■■■質問スレッド@化学板37■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
463小学2年生
すいません
弦と気柱の問題なんですが綿密ρ長さlの弦に滑車をへて質量mのおもりをつりさげる。
弦の中央をはじき弦に基本振動を生じさせる。弦の下には水をいれた管がおかれて
いる。水面を管口Aから徐久にさげていくとBの位置(AB=d1)ではじめて共鳴しCの
位置(AC=d2)で2番目の共鳴をした。開口端補正は一定とし重加速度をgとする
という  ってなかんじの問題なんですけど
共鳴ってどういうことですか??
それと何故BとCが節ってわかるのですか??
全くわかりません。そもそも弦や気柱には固有振動数があり外部からの振動と
そのどれかが一致すると共振(共鳴)するって参考書にあるんですがそれから
してまったくイメージがわきません。
本当に困っています。教科書を何かいよんでもわかりませn。助けてください