■ちょっとした疑問はここに書いてね 47■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ ■ちょっとした疑問はここに書いてね 46■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1119750310/

【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 02:45:32 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 02:46:03 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 02:46:33 ID:???
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 02:47:05 ID:???
過去スレ

■ちょっとした疑問はここに書いてね30■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1080111153
■ちょっとした疑問はここに書いてね31■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1083688343
■ちょっとした疑問はここに書いてね32■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1085800103
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね33■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087296968
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね34■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1088779096
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね36■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092830598
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね37■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095159208
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね38■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097674600
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね39■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099538902
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね40■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1101311783
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 02:47:36 ID:???
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね41■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1103822948
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)42■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1106839890/
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)43■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1109682198/
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)44■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1113221642/
■ちょっとした疑問はここに書いてね 45■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1117356523/
■ちょっとした疑問はここに書いてね 46■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1119750310/
7前スレ985:2005/07/26(火) 03:09:44 ID:JmccPW4s
前スレで出した質問を再掲致します。
固体プラズマ(=金属)の中を進むプラズマ波 = 交流電流の伝播
と考えてよろしいでしょうか?低レベルな質問ですみませんがご教授よろしくお願い致します m(__)m
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 07:43:37 ID:???
まず、プラズマを定義してくれ
話しはそれから
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 08:01:04 ID:ZD8qyxUA
液体窒素の密度0.8g/cm^3と分子量28gを用いて液体状態での窒素分子間の平均距離を概算せよ。

すいません、どう解けばいいのかわかりません。お願いします。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 08:30:23 ID:???
・「平均距離」をどう出せばいいか考える
この1点に尽きる
外れててもいいからまずは平均距離の計算法をいろいろ考えてみたらどうだ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 09:02:14 ID:ZD8qyxUA
テストまであと2時間やれるだけやってみます。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 09:03:23 ID:???
>7
ん〜 何を聞きたいのかわからんが、
君がプラズマ波を交流電流の伝播と考えたいのはなぜ?
考えたければそう考えればいいと思うが、目的によると思うよ。
プラズマ波はプラズマ波として扱わなければ、意味のある情報は引き出せないと思う。

>8
それくらいぐぐれよ
13ご冗談でしょう?名無しさん :2005/07/26(火) 09:27:27 ID:mdNWv1ok
重力を重くすることは、できるのでしょうか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 11:52:18 ID:???
>13
まず国語を勉強しろ
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 12:03:34 ID:???
>>7
 普通はプラズマ波は言わないだろうな。単に電場が伝播していて、その電場に
巨視的に(つまり平均自由行程よりも大きいスケールで)自由電子が追随して
いるだけ。
 もっと電場と自由電子の間の相互作用が強くないとな。少なくともオームの
法則とかが成立しないような場合でないと。せめて赤外線クラスかな?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 12:31:02 ID:???
ポテンシャルがU=-C/ルートxの2乗+yの2乗のとき

r=ルートxの2乗+yの2乗として、保存力Fの各成分(FxおよびFy)およびFの大きさを求めよ。

ということですが、Fx=−C/rの2乗*x/r、Fy=−C/rの2乗*y/rですか?そしてF=C/rですか?

あと、ポテンシャルUをx軸、y軸、U軸からなる座標上にあらわせということですが、どうやるのですか?

図をうpしてくれたらうれしいです。よろしくおねがいしますm(_ _)m
ネ申お待ちしております!!!
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 12:32:37 ID:???
電車の問題です。一様な加速度1.1ms-2で加速する。

60秒後の速度、および駅からの距離lを求めよ。というものなんですが、v=at,l=1/2atの2乗として、
v=1.1、t=60sなので、それを代入して、aとlをだすんですか?それともaが1.1ですか?

あと、つりかわがあるとして、上記の加速度で鉛直下向きから角度θだけ傾くと考えると、角度θのもとめかたとして、
つり革はアークタンジェント(a/g)だけ傾くとおもうのですが、aは加速度?速度?それとgはどうやってとくのですか?
角度はラジアンではなく角度でおねがいします。なにも書いていないときは勝手にgを9.8にして計算していいのでしょうか?ちなみに物理学Tの話です。
よろしくおねがいします。 うりかわだけわかりません。ほかはとけました
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 12:36:06 ID:???
なんで速度と加速度の違いがわからなくなるような教え方をするんだろう?一体どうなってるんだ高校物理。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 12:41:09 ID:???
>16
>17
お前はボビーか?
同一人物? まあ落ち着け。答えが合っているかどうかなんかどうでもいいじゃないか。
誰かに合ってると言われないと落ち着かないの?神経症?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 13:24:04 ID:???
Fermi分布関数fが絶対温度T(T≠0)のとき、化学ポテンシャルμ付近で揺らぎが生じるのはわかるんですが、
なぜ、その揺らぎがkT程度(kはボルツマン定数)なのでしょうか。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 13:27:10 ID:???
>>20
 聞きたいことがよくわからん。フェルミ分布関数を見ればいいだけだと思うのだが。
揺らぎの「程度」なんてあいまいなものをそのまま扱う必要なんてなかろう。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 13:52:38 ID:???
コヒーレンスな光ってどんな光?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 14:04:52 ID:???
>22
コヒーレントな光のことだと思う
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 14:37:36 ID:MTw5QfBU
フィギアスケートで四回転ジャンプするにはどうすればいいか。
物理的に説明してほしいんです><
・運動量保存、角速度、モーメント、などなど
なにをもちいてもいいです。
どれくらいのスピードとタイミングで、
またどれくらいの体重でどこに重心をおくかなどなどなどなど。・
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 15:07:22 ID:???
>>19
明日テストなんです、これわからなかったら単位落として留年、;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンなんです。
だれかたすけてください。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 15:12:49 ID:K9Kg3/rt
図書館行って片っ端から参考書調べて似た問題探したほうが早いと思うんだが
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 15:17:05 ID:???
早く行かないと図書館閉まっちゃうぞw
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 15:23:39 ID:???
>>16の図を考えてみたんですけど、みてもらえますか?
http://imbbs2.net4u.org/2/sr3_bbss/7512ryo/111_1.jpg

>>17のつりかわのヒントおしえてください。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 16:03:57 ID:???
前スレの>>912,>>938
のニュートンをもとめたんですけど、5kgfですか?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 16:09:43 ID:zJpGujLQ
すいません量子力学なんですが、

問・一個の電子がt(α β)の状態にあるとして、スピン演算子のy軸成分Syをこの状態に適応し、
  Syを測定した時そのスピン角運動量固有値がh/2である確率を求めよ。

ピンチなんで誰か頭のいい人お願いします・・・m(_ _)m

31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 16:18:43 ID:???
水平との角が30°の斜面上に静止していた物体を下にちょっと押したら、それからずるずると滑り落ちた。このときの
運動摩擦係数は?っていう問題あるじゃないですか。あれで、重力加速度の三分の一の加速度でずるずると斜面を滑り降りた。
っていう問題なんですが、普通ならtan30が答えなのに、このときはどういう答えになるのですか?加速度と等速度の違いはなんなんですか?
教えてください。おねがいします。m(_ _)m
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 16:35:31 ID:???
>>17
つりかわといてみたんですけど、48°ですよね?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 16:54:47 ID:???
>>16
詳しくは読んでないけど、FxとFyは正しいがFが違うような気がする。
図もよさそうだが、こんなフリーハンドの図でいいんだろうか?w

>>17
教科書を開き、「v=at」や「l=1/2atの2乗」の書かれている場所を探し出し、
よく読む。これしかない。つりかわの問題も、類似問題を探すしかない。

>>25
今、君の質問に答えるのは簡単だが、たとえその問題の答えを教えても、
加速度と速度の区別さえついていない有様では、試験でちょっとでも違う
問題が出題されれば、君は絶対に解けない。今は教科書を読むべし。

>>22
「コヒーレンス」「光」でググるといいよ。

>>24
ジャンプして降りるまでの間に、4回転すればいいわけだ。
ジャンプした時の初速と回転の角速度の関係を導くことができるはず。

>>31
tan30°が求められたのに、分からないのか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 16:56:19 ID:???
この時期丸投げが一段と多いな。
まぁ自動解答機と勘違いしてる阿呆は徹底スルーだな。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 17:19:35 ID:???
>>33
重力加速度は9.8ですか?そうすると、9.8/3の速度ということになり、
9.8/3tan30ということですか?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 17:29:28 ID:???
>>17
v=at
l=1/2at^2よりv=66ms^-1、距離は66ms^-1すすむので、66*60=1980m
加速度が1.1m^-2だから、加速度と反対向きにみかけmaの力がかかる。したがってつりかわはtan^-1(a/g)だけ傾く。
gを9.8とすると角度は6.3°傾くこととなる。これでどうでしょう?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 17:39:24 ID:???
>>36
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
38ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 17:50:51 ID:???
>>17は、自ら考え、理解して、問題を解く、という
勉強にとって最も大事な行為をする機会を永遠に失った。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:20:25 ID:???
>>33
16ですけど、F間違ってますか?間違っていたらここが違うと、指摘ください!
おねがいします。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:31:35 ID:???
>34
>38
前スレの最後のほうに怪しいポストがあった。
試験中に携帯でスレに書き込むというヤツがいるらしい。
マル投げにマル答えは犯罪に荷担する行為である危険性があるな
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:38:28 ID:???
コリオリ問題なんですが、赤道からロケットを北極点にむかってとばすと、時計回りの六時から十二時にむかうかんじの軌道ですよね?
空気抵抗は考えません。同様に、南極点から北極点は、エス字上(S)の軌道ですよね?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:48:41 ID:???
>>40
普段からヒントくらいしか解答してないけどね>このスレの回答者ども
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:49:41 ID:???
>>41
6時から12時ってのがわけわからん表記法なので答えられません
44ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:52:01 ID:???
>>42
テスト中に書き込んでるんだったら、ヒントくらいでも大問題だろうw
45ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:57:50 ID:???
傾斜θの斜面に円板がころがるとき、質量M、半径a、摩擦力F垂直抗力Rとすると
Md^2X/dt^2=Mgsinθ-F  Md^2Y/dt^2=R-Mgcosθですよね?
これが球体、球殻になったとき、どのような変化を及ぼすのでしょうか?
団子みたいにくしにさしたような図の球体の慣性モーメントは求められるのですが、
転がるときの球体、球殻の慣性モーメントがわかりません。回転軸はいずれも物体の重心をとおるらしいんですが。
転がるのも、地球みたいにまわっているのも、重心をとおれば、慣性モーメントは同じなんでしょうか?
あと、円板の加速度は2/3gsinθですよね、球体、球殻はどうなっているんでしょうか?
運動エネルギーの増加量や、位置エネルギーの減少量、内部エネルギーの増加量はどうなっているのでしょうか?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 18:59:34 ID:???
>>43
( ←こういうかんじです。
で、南極から北極なら、
(
)ってかんじになるとおもうのですが。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 19:24:34 ID:VGt5q4ji
熱力学でマクスウェルの関係式を導く途中、
内部エネルギーとエントロピーの説明で、
内部エネルギーはd'Q=dU+pdVから導き、
エントロピーはd'Q=dU+Vdp+pdVから導いているんですが、なぜですか?
d'は偏微分です。
4847:2005/07/26(火) 19:25:32 ID:VGt5q4ji
エンタルピーでした。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 19:39:48 ID:???
>>46
ちょっと違う
50ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 19:50:45 ID:???
>>49
南極から北極はもしかして ) の長い番ですか?
51ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 19:51:51 ID:???
d'は偏微分ではないし、エンタルピーの定義(H=U+pV)からdHがどうなるかは自明。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:03:11 ID:y7FQ6X5l
物理学科卒と数学科卒ってどっちの方が社会的に利用価値が高いんでしょうね?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:04:01 ID:???
ヤング率がE、太さSで長さl(エル)の棒を力Fで引っ張ったときの伸びが凾撃ニすると
フックの法則よりF=α凾撃ノなりますよね?
で、αをS、E、lであらわすんですけど、α=FSになり、lを使わないんですが・・・。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:05:09 ID:???
断面積と太さの違いってなんですか?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:05:58 ID:???
>>54
斜めに切っても断面積
5647:2005/07/26(火) 20:12:17 ID:VGt5q4ji
>51
d'は不完全微分でした。
dHなんてどうでもよくて、pdV+dpVなのかpdVなのかどっちなのかって事です。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:14:09 ID:???
>>50
何も考えてないでしょ
58ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:15:07 ID:???
>>52
五十歩百歩
化学科卒のが100倍まし
59ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:17:14 ID:???
dHがどうでもいいなら俺はもう寝る。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:22:10 ID:???
>>56
dU = TdS - pdV

H = U + pV
dH = dU + pdV + Vdp = TdS + Vdp

で、疑問点はどこなの?
6147:2005/07/26(火) 20:28:40 ID:VGt5q4ji
>>60
その式でいうと、dU=TdS-pdV-dpVにならないのはなぜかってことになると思います。
Q=U+Wにおいて、Qの不完全微分にdpVは含まれないんですか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:34:54 ID:???
位置ベクトルと加速度ベクトルはなぜ反対向きになるんですか?
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:36:35 ID:???
>>57
考えてます。)となる軌道をえがくというふうにぼくは結論付けました。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:36:37 ID:???
反対向きになるとは限りません。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:38:07 ID:???
>>62

お前は位置ベクトルをどう表現するのか?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:38:53 ID:???
>>64
等速円運動のときでした。すいません。位置ベクトルは中心を原点としたベクトルでしょ?
じゃあ加速度ベクトルは中心にむかうベクトルですか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:39:48 ID:???
加速度ベクトルは中心にむかうベクトルです
68ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:40:46 ID:???
>>66
その通りですが、何か?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:41:27 ID:???
>>61
Vdpなんてどこから出てきてるの?
70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:43:30 ID:???
じゃあ、→←こんなかんじになるんですか?両ベクトルのなす角度がπとしたら、
-aωsinωt=aωcosωtで、常に反対向きである。とすればいいんですか?
7147:2005/07/26(火) 20:44:20 ID:VGt5q4ji
>>69
Wの微分からですけど。。。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:44:41 ID:???
>>66

それで良い。問題は加速度ベクとの求め方。
教科書にある筈だし、授業でも扱っている筈。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:46:38 ID:???
>>71
W=∫pdV で、微分するとdW = pdV だよ。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:46:58 ID:???
>66
位置ベクトルの原点は中心にとると便利だけど、
別に中心を原点に取らなくても良いので、
>64が正しい
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:47:20 ID:???
>>72
教科書持込可なんですけど、のってるでしょうか?
ちなみに教科書は小出昭一郎先生の物理学(三訂版)です。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:49:42 ID:ntuTQOIX
猫はパラシュートなしスカイダイビングしてもなかなか死なないって本当ですか?
77ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:56:55 ID:???
>>75

加速度ベクトルを求め、その過程をここに書いて見よ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:57:25 ID:???
地球の回転が止まったら、遠心力なくなりますよね?で周期もありませんよね?
体重の計算どうやってするんですか?
回転があれば、Fn=mrω^2cosθだとおもうんだけど。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:59:19 ID:???
>>77
aを加速度として、a=limの冲→0况/冲=dv/dt
80ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 20:59:23 ID:???
>>78

重力はどこに行った?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:03:10 ID:???
>>79

おまえは >>75 か?
位置ベクトルを具体的に表現し、そこから、v を具体的に求めてみよ。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:09:57 ID:???
>>81
75です。位置ベクトルは中心Oから点Pのベクトル(r)とする。それで、79と組み合わせると、
時刻tにP点を通ったときの加速度はdv/dt。速度ベクトルは、Pを通る瞬間のはやさはv=dr/dt。
位置ベクトルの積分の積分が加速度ベクトルである?
8347:2005/07/26(火) 21:10:11 ID:VGt5q4ji
>>73
dW=d(pV)=dpV+pdVで、W=∫pdVはpが一定のときのみしか使えない
仕事の求め方だと思ってました。
W=pVがそもそも違うんですね。言われてみればそりゃそうだ…。orz
定圧変化でW=pΔVですもんね。
解決しました。ありがとうございました!
84ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:15:27 ID:zJpGujLQ
すいません微分なんですが
(∂y/∂x)^2=x^2y

どなたか教えてください(;゚A゚;)
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:17:16 ID:???
すげえ質問だなw
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:18:36 ID:zJpGujLQ
すいません・・・

87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:21:04 ID:???
何を聞きたいのか分からん。微分方程式解けってこと?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:23:47 ID:kyjqBvHo
この世の中、っていうか僕らが生きている空間から「電子」が消えたらどうなりますか?
ふと疑問に思いました。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:24:04 ID:zJpGujLQ
<<87
そうです。言葉足らずですみません。
x^2をどうしたらいいか分からなくって困ってます・・・

90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:26:31 ID:???
>>82

それは点に名前を与えただけで微分計算を具体的に表現できていない。

例えば原点を中心とする半径 r の円を描く等速円運動ならば
等速円運動する点を直交座標で表せば、
(x,y)=( r cos ωt , r sin ωt ) 、或は x(t) = r cos ωt , y(t) = r sin ωt
等と表現できる。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:27:09 ID:???
>>88
なんていうか、まずいろんなものがばらばらになるのは間違いないね
電子の縮退圧で支えてるような天体とかだとまた違ってくるけど
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:29:14 ID:kMdX+yBM
>>30
何故誰もレスしない?この板の住人は量力は出来ないのか?漏れもその一人だが。

>>41
でも古典力学も忘れた。(´・ω・`)

>>52
>>58
何故ねらーはこう言う事にこだわるのか?屈折してる?
そう言う漏れは「きっかけはフジテレビ」で2chを始めた常識人。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:31:51 ID:???
>90
>82の方がスマートやん ちゃんと解けてるし
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:32:31 ID:???
>>92
>何故誰もレスしない?
まるちだから
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:32:31 ID:???
>92
>30は解決済み
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:34:27 ID:???
>>80
いらないんじゃ?体重ですから
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:37:16 ID:???
78ですが、もともと体重が65kgfあって、地球の回転がとまったら、遠心力分増えるということでしょうか?
遠心力が5なら体重が70になるみたいな
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:49:04 ID:???
>92
「答えない=答えられない」という幼稚な発想は卒業しようぜ
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 21:58:29 ID:???
>>53です。
教えてください。なぜlは消えるのに、S、E、lであらわせといってくるのでしょうか
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:02:27 ID:???
>>93

この子が |v(t)|^2 の微分でもして見せるなら、良かろうが、
まだ全然判っていないのがミエミエなのだ。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:04:22 ID:???
>100
加速度ベクトルの方向を自力で出してるじゃん

>99
オマエどこかでマル答えしてもらってたろ
102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:16:30 ID:???
>>99
うわ。お前まだわかってなかったのかよ・・・。lが消えるわけねーだろ。
計算式を書いてみろ。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:17:26 ID:???
>>101

本人は方向を出しているつもりも無いし、明瞭に解けている訳でもない。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:25:18 ID:???
>>92
おまえ2ちゃん向いてないよヤフー掲示板にでも住んでろ
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:28:06 ID:???
>>102
F/Sl=Ederutal/l
αderutal/Sl=Ederutal/l
α=ES
となりました
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:34:11 ID:???
>F/Sl=Ederutal/l

この時点で間違ってるし
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:34:36 ID:???
>>102
すいません、もういっかいやったらES/lになりました
108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:35:29 ID:???
E=F/S*l/冤
ですよね?

105,107です
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:39:21 ID:???
>>84
めっちゃエレガントでない解法。
x=0でyは正則だからべき級数に展開可能。
最大次はxの何次だろうとあたりをつけると4次式。
xの奇数次は方程式の形から明らかに出てこない。
あとがんばる。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:40:32 ID:???
密度ρ、長さL、半径r、ヤング率E、ポアッソン比σの一様な棒を鉛直に吊り上げた。
ただし重力加速度はgとする。

丸棒は自重でどれだけのびるか?体積はどれだけ増すか?という問題なんですが、これはなんの公式、定理をつかえばいいんでしょうか?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:51:45 ID:???
110を聞いてるものですが、どれだけのびるかというのは名前でいうとどういう力のことですか?張力?応力?そのた?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 22:56:15 ID:dTWcIbKj
宿題丸投げ乙。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:01:19 ID:???
>>112
110ですが、明日テストなんです、教えてください。お願いします。不合格なら再履修になってしまいます。あさってには結果がでます。それで名前がかかれてなかったら自殺も考えています。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:04:47 ID:???
ポアソン比とヤング率の定義を調べてからその近辺にある教科書か参考書かノート
の練習問題を解いて、その後で泣き言をほざきやがってください。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:05:06 ID:???
じゃぁ死んでイイよ。
君みたいのがあわよくば卒業できたところで(ry
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:06:57 ID:???
>>113

まあ良いんじゃない?再履修も。
自殺もまあ本人がしたいというなら別に悪かない。できるだけ迷惑かからん
方法を選べば。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:08:04 ID:???
>>115
わかりました。遺書には2chの物理板の115に死ねといわれたと書いておきます。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:10:47 ID:???
首吊りで人体は自重でどれだけのびるか身をもって(ry
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:10:54 ID:???
>>116
再履修なら、親に勘当され、学校退学、公園で生活することになるのでじさつしか・・
120ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:11:45 ID:???
>>117
べつに115は命令してないよ
生きようという意思の無いやつは別に死んでもいいとは思うけどね
121ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:11:57 ID:EB8Xt/Ow
下式で表される(q,p)→(Q,P)の正準変換における母関数Wを求めよ。
Q=qcos(ωt)+psin(ωt)
P=pcos(ωt)-psin(ωt)
ただし、ωは定数。

っていう問題で、母関数はW(q,P,t)かW(p,Q,t)のどちらかだと
思うのですが、どちらの母関数でもWが定まりません。
なにか他の解法があるのでしょうか?
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:12:19 ID:???
>>118
集団自殺で縄が一本しかない場合…
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:13:03 ID:???
>>119
学校退学まではともかくその後は本人の意思次第でどうにもなるところだからなぁ
124ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:17:18 ID:???
34問くらい問題があると思います。60点以上とらなければそく再履修です。
明日の昼からあります。あさってには結果でます。再履修ならカキコしません=自殺します。
単位がとれたらありがとうカキコします。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:20:03 ID:???
まぁ、>>110が解けないってことは教科書を読んですらいないってことだからな。
再履修して当然。自殺するなら勝手にしろ。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:20:51 ID:???
くだらない脅迫じみたこと書く暇はあっても剛体や弾性体の復習する暇はないのか
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:31:01 ID:???
>>110
棒を水平に置いた状態でタテに左からxのところを切り、
棒をぶら下げたときに断面の場所にかかるであろう力を求め、
その付近の伸び率を求め、断面積を求める。
後は積分。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:38:58 ID:???
>>127
断面積は円の面積ですか?もしこれをあきらめたとしたら他ので山をしぼらなければなりません。
このようなとき、何をがんばればいいですか?ちなみに範囲は物理学Tで1章からポアッソン比までです
129ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:41:25 ID:???
シャトル墜落したぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
130ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:41:32 ID:???
お前の大学でどんな講義やってて1章が何でポアソン比までだと何をやってて
何をやってないか知るか
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:44:17 ID:???
>>130
質点の力学、質点系の剛体、ひずみと応力、のびちじみまでです
132ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:51:22 ID:???
出来もしないテストの勉強なんか諦めて
スペースシャトルの生画像でも見たら?
133ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:53:54 ID:???
一夜漬けでどうにかなるオツムじゃないなコリャw
134ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:57:14 ID:???
「教えて君マニュアル」だっけ?思い出したよ。
肝心な情報は書かずにどうでもいい情報はどんどん書けってやつ。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:59:06 ID:???
>>128
断面積が円の面積でよいかどうかくらい自分で考えろ
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 23:59:33 ID:???
今一夜漬けでやってますが、遠心力がなくなったら、そのぶん体重が増えることと、法線加速度をもとめることしかわかりません。
このままでは再履修かも・・・・自殺か・・・
137ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:00:50 ID:???
>>133
一夜漬けが効くやつってのは、もともと要点を捉えるのがうまいやつなんだよね
頭悪いなら、こつこつ勉強するしかないんだよ
138ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:01:36 ID:???
>>136
体重の定義を述べよ
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:02:11 ID:???
こんなバカに単位をくれてやるような大学はそもそも存在意義がない
140ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:02:16 ID:???
>>138
Xkgfです。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:03:16 ID:???
>>139
国立大学なんですけど・・・
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:04:28 ID:???
>>141

スリランカ国立大学?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:05:01 ID:???
>>142
日本です・・・
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:08:04 ID:???
>>138
体重はkgfであらわせるから、遠心力100kgfがなくなったら、ぼくなら170kgfになるわけですよね。
怖いね
145ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:13:09 ID:???
国立大学なんですけど・・・

と告白した時点で

皆さん、席を離れちゃいましたねw
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:13:56 ID:???
>>145
なぜでしょうか?
みなさんおしえて・・・
147ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:19:11 ID:???
もう夜だし、みんな寝たんじゃない?
148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:20:05 ID:???
明日テストどうしよう・・・再履修ならもうこないと思うし、単位取れたら
ありがとうといいたい。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:21:06 ID:???
>>148

君にこんな言葉を贈ろう。










人 事 を 尽 く し て 天 命 を 待 つ
150ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:21:48 ID:???
くだらない書きこする気はあっても教科書読む気はまったくないのが素晴らしい。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:22:26 ID:???
>>149
慣用句は得意なんですけどね、物理学はわかりません。理由として、高校でやったことない、物理はじめて三ヶ月しかたってない。

はぁ・・・・・・・・・・・・・orz
152ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:25:44 ID:???
>>150
くだらない書き込みするなら、教えてくださいよ。なんのためのスレですか?
153ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:28:07 ID:???
えらそうな丸投げバカに丸ごたえするスレじゃない。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:28:44 ID:???
>>152
どこまでできてるの?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:28:48 ID:???
>>140
おまいは定義と単位の違いもわからんのか
156ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:29:20 ID:???
教えて欲しいのなら、袖の下くらい用意しろ。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:31:25 ID:???
>>152
dλ=ρ(L-x)g/Edxをだれか積分してください。
>>155
定義はいりません。ならってないので。でも地球の回転がとまったらどれだけ体重が増えるかという問題はでます。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:32:43 ID:???
>>156
それは単位がとれてから
159ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:33:17 ID:???
>>157
それ、一次式の積分だよ…
160ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:34:43 ID:???
>>159
どういうことですか?積分できない式とか?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:36:31 ID:???
ホントに馬鹿だな。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:37:14 ID:???
>>160
積分の一番最初で習う一番簡単な積分。
数学無しで大学入った?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:38:08 ID:???
>>161
馬鹿ですいません。でもこれだけは教えてください、地球の回転がなくなると、遠心力分体重が増えますよね?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:39:35 ID:???
>>162
すいません、面接だけではいりました
165ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:44:12 ID:???
ハイハイワロスワロス
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:44:46 ID:???
>>163
増えるけど地表の遠心力ってかなり弱いから
感覚的にわかるほどには増えない。

一回留年して基礎からじっくりやり直した方がいいと思う。
今回なんとかやり過ごしたとしても、これからついて行けなそう。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:46:34 ID:???
>>166
基礎というか、今年なんとかやり過ごしたらもう呪縛から解き放たれるんです。
増えるんですね?ありがとうございます。僕の計算では5kgf増えるようです。
今日は徹夜だな・・・orz
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 00:55:39 ID:???
>>157
マジレスすると、定義を知らない人間に、物理学の問題の解き方を教える術はない。
馬を水飲み場に連れていくことはできる。なんなら、水の飲み方を教えてもいい。
だが、水を飲むかどうかは馬次第だ。定義を調べようともしない君は、水に口を
付けようとすらしていない馬のようなものだ。

>>166
同意。
おそらく、ここで答えを教えてあげても、彼は言葉の意味すら理解できないだろう。
理解できなくても、解答を機械的に丸暗記して試験に臨むという方法もあるにはある。
だが、それでは、本番の試験で少しでも予想と異なる問題が出たら、もう解けない。
運良く試験にパスしてしまったら、むしろその方が後で苦しくなる。今年はまだ半分あるぞ。
再履修が許されているのだから、これはむしろチャンスと考えるべき。死にもの狂いで
勉強して再試験(本試験よりも優しく設定されるはずだ)なり何なりをパスすれば、
後々楽になれる。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:00:36 ID:???
>>168
再試験はありません。一発勝負です。再履修しているひまはありません。ぼくは三年ですから。
ちなみに、授業は1年のもの。おちたら即留年です。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:01:38 ID:???
ハイハイワロスワロス
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:02:41 ID:???
>>163
体重の定義を言えないやつのその手の質問には答えることができません
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:04:34 ID:???
>>171
体重を1kgfと定義して、遠心力が1kgfなら、回転がなくなると2kgfに体重が増える。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:04:57 ID:MsLKpDYK
キャパシタンスCのコンデンサとリアクタンスLのコイルを直列に繋いだ回路がある。
コンデンサの電荷をQ、回路を流れる電流をI=dQ/dt、時間をtとする。
電荷Qに対する微分方程式を求めよ。
という問題なんですが
L*dI/d+Q/Cを電圧としてよいですか?
またこれん使って等式作るためには右辺はイコール0であってますか?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:05:52 ID:???
>>169
おまえみたいのを、国立大卒として送り出してしまったら社会に害悪を及ぼすことになる
反社会的行為の片棒なんか担ぎたくないから教えられない

このスレであなたに対してなされた質問に対して少しでも誠意を持って答えようとしてくれていたなら
少しは違った対応をするやつもいたかもしれないのにね
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:06:01 ID:???
各項の単位を見れば分かると思うよ。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:06:17 ID:???
>>172
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━???
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:06:34 ID:???
>>176

嘘かホントか判別できるの?
178ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:07:09 ID:???
>>174
悔い改めますからよろしくおねがいします。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:07:35 ID:???
体重の定義なしに答えた>>172は悪魔だと思う
180ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:07:48 ID:???
>>178

誠 意 を 見 せ ろ 誠 意 を 。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:08:07 ID:???
>>177
できません・・・正直遠心力ぶん体重が増えるかどうかもわかりません
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:08:15 ID:???
>>178
じゃあ、このスレであなたに対してなされた質問に全部答えなさい
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:10:52 ID:???
>>180
わかりました。ではまず、遠心力(kgf)をといて答えがでました。そして何gf増加するかという問題があります。
このとき、遠心力のkgfをgfになおせば正解ですか?
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:11:23 ID:???
>>182
僕に出された質問がなにかわかりません。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:11:33 ID:s87QP4Xt
現在までに発見されているもっとも小さなものはなんですか?
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:12:54 ID:???
>>185

>>178の肝っ玉。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:13:38 ID:oKPYgsvq
慣性モーメント問題なんですが、いきなり答えを書いたとしたら、ばつにされますかね?

たとえば、長さ2aの棒で、重心をとおり回転していて、棒に垂直なときは、

I=1/2Ma^2とか。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:14:40 ID:???
定義に×くれるセンセイはいないと思われ…。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:15:54 ID:oKPYgsvq
>>188
じゃあ、数学と違って、物理は答えだけでもOKということですか?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:17:59 ID:???
そうは言ってないけどなー。

M
a
I

の定義くらいは書け。
191178:2005/07/27(水) 01:19:46 ID:???
178です。30°の斜面にものが静止していたときの静止摩擦度は
μmgcos30=mgsin30
tan30=0.58
答えは0.58でしょうか?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:20:48 ID:oKPYgsvq
>>190
Mは物体の重さと定義。aは長さ2aの半々、Iは慣性モーメントとする。

これでどうですか?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:21:16 ID:???
自分がTAで採点した限りでは
Fourier変換の計算問題で、Fourier変換の定義→途中計算ゼロでいきなり答え
磁性体に関する熱力学何たらという問題で熱力学第一法則→数十行の途中計算ふっ飛ばして答え

というのがいたな。0点つけてやったけど
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:21:25 ID:???
>>183
今さら悔い改めても遅い!と突き放したいところだが、余りにも哀れなので答えられる所だけ答えてあげる。
考え方としては、それで正しい。だが、問題なのは、本当に正しい遠心力(kgf)が求まっているか?ということだ。
例えば、>>167では「僕の計算では5kgf増える」と書いてあるが、緯度が示されていないので、合っているか
間違っているかさっぱり判らないのだ。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:22:22 ID:???
「シュレディンガーの猫」 ってなんですか、文型にもわかり易く説明お願いします。
196178:2005/07/27(水) 01:24:42 ID:???
>>194
北緯60°のとき、0.55kgfと計算してだしました。あっているでしょうか?
あっていたのなら、gになおすと、5.5gfですよね?
197173:2005/07/27(水) 01:26:24 ID:???
L*dI/d+Q/CはL*dI/dt+Q/Cの間違いです。
198178:2005/07/27(水) 01:27:57 ID:???
>>196
すいません。体重が65で、半径が6400kmと考えたときです。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:36:50 ID:???
この質問はここに書いてもいいんだろうか・・
大学で固体物理の基礎の基礎を勉強しているんですが、どうしてもわからない問題が少し。
わかる方、いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。

<1>
結晶によって散乱された電磁波の散乱振幅は
F=(難解な式なので省略)
に比例する。ここでΔk、Gはそれぞれ散乱ベクトル、逆格子ベクトルである。
この式は、散乱振幅(強度)が、Δk=Gのとき大きな値をとり
F=Vngとなるが、ΔkがどのGともはっきり異なるとき、
Fが無視できるくらい小さくなることを示している。このことを説明せよ。

<2>
結晶格子(実格子)の(hkl)面を考えるとき、
この面における2つの隣り合った面の面間隔dは、逆格子ベクトルGを用いて
d=2π/|G|
で与えられることを示せ。

の2題です。
どこをどう調べてもわからなく、最終手段「2chで聞く」発動orz
どうかお願いします・・・
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:38:34 ID:???
>>199
板違い
201ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:42:44 ID:???
もろKittelの章末問題で見覚えがあるな。
式を省略しといて式の計算結果教えろというのもいい度胸だが。
202178:2005/07/27(水) 01:48:31 ID:???
>>191,>>196のかいせつおねがいします。今日の12時までにおねがいします。
おねがいします。助け舟出してください。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:53:33 ID:???
>>191
静止摩擦度が何かは良くわからんが、俺が君と同じ問題に直面したら同じことをするでしょう

>>196
その単位変換の根拠はどこから来たんだ
204ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:54:08 ID:???
すんません、式を省略するのは失礼でしたかね・・・(;´д`)
煤轤рu*n*exp(i(G-Δk)・r)
狽フ下にはGがついてます。

ご察しのとおりKittelの固体物理学入門(上)の章末問題です。
ヒントだけでもいいので教えて頂けませんか?
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:56:44 ID:???
宿題は自分でやれ。
206178:2005/07/27(水) 01:59:19 ID:???
>>203
すいません。5.5×10^2gfですね。すいません。

静止摩擦度は、問題が出たら同じフウにやります。ありがとうございました。

あと、教科書持込み可能なんですが、教科書に載っている問題がでたとき、丸写ししたら×されるとかはないでしょうか?
ほんとに教科書の問題が丸々でるところがありそうなので、質問します。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 01:59:21 ID:RQi6q0/M
>>173
LC回路ですね。直列ですから、電圧で式を作ればいいでしょう。
外部入力もしくは外部電圧、または駆動電圧があるなら右辺に
その電圧V(t)が入ります。
 外部電圧V(t)=LC回路電圧=Lの電圧+Cの電圧
 Lの電圧は、電流をI、磁束ΦとしてΦ=L・Iより、Lの電圧は
dΦ/dt=L・dI/dt。電荷をQとしてI=dQ/dtより、
 Lの電圧=L・d^2Q/dt^2
 Cの電圧V_cは、Q=CV_cより、V_c=Q/C。

よって、電荷Q(t)=Q、外部電圧V(t)として、
 外部電圧V(t)=L・d^2Q/dt^2+Q/C。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:00:06 ID:???
失礼だから言われたと思ってるあたり君は何もわかっていないんジャマイカ
209178:2005/07/27(水) 02:02:33 ID:???
あと、部分点をつけてくれるらしいんですが、どのくらい解いたらくれるんでしょうか?
図は必ず書かなければ×されるので、式でいうと、定義を書くだけはどうなんでしょう?
式を途中までといて、答えがでてないのは確実にもらえると思うんですが。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:09:41 ID:???
言われて気づきました。
式が何なのかわからなきゃ答えるほうも答えようがないですよね・・
アホだ俺。
やっぱ自分で考えます。すいませんでした。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:13:33 ID:???
>>195
文型なんていう誤変換をほおって置くような文系には教えられません
212ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:24:30 ID:IoeVLwct
ファン・デル・ワールスの状態方程式にしたがう気体の定圧膨張率αpと等温圧縮率κtをp、Vを用いて表せ。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:28:13 ID:???
ファン・デル・ワールスの状態方程式
定圧膨張率
等温圧縮率
を調べてから出直しやがってください
214178:2005/07/27(水) 02:30:42 ID:???
問題に、各速度ってかいてあるんですが、角速度の間違いですよね?ちなみに回転座標系の問題です。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:38:01 ID:???
>>212
それは俺らに命令してるのか?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:38:43 ID:???
>>214
問題文さらせば文脈から判断できるかもしれないものを…
217ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:40:10 ID:IoeVLwct
>>213
そこをなんとかヒントだけでもアドバイスもらえないでしょうか?答えがないのでパニクってます。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:42:58 ID:???
定義を調べる気もないやつに答えだけ教えても
be動詞が分からないやつに仮定法教えるようなもんだ。教えるだけ無駄
219ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:43:46 ID:???
>>217
213は立派にヒントだぞ
220178:2005/07/27(水) 02:43:59 ID:???
>>216
慣性系O-xyzのz軸をζ軸とし、その周りを一定の各速度ωで回転する座標系O-ξηζを考える。

これのコリオリの力、遠心力を求めよ。という問題です。答えは今考え中です。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:45:02 ID:miOK6vCo
みんな必死だなw
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:46:03 ID:???
>>220
そりゃ、角速度の誤変換で間違いない(w
223178:2005/07/27(水) 02:49:00 ID:???
v'に垂直で大きさが2mω|v'|に等しい見かけの力=コリオリの力。

大きさがmω^2ρで、ζ軸から質点を遠ざけるようにはたらく見かけの力=遠心力

とでました。間違っていたら指摘お願いします。よろしくお願いします。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:50:49 ID:???
>>223
ρの定義は?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:51:39 ID:???
>>223
君の視点はどこにある?
226178:2005/07/27(水) 02:52:27 ID:???
>>224
ρ=ルート(ξ^2+η^2)はζ軸からの距離
227178:2005/07/27(水) 02:55:02 ID:???
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:57:21 ID:???
>>227
きったねー字だな
229178:2005/07/27(水) 02:57:40 ID:???
>>228
すいません・・。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 02:57:52 ID:???
>>226
オーケー
231178:2005/07/27(水) 03:01:28 ID:???
>>230
ありがとうございます。ロケットはコリオリの力をうけますよね?
そのときの曲がりかたをおしえてください。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:03:38 ID:IoeVLwct
ファン・デル・ワールスの状態方程式より
p=nRT/(V-nb)-n^2a/V^2
κt=-V(∂p/∂V)だから温度一定でpをVで微分。これであってますか?
233178:2005/07/27(水) 03:04:01 ID:???
>>231
http://www.jpdo.com/cgi/24/img/254.gif

これがぼくのかんがえた図です。やじるしは、ロケットの進む方向をあらわしています。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:06:59 ID:???
>>233
わかりにくいんだけど、赤道とロケットの軌道のなす角は何度になってる?
235178:2005/07/27(水) 03:09:43 ID:???
>>234
図示せよとだけ書かれた問題なので、形だけを表現してみたんですが・・・
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:12:18 ID:???
>>235
多分、問題文の条件設定として書いてあるだろうし
絵自体は汚くてもせめて直角なのかそうでないのかくらいはわかるように書かないと失格
237178:2005/07/27(水) 03:18:14 ID:???
>>236
空気抵抗などをうけないものとする。とかいてました。
直角ってどういうことですか?弧を描くんじゃないんですか?
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:21:43 ID:???
>>237
弧を角にしてもですね
少なくとも赤道上から発射するものに関しては初期の角度は決まってるでしょ
それを不正確に書いたらバツだよ
239178:2005/07/27(水) 03:27:24 ID:???
地球の赤道上から北極点に向けて発射したロケットは、地球上の観測点から見ると、コリオリの力を受ける。
このときの軌道を図示せよ。ただし、ロケットは空気抵抗などをうけないものとする。
同様に、南極点から北極点に向けて発射したロケットの軌道を図示せよ。

問題文抜粋しました。いかがでしょうか?
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:30:24 ID:???
>>239
その条件で真中のやつが赤道上から発射したときでしょうけど、最初の角度が赤道と直行していないのはおかしいと思いませんか?
241178:2005/07/27(水) 03:32:18 ID:???
>>240
ということはロケットの軌道が赤道をとおるとき、赤道と直交である。と書く必要があるんですね?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:34:21 ID:???
>>241
必要があるとまでは思わないけど
赤道から発射されるときの図で明らかに直行していなかったら減点対象ではないかな

というかおまえ本当にコリオリ力わかってないな
悪いこと言わんから留年しとけ
243178:2005/07/27(水) 03:36:49 ID:???
>>242
見かけの力ってことくらいしかわかりません。でも出題されるのは上記のような問題なので、
どうでしょう?
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:39:14 ID:???
>>243
じゃ、わかった
おまえんち地球儀あるか?
245178:2005/07/27(水) 03:41:01 ID:???
>>244
じっかにありますが、いまここには・・・だいようできるものもあるかどうか・・・
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:42:28 ID:???
>>245
無いならいいや
247ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:44:08 ID:???
眠くなったから寝る
248178:2005/07/27(水) 03:44:35 ID:???
>>246
地球は自転してるから、少し曲がるんですよね?軌道が。
249178:2005/07/27(水) 03:46:15 ID:???
>>247
助けてください!!!!!!誰か助けてください!!!!!!!!
250ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 03:51:22 ID:/A9Hlzju
>>249
大体、問題を実際に出して解けないような連中はモグリ。
他に簡単な問題を出されれば解けるのに、それをしないのはただ、簡単な問題を解く、難しい問題は概念のみを持ち出せば自己顕示欲を満たす事ができる、
と考えている人間に過ぎないのだから。
おそらく、>>242は名前は知っているだけで、それを有用できない人間なんだろう。だからコイツは大学生では絶対にない、と言える。
かく言う俺は高校生なので、俺は名前知ってるだけ、参考書があるだけです。ちょっと俺も考えてみたいです
251178:2005/07/27(水) 03:58:48 ID:???
>>250
へぇー納得。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:02:57 ID:/A9Hlzju
>>249さん、がんばってるかな。間違っているところがあればご指摘ください。

>地球の赤道上から北極点に向けて発射したロケットは、地球上の観測点から見ると、コリオリの力を受ける。
>このときの軌道を図示せよ。
なんて事はない問題だと思います。コリオリ力という概念は理解しています?
コリオリ力というのは、動いている系と静止している系との違いを、簡単に言えば考えたものですよね。
静止している系から見れば、地球を円と見るとロケットは円運動しているに過ぎない。けど、動いている系から見ると非常に奇妙な運動として見える
西から東に地球は自転しています。ここでロケットを赤道上から北極点に向けて発射すると、動いている系から見ればロケットは常に西にいる事になります。
ですから解答は、世界地図が目の前にあるとすれば、
赤道から北極点(地図の最上端)に向けて線を描き、コリオリ力を受けて西に曲がる。西に曲げながら線を地図の最上端に至らせる。
これで正解だと思います
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:05:17 ID:/A9Hlzju
>南極点から北極点に向けて発射したロケットの軌道を図示せよ。
これは考えてみて、面白い、と思いました。
もし>>252の俺の言っている事が正しいならば、少し考えてみるとわかると思います。
考えてみると、面白いですよ
254178:2005/07/27(水) 04:06:13 ID:???
>>252
ありがとう。>>233に書いた図があるんだけど、どうかな?
255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:13:48 ID:/A9Hlzju
>>254
ああ、とんだ失礼を。既に解答は出ていたのですね。
256178:2005/07/27(水) 04:16:06 ID:???
>>255
いやあっているかわからないもんで・・・
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:19:54 ID:/A9Hlzju
>>254
まず、南極点から赤道上に至る際、西に曲がっていきますよね
そして赤道上から北極点に至る際、更に西に曲がっていくわけです
ですから、南極点から北極点に至る際、常に西に曲がりながら北極点に達するのが正解ではないでしょうか
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:22:25 ID:/A9Hlzju
つまり、>>233の図の赤道から北極点、は正解だと思いますが
南極点から北極点、は曲げる方向が逆だと思います
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:31:25 ID:/A9Hlzju
大丈夫かな?自信はありますが、間違っていればすみません
いずれも矢印を西に曲がった曲線を描く、が正解だと思います
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:35:27 ID:/A9Hlzju
あと、北極点から向かう矢印の示すものがよくわかりません。どこに観測者がいても西の方向にロケットが存在する事に代わりはないはずです
常に西に曲がる、です
261178:2005/07/27(水) 04:40:33 ID:???
>>258
ぎゃくということは、( ←こういうかんじになるということですか?
262178:2005/07/27(水) 04:42:00 ID:???
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:45:19 ID:/A9Hlzju
>>262
返事が遅くてすみません。それで正解だと思います
264178:2005/07/27(水) 04:46:25 ID:???
>>263
いえいえ、そんなことないです。ありがとうございます!
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 04:56:40 ID:???
常に西に曲がるは間違い
南極点からの時は逆に曲がる
何でかは自分で考えてみて
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:05:34 ID:???
二行目間違えた
より正確には赤道が起点の時と南極が起点の時で逆に曲がる
どちらに曲がるかは自分で考えよう

高校生さんは電車のなかでジャンプするとどうなるかしってます?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:09:18 ID:/A9Hlzju
>>266
知っていますが、それはコリオリ力には関係ありませんよ。コリオリ力はあくまで、円運動いている時に成り立つものですから
貴方、コリオリ力を理解できていない方の典型ですね

地球は常に西から東に動いています、つまり、ロケットはコリオリ力を考える地球上の観測点から見て、常に西にあるはずです
また、どの地球上の観測点においても西、東の方向は変わりません。よって、どの観測点から見ても常にロケットは西にあるはずです
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:13:45 ID:???
くだらねぇ
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:15:15 ID:/A9Hlzju
>>268
些細な疑問であっても、その疑問にお答えするのがこのスレの目的のはずですから、何もくだらない事はないですよ
270ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:17:01 ID:miOK6vCo
コリオリ力は慣性力ですよ?
電車の中で力を感じのと一緒
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:18:59 ID:???
このすれの目的は178見たいなアフォをつついて反応を楽しむことですよ
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:21:03 ID:/A9Hlzju
>>270
系によってコリオリ力があるのとないのと、違います。
コリオリ力は円運動をしている際で、その運動している系から見て初めて成り立つ力です
ただの慣性力だと思っている時点で貴方は理解できていません。電車と観測者だけではコリオリ力を考える事ができませんから
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:22:54 ID:/A9Hlzju
それに、何故南極点からロケットが進んでいく際に逆方向に曲がるのか説明してください
貴方は論理的にそれを導いたのですから、わかるはずですよね

つまり知ったかぶりで真面目に悩んでいる方を惑わすのはお止め下さい、という事です
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:25:08 ID:???
>>272
確かに電車の中ではコリオリ力は観測されませんね(カーブとか言ってもあんまり円周方向には運動できないし実感できない)
しかしですね、慣性力であることに違いは無いのですよ
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:26:07 ID:???
>>273
お言葉そっくりお返しします

角運動量という言葉とその意味をご存知ならばご自分で解けるはずですけどね
276178:2005/07/27(水) 05:28:12 ID:???
すいません、いったいどちらなのですか・・・
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:28:56 ID:/A9Hlzju
>>274
おかしいですねwでは、何故貴方はコリオリ力に関係ないと知りながら質問なさったのですか?w
慣性力という事については間違っていませんが、慣性力ですね。
それが、何なのですか?w
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:29:17 ID:???
大サービス
赤道上で真上に石を投げたときコリオリ力はどのように働きますか?
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:30:32 ID:/A9Hlzju
>>275
角運動量、ですか。考えてみます
>>276
違う、という方が少なくともいらっしゃいますので考えてみます
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:30:41 ID:7dPCj7lg
>>277
慣性の法則を知っていれば考えさえすればあなたの「ロケットは常に西にいる」という考えがいかにばかげているかがわかるからです

>>276
だからねぇ、自分で考えて選び取るしかないの
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:31:59 ID:???
全く勉強しないまま三年生になったようなクソは退学が妥当
282178:2005/07/27(水) 05:32:07 ID:???
>>233の図のようにNOAAという気象衛星は南極点から北極点に向かうと書いてある本がありました・・。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:33:58 ID:???
>>282
ノアってのは極軌道衛星だから確かに南極と北極を通るように回るんだけどさ
回転軸に対して直行する方向には動いてないから参考にはならんよ

つーかね、君たしかコリオリ力の定義式知ってたよね
それもう一回書いてごらん
284178:2005/07/27(水) 05:39:13 ID:???
>>283
見かけの力であるってことですか?

233,262が間違っているなら、なにがあっているというんですか?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:39:15 ID:/A9Hlzju
うむむ。自分は不正解なのかな。慣性力と、自分の間違いの関係がわからないです。
それと、コリオリ力は導出すれば、2mωvですよね。
確かに角運動量は関係します。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:40:43 ID:???
>>284
定義の式を教科書ひっくり返して探して来い

>>285
そのvはどちらむきの速度?
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:41:11 ID:/A9Hlzju
ああ!理解できました!178さん、すみません!
>>283さん、ありがとうございます!
288178:2005/07/27(水) 05:43:00 ID:???
>>287
どういうことなんですか?意味がわからないので説明おねがいします。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:43:40 ID:???
あ、俺も凡ミス一つ
極軌道衛星であるノアは回転軸に対して垂直に動いているので参考にできます
ただし、その図のどこから出発させるかによって結果が逆になるので注意
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:44:26 ID:???
>>288
あのなぁ
おまえ高校生より頭悪いってことだぞ
ちょっとは自分で考えろ
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:44:55 ID:miOK6vCo
無理に地球儀で考えるから混乱するんじゃない?

二次元の回転円盤で、ふちから中心に移動する時と、中心からふちに移動する時で考えてごらんよ
292178:2005/07/27(水) 05:45:24 ID:???
>>289
では、南極点から北極点にむけていくとすると、)で正解ですね?
293178:2005/07/27(水) 05:46:34 ID:???
>>290
わるいでけっこうです。物理に関しては。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:47:05 ID:???
>>282
その逆でないという根拠は?
答えだけあっててもこれがわかって無ければ意味なし
おれは、別におまえに単位取らせるために付き合ってるわけじゃないからね
295ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:47:43 ID:/A9Hlzju
>>283さんにご説明いただけると嬉しいです
自分は今、この問題との関係を考えてます
296178:2005/07/27(水) 05:49:16 ID:???
>>294
根拠はないですけど、物理学っていう問題集にのってました。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:50:00 ID:???
>>296
君がそういう態度でいるうちは教えてあげない
298283=289:2005/07/27(水) 05:51:33 ID:???
えっとね、まだ答えは言わない(←意地悪でいってんじゃないのよ
>>291さん円盤で考えたほうがわかりやすいんだけど、なんでこの問題が円盤で考えられるのかわからないと意味無いからね
299178:2005/07/27(水) 05:52:26 ID:???
>>297
といわれても・・ただ曲線と矢印を書けばいい問題なのに、定義とかいらないでしょ?
300ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:53:05 ID:???
>>295
でさぁ、>>295のvはどっち向きなのさ
これは178に対するヒントにもなるんだからちゃんと答えてやってくれ
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:53:42 ID:???
>>299
だ・か・ら
君がそういう態度でいる限り物理学の単位取らせてあげない
302178:2005/07/27(水) 05:54:54 ID:???
>>298
CDつかってやってみたんですけど、)じゃなく(の軌道になりました。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:55:19 ID:/A9Hlzju
>>283さん、質問よろしいですか?
南半球から赤道上に至る際でもやはり、地上から見てロケットは西方向に進んでいくように思うんです。
違いますか?
304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:55:27 ID:miOK6vCo
上の定義の角速度と速度が外積ってのがみそ
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:56:34 ID:???
>>303
それはオーケー
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 05:57:16 ID:???
>>302
どうやってやったのか詳しく説明してごらん
それなしではあってるかどうかも教えてあげないよ
307178:2005/07/27(水) 05:58:21 ID:???
CDのしたから、時計と逆周りで、上にいくまでをたどってみました。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:00:54 ID:/A9Hlzju
>>283さんのおっしゃるのは、コリオリ力の定義を導く過程を見ればわかると思います。
地球を考えた時、西から東に自転する故、角速度の向きは北極方向ですよね。
ですから、コリオリ力の2mωv(ω=角速度、v=回転系から見た物体の速度)のω×v(外積)は西向きになりますよね
故に、コリオリ力の導出式の、-2mωvは東向きになるんです
だから、物体を空中から地上へ落とした時、物体は東にズレる
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:01:06 ID:???
>>307
それじゃやり方間違ってるからだめ
というか、時計と逆周りの根拠は?
310178:2005/07/27(水) 06:03:11 ID:???
>>309
すいません。あそびで10円とかまわしますよね?あの方法でやると、)の軌道になりました。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:03:40 ID:???
>>308
そのω×vの方向をどうやって考えたのかがちょっとなぞだけど
それを除けばあんまり直感的じゃないけどそこまでは間違ってないよ
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:04:19 ID:???
>>310
そのあそび、俺は知らない
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:05:06 ID:/A9Hlzju
すみません。178さん、困惑させるといけないので>>283さんに従ってください。俺は無視で。
>地球の赤道上から北極点に向けて発射したロケットは、地球上の観測点から見ると、コリオリの力を受ける。
>このときの軌道を図示せよ。
どの観測点から見ても、ロケットは西にズレながら動いているように見える、
という俺の自論は、あくまで回転系から見たものなんです>>283さん
世界地図や地球儀などはあくまで静止系ですから、回転系から見た答えは答えとして適当ではない
こうですか?>>283さん
314178:2005/07/27(水) 06:07:09 ID:???
http://bbs.jpdo.com/cgi/1/img/819.gif

これでどうでしょうか?
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:10:33 ID:???
君達もこんな傲慢な態度のやつにそんなにへつらって、そうとう必死なんだね
316178:2005/07/27(水) 06:11:28 ID:???
>>315
必死です。昼からテストなんです!!!
317283=289:2005/07/27(水) 06:11:59 ID:???
>>313
それでは間違いです
何度か話題にでているようにコリオリ力の式の中のvの向きが重要なのです(外積で考えるなら関係ないけど)
まずは自分が地球と一緒に回転していなきゃいけない
で、その上でロケットの速度をvに代入すれば(ってこの問題のときは具体的な数値は入れられないけど方向から有効な成分がどっち向きかを考える)
回転している自分から見てどっちの方向に軌道がずれていくのかはこれだけでわかります


でもね、俺はもう少し直感的な方法をお勧めします
赤道上の地表ってのはものすごいスピードで東向きに動いてるんです
で、赤道よりも北側に行くにしたがって東向きの速度はどんどん遅くなるんですよ
あんまり正確じゃないけどこれがコリオリ力の起源の大雑把な説明
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:12:50 ID:???
>>178
だから、根拠を言わない限りあってても教えないって言ってるでしょ
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:14:38 ID:/A9Hlzju
>>311
vは地球から見た、物体の地球の中心に向かう速度を考えました。
ωは角速度、北極点方向の地軸を考えればいいですから、その外積であるω×vは西向きになる
と考えました
ですが、わからないんです。何故、半球の違いで向きが逆になるんです?
>>316
問題に答えられないようなモグリの方は無視しましょう
320178:2005/07/27(水) 06:14:45 ID:???
>>318
根拠なんかありませんよ。そんなことを記述する問題ではないですから、ただ図示せよというだけなんです。あってるか、間違っているかの
二つなんです。なんのための質問スレなんですか??
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:16:44 ID:???
>>319
半球の違いではなく出発点の違いです
南極点(これは北極点でもいい)から出発したときvの軸に垂直な成分はどっちを向きますか?
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:17:23 ID:???
もうほっとけよ。
何でさぼって遊んでたか引きこもってた奴の力になるんだ。
自業自得。諦めろ。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:17:39 ID:???
>>320
ここは、物理学板の質問スレです
根拠を問題にしない方はすでに物理の話をしているとはみなせませんのでお答えいたしません
324315だけど質問には答えられるよ?:2005/07/27(水) 06:18:27 ID:miOK6vCo
南極から赤道に行くvと赤道から北極に行くvは逆向きだから
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:19:13 ID:/A9Hlzju
あ、ちなみに自分は>>283さんのおっしゃった、物体を空中から落とした時の事を考えています。
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:21:01 ID:???
>>325
その場合は落とすときは半球は関係ないです
元の問題で言うところの南極から出発する問題は下から上へ投げあげる問題に相当します
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:21:21 ID:miOK6vCo
つか質問スレ乱立してるし。芳ばしいやつは多いし、やな時期ですなぁ
328178:2005/07/27(水) 06:21:42 ID:???
てことは、>>314であってますね。これテストのとき書きます。これ書いて間違ってたら・・・
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:24:33 ID:???
>>328
残念だけどね
これの赤道から出発するバージョンそのまま書いたらわかって無くて中途半端に暗記してきたことばればれなんだよ
やさしい先生だったらそれでも三角くれるかもしれないけど、俺はバツつけるね
330178:2005/07/27(水) 06:28:50 ID:???
>>329
え・・でも赤道から出発するときのは、ノートに同じように書いてあるんですが。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:29:00 ID:???
書かしとけよ
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:29:58 ID:/A9Hlzju
>>321
なるほど。vがロケットの速度とした時、重力に逆らうためにもvには上方向の成分が生じる。
だから、vの上向きの成分を問題にすればいいんですね。
上向きのvを考えると、ω×vは右ねじの進む向き、東向きに進む。コリオリ力は-2mωvだから西向きの力が働く事になる
つまり、西向きの力が働く
出発点の違いはどう考えればいいんです?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:31:13 ID:miOK6vCo
てかただの意地悪だな
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:34:25 ID:???
>>332
直感的なほう?
だったら、極点ってその場所自体はほとんど動いて無いじゃん
そこから、猛烈に東へ進む大地へ打ち出すんだからその大地に乗ってる人にとっては西向きに曲がって見える
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:37:48 ID:/A9Hlzju
>>334
なるほど。系の違いですか
考えてみます。
こうなると、178さん、本当申し訳ないです。初心者の俺が程度の低い事をチマチマやってるんで、このやり取りで178さん、理解いただけるかもしれませんよ。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:43:31 ID:???
178には理解しようって気が端からないからな
結論を性急に求めてはいかんのだよ
まあ金くれるならカンペくらい作って売ってやってもいいけど
337178:2005/07/27(水) 06:50:49 ID:???
寝坊しちゃいました!!
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 06:58:04 ID:???
俺もう出るから最後にコリオリ力の応用問題をひとつ

電車のなかで真上に投げあげた石が手元に戻ってくるのは慣性の法則ですけど
赤道上でおもいっきり上に投げあげた石はどこに落ちてくるでしょうか
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:00:36 ID:/A9Hlzju
いや、違いますか。vはロケットそのものの速度を考える。それで1からコリオリ力を導き出せばω×Vの方向がわかる
だからこそ、南から北へ、北から南へ進む時に曲がる方向が変わるわけだ、そうじゃないかなもしかすると。
極点から極点へ、の際の曲がる方向の違いがまだ理解できないです・・
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:02:00 ID:jEXkb18J
エレベーターのようなもので自由落下しているときに
地面に激突寸前でエレベーターの速度でジャンプすれば激突の衝撃はなくなるのでしょうか?
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:06:29 ID:???
>>339
このもんだい軸に近いところから遠い所へ向かうのかその逆なのかが鍵です
回転方向さえ間違えなければ南北に絶対的な意味があるわけじゃありません
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:06:33 ID:/A9Hlzju
>>338
それは自分、先に考えてみた通りだと思います。ただ単に赤道上から投げ上げ、落とすのであればω×v(vは向心力)は西向きに、
つまりコリオリ力は東向きに働くため、東にズレて落ちる。
落下に要する時間が長ければ長いほどズレは大きくなりますから、問題でおっしゃるとおり、おもいっきり上に投げ上げないとズレは観測できませんね
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:08:49 ID:???
>>342
最高点に達する前とあとで方向入れ替わりますよ
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:16:26 ID:/A9Hlzju
>>341
自分、混乱しっ放しでして。考える条件がわからないです
-2mωvのvは重力に逆らう向き、と考えてよろしいのです?自分はそれで、vは赤道上が最も大きく、極に近づくにつれ小さくなっていく、と考えました
つまり、コリオリ力の大きさが多少変化するだけで、向きには関係がないと。
であれば、北から南、南から北へ行こうともコリオリ力が西向きに働く事が導けるではないですか
北→南、南→北であろうと西向きに曲がる、という事でよろしいという事になりませんか?
となると、その衛星軌道と矛盾する事になる・・
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:20:04 ID:/A9Hlzju
>>343
なるほど。地上から投げ上げ、地上に返ってくるのであればコリオリ力を打ち消す事になる、
つまり、慣性の法則に従ってやはり、元の場所へ戻ってくる、が正解なのかな・・。自信なし。

ロケットについては着陸する、とは言っていませんから常に重力に逆らう向きのvを考える、でいいのではないかな・・
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:24:25 ID:???
>>344
あまり難しく考えないで下さい
vはロケットの速度そのものです
外積なので少し計算が厄介ですが焦らず考えてみてください
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:29:44 ID:???
>>345
前半
それがですね、西に落ちるんです
コリオリ力が力だと言うことと力が加わっているときの運動の式をみれば分かります

こうはん
ロケットの問題を考えるときは重力はそんなに重要じゃないです
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:32:26 ID:/A9Hlzju
向きはω×vが重要。ωの向きは常に地軸に沿った北向き。
vはロケットの速度で、その重力に逆らう向きの成分を考える。
vが常に変わらないとなると、vの重力に逆らう向きの成分も常に変わらない
だけど、地球の表面は球面ですから、ωとの外積を考えるために
vの重力に逆らう成分の中でも、ωに垂直となる成分を考えなくてはならない
その、ωに垂直となる成分の向きは極から赤道、極へ行く場合であっても方向を変えたとしても変わらない
つまり、vが上向きの成分を持っている限りω×vは常に東向きになる。つまり、コリオリ力は常に西向きになる。
違うのかなぁ・・
難しい・・
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:37:01 ID:???
>>348
重力に逆らう成分と言う考え方はとりあえず捨ててください
350ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:38:50 ID:/A9Hlzju
>>349
わかりました。ωに対して垂直な成分を考えれば外積の向きがわかる。
ここが重要なんですよね?
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:42:04 ID:???
>>350
そうです
極に向かうときと赤道に向かうときでそれが逆向きになるのはわかりますか?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:43:03 ID:/A9Hlzju
うお、そうなると、赤道から極へ向かう場合、vはωに向かっていく、向心力になるわけですからコリオリ力は東向き、
極から赤道へ向かう場合はvがωから離れる向きに、遠心力になるわけですからコリオリ力は西向きになる、という事ですか?
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:47:44 ID:???
そうです
vは速度で力じゃないですけど
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:47:47 ID:/A9Hlzju
となると、極から極へ向かうのであれば、行って帰ってくると8の字になりませんか?
衛星軌道と矛盾しているような
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:49:00 ID:/A9Hlzju
>>353
そうでしたね。お恥ずかしい・・意味が伝わってくだされば幸いです
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 07:54:14 ID:???
赤道を通過するとき地上からみると西向きの速度をもって見えることに注意
赤道が主発点の時とはここが違います
運動方程式を解いても良いですが分からなければ直感的な考えにもどってみましょう
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:00:43 ID:/A9Hlzju
教えていただきながら失礼な事を言いますが、
間違いだ、との指摘の仕方が抽象的なんですよ。電車の時もそうでした。
>>356さんも、自分に何をおっしゃりたいのかわかりかねます。
俺は間違ってるんですか?
358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:04:03 ID:/A9Hlzju
あと>>353さん
俺が正しいのであれば、衛星軌道と矛盾する事を説明いただけますか
359ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:04:46 ID:???
抽象的なのはわざとです
ずばり教えてもこっちが面白くないから


まあ8の字は間違いだと言うのははっきりさせておきましょう
360ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:05:00 ID:/A9Hlzju
結局、説明いただけないのであれば、ただモグリの方達に俺が翻弄されているだけ、という事になりますが
361ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:06:18 ID:/A9Hlzju
>>359
では、>>352が正しいのかどうか教えてください
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:16:51 ID:???
正しい衛生軌道図とは勿論矛盾しませんが178さんの書いたものとは違います
結論から言うと南極から真っ直ぐ北へ向かった軌道は徐々に西にずれていき赤道付近でその角度が最大になります
その後今度は東向のコリオリ力を受け徐々に北向の軌道になります
北極点についたときにはすっかり真北を向いています

先程八の字にはならないといいましたが、少しずらせばそれに似た形にはなりますし極点間の移動に半日かかるようにすればメチャでかい8の字の完成です
363ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:18:46 ID:???
>>352はあっていますよ
364ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:20:12 ID:/A9Hlzju
>>362
ああ、なるほど。自分はあたかも直線の軌道に戻るかのような事を考えてしまいました。
8の字にはなりませんね。寝ぼけていたのかもしれません。
では、
>>356
は全く関係ない、という事になりますが、これは貴方ですか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:26:10 ID:???
>>364
僕が寝ぼけていない限りは>>356>>362は同じことを言っているはずです
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:42:44 ID:/A9Hlzju
>>363
では、>>233の衛星軌道と矛盾することになるんですが
>>365
>>362を読めば同じような事を言っているのだろうと思いますが、>>356からは導けませんね
今更運動方程式を導く、方程式に回帰する必要は全くないですから。 つまり、聞く側を困惑させているだけです
>>362とレスなさるのでしたら、わざとあいまいなレスをつけるのはお止め下さい
367ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:45:34 ID:???
>>366
だから、あいまいなのはわざとやっていることですから
じゃないと面白くないのだもの

>>233は単純に間違っているので忘れてください
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:46:54 ID:???
あと、コリオリの式ベースで話をしているのですから本来は運動方程式を解かないとだめです
でも、この問題ならば直感的方法でもきちんと考えればそこそこ正しい答えが導けるので
そういう方針でやっているのだということをご理解ください
369ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:50:14 ID:/A9Hlzju
>>367
では、もっともらしく>>365とレスするのは間違っていますね
わざとあいまいな事を言っているのですから、8の字にならない事の的確な指摘にはなりえません
つまり、同じ事を言っているはず、というのは誤っています
>>368
運動方程式を導いた先にコリオリ力があり、その導出した結果から考えているんですが。
つまり、運動方程式に回帰する事は無意味ですよね。

まぁ、なにはともあれ教えていただき、ありがとうございました。178さん、大丈夫かな
370ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:52:05 ID:???
>>369
だから、あいまいというのは、そこから考えれば正しい結論に導けるくらいの濃度に情報をぼかしているということです
いいたい事は同じです
371ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:52:49 ID:???
>>369
コリオリ力は力ですから物体の運動に戻るためには運動方程式を考えないわけには行きません
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:56:02 ID:/A9Hlzju
>>370
しつこいですね。どう考えてヒントを出そうが貴方の勝手ですが、もっともらしく>>365とレスすのは誤っていますよ、との事です
貴方のやり方にイチャモンをつけるわけではありません。>>365は困惑させた原因ですから、文句は言いたいですけど
>>371
同じです。今更運動方程式から考える必要がない、と言っています。既にコリオリ力がどう問題に寄与するか考えた後なんですから
373ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 08:59:10 ID:???
>>372
そう思うのが思い上がりだと思うのですよ
じっさい、僕が正解を出すまで正しい軌道を描けなかったでしょ?
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:04:20 ID:/A9Hlzju
>>373
思い上がりではないですよ。貴方が何をしたいのかによって解答は変わってきますが
ただ、答えを導くための妨害をしているのであれば、貴方こそ思い上がりです。
それで相手が悩んでいる様を見て、自分のしている事が正しいというのであれば思い上がりの他、何者でもありません
もし、自ら正答を導いて欲しい、との考えであればワザと困惑させるような事は絶対にしないはずですから。
助言であれば、混乱させるような事はしない、という事ですね。
しかし、貴方は実際に、今考えている事と関係ない視点を向ける事で相手を困惑させた。それもわざと、ですね。
つまり、貴方が思い上がりであることを導けました
375ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:07:18 ID:???
>>374
答えを導く妨害をした覚えはありません
少し遠回りをするように仕向けたことはありますがそれはより正確な理解のためです
376ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:09:39 ID:???
356の意図をちょっと誤解されてるのかなぁ
あれは、単に僕が寝ぼけてないように関するを見過ごしているんじゃないかという意味で
誘導の仕方の意図に関してではないです
377ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:10:37 ID:???
おっと、やっぱり寝ぼけてるかも
正しくは「内容に関する誤謬を見過ごしている」ですね
378ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:13:22 ID:/A9Hlzju
では、運動方程式云々という事は関係ないですよね?
西向きの力が働く、という事は既に導いていましたし、その事は直接>>362には結びつかないはずですから
つまり、着眼点を反らして正答を導く事を妨害している事は明らかなんですが。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:15:28 ID:/A9Hlzju
8の字にならない事の指摘は>>362の下2行で充分済むことですからね、私のリアクションにより、何故理解できたか明らかだと思います
つまり、私が思いあがりだ、との指摘はそっくりそのままお返ししますよ、との事ですね
380ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:17:42 ID:/A9Hlzju
まだ言えます。私が導いた事が正しい、しかし8の字にはならない。それが貴方の指摘した事で、私は悩んでいた。
そういった状況だったはずです。
それを、わざとあいまいにさせるような助言をして、困惑させた。その後、正しい指摘をなさった。
これは明らかなマッチポンプ。どのようなアプローチからでも、貴方が正当化されない事は導けます
381ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:19:18 ID:???
>>378
僕は>>362を導くのに運動方程式の形を使っています
まあ、掲示板のやり取りでそこまで正確性は要らないと思ったので実際に式を解いたわけではないですけど
つまり、力の方向と大きさがわかったら次にやることは運動方程式に代入して加速度を計算し二回積分して位置を出すことなのですよ
それを、経験と感覚で持って省略しながらといたのが>>362の答えというわけです

さらに言うならば>>356の時点で”直感的な考え”でも良いといっているのですから別に惑わしてもいません
382ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:21:19 ID:/A9Hlzju
>>381
では、8の字にならない事を運動方程式で導いてください。
あくまで運動方程式が正しいとおっしゃるなら、その運動方程式で、「8の字にならない事」を導いてくださいね?
8の字にならない、という事を運動方程式で導けたなら私に文句はありません
よろしくお願いしますね
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:24:05 ID:/A9Hlzju
貴方が私に指摘した事が、
「私の導いた答えは正しいが、8の字にはならない」
という事です。その助言をするために貴方は、
「運動方程式でわかります」
と答えました
このレスを返すことが、助言をする上で正しい、というのであれば、どうぞ運動方程式から8の字にはならない事を証明してください
もし、助言でないのであれば、「思い上がりだ」なんて言葉は絶対にないはずです
わざとあいまいにさせているのですから、相手をわざと困惑させている事になり、貴方に「思い上がりだ」なんていう資格はない事になりますから
384ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:25:52 ID:/A9Hlzju
つまり、貴方に「思い上がりだ」等と言われる筋合いは全くない。
文句を言われて当然の事を貴方が好んでしているのですから。
どうとでもアプローチできますが
385ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:30:35 ID:???
まあ オマエラ いったん寝てから来い
匿名掲示板でメンツに拘るほど無駄な事は無いぞ
てか 一晩中やってたのかOTZ
386ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:32:15 ID:/A9Hlzju
>>385
わからない事はとことん解決したい主義なので。思い上がりの方もいて不快なので、そろそろ失礼いたします
わざとあいまいにするような事をなさるのであれば、このスレには来ないで下さいね。教わりたい人間が迷惑ですから
387ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:36:44 ID:???
>386
数字が絡むようなことは掲示板に向かない
力学の本を読んだ方が有益
まあ眠っとけ
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:54:22 ID:???
煽りにマジギレして退場ってワロス
リア厨は半年ROMってろ
389ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 09:57:12 ID:???
>>382
めんどくさいなぁ
問題自体が数値的にとくようにはなってないからいいかげんで良いよね
運動方程式ってのはF=maですね
で、今は地球の上から見ていて求めたコリオリ力だけ使いましょう
他にも条件はいろいろありますが、地球表面に沿った運動であるということは拘束条件だと思ってはずしてしまいます
たとえば重力や遠心力はそれらの力をちょうど打ち消す力が働いていて物体の運動には関係ないと思ってしまいます
コリオリ力が無かったら上空のある高度を経線に沿って運動すると考える
ついでにロケットの井戸方向の速度はある角速度ρで一定であるとしましょう
ここで元の経線の位置を0と考えておきましょうか

これでコリオリ力だけ考えれば良いのでF=maのFはコリオリ力そのものです
つまりF=-2ω×Vです。ただし、Vはロケットの速度ね
aはもとの経線から直角へずれる方向への加速度です(←本当は極座標とか使ったほうがダイレクトだけど計算めんどいからいんちき、球面上の事象を計算してるのさえ忘れなければうそはつかないと思う)
問題の条件から具体的な数値は求まりませんがとにかくロケットの地軸と直角な方向の成分によって決まる量である
でその成分をVrとしますとF=-2rωVrであるとなります。方向はちょっとずるしてあとで考える
ここでロケットの井戸方向の角速度を思い出します地球の半径をRとしてとこのFは
F=-2Rsin(ρt)ωRρcos(ρt)であるということになる
で、ここで一大決心をしましてどうせ数値は決まらないのだから定数項はkにまとめちゃう
F=ksin(ρt)cos(ρt)=k'sin(2ρt)
ここで重大なことがわかった
この関数は極点と赤道上で0になり南緯45度で最大値北緯45度で最小値をとる関数になってるんだよ(南極出発の場合)
これをもとの運動方程式に代入するとk'sin(2ρt)=ma

ここまでのことを脳内でやりました、ちょっと間違ってるかもしれんけど
で本当ならこの後一回積分して経線方向の速度にまでは簡単にできる
ただ、その先がちょっと面度いのでこの辺で計算打ち切って後は想像力でえいっと線を引いたのが362なんですよ
390ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:08:59 ID:???
>>389
厨相手するのも厨
お前も半年ROMってろ
391ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:17:53 ID:???
静電ポテンシャル求めるには電場を求めて距離で積分すればおkですか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:27:40 ID:???
>>391
静電ポテンシャルと電場の定義を書いてみればわかると思うよ
393ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:31:02 ID:???
>>84 ムリヤリ常微分方程式として解いたら
y = (c±x^2/4)^2とか出た。こういうのってどうやって解くんだろう?
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:32:45 ID:???
>>391おKだよ
>>392なんなのお前?
さっきから、わざと混乱するような事言ってイジワルしてるやつが多いな
395391:2005/07/27(水) 10:36:54 ID:???
>>394
ありがとうございます。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:42:53 ID:???
>>394-395
こんなところでオーケーとか言ってもらってどうしてそれを信じられるの?
意地悪じゃなくって自分で考えなきゃ身につかんのだよ
397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:46:15 ID:???
>>396じゃあもうこのスレ自体意味ないって事ね
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:48:31 ID:???
>>397
考える人には意味あるよ
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 10:59:35 ID:???
>397
このスレの意味をわかってないヤツ めっけ
そもそもサゲで書いてるやつはわかっていない
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 11:18:25 ID:???
>>392
 細かいところまで言えば、「距離で積分」がかなり曖昧な言い方。距離ってどこからの
距離だ?

 もう少しちゃんと言うなら、「基準点から求めたい位置まで線積分する」というところか。

>>394
 ちゃんとわかってるなら「イジワル」とは言わんと思うがな。本当に理解できてるか?
公式覚えてテキトーに推測しただけじゃないのか?
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 11:31:40 ID:LVdEzHCm
おもりA、B(質量0.7`、0.8`) を軽くて伸び縮みしないひもでつなぎ、Aを鉛直上向きに30Nの力で引き上げた。おもりA、Bを引く力を求めよ。ただし、重力加速度の大きさを9.8とする。

AとBを一体として運動方程式をたてて加速度の値はでました。でもそれぞれの加速度がでません。教えて下さい。お願いしますm(__)m
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:02:02 ID:???
>>409
加速度と質量が分かってて力を出したいんだよね?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:03:30 ID:???
まつがえた

>>409じゃなくて>>401だった
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:03:38 ID:LVdEzHCm
↑すいません。訂正です。
おもりA.Bの加速度の大きさとひもがBをひく力を求めよ。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:10:12 ID:???
一体として計算した加速度とそれぞれの加速度とを別物として考えるのは妥当かな?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:18:12 ID:LVdEzHCm
それぞれ求める方法がわからないので一体化して考えることしかできませんでした。あとsageた方がいいですか?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:33:48 ID:???
そこは計算としては一体として求めるので正解です
ただ、どうも加速度について具体的なイメージが乏しいようなので各々の加速度がどのような関係にあるかもう一度考えてみてはどうでしょう
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:37:29 ID:???
>406
疑問スレが目に付かないところにあってどうなる?
重複スレが立つだけだろ?
だから下げるな
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:39:39 ID:???
伸び縮みしないということは
x(A) - x(B) = L (一定)
両辺を時間で微分すると
v(A) - v(B) = 0
もう一回時間で微分して
a(A) - a(B) = 0
つまりa(A) = a(B)
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:47:53 ID:LVdEzHCm
加速度は一つ一つ求めていくんですか?
411409:2005/07/27(水) 12:48:18 ID:???
orz
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 12:49:41 ID:LVdEzHCm
>>409
すいません。ということは加速度は等しくなるのですか?
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 13:33:38 ID:uZw0R1Ip
重心を通るある慣性モーメントをIとして
その回転軸をa平行移動するとその慣性モーメントI'は
I'=I+ma^2
とあらわせるようなんですけど
でもI=mr^2としてa平行移動させるとI'=m(r+a)^2=I+2mar+ma^2
となってしまい合わないんです。なんでですか?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 13:38:15 ID:???
>>411
乙w

>>412
AとBは繋がってるんだから、動く速さはいつでもいっしょになるだろ?
Aが速くなれば、ひもで繋がってるBも同じだけ速くなるんだから。
で、加速度ってのは速さがどれだけ変化するか、ってことを表す量なんだから、
速さの変化がつねにいっしょなら、それは加速度が等しいってことだ。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 13:45:40 ID:???
慣性モーメントの定義を理解していないから、m(r+a)^2などという間違いをやるハメになる。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 13:54:10 ID:uZw0R1Ip
>>415
定義ですか、質量みたいなものとしか理解してません。
その定義とは?
417415:2005/07/27(水) 13:55:12 ID:???
orz
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 13:56:43 ID:???
>>415-417
超ウケルwww
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 14:03:25 ID:???
>>416
>I=mr^2
まず、どういう形の物体でどこを軸にしたときこうなるのか説明してみ。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 14:13:21 ID:uZw0R1Ip
形は適当では?
軸は重心もしくは腕の長さが等しいところ?
すいませんわかりません…orz
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 14:15:21 ID:???
何で定義を調べる気も起きないん?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 14:17:35 ID:uZw0R1Ip
教科書を読んでもパッとしなくて、
すみませんもう一度読んでみます。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 14:27:41 ID:uZw0R1Ip
軸からr離れたところにある質量mの物体の慣性モーメントでしょうか?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 15:03:32 ID:???
うん、物体が質点ならそうなるな。そこまではOK。
じゃあ、そこから軸をaずらすと物体と軸との間の距離はどうなるのよ。
r+aか?そうとは限らないだろ?

1つの質点なら偶然一致することもあるけど、
たとえばこれが二つの質点のをあわせた慣性モーメントだったら。
425178:2005/07/27(水) 15:20:06 ID:???
いまテストうけてきました・・・orz
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 15:22:28 ID:???
状況を詳細に報告せよ
427178:2005/07/27(水) 15:43:06 ID:???
>>426
ちょっとまっててね
428178:2005/07/27(水) 15:47:34 ID:???
こんな問題でました

http://bbs.jpdo.com/cgi/1/img/822.gif

矢印はこうなりますか?あと、北緯0度の場所に65kgfの人がいたときの遠心力をもとめよって問題でました。半径rとして式書いてください
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 15:49:19 ID:???
65kgfの人?
65kgじゃなくて?
430423:2005/07/27(水) 16:00:47 ID:???
>>424
理解しました!
確かにそうですね、r+aにはなりませんね
ありがとうございました!!
431178:2005/07/27(水) 16:06:41 ID:???
>>429
はい、65kgfってかいてありました
432ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 16:18:50 ID:MYpfIXgV
ゼーベック効果 温度差→電圧
ペルチェ効果 電圧→温度差
で、同じ素子で両方可能なんだけど、

いまゼーベック効果を調べたら、高温側が正、低温側が負になる電圧を生じたとする。
同じ素子を使って電流を流し、
ペルチェ効果を起こしたら、高電圧側は低温側になる?高温側になる?

433ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 16:19:12 ID:LVdEzHCm
>>414ありがとうございました
434ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 16:36:47 ID:UutXmwa6
量子力学の井戸型ポテンシャルの問題を勉強してるんですが、波動関数が
φ=Aexp(ikx)+Bexp(-ikx)
てな形になりますよね。で、いろいろな教科書で調べると、
第1項がx軸正方向に進む波としているものと、第2項がそうであるとしているものがあります。
+∞、-∞にしたときを考えると、第2項の方が正方向に進む波っぽいのですが、どうなんでしょうか?
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 16:39:35 ID:???
運動量演算子を波動関数に作用させてみな
436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 17:25:26 ID:???
x(t)=sin^2(t+π/4)のフーリエ展開係数の求め方と、振幅スペクトルはどのような図になるか教えてください。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 17:31:18 ID:???
>>434 そのφは空間部分の波動関数だから、時間部分の波動関数をかけて本来の波動関数に戻せばわかる。
時間部分のexpの肩に+iωtが乗るか-iωtが乗るかでどっちに進むのかが異なる。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 17:38:59 ID:???
>>436
マルチ
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 17:39:35 ID:???
まあマルチじゃなくてもこんな聞き方じゃ答える奴いないけどね
440ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 18:21:07 ID:+1YhfwQz
流体の運動を取り扱う方法の、
「ラグランジの方法」と
「オイラーの方法」を
誰か説明してくれませんか?
お願いします。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 18:25:55 ID:???
ぐぐる気もないやつキター
442440:2005/07/27(水) 18:53:40 ID:+1YhfwQz
そうですね。上の文だけではそう言われても仕方ありませんでした。
スイマセン。もっと詳しく書きます。
「流体の運動を取り扱う方法のである、 ラグランジの方法と オイラーの方法を簡潔に説明せよ」に対して、
「 Eulerの手法は流れに乗らない固定された座標系で見る事。これに対しLagrange的な手法は流体粒子の流れに乗って計算する事。」
で良いでしょうか。それとももっと詳しく書いたほうが良いのでしょうか。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 18:54:38 ID:???
>>442
誰にとって、なんのために「良い」のか書かなきゃ答えられんわな。
444440:2005/07/27(水) 18:59:28 ID:+1YhfwQz
うーん・・じゃあとりあえず、「簡潔に説明せよ」に対し上の文章であってますか?
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 20:06:01 ID:???
朝から荒れてるから、急ぎじゃないなら質問は後日した方がいいよ。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 20:34:56 ID:???
>>444
いいか悪いかは出題者・採点者の胸先三寸みたいなもんだからなぁ
まあ、学部時代の俺ならそれで答えとして提出しちゃうけど
流体は苦手だったし何で単位が出たかいまだに不思議に思ってるくらいなんだけどね
447440:2005/07/27(水) 20:44:34 ID:+1YhfwQz
一応もっと詳しく書くなら
「 Eulerの手法は流れに乗らない固定された座標系で見る事であり、水面の変化に伴い計算格子を変える必要がある。
これに対しLagrange的な手法は流体粒子の流れに乗って計算するものであり,相互干渉を伴う粒子群の移動を全て追跡するため,膨大な 繰り返し計算が必要となる」
も用意しているのですが、テストに書く答えなので省略していいかな?と思うんです。
446さんがそう仰るなら、明日のテストは442の方を書くことにします。
有難うございました。
445さんも注意していただいて有難うございました。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 21:30:41 ID:LVdEzHCm
すいません。この問題の考え方を教えて下さい。二つの物体を糸(質量M)でつなぎ、片方の物体に力Fを加えて水平に等加速度運動(加速度a)をさせた。続く
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 21:32:11 ID:LVdEzHCm
糸の左端での張力をT1、右端での張力をT2とした場合、T1とT2の間にはどのような関係があるのか。また、糸の途中(左端からXの点)での張力をT3とした場合、T1とT3またはT2とT3の間にはどのような関係があるか。続く
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 21:33:16 ID:LVdEzHCm
続き加速度はだしました。張力の運動方程式がたてられないので答がでません。教えて下さい。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 21:49:44 ID:???
作用・反作用の法則
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 21:53:58 ID:LVdEzHCm
混乱して張力の関係がわからなくなるのですが?
453451:2005/07/27(水) 21:58:59 ID:???
orz
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 22:08:39 ID:???
3 チュッ
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 22:12:21 ID:LVdEzHCm
糸の張力はどこでも均しくなるのになんで三つもT をおくのかな?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 22:13:51 ID:???
加速中はそう言えない。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 22:16:08 ID:???
いや、意図に質量があるから、と言うべきだった。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 22:23:04 ID:LVdEzHCm
結果は等しくなりますよね。答でたかな?
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 22:45:18 ID:LVdEzHCm
質量を図にすることで答えデタ━━━(゚∀゚)━━━!!
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/27(水) 23:23:51 ID:yN9Ke1sh
前スレで1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と書きたかったのに逃してしまった。
このスレもたった1日で459まで逝ってる。夏だからさ。だが敢えて言おう、
460キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 00:19:33 ID:xVZ31KdE
初めまして、質問なんですが、物理では、同じ高さを登る場合、
緩やかで長い坂道と、急で短い坂道が有るとすると
どちらも、同じエネルギーで登れると、昔習ったのですが、
本当でしょうか? 

と言うのも、先日事故で、2.5mは有ろうかという垂直に近い崖を
落ちまして、怪我は無かったのですが、自転車背負って、80度
くらいの壁を必死で登りました。
翌日、現場を見に行ったとき、20度程度のスロープが近くに有るのを
発見して、そこから上り下りをしました。

自分+服+自転車、と持ち物も重量も全く同じ条件だったのですが、
同じエネルギーで登れたとはとても思えませんでした。

急で短い坂の方が荷物有ったら絶対エネルギーが要ると実感しました。

どなたかこの疑問に答えていただけないでしょうか?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 00:27:27 ID:???
>>461
それは理想的な系の話をしているんだよ。たとえばバネに蓄えられた
エネルギーが仕事をする場合なんかです。

人間はそれと違って力を出し続けていればそれだけでエネルギーを
消費して疲れるでしょ。バネなんかは力を出し続けていても伸びが
変化しない限り、バネに蓄えられているエネルギーは消耗しません。

極端な話、自分+服+自転車の重さがキミの出せる力を超えていた場合、
1mmも動かせずに(外部に全く仕事をせずに)力尽きるでしょう。
つまり、人間が仕事をするときはこの「力を出しているが外部に仕事をしていない」
というロスを考慮しなくちゃいけません。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 01:18:23 ID:???
なんだよ、物理役に立たねーなwww
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 01:58:43 ID:???
>>463
きみは、素の物理学が役に立つとでも思ってたんですか?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 02:16:30 ID:???
筋肉って同じ位置に持ち上げてるだけでも収縮・弛緩を繰り返してるから
エネルギーを消費するとか前聞いたけど。ほんとかな。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 02:41:42 ID:xJglMh+V
>>401>>404ですが答を一応だしてみたのであっているか教えて下さい。加速度は10.2です。Bに関する運動方程式は(Ma=T-Mg)であるからT=16ですか?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 02:47:20 ID:???
>>466
俺もおんなじ答えになった
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 02:49:03 ID:???
>>465
伸び知事身を繰り返すことによって熱になる部分だけじゃなくってそ、そもそも熱としてロスになる部分もありそうな気がするけどどうだろう
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:04:56 ID:1u5EUUHp
すいません。ちょっとした質問です。
最近様々なLEDが出てますが、黒色のLEDというのは可能なのでしょうか?
もし板違いなら移動します。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:05:02 ID:???
論理回路を電子回路の側面から見れば(  )回路として取り扱わなければならない。
空白に入る言葉はなんですか?教えてください。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:08:28 ID:???
>>469
黒い光なんてものはない。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:12:48 ID:???
>>470
なんつーか物理の問題じゃないよね
大体想像つくんだけどさぁ
まず教科書みて電子回路の分類みたいなところで○○回路ってやつをリストアップしてみれば?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:14:49 ID:1u5EUUHp
>>471
やっぱりそうですか。
黒色の光というのは未来技術かもしれませんね。
ありがとうございました。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:16:22 ID:???
>>473
黒ってのは物理的には光(可視光)が無い状態なんですけどそこんところ分かってる?
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:25:12 ID:???
>>470
直流、交流、差動、飽和、線形、遷移、過飽和、増幅のどれかなんです・・・

虫食い問題なんで・・。誰か教えてください、おねがいします。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:41:12 ID:1u5EUUHp
>>474
分かってますよ。
でも光を照らすことで黒く見えるという技術があればいいなと思ったんです。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 03:44:05 ID:xJglMh+V
>>467
ありがとうございました。
478じじい外科医:2005/07/28(木) 07:48:16 ID:F8ZW46Qt
ニュートリノにはあらゆる物質をすり抜ける性質があるとのことですが、
ニュートリノとニュートリノをぶつけるとどうなるのですか?
ただすり抜けるだけでしょうか?
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 08:01:52 ID:???
ニュートリノにはあらゆる物質をすり抜ける性質があるということが間違い。
ただすり抜けやすいというだけ。ぶつければ衝突しますよ。
480じじい外科医:2005/07/28(木) 08:09:30 ID:F8ZW46Qt
衝突するんですね。ありがとうございました。
衝突後はいろいろな素粒子(?)に変化するんでしょうか?
かさねて質問し、申し訳ございません。
地球ニュートリノというニュースをみて、疑問に思いましたので・・・
481ご冗談でしょう?名無しさん :2005/07/28(木) 08:10:25 ID:pZaMfeBV
照明に黒のセルライド貼れば
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 08:15:25 ID:???
>>480
ノーベル賞の例の実験は、水中でニュートリノがぶつかって変化するのを観測してる
483じじい外科医:2005/07/28(木) 08:20:24 ID:F8ZW46Qt
素人の疑問にお答えいただき、ありがとうございました。
484178:2005/07/28(木) 09:19:28 ID:???
成績不良になりました・・・orz

昼から先生と話し合ってきます・・・・orz
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 09:56:05 ID:???
留年決定おめでとー\(^◇^)/
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 10:21:43 ID:???
そらそーだろw
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 10:27:11 ID:???
>>463
物理をなめるでない。
筋繊維の伸縮や摩擦による損失も厳密に考慮して
運動方程式を立てれば、完璧な答えが求められる。
お前の設問の条件が足りな過ぎるだけだ。

>>476
何らかの方法で、対象とする全領域において、
そこにある光と丁度逆位相の光を発生させれば
黒くすることができるかもね。
どんな方法でそんなことができるか知らないがw

>>484
まさしく「学問に王道なし」だな。

物理学に限らず、勉強とは借金を返すようなもの。
他から借りた金で目前の借金を返したとしても、
借金が減ったわけではない。君がしたのはそれだ。
自分で働いて返した分は、ほんの一部でしかない。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 10:37:37 ID:???
>461
靴や手が滑らなければ急な坂のほうがエネルギーの損失は少ないよ
>465
モーター蛋白 ミオシン アクチン でぐぐると何か出てくると思う
>487
吸収スペクトルなんか面白いと思うけど、質問者が必要としているものではないね
489488:2005/07/28(木) 10:42:03 ID:???
>488
やっぱ最初のは撤回するわ
人によっても閾値は違うし、一概には言えない
490178:2005/07/28(木) 13:38:25 ID:???
もうすぐ運命の時間です。先生になんて言われると思いますか?

@(´Д`;)<もういい、お前は頑張った!
A(・∀・)カエレ!!
B(・ε・)キニシナイ!!
Cヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
D(-ω-#)y-~~~~ごにょごにょ
491178:2005/07/28(木) 14:29:24 ID:???
再履修になりました・・・・・・・orz
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 14:34:02 ID:???
退学が妥当。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 14:34:38 ID:???
>>492
それは言いすぎ
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 15:30:34 ID:llVRbR86
剛性率の単位はなんでパスカルなんですか(・ω・`??)誰かお願いします…
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 15:35:45 ID:P/t5Ax/X

国際研究チーム、グラビトン(重力子)の観測に成功
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1122520399/l50

これマジですか?!
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 15:44:56 ID:???
あやしいアドレスだな
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 15:54:38 ID:???
たまに相間に汚染されてる奴がいるな…
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 15:57:02 ID:P/t5Ax/X
いやいや狼だから怪しいのは当然なんですが
このニュース自体がホントかネタなのか、を知りたかったのです
49924です:2005/07/28(木) 16:16:31 ID:GCOoqWXN
>>33さん
どうもありがとうございました><
四回転するので、もし等速円運動と考えるなら
周期は1/4でいいですよね?
それによって角速度は8πとなる、、
というの感じでよいのでしょうか??
というか、
等速運動と考えてもいいのでしょうか?
あとはジャンプするまでの初速度か・・
もうすこしかんがえてみますねっ。

返信、遅くなってごめんなさい(´^`)
おうちでネットがつなげないくて;;
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 19:42:47 ID:???
>>498
とりあえず朝日でも読売でもニュースサイトを見に行ってこいよw
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:02:28 ID:???
一回だけなら誤測かもしれない。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:05:56 ID:dQ3AMptl
質問です。
電磁気力の力の強さと距離の相関関係は、単純な方程式では表わせないのですか。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:15:01 ID:???
>>502
何との距離?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 20:23:48 ID:???
>502
例えば静電気力の力の大きさと電荷間の距離は十分簡単な式で表されているが
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 21:36:58 ID:???
>>475
だーから、物理の問題じゃないってば
それに、自分でもうちょっと絞り込めるでしょ?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 21:38:05 ID:???
>>502
あなたにとって単純な方程式とはどのようなものをさすのですか?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 21:38:34 ID:???
>>475
おれは差動に50ペソ
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:01:31 ID:STvFCH/a
質問です。
カメラのストロボのすぐ近く(1cmとか)に物があるときにストロボをたくと、
パチッという音がするんですがなぜですか?
光が物に当たると音がするんでしょうか。
教えてください。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:18:47 ID:???
>>507
え?まじで?
俺は直流だと思う
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:20:07 ID:???
>>508
俺はそんなの聞いた事も無いぞ
本当にそれ以外の条件がないか考えてみ
どんなものでもおんなじなのかどうかとか
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:27:20 ID:???
>510
プリントごっこで製版するときはパチッていうけどあの音は...
違うしなあ
512508:2005/07/28(木) 22:30:06 ID:STvFCH/a
透明のビニール以外は、光を通しにくい物をストロボに密着させると音が鳴ります。
千円札とかタオルを密着させたら「パン」というような音がしました。
金属(鉄)は意外と小さな音でした。
513508:2005/07/28(木) 22:32:42 ID:STvFCH/a
ちなみに今試しているのはデジカメのストロボで、たて1cm×よこ2cmくらいのものです。
そのストロボ部分だけにいろいろな物を密着させて試しています。
気がついたら100枚以上撮ってました。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:34:01 ID:???
物自体か、隙間の空気が急激に加熱されて膨張してんじゃねーの?
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:34:18 ID:???
>>513
なんだろうねぇ
光圧は桁が違いすぎるし
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:36:37 ID:???
>>514
密着ったってそんなには効果ないんじゃない?
それとも、ストロボの内側かな
517508:2005/07/28(木) 22:39:21 ID:STvFCH/a
みなさんありがとうございます。
いろいろ試した結果です。
音がしない物…透明のビニール
音はするけど小さい…指、金属、100円ライターの透明な部分
大きな音がする…お札、布

みなさんもお時間があれば試してみてください。
お騒がせしました。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 22:52:06 ID:???
>>517
金属って光沢のあるやつ?
それを密着してお札や布より音が小さいのか
ますます謎だな
519508:2005/07/28(木) 23:03:16 ID:???
>>518
光沢と関係があるのか試してみたところ、
空のアルミ缶では1cmくらい離してストロボをたいたら「缶から」音が鳴りました。
これには少し驚きました。
520508:2005/07/28(木) 23:04:29 ID:???
しかも軽く衝撃すら感じます。
まあ音が鳴ってるんだから当たり前ですが。
私にはもう原理がサッパリ分からないので寝ます。
521781:2005/07/28(木) 23:09:27 ID:CZVFaItK
教えてください!
r(t)=acosωti+asinωtj+bk
a,bは定数でijkxyはZ軸上の単位ベクトル質量m
この質点に作用する力のベクトルF(r)を位置ベクトルの関数として求めよ

何からすればいいんですか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:11:13 ID:???
>>520
うー、気になるよ
今手元にストロボつきのカメラなんてないからなぁ
なんか代用できるもんあるかな
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:15:18 ID:???
>>521
かなり読みにくいな…

時間微分してma=Fに当てはめてみな。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:16:26 ID:???
ストロボの作動で対象物から音が出ている様に感ずるのが事実なら
ストロボから音が出ていると言わざるを得ない。

指向性が強いので、その反射音が聞こえると云う事。
同じ距離で自分に向けてストロボを作動させてみれば判る。

反射時に波長の変換が起れば、反射音の方が聞き取り易くなる場合もある。
525521:2005/07/28(木) 23:28:57 ID:CZVFaItK
>>523
r(t)を微分して速度にしてもっかい微分するんですか?
そしたら加速度になりますよね?
526521:2005/07/28(木) 23:35:06 ID:CZVFaItK
なんでもないです
一回微分で加速度になりますね
527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:36:11 ID:???
速度と加速度の定義150回読み直せ
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:36:22 ID:???
ならねーよw
529521:2005/07/28(木) 23:47:29 ID:CZVFaItK
じゃあやっぱり位置を時間微分して速度
速度を時間微分して加速度にすりゃあいいのかな?
530ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:50:58 ID:???
勘でいえばいつか当たるだろうという考えはやめろ
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:51:33 ID:CIfSOLrb
(・∀・)ニヤニヤ
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 23:56:05 ID:???
>>529
もう、無限回微分しちゃいなよ
533ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 00:01:50 ID:???
銅のバネって熱したら強くなりますか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 00:19:45 ID:???
熱して熱くならない物あったら教えてくれ。
535534:2005/07/29(金) 00:20:48 ID:???
読み間違えた!スマン。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 00:23:13 ID:???
熱し方による。




もっと重要なのは冷やし方だがな〜。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 00:24:01 ID:???
銅か
昔、なんかの実験で銅のコイルを熱して酸化させて、そいつを試験管の中の気体(なんだか忘れた)に突っ込んでって言う実験をやったんだよな
そのとき、銅のコイル熱しすぎて溶けてノートに落ちて燃え出しちゃったんだよ
それいらい、火を扱うときは可燃物は机から片すようにしてる

ということで熱しすぎると融けるよ>銅のばね
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 00:47:34 ID:???
>537

塩素じゃね?
539フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2005/07/29(金) 00:52:27 ID:???
ヒルシュ管の動作原理について↓で素人どうしで議論していましたが

☆★ 男女板の迷宮 Vol- 12♪♪
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1106148907/

煮詰まってしまったので物理板に来て見ました。
どのスレッドで質問すればよろしいでしょうか?

540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 00:54:50 ID:???
>>538
燃えたノートの印象が強烈過ぎてメインの実験のほうはぜんぜん覚えてないんだよね
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 00:59:58 ID:???
>>539
ヒルシュ管ってなに?
詳しい構造とかわかればなんかわかるかもよ
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 01:03:22 ID:???
>541
ぐぐってみたが面白そうな管だ。
残念ながらどのような構造の管かは見つからなかった
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 11:09:19 ID:???
>>508
 はっきりとはわからないけど、>>514に同意。
 アルミ缶で音がするのは缶の中の空気が共鳴したからだろう。

 つーかあんまりやらん方がいいと思うぞ。下手するとストロボが割れる。
ストロボって結構熱が出るからな。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 13:01:39 ID:V6E/79QV
今日テストがあったんだが、まったく解けず本当に悔しかった
来年は必ず自信をもってテストに望みたい
そこで聞きたいのだが、場の理論のわかりやすい入門書はなにかないかな?
ブッ性理論専攻の人間にもわかりやすい日本語の本を読みたいんです
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 13:14:27 ID:???
>場の理論のわかりやすい入門書

先ず上級者向けの電磁気学を学べ。直接に場の理論を扱う物は著者自体が
不消化を起こしている物だけしかあるまい。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 13:41:07 ID:???
ワインバーグ・サラムは?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 13:49:01 ID:???
名著と云われている物は、それなりに内容があろうが、陰にある確かな
背景を掴むには、電磁気学が一番であると思うぞ。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 14:42:07 ID:???
じゃあ上級者向け電磁気のおすすめは?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 14:59:20 ID:???
そういう風に目的が絞られれば、既に教科書スレのデータ蓄積がある。
探せ。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 18:59:20 ID:BAYGIsIS
水素原子の2p軌道から1s軌道への光学遷移における
自然放出寿命を教えていただけないでしょうか。
アインシュタインのA係数を用いて計算したところ
3.62*10^-57sというとんでもなく小さい値が出てきて
しまったので・・・。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 19:13:29 ID:???
>>550

それが小さすぎると云う根拠は?
類似計算を対象を変えて実行している内に、何か得る物があると思う。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 20:34:54 ID:BAYGIsIS
ルビー結晶の自然放出寿命が大体3*10^-3s‘なのでそれと比較して
小さすぎると考えました。
ご指摘の通り、|3p,0>→|1s>で計算してみます。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:11:18 ID:Sx4Hadag
このスレ最近書き込み少ないね。テスト終わったのかにゃ?
 ∧_∧
(゜ Д ゜ )
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:15:26 ID:???
俺が事前に丸投げとマルチを阻止してるから。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:17:29 ID:???
なーんか熱力学って騙されてるような気がするんだが
統計力学の基礎原理を学べば理解できるの?
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:27:19 ID:???
>555
いや、多分統計のほうが余計騙されてる気がする。
でも大事
557553:2005/07/29(金) 22:36:18 ID:Sx4Hadag
>>554
どうやって?554は神?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:40:45 ID:???
まあ現金なもんだ
留年がかかった再試験ぐらいのときしか勉強しないもんだから
そのときしか質問が無い。しかもマル投げ。
馬鹿なヤツもいるもんだとあきれるしかないな。

ところで最近ちょっとした疑問なんてこのスレで見たこと無いな。
それだけ一般人にとって科学が身近じゃなくなったってことかな。
ニュートンの読者層ってどうなってるんだろ。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:45:20 ID:???
>>555

両方学んだ後に、数学的基礎を疎かにしないやり方で統計力学を
正確に学び直せば神様の秘密を覗き見た様に感動するだろう。
560553:2005/07/29(金) 22:51:40 ID:Sx4Hadag
>>558
前スレでニュートンの読者が相対論について質問してた。
このスレでも、じじい外科医っていう人がニュートリノについて質問してた。
でも、ニュートンと日経サイエンスと岩波の『科学』の読者層ってどう違うんだろ?
561フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2005/07/29(金) 22:52:41 ID:???
http://www.sanwa-ent.co.jp/sanwaHP2/colder4.htm

ヒルシュ管(ボルテックスチューブ)を製品化してる会社の説明・・・・

男女板のほうでは話がかみ合わなくて・・・(^^;

あ・・・私は>>539のものですぅ。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:52:54 ID:???
>560
そうか医者と工学系の技術者は購読者がいそうだな
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 23:07:59 ID:???
>>557
ヒント:タイムマシン
564553:2005/07/29(金) 23:16:59 ID:Sx4Hadag
>>562
ちなみに、日経サイエンスと電撃G's magazineは読者層がかぶる。
理由:漏れがそうだから。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 04:44:32 ID:???
>>558
もまいはちょっと上のレスも見られないのか?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 09:06:52 ID:N+xDQVVR
既女板 頭弱いスレから来ました。
正解を教えて下さい。
動いている電車の中でジャンプすると、一応電車と一緒に前に行くけど
ちょっと後ろに下がる…んでしょうか?!
あと、電車発車前に離した風船は、どうなっちゃうんですか?
よろしくお願いします。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1122465784/43-59
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 09:51:03 ID:???
>>566
電車がカーブや加減速してなければ同じ位置に落ちる。
空気抵抗を考えても同じ。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 09:53:01 ID:fc0ViTb8
上の方で場の理論の本を聞いた者だが、参考になったよ。
テンソル解析と場の解析力学は自分としては理解しているつもりなんだが、せつどう計算が苦手。
凄まじい計算量にタジタジだよ
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 10:19:24 ID:???
>>552 ルビー結晶の自然放出寿命が大体3*10^-3s‘なのでそれと比較して
小さすぎる

ルビー結晶というからにはレーザで使われるCr3+の励起準位からの自然放出
の話ですね。それなら、選択則(スピン)で禁止だから、電磁相互作用の自
然なオーダーでの典型的な遷移よりずっと寿命が長くなって当然だとおもい
ます。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 10:25:48 ID:???
>>567
ありがとうございます。
あと…風船はどうなりますでしょうか?
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 10:26:40 ID:???
すみません>>570=566です。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 10:29:36 ID:???
>>570
加速時には後ろ向きに力を受ける。
573572:2005/07/30(土) 10:32:37 ID:???
間違えた。空気より比重の軽い風船なら前向きだな。
574566:2005/07/30(土) 10:36:01 ID:???
>>572
それはつまり、発車前に離した風船は、電車が動き出すと同時に、
後ろへ行く…ということですか?
立ってる人間がガクンとうしろへ倒れそうになるのと同じで…?
その後風船はどうなりますか?
どんどん後ろへ行っちゃうんでしょうか?

すみません何度も…(頭弱いので)。宜しくお願いします。
575566:2005/07/30(土) 10:37:18 ID:???
>>573
ますますワケが…?!
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 10:48:07 ID:???
>>574-575
空気も風船も加速時に後ろ向きに力を受ける。
後は何故風船が空気中で浮くかを考えれば分かる。
577566:2005/07/30(土) 11:14:18 ID:???
風船も一応うしろに行くけど
空気より軽いので、ほんのちょっと行くだけ…か、
あるいは、そのままの場所でじっとしている?のかな??


578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 11:25:21 ID:???
いや、前に行くんだってば
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 11:26:14 ID:???
質問なんですが、太さが小さくなっていく管を流体が流れていて、
非圧縮性流体で単位質量あたりの内部エネルギーが一定という条件から
連続の式(体積流量一定)を導くことは出来ますか?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 11:26:31 ID:???
>>564
惜しい。俺、電撃G's magazineは読んでねえ。
でも、日経サイエンスとドラゴンマガジンとSAPIOは欠かさずに読んでる。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 11:32:47 ID:cWxbttqj
>>566
風船の周りが空気じゃなく水だったとしたらどうなるか
考えてみろ。
風船は前に行くでしょ。それと同じ。
582566:2005/07/30(土) 11:33:21 ID:???
>>578
前に?!
空気より軽いと、慣性の法則(かな…?)は働かないんですか?
583566:2005/07/30(土) 11:38:36 ID:???
>>581
電車の中が水だったら…?

電車動く→水、どっぷんと後ろ方向に→水に浮かんでる風船もやっぱり後ろに行く

んじゃないのですか…?ああああ、もうなにがなにやら…
584581:2005/07/30(土) 11:44:47 ID:cWxbttqj
>>583
いやいや。
風船は水に浮くから、水が後ろに行けば風船は反対に動く。
もうちょっと言いかえると、加速度が生じるというのは
加速度と逆向きに重力が生じたのと同じでしょ。
だから風船は重力と反対の向きに動くわけですよ…って分かるかな?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 11:58:37 ID:???
窓が一ヶ所も開けられていない電車でも
動きだした瞬間の連結部近くでは風が
感じられる。

それは、車内の空気が慣性の関係で
止まり続けようとするからだ。

ということは、最後の車両には空気が
どんどんと流れ込んでくるということ
になって、その空気の密度は、動き出す
前と比べると大きくなっている。
ある瞬間では、空気の密度は、車両の
後ろに向かうに従って連続的に増加していく。

よって、電車が動くとその空気の密度
分布ができるため、風船は前方に押される。

携帯から書き込むにゃ長すぎ…

orz
586566:2005/07/30(土) 12:21:44 ID:???
>>584
電車が(←)に動き始める=加速度が(←)に生じる
人間が電車の動く方向と反対の方向(→)にたおれる=加速度と逆向き(→)に重力が生じたのと同じ
風船は空気や水より軽いから、重力(→)とは反対の方向(←)にぷかぷか行く…。

ここまでは、なんとか。

でも、風船にも重さはあると思うんです。
空気や水より比重が軽いと言うだけで、地球に対しての重さはあるんですよね?
それを振り切って前に行っちゃうんですか…?

>>585
空気の密度…また新たなる謎が。
密度の低い方に風船が移動する?

なんだか熱が出てきました…。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 12:23:56 ID:???
浮き沈みと密度の関係。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 12:28:15 ID:???
なんで押しのけた液体の重さが浮力になるんだろう
589ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 12:34:51 ID:???
>>586

なんでも後ろ側へ行こうとするが、より重い物が後ろへ向かう力が強い。
軽い物は取り残される。

引力で風船も空気も下に引っ張られているが、空気より軽い風船は
空気にしたがの場所を先取りされて浮いてしまうのと同じ。
590566:2005/07/30(土) 12:43:02 ID:???
>>589
おおっ!
何となくわかってきました!
591566:2005/07/30(土) 12:57:53 ID:???
>>587,588
ヒントくださってたんですね、スミマセン…。
ホント何となく何となくですが、わかってきました。(熱も出てきました。)
自分なりにもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

592ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 16:20:37 ID:???
大学工学部受けようと思ってるんですが、女の人はほとんど居ないとききます。
出会いはありますよね?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 16:25:59 ID:???
女が居ないのに何で出会いがある訳?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 16:47:12 ID:???
>>592
サークル選べば大丈夫。
て言うか同学科で彼女作ると
別れたとき大変。
て言うか板違いじゃんかよ。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 16:59:31 ID:zGCt5AG7
工学部でサークルだと?
まじめに勉強する気ならサークルなんか要らんのじゃ。
とにかく真面目に勉強して一流企業入れ。
会社に入ればいい女が選り取りみどりじゃ。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 17:06:00 ID:???
>>595
メーカー→田舎に隔離→いい女がいるはずも無く
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 17:17:52 ID:zGCt5AG7
>>596
リンゴのほっぺの純情娘を騙せ
598952:2005/07/30(土) 21:52:57 ID:qzDD8eHv
根性で東北大の院目指したいからサークルなんて…orz
とりあえず板違いなのでノシ
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 21:54:04 ID:???
地球の総質量の何パーセントが重力場に蓄えられたエネルギーによるものですか?
また、太陽の場合はどうですか?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 23:48:17 ID:???
m(dv/dt) = -bv^2
dv/dt = -(bv^2/m)
dv = -(bv^2/m)dt
dv/v^2 = -(b/m)dt
d(1/v) = -(b/m)dt
1/v = -(b/m)t + C
v = 1/-(b/m)t + C
初期条件t=0のときv=v0より
v0 = 1/C ∴C = 1/v0
∴ v = 1/-(b/m)t + (1/v0)

どこがおかしいのか教えてください。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/30(土) 23:53:37 ID:???
>>600
とりあえず4行目から5行目へ移るところがおかしい
602600:2005/07/31(日) 00:05:24 ID:???
>>601
つまり、この変形は禁止ってことか。

積分完了するところまで、どなたか書いてくれませんか?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:06:58 ID:???
dV/V^2の積分できないの?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:11:24 ID:???
符号が違うだけ
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:16:14 ID:???
>>604
うそこくな
5行目dがついてるぞ
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:23:04 ID:???
>>605
(dv)/v^2 = -d(1/v)で何か問題あるの?
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:24:35 ID:???
>>606
問題ない
608600:2005/07/31(日) 00:28:03 ID:???
こういうこと
dv/v^2 = -(b/m)dt
-d(1/v) = -(b/m)dt
d(1/v) = (b/m)dt
1/v = (b/m) + C
ですか?
609600:2005/07/31(日) 00:28:51 ID:???
1/v = (b/m)t + C
_| ̄|○ t 忘れてた。。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:30:42 ID:???
>>608-609
その部分に問題は無い
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:33:13 ID:???
1/vの逆数取るところは?
612600:2005/07/31(日) 00:37:19 ID:???
1/v = (b/m)t + C
v = 1 / ( (b/m)t + C )
ですよね。
613600:2005/07/31(日) 00:39:19 ID:???
遅くまで付き合っていただき、ありがとうございました。
本屋で自分で理解できる程度の参考書を探してみます。(;・∀・)
変数分離系で、dx/dtの形をバラバラに出来る話が出てきてから意味不明になっているので。。。
お騒がせしました。失礼します。
|彡サッ
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 00:39:20 ID:???
微分方程式はあってるか間違ってるか自信なかったら
元の微分方程式に代入しろ
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 09:15:51 ID:???
この板の名無しはなんで「ご冗談でしょう?」って言ってるんですか?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 09:40:17 ID:Mcy8ytyB
>>615
物理やっててそんなことも知らんのか。
それとも若い者は知らない?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 11:47:49 ID:???
>>615
すいません、物理やってません。
なんか有名な学者が言った言葉なんですか?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 11:48:38 ID:???
>>616
でした。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 12:06:35 ID:???
>>615
紅茶にミルクとレモン両方入れてって言ったから
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 12:09:08 ID:???
>>617
有名な学者が言われた言葉ってことになってるけど
正直あのエピソードは作ってるんじゃないかと思うんだが
621615:2005/07/31(日) 12:35:33 ID:???
ぐぐってみました。
本のタイトルでした。しかし何故、ここの名無しになっているのか…?
物理と言えば「ご冗談でしょう?」な位、メジャーな言葉なのでしょうか。
難しくなさそうな本でしたので、今度読んでみます。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 12:37:35 ID:???
ほかにいい候補がなかったんじゃないの。
理系関係では数学板の名無しが最強かな
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 12:38:09 ID:???
>>621
言葉としては別にどおってこと無いけどその学者が超怒級の有名人なのさ
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 12:39:59 ID:???
>>622
たしかに数学板の名無しはよいね
よく気づいたもんだ
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 13:47:06 ID:???
>>622
その意味が良く分からないんだけど。
132番目の素数を求めたら、739みたい
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 13:48:55 ID:???
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 13:54:58 ID:???
>>625
どこから数え始めた?
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 13:55:48 ID:???
っちゅーことは、
「132人目の素数さん」
と書くと「さん」がダブるってこった
629625:2005/07/31(日) 13:57:08 ID:???
1から

恥ずかしい…

#include <stdio.h>
main()
{
int a,b,c,d;
a=1;
c=0;
d=1;
for(a=1; a < 1000; a++)
{
for(b=2 ; b < a ; b++)
{
if (a%b == 0) c = 1;
}
if (c==0)
{
printf("prime(%d) = %d\n",d,a);
d++;
}
c=0;
}
}
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 19:25:18 ID:???
質問です。
昔、野球と卓球をやっていたときのことなんですけど
ボールのスピードとは関係なく対戦する相手によって
バットやラケットでボールを打ち返すのに重い玉、軽い玉って感覚があるんですよ
ボールの回転が速いと軽く、遅いと重く感じるという話を聞いたことがあるんですけど
自分の場合はまったく逆に感じるんです
たとえば卓球の強烈なドライブは非常に重く感じますし野球のフォークボールは
軽く打ち返せる感じがします
いったいどういう要素でそうなるんでしょうか?

631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/31(日) 21:06:37 ID:???
>>630
 ラケットにあたった場所によるんじゃない? よくわからんけど、どう?
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 02:11:57 ID:jMbGd0t2
初歩的な質問で恐縮なんですが、電気力線がよくわかりません。

教科書等を見ると、Q[C]から出る電気力線の本数は4πkQ(kはクーロンの定数)で記述されていますが、
何故このような形になるのかわかりません。
(教科書では、単位面積あたりの電気力線の本数N/2π(r^2)}
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 02:14:46 ID:jMbGd0t2
初歩的な質問で恐縮なんですが、電気力線がよくわかりません。

教科書等を見ると、Q[C]から出る電気力線の本数は4πkQ[本](kはクーロンの定数)と記述されていますが、
何故このような形になるのかわかりません。
(教科書では、単位面積あたりの電気力線の本数N/[4π(r^2)}が電場の強さkQ/(r^2)に等しいとして導いていますが
何故、この2つがイコールになるのかわかりません)

ご教授お願いします。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 02:49:39 ID:???
ぶっちゃけると電気力線なんていうのは実体は無いものだから何本出てるとしたって良いんだけど
歴史的に生き残っているのがその定義だってだけだな
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 10:44:12 ID:zp5RRvvL
電気力線は何本でも良いんだけど、電気力線の面密度を電場の強さって事にしたんじゃなかった?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 10:47:57 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000020-san-soci
>さらに水が電気を通しやすいため、海水浴中の人は雷の直撃を受けなくても、
>近くにいるだけで放電による「側撃」の被害に遭う危険性が高いという。

これまじですか?精製水は電気を通さないって聞いたんですけど。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 10:51:03 ID:???
海水は精製水じゃないからな。イオンたっぷり。電気流れ放題。
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 10:51:40 ID:???
海水は性聖水^H^H^H精製水じゃないし
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:15:06 ID:hJojsJXW
馬鹿質問ですみません。
ビルの十五階から一円玉を落として地上の人に当たったら死にますか??

私は死なないと言った。
言った本人は、じゃあやりましょうよと言うのでいいよ!といった。

とりあえず私は死にますか??
640ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:15:56 ID:???
死にません。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:18:36 ID:???
まず当てるのが難しい
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:20:21 ID:???
ちょっと待て、死ぬから危ないから止めとけ
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:22:51 ID:???
時々新聞に載るよね。
工事のときワッシャーとか落として
下の人死傷させちゃう事故
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:26:27 ID:hJojsJXW
百枚位落とされても平気ですよね。
新聞に私は載りますか??
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:26:55 ID:???
世の中にはな、天井から降ってきたパチンコ玉に当たって死んだ人も居るんだぞ。


……ただし、その時に降ってきたパチンコ玉の個数はおよそ10万個だったそうだが。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 18:56:02 ID:tKZcUSS/
電磁気の問題です。

二辺の長さがa,bの相等しい四角形コイルが距離dで平行に向かい合ってるとする。
両者間の相互インダクタンスを求めよ。

与えられている図は長方形が二つ重ねてある感じです。
これはただガシガシ計算するしか方法ありませんか?
何かうまい解き方ありませんかね?
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 19:55:50 ID:???
>>639
にかいからめぐすり

という諺を御存じでしょうか?
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 20:52:22 ID:hJojsJXW
647様
一万円分位なら余裕で用意されます。
また、当たるまで諦める友人ではありません。
私は生きて武勇伝を残せますか、それとも死んで恥伝説を残せますか。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 21:08:14 ID:XX5EhRKs
>>648
99.786%死なない。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 21:11:05 ID:UxoHXtSC
終端速度、硬貨の質量、直撃する部分の強度、直撃した部分の面積
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 21:13:39 ID:???
とりあえずほどよく硬い別な物で試してみて
死ねそうだったら実際にやってみる、というのはいかがでしょうか。


もし仮に空気抵抗が無視できるなら
30mくらいの高さから落としたら時速で90kmほど
カドが当たっても多分死ねない
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 22:10:31 ID:???
>>639
本気でやるの?
ならその前に地上で至近距離から1円玉を力いっぱい投げつけてもらえ。
それに耐えられれば平気ぽ。

あとは
・スゲー当たりにくいから根気よく逝くこと
・上向いてると目に入るので危険だ
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 23:22:58 ID:mrML9QGh
一円玉の直径2cm、質量1g、アルミニウムの密度2700kg/m^3から
円盤が水平のときの終速度と円盤が垂直のときの終速度を求めるんだ。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 23:26:07 ID:???
陽電子と電子がぶつかると消滅するのは何故ですか?消滅というのは痕跡すら残らないってことですか?
655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 23:26:56 ID:???
空気抵抗で円盤は垂直になりそう。
硬貨と人体組織との間の激力と頭蓋骨の強度が問題か。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/01(月) 23:35:29 ID:???
>>654
跡形も残らないが、エネルギーが放出される。

[対消滅反応] ← これでググってみな。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 00:34:29 ID:???
>>636
落雷で魚大量死なんて記事見たことあるか?
海の中は安全だよ。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 00:47:12 ID:???
水の深さでだいぶ状況が変わりそう
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 05:26:52 ID:???
>>655 空気抵抗で円盤は垂直になりそう。

そうかなあ、ヒラヒラと舞いそうな気もするが...
高速スピンさせても、粘性で回転が減衰するだろうし。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 09:21:15 ID:???
風が吹いてれば別だけど1円玉って言うほど軽くないぜ
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 10:09:25 ID:???
>>654
>陽電子と電子がぶつかると消滅するのは何故ですか?
そういう性質だから。
超弦理論を使うと、内部空間への超弦の巻き付き方で説明ができるが。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 10:21:25 ID:???
>>654
電子ふたつ分(正確には電子+陽電子)のエネルギーという痕跡を残す
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 10:28:51 ID:???
2γ になるんじゃないのか。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 10:31:57 ID:???
>>660
たしかに同じ体積の球だとして終端速度を計算したらあぶない速度
(30m/secとか)になりそう。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 12:11:18 ID:6WudwpSE
>>657
水槽にドライヤーを落としたら中の魚は死ぬんじゃ?
666ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 12:21:42 ID:???
とりあえず友人に一円玉を背中に投げつけて頂きました。
平に当たった場合と縦に当たった場合がありましたが、輪ゴムを当てられた程度の痛みで赤く痕が付きました。
もちろん、突き刺さることはありませんでした。メンコのような感じでやったので70q/hはでてると思う。
とりあえず適当な実験場を探します。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 12:27:30 ID:???
>>665
 金魚は死なんと思う。その水槽に指突っ込んだら感電するだろうが。
668665:2005/08/02(火) 12:37:27 ID:6WudwpSE
>>667
何で?
誰か実験してみて。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 13:16:34 ID:???
雷の放電時間は一瞬だからドライヤーの漏電とはちょっと違うんじゃないか
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 15:18:38 ID:KjECcx1Q
量子力学で波動関数の規格化定数って普通、正の値をとりますよね?
固有関数を全て表せっていう問題では正負両方の波動関数を書かないと
いけないのでしょうか?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 15:25:19 ID:???
>>670
正負の違いは位相因子に含められる。
位相が違うだけのものは同じ関数だから、正負の違いは普通無視する。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 15:29:25 ID:???
「同じ関数」という言い方より、「同じ状態を表す関数」のほうが正確な言い方ではないか。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 15:33:38 ID:AGb9M3ix
統計力学の漠然とした質問で申し訳ないのですが、
N個のサイトのうち、M個がAの状態で、(N−M)個がBの状態でなんて
ときに、それぞれの配列の場合の数を求めればエントロピーが出て、
それをさらにMで偏微分すれば化学ポテンシャルになりますね。

A,B二つの状態なら、それでいいのですが、3つ状態が出てきて
N個のサイトのうち、M個がAの状態、L個がBの状態、(N−M−L)個が
Cの状態なんてときに、エントロピーは同じように場合の数からかけるけれど、
化学ポテンシャルって、どう定義すべきなのかなと・・・・
A→B、B→C、A→Cそれぞれ定義して求めることになるのか。

漠然として、なんか理解してるんだかしていないんだか、わからない質問で
すいません。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 15:42:24 ID:???
最初の例で、エントロピーをMで偏微分して求まるのは、Aに関する化学ポテンシャル。
化学ポテンシャルは各成分についてそれぞれ定義される。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 15:46:14 ID:???
よく分からんがSが最大になるような配列が熱平衡状態で
そこから化学ポテンシャルや比熱や何やら熱力学量が決まるんだろ。
二準位系(状態が2個の系)は理解しているというのであれば理解している内容を書いて
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 16:13:01 ID:???
「作用」をわかりやすく説明してくれ。
なんというか、イメージがつかめるような説明を求む。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 16:18:54 ID:???
>>676

君の知っている「作用」とはどういう物か表現して見てくれ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 16:38:08 ID:???
>>677

ラグラジアンを経路に沿って積分したものという定義しか知らない。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 17:00:14 ID:???
「ラグラジアン」と「径路」の意味をなるべく具体的に表現して見てくれ。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 17:03:16 ID:???
ラグラジアン・・・
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 17:04:08 ID:rUEP8G7/
>>671-672
なるほど位相は両方ふくんでいますね
有り難うございました。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 18:00:29 ID:???
>>673-674
エントロピーを粒子数で偏微分して得られるのはμ/Tじゃないの?
683673:2005/08/02(火) 18:04:26 ID:AGb9M3ix
>>674,675ありがとう

疑問点をもう少し基本的なところから整理します。
>最初の例で、エントロピーをMで偏微分して求まるのは、Aに関する化学ポテンシャル。
>化学ポテンシャルは各成分についてそれぞれ定義される。

同じく(N−M)で偏微分してもとまるのは、Bに関する化学ポテンシャルですね。
スターリングの公式で近似して、AとB両方に関する化学ポテンシャルを計算すると
同じになるのですが、これはこれでいいのでしょうか?
684673:2005/08/02(火) 18:05:40 ID:AGb9M3ix
>>682
そうです。その通りでした。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 18:16:02 ID:???
ある状態からある状態へ(平均して)一方的な粒子の流れがあったら熱平衡じゃないから。
2準位系だと状態1から2へ行く分と2から1へ行く分が釣り合ってなかったら平均してどっちか
からどっちかへの粒子の流れがあることになる。それは熱平衡状態じゃない。
686673:2005/08/02(火) 18:16:33 ID:AGb9M3ix
683の続きですが、
2成分系の場合は、Aの化学ポテンシャルと、Bの化学ポテンシャルが同じになる(?)のに、

3成分系で、A、B、Cのそれぞれの化学ポテンシャルを、エントロピーをそれぞれの文字について
偏微分しても求めても同じにならない(ですよね)。

これはなんでかというのが疑問です。
整理すると、以上のような感じです。

687673:2005/08/02(火) 18:18:33 ID:AGb9M3ix
>ある状態からある状態へ(平均して)一方的な粒子の流れがあったら熱平衡じゃないから。
>2準位系だと状態1から2へ行く分と2から1へ行く分が釣り合ってなかったら平均してどっちか
>からどっちかへの粒子の流れがあることになる。それは熱平衡状態じゃない。

だから、状態1と状態2の化学ポテンシャルは違うはずだということですか?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 18:23:52 ID:???
化学ポテンシャルが違ってたらどっちかからどっちかへの流れがあるんだよ。
689673:2005/08/02(火) 18:49:48 ID:AGb9M3ix
686の前半間違ってました。

Aが ln((N-M)/M)に比例で
Bが ln(M/(N-M))に比例なので、同じではありませんでした。

3成分系で同じように偏微分して、AとBとCの化学ポテンシャルを
lnとN、M、Lで表すとどうなるか教えてください。
なんかごちゃごちゃして自信ないの。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 19:17:26 ID:???
よく分からんのだが「Aの化学ポテンシャル」というときどういう状況を想定してるの?
熱力学の二相共存みたいな感じ?

たとえば状態A,B,Cのエネルギーがa,0,-aというようにあったら
温度Tの熱平衡ではA,B,Cの状態にある粒子数N,L,Mは独立じゃないでしょ
(ボルツマン因子を思い出す。極端な話絶対零度なら全粒子が一番エネルギーの
低い状態にいる)。「Aの化学ポテンシャル」というとき何か部分平衡みたいなのを
想定してるの?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 19:57:51 ID:???
>>667
ビリ漁法って知らんか
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 20:01:59 ID:p9ZzzB1X
量子力学で、ボーア磁子って

μB=eh'/2m (h'はh/2πのこと)

っていうのと

μB=eh'/2mc

っていう説明と両方見かけるのですが、どっちが正しいのですか?

ぐぐっても両方同じくらい出てきます・・
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 20:05:14 ID:o4phTCk+
単位系の問題ではないかな? MKSA単位系かガウス単位系か。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 20:28:16 ID:o4phTCk+
>>676
「作用」とは、次元が「J・s」の物理量です。
 具体的イメージというなら、

●「作用」=(エネルギー)・(時間)
→ 「エネルギーと時間」からなる空間の面積

●「作用」の時間変化=全エネルギー 
→ 全エネルギーを考える時間tに渡って集めると「作用」になる

●「作用」の座標変化=運動量
→ 運動量を考えている経路に渡って集めると「作用」になる

運動量、エネルギー、座標、経路、集める、面積、時間、空間、
これらには物理的イメージがありますよね?それを貴方の感性で
つかんでください。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 22:56:34 ID:qzp/xCRi
3次の摂動エネルギーってどうやって出すんでしょうか?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 22:58:12 ID:???
何の3次摂動だよ。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 23:10:53 ID:???
戦闘機とかのマッハ2とかは意識が飛びそうになるらしいけど、なんでスペースシャトルはマッハ20で
エンジンの放出側に人体が引き寄せられたりしないんですか?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 23:13:43 ID:qzp/xCRi
縮退のない場合の3次のエネルギーの摂動補正です。
1、2次はだいたい本にのってるんだけど。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 23:17:44 ID:???
>>697
本革の仕立てのよろしいイスに座ってらっしゃるから。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 23:17:57 ID:???
>>697
地球がマッハ100くらいで太陽の周りを回っているのは
知っているか?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 23:18:51 ID:???
戦闘機といえば、超音速の戦闘機のケツにできるスカート上の雲はなんでできますか?断熱膨張?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 23:32:53 ID:ov7vkNZf
マッハって速度だろ?戦闘機でマッハ2出したって平気だろ
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 00:13:16 ID:???
質問者は速度と加速度の区別がついてない人なんだろうな
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 01:00:51 ID:???
むしろ戦闘機だとマッハを越えたとたんに静かで快適な飛行になる。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 12:05:50 ID:MuGawUNu
ゼーベック係数が、化学ポテンシャルを、キャリアの電荷と絶対温度で
割ったものになるっていう式があって、
S=μ/(eT)

この場合の化学ポテンシャルは、エントロピーを偏微分して求めること
になりますが、どの文字について偏微分すべきか・・・・・・
選んだ文字によって、値が変わってしまう気がするのです。


706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 12:09:00 ID:???
Sはエントロピーじゃなくてゼーベック係数なんだろ。
何が疑問なのかようわからんが。
707705:2005/08/03(水) 13:07:14 ID:MuGawUNu
S(ゼーベック係数)=-kB/e・∂(ln g)/∂N

でgつうのが何かというと
エントロピー=kB ln g
に出てくるgね。

このNについて、偏微分するってところがよくわからないのよ。

708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 13:40:24 ID:ijD7/W5g
電荷Qが表面上に一様に分布する半径aの導体球をかんがえる。
拡がろうとする球の単位表面積当たりに働く力を求めよ。
と言う問題なのですが、
静電エネルギーが U=(Q^2)/(8πεa)ですよね?
これをF=-dU/dr で力を求めて表面積で割ればいいと思うのですが、
Uにrが含まれていないのでF=0でいいのでしょうか?
それともaをrに変えて微分すればよいのでしょうか?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 15:01:41 ID:???
>>700
宇宙では音が伝わらないから速度をマッハで計れない
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 16:36:01 ID:???
>>708
球が広がろうとしているわけだろ? 広がったとしたらどういうことになる?
711708:2005/08/03(水) 17:04:46 ID:ts5X4F2G
>>710
静電エネルギーも変わりますよね?
エネルギーの微小変化をdUとしてdr広がるとすると
dU=U'-U=[(Q^2)/{8πε(a+dr)}]-[(Q^2)/(8πεa)]
=(Q^2)/(8πε)[{1/(a+dr)}-{1/a}]
=(Q^2)/(8πε)[{-dr/{a(a+dr)}]
=(Q^2)/(8πεa){-dr(a-dr)}
=(Q^2)/(8πεa)[-adr]
より
F=-dU/dr=(Q^2)/(8πε)
これであってます?
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 17:44:21 ID:???
低粘度な液体の粘度って
回転粘度計で測っても、超音波式でも振動式でも、
大体同じ値が出るもんなんでしょうか。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 19:44:58 ID:fMj6Y2fT
摩擦0の靴を履いている人間はちゃんと歩けるのでしょうか?
714ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 21:07:47 ID:???
異なる2つの正電荷を重ね合わせる(接触させる)ことは可能なんでしょうか?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 22:34:54 ID:???
超高速で互いに衝突させれば接触するし、うまくいけばくっつき合う(核融合の原理がそれ)。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 22:36:26 ID:???
>>714
「接触」の定義による。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 22:39:15 ID:???
>>714
お互いの相性と運次第かな
718ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 22:53:43 ID:???
フェルマーの原理を用いて、反射角と入射角が等しいということを証明する問題の解法を教えてクレクレ
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 22:59:54 ID:???
フェルマーの原理でぐぐると一番上に出てくるのだが
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 23:01:42 ID:???
>>711
 考え方はまぁいいが、

>=(Q^2)/(8πε)[{-dr/{a(a+dr)}]
>=(Q^2)/(8πεa){-dr(a-dr)}

 ここが間違ってる。

 つーか、こういう計算をするということは中学生だったりするか?
高校生以上なら普通に微分せい。

 ついでに実際の答えとしては、球の面積で割って単位面積当たり
の力(応力)にするのが普通。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 23:10:59 ID:???
>>719
でてきませんよ・・・
いろいろ具具っても見つからなかったのでここで質問してみました
722718:2005/08/03(水) 23:17:06 ID:???
2点間を結ぶ最短の道は、その2点間を結ぶ直線だということを前提として
このページの一番下にある図のようにすればいいのですか?
ttp://www.qep.energy.kyoto-u.ac.jp/ota/hosi/015.html
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/04(木) 10:05:21 ID:???
>>720
じゃあ最初からaをrに変えて微分すればよいのでしょうか?
その後aをrに代入するして
F=(Q^2)/(8πεa^2)
を表面積4πa^2で割ってやればいいのですか?
724720:2005/08/04(木) 10:24:53 ID:???
>>723
 まぁそうだが、>>720で指摘したところは単に数学的(?)に間違ってるぞ。
あれじゃ「1/a=a」になっちまう。そもそも単位の次元が違っているだろ。

 aで微分すればいいというのは、解析力学やればわかる。つーか、
解析力学やらんとエネルギーの意味がわからんからな。高校までだと
「なんだかわからんが保存する量」としか解釈出来んし。
 まぁ今は「エネルギーを距離で微分すれば力になる(こともある)」と
覚えておくことだな。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/04(木) 10:29:33 ID:???
>>724
丁寧にありがとうございました。
一回生なのでまだ基礎物理しかやっていないのです。
解析力学の本探して読んでみます
726ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/04(木) 14:25:39 ID:???
メトロノームの動きを運動方程式に直してください。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/04(木) 15:00:08 ID:???
メトロ濃霧の動き? 徐行運転か運休だろ
728ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/04(木) 22:35:11 ID:???
量子力学でいう平面波Ψ=exp[i(kx-wt)]と、
高校物理でやる波の式Y=cos(wt-kx)って、wt-kxの部分が違うのはなぜですか?
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/04(木) 23:06:35 ID:1O6lFKU1
複素表示交流電源VがインピーダンスZ=R0+iXと可変抵抗Rの二つが直列につながっている
Rでの消費電力Pを求めよ
またPが最大となるRを求めよ

誰か解き方教えて
全体の消費電力だったら力率から簡単に出せるがRだけとなるとわけわからん
回路方程式に勝手に複素表示のIを定義して両辺にかけてやってOK?
問題はその後でP=VZ(1+(1/(R+Z)))/(R+Z)をどう処理するか
dP/dR=0を求めればいいの?
730729:2005/08/04(木) 23:37:48 ID:1O6lFKU1
ちょっとわかったぞ
直流回路である以上Iはどの抵抗にも同じ負荷がかかるはずだ
だから先に全体の力率と複素表示のIををだしてからP=Re(RI^2)*力率に代入でいいんかな
731ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 00:09:01 ID:qNmscuml
数学板できくべきでしょうがここで質問します。
sinx^2(二乗はxにかかっている)
のxの単位ってなんですか?
sinのなかだからx^2の単位はradだとしたら
xは(rad)^1/2で、はぁって感じです。
やっぱりMKSで無次元だから何乗してもradなんでしょうか。
molについても同様。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 00:22:28 ID:YYFoSz3s
>>数学板できくべきでしょうがここで質問します。

いや意味分からんwww
数学版行けばいいじゃんwww
733ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 00:24:13 ID:???
そんな意味ないこと考えてどうすんの・・・
734ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 00:50:25 ID:bVJPYEZP
>>731
MKSで無次元で次元が1であるであっています。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 02:52:08 ID:???
>>731
>xは(rad)^1/2で、はぁって感じです。
なぜにはぁっ?
736ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 12:45:17 ID:???
>>728 それそれの波動方程式の解の自由度から、どの解を選び出したか
737ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 12:53:59 ID:???
>>731 molについても同様。

熱力学の教科書なんかでも、普通にlogPとかlogNとか書いてあるよね。
(P:圧力、N:粒子数)logの場合はそう書いてあっても無次元化でき
ているはず。sinの中が次元を持つと...
738ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 13:06:34 ID:???
テーラー展開可能な関数の引数に次元を持つ物理量が入ることはあり得ない。
このことは計算のチェックによく使われる。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 13:17:40 ID:???
>>726
複数のメトロノームの自己同期のサイト(英語)みつけた。
ttp://hosting.uaa.alaska.edu/afjtp/metro.html
最初の引用論文の式(1)では、どうでせう。(内容は読んでませんが)



740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 14:26:31 ID:???
>>738
logについては便法で有次元の引数を使うことがある。
E=mc^2の両辺のlogをとってlog(E)=log(m)+2log(c)とか。



741ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 15:15:43 ID:???
あと、Diracのδ関数は引数が次元をもてば、全体の次元はその逆数
742728:2005/08/05(金) 16:35:34 ID:KJfAbfHO
>>736
どういうことでしょうか??
743ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 17:01:41 ID:ODPU/Mtr
>>742
たとえば、 f = u(x,y) + v(x,y)i は
uとvの関数とみてもいいし、xとyの関数としてみてもいいってこと。
744743:2005/08/05(金) 17:03:09 ID:ODPU/Mtr
・・・だと思う。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 18:04:09 ID:???
>>728
 つーか、
cos(wt-kx) = cos(kx-wt)
だろ?
 sin波にしてもマイナスになるだけ。係数の符号の違いだけなんだから
(kx-wt)だろうが(wt-kx)だろうが同じこと。

 ちなみにexpの場合は、複素共役になる。これもまた実質上は
同じ状態。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 19:24:34 ID:???
つーか、オイラーの式を知らんというオチはないよな?>>728
747ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 20:58:16 ID:???
化学ポテンシャルというのがよくわかりません。
測高方程式で、重力の影響がどうして“化学”ポテンシャルの中に取り込まれてしまうのでしょうか?
例えば重力の変化を記述するのなら、それ専用の力と変移を別途定義するべきだと思うのですが。
統計・熱力学的に未定義な物理現象を全部化学ポテンシャルの中に押し込んでしまうのは
理論の不備とは言えませんか?
748728:2005/08/05(金) 21:20:17 ID:KJfAbfHO
>>743
わからないです。。。orz
この平面波の場合はどういったことになるんでしょうか?
>>745-746
そうなんですが、それだとシュレディンガー方程式が異なるもの(符号の違い)
になっちゃうと思うんですけど。。。
オイラーはさすがに知ってます。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 21:46:45 ID:WnHLtQpj
簡単な質問だと思いますがお願いします。
R1(4Ω)とR2(3Ω)とR3(6Ω)が並列でこれにR4(5Ω)が
直列につながっている回路の全抵抗はいくつになるか、という問題です。
(↑の問題は本当は図で書いてあります)
計算したら1/R=1/4+1/3+1/6=9/12=0.75
これに単純に5を足して答えは5.75Ωだと思ったら正解は6.3Ωでした。
なんででしょうか・・・解き方が違うのかな・・・
750ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 21:48:19 ID:???
>>749
自分の書いた式をよく見ろ
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 21:59:58 ID:WnHLtQpj
あー、わかりました。
ありがとうございます・・・
752ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 22:06:03 ID:blWkYRxG
物理シミュレーターのopen dynamics engineを使ってるんですが、
*.exeファイルの作り方がわかりません・・・
誰か使ってるかたいませんか?

環境は、WindowsでのCygwinで
ODEはv0.5です。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 22:13:03 ID:???
ソースをコンパイルすればいい。
754743:2005/08/05(金) 22:34:20 ID:ODPU/Mtr
>>748
オイラーとかシュレディンガー知ってるのになんでわからないんだ・・・・
755752:2005/08/05(金) 22:42:41 ID:blWkYRxG
>>753
使用者ですか!??!
gcc -c -I ~(include dir)~ *.cpp(=.c)
って感じでコンパイルできて、オブジェクトファイルは
できるんやけど、そこから.exeファイルを作るのが
できん。。。

A4、6枚ぐらいのMakefileで頑張ってみてたんやけど、
相当疲れました。あぁ、どうしようこれからの人生
756ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 22:47:01 ID:???
オブジェクトファイルまで出来てるなら後はリンクするだけじゃん。
リンクの方法はぐぐってみ。
757752:2005/08/05(金) 22:55:20 ID:blWkYRxG
>>756
リンク・・・
キーワードはリンクか。
やっぱどんなMakefileでも基本は一緒やんな???
答えてくれてありがと。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 22:58:08 ID:???
ってかMakefileあるならmake一発ではないの?
open dynamics engineってのを知らんから確証はないが
759752:2005/08/05(金) 23:01:32 ID:blWkYRxG
>>758
たぶん、できるお方達からしたらそうなんでしょうが、
いかんせん私みたいな小生は・・・(;;)

ディレクトリとかの設定を間違ってるのかな・・・
一応、makeすると「success」って出るんやけど、
実行ファイルができていない漢字・・・
760752:2005/08/05(金) 23:03:59 ID:blWkYRxG
>>758
ちなみにメインのMakefileはこんな感じです。

ttp://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/opende/ode/Makefile?rev=1.28
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/05(金) 23:09:31 ID:???
>>759
CygwinってことはUNIXでしょ? 実行ファイルは.exeとは限らないのでは?
762752:2005/08/05(金) 23:18:47 ID:blWkYRxG
>>761
おぉ!!それは考えもしなかった!!
サンプルファイルの実行ファイルが、
*.exeのオブジェクトファイルだったので
その形式かな〜って思ったんですが、違うかもしれないっすね!
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 00:39:18 ID:???
あの、やじろべぇの運動方程式ってどのように立てるんですか?
立て方の見当がつきません。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 01:37:55 ID:???
>>763
とりあえず剛体の運動を勉強してみ。
慣性モーメントとか出てくるやつ。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 08:15:24 ID:???
>>747
重力の影響を化学ポテンシャルに取り込む理由は、
化学ポテンシャルの定義を調べればすぐに分かる。

わざわざ特殊な扱いをしないで済むのは、理論の不備どころか
熱力学が非常に広い適用範囲を持ってることの証。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 10:32:47 ID:???
でもあの解は、大気が全部離散することを予言してるが。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 11:04:14 ID:???
離散するんだろ。熱平衡状態になれば。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 11:29:58 ID:???
今から何日後に熱平衡状態に達しますか?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 11:39:57 ID:???
知るか
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 11:56:13 ID:???
非平衡状態の理論について調べたらわかりました
771ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 17:08:00 ID:???
>>764
ありがとうございます。勉強してみます。
座標系はやっぱり真ん中を0とすると良いのですか?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:10:12 ID:1ny24ifi
鏡に映ると左右が反転するのに
天地が反転しないのは何故?
773772:2005/08/06(土) 19:11:05 ID:???
あ、雑談スレ向きでした。スマソ。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:12:03 ID:???
湖面に映る山の像は天地が反転している
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:17:41 ID:ql4HPGH3
運動方程式F=maって有るじゃないですか?

要するに運動している物体で
加速度が大きいと言う事は、それだけ大きな力が働いている
質量の大きい物体が動いていると言う事は、それだけ大きな力が働いている
と言う事ですよね?

つまりFはmとaに比例しますよね?
で疑問なんですが、何故、m×aなんでしょうか?
m+aでもいけると思うのですが。

愚問ですが宜しく御願いします。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:20:45 ID:???
>>775
>何故、m×aなんでしょうか?
観測事実がそうなっているから
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:27:03 ID:???
とりあえず、m+aはありえない。
次元の違う物理量を足したり引いたりはできないから。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:29:31 ID:???
まぁそこは次元合わせの係数が省略されている、あるいはそれが1になる適当な
単位系を取ったと思ってあげよう
779ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:34:14 ID:chrlN8HB
>>775

そもそもそのF=maと言うのは実験して数値を考えた結果、こういう法則があるのだろう、として出てきた物。
なぜかといわれても、なぜか宇宙がそういう法則だったから、としか言いようがない。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:38:23 ID:???
781ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:45:28 ID:ql4HPGH3
>>776-778
なるほど。
確かに単位が違うものは足せませんよね(小学生でも分かることだ・・orz

でも乗法や除法はできるんですね。
何となく分かるような分からないような・・・・・。orz
782ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:53:20 ID:ql4HPGH3
>>780
そのスレは、ただのネタ釣りスレですよね?
そんなスレ参照してみな〜〜〜。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:54:44 ID:z7IkpawR
A4用紙と同じ形状をした硬体を持ち上げてはなすとストンと急速に落下しますが
本物のA4用紙を持ち上げてはなすとヒラリヒラリとたゆたいながらゆるやかに落下しますよね
このときA4用紙にはどういう原理で浮力が発生してるのでしょうか
784ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:56:07 ID:???
空気抵抗という浮力です。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:56:07 ID:???
浮力?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 19:56:53 ID:???
おっすげえこんな過疎板で秒まで同じw
787ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 20:19:12 ID:???
空気抵抗は物体の速度に依存するのに対して、重力は物体の質量に比例する。
したがって重たい物体の方が早く落ちる。
つまり質量が大きい物体の方が早く地面に落ちる。
ガリレイは間違っていた!!
788787:2005/08/06(土) 20:27:33 ID:???
空気抵抗が物体の(表面積と)速度に線形に比例する場合、の話ね。
他に空間座標に陽に依存するような相互作用が存在する場合はフーリエ変換でもして
数値積分に訴えてね
789ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 20:32:44 ID:z7IkpawR
僕みたいな浅学な人間に分かりやすく解説するのは難しい問題なんでしょうか
あまり満足のいく解答が得られてません
790ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 20:36:03 ID:z7IkpawR
>>784
漠然と空気抵抗が働いているというのは分かるのですが
なぜヒラヒラした紙の方が空気抵抗が大きくなるのでしょうか
表面積は同じのはずです

>>785
web大辞林で「浮力」の定義を調べましたが
この使い方で間違ってないと思います
791787:2005/08/06(土) 20:39:10 ID:???
>>789
一例
ma=mg-kv [運動方程式]
両辺をmで割る
a=g-kv/m
加速度は質量が大きい方が小さい。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 21:15:31 ID:???
>>790
きみの言う通りだ。
紙はヒラヒラしてるから、ヒラヒラ落ちる、でいいのでは?

793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 21:21:34 ID:z7IkpawR
>>787
じゃあ紙と同じ形状で質量も同じなら硬体でも紙のようにゆっくり落ちるんでしょうか
にわかには信じられません
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 21:24:10 ID:z7IkpawR
>>792
恐れながらそれはちょっと思考停止っぽくないですか
795787:2005/08/06(土) 21:41:03 ID:???
>>793
概ねそうだろうね。
「硬さ」は関係ないんだよ。観測したい現象がマクロすぎるから。
かなり厳密にやるなら、
まず、形状(結晶構造)の決定をして内部構造の量子力学的な取り扱いをして、
それと空気分子の電子や原子核との相互作用、電磁波との相互作用を考えて、
かつ相対論的に扱う必要がある。

簡単な例として、風呂桶に水張って、そこに色々物体を落としてみなよ。
俺の言いたい事が分かるはず
796787:2005/08/06(土) 21:43:20 ID:???
>>793
大学生ですか?
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 22:02:00 ID:???
バンドギャップの生成要因って本当にブリルアンゾーン境界の定在波なの?
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 23:15:36 ID:TQY//tXy
ネタっぽいけどまじな質問。

慣性の法則ってあるよね。
たとえば、ドラゴンボールの悟空がバスの中央に立っているとする。
バスが動き続けてる状態で悟空が舞空術使ったとき、
@バスは動いてるわけだから、宙に浮いている悟空はどんどんバスの後ろ側に近づいていく。
A空中に浮いていてもバスの中央の場所にいたまんま

どっちなの?空中にも慣性の法則って働いているの?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 23:22:37 ID:chrlN8HB
>>798
検証のしようのない問題は物理学ではあつかわない。
よってその質問には答えられない。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 23:28:47 ID:bUO6Fsnv
RLC回路の過渡についてなんですが、
コンデンサ部分のラプラス変換は、F(s)/Csですよね?
とあるサイトで初期値みたいなものがついて、{F(s)+f^(-1)(0)}/Csとなってたんですけど
どういうものですか?
f(t)のラプラス変換がF(s)です。f(t)が電流です。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 23:42:17 ID:bEAu6vqP
重力って何で発生すんの?
単発スレ立てようかと思ったけどVIPみたいになるからやめた。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 23:49:27 ID:???
>>797

まあ定在波っちゅうか,ポテンシャルの存在により平面派の直交性が崩れて
軌道の混成が起こり,上下のエネルギーに分離するだけ.
803ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 23:59:28 ID:???
なんか段々アフォな質問が・・・
804800:2005/08/07(日) 00:00:53 ID:UioCOvR4
調べてたら∫i(t)dtの初期値だとわかりました。。。
なんでほとんどのラプラスの表とか公式にはこの初期値が載ってないんですか?
初めコンデンサに電荷が少しでもあったら、この部分を考慮しないといけないですよね。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:10:39 ID:???
>>804
「初期値は0とする」場合が多い
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:16:00 ID:n7tJpR+O
自然界での「うなり」の例はなんでしょう?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:16:18 ID:???
スピン1とスピン1/2の粒子を合成し、その固有状態を求めよ。
ψ(1,Jz)=ψ(Jz)、φ(1/2,1/2)=α、φ(1/2,-1/2)=βという風に略記してよい
この問題ですが固有状態は6個ですよね?
最初はφ(2/3,2/3)からはじめて演算子をかけていけばよいのでしょうか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:16:32 ID:???
>>804
それはたぶん問題文から電荷があることが読めるようになってるんじゃないか。
「電圧が等しくなるように保たれている」とか書いてあったら、
こりゃ間違い無く電荷があると思ったほうがいい。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:21:01 ID:???
>>791には誰も突っ込んこんで上げないの?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:27:13 ID:???
おかしいと思うなら自分で。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:33:31 ID:???
あれ?>>791はおかしいよね?
自信無くなってきたんですけど
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:36:52 ID:???
だから自分でやれってば。
俺はどこもおかしいと思わないが。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:36:58 ID:???
>>811
加速度で説明したのは失敗だったな。
mが大きくてもvが大きかったら何にもならん。
終端速度で説明すべき。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:38:40 ID:???
ヒント:符号がマイナス
815ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:40:29 ID:???
だってvがコンスタントとして
m→無限大でa→0
m→0でa→負無限大
でしょ?
816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:43:54 ID:???
a=g-kv/m からどうして加速度は質量が大きい方が小さいという結論が出るんだか、、、
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:44:13 ID:???
( ℃Д℃)ハァ?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:48:06 ID:???
>>815
説明の段階ではvはコンスタントじゃないし
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:51:12 ID:???
>>818
vがコンスタントじゃなくも結果は一緒だろ。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 00:56:28 ID:???
>>816

kv が負なんだろ。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 01:02:49 ID:???
kvが負なら運動方程式で抗力にならなくないですか?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 01:04:26 ID:???
>>821
 落ち着け。進行方向と力の向きを考えろ。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 01:11:18 ID:???
みんなやっぱり座標系の取り方で悩むのね
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 01:14:40 ID:???
何コレ、ただ結局、↑を正として考えてたか↓を正として考えてたか、で違ってただけか?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 01:18:28 ID:???
>>815
おそらく>>791は初速度ゼロで同時に落下させた場合をイメージして説明してる。
この場合>>791の説明は問題なく正しい。

一般の場合は>>813の言うとおり終端速度で説明するほうが良い
…が質問者がそれで理解できるかどうかは別問題。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 01:32:28 ID:???
ここには高校生しかおらんのですか
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 01:38:32 ID:???
どちらかというと高校生に戻りたい
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 02:25:19 ID:jRw1lRK/
>>826
なんか内容がはっきり二つに分かれてるよなww
初歩的なやつか超専門的なやつかのどっちか。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 03:00:54 ID:???
みんな大学受験とか忘れてて、多分初歩の力学か自分の専門しか答える気ないんだよ。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 06:11:05 ID:???
眼鏡かけてる理系のおにいさんと付き合うには、どうしたらいいですか?
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 08:41:48 ID:K4p01o6S
>>796
大学生相当の年齢ですがいまだに浪人生です
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 10:29:26 ID:zdNsN2HE
60℃の水300gの中に、0℃の氷50gを入れて全体が一様になったときの温度を
求めよ。ただし、氷の融解熱を336J/g、水の比熱を4.2J/g・Kとする。

この問題で、何故
水の熱量+氷の熱量=全体の熱量
60×300×4.2+(−336×50)=350×4.2×t
の様に氷の熱量が−336×50なのでしょうか?

融解熱は氷が水(0℃)になる為の熱量ですよね?
つまり氷の熱量は水と同じ0℃でも水の熱量を0J/gとすれば
−336J/g熱量が低いわけです。

そこまでは解ります。
で、この問題での氷の熱量なのですが先程も言ったように何故
−336×50になるのか解りません。

返答御願いします。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 10:34:00 ID:???
>>783
素人だけど、形状が抵抗によって変わる物体の落下、なんて流体力学でちゃんと
扱おうとすれば難しいほうの問題に属するとおもうけど、、、

#変形する場合と、しない場合で、(ほかは同条件で)変分法などで
一般的結論が出る可能性はあるのかなあ. . .

浮力は、物体が排除した体積分の媒質流体の質量だけ、重力と逆向きに働く力
だから抵抗力とは別です。たとえ広辞苑が何といおうと。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 11:11:08 ID:hQVoljH6
>>783
元々こういう話だったのね。
その後の展開が全く違う方向に行ってるけど。

ところで、本当に紙のほうが遅く落ちた?
同じ重さ、同じ表面積で実験した?

やってみてちゃんとデータをとったら
面白い結果がでると思う。
大学3年生ぐらいのレポート課題としても十分だね。

さらにビデオで撮影して落下パターンの分析したり、
特定の落下パターンでもいいから、
数値解析できたら、さらに面白い。
そこまでやったら、もう博士論文にしてもOKじゃないかな。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 11:49:15 ID:???
>>832
(60℃の水の放出した熱量)=(氷が融けるために吸収した熱量)+(融けた水が吸収した熱量)
だから
360×(60−t)=50×336+50×4.2×(t−0)
これを変形汁
836ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 11:51:19 ID:???
>>835
訂正
300×(60−t)=50×336+50×4.2×(t−0)
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 11:52:59 ID:???
>>636
あっ、さらに訂正。激しく鬱
300×4.2×(60−t)=50×336+50×4.2×(t−0)
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 11:54:33 ID:???
>>636>>836の間違い
鬱駄死悩
839ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 12:10:02 ID:hQVoljH6
>>832
解答者は0℃の水を基準にしたエネルギー差を考えて
式を立てている。理解できるかな?

>>835-838
がやっているように、氷から水への変化を考えた式を
たてる方が直感的には分かり易い。

ま、解答を作る人間はちょっとスマートな方法で書きたくなる
衝動にかられるんだわさ。いつかそんな解答者を越えて、
フフンと笑ってやってくれ。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 12:15:32 ID:zdNsN2HE
>>835-838
いえいえ有難うございます。

336って氷が水になるための必要な熱量ですよね
mctのうちのどれになるんですか?
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 12:27:20 ID:???
H=-{(h^2)/2m}∇^2+V
とする。ここでVは位置のみの関数とする。
定常状態における一次元自由粒子の固有関数とエネルギー固有値について述べよ。
特に固有地については、束縛状態にある粒子の固有値の相違について論ぜよ

これどうやってとけばよいのでしょうか?Vが位置のみの関数ってことはxの関数ってことですよね?
具体系が与えられていないのにどうすれば?
(hはhバーです表せなかったのでhにしました)
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 12:35:29 ID:zdNsN2HE
解った!
氷1gあたりの熱量が−336なんだから
氷50gあたりの熱量は−336×50になるわけか。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 12:47:21 ID:???
自由粒子ならV=0なんじゃねーの?
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 12:48:36 ID:hQVoljH6
>>841
述べよ、とか、論ぜよって言われてるんだからね〜
845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 13:02:03 ID:???
>>843
ほんとですね!

ってことは
ψ=Acos(kx)+Bsin(kx)
ですよね?(k^2=2mE/h^2)
固有値Eは正であることが条件である
また、束縛状態ではEがとびとびの値しかとらないということいえばいいのでしょうか?
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 13:24:50 ID:82dh16Se
>>845
そうです。
847841:2005/08/07(日) 13:46:32 ID:???
そうですか。皆さんありがとうございました。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 19:13:09 ID:???
誰か>>806に答えてちょ.プリーズ.
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 19:22:38 ID:???
>>806
敷地の境界などにある格子状(縦棒が間隔をあけ整然と並んでいる)の柵が、奥と手前で重なって見えるとき
移動しながら見たときに見える「模様」が移動速度と違う速さに見える現象が相当するんじゃないか?
850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 19:33:22 ID:???
>>849
どうもです.そんなんまったく思いつきませんでした.
とりあえず音叉がうなりを利用しているってのはわかったんですが.
他にもあったら教えてください.なんかこうずばり自然界っぽいやつ.
851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 19:47:53 ID:D11xmnRo
なんか熱心ですねww
うなりマニア?
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 19:50:22 ID:???
>>850
もっと自分で考えろ
うなりの仕組みが理解できていれば自分で見つけられるはずだ
人に教えてもらってばかりでは理解が進みにくいしためにならないぞ
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 20:04:51 ID:???
>>850
お寺の鐘の音のごぉ〜ん、ごぉ〜んていう響きはうなりだ。
叩かれた方向とそれに垂直な方向がわずかに半径が違うと、
二つの方向の振動数が微妙に異なるから、
うなりが生じる。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 20:12:22 ID:???
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/a17v.1182126.mov
月面で撮影されたこの映像の01:34秒あたりの動きは旗に外力が加わっているとしか考えられない。
どうでしょう?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 20:29:15 ID:???
>854
そりゃスプリングが仕込んであるからね。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 20:33:27 ID:???
>>855
スプリングは旗の┌の角の部分に入っているだけだよ?
857うなりマニア:2005/08/07(日) 20:37:31 ID:???
すいません.東大院試の過去問でした.
この辺でやめときます.
858ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 20:56:46 ID:MsxjvROc
波動関数についてですが、粒子の存在確率は∫(ψの2乗)dxですよね。
波動関数ψ(x)=sin(nΠx/a)の基底準位と第二位の存在確率をグラフで表せっていう問題
なのですが、これは確率密度(ψの2乗)のグラフを示せってことですよね?

859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 21:40:18 ID:???
>>854
 ポールをくいっと回した以外、特に力が加わっているようには見えんけど。
普通にブラブラしてるだけじゃないの?
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 21:40:37 ID:???
>854
普通に振り子運動してるだけじゃん
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 23:23:41 ID:D11xmnRo
>>858
ちがうぞ。
粒子の存在確率はψの2乗。
∫(ψの2乗)dx は 1 だ。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 23:34:27 ID:???
いやいや。存在確率は|ψ|^2凾uだろう。
∫dV|ψ|^2が1になるのは全空間で積分したときだけだ。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 23:37:07 ID:???
あ、そうか。すまね。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 23:53:36 ID:???
A×rot(A)=-A(A・grad)+(1/2)grad(A^2) (A:ベクトル、・:内積)
はレビ-チビタの記号ε使ってどうやって出すんですか?
すっかり忘れてしまいました。教えてください><
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/07(日) 23:57:14 ID:???
スマソ。数式の書き方のテンプレ読んでなかった・・・orz
866ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 05:03:24 ID:???
もうここで聞くしか道がないと思い質問させていただきます。

@質量mの物体が高さh、傾きθの斜面を滑り降りる時、重力のする仕事
 斜面の垂直抗力のする力を求めてください。

A地面から高さhのところから速さv0 で水平に射出された室店が地面に到達した時
 到達した水平距離を求めてください。また、地面に接地した瞬間の速度を求めてください。

B速さ10m/sで助走する棒高跳び選手が、その運動エネルギーを全て位置エネルギーに
 変えたとすると、何メートルのバーを越えられるか求めてください。
 ただし、選手は質点と考えてよいものとする。

私は力学がさっぱりなのですが、これが出来ないと本気で死ぬしかなくなります。
どうか、お力をお貸しください・・・。計算式と説明もお願いしたします。
すべてマジレスでお願いします。本当によろしくおねがいします。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 05:06:28 ID:616AW1UK
すみません。物理板の方に参戦していただきたいスレがあります。
チャリんこ板なのですが、MTBなどについているサスペンションは、
ペダルを踏んだ力をロスさせているというのが定説になってるのですが、
これが正しいかどうか、見て欲しいのです。

【トンデモ】サスは漕ぐ力を吸収するか?2【物理学】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123440223/

もしお暇なら見ていただけると嬉しいです。

ついでに自転車にも興味を持ってもらえると嬉しいかも。
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 05:12:53 ID:???
自転車板からバカがお邪魔してます。

そんな定説はないのは検索すればわかることです。
一部のおかしな人が、バネがフワフワして漕ぎづらいことを
パワーが食われてると思ってるだけなんです。
ペダルを漕ぐ力がサスへ伝わる駆動系は存在しないのですが
彼らはいろんな妄言を弄してそれが伝わるといいます。

彼らはエネルギー保存則や慣性の法則すら理解しない、
できない、教えても拒否する、そんな法則捨てろと
いう人ばかりです。

しかし物理板の人に助けを求めるのだからわけがわかりません。
そういうわけですから、よっぽどお暇なら見に来て笑って
やってください。
869867:2005/08/08(月) 05:16:05 ID:???
ね、面白そうでしょ?w
よろしくお願いします。間違った知識はもういらないので・・・
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 05:20:26 ID:???
↑さすがに慣性の法則がわからないことをバカにされてることに
気づいてないのは・・・・
871ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 05:25:55 ID:???
加速でリアサスが沈むのは慣性で止まろうとしつづけるからだけど
慣性力は見かけ上の力だから、ペダルの力が消費されてる
わけじゃないんだよ。


これが理解されない、自転車板w
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 05:34:50 ID:???
いわゆる、サスが縮む要因を一面からしか見てない所がバカにされてるんだな。
873864:2005/08/08(月) 05:36:43 ID:???
自己解決しますた><
874ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 05:53:38 ID:???
>>872
どちらにしろ、ペダルを漕ぐ力がサスへ伝達されるような
構造にはなってないから、ロスのしようがないわけで。
875ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 06:48:29 ID:???
>>866
死ぬしかない・・・って・・・。
とりあえずあんたのおかれてる状況に興味がある。
これでただの宿題とかだったら誰も答えてくれんと思うけど。
876858:2005/08/08(月) 07:56:13 ID:kwHcI9Rc
858です。どうも。
存在確率をグラフにする場合、dxの部分はどう考えたらいいんですか?
ψとかψの2乗ならグラフ書けますが、dx(1次元)がついてるとどう書いたらいいのかわかりません。
877ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 08:09:32 ID:???
縦軸|ψ^2|のグラフでいいと思うけど
878858:2005/08/08(月) 08:47:11 ID:kwHcI9Rc
>>877
確率密度ってことでいいんですね。有難うございました!
879ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 09:11:25 ID:???
>>866
本来、丸投げ質問はスルーが原則なのだが、君の必死さに免じてヒントをあげちゃおう。
@「斜面の垂直抗力のする力」とは「斜面の垂直抗力のする仕事」の間違いなのでは?
 とりあえず、「仕事」=「力のベクトル」・「変位ベクトル」 を使う。「・」は内積。
A水平距離は落体の方程式を解いて求める。地面に接地した瞬間の速度も落体の方程式を
 解いて求められるが、力学的エネルギー保存の法則を使った方が計算が楽だろう。
B力学的エネルギー保存の法則を使う。
答えを教えたに等しいヒントを書き込んでしまった。我ながら親切だなあ。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 09:43:25 ID:0d6KxI1v
光って磁界の影響受けるの?
解答お願いします。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 10:12:01 ID:???
うけるよ
882ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 10:17:13 ID:???
ってか光自体が磁場含んでるしね。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 12:14:19 ID:pyzps7V7
【トンデモ】サスは漕ぐ力を吸収する?3【物理学】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123470276/
884866:2005/08/08(月) 12:20:30 ID:jR0M1Mci
>>879
本当に感謝です!
885ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 12:55:15 ID:???
光は電磁波だしね
886ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 14:43:15 ID:e6ebSBy0
すみません、大学1年で力学を勉強しているのですが、
9月に試験があるので試験勉強をしています。
過去問を解いていたのですがどうしてもわからないので質問させてください。

線密度λの無限に長いひもが地面でとぐろをまいている。端をもってひもを一定の速度vで引き上げるとき、時刻tにおいて必要な力を求めなさい。重力加速度はgである。

というものです。これを力積の考えを使って、
(運動量の変化)=(力積)から式を立てると、時刻tから微小時間凾狽セけ経過したとき

λ×凾煤~v=F×凾煤|λvt×g×v凾

となりそうな気がするんですが、自分で作っておいてどうも納得がいきません。

@Fはtの関数なので変化する。だからF凾狽ニいうのは本当は積分しないといけないのではないか?
A地面から浮いているひもの質量も時間がたてば変化していくので、λvtとするのはおかしいのではないか?

という2つの疑問をもったのですが、本当に上の式でいいんでしょうか・・・?どうかお助け願います。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 14:59:57 ID:rayyD5Gs
>>886
重さの変化量×重力加速度 = 必要な力の変化量だから

λvg dt = dF(t) だろ。

だから、

dF/dt = λvg

よって積分して、F(t) = λvgt + C
ただし、Cは最初に持ち上がってるヒモの長さをl_0としたとき、C = λl_0 gである
888887:2005/08/08(月) 15:04:39 ID:???
>>886
引数が微小変化することによって、関数の値が微小変化するとき、
dF = a dtとあらわすんだよ。全微分形ね。

で、両辺をdtで割って、dF/dt = a。これは、高校で習った微分の形と一緒でしょ。
高校で習った微分の形は、全微分形を式変形した後の形なんだ。

あとは、それを積分するだけ。
全微分形から直接積分の形にも持っていけるけど、一度、高校の微分の形に直した方がわかりやすいでしょ。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:08:29 ID:???
あの問題は一定の力で持ち上げる場合がむずい。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:10:13 ID:???
>>886
まず、立てた式の両辺で単位が違うこと。

Aの勘違いは、λvtそのものが、浮いてる紐の重さをあらわしているということ。
あなたの言う通り、時間がたてば変化していく。でもそれは、λvtのtが担ってます。

問題が聞いているのは、時刻tにおいて必要な力。
すなわち、浮いている紐を支えれる力。λvt×gでOK。

積分もいらない問題な希ガス。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:10:37 ID:e6ebSBy0
>>887さん
そういうふうにやるんですか!!
なるほど!
やっぱり私の解答では違うということですね。
892ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:16:42 ID:dt+vFQxY
自転車が進むのはジャイロ効果って本に書いてあったのですが、バケツの中に
水を入れて、それを振り回しても水が落ちないのもジャイロ効果ですか?
893ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:19:58 ID:e6ebSBy0
>>888さん
>>890さん
お二人ともありがとうございます。
結構単純なんですね。
力のつりあいなんですね、要は。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:25:29 ID:rayyD5Gs
>>892
んー、アレは遠心力と向心力の釣り合いだと思われ。
ジャイロ効果は軸の慣性のお話だと思ったが。等価な話ではないはず…。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:30:20 ID:???
>>892
>自転車が進むのはジャイロ効果
ってジャイロ効果自体わかってないでしょ
896ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:32:56 ID:NU4hZWmm
はね返り係数と運動量と運動エネルギーの関係なのですが…
…当たり前の事なのか、モノの本を見ても明言されてません
そこで悪い頭を巡らせ考えてみました…
○二つの玉を衝突させた場合、はね返り係数に関わらず「運動量」の和には変化はないが、運動エネルギーの和は変化する
という考えは合ってるでしょうか
愚問であれば切り捨ててください
897ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:35:33 ID:paOU/OqM
学校のテストで物理だけ平均割れする僕ですけれどもいい勉強法あったら
教えてください。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:38:09 ID:bUDXHBRa
F=mg からそれを微分してdF=gdm としてdm について考えて
やったほうがわかりやすい。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:38:50 ID:rayyD5Gs
>>897
目標が平均超えでいいのなら

教科書をしっかりやる。
わからないところは、先生を捕まえてわかるまで教えてもらう。

これを実践するだけで平均くらいは超えれる。
とくに、後者が大事。わからないことを自分で抱えたまま放っておかないこと。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:55:09 ID:???
>>896
内力のみ働く系では運動量は保存される
901ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 15:56:47 ID:???
>>896
あってるよ
902ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 16:06:30 ID:bUDXHBRa
>>896 跳ね返り係数なんてもう忘れてしまったが、Pの二乗/2m=Eで
エネルギーと運動量は結びついているからね。Pは運動量Eはエネルギー
mは質量。
903896です:2005/08/08(月) 17:20:59 ID:NU4hZWmm
ありがとうござきます
だいぶ救われました
まだ運動量とエネルギーの関係が完全にイメージできませんが…しばらく考えます
904ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 17:22:49 ID:BCw6Twte
まあ今回の法案廃案がいかに危険な事かを知るためには、
とりあえず

「特定郵便局長 逮捕」

とgoogleで検索してみる事から始めるべきだな。


905ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 17:32:50 ID:???
>>903
>>902は(正しいが)混乱させるようなことを書いてるので補足を。

まず、繰り返しになるが、2球の衝突で、跳ね返り係数が1より小さい場合、
衝突後の2球の運動エネルギーの和は衝突前より減り、
運動量の和は保存される、というのは正しい。

一方、p^2/2m=Eという式も正しいから、この式からすると、
運動量に変化がなければエネルギーも変化しないように見える。

が、この式の「エネルギー」Eは運動エネルギーだけを表しているのではない。
他の種類のエネルギーも含めて、全部加えたエネルギーをEは表している。

つまり、この場合、衝突の前後で全エネルギーは保存するが、
運動エネルギーだけを見ると、衝突後は衝突前より減っている、
ということになる。

じゃあその減った分のエネルギーはどこにいったのか?
どんな種類のエネルギーに変わったのか?
という観点で考えてみ。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 17:49:52 ID:???
次の選挙で落選させなければならない議員のリスト

自民党 河野洋平 神奈川17区 - 売国奴。中国の飼い犬。日朝友好議連所属。
自民党 野田毅 比例九州 ----- 売国奴。中国の飼い犬。外国人参政権推進。日朝友好議連所属。
自民党 加藤紘一 山形3区 ---- 売国奴。中国の飼い犬。
自民党 古賀誠 福岡7区 ------ 野中の子分。人権擁護法案推進。
自民党 野田聖子 岐阜1区 ---- 古賀の子分。人権擁護法案推進。
自民党 二階俊博 和歌山3区 -- 売国奴。中国の飼い犬。人権擁護法案推進。江沢民の石碑建立。
公明党の議員全員 ----------- 反日売国奴。中韓の手先。全員、池田大作の弟子。人権擁護法案、外国人参政権推進。
                    伝統的な日本をぶち壊して日本人全員を層化信者にすことが最終目的。
民主党 石井一 兵庫1区 ------ 人権擁護法案、外国人参政権推進。有本恵子さんのご両親について「あれはバカだから」
                    「人の恩が分からない恩知らず」と発言。
民主党 石毛^子 ------------ 人権擁護法案、外国人参政権推進。朝鮮総連のスパイ。朝鮮総連主催の反日集会に参加。
民主党 稲見哲男 大阪5区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
民主党 岩國哲人 神奈川8区 -- 外国人参政権推進。北朝鮮とつながりのある大阪経済法科大学で、客員教授として
                    報酬を受けていた8人の国会議員の1人。
民主党 岡田克也 三重3区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
民主党 首藤信彦 神奈川7区 -- 人権擁護法案、外国人参政権推進。北朝鮮への経済制裁に反対。
民主党 仙谷由人 徳島1区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
民主党 横路孝弘 北海道1区 -- 日朝友好議連所属。有本恵子さんからの手紙を無視。
民主党 岡崎トミ子 参議院 --- 韓国で反日デモに参加。
社民党の議員全員 ----------- 反日売国奴。北朝鮮のスパイ。

907ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 18:00:54 ID:???
物理と関係ないB層のコピペやめろ
908ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 18:06:08 ID:???
>>907
つ「人権擁護法案」をNG指定
909ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 18:13:51 ID:???
>>905
 あんさんも混乱させるようなことを書くな。

 単にp1+p2が保存されてもp1^2+p2^2が保存されるわけじゃないというだけのことだろ。
弾性衝突じゃエネルギー保存則は成り立たず、運動量保存則が成り立つ。
 無理にエネルギー保存則を前提にして話をするんじゃない。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 18:29:58 ID:???
>>909
おいおい大丈夫か?
運動量はベクトルだぞ
911909じゃないが:2005/08/08(月) 19:03:26 ID:???
大丈夫でしょ。何か問題でも?
912909じゃないが:2005/08/08(月) 19:04:32 ID:???
ひとつ問題があった。
>弾性衝突じゃエネルギー保存則は成り立たず
非弾性衝突じゃ、だな
913ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 20:41:34 ID:???
>>874
>どちらにしろ、ペダルを漕ぐ力がサスへ伝達されるような
>構造にはなってないから、ロスのしようがないわけで。

顔面に風を受けてロスになっている場合でも「ペダルを漕ぐ力が顔面に
伝達されるような構造になっていない」というつもりか。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 20:58:05 ID:???
ペダルを漕ぐ力が顔面に伝達されるような構造ってどんな自転車だよ。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 22:23:24 ID:???
サスが沈んでエネルギーを溜め込んで戻るときに開放するから、
理想的なバネならエネルギーのロスがゼロだけど、
バネが変形するときに必ず熱となってエネルギーの一部が逃げるからロスはあるよ。

ただし、そのロスはおそらく無視できるほどわずかなので、サスをつけることによるメリットとの相殺で、
どっちがいいか決めればいいんじゃない?
サスをつけることによって得られるメリットの方がずっとおおきいんでしょ。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 23:29:52 ID:???
ちょっとした疑問を教えてください。

ペンローズさんの本を読んでいたら、波動関数の収縮
する仕組みについて、「OR(客観的収縮)」というアイデアが
出てきたのですが、これは、デコヒーレンスというものと
どう違うのでしょうか?
917ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 00:05:12 ID:???
ちょっとした疑問

真空を使って物を空中に浮かせることってできる?
真空って空気とかも何も入ってない状態だから空気より軽いよね、多分
空気はおろかヘリウムとか水素とかより軽いよね、多分
ってことは真空を入れる容器が軽くなれば浮くのか?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 00:15:02 ID:???
>>917

もちろん浮く.
ただ,耐圧のまま軽くするのは中身が入っているものを軽くするより遥かに難しい.
919728=748:2005/08/09(火) 03:21:32 ID:???
やっぱりよくわかりません。
どなたか御願いします。。。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 03:50:45 ID:???
電場の強さの単位にはN/CとV/mがありますが、これらはどちらも等価なのでしょうか。
(たとえば、30(N/C)=30(V/m)なのでしょうか。)
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 03:56:20 ID:???
次スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね 48■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1123527113/
922913:2005/08/09(火) 05:52:40 ID:???
>>915
>サスが沈んでエネルギーを溜め込んで戻るときに開放するから、
>理想的なバネならエネルギーのロスがゼロだけど、
>バネが変形するときに必ず熱となってエネルギーの一部が逃げるからロスはあるよ。

ほぼ同意だが、さらに、サスには「ダンパー」がついていて、振動をdumpさせ、
その結果エネルギーを散逸させる構造になっている。「サス」やそのオイルの
技術情報を見れば、ダンパーの放熱も(ブレーキディスクほどではないが)設計
上の留意点になっているらしい。

さらに、豆電球一個を光らせるダイナモでも、体感では負荷と感じる場合もあるか
らサスのエネルギー損失が負荷に感じても不思議はないとおもうが。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 06:10:29 ID:???
>>728 =748,919
>量子力学でいう平面波Ψ=exp[i(kx-wt)]と、
>高校物理でやる波の式Y=cos(wt-kx)って、wt-kxの部分が違うのはなぜですか?

もともと違う方程式で、物理的条件も違うのだから、すべて同じと期待するのも
どうかとおもうけど。解の候補を元の方程式に代入することはできるのですね?

量子力学のほうでexp[i(kx-wt)]とexp[-i(kx-wt)]をそれぞれ代入すると、後者
ではE(エネルギー)とp(運動量)の関係はどうなっていますか。
自由粒子でポテンシャルV=0の場合、結局、後者のほうは解ではないです。

Schroedinger方程式の解Ψの複素共役をとるとき、時間反転を同時にすべきこと
などについては、それが書いてある教科書を参照してください。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 08:27:18 ID:???
>>91
『ふわふわの泉』と言うSFを読むとよい
925919:2005/08/09(火) 13:49:52 ID:yvu8Ni8Z
>>923
ありがとうございます。
まったく別のものと考えるしかないんですね。
後者のほうは解ではないという発言からすると、
Ψ=exp[i(kx-wt)]が初めにあって、その式からシュレディンガー方程式が出来たんじゃなくて、
シュレディンガー方程式を満たすのがその式だったって事ですかね?
926ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 13:52:49 ID:???
>>920
電場と電位の関係を考えてみ?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 14:58:16 ID:???
>>926
 シュレーディンガーがどう考えたかは知らんが、どっちでもいいだろ。
 exp(i(wt-kx))から始めたとしても、方程式を作ることは出来る。
 要は演算子をどう定義するかだけのことだ。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 15:33:46 ID:???
三次元極座標表示を表す回転行列が何故あんな形になるのか解りません。
詳しく導出してある本、もしくはホームページなど知ってたら教えてください。
二次元は大抵の本に載ってるのですが三次元ははしょってあるのが多いんです・・・。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 15:40:42 ID:???
「三次元極座標表示を表す回転行列」が何を指すのかわからないのだが...
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 15:43:45 ID:???
>>928

山内恭彦「回転群とその表現」、ちと古い。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 15:53:14 ID:???
>>928
 任意の軸に対する回転行列、ってことなら、
1)回転軸をz軸になるよう回転する
 1a)z軸周りに回転し、回転軸方向単位ベクトルののx成分を0にする。
 2a)x軸周りに回転し、上記の単位ベクトルのy成分を0にする。
2)z軸周りに指示された回転角だけ回転する。

 この組み合わせていいだろ。後は行列の掛け算だ。
932931:2005/08/09(火) 15:57:24 ID:???
 おっとしまった。まず番号つけ間違え。
誤)
2a)x軸周りに回転し、・・・
正)
1b)x軸周りに回転し、・・・

 さらに追加。
3)1b)、1a)の順に逆変換をする。

 これが抜けてた。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 22:02:34 ID:???
>922
そういやダンバーがあるな。忘れてた。自転車のにもついているんだね。当然か。
役目から考えると、臨界制動より少し弱くなるように調節されているんだろうね。
ダンパーは確かにバネに蓄えられたエネルギーを消費してしまうな。
ダンパーがもしついていない場合は、バネに蓄えられたエネルギーは、
平衡の位置を中心として、自転車を上下に振動させるエネルギーになるんだから、
バネをつける限りはダンパーなしというわけにはいかないね。

結局、バネで損するエネルギーと、バネをつけることによって得られる安定性とを秤にかけて、
自分に合っていると思う方をドライバー?が選択すればいいってことになるな。
934ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 22:27:37 ID:???
というか、自転車の回転中心と加速度、バネ定数、ダンパーの強さを与えたら、
エネルギーのロスを簡単に計算できるじゃん。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 22:28:00 ID:j2d9OMPW
>>928 原島鮮力学1しょうかぼう
936928:2005/08/09(火) 22:58:22 ID:???
>>929
デカルト座標に作用させた場合に極座標を与える行列ってことです。
>>930.935
図書館で探してみます。
>>931.932
言われたとおりにやったら一応導けました。ありがd。

937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 23:01:11 ID:???
角度と極径の定義から明らかじゃないか?
938ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 01:14:04 ID:???
等速円運動の場合
ある位置の速度vと次の瞬間のv'の始点合わせて書いて
二つのベクトルの変化分ΔvをΔtで割って加速度として
微笑変化だからvと垂直な方向に加速度があるとみなし
常に中心に加速度がむく
これあってる?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 01:16:45 ID:???
せっかく>>931
>任意の軸に対する回転行列、ってことなら
>...
とキミの言いたそうなことを正しく表現しなおしてくれたのに
>>936
>デカルト座標に作用させた場合に極座標を与える行列ってことです。
またわけわかな表現に戻るとは。>>931の手続きでできる行列を
デカルト座標に作用させた結果は、回転変換で移される先の
デカルト座標だよ。極座標じゃない。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/10(水) 05:58:04 ID:???
>>925
> まったく別のものと考えるしかないんですね。

似た面とまったく別の面があるけど、最初はまったく別と考えて始めたほうが
無難かも。いちばんの違いは、シュレディンガー方程式の解での波のパラメータ
(k,w)は、それが記述する量子力学的粒子の運動量とエネルギー(p,E)と
ド・ブロイの関係で結びついていること。だから波動といっても、その(p,E)が
粒子のパラメータとして不合理なら解ではなくなる。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 04:20:00 ID:???
保守
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 07:48:26 ID:???
 
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 08:02:53 ID:???
 
944ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 08:52:55 ID:???
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 09:22:59 ID:???
新スレでの議論はスレの無駄な消費につながるからこちらへ。

新スレ立てた人にはありがとう、ご苦労様と素直にいいたい。
でもタイミングが少し早すぎたかも。
夏休みで流れが速いということもあるかもしれんが、
実況板ではないのだから、もう少しあとでも良かったのではないかと感じる。
どうだろうか?
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 13:25:05 ID:???
>>945
>新スレでの議論はスレの無駄な消費につながるからこちらへ。
意味わからん。

確かに新スレのタイミングが早かった気はするけど、昔から残り50くらいに
なったら新スレ立ててそっちに移りましょう、旧スレはすでに発生している
議論の収束のためにリザーブしましょう、という方針で、それは無駄な消費
どころか、むしろ役割分担によって新旧のスレを効率的に使うという意義の
あることだと思うんだけど

で、すでにほぼ残り50のラインに近付いてるんだから、もう新しいのは
新しいほうに行ったほうがよい。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/12(金) 16:19:07 ID:???
新スレでスレ立て早いって議論はしないってことだろ。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:31:14 ID:???
 
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:32:12 ID:???
 
950ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:33:14 ID:???
 
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:33:52 ID:???
 
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:34:42 ID:???
 
953ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:35:49 ID:???
 
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:44:39 ID:???
 
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 07:47:21 ID:P3bzZCd0
 
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:09:36 ID:gwaaGMPj
両側から光を照射されると、真ん中の人は何も見えなくなる現象を何といいますか。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:13:19 ID:P3bzZCd0
 
958ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:20:46 ID:???
>>956
まぶしい
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:32:10 ID:???
 
960ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:51:09 ID:???
 
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:53:14 ID:???
 
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:55:06 ID:???
 
963ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 08:56:09 ID:???
 
964ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 09:06:23 ID:???
 
965ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 09:07:33 ID:???
 
966うめ:2005/08/13(土) 11:28:28 ID:???
>>880 光って磁界の影響受けるの?

(古典)電磁気学の範囲内では、真空中なら「影響は受けない」
 で、よろしいのでは?
967ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 12:01:37 ID:???
電場と磁場が変化していくのが光ってテレビでやってた気がするけど、アレは嘘?
968うめ:2005/08/13(土) 12:39:14 ID:???
>>967
それは、ほんと。

磁場のなかに光線がはいってきたとき、
曲がったり、偏光の状態がかわったり、とかしない、というイミ
969ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 12:44:41 ID:gwaaGMPj
956マジレスたのみます。
970ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 13:35:43 ID:???
>>956
(明)順応じゃなくて? 
物理というより、視覚の生理学、視覚工学だなあ
971うめ:2005/08/13(土) 13:43:13 ID:???
>>電場と磁場が変化していくのが光ってテレビでやってた

ああ、いっている意味は、ホイヘンスの原理のようなイメージで
ある点の電場磁場からの影響で、隣接する点の電場磁場ができる、
だから影響はあるだろ、という意味ね。ううむ、それも正しいのだが。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 15:22:30 ID:???
MDはCDみたく実際に刻まれたピットの反射率を読み取る代わりに、
磁場中での偏光の変化を読み取って信号にしているよ(録再MD)。
MOディスクもそうかな。光磁気ディスクの原理は多分同じだと思う。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 15:31:28 ID:???
 
974ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 15:34:21 ID:???
>>956 幻惑
>>970 に同意 物理現象ではない。
975神大:2005/08/13(土) 15:39:38 ID:VZLAdsUl
>>974
幻惑や
976ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 15:45:25 ID:???
 
977ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 15:50:59 ID:???
 
978:2005/08/13(土) 15:52:45 ID:???
>>972
なるほど。
それは透明な強磁性体のなかを通る光の話ですね。真空中でなく。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 15:53:39 ID:???
 
980ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 15:54:14 ID:???
誰か、1000まで埋める協力して
981ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:01:00 ID:???
 
982神大:2005/08/13(土) 16:01:21 ID:VZLAdsUl
協力しましょう
983梅=埋め=うめ:2005/08/13(土) 16:02:56 ID:???
>>971 自己レス
「磁場の影響を光が受けるか」、というのを「光と磁場が相互作用するか」
という意味ととるなら、自由に伝播している純粋な電磁波は、その例にはなら
ないだろうな。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:04:07 ID:???
>>982
ありがと
985神大:2005/08/13(土) 16:04:59 ID:VZLAdsUl
ポテンシャル壁の問題で
V。> Eだと
透過した後
exp(−kx)で
なぜマイナスが付くの?
986ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:11:15 ID:???
>>985
とりあえず、ポテンシャル壁の問題を全部書き写して
987ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:12:28 ID:???
>>985
壁で反射するから
988ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:15:35 ID:???
>>985
壁にぶつかった時、全ての電子が透過するとは限らない。
一部(または全部)は反射されるから。
透過、反射は確率流を計算しないとわからないが。
989神大:2005/08/13(土) 16:18:48 ID:VZLAdsUl
_________
→ |
|
__________|

こんな感じで!
で、壁の高さがV。です
入射した粒子は V。< E で入射したんです

>>987 
反射はexp(-iwx)ってなってました
反射じゃなくて透過です
990ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:19:40 ID:???
991神大:2005/08/13(土) 16:20:17 ID:VZLAdsUl
ちょっと図を失敗しました・・・
スペースが使えなかったです・・
992神大:2005/08/13(土) 16:25:09 ID:VZLAdsUl
    _____
→   |
____|
993ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:30:53 ID:???
 
994ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:32:26 ID:???
 
995ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:34:14 ID:???
次スレ誘導
■ちょっとした疑問はここに書いてね 48■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1123527113/

>>神大
とりあえずこのスレは1000近いから次スレで聞け。
996ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:34:48 ID:???
 
997ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:35:21 ID:???
 
998ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:36:23 ID:???
 
999ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:37:03 ID:???
 
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/13(土) 16:37:35 ID:???
次スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね 48■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1123527113/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。