【生物】 「恐竜と鳥は近縁」骨の形以外から新たな証拠発見 アミノ酸配列が類似 [04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
◇「恐竜と鳥は近縁」新たな証拠発見、アミノ酸配列が類似

 【ワシントン=増満浩志】6800万年前の恐竜ティラノサウルスの化石に、骨を構成する
繊維状たんぱく質のコラーゲンが残っていることを、の
研究チームが確かめた。コラーゲンの断片7種類について、構成要素のアミノ酸の配列も解明、
鳥によく似ていることがわかった。

 「鳥と恐竜が近縁であることを、骨の形以外から示す新たな証拠」として、13日付の米科学誌
サイエンスに発表される。

 化石は米モンタナ州で見つかった大腿(だいたい)骨。保存状態が良く、軟組織が残っている
ことが2年前にわかっていた。今回は、そこから化石化を免れていた微量のコラーゲンを抽出し、
ペプチドとよばれるたんぱく質の断片に分けてアミノ酸の配列を分析した。

(2007年4月13日3時8分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070413i401.htm

依頼:http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/266

関連スレ
【進化】鳥類の身体効率化は、祖先の獣脚類恐竜から
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1173493403/
恐竜絶滅で哺乳類繁栄は間違い?遺伝子分析で判明[04/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175522613/

2名無しのひみつ:2007/04/13(金) 23:15:37 ID:zCVtWlz7
ああ、あの映画の裏付けか…。
3 ◆KzI.AmWAVE :2007/04/13(金) 23:18:17 ID:rFbGS7xf BE:27597942-2BP(135)
重複

【生物】ティラノザウルスとニワトリは「血族」=6800万年前の骨から証拠[070413]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176435641/
4 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★:2007/04/13(金) 23:24:54 ID:??? BE:1499148779-2BP(334)
>>3
あらら、すいませんでした。

【生物】ティラノザウルスとニワトリは「血族」=6800万年前の骨から証拠[070413]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176435641/
が本スレです。以降そちらでお願いします
5名無しのひみつ:2007/04/13(金) 23:25:18 ID:Nr6swexU
モンタナジョーンズ
6名無しのひみつ:2007/04/13(金) 23:25:20 ID:6v528z3g
随分とショボい子孫だな
7名無しのひみつ:2007/04/13(金) 23:31:23 ID:6v528z3g
ワニ料理って、チキンに似ているって言うじゃん?
高タンパク低カロリー。
8名無しのひみつ:2007/04/13(金) 23:59:46 ID:WZUsLt3m

まあ、鶏鳥の足を見ると恐竜の足そっくりだからなあ
9名無しのひみつ:2007/04/14(土) 00:54:52 ID:Y/SyiA77
重複につき終了だよ。
10名無しのひみつ:2007/04/14(土) 01:10:26 ID:N29pxiOo
こっちのほうがちゃんとしたタイトルなのに。
資金取れるタイトルは向こうだがwwww
11名無しのひみつ:2007/04/14(土) 01:37:54 ID:o34ev81W
地上に見切りをつけて大空に羽ばたいていったんだろうなあ。

いつの日かクジラ(哺乳類)も大空を飛ぶんだろうかなぁ・・・。
12名無しのひみつ
>>10
科学情報がジャーナリズム化されると、インパクトのある見出しが世間に流通し、
そこから生じた誤解が誤解を生んで最終的にはトンデモと化してしまう弊害。