【BSE】人間版BSE、潜伏輸血感染発見か 高まる人→人感染のリスク 9 :
名無しのひみつ :04/08/09 02:00 ID:b0NCNuGN
人間って血液系の病気には弱いな こうも感染力の強いものが増えると絶滅も近い気がする
10 :
名無しのひみつ :04/08/09 03:50 ID:4H4yVfZy
11 :
名無しのひみつ :04/08/09 04:01 ID:JEMIy53k
12 :
名無しのひみつ :04/08/09 06:29 ID:zUo2C5Lz
>>7 お前はサイエンスプラス板に来ないでいいよ。
13 :
名無しのひみつ :04/08/09 08:13 ID:DVMFU/QD
>>5 産経と読売は終わってるね。
自民党機関紙にはどういうことが書いてあるの?
14 :
名無しのひみつ :04/08/09 12:43 ID:wpTyTfkW
無理してまで牛丼なんてイラネーヨ
15 :
名無しのひみつ :04/08/09 13:16 ID:m93jYeEU
牛自身はバリンバリンなのかな?それともメチオニンバリン、メチオニンメチオニンかな?
16 :
名無しのひみつ :04/08/10 00:06 ID:qtw2D3qJ
POPOPO
17 :
名無しのひみつ :04/08/10 02:01 ID:0GOqEUBa
ヤコブって誰?こいつが犯人か?
19 :
名無しのひみつ :04/08/11 08:32 ID:LpG8U2N2
人間版BSEってことは、 もしかして人間食べたら感染するの? どうしよう……(;゚д゚)アワワ
22 :
名無しのひみつ :04/08/13 08:41 ID:UbpcsMj6
最終的には輸血用の血液を提供する無菌人間を育てる必要があるね。 その人の人権はある程度制限されるが、生活は全て保証されるから、 いいんではないかな。
23 :
名無しのひみつ :04/08/13 08:51 ID:mMBJzmnf
24 :
名無しのひみつ :04/08/13 20:18 ID:AvtDFf9q
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
25 :
名無しのひみつ :04/08/13 20:21 ID:Nwc09GsI
26 :
名無しのひみつ :04/08/22 18:23 ID:OKruejaw
29 :
名無しのひみつ :04/09/22 13:11:41 ID:I/T6bQ7n
> つまりこの発見は、BSEの牛を食べるだけでなく、輸血や手術、臓器移植などの医療 >行為を通じてのvCJD感染のリスクが大きく高まったことを意味する。 確か脳膜とかの移植で感染したケースが前からあったろ
32 :
名無しのひみつ :04/09/22 23:25:54 ID:I/T6bQ7n
http://www.fujirebio.co.jp/support/topics07.html CJD発病前の感染性はどうか?
CJDを発病した患者さんが輸血のドナーとなる可能性は否定できよう。しかしながら
sCJDやfCJDの発病前はドナー(供血者)となる可能性が高い。これは問題とならないのだ
ろうか?現時点で問題にすべきは、sCJDやfCJDの発病以前の血液の感染性ではなく、
感染因子が血液中に発病前に確実に循環していると考えられる感染性プリオン病
(硬膜移植,成長ホルモン製剤,BSE,vCJDなどヒトおよび動物から異常プリオン蛋白が
体内に進入し、確実に感染によって引き起こされたプリオン病)が問題となるのである。
中枢神経系で、プリオン蛋白の異常化がまずおこると考えられているsCJDやfCJDの発病前
の血液中の感染性を危惧するよりも、まず異常なプリオン蛋白が観血的な手技で導入され
たり、腸管を経由して体内に侵入するという感染性プリオン病は、感染因子自体が発病前
に血液中を循環しているからである。よって、厳しくドナーから除外しなければならない
のは、感染性プリオン病の発症前のヒトたちである。(続く
アメリカの 400万人いるアルツハイマー患者の内 何パーセントが狂牛病なの? とか、調べたことあるのかね?
34 :
名無しのひみつ :04/09/23 06:49:01 ID:P2scbV46
>>33 確実に調べていると思うが、
データが表に出ることはないな。
35 :
名無しのひみつ :04/09/23 08:50:39 ID:HeUvsfLT
37 :
名無しのひみつ :04/09/28 12:42:13 ID:nFVGkjRS
関連ということで。
薬害「フィブリノゲン」納入先機関 九州・山口で875カ所 厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000017-nnp-kyu C型肝炎の感染源とされる血液製剤フィブリノゲンについて、厚生労働省は
二十七日に開いた全国都道府県説明会で、九州・山口での納入先が八百七十五
機関とみられることを公表した。
販売元の三菱ウェルファーマ(旧ミドリ十字)から提出された納入先リスト
の内、病院名などが特定された全国六千五百十八機関の地域別の数を取りまとめた。
九州・山口では、福岡県二百五十八(うち福岡市六十五、北九州市五十九)
▽佐賀県四十三▽長崎県八十七(うち長崎市三十二、佐世保市十八)
▽熊本県九十七(うち熊本市四十五)▽大分県八十一(うち大分市三十二)
▽宮崎県六十四(うち宮崎市十七)▽鹿児島県百五十(うち鹿児島市六十四)
▽山口県九十五(うち下関市十三)の機関が該当した。現在照会中のところもあり、
増加する可能性もある。
厚労省では、年内に納入医療機関名を公表する予定。説明会では、各自治体
に対し、公表時に備えて元患者や医療機関からの問い合わせに応じる相談窓口の
設置準備などが要請された。
(西日本新聞) - 9月28日2時21分更新
38 :
名無しのひみつ :04/09/28 13:13:34 ID:nFVGkjRS
vCJD汚染のある血液製剤が輸出された国
Britain exported potentially dangerous blood products
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=1507&u=/afp/20040927/hl_afp/britain_madcow_blood_040927011828&printer=1 The countries, in order of the number of samples sent, are Singapore (3 samples), Russia (23), Oman (100), Morocco (100), Egypt (144), the sultanate of Brunei (400), Turkey (840), India (953), Dubai (2,400), Brazil (44,864) and Ireland (83,500).
39 :
名無しのひみつ :04/10/01 06:41:42 ID:aw+Wi/h5
HIVにBSE 21世紀はアルファベット3文字の病気が 大流行だな
41 :
名無しのひみつ :04/10/30 16:22:53 ID:46pO2vKH
2004年10月27日
日刊 酪農乳業速報 第8355号
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaihunkyuu.htm BSE プリオン調査会、自らの中間報告書巡り紛糾
食品安全委員会のプリオン調査会(座長・吉川泰弘東大大学院教授)は26日、
厚労・農水両省が諮問した牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案について
審議を開始した。しかし、同調査会が自ら取りまとめた中間報告や、米国産牛肉
の輸入再開をめぐる行政対応を批判する声が続出。諮問案以前の問題で紛糾し、
議論はほとんど進まなかった。
「中間報告書は調査会の意見を十分反映していない。検出限界の月齢は示さな
い話だったはずだ。座長一任後、取りまとめまでに修正文を読む時間がなく、意見
を表明する機会もなかった」(山内一也日本生物科学研究所主任研究員)、「検出
限界20ヶ月齢以下の線引きは科学的根拠に乏しく、十分賛成できる中身ではない。
諮問案以前に中間報告書を議論しなおすべきではないか」(品川森一動物衛生研究所
プリオン病研究センター長)―。複数の委員がこの日、声を荒げて中間報告の内容や
その策定過程を批判、中間報告書を拠り所に政府が全頭検査から20ヶ月齢以下の牛を
除外する見直し案を決め、大きな社会問題に発展したことに困惑の表情を隠さなかった。
米国産牛肉の輸入再開問題をめぐっても、「われわれは国内対策の検証をしてきた
はずなのに、中間報告書は対米交渉に使用されている印象を受ける」(横山隆動物
衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長)と、政府の対応を批判する意見が相次いだ。
こうした指摘に対して吉川座長は、中間報告書の策定過程で意見疎通が十分でなかった
ことは認めたが、「現時点で判明している事実をまとめたという点で内容自体に誤り
はない」として、報告書を見直すことに否定的な考えを表明、諮問案の議論を促した。
会合終了後も委員の間から「釈然としない」との声が聞かれた。
42 :
名無しのひみつ :04/10/31 08:21:10 ID:O+hHZNU/
日本農業新聞 2004年10月27日
食品安全委プリオン調査会 日米協議急ぐ 政府姿勢批判 BSE国内対策で審議
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaiseihusiseihihan.htm 食品安全委員会プリオン専門調査会は26日、厚生・農水両省が諮問した
BSE国内対策見直し案の審議を始めた。審議に先立ち複数の委員から、答申
が出ないうちに日米協議を同時並行的に進め、国内対策見直しを急ぐ政府
姿勢に批判の意見が続出。諮問に対する本格的な議論は至らず、諮問の評価
は慎重にすることを確認した。年内に答申がでるかどうか微妙だ。
科学的に評価するのは20ヶ月齢以下の牛をBSE検査対象から外すことで、
どのくらい危険度が高まるかが焦点だ。20ヶ月齢以下は肉骨粉の規制後
に生まれた牛で、感染の可能性は低いとみられる。しかし、飼料の交差
汚染の恐れが指摘されている。と畜場での牛肉汚染防止対策で、脳に針金状
の物を差込み牛を完全に気絶させるピッシングのあり方も課題とした。
審議ではまず、専門委員の山内一也東大名誉教授が「厚労省は諮問目的
をはっきりさせてもらいたい。米国産牛肉の輸入再開ためではないか」
と、論議の手順に疑問を投げかけた。品川森一動物衛生研究所センター長
らも同様の見解を示した。
山内委員らは、食品安全委員会の中間とりまとめの本文で、検査から
20ヶ月齢以下を外す根拠と誤解を招く記述が残ったことにも異議を唱えた。
これに対し、吉川泰弘座長は報告書などの作成で、委員間の不徹底が
起きないよう「透明性を高める努力をする」と約束した。寺田雅昭委員長
は、米国産牛肉の輸入再開条件を国内対策見直しとは別に審議する見通しを示した。
>>40 大流行?牛感染なら世界中でも症例は二桁止りだろ。
今なら鳥インフルエンザにかかっておっちぬ危険性の方がだいぶ高い。
牛の全頭検査なんか辞めて 一度、HIVの全人検査すればいいのにな 今後延々と検査に掛けられるだろう牛の数を考えれば ずいぶんとお安いコストだろ
ヤコブ病で4人死亡か 米ニューヨーク州
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/cjddesibouka.htm 米国ニューヨーク州内で、最近3ヶ月間に4人が相次いでクロイツフェルト
・ヤコブ病死亡したと14日付けニューヨークタイムズが伝えた。同州当局は
今のところ、BSEとの関連を否定している。また、BSEと関連のある変異型の
ヤコブ病であったかどうかは明らかにしていない。
4人は同州アルスター郡に在住。1人は40代の女性で8月末に死亡。もう1人
は50代後半の男性で10月上旬に死亡した。
報道では、死亡した男女2人に州内の同じ病院で背中の手術をした共通点
があることを指摘している。
http://abclocal.go.com/wabc/news/WABC_101404_ulstercounty.html Disease In Ulster County
(New York-WABC, October 14, 2004) ? New York State officials are
investigating a rare, one-in-a-million brain disease that's killed
four people in Ulster County.
米国NY州の人口177000人のアルスター郡で3ヶ月に4人CJDが集団発生だって。
Cluster Duck?
State says mad cow-like disease outbreak not unusual, but critics say jury is still out
http://www.ulsterpublishing.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=320510 (抜粋機械訳)CDCによれば、CJDは年間100万人の1人だけを世界的に苦しめる
、神経学上の混乱です。そういうわけで、潜在的なアルスター郡クラスタは、
約177,000人の居住者でコミュニティーの中の注意を引きつけました。それが
脳を侵食し、低下および他の行動の変更を含んでいる徴候を引き起こすととも
に、致命的であると常に分かる病気に対する治療法はありません、不随意運動
、無分別、末端の弱さ、昏睡、そして結局死、徴候の攻撃の後に約1年の間に一般に。
48 :
名無しのひみつ :04/12/20 14:52:55 ID:pppyyOII
age
49 :
名無しのひみつ :04/12/29 18:48:53 ID:x6pqF97O
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
50 :
名無しのひみつ :05/02/06 02:40:32 ID:pj36/P79
日本でもBSE感染者でた
51 :
BSE牛 :05/02/12 17:25:04 ID:Widbyirn
ついに出ました。10年前に感染して2001年発病、2004年12月死亡。 この件についてもっと詳しい情報どこへいけばわかりますか?
52 :
名無しのひみつ :05/02/23 18:58:00 ID:ojO7r5Wo
53 :
名無しのひみつ :05/02/23 19:03:10 ID:anmutSd+
>>51 国は未だ英国に何日いたかも、いつ、どの地方にいったかも把握してない
54 :
BSE牛 :05/02/28 12:23:27 ID:LJigrUfS
53 50歳代の男性は自分自身がvCJD病で死んでいくと分かっていたのだろうか。 家族はどんな思いでいるのだろうか。生の声がききたい。 それにつけても、島村農林水産相のアホさカゲン 最高!!!。 こんな大人が国を滅ぼす まちがいない!!!。
55 :
名無しのひみつ :05/03/05 20:48:12 ID:AIeEyuRK
56 :
名無しのひみつ :05/03/06 20:02:34 ID:iSHxVlmz
島根県の患者ら 国などと和解
薬害ヤコブ病訴訟、新たな訴えも
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005022800169&genre=D1&area=S00 薬害ヤコブ病大津訴訟の和解協議が28日、大津地裁であり、昨年3月に提訴した
島根県の患者らと国、製薬会社などの間で和解が成立した。一方、新た
に金沢市の患者1人が同日、国などに7480万円の損害賠償を求める
訴えを地裁に起こした。
和解したのは島根県の女性患者(42)や三重、広島両県の患者の遺族の
計12人で、和解金は計1億7365万5000円。同訴訟では、被害
者39人のうち37人分の和解が成立したことになる。56歳で死亡し
た広島県の男性患者の長女(34)は「このような薬害を2度と繰り返さな
いよう願う」と話した。
新たに提訴したのは金沢市の男性患者(38)で、1985年10月に
脳手術で乾燥硬膜の移植を受け、昨年9月に発症した。現在は同市内の
病院に入院している。薬害ヤコブ弁護団は「今回の患者は手術から20年
近くたって発症した。今後も被害者が出る可能性がある」と指摘して
いる。
57 :
名無しのひみつ :05/03/06 21:28:10 ID:iSHxVlmz
[解説]救済第1号 輸血感染の追跡、現状は不十分
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20050225so13.htm 輸血で病原体に感染して健康被害を受けた患者に、国の救済制度が初めて適用
される見通しになった。(科学部 安田 幸一)
生物由来製品と呼ばれる医薬品・医療器具がある。輸血血液や人工皮膚・軟骨
など、人間や動物の細胞・組織を原料にしたものを指す。それを治療で使った
際に、混入していた病原体に感染して、健康被害を受ける危険性がある。そう
した場合、患者に医療費などを給付する救済制度が昨年4月に誕生している。
実施主体は医薬品医療機器総合機構。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会が
給付申請を審査する仕組みで、下部組織の部会が24日、初の制度適用を認めた。
第1号となる見通しの北海道内の60代男性は、輸血でE型肝炎ウイルスに
感染した。日本赤十字社の事前検査ではウイルスが見つけられず、病院も、
がんの治療に不可欠と判断して使用した。必要な安全対策や適正な輸血医療が
行われたにもかかわらず健康被害の起きたケースで、昨年11月に申請があった。
救済制度の創設以前は、こうした被害者は自ら損害賠償の裁判を起こさなけ
ればならなかった。薬害エイズや薬害ヤコブとは違い、国や企業の責任を追及
しにくい今回のような例では、賠償金を勝ち取るのは難しい。
救済制度の創設があまりにも遅すぎたといえるが、給付申請から4か月で認定
までこぎつけたことは、一刻も早い支援が必要な被害者への対応としては評価できる。
続く
58 :
名無しのひみつ :
05/03/06 21:28:44 ID:iSHxVlmz だが、医療現場は依然関心が薄く、このままでは救済制度が形骸(けいがい)化しかねない。 救済が認められるには、生物由来製品に混入した病原体による感染であることの 証明が必要となる。それには、同製品の使用前、使用後の患者の血液・組織が保存 されていなければならない。 ところが、厚労省研究班による全国の医療機関調査では、輸血後の感染・副作用 検査を患者全員に実施している病院は12%どまり。輸血例の多い500床以上の 大規模病院でさえ、全例実施は15%に過ぎない。国の指針では、肝炎に関して 「輸血後最低3か月間は定期的に検査を」と求めているが、ほとんど行わない病院が 全体の32%にも上る。 今月の厚労省血液事業部会でも、高橋孝喜東大教授が、「これでは救済制度が 成り立たない」と懸念の声を上げたくらい。追跡調査体制の強化は今後のポイントだ。 一方、救済制度はあくまでも事後策で、感染被害の未然防止が最も大切なこと は言うまでもない。危険性をゼロにはできないが、ゼロに近づけられる余地はまだある。 日赤では、世界最高水準の技術で、献血血液の病原体検査を行っている。だが、 検査対象の病原体は6種類だ。 現在の検査精度には限界があるため、コストとの兼ね合いですべての病原体について 検査することは困難だが、対象拡大を今後の課題として検討していく必要がある。