, ・ ´  ̄ ̄` ヽ
/: : : : : : : : : : : : : \
/,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ
i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|
|::小● \,リ'● 从: :|、i|
|::|l⊃ ⊂⊃: :|ノ:i|
.|::|ヘ r‐-、 j :: |i:! :i| 教科書,専門書の情報交換や内容の
|:: /⌒l.,`ニ イァ: ::|::|:::i| 比較・検討のためのスレッドです.
. .|:/ /.v只v´ {/ ヽ:::i|
.(:三:) j j 「 ̄ ヒミノ::::i|
前スレ
大学生のための参考書・教科書 43冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1339284027/
前スレの続き どうも自分が読めない本は「必要ない」とか「無駄」ということにしたがる奴が多すぎるw ま、それぞれの能力と嗜好に合わせて読めばいいんだけどな ブルバキにしろランダウにしろ、読む奴は他人が何言ってようが読むしw
>>5 あなたのレスでもうこの話は終わりでよし
補足するならば,ランダウでの理解しかできてなくて
他人の話についていけない状況だけはまずいがな
ブルバキって今は物理系で優秀な人でも読んでないがな 読んでた人がいたとして、その人と勝負できないなんて全く思わないし ミルナーやアーノルドだろ読むとしても
だからブルバキなんてのは、読む奴は学部に上がる前に既に読んでるんだと何度言えばw だって人から押し付けられてお勉強で読むのではなく趣味で読んでるんだから 車でもパソコンでも釣りでもスポーツでも何でもいいが、それと同じことなんだよ いわゆるヲタってやつなんだから、ごちゃごちゃ他人が批判せんでもええやろうに 例えば空手5段なら全く嫉妬せんくせに、こと数学になると嫉妬全開になるのは何でかね?w
>>6 >ランダウでの理解しかできてなくて
補足すれば、何でこういう↑特殊な設定をしたがるのかも不思議なんだわねw
興味・嗜好・必要に応じて読めばいい,というのには同意 学部教育で押し付けて読ませる本はないんじゃないかな 数学に関してだけど,物理系で数学やってるやつは結構いるし, 個人が何をよんでも所詮他人だから批判はできん
>>9 量子情報とかさっぱりな奴いるから,実情を知れ
しかし前スレのフランスの院生云々とあったが さすがに今のフランスの数学徒は単純な解析学の計算を軽視してないよ てかオイラーもフーリエも決して応用を下に見てないんだがな 対等に取り扱っている
オイラーにフーリエって… 随分と時代を遡ったもんだな
14 :
11 :2013/01/07(月) 20:18:04.38 ID:???
補足 世の教員にはランダウ教徒もいるのが厄介 それと,いろいろな本を読むことを勧めているだけにすぎん
ドリーニュがいるな
原点からの化学・新理系の化学のように 本質的な理解を目的とした参考書って物理にはありますか?
>>18 >本質的な理解を目的とした参考書って物理にはありますか?
物理で読む本はほとんどが本質的なことを書いてある
それしか無いくらいだ
高校の参考書らな受験板で聞け
20 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/01/11(金) 21:26:06.18 ID:tUN+pLW4
グロタンを読めグロタンを読め グロタンはすべての志田
>>19 熱力学の基礎
量子論の基礎
統計力学TU
公理体系読んで分かった気になってる奴がいるな
点プレにphysicswikiも入れておいてくれ
日本人が書いた量子多体問題の本で一番いいのは何だ
斎藤正彦著、微分積分学を読み終えました。 線形代数は何読めば良いですかね? 東大出版のやつとか以外で
26 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/01/12(土) 18:43:59.25 ID:U/L337ok
>>22 何も読めなくて何も分かってない奴よりマシだね
単位だけ揃えて終わる大多数の雑魚よりもねw
うーん、どこまで突き詰めるかによるけど、「今と同じでより広い」公理系を探すのは重要 (というか科学そのもの) だし、 個別理論を勉強する前に一般論を学ぶのは、少なくとも大学では、誰もが普通にやることだと思うけど。 むしろ個別の物性が分かったらそれだけで論文になって研究者になれる。
>>24 高田康民って評価どうなんだろう.
第一原理計算とモデル計算両方に精通している人が書いた本なので面白いと思ったけど.
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/01/17(木) 10:05:28.66 ID:KfhTmXyG
物性の参考書でおすすめってあります?
ありますよ
燃やすと暖かいからキッテルお勧め
過去レスからピックアップすると、 花村 栄一, 固体物理学 [やさしい][初学者向け] 溝口 正, 物質科学の基礎 物性物理学 [普通][ややいいかげん][広く浅い] H. イバッハ - H. リュート, 固体物理学 [普通][ややいいかげん][広く浅い] N. W. アシュクロフト - N. D. マーミン, 固体物理の基礎 (N. W. Ashcroft - N. D. Mermin, Solid State Physics) [普通][名著][古い] G. グロッソ - G. P. パラビチニ, 固体物理学 (G. Grosso - G. P. Parravicini, Solid State Physics) [難しい][理論向け][名著] といった感じ。
好きなの選べよ 物性物理学 (裳華房テキストシリーズ) 永田 一清 固体物理学 (物理の考え方) 川畑 有郷 基礎の固体物理学 斯波 弘行 固体物理学 花村 栄一 固体物理学 (基礎演習シリーズ) 花村 栄一 物性論―固体を中心とした (基礎物理学選書) 黒沢 達美 固体物理学―工学のために 岡崎 誠 固体物理学 (裳華房テキストシリーズ―物理学) 鹿児島 誠一 物性物理学 (裳華房フィジックスライブラリー) 塚田 捷 基礎固体物性 (現代物理学 基礎シリーズ) 齋藤 理一郎 固体物理学―21世紀物質科学の基礎 H. イバッハ、H. リュート 固体物性論の基礎 ザイマン 固体物理の基礎 (物理学叢書) アシュクロフト、マーミン 固体物理学 (物理学叢書) G. グロッソ、G.P. パラビチニ フック・ホール固体物理学入門 J.R. フック、H.E. ホール 現代の凝縮系物理学 上・下 P.M. チェイキン、T.C. ルベンスキー
David Bohm の量子論を英語版で読もうと思うのですが、予備知識はどのくらい必要ですか?
知識をどうやって定量化するのですか?
は?
物性論でも場の生成・消滅演算子が必要な場合あるから 物性研究者のための場の量子論 1、2 高橋 康 後経路積分 ファインマン統計力学 R.P. ファインマン もリストに 後はブロッホードミニシスの定理も必要になるかも 両方読んでいないけど笑
>>35 朝永の量子力学シリーズは読了かい?もしまだならこちらを先に読むことを絶対推奨する。
Bohmの考えは俺も実はファンなんだが、早い段階で読むのは推奨しない。無理だし。
物性ならアルトランドがオススメ 最近出た奴だし
どれ?ばのやつ??
凝縮系における場の理論だっけか
>>40 まだ読んでいないです。先に朝永の量子力学シリーズ読むことにします。
解答ありがとうございます^^
今日図書館行ったら新しい版の方のアルトランドが全部借りられてた… しかも借りられてるうちの一冊は返却期限も過ぎてやがった…返せよ…
マッハとゴールドスタインってどう違うの?
同じだと思ったのか 全然 ちがうだろ
個人的にイバッハ・リュートは買って損したと思ったわ 授業の指定だったから買ったけど
イバッハ・リュートで損したと思うんなら、キッテルなんか買ったら切腹するしかなくなる。
皆さんは独学で参考書を読みながら学ぶときにノートってとりますか? あと、取った方が良いでしょうか?
小説読むんじゃないんだから サッカーの本田ですら子供の頃からノートに記録してる
サッカーの本田って物理の勉強が趣味なんだね
「だれが原子をみたか」 岩波現代文庫から
>>50 読んでて当たり前と思うようなところではもちろん、ノートなんか取らなくてもいいけど、
多少込み入った話とか、長い証明なんかは話の流れを追えるようにノートにとっておく。
ただ、本に書いてある記述をノートに書くのは資源の無駄なんで、
基本は行間だけを書き写す (必要に応じて重複する部分は簡潔に言い替える)。
必要に応じてページ番号をメモるという手もなくはない。
最終的に、逆から読んで前の内容が分かるくらいになれば理想。
ノートとは別に正誤表も作ります
誤植を指摘するたび 5 ドル貰ってたら今ごろ大金モチだぜ。
一万箇所指摘してもたかが5万ドルぽっきりだぜ?w 俺の場合はむしろ学生時代から今のネット環境があれば小金持ちではあったと思う。 若い頃から各分野の専門書や高額古書買いまくってるせいで、本だけで億超える投資 をしているから、今みたいにお宝PDFがゴロゴロ落ちてる環境だったら、書籍購入費は 十分の一以下に抑えられて多少は遊び金も今より潤沢だったろうなw
脳内で完全に完結させてるな、俺は
大学生スレで無能を語る
嫉妬する奴の決まり文句 一位 「脳内」 二位 「無○」 ←○の中には駄とか意味とか能とかいろいろ入る
>>51 >>54 >>55 返信ありがとうございます。
僕も一応取ってはいるんですが、本に書いてあることをどうまとめればいいかわからなくて
結局本を丸々写してる感じになってしまっていたので、これなら取る必要あるのかなって思っていました。
皆さんの意見を参考にさせていただきます
>>57 のような発言をひと言で何というか、下記一覧1〜6より選択せよ
1.取らぬ狸の皮算用
2.絵に描いた餅
3.覆水盆に返らず
4.転ばぬ先の杖
5.後悔先に立たず
6.熱力学第二法則
6
>>53 題名だけ知ってて読んでなかったので買ってみた。おもろい。
ジャン・ペランかと思ったら江沢のほうか
66 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/01/25(金) 15:29:29.98 ID:Y+61Lbbr
数式のない縦書きの本は、分かり易いが、結局分からない。 数式のある横書きの本は、難しいが、分かる。 ただし横きの本は、図がない本は分かり難い。 図がほしー、図が。 説明=文章+数式+図 物理本書く人はもっと図示してくれ。
67 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/01/25(金) 15:45:56.32 ID:Y+61Lbbr
目隠しした人達が、象の部分部分を触って、それぞれを言葉にしたら。 象は壁みたいなもの。 いや、象は柱みたいだよ。 いや、ニシキヘビだよ。 いや、角だよ。 いや、紐だよ。 いや、座布団みたいだよ。 となり、訳が分からない。 これが図示のない本。 著者がイメージしているものと、読者がイメージしているものが違うと、最初から理解出来なくなる。 図示すれば一発で分かるものを、言葉と数式でゴチャゴチャ書いていて、訳が分からない本が多過ぎる。 百聞は一見に如かず。
多くの本を読めば大体はわかりそうって結論には至らないのか。
図がないのは出版社による縛りが原因になってる場合が多いぞ 載せたいんだけど載せられない
>>62 5
Never mind, you are not aone.
72 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/01/25(金) 23:41:54.09 ID:Y+61Lbbr
>>69 金・時間・労力を考えたら、何冊も読んでられない。
何冊も読んで理解出来なかったが、一冊の本で理解できることがある。
その本に共通することは、分かり易い言葉による説明、丁寧な数式、そして何よりも図示。
駄目な本を選ぶとそれだけで、時間を無駄にしてしまう。
>>72 それはたしかにあるんだけど、その場合は何冊もすでに読んだから一冊で理解できてたりもする。
色々読めってのはべつに全部読むんじゃなくても、つまみ食いで良い。
一冊ベターそうなのをしっかり読んで、他の本をつまみ食いで参照すれば良い。
その分野のを一冊読んでたら、つまみ食いでもそれなりに理解できる。
メコスジセブン
>>73 大学院以上になるとその辺がよく分かってくるようになるな.
何冊も同じ分野の本を通読するなんて間抜けはまずいない.
俺も量子力学の本だけで30冊以上持ってるが,通読したのはサクライたんの本だけ.
だからといって他の本がいらないわけじゃない.
それぞれによく書けている部分が異なるわけだし.
例えばスピン軌道相互作用の具体的表式を確認したいときなどは,
サクライじゃなくて猪木河合や西島の該当箇所を見る.
俺は2〜3ページ参考になりそうなページがあればその本を買うことにしている.
結果として参考書中ry
たった2〜3ページなら図書館でコピーするか、図書館になければ立ち読みして暗記するわ
本のなかの情報だけに意味があって本そのものには興味がない奴と、 手触りや姿かたちも含めて本そのものに意味を見出す奴との違いだろ どっちがどうだの言い出すと荒れるのでやめとくが、俺は後者だから 直感的に惹かれた本は全て買うほう。2〜3ページどころか、序文の一節や 一言だけであっても構わないし、見た目がクールってだけでもいい。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 本は一部コピーするだけで十分・・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
貴重な絶版本は、図書館からも借りパクされて消える。
英語から逃げてたら始まりさえしないと最近気づいた
いえいえ、とっくに終わってます
いやそれを決めるのは俺だから問題ない
キミのこころの中ではそうなんでしょう
そりゃそうだよ
>>77 それはそれですげぇなw
俺もそうしたい(すぐ絶版になるし)けど如何せん金がねぇ…orz
本を買うのって基本的に、図書館にない本だったりあるいは図書館から消えそうな本を確保するっていうのもあるけど、
手早くリファレンスできるためっていうところが大きいと思う。記憶力がいい人は暗誦できるんだろうけど、
普通の人はそうでないので、人に伝えるときとか議論の最中に本を持ってこれるのは非常に便利。
>>81 量子論の歴史とかを勉強しようとするとドイツ語読まないといけないケースが……(ほとんどないけど)。
アインシュタインとかボルツマンとか、論文選集とかならまだしも、伝記とかになると、
日本語ソースはおろか英語ソースすらないことある。
貴重な名著を無料で確実に手に入れる方法がひとつだけある そういう本を自分で書けばいいのだ
温度を考慮に入れた流体力学を調べたいのですがいいテキストを知らないでしょうか
とりあえずランダウ
ランダウの V. THERMAL COUNDUCTION IN FLUIDS このあたりでしょうか。まず英語厳しいですがw頑張って読んでみます。 ありがとうございました。
巽の流体とかその辺書いてなかったっけ ランダウ流体にも書いてあった気がするけど
今、ランダウの力学を読んでいるのですが、これと同時進行で使える力学の演習の本ってありますか?
詳解力学演習
というか、ランダウは該当分野を一通り押さえた連中が読む本なので、 「並行して演習」とか必要な奴には早すぎるんじゃなかろうか? ・・・・というのが率直な感想。いや、別にケチつけるつもりはないんだが。
ランダウ読むなら、普通にランダウの演習問題やればいいと思うんだが
ここで本の質問してるような人には無理であろう
岩波の物理入門コースとか著者もすごいし、わかりやすくしてるし 中身も面白い話題多かったりするのに何で話題に上がらないの?
入門書過ぎて、ここで話題にするほどの奥行きまでは無いということでは 岩波物理入門コース、ここがスゴイという部分を見つけた人は賛辞をどうぞ!
「流体と弾性体」は非常に読みやすいし良くまとまってると思う。 いきなり今井読むより面白い。
『物理の数学』薩摩順吉 意外と誤植が多かったのがスゴイ
そんなに誤植あったっけ? 最初の方で証明になってない証明が多少あったのは覚えてるけど
University Physicsの最新版届いたから読むよ。日本語の数学、物理の本など読む必要全く無し。
久々にワロタ
日本の理数系の教育レベルの低さは、日本語の理数系の本の低劣さが原因。優秀な人に低劣な本を読ませると低劣になってしまう。逆に低劣な人に良書を読ませると優秀になる可能性がある。日本語の理数系の本に良書は皆無。だから英米の理数系の本で学ぶ必要がある
日本の理数系の高等教育レベルはそこまで低くないけどね 米国と比べちゃいかんしドイツとかも伝統的に強いから日本よりレベル高いだろうけど
ちなみにだけど最近ドイツ人のノーベル賞受賞者いないねぇ
アメリカの理工系は中韓の留学生ばっからしいから これからは中国語、韓国語で勉強する未来が
まあランダウを英語で読めってことだな
ランダウは日本語でも問題ないだろ
もとはロシア語だしな
韓国は産業への応用重視で基礎科学はそもそも強くない 日本の場合は戦後すぐに湯川秀樹がノーベル賞を取ってから ずっと基礎に重点配分する方針が続いてるからノーベル賞が多い
図書館にしかないじゃん
春から物理科に進むことが決まっているものです。入学までに何か数学の本読んでおこうと思うのですが、数学読本などで高校までの復習をするのか、岩波やキーポイントで予習しておくかどちらがいいんでしょうか 高校のときは公式覚えてただ計算していたみたいなもんで理解もなにもなかったのでついていけるか不安なんですが あとオイラーの贈物みたいな読み物でも入学後役にたつんでしょうか
>>118 >オイラーの贈物
あんなもの役に立つわけがない
物理科なら力学のテキストでも読みなさい
原子核物理、素粒子物理でよい教科書は何かありますでしょうか
いや有能かもしれない
オイラーの贈物ってどんなクソ本ですか?
まぁ大学での数学や物理学への予習目的でヨシダさんの本を使う奴はいないだろう。 あれはあくまで数理科学とは無縁の一般人や中高生への啓蒙書。 数学的準備を早めに始めたいなら、普通に大学で使う微積分や線形代数のテキストを やりゃいい・・・どれがいいかなんて、普通にネットで遊ぶなり尼検索すりゃ、難易度別に いくつかに絞れるはず。本選びすら自分で出来ないようじゃ、大学なんかに行くだけ無駄。 さっさと入学辞退して働きなさい。 ・・・というより、高校レベルの数学・物理・英語に国語(←最重要w)は大丈夫なんだろうな? いやね、個人的には東大京大か、少なくとも東工大や旧帝早慶の上位クラスの連中以外は 中学高校の基礎学力からして怪しいと思ってるからw
せっかく大学受かったんなら大学レベルの本読めよ いつまで受験生やってんだよ
無能の上から目線
解析概論嫁 ってランダウ嫁に近いな
どうせ専門書なんて大学入ってから嫌って程読むんだから一般書でも読んだ方が良いと個人的には思う いっそ哲学や文学とかに今のうちに触れておいた方が役に立ちそう まとまった時間があるときに読んどけばよかったなぁという俺の後悔も含めて
130 :
118 :2013/02/03(日) 23:45:27.51 ID:???
みなさんありがとうございました。 数学の勉強進めておきます。本は好きなので適当に漁ってます。
>>129 まあ実際はちゃんと読むとなると専門書読む時間もそれほど取れなかったが、
哲学書とか結構同意だ。
解析概論はそう難しい本じゃないんだけど 物理の人が読んでも得るところは少ないと思う 寺沢寛一の数学概論の方が良いよ ランダウも数学は証明は的堂で良いから計算力だけはつけておけ みたいなこと言ってるし
あ
>>129 哲学や文学なんてのは、時間があるときでないと読めないものでもないし、
かと言って時間見つけて読むものでもない。ましてや他人から勧められて
無理矢理読むものでは絶対にない。お勉強の一環とか「自分探し(笑)」の
一環とか、あるいは「知的武装(爆笑)」の一環とか言って必死こいで読む
もんじゃないのよ。そんな中間管理職のオッサンみたいなことしたところで
何にもならない。
知力・精神力・人生経験その他諸々の条件が整ったら、自然に吸い込まれる
ように読むようになるのよ。その段階で初めて、そいつにとって意味を持つもの
になる。つまりね、「読んでおきゃ良かった」と思ってる、まさに貴方にとっては、
今こそ読む時期なんだよ。逆に、「何読んだらいいですか?」なんてトボけた
こと言ってるガキには十年早いのw だからその手の本をいくら推奨したところで
そいつには拷問にしかならない。
そんな形而上のことよりも、もっと具体的に、例えば学部レベルで必要な物理数学の
計算をサッサとマスターするように言ってやる方が親切だと思う。
>哲学や文学なんてのは、時間があるときでないと読めないものでもない それなりに内容のある本はやっぱり時間が無いと読めないよ 小澤正直が大学生の頃に純粋理性批判をゼミで読んだとか書いてたけど あれを百時間で理解して読むのは無理だと思う
>哲学や文学 どうでもいい
>>134 >知力・精神力・人生経験その他諸々の条件が整ったら、自然に吸い込まれる
>ように読むようになるのよ。
その結果が、ただの説教オヤジじゃしょうがないなw
>>124 もそうだけど、この中身のない無能オヤジが居座ってる職場も大変だ
無能の上から目線
ここは年寄り嫌いの若者が多いインターネッツですね
>>118 の場合、晴れて大学に受かった嬉しさから、ここに仲間入りできるという
報告をしに来たようなものでしょう
大人だったら、そうした若者の浮ついた気分や嬉しさくらい、自分もむかし通った
道なんだから人生の先輩として理解してやれなきゃ
まあ、甲羅を経た(?)我々にはバカバカしい相談かもしれないけど、ここは相手
につきあって本の紹介をしてやればいいんだよ
無能な親父は役に立たんな
レッテル貼り好きだな
「トボけたガキたち」のレスが無内容極まりない件について やっぱゆとりはダメなんだな ゆとり世代だけど
そいつらゆとりなだけでなくさらにFランだからwwwww オヤジ世代だと中卒でガテン系に就職してたようなのと同じやし 時代の恩恵で大学にいるだけで大学生とは言えない奴らwwww
おっさんは自覚もないのか
結局、威張りん坊のオヤジがここに居座って、初々しい高校生は追い出された 先のないオヤジ相手するより、フレッシュな高校生にもっと色々教えたかった
筋の良い高校生ならわかると思うぞ
>>118 さん
これがあなたにアドバイスを送ったこのスレの住人達のレベルです
あなたはこんな風にならないようにどうか物理だけでなく様々なことを大学で学んでください
物理だけいくらできてもこのスレの住人のようになってしまっては人としてお終いです
勉強も、遊びも、社会活動も、様々な事を体験し成長してくれることを願っています
ファインマン物理学でいいよ
筋の良い高校生なら2ちゃんなんかに来るはずないだろw
>>134 >知力・精神力・人生経験その他諸々の条件が整ったら、自然に吸い込まれる
>ように読むようになるのよ。
逆だろうな
こないだファインマン物理学を五巻五千円で古本で買った そのせいで三巻が二冊ある
教科書として買わされた3巻を後輩に譲ったが結局後で全巻揃えたので 3巻を2回買った
Advanced Books Classicsの方はさっぱり話題に上らないのな
>>155 > Advanced Books Classicsの方はさっぱり話題に上らないのな
Advanced Book ClassicsってAddison Wesleyから出てた
少し青味がかった濃いグレーにオレンジの細い線3本入ってる
ハードカバーのシリーズのことか?
あれってBenjaminから出てた数学や物理の専門書か(当時なら)大学院レベルの教科書で
名著・好著の誉れ高いタイトルを復刊してたやつだろ。
個人的には物理関連ではあまり持ってないけどPCTの巻は持ってるよ。
あと趣味の数学でFultonのAlgebraic CurvesとかAtiyahのK-Theoryとか。
そのシリーズってどっちかって言うと物理より数学のほうが有名なタイトルが多かったんじゃない?
他にも確かSerreやArtinの本なんかも出してたし。
こういう名著の復刊シリーズって最近は少なくなったよね。
WileyもWiley Classics Libraryで数学や物理の名著を一杯出してたのに
今やほとんど出てないか出ててもものすごく高い値段(古本でなくて新本としての定価)になってる。
物理がらみの数学だと分厚いのが3巻もあるって例の Dunford の Linear Operators とかさ。
>>157 なるほどAdvanced Book Classicsはシリーズが消滅したんじゃなくて
単に装丁が新しくなってたんだね。ずっと以前は少しだけ青味がかった濃いグレーだったんだよ。
物理数学の演習書としてよいもののリストはないだろうか・・・
160 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/11(月) 10:57:14.77 ID:yj/tQ9lo
サイエンス社の黄色いやつ
>>159 普通に物理の演習書しっかりやればいいと思うが。
162 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/13(水) 19:04:59.16 ID:DKZxPyfW
某旧帝大なら『詳解物理/応用数学演習』(共立出版)だとか。 これぐらいになると辞書読んでるような気分になるけど。
解析分野なら「速習 物理数学の応用技法」(プレアデス出版)も良い。 マイナーな出版社だからあんまり知られてないけど、共立の演習応用数学が 辞書だとすると、こちらは虎の巻って感じで題材の選択編集が抜群だと思う。 線形代数は別に必要だがお勧め。
「詳解 大学院への数学―理学工学系入試問題集」を勧めてみる 物理科なんだからあまり数学に時間取られるのもあれだしこれくらいがちょうど良いんじゃないかと 院試の時にもそのまま使えるし
>>163 (・ω・´)入手したお
たしかによさそうだ
共立の演習応用数学は持ってるのだが、証明問題が多くて数学科向きのような気もする
まぁ理論やる上では、あの程度の証明問題は抽象的思考力としてカバーする必要があるとは思うが、
抽象的思考力を鍛えるためにあの本を利用するつもりの人はいないだろうから、期待外れの内容とも
言えなくはないかもね。
実践的な計算力を鍛えるには、
>>163 が挙げてる本の方が現代的でスッキリ無駄がないと思うし、
抽象的思考力を鍛えたいのなら、例えば新井さんの「物理現象の数学的諸原理」の方が網羅性といい
洗練具合といい、圧倒的に上だと思う。
もっとも、物理的思考と実践的計算力を同時に鍛えるには、
>>161 が言うように「物理の演習をしっかり」
と言うのが基本ではあるだろうね。
> 抽象的思考力を鍛えたいのなら、例えば新井さんの「物理現象の数学的諸原理」の方が網羅性といい > 洗練具合といい、圧倒的に上だと思う。 数理物理やりたいなら良書だが、単に物理だけやりたい人間には不要の書。
だから「抽象的思考力を鍛えたいのなら」と但し書きしてるわけだがw どうも数学を敵視する奴が一定数いて困るんだよね。まぁ高名な物理学者からして その手の人もいるわけだが、彼らは実績に基づいた相応の思想信条に依ってそういう 発言をしているからまだしも、修行中のガキが知った風な口聞いて数学批判をしたところで、 実態は「タダの逃げ・数学コンプレックスの裏返し」に過ぎないことが殆どだと思う。 言っとくけど、「物理現象の数学的諸原理」は数理物理プロパーの専門家向けの専門書でも 何でもなく、著者自ら言うようにあくまで入門書、物理学徒としてどういう道を進むにせよ、この程度の抽象的思考力は 身につけておいて欲しい、という親心満載の本なわけよ。
いやあれは物理の本だしそこまで難しくない
抽象的思考力という言葉に酔っちゃってる感じ
物理数学公文式とかないかな
>>166 >証明問題が多くて
やらなきゃいいだけの話
>>167 >「物理現象の数学的諸原理」の方が網羅性といい
>洗練具合といい、圧倒的に上だと思う。
圧倒的に少数意見だと思う。
馬鹿には馬鹿なりに適切な本があるからなぁw 専門学校生には新井本は不要だが、大学物理のヤツならあのレベルは必須でしょ。 別に新井本じゃなくても他でやってるはず。
つーか一口に大学生と言っても、大昔と違ってS蘭からF蘭まで同じイキモノとは 思えないくらい知的レベルに差がある奴らが物理学科の学生名乗ってるんだからw レスの冒頭にS〜A限定とかFご用達とか注意書きした方がいいのかもなwww
物理現象の〜 はC蘭以上なら普通にこなせるはずで、S〜Aの学生には特に評価が高い本w
だから
>>168 とか
>>173 はD蘭以下なんやと思うよw
そりゃあの本を評価するヤツは圧倒的に少数派になるのも無理ないわな。
>>171 なんてF蘭ですらない、チンポに毛も生えてない小学生みたいやなw
177 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/19(火) 12:21:04.34 ID:jZT44Rs7
おやおや バカが発狂しちゃった・・・
抽象的思考力の実態は抽象的表現から具体的な思考ができる能力だな これなしで物理ができるわけない あとは抽象的表現のレベルがあるだけ、これは無限にあるから出来る出来ないも相対的な話
>>174-176 > 専門学校生には新井本は不要だが、大学物理のヤツならあのレベルは必須でしょ。
そういうことを言ってるんじゃないんだよ。
これだから抽象的思考能力の無い人は困る。
新井さんのあの本は難しくないって、学部1年の後期からでも十分に対応している良書 アマゾンのあのくそみたいな(おそらく同一人物の)星一つのレビューがあるからびびってる人いるかもしんないけど、一度図書館で読んでみたらいい
> 新井さんのあの本は難しくないって、 そんなことは誰も論点にしていない
物理における抽象的思考ってよくわからないな 例えばどんな奴よ
数理物理やりたい人には良いのかもしれないけど 「数理」が付かない物理がやりたい人には微妙だよね 実験系ならなおさら要らない
この子は「抽象的で小難しい本を読んでるオレにみんなが嫉妬してる。醜いね〜」とでも思い込んでるんだろうね。
>>185 > 数理物理やりたい人には良いのかもしれないけど
全然良くないよ。数理物理やるならこんなガイドブック紛いの本ではなく
ちゃんと数学書を読まないとものにならない。
>>186 そう、それ書くの忘れてた(いや嫉妬してる云々は別だけどw)
数理物理なら新井さんの本だともっと別のにいくし、河東さんや荒木さんらが編纂しているシリーズとか読む
で、話題になってる本は高尚だとか抽象的思考がどうたら抜きに物理学徒には良書なんだよ
>>187 新井さんの本って「物理現象の数学的諸原理」の他に「物理学の数理」っていう似たようなのがあるけど、どっちがいいの?
「物理学の数理」は最近出た本見たいだが、違いが分からん
結局、中途半端過ぎるんだよ。こういう本を読んで「わかった気分」に浸ってしまうのは有害。
新井さんの本なら「現代物理数学ハンドブック」を読みこなせるようになるべきだろうか・・・
そんなガイドブック的な本なの?
>>188 その2つは
>>187 で指摘した新井さんが書いた数理物理の本じゃないよ
とりあえず2冊とも高尚や高度な思考力とは無縁だし悪書でもないよ、いや物理学の数理は読んだことないけど
>>168 と
>>169 はまとはずれ
朝倉から出てるやつだっけハンドブックって・・・・ 物性や素核なんかでもあった気がする、正直辞書だろ通読もしていいだろうが時間ないぞ
「物理現象の数学的諸原理」ってのは、密林で目次見ただけだがサラッとまとまってそうで良いな。
これで勉強するかはおいといて。
あと
>>180 の解析力学も読みたいな。
物理数学本でアルフケンがあがらないところに悲しさ、いや嬉しさを感じるw いい時代になった
アルフケンはちょっとキッテル風味がある
米国だと教員が「Departmentの方針で講義のテキストはこれだけどクソだから他の本読んでね」と言ってたりする>アルフケン というより利権みたいなもんがあるのかとビックリしたよ
というか教員によって用いる教科書が違うと 成績付けが不公平だとか言って学生が抗議してきたりする
それで一括購入するのがアルフケンな訳でして・・・・ 上の人は何考えて教科書をアルフケンにしようと思うのだろうか
分かりにくいから理解度の相対比較がしやすいのかもしれない
スミルノフじゃアカンのか?
ちゃっかり連続群論が書いてあってビックリしたな 夏休み中に図書館行って借りてたわ
松岡の次に読む量子光学の教科書を探しています 数理科学的なテキストが欲しいです
補足:洋書でも構いません
アルフケンてそんなに悪いか?
物理科に入ることになったんだけど 大学に入る前に読んでおいたほうが良い本教えてくれ
ノイマンの量子力学の数学的基礎 最後まで楽に読み進められないようなら物理科では落ちこぼれる
>>207 これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義
ふざけんな!
212 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/22(金) 23:38:16.62 ID:lC1nKQez
誰が頃したメコス人
214 :
狐 :2013/02/23(土) 01:04:20.16 ID:???
>>207 209と同意見で,最初こそいろんな分野の易しい本を読むのが良いと思うよ。
それで言うとシュレディンガーの「生命とは何か」とかその辺のラインを薦めたい。
もっと物理に寄るなら「ご冗談でしょう?ファインマンさん」もお薦めできる。
チト難しいエッセイもいっぱい混じってるけど。
早く教科書を読みたい気持ちもわかるのだけど,数学が分からないうちは特に数式を
追ってるだけで物理したきになっていただけで,視野狭窄的で筋悪になる。
どうしても早く数学がわかりたいなら線形代数,微分積分学から。別にお薦めしないけど。
ニュートンでも日経サイエンスでも
ノイマン:「量子力学の数学的基礎」をそのまま現代的にしたような書物を教えてください
清水
さすがにそれはない
え?
220 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/23(土) 17:53:23.90 ID:KgDqeKaz
>>216 新井朝雄 量子力学の数学的構造 I, II
公理主義的という意味では清水でも間違ってない。 有名数学者が書いた知名度の高い教科書という意味では存在しないのでは?
それなら新井さんの一連のヤツを超える本はないな。食わず嫌いせずに読んでみるといい。 数学科の連中にも評判いいから。
>>186 全く読んだこともなく適当な思い込みでモノ言ってることがよく分かるね
数学科の連中w
数学的にキレイに書ける部分だけピックアップして本にしました って感じの本だもんな 「食わず嫌い」とかそういうことではなくて、単に求める方向が正反対ってだけだろ
>キレイに書ける部分の寄せ集め 科学の教科書ってのはそういうもん 逆にそうじゃない本で専門家に評価高いの教えてちょうだい
>>226 お前にピッタリな本はハリーポッターwww
>>226 ほら、やっぱり食わず嫌いじゃない。読んだことないんでしょ?
盛り上がってまいりましたw
非平衡熱統計力学
235 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/23(土) 21:27:26.58 ID:qDqEmjj/
新井の本は最初はちんぷんかんぷんだったけどさ 清水を読んだ後だとかなり読みやすかったよ
新井タンって保江タンと仲良しみたいね
「物理現象の数学的諸原理」の巻末のfurther readingで保江タンの数理物理学方法序説が
挙げられてるし、保江タンも新井本を絶賛してるしで、いいオトモダチだね
アインシュタインやペンローズの流れと同じ由緒正しい(笑)道統に分類される人たち(異論は認める)
だからなんすかねぇ・・・そういや保江タンの盟友の中込さんが「唯心論物理学」って本出してるけど、
量子モナド論っていうアレね、数学も物理学も突き詰めれば「神とは何か」ってな哲学や宗教と没交渉では
いられなくなるから、
>>226 の言わんとしていることもよく分かるんだけど、無いものネダリ的な青臭さの
方がむしろ目立っちゃうかな
とりあえず完璧な理論も書物も現時点では存在しない?以上、プラトニズムに立脚した物理現象の
定式化という意味では、テクニカルにも非常に有益な著作群だと思うよん>新井さんの本
少なくとも随筆チックで時折ぶっ飛んでて好き嫌いが明確に分かれてしまいそうな保江さんの本よりも、
正統的アカデミズムの流儀から外れない丁寧な書き方なので、教科書としても使い易いと思う
>>207 が挙げてるペンローズ本、ありゃ私も大好物なんだけど、新入生にはちと厳しすぎかもね・・・
ポピュラーサイエンスの体裁だけれども、あれをちゃんとフォロー出来るなら学部すっ飛ばして院に
行ってもいいんじゃないかと思う(笑)くらい敷居は高い
まーペンローズ自身、「細けぇことなんて分かンなくてもドンドンすっ飛ばして読んでちょうだい(はぁと)」
って言ってるから、細かいことは気にせずに単純に「物理スゲーwww」と思って読めるヒトならいいんだけど
わざわざ予習しようかってヒトは生真面目だから、分かんなくてフルボッコ感味わうくらいなら、もっと敷居が
低いタイムマシン本でも読んだ方がいいと思うけどね(笑)
数理物理の量子論とか関数解析専門の人が、清水明は 数学的にそんなに厳密じゃないとかネットで書いてるのを読んだことがあるんだけど そこのところどうなの? (実際の物理には影響しないと断った上で) 埋没固有値が連続スペクトル中に紛れ込んでたら困るだろとか言ってた記憶が。
数学的に厳密と公理主義的は意味が違う
241 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/24(日) 00:39:39.03 ID:arPnha9g
>>239 せめて清水の本読んでから聞けよ
そういう本じゃないから
いや持ってるけど、個人的には線型代数の初等的な説明にページ数費やす割には 量子力学自体の説明があまり丁寧じゃなくて誰を相手に説明してるのか分からん感じがした 少なくとも一冊目に読む本じゃないと思った
物理学者はディラックのδ関数の定義など興味ありません
>>240 本来は公理主義という立場を取った瞬間に、公理群だけではなく推論の根拠となる、いわゆる論理学で
言うところの「論理的な理論」が要請されることを意味するから、どういう理論を採用しようがそこで展開される
議論は必然的に数学的にも厳密にならざるを得ない。だから公理主義的な論証と、現実の物理現象が相容れない
局面を迎えた場合、そのことはキチンと指摘して一言見解を述べておくのが科学者としての誠意だし、そういった
物理学と数学が融合し、なおかつ逆に競合している局面こそ、研究の最前線の一つじゃないかと思う。
>>244 人生長いと思ってんだな
どこかにフォーカスあてないとなにもできないよ
あくまで数多の理念のうちの「一つ」として捉えていて、別にそれに執着しているわけでもなく、 実際にオマンマ食うための活動はまた別問題ですよ それは公理主義に対する個人的見解 (の一部)にしか過ぎませんし
どうでもいいがaxiomatismって和製英語なんだよ
>>239 岩波の応用数学講座から出て単行本化された黒田の『量子物理の数理』を
例えば物理屋が公理的に書いた量子力学の本(例えば清水の本)と読み比べれば
物理屋が蔑ろにしがちな数学的厳密さとはどうこうことなのかが分かる。
もし読み比べて違いが分からないならばそもそもその問題の数学的厳密さを感じる感覚が
お前自身に欠落しているということだ。
どこ目線だよw
出来の悪そうな人ほどよく語る
最近おかしな数学かぶれがよくいるなあ
将来の物理学は、我々の存在する宇宙とは別の宇宙を、数学を駆使して研究する学問になるんだよ 観測も測定も不可能な世界を調べることになるから、頼りになるものは数学しかないという状況
数値計算すら軽視する今の数学とは違う気がするけどね
>>254 軽視してないよ
フィールズ受賞者もやってるよ
>>248 その人バカで有名だからw 挙げるべき人は他にいくらでもいるだろw
自分で挙げろ
勘違いしてる人居るがここ物理板だからね
元を正せば同源
勘違いしてる人居るが数学抜きで物理は出来ないからね
化学抜きでも物理は・・・・・・できますね・・・
母国語抜きでも無理だし哲学(知識よりむしろ態度)抜きでも無理だしetc.etc. 少なくとも物理板だから数学は「板違い」とか偏狭なことを本気で言う奴に物理は無理w
物理板で ZFCとか アホや
だからってマッハの科学哲学の話とか延々とされても困るって人の方が多いと思う
ああいうものは普通の頭では読めないね
興味ないor頭がついていかないのならスルーすればよかろうに。 そういう話題が役に立つと思う人も少なくないわけで。 物理に数学は必要。物理に哲学も必要。そんなん当たり前。 無理に排除しようとするからややこしくなるだけ。
数学大嫌いなお友達は、文句ばかり言ってないで自分でも物理ネタ提供すればいいんじゃね? ボクちゃんに分からない話ばっかすんなよ!とか、ガキじゃあるまいし
269 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/24(日) 17:59:22.79 ID:aNSPq12B
物理やってると数学にも自然に興味持つもんだと思うが なんかセクショナリズム全開の奴って頭悪そう
俺には数学も物理も不要。 意識飛ばして宇宙のありのままを直視出来るから。 まーこれが出来ない素人さんはしっかりお勉強して下さいな。
271 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/24(日) 18:11:07.71 ID:z5h1pBFb
【死ぬほど拡散希望】 「つくってあそぼ」が3月30日で終了! おいみんな!わくわくさんとゴロリに 有終の美を飾らせてあげたくないか? と、いうわけで3月30日の午前7時30分にはNHKをつけて最高視聴率を叩き出そうぜ! 昔お世話になっただろ? 皆回そうぜ
物理に役立つ数学はもちろん多いけど、そうでない数学も山ほどある。 例えば、数学基礎論が物理に役立つことは永久にないのは間違いない。
清水の量子論って数学的に高度なところって多い?
>そうでない数学 単に物理的意義が未解明なだけ >数学基礎論・・・・永久にない お前が利用出来る時は永久に来ないだけ
圏論は一応基礎論に入るよ
「山ほど」とか「永久に」とか簡単に言っちゃう奴は例外なく馬鹿
圏論が基礎論なんて思って 使ってねえよ
この馬鹿は日本語も怪しいようだなw
誤) 使ってねぇよ 正) (俺にはぜんぜん分からないから)使えねぇよ
必要が生じるか、もしくは興味あることを勉強すればよいし、 ある種の数学に興味がないから勉強しないというのでも別に一向に構わん 興味が有るのは素粒子論だけだから物性の勉強しないというのですら、 物理学科を卒業できるかは別として、問題があるとは思わない 必要があるかと問われると、将来必要が生じる可能性は否定はできないものの、 人生は有限なのだから、興味がない限りやらなくて良い数学は多々ある Zornの補題を使えなくても、ベクトル空間が基底を持つという事実だけ理解していれば物理には十分
だからよぅw 必要ないとか興味ないとかオツムが追いつかないとか諸々の理由で 勉強しない分野があることに対しては誰も批判してないのよ。 批判しているのは、自分が勉強しない分野=無価値=出て行け書き込むな、っていう 偏狭な態度に対してでしょーよ。そこんとこヨロチクビw
でも物理板で例えば圏論の話題が出るのは、通常は板違いだよなあ 別段物理の文脈関係なく物理板でアザトースの話ばかりするやつ同様、現時点で物理的応用のない数学の話するやつも迷惑
応用を考えついたんなら実際は無理でも興味あるがな
不毛な議論というか醜い煽り合いだな〜 とりあえず共立の詳解物理応用数学演習を仕上げるのが先決だろ 物理と数学の関係を論じるのはその後にしようぜ
まぁ一口に物理って言っても、人それぞれ深さも奥行きも全く違うから、 数学との関わりについても一概には言えない。集合論抜きの数学を 道具として使えればオッケーだと思う人はそれでいいし、道具のカラクリが 分からないと気持ち悪いと思う人は現代数学の流儀に従えばいい。
数学以外に、説明でこれは読んでおくべき本はあるだろうか・・・ 量子力学や相対論、あるいは標準模型に関して
範囲広すぎワロタw 現象単位で面白いと思った奴だけ調べればいいんじゃねって思うよ。 今だったら、それこそ wikipedia とかウェブ上の講義ノートやら論文を読むだけでもたいていは事足りるし。 その並びだと、ワインバーグの本とかがぴったりな気はするけど……。
数学理論にしろ物理学理論にしろ、原則として「理論」ってのは人間側の洞察の仕方の 一つの「モデル」であって、宇宙や自然そのものでは全くないからのぅ。 理論にまつわるテクニカルなもの抜きにして、物理(もののことわり)を感得する何かってのも あると思うゎ。まぁそれだと他者との情報伝達手段も言語や数式を介した「間接的」なものではなく、 詳細は省くが「直接的」なものにならざるを得ないから、これでメシ食うetc.なんていう現状の世間的な レールには乗りっこねぇんだがね。 禅で有名な、「指を見るな、月を見よ」ってヤツですかね。 もっと平たく世俗的に言えば、「馬鹿は単純なことを複雑に考えて袋小路に陥る」。
290 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/03/09(土) 12:40:55.36 ID:0V7FSfKQ
完全独習量子力学 前期量子論からゲージ場の量子論まで (KS物理専門書) 林光男著 講談社 標準理論で必要な「場の量子論」を分かりやすく一気に解説してあるよ
>>290 「おや?」と思った疑問が解決できなさそう。
場の関係本は自由粒子系ばっかなので、外場を組み込み現実的な系を解説した、
工学的応用本が欲しい。
bogoliubovのintroduction to the quantized fieldの邦訳ってないの?
超巨大『宇宙文明』の真相 空想科学読本 空想法律読本 空想非科学読本 空想哲学読本 ポストモダン ポストモダニズム ポスト構造主義
ワインバーグよんでろよ
白井光雲「現代の熱力学」ってどう?
セルロースだよ。
基礎から勉強したいんだけどオススメない?
なにを
ラノベ読んで対人コミュニケーションを勉強する
何かあるたびにヤレヤレって言っとけば美少女が周りに集まってくるよ
>>297 そういう漠然とした質問をするときは自分のバックグラウンドも書いた方がいいよ
「現在、○○学科の何年生です。高校のとき物理IIまで履修してました」とか
302 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/03/11(月) 17:22:07.84 ID:NZ2vydJQ
>>297 田崎の熱力学統計力学
清水の量子論熱力学
質問力のない人はバカだと思われるよ。
江沢さんの「現代物理学」が一冊に纏まっててイイと思うよ。分野別の専門書は後でいい。
基礎から勉強したい、って漠然と聞かれれば、普通はどのレベルなのか察しがつくはず。 ここで物理生や院生向けのテキスト出してくるようなヒトいないでしょ?日常の場面じゃ。 学会の質疑応答じゃあるまいし、杓子定規なのもバカだと思われるw
日常の場面なら質問者の素性がある程度わかるからどのレベルか推察できるよね 普通に考えれば
普通大学の先生が学生に聞かれたら やっぱり相手の基礎学力がどの程度あるか 会話して確かめると思う
アホな質問するくらいだからアホだと見做して適当にあしらっておけばok
質問がぼんやりしすぎてるんだよ 手前が何歳でどういうバックグラウンドなんか知らねえっつうの
フルボッコ状態でカワイソス(´・ω・`)
みんな親切だな
>>313 >『物理は自由だ』
実際はガッチガッチで
まったく自由じゃない
物理ほど画一的な学問は他に無いんでは
工学の方がずっと不自由だと思うけどなぁ 必ずコストと金の問題が大きな壁として立ちはだかっているうえ、いくら優れた技術でも、 市場に受け入れてもらえないものは衰退し消えていくという過酷な世界 あと、原発みたいに欠陥だらけのシステムが、(核保有カードの)政策やコスト面の優位性 だけから推進されたりするといった、おかしなところもある 地下に埋めたり海洋投棄など、放射性廃棄物の処理が不完全だし、原子炉内の制御棒が 抜けたまま臨界状態となり制御不能になったら、中性子線での被爆死覚悟で作業員を投入 しなければ事故処理ができないという恐ろしいシステム (中性子線への強い耐久力を持った、臨界事故に投入できるロボットは実用化されていない)
石油火力発電だって最初から安全な発電方法だった訳じゃないと思うよ 技術向上の伸び代が結構あるから将来的には今よりずっと良いシステムになると思う
>>314 どの教科でも入試に使うのは答が決まる部分だけ
君が入試以外の物理を知らんだけだ
発電モーターと熱源の間に蒸気機関を挟んでる時点で将来性もへったくれもない気がする。
おもわず蒸気機関車を思い浮かべた
>>318 >君が入試以外の物理を知らんだけだ
学部の物理に自由があるのか?
完成したモデルに自由はないよw だから「完成」と言う。 だが例え古典論でも、創世記を追体験するような学び方をするなら 「自由」の息吹を感じることは出来るだろうな。 問題は、定められたカリキュラムの限られた学習時間では、そんな 悠長なことをなかなか出来る奴がいないこと。
物理学が「存在の理」を表現する学問だとするなら、その時点で自由はないかもな。 創世記の「自由っぽい雰囲気」は、要するに釈迦の掌で遊んでいるというに過ぎない のかもしれない。もっとも、理論構築の自由ではなく、決定不能性による自由なら担保 されているとは思うが。 数学なら、その体系で矛盾がなければ「存在の理」と相容れなくても構わないので まだ自由があると言えるかもしれないな。
「だれが原子を見たか」は割と自由な時代の空気が感じられると思う
物理には数学の石村本(Fランクの学生御用達)に匹敵するようなお手軽参考書はないのですか?
329 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/03/14(木) 17:27:11.95 ID:7g8c93BV
>>325 田崎の熱力学統計力学
清水の量子論熱力学
>>325 やさしい順に、
高校生〜大学一年向け
・ 講談社 - 基礎物理学シリーズ
・ 岩波書店 - 物理テキストシリーズ
大学一、二年向け
・ 岩波書店 - 物理学入門コース
・ 裳華房 - テキストシリーズ 物理学
大学二、三年向け
・ 培風館 - 新物理学シリーズ
岩波の表紙が硬い本は易しいっつうか文字の密度が薄いだけっつうか
しかし本棚に難しい教科書があっても岩波レベルもマトモに理解してないやつらばかり
ファインマン物理の最終講義のなかで、自分の行なってきた一連の物理の講義を きちんと理解できているのは、みなさんの中で8人くらいしかいないと話している。 天下のキャリテクでさえそんなものなんだから、日本の大学など推して知るべし。
334 :
狐 :2013/03/15(金) 00:51:04.98 ID:???
大学は関係ないよ。 物理は物理だよ。
大学が違えば、教師の質も生徒の質も違う 物理には違いが無くても、それを教える側と理解する側の能力が違う
しかし本棚に難しい教科書があっても岩波レベルもマトモに理解してないやつらばかり
カリフォルニア工科大学は入って一年生になるだけなら簡単だと思うよ お金さえあればね
>>330 岩波のやつはテキストシリーズより入門コースのほうがやさしいような気がするけど。
読んでないから知らないんだろ
>>338 同感。
テキストシリーズは省略が多いから初学者の独学は厳しいだろう。
>>338 大学入ってはじめて読んだ教科書がテキストシリーズのほうだったもので、その印象が強いのかもしれない。
電磁気とか、わりと丁寧に書いてあった記憶があるけど、今見たら、結構適当に書いてある部分多いね。
媒質中の誘電率・透磁率の扱いは意見が別れるところ。
とはいえ (ちっこいし) 気楽に手軽に読めるのはテキストシリーズだと思うのですよ。
自分の周りだと、電磁気学、解析力学、流体力学はわりと読んでる人多かった。
もともとは岩波全書シリーズだからそんなに難易度が低い本ばかりでもないよ 総ページ数がコンパクトになるように配慮はされてるけど
流体力学や相対性理論はその道の権威が書いてるからね。
内山の相対論序文 もし本書を読んでも、これが理解できないようなら、もはや相対性理論をあきらめるべきだろう。
日本の場合、学問の捉え方としても「道」の精神が基盤となっているからねぇ。 武道や茶道etc.etc. 何でも「道」にしてしまう。 よく言えば実直誠実なんだけど、悪く言えばスクエア過ぎて遊び心に欠ける 傾向が強い。だから教育の際にも、学習者(=修行者w)に「砂を噛む」苦労を 強いる傾向がある。「奥儀を会得するには、相応の血と汗と涙を流さなければ ならない」とかねw あるいは、「理学とは死ぬことと見つけたり」とかw まぁ確かにそれも真理なので全否定はしないが、何事も要諦を会得し自由を 得るには四角四面・正攻法一本槍だけではなく、多少はヒッピー的な精神も あった方がイイ。こういった自由な精神という面では、アングロサクソンの連中に 一日の長があるような気がする。
>いちおう邦訳もあるけど、あまりに訳がひどいので翻訳版はおすすめしない 理学系統の洋書は、社会系統や文学系統と違って邦訳し易い分野だと思うんだが、 何故か滅茶苦茶な怪訳本が多いんだよね。最近だと電話帳の邦訳も酷い。あれでは 監訳者がロクにタッチせずに、学生に粗訳させた原稿を寄せ集めただけじゃないか? と勘繰られても止むを得ないと思う。
翻訳本の大多数は老教授が自分の名前を安売りしてるだけで内容にはノータッチだからな
最大値原理を日本人が書いた本で勉強しようとしたらワケ分からずになって、 やむを得ず英語で書かれた本を読んだらアッサリ理解できた それ以来、日本人が書いた本は信用しねー
非国民乙
日本人の書評は信用しねぇ(`;ω;´)
本読む時って数式は手動かして確認してる? それとも見て流れを把握してるだけ?
時と場合による 完全に把握したいと願うときには式を完全にチェックするし, 流し読みで良いと判断したところは寝っ転がりながら読む
「本読む」レベルだと頭の中でチェックする程度だな 完全チェックは「勉強する」レベルだ
式変形で疑問に思った時は考察/計算を行う。 自明な事は頭の中でチェックと定義は「覚える」。 数学書はその意味で読みやすいが、物理だと厳密でない部分と 著者の「仮定」により「≒」で進められる式がやっかい。 後はテイラー展開などで暗黙の高次項省略とかが嫌すぎる。
無能は必死だな
物理とか数学のテキストに使われてる英語は簡単だから、洋書そのまま読んじまえばいい
洋書読むなら若いうちがいいよ。 ポイントが小さいから老眼だと読むのが大変だ。
今は電子書籍で字の大きさを変えて読めるから、老眼でも洋書を読むのは苦にならない。
kindleに英辞郎を入れれば、熟語や慣用句をワンタッチで引ける最強の英語読書環境になる。
アマゾンではしばらく前、ワインバーグの新刊 Lectures on Quantum Mechanics の Kindle版が
ベストセラー Top 100入りしてた。
もちろん日本での話。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A8ICOEY/
そもそも生粋の理学書で辞書に頼らなければならない時点で、
「無理せずに邦訳嫁よ低脳w」
となると思うんだが。
>>358 が言うように、理系専門書の英語は極めて読みやすいものが多い。
ワケワカメな評論とか随筆出してくる大学入試英語よりズッと楽でしょ。
いや、ギョーカイ用語あるから一般の「力学」とか「電磁気学」みたいな本でない限り、知らん言葉はあるよ。
無能の煽りはつまらん
いや、翻訳のわけわからない直訳&誤訳本を読むよりは、辞書つかってでも原書で 読んだ方がマシってケースは多い (ピアソンと丸善の翻訳書には要注意!)
読む優先順位としては、 和書 ≧ 英訳 ≧ 原書 ≧ 和訳、 ってとこかな。当然、読む人と用途にも依るけど。 原書でも、悪名高い誤植が存在したり、 それが邦訳版で修正されてたり (そして往々にして別の箇所で誤植、訳し漏れが発生する)、 色々とカオスな面はあるけども。 何にせよ、邦訳版が存在しない本 (現行の海外の教科書とか) やら論文はゼミで当然のように読まされるので、 辞書を捨てる気で読まねばならぬときはある。
いちいち辞書を引きつつ和訳しながらでないと読めない人は、低学年のうちに手頃な原書1冊で いいから通読して英語アレルギーを治しておいた方がいい。そんなに恐れなくてもすぐ慣れるよ。
Peskinの場の量子論の邦訳出して欲しいな。
ペスキンもグリフィスも翻訳などいらない 英語すら読む気がないんじゃ、将来にもあまり期待できないからね
何いってんだコイツ
>>366 >いちいち辞書を引きつつ和訳しながらでないと読めない人
そんな人いないってw
それじゃ、まともな大学受験の英語だってクリアできないよ
重要な部分でわからないままに進めてもあまり意味ないと思うが
必要に迫られたら英語でもフランス語でも読めるって 第二外国語はドイツ語とったのにゼミでフランス語の論文て…と思ったけど どうてことなかった
和書であっても日本語のはずなのに何書いてるのかさっぱりわからない本もある
>>373 ちくま学芸文庫からでている、高田瑞穂 『現代文』 に収録されている文章はひどかった
いわゆる 「悪文」 ばかりが収録されていて、話の筋道と論証が曖昧で分かり難いため、
逆に、国語の難問として採用されているという、本末転倒の試験問題ばかり
>>374 英語の入試問題も似たようなところがあって、実際に英語の原書読んだときには、
入試問題などよりずっと分かりやすい英語で感動したことを覚えている
物理と数学なら良いけどね その他でも理系はマシだけど 歴史学とか文学とかになるとそうもいかんやろ
文学部の教授が好むようなもんだってことだろう 物理と全然関係ないっす
英語圏のアカデミックな文章というのは、ある程度書き方が確立されているような
ところがあり全体的に読みやすい英文が多いよね
類語辞典(thesaurus)やライティングの本も豊富で、下のような長年使われ続けて
きた定番書などもあり、ライティングに関するノウハウが広く共有されているなぁ
と感じさせられることが多い
http://www.amazon.com/dp/0226823377/
>>370 ネイティヴとまで逝かなくても、相当の英語力、つまり英語圏で何ら不自由なく
専門職として「長年」仕事や生活をしている(してきた)レベルの英語力は少なくともないと、
普通の奴は実際のところは「(頭の中で)和訳しながら英語を読んでる」もんだよw
別にこんなのは恥じることでも何でもない。日本語でアイデンティティが形成された
日本語のネィティヴなら当たり前のこと。
帰国で英語力は準ネィティヴの俺でも、馴染みの薄い専門分野(哲学etc.)でマジで
考えないと理解出来ない文章なんかは、知らず知らずのうちに日本語を援用している
のに気付くときがある。渡英したのが7歳と遅かったから、いくら英語が上達したところで
やっぱり母国語ってのは日本語なんだよな。
>>379 >普通の奴は実際のところは「(頭の中で)和訳しながら英語を読んでる」もんだよw
自分は英語が得意って訳じゃないけど、さすが頭の中で和訳しながらは読まないなぁ
そもそも日本語と英語じゃ構造がまるで違うから、関係詞の入った長い文など和訳し
ようとしたら、 (直訳じゃ変な日本語になるし) かえって頭の中がゴチャゴチャになる
だから、ここではこういう話をしているとかいつまんで説明はできるけど、英文を日本語
に逐語訳しろと言われたら、逆に 「うわー、めんどくせー!」 ってなるなぁ・・・
>>380 ああ、俺の言ってる「和訳」ってのは、必ずしも英語の和訳試験の答案に書くような、
いわゆる逐語訳のことではなくて、上でも言ってる「援用」と言った方が近いかな。
つまり英語のreadingを暗号解読のように結局は日本語で解釈しているってこと。
そうでなければ、英和辞典なんてのはナンセンスということになる。
自分の思考動態をある程度綿密に観察したことのある奴になら、いわゆるニュアンスは
分かってもらえると思う。
「暗号解読」が何を指すのかわかりません
もっと言えば、ある語なり表現なりに触れたときの、臨場感や親近感や思考想像の広がりや深さetc.etc. つまりは自分自身の存在とどれだけ同化しているかの違いだね。母国語と第二(以下)言語の違いは。 第二言語は所詮は第二言語であって、どう転んでも母国語で読むような「骨身に染みる」ような理解は 難しい。だから俺的には、日本語の本で良書があれば、特に教科書的なことは無理に英語でやる必要は なく、有名テキストも辞書的活用に留める方が効率的だと思っている。 英語読むなら、原著論文や学会誌・ニュースレター・Web上の専門記事あたりで、特に重要なものや 最新の動向に限って「精選して」熟読玩味する形で十分でしょう。
>>382 「暗号」とはつまり、ある事象を伝達する際に何らかの意図ないしは状況の存在により、
それを直接的に伝えるのではなく、間接的に伝える伝達形式だからね。
平文が和文だとするなら、「キミが読む英文」ってのは、要するにキミにとっては「暗号」なんだよw
日本語を母国語とする人間は、英文読解には必ず日本語を経由している。
「そんなことはない」と思っている人は、ただその事実に気付いていないだけなのさ。
日本人著者の本は極端に内容が薄い初心者向けの本か 極端に内容が狭い専門家向けの本しかない。
内容が理解できないんだね
「物理の道しるべ」によると風間洋一さんってYangの下に居たことあるんだね Yangカッコよすぎワロタ
★棚橋泰文・衆議院議員 ★戸籍名・松野 ★知能指数69 ★在日 ★弁護士(特認) ★支持団体に障害者団体、解同 ★親、本人ともに事実婚主義 ★バイセクシャル ★小中学生の頃イジメにあい、仕返しに女子の文房具に射精 ★未成年時に女児に悪戯(被害女児の一人は嫁の親戚・進藤直子) ★イタイイタイ病 ★色覚異常。聴覚障害 ★てんかん ★統合失調症@大雄会 ★古知野高校定時制中退(学歴職歴を偽装) ★糞尿汲み取り屋の末裔 ★妻が元ソープ嬢(名古屋「末広」、金津園「ルネッサンス」勤務)
>>380 > 結局は日本語で解釈しているってこと。
それはないなあ〜
英語と日本語はかなり違うから、英語は英語だけで理解する方が簡単だよ。
また適当なw
イングリッシュのブックはイングリッシュでアンダースタンドするウェイがベターなのか
英字新聞なら英語のままで理解している感覚、錯覚かもしれないけど。 でも数学の洋書だと式と数字に出くわすたびに頭が日本語になってしまうorz 英文と和文はまったく構造が違うから頭の切り替えが簡単だけど、 数学は構造が英語も日本語も同じだから切り替えが上手く行かないんだろうな。
>>390 自己分析がいい加減な奴に物理は到底無理だなぁw
英語のまま理解する方が自然なのは当たり前やけどな。
結局ネイティブ級の奴しかそれは無理な相談ってことやろ。
そういや俺の周りでも英語圏で実戦経験豊富な先生ほど
>>383 と同じこと言うとるな・・・。
時間呉りゃ対等に議論出来るけど、如何せんスピードっちゅうか瞬発力が勝負にならん、と。
どうしても日本語が介在してくる、ってな。
俺個人の意見としては、だいたい数学だの物理学だの自体が暗号解読みたいな面があってやね。
せやから何語で書かれてようが同じようなもんで、英語にこだわって変な意地張らんでもええやろと思う。
英語の必要性はもちろん理解しとるけどね。
数学や物理学の理解って日本語でも英語でもないと思う 言葉だけでもないし
日本の場合、翻訳書も暗号解読みたいに読まれているため、直訳&誤訳の おかしな翻訳がまかり通ってるんだろうなぁ 自分の場合は、ダメな訳文をイライラさせられながら読まされるよりは、英語で そのまま読んだ方が、余計なストレスがたまらず精神衛生上も良い感じがする あと日本の参考書は、ある意味、型どおりの説明が多く、著者の研究人生を通じ 考え抜かれ咀嚼されたようなものが少ない たとえば、当人の専門分野なのに、自著がなく、代わりに有名なテキストの翻訳 でお茶を濁しているような研究者の翻訳書は、まず、ダメなものが多い
こんなくだんない話題で伸びてるって やっぱ物理やってるやつって英語、数学にコンプレックスがあるのか
そりゃ、物理をやっていれば英語も数学も関わりが深い分、さまざまな複雑な 事情や心情がからみあっているだろうさ オレは物理に専念してるから、英語も数学も関係ねーよ って人間がいたとしたら、そいつはよほどの天才かアホかのどっちかだろうw
英語学習法は定期的に出るね 4月が近いからか
英語を読みながら自然と日本語が湧き出てくるってすごいわ 同時通訳でもやれるんじゃね?
「人の褌で相撲を取る」 という日本語を、外国人は母国語に翻訳し理解している
英語が出来ないとこうなるんだね
母国の褌とは何か?
シャツの前の部分とか。
「人の褌で相撲を取る」をGoogle 翻訳したら Profit at the expense of human になった、翻訳できるとはオドロイタなー
>>406 そんな意味を説明しただけの訳じゃダメだ!
褌の恥ずかし感と、相撲の躍動感が表現できてないじゃないか!
>>406 > 「人の褌で相撲を取る」をGoogle 翻訳したら
> Profit at the expense of human になった、翻訳できるとはオドロイタなー
全体をそのまま慣用句として翻訳用辞書に登録してあるんだよ
408への追加
>>406 ついで言っておくと、「人の褌で相撲を取る」でなくて「人の褌で相撲を取ります」を翻訳させると
I take risks with other people's money
となる。
>>407 もっともだ
でもネイティブにとってその感覚をどう表すか分からんから知り合いがいたら聞いてくれ
寅さんの口上を英語で訳せばどうなるんだろ。
物理板なのに英語とかどうでもいいから 物理の本のレビューでもしろや
また前野氏が本を出したんだが今度のはどんな感じなんだ
そういうときには自分からお手本を示すもんだ 自分のことを棚に上げた目くそが鼻くそを批判しても臍で茶を沸かすだけだw (google訳) I just boil the tea in the umbilical Mekuso was raised to his shelf that also criticized the booger.
>>413 ひと通り読んだけど電磁気とかと同じ感じで初学者向け
wikiの★でいうと★1つぐらい
>>401 お前は自然科学には向いてないねw
つまんねぇ煽りってーか、もう少し自己観察の癖つけた方がいいよ。
同時通訳:タイムラグ極小で纏まった正しい日本語として表現する。
お前の英文解釈:辞書引き引きタイムラグ大。バラバラで文の体を成していない
日本語を介して理解した“つもり”になるw
無能ほど必死
>>415 そうなんか入学してからすぐに読めるようなやつなんだな
420 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/08(月) 07:05:23.20 ID:/t3dqPTV
kindle for PCを英英辞書機能使いながら読むより、 知らない単語はweblioの和英辞典を併用する方が読むのが楽。 日本語に熟達しているのならばそれを活用するほうが合理的。
>>419 書架の写真を出して蔵書自慢なら参考書中毒スレのほうがもっと盛り上がるよ。
もちろんここでやって悪いと言うつもりはないが。
ところで背に貼りつけている付箋紙はどういう目的なの?
メコスジ野郎のためのウラ本・ビニ本 69冊目
>>419 なんか色々あるけど、洋書が多い
まぁ、この辺の分野だと日本語がないから仕方ないけどね
だけど、原子物理、超伝導、量子コンピュータ、レーザー工学、マイクロ・ウェーヴなどあるが
多分野にまたがっているので集めるのが趣味と思われる
東大教授の本棚を趣味と予備隊ならそれもよかろう
>>419 は本の種類からすると、理論屋ではなく実験か工学系のにおいがする
とり理論にあこがれる無能が申しております
あこがれとか抜きにしても、応用方面に片寄ってる本棚だよね
「り理論」って何だ?w ト学会のバカが編み出した究極理論か何かか?w
量子モナド論が現時点では最強だが、所詮は中論の定式化から逃げたヘタレ理論。 まぁそれは俺様の仕事だから別に構わんが。
固体物理学初めて学ぶ三年ですがおすすめありますか? 一応参考書にキッテルとイバッハが挙げられています 皆大体はキッテルをつかっているようですが、初心者には使いづらいという声もあり、どうすべきか迷ってます
>>433 キッテルは改訂ペースが早いから最近出た版でも中古で 100 円 1000 円売られてることが多いし、
書棚に余裕があるならひとつ持ってても悪くない。
評判で言えば、イバッハの本のほうが良いけど、固体物理と言っても広いので一長一短ある。
あと、たとえばハートリー・フォック近似とかは、固体物理にかぎらず量子化学や計算機物理の本にも載ってるので、
講義内容とか興味の方向によっては、別に固体物理の本にこだわらなくてもよい気がする。
436 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/11(木) 23:02:06.97 ID:rSwkbtkZ
クライツィグの数学書って工学系には人気高いですが 理学系には微妙ですか?微分方程式、フーリエ解析等… 工学の応用例がたくさん載ってるから人気なんですかね? わかりやすい?
東大出版会で出た太田の電磁気学の基礎I,IIってハードカバー?
439 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/12(金) 17:25:15.44 ID:KfHbPSiX
はじめまして。経済学部出身者です。 経済学部だったので、数学はやりましたが、物理は完全にわすれてしまいました。 物理をやり直したいのですが、どんな本がいいでしょうか? 渡辺久夫『親切な物理』 山本義隆『新・物理入門』 などありますが、他に良いものがあればおしえてください。
やり直すのであれば、昔読んだ本(あるいはそれと同レベルの本)を読むのがいいでしょう。終了
441 :
439 :2013/04/12(金) 18:10:02.03 ID:KfHbPSiX
>>440 昔読んだ本は、高校教科書だけです。2年から文系クラスで、理科は地学を選択したので、物理は大学入試レベルもやっていません。
442 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/12(金) 18:27:53.95 ID:bIR+yE+q
超簡単なのだと『力学の考え方』(岩波書店)のシリーズ
443 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/12(金) 18:48:08.24 ID:31BQE1NE
物理をやるということは、手を変え品を変え力学をやることだという意味で バークレー 物理学コース 力学 (丸善)
どのレベルで「物理をやり直したい」のかによって勧める本も変わると思うが
445 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/12(金) 19:55:25.24 ID:2tvESVSf
「力学」の講義で教科書として取り扱う教授の著書の評判がよろしくないらしいので、代わりになるようなものが欲しいのですが、 「力学 (ファインマン物理学1)を買っておけば間違いはないですかね?
447 :
439 :2013/04/12(金) 21:05:31.70 ID:KfHbPSiX
Griffithの電磁気って、3rdと4th何が違うん?
>>449 Amazon.comのレビューに"Difference in Editions: 4th vs 3rd"というのがあるね。
湾岸メコスジナイト
第4版が出たのか。収集家はやめた積りだったがこれは買わねば。
454 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/13(土) 12:53:05.95 ID:1NE2Pqkd
>>447 じゃあ田崎の熱力学統計力学
あと清水の量子論熱力学
学部レベルの物理(物理学科)で必要な特殊関数が多く網羅されていて、演習も充実している本でおすすめを教えてください 色々あって物理学科の講義を受けているのですが、特殊関数の知識のなさを痛感します フーリエ解析は別に授業とったので大丈夫です 演習と参考図書別々でも大丈夫です
清水の本はあの上から目線をどうにかしてくれ
いやどう考えてもお前より上だろ
何言ってんだこいつ
まあそうなんだけど、清水あるあるだよね。
量子論の方はともかく熱力学の方は、あの清水節で五割くらい読者を逃してる気がする。
まあ、"彼一流の語り口" でとなるとそういう本が書ける人は貴重なんだけど。
>>455-456 清水って一般教養で量子論の講義持ってなかったっけ、そういえば。本の序文かなんかに記述があった覚えがあるんだけど。
>>457 物理でもあんまり特殊関数習わないんだけど、量子力学かなんかやってるの。
特殊関数だけであれば、数学公式集見ればいいしもうちょっと深いところだと、
「超幾何関数」とかで一冊の本になってるからそれを読めばいいと思う。
何にせよその辺はほとんど趣味の領域で、研究するならともかく学部の講義を受けるくらいならまず必要ないと思う。
たぶん期待通りの回答をできる人はこの板にはいない。
そうそう
特殊関数のことなら分厚い辞書のような
量子力学や散乱理論の本に載ってるから
>>461 に書いてあるような程度の本を1,2冊と
図書室で借りた本で十分
463 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/14(日) 00:13:05.60 ID:hT94lI2s
>>457 応用数学か物理数学の参考書でも当ってみれば?
俺が学部時代に教科書として指定されたのを一応書いておくけど、そこそこ読むのは骨が折れるよ
堀口剛 応用数学講義
式変形は丁寧に書いてあるから、微積分が出来れば独学でも多分読める
ただ読みやすいかと言われるとそうでもない
464 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/14(日) 08:40:53.04 ID:wxgl7yka
>>461 熱力学欲しいけど、アレが鼻について読めたもんじゃねえ
湾岸メコスジナイト
>>465 プロのライターへ依頼して、文章を謙虚でていねいな語り口に書き直してもらうとか
物理における特殊関数ないし頻出微分方程式とその解は、 それ単体で数学として身につけてもほとんど使い物にならない。 物理で使えるレベルの技能として修得するには 個々の物理的状況の解を求める必要性に駆られてから それを抽象化した特殊関数の知識を吸収するのが自然だし修得効率もいい。 何に役立つのかわからないまま単に数式をいじってエクスタシーを感じるような奴は 物理ではなく数学か哲学でもやってたほうが幸せになれる。
470 :
狐 :2013/04/14(日) 19:37:50.08 ID:???
でも計算してるときは楽しいよね
特殊関数は物理を学んでいてそれが出てきた時に勉強すべきという意見に賛成。
ルジャンドル関数とベッセル関数の紹介はジャクソンの電磁気学の本が要領がいいと思った。
>>461 > 何にせよその辺はほとんど趣味の領域で
そうだよね。
で、高橋秀俊は皆は敬遠するけど自分は特殊関数を扱うのが好きだと書いてた。
>>457 の希望に沿うかもしれない本
演習形式で学ぶ特殊関数・積分変換入門
http://www.amazon.co.jp/dp/432001829X 練習問題の解答だけで81ページもある。これを読むには複素関数論の知識が先ず必要。
>>436 「常微分方程式」しか持ってないけど、基本的な事項や微分方程式について網羅して
書いてあるから、持っていると役に立つ。説明もわかりやすい。
>>457 やはり、Modern Analysis でしょう。日本語なら、読んだことないけど、テラカンが有名だよね。
素粒子物理の勉強始めたいんだけどオススメの本、参考書とかあります? ちな大学2回生
もう遅い
Modern Analysisって?
物理の学部向け数学はやっぱりスミルノフ高等数学教程だと思うなあ 行間ほぼゼロの糞丁寧さなんで頭いい人はしつこいと感じるかもしれないけど あれ全巻まだ売ってるのは共立の良心だよ ランダウやらメシアやらブルバキやら重要図書を絶版したまま再販も版権譲渡もしない東京図書はつめの垢をせ(ry
>>476 事実だし最後まで言い切っちゃっていいことだよ
過去の名著を埋もれたままにするクソ出版社
一方で新刊本はひどいのばっかりだし
「量子力学の教科書出しませんか?」と東京図書の編集さんから言われた いろもの物理学者が、「私の本なんか出すよりメシアやランダウの量子力 学復刊した方がみんな喜びますよ」と答えたという伝説がある …んだそうな。
複素関数論(複素解析)でおススメの参考書を教えてください。
ヴィジュアル複素解析
>>476 活字が小さいし印刷古いから、読みにくい本と勘違いして敬遠する人もいるけど
内容はメチャクチャわかり易いよね しかもレベルは高いという
あれtexで打直して索引つけたのを新装版で出してほしい
大学編入の為に勉強するといい本もここで聞いていいの? 編入だから1〜2年レベルの本で勉強すればいいのかな
旅行先にも持っていけるコンパクトブックでオススメは?
理科年表の小さい奴
>>476 復刻ドットコムで過去何回も満票、復刻願い何回もだしてるのに、無理の一言でつっぱねるクソさ
ちくま学術文庫からランダウの小教程やブルバキ数学史が出たときは、
ついに版権譲渡したかランダウ大教程とブルバキ全巻が文庫で来るぞ、と期待したがそれっきり音沙汰なし
どうにかしろよあのウンコ出版社
>>476 日本の学生や若い人に「読ませないため」に
出版するつもりもない版権を握ってるようなもんだな
本当に許せんな、東京図書は
>>483 30講シリーズとか岩波物理テキストシリーズとか。
ブルバキなんかどうでもいいだろ 数学科だってそんなもの読まねえよ
需要問題ではなく長期間絶版せずに本があることが重要。全部を読まなくてもリファレンスに使えるし、 リファレンスされてるけど絶版、なんてこともなくなる。あとは図書館が購入すればある程度の補填にはなる。
>>490 ランダウはそういうわけにはいかん
ただ、多分、小教程とかブルバキ数学史みたいに
他の出版社から「再版したいから版権を譲ってくれ」と言われたら普通に譲るんだろうけど
なかなかそういう出版社が現れない、という話なのでは
>>492 >
>>490 > ランダウはそういうわけにはいかん
同意
ブルバキは(限られたいくつか少数の巻や分冊を除きシリーズ全体が)教科書・参考書として現時点で意味があるとは思わないが
ランダウは今でも教科書や参考書として重要なのは少なくないからね。
> ただ、多分、小教程とかブルバキ数学史みたいに
> 他の出版社から「再版したいから版権を譲ってくれ」と言われたら普通に譲るんだろうけど
> なかなかそういう出版社が現れない、という話なのでは
統計物理学の巻だけ翻訳権を持って定期的に増刷している岩波が東京図書の刊行分も引き受けてくれれば良いのだけどね
商売的にペイしそうにないという判断なのかな?
それにしても東京図書もメシアぐらいは分売不可の3巻セットのみでも良いから定期的に復刊すれば助かる学生が多いと思うのだが。
(俺自身はブルバキは今みたいに高値になる前に買ったし、もランダウ・リフシッツもメシアも徐々に買い揃えて持ってるけれど
そういうことは時間的にも金銭的にも誰もが可能なわけじゃないから、少なくともメシアぐらいは妥当な値段で定期的に増刷してやって
欲しいと思う)
まあ英語版は手に入るから あまり問題無いと言えば無いのだけど
とりあえず密林でランダウの力学ポチってきた
今の学生がメシアとか読みますかねえ 東大京大の物理学科の学生だけが読んで 一年に売れるのは三百部、とかだと到底採算採れない気が
ランダウ、力学 砂川、理論電磁気学 みたいな物理の名著あれば教えて
有名どころをつらつら。ほとんど読んでない。 ワインバーグ, 場の量子論, ボゴリューボフ, 場の量子論の数学的方法, ホイーラー-マイスナー-ソーン,重力, ディラック, 一般相対性理論, 量子力学, ファインマン, 量子力学と経路積分, マッハ, 力学, ヘルツ, 力学原理, アーノルド, 古典力学の数学的方法, フェルミ, 熱力学, ボルン-ウルフ, 光学の原理, グロッソ-パラビチニ, 固体物理学, S.チャンドラセカール, 液晶の物理学, リュート, Solid surfaces, interfaces and thin films, シュリーファー, 超電導の理論, ティッセン, 計算機物理学, Press-Vetterling-Teukolsky-Flannery, ニューメリカルレシピ・イン・C, 今井功, 流体力学(前編), 電磁気学を考える, 山本義隆, 物理入門,
ランダウレベルは英語で読むべきだという暖かい配慮
>>496 いやそこらの駅弁工学部の学生とかでもメシア読むから
舐めんなよ
>>498 実験系ではない数学好きの物理屋?
院卒だと研究者の道から外れると、どうしようもない
>>502 物理屋だなんてとんでもない。ただの学部卒。
実験研の出身じゃないんで分からないのだけど、実験の人は何読んでるんだろう。
院卒の知り合いは良くも悪くも両極端だね。研究に限らずも。
2chは一般人をなめている
>>503 >実験の人は何読んでるんだろう。
網羅系のはあまり役に立たない
キッテルとか固体物理学入門とか
日本人が書いた本のがまし
キッテルのISSPは、内容が精選されてた最初のころは確かに「入門」書として機能してたんだけど 無計画に内容をつぎはぎしながら「入門」の看板を下ろさずに今日に至るからあんな奇妙奇天烈な本になってしまってる。 電子ガスの量子統計力学的議論とか、ほとんど改訂してない特定の個別の部分だけを読めば今でも入門書として機能するから 燃やすには惜しいけど、あれを「固体物理学入門」という名前の本として売るのは無理がありすぎる。
一般相対論を独学するのにオススメの本有りますか? やっぱり内山の一般相対論?
508 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/22(月) 23:41:41.90 ID:8NBazmpJ
>>506 書名を「固体物理学 入門者お断り」とかにすべきだよな
ネットでpdfおいてくれれば十分な本
>>507 ランダウ-リフシッツ 場の古典論で独学したときは
テンソル解析と電磁気学を自力で再構成するのが面白くてハマってしまったが
そう言う事が好きならオススメ
(テンソルはこの本で始めて勉強したが、数学的な定義としてはどう定義すべきかという事から始めて
共変微分や接続が本の通りになると確認し、高校でやった電磁気と違ってたのでこれまたどう定義すべきか
再構成して本にある電磁気学に合うように作った)
闇夜のメコスジちゃん
グライナーの熱統計いいな ここで熱統計って言ったら田崎か清水の本よく挙げられてるが
キッテルの「熱物理学」の評判を教えてください
>>498 いくらなんでも古すぎだろ
何歳なんだよ
>>513 俺が東工大にいたときの物理・応物系の教科書だった。
内容的にもわかりやすかったと思う。あの時は半導体が最先端だったなあ・・・
30年くらい前ですか?
519 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/04/28(日) 23:58:33.88 ID:h6GK0h5G
そりゃザンネン
ランダウ理論がさらっとだけど載ってたのが良かったと思う。 そのためだけに買った。他の内容は知らん。 他にランダウ理論がちゃんと書かれてる本ないですか?
521 :
狐 :2013/04/29(月) 11:33:22.35 ID:???
チェイキン&ルベンスキー
上下どっち?
524 :
狐 :2013/05/01(水) 19:19:51.86 ID:???
>>524 手取り足取りありがとうございますm(_ _)m
学部レベルの基礎が網羅されていてわかり易い力学の演習書を教えてください。
詳解力学演習
528 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/04(土) 18:20:46.90 ID:MzD3HEfa
ランダウ以外の人が書くとなにか大事なものが落っこちてる気がする
(´・ω・`) / `ヽ. お薬増やしておきますねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
熱力学・統計力学は田崎以外の人が書くとなにか大事なものが落っこちてる気がする
532 :
529 :2013/05/04(土) 23:35:27.41 ID:???
ランダウ理論のことね
大事なことは教科書は教えてくれない
大事なことを教えてくれる参考書とは?
攻略本
そもそも、まともに教科書を読む奴がいない
>>520 熱力,統計一通りやったのなら
田崎の熱力学を読むのが一番いいよ
ルジャンドル変換とかちゃんと書いてあるのは
田崎,清水くらいだから
ルジャンドル変換なら、ちくま学芸文庫の「高橋秀俊の物理学講義」を 読めばいいじゃん
539 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/12(日) 08:39:50.17 ID:7/1mrwO3
キッテルは第八版が最終版なんでしょうかね?
なぜそうなる。
浪漫メコスジ
542 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/12(日) 17:12:39.68 ID:7/1mrwO3
>>540 だって原著も八版だしキッテル教授自身生きていても大分年でしょ
543 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/12(日) 17:56:26.03 ID:2why6Yoc
ルベーグ積分を使う分野って物理でありますか?
Fourier変換や波動関数のポピュレーション/コヒーレンスをとるときは数学的にはLebesgue積分が用いられるが、性質の良い関数に対してはRiemann積分と一致するからあまり気にしない
ルジャンドルって結構大学入試に紛れ込んでるよネ。
そういえば自分は偏微分関係の数学的知識がショボいことに気づかされました。 計算はでけるんだけど、あれ?こんなこと無意識にやってるけどホンマにコレ やってええのん?っつーか。 そこで今定番の物理よりじゃなくて数学寄りの教科書紹介してくれへん?
そういう目的ならば 杉浦の解析入門 をしっかり読め
>>549 流石にそれはムリ。というより、最新のトピックを、思っきし数学屋さん
好みの味付けのが欲しいんす。一読では宇宙語にしか見えないような。
>>548 ありがとうございます。ちょっとちがうっぽい印象もありますが、
何しろ安いんで注文します。
552 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/18(土) 02:20:24.64 ID:3b2NhLA4
メシアの量子力学の英語版が平成26年2月19日に復刊するよ 嬉しくて嬉しくて堪らない このまま今日、一日は良い気分で院試の勉強ができそう
目子筋さん
554 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/18(土) 17:38:52.97 ID:cY1vt16h
>>552 それは喜ばしいことですが、僕はシッフの量子力学の原著も復刊してほしいです。
555 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/18(土) 21:48:27.69 ID:rVeAS0JE
>>554 確かに
ディラック、メシア、シッフ、桜井、ファインマンは後世に残していくべき
後、日本では朝永さんの量子力学も、今の人はあまり読まないかもしれないが、
原語で読めることに感謝しつつ大切にしていきたい
556 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/20(月) 16:58:41.48 ID:xMzf+EWU
>>550 数学屋の思考も所詮は三次元に拘束されているので、それで「宇宙語」は理解出来ないんだけどね。
盲目の数学者は違うらしい
有限群の研究なんかだと、196,883次元の世界に出現する808×10の51乗個の対称性 なんてのまで調べられてるよね
560 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/22(水) 21:13:20.68 ID:uNt6tMGo
チェーンの外れた自転車必死に漕いでるみたいだな
応用ガン無視の整数論はギリシアの時代からずっと数学の王道ですヨ
今や整数論なしで安全な通信は考えられん
ゼータ関数の零点分布と原子核のエネルギー間隔を表す式が一致するなど、 いまや整数論と物理に密接な関係があるのは明らか
>>559 数学における「次元」なんてのは便宜上の表記であって、次元の実在を記述しているわけじゃないんだよ。
数学の次元の方が正しい
便宜上というか形式的というか。
567 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/05/25(土) 17:29:26.02 ID:1dzLHe5E
>>564 物理にせよ配位空間なんてものを使うぶんには高次元の空間を扱うし、高次元では平均場近似が有効であるとか良い性質もある。
くりこみなんかをするとフラクタル次元なんてのも登場するし、過程はどうあれそこから得られる洞察が数学を物理たらしめると思うよ。
「グローバル」と称して日教組と文科省が日本の子供たちを海外に追い出して 殺そうとしてる件。 戦争の時は「お国を護るため」で意味なくジャングルや野蛮人の国に派兵され 戦死として殺されまくった日本人男子。(アメリカに徳川幕府を倒させたチョンが明治政府に政治家として入り込んだため) (戦争は日本人を殺すために政府内のチョンが画策して参戦せざる負えなくなった)(今の政治家と各省庁はチョンの巣) 今は「世界で活躍しよう」「グローバル」のことばで東南アジアなどに追いやり 失業させ現地民に殺させ日本人を確実に減らす算段。( 絶対に!海外に、特にアジア、ロシア、アフリカ(食人を今なおする国々)に派遣するような恐ろしい会社や活動にかかわってはならない!
マルチうざい
高専>東工・京大>大学校≫電通・芝工・工学院・東京情報≫学習院・慶應>日大・早大≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>中卒≒高卒(普通)≫東大≒ソウル大
よっぽど学歴コンプレックスがあるんだな
それ持って学歴板行ってこい、ぼこぼこにされるからw
M1です。 場の理論をそろそろやろうと思いペスキンを買いました それで、副読書が欲しいのですが坂井以外に何かオススメはありますでしょうか? 演習場の量子論や高橋は一式揃えました
量子力学の初学者の為のおすすめの本教えてもらえませんか?
前野とか?
原島の初等量子力学 足りない部分が多いが。 前野は、ね…?
朝永でいいじゃん
原島は演習問題の解答かイマイチだし 本章自体も演習とあんま繋がってないから初学書独学書には向かなくない? まだサイエンス社の新演習シリーズの節別説明の方が教科書としても使えると思うんだが
何も知らない奴は 変な本を「一番」とか言い放つから判りやすい
>>583 Franz Mandl の Quantum Field Theory がいいかも
お金がなければ原書、お金があれば邦訳(2巻)を購入してもいいと思う
例えばquantum mechanics dirac djvu で検索するとぽっと一瞬で 出てくるからいい時代になったもんだ
このスレ初学って単語が意図的に読めないヤツ多いのか?
量子力学に関して言えば、だいたいどれを読んでも平等にろくでもない気がする (量子やるくらいの時期ならそれなりに分別つくだろうし、優しかろうが詰まるとこは詰まるし)。 よく入門書として挙げられるのは、原島、小出、中嶋、江沢。 標準的な本は、Schiff、Merzbacher、Landau-Lifshitz、桜井、猪木-河合、朝永あたり。 最近の本だと Griffiths とか Isham あたりは評判いいね。 変わり種だけど須藤靖の「解析力学・量子論」もサッと読むには良い。
>>587 でどれがおすすめよ?
>>419 の最上段中ほどの「量子力学I、II」っていう岩波叢書っぽいやつ、誰の書いたやつ?
591 :
576 :2013/06/07(金) 16:50:15.96 ID:???
薦められたもの調べて読むもの決めたいと思います 皆さんレスありがとうございました
もう初学ならブルーバックスの高校数学でわかるシュレディガー方程式とかまず読んでみて取っ掛かりつけてみたら? 大まかになぜシュレディガー方程式を解くのかわかるだろうし 図書館にあるだろうし読むのに時間も掛からないだろう
>>590 「現代物理学の基礎」シリーズの新装版だったと思う。
量子力学 I, 湯川 秀樹, 豊田 利幸, 高木 修二, 並木 美喜雄, 田中 正, 江沢 洋, 位田 正邦
http://www.amazon.co.jp/dp/4000298038 量子力学 II, 並木 美喜雄, 位田 正邦, 豊田 利幸, 江沢 洋, 湯川 秀樹
http://www.amazon.co.jp/dp/4000298046
594 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/06/08(土) 06:45:48.47 ID:jm4oafUe
高杉ワロタ
高杉旧作
>>584 これも良さそうですね。どうもありがとうございます
>597 いい本だよね
>>597 ちょくちょく生協とかはチェックしてるけどこの本は初めて知ったな。
>>589 Bransdenとかなかなかいいのに不人気だよなあ・・・・
尼レビューでも書くかな
1年で、夏休みに力学と電磁気学を一通りやりたいんだけど 何かおすすめあったら教えてください
ランダウと砂川
いきなりランダウw
605 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/06/15(土) 04:55:33.79 ID:4hIl+/kn
このスレの住人で明らかに初学者向けじゃない本を整然と薦めてるのってどういう人なんだろう 大学教員とか居るのかな?
606 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/06/15(土) 07:23:54.84 ID:7PTgglbN
>>602 数学はポントリャーギンって人が書いた、共立出版の常微分方程式を読めばいいよ^^
>>604 ランダウの力学は初学者向けでは
俺の一冊目ランダウで二冊目は山本義隆だったが
ランダウの力学は初学者向けではw
>>603 のちっとも面白くない冗談にみんなでマジレス
610 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/06/15(土) 11:29:15.14 ID:4hIl+/kn
それはそうとここの住人層っていうのはちょっと気になる
落ちこぼれの掃き溜め
物理入門コースレベルでもちゃんと納得して読もうとすると うんうんうなりながら読まなきゃいけないのに 1年からランダウってやる気ないだろ
でも実際ランダウの力学は場の古典論に並んで生協によく置いてあるし、 シラバスの参考書リストにもよく名前が挙げられる本だと思う。 どんなジジイが薦めてるのかと思ったら意外と若い先生だったりしてよく分からない。 ぶっちゃけると生のニュートン力学を使った問題ってあんまりなくて、 量子力学寄りの解析力学とか、電磁気学の教科書選びの方がはるかに重要なので、 そういうこともあるってことを学ぶ上ではランダウでもゴールドスタインでも良い気がしている。 例えるなら高校生が高木貞治の解析概論読むみたいな。 古い本の利点は誤植が直されてたり、誰かが解答集を作ってくれてたり、みんな持ってるから質問しやすいところにあるから、 独習にこだわらずに大学の環境で勉強するぶんには多少のハードルは低減されると思う。
別になんでもいいと思うけど一冊目がランダウというのは万人向けではない
量子力学とか相対論とかってやたら歴史の話が多いよなあ 何冊か読んでるとその話はいいからもうちょっと本題の話を詳しく書いてくれよとか思ったりするんだけど
618 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/06/15(土) 21:16:16.41 ID:1mmFPjYW
量子力学ならばsakuraiは歴史的記述が省略されている。 朝永は歴史の記述が多い。
sakurai「お前がこの問題を解いていたらPRLにパブリッシュされていた」 にはワロタ
原島は初等量子力学で見た感じ演習の解説が雑すぎるイメージ
ネットに転がってる教科書見て どんな用語が出てくるか当たりをつけてから選ぶべきだ 分からん用語の説明が丁寧かくらい調べるべき
初学者なんてマセマ立ち読みで十分
いくつか細かいバージョン違いがあるけど、江沢洋の力学は高校物理との繋がりも良いし、静力学からちゃんと説明している点で良い本だと思う。 ただし内容が多いから半期の講義ではカバーしきれないし、自習するにしろ辞書的な使い方をすることになると思うけど。 似たような方向性の本は、太田浩一の電磁気学とかで、江沢の本の方が比較的、実用方面に重きを置いてて表現が端折り気味なところある。 江沢は普通のニュートン力学と別に、解析力学の本も書いてるから、余力があればセットで見比べながら読むのもアリ。 ただし江沢の本は基本的に、内容的には文句ないのだけど (紙数の割に噛み砕いていろいろ書いてある)、 重点するところと流して書くところとがハッキリ分かれていて、かなり個性の出た文章構成になっているから、 読む人によっては、癖が強すぎて読みづらいと感じるところがあるかもしれない。
1冊目は原島の2分冊でいいよ
626 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/06/17(月) 11:59:22.46 ID:u9B88Cji
簡単な偏微分方程式やフーリエ変換の本に触れといたらなおよい
>>605 物理板見てると公言してる教授いるから多少はいると思うよ
そんな人が初学者向けじゃない本を薦めるかな?
|┃三 _________ |┃ / |┃ ≡ _、_ < Landauと聞いちゃ黙っちゃいられねゑ! ____.|ミ\___( <_,` ) _ \ |┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ!
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
>>602 には我が国のランダウをお勧めする!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
ランダウって何か聞いたことあると思ったらGL理論の人か
超流動
キップ・ソーンのブラックホール本読んだらランダウが大活躍してて驚いた。 そんなこともしてたんだな。
旧ソ連圏のエリートは異常に頭がいい
>>633 あの本に掲載されている若いランダウの写真を見ると、繊細な風貌の
美青年で、学者というよりは芸術家みたいな雰囲気がある
>>633 今では絶版の相対論本の表紙見ると、何か仕事で疲れて会社から帰ってきて
四畳半のリヴィング和室で寝っ転がってるお父さんってイメージ。
若いころのランダウは映画ハリー・ポッターで高校生のヴォルデモート役をした人みたいだ
ランダウのこのブロッコリーみたいな髪型なんなんだろうな… 下はオカリンっぽい
理工学者が書いた数学の本フーリエ解析を図書館で見つけて集中的に勉強し始めた しかし、どこにも売ってないなんて
Peskinの表紙見るとなぜかシュタゲが思い出される
砂川理論電磁気学の演習問題の解答探してるんだけど見つからぬ。
もともとまとまった形で無いのでは
詳解電磁気学演習(共立出版)から、似たような問題を探して解くとか.... Griffiths 「Introduction to Electrodynamics」 の解答集なら、ネット上に転がってる
非平衡統計でいい本って何かある?
グライナーシリーズの日本語訳って、熱統計と量子力学の入門編だけしかないけど あれ全巻訳す気力ないのかな? 確か全13巻で量子力学もあと2巻あるんだよね
グライナーシリーズを全巻訳して商売になるくらいなら、ランダウやメシアの 量子力学は絶版にならないだろうし、グリフィスの電磁気や量子などもとっく に翻訳されているだろうと思う
グライナーシリーズ 1.ニュートン力学、2.解析力学、3.古典電磁気学、4.熱統計力学 5.量子力学概論、6.量子力学特論、7.量子力学と対称性、8.相対論的量子力学 9.場の量子論、10.量子電磁気学、11.量子色力学、12.原子核模型、13.弱い相互作用のゲージ理論 原子核素粒子物理志向 物性・流体・非平衡統計・相対論宇宙論あたりの巻はなし
ぴちぴちの大学1年です 個人的に問題集は少ない冊数で何周も繰り返したい。解説は各教科書に譲るとして、 演習は、「詳解物理学演習」の上下と「詳解現代物理学演習」で十分かな? 大学の4年間使う予定なので慎重に決めたいです
物理科なら 分野別に買うべき 力学 電磁気 熱力 量子
>>650 解析力学はニュートン力学と別科目としてもう一冊
大学受験するわけじゃあるまいし何周も問題集解く意味あんのか?
詳解力学演習・電磁気学演習や久保『熱学・統計力学』は辞書として持ってる人多いけど
>>651 解析力学扱ってない力学の演習書を別口でやったところで
それに見合う効果あるのか?
>>652 まとまってる演習書は高い…力学だけにしておくか…
共立詳解シリーズは揃えておくべき たとえ読まなくても
素粒子の一冊目って何がいいだろう。 場の理論は場の解析力学入門と、演習場の理論は持ってる。
ペス金
>>652 力学の本に載ってる解析力学は
電磁気学で言えばマクスウェル方程式
相対性理論で言えば一般相対性理論
的に高級な本ならそれなりにちゃんと書いてあるだろうけど基本おまけ扱い
>>657 そういうことじゃなくて
解析力学もきちんと扱っている演習書を一冊買うのではなく
別々に複数冊買う意味あんのかって話なんだけど
それとどうでもいいけど電磁気学と相対論のその例は入門的な本の話であって
高級じゃなくとも標準的な教科書ならきちんと書いてあるでしょ
>>649 です
結局、演習書は「詳解シリーズ(力学、電磁気、量子)」「大学演習 熱・統計(久保著)」でOKですか?
書店で確認したところ、詳解の力学は解析力学も含まれているようです。
解析力学ってはまってくと情報系の院とかに行っちゃいそうな気がする
詳解シリーズってアマゾンになか見あるから 見てみるといいんじゃないか?
量子は詳解も大学演習も微妙
量子はサイエンス社の黄色い奴のむずい方だな
とりあえず詳解力学を購入してきます。ありがとうございました
詳解やるヤツって高校のときチャート式とかやってたヤツなんだろうなとか思ってたしまう
全部解こうと思わなければ全然問題ない
Jacksonがニュートリノで5430円だった 安い
詳解は問題の下に直で答え書いてある構成が使いにくすぎる
>>656 素粒子理論専攻じゃないのに、ペスキンはちょっと重いかなって……
>>669 それなら Zee の Nutshell がいいんじゃないかな
ゲージ理論でおすすめの本ありますか?
内山だろうな 理解出来るかは別だが
kidle版ないんか
表紙のデザイン変わったな
メシアのやつはkindle版の要望ボタン押しておこうよ 物理書籍版は分厚すぎて背中がバックリ折れるし重いしかさばるし検索できないし
でも日本の電子書籍などもっとひどくて、Koboやアマゾンが日本に上陸する前は ダウンロードの期限を1年に限ってあるサイトや出版社が多かった 小学館の電子書籍に関しては、まだ1年の期限付きとなっているサイトがある 一方、アマゾンは購入した電子書籍にダウンロードの期限をつけている本はない Kindle端末のメニューも、端末から削除した本はクラウドの本棚に戻すという仕様 になっている つまり、所有物として譲渡はできないけど、一度購入したものは、アマゾンが電子 書籍の販売を続ける限り、何度でも自分の所有する読書端末にダウンロード可能 自分はメシアもランチョスも紙の本で持っているけど、Kindle版が出たらそちらも 購入する予定でいる とくに辞書的に使いたい本は、いつでも持ち歩き必要なときに参照できる電子書籍 が非常に便利
マンガで理解する!やさしい萌えゲージ理論!! って本はいつ出るんですか?できれば内山監修でw
>>681 >やさしい萌えゲージ理論
内山亜紀ですね
物理学ガール ヤン-ミルズ理論 辺りを希望
山本義隆みたいに数学的にガッチガチの場の理論の本ってない? 和洋は問いません
新物理入門
>>680 >>Kindle版
電子書籍は便利っちゃ便利なんだろうけど、最近目の調子がおかしくなって
(凹版変性?か視野が欠けてる)つとにその原因を探すと、あまりにも液晶
ディスプレイを眺めてる時間が多すぎる気がス。よって、
紙媒体がサイコー!イチバーン!サイゼーン!
#何故なら、紙は反射光しか目に入らんから目にいいのだ!…たぶん?
>>686 > #何故なら、紙は反射光しか目に入らんから目にいいのだ!…たぶん?
これは正しい。
昔のブラウン管にしても現代の液晶(液晶自体は光のシャッターだがその向こう側から発光している)や有機ELにしても
自ら光を出して輝いている発光体を見つめるのと受けた光が物体から反射される光(乱反射する)を見つめるのとでは目の負担がまったく異なる。
発光体を直接に眺めるというのは言いかえれば反射体は反射体でも白い紙のような乱反射する物体でなく光源の光が目に入る角度で鏡面を見つめるようなもの。
単純に反射光量と環境光量のバランスがいいだけだと思うぞ。 発光体は真っ暗闇でも光るから目が疲れるのでは。 話は変わるが、紙でも太陽光直下で読むとかなり眩しくて辛い。
691 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/15(月) 00:23:26.91 ID:5dEGsNyy
>>689 >紙でも太陽光直下で読むとかなり眩しくて辛い。
是非とも一度、紙の代わりに地デジTVの液晶シャッターを通して
裸眼で太陽を直視する実験をしてください。あなたの眼球で。
目をつぶっちゃダメですよ。ちゃんと放送中の番組を真剣に視聴するのですおw
俺は紙自体よりシャーペンで書いた字にデスクライトが反射する方がキツイ
なぜにハードルが高くなるのw 反射でも眩しいのに透過ならもっと眩しいじゃないか。
構成的場の理論じゃあかんの?
清水の量子読んだけど、これやるくらいならニールセンの量子コンピューターの教科書の一巻のが良くね? 清水が続編に続くで流してる測定理論もやってるし構成も妙に清水に似てるし、かといって公理的過ぎることもないし
プラズマ勉強したいんだけど、Francis F.Chenのやつが無難かな。
>>696 コンパクト・原著日本語だからいいんでない?
>>697 その後何したいかによるけど、入門書としては最適と思う。
物性のさわりくらいやっていれば対応するところがあって面白い。
>>699 宇宙やりたいんだけど、やっぱプラズマの入門書としてはこれでいいよね。
サンクス。
>>698 よくまとまってるのは認めるけど、清水はなんか…俯瞰的すぎるというか
清水量子 → 2100円 ニールセン日本語 → 絶版 ニールセン英語 → 7152円(Amazon価格) 俺みたいにちゃんと読む本は自分で所持したい派としてはこれもポイントになる
703 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/20(土) 18:53:48.59 ID:Kc5zrQ3G
洋書ならdjvuで見てから買えばいい
7000円くらいになるとチューターとかのバイト代じゃ足らなくなってくるから、まあしゃあない気もする。 自分の場合、高い本は借りて必要な分だけコピーしてるな。分野ごとにまとめとくとリファレンスもしやすい。
707 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/21(日) 05:28:41.40 ID:5T/z8EeK
>>163 その本いいよね。石頭な俺には最適な本だww
必殺メコス人
>>706 論文以外でPOVM解説してるのニールセンしか知らねえ
絶版なら量子測定理論の新しい本探さんと
710 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/21(日) 22:29:27.64 ID:Xr6OeXI2
ほんとは、よく授業に出て、復習して、聞いても大丈夫そうな先生のとき、 その先生にはっきりわからないところを質問して理解して、はやく、理論の 全体像を把握して、使えるようになってしまって、 自分の創造的な能力を未解決な部分に最大限つかうことがいいと思います。 独学は必ずしも美徳とはいえないし、推奨されるべきものとは思いませんし、 誇れることはないと思います。 みなさんどうおもいますか?
711 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/21(日) 23:25:00.15 ID:5sQbnYd1
んー。社会に役に立ってご飯が食べられる。 君には、そういう経験が足りないんじゃないんちゃうの?
712 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/21(日) 23:31:21.97 ID:Xr6OeXI2
>>711 さま、その意味をもう少し具体的かつ正確に教えていただける
だけの記載の幅をいただけると幸いです。。
713 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/21(日) 23:38:33.69 ID:5sQbnYd1
>>712 ごめんな。今、ちょうど仕事が終わって、焼き鳥で飲んできたから。
あほなこと、ゆうてるかもしれんけど。
おっさんは、目の前にあることから、結構、学ばさせてもらってる。
理論とか、伝えようとしてはる内容は理解できるでそ?
あー、でも、あなたが言ってるとおり、先人の上等な人から、学ぶのは
効率的やね。本読めば、どれくらい上等か分かるしね。
瓊高校生が、大学物理やるのに物理入門は役にたちますか?
715 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/22(月) 00:10:20.01 ID:53ExPnuP
>>713 さま、丁寧にありがとうございました。考えさせられます。
ぼくは、本、論文その他の資料から、理論等を理解してしまい、
自分でそれを再度発見することに、自分に与えられた有限の時間、
知識、能力、独創を費やすのではなくて、すでに知られている部分について
は、本、論文その他の資料によって理解してしなって、
自分の独創は、未解決の部分などに集中することがよいのではと
思ったりしたので、あのように書きました。
716 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/22(月) 00:17:21.93 ID:53ExPnuP
そして、本、論文その他の資料によって理解するにあたって、 本当の専門家、本当に理解しているその部分をよくわかっているプロ に、わからないところ(そのわからないところは、 すでに明らかにされているということから)聞いてしまって、自分の 理解を進めてしまうことが肝要だとという観点もあり得るのではないかと 思いました。
大学物理のための準備として入試物理プラスと難問題の系統とその解き方ならどっちをやった方が価値がありますか?
ありがとうごさいました。 私は来年物理学科に進む予定ではありますが、今のうちに余裕があったら大学の物理の教科書でも読んだ方がいいですか?
別に読んでもいいけど大抵の大学は 基礎数学を先に履修するか同時に学ぶことになると思うので先に 解析、線型代数、ベクトル解析をやった方が楽というか標準だと思う 但し数学だけ先にやると一体何のためにやってるのかわからず 砂を噛むような虚しさに包まれるから難しいところではある
分かりました。 数学も検討します。 ファインマン物理学とか買ってみようと思うのですが、いい本ですか?
買うだけ無駄 ファインマンも初心者がいきなり読んでも読んだ気になるだけ
名著は本棚にあるだけでも意味がある さっと目を通すだけでもぜんぜん違う
意味も無いし違いもしない
大学いったら教科書貰うと思うんですがファインマンのはそんなに秀でてますか?
大学の教科書は買うものだぞ 先輩に貰う気まんまんなのかも知れないが ファインマンは名著 読み込んでいないやつでもとりあえず挙げとくくらい有名
教科書とは別物
なるほど。 ファインマンの物理学はどういった事に用いられますか?
本なんかなんでも読んでおけばいいんだよ。ただ、名著と呼ばれる本は獲得できる情報量が多少多いだけで。 ファインマンの講義録は、大学一、二年生が習う物理一般が講義式に書いてあって、読み物としてはとっかかりやすい。 分野はニュートン力学から熱力学、光学や電磁気学、量子力学などさまざま。 日本語版も英語版も中古で安価に手に入れやすいこともポイント。このへんが他の、ランダウの理論物理学教程とか違うところ。 講義録であるので、かなり寄り道が多くてマニアックな内容も多いし、言い間違いや写し間違えと思しき箇所もままある。 あと、演習問題に相当するものはないから、演習書は別途必要で、 むしろ書いてあることはときどき証明のないことだったり難しく、直感に頼った説明も多い。 よく比較される、ランダウの本も理論めかしたハッタリの多い本だけど、本の性格はまったく逆で、ランダウは基礎となる事柄について、 ただひたすらに直線的に話を進めていくし、内容も当時の論文を下敷きにした記述や演習問題が多い。 何にせよ、全編通して読もうとすると大学に二つ通うような労力を要するだろうから、当座は力学と熱力学の部分を読むことをおすすめする。
ファインマン物理は、日本の堅苦しい教科書にウンザリしたときの気分転換にもいい
732 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/07/24(水) 10:52:15.30 ID:tuc9aUhz
>>697 宇宙もSpaceかAstroかで違うけど、SpaceならW. Baumjohannの「Basic Space Plasma Physics」。
不安定性について詳しいし、分かりやすい。さらに勉強したいならAdvancedもある。
AstroやりたいならMHDの教科書がいいのでは?
ファインマンは何故あれだけ有名なのかさっぱりわからない 通読した人はほとんどいないと思う
結晶の固相成長について詳しく書かれている本を教えて いくつかの結晶成長の本を読んでみたけど気相液相ばかりスポットが当たってて 知りたいことが書いてない…
CdTe なら固相成長だが、どうなんだろう
ファインマンは緻密な論理つみ重ねるより、その時の勢いで語っている 場合が多い。けれど物理を深く知ろうと思えばいろいろ発見できると 思う。教科書から離れて雑談的に読むのがよいと、
ファインマンと逆で厳密に理論がかいてある有名な教科書で安く買える物はありますか?
要するにファインマンの緻密な論理構成を読み取れなかったわけね。 雑魚が上から目線で語るのはみっともないですよ。
結局ファインマンはランダウの様な一般の教科書の代わりになるの?
ファインマンは読み返して定着って目的には合わないから、教科書代わりとしては不適当じゃないかな と、ファインマンを読破してない雑魚が申してみる
「日本で一番売れている」「東大生も読んでいる」の帯が目に留まり パラパラめくってビックリ。何だか「道を歩くときには、まずどちらかの 足を前に出し、次にもう片方の足を出しましょう。足を出すときにはまず 力をこめて膝を上げ、…」みたいな解説って印象。今どきの大学生はここ まで手取り足取りじゃないと教科書読めんのか?
言う前に嫁
大学で学ぶ内容を受験参考書のノリで書いてる本ってイメージ
モノの例えにイチイチ噛み付くのか?っていうのはさておき 今時の大学生じゃなくてもエリート大じゃなきゃ半数以上の学生は大学の電磁気とか 講義受けたけど結局殆ど良くわからなかったっていうのが現実じゃん 分からないものを分からないままにしておくよりもどんな手を使ってでも分かった方が合理的だとおもうけどな
売れない本は出版されなくなった
名著云々でよ話題に上がるのがグリフィスだが これの量子力学はほんとに初学者向けなんか?と思ったな まだシッフを読んでた方がいいような気がする、日本語がいいなら前野や江沢があるし
清水の量子論
ニールセンがまさか絶版とは ところで解析力学のいい問題集ない?
マセマだけで終わるのが問題なのであって、マセマ自体に問題はないかと。要は使いよう。 ザッと読んでアウトラインを掴んで、それから定番の専門書に当たった方が普通は入り易い。 アウトラインってのは、暗中模索で苦しみながら自力で掴んで初めて活きるという考え方も ある(俺はむしろこっちの考え)んだが、実際問題として限られた時間で一定以上の実力を 身に付けなければ、立派な理念もただの幻想に終わってしまう。バランス感覚だね。
量子力学は、大学講義ではシュレーディンガーの式導出、水素原子問題で 終了だったので、何も分からずじまい。そこからは卒業後独学だったが、 ディラックの量子力学が分かるまで悪戦苦闘、あまりに飛躍がありすぎる。 数学が得意で線形代数、微分方程式に長けていると数学的に理解してしまい 物理はどこになの?の袋小路に入ってしまうこともあるそうだが どちらにしても分かった時の達成感も自然って数学で出来ているの、最後には 神様が量子コンピューターを使ってこの世界を創世したのかになってしまう、 いやいや違う、これはあくまで数学的なテクニックでもっと意味の深い信念が あると考えると、この分野の研究を目指す意欲がでるが、凄い冒険だね。 ファイマンが、量子力学を知る人は世界中どこにもいないと言ったそうだが 量子力学が「何であるか分かった人」の意見であることを初めて知った。
・・・また中身ないレスを・・・
>>748 グリフィスの量子力学が名著だという話は初耳だ。
物理教育でもグローバル化が進んで標準的な教科書がグリフィスというだけだろ。
どこの国に行っても大学で物理を学んだと言えばグリフィスのレベルの量子力学を
マスターしていると期待されるんじゃないかな。
物理学とはずっと昔に縁が切れてしまった俺の推測だが。
>>752 ○○学者ってのは、要するにハンパもんなんだよ。実在についてなんて何も知らない。
○○学ってのは、つづめて言えば真理についての極めて不完全な記述でも何でもなく、
正しくは人間の錯覚についての極めて明晰な記述に過ぎない。だからどこまで行こうが
どれだけ「発展」させようが、実在にはカスリもしない。
ファインマンが「誰も知らない」と言っているその真意は、別に量子力学とは関係ないのさ。
正確には、「実在を知りうる者は(こと物理学者では)(自分も含めて)誰もいない」ということ。
もうひとつ言えば、宇宙を貫く法則は数学的ではあっても、実在に裏打ちされた数学は存在
しえない。現代数学にしろ数理物理学にしろ、人間の間でのみ通用するゲームに過ぎない。
数学的プラトニズムなんて独断的宗教もいいところで、神(天でも実在でも”それ”でも言葉
は何でもいいが)は苦笑していることだろうw
この確認出来てる宇宙空間を一つの次元とするなら、次元の先を干渉できるレベルにそのうち人類は辿り着く。 根拠はない
>>756 そういう自然進化の能力は人類には付与されていない。正確に言えば、次元転換なる能力を
「自然に」付与されている生命体は、これまでも、そしてこれからも存在しえない。だから、
そのうち次元の壁∞を人類総体で破れるとは、どんなフィクションにも勝るくらい有り得ないこと。
ただし、次元転換を経験した個体を持つのは、人類のみでもある。釈迦しかり、キリストしかり。
一瞥を得た者なら無数に存在するだろう。海を飲み込む水滴、ってやつだね。しかしながら
人類そのものは、海に飲み込まれる水滴ってのが本来の姿。別にそれが悪いわけでも劣っている
わけでも何でもない。総体たる実在が主で、人類etc.がその多様な断面の一つ一つってだけさ。
大 学 生 の た め の 参 考 書 ・ 教 科 書 4 4 冊 目
>>745 >エリート大じゃなきゃ半数以上の学生は大学の電磁気とか
>講義受けたけど結局殆ど良くわからなかったっていうのが
…実情だとしたら、そんな大学、ハク付け以外に出てくる意味が
いったいどこにあるんでしょう?あんな当たり前体操を踊らなきゃあ
>分からないものを分からないままにしておくよりもどんな手を使ってでも分かっ
…てないし、絶対に理解してないと思いますよ、連中はw
多少の認識のズレはよくあることとして、件のマセマは受験が終わって暇な高校生とか、物理好きのデキる高校生が読んでる印象。
昔で言えば、高木貞治の解析概論みたいな本だと思うよ (悪名高いルベグ積分論の部分は除く)。まあ解析概論の方は大学生が読んでもタメになる名著だけど。
>>745 の言いたい部分は「理解する」ではなくそこに至るまでの "下駄" になるというところだと思われる。
マセマやそれに近い程度の本なんていくらでもあって、もっと程度の低い本だと、その昔流行った「物理数学の直観的方法」なんてのもあるけど、
あれも、あれだけでは足りなくて、あくまでプロの書いた (標準的な) 教科書の副読本として需要がある。
「東大生も読んでる」かはさておいて (一人くらいは読んでるだろうし、物理の苦手な解析学系の学生とかに需要があるのかもしれない) ああいう本は、
高級な本に比べれば雑誌のように売れるから、「日本で一番売れている」ってのはあながち間違いではないんだろうと思う。シリーズ物だし。
とは言え、この手の本だと「単位の取れる〜」シリーズのほうがより酷くってより売れ線な感じがするし、そう考えるとまだ高級な方なのかもしれない。
電磁気の話題に戻ると、最近出てる本だとダニエル・フライシュ (Daniel Fleisch) の「マクスウェル方程式 電磁気学がわかる4つの法則」は評判がいい。
http://www.amazon.co.jp/dp/4000060244 邦訳だとこれともう一つ、フライシュの "A Students Guide to ..." シリーズは「物理のためのベクトルとテンソル」
http://www.amazon.co.jp/dp/4000059653 も最近出たし、電磁気学はこれで勉強する人増えるんじゃないかな?
まったく入門的ではないけど、北野 正雄の「マクスウェル方程式」はテンソルを前面に押し出した電磁気学の本で、
テンソル計算になれるという意味ではこっちにも手を出していいかもしれない (ただし単位は取れない)。
>>759 とりあえず、それの前提は理学部物理学科だけを言ってるわけじゃないから
まあマセマは偏微分方程式しか持ってないけど
初学用で同じテーマの他書があるならできれば避けたいな変に落書きが多くて読むのがめんどくさいし
でも一冊目として何を選ぶかなんてホント個々の自由だと思う
まさかと思うが自分が書いた本が売れない事についての八つ当たりとかじゃないよな?
>>760 ダニエルさん訳本は二冊とも読んだけど初学で読むのにも中々いい本だと思う
折角ならどっちかでローレンツ力の相対論的解釈も扱ってればよかったのにな
三行以内にまとめろよ
細かいこと言ってネェで、お前も何かネタ提供しろや。 まぁ確かに、学会のスライドなんかでゴチャゴチャ知ってることを 全部書かないと気が済まない馬鹿を見ると殺意が湧くけどなw
>>760 を三行にまとめてみた
> マセマは受験が終わって暇な高校生とか、物理好きのデキる高校生が読んでる印象。
>
>>745 の言いたい部分は、「理解する」ではなくそこに至るまでの "下駄" になるというところ。
> ああいう本は、物理の苦手な学生とかに、(標準的な) 教科書の副読本として需要がある。
一行にまとめてみた >マセマは物理の苦手な学生とかに需要がある
要するに、「マセマは下駄」ってところがミソなんだろ?w
ああいう本でも需要があるのな 参考のためにどういうどころがわかりづらいのか教えてくれよ
地方の書店には、大学以上の理数関係の本というのがほとんど置いてない で、かろうじて置いてあるのが、マセマのシリーズ 大抵は、大学受験参考書の書棚に置いてあり、受験に余裕のある人間が、 大学の教科を予習するみたいな位置づけとなっている感じ
今時ネット環境のない奴の方が珍しいし、地元の本屋に行かなくても アマゾンもあれば出版社に直接注文も出来るじゃないか・・・。むしろ 本屋の品揃えよりも、親の教育レベルがモノ言うことが多いと思う。 情報源としてね。これが都会の方が圧倒的に有利なんだよな。田舎だと 医者くらいしか理系高学歴は存在しない地域も多い。 俺が大学受験の頃は、理数的超高校級の連中で親が高学歴の奴には スミルノフが流行ってたな。ブルバキは流石に変態扱いされとったがw 物理ならファインマンが定番。というより今ほど選択肢が多くないので それしかなかった。受験用にやることにしても、今みたいに至れり尽くせり ではなくやることが決まってたからすぐに暇になったしな。 今の子の方が情報や選択肢が多い分、受験用にやることも多くなって 先取り学習をやってる奴は少なくなった印象がある。
おれの地元の本屋もとうとう大学レベルの本は置かなくなってしまった しかし共立の演習だけなぜか残ってる
宇宙論で良い本ないですか? 観測的宇宙論がいいのですが
アマゾンで本を購入するのと、身近な本屋でいろいろと大学の専門書を手にとって ながめられるのとでは、ぜんぜん環境が違うんだよなぁ こちらは年に何度か、1日かけて本の買い出しに出かけるけど、都会の大書店の 棚一杯に並べられた理数系専門書をながめると、やっぱり興奮し気分が高揚する
スミルノフとかクーラント-ヒルベルトは今でも通用するんじゃないかな。
>>773 大学にいる間は大学とか研究室の図書室があるから、あんまりそういう苦労は感じないけど、
離れたら大変だろうなとは思う。ちょっとでもマイナーな分野いくと大学ですら本がないし。
一応、国立大学は各都道府県に配置されているから、利用申請が通ればそっちに行ってもいいのかもしれないが。
>>761 >マセマは偏微分方程式しか持ってないけど
………持ってんのかいっ!w
>>772 どのくらいのレベルの文献をご希望でしょうか?
学部?Master? Doctor?…放送大学?w
>>770 >俺が大学受験の頃は、
何かのまつがいで超高偏差値の進学校だった(でも俺はそもそも大学に行く
ことすら考えてなかた)ので、受験シーズンになると大学の教科書で「勉強」
してる連中が結構いて、「………こいつらぜってアタマおかし気が狂ってるやろ!」
って内心密かに小馬鹿にしていた。そして、結構そーゆー奴らの方が何故か
受験には失敗していたw
東大出版会からその名も 観測的宇宙論 って本が出てた気が
中身も見ずにAmazonだけで選んで本買うってのはちょっと考えられないな
だから親や教師の指導が大事なんだよ。高校生はいくらマセてても情報と経験がないからな。
観測じゃないが幾何学と宇宙という本が面白かった
>>765 単位が取れるシリーズはホントタイトルが胡散臭いだけで中身は結構まともなんだよな
>>774 それで思い出したんだけど、物理数学とか応用数学で、今の定番って何ん?
786 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/06(火) 10:43:32.36 ID:HJ8Q8Dn3
解析力学の話だけど ランダウから入るのはマジでお勧めしない 世間一般や教授陣はこぞって「あれは素晴らしい本だ」って言ってるけど あれは解析力学をある程度しっかり理解し、かつ量子力学、熱力学、線形代数など様々な知識を持ったうえで読むととても素晴らしいと感じるタイプの本だから ほとんど何の知識もないところからあれを読み進めるのは結構骨が折れる
素晴らしい本と言っても、啓蒙書として素晴らしいもあれば、初学者にとって素晴らしいもの、 中級者にとって素晴らしいもの、上級〜プロにとって素晴らしいものと、色々あるからなぁ。 ランダウは少なくとも初級(学部生レベル)は通り過ぎた人でないと、本当に読みこなすのは 無理かな。ただ、中級(院生)になってから読もうとか、型に嵌めずに学部生の頃から趣味的 に親しんでおかないと、結局読む機会を逸するという罠。別にランダウ読まなくてもプロには なれるし、他に効率的な方法もあるとは言え、読んだとしたらやっぱり宝石が詰まった本だと 分かる、悩ましくも魅力的な小悪魔チックな本ではあるw
うちの大学の力学はランダウ指定なんだが。
ランダウ指定してる大学ならそこそこの偏差値なんだし 学生のレベルに合わせてるだろう
ランダウだの岩波のクソ分厚い絶版本指定とか ちょっとは本屋覗けよ
791 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/06(火) 20:29:27.99 ID:dHb3fe2h
正直言ってランダウは院生でも難しいレベル 輪講にはいいかもしれないけど
ランダウばっか槍玉に上げられるが、ランダウの本が飛び抜けて難しいわけじゃないし (「媒質中の電磁気学」は別として、最近の本のほうがむしろ二極化している)、 学士から修士過程にかけての読むレベルの、入門書とランダウとかもう少し詳しい本の間を埋めるものはそもそも、 和書に限るならかなりアップデートが遅いので、一概に薦める側の責任とも云い難い。 理論物理学教程で今日においてもスタンダードだと言えるのは「力学」「場の古典論」「統計物理学」ぐらいだし、このへんはまだ読みやすいほう。 力学に関して言えば、ゴールドスタインを読まされるよりはいくらかマシ。 もちろん人によるのだろうけど、参考図書にランダウ一冊ってのは考えにくいし、講義する側としても他に何冊か読んでるはずだから、 ランダウが読めなければすっぱり諦めて、買ってしまったら本棚に寝かすとして、別の指定図書を読めばいいことなんじゃないか。 というか解析力学以前の力学であれば実際、講義をまじめに聴いていれば理解できるし、人によってはまじめに聞かずとも理解できることしかやらないと思う。 そこまでニュートン力学や、それ以前の静力学の個別の問題に入れ込んでもしょうがないというか。 入門書について個人的な好みを言えば岩波の物理テキストシリーズが良いと思っている。 紙数の都合上、内容が他の本に譲られたり、言葉足らずなところも多いけど、エッセンシャルなところはどの巻も押さえてある。 シリーズ物だと他に、ちょっと前に出た講談社の本も面白そうではあるけどあまり読んでいない。
メコスジ伝
ランダウはいまや英語で読まないといけないのが・・・
逆に考えるんだ。ジョン・S・ベルの英訳を読む機会が出来たと考えるんだ。
>>792 逆、物理をよく分かってない初学者にランダウ薦めるヤツが多いからだろ
ランダウやファインマンは既に「古典」だからねぇ。古典には読む(める)時期ってのがある。 小学生にアリストテレスやプラトンやプロティノスあたりのギリシャ哲学や、四書五経なんぞを 読ませるには無理があるのと同じことだよ。学部生にランダウ読ませるのは。
というよりある程度進んだら力学ならmarsdenやらsmaleとかじゃね? もっと分野ごとに進ませるというか 別にランダウ読んでもいいけどさ、何らかの財産になるだろうし ようは教員もランダウ以外も挙げたらよいってことでしょ?
凶淫の権威付けに利用されてる面も否定出来ないからね。ランダウに限らず。 まぁそんなに薦めたいんなら、まずはお前の講義に反映させろ、って話だわな。 「いやいやいや、ランダウでしか分からないことがあるんだよぉ・・・まぁお前らには 分からないだろうし、秘密にしとくけどね(はぁと)」ってな態度が問題なんだわ。
>>798 湯川秀樹の「旅人」には、たしか、小学校に上がる前から「論語」などの
漢籍を祖父がつき訓読させられたと書いてあった
こういった幼少時に漢籍を読ませる教育は、江戸時代からの武家教育の
なごりで、似たようなことは、たしか作家の新田次郎などもどこかで書いて
いたと記憶している
>>800 ランダウを元に授業されても、ちんぷんかんぷんで授業終わると思うんですけどね。
>>801 湯川はスタンダードには成り得ないし、江戸時代の社会事情と現代の社会事情の違いから、
教育方針も同列に語るにはちょっと無理がある。
それに論語は子供には良くない。あれは子供の実在を破壊する。大人としては教え易いがね。
むしろピュアな精神を保った子供には老子道徳経を与えるべきなんだが、これだと逆にちゃんと
教えられる大人が皆無に近いのが問題。
>>802 その絶賛するエッセンスを還元しろ、ということかと。
結局なぜだか業界標準になってるチャート式と似たようなもん
>>803 >論語は子供には良くない
>ピュアな精神を保った子供には老子道徳経を与えるべき
幼い子供に漢籍を読ませるというのは、漢文の字面と文法とリズムを体に染みこませる
というような意味合いに近い。
だから論語にしても老子にしても、別に深い理念まで子供に吹き込む必要は無いんだよ。
それに、これら中国の思想は、それなりの人生経験無くして理解できるようなしろものじゃ
ないし、深いことは大人になってから自分で考えるものと言っていい。
もちろん、江戸時代には漢籍の教養が仕官に必要だったものの、明治以降は士族の嗜み
程度のものだった。
とはいっても、谷崎潤一郎や芥川龍之介など明治の教育を受けた人たちは漢文の教養が
高く、それが重厚で深みのある日本語の表現力につながっていたことも確か。
谷崎潤一郎が自身をモデルにしたと言われる小説「神童」など、小学生のころから英語で
プラトンやアリストテレスを読み仏教にも造詣が深いという少年が登場する。
少年は、近所のお寺に伝わる経典を見せてもらいに行き、寺の住職と問答し、教典の中身
を理解していることに驚いた住職が舌を巻くというようなシーンも。
(この物語のオチは、少年が成長し性欲の発露をきっかけに凡人へ成り下がるというものw)
実は、解析力学に登場する数学者ハミルトンは、さらにその上をいく天才で、彼の伝記には
次のような語学の天才ぶりが記されている。(E.T.ベル 『数学をつくった人びとU』 より)
五歳でラテン語、ギリシア語、ヘブライ語を読み、かつ訳し、ドライデン、コリンズ、
ミルトン、ホメーロス(ギリシヤ語)をえんえんと暗誦することを好んだ。
八歳でイタリア語とフランス語を征服し、即座によどみなくラテン語で六歩格の詩を
作った――うんぬん。(マスターした語学の話は、この後まだ数ページにわたり続く)
ハミルトンのスゴイところは、これほど語学を覚えても頭が一杯にならず、まだ数学をマスター
する余地が残されていた点。
>>805 このスレなりに、以上の話のオチを言うと、こんなスゴイ天才ハミルトンが作り上げた
解析力学だもの、ランダウうんぬん関係なく、簡単な学問じゃないのは当然といえるw
>>805 訳分からずに朗読しとっても言霊が染み付くんや。
論語は江戸時代までやったら仕官、今やったら公務員か企業戦士にするつもりならエエやろな。
湯川はよく論語被害を免れたもんや。やっぱり天才なんやな。
論語はココでいろいろ取り沙汰されるほど悪くないよ (訳は貝塚茂樹) 貧而無諂、富而無驕、如何 可也、未若貧而楽道、富而好礼者也 「貧乏で卑屈にならず、金持で高ぶらない、そんなのはいかがでしょう」 「それもよかろう。だが、貧乏で道(学問)を楽しみ、金持で礼を好むものにはかなわないな」 学而不思則罔、思而不学則殆 「ものを習っているだけで自分で考えてみないと、まとまりがつかない」 「考えているだけでものを習わないと疑いがでてくる」
>>784 名著が隠れているが振れ幅デカイのが難点
>>792 > 今日においてもスタンダードだと言えるのは「力学」「場の古典論」「統計物理学」ぐらい
他の巻に該当する内容でより現代的なスタンダードって例えば何?
>>808 孔子=実在から逃げた男
アリストテレス=奇形論理学の祖
・・・・という評価もあるんですよ。実在論の立場からすれば。
>>811 なっとくシリーズと間違ったwwwスマソww
>>813 なっとくシリーズは確かに数式回避し過ぎでワケわかんなくなってるもんな
納得できないやつが多いという。 で、名著ってどれ?
ここで話題になってるなっとくシリーズ調べてみたら、小林昭七 『オイラーとフェルマー』 なんて本が見つかってびっくり 小林先生といえば、微分幾何学の大家だと思っていたら整数論の本も書いてたんだね
>>810 俺も気になる
弾性理論とか流体とかのスタンダードってランダウ以外何読めばいいんだろう
山本三三三 材料科学のための物体の変形学 W.フリューゲェ 巽友正 今井功 日野幹雄
流体は巽や今井の名前をよく聞くけど弾性体って何がスタンダードなんだろう?
ランダウ
つかお前ら連続体力学とか意味不明に見下して逃避するじゃん
山本良いよ。 林 繁夫, 近藤 恭平, 弾性力学 佐野 はどうなの?
巽とか今井って、あんまりランダウより現代的とも思えない
と読んでもいないのに言ってみる
朝倉書店の現代物理学シリーズは良書が多い
>>752 >神様が量子コンピューターを使ってこの世界を創世したのかになってしまう
自然が作り出すコンピュータのアルゴリズムは、ビックリするほど簡単かもしれない
そして、人が気づかないほど馬鹿げたものなのかもしれない
828 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/11(日) 04:56:46.72 ID:xO30MIYe
太田浩一 『電磁気学 (丸善物理学基礎コース)』 くらいのレベル・内容の、現在も出版されている和書はありますか?
>太田浩一 『電磁気学 (丸善物理学基礎コース)』 実はこれ、内容が間違ってるんじゃないかと思う点があるんだが、 お手紙書いたら太田先生教えてくださるかしらん?もしかして旅行で お忙しいから迷惑かなあ。
流体はシュプリンガーのやつでいいよ
>>828 自己レス
同じ著者の『電磁気学の基礎』(東大出版)がそれと同じ内容でした
>>818 ランダウは頭の中でだけで(それまで学んでなかった)流体力学の(当時既存の)理論から新たな理論までを考え付いた、という話があるけど
いくらなんでも気が狂いまくってんだろ・・・・とオモタ
>>818 俺は日本語でいいのがなくて、チャンドラセカールのとかどうかなって今思ってる。
836 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/16(金) 21:23:59.40 ID:ljNYaxyp
>>835 楽天ブックス
物理のエッセンス(電磁気・熱・原子)改訂版 新課程対応
837 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/17(土) 07:29:35.35 ID:x6svngh4
>>833 でもそんなことくらい俺でもあるお?夢の中でずっと悩んでいた問題の
解答をひらめいた、なんてことくらい誰でもあるんでないの?
838 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/17(土) 07:46:22.28 ID:x6svngh4
>>832 太田先生の『物理学者のいた街』シリーズ、俺大好きなんだけど…。
1『哲学者たり、理学者たり』ISBN-10: 4130636022 ,ISBN-13: 978-4130636025
2『ほかほかのパン』ISBN-10: 4130636030 ,ISBN-13: 978-4130636032
3『がちょう娘に花束を』ISBN-10: 4130636049 ,ISBN-13: 978-4130636049
4『それでも人生は美しい』ISBN-10: 4130636057,ISBN-13: 978-4130636056
どこかのネットに「度を過ぎたオタク」なるレヴューがあったりして、
悪かったな、俺もそのオタクだよっ!とつっこんでやりたくなるw
ついで:>このような教育を受けた生徒はツアーコンダクターでも目指すのであろうか?
なわきゃねーだろテメーは天下のトーダイなめてんのかよ、ジョーダンのつもりなんだろーが、
授業でこんな平和ネタ講義してる暇なんかあるわけないっつーの!
>>833 オイラーもそんな感じじゃね。失明しても頭の冴えは変わらなかったみたいだし。
メコスジヤロウ ノ セカイ
>>833 ,839
アインシュタインの一般相対性理論もそんな感じ
当時はまだ重力方程式を書き換えなければならないほど大きな問題は生じていなかった
水星の近日点移動に関しても、観測の精度や考慮すべき影響など、何か不足してね?
くらいの認識だったはず
スレでオススメされてスミルノフ買ったけど、これ凄まじいな 大学レベルの本で行間がないとか初めてだ 考えなしに読めるから巻数も気にならんし
>>842 物性だけど
アシュクロフトもそんな感じやで
>>844 へぇ。
花村持ってりゃ他の本はいらんと思って見てないんだけど興味出てきた
846 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/19(月) 07:37:37.15 ID:9DSleNs5
何だよお前、アシュマミ知らずに物性を語ってたつーのか?
>>845 なぜ花村。
あ、専門外で俯瞰するだけなら良いかもね。
>>843 クライツィグの「常微分方程式」を読んだら、Inceの"Ordinary Differential Equations"(Dover)が
参考書にあげてあった。試しに買ってみたが、フォントが小さくて読みにくい。
マーミンはキッテルよりマシと思うが分量が多すぎる
アシュクロフトは古いのが気になるよね 改訂してほしいなぁ ページは減らさない方向で
改訂でページ数が減ることなんか滅多にない 大抵細かい些事がどんどん付け加わって初めて読んだ人には 何が言いたいのか分からん本になっていく 尤も改訂で内容が削られてしまうようなこともまれにはあるけど
この詳細は第何版を参照のこととか書いてあると超萎える
853 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/21(水) 09:45:30.10 ID:Uh1EC3Ju
>>848 >フォントが小さくて読みにくい。
頼むよドラえモン!文庫本とかを一瞬でA4版にドロンパ!しちゃうマシーン
作っておくれよ!!マジで困ってる。
854 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/21(水) 11:42:37.24 ID:iP9r84SD
>>848 ,853
Doverの本なら安いKindle版が出る可能性も高い
偏微分方程式と代数学の本は、すでに1000円前後の安いKindle版が出ている
そちらを購入すれば、字の大きさを端末で変えて読めるので老眼には優しいよ
>>843 Taylorの本は評判いいね
アメリカでもGoldsteinやらずにこれと他の力学(多様体含むような)の本の組み合わせがオススメされてるね
てかGoldstein向こうのforumで嫌われすぎててワロタ
>>842 あれがいい理由はもうひとつに邦訳がキチっとしてるから、らしい
俺は原著見たことないしロシア語もわからんから比較できんが
適当に院生が訳したとかじゃなくて当時の若手から壮年期の数学者達が一生懸命に邦訳されたそうな
自分自身の勉強にもなるだろうということで
858 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/22(木) 18:04:00.28 ID:94tCLldz
近頃は院生どころか奇怪翻訳バンバンだもんなw
enjoyを楽しんでと訳しているには苦笑した。
mechanical angular momentum (機械的角運動量)
862 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/23(金) 08:45:26.21 ID:M0dsw9ae
ちょっと前、教科書じゃないけど物凄いのがあったじゃん。 フリンジを女性器のびらびらってキカイが訳したそのまんま (もちろん他も特上松の無茶苦茶)出版、大量回収。
863 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/23(金) 10:02:06.22 ID:+cccqXs+
>>862 『シュッツ相対性理論』 の翻訳者、二間瀬敏史が監訳していた伝記 『アイン
シュタイン』
とにかく、一般相対論関連の翻訳はひどいものが多い
× Wheeler, Misner,Thorne 『重力理論』 若野省己
× Hartle 『重力』 牧野信義
864 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/23(金) 10:30:26.96 ID:M0dsw9ae
翻訳の監修すら院生まかせなのかね、今時は?
「エネルギーは、質量と光速の産物である」とかね
>>861 どの本だったか探したけど見つけられなかった。
確か、研究者たちは云々だった。
享受だろう(笑)と思いながら読んだなー。
電話帳の日本語訳を立ち読んで俺は 「いくら院生の和訳でもただの直訳はねーだろ」 と思ったが上には上があったようだ
メコスジ道士のための奥義書・秘伝書 69冊目
>>843 Taylor高いな。俺はDoverで出るまで待つよw
Taylorの力学ならネットに落ちてたような
djvuならどこかにあるだろう
872 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/24(土) 14:56:14.69 ID:hRBlJTeo
>>863 これ、昔の活字拾ってやってた頃なら絶対にありえないと思う。
いくら何でも人目で職人さんが気づくだろうと…。
#いやまず編集が原稿見て(中略)ゲラ見て(中略)
いったい…誰がGOサイン出したんや!
>>842 あの本は共立の良心の顕われの一つだね。翻訳したメンツを見ると分かるけど、
当時の東大数学教室が総力を挙げて練り上げた、もはや芸術品とか文化財
とか言っても良いレベルの本で、錚々たる面々が実際に邦訳作業に当たっている。
志村−谷村予想の御両人の名もあるね。50年来版を重ねているので誤植もない。
問題は表記が一部紛らわしいところがあることと、フォントが一部潰れて見難いところが
あることくらい。内容そのものは文句なし満点。このレベルの邦訳って、最近の体制だと
無理なんだと思うよ。
俺の高校の図書室にスミルノフはあったな。偏差値60前後の普通の高校だったけど。
875 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/25(日) 03:12:15.83 ID:pMoUdMXW
超メコスジ
並木美喜雄の解析力学が絶版&中古が糞高いでござる 勘弁してほしい
879 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/25(日) 23:29:46.16 ID:D2R2OPkR
パリティの本だろ おい丸善 全部復刊しろ 安価で
いつのまにかワインバーグのCosmology and Gravitation がCosmologyという新たなタイトルと中身でリメイクされてて さらにそのCosmologyの翻訳も出てた
『ワインバーグの宇宙論』か。生協の新刊棚に並んでたな。
>>854 Kindle版は数式がビットマップだから、高解像度ディスプレイで見ると汚くて困る。
絶版になってるのは電子書籍化してほしい 刷るのはさすがに大変だろうから
884 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/28(水) 12:23:38.00 ID:/xCtjzpL
ビールがうまいよ ドライブ中は野球見るけど
何処の誤爆だよ
飲みすぎ棚
887 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/28(水) 22:41:35.14 ID:UwNY9jal
>>883 早速取り寄せて持ってるけどおせーてやらへん。
#だってまだ読んでないもーん。
あや、いるか?
非線形偏微分方程式のおすすめの教科書教えてください
892 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/06(金) 06:04:30.36 ID:svjq20eO
アマゾンの 『シュレディンガー方程式 ―基礎からの量子力学攻略―』 が2000ページで2100円という、たいへんお買い得になっております。
あの内容だけで2000ページとかすげえな
なんか上でスミルノフが絶賛されてるけど、こんなの古過ぎで何の役にも立たないだろ 例えば、常微分方程式では、連立微分方程式の行列を用いた解法すら書いてない もはや過去の遺物で、それぞれの分野の最近の優れた本を買って勉強した方が100倍ためになる わざわざこんな古びた本で勉強する意味なし
いきなりどうした
最近の100倍ためになる優れた本とやらの紹介はないんだな
スミルノフのは等角写像とか最近の本ではあまり載ってない (気がする) テクニックも扱ってるから良い。
等角写像の話が載ってる本なんて生協に行けばいくらでもあるが わざわざ最近のテクニックが載っていないスミノルフでやる意味は無い
もうじき高校で行列を学ばない学生が大学に入ってくる もう入ってるのか?
再来年度からだが 別にいつの時代も指導要領に行列が入っていたわけではないだろ
ちょっと前はガウス平面を知らない学生が入ってくると評判だったな。 行列と言っても高校範囲では 2×2 正方行列くらいしかまともに扱わなかったし、 あれくらいだと有り難みとか問題同士のつながりとかもそんなに分からないんだよな。 3×3 までならサラスの方法が使えて、実用上も三次元の回転とかよく使うし、 ついでにベクトル積も教えられるから一気に自由度増える気がするんだが。二次元の問題は特殊過ぎる。 4×4 以上になるともう一般論に行ったほうが早いし (練習問題として出すにはちょうどいいが)、 そうすると大学レベルになるんで、三次元がちょうどいい固定点になると思うのだが、 やれ統計だプログラミングだ、集合だ論理だというとコマ数が足らなんだろうな。
高校の行列は内容が薄すぎて大学の先生も持て余しているのか、 入試で突っ込んで出題されることもないので、元々高校生は行列の勉強なんてほとんどしてない
>>896 物理数学なら、同じ著者によるものがいいなら、今ならRiley一択だろう
現代的に物理数学を完全網羅している上に、スミルノフよりも分かりやすくて、問題も山ほど解答付きである
スミルノフがゴミに見えるよ
一昔前の一次変換の大学入試問題を見ると結構面白いよ
>連立微分方程式の行列を用いた解法 は別に最新のテクニックでも何でもない たんにそのトピックがある本に載ってないというだけの話
等角写像を説明してない物理数学の本なんてあるの?
学んだ記憶が無い
>>905 そんな基本的なトピックすら載っていないのなら、やはりスミノルフは糞ってことだな
>>903 あれ完全解答だけど
そのうちの半分ってなんでオープンになってるんですかね・・・・
いやまあありがたいからいいんだけど
>>892-893 尼では2000ページになってるが、出版社で調べたら176ページだった。
911 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/07(土) 01:19:24.82 ID:bbhY7Bz0
逆転メコスジマン
>>908 ソビエトではもっと効率のいい方法が知られていたんだろうw
>>914 スミルノフにはそんな方法載ってませんが
>>915 ネタなのに
てかスミルノフは具体例豊富だし使いやすいとしか思わん
うるせえアルフケンぶつけんぞ
アルフケンのvol4なんてものがあるのか
アルフケンを連続で4冊投げたら一体どうなるのか
>>916 あんなに量が多いのに、基本的な事項にも穴があって、不要な古臭い話ばかり書いてある本が使いやすいと言われても・・・
Riley,Hobsonを物理数学の参考書に指定するような現役の物理学者は日本の大学なんかにはいない。 日本の大学にいる化石はテラカン、アルフケン、マージナウマーフィーあたりをいまだに有り難がってるし、それしか知らない。
やっぱ米英はすげえなぁ あいつら未来に生きてんな
そういや Student Solution Manual for Mathematical Methods for Physics and Engineering Third Edition の Kindle 版、数式を拡大しても綺麗なんだが、ベクトル画像化されてるのな。 こりゃ良いや
>>921 米尼だと結構レビューされてた(しかも多分野の人たちから)
わりかし有名なんだろうね
多忙なのはわかるけど海の向こうの新しくていいものを紹介して欲しいと思った(小並感)
925 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/08(日) 02:00:19.36 ID:c6C5IqJY
大学1回生から3回生までに、物理学で学習する、又は出会う「特殊関数」を勉強する場合に、 「特殊関数」の学習に当たっての導入の場面に、別の本を学習の基礎にしながら、 その別の本を補う本の一つとして、次の本を挙げたいです。 「自然科学者のための数学概論 増訂版改版」(寺沢寛一)
で?
正直、岩波とかの数学公式集持ってれば特殊関数なんか何度も使わんし事足りる。
928 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/08(日) 02:20:22.77 ID:c6C5IqJY
わたしの意見は、この本「自然科学者のための数学概論 増訂版改版」(寺沢寛一)を 購入することは必要ないと思います。 わたしは、物理学で学習する「特殊関数」を勉強のうち、導入という観点ないし趣旨で、 この本を図書館で貸し出しを受けて使用しましたが、購入しませんでした。 この本は、直前の試験勉強には向きませんが、ある程度、学習時間に余裕がある場合や、 独学、独習をする場合には、わかりやすい(わたくしにとっては、わかりやすい)、 少なくとも学習しにくい本ではありませんでした。
で?
特殊関数アレルギーでなかったらそれでいいな
931 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/08(日) 02:25:13.58 ID:c6C5IqJY
「常微分方程式 (技術者のための高等数学) 」(E. クライツィグ)も、 物理学で学習する「特殊関数」の勉強のうち、導入という観点ないし趣旨から、 わたくしにとっては、わかりやすい、少なくとも学習しにくい本ではありませんでした。
932 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/08(日) 02:35:11.80 ID:c6C5IqJY
特殊函数に関わる学習を補う本として、次の本は、 わたくしにとっては、わかりやすい、少なくとも学習しにくい本ではありませんでした。 犬井 鉄郎「特殊函数」岩波全書(岩波書店) 小松 勇作「特殊函数」近代数学講座(朝倉書店) 一松 信「特殊関数入門」数学選書(森北出版) 西本 敏彦「超幾何・合流型超幾何微分方程式」(共立出版) 福原滿洲雄「常微分方程式」岩波全書 (岩波書店) ポントリャーギン「常微分方程式」(共立出版) 藤原 松三郎「常微分方程式論」(岩波書店)
公式集があっても導出過程が理解できないと何かに負けた気がする。
いやだって、特殊関数なんて特定の微分方程式の解として定義されるもんだし、導出過程とかそういうレベルのものじゃあないじゃん。
言えてる 対数関数だって1/xの不定積分で定義したっていいんだし 要するに関数の扱いに慣れてるかどうかの違いだな
知らない人にとっては大したものに聞こえるかもしれないが 使ってる方にしてみればあれそうだったけみたいな感じ
937 :
933 :2013/09/08(日) 13:52:47.91 ID:???
特殊関数の展開式が方程式を満たす事の確認には導出考えてもいいんじゃないの? あと、語弊があったかもしれんが、特殊関数の「応用(微分/積分に組み込んだ状態)」公式の導出過程を追ってもいいんじゃないか。
演習で学ぶ特殊関数て本無かったっけ? 使った人、あれどうよ
939 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/08(日) 22:40:16.35 ID:c6C5IqJY
具体的な計算を自分でやってみるとか、その導出ないし算出の過程を 読んで追ってみる経験を、学部生の時に一度してみても、又は少ししてみてもいいと思います。 特殊関数を通して、微分方程式すなわち解析の観点と、リー代数すなわち代数の観点と、 同時に学習することができます。
簡単なことをわざわざ難しそうに
なんでやねん
942 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/09(月) 02:17:39.52 ID:rVtotsyN
>>940 簡単なことなの、、。学部生にとって、例えば1回生、、2回生人にとって、、
特殊関数は、表現論ないし代数の観点もありますし、微分方程式すなわち解析の
観点もあります。両方に関わる、両方を学べる題材の一つです。
また、モノドロミーも勉強できます。例えばガウスの意味ですませるのか、
モノドロミーの意味まで考えて、微分方程式が解けたとするのかなど。
いずれも、それほど深く入らなくても、大学2回生あたりで、
すこし触れていてもいいと思います。
943 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/09(月) 02:23:07.00 ID:rVtotsyN
そして、そのあたりまでに触れると、代数及び解析のみならず、幾何学の観点も 勉強できます。特殊関数は、微分方程式を導入として、解析、代数及び幾何に 及ぶ学習をできる、題材の一つだと思います。
944 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/09(月) 02:51:33.37 ID:rVtotsyN
リー群、リー代数も勉強できますし、 また、ガロ亜の夢―群論と微分方程式: 久賀 道郎も、そろそろと 勉強できますし、、。
逆転メコスジマン
表現以外いらね
物理でガロア理論が必要なのだろうか。 予言能力のない理論に向かわせて大量の鬱病患者増やさない方がましだな。 特殊関数論で群論語るのが意味不明。
能力ないなら止めとけ
開花しなければきついから狭い分野で背伸びせずにやっとこ。
田崎統計,これ2冊もあって分厚いけどスラスラ読めていいな やる気が途中で消失しない
最近は統計って言ってもキッテル読まないんだな… 俺は熱統計の授業でキッテル読まされた
どうなの?キッテル。
演習で学ぶ量子力学はよかっけど
キッテルて熱物理?
958 :
952 :2013/09/09(月) 21:38:03.58 ID:???
俺が読まされたのは熱物理だよ 本文の方はまあまあ 後は解答付きの演習書も別に買えばあるから、それが有難いっちゃあ有難かった まぁ熱力学と一緒くたんに習ったから、それぞれ違う授業できっちり習った人達に比べれば理解してる範囲は狭いのかもしれぬ 全然関係ないけど、熱学統計力学という授業で買わされたから、すっかりキッテルの方の本も熱学統計力学という名前だと思い込んでた 熱物理学って名前なのね
QTSなんぞどこがいいんだろ それしか無かった時代ならともかく
一色タン
QTSは普通にいい本だね ISSPはなぜあーなったのか
>>957 グライナー
話題広すぎでアップアップだけど
963 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/11(水) 23:15:37.13 ID:/1WMbvkp
>>963 翻訳そんなに悪いの?
原書買った方がいい?
965 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/12(木) 20:50:35.41 ID:K+ThnTaH
キッテルの熱力学及び統計物理学に係る本を読む目的を(ある程度ですが)達成することを 補助するために、「熱物理学・統計物理学演習―キッテルの理解を深めるために」(沼居 貴陽)を 読みました。普通に使えたので、悪くはなかったです、良かったです。 「演習 熱・統計力学」(久保亮五, 裳華房)と、同じ内容を説明、解答などする記載の形態、記号、 アプローチなどに、同じ部分もありますが、違いのある部分もありました。
966 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/12(木) 22:04:42.14 ID:OAJRm0A3
当然挑戦しましょう 無論チャレンジしましょう 確かに努力して頑張りましょう
>>964 機械翻訳したんちゃう?ていうぎこちなさがあった(立ち読みだったからなんともいえんが)
あと演習問題ないのがなあ・・・・・これは翻訳の問題じゃないけど
ファインマン物理学って入門的位置づけなの?
>>968 に関連してネットで内容見てみたが各セクションにおける計算が少ないような。
そういうお前は各分野における専門書を読めという意見は尤もだが。
>>970 >ファインマン物理学って入門的位置づけなの?
そう思って大学1年あたりで買ったはいいけど
撃沈して本棚のインテリアとなってる人がほとんど
>>970 カリフォルニア工科大学の1、2年生に対してファインマンが行った講義をテープ起こししたもの。
講義は必ずしも成功したとは言えないらしい。
しかし一通り物理を勉強した人たちからの評価は高い。入門書としての評価ではないけどね。
入門とは呼べないけど introduction とは言える。
ファインマンは物理学の全体像や勉強の進め方を学ぶ本だと思ってる
975 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/14(土) 21:08:54.55 ID:OjZiSltI
賛成!! 定期試験や、大学院の入試には、授業又は講義のノート、他の図書だね。
>>972 キャルテックは少数精鋭なのにそれでもついてけない人が多かったのか・・・・・
980でスレ立て頼む
978 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2013/09/17(火) 07:19:03.82 ID:7chpVHDg
頼む
俺か
がー
メコスジ道士のための奥義書・秘伝書 69冊目
ヽ,:::::::::::::,.' / / l ト、 、 、ヽ:::::::::::::( ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l l | | l l l | |. ',:::::::::::::) /レ-ィつ::::::::,' l | l | | l | | l l | l l:::::::::tl、 `"´ レ'、_::::::::l l | | | | l. | | | |l l | |:::::::::::) /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「| イ || l ト-へ| l l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l| r、 / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、` イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l| ヤr―−'''''"""" ̄ |_,ノ ヽ_ノ ,イl | | /l l l | / | | l レ/ | ,.'-‐-、 この様なスレッド ト、 ° /-ヽ| l l/ .| 〈_,.rニ=、 |;;;`,,− -r ‐''";;;;;;;;イ l ', ,'l. | ( r_rk=ニ、 早く埋めて .|;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l| λ _,.-‐く |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐' ヽ、| l .| / K_,.-‐''" しまいなさい |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! | | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|
がー
がー
よーくやった
がーがー
がーがーがーがー
がー
がーがー
がー
スレの終わりに言っておくべき、大切なことを書いておいてほしい
あ
腹が痛い
頭も悪い
顔も悪い
書物は買うだけ
, -‐- 、 ,. '´:::::::::::::::::::::::`ー:::-- 、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ. /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::', /:::; -一  ̄ ̄ ̄ ̄ ー\::::::::::::::::::::::::i // ,へー--一'´ `ヽ. \:::::::::::::::::::| /`ー一/ \ ヽ:::::::::::::::| . / ヽーヽ:::::::::::| ,' i ', i:::::::::| i ト、 ト、 i |::::::::| | i _j__,x. l、_\__i____ ! |;:;:;:;j | |ヘ ´ | __\ | _ ヽL ヽ `| ,;'" ゙:., l | iヽ. K1_`ヽ\ l ´ィ´ 了ゞ ヽ l ;:. .; ハ | |i \ |cヒ'_:;j `ヽ! ヒ'_:;jo | | リ ヾ:;._,._,.'ツ ` レヘi `l、//// //////,| |'´ /vへi ,. '´" `ヽi ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レソ`ー-'" `ー- 、 おやすみなさいませ。 /...:: /  ̄ヽ `ー-' ...::: .: ..: .:: l /::: ..:: `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----, ::. : l / .:::: ,.ー'" ,.-、 ヽ ,.-、 ,.-、 | ...... :: / i ::. ヽ_/ ノ ノ__ィ ー‐ -- 、_ | :: :: :::. / ', ,>┴-〉 i:::::::::::`ヽ/i iゝ、 ー‐ ァ/ |::::::::::::::::::`:::| |::::::\ `ー--( 二/,.____ |::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::`:ー:-::-::-::一:'´:i `| ̄`i:::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | `ヽ':::::::::::::::::::| !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |`ヽ':::::::::::::::::::::! . ,ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! /´\:::::::::::::::::::ノ ,' `ー - 、 :::_::_::_::_::_::j___ / ー--‐く
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。