1 :
ご冗談でしょう?名無しさん :
2006/02/25(土) 12:16:12 ID:iHv5e2EG わからない問題があったらここにかいてね
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 12:19:07 ID:iHv5e2EG
さぁ今日も一日がんばろう!
3 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 12:21:22 ID:iHv5e2EG
>>954 前スレありがとうございました!
結局イメージってのはそれに近い状況で言われないといけないのに
電車とか近くないですもんね
本当に最近回答者のレベルが下がっています
前スレの
>>986 2ちゃんねらーの発想を問う問題を出します。
僕の答えは1つですが、後で言います
空中を飛んでいる物体が2つあるとしよう、その2つの物体は質量も同じで
同じ時点で速さも一緒だった、しかし1つ違うのは飛んでいる向きであった
A君は飛ぶ向きが違うとエネルギーは違うとイメージで思ってるらしい。も
ちろん力学的エネルギーの定義で2つは同じエネルギーである、この時A君
を納得させる方法を述べよ(空気抵抗は関係ないとする)
追記:高さも同じ
>前スレ1000 そのようなごまかしで逃げることは許さないよ。 前スレ954で満足できるなら、前スレ918でとっくに満足できていたはずだ。もしくは、 前スレ924 それは最初の手が与えたエネルギーが保存されるから運動エネルギーが保存され るって意味で理解できます。でも という貴方自身の説明でも満足できるはず。にも関わらず、貴方はこのように言った。 >前スレ920 はい、定義は読みましたけどイメージ的に分かりません。 >前スレ922 イメージ的にわかりません >前スレ928 結果論はいいです、教えてください >前スレ933 とにかく、僕が言う斜面での物体が等速で落ちるのを、例えなしでビジュアル 的に教えてくらたらうれしいんですが。 このように、貴方が「イメージ的」「ビジュアル的」な説明を執拗に求めるから、 回答者はやむを得ず、法則や公式や数式の類は使わないでの説明を試みたのだ。 挙げ句の果てに、せっかく説明してくれた人に対して、こんなことまで言っている。 >前スレ950 そもそもあなたイメージとかもたずに公式だけできたからじゃないですか? その貴方が、前スレ954のまさに「公式だけ」使った説明に満足してしまうのはなぜ?
>>3 >結局イメージってのはそれに近い状況で言われないといけないのに
>電車とか近くないですもんね
おいおい。じゃあ、数式はそれに近いのか?
電車よりも、「F」や「m」といった記号の方が、斜面に近いと?
>本当に最近回答者のレベルが下がっています
質問のレベルにあった回答しか得られない。それだけのことだ。
なんで立てたの?
8 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 12:37:50 ID:iHv5e2EG
>>5 僕がそもそもわからなかったのは物体を両側から押して止まらない時がある
ってこと、それをあなた達は説明したが、その説明が電車の中やら、と全く
合致しなかった ただ定義の中から一番イメージしやすいものを選らんだだ
けでイメージには一致しない
例えば電気抵抗は断面積に反比例し長さに比例するなどは、実際電流という
ものを水に例えるといういかにも状況にあったもので説明するから分かりや
すいんだ。
慣性の法則で僕が言うのは今回は斜面の場合、いくら同じ定義に当てはまるか
らといってイメージが合致しないだろうが
そういう場合は最初からなれるべしとか数式より導かれるという答えをしたほう
がいいんだ
もうあまり同じことをきかないでくれ
>>8 そこまで言うなら、貴方が満足したという前スレ954の回答を
貴方の求める「イメージ的」「ビジュアル的」な説明とやらで
説明しなおしてみてくれ。
一体、どういう回答であれば、貴方が満足したのか知りたい。
説明できなければ、貴方は最初から自分が絶対に満足しない
回答を要求していたことになる。理不尽この上ないね。
>そういう場合は最初からなれるべしとか数式より導かれるという答えをしたほう
>がいいんだ
だったら、最初からそう言えよ。後出しじゃんけんは卑怯だぞ。
あと、前スレ954氏が「じゃダメっすかね(´・ω・`)?」と
わざわざ書いた意図を汲むべきだろう。「イメージ的」でも
「ビジュアル的」でもない「公式だけ」の説明で勘弁して、
ということだと思うが。
このスレは、傲慢で理不尽な質問者ID:iHv5e2EGを叩くスレになりました。 もともとルール違反の重複スレだから、それでいいよ。
>>9 最初はいろいろレスがまざってて質問者が何を聞きたかったかわからなかったんです。
物理ってイメージだけで考えてもわからないことがあって公式とか定義にあてはめて、「あぁ、やっぱりそういうことなのか」ってピタっと説明がつくところが楽しいと思っているので、
満足してもらえないかもしれないけど、一応私が満足した答えはこれでした、あなたはどうですか?っていう意味で書きました。
もちろんその公式だとか説明が外れていたときの保険も入ってます^^;
>>8 >例えば電気抵抗は断面積に反比例し長さに比例するなどは、実際電流という
>ものを水に例えるといういかにも状況にあったもので説明するから分かりや
>すいんだ。
水の流れの抵抗は、断面積に反比例しないし、長さにも比例しないぞ。
特に、長さに比例するというのはイメージ的にもおかしい。
同じ太さでも、長い水道管の方が短い水道管よりも通る水の量が少ない、
って明らかに間違いだろ。どう頑張っても、イメージが合致しない。
こんなイメージが合致しない喩えがOKで、電車の喩え(斜面を水平にするだけ)
がNGというのは一体どういうわけだ? 最初から納得してやらないつもりだった
としか考えられないな。
>>11 わざわざのご説明ありがとうございます。
>最初はいろいろレスがまざってて質問者が何を聞きたかったかわからなかったんです。
なるほど。
この質問者(ID:6eTYgXv7=ID:iHv5e2EG)の訊きたいことを知らなかったことが、
かえって功を奏したようですね。
>物理ってイメージだけで考えてもわからないことがあって公式とか定義にあてはめて、
>「あぁ、やっぱりそういうことなのか」ってピタっと説明がつくところが楽しいと思っているので、
全面的に同意します。
しかし、この質問者が要求していたのは「イメージ的」「ビジュアル的」な説明であり、
公式や定義にあてはめた説明は、この質問者自身が、
>前スレ920
はい、定義は読みましたけどイメージ的に分かりません。
>前スレ950
そもそもあなたイメージとかもたずに公式だけできたからじゃないですか?
>前スレ976
はい、慣性系ならいつでも成立しますね、はい知ってます、定義ですもの。
などと述べて、最初から拒否していたため、あえてその類の説明を避けたのです。
唐突に前言を翻して、公式や定義にあてはめた説明で満足してしまうとは、
この質問者(ID:6eTYgXv7=ID:iHv5e2EG)は見下げ果てた人物であると判ります。
14 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 13:06:00 ID:ZgDMeasU
電車の喩えは僕のイメージの両方からギュッとすると物体は止まるのイメージ をイメージで破壊できていない、まったく違うシチュエーションであるという まさに内容のないレス
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 13:07:03 ID:ZgDMeasU
とにかくイメージでもなんでもないものを正当化するのは腹が立ちます。
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 13:13:02 ID:ZgDMeasU
結局イメージで説明できないなら、説明できないといえばいいだけの話なのに このプライドの高さっつのはなんだかなー
>>14-16 もう終わりかけてるんだからいちいちぶりかえすようなことすんなよ。
どうでもいいだろ。
>>12 >水の流れの抵抗は、断面積に反比例しないし、
まあこれは確かに。
直径の領域にもよるけど、インピーダンスは面積の2乗分の1に比例したり
するしな。粘性と流量とかに拠るので微妙なところだけど。
>長さにも比例しないぞ。
>特に、長さに比例するというのはイメージ的にもおかしい。
いや、粘性流体のインピーダンスは長さに比例するでしょ?
>同じ太さでも、長い水道管の方が短い水道管よりも通る水の
>量が少ない、って明らかに間違いだろ。
水圧に比べインピーダンスが十分に大きければ成り立つ。
インピーダンスが小さい場合は、いわば電池に低抵抗のものを
繋いだのと一緒で、電池で言うところの内部抵抗的なものが効く
から長さにほとんど依存しなくなるというだけ。
#水の送り出し点での最大流量に限界があったりとか、大本の
#部分でのインピーダンスが支配的であるとかそういう理由。
>>14 もしかして、ID:iHv5e2EGか?ID変えた?仮にそうだとすると、下記が適切な指摘だ。
前スレ>947
一言忠告。自分の想像力、発想力の貧困さで混乱している事を人のせいに
するのは良く無いなあ。で、これも実際にやらないと分からないことなので、
想像出来ないのなら、出来るようになってから実感したまえ。
電気抵抗と水の流れの抵抗という、全く振る舞いの異なる喩え話などよりも、
はるかに似ているシチュエーションなんだけどね。斜面を水平にすれば全く同じ。
>>15 発言者ご自身が「公式とか定義にあてはめ」たと仰っている前スレ954の説明に、
前言を翻して満足してしまうID:iHv5e2EG(=ID:6eTYgXv7)にも腹を立てて下さい。
>>16 やはり、ID:iHv5e2EG(=ID:6eTYgXv7)のようだね。
結局イメージで理解できないなら、イメージ的な説明など求めなければばいいだけ
の話なのにこの言い訳の醜さっつのはなんだかなー
21 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 13:19:20 ID:ZgDMeasU
電車は慣性の法則をそっくりそのまま当てはめてるだけで、イメージ と何ら毛頭カケラすら関係ない もう俺は来ない 異常
>>21 だーかーらー、それじゃ、イメージだけで考えてもわからないから公式とか定義にあてはめて説明した
前スレ954に満足するのはおかしいだろ。「イメージと何ら毛頭カケラすら関係ない」じゃねーか。
見え透いた言い訳なんかすんなよ、卑怯者が。正直に、回答者をコケにしたかっただけと白状しろ。
>もう俺は来ない
詭弁の特徴8:知能障害を起こす
今日はすっかり乗り遅れたが 結局前スレの954で満足したのか 慣性の法則が分からないのにどうやったら運動方程式がわかるんだ??
>>23 質問者はそれ自体は理解できたがイメージが理解できない、とか言ってませんでしたっけ?
深く追求しないであげてよ
最初は力を与えるから運動方程式だが、いずれ何らかの論理が働いて 慣性の法則にもっていけるというそういうイメージすらあなた達はいえ ないのですか?
27 :
26 :2006/02/25(土) 18:15:12 ID:???
深く追求されてるのは回答者のほうじゃないですか?木立時雨に自分を 追い詰める、まるで愚の骨董品だ
29 :
26 :2006/02/25(土) 18:20:52 ID:???
まイメージの定義の垣根が分からない回答者はたぶん、物理を暗記できた 人だな、伸びないよ
高校生だろうが 橋元流物理とか斜め読みして、 間違った方向に感化されたのかな
>最初は力を与えるから運動方程式だが、いずれ何らかの論理が働いて >慣性の法則にもっていけるというそういうイメージすら そんな電波な事言われても。。
32 :
26 :2006/02/25(土) 18:26:33 ID:???
>>31 は?バカですか?最初斜面をすべるときは、力を加えるでしょ?その時
考える法則はなんですか?運動方程式でしょ?
運動方程式も経験則な訳だが こっちはいとも簡単にイメージできるのか
最初は運動方程式って、運動方程式は始終成立してるような、、 何らかの論理が働いてどうのじゃなくて 力がゼロなら(慣性系から見れば)慣性の法則が成り立つ、とそれだけでしょ とりあえずもっと国語の勉強をして日本語がもっとじょうずになったらまた来てくださいね
35 :
26 :2006/02/25(土) 18:39:21 ID:???
>>34 えっとですね、最初斜面に物体を置いたとき物体は重力の斜面成分がはたらき
動き出しますよね?その時運動方程式が成り立つでしょ?じゃあ慣性の法則が
いずれ使えるようになるそのジョイント部分が不明でしょ?それは分かりますか?
もしかして運動方程式が慣性の法則を含む事を わかってないのか
37 :
26 :2006/02/25(土) 18:52:13 ID:???
>>35 もしかして物体が動き出すのは重力(の斜面成分)が働くからだ、ってこと?
重力は物体が滑り出そうが停まろうが働き続けてるわけだが
摩擦力とつりあえば慣性の法則が成り立つし
そうでなければ慣性の法則は成り立たずΣF/mの加速度が働く、ただそれだけじゃないの?
大体高校の運動方程式しか知らない奴に
伸びる伸びない言う権利ないのは常識があればわかると思うんだけどなあ
>>29
>>37 じゃ、宿題な。
(1) 運動方程式から出発して慣性の法則を導け。
(2) ニュートン力学の基礎として「慣性の法則」を定める意味を考察せよ。
キーワード:慣性系
どちらも高校の力学の最初で習うはずだがな。
41 :
26 :2006/02/25(土) 19:07:48 ID:???
>>39 運動方程式くらい分かる。物体が加速するとき力が働いているってこと
じゃあ 加 速 し な い と き は ど う な っ て る か 考 え て み ろ
43 :
26 :2006/02/25(土) 19:16:01 ID:???
>>42 命令かよ...
加速しないときは運動方程式のaが0だから力は0
お前みたいな甘ったれに教えてやるだけ感謝しろ。 正確には 力は0 じゃなくて 力の和が0 だな
これをお前の言う斜面の例に当てはめて考えてみろ 摩擦力と、重力の斜面成分がどうなるべきか
何か知らんが前スレからのID:ZgDMeasUておばかは初めて見ましたよ、2ちゃん歴 まだ1年なので、実は結構いるのかも知れないが。あさっての方向に逝っちゃってるのは いくらでも見たけれどもここまでイメージ力貧困で、論理的思考力貧困で、コミニュケーション 能力貧困で、なおかつ自分自身はそうとは思っていない、という例は初めてだった。
47 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 21:21:48 ID:Wd82J9EL
「ラプラスの悪魔」は量子力学の不確定性理論によって 完全に否定されてしまったのですか?
距離が負はどうイメージすればいいですか? 空間的な広がりを持つ次元が負なら、時間の次元が負の過去みたいにこの世界に出てこないものと考えていいですか?
ここは重複スレ
50 :
26 :2006/02/25(土) 21:40:24 ID:???
>>46 発想力 イメージ力、論理力はあなた達みたいに知識しか知らない人とは
違ってあるほうだと...
何を根拠に....
51 :
26 :2006/02/25(土) 21:43:59 ID:???
>>45 だからジョイントを述べよっていってんの、運動方程式から慣性の法則にいたる
節みたいなもんですよ
教えを請う態度じゃないな。 まずは自分の勉強不足を心から認めろ。 話はそれからだ。
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 21:57:04 ID:hlkoP4cy
有効数字3桁の指数表示で表す問題。 (1)光の速さ毎秒29.98万km (m/s) (2)地球の表面積5.11億km^2 (m^2) (3)地球の体積1.08×10^12km^3 (m^3) 有効数字2桁で表しなさい。 (1)水がいっぱいに満たされた風呂(幅80cm、奥行き60cm)に人が全身を沈めたら深さ14cmに相当する量の水があふれた。この人の質量は64.5kgであった。 @身体の体積はあふれた水の体積と同じである。この人の体積を、m^3の単位で求めなさい。 A身体の平均密度(kg/m^3)を求めなさい。 (2)空気の密度を求めなさい。0℃、1気圧の下で、体積22.4リットルの空気は28.8gの質量をもちます。この状態nおける空気の密度をkg/m^3の単位で表しなさい。ただし1リットル=10^3cm^3である。 途中式と答えを教えて下さい(>_<)
>>53 計算してみたけどよくわからない云々 の部分をつっこまれたから
削除したわけね。
まあどちらにせよ丸投げには答えません
55 :
46 :2006/02/25(土) 22:01:31 ID:???
おまいら、やっぱりこれほどの基地外は相手をするだけ無駄だと 思うぞ。具体的なものの書き方すらできん、想像力が殆ど無く、 脳内になんかやっと作った自分の王国に浸りきっているやつに関しては こんなネット間のやりとりでは矯正不可能だと思う。
>>51 で、
>>40 の宿題の答えはまだか?
発想力と論理力があるならすぐ解けるだろ。
58 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/25(土) 23:10:40 ID:hlkoP4cy
解けないなら解けないって言えば良いのに。
>>58 ワンパターンだな。
もっと上手く煽らないと釣れないぞ。
>>50 何を根拠に発想力 イメージ力、論理力が
運動方程式しか知らない君より不足してると思ってるの?
君にとってそれは自明ですか?(稟
>>26 あなたは高校生ですか?
それとも文系の大学生とか
62 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/26(日) 01:14:18 ID:8Ogah/yv
Å これなんて読むの?
結局前スレも延々と自分のスレを伸ばしたいキチガイが釣り質問しまくってただけかぁ
65 :
26 :2006/02/26(日) 12:13:43 ID:???
斜面の場合物体をまず滑らすとして、加速度0になるだろ、いずれ,摩擦 がはたらくからな、その時 等速で滑るのか 静止するのかは、不確定 性原理で1/2くらいか?
>>65 運動方程式も解けないのか、お前は。
大した発想力と論理力だな。
不確定性原理とか良く知らない言葉と使うな。アホ。
67 :
26 :2006/02/26(日) 12:38:09 ID:???
おもろい もっと笑わせてくれ
>>67 間違い。何を根拠にそんなに自信があるんだw
運動方程式解くのに確率が入るわけないだろ。
70 :
26 :2006/02/26(日) 12:51:37 ID:???
いや不確定性原理ってのは将来何が起こるか決まってないこと。分かりますか? 科学が発達すると物体の運動の計算は逐一綿密に出来るはず、それらの総合 結果で物体の未来が決まるとして、それを密閉された空間の人で実験する。 その人は未来を測定する機械によってその人がこれからするだろう行動を知ら されて、本当にそのようにするであろうか?もちろんしないと意図的にできる しかしそのようなすべての事象含めてそれが未来だったのするのなら、測定 するという機械を作れないということになるから、従って不確定性原理は証明 されるわけだが、 斜面の場合は何故不確定性原理が使えないのですか?
71 :
26 :2006/02/26(日) 12:52:50 ID:???
俺はちなみに高校1年で習いたてだが、学校の先生は2分くらいで運動方程式の 説明をした、教科書は数研だが詳しい説明はあまりない。 だからあなた達に聞いている
まず教科書熟読しろよ お前の思い込みで簡単に物理学を覆すな。
>>70 お前の脳内定義と物理の定義は違う。
不確定性原理は量子力学の用語で、古典力学では使わない。
古典力学では初期条件が与えられれば、その後の運動は全て一意に決まる。
良く知らない言葉を適当に使うな、アホ。
74 :
26 :2006/02/26(日) 13:02:11 ID:???
>>73 はい?
不確定性原理はじゃあ何のためにあると?
運動方程式が古典力学だけですまされる理由を述べてください
75 :
26 :2006/02/26(日) 13:06:24 ID:???
何故加速度0なら2つの道が選べるのに...
>>74 >不確定性原理はじゃあ何のためにあると?
質問が意味不明。
不確定性関係は波動関数の性質の一つ。それだけ。
>運動方程式が古典力学だけですまされる理由を述べてください
質問が意味不明。古典力学の問題を持ってきたのはお前だろ。
>>75 日本語が意味不明。
77 :
26 :2006/02/26(日) 13:14:34 ID:???
>>76 加速度が0になると二つの道が選べるってこと
>>77 選べない。上でも書いたが、初期条件とその後の運動は一対一対応。
79 :
26 :2006/02/26(日) 13:26:01 ID:???
つまんねー釣りしてんなあ 暇なら勉強すればいいのに
>>79 摩擦力がF=μNで与えられる単純な状況なら、等速。
後は自分でやれ。まずは知識もセンスもゼロなのを自覚することだ。
82 :
26 :2006/02/26(日) 13:48:45 ID:???
ちょっとは自分で考えなよ。
一般人が校正させられるレベルを超えてるだろ
85 :
26 :2006/02/26(日) 14:01:58 ID:???
>>83 止まるときは分からないから答えられないんですねw^^
ワンパターンだな。 もっと上手く煽らないと釣れないぞ。
真性だけに本当に分からないと思ってるかも
え?不確定性原理ってこんな単純な運動で使うの? 普通あれって光とかそっちの方面じゃないの? 1/2とか自信満々に言ってるからきっと間違いじゃないと思ってらっしゃるんでしょうが…
すみません、質問よろしいでしょうか。 質量m、電荷qの小球を長さlのひもでつるした単振り子に、上向きに電場Eを加えたら 周期は「2π・√l/g'」で、g'=g−qE/mであっていますか? gは重力加速度です。よろしくお願いします。
92 :
90 :2006/02/26(日) 17:55:43 ID:???
>>91 ありがとうございます。
あと1つ質問よろしいでしょうか。
「次に、電場の向きを水平方向に変えて、小球がひもと鉛直方向に角度θをなす様に静止させた。
この状態から小球を鉛直面内で小さな角度で振動させた。」
この時の周期のg'=g√(1+tanθ)であっていますか?
あ、tanθの2乗でしたか? やばいなぁ、、
95 :
宿題提出4時間前 :2006/02/27(月) 08:52:07 ID:1Ms4CZqt
訳があって英語なんだがだれか解けない?もう死にそう。 consider the plane pendulum problem where a mass m is suspended from a fixed point by a weightless rigid rod length a which is free to move in the vertical xy plane. using intrinsic co-ordinates(θ,s) a) derive the conservation of Energy E=1/2m(ds・dt^2)+2mgasin^2(s/2a) 俺なりに日本語に直すと。 平面上の振り子の問題です。 重さの無視できる長さaの自由に動く硬い棒で支えられた重さmの重りが垂直なxy平面上で つるされています。intrinsic co-ordinate(これが何かさっぱり分からん。)を使って以下の問題に答えなさい。 E=1/2m(ds/dt)^2+2mgasin^2(s/2a)
>>95 なんでθが必要なのか分からんがsは文脈からして明らかに振り子の
円弧の長さ(どこ基準かは自分で考えてね)。英語の意味は、座標系として
本来の自由度に沿ったものを用いた、ということ。辞書引けば、直訳と
して「内在的座標」となるが要するに運動を記述するのに必要十分な
座標、ってこと。
97 :
いちおう大学生 :2006/02/27(月) 10:57:03 ID:vF7HRInt
○ | | ■ ■ ○が滑車で、■が重り、|が糸です。 張力をTとすると、糸が滑車に与える力は なんで2Tになるのでしょうか?
ここは重複スレ
99 :
たすけて〜 :2006/02/27(月) 11:34:59 ID:KQvxAqgt
とある文献に「一般に角膜からの涙液の蒸発速度は8.0×10-13 g・cm2・sec-1 」 とあったのですが、蒸発速度の単位『g・cm2・sec-1』はあってますか? あってるとしても意味がわからないので解説お願いしたいのです... 液体なので体積と表面積の兼ね合いっぽいと予想していますが「g・cm2」のところ がよくわからないのです(-_-;) 偉い人宜しくお願いします
cm-2ならわかるけどな
101 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 12:41:46 ID:bMbf5Z0y
たぶんcm-2の間違いでは 蒸発速度でぐぐれ
>>70 すっかり出遅れてしまったが、26のような既知外にはきっちりとトドメを
刺しておいた方がいいと思うので。
不確定性原理
運動量と位置、エネルギーと時間、波の振幅と位相など互いに正準共役な
物理量の組み合わせにおいては、測定精度に上限があることを示す原理
斜面の場合にどうやって不確定性原理を使うのか説明してみろよ。 > 26
斜面の場合のどこに正準共役な物理量の組み合わせが出てくるんだ?
そもそも不確定性原理は測定精度に上限があることを示す原理であって、
確率に関しては何も言ってない。何が「不確定性原理で1/2くらいか?」だ。
まるで理解してないくせに、口から出任せで大嘘を吐くんじゃない。> 26
ふざけるのもいい加減にしろ。> 26
104 :
26 :2006/02/27(月) 13:15:37 ID:???
>>102 だってさ、止まるか等速がどっちだもん だから1/2じゃないの?
ほんのちょっと論破されたからってムキになるなよ
火星人はいるかいないかのどっちかだもん、だから1/2じゃないの? >ほんのちょっと論破されたからってムキになるなよ 自己紹介でつか?
だってさ、一枚買った宝くじは当たるか外れるかのどっちかだもん、 だから1/2じゃないの?
107 :
まりん :2006/02/27(月) 14:31:34 ID:VJxrV+Vl
分かる方いましたらお願いします。かなり困っています・・・。 ・頂点がx1,x2,x3で表される3角形の鏡面がある。 (1)三角形の単位法線ベクトルnを求めよ。 (2)点Pから三角形上の点Qに光線が入射するとき、この光線の方向の単位ベクトルs1をP,Qを用いて表せ。 (3)Pにをける反射光線の方向s2をn,s1を用いて表せ。 ・平面波の干渉に関して (1)波長がλ、振幅がA進行方向が(0,0,1)の平面波E1と、進行方向が(0,1,1)である平面波E2を表す式を位置xに関して示せ。 (2)この二つの波が干渉したとき、z=0の面上での干渉縞の間隔dを求めよ。
108 :
99 :2006/02/27(月) 14:32:56 ID:KQvxAqgt
>100>101 そうですよね おかしいですよね ありがとうございました >103 一応...ご意見くださいった100さん、101さんのためにも 言っときたいのですが自演じゃないです
>>107 どこがわからないの?
1から10まで全部教えろとでも?
110 :
まりん :2006/02/27(月) 15:19:42 ID:VJxrV+Vl
>>109 一つ目の問題の(1)はn=(x1,x2,x3)だということは調べて分かったのですが、
それ以降がさっぱりで・・・。
すみません、ずうずうしすぎました。
x1,x2,x3はベクトルじゃないの?
112 :
まりん :2006/02/27(月) 15:30:40 ID:VJxrV+Vl
単位法線ベクトルnを表した式です。
>107 丸投げ乙
>>112 この会話の噛み合わなさを見る限り、本当にさっぱり分からないのか
全く分かってない人にネット上で教えるのがどれだけ大変か想像してくださいね
問題文中のキーワードを頼りに自分で調べてから出直してね
>97 張力が何とつりあってるか考えれ
116 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 17:05:48 ID:YgHejYoY
この問題お願いします。 一端が固定され、その周りに鉛直面内で自由に回転しうる質量M、長さ2L の棒がある。水平な位置から話した場合に鉛直になったときの角速度を求めよ。 という問題です。解答を見たら、エネルギー保存を使って、 1/2Mv^2 + 1/2Iw^2 = mgL (v=Lw, I=1/3L^2・M) となっているんですが、1/2Mv^2 の意味が解りません。 軸の周りに回転しているだけなら、1/2Iw^2 = mgL だけで良いのではないでしょうか? わかる人教えてください。
118 :
物オж :2006/02/27(月) 17:17:42 ID:Eqz2pjIu
旧課程の難系のP310例題87京大の波の干渉の問題(イ)からの質問なんですが、 ガラス板(屈折率n>1)2枚を空気(屈折率1)中に用意し、ガラス板2枚を重ねて上のガラス板を下のガラス板とθの角度をなして傾け、下側のガラス板の表面に垂直に平行光線(波長λ)を入射し、上から観測したときの暗線条件を求めたいのです。 答えには左端(ガラス板同士が接してる点)から暗線までの距離をχとすると下のガラスの上面で反射するとき位相がπずれるから2χtanθ=mλとなっています。 でも、自分は下側からそのまま直進した光と下側から上側のガラスの下面で反射し、下側のガラスの上面でも反射したあと上に進む光の干渉で考えました。 この場合位相が2回ずれるから同位相とみなして、2χtanθ=(m+1/2)λだと思うんです!自分の位相のずれ方は違うのでしょうか?それとも問題の読み方が違うのでしょうか?悩んでます。教えてください!
119 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 17:22:48 ID:YgHejYoY
>>117 ヒントありがとうございます。
つまり、1/2Mv^2は重心の運動エネルギーという事でしょうか?
とすると、1/2Iw^2はどこの運動エネルギーなんでしょうか?
120 :
まりん :2006/02/27(月) 17:22:53 ID:uN51xUZ7
>>114 すみません、まったくわからないです。
107に書いた問題は高校の範囲でしょうか?高校の参考書などを買えば解けるでしょうか?
留年しそうなので焦っています。
>>118 上から光を当てて上から見てるのでは??
その問題、通ってた予備校のテキストに載ってたの思い出して今見たけど 「上から光を当てる」と明記してある 原文「下側のガラス板の表面に垂直に」のままだと確かに分かりにくいね
>>120 1、友達を頼る。
2、先生に泣きつく。
3、研究室を訪ねて院生をつかまえて無理矢理聞く。
やる気を見せれば教えてくれるはず
ネット上では望み薄かと。
125 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 17:38:58 ID:YgHejYoY
>>123 1/2Iw^2は重心の回転による運動エネルギーですよね。すいません。
でも、この場合、重心の運動は回転運動のみだと思うんですが、
だとすれば1/2Iw^2 = mgLだけで良いような気がしてしまうんですが・・・
すいません、教えてください。
126 :
物オж :2006/02/27(月) 17:40:13 ID:Eqz2pjIu
>121 レスありがとうございます。 やはりそうなのでしょうか? 考え方の基本を読んでみたら、上のガラスの下面と下のガラスの上面で反射した光の干渉を考えると書いてありました。 たしかに上から見ても通じますね。上から入射とないのが不親切だけど、それしかないですよね?ありがとうございました。 ちなみに下から入射した場合の自分の考え方は合ってますか?
128 :
物オж :2006/02/27(月) 17:42:11 ID:Eqz2pjIu
>122 ホントですか!?どーもありがとうございます!これですっきりしました!
129 :
物オж :2006/02/27(月) 17:43:44 ID:Eqz2pjIu
>127 合ってますか!どーもありがとうございます!
130 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 17:45:14 ID:uN51xUZ7
124 分かりました。ありがとうございます。
一度留年してやり直してくるべきだと思う。
133 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 18:36:02 ID:YgHejYoY
>>131 固定軸の周りでしょうか?
1/2Mv^2 + 1/2Iw^2 = mgL (v=Lw, I=1/3L^2・M)
のI=1/3L^2・Mは長さが2Lなので、1/3・(2L)^2・M の間違いだと思うんですがどうでしょうか?
>>104 馬鹿でありがとう
by「オメガトライブ」
あのぉ 良くテコってありますよね?ガリレオっていう馬鹿がめちゃくちゃ長い 棒があったら地球でも持ち上げられるっていってたけど、本当にバカ だと思いますよ。あの人は支点の耐久力と棒の耐久力は考慮してないん ですかねぇ?
釣り?
138 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 18:58:48 ID:YgHejYoY
>>131 色々調べたら、
1/2Iw^2は固定軸の周りに角速度wを持って回転している剛体の運動エネルギー
と書いてありました。という事は運動エネルギーは1/2Iw^2だけで良いのではないでしょうか?
それに加えて重心が速度をもっていたら?
140 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 19:03:50 ID:GeNiLSdB
>>135 に壮大なマジレスが舞い降りるまで広い台地の上で黄昏ています
142 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 19:09:25 ID:YgHejYoY
>>139 でも重心も回転運動しかしないですよね?
143 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 19:15:12 ID:YgHejYoY
あと、I=1/3L^2・Mは長さが2Lなので、1/3・(2L)^2・M に直して、 1/2Iw^2 = mgL で計算したら答えが同じになったんですが、これも何か関係があるんでしょうか?
高校一年のアホねーちゃんです。 標準状態で全ての気体1molは22.4Lと習いました。気体の体積って〜粒子が 運動してぶつかる圧力のようなものですか〜??そうだとすると物は違って も粒子のもってる平均運動エネルギーは同じなんですか?? 超高温状態で鉄も気体であるどき、同じ条件なら鉄や水素の粒子の平均運動エネルギー も同じなんですか〜??教えてください??ふしぎです。
>>143 I=1/3L^2・Mってなんだかわかってるの?
146 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 22:02:02 ID:YgHejYoY
解らないです。 慣性モーメントなら1/3・(2L)^2・Mだと思うんですが
>>135 言い伝えでは「我にてこと 支 点 を 与 え た ま え。さすれば・・・」
となっているはずだよ。アルキメデスを舐めるでない。
>>143 もうあと一歩だね。I=1/3L^2・M使って君が初めに考えたように解くと
標準回答と合わず、I=1/3・(2L)^2・Mとやると合う、っていうのがポイントだ。
ちなみに
>>117 (俺じゃない)はその事に関する一般定理を述べているのだ。
慣性モーメントというのは実は物体を決めると一意に決まる量ではない。すなわち
回転軸が物体のどこを通るかに依存する。で、普通は回転軸が重心を通る、すなわち
重心は回転しないような状況での慣性モーメントの値を求めることが多い。問題に
でてきたIもそれ。で、この場合は「回転軸」が棒の端なので、その分の補正が必要。
>>143 は偶然にも(君が理解していないのは明白だから)慣性モーメントの定義に
従った場合の、回転の中心が棒の端にある場合の値になっているので解答と一致したのです。
一般論や慣性モーメントの定義は是非自分でもう一回調べてください。重心を通る回転軸に関する
慣性モーメントをI、とするとき、これと平行な回転軸で、重心からR離れた所を回転軸が通るなら
その場合の慣性モーメントはMR^2+Iとなる、と言うのが一般の定理。数学で言えば確率論で
分散=自乗平均ー平均の自乗、ってのに相当する方法で示されます。
>>144 平均運動エネルギー と言いながら、 鉄粒子と水素粒子を区別するとはこれ如何に。
クラスの平均身長が162cmでしたが、AさんとBさんの身長が違うのはなぜ?
みたいなw
149 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 22:16:11 ID:YgHejYoY
>>147 ご丁寧にありがとうございます。
I=1/3・(2L)^2・Mと設定して1/2Iw^2 = mgL に代入する、
というとき方自体はあってるんですよね?
150 :
147 :2006/02/27(月) 22:23:55 ID:???
たまたま、うまくいっただけです。例えば問題の物体が円板だったりした時 どうやりますか?やっぱりきちんと勉強した方が良いよ?
151 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 22:44:52 ID:YgHejYoY
>>150 レスありがとうございます。
僕は慣性モーメントは細い棒(長さL、質量M)の場合、
軸が中心にあるときはML^2/12,
軸が端にあるときはML^2/3で考えていたので、
この問題のI=1/3L^2・Mの意味が解らなかったみたいでした。
この問題の回答はML^2/12で考えて、長さに2Lを代入していたんですよね?
うそ臭いスレだなあ
153 :
150 :2006/02/27(月) 23:20:22 ID:???
>>151 今ひとつ意味が分からない。正しいのは、問題の条件で重心回りの
慣性モーメントは I=1/3L^2・Mとなること、棒の端まわりの慣性モーメントは
I=1/3(2L)^2・Mとなること。これ以上は自分で学習すべきことなので一切お答え
しません。
154 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/27(月) 23:31:06 ID:YgHejYoY
>>153 解りにくい書き方ですいません。
つまり、重心周りの慣性モーメントは
細い棒(長さL、質量M)の場合、1/12・ML^2であるが、
今回の場合は長さが2Lなので、I=1/12・M(2L)^2=1/3L^2・M
となったんですよね、という事です。すいませんでした。
大学の勉強してるのに公式だけ覚えてるってのはどうなのかな・・・
>>151 >軸が中心にあるときはML^2/12,
>軸が端にあるときはML^2/3
それをちゃんと自分で導けるようになりなよ
すいません、質問させてください!!^ ^ 吊り合っているのに力と同じ向く方向に動くって意味わかりません>< とくに斜面の物体が滑るときです!^^ 誰か教えてください!●(´ω゛)●
てにをはが変なのまで真似して煽ってる別人だとしたら大したもんだな
>>158
160 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/28(火) 22:22:50 ID:1O9ENtUN
すいません質問です。 Tを90°回転させたような円盤があります。円盤に軸受けをつけて軸受けを押し付けて 回転を停止させるんですが、今慣性モーメント・角速度・押し付ける力・動摩擦係数 ・軸の直径がわかっています。円盤が停止するまでのじかんをもよめよ。 わかる方お願いします。
>>160 Tを180°回転させた(縦軸まわりに)、の間違いですか?そうしないと円盤が
出来ないと思うのだが。あと軸、というのは当然縦軸で、ブレーキは軸にかかり、軸の
半径も分かっている、ってことですね?
162 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/28(火) 22:43:08 ID:1O9ENtUN
そうです!軸です! Tの上の棒が円盤で縦の棒が軸なんですけど、T←これを横に倒した感じです。 円盤の慣性モーメントがわかっていて、軸の半径もわかっています!
>144 鉄と水素が高温でどっちも気体になっているとする。分子は鉄←→鉄、鉄←→水素、水素←→水素 といろんなパターンで衝突を繰り返しながらエネルギーと運動量を交換しあう。 そうやって交換を何度も何度も続けているうちに、1分子あたりのエネルギーが等しくなったところで 釣り合うというか、エネルギー移動がおおざっぱに見てなくなる。 実際には釣り合った状態でもエネルギーのやりとりはあるんだが、鉄→水素の移動と水素→鉄の 移動が等しくなって (鉄の平均運動エネルギー)=(水素の平均運動エネルギー) になるってこと。 >148 おまえの指摘は的外れ。この場合は「クラスの男子の所持金の平均とクラスの女子の所持金の平均 が等しい、なぜ?」という問題だ。答えは「男子と女子の間に活発なお金のやりとりがあって、平衡状態 に達しているから」だ。きっと休み時間にずーーっと賭けポーカーをやり続けて、勝負伯仲なんだろうな。
164 :
161 :2006/02/28(火) 22:51:56 ID:???
仕事の原理、すなわち力×長さがエネルギーに等しい事を用いる。もともとこの円盤が 持っていた運動エネルギーがブレーキのする「仕事」(熱エネルギーに変わるので仕事 というイメージからは変化も知れませんが)で消費されたところで静止。さて、 ブレーキのする仕事率は摩擦力をF,軸の回転速度(角速度では無い!)をvとして Fvとなる。これが単位時間あたりに失われていく円盤のエネルギー、ってことで まずは自分で頑張ってください。
>>163 それは違うよ、鉄のほうが運動量が低い。
166 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/28(火) 23:08:16 ID:1O9ENtUN
頑張ってみます! ひとつわからないんですが、慣性モーメントはどこで使えばいいんでしょうか??
167 :
165 :2006/02/28(火) 23:08:27 ID:???
ヒント:分子の大きさが明らかに違う
168 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/28(火) 23:09:41 ID:jQ6rYZLM
>>168 >>163 の
>(鉄の平均運動エネルギー)=(水素の平均運動エネルギー)
これは、等しい言っているのでは?
私は
(鉄の平均運動エネルギー)<(水素の平均運動エネルギー)
と言っているのですよ。
運動量と運動エネルギーを混同してないか?
171 :
169 :2006/02/28(火) 23:20:15 ID:???
もう寝るので、説明は簡単に言うと、大きさと重さが異なる物体がランダム運動をする場合。 大きいほうはエネルギーが相殺される確率が高いのです。平均エネルギーが小さい。 その分、小さいほうがエネルギーをもちます。 以上で終わります。
相殺って・・・?
173 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/28(火) 23:23:37 ID:1O9ENtUN
Fvt=1/2・Iw^2 v=Acoswt A=軸半径 I=慣性モーメント t=停止までの時間 これでいいんでしょうか?? だれか答えを教えて下さい・・・
電磁気学の問題なのですが、 点電荷Q[C]がある。距離r[m]における電解E[V/m]ならびに電位V[V]を求めよ。 なお、真空の誘電率はε0とする。 どなたかこの問題を解いていただけませんでしょうか?おねがいします・・・
>>171 とりあえず、運動エネルギーと運動量の区別がつくようになってから
出直して来い。
>>174 そんなもん教科書に懇切丁寧に解説されてるだろう。
177 :
163 :2006/02/28(火) 23:40:31 ID:???
やれやれ、最初「エネルギー」と書いた後で「まてよ、分子の他の自由度のエネルギーまで いれちゃうと=でなくなるな」と思って「運動エネルギー」に変えたんだが。 まさかこんなところでひっかかってくる大根おろしがいるとは。
>>65 >>70 の深く訂正^H^H^H^H不確定性原理とか、
運動量と運動エネルギーの区別のつかない
>>169 とか、
そろそろ春厨の季節到来かな
>178 どっちも自信たっぷりに間違って、しかもえらそうなところが厨くさすぎて鬱。
>>179 昨今は現役の国会議員ですら自信たっぷりに間違って、
しかもお詫び会見と言いつつ撤回しない、なんて時代だ。
厨が跋扈するのも仕方がない。
182 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/01(水) 17:15:46 ID:MFhGU0J5
水の入った容器があります。その容器の中に一辺の長さがaの立方体の物体を入れました。この物体の下端が、水面からhだけ下にあるとき物体に働く水圧を考える。(水の密度:ρ重力加速度:g) 物体の上端にかかる水圧がρg(h−a)というのは分かるのですが、物体の下端にかかる水圧がρghなのや、物体の側面にかかる水圧が分かりません。 そもそも、水圧っていうのは水の重さが原因で生じるんですよね。(間違っていたら訂正お願いします)なのに物体の下端と側面では、水が受ける重力の向きとは異なる向きの力をどうして受けるのですか? 学校の先生にこの事を質問したら、はぐらかされて結局教えてもらえませんでした。 どなたか、高校生に分かるように説明してもらえませんか?
毎日お題考えて必死だな。
水中に、一辺aの立方体を切り出し、この水にかかる力を勘定してみろ。 天井、床、側面4つからくる力が合計6つと、重力合わせて7つだ。 この7つがつりあうためには、どうならなきゃいけないかを図で考えるべし。 ちなみに君が気にしている側面からの力は、反対側の側面からの力どうしで消し合うから 勘定に入らない。 なぜ重力と逆向きの力が働くかといえば、それがなかったら今考えた立方体が落下して いくからだ(^_^;)。
>>182 水圧は、大きさが深さに比例し、あらゆる方向に働く
立方体の上面は 下向きにρg(h−a)の圧力を受ける
立方体の下面は 上向きにρghの圧力をうける
右の側面は 左向きに圧力を受ける(深さに比例するため、上のほうは小さく、下のほうは大きい)
左の側面は 右向きに圧力を受ける(以下同文)
結果側面にかかる圧力は打ち消しあい、上面と下面の圧力差ρgaが浮力として物体に働く
>>182 >185に対する補足。182の疑問に圧力の向きがあるようだが、流体(気体や液体の
ように形が定まらないもの)はいかようにも変形できる故、圧力は常に流体の境界面垂直
外向きの方向に働く。もし境界がやわければ、流体の圧力に負けて変形し、流体は前より
その部分で大きく膨らむ事になるわけ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を先にとめるべきだがな。 人の脳を読む能力を悪用する奴の存在を消してくれ。 人の脳を読む能力を悪用する奴を止めてくれ。 人の脳を読む能力を悪用する奴を止めるのが先だ。 人の脳を読む能力を悪用する奴が死ぬのが先だ。 人の脳を読む能力を悪用する奴を見つけてからにしてくれ。 人の脳を読む能力を悪用する奴がどこに居るのか早く教えろ。 人の脳を読む能力を悪用する奴をとめているのに、何で周りの人は理解できないのだ? 人の脳を読む能力を悪用している奴を消せ。 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰してからにしろ。 人の脳を読む能力を悪用する奴が諸悪の根源だ。 人の脳を読む能力を悪用する奴をいなくしてくれ。 人の脳を読む能力を悪用する奴を見つけてからにしてくれ。 人の脳を読む能力を悪用して人に迷惑をかけている奴が居る。 人の脳を読む能力を悪用する奴の存在を消せ。 人の脳を読む能力を悪用する奴は何も考えられないのだろうか?
188 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/02(木) 00:14:51 ID:lrpEvMdv
1辺の長さがLの立方体の容器に密度ρの水を満たしたときの1つの側面が 受ける力の大きさを求めよ。 このような問題があるのですが、 ρgydS を0からLまでの積分して(dS =dy*L) ρgL^3*1/2になったんですがあってますか? 確認をお願いします。
大気圧を忘れている>188
190 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/02(木) 00:35:06 ID:lrpEvMdv
大気圧は内側(P0 + ρgy)と外側(P0)で向きが逆だから打ち消されるんじゃないんですか?
>190 ああ、問題は「水が側面に加える力」じゃなくて、外の力も足したものを聞いているのか? それならそうだな。
半径aの無限に長い円筒表面に、電流が中心軸と平行に面密度jで流れているとする 中心軸から距離rの点における磁束密度を求めよ という問題があるのですが、円柱の問題ならわかるのですが 円筒となっていて、どう解いていけばいいのかわかりません よろしくお願いします
円柱がわかるんなら積分を円柱の表面だけでとめておけば円筒だろうに。
>>193 試しに計算していただけないでしょうか?
円柱がわかるのに円筒がわからないとはこれいかに
円柱は教科書に載ってるという意味だろう
198 :
252 :2006/03/02(木) 15:17:10 ID:lrpEvMdv
>>191 もし問題が内側の力を求めよ。
だったら、
ρgL^3*1/2 + P0*L
でいいでしょうか?
199 :
198 :2006/03/02(木) 15:21:59 ID:lrpEvMdv
ρgL^3*1/2 + P0*L^2 に訂正します。
200 :
193 :2006/03/02(木) 18:09:05 ID:???
>195 >試しに計算していただけないでしょうか? やだ。っていうか計算しなくても、できることはわかりきっているから試してみる意味もない。 円柱の場合がわかるってんなら、ここにやりかたまとめて書いてみ。あんたがまともな人なら、 まとめている途中で「あ、なんだ円筒も同じやり方でできるじゃん」って気がつくはずだから。 気がつかないくらいまともじゃない人なら、何聞いても無駄だよ。
203 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/03(金) 15:16:14 ID:gNDZioli
>202 これ(>200)ってマジレスなのか???むしろちゃかしているように見えるが。 普段よっぽど不真面目な連中とばかりつきあっているんだな。
204 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/03(金) 20:58:14 ID:tXt+vvhP
計算物理やりたいのだが ソフトは何使えばいいの?
205 :
132人目の素数さん :2006/03/03(金) 21:39:30 ID:JBpTXetm
気体の場合、Cv(定積モル比熱)とCp(定圧モル比熱)ではCpのほうが大きいので 同様の熱を与えた場合、温度変化はCvのほうが高い この文章はあってますでしょうか?
>>205 あってない。
というか、意味を成していない。
>>204 Fortran。
いろいろライブラリも世の中にあるしな。
まあ最近はCとかに対する優位性もそれほど無いけど。
208 :
132人目の素数さん :2006/03/03(金) 22:24:06 ID:JBpTXetm
>>206 あ、>同様の熱を与えた場合、温度変化はCvのほうが高い
は同様の熱を与えた場合、温度変化は定圧変化の場合のほうが大きい
に訂正します。
これであってますか?
>>208 Cvに対応するのは定積な。ただの書き間違いだろうが。
211 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/04(土) 16:11:01 ID:5udnmgnA
1913年ボーアは水素原子に関する理論をつくり水素元氏特有のスペクトル線の説明に成功した。 水素原子は陽子のまわりを電子がクーロン力を受けて等速円運動しているものとし、 電子の質量をm、電化を-e、速さをv、軌道半径をr、プランク定数をh、 真空宇宙光の速さをc、クーロン力の比例定数をk、円周率をπ、量子数nとして以下の問いに答えよ。 1、電子の運動方程式をたてよ 2、電子の全エネルギーをe、r、kで表せ。電子の位置エネルギーの基準は無限遠とせよ 3、量子条件をm、v、r、h、n、πで表せ 4、上記により、電子の存在可能な軌道半径をrをm、e、h、k、π、nで表せ 5、量子数nのときのエネルギー準位Enをm、e、h、k、π、nで表せ 6、電子がエネルギー準位En1からEn2に移動するとき、波長λの光が放出される。1/λをEn1、En2、h、cで表せ 水素原子の出すスペクトルの波長λは以下の実験式で与えられる。 1/λ=R(1/n2^2―1/n1^2)Rを5、6の比較により、m、e、h、c、k、πで表せ。 高校レベルですが、お願いしますm(__)m
>>211 とりあえず出来るところまで自分でやってみせろ。
話はそれからだ。
213 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/04(土) 16:33:27 ID:5udnmgnA
文系なのでまったくわからないんです。でも今日中にやらないと留年なんで…。お願いします。
高校レベルってわかっているなら高校物理の教科書嫁。 全部書いてあるわい。
215 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/04(土) 18:13:52 ID:bFZT8H51
失礼します! クーロンの法則で 9.0*10^9*4*10^-8*2*10^-8/2^2=1.8*10-6[N] という例題なのですがどうしてその答えになるか詳しく教えてくださる方いませんか?
>>215 おまえがものすごいバカなのか、かなりバカなのか分からんが、
人に出すべき情報がそれで完全だと思ってんじゃないだろうな。
217 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/04(土) 18:58:29 ID:bFZT8H51
自分で言うのもなんですがものすごいかなりの馬鹿です。 完全じゃないということは全ての問題文も書き込みしたほうが良かったですか? 気が利かなくてすいません。。。
>>217 それぞれの数字が何を表しているかわからんのよ。
>どうしてその答えになるか 電卓で計算すりゃいいじゃん
>>215 失礼します!
今日の買い物で
12*100*3.5*1.20= 5040[円]
ということなのですがどうしてその答えになるか詳しく教えてくださる方いませんか?
ってのと同じなんだが、お前お手本に、ちょっとコレ詳しく説明してみてくれ
テレビなどで・・・・・ 地上での場合・・近くで爆弾が爆発して衝撃で死ぬ・・・なんてことが・・・ ここから質問なのですが・・・ 人間が水中にいるときに水中で爆弾が爆発したら・・・・・ 水中内部の衝撃波でやはり死ぬのですか(気を失って呼吸をしないで死んでしまうと言う場合は除外して)相当の衝撃が水中を走るのでしょうか?
>>222 書き込んだ者です、わかりました
機雷で潜水艦沈めているということは水中でも相当量の衝撃エネルギーがつたわるということで・・・お騒がせしました。m(__)m
224 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/05(日) 16:36:55 ID:OaqWZY9u
すいません物理には全く疎いんですけど質問させてください。 光が強くなると何故影も強くなるのですか? なるべくバカでも分かりやすい解説をお願いします
225 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/05(日) 17:16:01 ID:tr2VQkNq
質問、砂糖に濃硫酸を 加えたときの化学反応式を教えてほしいのですが…
>>224 その観察は本当か?部屋の中で豆電球一個が灯っている状態で見える影と、
明るい蛍光灯の下で見える影、どっちが強いだろう?って、言う訳で、影の強さと
明かりの強さは単純な関係ではありません。で、恐らく貴方の疑問は光源の種類に
よるもの、と思います。同じ太陽が光源でも曇りの時は光線の具合が晴れの時とは
変わってくる。一点から出て来る光源の場合は物体に遮られるともうその部分には
光は入ってこないから影が濃くなる。それに対して、蛍光灯や曇りの日のように光が
結構色々場所から来る場合は主要な光源の部分以外の光が主要部分の作る影に入って
くるので薄くなる。点光源において明るさの違いだけで影の濃さが変わるように見える
ことに関しては私の場合は明るいほど影も明るく見える感じです。
228 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/05(日) 20:58:21 ID:XSGzyvli
融けた金属も光を反射するのでしょうか?
衝突による力学的エネルギーの変化量 =衝突前の力学的エネルギー−衝突後の力学的エネルギー でいいですか?
>>229 駄目。これは約束事で、いついかなる時も変化量=変化後ー変化前、です。
これは数学、物理を通じての約束事です!!
231 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/05(日) 21:41:32 ID:OaqWZY9u
>>227 すごい分かりやすかったです。ありがとうございました。
もう1つ疑問なんですけど物体に光があたると陰と影が出来ますよね。
地面と物体(正立方体)が同じ物質の場合
同じ距離から当てた光なら影の濃さは一緒ですか?
陰は角度によって変動すると思うんですけど
その物体に真横から光をあてたとしてその物体の反対側の陰の暗さと
影の暗さは一緒でしょうか?(反射光は無視したとして)
うわ、重複スレじゃんここ。きもちわる。レスしてしまった。
234 :
>>215>>217 :2006/03/05(日) 22:25:56 ID:4VwzMJTU
質問しておいて来るのが遅くてすいません。。。 丸写しはいけないのかと思っていましたが逆に中途半端すぎましたね。 本当にすいませんでした。 クーロンの法則:F=k0×q1×q2/r^2 比例定数:k0=9.0×10^9[N・m^2/C^2] (例題) +4×10^−8[C]と+2×10^−8[C]の電荷が2[m]離れた位置に置かれている。 この電荷間にはどんな力がはたらくか。クーロンの法則を用いて答えよ。 F=9.0×10^9×+4×10^−8×+2×10^−8/2^2 =1.8×10^−6[N] 答 1.8×10^−6[N] とのことなのですが。。。
>>234 とりあえず分かりやすくカッコつけて書くと
(9×10^9)×(4×10^‐8)×(2×10^‐8)÷4=1.8×10^‐6
普通にでるけど・・・。何が分かんないの?
236 :
>>234 :2006/03/05(日) 22:45:23 ID:4VwzMJTU
>>235 さんへ
きっと私が全く数学が分かっていないんだと思います。
途中計算などはどうなっているのでしょうか?
本当にすいません。
>>234 ・・・とのことなのですが、______は、______というわけで
________となるはずではないですか?それなのに解答では
________となっているため、私の答えとは違っています。
私の考え方のどこが間違っているのでしょうか?どなたか教えてください。
というのが普通の尋ね方だぞ。やっぱりお前アタマおかしいんじゃないのか?
物理とか数学とか以前の問題だぞ。
238 :
>>234 :2006/03/05(日) 22:53:59 ID:4VwzMJTU
>>237 さんへ
仰る通り私の頭がおかしいのかもしれません。
私には「私の考えのどこが」というよりこの事自体の考え方が全く分かりませんので。
>>234 でキミが書いた問題で与えられてる2コの電荷をQとqとおく。
んで距離をrとおく。
そしたらクーロンの法則より、K×Q×q÷r÷rするだけ。
ちなみにqはマイナスの電荷だけど、それは計算式には入れないよ。
+と−の電荷の場合は、力が引力になるってだけ。
だから、この事ってどのことさ? さっきからずっと、何通りにも取れる言い方しかしてないぞ。
241 :
234 :2006/03/05(日) 23:01:07 ID:4VwzMJTU
というより、この計算式の計算の仕方が分かりませんので自分なりの答えも出せずにいます。 自分なりの答えを書き込まなければ教えてはいただけず、普通じゃないと言われてしまうのでしょうか。。。
それは何か? +の記号の意味から教えてくれということか?
243 :
234 :2006/03/05(日) 23:10:10 ID:4VwzMJTU
愚痴っぽくなってしまってすいませんでした。
>>239 さんへ
本当にありがとうございます。
それぞれを計算してから距離[r]で割れば良いということでいいでしょうか?
9000000000×−66×−68÷2÷2で大丈夫でしょうか?
質問ばかりで本当にすいません。。。
900000000×0.00000004×0.00000002÷4だよ
246 :
234 :2006/03/05(日) 23:24:55 ID:4VwzMJTU
>>244 さんへ
あれ??
それぞれ4×−70と2×−70ではなかったんですね;
10を−8乗すると小数点になるということでしょか?
俺さっきから234に回答してきた者だけど・・・ まさか釣られてた??
248 :
234 :2006/03/05(日) 23:30:13 ID:4VwzMJTU
>>247 さんへ
すいません。。。
釣られてるとはどういう意味で使われてる用語ですか?
いや、なんでもないんだ。うん。 とりあえず10の−8乗っつうのは1から小数点を8回前に出すんだ。 10の−1乗なら0.1になる。10の−3乗なら0.001。 つーかこれ知らないと物理できなくね?
250 :
234 :2006/03/05(日) 23:42:23 ID:4VwzMJTU
>>249 さんへ
やっと理解できました。。。
優しく教えていただいてありがとうございました。
実は今年の4月から大学に行く事になって理系を勉強するように大学の先生から言われたのですが
今まで理系は勉強したことがなくて高校の時も専門コースにいたので3年で始めて化学のイオンを
勉強したぐらいで全く分からなかったんです。
大学からは勉強しておくようにDVDが届いたのですが分からない部分が質問できなくて困ってい
たんです。
こんな私情をお話しても困らせてしまうだけですね;
すいません。。。
よもや234が俺より年上だったとわww
252 :
234 :2006/03/05(日) 23:48:01 ID:4VwzMJTU
んー。同じ年かも。18です。
254 :
234 :2006/03/05(日) 23:52:33 ID:4VwzMJTU
>>253 さんへ
私よりずっとお若いですよ。
今年で22になります。
こんなおばちゃんなのに大学に行くなんて笑われちゃいますね。笑
22ならまだ若いし大学でなら珍しくはないと思うけど・・・ 文系の大学なのに理系を勉強するのがよくわからない しかも理系の知識ほぼ皆無っぽいし・・
重複スレを伸ばすためにピュアな質問者のふりをして質問するのが趣味です。
257 :
234 :2006/03/06(月) 00:08:27 ID:IWqPBscD
>>255 さんへ
ありがとうございます。
本当におかしな話なんですけど今まで商業と情報処理の事ばかり勉強していてのに
4月から行く大学は理系なんです。笑
今から新しい勉強を始めるのもどうかと思われるかもしれないけど歯科医師になり
たいんです私。
そのために勤めてた会社も辞めて高校の先生にお願いして推薦受けてどうにか合格
できたんですけど。。。
思っていた以上に難しかったです。。。
うーむ。まぁ頑張れ! とりあえず数学の基礎から・・・な? 俺も大学でやる理系科目のことはまだ知らないけど・・
259 :
234 :2006/03/06(月) 00:54:08 ID:IWqPBscD
>>258 さん
本当にありがとうございました。
他の問題も無事解くことが出来ました。
数学頑張りますね。
また分からない事があったときは助けてくださいね。笑
おやすみなさい。
なんかカーチャンとメールしてる気分になったんだが・・・
今日も大漁でした。
262 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 00:58:15 ID:2XvqqUmc
Ma=TcosA-μN ma=mg-T N+TsinA=Mg このmをMとμとAで表して下さい!お願いします!
264 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 01:58:42 ID:2XvqqUmc
で、結局できないんですか…?
ああ。このスレで丸投げに答えることはできんな。
266 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 02:08:41 ID:2COTnF0P
高エネルギー物理学研究所ってすごいんですか?
>262 この問題、cosAのところをcと書いて、sinAのところをsと書いて、中学生に「mをM,μ,c,sで表して」と 頼んだら解いてくれるよ。 おまえはcのところをcosAに、sのところをsinAに戻せばいい。
268 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 02:11:40 ID:2XvqqUmc
だって式を立てて答えを出すように努力したけど無理だったんですよ。だから書いたまでです。丸投げかどうかなんて他人に判断できる事じゃないと思いますけど。
270 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 02:17:42 ID:2XvqqUmc
その前にこれをどう書けば丸投げにならないか知りたいなワラ
>268 丸投げと取られないための努力をおまえは3オングストロームでもしたか??
なるほど。今日の煽りネタはこう来たか。質問文の書き方まで丸投げかよw
273 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 02:24:25 ID:2XvqqUmc
3オングストロームの努力って何ですか?ワラ 長さの単位だし
274 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 02:40:52 ID:2XvqqUmc
ごめんなさい。ちょっとふざけすぎました…申し訳ありませんでした。
275 :
:2006/03/07(火) 03:00:19 ID:hKwz6E+9
春で工学部2年になるんですが、物理学科に編入を考えてます。 受験の時は東進で苑田をやって結構理解できたので基礎はできてると思いますが どんな参考書で勉強したらいいでしょうか?教えてください。
さーて今日も釣り質問で どれくらい伸ばせるかな〜
277 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 09:53:18 ID:+NPmxIc9
私は物理を学校で習った事がないのですが、 センターで物理を選択する事になったので独学で勉強する事になりました。 そこで「橋元の物理をはじめからていねいに」を買おうと思ったのですが、 Amazonでその本の評価を見てみると以下のような評価がなされていました。 「この本は物理をイメージで捉えるよう教えているが、 実はイメージが物理を根本から理解するのに邪魔になることが多いため、 物理の根本的な理解を問うてくる難関校を受験する場合、 この本で大失敗という可能性も否定できない。」と。 物理がセンター試験のみで必要な場合は、 この本が教える“イメージ”だけで十分満点(近く)も狙えるでしょうか? それとも満点(近く)取りたいなら、物理を根本的に理解できるような参考書を買うべきですか?
278 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 10:07:01 ID:93+YK5ug
そんな必要などまったくない。物理って実は受験テクだけで かなり点が稼げる科目。 …つまり、受験で物理をとって合格した=本質が理解できている、 ではまったくないってこと。 #そういうのが教師にいぱーいいる。
>>268 ヴァカだな、喪前。
式を立てて答えを出すように努力したのは良いことだが、
それで結局丸投げしてるんだから、同じことだろうが。
努力しようがしまいが、
>>262 のレスが「丸投げ」という
行為であることに違いはあるまい。
喪前がやるべきことを教えてやろう。
まず、ここは重複スレだ。質問は↓のスレにしろ。
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね56■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1140831370/l50 次に、問題文に続けて喪前の努力の跡を示せ。
式を立てたんだから、その式を書けばいい。
最後に、解答は期待するな。間違っている部分や方針を
教えてもらえば御の字だと考えろ。
もっとも、喪前は
>>264 で傲慢なレスをしたから、手遅れかもな。
誰も教えてくれないかも。少なくとも俺は教えてやらない。
>実はイメージが物理を根本から理解するのに邪魔になることが多いため そんなことないだろ。根本から理解するにはイメージは重要だ。こう書いた人は自分の イメージ力が貧困なんだろ。 まぁ何にせよ、自分にあった教科書が一番。他人に合わないことを気に病む必要はない。 センターに関しては勉強法を気に病まなくてはいけないような難問は出ないしな。
281 :
277 :2006/03/07(火) 11:12:51 ID:+NPmxIc9
>>278 >>280 回答ありがとうございます。
「橋元の物理をはじめからていねいに」でやってみたいと思います!
282 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 13:35:20 ID:jA6V8kSo
そんなのやる必要あるの?フツーにやっててだめなら 物理の才能ないんだからあらきめな。
「橋元の物理をはじめからていねいに」で初学者がセンター試験対策なんて、大いにフツーだと思うが、 おまえは何をそんなに怒っているんだ?>282
284 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/07(火) 14:42:27 ID:jA6V8kSo
いーや絶対フツーじゃないね。それって予備校の教科書なの?
どんな本か知りもせんと「絶対フツーじゃない」とは、あんたエスパーか。
受験に必要って言うなら才能も糞もないだろう
>>281 橋元で考え方が分かったら、あとは演習を積めばよい
amazonのそのレビューを書いた奴は駿台生だろ、多分
287 :
281 :2006/03/07(火) 16:30:13 ID:+NPmxIc9
>>282 学校で習わないのでorz
>>286 なるほど、駿台生さんなのかもしれないのですね〜!
今日「はじめからていねいに・力学編」の第2講までやってみて理解できたのですが、
例題がほとんどないため他の問題集で該当する問題を見てみたのですが、
ほとんど解けそうにありませんでした。(立ち読みしただけなのですが・・・。)
「はじめからていねいに・力学編」の全てをマスターすれば力学の問題は解けるようになりますか?
他の問題集では橋元流と解説の仕方が違うので、どちらでやれば良いのか不安になります。
もしできるならば橋元流と心中して、問題集も橋元流の物が良いと思うのですが、
センター向きの橋元の問題集って出てないですよね?
書店で探した所、橋元流の問題集自体はあったのですが、
物理Uの問題もごちゃ混ぜになっていたりするものばかりでした。。
何度重複スレだと指摘されてもここで聞いているような学習能力のない香具師は 何流でやろうが見込みなし
>>287 心中すると演習量が不足する
橋元流の考え方をつかんだら、他の問題集でも演習したほうがいい
というか本当に理解できたのなら解けるはずなんだが
>>288 すまんかった
290 :
287 :2006/03/07(火) 19:25:18 ID:+NPmxIc9
>>289 橋元をやった後にオススメの問題集ありますか?
物理を学ぶのに良い評判の大学をご存じないですか? 教えてください。
東大
京大
MIT
TIM
296 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/08(水) 02:37:56 ID:7ii8/+ox
光速で移動すると時空が歪むらしいけど、 相対的に考えると全ての物質は光に対して 光速で移動してないかな? ってちょっと思った。
いい加減釣り質問やめろ ここは重複スレだ
298 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/08(水) 11:28:52 ID:U8u5bJTe
>>298 >>20 >>157 >>194 >>279 このスレをほんの20レスも読み返せば書いてあるのに、
その程度のわずかな努力もする気が無いんだな、お前は。
自分では調べようとせず、他人に答えさせて済ませよう、
って魂胆か。ふざけるのもいい加減にした方がいいよ。
>>299 ヒント1:馬の耳に念仏
ヒント2:バカに一般論
301 :
キング :2006/03/08(水) 11:41:11 ID:Hg+YC5hk
質問。 地球はもの凄い勢いで回転してると聞きました、 なぜ宇宙から見た地球は回転してる要に見えないのですか?
>>301 目の前を電車が通り過ぎるのと、遠くから見るのとではスピードが違うように見えるでしょ。それと同じ。
303 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/08(水) 12:14:15 ID:+mWoW8y3
>>糞キング マルチ乙
304 :
キング :2006/03/08(水) 12:24:55 ID:Hg+YC5hk
>>302 うん〜良く分かったような〜?
ありがとう御座いました。
305 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/08(水) 14:20:50 ID:Cv1wXIMd
五次元、六次元があるって聞いたのですがそれは いったいなんなんですか?
うん、無いから安心して
307 :
291 :2006/03/11(土) 10:51:07 ID:???
>>291 で質問したものです。
東大京大とありますが、筑波や東工大、九州大はどうなのでしょうか。
どこの大学も学べる内容は同じなのでしょうか。
同じだったら東大1コだけありゃイイってことになるが?
学部でそんなに違うのですか
学部は今挙がっているような有名大学なら大差ないです 本当に大事なのは院に進む場合の研究室選びです 学部3〜4年時に、どの大学のどの研究室に行くかを 自分のやりたい研究、研究室の評判、学生の話などを参考にして 慎重に考えてください
311 :
291 :2006/03/12(日) 11:16:42 ID:???
>>310 そうですか、わかりました。
どうも有り難うございました。
とても簡単な問いなのかもしれませんが、 断面が円形の鉛筆は転がり易く、六角形の鉛筆は転がりにくいですよね。 これを物理的に理由づけるにはどう答えればいいのでしょう??
>>313 重心が円だと真ん中にあって六角形だとずれるってことですか?
表面積や摩擦は関係ない?
>314 いいから六角形が転がるときの重心の移動を書くんだ
>>315 そうなんですかぁ〜。有難うございます。
そういう物理の勉強ができるおすすめHPってありませんかね?
315
>314
いいから六角形が転がるときの重心の移動を書くんだ
↓
316
>>315 そうなんですかぁ〜。有難うございます。
物理のエッセンスの力学・波動編のp44の問40の(e)で物体Mに垂直抗力が働かないのは何でなんでしょう? Fがあると垂直抗力がなくなるのでしょうか。
物理学部って量子物理とか相対性理論など等 とても興味があるんですが やはり社会に出た後がきになります 具体的には就職とかどうなんでしょうか? 工学部のほうが会社側からは需要あるんですかね?
year
相対性理論を使う企業はなかなかないからな
322 :
318 :2006/03/21(火) 08:46:27 ID:???
スレ違いの質問すいませんでした。 違うところで解決しました。迷惑おかけしました
323 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/21(火) 08:48:48 ID:lRVOCJWI
r(Θ)=aΘ^3(Θは角度) t=0 のとき Θ=0 という条件での力の方程式F(r)はなんになるでしょうか?
電車内でふりこ運動をさせる問題何ですが、電車は加速度aで動いてます。 その時何ですが、電車が静止しているときの、ふりこのいろいろな公式に 電車が動いてる時の、例えば、見かけの重力を代入したりとか、やってます ぜんぜんわかりません
>>325 地上で運動させる場合に加えて
慣性力がかかるだけでしょ
子供の頃、光速ロケットができるとウラシマ効果で時間の流れが遅くなると本でよんだのですが なんでそんな事がわかるの?
はいはいブルーバックスブルーバックス
重力があるから時空が歪むの? 時空の歪みが重力と呼ばれるものなの?
>>325 加速度のある電車では見かけの重力が斜めにはたらく事は分かるか?
そしたら、その重力にあわして、ふりこ運動するから、だから、ふりこ
は単振動だから、振動中心が傾く。だからもう一回傾けるといいんだ。
そしたら電車が動いてないときと同じ状態になるんじゃねぇの?
他スレで聞いたら回答していただけなかったのでお願いします。 いわゆる標準理論のことを一言で説明しろといわれて 素粒子力学だ、と答えたら間違いでしょうか? 間違いなら、より正しい答えはどのようなものですか?
333 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/28(火) 04:39:02 ID:ht4QQq4D
ここは重複スレ
等加速度運動なら力はつりあっているのでしょうか? 斜面を登る物体についてなのですが。 斜面上向きにFが働いていれば摩擦や斜面方向の重力も考慮した-Fが働くで合っているでしょうか・・・? どうもFと-Fがつりあってしまうと、物体は動かないような気しかしないんですが解説お願いします(´・ω・`)
>>336 つりあってない。だから加速度が生じるんでしょ。
教科書の「運動方程式」のところを確認すること。
レスどうもです。 教科書の滑りあがるときの奴なのですが。 ma=-mg(sinθ+μ'cosθ)とあるのですが Fは負の方向に働いているってことですか? 加速度が負っていうのは理解できるのですが・・・
途中で送信してしまった; Fが負の方向なら登るはずが無いと思うのですが違うのかしら・・・。
>>338 その式、Fが入ってないんだけど・・・
斜面下向きの重力成分と摩擦力だけ。
引っ張ってる途中で糸を切ったりするとその式になる。
ma=F ∴ ma=F=-mg(sinθ+μ'cosθ) じゃないでしょうか? 今回は、速度v0で斜面を登らせたときの運動方程式を立てよういう感じです・・・。
>>341 最初に初速を与えて、後は引っ張らないの?
もしそうなら、その式であってる。
二つの力の合計が負なので加速度も負。
物体は重力と摩擦力によって徐々に減速し、やがて止まり、
その後落ちてくるかその場に留まるかは摩擦の大きさによって決まる
あってますか。よかったです。 物体が移動する方向は加速度が負でも正の方向に進むのですね・・・ また質問なのですが、[何が正の方向に進ませてると考えればいいのでしょうか? 力や加速度は負でなのに進む方向は正っていうのに納得が・・・]
>>343 「慣性の法則」
止まっているものはその場に止まっていようとする
動いているものはそのまま動き続けようとする
車がブレーキかけても急に止まれないのと同じこと。
>>344 !!!!1111
つまり今回のをまとめると・・・
@v0で押し出された物体は慣性の法則で動き続けようとする
Aしかし、摩擦などが働いてやがて止まってしまう。
BFが負だから加速度も負
∴負の引っ張る力Fが慣性の法則で動こうとする物体を減速させ止まらせる。
であってますか?
物理タノシス
それでOK 引き続きがんばれ
多謝です。
348 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 08:12:57 ID:+3tMXCc5
光速で動いていると年をとらない、という話を聞いたことがあります。 光速で動いていようが止まっていようが同じように年はとるんじゃないのと、ずっと思っていました。 バカでも納得できるように解説お願いします。
同じように年をとるよ
バカにわかる程度の説明というと、 >光速で動いていようが止まっていようが同じように年はとるんじゃないのと、ずっと思っていました。 「光速で動いたことのない人間に、何がわかる!おのれの身の程を知れ!」 ってところかな。
351 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 19:40:16 ID:ypCZ+75U
抵抗のない地面に立って小便をしたら体は後ろに進む? 運動量保存則より
答えわかっているんなら質問すんな。 2chごときで「そうだよ」と言ってもらって安心したってしょーがねーだろ。
抵抗のない地面には立てない、が答え
354 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 20:31:19 ID:Fv/k3f0+
付け足すと、地中にどんどんめり込んでいくが結論
余談だが、ナニが曲がってると回転を始めるのが難点
>354 抵抗と抗力をごっちゃにするな。
>353 ちゃんと平衡を保てば立てる。
摩擦と抵抗をごっちゃにするな。
359 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 21:19:07 ID:ypCZ+75U
質問した俺がバカでした。ここの人達の出身大学はどこですか?幼稚すぎます
まぁ、質問も幼稚だしな
361 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 21:27:35 ID:Fv/k3f0+
亜細亜大学在学中でありますが何か?
362 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 21:29:57 ID:ypCZ+75U
363 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 21:46:11 ID:rWC2lI0m
>>359 出身大学と答えとの相関はあるのか?ちょっと見る限り十分答えが
載っていると思うが、何が不満なのだ君は?
364 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/30(木) 22:03:58 ID:ypCZ+75U
thee michelle gun elephant
>359 質問が稚拙だからみんなまともに答える気がないだけだよ。
こんなしょーもない書き込みしてまでまだこのスレ伸ばしたいやつがいるんだねえ 相手すんなって
368 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/32(土) 01:40:53 ID:Gpzs/Cvl
今日は何故2006/03/32(土)なのか物理的に教えてください。
何年も前から、4月1日が廃止されているからだろ。 04/01と見たら嘘つきたがる奴が多すぎるせいだ。
370 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/32(土) 01:50:43 ID:TLCyofdV
ちなみに俺のパソコンは今の時点は4月1日だって主張しているよ!
>>368 は何か幻をみているのではないかい?とこの一年で2ちゃんにはまった人間が
言っても説得力ないだろうが俺のPCが4月1日を指している事が確かなのは
信じてくれい。
( ^ω^)ありがとうだお
「俊平1/50」ていう漫画を読んでいて思ったんですが、 この漫画の中では『光速度』『万有引力定数』『プランク定数』を変化させて 一定空間を約1/50サイズにしてしまいます。 この空間内では通常のサイズの場合と同じ物理法則で動けるのですが、 空間から外に出た場合は表面張力で苦労したり、 筋力が上がったりと、ミクロの世界を体験する。という話です。 ここで疑問なのですが、 この漫画のように普遍定数とやらを操作して体のサイズを 変化させることができたとして、生きてゆけるものなのでしょうか? この場合、原子レベルから小さくなっていると思われるわけで、 約50倍の大きさの酸素を吸ったり、水を飲んだりできるのでしょうか?
373 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/02(日) 16:46:40 ID:y6W2Q2Hq
熱力学の勉強をしていて、解らないところがあります。 dF = dU - TdS - SdT = d' W + (d' Q - T dS) - SdT という式で、等温変化(dT=0)だと、 d' Q - TdS < 0 なので dF = d' W + (d' Q - TdS) < d' W となるという記述がよく解りません。 d' Q = TdS だと思っていたのですが・・。 続きに dG = Vdp - SdT + (d' Q - TdS) < Vdp - SdT という式があるのですが、 G = U + pV - TS から変形(?)する際に、 d' W に関しては -pdV として、+pdVと相殺されてしまったのでしょうか?
まだこのスレ上げたいんだ。地道な努力だねー
>>373 前半:等温変化じゃなくて不可逆変化の間違いだろう。
後半:だろうね
>>375 納得しました。
前の方の記述を見落としていました。
ありがとうございます。
>>374 このスレは使うとまずかったですか・・。
>>376 別にまずくはない(重複スレだが)。
自演自演と粘着するが削除依頼は出そうとしない不思議な奴が住んでいるだけ。
何度重複スレだと指摘されてもここで聞いているような学習能力のない香具師と 見なされ、茶化されるだけに終わる可能性を覚悟の上ならまずくなかろう
何度も指摘されてる奴なんかいねーだろ
指摘されてるのはスレ自身
381 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/04(火) 01:50:29 ID:9QcbFBQn
原子が本当に最小単位?
ちがう
材料力学を学びたいのですが、お勧めのテキストを教えていただけませんか? もしくは、誘導御願いいたします。 化学系学生だったのですが、就職にあたって知識的に必要となりました。 御願いいたします。
386 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/04(火) 22:44:38 ID:myjx2I1Z
地球と月が衝突しない理由はまだ解明されてないの?
387 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/04(火) 23:05:15 ID:rkDsiZsS
テストあるんですが絶対覚えておきたい基本の公式教えて下さい(・ω・)教科書とか無いんで…
春うらら
なんで削除された重複スレのPart2を立てるかな
あの痛いやつが独りよがりで立てたのさ
393 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/05(水) 20:56:30 ID:oS+cPWlX
ゴム風船をそのまま落とすより空気を入れて膨らませたほうが ゆっくり落ちるのは何故なのでしょうか?
395 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/08(土) 16:33:06 ID:jDMMS46j
397 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/08(土) 17:32:10 ID:5G27z7ek
質問させていただきます 水上を30km/hで走るモーターボートで、幅300m、流速18km/hの川を流れと直角に 横切った。モーターボートの速度と川の流速が一定であるとすれば、モーターボートが川の横断に使用した時間として正しいものは? という問題があったのですが、この問題は解答ではベクトルを使って解くようになっているのですが それでは答えは45秒となっていますが 数学的にも解けないかと思ってやってみました すると 30x=18x+0.3 これを解いてx=0.025 となり、時間から秒に戻すと90秒となってしまいます なぜこうなってしまうのでしょうか? この解き方が間違っているのか、それとも単純ミスなのかわかりません どうか教えてください
>>397 > 30x=18x+0.3
問題文よく読んだ?
「流れと直角に横切った」だよ。
この式だと、流れに逆らって300メートル進んだ事になってる。
400 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/09(日) 18:28:23 ID:gCKqf9YJ
分からかった問題書くのでお願いします。 1 車が静止している状態から一定の加速度で時速80kmになるまでに4秒かかった。この車が動き始めてから時速80kmに達するまでに何m進むか。 2 高さ1mの蛇口から水滴が落ちるとき、地上に達するまでに何秒かかるか。但し、重力加速度を9.8m/s^2とする。 3 高い所から物体Aを自由落下させ、1秒後に物体Bを真下に投げて2秒後にAに追いつかせるためにはBに与えるべき初速度はいくらにするべきか。重力加速度は9.8m/s^2とする。 です(。ノ口`q)お願いします。
これって、削除されたり、1000までいったりしても また、立てる奴がいるのかな?
いるでしょ
このスレは「丸投げ禁止」って書いてないから丸投げし放題だと思われているのかもしれんな。 丸投げに答える奴ってろくなもんじゃないよな。
404 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/12(水) 22:38:20 ID:enslb/EK
光を電磁波とみて、真空中におけるマクスウェルの応力から光圧を考えるやり方で、 光圧は平均エネルギー密度と等しいことは導き出せましたが、 圧力がエネルギー密度の1/3になる事の導き出し方が分かりません。 統計力学でいうエネルギー等配則から運動量とエネルギーの比例関係を使うんでしょうか?
>>403 どうせ前スレもこのスレの
>>1 が立てたんだろう。
だから、このスレが削除or終了しても、また
>>1 が立てると思われ。
なにしろ、
>>1 が好き勝手やるためだけに立てたスレだからな。
406 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/14(金) 22:56:40 ID:YgJd+fNf
物理自体難しすぎます 誰かわかりやすく3文字でまとめてください
ぬるぽ
408 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/15(土) 10:18:56 ID:+EEm2qZ7
ガッ!
409 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/15(土) 14:17:09 ID:rYpTGP8d
なんでドコモダケの歌はむかつくんでしょうか?
411 :
hie :2006/04/23(日) 23:37:11 ID:I6BLXn4U
流体のある点での圧力は、その点よりも情報にある流体にはたらく重力によるものであるのはナゼ? 証明お願いします。。
412 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/24(月) 02:48:52 ID:vhb8gtxr
413 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/24(月) 05:03:57 ID:5HMgAGkL
y軸上の2点(0,±a)に-Q/2の点電荷がそれぞれ固定されている。このときx軸上の点(x,0)にある点電荷Qに働く力を求めよ。また、点電荷Qがx軸上を自由に動くことができるときQは単振動する。このときの書く振動数を求めよ。ただし、Qの質量をmとし、|x|≪aとする。 <答え>-Q^2x/4πΕ(x^2+a^3)^2/3 ω=Q/√(4πΕma^3) 途中の式はわかるんだけど最後の答えに導くことができません。 最初の問題だけでも良いので解いてくれませんか?
414 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/24(月) 10:36:11 ID:WnccRzDz
詳しい人、質問に答えてください。お願いします。 球の衝突を物理シミュレーションでプログラミングしようと思っていますが、弾性(はねかえり)係数でわからないことがあります。 弾性係数は2物体の跳ね返る前後の速度で決まると思うのですが、多数の種類の物体をシミュレーション内で同時に扱うため、それぞれの物体同士での弾性係数を設定すると大変です。 今のところ床面と物体の弾性係数だけは設定できるようにしたのですが、 たとえば床面との係数が0.8の球Aと0.2の球Bで衝突させたときの係数はおよそいくつにすればいいのでしょうか。 求めることができなければ大体の値でもいいです。 実際には係数は密度や硬度や表面材質や形状で決まるものだと思うのですが、どうなんでしょうか。
415 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/24(月) 10:38:40 ID:WnccRzDz
416 :
414 :2006/04/24(月) 11:39:34 ID:WnccRzDz
もしかしてヤング率と跳ね返り係数は関係がありますか?
417 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/24(月) 13:47:21 ID:c8dtXC0T
419 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/25(火) 18:40:13 ID:q+xj9a8f
以下の初歩的な流体力学の問題なのですが、解き方が分かりません。 どなたかご教授お願い致しますm(__)m 傾斜25°の斜面を一定速度U=20m/sで直滑降している総質量65kgの スキーヤーに作用する雪面の摩擦力は全抵抗力の何%か。また、見かけの 摩擦係数μfを求めよ。ただし、スキーと雪面の間の液膜の厚さh=0.01mm, スキー底面の寸法は幅8cm×長さ1.7m×2本で、実際の液膜の面積はこの 1/50とせよ。
420 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/25(火) 20:20:50 ID:+b8W312G
基礎的過ぎて場違いかもしれませんがベクトルの積がよくわかりません。 どなたか教えてください。 Aをベクトルとします。 A・(B×C)=B・(C×A)=C・(A×B) が成り立つことを証明せよとのことですが、どのように手をつけたらいいかわかりません。
偏西風などの影響は無しという条件で、 地球のある地点から反対側の地点へ向けて、直線的に飛行機を飛ばすとします。 この時、地球の自転と同じ方向に飛ぶのと、自転方向に逆らって飛ぶのとでは 後者の方が早く目的地に着きそうな気がするんですが、そうではなく同時と聞きました。 なぜなんでしょうか?勿論両者の速度は同じです。
>>421 たとえば、
A=ai + bj(i,jは単位ベクトル)
と置けば良いでしょうか?
>>422 > 勿論両者の速度は同じです。
速度ってのが地面に対する速度なら、
当然かかる時間は同じだわな
A=(Ax,Ay,Az)
>>424 飛行機の速度メーターが地面に対する速度になったら大変だわな
428 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/25(火) 22:12:29 ID:Uhf88xob
>飛行機の速度メーターが地面に対する速度になったら大変だわな じゃあ、何に対する速度なんだ?
>>426 そりゃ航空機類は対地速度と対気速度両方測ってるけど、客向けに出したり通常
「速度」と呼んでいるのは対地速度だろ?
質問なんですけど、鏡像力ってなんですか?ネットで調べてみたんですけどよくわかりませんでした。 鏡像力によって電子のポテンシャルエネルギーが変化することはありえますか
単純に電池とコンデンサーをつないだ回路に流れる電流が有限なことってどう証明するんですか? 教えてくささい。
ここは重複スレだっつーに
433 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/27(木) 11:31:43 ID:9GCswX2F
温度が27℃から37℃に上昇したとき単位あたりの衝突は何倍になりますか?
いかにして「質問に見えるけど何聞いているんだかわからない文章」を書くか、というネタスレ化しつつあるな。
435 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/27(木) 23:58:59 ID:ah/kdGtt
炭素14はβ-崩壊により 電子と0.156MeVのエネルギーを放出して 窒素になります。 逆に窒素に中性子がぶつかって炭素14を生成するための しきい値(最小エネルギー)は0.156MeVとして良いのでしょうか? それとも他に何か要因が絡んできますか?
ここは重複スレだっつーに
437 :
435 :2006/04/28(金) 01:47:37 ID:ZN1SkAFr
すいません、こちらのスレではレスがつかないみたいなので もう一つの方のスレにレスします。
半径A[m]の球内に、1[m^3]あたりq[C]の電価が一様に分布するとき、 球の中心からr[m]の場所の電界の大きさEを求めよ。誘電率はεとせよ この問題が解けません解き方教えて
マルチな丸投げ乙
>>438 解き方のヒントでいいから教えてください
ヒント:メコスジ
442 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/29(土) 11:49:07 ID:PUxQiXVP
学問板でそういう会話をするな。 話題として提起するやつも、たとえネタでもノるやつも、同罪。 カエレ
444 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/04/30(日) 01:47:25 ID:kDls+OVl
すみません。 電流と電波って何が違うんですか?
アニメの宇宙船のメインスラスターって点きっぱなしなときがあるけど 無重力だから加速しきったら目的地に近づくまでは 消しといて大丈夫ですよね。 それとも速度が落ちる要素ってあるんでしょうか。
>>438 なんですけど
この問題の解き方がわかりません誰か教えてください
解いてみると答えが変になるんです
447 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/01(月) 00:52:25 ID:mE2G0KDK
>>446 解答をここに書けば、誰かが教えてくれるかもしれない
ああ、重複スレじゃないほうによろしく
ガウスも知らんのか
>>438 です
自分の解答です
E=q/4πεr
この場合r≦aの時とr>aの時場合がよくわかりません
誰か教えて
>>450 「ガウスの法則」
球の中心からの距離 r の位置における電場 E(r) は
半径 r の球の内部にある電荷が、原点に集まっているとして、
それが位置 r に作る電場と等しい。
教えがいのないやつだ
>>453 ごめん
授業教科書使わない先生だからよく理解できないんだ
ガウスも適当に説明しただけだし
455 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/01(月) 17:09:21 ID:t4BLAPl6
いい情報あり! 「競馬はギャンブルじゃない」ってキーワードで検索してみて!
内部エネルギーが温度に依存する、ってのを分子運動論じゃなく 状態方程式とかから導くにはどうすりゃいいんでしょうか??
勉強すればいいんじゃね?
458 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/02(火) 18:04:59 ID:R9UguN1m
ねじを回す力で、 有効径D2=0.00926m トルク=0.14N・m の場合 ネジをまわす力、F[N]=2・T[N.m]/D2[m] の公式に当てはめて計算すると31近くになるのですが、 実験時は手で行いどう考えてもそんなに力がかかるはずないのですが、 何が間違っているのでしょうか、助けてください。
まだやってんのか…なんでそんなにこのスレ伸ばしたいの?
460 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/03(水) 12:46:47 ID:ldt8c8cN
勉強になるなぁ
ランダウ「力学」43ページの「初等積分をおこなうことによって・・・」 がいくら考えても分かりません. φ=∫(M/r^2)dr/√{2m(E-U)-M^(2)/r^(2)}にU=-α/rを代入すると, φ=arccos(M/r-mα/M)/√{2mE+(mα)^(2)/M^2} になるというやつです. 教養レベルの積分でarccosに持ち込むことはできたんですが, こんなにシンプルな形にはどうしてもできません. 「初等積分」らしいですけど、へぼの自分には分からんのでどなたかお願いします.
>>462 了解.
そっちに移動しますので,宜しくおねがいします.
464 :
L :2006/05/04(木) 13:08:48 ID:UOkbamef
有効数字とやらが全くわかりません… 加法、掛割の時の有効数字の規則教えて下さい。 (検索して見つけた通りにやったんですが、間違いばかり。。ホントわからない。。)
465 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/04(木) 14:17:06 ID:dozzMzmI
生物系の人間です。Multiphoton microscopeが必要で,tunebleなモードロックフェムト秒レーザーを探しています。 とあるヒトに聞くと,CoherentのChameleonなら出来るよ,と言われました。 でも,chameleonって,2000万ぐらいするのではないでしょうか? もっと安い機種ってないですか?必要な波長は730〜920nmくらいです。必要なパワーは,...ちょっとわかりません。 素人なので,自分では手を出しません。予算をお伺いできればと思っています。
466 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/04(木) 16:05:49 ID:BM0a3nxq
滑らかな直線上を定速vで走ってきた質点が 鉛直平面上にある動摩擦係数μの半円弧(半径r)を駆け上がる。 このとき質点はどのような運動をするか?
467 :
T :2006/05/04(木) 17:29:21 ID:UOkbamef
λ1/λ2=n2/n1ですよね? 簡単に書いて他の力を省いて、→□←とあっても→と←が必ずしも作用反作用に関係にあるとは言えませんよね? 力学的エネルギー保存より運動量保存の方が広く使えるというのはどういう時に言える?
468 :
T :2006/05/04(木) 19:59:00 ID:UOkbamef
電荷って電界からも磁界からも力受けるんですよね? 複合問題って見かけないから…w
分数や2乗ってパソコンではどのように表記したらいいのでしょうか? たとえば5分の3とかを実際にノートに書くような5分の3にするとか Xの2乗をXの右上に小さい字で2って出すとかどうすればいいのでしょうか?
ワードでも使いな。
471 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/05(金) 04:30:52 ID:BFNi3Pzk
導電率テンソルが対称テンソルであることを証明せよ。 どういうアプローチして解けばいいのかわかりません。
「物理学の怪しさ」というスレの3番目のレスの問題に是非みなさん 挑んでください
473 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/05(金) 10:11:04 ID:iRuihW0a
K大新入生あてにいきなり出された宿題です。 考えてもさぱっりわからんので助けてください・・ 長さlの鎖の一端に犬がつながれ、多端を人が持っている。 犬が鎖を垂直方向に突然走りだして、そのまま一直線上を等速Vで走り続けた。 それに引きずれらて鎖の他端を持ったまま走る人の軌跡を求めよ
「考えても」ってなんだ?数式を立ててみたのか? 頭の中だけで考えてもだめだろ。 ちなみに大抵の教科書には書いてあるぞ。
475 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/05(金) 10:59:30 ID:iRuihW0a
>474 数式をたてようにもまず何をしたらいいかがさっぱりわかりません。 これって受験レベルの数学物理の力をもっていれば解けないと恥ずかしい問題なんでしょうか??
基礎的な質問で申し訳ありませんが・・・ 音速は気温の影響を受けて微小差が生じますが、 夜になると遠くの音が聞こえやすい、というのはどうしてですか? 干渉による現象である、と参考書に書いてあるのですが、イマイチ理解できません。。。 どなたか教えてください。
誤:干渉 正:屈折
478 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/05(金) 16:12:32 ID:/Wlwz+SR
>>475 京大?
氷の上にひもで結ばれた2点の質点があって片方が外力を受けて直進すると考えればいいのかな?たぶん
時刻0のときに人がxy座標の(0,0)、犬が(l,0)に位置するとする。
犬の初速は(0,V)、人の初速は(0,0)。
ひもがx軸となす角をtの関数θ、ひもから受ける力をtの関数T、人の位置をtの関数(x、y)とすると
xとθ、yとθの2式、運動方程式の2式が立てられる。
これらよりθ=(V/l)t。
x、yがtのみで表される。
人は0≦x≦2lの間を行ったり来たりする。
479 :
T :2006/05/05(金) 16:16:39 ID:PgEoNmmY
λ1/λ2=n2/n1ですよね? 簡単に書いて他の力を省いて、→□←とあっても→と←が必ずしも作用反作用に関係にあるとは言えませんよね? 力学的エネルギー保存より運動量保存の方が広く使えるというのはどういう時に言える? 電荷って電界からも磁界からも力受けるんですよね? 複合問題って見かけないから…w 2つの波源の弱めあう点っていちいち点書いてつなげないといけないんですよね。
量子力学を予習しようと思うのですが、行列力学と波動力学があるとききました。 両方できなければいけないのでしょうか?やる順番はありますか?
波動力学から先にやるほうがいいと思うぽ。
>>481 いろいろな本を探したのですが(といっても入門的なものですが)
行列力学の方は扱ってないことが多いですね。使われていないのですか?
重複スレでいつまで続けるんだよ
484 :
641 :2006/05/05(金) 19:41:50 ID:6t+i48K0
>>478 ソウデス。
レスありがとうございます。
一応アドバイスの通り自分なりに考えてみました。
間違っているところがあれば指摘してください。
@x=l-lcosθ Ay=Vt-lsinθ BTcosθ=md^2x/dt^2 CTsinθ=md^2y/dt^2
BC式からTを消去、(xの二階微分)/コス=(yの二階微分)/サイン を得る
@Aをそれぞれ二階ずつ微分し上式に代入したところd^2θ/dt^2=0という式が得られました。
ここでdθ/dtのt=0の値がわからず手が止まってしまいました。ここまであってますか??
答えから逆算すればこれがV/lになるのですが・・・この値はどこからでてくるのでしょうか?
重複スレでいつまで続けるんだよ
486 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/05(金) 21:57:52 ID:/Wlwz+SR
>>484 とりあえずdθ/dt=Atとでもおいてxかyに代入。t=0のときdx/dt=dy/dt=0(そういう設定)。
犬から見れば人が等速でぐるぐる回っている運動。
487 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/05(金) 22:00:50 ID:/Wlwz+SR
θ=At
488 :
T :2006/05/05(金) 22:26:21 ID:PgEoNmmY
λ1/λ2=n2/n1ですよね? 簡単に書いて他の力を省いて、→□←とあっても→と←が必ずしも作用反作用に関係にあるとは言えませんよね? 力学的エネルギー保存より運動量保存の方が広く使えるというのはどういう時に言える? 電荷って電界からも磁界からも力受けるんですよね? 複合問題って見かけないから…w 2つの波源の弱めあう点っていちいち点書いてつなげないといけないんですよね。 エネルギーって向きありますよね?
489 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/05(金) 22:59:29 ID:6fVvyjoQ
>>482 入門は波動力学しか扱わないのがほとんど。
すこし上がると行列表示がでてきて、更にうえに経路積分があるよ
>>489 完全に分かれてるわけではなくて、波動から入って行列を学んでいくということでしょうか?
いま、手元にある本ではシュレディンガー方程式を立てて解くっていうのがあるんですけど
行列形式のはシュレディンガー方程式とはまた別のものなのですか?
それと、理論系に進みたかったら古典物理よりも量子力学をガンガンやったほうがいいのでしょうか?
かなり奥が深そうですよね。
もういいかげんにしろよ。重複スレを上げ続けて何が楽しいのか?>1 ふつうに本スレ使えばいいだろう。
492 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/06(土) 01:42:32 ID:l+fJtxeY
>>490 古典力学でのニュートン力学やラグランジュやハミルトン形式みたいに、内容は同じだけども表し方が違うみたいな感じ。
量子力学を知りたけりゃ全部知る必要があるんじゃない?
でもまずは一番分かりやすいシュレディンからやるのが普通。古典力学をニュートンから始めるのと同じ。
量子もいいが古典もあなどれないよん。
>>492 なるほど。
>量子もいいが古典もあなどれないよん。
ええ。それは教授にも言われました。古典力学でも剛体、流体と奥が深いですし
本格的に研究するとなるとかなり大変だと。
私は、全てをやるのは無理だと思うし、自分の性質的にも一つをじっくりやりたいタイプなんです。
理論系に興味があるので量子力学を極めてみようかと思ったのです。
大学ではまだ古典の講義で、量子が始まるのは来年度からなのです。
494 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/06(土) 03:18:25 ID:l+fJtxeY
>>493 新発見したいなら量子がいいんじゃない?(´□`)
量子極めたら頭はかなり柔らかいよ。
まぁ、でも理論やりたいなら広く精通してないと無理だから、今は無理でもゆっくりやっていきんしゃい☆
今のレベルにもよるけど、まず解析と線形代数が必要だよ。
一人で自作自演してるの?これ きしょ
自演かどうかは知らんが、これだけ重複スレだと指摘されているのに ここで続けるような学習能力のない香具師の質問に答えるのは無駄
重複ってのはどこと? ってか削除依頼出せばいいのに
何度も指摘されてるのに、何故か削除依頼出さないんだよね。 自演自演うるさいし。
削除依頼出さないことによって不都合を被るのは
>>498 >何故か削除依頼出さないんだよね。
削除依頼が出ないことによって不利益を被るのは
重複だと指摘している側ではなく重複だと知らずに
こっちに質問してくる香具師だからね。重複だと
指摘するくらいは楽だし、ときには本スレに誘導
する程度なら片手間でできる。しかし削除依頼は
ガイドライン調べたり、一気に敷居が高くなって
めんどい。そこまでする義理はないしそのつもりもない。
何故と頭をひねるほど理解できないか?
500 :
499 :2006/05/06(土) 09:18:40 ID:???
何か編集ミスしてる。ま、いいか
501 :
499 :2006/05/06(土) 09:21:40 ID:???
あ、自演自演うるさい、というのは同意。単純に重複だと気付かずに 来てるんだと思う。
>>499 自演自演と騒ぐのは理解できんしウザイ。
だったら誘導か放置だけすりゃいいのに。
>>501 重複誘導レスがあると
速攻で短いレスが連発して流されるよ。
>>505 あんたの脳内に敵が居るだけでしょ
まあスレタイ見ても、このスレ立てた人は故意でやってるんだろうけどさ
510 :
T :2006/05/06(土) 17:15:39 ID:07OF+y3j
λ1/λ2=n2/n1ですよね? 簡単に書いて他の力を省いて、→□←とあっても→と←が必ずしも作用反作用に関係にあるとは言えませんよね? 力学的エネルギー保存より運動量保存の方が広く使えるというのはどういう時に言える? 電荷って電界からも磁界からも力受けるんですよね? 複合問題って見かけないから…w 2つの波源の弱めあう点っていちいち点書いてつなげないといけないんですよね。 エネルギーって向きありますよね?
「ちょっとした疑問や質問はここに書いてね」の730の問題を どなたか解いてくれないでしょうか。 僕コピペできないんですよ
わざわざ重複のほうにマルチすんな。ぼけ
514 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/07(日) 19:18:06 ID:pl2IL5RU
どなたかお願いします。 加速度V/tで上昇中のエレベーターが、速度uになった時、 エレベーターの中で、高さhの地点からボールを落とした。 地上にいる人から見たとき、時刻Tにおけるボールの変位と、 このときのエレベーターが移動した距離を求めて下さい。
515 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/07(日) 19:22:50 ID:pl2IL5RU
>>514 に追記
もう一つあります。エレベーターに乗っている人からみたときの
ボールの加速度を求めてください。
516 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/07(日) 19:42:58 ID:izkBWmCl
(A)地球の平均半径は3.84*10^8m 月が地球の周りを一周するには27.3日かかる。 (a)月の平均軌道速度(b)向心加速度 を求めよ。 (B)車がカーブを曲がる時15秒かけて90km/hから50km/hまで減速する。 カーブの直径は150m、車が50km/hの時の加速度を求めよ。 (C)0.6mの紐の端につけたボールがある。 ボールの速さは最高点で4.3m/s、最下点は6.5m/s (a)最高点(b)最下点の加速度よ。
なめらかな水平面上に質量2m、厚さdの板が静止しておかれており、 その上に質量mの小物体が初速度v0\で板の左端から板上をすべっていった。 小物体がすべりはじめると同時に板も小物体の摩擦力によって 水平面上を動き出した。小物体が板の右端に達したときの 板に対する小物体の速さはv/2であった。 小物体と板の間の動摩擦係数をμ、重力加速度の大きさをgとし、空気抵抗はなく、 板は水平面から離れずに一直線上を運動する。小物体が板上にあるとき 1)小物体が板から受ける水平方向の力の向きと大きさ、 板が小物体からうける水平方向の向きと大きさをそれぞれ求めよ 2)小物体と板の水平面に対する加速度の大きさを求めよ 3)板に対する小物体の加速度を求めよ 4)小物体が板を左端から右端まで移動するのに要する時間と、 板の長さを求めよ お願いします。
>>517 です。ミスりました。
初速度v0\ ×
正しくは 初速度vで
519 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/07(日) 20:45:00 ID:WjK8HOvA
ニュー速で聞いたのですが、ここの人達のように賢い人がいらっしゃらないらしく だれも返答してくれませんでしたので、ここで質問します。 ひも理論や膜理論の場合、高次元の世界や別の物理法則の三次元の他の宇宙(?)世界の場合は 光速以上の何かも存在する可能性があるってことになるんでしょうか? あと、時空という概念が存在するということは 僕らから見て過去・現在・未来だろうけど 高次元から見たら実際は並存して存在しているということですよね? なら恐ろしいことのような気がするんですけど・・・ もし生まれ変わりなんかあったら過去にも生まれ変わる可能性も捨てきれないということですよね? あくまでも、もし生まれ変わりがあったらの話ですが・・・
520 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/07(日) 20:52:46 ID:KCBBCUQj
力学の ポテンシャルエネルギーって力を積分してマイナスつけて あるけど あれって ポテンシャルの図が 運動の様子を直感的に わかるように便宜的につけたものですか? それとも理論的な裏づけがありますか?
521 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/07(日) 21:47:24 ID:aEBq7sFB
力の積分は仕事。dW=−dUだから結局F=−∇Uになるんさ。
522 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/07(日) 23:16:14 ID:IkrGHMh6
運動方程式が「陽に」解ける、とはどういう意味ですか?
523 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/08(月) 00:37:02 ID:HQvqJ9TO
大学でジュール熱測定の誤差についてをレポートにまとめなければなら ないのですが、どういったことを書けば高評価につながるでしょうか? 些細なことでいいので思いついたかたはお願いします<(_ _)>
524 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/08(月) 10:51:37 ID:MgE/Y1dv
導電率テンソルが対称テンソルであることを証明せよ。 どういうアプローチして解けばいいのかわかりません
>>525 自作自演でない場合:相手すんなよ。
自作自演である場合:死ね。
2つの物体が接触しているだけでたがいに力を及ぼしあうんですか?
529 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/09(火) 13:27:26 ID:K2GY4Yq8
『両端が壁になっていて,その間に質量mの2つの質点がそれぞれ壁とバネ定数kのバネで連結されており,さらに2つの質点同志がバネ定数Kのバネで結合している。 1次元の運動を考えて,それぞれの平衡位置からの変位をそれぞれx1,x2とする時,運動方程式を導出し,その2つの解を求め,それぞれの振動状態について説明せよ。』という問題がどうしても解けません(>口<)親切な方お願いします(;_;)
530 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/09(火) 20:15:51 ID:IIyMqkwD
x方向に進む波の「電界のx成分とy成分の比」が E_x / E_y = 1/sqrt( ε' - j*(σ/(ω*ε_0)) ) である場合、楕円偏波となるそうです。 なぜこの式から、楕円偏波と言えるのでしょうか? お願いします。
>>531 つーかこういう場合「自演」ではなくて「同一人物」だろ。
流行の「変な日本語」しか遣えんのか。
あれ日本語ちらないんでつか? 辞書でちょうふくとりゆうをひきなちゃい
>>535 ちょうふくとよばれるりゆうをすこしはかんがえてくだちゃいねおばかさん
537 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/12(金) 08:56:08 ID:cM6RDsAs
>>530 どうでもいいが、 εがブーブーゆってる口に、jがをなのこの髪に、
σが自分を指差してて、ωがアザラシ唇に、0が目に見えてしまう俺
は、ひょっとしてもう重症なのだろうか?
538 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/12(金) 09:50:30 ID:DZYKj2rC
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |量子ラーメンひとつ |  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´―`) _/ つ ∬ (|ノ ̄⊂⊃ ̄ 旦 《θθ》
539 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/13(土) 22:41:51 ID:T066S8kn
540 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/13(土) 22:52:13 ID:oBYrGpTG
光を全く反射しない物にはどのような物がありますでしょうか
>>541 いえ、わかりません。電池だということで。
>>542 どのように分けて考えればいいのでしょうか?
たとえば、右側の方でしたら、5=I1×(3+2)+I4×(4+5)
左側の方でしたら、10=I2×(3+2)でよろしいのでしょうか?
544 :
β :2006/05/13(土) 23:19:22 ID:HtuePrXy
半年ぐらい前から、ある物理サイトの管理人に物理の質問をメールでしてる。 その人は図もうまいし説明もわかりやすい。(とくに図がうまい)メールを送ればすぐに返ってくる。 オレは、「すごいなぁ。。学問一筋で他のものなんて目もくれない、すごい人なんだろうなぁ。。」と尊敬していた。 今日もオレの質問をいくつも書いたメールの返信が返ってきた。 オレは読みながら、解説を聞いてもわからない所にはさらに質問を書く加えていった。 そしてしばらく読んでいると、オレの質問内容がよくわからないという趣旨の返答があった。 オレはたまに日本語を省くのでこういう事はよくあった。いつものことだろうと思い、読んでいくと、 このままじゃ何のことかわからないままです。 このまますれ違いのままです。 …。 これは何かの間違いだ…。ははっ。まさか…そんなわけがない…。 オレはそう思い、質問をわかりやすく書き直した後、付け加えて、 RE:すれ違い?スレ違いかと思った って書いて送った。 メールが返って来なくなった。 すぐに返って来るはずなののに…。 オレは何かしてはいけないことをしてしまったのでしょうか?
>>544 2chに書いてるみたいに自分で考えることを一切せずに
連投してウザがられただけかと。
546 :
あいちゃん ◆Rq/zarPIZo :2006/05/13(土) 23:35:39 ID:HtuePrXy
>>545 でもすれ違いって…。
しかも今返ってきた。が、
今まで人の発言を、ほとんど消したことのないその人がなんと、
RE:すれ違い?スレ違いかと思った
だけを消していた!
しかも
このままじゃ何のことかわからないままです。
このまますれ違いのままです。
は残していたw
547 :
β ◆Rq/zarPIZo :2006/05/13(土) 23:37:23 ID:HtuePrXy
ついでにわかってると思いますが上オレです。
学問一筋で他の事には目もくれない人は、見ず知らずの明らかに頭のおかしな奴の質問に一々答えるほど暇じゃない
549 :
β ◆Rq/zarPIZo :2006/05/13(土) 23:44:02 ID:HtuePrXy
>>548 確かにオレは賢すぎて天才すぎて君たちから見たらオカシイかもな。まあいい意味で。
学問一筋ゆえに人に教えるんだっちゃ。
>>549 おまえこれからこの板では常にそのトリップをつけて発言してくれ
551 :
132人目の素数さん :2006/05/14(日) 01:51:30 ID:DGnaqajH
552 :
β ◆Rq/zarPIZo :2006/05/14(日) 16:05:28 ID:Sb4Afw07
>>550 うほっ。
で、
|i--i|こんな風に繋ぐとどうなるんですかとその人に質問したら、
質問の意図がわからないとか色々言われた後、
やっと意図がわかって返ってきた返答が、
小学生に聞いて下さい。または電気屋さんに聞いて下さいって言われた。
βは死ね。
よく加速器で粒子同士を衝突させて核反応を起こす、なんて話を聞きますが、 例えば重陽子とLi7をぶつけて陽子とLi8にする場合、 Li7は、周囲に電子をまとった原子の状態にあるんですよね? そうすると、Li8も、同じく電子をまとっているんですか? それとも、電子を剥ぎ取られた、核単体になるんでしょうか?
555 :
132人目の素数さん :2006/05/15(月) 12:52:36 ID:fb8pWJGm
_ --- __ {::::::r 、___フ |r-ヘ- 、_|_ j!r `¨_Y′ __/ | \´7′ /::::` ‐- i¨′ /.::::/::::::::::::``}┐ }:::::::::::::::::::::::::::::|、 ,:::::::::::::::::::::::::::::::::} j:::::::::::::::::::::::::/::::::| . /.:::::::::::::::::::::::/:::::::/ \::::::::::::::三::::::::::::7 ヽ:::::::::::::::\:::::::L ゝ::::::::::::::::::^|::::::| ノ´::::::::::::::::::/7::::〉 /.:::::::::::::::::::::::::::::::/{
↑ 横山のやっさん?
>>551 その著者、物理工学科卒で工業高校勤務で、
何で一般相対論の本書いてるんだろwwww
558 :
132人目の素数さん :2006/05/15(月) 14:00:36 ID:fb8pWJGm
>>556 戸愚呂(弟)だよぅ
>>557 それはつまりこの本が地雷の可能性が高いということなのでしょうか?
A,B,C,Dの同じ種類の極板を回路につなげます、BとCの板の下の部分は 導線でつながっています、 .....A_B_C_D........ . . . . .......|l............. ↑ こんな感じの回路です、この場合 AB BC CDをそれぞれ一つのコンデンサーとする場合 BとCは2種類の電荷がつくんですか? 化学板で却下されたのでヨロシクお願いします
>>559 >こんな感じの回路です
ズレまくりで全然わからん
561 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/15(月) 18:20:53 ID:fb8pWJGm
つかん
562 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/15(月) 22:06:20 ID:j0H6zRY9
物理科の学生だったら、群論を学んでおいた方がいいですかね?
563 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/15(月) 22:22:19 ID:BUMTJ9uu
高校物理(≧人≦)さっぱりです 一尺八寸の竹を用意して、指穴を開けずに吹き口から吹くと、293.66 [Hz] の基本周波数を 持つ D4(レ) の音が出る。それではこの竹の吹き口から何cm 離れた位置に穴を開けると、 440 [Hz] の基本周波数を持つA4(ラ)の音を鳴らすことができるだろうか?
>>564 波長λ、音速v、周波数f
λ=v/f
すなわち
λf=v
レもラも音速vは同じ
λf=λ´f´
566 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/16(火) 09:22:45 ID:NYZGPvM6
すみません、ファンデルワールス気体のビリアル係数(二次まで)ってどうやってもとめるのでしょうか マクローリン展開くらいしか思いつかないけどうまくいかないんです…
VAs と kg(m/s)^2 が同じだって?
>>566 状態方程式
P = nRT/(V-nb) - an^2/V^2
から
nRT/PV = (nRT/V) {nRT/(V-nb) - an^2/V^2}^(-1)
= {V/(V-nb) - an/(RTV)}^(-1)
これを (1/V) について展開したら駄目?
逆になってた PV/(nRT) = V/(V-nb) - an/(RTV) を (1/V) について展開すると PV/(nRT) = 1 + (b-a/(RT))(n/V) + b^2(n/V)^2 + O((n/V)^3)
571 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/16(火) 14:43:02 ID:mb7lCDs8
水素原子軌道の2p軌道について質問があります。 2p軌道は、m=0、−1、+1に対応する、虚数を含んだ表し方と それらの線形結合により、2px、2py、2pzと呼ばれる表し方がある と思うのですが、それぞれどのような場合に使われるのですか?? 同じ使い方をするなら片方だけでいいと思ったんですが・・・
すぐ上の注意も読めんのか
>>572 ついでに言うと
>>571 は向こうで昨日質問済みのもの。
さらに言うと俺答えたんだよね、それ。
>>560 すいません、回路は単純な長方形の回路です、その回路に板が4つです
i個のデータ (Xi.Yi) があるとき、これを直線に近似したい。 その直線をy=mx+nとする。 m、nを求めよ。 まあ早い話が最小2乗法の証明なんですが教えて下さい。
>>561 つくでしょ?
+| |− +| |− +| |−
だから真ん中のBとCの二つのコンデンサーの共有になってるらか
二つの電荷がつくでしょ
>>570 ヘビーな質問ならこっちでいいんじゃね?
なんで?
ヘビーかどうかなんて人それぞれ。無意味な分散を招くだけ。
放物線x^2=4py(P定数)上を移動する質点がある。 vx=b(一定)とするとき、vy、ayの値を求めよ。 という問題なんですが、ayの求め方を教えてください。
∫dx/√(A^2-x^2)=±w∫dt+C から x=Asin(ωt+α)を示せって問題です・・・ 明日までの課題だったんですが、やるの忘れてしまったんです。 どなたか途中式とかお願いします><
583 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/17(水) 08:29:07 ID:nFkyWSGi
スイマセン今日ですた
>>577 本当にヘビーな質問なら、それ専用にスレを立てるべき。
結局、重複スレの存在は百害あって一利なし。
>本当にヘビーな質問なら、それ専用にスレを立てるべき そんなことしたらそれこそ無駄スレの山
>>585 それは、本当は全然ヘビーじゃない質問なのに専用のスレを立てるアフォが居るからだよ。
587 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/17(水) 13:25:38 ID:QKCAqpx3
立てた本人はヘビーだと思っている。何せわからないんだから。
結局、レベルの違いで質問スレを分けようという発想は必ず破綻する。
要するに
>>578
ageちまったorz
>>582 高校生? 右辺は普通に不貞セキブン。
サ変はx=Asinθと変数変換して不貞セキブン。
n個のコインが存在し、コインの表のエネルギーを+e、裏を-eとする。 この統計集団が温度Tの熱浴に接しているときn個のコインの分配関数を示せ。 お願いします。
592 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/23(火) 21:31:57 ID:IJkDtUVm
蛍光灯のスペクトルである特定のスペクトルが強いのは何の元素によるものか? お願いしますorz
594 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/23(火) 21:35:49 ID:IJkDtUVm
嘘だけどな
596 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/24(水) 02:30:23 ID:SIW5RfHF
電子と陽子は離れていると 引力が働くのに近づき過ぎると 斥力が働くのはなぜですか?
598 :
596 :2006/05/24(水) 03:50:02 ID:SIW5RfHF
>>597 ではそちらのスレに書き込みをさせて頂きます。
599 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/24(水) 10:14:48 ID:UsWl64eR
量子力学で波動性と粒子性はどのような関係ですか?
加護と辻のような関係
601 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/05/24(水) 11:09:58 ID:rsuC3c1z
気体では定容比熱より定圧比熱のほうが大きいと定義されていますが それは何故なのでしょうか?
>>602 もうリンク先のスレがないみたいなのですが。
ここで質問してはいけないのですか?
>>604 どうも誘導有難うございます。
そちらで質問させていただきます
>>601 定容だと熱を加えても体積は変化しないので、熱がすべて温度上昇に使われる。定圧だと
体積が増える分外部に仕事をするので、熱がそちらにも使われる。そのため同じ熱を加えても
温度上昇が小さい。
T曲線の長さがL=∫[a,b]{1+(dx/dy)^2}^1/2dxで与えられる。 密度一様な半径aの半円周の重心を求めよ。 U原点に静止している物体が時刻t=0から加速度a=a0*t/t0(ただしa0>0)で直線運動を始めたとする。 時刻t1からt2(t1<t2)までの間の速度vの平均値を時間tの関数として求めよ。 V半径aの球の内部からの距離rとしたとき電荷密度σ=σ0*r/aで帯電している。 このとき、球内部の電荷の総量と球内外の電場を求めよ。真空の誘電率をε0とする。 どなたか宜しくお願いします。
ちょっとした質問のほうがよさそうですね 大変失礼しました
609 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/09(金) 17:46:42 ID:qy9Th+1z
on shell が p^2 = μ^2 だとよ。 on shell と off shell ってのが、どういった物理的意味があんのか、わかるヤツ説明してください。
610 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/09(金) 17:54:18 ID:Jx5kR7xz
粒子物理学(そりゅうしぶつりがく)は、 物質を構成している最小の要素である素粒子を 研究対象とする物理学の一分野である。 大別して素粒子論(素粒子理論)と 素粒子実験からなる。また実証主義 、還元主義に則って実験的に素粒子を 研究する体系を高エネルギー物理学と呼ぶ。 加速器を用い、高エネルギー粒子の衝突反応を 観測することで、主に研究が進められることから、 そう命名された。 何をもって素粒子とするのかは時代 とともに変化してきたし、立場によっても 違い得るが標準理論の枠組みにおいては、物質粒子として6種類の クォークと6種類のレプトン、力を媒介する粒子としてグルーオン、 光子、ウィークボソン、重力子(グラビトン)、 さらにヒッグス粒子等が素粒子だと考えられている。 超弦理論においては素粒子はすべてひもの振動として扱われる。
611 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/09(金) 17:56:50 ID:Jx5kR7xz
量 記号 値(SI単位) 相対標準不確かさ ボーア磁子 927.400 949(80) × 10-26 J·T-1 8.6 × 10-8 コンダクタンス量子 7.748 091 733(26) × 10-5 S 3.3 × 10-9 クーロン定数 8.987 742 438 × 109 N·m2C-2 定義値 ジョセフソン定数 483 597.879(41) × 109 Hz· V-1 8.5 × 10-8 磁束量子 2.067 833 72(18) × 10-15 Wb 8.5 × 10-8 核磁子 5.050 783 43(43) × 10-27 J·T-1 8.6 × 10-8 抵抗量子 12 906.403 725(43) Ω 3.3 × 10-9 フォン・クリッツィング定数 25 812.807 449(86) Ω 3.3 × 10-9
612 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/09(金) 17:57:37 ID:Jx5kR7xz
量 記号 値(SI単位) 相対標準不確かさ ボーア半径 0.529 177 2108(18) × 10-10 m 3.3 × 10-9 フェルミ結合定数 1.166 39(1) × 10-5 GeV-2 8.6 × 10-6 微細構造定数 7.297 352 568(24) × 10-3 3.3 × 10-9 ハートリーエネルギー 4.359 744 17(75) × 10-18 J 1.7 × 10-7 quantum of circulation 3.636 947 550(24) × 10-4 m2 s-1 6.7 × 10-9 リュードベリ定数 10 973 731.568 525(73) m-1 6.6 × 10-12 トムソン断面積 0.665 245 873(13) × 10-28 m2 2.0 × 10-8 ワインバーグ角 0.222 15(76) 3.4 × 10
613 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/09(金) 17:58:46 ID:Jx5kR7xz
量 記号 値(SI単位) 相対標準不確かさ ボーア半径 0.529 177 2108(18) × 10-10 m 3.3 × 10-9 フェルミ結合定数 1.166 39(1) × 10-5 GeV-2 8.6 × 10-6 微細構造定数 7.297 352 568(24) × 10-3 3.3 × 10-9 ハートリーエネルギー 4.359 744 17(75) × 10-18 J 1.7 × 10-7 quantum of circulation 3.636 947 550(24) × 10-4 m2 s-1 6.7 × 10-9 リュードベリ定数 10 973 731.568 525(73) m-1 6.6 × 10-12 トムソン断面積 0.665 245 873(13) × 10-28 m2 2.0 × 10-8 ワインバーグ角 0.222 15(76) 3.4 × 10-3
614 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/09(金) 18:00:40 ID:Jx5kR7xz
量 記号 値1 (SI単位) 相対標準不確かさ 原子質量単位(統一原子質量単位) 1.660 538 86(28) × 10-27 kg 1.7 × 10-7 アボガドロ定数 6.022 1415(10) × 1023 1.7 × 10-7 ボルツマン定数 1.380 6505(24) × 10-23 J·K-1 1.8 × 10-6 ファラデー定数 96 485.3383(83)C·mol-1 8.6 × 10-8 第一放射定数 3.741 771 38(64) × 10-16 W·m2 1.7 × 10-7 for spectral radiance 1.191 042 82(20) × 10-16 W · m2 sr-1 1.7 × 10-7 ロシュミット定数 温度:273.15 K, 気圧:101.325 kPaにおいて 2.686 7773(47) × 1025 m-3 1.8 × 10-6 気体定数 8.314 472(15) J·K-1·mol-1 1.7 × 10-6 モルプランク定数 3.990 312 716(27) × 10-10 J · s · mol-1 6.7 × 10-9 理想気体のモル体積 温度:273.15 K, 気圧:100 kPaにおいて 22.710 981(40) × 10-3 m3 ·mol-1 1.7 × 10-6 温度:273.15 K, 気圧:101.325 kPaにおいて 22.413 996(39) × 10-3 m3 ·mol-1 1.7 × 10-6 Sackur-Tetrode定数 温度:1 K, 気圧:100 kPaにおいて -1.151 7047(44) 3.8 × 10-6 温度:1 K, 気圧:101.325 kPaにおいて -1.164 8677(44) 3.8 × 10-6 第二放射定数 1.438 7752(25) × 10-2 m·K 1.7 × 10-6 シュテファン=ボルツマン定数 5.670 400(40) × 10-8 W·m-2·K-4 7.0 × 10-6 Wien displacement law constant 4.965 114 231... 2.897 7685(51) × 10-3 m · K 1.7 × 10-6
物理の問題で質量をm,磁束密度をBなどと設定された問題が 多々ありますが、これらは変数、定数、未知数のどれですか?
>>615 ○○の関数として表せ→変数
○○を使って表せ→定数(変数でも良い)
○○を求めよ→未知数
定常流の具体例って何があるか教えていただけないでしょうか?
618 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/15(木) 04:14:22 ID:yj5aiL4r
まだやってんのかこのキチガイスレ
621 :
木村さえ :2006/06/15(木) 14:55:43 ID:cCY0kuWF
お願いします。僕に単位をください!! 問1.水平面上を半径2.0m、回転数2.0回転/sで等速円運動している質量3.0kgの物体がある。物体の角速度、速さおよびこの物体のかかる遠心力をもとめよ。 問2.地上から仰角60°で質量1kgの物体を投げ上げた。地上から測った最高点の高さおよび地上に落下したときの水平移動距離をもとめよ。重力加速度は9.8×10^2m/s^2とする。 問3.地球と太陽の間の距離は、1.5×10^8kmであり、地球の公転周期は365日である。地球の公転の角速度、速さ、および面積速度をもとめよ。
>>621 丸投げ&マルチ乙
ついでにここは重複スレ
>>625 磁束は、Aからの距離tで積分して出すんですか?
627 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/15(木) 16:56:47 ID:u4/eaeC8
Φ=∫[0,l]l*a*ξ*(1-2cos^2wt)dξ V=刄ウ/冲で合ってます?
>>628 違うかな
>1-2cos^2wt
これは何?
内力と外力の定義って数学的にはどんな感じ?
>>630 物理的条件で決まるもので数学とは関係ない
>>631 数学もできないのを棚に上げるのは愚か。
宇宙の年齢は約140億年らしいですが 150億年前の宇宙の状態を教えてください
150億年前にも140億歳先の宇宙があった。 なので変わらない。
東京から北極点まで約6000kmらしいですが、7000km北の地点を教えてください
高校で物理とっていないのに、大学では力学が必修で苦労していますorz x=Acosωtを微分、2回微分するにはどのようにすればいいのでしょうか。 3次空間での螺旋運動でx方向について速度成分、加速度成分を求める問題です。 v=dx/dtで・・・v=Asinωと考えてみたのですが全然わかりませんorz どなたかよろしくお願いします。
…大学やめたほうがよくね? マジで。
>>637 物理じゃなく数学の問題。本屋に逝って高校の数IIIの参考書を嫁。
>>629 y軸からの距離をξとして、B_yの面に垂直な成分B_y'=aξcos^2ωt,B_x'=aξsin^2ωt
B_y'-B_x'=aξ(1-2cos^2ωt).磁束Φ=∫[0,l]l*a*ξ*(1-2cos^2wt)dξ としたんでが
間違ってます?
>>621 地上にはいつからそんな強力な重力がかかるようになったんだ!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ