■ちょっとした疑問はここに書いてね 45■

このエントリーをはてなブックマークに追加
233ご冗談でしょう?名無しさん
三体問題が解けないことと予測できないことは等価ですか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1115077430/622
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 08:19:48 ID:???
>>228
〜は同値類
〜〜は≒と同じ意味
〜〜=(たぶん〜=の間違い)は準同型

>>233
いいえ。予測に厳密解は必ずしも必要ありません。
うみねこの電波には充分注意しましょう。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 09:09:50 ID:???
くだらねー質問だが、地球の中心点に向かって穴を掘って
そのまま反対側まで突き抜けたとして
その穴に落ちたらどうなるの?
『焼け死ぬ』とか無しの方向で。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 09:31:22 ID:???
>>235
 途中で内壁に衝突する。(コリオリ力のため、または地球が自転しているため)

 そうならないように穴を掘ったとすれば、途中で高圧な空気に抵抗を受けて減速する。
最終的には地球の中心に一番近いところで安定する。

 空気を抜いてあれば、とりあえず反対側まで行き、そこから引き返す。ただしやはり
コリオリ力のため途中で内壁に衝突する。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 09:46:06 ID:???
>>236
コリオリ力ってのが何かわからんが、ググってみるよ。
ありがとさん♪
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 10:19:30 ID:???
>>227
ベクトルaに対する|a|って何かわかってる?
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 10:27:34 ID:???
原子核の電荷=電気素量×電子の数

で宜しいでしょうか?
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 10:31:11 ID:???
よくない
241ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 10:46:18 ID:???
ブラックホールの中心がどんな状態になっているか教えて下さい
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 11:51:25 ID:???
>>239

では原子核の電荷はいくつですか?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 11:52:27 ID:???
>>236
穴に落ちた時点で表面と同じ速度を持ってて、内部の速度は(半径が小さいから)それよりも小さくなるよな?
となると回転方向を「前」として、前から内壁がぶつかってくるのかな。
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 11:55:45 ID:???
>>239
だいぶ前に全く同じ質問を見た気がするが、気のせいだろうな。うん。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 12:13:44 ID:???
>>243
 そんな感じ。
 地球が自転しているとして、自由落下を地上からみてどうなるかを考えるか、
最初から座標変換してコリオリ力で考えるか、どっちにしても同じ結果。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 12:40:57 ID:xD2A4rKk
>>245
235じゃ無いですが、>地球の中心に一番近いところで安定する というのは
衝突せずに浮いたまま静止するという事ですか?

又大気を持たない天体でコリオリの力がかからない様にして同じ事をすると、
反対側まで行き、そこから引き返すというのをずっと繰り返すのでしょうか?
247ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 12:57:10 ID:???
>>246
 そうだよ。 まぁトンネルそのものが中心を通っていない場合は内壁に
「落ちている」わけだけど。

 地球(ないしはその天体)と一緒に軌道をめぐっているわけ。だから
地球から見たら静止して見える。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 14:29:20 ID:???
北のはじっこは北極
南のはじっこは南極
西と東のはじっこはどこ?
249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 14:31:05 ID:???
無い。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 14:57:30 ID:???
物理学では、力には、重力、電磁気力、強い力、弱い力の4種類があるそうですが、
手でひもを引っ張るときの力や、摩擦力などはなんなのでしょうか?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 15:06:14 ID:???
コリオリの力って、北極から赤道までボールを投げたときに
地球の自転のためにカーブして見える、っていうやつでしょ?
垂直落下のときは関係ないんじゃない?
上空からパチンコ玉を落としたときにコリオリの力を考慮して
狙いを定めるって話も聞かないし。地球の内側ほど地面(マントル?)
が動く速度は遅いけど、それも角運動量保存則でボールも同じ
スピードで遅くなるから落下途中で外壁にぶつかることも無いはず。
よって、ぶつからないで減衰振動する、が正解じゃないの?
252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 15:40:17 ID:wYwT4H3/
>>251
回転している円盤の端にいる人が中心に向かって歩いていくときを考察してみ。
253ご冗談でしょう?名無しさん :2005/06/05(日) 15:51:48 ID:lLAK6ZCz
テレビとかの電波のとどく範囲ってどのくらいなんですか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 15:59:15 ID:???
>>253

どこまでも。
本来の機能を果たせると云う条件がつくなら、
受信側の機器の性能、技術に依存する。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 16:06:43 ID:???
重力が重力を生む・・・
数学的にはどのように表現されるのですか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 16:24:02 ID:lLAK6ZCz
>>254
つまり電波というエネルギーは弱まることは
ないのでしょうか?
受信機側が超高性能なら、月からでもいいとも
見れますか?
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 16:29:28 ID:???
>>250
電磁気力
258250:2005/06/05(日) 16:46:46 ID:???
>>257
ありがとうございます。
具体的に、どういった作用で、電磁気力がいわゆる一般的な力になるのでしょうか?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:05:40 ID:???
・物が床に減り込まないのは分子同士が反発する電磁気力のおかげ。
・体の中に電流が流れて手が動く。まさに電気の力
・物が擦れると分子の集合が振動する、すなわちマクロでいう摩擦熱がおこる。電磁気力の斥力のせい。

このように身の回りの力の多くの現象は電磁気力によるもの。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:06:10 ID:u64IWmL+
宇宙のエネルギー量は変化しないと考えてよいんですか?
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:10:14 ID:PpQx1e6m
どうして波動関数の2乗が確率になるんですか?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:11:03 ID:???
今の宇宙物理は、そう考えてると思うよ。
263260:2005/06/05(日) 17:13:30 ID:u64IWmL+
あ、すみません
E=mc2
があるから

質量もエネルギーに全部換算してみた量で一定ですか?
ええとビッグバン以降で
264250:2005/06/05(日) 17:21:19 ID:???
>>259
わかりやすい説明、ありがとうございました。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:23:52 ID:???
距離が大きくなれば電波はどんどん弱まるが信号は無くならない。

弱い電波でも環境と再生機器が良ければ信号を取り出せる。
土星のあたりからのヴォイジャー?の映像が見られるのも
技術のおかげ。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:25:03 ID:???
>>261
どうしても。
267260:2005/06/05(日) 17:26:03 ID:u64IWmL+
だとすると最初から宇宙に存在するエネルギーは決まっていて
それが振動し始めた原因(ビッグバンを引き起こした原因)はなんなんでしょうか?

それと空間内のエネルギーやりとりはいつか止まるんでしょうか?
宇宙を振り子に例えるといつか止まってしまいそうな気がするんですが
それには無理がありますか?そとから力が働かないと振り子は動き続きませんよね?


268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:30:07 ID:???
>>267
最初からじゃないでしょ、ビックバン時のインフレーション理論やいろいろ有るし。
宇宙の熱的死のモデルもあるよ。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:34:33 ID:sxUD4d38
>>265
電波が弱まる原因は何なのでしょう?
音波だと、音を伝えるエネルギーが媒体に
吸収されていくイメージだと思うのですが、
電波は空間を伝わるんですよね??
270260:2005/06/05(日) 17:41:49 ID:u64IWmL+
宇宙が止まると整然と
惑星が回ってるようなので
衝突がない世界のような気がするんですが

宇宙の週末はそういうのではないんですね

271250:2005/06/05(日) 17:42:23 ID:???
もう一つ質問です。
力には4種類しかないというのは、他の未知の力はないということなのでしょうか?
また、もしそうなら4種類しかない理由はどうしてですか?
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:44:47 ID:???
>>270
違う、惑星も何も崩壊し、原子さえも崩壊するような熱的死亡です。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:51:03 ID:???
>>250
未知の力が無い、とは断定できない。
今現在知られている限りの自然現象は、その4種類の力で
説明できているだけに過ぎない。
274250:2005/06/05(日) 17:52:15 ID:???
>>273
ありがとうございました。
275260:2005/06/05(日) 17:56:08 ID:u64IWmL+
>>270
ありがとうございました

宇宙 終わり でぐぐったらそのあたりがいくつか出てきました
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 17:59:03 ID:qXRyT7wS
ニュートンの法則は太陽系の外では適用されない可能性がある
というのをよく聞きます
これは一体どういう事なのでしょうか
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 18:02:33 ID:wYwT4H3/
>>234
>うみねこの電波には充分注意しましょう。
ありがとうございました。
そして申し訳ありませんでした。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 18:08:51 ID:FB5rTEuZ
電子の比電荷の測定してどんなことに利用できるんだ?
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 18:12:45 ID:???
>>269

音波と違い、電波は真空中では吸収されたりしない。

宇宙には電波を吸収する物質が分布しているから、厳密には真空ではないが
物質の分布はトータルとしては極めて疎らで、百億光年の距離を超えて届く
光も十分多い。

波長に依っては比較的短い距離で上の疎らな物質で吸収され尽くす物もある。

吸収が無い場合、一般には強度は光源からの距離の二乗に反比例して減衰する。
電波を光量子として粒子の様に表現するなら、光量子の検出される確率が光源から
の距離の二乗に反比例して減衰する、と表現できる。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 18:30:27 ID:xD2A4rKk
>>279
269じゃ無いですが、
電波は斜面がカーブになった円錐状に届くと考えて良いのですか?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 18:49:25 ID:???
>>280

小さな穴から絞り出された光束なら回折でその様なイメージになる。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 20:02:53 ID:???
>>252
>回転している円盤の端にいる人が中心に向かって歩いていくときを考察してみ。

いや、普通に円盤に書かれた直線上を問題なく歩くでしょ。
円盤が透明なフィルムで、その下の固定された土台に書かれた
直線上は歩けないよ?もちろん。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 20:18:17 ID:wPpVaFa/
>>279
>>一般には強度は光源からの距離の二乗に反比例して減衰する
減衰するというのは、やはり「エネルギー」が減衰するという
意味でしょうか??
284ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 20:22:10 ID:???
>>276
太陽系内では惑星や月の運行が正確に測定され、ニュートン(というか
アインシュタイン)の法則に厳密にしたがっていることが検証されているのに対し、
太陽系外には高精度で使える検証手段がまだない、ということだろ。

ただし、宇宙遠くのことがよくわからないときはとりあえず地球の近くとと同じと
考えとけ、というのが宇宙原理クオリティ。
今のところ矛盾ないし。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 20:27:59 ID:???
(当然)>>252が正解。>>251はもう一度コリオリの力について勉強しましょう。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 20:56:46 ID:???
>>283

電波、光のエネルギー密度が減衰する。一点から同時等方的に
発出する光は、一定時間経過後発出点を中心とする球面の辺りに
存在し、外側に向かって光速で伝搬している。時間が異なれば
異なる半径の球面(伝搬面)の辺りに在る。

その動く伝搬面の辺りに在る電波のエネルギーの総量は一定だから、
強度(エネルギー密度)は伝搬面の半径の二乗に反比例する。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 21:03:20 ID:???
>>282
進行方向に垂直に働くコリオリ力に抵抗しながらでないとまっすぐ歩けない
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 21:24:41 ID:wPpVaFa/
>>286
なるほど。勉強なりました。ありがとうございます。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 21:49:14 ID:???
力Sで張られている弦を伝わる波の速さVは
V=√(S/ρ)で与えられることを示せ。(ρは線密度)

弦の一端に力Fを加え、速さvで上方に動かす。この動きは、速さVで伝わる。
弦のAB部分(質量=ρ*V*Δt)について運動方式をたて、説明せよ

お願いします
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 23:34:27 ID:???
>>282
 ニュートンの運動方程式を回転座標系に変換してみれば、遠心力とともに
コリオリ力が示される。

 高校ではやらんかも知れんが、大学で物理とれば最初の方で出てくるはず。
座標変換がわかっていれば大して難しい話でもない。ちょっと勉強してやってみ。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 00:10:47 ID:IWHW+Gu+
 x=acosγt+lsinφ,y=-asinγt+lcosφと与えられてる
ときのラグランジアンを求めろ。

 どうも時間微分が間違ってるのか答えが合いませぬ。。
明日試験なので誰かご教授ください…
ちなみに時間微分したとき
(d/dt)x=-aγsinγt+(dφ/dt)lsinφ,(d/dt)y=-aγcosγt+(dφ/dt)lcosφ
で計算してます。。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 00:35:12 ID:IWHW+Gu+
なんかもう根本から間違ってるような…教科書読んでも分からんです。
導関数の二乗がちがうのかなぁ。へるぷ(T-T)
293ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:04:57 ID:???
>>289
宿題の丸投げには対応できません(>>1を100回読んでください)。
294291:2005/06/06(月) 01:08:47 ID:IWHW+Gu+
少し訂正
(d/dt)x=-aγsinγt+(dφ/dt)lcosφ,(d/dt)y=-aγcosγt-(dφ/dt)lsinφ

x,yについての第一項の微分が間違ってるのか、その後の計算が間違ってるのか…
295ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:16:10 ID:???
>>294
φは変数なの?
296291:2005/06/06(月) 01:25:27 ID:IWHW+Gu+
角度φで多分変数だと…
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:55:02 ID:iDosVFKr
質問御願いします
チャート式の単振動についての問題の回答なのですが
6.0πcosπ=-6.0π≒-19
どうしてこうなるのか分かりません
cosπの近似値を-1としているのかと思ったのですが、
何故マイナスになるのか分かりません
どうしても分からないので御願いします

298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:56:58 ID:???
>>297
cosπの値を調べてから書いてくれ
299ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:57:41 ID:???
>>297

つ [教科書]
  [単位円]
300ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:58:56 ID:???
cos=-1+3*3.14*1.84*9.61*0/300*96000
ぐらいですね。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:59:25 ID:???
>>296
こういう問題で任意関数が入ってくるのかな・・・?

φが定数なら
L = (v_x)^2 + (v_y)^2 - γ^2 {(x-lsinφ)^2 + (y-lcosφ)^2}
こうなって。

時間の変数なら上のに
lx(a_φ cosφ - (v_φ)^2 sinφ) - ly(a_φ sinφ + (v_φ)^2 sinφ)
とか
-l v_φ{v_x cosφ - v_y sinφ}
を加えれば無理矢理作れるけど、なんか不自然。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 01:59:55 ID:???
>>300
ほぼ意味不明
303297:2005/06/06(月) 02:08:52 ID:iDosVFKr
根本的な思い違いをしているのでしょうか?
cosπ=cos3.14...≒cos3゜=0.9986...
と考えたのでマイナスにはならないと思ったのですが・・・。
どこがおかしいのでしょうか
304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:10:31 ID:???
ワードとかで、フーリエ変換の記号ってどうやって入力すれば出てくるんですか?
字体,斜体にするなど。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:11:35 ID:???
右上に丸がついたところが相当間違ってる。

いろんな意味で。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:12:26 ID:???
cos0=1、cos(π/2)=0 は知っているかい?
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:14:06 ID:???
>>305>>303 へのレス。
>>304 うぜえな。ワードの使い方は他で聞け。

特殊記号でも挿入してみろ。
だいたいフーリエ変換の記号って何だよ?
Σ系統なら数式エディタで出せ。
斜体にしたいだけならイタリックにしろ。
308291:2005/06/06(月) 02:14:25 ID:IWHW+Gu+
ちなみに答えが
L=ml^2Φ^2/2 + mlaγ^2sin(φ-γt) + mglcosφ
Φはφの一回微分です

何か項が足りないんですよね…
309291:2005/06/06(月) 02:16:53 ID:IWHW+Gu+
というかγの二乗とかどっから現れたんだという感じで…
310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:20:41 ID:???
x,yが出てきてない・・・・
もしかして>>291の式って束縛条件の式?
他に問題設定で重要なとこ省いてないかな
311297:2005/06/06(月) 02:22:14 ID:iDosVFKr
ええと、僕はまだ数学はTA・Uまでしかやってないんですが、
それ以降の数学が入ってますか?
それとも僕がばか過ぎるんでしょうか・・・
御願いなので、どう間違ってるのか教えて下さい
312291:2005/06/06(月) 02:25:11 ID:IWHW+Gu+
すいません
単振子でaが半径γが角速度でlにつながってる感じです。
図が与えられててうまく説明できなかったもので…
313291:2005/06/06(月) 02:26:53 ID:IWHW+Gu+
x,yはx=acosγt+lsinφ,y=-asinγt+lcosφです
314ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:36:29 ID:???
>>311
角度がπで表されているのは、弧度法(ラジアン)で表されているからですよ。
Π=180°なんですよ。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:37:32 ID:???
>>314
失礼
Πはπだよ。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:42:36 ID:???
これが「ゆとり教育」の…



OTL
317297:2005/06/06(月) 02:46:26 ID:iDosVFKr
>>314←!
分かりました!!
有難う御座います!
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 02:52:03 ID:???
>>317
もっと優しい人がいるところのスレにいけばよかったのにね。
だれか即答してやれよ。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 03:00:16 ID:???
>>312
等速で回転してる長さ a の棒に、長さ l の棒がついてて
その先に質量 m の質点がついてて、
重力下抵抗無視で運動している、、と?
>>291からそれを読み取るのはかなり無理があると思うな。

320291:2005/06/06(月) 03:03:23 ID:IWHW+Gu+
もうしわけないです…そのとおりです。。
ラグランジェの基本的な問題は解けるようになったのですが…
もっとはやめに勉強しとくべきでした…せめて今日のテスト5割はとりたい。。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 03:21:29 ID:???
>>320
どこまでできてる?
sin(φ-γt)の係数でγとΦの数が答えと合わなかったりしてる?
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 03:35:45 ID:BuGSBsRr
>>284
そう、たしかに実験がされてないからだと言ってた
それどころか遠くでは、より強くなるという事も聞いた
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 07:42:03 ID:wdEP6imD
思考実験。
光を100%反射させる物質で作った容器を、日中に蓋を閉めて密閉する。
暗室でその蓋を開けると、一瞬でも光って見えるか否か。
この疑問を思いついた9年前から不眠症でつ。誰か助けてください。
324291:2005/06/06(月) 07:43:07 ID:IWHW+Gu+
寝てしまった。。γの係数が合わないです。。
325291:2005/06/06(月) 09:29:49 ID:IWHW+Gu+
結局間に合わず試験です…夜中につきあっていただいた方
ありがとうございました。ほんと感謝です。γの係数じゃなくて
おっしゃるとおりsin(φ-γt)の係数があわないんですよね。
何とかやれるだけ試験中考えてみます
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 09:30:32 ID:Shl2fJHo
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 09:30:47 ID:???
>>323
 ふたを開けている間に光が出てしまわなけりゃ観測できるだろ。

 何が不思議だ?
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 11:32:05 ID:???
>>323
反射率が完全に100%なら光が中に閉じ込められるだろうが蓋を開けると数億分の1秒で光が出て行ってしまうから、眼では見えないだろう。
実際には反射率100%ということはないだろうから、数時間のうちに数兆回の反射を繰り返すうちに吸収されて無くなってしまうだろう。
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 11:52:33 ID:???
>>328
いや、ふたを閉める間に、ほとんどの光は逃げている。w
330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 11:55:06 ID:???
目に見える光は残ってないと言うことで。見えないが正解かな。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:20:26 ID:Rndb6Fg4
むしろ哲学板の問題だと思うのですが、以前そちらに書いたところ
「物理板で聞け」と言われたので、こちらに書いてみます。
ちなみに物理学は完全な素人なので、馬鹿な間違いはご容赦ください。
「素粒子」と呼ばれる存在(電子とかクォークとかひも?とか)についてです。
素粒子の「性質」(形とか大きさとか質量とかです。素粒子にはそういう
概念は当てはまらないとしたら、とにかく素粒子を区別している性質)
について、「同じ種類の素粒子は、すべて完全に同一である」とされている
ように思うのですが、これは、なぜでしょうか。
実は生物の個体のように一つ一つ微妙に違っていて、完全に同じものなどない、
と考えては、どうしていけないのでしょうか。
素人的には、宇宙に存在するすべての素粒子を調べた結果として、経験的に
そういう結論が出ているとは、とても思えません。
また、「理論的」にそういう結論が出せるとも、思えないのです。
どうも、「そういう前提にしないと、物理学的な統一理論ができないから」
とりあえずそういうことにしているだけだ、としか、思えないのですが。
本当のところ、どうなのでしょうか。
(物理学にケチをつけるつもりなどは、毛頭ありません。)
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:21:33 ID:???
↑すいません下げるの忘れました…
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:26:33 ID:???
>172
密度というより比重って...
密度も比重もわかってないんじゃない?きみ
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:33:25 ID:???
>331
物理で同じ粒子といえば、性質がまったく同じものをさします。
性質がわずかでも違えば別の粒子です。
昔は今のクオークとは別の粒子が素粒子だと考えられていましたが、
性質の異なる粒子があまりにたくさん発見されてしまったので、
こんなにたくさんの種類があるのなら、これは基本粒子ではないに違いない、
と考えて、クオークが考え出されました。

>332
このスレは常時アゲです。
深い話題について専門的に話し合いたいとき(そんなスレがもしあれば)サゲ推奨になるかもしれませんが、
このスレはみんなの目に触れなければならないので下げてはいけません。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:37:21 ID:PhhJCPeB
ぬぬぬねぬぬぬぬううううるうううぽおおおおおおお
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:37:50 ID:???
同一の定義に依る。

一個の素粒子の履歴を厳密に辿る様な捉え方はできないと云う事。
ヘリウムの原子には二つの電子がある事になっているが、全体で
電子二つ分の電荷がある事や、一個欠けた状態についての事は言えるが、
ヘリウムの原子内でにこの電子を個別に論じられる状態は存在しない。

遊離飛翔する電子については個々の位置、速度、履歴、環境等で
規定される振る舞いを区別して論ずる事はできるが、そこに在るべき
普遍的個性とは同一の電荷量、スピン等のみ。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:38:47 ID:???
>>331
観測の結果AとA’の性質が見つかったらこれは別物でA,Bとする。
観測の結果AとAの性質が見つかったらこれは同一としてAとする。
だけの話。将来観測がもっと良くなって、Aの中にA,A’が見つかったら違うものとする。
それだけの話。
理由も無く全て違うものだと考えることは無い、
ただ、違うかもしれないと考えることはする。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 12:41:06 ID:???
結婚しまくり。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 13:00:41 ID:sKlNOqTF
>>331
同じ種類の粒子というのは実は場という一つのものの励起状態に過ぎないので、違いがありません。例えて言えば紐がある部分で振動しているか、別の部分で振動しているかのようなものです。
そのため、「粒子にidentityが無いため起きる統計的違い」がおき、実験的に確認されています。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 13:04:49 ID:???
>>239
よくない。その原子がイオン化しているかも知れないから。

>>241
一般相対性理論によれば、シュバルツシルトブラックホールの中心には特異点がある。
他のブラックホールの場合は特に何も無い。(特異点でなく特異リング等になるから。)

>>260
とは限らない。ダークエネルギーなど、宇宙の膨張に伴い増大する。

>>261
その質問はテンプレ(2に触れている可能性があります。

>>270
全宇宙にたった1つの恒星とたった1つの惑星しか存在しないのであれば、その通り。
実際には、宇宙には沢山の恒星と沢山の惑星が存在するので、摂動により、いつかは
惑星は軌道を外れてどこかへ逝くか、恒星に落ちてしまう。

>>276
そういう仮説はあるが、はっきり言って殆ど支持されていない。

>>278
電子の電荷が判れば、電子の質量を計算できる。
霧箱や泡箱の中から、電子を識別できる。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 13:09:25 ID:sKlNOqTF
>>340
シュバルツシルトブラックホールの特異点は確かにr=0にあるのだが、内部ではrは時間的座標になっているから中心とはいえないと思う。いきなり時間が途切れ、それまでどこにもなかった特異点が現れるという感じに近い。
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 14:39:21 ID:DBzZ28F2
>>340
波動関数って哲学チックだったのか。何かで証明されているものだとおもってた
343276:2005/06/06(月) 15:19:04 ID:475yrsek
>>340
支持をされていないことはないよ
というよりも、されるされない以前の問題

ニュートンの法則がきちんと実証されているのは太陽系の中だけで
太陽系をはるかに超えても適用されると言うのは、ものすごく大胆な仮定だから誰でも慎重になる

変わらないという意見もあれば
大きな距離になると、より強い引力になるのではないかという意見もある
344174:2005/06/06(月) 15:31:29 ID:6FDgilH7
>>222
すいません、いまいち分からんです

通常の単振り子の場合で考えると、おもりの速度を変える力は、
F=-m*g*sinθで
θ<<1で考えると、xだけ動くとして、
sinθ≒θ≒x/l
これを上の式に入れて
F=-m*g*x/l
単振動の式(F=-m*ω^2*x)と連立して
T=2π*√(l/g)となるのは分かるのですが、
問題のように、回転軸と鉛直線のなす角φとするとどうなるか分からないです
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 17:05:21 ID:3U3/Hb8U
質問です。
 30センチ厚の鉄筋コンクリートの壁を水蒸気は透過することは出来るのでしょうか?
 
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 17:27:27 ID:???
一般の鉄筋コンクリートならできるでしょ。
対水性の鉄筋コンクリートなら通らない。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 18:04:03 ID:???
>>291
いまさらながら、たぶん>>291は正解出していて
ラグランジアンの不定性のせいで違うように見えただけだと思う。
cos(φ-γt)の時間微分を加えると一致するかも
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 18:10:56 ID:DBzZ28F2
元素名が2つある放射線源てどうなってるの?
90Sr/90Yとか、結局どっちからの放射線がでてるんですか?
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 19:38:45 ID:???
>>348
両方から出てる。なぜどっちか一方だと思うのか聞いてみたい
350ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:05:09 ID:WHKRcwiw
音波の振動数の測定の実験で振動値の理論値は440hzなのに、実験値はそれより若干大きくなるんだけど何が原因なの?
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:10:12 ID:???
使っている道具を示さなければ、質問が成立しない。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:15:01 ID:???
>>350
なおかつ何が大きくなるんだ?
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:20:28 ID:???
周波数なら −> 速い、遅い
波形なら  −> 大きい、小さい
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:25:16 ID:WHKRcwiw
振動数が大きくなる。実験は鍵盤の音の出るところにマイクロホンを持ってきて測定する
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:41:47 ID:???
そんだけ?

・マイクロホンを近づけながら測定→ドップラー効果で周波数増加
・鍵盤の音源が周波数ずれてる

どっちかだろw
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:48:57 ID:WHKRcwiw
いや、マイクロホンは固定されてる。詳しく言うと、マイクロホンをオシロスコープにつないで、さらにオシロに発振器とマルチメーターくっつけてお城にリサジュー図形ができるように発振器を調節して、その後計算すると少し大きな値となった
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 21:50:05 ID:???
数学版で聞いたのですが,どうやら物理数学のようなので・・・

1/(2πh)^3 ∫_R^3dp exp{(i/h)P・(r-r')} = δ^(3)(r-r')

を示せ.ここにP,r、r'∈R^3とする

誰かお願いします モウダメダ
358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:07:02 ID:???
被積分関数にRがないのにRで積分するのか
359ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:07:32 ID:???
鉛直投げ上げで、空気抵抗を考慮に入れる場合
これを時刻tでの速度と位置を求めよ。
ってな問題で運動方程式が m(dv/dt)=-mg-kv^2
となるのは分るんだが答えを見るとtanとarctanが絡んでくる様で
鉛直投げ上げなのにtanが絡んでくる理由が分らん。
誰か教授お願い。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:10:39 ID:???
Rじゃなくてp(=P?)か。
デルタ関数を積分形で書くとどうなるか調べる
361ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:12:52 ID:???
>>358
∫_R^3dp は全平面R^3のdpでの積分です
つまり
1/(2πh)^3 ∫dp exp{(i/h)p・(r-r')} = δ^(3)(r-r')
です
p,r,r`は分かりにくいですがベクトル
hは定数
iは虚数単位です

すいません
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:15:24 ID:???
全平面→全空間
363ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:20:59 ID:???
やり方はいろいろあるけど私はたたみこみでやるのが好き。
δ関数の定義から

f(r)=∫f(r')δ(r-r')dr'

たたみこみの定義から

f(r)*δ(r)=∫f(r')δ(r-r')dr' (*はたたみこみ積)

よって

f(r)=f(r)*δ(r)

たたみこみのフーリエ変換はフーリエ変換の積なので、両辺をフーリエ変換して
1のフーリエ変換がδ関数であることが容易。これをフーリエ逆変換して求める式となる。
フーリエ変換の係数の定義が分野ごとに違うので係数は自分で変数変換で求めれば所用の結果になる。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:24:46 ID:???
書き忘れた。
自明ですが一般の次元で通用する証明です。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:33:35 ID:C98U3VkN
ちょっと疑問なんだけど人間一人がすっぽり入るある程度大きな板に
ロープを2箇所、端と端に固定して、定滑車にかけてその一端から伸びた
ロープを板にのった人間が引っ張れば板ごと自分を持ち上げることは可能なの?
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:35:52 ID:???
可能。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:38:41 ID:C98U3VkN
>>366 ありがと。
なんでかな?申し訳ないけど数学的に説明することができる?ちょっとめんどい?
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:44:58 ID:???
>>363
f(r)=f(r)*δ(r)
F(w)=F(w)∫δ(r)e^(-r・w)dr
∫δ(r)e^(-r・w)dr=1
??
369ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:48:32 ID:???
奥行きを考慮に入れろって事か。
高校物理で簡単なことしかやってない俺には思いつかなかったよ。
単純にバカなだけだろうけど。

でも奥行きって・・・ワカランガナ。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:51:42 ID:???
>>367
数学的にはちょい無理だが、文なら可能。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:56:12 ID:C98U3VkN
>>370
おねがい。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 22:56:48 ID:???
δ(r)=1/(2π)^3∫e^(ir・w)dw
δ(-r)=δ(r)
δ(r)=1/(2π)^3∫e^(-ir・w)dw
δ(r-r`)=1/(2π)^3∫e^(-i(r-r`)・w)dw
δ(r-r`)=1/(2πh)^3∫e^(-i/h(r-r`)・w)dw
OK??


373ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:07:14 ID:???
>>371
式は、誰かエロイ人よろ。
ようは、(A)板側と手側の重さが、手側が重くなれば良いだけだ。
手がわに体重をかけ、手が下に行く。この場合トータルの重心点は
変わらない。次に手の位置を上にする。(A)に戻る。
バランスは大変だ。当たり前すぎて笑われそうだ。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:08:37 ID:aVN3fU22
理想的なダイオードってなに?
375ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:12:41 ID:C98U3VkN
>>373
ありがとう。本当にありがとう。
でもスマン。ちょっと意味が理解できない。。。バカで申し訳愛。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:14:43 ID:C98U3VkN
>>374
順方向の抵抗が0で逆方向の抵抗が∞
377ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:16:30 ID:???
>>735
手の力が強ければ、そのまま上がるだけだが、作用を分解してみた。
たぶん式もできるだろう、必要な力とか。式はすまん。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:20:17 ID:C98U3VkN
手からロープを引く力をFとするでしょ。
んで板の重さをm、人の重さをMとすると
板+人が上がる条件としては
F>(M+m)g 
かな?いや、こんな簡単じゃないか・・・。
379374:2005/06/06(月) 23:27:09 ID:aVN3fU22
>>376
じゃあ順方向は導線
逆方向は断線?でいいの?
380ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:31:08 ID:C98U3VkN
>>379
いやいや全然違う。順電圧を加えたとき内部電界が弱くなるから
電流が流れるわけ。逆電圧の場合空乏層が広がるから正孔と電子移動が起こらんわけさ。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:45:10 ID:???
>>378
F>(M+m)/2g 
でいいかな?
382ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/06(月) 23:48:22 ID:C98U3VkN
>>381
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 00:25:24 ID:???
>>378
 それで良いぞ。人と板の間の垂直抗力も考えたが、ちゃんとあってる。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 00:28:44 ID:???
猪木さんの本にまるで当たり前のように

「運動量空間で量子の運動量がpという値をとる確率は
規格化された波動関数ψ(p,t)によってψ*(p,t)ψ(p,t)
で与えられるから・・・
ここで
ψ(p,t)=1/(2πh)^(3/2)∫ψ(r,t)e^((-i/h)p・r)d^3r
とFourier変換で結ばれている」

とありますが,ちょっと意味分からないです
ψ*(p,t)ψ(p,t)がpの確率を与えるのは定義なんでしょうか?
385383:2005/06/07(火) 00:30:56 ID:???
 ちなみに、人と板について、どちらも同じ加速度になるとして
運動方程式をそれぞれ書き、連立させ、紐を引く力(張力)に
ついて解いた。
 さらにその加速度が上向きになる条件をいれて>>378の結果
「F>(M+m)g」がでた。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 00:33:24 ID:???
>>379
 細かいとこまで気にするなら、ダイオードの仕様を見ろ。
電圧−電流特性くらいどっかにあるだろ。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 00:38:12 ID:???
>>384
 普通の位置座標表示でψ(x)が確率密度を与えるのは受け入れるか?
 だったらそれから任意の運動量でどんな確率になるか計算してみろ。
で、運動量表示の波動関数と比較してみろ。ちゃんとあってるから。

 ・・・まさかと思うが、運動量表示での波動関数と位置座標表示の波動関数の
関係がわからん、なんてことはないよな?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 00:43:43 ID:???
>>385
 人の乗った板をロープと人間の腕で滑車からつり下がっているわけだから力が釣り合ってるときの腕にか
かる力Fは

F=((M+m)/2)g

なんじゃない?
389383:2005/06/07(火) 00:43:45 ID:???
 あ、ちと補足。垂直抗力が0以上つー条件がいるから、
M>mってのもいるな。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 00:46:10 ID:bnlUCYGJ
光電子増倍管について
なんで波長が短い光のとき
分光感度が低下すんの?
わかんねー
391383:2005/06/07(火) 00:48:33 ID:???
 すまん、さらに訂正。>>381の「F>(M+m)/2g」であってる。
計算間違えた。

 考えてみれば、人と板を一体として考えれば、2Fの力で
引っ張られてるんだしな。当たり前っちゃ当たり前か。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 01:13:58 ID:???
>>387
> ・・・まさかと思うが、運動量表示での波動関数と位置座標表示の波動関数の
>関係がわからん、なんてことはないよな?
ただのフーリエ変換だと思ってますが・・・

> 普通の位置座標表示でψ(x)が確率密度を与えるのは受け入れるか?
> だったらそれから任意の運動量でどんな確率になるか計算してみろ。
勘違いしてたらすいません
<r>=∫ψ*(r,t)rψ(r,t)dr
だから
md/dt<r>=∫ψ*(p,t)pψ(p,t)dp
は,計算して分かるんですけど,これではなくて

ψ(x)からψ(p)に至るその
計算方法をもう少し詳しく知りたいのですが・・・
393ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 01:28:45 ID:???
>>390
短波長側の光が光電子増倍管のガラスに吸収されて、見かけの入射光が減るから



たぶん。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 01:31:21 ID:???
>>365はマルチをやらかしました。

【冬季】小・中・高生用質問スレ Part.2【講習】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1108561290/722

722 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2005/06/06(月) 23:32:48 ID:C98U3VkN  ←
  すいません。これ教えてください。
  ご冗談でしょう?名無しさん :2005/06/06(月) 22:33:35 ID:C98U3VkN ←
  ちょっと疑問なんだけど人間一人がすっぽり入るある程度大きな板に
  ロープを2箇所、端と端に固定して、定滑車にかけてその一端から伸びた
  ロープを板にのった人間が引っ張れば板ごと自分を持ち上げることは可能なの?
395ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 01:40:06 ID:???
>>372
OK!!

>>392
ただのフーリエ変換です。
>ψ*(p,t)ψ(p,t)がpの確率を与えるのは定義なんでしょうか?
についても
>規格化された波動関数ψ(p,t)によって
 ~~~~~~~~~~~~~
とあるので定義と思って差し支えないです。

>>390
高エネルギー領域では光電効果の反応断面積が低下するから。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 01:51:26 ID:???
>>392
 任意の、といったろ。期待値じゃなく、確率分布で話そうや。

 まぁおれも>>384をよく見てなかったな。あの書き方だったら
ψ*(p)ψ(p)がpの確率分布を示している、って言うのが定義
になるわな。ちと混乱した言い方をしてしまった。すまぬ。

 で、ψ(x)でpの確率分布を示すなら、pの固有関数φ_p(x)
との内積の絶対値を取ればいい。(別にpに限らないが、
これは良いな?)

 後は上二つの結果を比べればいい。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 03:03:06 ID:???
>>395>>396
やっぱり定義だったんですね
助かりました、マジ感謝です!
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 07:16:43 ID:???
>>397
あー、待て待て。定義というと頭ごなしに決めたように聞こえるが、物理だからちゃんと理由がある。
運動量の固有値pの固有状態が平面波exp(ip x/hbar)だからだ。それで位置表示の波動関数を展開すると、
展開係数がありがたいことにフーリエ変換と一致する。
なぜ平面波が固有状態になるかというと、運動量演算子が-i hbar d/dxになるからだし、そうなる理由は交換関係 [x,p]=i hbar。
というわけで、全ては交換関係(と量子力学の一般的枠組み)から出てくる。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 11:15:32 ID:???
 >>398の人に補足。

 よーするに、
1)運動量表示の波動関数は位置座標表示の波動関数のフーリエ変換。
2)運動量表示の波動関数の絶対値が運動量の、位置座標表表示の絶対値が位置座標の、
それぞれ確率分布になっている。

 上の1)、2)どちらを定義としても、もう片方を導出できる、ってこった。
 物理じゃ定義ってのは議論の出発点。自己矛盾が起きなければどこから出発しても良い。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 11:53:23 ID:???
>>399
2)は「運動量表示の波動関数の定義」かな? それだと位相が全く任意ってことになるんで定義として不足。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 16:04:39 ID:???
>>359
試しに、y=tanx を微分してみて、その結果(y’)をyで表してみよう。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 18:21:16 ID:/LL+oD3K
質量パラメータの臨界値についての詳しい解説
エロい人頼む。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 18:59:42 ID:awmViSHc
>>402
クレイトブロー使えばよく理解出来る
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 19:36:41 ID:/LL+oD3K
むしろクレイトブローって・・・
ダメダメ人にそこから。ゼミヤバイんだ。。。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 20:26:58 ID:???
この宇宙が出来た時から宇宙のエネルギー
は一定だと聞いたけど、宇宙の広がり
と共に拡散してゆくエネルギーのせいで
何か変わっていくことはないの?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 20:40:55 ID:???
宇宙が孤立系だと仮定すれば、エネルギー密度は小さくなるが総量はかわらないはず。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 21:37:44 ID:8lswz0Tm
数学っぽいけど物理のようでもあるので質問します。
弾くと固有振動数fで振動しながら減衰する弦があって、
その弦をT秒置きに弾きます。
そのときの弦の変位をフーリエ変換すると
振動数fが立ちますか?1/Tが立ちますか?両方立ちますか?
両方立つ場合は一般的にどちらの成分が大きく立つでしょうか?
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 23:17:54 ID:X8Oxu/sF
ニュートンリングを発生させてレンズの曲率半径もとめる実験についてなんですが、
なぜ単色光にナトリウムランプを使用したのか という設問が分かりません。
リングの間隔は単色光の波長が長いほど増えるので観測をしやすくするために比較的波長の長いナトリウムランプを用いたと答えたら
不正解といわれ、他に答えが思いつきません
どうかご教示ください。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 23:37:37 ID:j8nqPusi
ma=m(dv/dt)

mは質量
aは加速度
vは速度?
dとtは何を表しているのでしょうか?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 23:49:01 ID:???
>>409

t は判るの?

分子分母にある二つの d は一組で、微分する事を示す。高校で習う。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/07(火) 23:58:02 ID:???
>>409
ありがとうございます。
tも分からないといえば分かりませんが、dが分かったので理解できそうな感じです。

ちなみに3年前習いましたが1ページしかなくてdがどうのこうの書いてません(つД`;)
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 00:02:38 ID:???
そりゃあまあ微分方程式の一種である運動方程式は教えても微分は高校物理で教えるな、
という文部科学省の歪んだ方針によるものだからしょうがないのだが。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 00:29:24 ID:???
>>409
お前がバカなのは文部省のせいなんだ。
だからそれくらい分からなくてもキニスルナ。

お前のことをとやかく言うヤツが現れたらそう答えろ。
俺が許す。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 00:49:03 ID:???
そりゃ役立たない人のほうが多いのが現状だけど、使う人に救済はないのかな。
肝心な部分が抜けているから自習にも限度が・・
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 00:52:26 ID:GgxmOtFE
大量生産された素晴らしきゆとり教育人間(笑)も
2chで書き込みするようになったわけかw

まあ、今の教育は素質のある人間も強制的に
バカにされちゃってるからある意味可哀想
だと思うけど、どうしようもないな。

怨むなら文科省を怨め
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 01:13:38 ID:???
>>415
>大量生産された素晴らしきゆとり教育人間(笑)も
>2chで書き込みするようになったわけかw
小学生でも2chで書き込みする時代ですよ、大人様。
中学で日本語1文字平均1秒で打つのが当たり前だったし、そういった面では優れているのかも知れん。
このまま行けばノートがPCに替わる日も遠くない気がしてきた。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 02:56:22 ID:???
学校で習ってなくてもやる気がある奴は自分で勉強するよ。
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 04:34:51 ID:7t9JRq6l
P=hV

を過程するとき

Cp/v =2R
って証明できますか?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 09:43:57 ID:???
それじゃ暗号だよ。
何が言いたいのかわかんない。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 16:23:29 ID:TSv/bC0e
重力加速度をGとして、
斜面の傾斜角度θの斜面を転がる物体の加速度が下向きを正とした場合gsinθらしいん
ですが、回答にそれしか書いてないのでわかりません、質量が与えられてないんですが
この場合質量は関係してこないんですか?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 16:35:58 ID:???
>420 回答にそれしか書いてないのでわかりません

素晴らしい。ゆとり教育は考える力を養成するのではなかったか?
ゆとり教育の結果、自分で考えずに丸投げとは。
そういえば、生きる力を育てるといっていたな。
生きる力とは、自分で考えるのはだるいから2chに丸投げすりゃ楽ジャン。
ってことなんだな。ゆとり教育、なんと素晴らしい。

足りない条件は自分で補って考えるんだよ 人間は。
物体の質量はm[kg]として考えてごらん。
422ウルトラマン:2005/06/08(水) 16:36:24 ID:jP/X2jyO
力は質量に関係します
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 17:23:42 ID:???
物理板でたずねることじゃなかったらごめんなさい。
50℃の水100ccが入っているコップがふたつあるとして
これをただ混ぜるだけでは、50℃の水が200ccになって終了ですが、
100℃の水50cc(あるいは、効率とかの問題で95℃なり45ccなりかも知れません)
に変換するような方法がもしあるなら教えていただきたいです。
わがままを言って済みませんが、数式はできればナシの方向で。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 17:27:50 ID:???
>423
ない

関連スレ
      これで永久機関できますよ     
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1106018129/l50
425ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 17:31:16 ID:???
50℃の水100cc  --> 電子レンジで変換 --チン!-->  100℃の水100cc
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 17:57:06 ID:???
>>423

50℃の湿度100%の環境でずっと待つ.宇宙の年齢なんぞ気にもならないくらい
長いこと待つ.ずっと待ってれば,コップの片側が100℃の水50ccになっている
瞬間が来る.
・・・まあ,その前にコップとか分解してるだろうし,陽子崩壊とか起きている
可能性もあるけど.
#有意な量陽子崩壊するのと100℃50ccになるのどっちが早いかは考えてない.
427ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 18:40:54 ID:???
明日までのレポート課題なんですがどうしても解けないので質問させてください

電子が6*10^-10mの間に閉じ込められ一次元往復運動をしている時次の計算をせよ。

1.許される電子エネルギーを低いほうから3本のエネルギー順位
2.この3つのうち最低エネルギーから最高エネルギーへ励起するのに必要な電磁波の波長
3.この励起に続いて起こる可能な輻射の波長

という問題なんですがどんな式を使えばよいのか全くわかりません
式だけでも教えていただけないでしょうか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 18:53:06 ID:NJ80nYmI
E=h^2*n/{8m(πd)^2}
で、基底状態がn=1のときだからn1,2,3を代入すりゃいいよ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 19:00:51 ID:???
>>421
>ゆとり教育は考える力を養成するのではなかったか?
考える力を他人に要請するみたい棚
430427:2005/06/08(水) 19:16:13 ID:???
ありがとうございます!
dを閉じ込められた間の長さにして計算すればいいんですよね。
今からやってみます。
できればこの式はどういう風に導いたのか簡単に教えてくだされば幸いです。

今調べていたんですが調和振動子のシュレディンガー方程式から求まる式に当てはめて
解いてみるのかとも思ったのですがωが求まりませんでした。

もうひとつ質問があるのですが2番の最高エネルギーというのはnがいくつの時になるんでしょうか?
431427:2005/06/08(水) 19:22:54 ID:???
すみません、問題読み直して最高エネルギーがn=3だって事に気づきました。
スレ汚しごめんなさい。日本語もうちょっと勉強してきます。
432423:2005/06/08(水) 19:39:38 ID:???
うわすみません。バカ丸出しでしたか。
なんか自分勝手に、容量と温度の積が同じならおkみたいなイメージで・・・
で、2chでの恥はかき捨てということで、
片方の100ccから50℃という温度を、別な100ccに移動させて、
0℃の100ccと100℃の100ccにするわけにいかないんでしょうか。
433427:2005/06/08(水) 19:40:14 ID:???
ごめんなさい、また書き込ませてください。

解いている途中で思ったのですが、調和振動子の式の場合はn=0がありますよね。
この式はn=0の時っていうのは存在しないんでしょうか?

後2番のエネルギー差を求めた後それに対応するエネルギーを持った電磁波の波長を求める際
すべての電磁波のエネルギーが電子に吸収されると考えていいんですよね?

それと3番なのですがn=3→n=2、n=3→n=1の両方が起こりえると思っていいんでしょうか?

式だけでもと書いておきながら質問してしまってすみませんorz
もし答えてくださるならよろしくお願いします。
434427:2005/06/08(水) 19:47:10 ID:???
>>423さん
学生の自分でよければ答えさせていただきます。
書いてある日本語がよくわかりませんがどの日本語の意味の可能性をとったとしても

無理です。

だいたい容量と温度の積が同じな状態が物理的に同じ価値を持つという考え方を捨てるべきだと思います。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 19:50:44 ID:???
>>432
自覚意識が有ることはいい事だが、とんちの一休さん的回答しかないぞ。

100ccから50℃  -->  冷たい鉄のコップに入れる。 --> 0℃の100cc
100ccから50℃  -->  熱した鉄のコップに入れる。 --> 1000℃の100cc

他にもあるぞ。w
436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 19:51:52 ID:???
×1000℃
○100℃
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 20:22:07 ID:NJ80nYmI
トンネル効果により、ポテンシャルエネルギーを透過する波の
透過係数ってどんくらいのオーダーですか?
条件は
入射波の運動エネルギー8eV
ポテンシャルエネルギー10eV
ポテンシャルエネルギーの幅1nm
のときです。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 21:00:17 ID:???
>>432
ヒートポンプ使ってみるとか。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 21:09:57 ID:F1pxplS3
俺はマッチポンップ使ってる
440ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 21:33:31 ID:WranjOAN
ポンプというと あの子を想い出すんだが… ^^;
441ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 21:51:50 ID:???
>>432
>なんか自分勝手に、容量と温度の積が同じならおkみたいなイメージで・・・
てゆーか、それ以前に、容量と温度の積が違ってるし……
 50℃(=323.15K)の水100cc → 32315K・cc
 100℃(=373.15K)の水50cc → 18658K・cc

まあ、物凄い高圧力をかけて断熱圧縮すれば、100℃にするのも可能かもね。
体積は物凄く小さくなってしまうと思うけど。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 22:00:53 ID:yU62J1dC
質量10kgの球体を水平に平らな台の上に置いて安定(静止)させた状態で、垂直下方向(重力)にかかる力は常に10kgなのでしょうか。
また、上記の力と同じ力を球体の水平方向に一方から押した場合、ベクトルの向きは水平方向から斜め下45度になるのでしょうか。
空気抵抗などは考えなくていいです。

もし1行目が10kg、2行目が45度だとしてベクトルは10√2。
次も水平方向に10kgの力をかけると、前回のベクトルと足してsqrt(20^2+10(重力)^2)で10√5?(´д`;≡;´д`)
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 22:23:51 ID:???
>>442
質量10kgの球体を水平に平らな台の上に置いて安定(静止)させた状態
に関しては、平らな台からの抗力を考慮に入れてないね。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 23:15:22 ID:???
>>442
球が「静止」しているってことは、球に働く力が釣り合っているってこと。
球に下向き10kg重の力が常に掛かってるのは正しいが、
もしそれだけなら球は下向きに運動を始める。
それを妨げてるのが台の垂直抗力。これが重力と釣り合ってる。

これに横から力をぽんと加えると、横方向に運動する。
縦方向の運動は無いから、垂直抗力と重力はやっぱし釣り合ってる。
ただ、力は一瞬加えるだけだから、横方向のベクトルは一瞬で消えると思え。
「運動を始めると邪魔されない限り止まらない」の法則を思い出せ。
もし横方向のベクトルがずっと存在し続ける(=横に同じ力で押される)なら、
球の運動はどんどん速くなる。

「次に力を加えるとき」ってのもベクトルは一瞬だ。さっきより速く運動するだけ。
445423=432:2005/06/08(水) 23:37:46 ID:???
みなさんありがとうございましたっ
装置を冷却して50℃になったきれいな水を廃棄してるので
お茶にでもできないかと思ったんですが・・・
だめなんですね _| ̄|○ ・・・風呂でもあれば良いんだけど・・・
446422:2005/06/08(水) 23:47:36 ID:???
>>443-444
レスありがとうございます。
確かに422の文章だと台の中に埋まってしまいますねorz

重力10
○↓
 ̄↑垂直抗力10
  
変に勘違いしている部分があると思うので、違っていたら指摘をお願いします。
・横から力を与えて10kgの球体に10の水平ベクトルを出さすには、質量10kgxベクトル10で100の力を与えないといけない。
└重力と垂直抗力が打ち消しあい、摩擦や空気抵抗がなければ横ベクトル10は変化しない。
つまり、球体が止まってようが転がってようが水平方向から力を与えるだけであればベクトル(慣性)は水平方向のみか無し(静止)。
一瞬だけ横から加えた力は球体にかかる重力だけでは減らすことができない、ということでしょうか。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 23:48:11 ID:???
422じゃなくて442(´・ω:;.:...
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 23:51:23 ID:23FU3EvS
ここに誘導されたのでお願いします。

動力学などで使う、水、水蒸気、saturated water等の
圧、温度によってかわる温度、質量、圧、の一覧表がのっている
ウェブサイトってありますか?多分 thermodynamics property data といわれると思います。
よろしくおねがいします。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 00:02:03 ID:???
ネットで何でも欲しいデータが手に入ると思ったら大間違い。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 00:17:05 ID:???
>>446
・横から力を与えて10kgの球体に加速度10m/s^2の水平ベクトルを出さすには、質量10kgx10m/s^2で100Nの力を与えないといけない。
└重力と垂直抗力が打ち消しあい、摩擦や空気抵抗がなければ加速度ベクトル10m/s^2は変化しない。
ってことか?
>一瞬だけ横から加えた力は球体にかかる重力だけでは減らすことができない、ということでしょうか。
一瞬だけと言わず、どんなに長い時間横から力加えても重力の影響は出ない。

あと>>442
>質量10kgの球体を水平に平らな台の上に置いて安定(静止)させた状態で、垂直下方向(重力)にかかる力は常に10kgなのでしょうか。
も、重力の影響で質量10kgの球体が受ける力は10g Nまたは10kgfって書いたほうが勘違いを避けられる。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 00:22:17 ID:???
「物理得意な奴ちょっとこい」
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118242037/
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 00:30:07 ID:???
>>450
勉強になります(・ω・)
勘違いが勘違いを生んで今でややこしいことを考えていました。
とりあえず簡単なまとめが正しかったようなので、これでいい詩が書けそうでs
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 00:31:55 ID:???
>>446>>450の意味で書いているなら合っている。
「ベクトル」っていう言葉が何個も出てきてるけど、
力のベクトルなのか速度ベクトルなのか加速度ベクトルなのかはっきりせい。

「10の水平ベクトル」「横ベクトル10は変化しない」が怪しいけど。
どういうイメージでそう表現した?

「水平方向から力を与えるだけであればベクトル(慣性)は水平方向のみか無し(静止)。」
ここで言う「ベクトル」は、速度か?
もし加速度の意味で書いてるならバツだ。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 00:43:51 ID:???
常に力を与え続けるのじゃなくて等速運動で考えてたので問題ないと思います。
空気抵抗がないのでそのまま加速したらとんでもないことに(;´Д`)
宇宙では重力や抵抗がほとんどないからどこまででも加速できたりするのかな、どうでもいいんですが。
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 09:14:26 ID:???
光の速度で走っている車がライトをつけるとどうなりますか?
って聞かれました。答えられなかった。。
どなたか教えてください。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 09:23:10 ID:???
>445
物理勉強してるヤツでも勘違いしたりすることがある事項なので卑下する必要は無いと思う。
最近は問題の答えを聞く質問丸投げばかり目立ってたが、久しぶりに疑問スレらしい疑問だったと思う。
50℃の温排水があるのなら、使い道はいろいろあると思う。
どうしてもお湯を沸かしたかったら、建物の屋根や外壁に細いパイプを通して、
そのお湯を使えば簡単に沸くと思うよ。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 09:24:01 ID:???
>455
光の速度で走る車は存在しない
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 10:13:28 ID:???
>>454
どこまででも加速できるが、速度は光速を超えない。

>>455
「亜光速で走っている車がライトをつけるとどうなりますか?」
という質問だと解釈する。
すると、ライトから光が光速で飛び出す。以上。
459455:2005/06/09(木) 11:23:02 ID:???
ありがとうございます。光速について頑張って分からせます。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 13:32:09 ID:???
誰か頭イイシト、地球が何回回転したかわかりますか?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 13:56:54 ID:n1rvWtU3
独学で勉強している者です。

運動エネルギーについて。
まずは下のページを見てください。

http://www.kdcnet.ac.jp/buturi/kougi/buturiko/mechanics/mechan4/ke.htm

>運動する物体が持つエネルギーがどのくらいか考えてみよう。
>このためには、質量m、速度vの物体Aが物体Bに衝突し、
>一定の力Fを受けて静止したとき、
>Bにどれだけの仕事をするかを調べれば良い。

Bにどれだけの仕事をするか? がここでの問題です。
しかし、その後の検討において求められた数値は、
「物体Aが止まるまでの時間」
「物体Aが止まるまでに移動した距離」
の2つ、及びそれらを利用して算出した数であって、
物体Bの質量や運動に関する数値は何も出てきません。

仕事とは物体に働いた力と移動した距離を掛け合わせた物だった筈。
物体Bの運動を無視してBに為された仕事を求める…?
何故そんな事が可能なのでしょうか?

(Bに働く力) * (Bの移動距離) = (Bに為された仕事)
なら、理解できます。 しかし、

(Bに働く力) * (Aの移動距離) = (Bに為された仕事)
↑これがワカリマセン。

助言をお願いします。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 14:19:23 ID:???
>461
見てみたけどちょっとわかりにくいやり方だね。

衝突後AとBが一体となって動くことを仮定しているので、
(Aの移動距離)=(Bの移動距離)ってこと。

Bの質量が出てこないのは、Bの質量の情報が、
AとBとの間に働く力Fに含まれているので出していないだけのこと.。
おそらく筆者の趣味だと思うけど、初めて勉強する人に教えるには不親切だと思う。
Bの質量、Bと床との間に働く摩擦力を仮定して、同じ問題を自分でやってみるといいよ。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 14:19:40 ID:cAkProfd
現在、NASAが宇宙太陽光発電の研究を行っているじゃないですか?
マイクロウェーブで地上に電気を送る奴。

この技術学を用いれば宇宙探査にかなり役立つと思うのですが。。。
地上から探査機に電気を送る事が出来れば、かなり長持ちしますよ?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 14:58:18 ID:OMBfDQJT
プランク長を光速で割った時間=時間の最小単位=対消極する仮想粒子の寿命。
という考えはあり?
465461:2005/06/09(木) 15:57:59 ID:???
>衝突後AとBが一体となって動くことを仮定しているので、

なんと、そういう事でしたか…。
レスの内容をふまえて、もう暫く考えてみます。

ありがとうございました。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 16:02:25 ID:???
>>460はマルチなんでみなさんスルーしましょう
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 16:33:29 ID:???
>>463
宇宙のほうが電力を得やすいから、太陽発電衛星という企画が成立するのだが。
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 01:10:01 ID:???
>>464
ちょっときつい。
そもそも時間の最小単位が文字通りのunitである必要がないし、定数である必要性すらないので。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 01:11:25 ID:???
>467
多分 彼が言っているのはマーズパスファインダーとかボイジャーのことだと思うよ。探査船だから。
どうやって地球からマイクロ波を送るのかはわからんが。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 01:27:25 ID:???
地球からマイクロ波が届く環境なら、
余裕で太陽光発電できると思われw
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 02:55:38 ID:kVyV21yx
交流について教えてほしいんだが、
交流発電機ってのはどういう仕組みで動いてるのか
どうやってエネルギーを作り出してるのか
普通のモーターをつないだらどっち方向に回るのか教えてください
教科書、参考書見てもよく分かりません
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 03:08:32 ID:???
>471
えらそうだな。
何を聞きたいのかわからないので疑問点を整理して書け。
とりあえずモーターを手で回せば仕事の一部を電気エネルギーとして取り出せるぞ。
聞きたいのはそういうことか?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 10:50:28 ID:???
>>463
メーザーを用いた電力送信は可能だろうけど、
何千万km〜何十億kmも離れた場所の探査機に
命中させるのは極めて難しい。

>>464
プランク長を光速で割った時間=プランク時間
と言う。
「ループ量子重力理論」を調べてみるとイイ。
君なら興味を持つはずだ。

>>471
物理学ではなく電気工学の教科書や参考書を
見てはいかがか?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 14:09:03 ID:9i0DWTHo
熱力の状態方程式で圧力Pと温度T、ガス定数Rしか与えられてない状況で
体積Vを求めろという問題が出たんですが
質量mがわからないのに体積Vを求めることはできないと思うんですが
解き方わかる方いましたら是非慈悲を与えて下さいm(_ _)m
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 15:29:43 ID:???
mって必要?
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 15:31:33 ID:???
十円玉で人を殺すにはどんくらいの高さから落としたらいいんですか?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 15:37:56 ID:???
>>474
R=PV/T
478ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 16:57:22 ID:???
>>477
物質量が求まらないと、Vは求まらないと思う。

>>474
本当にそれしか与えられてないのか?
モル数とか書いてないのか?

>>476
空気抵抗により、落下速度が頭打ちになるので無理。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 19:57:42 ID:LkJyeshW
センター試験の物理で9割取りたいのですが、問題集は何を使えばいいですが?
「物理のエッセンス」をやってるんですが、流石にこれだけでは無理ですよね・・・。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 21:15:48 ID:Z9D4VY1j
物の大きさや小ささには限りが有りませんよね?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 21:46:18 ID:???
>>480
大きいほうはいまだによくわかっていません
小さいほうは不確定性定理に関わる下限があると言われている
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 21:51:46 ID:???
>>481
物の大きさと言っている以上、物質と捕らえれば、空間以上に大きな物質は
宇宙全てを集めてもないので無いので限りがあるで良いじゃないか?
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 21:52:57 ID:???
×宇宙全てを集めてもないので無いので限りがあるで良いじゃないか?
○宇宙全てを集めても無いので、限りがあるで良いじゃないか?
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 22:04:22 ID:??? BE:58566645-##
>>479
過去問やれ
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 22:20:52 ID:???
>>482

宇宙の大きさは無限かもしれません.
有限かどうかは未だ謎です.
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 22:57:42 ID:KPQWiXD0
文系人間なものであまりに初歩的な質問、お許しください。

空気密度についてです。
空気密度は、温度が低ければ大きく、温度が高ければ小さい。
空気密度は、高度が低ければ大きく、高度が高ければ小さい。
このそれぞれは「そうなのか」と理解できるのですが、
一方で、
温度(気温)は、高度が低ければ高く、高度が高ければ低い
…ですよね、一般に。(対流圏のなかでは)
これは、上記の空気密度の性質と齟齬があるのでは?
と素人考えに思ってしまいます。
空気の密度は、高度によって単純に変化するものではないということ?
(たとえば理論的には、温度の分布によっては、
標高0mと1万mの密度が同じ、ということもありえる?)

…まったくお恥ずかしい質問だとは思いますが、
いろいろググッてもよくわかりませんでした。ご教示願えたら幸いです。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 22:58:00 ID:???
>>485、文章の意味理解していないと思われ。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 23:18:56 ID:???
>>486
>空気密度は、温度が低ければ大きく、温度が高ければ小さい。
これは「圧力が一定」などの条件がなくては一般には言えない。

例えば断熱膨張のときは、膨張によって当然密度は下がるし温度も下がる。

大気については上空に行くほど圧力が低く、まさにこの断熱膨張と
同じことが起こっている
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 23:45:22 ID:KPQWiXD0
>>488
さっそくありがとうございます。
なるほど、断熱膨張ですか。初めて聞く言葉です。文系なもので。
そうすると、
「空気密度は、温度が低ければ大きく、温度が高ければ小さい。
 空気密度は、高度が低ければ大きく、高度が高ければ小さい。」
これらは個々には、条件によっては正しい命題だけれど、
ふたつ一緒に括って考えるからおかしくなる、と理解していいのでしょうか。
490485:2005/06/11(土) 00:08:57 ID:???
>>487

482は,結局,宇宙の中にある物質は全部集めても宇宙よりは小さいんだから,
宇宙の大きさという限界があるんじゃないか,と言ってるんだよね?
それに対して宇宙そのものに大きさが無ければ上限も出来ないんじゃ?と返して
るんだけど,どこかまずかった?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 00:12:38 ID:???
>>489

前提条件まで書いて

「(圧力一定での)空気密度は、温度が低ければ大きく、温度が高ければ小さい。
 (地球の)空気密度は、高度が低ければ大きく、高度が高ければ小さい。」

なら同時に成立する.
二つ一緒に考えるのがまずいんじゃなくて,前者をその前提条件外で使おうとする
からまずい.
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 00:24:34 ID:???
あまりにも初歩的な質問なのですがお許しください

アインシュタインの相対性理論(本当に相対性理論だったのか定かではない)を元にして考えると
「1gの物質は90000(ry J(ジュール)だ」 という話を聞いたことがあるのですが
90000(ry Jのエネルギーを集結させたとき発生する物質が何なのかということが気になるんです

わけわからないとは思いますがわかる範囲で結構ですので教えてください
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 00:36:19 ID:???
E=mc~2って式は有名だが、
ΔE=Δmc~2って式も覚えといてください。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 02:00:16 ID:???
>>492
 どういう風にエネルギーを集めたかもわからんと答えようがない。
 それに必ずしも新たに物質が発生するわけでもない。というか大抵は発生しない。
質量が増加するだけ。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 02:28:07 ID:???
>>490は、読解力が無い事がわかった。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 04:51:11 ID:???
密度ρ、長さL、ヤング率Eの一様な棒を滑らかな水平面上に置き
一端を軸として一定の角速度ωで回転させると棒はどれだけ伸びるか?
ただし棒の伸びは元の長さに比べて十分小さいとする。

まったくわかりません。ねじれの問題として考えれば良いのでしょうか?
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 06:44:11 ID:???
遠心力でどれだけ伸びるか考えればいいだけじゃないの?
498中学生脳:2005/06/11(土) 08:27:49 ID:NXIDH761
観測上の銀河が遠ざかっているので、
宇宙が膨張している、と結論付けている理由が分からない
一番外側の銀河の先には宇宙(空間)は無いの?
銀河が動いているだけで宇宙空間はもっと広いんじゃないの?
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 09:00:30 ID:???
銀河?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 10:57:24 ID:???
>>498
>一番外側の銀河の先には宇宙(空間)は無いの?

あると考えられている。我々には到達できないけど。

>一番外側の銀河の先には宇宙(空間)は無いの?

(我々に観測できる)最遠の銀河の外にも宇宙はある、ということには
なっている。

>銀河が動いているだけで宇宙空間はもっと広いんじゃないの?

そのすごく広い無限の宇宙がさらに伸びていると考えている。
#閉じた宇宙なら有限、開いた宇宙なら無限。現在の観測地は、
#そのちょうど中間の平坦な宇宙ではないかと示唆しており、
#その場合も宇宙の大きさは無限になる。

そうでないと、十分遠くのすべての銀河が我々から遠ざかって
いるのが説明できない。
#我々のいる点を特殊な原点だとするならありえるが、我々が
#そんなに特殊な存在だと理由付ける根拠は何もないので、
#宇宙が広がっているとしたほうが自然。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 11:38:19 ID:???
>>500
無限の宇宙がさらに伸びるっておかしくない?
∞+1>∞ ってことになるじゃん。

遠くの星が遠ざかってるからってだけで、3択から平坦な宇宙
だけが正解になるってのもよく分からん。どのパターンだって
宇宙が膨張すりゃ十分遠くの全ての星が遠ざかるじゃん。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 11:55:04 ID:???
>>501

全体の体積が無限であっても,空間上の任意の二点間の距離が伸びていくなら,
それは膨張しているといえる.
全体積は無限のままだが,内部の相対距離が伸びる.これが膨張.

平坦な宇宙と結論付けられたのは,膨張以外のいろいろな観測結果を付き合わせた
仮説.膨張だけからだと,三択のどれかは決まらない.
詳しくは細かいし量も多いんで宇宙論関連の総説の論文やら書籍を参照のこと.
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 15:03:59 ID:???
>>501
整数は無限にあるが、整数を2倍にすることはできるだろ
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 15:07:21 ID:LQkg62p/
シュレディンガー方程式
ih(∂/∂t)(ψ(r,t))=Hψ(r,t)において初期条件ψ(r,0)=u(r)のもとで
解がψ(r,t)=exp(-iEt/h)u(r)と示されることを導けという問題がわかりません

とりあえずψ(r,t)=f(t)u(r)とおいて
変数分離をしてih(df(t)/dt)=Ef(t)
Hu(r)=Eu(r)を導いてみたのですが
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 15:19:46 ID:???
>>504
(1/f(t))(df(t)/dt)=d(log|f(t)|)/dt
っていうのを使ってみてはいかがでしょうか
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 15:38:21 ID:???
宇宙の「遠く」を考えるときは必然的に時間も絡んでくるんだけど
そこら辺のイメージを受け入れられるようになるにはやはり相対論が…
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 21:24:40 ID:WI8RJObv
質問なんですが地磁気の水平分力をCGS単位系で算出する場合
cm,g,Sで代入を行えばちゃんとした値が出るでしょうか?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 21:48:31 ID:???
当然出ますな
509中学生脳:2005/06/11(土) 22:31:44 ID:???
>>500
ありがとうございました
なんとなくイメージがつかめるような気がしてきました

>そのすごく広い無限の宇宙がさらに伸びていると考えている。

こう考える理由を理解するのに相対論は関係しますか?

最遠の銀河Aが地球から見て光速の96%で遠ざかっているらしいのですが
180度反対の方角にある最遠の銀河Bも光速の96%で遠ざかっているとしたら
地球から見るとAとBは光速の192%で遠ざかっているように見えてしまう
ことに矛盾を感じてしまうのは
きっと相対論の基本が理解できていないからと思っています
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 23:30:47 ID:YRcq4UzY
宇宙は、137億年前にできたと言われてるが、
その前は、どうだったの?
無の世界?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 23:39:20 ID:NBAt4f6a
極座標で動径方向の運動量演算子が1/r(d/dr)rの形になるらしいんですが
(偏微分記号が見当たらなかった)
これがエルミートってのを上手く示せません
波動関数で挟んで積分、部分積分して表面項を落とすって流れだとは思うんですが
誰か上手くやってくれませんかor詳しく追ってる本を教えてください
512ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/11(土) 23:56:43 ID:???
>>509

自分から見て,AとBの二つの銀河がA-B間で光速度以上の相対速度で遠ざかって
いるのは相対論とは矛盾しない.
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 00:01:10 ID:???
>>510
全て仮説だからね、何も無い仮設もあるわけ。
それだけ、気にするな。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 09:07:33 ID:???
>>510
その辺は神の領域の話。今の宇宙に理論的な手がかりが何も残ってない
以上、最先端科学者たちも宗教観や個人の趣味を踏まえて好き勝手
言ってるだけ。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 12:17:38 ID:Q6JGxSkR
>>508
途中で慣性能率の値も代入するんですが慣性能率はkg、cm2で値を出したものを使用しないと理論値に近づかないのですがいいのでしょうか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 12:20:00 ID:???
CGSでもMKSAでも好きなほうで統一して計算して最後に変換すれ
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 13:25:35 ID:???
>>510
時間は宇宙の一部だ。宇宙誕生の前なんてない。
「宇宙の誕生より前」は、「絶対0度より低温」「北極より北」同様
無意味な表現。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 13:58:14 ID:???
昨日虹を見ていてふと思ったんですけど、虹って誰も見ていなくても出るんでしょうか?
昔からよく 「誰もいない森で木が倒れた時、音はするのか?」 という疑問は聞いた事があるんですけど、
“聞える” という言葉の定義の問題はともかく、木が倒れれば空気が振動しそれが遠くまで伝わって行く
のは確かですよね。 虹もそれと同じで誰も見ていなくても光が屈折する事に変わりはない、と思ったん
ですけど、一つの物理現象としての空気の振動を複数の人間が聞く、聞かない、という音の問題と違って、
虹は一人一人がそれぞれ違った虹を見ている、たとえ2人並んで虹を見ていたとしてもそれぞれが見ている
虹は厳密には同じ物ではない、つまり10人いれば10通りの虹が、100人いれば100通りの虹があると言う事で、
つまり誰も見ていなければ、あくまで虹が見える気象条件がそろっていると言えるだけで、“虹が出ている” とは
言えない、という事になるんじゃないでしょうか?
もしかしたら物理学の問題じゃないかもしれませんが…
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 14:16:35 ID:???
>>518

過去から未来まで含め、それを認識する機構が一切無ければ
虹は無いと云って良い。

実際には人間以外の物が実際に見ていたり、生物以外でも
その事実を記録する機構が存在すれば、事後的にも他の生物が
それ将来見るかも知れない。

記録の情報量のレベルを問わなければ自然界に何らかの事実が
記録される。そこから誰が、何時どの程度の内容を読み取るか
の違いはあっても、虹がある事に変わりはないと言える。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 14:20:46 ID:???
>>518

そして、現場で見たつもりの人と、何年後かにその情報を得た物と
どちらが事実を多く捉えているかは、決して明かではない。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 14:30:08 ID:zo1RnKfy
アインシュタインの理論では「光速度は不変」とあります
これは太陽系の外、もしくはさらに大きな距離で実験をされたことはあるのでしょうか?
もし無いとしたら、なぜ宇宙全体まで光速度不変を広げたのですか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 14:40:01 ID:???
新たな知識を、更に広い世界に当て嵌めて考えて見るのは自然な事。

当て嵌められない理由、不都合が出るまで取り敢えずそれで行ってみようと言う事。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 14:58:04 ID:???
無限遠を基準とした電位は
Φ(r)=k∫[全空間]ρ(r')/|r-r'| dV'
k=1/4πε0、r,r'はベクトル。で表される。
この時x^2+y^2+z^2=a^2に面密度σで電荷が分布している。
この時の電位を求めよ。という問題なんですけど
デルタ関数を用いてとく場合極座標で考える場合、
ρ(r')=σδ(p-a)
r=(Rsinθcosψ,Rsinθsinψ,Rcosθ),r'=(psinAcosB,psinAsinB,pcosA)
として見たんですけどここからわかりません。
どなたかご教授お願いします。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 15:09:09 ID:???
>>523

dV をそれで表現できないのか?
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 15:15:06 ID:???
>>524
すみません'(ダッシュ)が見にくかったですね。
dV '=p^2sinAdpdAdBとなるのはわかるんですけど
これはもしかしてそうとう積分がきついですか?
526523:2005/06/12(日) 15:19:17 ID:VH/p7ffn
すみませんsageてました。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 15:36:34 ID:???
そんなもんいちいち謝らんでいい
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 15:42:17 ID:???
>>525

積分は電化の分布ついて行う。ポテンシャルを求めるべき点は
都合の良い一点に固定して考えても一般性を失わない。
例えば X 軸上の一点。
529523:2005/06/12(日) 15:46:05 ID:???
!ちょっと時間ください。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 16:08:19 ID:9oW2auVC
>>522
なるほど
宗教と同じ発想ですね
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 16:20:22 ID:lp4C36My
位置ベクトルとパラメーター教示から、放物線運動の一般解を求める方法を教えてください!!!
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 16:26:08 ID:???
自分が質問の意味を分かってない質問をするのはやめてください
533523:2005/06/12(日) 16:39:48 ID:VH/p7ffn
>>528
ありがとう。ほんとうにありがとう。
無事できました。ありがとう。
Z軸で考えさせてもらいました。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 16:44:15 ID:ry0okb1d
>>532
学校でもらったプリントにそう書いてあるんです。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 16:47:04 ID:???
>>534

>位置ベクトルとパラメーター教示から、放物線運動の一般解を求める方法を教えてください!!!

て書いてあるのか?
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 16:58:11 ID:MvBmeQfn
物体が一定の高さで止まっている状態で、浮力に等しい重力方向にかかる力はどれぐらいの大きさなのでしょうか。
質量m(kg) x 重力加速度g(m/s^2) x 時間t(s) ?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 17:10:46 ID:???
>>536
 なぜ時間をかける?
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 18:21:15 ID:???
地面から見て(地面を慣性座標系とする)右向きに加速度aで動く電車の中で質量mの物体に右向きに力Fを加えると
物体は電車内で右向き加速度αで動いたとする。この物体をを地面から見ると(慣性座標系)から見るとA=a+α・・・1

運動方程式mA=F 1より m(a+α)=Fとなるこれよりma=F-mαこれにより電車とともに動く座標系(非慣性座標系)
から見た物体にあたかも左向きに-mαという力が働いたようにみえる。しかしこのあたかも働いたように見える力(慣性力)
は現実的、実体的な力でないという矛盾が残るがこのことを放棄しても無矛盾な理論がアインシュタインの一般性相対性
理論らしいのですがそれはどういう理論なのでしょうか?またこのことを放棄せずにこの矛盾は解消できるのでしょうか?
おしえてくださいおねがいします。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 18:24:12 ID:pWHcKXuh
物理とか全然わからないんですけど、ちょっと疑問になったんで、わかる方答えてください。
すごい基本だと思うんですが、振り子で糸の長さはそのままで、おもりの重さを変えても振り子の速さが、変わらないのはなぜですか?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 18:31:08 ID:??? BE:93706548-##
>>539
角度とか。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 18:44:24 ID:???
>>539
重さを変えると速度は変わります。糸の長さを変えても周期が変わらないということではないですか?振り子は単振動
なので速度は変化します
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 18:50:54 ID:???
オイオイ…。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 19:00:58 ID:yNd5J5oA
糸の揺れる速さです。おもりの重さだけ変えて後は全て同じでって事で。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 19:01:44 ID:???
>>538
>(慣性力)は現実的、実体的な力でないという矛盾
何が矛盾なのですか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 19:17:46 ID:???
>>544
実際の力であるならば測定できるが慣性力はできないかといって運動方程式ma=F-mα
は因果関係に矛盾する

546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 19:18:31 ID:???
日本語しゃべれ
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 19:21:56 ID:2YDmeGx5
自由振動の実験をしたんですけど、
データから求めた周期>理論値の周期
となったのにはどんな理由が考えられるでしょうか??
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 19:25:40 ID:???
ビバ丸投げ
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 19:28:01 ID:???
計算間違い、データの取り方の間違い、測定法の無知。

いっぱいある。
550536 :2005/06/12(日) 21:04:44 ID:MvBmeQfn
>>537
ttp://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/okano/studies/phys/buturi1.2.html
ここを見ると時間がかけられていますがこれとは違うのでしょうか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 21:05:20 ID:O3nz9VyL
ベリリウム(陽子4個、中性子5個、電子4個)が炭素に変化する過程を教えてください!
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 21:07:52 ID:???
質量×加速度×時間が力の次元になると思うならそう答えろ
553536 :2005/06/12(日) 21:18:34 ID:MvBmeQfn
それが分からないから質問しに来たんですが(´・ω・`)
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 21:20:28 ID:???
バカを自慢しないでください
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 21:31:31 ID:???
>>536
 ためしに力、単位とかでググッてみたら、いくらでも分かりやすくまとめたサイトが出てくるよん。それ読
んで分からないところがあったらまた来てね。

556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 22:33:46 ID:dQEqmAhQ
シリコンとリンの最外殻電子の
スピン量子数って
何?
557536 :2005/06/12(日) 23:01:31 ID:MvBmeQfn
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: 換算表が出てきたが
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::: それをどう使えばいいのか分からない・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

教科書引っ張ってきたら
重力加速度9.8m/s^2 x 落下時間t秒 = 速度v(m/s)

以下536で自分の考えてたこと。
t秒間後の速度がvなら、質量m(kg)をかけてmv=F。
質量m(kg) x 重力加速度g(m/s^2) x 時間t秒 = F
このFがt秒間にかかる質量mの重力なので、t秒毎に浮力Fを与えれば打ち消しあう。
そのため2行上の式が高さを一定にするため必要な浮力。
> なぜ時間をかける?
という疑問がなぜ来るのかサッパリorz

555の通りぐぐっても使い方が分からない表が。
1kgf=1kg x 9.80665m/s^2
    m x g
F=   m x g x 落下時間t秒 でやっぱり536の考えと変わりません。

何が間違っているんだろ(´・ω・`)
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 23:03:52 ID:???
運動方程式を200回見直せ
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 23:28:40 ID:???
>>536
 ちょっと力Fと質量mと加速度aの単位をkg、m、sを使ってそれぞれ書いてみてくれ。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 23:35:34 ID:???
>>557
運動方程式ma=Fつまり普通力はFとおく、運動方程式よりFの単位は質量×加速度ちなみにこれに時間をかけたのは
力積と運動量 
561536 :2005/06/12(日) 23:36:59 ID:MvBmeQfn
>>559
F=mas
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 23:38:53 ID:???
釣りか教科書を見直す気もないバカのどっちかなので放置推奨
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 23:40:57 ID:???
560です
時間をかけたといったけど正確には時間で積分したら力積と運動量の関係になる560の時間をかけるのは十分短い
時間で考えるとき
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 23:56:53 ID:???
>>560

_| ̄|○

 単位書けっつったろーに…。aって単位かよ…。


・力F
・質量m
・加速度a

 以上みっつをkg、m(メートル)、s(秒)のみっつの基本単位を用いて表記せよ。そしたら、上記みっつの
物理量をどのように掛けたり割ったりしたら力の単位を作れるか分かってくる。とにかくちょっと書いてみて
くれ。
565536 :2005/06/12(日) 23:56:58 ID:MvBmeQfn
>>560=563
JavaScriptで組もうとしているので、そこそこ短い時間での考えで丁度いいかもしれません。

F=ma
V=at
運動量=mV
     =mat
↑557ではこれがFと置いてた
で、結局ループようなorz
この計算式を使い、重力方向にかかる運動量とその逆方向にかかる運動量を等しくすれば一定の高さで止まるのではないでしょうか。


>>562
既出だけど教科書が薄くt
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 23:57:44 ID:iBhqF/56
 間違えた。
>>560>>561
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 00:01:57 ID:???
Javaの前に算数の勉強しろ
568536 :2005/06/13(月) 00:08:16 ID:RDQAr4Ys
>>564
スマソ、読み間違えてた(´・ω・`)
F=m(kg) ・ a(m/s^2)
Fの単位・・・1kgの物体が1秒間あたり1m/s加速する をどう表したらいいのか分からないけど(kg・m/s^2)?
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 00:18:16 ID:???
>>536
 あたり。よかった〜。フゥ。

 だとすると、>>536
>質量m(kg) x 重力加速度g(m/s^2) x 時間t(s)
ってのは、どこが間違ってるか分かるだろ?

 それと、浮力ってのは『力』だ。重力と浮力との釣り合いに、なんで運動量が出てくるの?
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 00:33:20 ID:+f3ebqzX
浮力を考えるのに運動量は考えなくてもよい
例えば単位体積当りの質量qの水の中に体積Vの物体をいれるこの物体に働く浮力(大きさFで鉛直上向き)は物体の
表面に働く圧力の合力である。ここで水中の物体にかわって同じ形の質量の無視できる膜に囲まれた水を入れる
この水の質量はqVである。浮力は「表面に働く圧力の合力なので」物体の形と大きさで決まる同じ体積ならばこのとき
も浮力はFしたがってしたがって力のつりあいより qV×0=F-qVg(鉛直上向き正)これよりF=qVg
つまり浮力の大きさは押し退けた水の重さに等しい(重さ=質量×重力)
571536 :2005/06/13(月) 00:41:36 ID:RDQAr4Ys
>>569
単純に時間tをかけるかかけないかの問題でしょうか?
だとすると以下にも書きますが更新間隔の問題解決のためにしています。
加速度aは重力加速度g。
それ以外が間違っているとなると見当が・・・。


PCの性能に合わせて更新間隔(t秒)をかけないとその性能差で見た目に変化がでるからです。
浮力を切った瞬間高性能のPCならすぐ画面外に行くけど、低性能だとゆっくり落ちていく など。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 00:45:43 ID:+f3ebqzX
浮力を考えるのに運動量は考えなくてもよい
例えば単位体積当りの質量qの水の中に体積Vの物体をいれるこの物体に働く浮力(大きさFで鉛直上向き)は物体の
表面に働く圧力の合力である。ここで水中の物体にかわって同じ形の質量の無視できる膜に囲まれた水を入れる
この水の質量はqVである。浮力は「表面に働く圧力の合力なので」物体の形と大きさで決まる同じ体積ならばこのとき
も浮力はFしたがって力のつりあいより qV×0=F-qVg(鉛直上向き正)これよりF=qVg
つまり浮力の大きさは押し退けた水の重さに等しい(重さ=質量×重力)

すまない570でしたがってを2回書いていた、あと上の文字だけでは分かりにくいだろうから図を書いてみたらいいと思う
空気中でも水が空気になるだけで基本的には同じ
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 00:48:01 ID:???
どう考えても浮力がどうとか言う水準に達してないんだが
教えるやつもよくやるね。
1桁の足し算できない人間に2桁の掛け算やらせるようなものなのに
574ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 00:52:18 ID:???
>>571
重力加速度を小さくすればいいじゃん。
そうすれば落ちるスピードが変化するよ。
ちなみにそういう質問は物理板よりゲ製作技術板のほうが詳しく説明してくれるよ。

http://pc8.2ch.net/gamedev/
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 00:56:30 ID:???
>>571
 オレらは>>536の質問に対してのレスをしているわけだが。あの質問のどこをどう読めば更新間隔云々
という話しが出てくるんだ?もう一度自分がなにをやりたくて、どういう計算が必要だと考えているのか書
いてくれ。
 察するに浮力と重力とが物体にかかっている状態での物体の運動のシミュレーションを作りたいと考えて
いるみたいだが、それでいいのか?
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 01:02:40 ID:xxIQk/+l
問題が解けません、以下問題文。
『質点の速度が
dx/dt=-ωy,dy/dt=ωx
で与えられている。
t=0でx=a,y=0である。時間tの質点の位置を求めよ

二つの式の両辺をtで微分したらそれぞれ
d^2x/dt^2=-ω^2x
d^2y/dt^2=-ω^2y
という式が出てきたんですけど、よく分からなくなりました。
おねがいします。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 01:09:41 ID:???
572です
俺の高校は3年間で数学が1Aを最後まで終わらず理科はなく英語は訳を暗記すれば点が取れる学校で普通科700人
近くいてセンター受けたの俺含めたった2人だった。最初は全部の教科が分からず仕方なく塾へ行った。そこでも塾の
先生に「君は才能がない」といわれた。でもその先生時間を延長してもみてくれた(塾は個別指導のとこ、というか何人も
いるところではついていけないと思ったから)。だから物理がすきになった。わからなくてうんうん悩むことでいろいろ考え
分かるようになるから難しくてもやったほうがいいと思う。

578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 01:22:40 ID:???
>>577
もうちょっと早めに改行してくれ
579536 :2005/06/13(月) 01:24:13 ID:RDQAr4Ys
>>575
その通りです。
どっちにしろ両辺に秒をかけることになるのであってなくても同じかと思ったのですが、言葉足らずでなぜかけているのか疑問が出たようですね、申し訳ありません。

慣性0+加速度2*更新間隔s秒=速度 (初速0)
1秒に2回更新 0.0+1.0*0.5=0.5  0.5+1*0.5=1.0 速度は1
1秒に1回更新 0.0+1.0*1.0=1.0            速度は1
こんな感じです。
質量の計算を入れていませんが、加速度が抗力無しで出力/質量だった場合、
>質量m(kg) x 重力加速度g(m/s^2) x 時間t(s)
の式が当てはまるというわけです。
結局この式は正しいのでしょうか?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 01:24:14 ID:+f3ebqzX
ごめんなさい打つの遅いんです
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 01:29:58 ID:wpTJ4JHS
おまいら、このスレにもちゃんと答えてくれよww
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1118562263/
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 02:07:58 ID:QTBn9ha5
軽いひもにつながれた3kgの質量の球が摩擦のない水平なテーブル上で円運動する。この円運動の半径は0.8mである。ひもは25kgまでの質量をつるすことができる。この球はひもが切れる前にどれだけの速さに達することができるか?

教えてください。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 02:14:14 ID:???
>>579
物理の用語には厳密な定義があるから自分はこういうつもりと思って用語を使っても相手にはさっぱり伝わらない場合がある。
更に基本的な物体の運動を理解していないのにそれを利用してプログラムを作るのはまだ早すぎ。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 02:20:20 ID:???
>>579
すまないプログラムはわからない
585536 :2005/06/13(月) 02:30:51 ID:RDQAr4Ys
>>583
シミュレータといっても緯度による重力加速度の違いや物体にかかる空気抵抗など、そこまで厳密にはしません(前提条件もかなり増えますし)。
そもそも基本的な物体の運動が分かってたらこんな質問しませんって(´・ω・`)

>>584
579ミスってるorz
加速度2ピクセル/更新間隔s秒と仮定
慣性0+加速度2ピクセル/更新間隔s秒=速度 (初速0)
1秒に2回更新 0.0+2.0*0.5=1.0  1.0+2*0.5=2.0 速度は2
1秒に1回更新 0.0+2.0*1.0=2.0            速度は2
更新間隔が何秒であれ、一定秒後の速度に違いはない。
572が
>重さ=質量×重力
とまとめて書いてますが、これに更新間隔t秒をかけた
>質量m(kg) x 重力加速度g(m/s^2) x 時間t(s)
この式はあってますか?と言うことです。


586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 02:34:42 ID:???
>>579
 もしゲームのためというなら、できた動きがそれっぽく見えればそれで
良いだろ。っていうか、たとえプログラムが物理法則にちゃんとのっとって
いても、「リアル」に見えなかったり、操作しにくかったりすれば没だ。

 もし本当のシミュレーションをする気なら、その前に勉強しろ。>>583
言うとおりだ。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 02:51:59 ID:???
>>585
わからん。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 02:58:30 ID:???
>>585
たしかに重さに時間をかければ単位は(質量×重力加速度×時間)になるが時間をかけた時点で力でなく力積になる
いいかえれば力積を時間で割ったものが力つまり力は力積の変化率を表すこれと似た関係は位置と速度、速度と加速度また
エネルギーと力の関係も同じようなことが成り立つ
589ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 03:17:41 ID:???
>>568
Fの単位・・・1kgの物体が1秒間あたり1m/s加速する をどう表したらいいのか分からないけど(kg・m/s^2)?
とあるが運動方程式ma=Fは物体mが力Fを受けると加速度aで動くという因果関係を表す。もし速度を出したいのであれば
a=F/mと加速度をまず求めてそこに時間tをかける。初速度0なら求める速度V=at=F×t/m
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 03:46:34 ID:???
地上から見て音速を超えた飛行機の中では
後部の音は前方に届かないのでしょうか?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 03:54:59 ID:???
とどくよ。キミが新幹線に乗ってて前に歩いていけるのとおんなじだ。
592536 :2005/06/13(月) 08:09:48 ID:???
様々な方にレスをいただきありがとうございました。
そして言葉足らずで考えが食い違っていて申し訳ありませんでしたorz

588でやっと力積が理解できました。
つまり自分が求めていたのは力積で、これを力といっていた。
皆さんが答えてくれていたのは質問通り力で、なぜ余計な時間をかけているのか・・・と。
ほんとすみませんでした(´・ω・`)
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 10:35:52 ID:???
>>592
君の失敗は、プログラムの作り方が分からないという理由で、物理法則の方を捻じ曲げてしまったことにある。
それじゃ、永久に答えは得られない。物理法則はそのまま受け入れ、どうプログラムにするかを考えるべき。
この場合、一番参考になるのは>>589だと思うから、よく読むといいよ。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 10:38:22 ID:???
>>590
機内の音なら普通に届く。機外の音、たとえばエンジン音などは
ほとんど聞こえなくなる。初めて音速を超えたテストパイロットの
自伝か何かで、その瞬間に急に静かになった様子が印象的に綴られていた
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 12:35:41 ID:pddIRi2r
>>582にも答えてやれよ。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 12:41:41 ID:???
>>595
丸投げはスルーが基本。
もしかして質問した本人?
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 12:55:06 ID:???
>>596
そうです。本人です。

軽いひもにつながれた3kgの質量の球が摩擦のない水平なテーブル上で円運動する。この円運動の半径は0.8mである。ひもは25kgまでの質量をつるすことができる。この球はひもが切れる前にどれだけの速さに達することができるか?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 13:00:36 ID:y/d2xain
>>597
3×v^2 / 0.8 <= 25g
を解け。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 17:40:44 ID:???
ぐぐれとか調べろって言ってる奴頭おかしいよなwなんのために聞いてんのか分かんねぇんだろうなw
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 18:02:07 ID:???
>>599
頭おかしいのは、お前だ。

質問する前に自分でできる限り調べたり考えたりして、それでもどうしても解らないことだけを質問するのが
最低限の礼儀。自分は何も努力せず、ググればすぐ解ることを質問するバカは、生きてる価値がないから死ね。
そして、この程度↑のことも解らないお前もまた、生きてる価値がないから死ね。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 19:59:13 ID:6U4CEDHD
>>598
v <= 8.08 m/s
解いたよ。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 20:47:08 ID:???
今高校で物理習ってるんですがまったくわかりかせん・・・。
先生はある時ぱっとわかるようになるとか言ってるんですが・・・。
文字ばっかじゃわかんないよ・・・。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 20:49:44 ID:6wNjDenn
>>602
わかりかせん・・・。

??????????????????????????????????????
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/13(月) 21:23:54 ID:???
>>602
ちなみに、何もしないでパッとわかるわけじゃないと思うから期待すんなよ。
で、何か質問でも?
605603:2005/06/13(月) 22:16:38 ID:???
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。>>604よこれを見てみろ。
まず「わかりかせん」をローマ字で表記すると『wakarikasenn』となる。
そして、これはアナグラムと考えられるので並び替えると『iaea wakrksnn』、
更に後半のノイズと考えられる文字列を削除し残りの文字を取り出すと
できあがる言葉は・・・・『IAEA』。IAEAはInternationanl Atomic Energy Agencyの略だ。
つまり!!「わかりかせん」とは『国際原子力機関によって世界が滅亡する』という暗号だったんだよ!!
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 00:53:19 ID:???
こんな面白いカキコ初めて見た。
お前天才だな。すげー。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 02:03:31 ID:prChlGEk
疑問ちゅうか、問題が解けないんです・・・
二つの宇宙船A,Bがv(静止系から見て)で互いに逆に進んでる。
このときAから見たBの速さをローレンる変換を用いて答えよって言う問題です。
教えてください!
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 02:24:07 ID:???
    /\       ヾ、-=====─-丶\`'‐ .,_ ___ _、ニミ 三.、/
 、.ヾ 丶丶----;‐ゝ、 -:==;─- .,∠ i.丶   /_.、 -‐''` `'‐.,
 } |  ⌒l l‐┬‐'-r.| .,(_Y_) __`' ``{ .二}ゝb'ソ_ ̄ ̄ | ̄
  丶 ⌒! !ニ!    l|   ̄ ̄  '''' 、d/ ̄リ`‐゙--    |
  丶.ノ(ゞ     \,_     _.、/  ..:;;ソ        |
   \'‐\i       ̄ ̄ ̄ 、..   .,__)`'‐--==ー
    |::\_、l            `  ̄ 、ト:::.       i
    |    :|                           !
    、ト  ::!          ⊂ニニニ:==‐ー     /

ロ・・ローレンる・・・だと・・・
俺達はとんでもない思い違いをしているのかもしれない。
えぇーっと・・・ro-rennru・・・だめだ!!
まったく思いつかない!!
609お力をおかし下さい。:2005/06/14(火) 03:24:39 ID:???
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 04:04:42 ID:eF1elOZN
原子核が浮いてる謎を説いて下さい
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 04:35:55 ID:???
>>610
量子力学の要請により、原子核と電子雲は勝手な位置関係を取れない。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 04:53:59 ID:WAE26Y5R
「このように電場は強さと向きを持つ量(ベクトル)である」
って日本語を理解できないのですが。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 05:40:34 ID:+8cjPAVr
質問があるのですが電流と電子線はどうちがうのでしょうか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 06:53:03 ID:???
>>612
まず、ベクトルとはどういうものかを調べてみなさい。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 07:22:39 ID:i9sCqMOi
空気を圧縮したときに押し返される力の正体はなんですか
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 09:34:38 ID:???
>613
電子が動こうが、陽子が動こうが、電荷を持ったものが移動すれば電流
電子線は電子が移動しているので電子線により電流が流れているといえる。

他の言葉であえて例えていうなら、電子線が車で、電流は人の移動量に相当する。
車が走っているのを陸橋から眺めれば、確かに人は移動している。
車がたくさん走っていけば、人の移動量は多いといえるだろうが、
別に車に乗らなくても、人は電車でも移動できるし、自転車でも移動できる。

電子線と電流は、「車」と「人の移動量」の関係と似ている。元の質問をこの例えで言い換えると、
「車」と「人の移動量」はどう違うのでしょうか?となるので、答えは、まったく違う。ということになる。

>615
空気の分子が手(壁)に衝突したときに加わる力
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 11:09:12 ID:d3zceK/I
制限三体問題での質量パラメータの臨界値
 μ=0.03852・・・
の詳しい解説、マジ頼みますm(--)m
前の回答のクレイトブローが何探しても見当たらないんで。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 11:21:28 ID:iuj2tWWI
量子力学において、角運動量を極座標表示したいのですが
普通にやると面倒なのでベクトル解析を使って極座標表示したいんですけど
なにか良い方法はありませんか?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 12:01:44 ID:iuj2tWWI
やっぱりいいです。できました。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 16:31:15 ID:???
>>615
分子の運動エネルギー。   (>>616と同じ。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 19:23:48 ID:???
>>615
媒質の圧力の合力と加えた力の反作用
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 20:11:11 ID:28jT49iy
教ぇてくださぃ。
精度を要求される直流抵抗測定で各測定で必ず極性変換するのゎなぜですか?
実験やってて不思議に思ったので…
ぁと、オーミックコンタクトってなんですか?
インターネットで検索してみても言葉が難しすぎてよくわからなくて。
お願ぃします。教ぇてくださぃ。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 20:32:40 ID:???
>622
実験の考察くらい自分でやれ
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 21:06:17 ID:d3zceK/I
誰か >617 に答えくれ。。。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 21:31:45 ID:wy3ttSuS
デグレーダってどんなものですか?
自分で調べてガスシンチレーションを利用したガスデグを
作れるようになれといわれたんですが
デグレーダについての詳細がみつからないのです。
なにかおすすめの資料とかないですか?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 22:54:44 ID:fnrwhYqX
量子力学ってゲージ不変なんですか?

学校の先生はベクトルポテンシャルが変わる(ゲージ変換)と波動関数が変わるけど、wave Packet作って古典的粒子に近似してやると同じになる(ゲージ不変)って言ってたんだけど、本にはシュレディンガー方程式はゲージ不変って普通に書いてある。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 23:01:22 ID:???
「ちょっとした疑問」
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/14(火) 23:33:38 ID:???
>>626

シュレディンガー方程式はゲージ変換で変わらない.
波動関数は(位相部分が)変わる.
#波動関数がゲージ不変だとすると,ゲージ変換で変わる部分を含んでいるシュレディンガー
#方程式はゲージ不変ではなくなってしまう.
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 00:04:40 ID:RznpVES0
宇宙は無限の空間の中を膨張しているのでしょうか?
630626:2005/06/15(水) 00:25:42 ID:X8K7Gc1K
状態関数は変わるけ、ど変わるのはあくまで位相差だから実際の物理量はゲージ不変って事だと理解しました。
正しいでしょうか?
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 03:20:38 ID:scDn1mtY
>>614
「量」って意味がわからない。
ベクトルの説明みても同じような表現でわかんね
強さと向きを持つ量
って意味わかんね(^ω^;)
632脳内博士 ◆IjJxOPN.vg :2005/06/15(水) 03:55:11 ID:???
真夜中に目覚めてしもうたわい。
「量」とは単位が付くものすべてを総称しているに過ぎない。
「ベクトル」とは「量」の内、方向性のあるもの。また、その方向そのもの。
「100円」は量ではあるが、ベクトルは保たない。
「100g」は通常、地球の中心方向に働く。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 06:12:14 ID:???
>>629
違う。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 06:39:17 ID:X8K7Gc1K
632
間違ってる
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 07:37:02 ID:wcE0qUiW
運動量保存則についてなんですけど

Ft = mv' - mv

たとえば、質量 m の人が力 f で重力 g のところでジャンプする場合
この F は f - m/g になりますか?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 08:25:47 ID:???
そもそもm/gは力じゃない
ジャンプするときの力がいっていならF=f−mgだと思うのだが
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 08:59:22 ID:WFpqrgij
Ft = mv' - mv
تيه
خيةةن ؤنخنخ ؤئخنخحض نخشنس مؤولالm/gكجشمح

ؤنخن منحمحي وخ
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 09:04:44 ID:IZxPGOsL
>>636
f - m/g は打ち間違いです、すみません
f - mg になるかどうかを確認したかったのです 
どうもありがとうございました。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 09:48:23 ID:???
>>632の「脳内博士 ◆IjJxOPN.vg」は、その名の通り、脳内妄想を垂れ流してばかりいるドキュソ。
言っていることの殆どが口から出任せの大嘘なので、読まずにスルーすべし。
詳しくは、以下↓のスレを参照のこと
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1026770212/l50
640ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 10:00:01 ID:BOskTEhw
質問ですがチョロQってなんで一定まで加速するとクルンと回って変な方向に行っちゃうんですか?
これ物理的な現象ですよね?それとも単なる気まぐれ?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 10:20:28 ID:???
前輪が浮き上がって直進性を失うんじゃネーノ?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 10:52:58 ID:RznpVES0
>>633
なぜ違うのですか?
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 10:59:43 ID:???
>>642

空間というのは宇宙そのものに含まれる.
・・・まあこの辺は未だいろいろ議論があって,内部のもの自体が時空を規定して
空間というものを作っているだとかいろいろあるけど,少なくとも単純に「無限の
空間ってのがあって,その中で宇宙が膨張している」というのは違うだろうと.
今のところ,「何もないところに無限の大きさの宇宙があって,それがさらに膨張
している.で,空間は宇宙の中にある」のではないかと.
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 11:00:27 ID:???
>>642
なぜそう思うのですか?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 13:44:02 ID:???
>>644は先走り過ぎw
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 15:37:00 ID:FgOqe9Qy
温度計に扇風機の風を当てても温度が下がらないのはなぜですか?
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 15:43:06 ID:???
◆IjJxOPN.vg #銀河
こんなググれば割れるトリップ使ってるなんてただのバカだな。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 15:45:36 ID:???
温度計の検知部分と、当てられる空気の温度が同じなら温度表示は変わらない。

当てる強さが大きければ、表示を変える可能性がある。つまり温度が上がる。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 15:52:34 ID:???
◆IjJxOPN.vg
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 17:13:32 ID:ZnIF+QUm
質問です。

ネオンガスがどうして(目に見えて)光るのか、ということを考えて、
励起状態から基底状態にもどる時にそのエネルギー差に相当する光を
放出するためだ、ということまでは分かったのですが、
調べてみると第一励起エネルギーは〜16eVで、
波長に直すと〜70nmでとても可視領域ではありません。
どこが間違っているのでしょうか?
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 17:14:59 ID:X9j/ML/p
なんで世界の大学って物理学科より医学部の方が偏差値高いの?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 17:19:29 ID:???
ヒント:収入
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 17:22:37 ID:???
>>646
扇風機は、空気を一方向に送り出すだけの機械であり、温度を下げる機能は無いから。
扇風機の風に当たると涼しく感じるのは、人体表面付近の、体温で暖められた空気が
風で吹き飛ばされるため。日本では、一般に、気温 < 体温、なので、涼しく感じる。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 17:33:03 ID:RlVWs9e6
>>646さんへ。
扇風機にあたるとなぜ人間は涼しいのか。
その理由は2つ。
1.体が発している熱によって、体の表面に熱の膜ができている。扇風機の風がその熱の膜を吹き飛ばしてくれる。
2.体の大部分は水です。水は気化して水蒸気になりますが、このとき周りの熱を奪っています。だから、扇風機の風で体の水分が水蒸気になり、そのときに体の熱も奪って行くのです。
温度計は自分で熱を発していないので表面には熱の膜がありません。また、温度計の表面はガラスでできていて水分がありません。
だから、温度計に扇風機の風を当てても温度が下がらないのです。
だから、温度計の熱を感じる部分に気温と同じ温度の水で濡らして扇風機の風をあてれば温度表示は下がります。一度試してみてください。


655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 17:46:32 ID:???
溶鉱炉に人が投げ込まれたら、溶鉱炉が爆発する、で合ってますか?
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 18:06:23 ID:???
>>650

ここ見ろ.
J. Phys. B vol. 32 4447-4456 (1999)の最初
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 18:10:45 ID:???
>>655
間違っています。
人の体の2/3は水分で出来ていますから、蒸発するだけです。
ビニール袋に水を入れて溶鉱炉に投げ入れても爆発しないのと同じです。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 18:22:03 ID:???
>>655
 大量の水を入れると水蒸気爆発を起こすので、100人くらいがいっぺんに飛び込むと爆発するかも知れません。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 18:35:33 ID:???
そんなに瞬時に蒸発するもんなんですか。
最初にどっぼーん!!て溶鉱炉の中の方まで人体という袋に入った水が入り込めば、
そのまま水蒸気爆発を起こすのではないのですか?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 18:57:20 ID:???
>>659
エイリアン4を見てみろ。
ラストでリプリーが溶鉱炉に飛び込んだときジュンって蒸発してたやん。。。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 18:58:08 ID:???
ターミネーター2は?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 18:59:59 ID:???
 よーわからんが、普通に落としてもほとんど沈まないから
液面でバチバチはねたり焦げたりするだけなんじゃないかな。

 人体に溶けた鉄をどっぱーんとぶっ掛けたら水蒸気爆発するかも。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 19:06:24 ID:???
ヒトが立った姿勢のまま高さ10mから落下すれば、いくら温度が2800度くらい
ある溶鉱炉だってそんなにすぐ人体が蒸発なんてしないっしょ。やっぱり爆発するんでない?
664650:2005/06/15(水) 19:14:56 ID:???
>>656ありがとうございます。
なんか難しそうですががんばってみます。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 19:19:14 ID:???
水に飛び込むのをイメージしてないか?相手は溶けた鉄だぞ。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 19:37:44 ID:???
フライパンに水滴落としたみたいになるってことかな
たとえ、少し潜ったとしても爆発って感じじゃないな、突沸って感じじゃないかな。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 20:00:25 ID:???
水蒸気爆発ってのは、高温の液体同士がよく混ざってないと起きないからねぇ。単に水が急激に熱せられただけじゃ起きないよん。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 20:16:03 ID:???
というか、なんで蒸発or爆発の2択なんだ??
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 20:30:10 ID:???
>>663
蒸発しないなら爆発しないだろう…。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:06:28 ID:Me98eRwy
時速60キロで走行の自動車が停車してる車に衝突するのと時速50キロで時速10キロの自動車と正面衝突するのと時速30キロで時速30キロの自動車正面衝突するのどれが一番被害が大きい?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:09:42 ID:???
>>670
「被害」の定義を明らかにしてくれ
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:12:12 ID:Me98eRwy
被害の大小を判断基準とします!
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:15:11 ID:Ghgnz5EQ
電子を固体にあてて放出される二次電子放出係数が固体が金属より絶縁体の方が大きいのはなぜですか?
誰か教えてください。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:22:55 ID:???
>673
またレポートの考察かい
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:42:31 ID:???
xy2次元空間で座標に依存した力F=ay+bx(abは定数)がかかっている
この場の中で質店を点A(p、q)から点B(r、s)まで一直線に動かしたときの仕事量を求めよというのですが
どうすればいいのかまったくわかりません;;
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:46:52 ID:???
仕事の定義そのまま計算すればいいと思うよ
まず仕事を力を使って表す式を書いてごらん
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 22:51:58 ID:???
てか なんだこの質問は。疑問でもなんでもない。
定義の次に出てる練習問題じゃないか。まるまる。少しは自分で考えたらどうか。
というか考えるまでもない問題なのだが...
これが学力低下か。文系の教養課程か。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:00:22 ID:???
ちょっと横からスマンが、675の問題で力Fの方向はどうなってんの?それともx、yは位置ベクトル?そこん
とこが明記されてないんじゃないの?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:05:08 ID:???
ayi+bxj だろうなあ多分
そうしないとyを前に置く意味がわからんもんなあ
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:06:23 ID:2Z9RUSKJ
charged particlesってなんて訳すんだ?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:07:26 ID:???
質問スレじゃないんですね。ごめんなさい。考えてもわからなかったからきたんですが、自分で考えます。というか教わっていない分野に挑戦しているのに学力低下等と言われても・・・まあ煽りはいいとして。。。Fの方向については679さんの通りです。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:07:48 ID:???
>680
釣りは止めてくれ なんかオレ今入れ食い状態だ
チャージドパーティクル
だ。それで通じるから一生それで通してくれ。
いや、ネタじゃなくてそれで通じるから。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:11:40 ID:2Z9RUSKJ
>>682
ちょっとちょっと
仮にそれで通じるとしても
日本語訳もついでに教えてくれてもいいじゃんかー
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:13:28 ID:???
>681
677も679もついでに682もオレだが...ま、それはいいとして、
その練習問題の前に仕事の定義があるだろ?
この問題は、その式に何も考えずに入れるとできるんだが、
だから>676がこの質問に対する丸答えなんだ。親切な>676(オレじゃないよ)に感謝してくれ。
もしそれがわからんということは、何がわかっていないかこちらはまったく想像ができないんだ。
わからないんならせめて疑問点を書いてくれ。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:13:50 ID:???
chargeとparticleを辞書で引いてから書き込んでね。
ここは君に無償で奴隷のごとく尽くすスレじゃないの
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:17:02 ID:2Z9RUSKJ
>>685
絶対そういうくだらないレスする人が
出てくると思ったー
687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:19:29 ID:???
あおれば誰か答えてくれると思うのは大間違い。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:27:23 ID:???
訳を知らないのにくだらないと判断できる理由を教えてくれないか?
そしたら、日本語訳を教えようじゃないか
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/15(水) 23:49:57 ID:???
ID:2Z9RUSKJはNG
690高校中退@受験生:2005/06/16(木) 00:24:56 ID:/o4IZVQr
静止している質量Mの木片に質量mの弾丸が速さuで突き刺さり、木片の速さはvになった。
系から失われた力学的エネルギーを求めよ。

という問題で、解答では、
(mu^2)/2−{(m+M)v^2}/2 から
(mu^2)/2−(m^2・u^2)/{2(m+M)}
に変形しているのですが、この変形はどうやってやるのでしょうか?お願いします。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 00:28:06 ID:???
運動量保存を利用してるんじゃないでしょうか。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 05:58:42 ID:???
熱量が多ければ多いほど時間が早く進み、
冷却すればするほど時間が遅く進む。
熱量はかなり大きくすることができるが、
冷却はある一点で止まる。過去にいけないのと同じだ。

こんな仮説を立てました。どうでしょうか?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 05:59:50 ID:???
つまり、時間の流れは熱の高下によって決まるのれす。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 07:39:56 ID:???
>692-693
特にそんな傾向はありません。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 08:27:12 ID:???
やっぱこの仮説はダメかなあ・・・
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 08:53:10 ID:???
なぜ磁石は他の物質と比べ強い磁力を持つのですか?
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 09:27:38 ID:???
磁石だから
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 09:35:00 ID:???
磁力と重力って何が違うのでしょう?
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 09:57:04 ID:???
>696
強磁性体だから
>698
磁力では吸引力と反発力があるが、重力では吸引力しかない
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 10:43:45 ID:???
>>675
線分ABの方程式をy=f(x)で表すと、仕事は次の式で計算できる。
W=-∫F・ds=-∫(aydx+bxdy)=-∫(af(x)+bxf'(x))dx
積分範囲は書かなくてもわかるだろう。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:04:46 ID:???
>>699丁寧なレス痛み入ります。ネタ指定されると思ったのにうれしいです。
ついで訊きますが、地球上にある物体に重力を付加させるようなことって可能れすか?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:05:45 ID:???
熱とは単なる物体の振動という理解でよろしいか?
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:10:19 ID:???
なぜ科学者は物理学者に対抗意識を燃やすのか
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:10:40 ID:???
物体の振動というと物体全体の巨視的な運動を指すことが普通なので、その理解は誤っているといえる。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:32:09 ID:???
なぜ世の物体は勝手にばらばらになったりしないのですか?すべての物体は
原子という粉の集まりなんでしょ?
706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:33:45 ID:???
大学の物理学科を卒業した後の進路ってどこですか?ダンボール箱?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:33:54 ID:???
粉をギュッと寄せ集める力が働くから。
粉がギュッと寄せ集まった方がエネルギー的に有利だから。

有利っていう表現はあまり正しくないんだけど。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 11:39:02 ID:???
それって原子同士に働く重力のことですか?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 12:28:57 ID:???
>>686
その文句は筋違いと言うものだ。
2行目はともかく、1行目は「辞書をひけば分かる」という意味で、ちゃんと答えになってる。

>>698
全然違います。「磁力」と「重力」で同じであることの方がとっさに思いつかない。

>>701
少なくとも現在、重力を付加させるような方法は見つかってない。

>>703
物理学者も科学者の一種ですが、何か?

>>705
いいえ、違います。「重力」ではなく「電磁気力」。
原子の結合の仕方には色々な場合があるが、次の3つのいずれかの場合が大半だろう。
・共有結合
・イオン結合
・金属結合
他にも、水素結合などがある。

>>706
それは、多分、君の進路だろう。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 12:53:25 ID:???
>>702

原子,分子の振動以外にも「熱」というものはいろいろあるから不適当.
#でたらめな振動は熱の一形態に過ぎない.
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 13:28:39 ID:???
なぜ、ウンコに電子があるのか。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 16:03:29 ID:???
なぜ原子ほどの大きさだと電磁気力が働いて、砂のような大きさの物体には
結合させるような働きがないのか!!!!!!!!
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 16:10:04 ID:???
>>709確か物体を光速で回転させると重力が生まれるんでしたっけ?
714ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 16:19:51 ID:???
>>712

いや,働くし.
イモリを見ろ.あいつなんて手の先の部分で働くファンデルワールス力
だけで壁とかにへばりついてやがるんだぞ.
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 16:39:45 ID:???
砂って水をかければくっつきますよね?その水の働きをしているのが
電磁気力だったりイオンだったりするのですか?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 16:40:24 ID:???
光って粒なんですか?波なのですか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 17:51:28 ID:???
>>713
光速でなくてもいいし、回転でなくてもいい。
角運動量と運動量は重力を生む。

>>716
量子
718ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 18:07:08 ID:???
>>715

物に液体がくっつくのはみんな電磁気学的な力.
まあ,原子-分子程度の大きさの領域では電磁気以外弱くてほとんど効かない
から,そのサイズで働いてる力は全部電磁気力だと思って差し支えない.
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 18:12:51 ID:???
宇宙の真空部分には物質の密度の高下はあるのですか?
惑星の表面でいきなり物質の密度が濃くなるのって変じゃないですか?
もっとこう、アナログ的に密度は変化するのではないでしょうか?
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 18:16:11 ID:???
>>719
1.有る。
2.変じゃない。
3.気体は変化している。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 18:21:42 ID:???
そういう電卓のようなレスはやめろや。だから物理は人気がないんだよ
722ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 18:47:23 ID:???
それならお前が教えてやれよ
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 19:06:32 ID:???
もはやこのやりとりワンセットだな
724ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 19:18:27 ID:???
>>718=>>721 の質問者、逆切れセットに。
>>721 に >>722のセットで、>>723の突っ込みと。
で、次に>>718はなんと出てくるか?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 20:17:24 ID:1e6TGo+b
崩壊速度は-dN/dt=λNとなり、未崩壊原子が多いほど速いことを表している。
このように減少する速度がそこに存在するある量に比例するような現象は
ほかにどんなものがあるか?知っているだけあげよ。
…という問題が出たんですけど、分かる方いますか??
726ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 21:09:04 ID:???
>>725

その聞き方は良くない。
ここにはもっと難しい問題の得意な人が溢れているのだ。
その辺を考え反省してから聞き直せ。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 22:22:39 ID:LlsFHqxs
はねかえり係数について教えてください。
一直線上のはねかえり係数の定義はVb−Va/V'a−V'bですよね。
ななめ衝突の場合がさっぱりわかりません。
例えば、物体Aと物体B(速さは両方V)が直角に衝突した場合、
はねかえり係数はどういった式になるのでしょうか?
728ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 22:40:45 ID:???
速度成分を垂直と水平に分解しる
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 23:02:57 ID:???
>716
粒だ
ただし、パチンコ球とかゴマとかそんなのを想像してはいけない
光子という粒なのだ
730ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 23:11:01 ID:GVRpw4o8
無限にはかれて壊れない体重計に、1sの物体を1mの高さから
落としたら何sを指すんですか?
それと、(体重計の目盛)=f(落とした高さ、物体の質量)
って感じで一般化してください。音とか熱とかは無視できるとして。
世間一般で言う『〜sの力』っていうのはかかった力[N]を
9.8[m/s^2]で割ればいいと思うんです。
じゃあ、『〜sの衝撃』っていうのはどんくらいかなって思っただけです。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 23:25:49 ID:???
>>730
重力加速度g[m/s^2]、高さh[m]として、
体重計にぶつかった時点で
落下速度v=(2gh)^0.5[m/s]がv→0になる過程があるはず
その時間t[s]が判れば、重さm[kg]として
体重計を押す力F=p/t=mv/t[N]が出せるんじゃないか?

体重計に直接物を落とすのと、
体重計に座布団を載せ、その上に物を落とすのでは指し示す数値が違うと思うから


732730:2005/06/16(木) 23:31:29 ID:GVRpw4o8
じゃあどうやって衝撃をsにするの?
733731:2005/06/17(金) 00:07:28 ID:???
>>732
「衝撃」って押す力と違うのか?
まず、それを教えてくれ
衝撃=力なのであれば
1[N]の力は、1[kg]の物が重力で引かれる力の大きさに等しい
でどうよ?
734731:2005/06/17(金) 00:08:42 ID:???
間違えた、
9.80665[N]の力は、1[kg]の物が重力で引かれる力の大きさに等しい
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 00:27:39 ID:???
>>732
加えられた力の瞬間的な最大値なんじゃないかな?
736731:2005/06/17(金) 00:32:59 ID:???
ちなみに、このモデルを理想化して考えてみる。

物を落として体重計にぶつかった時の
v→0の過程をスローモーション考えてみると、
体重計の針は徐々に上がっていき、あるとき最大値を指す。
それから徐々に下がっていき、その物本来の重さを指す。

(実際はそんな高速な応答する体重計は無いだろうし
一般にはバネを使っているので、減衰振動になって
上の説明のようにピタリと物の重さで止まったりは
しないだろうけどね)

俺は詳しくは知らないのだが、もしかすると
衝撃とは、このときの力の最大値のことを言うのでは?
737731:2005/06/17(金) 00:35:35 ID:???
>>735
かぶった、すまぬ
738ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:02:03 ID:3nmYIJr7
−273.15℃以下の温度はなぜないのですか?
739ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:04:50 ID:???
>>738
熱ってのは粒子の振動なのよ。
その振動がゼロになったらそれ以上温度は下がらないの。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:04:46 ID:???
熱とは分子の熱運動をさすのですが、
絶対零度になるとその運動が止まる(はず)なのです。
で、それ以下の温度はないので、絶対零度以下の温度は存在しないのです。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:05:32 ID:???
>>730
これはエネルギーと運動量の両方で考えられる。例えばエネルギーで考えるとしよう。運動量の考え方は>>731と同じで
今回の様な時は運動量の方がよいというかエネルギーでやるとめっちゃたいへん(自由に変位できないので)。
質量M(質量と重さは違う。重さの単位はkg×m÷(s×s)質量はkg、ここでは重さ=体重(=力)である。)の人が体重計
からの高さhから、体重計に飛び降りるとする(体重計の位置を高さ0とする)。
着地の際体重計が凅だけへこむとする。着地直前の速度V十分短い時間tならばVt≒凅(もし時間が
そこそこ長い時間で考えると速度変化を考えなければならないので速度をtの関数であらわしてかかった時間で
積分しなくてはならない。ちなみに運動量も時間が長いと同じようにして時間を求めなければならない。だからやめましょう。)
したがって短い時間ならば着地寸前の運動エネルギー(重力以外力がかかってなければ力学的エネルギー保存則より
着地寸前の運動エネルギー=重力(保存力)による位置エネルギーこの時Mgh)をへこんだ距離凅で割ればよい。
つまり体重計が受ける力F=M×V×V/2・凅したがって飛び降りたことで増加した力はF-Mg
742ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:17:17 ID:???
>>732
>>730にも書いたがkgは質量なので変化しないつまり重さとは質量×重力加速度。変化するのは力
743ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:22:29 ID:3nmYIJr7
>>739 >>740
ありがとうございます
最近私の中で『絶対零度』がブームでして

調べたところ、『絶対零度を作り出すのは不可能。てか絶対零度自体ない』
と書いてあったんですがいまいち分からず…。
よければこの事についても教えて下さい。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:28:34 ID:???
ヒント:量子力学
745ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 01:52:30 ID:???
ひゅきゃくてーしぇーげんり
746ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 02:05:02 ID:???
>>743
絶対零度が存在しないことは熱力学でもある程度説明できます
絶対零度の熱源があると仮定して温度Tの熱源との間にカルノーサイクルを回したとき
トムソンの原理に反することを確かめてみてくだちい
747ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 03:04:35 ID:???
漏れの仮説だが、絶対零度を超えるマイナス温度をつくり出せば
その物体を過去に飛ばすことが出来る。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 03:09:50 ID:KOsVQHZk
>>747
どういった考えでその仮説にたどりついたのですか?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 03:43:45 ID:???
温度がある状態を物体の「可動状態」とするなら
絶対零度はすなわち「静止状態」である。
よってその絶対零度よりも大きいエネルギーを静止状態の物体に
付加したら、その物体は過去の姿にさかのぼる・・・
750ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 03:44:21 ID:???
740は正しくないですよ
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 03:48:25 ID:???
>>749はさらに正しくないけどな。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 04:07:56 ID:???
だからさ。
    →時間の流れ→

←←絶対零度以下 ↓絶対零度↓ 温度あり →→

っていう仮説。物体に熱を加えるとその物体を未来に飛ばすことも可能。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 04:12:10 ID:???
ハイハイハイと。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 04:14:36 ID:???
>>738
物質がとりうる最低エネルギー状態が絶対零度
粒子のいくつかが動いていようとも、
それより低いエネルギー状態をとれないならばそれが絶対零度

>>743
746の言うように絶対零度に到達できないことは
熱力学第1および第2法則から導くことができます
物質のある巨視的状態に対応してとりうる微視的状態の数…
エントロピーと一緒に考えるとよいと思います
とりうる状態の数がどんどん減っていくとどうなるか?

>>747
安定した状態でないならば形式的な負温度状態は考えることが可能です
それは温度がエネルギー・エントロピーと関係しているからで
例えばエネルギーEと-Eの二つの状態しか取れない粒子が
たくさん集まった系などです(例:レーザーを作るのに利用する物質状態)
でもこれは普通の意味の低温ではないしすぐ崩れます

もちろん過去には飛びません
755ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 04:15:32 ID:???
未来というか、老化させるといったほうが正しいかな。
その物体が長い年月をかけて変わる姿を熱量を加えることにより
促進させることが出来る。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 04:28:32 ID:???
はいはいもういいから
757ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 06:08:10 ID:kpgtWBNy
(d/dx+x)^2*e^-x
を展開したときの二番目の項なんですが

e^-xかd/dx*(x*e^-x)のどちらになるのですか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 07:14:08 ID:???
どれを2番目と思ってるのか知らんが言わんとしてることを汲み取れば後者
(d/dx+x)(d/dx+x)y=d^2y/dx^2+x*dy/dx+d(xy)/dx+x^2*y
759ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 07:27:25 ID:qba8x/Jz
>>758
ありがとうございます!
760ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 10:54:22 ID:???
人間に電気を通すと死に至るのはなんでですか?
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 11:00:30 ID:???
>760
それは生物・医学の問題ですので生物板または家庭医学板で聞いてください
762ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 14:03:15 ID:???
漏れの仮説なんだが聞いてくれ。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 14:56:26 ID:???
747って見れば見るほどおもろいな。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 15:25:50 ID:???
田中さんの研究成果を利用し蛋白質を組み立てある「肉組織」を作る。
そしてその組織を基に循環器系や血液などを組成し肉で出来たロボットを
創る。金属やプラスチックではなく、肉でできたロボットだ。これを応用
すれば今まではっきりいって階段の上り下りもスムースに出来ない冷たい
金属のロボットなんかよりもより柔軟に動きだし、
お茶を飲んだり、出したり、ときには自ら食料の役にもなってくれる優れた
ロボになるはずだ。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 16:47:11 ID:???
なるほど、有機物質から作成されたマシン細胞生物と言うわけですね。
これに知能を付加する事ができれば、新たな知的生命体を作る事も可能かもしれないですね。
そして今ココにマシン細胞生物学が誕生した.......
766ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 16:55:12 ID:???
なにも機械は金属で作るものとは限らない・・・
767ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 20:03:13 ID:???
漏れの仮説を聞いてくれ。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 20:34:27 ID:???
ごめんそれもう飽きた。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 22:59:15 ID:???
えと、質問なのですが。
1.シンクロトロンみたいな大きさの加速器でもやはり内部は真空なのですか?
2.粒子衝突の過程を、泡箱とか霧箱とか写真乾板とかみたいに記録するには
  現在ではどういうデータを観測して、どう処理してるんでしょうか?
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 23:28:16 ID:???
ttp://planetia.ddo.jp/index.html

こんなサイトを見つけたんですが、このHPに書かれてる物理学の内容は
高いレベルのものなんでしょうか?
自分は物理は全然わからないので、勉強しようかと思っていたらこのサイトを発見したんですが、
著作権無視したり、意味不明な文が満載なので、
このサイトの説明(地球急行物理駅ってところ。)が正確なのか疑問に思えてきました。
このHPの内容はどんなもんでしょうか?
ここに書いてあることを鵜呑みにして大丈夫でしょうか?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 23:35:37 ID:BrW3Bstt
何か紫外線源になるものってないでしょうか?
>>208-213で同じようなことが話されてたんですけど、
ブラックライトより確実に可視光を外れたものだけが出ているようなもの。
そんな都合の良いもの、身近なところでないでしょうか?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 23:35:50 ID:???
中身以前に色彩とデザインでトンデモかどうか判別つくよね
773ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 23:44:07 ID:FB7TLDYM
疑問ちゅうか、問題が解けないんです・・・
二つの宇宙船A,Bがv(静止系から見て)で互いに逆に進んでる。
このときAから見たBの速さをローレンツ変換を用いて答えよって言う問題です。
教えてください!
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 23:59:59 ID:???
丸投げ乙 ノシ
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 00:06:12 ID:???
>>770
なんなんだそのサイト・・・
少なくとも管理人は大学生以上なんだよな・・・
すごすぎる。レベルが高すぎだぜ
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 00:07:36 ID:???
>>773
 ついでにマルチ、コピペ乙。ノシ
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 00:35:24 ID:???
>>772
 あれもトンデモかなぁ。まぁ高校物理に対するトンデモなのかもしれんなぁ。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 00:35:35 ID:???
>>769
1.シンクロトロンみたいな大きさでない加速器で
  なぜ真空が必要なのかがわかっていれば答えはわかるのでわ?
2.動画で記録して、大量の静止画からデータ処理する方法はある
  もっといい方法もあるのかも
779ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 00:35:55 ID:???
>>773
単にAとBの速度の合成をするだけじゃないの?
Aの速度をv1、Bの速度をv2、光速度をCとして、
Aから見たBの速さをVとしたら、

        v1 + v2
V = ――――――――――――
          v1 × v2
    1 + ―――――――
            C^2

でいいんでないの?
780769:2005/06/18(土) 00:55:50 ID:???
>>778
回答どうもです。
ああいう大きさで真空ってのがすごいなって思っただけで。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 00:57:11 ID:???
>>769
数年前見付かったτニュートリノは写真乾板でがんがったはず
イメージングデバイスという事であれば、CCDが使われているけど
782ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 01:07:50 ID:???
>>769

1は当然真空だな.
2については,説明するとめんどいんでKEKのページを紹介するから読んどけ.
www.kek.jp/hyouka/TRISTANreport/2_2.html
こんな感じで多重にいろんな検出器をつけて,それぞれで違う種類の粒子を
見るようにし,それぞれの反応事象の数と角度と運動量から元の衝突を推定する.
783769:2005/06/18(土) 01:10:38 ID:???
>>781
さらにどうも。
なるほど、CCDですか。言われてみると普通ですね。
写真乾板も一応は現役なんですね。
784769:2005/06/18(土) 01:24:03 ID:???
>>782
書いてる間に。
KEKページ紹介どうも。
785778:2005/06/18(土) 01:32:07 ID:???
>>781-782
そういう意味だったのか
てっきり、霧箱を今ではどう処理してるか、と聞いているのかと。
CCDも馬鹿にしたもんじゃないよ
光子ひとつに反応するような感度をもったタイプもあるからなー。
あと、KEKついでに、真空の話も。
ttp://www.kek.jp/newskek/2002/marapr/vacuum.html
786ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 04:04:21 ID:??? BE:29283252-##
すげえ、あんなでかいのベークするの超大変なんだろうな
787ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 08:35:19 ID:???
漏れの仮説を静聴せい!
788ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 11:43:06 ID:???
金と白金を混ぜるとどうなりますか?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 13:27:21 ID:???
>>730
1kgの鉄の塊(5cm立方)を、バネ定数30000N/m質量0kgの剛体計量台に1mの高さから落としてみますた
接地から0.009秒後に台は25mm沈み最大値767N(78kgf)の力を記録しますた
計算に抵抗を考慮していないので、その後跳ね上がりまた落下しを永遠に繰り返してますw
790789:2005/06/18(土) 13:42:07 ID:???
む、0〜0.018秒間の力の平均が492Nとなってしまって
F=mv/t=m*(2gh)^0.5/t=1*4.429/0.018=246Nと合わないことがわかった
計算間違えていたようなので、なかったことにして下さい
ゴメンちゃい
791ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 14:36:52 ID:???
>>788
金と白金の合金ができます。
歯科医療によく使われるみたい。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 14:48:54 ID:???
東北東みたいなもんか
793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 15:04:55 ID:???
金と白金の特徴の違いはそれぞれなんでしょうか?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 15:28:07 ID:???
>>793
色だろ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 15:50:10 ID:???
物理法則が変わることのないことを発見したのはだれですか?
そしてまた宇宙の果てなんかに物理法則が変異する場所ってありますか?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 16:28:10 ID:hT7UH1a6
温度の下限はあるけど上限はないってほんとうですか?
宇宙一比熱の小さい物質1つ(表現悪くてすいません)に
宇宙の全てのエネルギー(質量含めて)を熱に変えて
加えたものが温度の上限だと思うんですけど。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 16:38:48 ID:???
なんか祭りになってるよ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1119068460/
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 17:31:28 ID:???
>>795
逆に聞くが、そんな事発見した香具師いるのか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 17:35:16 ID:???
>>796
宇宙の全エネルギーに上限があるのは当り前だが、
絶対零度のような本質的なリミットとは違うという意味だろ
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 17:54:51 ID:???
>>796
おそらくある。
あるとすれば、プランク温度(10^32K)前後。

温度の上限では、無限に相転移が起こると思われ。
相転移が起こると、エネルギーをつぎ込んでも温度は上がらない。
(水が沸騰するときを考えればわかる)

なお、「温度は粒子1つあたりのエネルギーで決まる」というのは、粒子数が
じゅうぶん多いときの近似。粒子が1つのときは成り立たない。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 18:16:45 ID:???
>>799

上限あるんかな?
#本当の意味で全エネルギーならゼロだろうけど.

宇宙の広さが無限である可能性もだいぶあるし,その場合集められるエネルギー
も時間とともに増えていく気もするけどどうなるんだろ?
#ああ,でもあんまり集めすぎるとブラックホールなり何なりになるんか?
802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 18:54:37 ID:???
ヘルムホルツの自由エネルギーから、どうやって内部エネルギーの変化を導出するのでしょうか?
803ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 19:22:59 ID:???
なぜ物理法則は不変なのですか?ある法則が不動だとそれに引きずられるように
他の法則も一緒に乱れていくような気がするのですが・・・

仮説だけどな。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 19:31:40 ID:???
電車をものすごく長くつないで、山手線一周全部電車で埋め尽くした状態で
光に近いスピードでグルグル回ったらどうなるんでしょう?
それぞれの電車はローレンツ収縮しそうだし、でも電車は連結されているから
スキマができることは無いと思うんですが・・・
805ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 19:42:00 ID:???
バターになるよ
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 19:52:12 ID:???
>>803
それを確かめるために日々研究を続ける学者が大勢いることを知らないというのか君は?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 19:55:30 ID:???
>>804
物理的に不可能な仮定を前提にするのは無理だろう。
仮に想像してみると。周りの空間も引きずられて収縮する。
ブラックホールのような特異点になるんじゃないのか?
ただし、無限大の力で引き千切れない電車など無い!、ので不可能。w
808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 19:56:33 ID:???
>>804
 はたから見るとそのまま回ってるだけに見えるが、列車自身としては
張力で引っ張られているように感じる。
 列車自身の系から見れば、円周率はπでなくもっと大きい値になるわけだ。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:00:45 ID:???
エネルギー保存の法則はヒトの意思あるいは精神活動には働かないのか?
だとしたら精神活動というエネルギーは違う法則に支配されているとなって、
それじゃあ君、今ここでキーボードを打っている意思はなにをエネルギー源と
しているんだということになってもうワケワカメ

仮説だけどな。
810ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:04:07 ID:???
精神活動エネルギーと言う新種のエネルギーなど無い。
>今ここでキーボードを打っている意思はなにをエネルギー源
ご飯ですたい。 −> 栄養をエネルギー源に脳細胞が動く −> 暇なので2ch
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:12:05 ID:???
まじで物理法則っていうのはいつから現代のような物理法則になったんだ?
大昔も今のような物理法則であったと誰が言える?ええ?
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:12:33 ID:???
特異点とか、境界領域とか、
病的な場面を専門に扱う数学ってないの?
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:36:38 ID:???
 使う目的で数学を分類してもしょうがないと思うのだが・・・。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:43:18 ID:5u2Hm2Qi
音速を超えたら音が聞こえなくなるのと同じで
光速を超えたら光が無くなるから真っ暗なんだよな
だから宇宙空間の黒い部分は光速で移動してる事になるんだよな
815ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 20:57:05 ID:???
今日ふっと思った疑問。
バケツに水を入れてぐるぐる回すと水はこぼれないってやつ。
あれって遠心力のおかげってよく言われるけど本当?
遠心力ならバケツの中から観測しなきゃいけないと思うんだけど。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 22:03:12 ID:???
 渦を巻くには向心力が必要。勾配があるから向心力が生じる。

 逆に回転座標系では水は静止してるんで、遠心力のために勾配が生じる。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 23:21:49 ID:???
>>814
音が聞こえないと超音速なのか。大変だな。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 23:28:06 ID:???
>>815
おまえは問題集とか解くときに、イチイチ問題と同じセッティング
の巨大な観覧車とか作って中から観測してるのか?
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 23:29:19 ID:???
>815
隣で見てる人から見れば、勿論遠心力は働かない。
水がこぼれないのは慣性の法則のおかげ。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 23:38:50 ID:???
背後から突然、突き飛ばされてムチウチになりますた
ここにも慣性の法則が働いていますた
821815:2005/06/18(土) 23:45:52 ID:???
なんかへんてこな質問してすみませんでした。

>>819
すっきりしました。ありがとうございます。
822789:2005/06/19(日) 00:33:29 ID:???
>>730
正しいかわからないけど、

 落下剛体の質量…………m (kg)
 重力加速度………………g (m/s^2)
 落下高さ …………………h (m)
 剛体計量台のバネ係数…k (N/m)

平均F = √{ (1/2)mghk } (N)
最大F = √{ 2mghk } (N)

ちなみに
 最大変位x=√( 2mgh/k )
 Fが0→最大→0の時間t=√( 4m/k )

になったんだが…これ、正しいと思う?>板住人
823789:2005/06/19(日) 00:44:14 ID:???
あ、世間一般で言うところの「〜kgの力」への変換は9.8で割ります
F÷9.8で(kgf)単位です
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 01:45:51 ID:???
摩擦のある運動や衝突運動ではどうして運動量は保存されるのに、運動エネルギーは保存されないのでしょうか。
熱エネルギーに変わったり、変形にエネルギーが使われるため減る、というのは分かります。

しかし、どうしてそれが数式上で「つじつまが合っちゃう」のかピンと来ません。
同じ力が加わっているんだから、エネルギーの増減も右辺と左辺で等しくなるべきなのでは・・・?
何か変な疑問かもしれませんが、頭の中がモヤモヤして、気になります。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 02:05:45 ID:???
>熱エネルギーに変わったり、変形にエネルギーが使われるため減る、というのは分かります。
わかってるんだったら、わかるだろ。
熱エネルギー(物体を構成する粒子の運動および位置エネルギー)や
変形エネルギー(物体を構成する粒子の間の位置エネルギーや化学エネルギー)
等などの把握しづらい対象に持っていかれた分を考慮に入れてないだけだよ
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 02:20:07 ID:IOT6bNkr
シュレディンガーの猫の話はどこが妙なんですか?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 02:46:09 ID:???
説明になってn
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 02:58:34 ID:???
>>エネルギーの増減も右辺と左辺で等しくなるべき
どの式の話?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 03:10:56 ID:??? BE:70280238-##
>>826
マクロとミクロの世界では考え方が違うが、じゃあそれを結びつけたらどうなるのよというパラドクスです
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 04:46:26 ID:IOT6bNkr
どこがバラドックスになっているかわからんのです。
猫が生きてるか死んでるかは箱を開けなくても決まっているのに、
量子論的解釈をすると「開けてみなければ決まらない、開けた瞬間観測によって決まるのだから」
となるところですか?
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 04:55:50 ID:???
>830
そうです。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 08:51:45 ID:8HmrLPXr
ヘキサゴンルール
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 09:44:12 ID:f2z4FrpW
物理の質問です。小学生のクイズの問題ですが、
物理的な説明が知りたいので、教えてください。

プリズムの話です。

よく教科書に出てくるプリズムは

→△

左側から太陽光が差し込むと、赤から紫の色に
分かれるとあります。

この同じプリズムを

→△▽→

このように置いたとき、分解された光がまた
ひとつになって出てくるというのです!
(図の矢印はどれも太陽光です)

私は「分解された光が、さらに分解される」と
思っていて、一つに戻ることはないと思っているのですが、
クイズの答えは「元の一つの光に戻る」そうです。

納得がいかない(物理的な説明が分からない)ので、
どなたか教えてください。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 10:01:02 ID:???
水が入った桶にしたから穴を開け、それが北極だと右回り?に渦ができ南極だとそれと逆、
これはなぜですか?
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 10:30:00 ID:???
>>833
二つのプリズムがすぐ近くにあるなら
プリズムをくっつけて境界を無視したのと同じように屈折する。

このときプリズムの左右のガラス面は平行になり、
光は(ガラスの屈折率や光の波長に依らず)
入ってきたのと平行に出て行く。

白色光が分解されるのは白色光に含まれる色々な波長の光が
微妙に異なった角度で出て行くために起きるので
全部同じ方向に出て行くときには分解されない。

プリズムの中で多少分かれるかもしれないが
人が見て分かるほどには分かれない。
836730:2005/06/19(日) 12:32:39 ID:???
>>731-736 >>741-742 >>822-823
ありがとうございます。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 12:42:10 ID:???
>>834
コリオリの力
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 13:18:11 ID:???
>>837
台風並の大きさの桶ならそれで正しい

普通の大きさの桶なら、排水孔の位置とか形とか桶自体の形とか、
穴を開ける前の水の動きとか、そっちの影響がコリオリより
ずっと大きい
839ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 13:36:36 ID:???
絶対零度を帯びた物体とは時間に対しても不動な物体であり、すると
そこを基点に時間の流れが遅くなり、
そこから遠ざかるほど時間が標準に近く早く進むということになり、
すなわち絶対零度が時間をとめた基点空間になりそれよりマイナスとすれば
もう過去になる。だが過去はもちろんエネルギーゼロないしマイナスの世界
なのでそこで動くことなど出来ない。
ということは時を遅く進めることは出来ても、やはり過去にはいけないのか。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 13:52:06 ID:???
もういいってば
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 14:04:00 ID:???
>>839
しつこい
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 14:08:16 ID:???
異端扱いされるものさ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 14:28:50 ID:???
疑問スレでダラダラ書かないで
 絶対零度=時間停止ですか?
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092475269/
にでも逝って呟いてろ
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 14:32:42 ID:IOT6bNkr
>>838
んなこたぁない
845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 14:39:46 ID:???
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 14:52:43 ID:???
物体から電子をとりだすとその物体はバラバラになるのですか?
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 14:58:13 ID:i1j+GoWZ
ラジウム1g中の原子数を2.66×(10の21乗)個、
半減期を1.60×(10の3乗)年として、1gのラジウムは
毎秒3.64×(10の10乗)個の原子の崩壊を行うことを示せ。
という問題の解き方を教えて下さい!!お願いします!!
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 15:01:44 ID:???
>>847
一年は何秒ですか?
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 15:09:54 ID:i1j+GoWZ
31536000秒ですよね。。。
年を秒に直すってとこまでは分かったんですけど、
そこから先がよく分からないんです。。。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 15:17:29 ID:???
>>846
現実には不可能なほど大量に取り出せばな。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 17:23:13 ID:???
>>850

分子レベルでよければ,分子科学の分野でよく使われるクーロン爆発
というものがある.
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 20:00:03 ID:???
>>811
勿論、言えない。
だから、科学者は「宇宙原理」(宇宙には特別な場所や時期は存在しない)を
仮定して、それを前提として研究をしているのだ。

>>814
>光速を超えたら光が無くなるから真っ暗なんだよな
光速を超えるのは不可能。よって、主張自体がナンセンス。

>だから宇宙空間の黒い部分は光速で移動してる事になるんだよな
逆は必ずしも真ならず、をまず理解しろ。それまで出てくるな。
853824:2005/06/19(日) 21:58:06 ID:???
>>825
その、考慮に入れてないというのがいまいちイメージできないのです。
>>827
質量mの物体Aを、質量mで長さLの箱Bの上を初速vを与えて滑らせたとします。
床とBの間は摩擦はないものとして、AとBの間は動摩擦係数ν

最終的にAがB上をxすべった時AはBに対して止まったとすると、
Aは1/2mv^2の運動エネルギーが動摩擦力がした仕事νmgxの仕事分減り、
逆にBはνmgxの仕事を与えられたんだから、その分運動エネルギーが増加して
全体としては保存・・・となるのではということです。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 22:24:22 ID:???
>>853
 んじゃ、ちゃんと計算してみな。保存してないから。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 22:27:13 ID:???
エントロピー増大則というのがある。
運動エネルギーが熱エネルギーになるのは簡単だが、逆は難しいということ。
運動エネルギーが100%、別の物体の運動エネルギーになることは、現実にはあり得ない。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 00:27:50 ID:hPOBhBUz
age
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 00:32:03 ID:???
ageマルチ乙。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 01:07:35 ID:GZ8gYiH1
鉄の熱分析を行ったところ、T=640℃付近で
DTA曲線に変化が見られました。
この変化は何に起因するものなんでしょうか?
初めはキュリー温度かと思いましたが
鉄のキュリー温度は約770℃なので
どうやら違いそうです。
どなたかわかる人いませんかね?
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 01:15:55 ID:???
>>858
酸化しただけじゃねーの?つーかどう変化したんだよ?TGは?
つーか自分で考えるのが研究だろ?つーか地震だよやべーよ・・!!!
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 02:15:54 ID:GZ8gYiH1
酸化と同素変態はT=300℃,T=910℃で確認できました。
TGは酸化し始めてからあがりっぱなしで特に変化は無いですね。
DTAは吸熱反応を示してます。
何か他に要因が無いですかね・・どうもわかんないです。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 03:07:29 ID:???
それ単に汚い結晶で測ったからじゃねーの?
ちゃんと単体として薬品会社から買った奴?

バリバリ不純物だらけの物体で不可思議なピーク出まくり
とかいうのは学術的な研究対象じゃないから。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 03:51:38 ID:GZ8gYiH1
うーん試料は大学の教授からもらったもので出所はわかんないですね。
どりあえず明日にでも教授に聞いてみます。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 06:13:59 ID:45VXBJRn
内部エネルギーは認めるとして、
エンタルピー
ヘルムホルツの自由エネルギー
ギプスの自由エネルギー
って何のことですか?
ルジャンドル変換とかそういうことではなく
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 09:35:26 ID:???
>863
熱力学の発達段階で、いろんな人がいろんな状態量を設定し解析に使った。
こういう状態量を設定すると、こういう風に使えて便利ですよ〜、って具合に。
それぞれ使えると便利なのは間違いない。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 14:00:16 ID:ZyL8TYmX
軽いつる巻きばねの一端を天井に固定し、他方に質量2.0kgの重りAを吊るすと長さは0.38mになり
質量3.0kgの重りBを吊るしたら長さは0.45mになる。重力加速度は9.8m/s2とする。
ばねの自然の長さLは何mか。また、ばね定数は何N/mか。

フックの法則を使う事は分かるんですが、どう代入するかが分からないんです。
誰か教えて…
866ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 14:06:19 ID:???
フックの法則は「伸びはかかった力に比例する」という主張
小学生の理科だな
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 14:16:10 ID:b0JGQqF2
問題
系のハミルトニアンをHとする。
2つの波動関数Φ1,Φ2を考える。
<Φ1'Φ1>=<Φ2'Φ2>=1,<Φ1'Φ2>=0,<Φ1'HΦ1>=<Φ2'HΦ2>=E0,<Φ1'HΦ2>=V (V<0)
系の固有状態はΨ=C1Φ1+C2Φ2という形式で表される。
系の固有エネルギー、固有状態を求めよ

誰か解いてください。 お願いします
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 14:18:13 ID:???
丸投げの上に写しすら間違えているという最悪のパターン。
ブラケットってしってるか?
869sukaman:2005/06/20(月) 14:25:41 ID:2RKdKf9W
質問お願いします。
近々開催を予定されている学会や研究会を
ひとまとめにしたようなWebSiteはありませんか?
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 14:35:17 ID:???
>869
何の学会や研究会?
少しは自分で考えて検索すればどうだろうか?
871ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 15:36:23 ID:???
>>869
マルチ乙

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@21
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1117919604/263-265
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 15:48:31 ID:???
レーザー光学系のアライメント技術についてかかれた本なりホームページなりってないですかね?
幸せ検索では見つかりませんでした。
正直今煮詰まってまして・・・。
絶対需要はあるとおもうんだけどなあ。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 16:46:55 ID:???
>>872
アラインメント技術がどの程度のものを指してるのか知らんけど
とりあえず口頭でしか教わったことないな。
それじゃ足りないくらい複雑なことしてるの?
874ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 16:59:41 ID:0M++luGB
質問ですが
今部屋を探しているところなんですが、希望の部屋の前に一本の電柱が立っているんですけど、かなり複雑に電線が張りついてまして
この電線が張りついた主要部分が部屋のベランダの先から1.5〜2メートル先にもろにありまして
電磁波の影響が無いか心配なんですが大丈夫でしょうか?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 18:03:15 ID:???
>>874
高圧線の下とかならラジオ聞けないけど、複雑な電線程度なら
大丈夫じゃねぇ?
876小学2年生:2005/06/20(月) 22:18:44 ID:O5EMf1xB
すいません
弦と気柱の問題なんですが綿密ρ長さlの弦に滑車をへて質量mのおもりをつりさげる。
弦の中央をはじき弦に基本振動を生じさせる。弦の下には水をいれた管がおかれて
いる。水面を管口Aから徐久にさげていくとBの位置(AB=d1)ではじめて共鳴しCの
位置(AC=d2)で2番目の共鳴をした。開口端補正は一定とし重加速度をgとする
という  ってなかんじの問題なんですけど
共鳴ってどういうことですか??
それと何故BとCが節ってわかるのですか??
全くわかりません。そもそも弦や気柱には固有振動数があり外部からの振動と
そのどれかが一致すると共振(共鳴)するって参考書にあるんですがそれから
してまったくイメージがわきません。
本当に困っています。教科書を何かいよんでもわかりませn。助けてください
877ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 22:25:55 ID:???
棒の端に糸を結びつけ、糸のもう一方の端に重りを結びます。
棒をぶんぶん回して遠心力を強くしていくと、やがては糸の張力より遠心力が強くなって、ブチッって切れますよね。
静止している観測者から見ると、中心向きの向心力が無くなって、接線方向にVの速さで飛んで行っちゃう、、、ってのは分かるんですが、
慣性系から見ると、どう解釈すればいいの?遠心力の方向に飛んでいくんだから、中心逆向き・・・?あれ接線方向に飛んでいくってのは?
頭の中でこんがらがって分かりません。バカな受験生ですが、解説願います。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 22:40:14 ID:???
>慣性系から見ると、どう解釈すればいいの?
非慣性系から見ると、の間違い?

>遠心力の方向に飛んでいくんだから、中心逆向き・・・?
糸が切れた直後は中心逆向きに飛んでいくよ
879ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 23:26:26 ID:???
>>877
傘をクルクル回したら水滴はどの方向に飛んで行く?
880おじゃまさせてください:2005/06/20(月) 23:36:25 ID:TxurgMwP
○危険な法律【人権擁護法案】についてです。

確かに、聖人君子がこの法案を運用するなら、この法律は素晴らしい法律です。

素晴らしい法律ですが、過去例にない強力な力を持つ法律でもあります。
この法案が通ると、警察や裁判所の了解を得ずに
勝手に家宅捜査、呼び出し、罰金の徴収ができる組織が誕生します。

あなたは人間が全員善人だと思いますか?
現実社会で生活していらっしゃるなら、
公共の利益よりも、自分や自分の属する組織が得することだけを優先する人間が、
社会に多くいることをお気づきになられると思います。

運用する人間に自分の利権しか考えない人物が紛れ込んだらどうなるか?
彼らは、自分の気に入らない差別発現をしている人間にだけ、
合法的な嫌がらせ行為をするでしょう。
これは、あなたにも予想できることではないかと思います。
しかも、この人権擁護委員会は無給です。
これでは、日本人の声を代表すべき普通に働いている庶民は委員会に参加することができません。

では、誰が参加するのか?
それは、「組織的なバックアップがあり、お金に困ってない人」です。
彼らは組織の意向を受けて、組織に敵対する人間を攻撃し始めるでしょう。
「でも、差別発言しなけりゃ平気でしょ?」って思いますか?
だけど、「差別発言」かどうか判断するのも人権擁護委員会なんですよ?
やりたい放題でしょ?組織に不利な情報を流す人間を、吊るし上げることも簡単にできます。

私は「人権」を擁護することには、反対しません。
しかし、利権団体や特殊な思想団体に牛耳られるリスクに対する
ブレーキ機能が全く考慮されていないこの「人権擁護法案」は欠陥品です。
あなたも御自分の目でこの法案のよしあしを見て、なにかしらのアクションを起こしてほしいです。
このままでは日本が戦前の悲惨な状態になるのも時間の問題です。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/20(月) 23:37:54 ID:S2Xxh2nM
今の場合悲慣性系では座標そのものが回転してるわけだから。
慣性形から見たら接線方向でも悲観生計から見たら法線方向だ。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 02:00:30 ID:???
>>877
接線方向にVで飛んでいくけど、自分自身も同じスピードVで回ってる
台の上に乗って見てるんだから、接線方向の成分Vはキャンセルされて
自分からは円運動の法線方向に離れてるように見える。

もっとも自分はカーブしてるから、段々方向がずれていって、
背中側に回っちゃうけど。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 07:25:04 ID:???
>>876-877はバカマルチ

化学板の質問スレを散々荒らしてくれました。

■■■質問スレッド@化学板37■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/453
んで、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/456
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/463
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/466
…(以下続く)

[生物化学物理地学]質問スレ7
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107158571/830
も参照下さい。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 08:41:50 ID:???
ひもを引っ張るとき
ひもの変位を時間とのグラフで表したい
変位量の目安は1m

一番手っ取り早い方法(安い)ってなんですか?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 08:49:52 ID:???
つ [広告の裏]
886ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 08:57:34 ID:???
残念、両面印刷だった!
887ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 09:13:20 ID:???
>>882
>もっとも自分はカーブしてるから、段々方向がずれていって、背中側に回っちゃうけど。

これはコリオリの力によって進路が曲げられるためだと解釈できる。
つまり回転する基準系では、遠心力とともにコリオリの力(転向力)がはたらくことを考慮しなければならない。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 13:56:43 ID:???
>>883
化学板の住人の放置できなさっぷりにワロタ
889うんうんうん:2005/06/21(火) 17:15:36 ID:WXETvapf
偏重心と同バランスの違いはなんなんですか?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 20:08:52 ID:yw3/e8mZ
等速運動や等加速運動をしているところは慣性系ですか?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 20:35:40 ID:WwVoJ/LZ
大学の宇宙物理学ってどんなことを学ぶんですか?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 21:07:06 ID:???
力が働かなければ等速直線運動する(慣性の法則)が成り立つ座標系が慣性系です
893ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 21:40:19 ID:???
>>890>>892

力が働いていても地表を等速直線運動する電車、の中は慣性系ではない。

正しくは外力の無い場が慣性系。そこでは物は等速直線運動する。

等加速度運動する様に見えても、外力がある場合も無い場合もある。
見え方は見る側の場、動き方に依存する。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 21:44:41 ID:???
>893
オレには>892のほうが正しいように思えるが
895ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 21:46:51 ID:HQRA1477
宿題がわからないので、助けてください。
地球を半径Rの球だと考えて、地球を回る質量mの人工衛星が地球を焦点とする楕円軌道
を通り、近日点A、遠日点をBとし、地球の中心をOでAO=2R BO=4Rとします。
点A、点Bの速さをそれぞれVa、VbとしてVa^2−Vb^2を重力加速度gとRであらわせ。
またこの人工衛星の力学的エネルギーは、地表に静止していたときを基準にすると
どれだけ増えているか。地球の質量をMとする。
今の僕の近況は、点A・Bを通った瞬間を円運動と近似して、
mVa^2/2R=GmM/(2R)^2
mVb^2/2R=GmM/(4R)^2 g=GM/R^2で
Va^2=1/2R・g Vb^2=1/4R・g でVa^2-Vb^2=1/4Rg
とといたのですがこれがあっているかわかりません。
2番目の方は運動エネルギーと位置エネルギーの和が地球上との
位置エネルギーの差なのかなと思ったのですが。
どうか、助けてください。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:08:57 ID:???
>>893
外力があったって慣性系は慣性系だよ。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:15:41 ID:???
>>896

例を挙げよ。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:18:19 ID:???
ケプラーの3法則使えば出てくんじゃないの
899ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:30:15 ID:???
>>897
重力場でも考えれば?
逆に外力で非慣性系になる例を教えて欲しいが。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:32:57 ID:???
>>897
俺は>>896ではないが、>>892>>896が正しいと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A3%E6%80%A7%E7%B3%BB
慣性系(かんせいけい)はニュートンの「慣性の法則」が成り立つ座標系である。
この座標系にある物体は外力を受けない限り等速直線運動をつづける。

外力を受けると物体がf=dp/dtに従って運動する座標系もまた慣性系。

地表を等速直線運動する電車は確かに慣性系ではないが、その理由はその系が
重力に逆らって加速度運動しているため。脱線して宙を飛んでいる最中の電車は
重力という外力が働いているが、慣性系である。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:34:37 ID:???
>>899

有限質量を持つ物質の周りは慣性場ではない。
そこには如何なる物にも重力と云う外力が作用する。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:40:14 ID:???
>>900

意味不明。
言葉の意味を整理し、云いたい事を最小限に絞って簡潔に記述せよ。
903895:2005/06/21(火) 22:42:00 ID:HQRA1477
なんか、スルーされてそうな気が・・・。
だれか僕の問題に付き合ってください。
確かに地球上では慣性場はないですね。だったら、遠心力とコリオリの力を
引けば慣性系になると思いますよ。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:46:41 ID:???
だからケプラーの法則使えって
905895:2005/06/21(火) 22:50:02 ID:HQRA1477
904さんは解決できても。。
具体的な解法求めます。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:54:23 ID:???
ケプラーの法則を調べる気もおきなきゃやめちまえ
907ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:55:29 ID:???
895でいいんでね?
ケプラ−ではVaとVbの関係は出せるが、Va^2-Vb^2は出せないような
908ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:55:47 ID:30mzpphF
宿題等の質問ではないのですが、よろしかったら皆さんの考えを聞かせて下さい。
先程友人とちょっとした議論になりました。
「深さ100mのプールがあって、水の代わりに豆腐が入っていたとすると
そこに人間がひょいと足から飛び込んだらどうなるか」
という話になって、最終的には、下の方へ行けば行くほど上への反発力や、密度も大きくなるから
そんなに深くは沈まないだろうということにはなったのですが、
豆腐は自重で崩壊して半液体のような状態、水より密度も小さいし、人が浮くとは限らないんじゃないか?
との友人の意見もあり、何しろ100mの豆腐がイメージしづらく、
自分でもよくわからなくなってしまいました。
はたしてこの考えで正しいのでしょうか?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:56:27 ID:???
>>893
>力が働いていても地表を等速直線運動する電車、の中は慣性系ではない。

地表はほぼ球面だから地表を「等速直線運動する電車」は存在しない。

>正しくは外力の無い場が慣性系。そこでは物は等速直線運動する。

外力があってもニュートンの運動方程式が成り立てば慣性系だ。
外力が無くても、非慣性系の場合もある。そこでは物は等速直線運動をしない。
なお、慣性力は見かけの力だから外力ではない。

>等加速度運動する様に見えても、外力がある場合も無い場合もある。
>見え方は見る側の場、動き方に依存する。

これはその通りだが、等加速度運動をするように見えて外力が無い場合は非慣性系だ。

ただし、以上ははニュートン力学での慣性系について述べたものだ。
一般相対論ではニュートン力学の意味での大域的慣性系は存在せず、局所的慣性系だけを考えることができる。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 22:58:48 ID:???
あと力学的エネルギー保存がありゃいいんじゃないの。未知数2つで式2つで。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:12:21 ID:???
>>901
局所慣性系なら存在するよ。
一般相対論の結論だ。
912907:2005/06/21(火) 23:12:48 ID:???
>>910
そうか。原理的には出せないことはないな。でも少し試したらすごい計算めんどい。
でも>>895であっさり出てるのに頑張る気が失せた
913ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:13:43 ID:???
>>901
重力があったって慣性の法則は成り立つでしょうが。
ひょっとして「慣性系=全てが等速運動」という無茶苦茶な勘違いしてるのか?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:13:47 ID:IXnDU8eY
素人の質問で恐縮ですけど電荷を持ったた物体が運動すると磁場が発生しますが磁石などは
運動していなくても磁場が発生しています。これはどうしてですか?
915ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:15:16 ID:???
ちゅうか長径と短径が2倍違うのにあっさりと「円運動と近似」しちゃっていいわけ?ということなのだが
916ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:17:07 ID:???
>>914
原子の中で電子が運動しております
917ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:19:46 ID:???
>914
電子は原子核の周りをぐるぐる回ってる。
さらに電子には静止してても磁石としての性質がある。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:25:40 ID:???
>>902
そのままの意味なのだが
慣性系とは、慣性の法則が成り立つ系のこと。
外力の有無はまったく関係ない。
地上の電車は、たとえ停車していても、重力に逆らって上向きに加速度運動しているから、もともと慣性系ではない。
よって、反例にならない。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:26:26 ID:???
>>895

地上における重力=gm= GmM/R^2 ===> GM/R = gR
円運動で近似する必要は無い。重力エネルギ−の基準を無限遠に採ると、
近日点における全エネルギー:(m/2)Va^2 - GmM/(2R)=(m/2)Va^2 - mgR/2
遠日点における全エネルギー:(m/2)Vb^2 - GmM/(4R)=(m/2)Vb^2 - mgR/4
この両者は等しいから (m/2)Va^2 - mgR/2=(m/2)Vb^2 - mgR/4
Va^2 - Vb^2 = ( mgR/2 - mgR/4 )÷(m/2) = gR/2

地上に静止しているエネルギー = - mgR
増加量=(m/2)Va^2 - mgR/2 - ( -mgR ) = (m/2)Va^2 + mgR/2
920907:2005/06/21(火) 23:34:31 ID:???
>>915
うぉ。ひどい勘違いに気づいた。orz
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:35:28 ID:???
>>918
> 地上の電車は、たとえ停車していても、重力に逆らって上向きに加速度運動しているから

してないだろ…。上向きに加速度運動したら電車が空を飛ぶぞ。
上3行に異論はないが。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:37:55 ID:???
上向きの抗力が存在すると上向きに加速度運動しているがごっちゃになってるのね
923ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:57:52 ID:w1YK/4cw
ご教示お願いします。

地球の質量=M、月の質量=m、地球上の任意の質点の質量=m"、万有引力定数=K、
月の公転軌道半径=R、月の公転周期=T、地球半径=a、重力加速度=gとする

1、円運動するつきの遠心力と、地球の引力との平衡条件の式を記せ。
2、地球の重力加速度を、引力によって表す式を記せ。

1は、地球の引力をFとすると、m"F=KMm"/a^2まではわかったんですが、遠心力のほうが分からず挫折しています。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 00:00:39 ID:???
>>918

言わんとする所は判った。それはまさに局所慣性系が採り得る場合がある事を
いっている。

重力場においては有限の大きさを持つ有限時間に亘る運動では、剛体的
物体の部分の相互間に力が生じ、通常の慣性系とは言えない。

質点の運動でも、いつまでも直線運動として表現できる系は採れない。

通常慣性系と云う時は、広がりに限定を設けないロレンツ平坦な四次元
時空を云う。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 00:06:48 ID:???
>>908
10気圧程度では、豆腐は圧縮されんだろ。
空気中で圧をかけて水分を出すのとはわけがちがう。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 00:14:28 ID:???
電位差があるから電子が動くの?
電子の動きが電位差を生むの?
あああああああああああああわからん
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 00:33:05 ID:???
 電位差があると電子に力が働く。
 電子が動けば電流が流れ、電荷分布が変化する。結果電位差に変化が生じる。

 何がわからんの?至極単純なことじゃん。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 02:49:49 ID:???
>>908
トリビアの種に送れ
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 09:08:59 ID:???
>>921-922
ニュートン力学ではね。
一般相対性理論では重力とは時空の歪みであるから、
抗力により加速度運動をしていることになる。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 11:23:23 ID:???
>>929
 ちがうぞ。単に加速度系と同様に考えられるというだけ。実際に加速度運動は
しとらん。つーか、何でわざわざそう考える必要がある?
 加速度はあくまで変位を2回時間微分したもの。それ以外の何物でもないのだぞ。
これはニュートン力学だろうが特殊相対論だろうが一般相対論だろうが同じ。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 11:42:35 ID:???
>>929
自由落下している局所慣性形系から見れば、加速度運動に見えるだろうが、この場合は地上の人から見た場合の話だろう。
当然、加速度運動はしていない。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 13:08:52 ID:???
↑訂正
局所慣性形系→局所慣性系
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 13:16:34 ID:???
>>908
>豆腐は自重で崩壊して半液体のような状態、水より密度も小さいし、人が浮くとは限らないんじゃないか?

豆腐は水に沈むから、密度は水より大きいはずだ。自重で崩壊すれば密度はさらに大きくなるだろう。

934ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 13:56:14 ID:???
>>908
豆腐は半液体とかじゃなくて立派な固体だぞ?
どんなにやわらかくても、対流しないものに浮力など働かない。
だから雪崩に埋もれた人が自然に表面に浮き上がってこない
のと一緒で、まぁ最初の勢いで2〜3m沈んで、もがいてさらに比重の
関係でもっと沈んで窒息して死亡ってとこだろ。豆腐なめすぎ。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 14:11:11 ID:???
>>934
 おいおい、「比重の関係で沈む」のなら浮力が働いているってことだぞw

 まぁ最終的に窒息ってのは同意。雪より始末に終えないのは、簡単に
崩れ、そして一旦崩れたら元のように固まらないこと。
 沈み込んだらアリ地獄におちたようにどんなにもがいても出てこれない
だろうな。多少の浮力があっても粘度とか抵抗とか考えれば大して意味
ないだろうし。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 14:13:14 ID:???
>>930
> ちがうぞ。単に加速度系と同様に考えられるというだけ。実際に加速度運動は
>しとらん。つーか、何でわざわざそう考える必要がある?
えーと、そう考えるのはあくまでニュートン力学での話だよね?

> 加速度はあくまで変位を2回時間微分したもの。それ以外の何物でもないのだぞ。
その変位と時間がそもそも歪んでいるというのが、一般相対性理論の考え方だ。

>これはニュートン力学だろうが特殊相対論だろうが一般相対論だろうが同じ。
一般相対性理論における重力場での現象を考える場合は、ちょっと違う。
等速直線運動(慣性運動)していても、時空が曲がっているので、遠方から見ると
直線が曲線に見え、あたかも重力に引き寄せられているように見えてしまうだけ。

>>931
>自由落下している局所慣性形系から見れば、加速度運動に見えるだろうが、
>この場合は地上の人から見た場合の話だろう。
相対性理論では、慣性運動同士の関係は完全に相対的なので区別がつかないが、
慣性運動と加速度運動との区別は明確につく。言わば、加速度運動は絶対的。
だから、「加速度運動に『見える』」なんてことはなく、加速度運動しているか
してないかの必ずどちらかだ。

>当然、加速度運動はしていない。
(たとえ局所であっても)慣性系から見て加速度運動に見えるのであれば、
それは加速系であり(加速系の定義から自明)、実際に加速度運動している。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 14:40:04 ID:???
>>936

>加速度運動は絶対的。

これは間違い。現実に実現可能か否かを問わなければ、
互いに対して一様等加速度を持つ有限領域の二つの系同士は、
一方が有限領域の慣性系なら他方も有限領域の慣性系となる。

モデルとしては一様重力場における自由落下エレベータ内の系と、
その圏外の慣性場の系。互いに相手が自由落下している様に見える。
他の情報が無ければ区別がつかない。

局所慣性系の制約を抱えていない系を考える事が出来ると云う事。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 15:39:19 ID:???
>>937
>モデルとしては一様重力場における自由落下エレベータ内の系と、その圏外の慣性場の系。
その場合は、両方とも慣性系であると考えられる。加速度運動の絶対性を否定するものでは
ないと思うが。

>互いに相手が自由落下している様に見える。他の情報が無ければ区別がつかない。
これは俺の書き忘れだが…「局所慣性系から見て『充分に近傍の系が』加速度運動している
ように見えるのであれば、その近傍の系は加速系である」と言えるだろう。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 15:54:22 ID:???
>>938

その場合は、非一様加速系とでも呼べば良い。

加速度運動の絶対性と云う表現には馴染まない。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 16:10:25 ID:???
ナンカキター

って感じ?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 16:26:12 ID:???
>>939
どう呼ぶかは本質ではないだろう。
静止系と運動系(慣性系)は区別がつかないという意味で、慣性運動は相対的。
慣性系と加速系は必ず区別がつくという意味で、加速度運動は絶対的。
それに間違いはないよね?

話を戻すと、地上の人から見ると加速度運動しているように見えても、
自由落下している(充分に小さい)電車は必ず(局所)慣性系であり、
その電車に対して(充分に近傍で)加速度運動している電車は必ず加速系だ。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 16:52:04 ID:???
>>941

拘りたいならそれまでだが

>(充分に近傍で)加速度運動している

としても、その小さい領域で一様な加速度運動なら相対的な加速系。

一様でない加速度運動を言うなら、そこをはっきり言えば良い。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 17:41:59 ID:???
>>942
電車なんて大きい物で考えたから、解り難かったのかも。質点で考えてみよう。
その質点が重力場中にあろうとなかろうと、どんな時刻にどんな位置にいようと、
必ずその時刻・その位置に局所慣性系が定義できる(一般相対論の等価原理より)
質点がその局所慣性系に対して加速度運動していれば、その質点は加速系だ。
そうでなければ、慣性系だ。このようにして、加速度運動をしているかいないか、
加速系かそうでないかは、絶対的に判断できる。
俺が言いたかったのはそういうこと。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 18:27:49 ID:JaJQY3EF
今日単振動の授業をしているときに急に先生から教えてもらったんですが、
量子コンピューターの仕組みを教えてください。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 18:30:09 ID:???
>>943

それはそれで良い。

その加速系にも局所慣性系があり、その意味では相対的な物である。
局所慣性系で考えるなら、互いに対等であり、加速度運動であるか
否かはどの系で見ているかに依る。自身の局所慣性に対しては静止して
いるのが、局所慣性たる所以だ。

局所慣性系でも、原点からある方向に有限の距離離れた別の点の近傍は
原点から見れば必ず加速度場になっている場合がある。曲率≠0 の場合。

これを絶対的と云いたいなら、それも構わないが、通常の用語では無い。
後は好みの問題だ。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 18:40:00 ID:???
>>944
アリスがたい焼きを食べたら、ボブがチャーリーに殴られる仕組みです。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 18:50:11 ID:???
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 19:12:05 ID:???
>その加速系にも局所慣性系があり、その意味では相対的な物である。
その「加速系の中の局所慣性系」は「最初の局所慣性系」から見ても
慣性系であるわけで、わざわざ加速系の中に局所慣性系を設定する
意義が感じられない。それをもって相対的というのは違うと思う。

>局所慣性系でも、原点からある方向に有限の距離離れた別の点の近傍は
>原点から見れば必ず加速度場になっている場合がある。曲率≠0 の場合。
その場合も、その「別の点」において必ず局所慣性系が定義できて、
その局所慣性系に対して加速度運動しているから加速系と判るわけだ。
俺の言っていることと違いはないと思うが……
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 19:24:03 ID:???
>>943
 「加速系かどうか」という点なら俺もいいと思うが、「加速度運動」
という場合は何らかの系に対してのものになるよな。

 机の上にある物体をさして「これは加速度運動している」とは
相対論だろうといわんだろ。とくに断ってなければ、机が静止
している座標系を基にしたものととるのが普通。
 (重力を打ち消すような)慣性系に対して、と断った上でなら
加速度運動しているとは言えるが、それなら改めてそう断らん
とな。

 とにかく系が加速度系か、ということと、物体が加速度運動している
ということは別に扱わんと。座標変換を何のためにするのか混乱
しちまうぞ。
950ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 20:25:28 ID:pJ8HNi4v
微積物理が学べるサイトって御座いませんか?
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 20:46:55 ID:???
>950
微積物理ってなに?
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:11:39 ID:???
>>949
> 机の上にある物体をさして「これは加速度運動している」とは
>相対論だろうといわんだろ。とくに断ってなければ、机が静止
>している座標系を基にしたものととるのが普通。
相対論では「これは加速度運動している」と言う、というのが俺の主張。
重力と慣性力は等価であり、慣性力が働いているということは加速度運動
しているからに他ならない。つまり、世界には、加速度運動に見えるだけの
偽の加速度運動と、慣性力(重力)が生じる真の加速度運動とがある。
言うまでもなく、俺の言う「加速度運動」は全て「真の加速度運動」のこと。
で、偽の加速度運動と真の加速度運動は区別できるので、絶対性と言った。
加速度運動の絶対性はニュートン力学でも同様。ただし、絶対静止系に
対して加速度運動していることが真の加速度運動であるという点が違う。

> (重力を打ち消すような)慣性系に対して、と断った上でなら
>加速度運動しているとは言えるが、それなら改めてそう断らん
>とな。
そこで、最初に「重力に逆らって加速度運動している」と説明したんだが……
まあ、そんな説明では意図が伝わらなかったと言われればそれまでかなあ。

>>949
> とにかく系が加速度系か、ということと、物体が加速度運動している
>ということは別に扱わんと。座標変換を何のためにするのか混乱
>しちまうぞ。
「電車の系」とか「質点の系」とか言っていたことから分かると思うけど、
今は何らかの物体に固定された座標系限定の話をしていた(つもりだった)。
その場合、系が加速度系であることとその系が固定された物体が加速度運動
していることとは同じことと考えていいのではないか?
953ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:27:19 ID:tjBqNA5/
真空中に熱い物体を入れたら
その温度はいつまでたっても変化しませんか?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:27:21 ID:DwO9g9fM
水平と角θをなすあらい斜面上を、帆のついた物体(全体の質量はM)
がすべり降りる運動を考える。帆には、物体の速度の大きさに比例し、
速度の向きと逆向きに大きさFの空気抵抗力がはたらくものとする。
斜面と物体の間の動摩擦係数をμ、重力加速度の大きさをgとする。
(1)滑り降りる物体の加速度Aを求めよ
(2)しばらくして物体は等速直線運動になった。
このときの空気の抵抗力の大きさfを求めよ。
次に斜面の角度をθ=45度として実験を行ったところ、
物体の速さvはすべりだした直後(t=0)から図2の赤線のグラフのように
変化することがわかった。図2の斜めに引かれた直線v=3tは、
時刻t=0のときのグラフである(図2の赤線のグラフはt=3のときv=4に
なっていて(それまでは曲線であがってる)t=3以降はv=4になってる
グラフ)
(3)斜面と物体の間の動摩擦係数μを求めよ

上の問題がさっぱりわからなくて困っています。
途中式と答えを教えてくださる方がいらっしゃればとても助かります!
お願いします!丸投げ状態になってしまってるのはだめだとわかっているのですが
本当に全然わからなくて…明日学校で前でとかされるので困ってるんです。
どうかお願いします!!
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:34:14 ID:???
>>953
真空容器の温度になる
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:35:33 ID:tjBqNA5/
>>953
熱を持った物質が何にも触れていなければ(実際にそんなことは無理ですが)
温度変化はしないんですかね?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:36:25 ID:???
>>953
輻射熱で冷えます。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:37:41 ID:???
Q,>>966

A,>>975>>955
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:38:56 ID:???
上ミス。
Q,>>957
A,>>956>>955
960ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:40:03 ID:???
上ミス。   orz orz orz ;;
Q,>>956
A,>>957>>955
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:44:08 ID:tjBqNA5/
>>957
もう少し詳しく教えていただけませんか?
自分は温度の変化は粒子の振動が他の粒子に移ることで
起こると思っているのですが、この考え自体が間違ってますか??
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:48:59 ID:???
>>961
輻射というキーワードが出ているんだからぐぐってみたらどう?

ちなみに>>961の考えは合っている。間違っているのは真空では
振動が移らないという思い込み
963ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:56:39 ID:???
すまん「輻射」だけだと関係ないページが引っかかり過ぎるな
「黒体輻射」「プランク輻射」でぐぐる
964ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 22:59:14 ID:tjBqNA5/
>>963
わざわざすみません。
振動している粒子が、光を放出することで振動しなくなり温度が下がる
という結論に達しましたが、この考えは正しいですかね?
965ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 23:02:00 ID:???
>>964
 それだけでなく、真空容器も温度による電磁波を出しているので、真空容器内の物体はその電磁波を吸
収する。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 23:06:33 ID:tjBqNA5/
>>965
なるほど
それで定常状態におちつくということですね
さんくすです
967ご冗談でしょう?名無しさん
幾何異性体のエネルギーが異なる理由を教えてください