【技術】原子ビームで表面を活性化し常温でウェーハを接合する量産装置を開発――10倍以上の高速化し低歪み高信頼性の結合
1 :
pureφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:08:47 ID:N9mrtSJK
まったくもって意味がわからないんだぜ
3 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:16:32 ID:f9szuloi
4 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:16:58 ID:vYFYpdW7
<`∀'> ウェーハハ
5 :
<:2006/04/23(日) 15:31:22 ID:E9xIYuY/
お 願 い で す か ら 韓 国 に 教 え な い で 下 さ い 。
6 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:34:31 ID:MC/Fllsc
7 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:35:54 ID:U2GBJpOA
ここにスレが立った時点で、
>>5の願いは叶わない<丶`∀´>ニダ
8 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:37:38 ID:xGvKj07m
中国での生産開始までカウントダウン開始!
9 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:45:07 ID:9UA5nvHt
原子ビームでゴミ取ったあと、凹版印刷のようにいらない原子部分を
他の原図の原子とひっつけて取り除くって理解でいいんだろうか。
10 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 15:48:35 ID:UJuh3Cgd
>>ウェーハサイズ4インチと6インチ
主流のウェーハに比べると小さいね。
人肌接合(´Д`)ハァハァ
12 :
エジソン:2006/04/23(日) 16:30:19 ID:apaOMJ/j
接合面に大きなボイドが多数発生しているはず。
もっともその領域(数十ミクロン)を回路を組ま
なければ使用上問題はない。
13 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 17:02:01 ID:CoF6QqIB
スパロボで例えると、攻撃力幾つッスか?
14 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 17:30:26 ID:s+DdLmKV
「ウェーハ」だったの?ずっと「ウエハー」だと思ってんたんだが。
ウエハースのウエハーだと思ってた。
15 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 19:17:01 ID:qdJ0C7Wj
おんなじでしょ 日本語訳の問題。
16 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 20:02:24 ID:3pUwQ18G
17 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 20:42:42 ID:m1FjDddU
原子力ビーム
18 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 21:50:14 ID:2W8wwu6p
原子力ビームが・・・って書こうとしたら
>>17がすでに書いてたのね
19 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 22:04:56 ID:v2FlB3jq
すげー
核兵器じゃない超破壊兵器だ
20 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 22:36:45 ID:wcg4Ya/s
歯ブラシの毛先同士を押し合わせるようなことを原子レベルでやると解釈していいのかな?
21 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 22:45:11 ID:WaVvough
どういう材質で使用可能なんだろうか?
半導体に使われる材質なら特殊でない限り使用可能?
MOCVDのウエハ製作より精度はどんなもんなのだろうか?
誰かわかる人教えてくださいな。
明日上司に報告しようっと。
22 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 23:33:58 ID:Rg/pmc9h
研究室レベルでは昔っからあったよなぁ
何をうまくして高速化したんだろ
23 :
名無しのひみつ :2006/04/23(日) 23:55:04 ID:0d44P7PV
三次元実装の1プロセス(張り合わせ工程)。
接合力と熱伝導性能がどの程度保たれているかが問題。
技術概念自体は以前からあるんだけど、
表面活性処理(プラズマ表面)でデバイス特性が変性してしまうことが
潜在的問題として挙がっているのでLSI積層などへは課題がある。
そのため用途がMEMS。三菱得意の非冷却赤外線のパッケージなどがターゲット(電機の方だけど)。
技術的な意味合いでは
>>9で正解
ちなみに、専門家は普通にウェーハ(またはウェハ)と呼ぶ。
ウェハーは、国際的(発音で)に通用しにくい(意味を解してくれる人もいるが)
ので注意。
>MOCVDのウエハ製作より精度はどんなもんなのだろうか?
論点が違うと思うけど・・・ビームの照射精度のこと?
24 :
名無しのひみつ:2006/04/23(日) 23:55:59 ID:oXO5U1Vk
>>12 ということは、接着剤でくっつけても良いということか?
25 :
名無しのひみつ:2006/04/24(月) 00:52:35 ID:PdYpR8XP
waferだからカタカナだとウェイファーまたはウェイファが近いと思われ。
(コンピュータと一緒でオフィシャルな文書では最後の長音を外すことが多い)
ウエハーってホエーやクアホアーに通ずるものがあるね。
今回の技術って、物質の表面は普通サッカーボールを両手で保持したような
格好になっているけど、それをビームでボールを弾き飛ばして両手がフリーになった
シリコンの7x7じゃないようなダングリングエンドを作って、他の両手フリーの物質と
手をつながせる、みたいな感じでいいのかな。
素材間で掘れ方が違うところが問題かもしれないけど、ちゃんとコントロールすれば
アトミカリーにフラットな表面が出せるよね。
26 :
名無しのひみつ:2006/04/24(月) 16:11:28 ID:c72rVGyC
真空中における金属同士の固着と同じ原理?
27 :
名無しのひみつ:2006/04/24(月) 18:36:55 ID:YrSZZB7l
ウェハーって歯にくっつくよねモナカ程じゃないけど
28 :
名無しのひみつ:
凄い、簡単に張り合わせることが出来るんだ。
あとは、単結晶を薄切りするのではなく最初から薄い膜状の単結晶が
量産できれば100枚ぐらい貼り合わせても厚さは1mm以内では。