v=HfdBqRvqVj0
LNGエンジンの500秒燃焼試験

500秒ってことは、やっぱ第一段で使用することを想定してんでしょ
447名無しのひみつ:2011/01/23(日) 19:41:26 ID:lhD+0Wml
http://www.youtube.com/watch?v=MuQOyfaSsm8
韓国の次期主力ロケットニダ
これで日本を越えてみせるニダ
みてろニダ
448名無しのひみつ:2011/01/23(日) 20:11:38 ID:JHTiblOx
>>444
実際固体の方が良いよ。
固体ブースター+コアステージ+二段目 の 2.5 段構成というのは理にかなっている。
449名無しのひみつ:2011/01/23(日) 20:15:35 ID:lhD+0Wml
>>444
ひんと
チャレンジャー事故
450名無しのひみつ:2011/01/23(日) 20:23:22 ID:fE+j6CAD
チャレンジャーの場合は緊急脱出装置が付いていないってことの方が問題じゃないかな。
液体でもあのタイミングで事故したらスペースシャトルは対処できない。
451名無しのひみつ:2011/01/23(日) 20:28:33 ID:JHTiblOx
あの事故では海面に激突するまで中の人は生きていたんじゃねーかという話だな。
452名無しのひみつ:2011/01/23(日) 20:54:11 ID:rT68rzQe
戦闘機や偵察機が無人化していく流れ、
可能な限り日本は無人に拘れよ。

危険な作業はシナチョンに任せておけ。
453名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:01:03 ID:akTxzWNk
>>445
「有人で宇宙で自給自足体制を確立して、宇宙にある
物質とエネルギーだけで宇宙開発ができるようにしてしまえば」

こんなものすごい仮定をおいた議論をされましても……そんなことが実現できるかどうか
さえ何のめどもたってないだろうに。

454名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:11:02 ID:JHTiblOx
いつかは月が独立戦争を挑んでくる。

そう考えていた時期が俺にもあった。

残念ながら俺が死ぬまでにそんな時代はやってこないだろう。
455名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:11:19 ID:UwZTQE1G
>>451
スペースシャトルの最初のころのやつは、脱出装置がついてたんじゃなかったかな
それを省いたとたんにあの事故。
日本が作るとしたら脱出装置は絶対に必須やね
456名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:15:57 ID:J4RiY/xq
>>454
未来永劫そんな時代は来ないから。月に住むくらいなら南極に住んだ方がマシ。
空気もあるし水もあるし食料さえある。
457名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:32:04 ID:MQFRI55Y
>>446
あの推力で1段目はありえんよ.
458名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:37:24 ID:5miIdUQw
>>449

固形燃料は点火後いきなりフルスロットルになるので、
有人の場合は、いきなり6G以上の重力が乗員に掛る事になり
生命の危険があるので有人機の場合は使えませんね。

459名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:41:43 ID:MQFRI55Y
>>458
>固形燃料は点火後いきなりフルスロットルになるので、
燃料の刑状で変えられるよ.現にAres Iは固体だった.
460名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:44:12 ID:t2TK9Q9w
>>458
リフトオフ直後は燃料で重いのでそうはならない
シャトルも最大加速になるのは
固体ブースターを切り離した後
461名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:47:05 ID:5miIdUQw
>>457
H3の開発の承認がおりていないので、
LEXのエンジンは存在してないですよ。
H3の開発が承認されれば、
新型エンジンのLEXもLE−8を基に開発されますよ。
462名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:02:01 ID:5miIdUQw
>>459
固体燃料ロケットは1度点火すると止めることはできません。
それから、スペースシャトルの固体燃料ロケットブースターの
低温により、Oリングの不良から火炎がもれ大爆発しているので、
有人機には固体燃料は使わないです。
463名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:08:02 ID:5miIdUQw
アレス1は開発中止されています
464名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:21:16 ID:t2TK9Q9w
>Oリングの不良から火炎がもれ大爆発しているので

これは枝葉の問題だな
フィラメントワインディングで作れば生じないし
液体ロケットだってエンジンごと大爆発する可能性はある

結局のところ問題となるのは
「固体ロケットは点火したら止められない」であろうよ
465名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:29:06 ID:JHTiblOx
仮に H-III を開発することになったとしても、
有人で打ち上げる場合は固体ロケットブースターを使用せざるを得ない。
H-III の場合、液体燃料ロケットだけでは十分なペイロードが無く、
かなりミッションが限定されてしまうからだ。
466名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:35:22 ID:5miIdUQw
固体ロケットブースターが必要なのは、液体水素燃料特有の状況からです。


液体水素の密度は水の1/14ときわめて小さく、
それを収めるタンクは極めて大きなものとなって構造効率は大きくなる。
また、沸点が-252.6℃と極低温の燃料であり、
燃料タンクには断熱を施さねばならず、
極低温による金属の収縮、脆化を考慮しなければならない。
燃料ポンプ(ターボポンプ)は極低温で動作しなければならないうえに、
二段燃焼式の場合、駆動タービン側は高温になるため、
極端な温度差に加えて猛烈な震動の環境下で確実に動作する
高度な信頼性が求められる。

ロケットへ燃料を注入した後は、
タンク内で蒸発した燃料ガスの圧力を逃がすために外部へガスを排出しており、
またロケット本体の断熱が完全ではないため
空気中の水分がロケットの外部に少しずつ氷結してゆく。

このため時間と共に燃料が目減りし、ロケットが重くなってゆくことになる。
加えてターボポンプの流量や回転数の問題から、
液体酸素/ケロシン系のエンジンに比べて
大推力のエンジンを製作することが難しいので、
衛星打ち上げロケットの第1段にこれを用いる場合、
重力損失を軽減するため固体ロケットブースタを付加して推力を増強し、
液体酸素/液体水素エンジンそのものは
固体ブースタで高空に持ち上げた後の加速を主眼において設計する、
などの手法が必要となる可能性がある。
467名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:35:29 ID:MQFRI55Y
>>462
>固体燃料ロケットは1度点火すると止めることはできません。
液体ロケットだって,突然爆発する可能性はある.
「液体なら燃焼停止して脱出できるから安全」というのは甘い考え.

そもそもあんた,言ってることがめちゃくちゃだよ.
468名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:35:38 ID:TEWoCDry
ソユーズの有人がどれほどの重さかしっとるけ?
469名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:39:37 ID:fE+j6CAD
>>451
そうなんだよね。
470名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:43:07 ID:fE+j6CAD
だからロケット側に100%の信頼性を期待するのではなく、脱出システムを如何に構成するかが重要。
471名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:46:13 ID:cTnLToMc
>>466
液体水素のあつかいにくいらしいねえ
とうぜん断熱してても、水素が気化してくるんで
発射直前まで気化した水素を外部に逃がしながらタンクが膨張するのをふせぎ
それと同時に気化した分の水素をつねに充填する必要性がある。
472名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:47:18 ID:5miIdUQw
>>468

ソユーズ

1段目は、発射時の燃料を含む総重量は101t、
直径2.95m、全長27.8m、4基のエンジン総推力101.633t。
ゼロ段に相当するブースターは各重量42.75t、直径2.68m、全長19.6mで、
1段目と同じ燃料構成のエンジン4基の各推力は101t。
2段目は、直径2.66m、全長6.74m、総重量25.4tで、推力30.408t。
0〜2段すべて、燃料は液体酸素を酸化剤、ケロシンを燃料とする液体ロケットです。
全体の打ち上げ時総重量は297.4t、積載物(ペイロード)収容部をのぞく
全長34.54m、直径2.95m、発射時の実効推力は411t。
高度200kmの軌道に、7.05tのペイロードを運ぶことができます。
473名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:47:24 ID:JHTiblOx
H-III は LE-X、
今から他の燃料を使うエンジンを作っていたら絶対に間に合わない。
3 個クラスタ構成なら、有人に必要なペイロードを確保するには、ブースターが要る。
液体燃料ブースターなら、かなり巨大なものになる上、
コアステージとはタンクの大きさも違うとか、妙な構成になる。

液体ロケットだけで行くなら、真ん中を 3 個クラスタにしたりしない。
全部二個クラスタとか、真ん中だけ 1 個のみとか。
そういう構成になる。

3 個クラスタでやるということは、
固体ロケットを使わずにシリーズを構成する事を諦めたって事さ。

H-III でも有人で打ち上げるときは固体ロケットブースターが付く。
474名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:51:26 ID:IBvn42Z3
NK-33くらいの性能のケロシンエンジン作れないものか
475名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:58:50 ID:5miIdUQw
>>473
エンジン1基の出力がLE−7Aより落ちるため
3基必要となり、更にロケットの重量を軽量化する必要がある。
また、エンジンは新開発のLEXが使われるため新規開発ですね。
それから、有人機には人命を考慮して
制御の難しい固体燃料ロケットブースターは装着されないです。

476名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:04:05 ID:5miIdUQw
H3はLNGエンジンを用いた斬新なロケットになるはずです。
477名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:08:17 ID:5miIdUQw
>>471
液体水素より
LNGが一番扱いやすいので
LNGがこれから主流になりますよ。
478名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:09:52 ID:lDy4i4ZN
>>477
君なんでそんなにLNG推してるの?
479名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:12:58 ID:JHTiblOx
>>474
やはりロシアから RD-180 を買ってくるのが一番良いように思う。
それを十分な年月をかけて国産化し、次に備えておく。

とりあえず、有人宇宙飛行をやるあたりまでは、
H-IIA, H-IIB で間に合うさ。
他にやるとしたら、二段目をもう少し良くする事じゃねーかな?
480名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:18:35 ID:5miIdUQw
>>478
H2Bがあるのになんで新規にH3を開発するのか考えればわかるんじゃないの
481名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:28:00 ID:cTnLToMc
>>477
関係ないけど、IDが一日中一緒だねw
ルーターのソフトを利用して、通信切断してipかえたほうがいいよ
セキュリティーのためにも。
そういうソフトが無い人は、電源スタッパ?を利用したり。
482名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:35:35 ID:cTnLToMc
>>480
まあGX開発中止になったのにLNGエンジン開発しているところをみると
やっぱ大出力のLNGエンジンを作りたいってのが本音なんかねえ。
あらゆるところにこのエンジンは利用可能だしね。
有人火星探査に行くには必須なエンジンですわなあ。
水素エンジンは気化したりする問題があるし
長期間の運用には向かないのが水素エンジン。
483名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:40:53 ID:5miIdUQw
>>481
サンキュー
気をつけます。

そろそろ寝ます。
お休みなさい。
484名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:19:32 ID:pAf1sv+I
>>483
2ちゃんねるはipで追跡している運営とかいるからね
なんせ運営に朝鮮人がいるのが2ちゃんねるなんで
気をつけたほうがいいよ。
485名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:21:51 ID:XBwCKHrU
IP工作を推奨するとか、どういう神経してんだよ
486名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:23:22 ID:UZys+ZGp
普通じゃないに決まってる
487名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:27:38 ID:7hLK++Po
ip工作ってなに?
工作員用語?
そういや、チョン組織とかに2ちゃん工作用ソフトが販売されているらしいな
488名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:37:21 ID:Brbdy7Ew
>>473
>>1
 宇宙機構は、有人船に発展可能な無人補給船「HTV」2号機をH2Bで22日にも打ち上げる予定だ。
H2Bは固体燃料の補助ロケットで推進力を補っているが、固体ロケットは米スペースシャトル・チャレンジャー
爆発の原因にもなった。このため、H3を有人で打ち上げる際は、固体燃料を使わない方針だ。
489名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:43:38 ID:7hLK++Po
そういや、スペースシャトルの水素エンジンも3基だな
結局、水素エンジンじゃ推力たらなくて離陸できないからロケットブースターを
使うわけだけど
H3は既存の水素エンジンの発展型って言う連中がいるけど、それは可能なのかね?
490名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:44:45 ID:Czso5hcM
>>475
LE-Xの設計目標は今のところ、LE-7Aの1.4倍ほどだ。
作ってみないと、本当にそのレベルで実現可能なのかどうか、未知数だが。
491名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:54:08 ID:XBwCKHrU
>>488
だから、その>>1の文言は、何も証明しないんだよ。
492踊るガニメデ星人:2011/01/24(月) 01:31:30 ID:yMRPV0bl
>>453
まあ、どんな事も実現するまでは夢物語だと言われるものですよ。
493名無しのひみつ:2011/01/24(月) 01:47:40 ID:Brbdy7Ew
液酸・液水で固体ブースター無しと言えばデルタ4があるね。
直径4m、全長62.5m、重量257t 低軌道に8.45t(7.35t) 静止軌道に3.10t(3.96t)
http://www.spacelaunchreport.com/delta4.html#config
考え方としてはこれの1段目を3機クラスタで置き換える形か

>>473
>液体ロケットだけで行くなら、真ん中を 3 個クラスタにしたりしない。
>全部二個クラスタとか、真ん中だけ 1 個のみとか。
>そういう構成になる。
「液体ロケット」なら、ファルコン9の9基クラスターだとかプロトンの6基とかありますね
3基クラスタが駄目な理由ってなんでしょう?
494名無しのひみつ:2011/01/24(月) 03:49:07 ID:Hx7Gv9ni
最初のシャトル厨は、ただシャトルが好きなだけだったダメなオタだったけど
この二代目シャトル厨&LNG厨は、ただの構ってチャン

スルー出来ずに相手したら同罪
495名無しのひみつ:2011/01/24(月) 03:58:56 ID:1lonjq+q
496名無しのひみつ:2011/01/24(月) 12:26:04 ID:YaOjdpQw
>>493
エンジンの数が多いと、それだけ多くの燃料を消費する。
つまり早くタンクが空になる。
空になったタンクはただの重り、早く切り離さなくてはならない。
しかし、まだ燃料の残っている両側のブースターを残して、
真ん中だけ切り離すことはできない。

中央のコアステージは、ブースターと同じか、より長く燃えなくてはならない。

全部液体でやるなら、ブースターのエンジン数をコアステージと同じにするか、
ブースターのエンジン数をコアステージより多くする。
もしくは、ブースターはうんと小さなタンクにして沢山貼り付ける。
小さなタンク方式はちともったいない。
では三機クラスタ三本つかうのか?それはちょっと過大。

だから三機クラスタで行くのなら、SRB 無しというのは考えられない。
497名無しのひみつ:2011/01/24(月) 12:57:31 ID:s1+tezNs
>>496
ファルコン9とファルコン1、しらべてみては?
SRB必要かどうかはエンジンの性能次第だよ
498名無しのひみつ:2011/01/24(月) 13:45:20 ID:YaOjdpQw
>>497
その性能で H-III では SRB ナシはあり得ないと言ってるわけだが
499名無しのひみつ:2011/01/24(月) 14:22:34 ID:1lonjq+q
すっごい根本的に勘違い
500名無しのひみつ:2011/01/24(月) 15:01:58 ID:UxZptRbr
>81
>国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
>しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。

あの当時、マスゴミはフルボッコしてたが


世界の宇宙開発の歴史と難易度を考えれば

むしろ、かすり傷程度の失敗・・・ロケット開発において避けられない程度の当たり前の事

だったんだけどな

最悪どころか、エンジン改良のチャンス
501名無しのひみつ:2011/01/24(月) 15:49:24 ID:s9QiMAek
>>500
>マスゴミはフルボッコしてたが
確か偵察衛星打ち上げだっけ。マスコミは「ざまー見ろ」と内心思っていたかも。
でも徹底的な原因究明ができて、結果的にはよかったね。

医療・介護分野では、病院も製薬・医療器具会社も
長年失敗の原因究明を積み重ねてきたけど、
今はそれが刑事裁判の証拠として使わてしまっていて、
昔みたいな徹底的な原因追及や症例検討会、
ヒューマンエラーの原因調査もされなくなった。
学会でも失敗例の報告がなくなって成功例ばかり
(失敗例の発表なんかしたら、逮捕か巨額賠償金が待ってるから)
極めてやばい状態だと思う。
502名無しのひみつ:2011/01/24(月) 19:54:42 ID:Brbdy7Ew
>>498
では、具体的に数値でも出してもらえますか?
503名無しのひみつ:2011/01/24(月) 19:59:16 ID:n23vhskh
>>502
むしろその反論は数値を出してすべきだろ
504名無しのひみつ:2011/01/24(月) 20:11:05 ID:L6hdiRE+
【中国】「日本の宇宙開発は技術力はあるが資金面に問題がある」資金援助を提案 日中共同開発を要望。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295861333/l50
505名無しのひみつ:2011/01/24(月) 20:17:26 ID:3cpSr69M
中央日報の記事では、第一段のエンジンを3基並列配置


「記事抜粋」
JAXAと三菱重工業の試案によると、
H3の1段ロケットはH2Aの2段ロケットと同じ形態の
エンジン3基を並列することが検討されている。
1基ずつは高出力を出すことができないが安全性が高い。
複数のエンジンを並列することにより国際宇宙ステーション(ISS)まで
6トンの有人宇宙船を運搬できる性能を備えることになる。
1基が故障しても推進力を確保でき、エンジンを2段目にも使えばコストも節減できる。




全文

日本が有人宇宙船の打ち上げと太陽系探査に備えた次世代3段ロケットの開発を検討している。

19日付の朝日新聞によると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は
3段ロケット「H3」を次世代ロケットに定め技術的な検討を始めた。
主力ロケットのH2A・H2Bなど2段ロケットの基本設計をして30年が過ぎたためだ。
2段ロケットを部分的に修正するよりは有人飛行と太陽系探査のような計画に対応できる
次世代ロケット開発のほうが効果的という判断からだ。
JAXAと三菱重工業の試案によると、
H3の1段ロケットはH2Aの2段ロケットと同じ形態の
エンジン3基を並列することが検討されている。
1基ずつは高出力を出すことができないが安全性が高い。
複数のエンジンを並列することにより国際宇宙ステーション(ISS)まで
6トンの有人宇宙船を運搬できる性能を備えることになる。1基が故障しても推進力を確保でき、
エンジンを2段目にも使えばコストも節減できる。

3段ロケットを利用すれば有人飛行時に3段目のエンジンを発射して
失敗した場合にも緊急脱出させられる。
静止軌道など通常衛星用には下2段だけ使うこともできる。
打ち上げ費用も80億〜120億円のH2Aに比べ20〜30%節減することができる。

JAXAの立川敬二理事長は13日の記者会見で、
「有人ロケット導入のため政府レベルの決定は下されていないが、
有人宇宙船研究は継続する」と話した。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136816
506名無しのひみつ:2011/01/24(月) 20:45:06 ID:YaOjdpQw
新情報ナシだね。

しかし、やっぱりどうも良く解らん。
6 トンというと、ソユーズや神舟よりも小さい。それらは 7.8 トンくらいある。
ということは最大二人乗りか?ろくにモノも運べない。
せっかく 14 トンくらい運べる H-IIB があるのに、どうもちぐはぐ。
507名無しのひみつ:2011/01/24(月) 20:48:31 ID:JrFr82RT
>>505
日本のニュースなのに中央日報を引用するとか、お里が知れるよ
508名無しのひみつ:2011/01/24(月) 21:27:55 ID:34duruw4
自前である限り、打ち上げ失敗=技術的失敗では、けして無いんだよね
日本では打ち上げ成功しながら、技術的失敗作とされた
完全国産のJ1ロケットすらある

だが韓国の失敗は、それすら趣きが異なるよな

台湾みたいに、観測ロケットの到達高度を地道に向上させる方が
技術的修得で遥かに意義がある

韓国みたいにアンガラのドンガラロケットで済ますのでは
既にその時点で技術的敗北してるよ


なんで韓国は観測ロケット自主開発やめちゃったんだろ
馬鹿な選択だ


509名無しのひみつ:2011/01/24(月) 22:11:03 ID:3cpSr69M
朝日新聞の記事は、物理的に非現実な機体構造を示しており、
また、国の発表もないのでガセネタの可能性が高いです。
また、ウィキペディアに掲載の記事と酷似する点も不可解です。



ウィキペディア 宇宙ステーション補給機

JAXAは、2015年に有人宇宙船開発の判断を行い、2025年に実用化することを掲げている。
HTVはISS係留中に宇宙飛行士が立ち入るため、有人宇宙船に相当する安全性を備えていることから、
日本の有人宇宙船開発の基本になるものと位置付けられている。
このため、上述の回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) を実用化するなど、
有人宇宙船の要素技術を開発し、2015年までに有人宇宙船の開発計画をまとめる方針である。
構想では2020年までにHTV-Rを発展させた有人回収カプセルと、
無人の有翼再使用型回収システムを開発する。


2008年6月に発表された構想[27]によれば、
HTVの推進モジュールに4人乗りの有人カプセルを組み合わせることを基本とする。
最小構成の重量は6tで、H-IIA202型ロケットでの打ち上げも可能だが、
脱出ロケットを持たないため有人打ち上げはできない。
最大構成では、脱出ロケットや居住モジュールも搭載され、
H-IIBロケットの2段目を大型化して対応する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E6%A9%9F
510名無しのひみつ:2011/01/24(月) 23:11:25 ID:L6hdiRE+
>>508
韓国はカッパロケットくらいの技術あったんだから
20年くらい地道に続けてれば、ラムダレベルの成功は出来ただろうに
上のバカな政治家とバカな官僚がバカだから
511名無しのひみつ:2011/01/25(火) 00:03:23 ID:PJ5IvxyD
>>503
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2008-g-09.pdf
HX300が今回出たヤツだとすると推力4266kN=435tfで打ち上がるね

で、>>1の記事は上のFig. 4.Lineup cases of the systemの話がゴッチャになって
書かれているのだと思う。新しい所はSRBを使うかもしれないという所だが、
http://spaceflightnow.com/news/n1010/16h2aupgrades/
去年の10月の記事には no solid rocket motors. と書かれてる
512名無しのひみつ:2011/01/25(火) 00:15:56 ID:l128nNu1
>>506
2008年のISTSの資料によれば有人型HTVの最小構成が軌道離脱モジュール+4人乗りカプセルで6t
本格的な運用ではこれに居住モジュールが追加されて14tくらいになる
513さざなみ:2011/01/25(火) 01:36:51 ID:4mGg/gNU
>>505
なんで韓国の新聞が、日本のマスコミより、日本の宇宙開発に興味津々なんだ?
514名無しのひみつ:2011/01/25(火) 06:30:38 ID:4WYoXAqX
以前ロシアのロケット発射のビデオを見たが、あいつらほとんど花火職人のノリだったよ。
ほいっほいっほいっって、どーんと打ち上げてさっさと帰る。
冷戦時代の熟練だろうけど、あのレベルの感性が日本にも必要だな。

新技術ももちろん大切だけど、1,2トンクラスの衛星をばかすか打ち上げれる運用テクってのも
有用だと思うなあ。
515名無しのひみつ:2011/01/25(火) 10:44:55 ID:x+7+SOnq
日本が「おおすみ」の打ち上げを成功させ、世界で4番目の人工衛星打ち上げ国になったときに、
東大宇宙研の先生は、米ソが大人なら、日本は中学受験を受けている(受かった?)レベルだと評価した。

技術レベルの事を表現しているのだろうけど、自由に使える小遣いの額も違いも大きな。
516名無しのひみつ:2011/01/25(火) 11:43:08 ID:IH6Uoj86
単独でロケット打ち上げている国は少ないんだよなあ。
欧州ではないし。
日本は中緯度にあってなおかつ東が海という比較的恵まれた条件を持っている。
517名無しのひみつ:2011/01/25(火) 11:58:41 ID:8tPK0pnd
>>511
その資料の通りだと、
3 基クラスタの場合 SRB 無しだと困るということになる。

GTO 6 トンということは、ISS 軌道までだと 12 トンくらい。
有人の場合低い軌道で加速するので少し損をして、
ISS 軌道まで 10 トンくらいだということになる。
足りない。

2 基クラスタなら行ける。
HX220 を 3 段構成へ拡張してなんとか。
しかし、これは高価なエンジンを 6 基も使う構成。
518名無しのひみつ:2011/01/25(火) 20:11:12 ID:QkIeqVdw
>>515
おおすみを打ち上げて、天にも昇る気持ちで喜んでたのに、ふと夜空を見上げたら月が見えて
アメリカは、ついこの前アポロで人をあそこに連れて行ったんだよな・・・ と思ったら、関係者一堂ショボーンとなってしまったそうだ
その1970年から40年後 2010年ついにはやぶさで日本はアメリカに追いついた

>>516
昔は英国フランスがロケット打ち上げやってたけど、今は欧州連合になってしまったからね

あとイスラエルは、東にロケット飛ばすと戦争になるから
無理して西に飛ばすという
519名無しのひみつ:2011/01/25(火) 21:40:57 ID:hczFU8Os
デルタ IVを参考に、H3の仕様を実際に考えてみた

想像のH3

全高 73 m
直径 5.2 m
重量 280トン
段数 3段
SRB無し

LEOへのペイロード 12トン
GTOへのペイロード  5.5トン

燃料 液体水素/液体酸素

第3段
LE−5B(真空中推力137.2kN)

第2段
LE−X エキスパンダブリードサイクル
    (推力 160トン 比推力 500秒 燃焼時間 900 − 1,300秒 )

第1段
LE−Xを3基 海面高度での比推力 440秒
        真空中での比推力  500秒
        海面高度での推力  410トン
        真空中での推力   480トン
520名無しのひみつ:2011/01/25(火) 21:57:59 ID:FMygvsM4
>>518
将来的に、西回り衛星も軍事用に重宝される時代がくるだろな。
どういうことかというと、破壊したい衛星にミサイル防衛にも使う弾頭を
衝突させるという使い方。
運動エネルギーを利用するやり方だから、弾頭の小型化が可能。
521J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/01/25(火) 22:10:40 ID:1J8VfLu/
>>520
中国辺りがやりそうな手だな。
522名無しのひみつ:2011/01/25(火) 22:16:55 ID:5aKPd4Z7
正面衝突なら、7.8km/s×2で、実に15.6km/sの相対速度な訳で、
それで当てれるなら、誉めてやるよ。
523名無しのひみつ:2011/01/25(火) 22:17:53 ID:FMygvsM4
あ、
よーく考えたら無理かも
地球周回衛星は対地速度はマッハ20程度
をれを真逆の周回軌道衛星から、弾頭を衝突させるとなるとマッハ40の相対速度になる
不可能だな
ま、素人のねたとおもってかんべんね。
524名無しのひみつ:2011/01/25(火) 22:22:45 ID:FMygvsM4
と思ったが
衛星の軌道は前もってわかってるわけで
相対速度が速くても衝突させることは可能かもな。
525名無しのひみつ:2011/01/26(水) 01:41:29 ID:XJ5ZX9g0
>>515
ところがどっこい
その受験生は、暗算で合格点を叩き出していて
電卓使ってた大人の米国先生をビビらせていたのでした

つーのを、その先生は知らなかったのね
526名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:29:56 ID:18I0M1zy
>>525
>東大宇宙研の先生=今のJAXA幹部な

527名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:30:46 ID:18I0M1zy
あ、おおすみ打ち上げた当事者たちだよ って意味な
528名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:32:25 ID:18I0M1zy
オマエみたいなのが、川口先生あたりに「勘違いするな、これらは全部不具合だ!」って叱られるんだろうな
(はやぶさの危機を乗り切り、ネット上でかっこいいとか言われて、調子に乗ってた若手たちを発見して起こった川口キャプテンが思わず叫んだ一言)
529名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:34:37 ID:x0hUnsAS
>>528
独り言きもい
530名無しのひみつ:2011/01/26(水) 07:35:37 ID:cSXJGwHI
「起こった」だってw
531名無しのひみつ:2011/01/26(水) 09:58:59 ID:oUstxUxj
> この経験を踏まえ、川口教授は「大事なのは技術より根性。
>地球に帰還するには、あきらめない気持ちが大切だった」と訴えた。

だから、失敗するんだろ・・・。
いい加減、太平洋戦争の総括を受け入れるべき
532名無しのひみつ:2011/01/26(水) 11:29:26 ID:4/zsxPBO
>>518
>ついにはやぶさで日本はアメリカに追いついた

これは流石に言い過ぎ。
有人は言うに及ばず、無人の分野でもまだまだ米国のほうが圧倒的に上。
そもそも、はやぶさ自体、米国のDSNがなければ地球に帰ることさえ出来なかった。
533名無しのひみつ:2011/01/26(水) 16:33:18 ID:TZ9Wk2dX
ロケットなんかいいから
シャトルのような宇宙往還機開発しちゃってくれよ
534名無しのひみつ:2011/01/26(水) 16:56:13 ID:4/zsxPBO
HOPEは開発中止になったから無理
535名無しのひみつ:2011/01/26(水) 17:12:38 ID:maBJVR1C
>>531
そんな事言ったって予算がねーんだからそう言うしかねーだろ
金がないから諦めましょうて言うか?
東郷元帥だって大砲が百門有ったら
百発百中の大砲わ・・・
なんて言わねーよ、一門しか無いからがそれで頑張るしかねーんだよ。
536名無しのひみつ:2011/01/26(水) 17:16:55 ID:maBJVR1C
太平洋戦争の総括を受け入れたら
予算十倍のアメリカにどう頑張っても物量で叶わないんだから
諦めてアメリカにやってもらえばいいんじゃね?
て成るけどイイか?w
537名無しのひみつ:2011/01/26(水) 18:09:13 ID:UfluxW4M
>>536
アメリカに勝つつもりなら、その結論は正しい。
アメリカに勝つつもりが無ければ、その結論には至らない。
538名無しのひみつ:2011/01/26(水) 18:17:14 ID:UfluxW4M
「はやぶさ」でアメリカに追いついた・・は無いな。
向こうから見れば日本はまだ中学生レベルだろう、大人になってない。
539名無しのひみつ:2011/01/26(水) 18:33:24 ID:OROQcOqQ
日本ロケット技術は米国ともロシアとも違う、完全な独自技術であり、自立しているけどな
540名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:15:37 ID:maBJVR1C
>>537
アメリカに勝つって目的がなくても
ロケットや探査機丸ごと開発なんてやめて
観測装置や一部の機器に資源を集中するってのは
充分ありうる選択。
541名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:16:22 ID:UfluxW4M
日本のロケット技術は、系譜で言えばアメリカ系だが。
542名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:17:06 ID:maBJVR1C
>>539
Nシリーズでアメリカから技術導入した事は無かった事になってるんだw
543名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:23:45 ID:4/zsxPBO
>>539
今は無きM-Vだったらそうかもしれないね。
544名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:31:04 ID:OROQcOqQ
>>541
糸川博士が何も無いところからテストを重ねてつくったのであり、日本ロケット技術は米国系とは言えない。

>>542
Nシリーズは気象衛星打ち上げのためやむを得ず米国ロケット技術で打ち上げたが、
Hシリーズは完全な日本独自技術だと聞いてるか
545名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:34:01 ID:UfluxW4M
>>544
独自技術だろうが、その下地にアメリカからの技術導入があった上での事だからな。>H-IIロケット。
固体にせよ、液体にせよ、アメリカを目標&参考に開発してきた訳だし。
546名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:36:12 ID:OROQcOqQ
>>545
技術導入という意味では糸川博士が日本のロケット工学の下地と考えるのが妥当だろう。
米国は目標ではあったが、技術的には独立しているといえる。
547名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:40:34 ID:UfluxW4M
>>546
燃料に液体水素と液体酸素を使おうぜ!
とか、
2段燃焼サイクルを採用しようぜ!
とか、そういう発想がすでにアメリカの呪縛から逃れられんとも言える。
548名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:45:24 ID:OROQcOqQ
>>547
燃料になにを使うかは、打ち上げ環境に大きく依存するだろう。日本では毒性の強い燃料は使えないし、
効率の良さを考えると水素酸素になるのは自明だと思う。
549名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:50:59 ID:UfluxW4M
日本が、アメリカ以外の国のロケットも見て、どれが日本にベストな形か?を考えてたならH-IIロケットは今の形になっていない。
H-IIロケットは、明らかにアメリカしか見てないで作ったロケット。

もっとも、最近はようやくアメリカの呪縛から逃れようとジタバタしてるけどな、それがLE-8、そしてLE-X。
独自技術と息巻いても、結局その程度って事だ。
550名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:51:57 ID:JJeheqsY
N-1のLE-3…
551名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:54:36 ID:JJeheqsY
アメリカしか見てないなら液酸・ケロシンのエンジン作ってる
552名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:56:36 ID:OROQcOqQ
日本のロケット技術者は他の燃料試験をしてないとでも?
大型ロケットのような失敗を許されないプロジェクトでは先人(米国やソ連)を検証しつくしていると思う。
それをやってないと思うほうがおかしい
553名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:58:52 ID:UfluxW4M
ソビエト崩壊時、
アメリカ人がソビエトの宇宙局を訪れて、
ここに日本人がやってきても、ヤツラにロケット技術を売らないで欲しいとの要請を受けたが、
結局、日本人は現れなかったと言うエピソードを知らんのか。
554名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:04:14 ID:4/zsxPBO
そんなお前の脳内エピソード知らんわw
555名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:08:10 ID:4/zsxPBO
>>546
取り合えず国産といえるのはH-II以降。
独自かどうかといえば、開発の下地になったのは米国の技術者なんじゃないかな。
556名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:09:50 ID:OROQcOqQ
>>555
ペンシルロケットは無視ですか。黎明期の基礎技術がどれだけ(ry
557名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:15:19 ID:JJeheqsY
1段目に向いている推力の大きなエンジンには液酸・ケロシン
Nの一段目、H-1の1段目もそう。エンジンはデルタ1段目に使われたMB-3

LE-3の存在は無視するの?
558名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:22:19 ID:Rb0X7d44
>>556
ペンシルロケットの末裔はイプシロン・ロケットだろ。
559名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:23:54 ID:Rb0X7d44
LE-3はwikiによると、
>開発にあたってはロケットダインのチェック・アンド・レビューによる技術指導が行われた。
らしい。
560名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:24:38 ID:OROQcOqQ
国産ロケットには違いないだろ。ロケット技術者を育てるのに大きく役立っている
561名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:29:07 ID:/qNG0jpZ
今日の流れが今一掴めん
562名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:32:14 ID:maBJVR1C
大きく役立ってるが、自立してるってのは又違う話だろ
アメリカのロケットを導入して少しずつ国産品を増やして
ようやくアメリカに文句言われずに打ち上げられる用になったのがHU
そっちの系譜を無視して国産だ独自だなんて言われてもねw
563名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:36:33 ID:Rb0X7d44
>日本ロケット技術は米国ともロシアとも違う、完全な独自技術であり、自立しているけどな

これがこの流れの大本かな。
まあH-IIで完全国産を実現はした。
けど歴史的経緯や、技術的な繋がりはやはりアメリカ系に連なってるでFAだな。
H-IIAではSRBとかは未だアメリカの企業のライセンスを使ってるしね。
564名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:54:40 ID:pS81pIyk
>>548
効率なら一段目はケロシン液酸でしょ
565名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:03:46 ID:x0hUnsAS
>>562
いや、別に、液体燃料ロケットの技術導入なんか要らなかったんだけどね。
100%独自開発の固体燃料ロケットで衛星打ち上げに成功してたんだから。
566名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:16:51 ID:SMX5HHyu
>>553
そのエピソードは知らんけど、そのための予算が下りなかったという話はどこかで聞いた事がある
567名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:23:40 ID:x0hUnsAS
>>553
その代り、中国人の工作員が根こそぎ持ち逃げしたわけです。
アメリカ人は、心配する方向を誤った。
568名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:54:43 ID:utL6H0Al
さっきトイレで、3段腹から液便ロケット発射してきた
569名無しのひみつ:2011/01/26(水) 22:22:17 ID:Rb0X7d44
>>565
>いや、別に、液体燃料ロケットの技術導入なんか要らなかったんだけどね

無茶苦茶言うなあ。
なに、国産技術じゃなかったら、なんもいらんの?
570名無しのひみつ:2011/01/26(水) 22:42:22 ID:Tqp58tt6
日本の独自技術だと、重さ20kgの静止衛星しか打ち上げられず、
550kgある気象観測衛星「ひまわり」(これもヒューズ社から技術導入)を
自力で打ち上げるためにアメリカからの技術導入を行った。

それでもN-IIロケットで打ち上げるためにひまわり2号以降は350kgまでダイエット。


気象予報でのひまわりの活躍あまりにも眩しいので、デルタロケットの
技術導入は無下には出来ないっす。
571名無しのひみつ:2011/01/27(木) 00:28:07 ID:LrT7zbJK
>>561

日本のロケットは全部アメリカのロケットの流れ
ペンシルロケット系は違うだろ

の永久ループ自作自演劇場
572名無しのひみつ:2011/01/27(木) 00:30:37 ID:LrT7zbJK
スレを殺すにはキチガイが二人いればいい。とは聞いたことがあったが
1人のキチガイが2つのID(毎回ID変更の単発IDでも可)使えば、スレ殺せるんだな
プロ工作員の手口だ
573名無しのひみつ:2011/01/27(木) 00:34:32 ID:LrT7zbJK
>H-IIAではSRBとかは未だアメリカの企業のライセンスを使ってるしね。

ダウト
(こいつは毎回この板で同じこと言ってる反日野郎だろ)
H-2AのSRB-A関連でライセンス製品使ってるのは、
いわば、自前でやるより金払って買って来たほうが手っ取り早いから

カレー作れないのと、作れるけど面倒だからコンビニで買って来たは
全然意味が違う
574名無しのひみつ:2011/01/27(木) 01:41:43 ID:iVOrEKiE
ペンシル・ロケットからの流れを神格化しするぎるのもどーかと。

世界初の固体燃料ロケットによる人工衛星発射は日本では無いし、
軍事技術の延長では無いロケット開発も日本だけじゃないし、
ドイツ系ロケットの系譜に外れるロケットも日本だけじゃない。

この辺を一切無視して、日本だけ特別視&神聖視するアホが多すぎるんだ。
575名無しのひみつ:2011/01/27(木) 01:51:34 ID:YAXbzWjQ
ロケット開発といえば、日本は固体って話しになっちゃうけど、、
戦中のロケット技術者は、どうしてたんだろうなあ、と気になる。
戦後の液体ロケット開発に貢献したとは聞かないし、
アメリカに連れていかれたという話しもないし、
地味にガスバーナーでも作っていたのかしらんww
576名無しのひみつ:2011/01/27(木) 02:45:45 ID:30MuLH6a
>>574
少なくとも、全段固体のロケットで惑星間探査機を打ち上げたのは、世界中探したって日本だけなんだぜ?

神格化云々はともかく、事実を無視して過小評価するのは逆に異常。
日本人なんだから、日本の偉業は正しく誇るべきだと思うが。日本人なんだから。
577名無しのひみつ:2011/01/27(木) 03:46:12 ID:oQ7/m2s9
制御しやすい液体燃料ロケットがあるのに
全段固体ロケットで衛星を打ち上げるなんてヘンテコなこと
するのが日本だけだったってことだろw

それが後に海外に追従者が出たなら兎も角
今だにそんなヘンテコなことするのは日本だけ。
578名無しのひみつ:2011/01/27(木) 03:51:38 ID:LrT7zbJK
H3のスレなのに、ペンシルロケット系はすごい ってスレ違い書き込みやってるアンタはは、もはや荒らしなんですえkど
579名無しのひみつ:2011/01/27(木) 04:53:43 ID:lnN9RqWD
>>577
日本以外が全段固体で惑星間に飛ばす理由はないからねえ
580名無しのひみつ:2011/01/27(木) 06:11:07 ID:IGTc7+e2
>>575
まあ、米軍に施設や資料を接収されたのかもしれないけれど、
どちらにしろ、戦中のロケット技術は戦後のロケット開発に貢献できるほどではなかったんじゃないかな。
581名無しのひみつ:2011/01/27(木) 06:38:40 ID:vrxBR14M
>>565
>いや、別に、液体燃料ロケットの技術導入なんか要らなかったんだけどね。
>100%独自開発の固体燃料ロケットで衛星打ち上げに成功してたんだから。

もう論理がめちゃくちゃだな…
シャトル厨に続く自立厨か。
582名無しのひみつ:2011/01/27(木) 07:02:10 ID:JgRswWHu
>>580
当時、日本はドイツのV2ロケットの始祖であるA1ロケットを技術導入して
秋水なんてロケット戦闘機を開発してたわけだし、この技術情報を元に米海軍がロケット開発
をしていた。ただし失敗して、結局フォン・ブラウンが呼ばれたんだが。
583名無しのひみつ:2011/01/27(木) 07:40:57 ID:LrT7zbJK
>>581
固体ロケット厨というか、昔からいる「ISAS原理主義者」っていう厄介な連中だ
つくばNASDAなど始めからいらんかったんや〜 ISASだけでよかったんや〜 という人種
584名無しのひみつ:2011/01/27(木) 07:42:08 ID:LrT7zbJK
>>580
ペンシルロケットは旧陸軍の弾薬の使いまわしらしいけど
585名無しのひみつ:2011/01/27(木) 08:52:27 ID:ZSal0aXX
>>575
ドイツ製品の劣化コピーしてたんだろ。
586名無しのひみつ:2011/01/27(木) 10:11:59 ID:AQg+dBfd
なんせ宇宙ジャーナリストで日本で一番有名な奴がISAS原理主義者だからな
ISAS原理主義によるポジショントークを全く隠そうともしてないし
そんなバカな言説になぜか信者が大量にいる。
587名無しのひみつ:2011/01/27(木) 11:03:09 ID:2QN6s3N+
糸川先生の直弟子で、M-Vロケット廃止になったときには、当然殺してやりたいくらいに憎んで怒ったであろう的川先生が
それでも尚、JAXA全体の団結が最優先なんだ。と戦って来たのは何のためか。
ISAS原理主義者は知ろうとも考えようともしない。
588名無しのひみつ:2011/01/27(木) 11:04:58 ID:hV+tGHha
>>583
秋水は過酸化水素水を酸化剤に使うワルターモーターだよ。
V2とは直接は関係ない。

V2の方が燃料と酸化剤のターボポンプに
ワルターモーターを使っていたという関係は有るけどね。
589名無しのひみつ:2011/01/27(木) 11:12:26 ID:ewfxNQUH
>>577>>579
実現しなかったがアメリカは昔スカウトで探査機打ち上げる検討をやってるし
最近もミノトールVとかヴェガ使って探査機打ち上げる構想はあるよ
590名無しのひみつ:2011/01/27(木) 11:16:19 ID:YAXbzWjQ
>>585
戦前から、独自の研究はしていたようです。
戦中には、誘導対鑑ミサイルを開発したようですが、実戦投入はしてません。

調べてみたら、やはり三菱重工が作ってたようですので、
それなりに今につながる技術の継承はあったのかもしれないです。
591名無しのひみつ:2011/01/27(木) 11:46:30 ID:z6JQ+/pf
>>540
>観測装置や一部の機器に資源を集中するってのは

だからこそ小惑星のサンプルリターンに資源と人材を集中させたわけなんだが。
全ての分野でアメリカに勝つ必要は無いが、どっか一分野は勝っておく必要はある。

あとロケットの開発やめるって選択肢はありえない。
最低限の輸送インフラまでアメリカに依存はできない。
592名無しのひみつ:2011/01/27(木) 11:56:33 ID:RI4JC5us
>545
そんな事を言ったら米国のロケットはドイツ人技術者が打ち上げたようなもんだし
593名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:37:01 ID:wdtxw/ns
ISAS が全段固体でやったのは、
長い間ロケットの直径を 1.41m に制限されていたからだ。
政策でそう決められていた。
大きなロケットを作れない ISAS は、密度が高くて大きさの割に推力の出る
固体推進剤に頼らざるをえなかった。
おかげで、高い比推力を持つ固体燃料ロケットを育てることになったが。
594名無しのひみつ:2011/01/27(木) 23:12:23 ID:oQ7/m2s9
>>591
>どっか一分野は勝っておく必要はある。
一部でいいんだから衛星、探査機丸ごとでなくてもよろしい

なんで依存しちゃいけないの?
それこそ無駄な対抗意識
595名無しのひみつ:2011/01/28(金) 00:44:58 ID:H/wQR3E2
国産化の話なら、衛星本体の方が、ロケット以上に壊滅的な状況だろう。
ロケットに将来性が無いから衛星本体に集中投資しようなんて、余計ドツボにハマリそうだ。
596名無しのひみつ:2011/01/28(金) 01:59:44 ID:k7/wedet
>>594
お前がそう考えるのは自由だぞ
気にするな、好きにしてろ
597名無しのひみつ:2011/01/28(金) 02:30:47 ID:KyhiU20j
NASDAはかなりの好条件でアメリカから技術移入できた。
これは日本独自技術で衛星を飛ばせるISASロケットがあったからこそ。

ISASが観測衛星や探査機に最適化した職人業の手作りロケットを作ることができた。
これはNASDAが実用衛星としてユーザーの意向を一手に引き受けてくれたから。


ISASとNASDAが反目しつつも支えあって進歩してきたのが日本ロケットの歴史。
どちらのロケットも技術の進歩の上では必要不可欠だったと思う。
598名無しのひみつ:2011/01/28(金) 02:33:54 ID:KyhiU20j
>>594
カナダは宇宙用ロボットアームの実績ではおそらく世界で一番。
独自技術のロケットも衛星も持ってないけどね。

カナダはあなたの目指す国というわけだ。


俺は日本にカナダと同じ道を歩んで欲しくはないけどね。
599名無しのひみつ:2011/01/28(金) 03:52:32 ID:pESX1Ezm
>>596
好きにするってw
ロケット打ち上げは一年に1,2回
万年これで商業化に一歩前進
だけど商業ベースで打ち上げる衛星は一つもないw
はやぶさもあかつきもバックアップ機もない一発勝負
成功しようが失敗しようが次の打ち上げ十年後
こんな状況いつまで続ける気?

>>598
HTVを掴んでるのはそのカナダのアームだけどね
使い道の無いきぼうよりよっぽど役に立ってるなw
600名無しのひみつ:2011/01/28(金) 04:07:55 ID:pESX1Ezm
科学に国境はありません
面倒で金のかかる事はアメリカにやってもらえばいいんです。
601名無しのひみつ:2011/01/28(金) 04:13:23 ID:pESX1Ezm
>>595
搭載機器ならトランスポンダとかいい線いってるのもあるだろ
全く売れない国産衛星なんかに拘ってるから
壊滅的になってるんで。
602名無しのひみつ:2011/01/28(金) 04:52:16 ID:J1nw6Oyf
>>599
そのHTVは凄く役に立ってるよね。
603名無しのひみつ:2011/01/28(金) 05:01:17 ID:pESX1Ezm
>>602
その為に専用ロケットまで作って予算食いつぶしまくってなw
604名無しのひみつ:2011/01/28(金) 05:13:40 ID:J1nw6Oyf
>その為に専用ロケットまで作って

多分H-IIBの事を言いたいんだろうけど、あれって別にHTV専用じゃないよ。
あとロケットにしては異常なほど開発費が安い。
605名無しのひみつ:2011/01/28(金) 05:19:34 ID:pESX1Ezm
他にどんな使い道あるんだ?
無いだろ。
異常に安くたって使い道が無い。
606名無しのひみつ:2011/01/28(金) 08:03:22 ID:3KNEZOIN
静止軌道衛星を2個同時打ち上げに使えるという話がある

ただこの辺はアリアンVが実績&お値段的に強いので
市場に食い込めるかは未知数
607名無しのひみつ:2011/01/28(金) 11:46:04 ID:6TnxvS7F
>>606
他にも、これは日本政府の官需ではあるけれど、
情報収集衛星の高性能化にともなって、
将来にわたって衛星の大型化は避けられンだろ?
アメリカのデルタW-Heavyとかみても明らかだ。

もしも日本が、単一の超大型衛星を打ち上げるためにも、
H-2Bみたいな中重量級ロケットって大切だと思うよ。
608名無しのひみつ:2011/01/28(金) 12:30:39 ID:EBEuSdHY
有人打ち上げも視野に入れてると言われるH-3のSRB搭載型だとH-2B以上のペイロードになるんだっけ?
609名無しのひみつ:2011/01/28(金) 15:29:00 ID:3KNEZOIN
>>607
ん〜、なんともいえんなあ・・・
官需は蛸が自分の足食ってるような所もあるから
大型化で高価格になるのも危ない道だと思うのよね
610名無しのひみつ:2011/01/28(金) 15:56:58 ID:pESX1Ezm
>>607
デルタW-Heavyで打ち上げてもらえばいいんじゃね?w
611名無しのひみつ:2011/01/28(金) 16:28:15 ID:C55zmHfs
準天頂衛星みたいに複数必要な衛星を2基同時に上げられたら
コストが下げられていいね
612名無しのひみつ:2011/01/28(金) 16:43:20 ID:2k5Fzcrb
まあいざとなれば固体燃料の大型弾道ミサイル技術を持ってるのが日本だけって事にもなる。
まあ北朝鮮や中国みたいな国には垂涎の技術だね。液体と固体じゃ展開速度が違いすぎるからね。
613名無しのひみつ:2011/01/28(金) 18:25:50 ID:1ojNjXup
ID:pESX1Ezm

朝鮮人の嫉妬はみぐるしいな、まったく

614名無しのひみつ:2011/01/28(金) 19:00:45 ID:pESX1Ezm
ID:1ojNjXup
勝手にチョン認定
オマイの中身はチョンだろw
615名無しのひみつ:2011/01/28(金) 19:35:27 ID:H/wQR3E2
固体燃料のロケット技術を持ってるのは日本だけじゃない。
固体燃料ロケットで世界一だった事も1度も無い。

L-4Sの前に、より大型のスカウトが、
M-3SIIやM-Vの前に、より大型のシャトルSRBが存在する。

ちなみに支那も固体燃料ミサイル持ってるよ。

日本の固体燃料ロケットは繊細でデリケートなんで軍用への転用は向かん。
F-1カーで沼地や荒れ地を走破できるか?
616名無しのひみつ:2011/01/28(金) 21:21:17 ID:A0siwwaa
>>615
はいはい、お前ちょっと必死過ぎ。
火病ですか?
617名無しのひみつ:2011/01/28(金) 21:48:20 ID:CreVc3jY
BT-4(IHI)が海外で使用されてるね
618名無しのひみつ:2011/01/28(金) 21:52:00 ID:CreVc3jY
アメリカにしてもそういう公共事業的な一面はある
アリアンにしても官費(参加国の分担金)で補ってるし
619名無しのひみつ:2011/01/28(金) 21:56:23 ID:CreVc3jY
そういえば三菱の衛星バス「DS2000」が、シンガポールと台湾の「ST-2」通信衛星を受注してるな
620名無しのひみつ:2011/01/28(金) 22:32:02 ID:YmTBzHfm
>>492
> どんな

論外w
621名無しのひみつ:2011/01/28(金) 22:32:30 ID:5thudDQ3
ID:H/wQR3E

他所でもこいつの書き込み見てるが例のアレな人です

622621:2011/01/28(金) 22:33:28 ID:5thudDQ3
ID:H/wQR3E2
623名無しのひみつ:2011/01/28(金) 22:41:56 ID:cYNf5uxl
>>ID:pESX1Ezm
あなたは「このままロケット・衛星どっちも開発する」ことと比べて「衛生等特化分野のみに集中・他は廃止」
はどれほどのメリットがあると思ってるの?
アメリカには勝てねーんだからロケット開発する必要ないだろ、みたいなあなたの主観ではなくデータを示してよ。

あなたが言ってる選択と集中はまんまお近くの国が国の施策として行っていることだけど、
その結果が必ずしもうまくいっていないことはお近くの国が自ら示しているよね。
教育にしたって裾野が広い日本と比べて頂点を高めるような方針を続けてもノーベル賞を取れるような人材は育たない
みたいな論説がどっかの記事に乗っていたし。

宇宙開発といった基礎技術の分野では、例えば「ロケットの開発」一つにしたってMHIやIHIといった大企業から
大田区の町工場のおっちゃんたちみたいな末梢の末梢まで技術を高められる最高のチャンスじゃないかな。
そりゃ日本が宇宙開発の国際競争の中で優位性を得ていくためには得意な分野に注力することも必要だとは思うけど
ロケットその他の開発が無駄だとは決して俺は思わないなあ。

現にH2B,HTVが日本にあるおかげでNASAに支払うはずだったISSの諸経費を国内で還元できてるわけだし、
それだけでも十分この二つを開発した価値はあると俺は思っているよ。
624名無しのひみつ:2011/01/28(金) 22:52:34 ID:5thudDQ3
ああ、ずっと粘着してるのね

ID:pESX1Ezm = ID:H/wQR3E2

っす
625名無しのひみつ:2011/01/28(金) 23:30:09 ID:H/wQR3E2
俺は
>>まあいざとなれば固体燃料の大型弾道ミサイル技術を持ってるのが日本だけって事にもなる。
などとアホを抜かすヤツに反論しただけだが。
誰と勘違いしてるんだ?

626名無しのひみつ:2011/01/29(土) 03:48:50 ID:j+yhT4Xi
ID:cYNf5uxl
人には主観でなくデータで示せと言って
自分は価値があると思ってるよですかw

>ノーベル賞
ロケットがノーベル賞とどんな関係がw
ロケットを打ち上げていない時代も日本はノーベル賞取ってるんだが
過剰なノーベル賞病て言ったらあの国の人達を思い出しますねw
627名無しのひみつ:2011/01/29(土) 04:31:41 ID:c/+ScDJI
以前はH-2A204とDS2000バスのセットで衛星契約を取って来る計画だったが
H-2BでDS2000の二機あいのりは、かなりいい条件だぞ
628名無しのひみつ:2011/01/29(土) 05:05:13 ID:MKH5J/7N
こんな時間になんで荒れてんだ?

ID:H/wQR3E2 の書き込みはそんなにおかしいとは思えないよ。
ID:pESX1Ezm こっちはちょっと極論ぎみ。
ID:5thudDQ3  他人叩いてるだけじゃだめだろ。
629名無しのひみつ:2011/01/29(土) 05:06:30 ID:MKH5J/7N
あれ、良く見たら時間ぜんぜん違ったわごめん
630名無しのひみつ:2011/01/29(土) 09:56:38 ID:z+liKUJL
軍靴の足音が聞こえる
631名無しのひみつ:2011/01/29(土) 10:52:26 ID:hp3haw0k
>>610
それではお金が、ULAをはじめとしたアメリカの会社に払われるばかりで、日本の企業さんに落ちてこないでしょうが。

>>609
おいらはそれでもいい、つまり、「タコが自分の足を食い」でも良いと思ってる。
少なくとも、そうすれば
次世代の大型情報収集衛星を製造するノウハウ、
大型ロケットを打ち上げるノウハウ、
衛星を運用するノウハウ、
最低でもこれら三つ、あるいはそれ以上のモノが手に入る。

それらは、他国から買うばかりでは全く手に入らんものばかりだよ。
例えば某北の国がミサイルを打とうと準備しているとする。
そこで、アメリカに金を払えば、確かに「米軍の偵察衛星が撮った」写真を得られるだろうし
日本が大型衛星を買い、デルタW−Hで打ち上げてもらう事で
とりあえずの危機を切り抜けることはできるだろう。
しかし、あくまでそれは一時的なものにすぎん。
何時だってアンクル・サム(親方アメリカ)に頼ってたらおしまいなんだよ。
632名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:14:26 ID:j+yhT4Xi
>>631
日本は何兆円も貿易黒字を稼ぎ出してるんだから問題無し。

>何時だってアンクル・サム(親方アメリカ)に頼ってたらおしまいなんだよ。
ミサイル防衛、イージスシステムもF-15も親方アメリカに頼ってるけどなんの問題もないけどなw
633名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:17:29 ID:j+yhT4Xi
【貿易】2010年の貿易黒字、前年の2.5倍 世界的な景気回復で--財務省の貿易統計速報[11/01/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296090733/

むしろ無駄にたまってアメリカ国債を買うぐらいしか使い道のないドルをどうするかが日本経済の課題
634名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:22:44 ID:j+yhT4Xi
>次世代の大型情報収集衛星を製造するノウハウ、
>大型ロケットを打ち上げるノウハウ、
>衛星を運用するノウハウ、
>最低でもこれら三つ、あるいはそれ以上のモノが手に入る。
でそれで得たノウハウを何に使うんだ?
次の情報収集衛星を作る
次の情報収集衛星を打ち上げる
次の情報収集衛星を運用する
次の情報収集衛星を打ち上げるために
情報収集衛星を打ち上げる
ケインズが聞いたら喜びそうな
穴掘って埋める政策w
635名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:39:32 ID:w4OBKJv/
>>634
馬鹿は理解してないんだけど、資本主義経済ってそういうもんよ?
636名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:41:24 ID:V/TFfIqu
>>633
車以外になに売ってるんだ?
朝鮮に半導体でも売ってるのか?
637名無しのひみつ:2011/01/29(土) 21:04:05 ID:w4OBKJv/
>>636
チョンは、携帯電話作るにしても、日本から部品を取り寄せないと作れないんだよ
638名無しのひみつ:2011/01/29(土) 21:28:09 ID:cxAZxJvv
日本は部品作るにしても中国から材料輸入しないと作れないがな
639名無しのひみつ:2011/01/29(土) 21:51:38 ID:inm9ZKeh
>>638
日本は産地関係なしに原材調達地を代替できるが、
韓国はハイテク基幹部品の輸入元を日本以外から選べない。
640名無しのひみつ:2011/01/29(土) 22:02:04 ID:w4OBKJv/
>>638
レアメタル、レアアースなんて中国が輸出規制したんで
ほかの国が代替地として立候補しまくってます
中国にしか無い、なんてのは都市伝説レベルの話でした。
641名無しのひみつ:2011/01/29(土) 22:37:26 ID:TG9he+DY
>>640
安くて近くて大量にって条件に合致したからだもん
安いと大量がダメなら他所で買うよってハナシだわな
642名無しのひみつ:2011/01/29(土) 23:02:30 ID:kqFWDZJb
H-2AのSRB-Aも安いから買ってるだけで、向こうが売らねえとか高くするって言うなら
自前で作るだけw
643名無しのひみつ:2011/01/29(土) 23:32:52 ID:oXHaPMPa
SRB-Aの中につめる固体燃料は輸入してるんだけど、
それの値上げを要求されたとか聞いたような。
644名無しのひみつ:2011/01/30(日) 00:46:21 ID:ZJQgpbVZ
SRB-Aのモーターケースを作る合成樹脂が高騰中なんで、
H-IIA・H-IIBとイプシロンのコストにじんわり響いている。

イプシロンプロジェクトの後半では、国産品にして低価格化するんじゃないのかな。
イプシロンの2段目・3段目は、M-Vの3段目・KM(もともと国産)の準同型品だが、
製法を変えてコストダウンしている。
645名無しのひみつ:2011/01/30(日) 00:48:38 ID:ZlKYO4Xe
>>643
固体燃料は輸入じゃなくて日本油脂製の国産だよ
輸入してるのはモータケースの材料として使ってる樹脂
646名無しのひみつ:2011/01/30(日) 02:15:58 ID:IEJr3Ugk
チャレンジャー爆発の原因って液体燃料のタンクにつかってた
Oリングが寒さで弾性を失って燃料漏れしたからじゃなかったっけ?
647名無しのひみつ:2011/01/30(日) 02:52:15 ID:ifKWULSz
>>635
オイオイ資本主義は情報収集衛星を打ち上げるためにありますってかw

レアアースもあれだけ騒いでたのに、イザ輸入規制されたら
実は他にもあります買えますって話になった
ロケットも同じ、ESAのマーズ・エクスプレスはロシアに打ち上げてもらったし
イリジウムの衛星は中国が打ち上げた
安全保障で中露がだめならアメリカやヨーロッパに打ち上げてもらえば良い。
欧米が信用できないなら自衛隊の装備なんて大半が信用できないw
648名無しのひみつ:2011/01/30(日) 02:59:53 ID:ifKWULSz
EUの衛星測位システム ガリレオは中国が参加してるな
安全保障なんて関係ないみたいだなw
日本は参加しなかったこれは良い判断だが準天頂衛星なんてアフォな事始めた
タダでGPSが使えて採算なんて取れるわけ無いのに何考えてんだか。
649名無しのひみつ:2011/01/30(日) 03:26:12 ID:HKxoJ0OO
>>646
液体じゃなくてSRBだよ
650名無しのひみつ:2011/01/30(日) 03:29:10 ID:F5QMOY7M
三菱のジェット機も、期待しています。
651名無しのひみつ:2011/01/30(日) 03:44:31 ID:ODlkAJ5F
そこまで必要なの?
652名無しのひみつ:2011/01/30(日) 03:58:45 ID:0ZdXo6zp
>>647
安定してロケット飛ばせる国が5カ国しかない。
しかも中国は事実上商業受注に参加してないから4カ国。
選択肢が少ないロケット打ち上げと割と多くの国から産出されるレアアースを同列に語るのは難しい。

あと独自ロケットを持っていると交渉力が違う。
ロケット持っていないと、足元見られてどんどん向こうに都合の良い条件を突きつけられるハメになる。
独自ロケット持っていれば、最悪自分で打ち上げれば良いから、交渉を優位に進められる。

宇宙産業はまだ産業としてはよちよち歩きの状態だから、適用される資本主義もまだまだ未熟。
官需がないと生きていけない産業。
653名無しのひみつ:2011/01/30(日) 03:58:55 ID:sj1d8DlX
>>651
打ち上げ業務を移管された三菱重工にすれば、
H-2A/Bよりも量産効果が出て、
自社製品比率の高い商品に切り替えたいんでしょ

デルタ2段目の製造をボーイングと協業してるから、
複雑でコストの掛かるLE-7Aを早々に放り出して
2段目クオリティの新エンジンを採用して統一、
他社製品であるSRBを排除した方が旨みがある。
654名無しのひみつ:2011/01/30(日) 08:06:15 ID:ifKWULSz
>>652
中国が9割を締めてたレアアースに比べればロケットのほうがはるかに選択の余地が多い

交渉力と言うが全く競争力のないH-2では相手はH-2より安い値段を出せばいいんだから全く意味無し

永遠によちよち歩きw
アメリカもEUも税金突っ込んで何とかしてる状態
アメリカやEUの皆様が払った税金で安く打ち上げられるんだから日本にとってはお得w
655名無しのひみつ:2011/01/30(日) 09:43:03 ID:PckvX/S/
>>654
本音を言えばロケットはミサイルだからね
だから採算性の論議は無意味
同じくスパコンもだよ
だから米国が釈迦力になって関与したり圧力をかけたりする
656名無しのひみつ:2011/01/30(日) 13:15:30 ID:e/9YF2J6
>>632
F-Xはどうしようか
全部とは言わないが、アメリカ(ステルス)べったりな方々のお陰でグタグタになってるけれど

>>654
アメリカが援助を日本に行うようになったのは
ISASが衛星打ち上げに成功し、輸出も面もある
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.331/ISASnews331.pdf
657名無しのひみつ:2011/01/30(日) 14:02:03 ID:e/9YF2J6
>>648
中国は「北斗」もやってる。わざと書かなかったのかもしれないけど
658名無しのひみつ:2011/01/30(日) 14:25:59 ID:4ZqviS2/
>>634
携帯電話なんか、まさにその法則でどんどん新型を買わされる訳だが。
659名無しのひみつ:2011/01/30(日) 15:44:37 ID:ifKWULSz
>>655
ミサイルが欲しけりゃ北朝鮮やイランでも作れるスカッドでOK
組立棟で組み立てて発射台まで運んで打ち上げる宇宙ロケットなんて使い物にならん。

>>656
べったりで駄目ってアメリカがダメならヨーロッパから買えばいいだけ。

>>657
EUは中国が北斗とガリレオの二又かけてるってこと承知の上でヤッてるんだが
中国が途中で逃げ出すことはないと踏んでるんだろう
つまり北斗がまともに動くかどうかあやしいて事だ。

>>658
携帯はお前が好きで買ってるんだろw
660名無しのひみつ:2011/01/30(日) 16:42:20 ID:L+GqT9q6
>>659
>>>656
>べったりで駄目ってアメリカがダメならヨーロッパから買えばいいだけ。
それがちょっと無理なんだ。
受け持つ広さの点で、機体設計の前提が全然違っている。
米国とは割と条件が近いが、それでも完全に合わないヤツの方が多い。
661名無しのひみつ:2011/01/30(日) 16:51:22 ID:NUK4ClRD
>>659
うるせーぞ!チョン!
662名無しのひみつ:2011/01/30(日) 16:51:25 ID:ifKWULSz
>>660
ユーロファイターが候補に上がってる
あれは嫌だこれは嫌だって空幕が駄々こねてるだけ
F-35なんていつ出来るか幾らになるかも判らんのに。
それが駄目ならフランスに頭下げてラファール買え
今までフランス機を散々当て馬にして足蹴にしてすみませんて
防衛大臣がシャンゼリゼ通りで焼き土下座して謝ってこいw
663名無しのひみつ:2011/01/30(日) 16:53:59 ID:ifKWULSz
>>661
オメーが妄想してる核弾頭付きのΜ−Xよりスカッドのほうがよっぽど役に立つw
664名無しのひみつ:2011/01/30(日) 17:42:14 ID:L+GqT9q6
>>662
どれも日本の実情に合わない。F-35 でさえも。
そのおかげでグダグダになってる。
665名無しのひみつ:2011/01/30(日) 20:30:55 ID:e/9YF2J6
>>662
>空幕が駄々こねてる
それが「親方アメリカに頼って」きた弊害でしょ
路線変更に時間がかかるという
空自だけじゃなくアパッチの例もあるし

余所の国に振り回されない様にするためにも、「な る べ く」自国で出来るようにする
間違ってないと思うけどね
666名無しのひみつ:2011/01/30(日) 20:30:55 ID:ifKWULSz
>>664
オメーは国産戦闘機を作りたいから実情に合わない事にしたいだけだろw
今までの自衛隊の戦闘機F-86、F-104、F-4
だって日本の実情になんて合ってねーよ
でも何お問題も無かった。

何しろ戦争しなかったからなw
667名無しのひみつ:2011/01/30(日) 20:33:28 ID:ifKWULSz
>>665
自国で作ろうとしたら出来たのはデブのF-16、F-2でした
日本は洋上飛行が多いから双発じゃなきゃ駄目
とか言ってたのになぜか単発
防衛省からも発展性がないからって製造中止

これがオマイの大好きな国産機だよw
668名無しのひみつ:2011/01/30(日) 20:37:14 ID:ifKWULSz
F-15を元にすればすぐ出来たのに
三菱を食わせるために無理やりF-16を改造
F-15より安く出来るはずが三菱が中抜きしまくって結局F-15より高価に
三菱を食わせるためのわざわざ高価で無駄なものを作り続ける
H-2と同じw
669名無しのひみつ:2011/01/30(日) 20:50:39 ID:e/9YF2J6
>製造中止
ロッキード・マーティンの生産ラインが閉じたのも原因の筈
国際共同開発機であったため、やっぱり協力国の事情に左右される
自前の技術はそれなりに必要

>F-15を元にすればすぐ出来たのに
>F-15より安く出来るはずが三菱が中抜きしまくって結局F-15より高価に
ソース,、根拠をお願いね
670名無しのひみつ:2011/01/30(日) 21:27:01 ID:NHU/2oTO
>あと独自ロケットを持っていると交渉力が違う。
>ロケット持っていないと、足元見られてどんどん向こうに都合の良い条件を突きつけられるハメになる。
>独自ロケット持っていれば、最悪自分で打ち上げれば良いから、交渉を優位に進められる。

だから東南アジア各国に衛星開発をすすめてる
肝心の衛星が完成しても、打ち上げロケットが無ければただのゴミだからね
671名無しのひみつ:2011/01/30(日) 21:33:16 ID:NHU/2oTO
F-2支援戦闘機って 所詮H-1ロケットを国産ロケットっていうくらいのレベルだよな
やはり H-2ロケットくらいやらないと
672名無しのひみつ:2011/01/30(日) 21:36:55 ID:L+GqT9q6
変なのが居るw
スルースルー
673名無しのひみつ:2011/01/30(日) 21:38:12 ID:sj1d8DlX
いつものアレですな。
674名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:07:04 ID:4Tp5nQMF
>>669
 飯を食わせるって所は 割と常識的な話で 三菱企業群 IHI 素材産業系は
ホンダや日産 大手電気メーカを潰しても 国が死守する企業群だよ。

675名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:21:40 ID:ifKWULSz
>>669
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F

F-2の調達中止の理由は以下の通りである。
1.F-2は開発の遅れなどで、1機当たりの価格が当初予定していた約80億円から、主力戦闘機F-15と同等の約120億円に増加した。
2.F-15が近代化改修で性能向上を図っているのに対し、F-2は機体が小さく性能向上の余地が少ない。
3.F-2は機体が小さく、ミサイルなどの装備数にも限界がある。

開発費は3270億円であり、米国による当初見積もりの6000億円には及ばなかったが、日本側予測の1650億円をはるかに上回った。

読売新聞の記事が消えてるからwikipediaから載せてる
生産終了にアメリカは関係ない、F-2が高価で低性能だから中止しただけ、ちなみに開発費も当初の見積の倍
FSX計画は元々F-15が高価だから安い戦闘機が欲しいて計画だったのにF-15より高価になった。
F-15改造だと改修箇所が少なすぎて三菱の分け前が少なくなるんでわざわざ改造箇所の多くなるF-16にした。
おまけに計画も遅れて結局F-15を追加調達することに、なら最初からF-15買えっつーのw
実にアフォらしい計画だった。
676名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:33:24 ID:sj1d8DlX
過去の栄光、旧世紀の骨董品、図体ばかり大きな恐竜のようなF-15を、
曲がりなりにも最新4.5世代最高の対艦攻撃機F-2と比べるとかね。

RCS特性、FBW/CCV動的姿勢制御、軽量強固かつ柔軟な炭素複合材の主翼。
どれ一つとっても、F-15の時代が終わったことを証明しているわけだが。

ああ、あと、いい加減スレ違いだから。
677名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:34:28 ID:ifKWULSz
>>674
それで競争力のあるロケットや戦闘機が出来るならいいが
外国の衛星は一度も打ち上げたことのないロケット
発注元の防衛省からダメポって投げ出される戦闘機しか作れないようじゃなw
内外に売れる商品を作るだけホンダの方がマシだw
678名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:38:32 ID:b7EMoiAS
制空戦闘機として使うならF-2よりF-15の方が良さそうだけど。
F-2が本当に優秀な機体であれば、日本の意向など無視して米軍が世界中で使ってるよ。
679名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:39:18 ID:NHU/2oTO
それでも、F-4代替分くらいは、F-2でよかったと思うぞ
F-35完成するまで待つんか?

H-3開発は、H-2Bが手遅れになってからでは遅い
680名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:40:10 ID:ifKWULSz
じゃ元の話に戻すか
でDS2000て外国に売れるの?
それどころかWikipediaで見ると宇宙通信のやつアリアンで打ち上げてるやんw
国内の企業でさえ使わんH-2諦めたら?
681名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:44:19 ID:b7EMoiAS
DS2000は、どっかアジアの国に売れたような。
まあ、欧米産の衛星バスには、とても勝負にならんと思うけどな。
682名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:46:50 ID:sj1d8DlX
>>678
良さそうも何も、「世代が違う」という厳然たる事実は動かない。
そもそも制空型のF-15は世界中どこを探してももう手に入らない。

何か勘違いしているようだが、F-2の開発・調達・運用主体は日本。
共同開発だからと言って、アメリカが勝手に生産したり使用することはない。

逆に言えば、「アメリカの妨害で増産不能」と言うのも真っ赤なウソ。
日本が立案し、開発、調達した機種の増産要請を、
アメリカやLM社の一方的な意向で、拒否や妨害等と言うことはあり得ない。

F-2増産に関しては、まず国内の方針が定まっていないことが最大の障壁。
LM社の生産ラインやライセンス延長拒絶だのというのは、
根拠のない荒唐無稽な陰謀論に過ぎないよ。
683名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:48:57 ID:sj1d8DlX
しまった、マジレスして損した。
またいつもの手か。
684名無しのひみつ:2011/01/30(日) 22:52:15 ID:ifKWULSz
スレ違いって注意されてるのにすれ違いのレスを続けるとは
お前はアラシか?削除依頼した方がいいか。
685名無しのひみつ:2011/01/30(日) 23:05:22 ID:4Tp5nQMF
>>677
 ロケットに関しては、マーケットの特異性から致し方ないだろうし
宇宙と海洋は、未来への重要投資だしね レンポーじゃあるまいし

 あと軍事関係は、アメさんが許す分けないw

686名無しのひみつ:2011/01/30(日) 23:10:29 ID:PKXFCyCy
H2Bもすでに見慣れたな
もっとでかいロケットがほしーよな
687名無しのひみつ:2011/01/30(日) 23:16:53 ID:iGDuIsAJ
獅子号と名付けよう
688名無しのひみつ:2011/01/30(日) 23:17:57 ID:b7EMoiAS
それだけはやめとけ。
689名無しのひみつ:2011/01/30(日) 23:33:07 ID:ifKWULSz
いきなりロケット打ち上げ失敗でワロタ
何であんなトンチキな漫画が人気あるのか判らん。
690さざなみ:2011/01/30(日) 23:34:27 ID:VSzzqEZA
>>689
おっと、『ふたつのスピカ』の悪口はそこまでだ
691名無しのひみつ:2011/01/31(月) 03:09:33 ID:qlStLyip
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';
;';';';';';';'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;';';';';';';'
;';';';';';';'|   -┼-ヽ_l_\ ┼ , -┼ |    |;';';';';';';'
;';';';';';';'|   (ノ ̄) ノ _) (又`) (_ /´し    |;';';';';';';'
;';';';';';';'|        _,..-──- 、          |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      , '─────ヽ       |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      ,'-──────',        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      !─l⌒l──l⌒l─l        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      |───し───|        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|.       l──ヽ._ノ──l      |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      ヽ─────, '       |;';';';';';';'
;';';';';';';'|        `┬---┬ "        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      ,.、--┼---┼-- .、      |;';';';';';';'
;';';';';';';'|     ,'-───────ヽ       |;';';';';';';'
;';';';';';';'|     !────────|     |;';';';';';';'
;';';';';';';'|_______________|;';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';';'| 1 年 1 く み  |;';';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';';'| 鴨 川 ア ス ミ |;';';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';'└ ──────┘;';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'

おかあさん(ふたつのスピカ)
692名無しのひみつ:2011/01/31(月) 14:51:26 ID:V2OPLnqf
>>682
>F-2増産に関しては、まず国内の方針が定まっていないことが最大の障壁。

方針もなにもF-2は減産はともかく増産の話なんか全く無い。
693名無しのひみつ:2011/01/31(月) 15:21:19 ID:b3GiJQvQ
鳩山とか菅とか小沢とかレンホーとか・・・民主党議員を詰め込んで宇宙に捨てればいいのに。
694名無しのひみつ:2011/01/31(月) 15:28:40 ID:k3cczvgS
H-2Aで韓国の衛星を打ち上げるって話が出てきて無いにゅ
まあ、相乗りで安く打ち上げるって話だが
695名無しのひみつ:2011/01/31(月) 16:52:46 ID:/eOj38qq
>>694
かなり値引きしたらしい。
なにせ、韓国はH-IIAの唯一の海外顧客だから。
韓国の衛星を打ち上げる事ができるかどうかでH-IIA商業化がうまくいくかどうかが決定される。
696名無しのひみつ:2011/01/31(月) 16:56:33 ID:rkvEurzg
>>692
どうやら本当に時間切れが確定したが、繰り返し三菱側は要望していたし、防衛省も検討だけは続けていた。

日本の防衛産業は生き残れるのか
http://gensizin4.seesaa.net/article/174206004.html
日本国内での生産が続く唯一の戦闘機「F2」。
2011年秋に自衛隊への最終号機の引き渡しを終えると、生産を中止する。
1956年に戦後の国産第1号となる「F86」を納めて以来、脈々と続いた日本の戦闘機生産が途絶える。
次期主力戦闘機(FX)の機種選定が遅れに遅れるなか、将来に備えて生産基盤を維持したい製造元の三菱重工業は「つなぎ役」としてF2の追加調達を政府に要望してきた。
しかし、11月までにその望みは絶たれ同社の幹部は肩を落とした。

【政治】防衛省、F2戦闘機の追加調達を検討 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281988112/l50

【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279473364/l50

【国際】F22戦闘機 生産継続の是非を注視…防衛省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234481991/l50
697名無しのひみつ:2011/02/01(火) 04:05:44 ID:DY50VnxF
あの国のあの法則で終了って事で。
698名無しのひみつ:2011/02/02(水) 04:29:58 ID:cOHJn2vo
昔は、みどり2の相乗りで、オーストラリアのクジラ観測衛星を打ち上げるくらい仲良かったのに、シーシェパードのせいで
699名無しのひみつ:2011/02/03(木) 09:06:25 ID:o9/xaUVt
そういや中国の有人計画はもう無いのかね?
前回から結構間隔開いてる気がするけど
700名無しのひみつ:2011/02/03(木) 11:00:01 ID:OvbBja1g
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0304&f=it_0304_007.shtml

天宮1号は2011年に打ち上げ、ドッキングは3回

中国有人宇宙船の総設計者顧問である戚発ジン(QiFa−ren)氏は3月3日、中国宇宙ステーションの実験第1号機「天宮1号」を2011年に打ち上げ、3回のドッキングを行う予定があると述べた。

戚氏によると、中国は2011年に「天宮1号」を打ち上げた後、2年間かけて有人宇宙船「神舟8号」、「神舟9号」、「神舟10号」を打ち上げて、
ドッキング試験を行う。そのうち、「神舟8号」は無人で、「神舟9号」と「神舟10号」は有人でドッキングを行うという。

「宇宙ステーションの実現に向けての第1歩が船外活動です。これは神舟7号で実現しました。次に重要なのがドッキング技術で、これを天宮1号と
神舟8号、9号、10号を使って習得します。その後、我々は推進剤、水、食料などを補給する技術を確立し、生命維持システムの開発も行う予定です」

中国の宇宙ステーション計画について、戚氏はこのように述べた。
「天宮1号」は中国初のドッキング目標機で、重さ約8.5トン。実験装置室と物資保管室から構成され、ドッキングポートを1つ装備している。
なお、この画像は2009年2月、中国中央電視台で放映された「天宮1号」の実物である。(情報提供:sorae.jp)

http://www.sorae.jp/030613/3595.html

天宮二号、2011年に新型ロケットで打上げ

中国運搬ロケット技術研究院の梁小虹(Liang Xiao-hong)副院長は1月27日、中国宇宙ステーションの実験第2号機となる「天宮二号」について、
早ければ2011年にも打ち上げる計画があることを明らかにした。これは新華社などが報じたもの。

報道によると、中国は2010年に9回の打ち上げ、2011年には「天宮二号」を含む、合計20基の衛星の打ち上げを予定しているという。特に「天宮二号」の
打ち上げにおいては、新型の長征二号F(改)型が使用される見込み。

中国は現在独自の宇宙ステーション計画を進めており、2010年後半に「天宮一号」を打ち上げ、その直後に無人の「神舟8号」を打ち上げて
ドッキング試験を行う。ドッキング技術を確立した後、中国は神舟有人宇宙船を打ち上げながら、「天宮二号」と「天宮三号」を2015年までに打ち上げ、
最終的に2020年までに中国初の宇宙ステーション「天宮」を完成させる計画となっている。
701名無しのひみつ:2011/02/03(木) 11:01:16 ID:OvbBja1g
これを見る限り、今年から数年間
有人宇宙船と無人の宇宙ステーションの打ち上げ&ドッキングラッシュという事になるよな?

しかし中国の報道だし、その後がどうなったか分からない
702名無しのひみつ:2011/02/03(木) 13:39:46 ID:TKrfira8
中国との差はまだ大きいか
703名無しのひみつ:2011/02/04(金) 00:14:24 ID:AjD7mWQ8
704名無しのひみつ:2011/02/04(金) 00:18:01 ID:7W9yLPaI
差は広まるばかりです
お財布の中身が違う
705名無しのひみつ:2011/02/04(金) 01:21:55 ID:BYSA42V7
GDPでは中国は日本と同規模でアメリカは2.5倍
理屈の上では日本は中国と同額アメリカの4割まで出せるハズ
金の使い方が違う。
706J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/02/04(金) 01:43:17 ID:G8edf+j1
>>703
延期続きだな。
中国はなかなか慎重。
707名無しのひみつ:2011/02/04(金) 22:24:45 ID:sg4Cy8aO
というか、中国のステーションはもっと中国らしくするべきだろ、、
なんつうの、キラキラした無駄にゴージャスな金色の装飾なんかが付いててさ、、
色はやっぱ朱色の壁で毒々しい翡翠色とかさ、、そういうカラーリングが
求められていると思うんだわ、、、天宮なんて名前なんだからさ、、
あと長征5号の予想図を見たけど、正直失望した、、なんだあれ、、日本のH2Aと
殆ど同じカラーリング、、、全然わかってないだろ、あれ、、、
708名無しのひみつ:2011/02/04(金) 23:04:41 ID:XLyZajL0
>>707
あれは勝手に作ったやつだろ。
中国は普通に純白のロケットだぜ。
風水から来てるから今後変えたりしないだろ。
709名無しのひみつ:2011/02/05(土) 03:44:07 ID:c+cq8yRs
黄色じゃないんだw
710名無しのひみつ:2011/02/05(土) 04:44:21 ID:pbtpqJR0
>>702方向性が違う、というレベルにまで来たんじゃ無いかなあ
711名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:32:26 ID:NMr9DPwn
マジレスすると色を変えると反射率が変わるから、熱収支も変わる。
設計をやり直さないといけない。
712名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:51:08 ID:OAMFJ2Mf
でっかく漢字でさ、
「天下太平万民豊楽」とかって書けばいいんだよ。>中華ロケット
713名無しのひみつ:2011/02/05(土) 19:42:39 ID:6886obkk
打ち上げ数が多い分もあって、ロケットの成功率は日本<中国なんだよね
今のH-UAなら打てば打つほど成功率が上がるんだろうけどね。
もっとH-UAの打ち上げ回数増やして欲しいね。

>>712
で、その文章がけしからんと言って宣戦布告するわけですね、わかります。
714名無しのひみつ:2011/02/07(月) 16:01:53 ID:YcixYUI7
理系就職偏差値ランキング2012 (高卒ブルーカラーは別)


69 NTT研究所 豊田中研 電中研 任天堂 JAXA宇宙航空研究開発機構
68 MRI
67 NTT持ち株 上位製薬R&D
66 JR東海 ANA(技術) JXエネルギー

----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル-------------------
65 新日鐵 JR東 ドコモ 東電 ソニー キーエンス(技術) トヨタ 味の素 旭硝子 中位製薬R&D 金融Ac
64 パナソニック 関電 花王 JT 上位私鉄 JX資源開発
63 NRI(SE) 中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 三菱化学 ホンダ キリン
62 JX金属 三菱電機 住友金属 信越化学 大ガス データ キヤノン JR西 日揮
61 東レ ★三菱重工 千代田化工 旭化成 富士フイルム 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ
----------------------------------Bランク------------------------------------
60 NTT東 ★川崎重工 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 神戸製鋼 ニコン 住友鉱山
59 NTT西 三井金属 鹿島 大成 リコー 東洋エンジ 豊田自動織機 JFE
58 ブリヂストン マツダ 日立造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI ファナック 日立 富士通
57 東芝 シャープ NEC 住友重工 清水建設 大林組 オリンパス
56 エプソン IHI パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン 日東電工 日本ガイシ 下位地電 エルピータ 東京エレクトロン
------------------------------------Cランク--------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 ローム 安川電機 TDK 村田製作所 
54 三菱自 NS-sol 日本総研 大和総研 三洋電機 京セラ 古河電工 楽天
53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア 
52 ヤマハ発動機

米HYPS・・ ハーバード、エール、プリンストン大学、英Doxbridge・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学
715名無しのひみつ:2011/02/07(月) 18:15:57 ID:Kpwa67Pz
>>713
そうなの?
中国はロケット失敗で、村人数百人殺してなかった??

きのせいかな?

動画で見たような

気のせいかな?俺は夢でもみたんだろうか?
716名無しのひみつ:2011/02/07(月) 18:19:04 ID:jxBY826K
率と被害規模は一致しないからw
717名無しのひみつ:2011/02/07(月) 18:23:13 ID:Kpwa67Pz
俺んなかでは率よりも、数百人死んだって事実のほうが
率よりも重要なことだと思うな。
そもそも中国が発表する率なんてどこまで本当なのか
民間衛星打ち上げとかしてるの?
きいたことないよね。
718名無しのひみつ:2011/02/07(月) 18:42:47 ID:jxBY826K
その町を吹き飛ばしたのが、商業打ち上げだから。
719名無しのひみつ:2011/02/07(月) 19:19:30 ID:jxBY826K
失敗率は数こなせば減るのは普通なんだよ。
数が少ないうちは失敗率が大きく見えるのも普通。
720名無しのひみつ:2011/02/07(月) 19:34:46 ID:sFtewD/3
死人がいるから全否定なら、たしか日本もLE-7開発で1人死んでるけど、これはいいのか?
721名無しのひみつ:2011/02/07(月) 20:15:31 ID:xOZjuMTB
中国の宇宙開発でその事故を引き合いに出す人がかなり多いけど15年前の出来事だからな
政府は事故を覆い隠そうとしたけど現場は必死こいて改良したそうだ
722名無しのひみつ:2011/02/07(月) 20:46:38 ID:VKqVi3ef
>>717
>民間衛星打ち上げとかしてるの?
>きいたことないよね。

情弱を自慢して恥ずかしくないか?
どうせアリアンやロコットなら知ってる
ということもないんだろう。

知らんならググってから書き込めよ
723名無しのひみつ:2011/02/07(月) 23:22:49 ID:piYsHF/8
H2B-Heavyに期待!
724名無しのひみつ:2011/02/08(火) 00:46:44 ID:4rovHuN/
死人の数なら、中国のロケットにかなう国はいないな
725名無しのひみつ:2011/02/08(火) 02:25:59 ID:R7Nx/JTo
死者数ならV2飛ばしたドイツが抜きんでてるだろ。
あれをロケットの範疇に入れるかどうかは微妙なところだが。
726名無しのひみつ:2011/02/08(火) 05:42:41 ID:4PaxN7lq
V2なんか目じゃないだろ
>>725
つ火箭最強伝説
727名無しのひみつ:2011/02/08(火) 09:57:23 ID:RucL8gQG
衛星打ち上げを頼む連中からすりゃ
何百人死のうが打ち上げ失敗の数としては一回
自分ところの職員が死ぬわけじゃ無し。
728名無しのひみつ:2011/02/08(火) 10:06:09 ID:RucL8gQG
V2は工場建設と生産の強制労働で一万人ぐらいヌッコロしてるけどなw
729名無しのひみつ:2011/02/08(火) 11:58:34 ID:GDXlLx0u
>>728
根拠は?
730名無しのひみつ:2011/02/08(火) 12:55:53 ID:DAstog+N
あると思うか?
731名無しのひみつ:2011/02/08(火) 13:07:16 ID:47vxTtb6
ナチスドイツのロケット兵器はユダヤホロコーストの犠牲の上に成り立っている!という方便なら、

それこそ長征ロケットは文化大革命や天安門の何万という犠牲の賜物ということになるなw
732名無しのひみつ:2011/02/08(火) 14:54:28 ID:K7hhYF6m
>>729
BBCのSPACE RACEによれば製造で25000人が犠牲になったそうだ
733名無しのひみつ:2011/02/08(火) 15:51:05 ID:Tb2IMMKg
誇張があるとしても数千人は行ってそうだな。

V2 の直接の攻撃による死者は 2754 名とされているようなので、
それもあわせるとまあ確かに一番だろう。

トマホークによる爆撃ってのもあったが、アレは巡航ミサイルなので、
航空機と言うことにしておいて、
734名無しのひみつ:2011/02/08(火) 17:08:09 ID:GDXlLx0u
>>732
>BBCのSPACE RACEによれば製造で25000人が犠牲になったそうだ

その数字は信用できるのか?
連合国であったイギリスの番組だから捏造だってありうるぞ。
実際はそんな被害者は一人もいなかったかもしれないし、普通の戦争犠牲者で、ドイツ人も同じくらい死んでいるかも。
735名無しのひみつ:2011/02/08(火) 17:39:50 ID:K7hhYF6m
>>734
SPACE RACEは米露独英の共同制作だからどうなんだろうね
数字はともかく奴隷労働で犠牲者が出ないような環境なんて有り得ないと思うが
736名無しのひみつ:2011/02/08(火) 18:13:21 ID:GDXlLx0u
>>735
本当に奴隷労働だったのか?
「戦時中の日本軍の泰緬鉄道の建設ではイギリス人捕虜は奴隷労働させられていた」
と同じ類の話なんじゃないか?
737名無しのひみつ:2011/02/08(火) 18:19:53 ID:qz6T8oia
職人が作るもんじゃないのか?
素人がいくら居ても、荷物運びくらいしかやらせられないだろ。
738名無しのひみつ:2011/02/08(火) 19:16:50 ID:sQKgoowO
工場作るために穴掘った話じゃないの?
739名無しのひみつ:2011/02/08(火) 20:31:02 ID:YoM7jIUn
ミッテルバウ=ドーラ強制収容所
Mittelbau-Dora Camp で画像検索

収容者を含む、半数が脱出した直後に米軍が収容所に入って
撮影した様子が出てくる
少なくとも、そこに死が常在しただろうことは見て取れる
740名無しのひみつ:2011/02/08(火) 21:34:19 ID:GDXlLx0u
>>739
>画像検索
>少なくとも、そこに死が常在しただろうことは見て取れる

そんな解釈が許されるのだったら、中国や韓国の日本軍批判や慰安婦問題批判も正しいと認められるぞ。
741名無しのひみつ:2011/02/08(火) 22:58:43 ID:Tb2IMMKg
収容所というのは余程上手く管理しないと死亡率が上がりやすいのさ。
物資欠乏中なら上手くいくはずもない。
742名無しのひみつ:2011/02/08(火) 23:28:03 ID:qz6T8oia
実際には収容所内で病死するユダ公より、
収容所の外で、餓死、凍死、戦死するドイツ人の方が圧倒的に多かったけどな。
743名無しのひみつ:2011/02/08(火) 23:37:13 ID:kxi3ZEBq
スレチはともかく

・H2A/Bで有人打ち上げが出来ないというのは嘘。
・H3のコンセプトは、三菱の一社独占狙い。
・エキスパンダブリードサイクルエンジン開発の成否は全くの未知数。

ということでおk?
744名無しのひみつ:2011/02/08(火) 23:37:59 ID:Tb2IMMKg
V2 のために駆り出されたのはユダヤ人じゃ無くて捕虜
もちろん同じくらいのドイツ人も作業したと思われ
745名無しのひみつ:2011/02/08(火) 23:44:01 ID:4AGDm/RV
>>732
宇宙人種
スペースノイドのことなのか!
746名無しのひみつ:2011/02/08(火) 23:45:28 ID:Tb2IMMKg
>>743
1番目はその通りだと思われる
2番目については判らない
3番目は全く未知というわけでは無いだろうが、簡単に上手くいくと言えるほどでは無い
747名無しのひみつ:2011/02/08(火) 23:59:56 ID:rC+WHe7W
>>743
1番目はあってるが有人をやるならより安全性の高い構成でという意見もあるのは確か

2番目は間違い
LE-Xの開発ではLE-5BやLE-7Aと同じくIHIがターボポンプを担当する予定だし
過去のシンポジウムでMHIの中の人が運用の柔軟性が上がるのでSRBは使っていくつもりだと言っていた

3番目については簡単ではないだろうがRVTやMB-XXの経験もあり未知数という程ではない
748名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:14:41 ID:jfLz63nF
一段目 3 基クラスタ構成の H-III では、有人で打ち上げるためには SRB が必要なので、
液体ロケットエンジンの差が安全性の差という事になる。
749名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:21:37 ID:tkN6Wjo4
有人といってもどの辺までを想定してるのかなぁ
ISSまでの往復できればいいのか、月や火星まで送り込むことを想定しているのか。
後者だとサターンみたいなお化けロケット必要になるんでないの?
750名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:37:59 ID:rIal+49c
>>749
火星往復までいくと軌道上で組み立てた方が楽?
無人で組み立て出来るようになれば…って、検査は人間がやらないとダメだろうから、あんまり意味ないか
751名無しのひみつ:2011/02/09(水) 00:44:08 ID:AnaYaLp5
宇宙から北京攻撃できるのまだあ?
752名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:44:05 ID:lsfL0Hrd
>>749
月や火星まで行くならLE-Xじゃなんぼクラスターしても足りないと思う。
ソ連のN1みたく32個くらいクラスターしたらいけるかもしれないけども。

まあ普通にISSとか低軌道を想定してると思われ。


そういや2段目はどうするんだろうね。
LE-5Bをさらに改良?
優秀だし信頼性も高いエンジンだけど、有人やるには非力じゃないかな?
753名無しのひみつ:2011/02/09(水) 02:34:40 ID:8g0Dwn/q
JAXAのトップスタッフとか見てると、見た目普通の人とかわんないのに、脳みそがスーパーサイヤかと思うと萌えるわ
754名無しのひみつ:2011/02/09(水) 03:47:17 ID:DUfSng0n
憶測でエキスパンダーブリートサイクルの開発スケジュールを考えると

LE-5B-2 ←今使っているH-IIA/Bの2段目 真空推力14t 比推力447秒

MB-35 MB-60 ←三菱・P&H 試作機製作中 真空推力16t 27t 比推力467秒

LE-X ← 概念設計中 JAXA・三菱・IHI 真空推力140t 比推力440秒

5年以内にMB-XXの実機が空を飛んで、その頃からLE-Xを10年で作る。
次期基幹ロケットは2025年頃に飛ぶ。
755名無しのひみつ:2011/02/09(水) 12:01:00 ID:jfLz63nF
単純にその試作機を調整して H-IIB の二段目に据えれば良いじゃないか。
二段目も一段目と同じ太さにして燃料増やせば、それだけで打ち上げ能力は随分上がる。
756名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:12:53 ID:tUoz50x2
肥大化するH2xか。見たい。
757名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:17:54 ID:jfLz63nF
まあ三菱も JAXA もそのくらいの事は考えてるんだろうけどね。
二段目を同じ太さにして、HTV も円筒に近くして、
758名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:06:11 ID:I55rFwI1
>>755
H2B専用に拡大した2段目を作れば、打ち上げ能力向上に加え、
HTV結合部の安定や、フェアリングの簡略化でトータルに軽量化可能。
一石三鳥。

しかし、2段目の燃料タンクは、ボーイングが協業して
デルタロケットと部品を共通化してるので、
三菱は手を付けたがらない。
759名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:18:13 ID:Mo2eeDDP
まあSRB−Aを4本に、LE−7Aを3本束ねた第一段、LE−5Bのクラスタ2本の第二段で、
LEOまで25t GTOに12tクラスのロケットまでは現在の技術でも何とか出来そうだけどな、、
760名無しのひみつ:2011/02/10(木) 04:34:14 ID:nkMFI0e8
LE-7Aのエンジン成功率は98-99%ぐらいらしい。
そのため、あまり多くクラスタ化すると打ち上げ成功率が落ちる。
確率上はH-IIAは20機に1機程度は失敗する計算になる。H-IIBなら尚更。

LE-Xはエンジン単体で99.8%の成功率が目標で、これでクラスタ化
することにより、有人宇宙飛行にも使える成功率を維持する皮算用。
クラスタ化しても
761名無しのひみつ:2011/02/10(木) 07:18:13 ID:nQSJdq51
LE-Xの打ち上げ成功率以前に、開発が成功する確率が知りたい…
762名無しのひみつ:2011/02/10(木) 12:54:55 ID:InAc5mlh
>>758
デルタにも直径 5m の二段目を持つバージョンが有るじゃない
H-IIB も同じようにできないの?
763名無しのひみつ:2011/02/10(木) 21:18:32 ID:iilTe1Xs
デルタ IVを参考に、H3を考える

想像のH3

全高 73 m
直径 5.2 m
重量 280トン
段数 3段
SRB無し

LEOへのペイロード 12トン
GTOへのペイロード  5.5トン

燃料 液体水素/液体酸素

第3段
LE−5B(真空中推力137.2kN)

第2段
LE−X エキスパンダブリードサイクル
    (推力 160トン 比推力 500秒 燃焼時間 900 − 1,300秒 )

第1段
LE−Xを3基 海面高度での比推力 440秒
        真空中での比推力  500秒
        海面高度での推力  410トン
        真空中での推力   480トン




LE−Xの推力が140トンであれば推力不足なので
推力が160トンないと
LEOへのペイロード 12トンの打ち上げは無理だと思います。
764名無しのひみつ:2011/02/11(金) 13:47:40 ID:Iwqx3r2F
やはり SRB は必要だな
765名無しのひみつ:2011/02/11(金) 14:42:39 ID:eUX4GO8O
ウサミミへ点火
766名無しのひみつ:2011/02/12(土) 00:28:32 ID:h5rFxCgw
想像のH3の重量が280トンでLE−Xの推力が1基140トンが
3基で、1基故障しても問題なく打ち上げられる記載されているが、
1基故障すると280トンしか推力ないから打ちあがらないじゃないか−
1基の推力が160トンでこれが3基だと480トン
1基故障しても320トンだから十分に打ち上げが可能となるが…
更なる、推力のアップが必要なのは事実だから、H3の計画は頓挫しますね。
767名無しのひみつ:2011/02/12(土) 01:15:56 ID:okAu3DAh
燃料減ってから故障なら、そのまま行けるかも知れん。

まあそういう事はあるかも知れんが、
現実的なのは特に重要なミッションの場合は
LE-Xを3基クラスタにして70%くらいの出力で運転する事。
それにSRBを2本ないし4本くっつけH-IIBと同じような構成で打ち上げる。
これならば一基故障しても残り二つを全開にすれば良い。
エキスパンダーブリードサイクルの故障モードが緩やかであるなら、
まず失敗することのないロケットになるわけだ。
ちょっと高価になるが、そういうのもアリ。

ただ、そこまで安全性を重視する必要があるのは、当分先じゃねーかとは思う。
とりあえずはH-IIBの二段目を太くする事からだな。
二段目に使えるエキスパンダーブリードサイクルのエンジンも試作したようだし、
次はそれに換装してと、段階的に開発していくのだったら、そう無理は無いかも知れん。
768名無しのひみつ:2011/02/12(土) 02:01:15 ID:9qS4eUfh
JAXAは滅びるがいい!
769名無しのひみつ:2011/02/12(土) 02:03:56 ID:hSO2jvsP
>>768
朝鮮人乙
770名無しのひみつ:2011/02/12(土) 07:30:26 ID:rdNMnQMB
頑張れJAXA、悪政民主党に負けるな!

>>769
チョンだけとは限らない、ミンス、支那も忘れずに。
771名無しのひみつ:2011/02/12(土) 12:33:47 ID:mwPRLeHs
>>1
>H3は1段目に、H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる。
へ!?LE-5の3クラスタ!?
そんなもん屁ほどの推力にしかならんのじゃないか?
それで固体燃料を使わないパターン有りって・・・・

なんかのまちがいだなこの記事・・・LE-7改良型かLE-Xなんだろうたぶん。
772名無しのひみつ:2011/02/12(土) 13:27:41 ID:yCp6Y/St
773名無しのひみつ:2011/02/12(土) 13:28:23 ID:yCp6Y/St
間違えた。

>>771
>>381
774名無しのひみつ:2011/02/12(土) 13:32:17 ID:mwPRLeHs
>>773
ああ、エキスパンダブリードサイクルの部分で同じ形式ってことか。
775名無しのひみつ:2011/02/12(土) 17:24:37 ID:m/t0wCSQ

開発は絶対させません。by仕分け人

776名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:02:43 ID:wUBuFMwD



そもそも民主党は崩壊します  by一般人


777名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:27:14 ID:h5rFxCgw
LE−Xのエキスパンダブリードサイクルエンジンは
推力140トンですが、このままだと推力不足なので、
打ち上げは3基フル稼働でやっと打ちあがる状況です。
頑張って推力をあげて欲しいです。
778名無しのひみつ:2011/02/12(土) 22:16:45 ID:USbTAvta
もともとは130t級を狙っていたけど、2009年頃に140t超に増えているよ。
779名無しのひみつ:2011/02/13(日) 00:01:02 ID:00xYwjM7
>>767
>燃料減ってから故障なら、そのまま行けるかも知れん。
そういう想定なんじゃないかな
射点で1基停止だと上がらないから、その場で全エンジン停止すりゃいい
780名無しのひみつ:2011/02/13(日) 06:53:25 ID:MZHW3057
それは危険
点火してしまったら、とにかく上がってもらわないと
その場でコケられたら酷い事になる
781名無しのひみつ:2011/02/13(日) 07:11:21 ID:HFucb6TZ
>>780
液体燃料ロケットは停止が容易だからそこは問題ないよ。
後戻りできないのは固体燃料ブースター点火後。
だから液体燃料ロケット点火し確認後固体ブースターは点火される。
固体ブースターが1つ止まったら・・・推力によってはそのまま飛んでもらうしかないのだろうね。
そういうリスクはかなり低いらしいけど。
782名無しのひみつ:2011/02/13(日) 08:09:11 ID:7Nl20R08
>>781
シャトルのSSMEや、H2A/BのLE-7Aは、
超高圧高速の2段燃焼サイクルだから、
破断などの事故が起きると爆発する。

だから、LE-Xでは低圧タービン駆動形式にするんだと。
783名無しのひみつ:2011/02/13(日) 08:38:08 ID:raCSC4Xo
シャトルは発射台で点火してから
同調が取れんとかでエンジンを止めてた時があったな
784名無しのひみつ:2011/02/13(日) 12:06:13 ID:d6kGKGBG
>>775
Ren4の思考はそうじゃないかと思ってしまうね。
785名無しのひみつ:2011/02/13(日) 14:16:49 ID:R3dqLnSq
つーか、JAXAの連中は限られた予算で最大限の結果を出していると思うけど、
規模としては欧米に圧倒して負けている。せめて一千億円単位の予算をつけて、
もっと多くのプロジェクトを実行すべきだ。

786名無しのひみつ:2011/02/13(日) 14:24:29 ID:7Nl20R08
>>785
評価の方向が正反対。

「欧米の半分〜1/10の規模で、対等の成果を出している。」

と言うべき。

もっと予算規模・プロジェクト規模を増やすべきというのは同意。
787名無しのひみつ:2011/02/13(日) 14:31:53 ID:R3dqLnSq
>>786

サンプルリターンはピンポイントで偉大な成果だと思う。

しかし、量においては、対等とは全く言えないとは思う。


788名無しのひみつ:2011/02/13(日) 15:23:49 ID:coGmxpzp
>>786
日本と高く評価したい気持ちはわからなくもないが「対等」はさすがに無いわ。
789名無しのひみつ:2011/02/13(日) 15:51:31 ID:vltEwotq
>>781
打ち上げ時のロケット総重量と推力が近いと、そうも言っていられない
LE-X 二つの時はそういう状態

SRB-A 一つと LE-7 一つの状態なら、十分 H-IIA を持ち上げられる
H-IIB の場合は SRB-A 三本だけで持ち上げられる
790名無しのひみつ:2011/02/13(日) 17:14:19 ID:HFucb6TZ
>>789
SRBなしなど、液体ロケットだけで総重量に近い推力が出る場合はそうなるね。
791名無しのひみつ:2011/02/13(日) 18:16:26 ID:1npDiQfb
>>786
>「欧米の半分〜1/10の規模で、対等の成果を出している。」

ただし、開発期間が欧米の2倍〜5倍掛かるのは日本の基本。

費用x期間で考えてたら、せいぜい2倍が良いところだと思う。
流石に無から有を生み出す力はないぞ。

イカロスなども、過去に幾度もソーラーセイル展開実験を繰り返して、
試行錯誤と技術の研鑚の上に、18億円の実証機を打ち上げた。


ちなみに、LE-Xは、開発期間は従来の半分の10年、開発費は
欧米の数分の1という……かなり無謀な方向へ走っている。
792名無しのひみつ:2011/02/13(日) 18:43:37 ID:ySEDmWIs
>>791
>開発経費は欧米の数分の一
そんなに少額で大丈夫か?
793名無しのひみつ:2011/02/13(日) 18:54:09 ID:ETpEhXwB
大丈夫じゃない、何とかしろ
794名無しのひみつ:2011/02/13(日) 18:57:45 ID:vltEwotq
全ては GDP によって決まります
795名無しのひみつ:2011/02/13(日) 19:43:55 ID:6/FP4wyD
GDPで決まるなら日本はアメリカの4割ぐらいの宇宙予算出せるはずだが。
796名無しのひみつ:2011/02/13(日) 19:46:06 ID:1npDiQfb
JAXAから公表されている最新の事業計画は平成21年度版(去年度)
http://www.jaxa.jp/about/finance/21fy-finance_j.html

ここの事業報告書(pdf 8MB)のp.88から引用

<次期大型ロケットエンジン(LE-X)>
実績: @次期大型ロケットエンジン(LE-X)について、燃焼安定性、燃焼室の寿命評価シミュレーションなどの高精度化を図ると共に、
    燃焼室の実機大試験を実施する等、各要素技術について実現性を検討、評価して、エンジンシステムとして実施可能レベルに到達。
   A従来比の1/2以下の開発コスト、開発期間で、2倍以上の信頼性(故障率半分以下)を達成可能な、液体ロケットエンジンの   ※1
    開発プロセスの妥当性を確認し、噴射器を対象とした試行を実施する等、実際のエンジン開発に適用可能な段階に到達。

効果:世界の無人ロケット失敗原因の約7割を占めるロケットエンジン、推進系の信頼性を飛躍的に高め、世界最高水準かつ有人輸送にも
   対応可能なロケットを実現できる。
世界水準: @LE-Xで成立性確認を目指す100トン級のエキスパンダサイクルエンジンは、世界で設計・製造された実績無し。    ※2
     ALE-Xで構築を目指すエンジン開発プロセスは、世界での適用例無し。    ※3


※3 世界に先駆けて、部分試作とシミュレーションをゴリゴリやって、手戻りを出来るだけ少なく完成させようという野心的な計画。
※1 これが成功すれば、「従来比の1/2以下の開発コスト、開発期間(=10年を予定)で、2倍以上の信頼性(故障率半分以下)」になる。
※2 作るものは世界に実績の無い物

……まぁ素敵! まるで深夜の通販番組のキャッチコピーだ。
797名無しのひみつ:2011/02/13(日) 20:03:20 ID:raCSC4Xo
大型プロジェクトってのは厳しいな
798名無しのひみつ:2011/02/13(日) 20:12:42 ID:S4gT6MkX
WOWOWで富野が宇宙エレベーターについてやってたけど、
あれは100年後でも無理そうだったな
重力にも大気にも負けてるかんじ

しばらくはロケット技術に頼るしかなさそうだわー
799名無しのひみつ:2011/02/13(日) 20:18:43 ID:r3oWHdtk
作ってほしい。
800名無しのひみつ:2011/02/13(日) 21:03:21 ID:LHPLcdeR
防衛省、JAXAと連携

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E2958DE3E0E2E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

部品調達を効率化するという内容だが、固体燃料ロケット(言うまでも無く弾道ミサイル)の大量生産にも結びつく動き
ようやく当たり前の国になってきたな
801名無しのひみつ:2011/02/13(日) 21:47:17 ID:vltEwotq
んなワケねー
単にコストダウンの話だろう
予算削減の煽り
802名無しのひみつ:2011/02/13(日) 21:57:04 ID:Sxmga1Hq
こっちの記事は否定的なニュアンス

防衛省と宇宙機構がNPO設立 コスト削減へ初の連携 - 47news/共同通信
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021001000969.htm

>  防衛省、宇宙機構は航空機部門の一部で協力しているが、宇宙利用の非軍事原則を転換した
> 2008年の宇宙基本法成立後、宇宙分野を含めた連携は初めて。
> 両組織の緊密化で、軍事利用が加速する可能性もある。

単なる効率化・コストダウンの話なのに、どうして「軍事利用が加速する可能性」なんだよ…予算削る方向なのに。
803名無しのひみつ:2011/02/13(日) 22:50:56 ID:LHPLcdeR
あからさまに軍産協力を謳って、左巻きを煽る理由は無いだろう
あくまでも予算の効率化が目的だといえば通りがいい

地上部隊の兵力削減というニュースがあったが、あれとて海・空軍に予算重点を移すというだけの事
804名無しのひみつ:2011/02/13(日) 23:00:18 ID:Xw7OExHg
軍事利用への言及が否定的なニュアンスとは思えないが
神経質すぎじゃないの?
805名無しのひみつ:2011/02/13(日) 23:42:49 ID:SvKY3N21
>>804
この国はそういう国なんだよ、としか言えない。
このニュースを見て宇宙技術の軍事利用と思うのがまず神経質すぎだしね。


日本が今まで一度でも宇宙を軍事利用したことがあったら、
「だいち」あたりは今とは違う様相を呈してたと思うな。

世界遺産や森林伐採を監視したり、災害状況把握したり、
スパイ衛星バンバン飛ばしてる国には頼みたくないだろうし。

「軍事利用したことが無い」ということも利点がないわけでもない。
まあ軍事利用されてでも予算出して欲しいのが本音だけど。
806名無しのひみつ:2011/02/14(月) 01:14:43 ID:1AvH2iDA
大型エキスパンダーブリードサイクルエンジンの成否は
主にターボポンプが握っているわけだよな。
低めの圧力でタービンを回し、多くの燃料を送らなければならない。
LE-7 のターボポンプに比べて相当大きくなってしまうと思うのだが。
807名無しのひみつ:2011/02/14(月) 01:44:04 ID:28vzdRDh
>>789
シャトルの場合だと6.6秒前SSMEに点火、離床3秒前までに出力100%行かないとエンジン停止
同じ方法とれば打上中止も可能
H-IIA、Bも点火は離床5秒前
808名無しのひみつ:2011/02/14(月) 02:21:21 ID:1AvH2iDA
>>807
スペースシャトルがその方法を採れるのは、
SSME の推力が総重量に対しうんと小さいからだ。
打ち上げ時 2,000 t。
SSME 3基で 534 t、一基完全に動かなくても 178 t の差が出るだけなので、
2,000 t のバランスを崩す程じゃ無い。

SRB 無し、LE-X 3 基のうち 2 基だけ動いている状況なら、
ロケットの重量に近く、全体としては不安定。
この状態では、止めることは考えず確実に持ち上がるように、
SRB を付けた方が良い。
809名無しのひみつ:2011/02/14(月) 03:14:30 ID:7STZwVTG
アシモさん載せればええですがな
810名無しのひみつ:2011/02/14(月) 05:17:43 ID:cCPXI7jq
アメリカからの技術導入なんて言っても、金出して得られた資料は
作れるものなら作ってみろ程度の物じゃなかったっけ?
プロジェクトXだか特番だか忘れたけど、
H2の開発に際して得られたアメリカ側の資料って、
液体ロケットのエンジン構造をおおまかにフリーハンドで描いたものだったとか。
今ではネット上でそれ以上に詳しい構造図が見れる。
811名無しのひみつ:2011/02/14(月) 05:26:53 ID:ZhtsOexx
有人打ち上げで失敗した時の気構えが日本人には出来ていない。もし失敗
したらそれで終る...。
812名無しのひみつ:2011/02/14(月) 07:37:46 ID:2+jVWJzC
気構え以前にまだ救助体制もないですからね
813名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:09:46 ID:+xFueY/8
で、そこまでして有人やって、いったい何が目的なんですかといわれて終わる

きぼうの成果が微妙なことが結局この先の有人計画に影を落とす
814名無しのひみつ:2011/02/14(月) 13:44:49 ID:5BjNbeMB
>>813
きぼうの成果を否定したところで、
きぼうが無ければそもそも有人の必要もない
815名無しのひみつ:2011/02/14(月) 14:25:28 ID:z4VXpZZZ
リアルな戦争をせずに、地上350-400kmに日本独自の領土(扱い)の場所が
増えただけでも大成果だろう。人工衛星とは違うのだよ。

ロケットとしてのH-IIAの公式成功条件は20回の打ち上げで、成功率90%以上というもの。
仮にH-IIAの成功率が95%だとしても、20回に1回は失敗する。有人・無人に関係なく。

ISSへの輸送を担うH-IIBはLE-7Aのクラスタ機なのて、H-IIAより成功率は下がる。
2020年までISSへの輸送を続けるとすれば、10回の打ち上げが予定されるので、
1回程度の損失は「確率の上で」覚悟しなきゃならない。

>>796にも書かれているように、ロケットエンジンと推進系の信頼性向上は優先度が高い課題。
ソユーズロケットの1700回打ち上げて成功率97%という実績に向かって頑張って欲しいものだ。
816名無しのひみつ:2011/02/14(月) 14:30:08 ID:kntQgSlk
初期の失敗はもう無いにしてもこれから無事故でいかないと成功率が上がらないからな。
817名無しのひみつ:2011/02/14(月) 14:54:38 ID:REOBPfTW
JAXAは、創業百年の老舗魚網メーカーに、宇宙のデブリを一網打尽にするネットを開発してもらう。
2年以内に完成見込みだという。この会社は「ニットー製網」Co である。

どのくらいのサイズかというと、拡げたときに数kmにもなる。素材はごく繊細な金属線だ。
宇宙空間で展開後、ネットじたいに通電することで帯磁せしめ、磁場の作用により地表に向かって引き寄せられるようにする。
最終的には、絡め取ったデブリごと、大気との摩擦で燃え尽きるのである。

ニットー製網 はすでに6年間もこの研究を進めてきたという。毛髪ほどの細さの芯の表層に金属を被せた直径1ミリの繊維を3本編んで1本の長い糸にする。
これによって網をつくる。

同社は1925年に、結び目の無い機械織りの魚網を、世界で初めて開発して、有名になった企業である。
すでにISSは、微細なデブリの衝突に耐えられるように、Whipple Bumperという衝撃シールド機構を設けねばならなくなっている。
デブリ起因の危険は年々深刻だ。

2006にはスペースシャトルの『アトランティス』に、なぜか宇宙を漂っていた回路基板が衝突し、
荷物室の放熱パネルを貫通されるという事故が起きた。

818名無しのひみつ:2011/02/14(月) 18:09:15 ID:QgSBj9zv
>>813
>>814
それにそもそも技術投資やらイノベーションやらってのは「それが成功するまでは」成果が
出てるのか出てないのかさっぱり分からない代物なのが普通なんだから。
修正すべきは「成果がない→仕分け!仕分け!」と短絡的な民主脳であってJAXAの開発方針の
問題じゃねぇんじゃねーの?
819名無しのひみつ:2011/02/14(月) 18:21:31 ID:ahJZPqcl
>>818
国として、宇宙開発事業をどう行っていくべきかが問題だよな
宇宙関連予算をただ闇雲に削ってどうすんだと言いたい
820名無しのひみつ:2011/02/14(月) 18:31:55 ID:Hsds6xXJ
宇宙開発で有人活動が本当に意味があるのか
ボストークやマーキュリーの頃から延々やってるが
どんな成果が上がったのか?

米ソで素晴らしい成果が上がってJAXAで上がって無いと言うなら
予算つけろもっと頑張れとも言えるが
宇宙に日本の十倍金突っ込んでるアメリカがあの体たらくじゃな。
821名無しのひみつ:2011/02/14(月) 18:37:32 ID:iNa1Kiza
>>820
ぶっちゃけ、人類が宇宙へいけた、が成果だろ。
それじゃ納得できない連中へのごまかしのために経済効果云々が述べられているだけだ。
有人飛行やISSについては、その人類が日本人にさしかえられているだけ。

822名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:00:02 ID:Hsds6xXJ
宇宙に行ったのが成果なら
60年代に月まで行ったんだから
もうイイんじゃん。
823名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:11:34 ID:ma9/NllU
まあ冷戦終結に少しは貢献したよ
副次的な効果かも知れんが
824名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:15:21 ID:aI18L8AE
>>820
君は今時電子レンジを使わない生活をしているのかい?
825名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:40:53 ID:woywtpCt
>>824
いや、電子レンジは航空レーダーの産物だったと思うが・・・?
826名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:18:20 ID:Hsds6xXJ
アポロの成果、焦げ目のつかないフライパンw
827名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:24:12 ID:0UptvmNk
>>826
テフロンはマンハッタン計画から
828名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:48:16 ID:+xFueY/8
冷戦時代のレースから始まり長期滞在もスカイラブ、サリュート、ミールそしてISSと続いた。
日本はまだきぼうを提供しているヒヨっこに過ぎないが
先人たちが「宇宙に長期滞在しても、得るものは今更特に無い」と証明してくれちゃっている。

冷戦時代のように月へ行く、今で言うと火星へ行くとかそういう事が価値のある時代でもなくなった。
ましてや日本は国威発揚的な宇宙開発は嫌うだろう。
それでもなお日本が有人をやる「積極的な理由」を提示できないと、予算なんか出るわけないよ。
行けば「何か」できるかもしれないなどというのは、50年前のセリフでしかなくなったんだから。
829名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:57:31 ID:woywtpCt
>>828
>冷戦時代のように月へ行く、今で言うと火星へ行くとかそういう事が価値のある時代でもなくなった。
そうか?他国より先に行くという動機がなくなって急ぐ必要がなくなっただけで、純粋に行きたいという方は代わらないと思うが。
830名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:08:22 ID:zmm+SIGO
>>828
火星に人間が行って、何かして、帰ってくると言うことを考えるなら
今の宇宙滞在最長記録でも決して十分とは言えないんだがな。
極端な話、何もしないでただISSに滞在しているだけでも人体実験してるようなモンだ。

「火星に行く意味なんて無い、有人宇宙計画に意味がない」と宣うなら、
アンタの中ではそれでいいんじゃない?
831名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:13:03 ID:qkzlgWK0
有人開発を推進したいならパイオニア法でも制定して
宇宙法とか協定を廃止して月面を領有できるようにすれば一気に進むぞ。
832名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:39:29 ID:RIYJFJNU
そこに山があるから、ではないけど
そこにフロンティアがあれば開拓したくなるのが自然な気持ちだと思うけどなあ。

今のところ有人宇宙計画はロマンが最大の動機だと思う。
もちろん遠い将来に対する布石という意味は決して小さくは無いけどね。

それを税金の無駄と感じるか有効な使い方かと感じるかは人それぞれとしか言いようが無い。
833名無しのひみつ:2011/02/15(火) 01:23:29 ID:lP9MYMoY
1980年代だと軍用・商業に関係なく、リモートセンシング衛星(地球観測衛星・偵察衛星)を
始めたら、衛星の製造費用、打ち上げ費用、そして何よりデーター解析員の膨大な人件費で、
小国家の国家予算規模を上回ると云われていた。

とにかく宇宙から地表を観測するのには金がかかった。でも、宇宙から敵国を観測出来なければ、
SR-71やU-2偵察機が必要となり、米国の独占になってしまう。だから他国は莫大な経費に苦しみながらも
リモートセンシングを頑張り続ける時代が続く。

この常識が変わってきたのがここ10年ぐらいの話。日本程度でも情報衛星を持つことが可能になった。
衛星も商業ベースで販売されているようになった。
アメリカの空軍研究所はPS3を1700台クラスタにして、少人数の解析員で済むシステムまで作り出したし、
この分野では後発の日本もODAで全部込み100億円?1億ドル?でパッケージ販売しようとか言っている。

宇宙の利用方法は固定されているわけじゃない。これからも様々な技術進歩に合せて、より安価な手段で、
より多くの人が恩恵を受けられるようになっていくと思われる。その便利なお題目がISS。それだけで充分。
834名無しのひみつ:2011/02/15(火) 02:19:46 ID:3t5ULXUg
まー実際問題、なんで日本が有人やんの?と聞かれて、ロマン。じゃ税金は投入されないでしょ。

例えば自分が総理、相手は国民。
そのつもりで国民が、なるほどそれなら税金も使っていいものだ。と大多数が納得する言葉を考えてみなよ。
俺にはできない。人工衛星等の宇宙利用は生活に密着するから説得しやすいけど、
月や火星に税金使って人が行くことの意義は説明できないわ。

ISSは価値あったよ。宇宙に人が滞在しても生きていける。でもそれ以上は何も無いと。
せつないけど有人宇宙開発は時代ともうズレちゃったんだよ。
835名無しのひみつ:2011/02/15(火) 02:30:14 ID:hadm/50c
そういう話なら宣伝次第だ。
メディアを巻き込むか統制すれば、まったく問題なく予算をつぎ込むことはできる。
国威発揚という点では問題がないし、
公共事業として見てみても、乗数効果はさほど良くないものの、ちゃんと経済効果が期待できる。

もちろんそれは他の公共事業をちゃんとやった後の話になるが、
そんなに難しいわけではない。
836名無しのひみつ:2011/02/15(火) 03:01:50 ID:OKoMi4XH
まあ、有人やるよりは今は有人じゃなきゃ出来ないことを無人でやりましょうってのが流れなのかな
日本人の宇宙飛行士はみんな優秀だから、ハードル高くなってるけど
837名無しのひみつ:2011/02/15(火) 03:27:55 ID:K0nahRMU
日本の宇宙飛行士の受験資格の方がアメリカより低いぞ。
アメリカは裸眼視力0.3以上だが、日本は0.1以上だ。
日本人は眼鏡割合が多いからな。
838名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:20:28 ID:BRXNyR/3
>>830
ロボット探査機が火星を走りまわってるこのご時世に
今更人が火星に行ってどんな成果があるのか?

>>833
リモートセンシングに使う衛星って無人だよね
有人衛星なんて有ったっけ?
グローバルホークとか偵察機も無人機ばかり
有人機いらないやんw
839名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:24:01 ID:8YpNJ5zl
>>838
ロボット探査機の能力知ってて言ってる?
長期活動可能であること(それとて設計寿命は3ヶ月だったが)以外ではしょぼいもんだよ。
もっとも、有人に必要な打ち上げ能力、火星降下能力を無人に使えばまた話は別なんだけどw

840名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:25:23 ID:BRXNyR/3
>>835
国威発揚ってw
日本じゃそれこそ何それ?美味しいの?て状態だろ
スピードスケートじゃオリンピックの金メダル選手でさえ自力でスポンサー探してこなけりゃいけない状態
国によっちゃあメダル取れば国の英雄で一生年金だぜw
841名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:32:30 ID:BRXNyR/3
>>839
人間じゃ長期野外活動自体が不可能だろw
気圧が低い温度が高い低いで気密服が必要
外に出ても数時間で気密室に戻らなきゃいけない
現地で詳細な分析なんて出来ないんだから結局カメラで撮影して解析は地球で
どうせカメラで写すならロボットでいい

生身で大気圏突入できる江田島塾長を火星に送るならまた話は別だがなw
842名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:45:55 ID:+JRtfXx/
開発検討じゃなくて開発にGO!

843名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:48:46 ID:YOtjRUbL
>>836
有人であるということは最大限の柔軟性を確保してるって事だからね。
無人(自律制御)や、地上からの遠隔操作で十分なことも確かにあるし、増えてきてるとは思うけど決して100%にはならない。
地上だって全てが自動化(無人化)されるなんて夢物語だもの。
844名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:57:53 ID:BRXNyR/3
柔軟性って人間の方が宇宙じゃ気密服着なけりゃならない
活動時間も制限される
観測もバイザーごし、肉眼で直接見られるわけじゃ無し
火星に行っても基地からそう遠く離れるわけにはいかない
そんなの気にしなくていいロボットのほうが柔軟性は高い。
845名無しのひみつ:2011/02/15(火) 13:55:48 ID:fm8XhFMv
>>838
アメリカに、計画だけで終わったが、発展型ジェミニ計画てのがあった。
その一環として、米空軍による
ブルー・ジェミニ、有人軌道実験室(MOL)ってのが計画されていた。

旧ソビエト連邦にも同じような計画が有って、ボスホートって呼ばれてた。
当時の偵察衛星、リモートセンシング技術は今とは比べ物にならんくらい低いものだったからね。
無人の衛星が搭載カメラで敵国基地の写真を撮るとしたら、
見たい方向にレンズを向けてピントを合わせ、露出と絞りを調節して、
んで、上がったフィルムを現像するか、デジカメだったらCCDの信号を処理、
RAWデータのままじゃ無線伝送する時傍受されて簡単に見破られるから
JPEG圧縮、場合にはZIPで纏めて(w本当かよ!)暗号もしっかりかけて…

と、ここまで考えなけりゃいけなくなっちまう。
敵国がその中のどこにICBMサイロを持ってるか、軍事的に重要な基地をどのような場所におき、
そのなかでどのような活動をしているのか・・・?!
需要だけはあるのに、肝心な技術が追い付いていかなかったのが冷戦のころ
宇宙開発競争まっただ中のアメリカとソビエトだったのさ。
846名無しのひみつ:2011/02/15(火) 14:52:03 ID:P/Ou/Eis
>>840
それは宣伝しだい
847名無しのひみつ:2011/02/15(火) 14:52:23 ID:BRXNyR/3
>>845
長長と書いてるが結局無人でいいやってことだろw
848名無しのひみつ:2011/02/15(火) 14:53:34 ID:BRXNyR/3
>>846
誰が宣伝するんだ?宣伝費は誰が出すんだ?
電通がタダでやってくれるとでも?
849名無しのひみつ:2011/02/15(火) 14:56:42 ID:P/Ou/Eis
>>848
そういうのは国策
850名無しのひみつ:2011/02/15(火) 15:01:01 ID:BRXNyR/3
>>849
国策なんて言うなら宇宙開発自体やる気無しだろw
オリンピック見れば国威発揚だ金出せなんて政府も国民もやる気ないだろ。
851名無しのひみつ:2011/02/15(火) 15:08:42 ID:XB+zj5LX
最近は日本でも「ショー・ザ・フラッグ」(旗を掲げよ)の機運が高まってきたから問題なし。

日教組(ひぎょうぐみ)の自虐教育の果てに、国旗を掲げるのが悪みたいな時代も有ったけど、
次第に逆効果になって、国旗に限らず旗を掲げて団体行動することに抵抗が減ってきた。

それは国旗でも良いし大学旗でもよいし、組織の旗や、はとバスの旗でもかまいません。
広告代理店とマスメディアの組んだお仕着せの行動パターンが通用しなくなって来た今日この頃。

馬鹿政権の史上稀なる悪政もその促進に一役買っておりますが。
852名無しのひみつ:2011/02/15(火) 15:10:22 ID:BRXNyR/3
国策で宣伝
宇宙予算の7割を広告代理店やテレビ局が取って2割をナンタラ委員会が取って
JAXAやメーカー受け取る金はかえって減って日本の宇宙開発脂肪w
853名無しのひみつ:2011/02/15(火) 15:15:25 ID:BRXNyR/3
>>851
そのショーザフラッグってアメリカがやる戦争に日本も参加しろって方便
イラク以外でそんな事言われたことがあるか?
だいたい機運てどこにそんな機運があるんだ?
854名無しのひみつ:2011/02/15(火) 15:22:59 ID:P/Ou/Eis
だからそれは宣伝しだい。
855名無しのひみつ:2011/02/15(火) 15:34:00 ID:XB+zj5LX
別に国旗じゃなくてもいいんだよ。
JAXAの旗とか、産総研の旗とか、マスメディアに載らない私設応援団が増えている。

つうか、広告代理店に迂闊に頼むと、逆効果になりかねないと学習した組織も増えてきたのは良い傾向。
856名無しのひみつ:2011/02/15(火) 19:48:43 ID:BRXNyR/3
>>854
全く見込みはないってことだな。

>>855
国威発揚なのに国旗じゃなくてもイイってw
JAXAの旗立てたいなら勝手にやればって話に
オリンピックの選手も自分が楽しむためとか平気で言う
周りから見れば何でお前が楽しむために国の金使うの?
で余計予算削られるよw
857名無しのひみつ:2011/02/15(火) 21:08:17 ID:pfNqO6Rs
>>838
その割に戦闘機に積む偵察ポッド開発してたりするけど
858名無しのひみつ:2011/02/15(火) 21:28:15 ID:BRXNyR/3
>>857
昔は偵察機は専用機飛ばしてたけど今は戦闘機にポッドぶら下げるだけ
無人機はグローホークやプレデター専用の飛行機が作られてるわな
有人機はどんどんショボくなる一方。
859名無しのひみつ:2011/02/15(火) 21:36:40 ID:BRXNyR/3
自衛隊も今まではRF-4使ってたけど
後継機は無しF-4やF-15に偵察ポッドぶら下げて偵察機にする
無人機はFFOS、TACOMやグローバルホーク
無人機が主流になるよ。
860名無しのひみつ:2011/02/15(火) 21:53:10 ID:BRXNyR/3
あとその手の偵察も昔は写真偵察で基地まで帰って来なけりゃいけないし
パイロットが飛行コースや目標を判断する要素が多かったが
アメリカの分割偵察ポッドじゃデジタルカメラで撮影してデータリンクで画像を送れる
基地の方で画像を見ながら指示できる。

重いポッドを載せて高速で飛べる飛行機が戦闘機ぐらいしか無いってこと以外
有人である理由はもう無いよ。
その戦闘機もグリペンやF-35は将来無人型を作る予定だ、偵察機どころか
戦闘機も近い将来で無人化の可能性がある。
861名無しのひみつ:2011/02/15(火) 22:00:08 ID:CTbaEWn5
Hってださいから変えた方がいい
862名無しのひみつ:2011/02/15(火) 22:15:23 ID:B2jl8uzD
だなサターンにしようぜ!
863名無しのひみつ:2011/02/15(火) 22:45:40 ID:OdOTF/uS
>>858
戦闘機は人乗せてると加速度制限という制約が生まれるからな
864名無しのひみつ:2011/02/15(火) 23:06:11 ID:y3aPn/SY
Hなんて横文字は日本らしくない。
ひなぎく参型とかさ、かえで弐型とかそういうほうが良いよ。
865名無しのひみつ:2011/02/15(火) 23:39:03 ID:tbIDC/WW
H-IIが2連続で失敗する前は「金太郎」になる予定だったよ
866名無しのひみつ:2011/02/16(水) 00:27:26 ID:ng/GAjj5
偵察衛星に関して言えば、冷戦時代の衛星なら打ち上げと維持に毎年1000億円〜数千億円掛かった。
でも、米ソ両国とも開発を止めるワケには行かなかった。
今でもアメリカは巨大な衛星を打ち上げているけど頻度はかなり落ちているし、安価な衛星も増えてきた。

米ソ(米露)が偵察衛星打ち上げの巨大な負担から解放されたから、国際宇宙ステーションなどという道楽に
出費することが出来るようになったとも言える。

無人・有人のどちらにせよ、宇宙開発が安価になるのは良いことだ。
867名無しのひみつ:2011/02/16(水) 07:39:40 ID:pBcTV0e8
LE-Xの開発が成功してお安くなるといいな
868名無しのひみつ:2011/02/17(木) 05:27:01 ID:KHTGHEyz
安いロケット開発なんてファルコンに任せて独自の宇宙船作っちゃえよ。
H2A/Bで打ち上げられるんだからさ。
869名無しのひみつ:2011/02/17(木) 14:07:12 ID:84lAOn1n
ついでに宇宙船も買わされるぞ
870名無しのひみつ:2011/02/17(木) 22:47:44 ID:OFKNFHWr
成功確実を見込んでいたLNGロケットが大コケしてますから、
どんな開発も終わってみないと判らないものです。

LE-Xが御値段半額、信頼性2倍以上(一説には10倍)を目指しても
完成しない可能性だってありますから。
871名無しのひみつ:2011/02/17(木) 22:53:14 ID:960GW5Gu
一見簡単そうに見える開発には、それに見合った予算しか下りないからな…
872名無しのひみつ:2011/02/19(土) 04:27:28 ID:S5cgp66O
ロケットは自動車開発に比べれば遙かに少ない予算。
三菱重工からMMCに来た社長が驚いていたね。
873名無しのひみつ:2011/02/19(土) 04:46:33 ID:aF+LwqH7
有人飛行可能にする意味がわからない。
将来宇宙旅行でもさせたいの?
874名無しのひみつ:2011/02/19(土) 04:48:31 ID:ZVVFVRrW
>>873
ヒント:パワーバランス
875名無しのひみつ:2011/02/19(土) 04:50:24 ID:aF+LwqH7
有人飛行可能にする意味がわからない。
将来宇宙旅行でもさせたいの?
876名無しのひみつ:2011/02/19(土) 04:54:59 ID:aF+LwqH7
連投しちゃった、ごめんね
877名無しのひみつ:2011/02/19(土) 05:19:51 ID:U/OKcjhu
スペースシャトルが廃止になったら人を宇宙に送る手段がソユーズだけになってしまった。
冗長性という考え方をすれば、米露以外にもう一国くらい有人飛行できる国があったほうが良い。

一応中国が有人飛行できるけど、あそこは国際協力できる雰囲気じゃないし。

となると日欧が頑張る必要が出てくるってわけ。
878名無しのひみつ:2011/02/19(土) 05:35:44 ID:1JBbE5nC
慣性の法則を厳密に言うと、以下のようになるが、疑問が出現しました。
宇宙において、等速直線運動する物体は何と何の力が合わさって合力が
0になり、等速直線運動するのでしょうか。

物体に外部から力がはたらかないとき、または、
はたらいていてもその合力が0であるとき、静止
している物体は静止し続け、運動している物体は
そのまま等速度運動(等速直線運動)を続ける。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/3-3-0-0/3-3-1-1kannseinohousoku.html

私は延々とこの疑問を思考実験してまいりましたが、ようやく
結論が出ました。合力が0なんて、全くの勘違いです。

例えば、100万トンの宇宙船が100万トンの推力で静止状態から加速、
そして等速直線運動に移った場合、一方的に100万トンの推力を
維持(これがエネルギー保存の法則)しており、合力なんてもんは
一切存在しません。従って、厳密な慣性の法則は崩壊し、あらゆる
相対性理論(アインシュタインの相対性理論、ガリレイの
相対性理論)が崩壊してしまいます。この大発見をどこで
発表したら、認められるでしょうか。是非適正にご指導を
承りたいと思います。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
879名無しのひみつ:2011/02/19(土) 06:04:20 ID:AuFW0x3V
>>878
頭腐るからそれ出すのやめれ
880名無しのひみつ:2011/02/19(土) 07:37:48 ID:sv4aatgP
財政破綻で実現せんよ。
881風と木の名無しさん:2011/02/19(土) 20:16:10.78 ID:Ef3z9czN
ぼくのかんがえたブースターのくみあわせ (真空中推力の合計 kN)

H2A 1段目を2本 :LE-7A * 2 (1,098 * 2 = 2196 kN)

H2B 1段目を2本 :LE-7A * 4 (1,098 * 4 = 4392 kN)

SRB 2本 (2,500.5 * 2 = 5,001 kN)

H3 1段目を2本(H3 Heavy 3?) :LE-X * 6 (1448 * 6 = 8688 kN)

SRB 4本 (2,500.5 * 4 = 10,002 kN)

H3 1段目を4本 :LE-X * 12 (1448 * 12 = 17376 kN)

H3 1段目を6本(H3 Heavy 7?) :LE-X * 18 (1448 * 18 = 26064 kN)
882名無しのひみつ:2011/02/21(月) 01:23:54.88 ID:0CPNyett
エイチさんの次はエイチ氏
883a:2011/02/25(金) 09:21:26.80 ID:L9VqB2M0
てす
884名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:58:28.79 ID:rLiGcaj5
巨大なエレベーターでH2Aそのものを上に放り出す方式はむりなのかな?
垂直カタパルト射出式みたいなの。

三菱はエレベーターでも結構実績あっただろ。
885名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:20:29.79 ID:TSrrhnM+
>>884
1)軌道に打ち上げるのに必要なのは垂直速度より水平速度
2)ISSが地球を周回してる速度を調べてみよう 
低空でそんな速度出したら火の玉になっちゃうぞ
886名無しのひみつ:2011/03/07(月) 00:23:55.23 ID:ZcICET6c
重力損失を減らす役には立つよ
生半可なカタパルトじゃ効果は微々たるもんだけど
887名無しのひみつ:2011/03/07(月) 00:45:42.82 ID:AVO5GkUk
>>886
高さ何キロまでレール作って時速何キロで打ち出すんだ?
888名無しのひみつ:2011/03/07(月) 01:24:21.03 ID:ZcICET6c
だから誤差に近いくらいの微々たるもんだと
889名無しのひみつ:2011/03/07(月) 17:32:51.93 ID:Gqgr1fdO
アントノフから打ち上げた方がまだよさそうだな。
890名無しのひみつ:2011/03/07(月) 20:02:22.53 ID:ZcICET6c
軽いペイロードなら大砲から打ち出すことによって結構稼げるけどな
891a
テスト