★★★ A4・B4叩きの気違い荒らし厨にご注意を! ★★★
ここしばらく物理板とは関係の無い低脳どもが、
Air4th・Beer4LLといった教科書スレでも指折りの良コテハンを叩いて
スレッドを汚しています。
こいつらは極めて陰湿かつ幼稚で、愚かにもA4・B4両氏を
実在の物性物理の研究者と勝手に同一視して晒しものにする
妄想狂気犯罪者集団です。
このゴキブリどもはそれにも飽き足らず、
心ある人のA4・B4擁護のレスも、根拠も無く「自演」と認定して
さらにスレッドを荒らし続けているのです。
また、不自然なまでにをっさん=羽田野直道を庇います。
大学物理の問題集って、値段が高校生向けの何倍もして、そのくせ解説がなかったりしますよね。値段が手頃で、全ての問題にちゃんと解説が書かれてるシリ−ズとかってありますか?
6 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 03:24:54 ID:lHTJED2D
物理か工学部の応用物理系の大学院を受験したい。
学部では留年。教養程度の物理力もなく、
統計、量子、物性にいたってははこれから勉強始る始末。。。
俺はただ物理が好きなだけなのさ。
セックス!
8 :
こちらへ:05/01/25 03:55:05 ID:???
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 放置放置!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 放置放置放置!
徹底放置〜〜〜〜 ! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 放置放置!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 放置放置放置!
徹底放置〜〜〜〜 ! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 放置放置!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 放置放置放置!
徹底放置〜〜〜〜 ! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
さげ
19 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 08:34:23 ID:eWfyHone
20 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 08:35:20 ID:eWfyHone
超既出参考書一覧です。評価は以下の通り。
参考書は★、演習書は☆で評価。
★:初読、初学向き。基礎の基礎のみで、これだけでは不足もある。
★★:初学者向き。一通りの事は書いてある。
★★★:中級者向け。2冊目以降にお薦め。ここまで読めばその分野は十分。
★★★★:上級者向け。発展的、応用的な話まで載っている、興味深い本。
★★★★★:極めて高度な本。その分野を突き詰めたいわけでは無いならば、必要無し
☆:初学者向き。
☆☆:基礎(決して簡単という意味ではない)。〜学部(教養)レベル
☆☆☆:発展的。〜大学院以上。
☆☆☆☆:発展的。先端(最近)の問題や解けていない問題。
★力学・解析力学
・「力学 (物理入門コース1)」、戸田盛和 著、岩波書店、★ (ニュートン力学のみ)
・「解析力学 (物理入門コース2)」、小出昭一郎 著、岩波書店、★★
・「力学 3訂版」、原島鮮 著、裳華房、★★
・「力学 (ファインマン物理学1)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★
・「力学(ISBN: 4873610400)、後藤 憲一 著、学術図書出版社、★★
・「量子力学を学ぶための解析力学入門」、高橋康 著、講談社、★★
・「力学 新しい視点にたって」、バーガー・オルソン 著、培風館、★★★
・「力学(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★
・「古典力学 上、下」、ゴールドスタイン 著、吉岡書店、★★★★
・「一般力学」、山内恭彦 著、岩波書店、★★★★
・「解析力学」、山本義隆 著、朝倉書店、★★★★★
・「古典力学の数学的方法」、アーノルド 著、岩波書店、★★★★★
・「演習 力学」、今井 他 著、サイエンス社、☆
・「力学演習」、野上茂吉郎 著、裳華房、☆☆
・「大学演習 力学」、山内 他、裳華房、☆☆☆
・「詳解 力学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆☆☆
21 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 08:37:45 ID:eWfyHone
★電磁気学
・「電磁気学 1・2(物理入門コース3・4)」、長岡洋介 著、岩波書店、★
・「電磁気学(テキストコース4)」、砂川重信 著、岩波書店、★★
・「電磁気学(ファインマン物理学3)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★
・「電磁気学 1・2新しい視点に立って」、バーガー・オルソン著、培風館、★★★(演習問題300程)
・「理論電磁気学」、砂川重信 著、紀伊国屋書店、★★★
・「場の古典論」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★〜★★★★ (相対論含む)
・「電磁気学 1・2」、太田浩一 著、丸善、★★★★
・「電磁気学 上、下」、ジャクソン 著、吉岡書店、★★★★
・「Classical Electrodynamics」、J. Schwinger 著、Persus Book、★★★★
・「演習 電磁気学」、加藤正昭 著、サイエンス社、☆☆
・「電磁気学演習(テキストコース5)」、砂川重信 著、岩波書店、☆☆☆
・「詳解 電磁気学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆☆☆
22 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 08:38:35 ID:eWfyHone
★熱力学
・「熱力学」、三宅哲 著、 裳華房、 ★
・「フェルミ熱力学」、E・フェルミ 著、三省堂、★★
・「熱力学・統計力学」、グライナー他 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★
・「熱力学・統計力学」、原島鮮 著、 培風館、★★
・「熱物理学」、キッテル 著、丸善、★★★
・「熱力学」、田崎晴明 著、培風館、★★★★
★統計力学
・「統計力学 (基礎物理シリーズ7 )」、長岡洋介 著、岩波書店、★★
・「統計熱物理学の基礎 上、中、下」、ライフ 著、吉岡書店、★★
・「熱力学および統計物理入門」、キャレン 著、吉岡書店、★★
・「統計力学」、久保亮五 著、共立出版、★★
・「熱力学・統計力学」、グライナー他 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★★
・「統計力学」、阿部龍蔵 著、東京大学出版会、★★★
・「岩波講座現代物理学の基礎5 統計物理学」 久保・橋爪 著、岩波書店、★★★★
・「統計物理学 1・2(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、岩波書店、★★★★
・「大学演習 熱学・統計力学」、久保亮五 編、裳華房、☆☆☆☆ (含む熱力)
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 08:39:16 ID:eWfyHone
★量子力学
・「量子力学 (基礎物理シリーズ5)」、原康夫 著、岩波書店、★
・「初等量子力学」、原島鮮 著、裳華房、★
・「量子力学 1・2」、ガシオロウィッツ 著、丸善、★★
・「量子力学 1・2」、小出昭一郎 著、裳華房、★★
・「量子力学概論」、グライナー 著、シュプリンガーフェアラーク東京、★★
・「量子力学 1・2」、朝永振一郎 著、みすず書房、★★
・「量子力学 1・2」、猪木・川合 著、講談社、★★★
・「現代の量子力学 上、下」、JJサクライ 著、吉岡書店、★★★
・「量子力学 上、下」、シッフ 著、吉岡書店、★★★
・「量子力学」、ディラック 著、岩波書店、★★★
・「量子論の基礎―その本質のやさしい理解のために」、清水明、サイエンス社、★〜★★★★
(詳しくは過去ログ)
・「量子力学 1・2・3」、メシア 著、東京図書、★★★★
・「量子力学 1・2(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★★
・「量子力学の数学的基礎」、フォン・ノイマン 著、みすず書房、★★★★★
・「量子力学の数学的構造T・U」 新井 朝雄、江沢 洋 著、朝倉書店、★★★★★
・「現代物理学の基礎3・4 量子力学T・U」 湯川秀樹 監修、岩波書店、★★★★★
・「詳解 理論応用量子力学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆
・「演習 量子力学」、岡崎 誠/藤原 毅夫 共著、サイエンス社、☆☆☆
・「演習現代の量子力学」、大槻義彦 監修、吉岡書店、☆☆☆☆
※高校の原子物理の延長線上から量子力学を学ぶ本として
・「量子物理上・下」、バークレー物理学コース、丸善、★
・「原子物理学T」、シュポルスキー著、東京図書、★
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 08:39:52 ID:eWfyHone
★相対論
・「相対性理論入門」、ランダウ 著、東京図書、★
・「時空の物理学」、テイラー・ホイーラー 著、現代数学社、★(絶版?)
・「Aha! 相対性理論が分かった!」、一石 賢 著、ナツメ社、★
・「一般相対性理論」、ディラック 著、東京図書、★〜★★
・「相対性理論」、佐藤勝彦 著、岩波書店、★★
・「相対性理論」、内山竜雄著、岩波書店、★★〜★★★
・「一般相対性理論入門」、ナイチンゲール 著、吉岡書店、★★(絶版)
・「相対性理論入門」、シュッツ 著、丸善、★★〜★★★
・「場の古典論」、ランダウ著、東京図書、★★〜★★★★
・「マクスウェル理論の基礎」、太田 浩一 著、東京大学出版会、★★★
・「一般相対性理論」、内山龍雄 著、裳華房、★★★
・「相対性理論」、小玉英雄 著、培風館 、★★★★
・「一般相対性理論」、小玉/佐藤 著、岩波書店、★★★★★
・「Exploring Black Hole」、Wheeler著、Piason、★
・「GRAVITY」、Hartle著、AddisonWelsy、★★〜★★★
・「Gravitation and Cosmology」、S.Weinberg 著、Willy、★★★★
・「GRAVITATION」、Misner/Thorne/Wheeler 著、FREEMAN、★★★★
・「General Relativity」、Wald 著、Chicago Press、★★★★
・「The Large Scale Structure of Space-Time」、Hawking/Ellis 著、Cambridge、★★★★★
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 08:41:10 ID:eWfyHone
★場の量子論
・「場の量子論」、大貫義郎 著、岩波書店、★
・「古典場から量子場への道」、高橋康 著、講談社、★
・「素粒子物理学の基礎T,U」、長島順清、朝倉書店、★
・「素粒子標準模型と実験的基礎」、長島順清、朝倉書店、★
・「クォークとレプトン」、ハルツェン/マーチン 著、培風館、★
・「場の量子論」、坂井典佑 著、裳華房、★★
・「経路積分法」、スワンソン 著、吉岡書店、★★
・「Quantum Field Theory」、Ryder 著、Cambridge、★★
・「ゲージ場の理論」、藤川和男 著、岩波書店、★★★
・「物性研究者のための場の量子論」、高橋康 著、培風館、★★★
・「An Introduction to Quantum Field Theory」、Peskin/Schroeder 著、Perseus Books、★★★
・「Quantum Field Thory in a Nutshell」、A Zee 著、Princeton University Press、★★★
・「フォック空間と量子場」、新井朝雄 著、日本評論社、★★★
・「ゲージ場の量子論」、九後汰一郎 著、培風館、★★★★
・「場の量子論と統計力学」、江沢洋/新井朝雄 著、朝倉書店、★★★★
・「Quantum Theory of Fields」、Weinberg 著、Cambridge、★★★★
・「Quantum Field Theory」、Itzykson/Zuber 著、McGrawhill、★★★★
★その他
入門書としての
物理のききどころシリーズ(岩波書店)
物理の考え方シリーズ(砂川重信、岩波書店)
については過去のスレで詳しく語られています。
なお、入門書としては他に「キーポイント」シリーズ(岩波書店)があります。
26 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/25 09:13:52 ID:K+3C90M0
数学のテキストもお願い。(物理屋にとって必要な)
>>26 アルフケンの物理数学は読んで楽しめる本だと思う
理工学者の書いた数学の本
・初級
物理のための数学(和達三樹)
物理の数学(薩摩順吉)
・初級+α
工学部で学ぶ数学(千葉逸人)
・中級
物理のための応用数学(小野寺嘉孝)
偏微分方程式(スタンリー・ファーロウ)
・上級
群と物理(佐藤光)
理論物理学のための幾何学とトポロジー(中原幹夫)
その他シリーズものいろいろ。
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/26 00:14:42 ID:gLskq4sr
>>5 大学物理って何?分野は?
演習書の類なら大体丁寧な解答がついてると思うが。
大学院入試に向けて熱統計物理の久保演習を今からやっているんですが、ムズイ......
しかも分量多いし、とりあえず例題だけやっていくことにしました。
日記調で書いてしまってスマソ
スタンリー・ファーローは誤植が多すぎだね。
ただ、直感的だから分かりやすいかもしれないけど、裏返せばかなりいい加減だと思う。
普通に数学屋さんの書いたほうがいいのでは?
熱・波動の微分方程式 俣野博、神保道夫
かな。
× 熱・波動の微分方程式
○ 熱・波動と微分方程式
猪木の量子力学結構いいじゃん。
群論のところがきついけど、
個人的には桜井より読みやすいかも。
猪木は普通にスタンダード。
意外とかゆいところにも手が届いていると思う。
メインはやっぱりこれだろ。
37 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 10:55:53 ID:1uD9hFHX
回転群や角運動量のやさしい参考書を紹介してもらえないでしょうか?
いくつか読んでみたのですが、上手く理解できません。
例えば、「キーポイント行列と変換群」は、式の変形はおえるのですが、意味していることが
わかりません。
ローズの「角運動量の理論」も読もうとしてみたのですが、Clebsh-Gordan係数のややこしい
関係式がたくさんでて来るあたりで、沈没してしまいました。
回転群、とっても便利そうでわかれば頭がすっきりしそうなのでぜひ理解したいのです。
どなたかよろしく御願いします。
>>37 アルフケンの物理数学の「ベクトル・テンソルと行列」の巻がわかりやすかったと思う
41 :
sage:05/01/28 16:50:52 ID:1uD9hFHX
37です。
>>38,39
ありがとうございます。
実は、「応用群論」の六章の回転群のところも挫折していたりします。
回転群の表現行列あたりで式をフォローできなくなったように記憶します。
それまでの章とかの代数的なところは、自分なりに緻密に読めている気が
するのですが。。。なんか解析の能力がまるでダメなのかもしれません。
>>37 すいません。sage進行なのですね。知りませんでした。
ううう。
43 :
Rkky:05/01/28 16:52:46 ID:???
>>41 同じ著者の
物性物理・物性化学のための群論入門をよんでるんですけど、めっちゃわかりやすいですよ。
ってもっと↑のレベルですか?
>>41 今まで解析がだめで代数だけできるやつなど見たこと無いがな。
きみは本を変えても分からんだろう。じっくり考える力と習慣をつけることだ。
37=41です。
>>43 その本は回転群はあつかっていなかったように思います。
>>45 確かに、本を変えてもダメなのかもしれません。
ただ、ローズの本とか読んでいると難しい式のあたりで端折ってある気がするんです。
もう少しやさしい本もないかと思い質問しました。
>>43 Rkkyは理論物理のことを全然わかってない工業化学馬鹿だから、無視を推奨する
>>46 先に一通りの物理数学の勉強をしたほうがいいよ
49 :
37:05/01/28 19:19:29 ID:???
>>48 一通りといっても物理数学は広いので、何からやれば良いかわかりません。
やはり特殊関数あたりでしょうか?
そういうときは応用向けじゃなくて思い切って数学向けのを
やったほうが早道だよ。抽象的だけど全体が見渡せて頭の中が
すっきりする。君の嫌いなややこい計算もないしね。
51 :
37:05/01/28 20:09:15 ID:???
>>50 数学向けの回転群の本?Lie群の本?
具体的な本をどなたか教えてもらえないでしょうか。
52 :
Rkky:05/01/28 20:21:07 ID:???
山内さんの回転群とその表現 の内容を包含した本格的な物はあるの?
つまり多少高い数学的基礎を要求するにしても、正確かつ構成的な物。
山内さんのはクレプシュ係数が物理に結びつく所には触れてない様だが。
>>54 ないのでは?
山内さんの本はWigner 群論の英訳版がでる以前に出版された本だし、、、
Eckartの 1930のpaperでも読んだら?
あとは山内さんの本の巻末にある文献を拾うしかないだろ
56 :
37:05/01/29 00:32:49 ID:???
>>53 貴重な情報ありがとうございます。
pdfは早速見てみましたが、前書きに書いてあることが自分そのままなので、
なるほど、これは物理化学屋にありがちなパターンだとわかりました。
Weissbluthの本ずいぶん良さそうですが、絶版なのですね。残念です。
>>56 あ、pdf勧めたが、眺めてみたら式の変形とか多くて、、、
どの本にも書いてるような格子状の図を利用しての説明が書いてないんだなw
まー、ぶっちゃけ、CG係数は単なる基底変換の係数のこった 回転行列も同じ
58 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 02:03:37 ID:XlVXUHDn
質問なんですけど、
小出昭一郎 著;熱学 基礎物理2(東京大学出版会)
★いくついただけますでしょうか?
59 :
58:05/01/29 02:06:04 ID:XlVXUHDn
あと
江沢洋 著;量子力学T・U;裳華房
は★いくついただけますでしょうか?
ここの回答者は大学院生ですよ。学部3年レベル未満が威張るな
Rikkyうざい。
Rkkyは化学板で物理屋の代表面をして化学の人を煽っている。
どうせRkkyもA4だろ。物性ネタだし。
教科書の薀蓄を語りたがるところとか特にそうだねwww
プププ またバレちゃったwwwwww
残念!w
>>62 っていうか、Rkkyと比べたらまだA4のほうがまし。
A4の名無し煽りは迷惑だが、学問的な話は一応筋が通っているからな。
>>60 いかにも2ch初心者がコテハンデビューしました、って感じで見ていて痛々しい。
>>61 だいたい、あいつは物理屋ですらないくせに何やってるんだ?
端から見ていると、ちょっと知恵をつけたA4が初心者のふりをして戻ってきているようにしか見えないんだが。
>>68 参考に成りそうだね。直感的という所が不安と期待を持たせる解説だ。
71 :
ひみつの検閲さん:2024/12/28(土) 17:37:30 ID:MarkedRes
駒場の時点で、
あなたらが思ったよりも、機械の操作、修理、数学演習、買い物のやりくり、
テープの使い方に関して、だらだらでなく間違ってると予想したときにどうするか?というのが
出ましたね。国立大学進学なのに、言葉のやりとり、従兄弟のほとんどがやるような文系の営業的なのは
無理だろうと思ってましたね。
問題が簡単に解けてしまうのではないんで、
複雑化したら単純化してすっきりさせるかやめてしまうか。
平凡な家庭から数学や工学に進もうと思って、社会や国語も必要な成績はとったが、
碁や将棋でもないのに、数学や物理の演習、実践的な工作、ともに集中して続けてどうなるのか?
何か解決するのか?と思いましたね。
何に対してでもなく、良い体調でやってることで事故に遭遇してるわけでもないのに、もうだめだ。
みたいな。
だから、あなたらは何らかの先入観により馬鹿にしすぎだ。
そもそも、難関大学のほうを目指してから必要な成績をとったわけではなく、
寄付金やコネでよい塾とか利用してだらだら進学できるほどではなかったので、
駒場時代に、自信が無いように見える。雰囲気に飲まれて
漫画の台詞を利用したかのように「馬鹿にしてるんだな!」としゃべるとかあったくらいで、
悪く見られるわけがないんだが。
むしろ、コネでだらだらうまくいくはずのことでさえ、せいいっぱいやらないと自信を持っていなく見えるくらい。
↑足が臭い
僕は、経験とか感動的なことを話すのがいやであり、
何を書いても、その成績なら平凡なもんということなんだが、
見かけと進学先から、つまらない先入観を持たれたのは、変だ。
例えば、実在哲学の管理人には、
おだてか皮肉か、ある問題で本当にうまくいくかどうか自信が無かったが、
続けたらうまくいったという話(こういう表現なんて少し見た碁とか将棋で聞くんだが、
そういう勝負よりも楽な気がするが(笑))をしないと、誹謗中傷を防ぐことが出来ないんでしょうか?
間違った方法(少し広い意味で)であると気づいても、どうにかするとか、
体調が少し悪かったりしてスムーズに考えれなくとも、部分的に力づくで進めたのを連結させるとか、
当然あるに決まってんだろうが。
受験よりも先に電子工作(少し数学面が多いんだが)への興味があったんで、
勉強というと、もともと電子回路を改良しようとか算法のためだから。
だって間違わないほどの知識は無かったはず。
当初から東大を目指してはいなかったこととかその他により過去問をやる時間があまり無かったからか。
そもそも、平均よりも良く出来たとしても、あまり出来なかった。と
言うことは普通なんだが、そうすると揚げ足とるやつがいるだろうが!
揚げ足とるくらいなら、誰でもどんな育ちでも理工系を志望したなら
既に同じようなライバル(ケロちゃんとスピネルのような)になるので、
東大とか大学に進学する人に不満持つやついるわけないのに。
風と地がライバルのほうが良いのか?
またこいつかよ・・・
電磁気の教科書を探してるんですけど、
理論的にしっかりしていて、電磁気に必要な事項が網羅されている本ってどれでしょう?
やはり最初に砂川(岩波)をよむべきでしょうか?テンプレの本はシュウィンガー以外見たのですが、
オルソンが図が多く理解しやすそうでした。逆に太田は半ば電磁気関連の科学史のような気がしました。
80 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 22:57:21 ID:smurptS/
>>79 便乗質問ですが、
オルソンって、式の展開とか追うのが結構難しそうなのですが、
実際のところどうでしょうか?
あと翻訳の質についても感想を御願いします。
(原書は、もう手に入らないみたいですね。)
>>79 ジャクソン:
決定版。
第3版が出ているので、そちらを買うように。
砂川物理テキストシリーズ:
俺が大学1年の電磁気学の授業の指定テキストだった加藤正昭の教科書より良い本だと思った。
シリーズ5巻の演習書と併用するとよい。
理論電磁気学は静電磁場や準定常電流(具体的な問題)がやや物足りないので、こちらで補うのも良いかも。
砂川理論電磁気学:
電磁気学の理論的な構成がしっかり整理されている。
一冊を通して、ウィンドウズのエクスプローラーのようなツリー型の構成になっている。
式変形の省略がないため、入門書を卒業したての中級者に読みやすい。
ただし、物理的な説明はやや手薄。
特殊相対論の説明はわかりやすかった(理論的な統一性の効用か?)。
太田:
砂川理論電磁気学とは逆に、整然とした統一性よりも個々の現象の理解を深めるというスタイル。
個人的には、バーガー・オルソンを高度かつマニアックにした感じの本に思えた。
猪木の量子力学のようなテキスト(いかにも教科書的な教科書)の対極に位置する本といえよう。
物理的な展開は泥臭いが、数学的にはエレガントさを追求している。
使われている数学の水準は砂川より高い。
理論電磁気学と違い、マクスウェル方程式導入以前の内容も詳しい。
バーガー・オルソン:
面白い本だが、砂川や太田と比べたら内容が少ない。
個人で買うより、図書館で借りて読むほうが良いと思う。
原著はミスばかりなので、この本に限っては原著よりも翻訳のほうが良い。
82 :
80:05/02/01 00:02:23 ID:6b9nqqfu
>>81 詳しい解説、ありがとうございます。
大変参考になりました。
オルソンあるうちに買っとこうかと思いました。
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 00:11:29 ID:D6q9Wppy
久しぶりに本屋を物色していたら、高橋康さんの
「量子場を学ぶための場の解析力学入門」
の増補版出ていたね。
量子化の章が加わっていた。著者は、高橋康さんじゃなくて柏太郎さんだったが。
買うかどうか長年ちゅうちょしていた本だけれど、これを機に買った。
片手間にこつこつとやっていこうと思う。
84 :
79:05/02/01 00:14:03 ID:???
>>81 詳しい説明ありがとうございます。
オルソンはぱっと見が他の本と違って面白そうだったのですが、やはり砂川or太田のがいいようですね。
内容量やわかりやすさなら太田が一番のような気がしたのですが、どうでしょう?
また、太田と砂川(理論)をやるなら砂川(テキストシリーズ)を先にやらないとキツイですか?
>>84 初等的な電磁気学の理解に自信がなければテキストシリーズを読んだほうがいいかも。
マクスウェル方程式以前の内容はテキストシリーズが一番良く書かれていると思う。
太田の第一巻は静電磁場・準定常電流の話は充実しているが、
決して初等的な内容ではないので注意(数学的にマニアックなのがその一因)。
バーガーオルソンは演習書としてもいいよ。
問題数凄いし、下巻の後ろ半分使って全部丁寧な解答がつけられてる。
余裕があれば3つとも買いかと。
う〜、このページでもおいらのHNが使われていましたね。
なぜだろう。まあたいして害はないですけど〜。
なんか#の記号つけてみましたよ。
偽RKKYの代わりにあやまっておきますぅ。みなさんごめんなさい。
うざくて。
チンポチンポー!
うっひょーーーーーー!!!!
しねA4
92 :
79:05/02/01 23:52:07 ID:???
初等的な電磁気のテキストで砂川とバークレーだったらどっちがいいですかね?
大学の教科書が一応バークレーなんですが…
>>86 経済的に余裕が無いので古本屋にあったら買いますが、新品は(ry
93 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 01:49:59 ID:0cXvDG5w
猪木、シッフ、サクライの量子力学
は量子力学の予備知識が高校程度でも理解できますか??
ま た A4 か …
96 :
93:05/02/02 02:11:29 ID:0cXvDG5w
やっぱり…
僕は世間の評判だけで自分の実力を省みず
それらの本に無謀にもいきなり手を出して
挫折してしまった悲しい人間です。
どうか僕に救いの手を差し伸べてください。
初学者にお勧めの本を教えていただけないでしょうか?
>>93 量子論の予備知識は特に必要ないと思う。
今から振り返ると、自分のときは数学の予備知識がなくて
苦労してた。
当時は自分でもそれを認識してなかったわけだけど。
>>96-97 ちゃんと読めたら学部4年の演習は余裕ですよね。
必要な数学の予備知識は、線形代数、複素関数、微分方程式の入門くらいか。
100 :
100:05/02/02 03:53:47 ID:???
ゲットだな
ぶっちゃけ、数学は物理より多少先取りになっているほうが苦労しないだろう。
物理わかんなくて数学勉強するのは数学の好き嫌いこそあれど不可能でないが、
数学分かんなくて物理勉強するのはもうどうしようもない状態に陥るからな。
数学の論理を身につけてしまえば、量子力学を学ぶとき、その急所のポイントの所で
挫折させられる。ディラックを直に読める数学の力を持っていれば何とかなる。
103 :
93:05/02/02 14:48:51 ID:WAqMzLdl
なるほど。数学の予備知識か…
たしかに今思えば上の本を読んだとき数式追うのに必死になりすぎて
物理的な意味を考える余裕なんてなかったかも。
では使われる数学をしっかり理解してさえいれば
読めないというわけではなさそうですね。
数学復習しつつ頑張りたいと思います。
>>103 物理数学の説明が充実している本を読むのもひとつの手。
猪木の量子力学はその類の本としてはかなり有用だと思う。
>>92 バークレーお薦めだけど日本語版は買ってはいけない
cgsだけど我慢して原書を買いましょう
106 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 22:42:57 ID:7cZ9krdK
朝永先生の量子力学T・U・補巻は物理的なことに詳しいですよね?
例えば猪木先生の本をメインに使って、
意味が良くわからないところを朝永先生の本で補足するというような
やり方ってどうでしょう?
109 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 02:53:24 ID:H4HcscaY
朝永は初学者が原理から
理解しようというのには向くが
理解した後では応用的なことが
省かれているので物足りない
ていうか朝永は統計力学の知識を前提としてるし、
今の時代のカリキュラムとはいまいち合わないんだよな。
面白い本ではあるのだが、読むタイミングが難しい。
今は統計力学と量子力学を並行してやるからな。
朝永Iの前期量子論のあたりは統計力学の知識がなくても読めますよ。
>>110 一通りの基礎的な物理の知識を身につけたあと、その根本を反省するために読むのが一番いいと思う
113 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/03 16:45:16 ID:iBs/sDxt
波動力学と行列力学の
関係を学ぶには良いな
A4は中学生並だよ。
117 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 00:24:41 ID:xZBu75US
お宅は使えない
どの分野でも
A4が持つ良い発想が中学で?
119 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 02:26:35 ID:PMa3Cb6R
>>108 訳文はともかく、原著のパーセルはHを排除してB中心で行く方法を取っているのに
訳者の飯田はHをどうしても使いたいらしくて、注釈がいちいち付いてうっとうしいことこの上ない。
特に改訂前のはひどかった。B0なる記号を勝手に使っていたり。
120 :
◆z.WBb3ss6c :05/02/04 02:37:34 ID:dmFqqebi
できる限り能力を高く見た結果、A4は中学生並なんだよ。
道徳的な観点からすると日光の猿くらい。
B中心で記述するタイプ→大田,パーセル,ファインマン
Hも使うタイプ→砂川,ジャクソン
ここ数日間、物理板への書き込みが減っているようだ。
A4が使っているプロバイダのアクセス規制かな?
>>121 誹謗中傷はよくない。
日光の猿と雖もそこまで悪し様に言われる筋合いは無い。
日本の大学を見ても、量子化学計算を行う研究室は数少ない。ましてや非経験的手法による高精度の計算となれば、世界でもあまり行われていないのが現状である。その必要性は、この研究室がここ数年継続して原研の受託研究で予算をもらっていることからでも分かると思う。
純粋理論に基づく高精度の計算。核融合の基礎データ収集。研究のライバルはあくまでも世界。
それが、この研究室の特徴である。
128 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 05:14:35 ID:AvGlWz6g
1カ月死ぬ気で勉強するんで固体物理の基礎力をつける教科書教えてください。
やっぱりキッテル?
吉岡書店のアシュクロフト1巻を読み込め。
ザイマンでも可。
キッテルは燃やして暖を取るといいよ。
130 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/05 20:00:57 ID:OjWfLapb
130(つД`)ウエェェェェン
↓ちんちんupするA4
A4は以前銃刀法違反容疑で警官に捕まりちんちんを没収されそうになったという苦い思い出がある。
A4は近いうちに名誉毀損・婦女暴行・児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反
で逮捕される。
そのとき去勢きぼん
数理物理に興味があるんですが以下の本のうち一番初心者向けなのはどれでしょうか?
数理物理学方法序説:保江邦夫著
物理現象の数学的諸原理:新井朝雄著
古典物理の数理:今井功著
またこのほかに単一の著者である程度の範囲を網羅してる数理物理学の本がありましたら教えてください。
ディラックの量子、訳わからんのだが・・・
昔の人はみんなこれで勉強したというのが信じられん。
136 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 06:24:07 ID:xovMmknW
>>135 そらそうよ。
朝永・ディラックで勉強できた奴なんかほんの一握り。
レベルを抑えた小出が出て、また訳書でシッフが出てメシアが出て
ようやく多くの人が量子をそこそこに勉強できるようになった。
猪木やサクライみたいに高レベルでわかりやすい本を使って
勉強できる今の学生は幸せだ。
濃いでは糞
138 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/07 09:20:28 ID:ap3SOgz5
朝永の量子力学は物理的な基礎を固めるには最適だと思う。
学部2年の時の前期量子論の教科書に採用されてたのが懐かしい。
朝永のは、回折や選択規則とかが妥当な理由をごまかしが少ない方法で説明してる。
ある1節では、正しい結果だけでなく別の結果が起こる可能性も挙げてみて
それが間違いなら間違いである理由も説明されてる。
ここの約30レス前にも挙げられてる、前期○とシュレディンガー○の対応も。
>>136 猪木みたいに高レベルでわかりやすい本を使って
猪木みたいに高レベルでわかりやすい本を使って
猪木みたいに高レベルでわかりやすい本を使って
ファインマンとヒッブスの「量子力学と経路積分」をこれから読みます。
>>140 皮肉って言っているのか?
猪木・河合は普通に良い本だと思うが、何が不満なんだ?
そもそも伝統的な導入からはじまるメシア、シッフなども不満だというなら分かるが。
>>142 物理的な説明が少ないこと、か。
猪木は言われているほど数学的ではないと思う。
単に現象を記述したり問題を解く手段として数学を重視してるだけ。
原島初等量子力学読み終わた!!
続けて読む本シッフか猪木にしようと思うけど
どっちが簡単?どっちがいいかな??
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」という映画があるが、A4はちんちんを何度でも見せる。
>>145 まーシッフが無難だが不親切なんで英語できんならBransden
148 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 22:11:46 ID:gKZuRWLv
Ryderでも読んどけ。
Ryderは肌に合わなかった。
Peskinの方が好きだ。
っていうか、Ryderはやめとけ。Peskinの方がいい。
むぶっちゃけグライナ
153 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 17:19:51 ID:7p+dPI3j
岩波のファインマン物理学は必読ですか?
必読というほどでもない
155 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 17:32:32 ID:t9/PMZup
>145
もし、大学院生でM1なら猪木ですね。
「現代の量子力学 上・下」J. J. サクライ
でもいいと思うよ。
156 :
134:05/02/09 22:04:58 ID:???
何も反応ないって事は板違いなんですかね?数学板に行けばいいのかな?
>>156 そんなもん自分でみて読めそうかつ面白そうなものを選べばいいんだよ。
ガキじゃないんだから。
158 :
145:05/02/09 23:50:25 ID:???
>155
自分はまだ学部3年生っす。
今年院受る予定です。
それも踏まえた上でも猪木さんが良いですかね?
シッフはもう敢えて読むに足る利点がない気が。
160 :
145:05/02/10 00:12:09 ID:???
>159
そっれて具体的にはどういうことすか?
原島読んだらシッフを読んでも得るものがない?
それとも
シッフの内容が古くて現代的ではない?
それとも
その他?
>>160 >現代的
この言葉の意味を理解して使ってる?
162 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 14:45:03 ID:bZPPLbu9
>158
東大なんか受けるにしても猪木するといいしね。
それに猪木の本は角運動量やスピン合成や
クレプシュゴルダン係数なんか辺りが自分で勉強すると
もつれる可能性があるかも。でもやってて損はありません。
JJ桜井の演習書なんかでもやるといいでしょう。
シッフはやらなくていいよ。本棚に2冊おいておくのは
いいかもしれないけれど。
桜井は意外と穴が多いから、網羅的な猪木のほうがいいんじゃね?
164 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 15:58:18 ID:LjJjLClz
>>162 >角運動量やスピン合成や クレプシュゴルダン係数なんか辺りが
>自分で勉強すると もつれる可能性があるかも
この辺はローズの「角運動量の基礎理論」読むのが
漏れ的にはおすすめなんだけどな〜
165 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 20:13:16 ID:bOf2LdYZ
「力学」、高木隆司 著、しょうか房フィジックスライブラリー ★〜★★
古典力学について書かれた非常にわかりやすい本です。
式の意味などが丁寧に書かれています。
演習問題もついていて解説も丁寧です。
導出が面倒な式の導出は主に直感的な方法を使っています。
2分冊のわりに慣性テンソルや解析力学は載っていないです。
予備知識はほとんどいらないです(簡単な微積分とベクトル代数の知識があればよい)。
誤植あり。
166 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 22:33:55 ID:yxVP2q0S
ディラックの量子力学について質問です。
ペーパーバックの『Principles of Quantum Mechanics (International Series of Monographs on Physics)』
と
みすず書房の『The principles of quantum mechanics 』
は、内容は何か違うんでしょうか?
>>164 時間の無駄。RoseとかEdmondsは知ってる人が読む本。
>>166 同じ めいびー
168 :
160:05/02/10 23:37:22 ID:???
>161
そんな深くは考えてませんでした。
つまりシッフで勉強しても今の院試の対策にはならない
(=現代のニーズに合ってない?)
という意味で使ってました。
シッフはかなり前に書かれた本らしいので。
物理学の世界で現代的と言ったらどのような意味になるのでしょうか?
くだらない質問と思いますが、教えていただけると嬉しいです。
>162,163
東大なんておそれおおくて目指すなんて言えません(汗)
そりゃあ入れたらいいですけど。
自分は旧帝いければいいなって感じです。
169 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/11 00:09:58 ID:G9vcFgY2
シッフも櫻井ももっていません
読んだことすらありまsんん
171 :
166:05/02/11 01:11:26 ID:???
>>160 院試を念頭に置くならサクライよりもイギーでガンガン手を動かした方がいいかもしれん。
サクライは問題を解くというよりも、量子力学を理解するタイプの本だから。
Sakuraiは分かった気にさせてくれる時があるから危険かも
ストーン「量子場の物理」は場の量子論の入門に使えますか?
176 :
174:05/02/12 21:36:24 ID:???
身銭をきらにゃ身につかんよ
朝永量子力学IIはフォントの変更だけですか?
猪木読んだらメシアを読む必要ない?
180 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 22:39:19 ID:NfC7+fV9
>>176 そういや物性専攻はどの本で場の量子論を勉強するんだろう。
peskinや九後やryderは素粒子に偏りすぎているし。
ちなみに俺は九後を基本書にしてよく分からんところをpeskinで補った。
181 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 08:16:34 ID:UPV321Wg
もてるようになる教科書が欲しい。
Ryder買いなさい。
>>179 アホ? 安物Doverけちる気がしれん
Ryder厨が一人紛れ込んでるな・・・
185 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 00:15:53 ID:bMdWr28N
わかりやすいテンソル解析の教科書、誰か教えてくれませんか?
>>185 かなり初等的な話なら、アルフケンの物理数学のベクトル・テンソルと行列の巻
>>183 Dover分厚すぎて読みにくいよ…
10$くらい高くなってもいいから上下分冊にして欲しい
>>185 1.シュッツ相対論特殊。
2.基礎物理学選書のもの。
>>185 テンソル解析 裳華房 基礎数学選書 23
田代 嘉宏 (著)
Ryderは悪い本じゃないだろ?
Greiner 洋書4000円で買った俺は勝ち組み
192 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 19:20:00 ID:/9x6s4JZ
193 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 19:35:56 ID:gqRGPVwJ
今まで猪木さんのことイノキって言ってました
・・・はずかしい
>>190 どの本と比べて?
特に利点は見当たらないが。
スタンダードはPeskinじゃね?
Ryderはウンコしながら読むには丁度いい。
>>190はRyderしか読んでいない。もしくは、他の本は理解できなかった。
に10,000ウーロン
197 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 20:37:13 ID:vekw5fcF
Ryderは微分幾何について少し書いてあるからいいと思ったんだよ。
Ryderって、「ライダー」?「レイダー?」
ライダーだろ? さすがにレイダーとは読めん。
仮面ライダーだろ? さすがにレイダース 失われたアークとは読めん。
201 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/15 22:33:00 ID:helw/QfQ
冷えるな・・・
m9(^Д^)ぷぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
原島鮮を「はらしません」と読んでいましたがなにか?
ボクははらませません。
A4が不良になっちまった。
厨房に人気で英文が平易な
>>206のは、
電磁気学とその他って有効さが違うの?
京大の3回生向け電磁気の講義では、
参考書指定がジャクソンとファインマンだったが。
シュウィンガーのもなかなかいいよ。
(シュ)ウマイ
(ウィン)ナー
ハンバー(ガー)
212 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/17 16:17:09 ID:LSEoaY3Y
シュウィンガーの論文かたっぱしから読めば、
キミたちも一流の物理研究者になれるよ。
シュウマイ、ウィンナー、ハンバーガーをかたっぱしから食えば、
キミたちも一流の物性研究者になれるよ。
落雷
周富徳をかたっぱしからヤれば、
キミたちも一流のチョウヨンピルになれるよ。
ウンコしながら、そこそこ既知の分野の本を読むと驚くほど理解が進む。
221 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 14:58:30 ID:aCzZ4I15
本を読みながらウンコをする≠ウンコしながら本を読む。
generally, operators don't commute.
ウンコもらしながら本を読む。
[読書, ウンコ] = 読書 * ウンコ - ウンコ * 読書 = -ihE/2π
本を食べてうんこする。これで解決。
バーガー・オルソンの力学っていい?
買おうか迷ってるんだけど。
工学部で学ぶ数学(千葉逸人)ってどうよ?
227 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/20 20:00:47 ID:/Gp8mCbx
ウンコ食べながら読書。
>225
いい本。解析力学の部分は適当に飛ばしてもよい。
ちなみに京大教養の力学続論という科目の内容は
教授によらずこの本のパクリ。
>226
一冊ものでは出色。付録の微積はちょっとマニアックだが。
新入生なら数学の基礎はこれだけ買って、わからないところは
もっと簡単な本を図書館で借りて適宜補うというのがいいんでないかな。
サイエンスダイレクトとリーダーズ・リーダーズプラスがあればなんとか
230 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 00:05:59 ID:DiT5Pg2P
>>228 じゃあ、松田・青山両氏の本もはんばーがーおじさんのぱくりだっていうんですか?
>>230 松田哲の力学(パリティの奴ね)がバーガー・オルソンのパクリというのは京大生の間で有名な話だよ
232 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 00:21:05 ID:DiT5Pg2P
>>231 んなこ俺は一度たりとも聞いたことねーぞ。ん、友達が少ないからか・・鬱
233 :
225:05/02/21 01:17:50 ID:???
234 :
ひみつの検閲さん:2024/12/28(土) 17:37:30 ID:MarkedRes
なぜか東大に入る人に不満を持つやつらがいるようなので、
親に言われて日本で最も詰まらない暗記をしたんだろうとか、攻撃されるそういう場では、
控え目に、苦手だった。出来ないかと思った。とか話すと、まずいので、そういう表現がしにくくなる。
308 :307:05/02/19 04:21:21 ID:6SbhIX+r
そしてさらに題休閑話。
みなさんは、数学の命題を論証してて疑問に思うことはないだろうか?
ある種の数学的命題は、宇宙の始まりから真偽が定まっているはずなのに、なぜ我々はそれを知るのに「証明」と証する
ロジックの動的構成過程を経なければならないのか?
これは端的に言って (1) のせいなのだが、(1) でない知性というものが有り得るとすれば、
すなわち「絵のように考える」知性の形態が有り得るとすれば、存在と無にまつわる認識も、自ずと異なるかもしれない。
309 :ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/19 06:55:13 ID:STNiVj6R
天才に聞く
勝手なコンパクトで単純なゲージ群Gに対してR^4での量子ヤン-ミルズ理論が存在するとき、質量ギャップが存在することを示せるか?
310 :しょうのうちくん ◆VGviJddcJg :05/02/19 07:47:03 ID:???
同値変形が定理の証明ということで、ただその変形が複雑というか
それによって新たな局面が発見されるほど意味がある。
というようなことが数学セミナー3月号に書いてあって、そう思った。
実は、「同値変形が定理の証明」の部分を読んで、その後の結末は予想した。
新しい関係だと思ったのに詰まらない恒等式だと分かった経験などから勘で分かった。
そのくらいのことは当然だね。
物理数学ではコーシーリーマンの定理のあたりで経験するか。
311 :ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/20 10:40:16 ID:???
>>310だって、もちろん、たいしたことが無いと分かっていて書いてるのであって、
「前に出来たからだらだらやっても楽に済むに決まっている。初めから出来るに決まってる」
のでは決して無い。「前に出来たからといって、今回、油断したんじゃないのか?」と、
遊戯の店のライバルおもちゃ屋と学校でデュエルした回の城ノ内くんのように、
思ったり、控え目な、蒼星石やテニスの王子様のりょうまくんのように、
行動で示したりするのが、得意だ。(出来、始めの見かけ、解答方法、学習量)から見ると。
右利きやアスペルガーに比べて、理屈からではないような、
しゃべるときの間抜けな事が、プリキュアの、ほのかでなくなぎさよりのような。
もともと便利なものを作れればよいと思ってて、趣味でも困難があって、
(そういう方針が同じでも、紙→アルゴリズム→電気→物質と、手法が変化するが)
そもそも難関大学を志望していなくて、中心としたいことが集中して出来るとこなら、
4年制理工系大学のうちどこでも良いと見ていた。数学などは解答方法をただただ暗記する必要もなくて、
成績は理科1・2類可能な伸びであった。そこのほうが集中して出来るからというので、
田舎で高校として普通科でなく理数科を選ぶように、理科1・2類進学を決めた。
そんなことだから、数学科、物理学科に決めた。
ちなみに、ゆたぽんなんかよりも、数学の整数の問題とか入試の数学とかよく解けませんよ。
実在哲学の管理人よりも、大学入学時に成績の割には、全く自分で優秀だとも、
思ってないし、成績が彼よりも高いんじゃないの?
大学までの数学や物理学演習なんて、小学生時の子供理科教室での出来事から続いたもんだし。
興味のある問題に限り、遊戯王でいう、勘と粘りが出てたんで、成長したんじゃないの?
デザインなんて直接の素養は中学美術程度だからデザイン面からの能力があるわけがないし、
図形的な計算によってやる方向になるよ。
物に関して、東京ミュウミュウの金持ちのように部下にそろえろ!って命令をすればいいのではなく、
平凡な家庭に育ったためか、物を使うのにやりくりを自分でする必要があったのも、
相応の能力の伸びに効いている。
もっと出来るときには、本来、自分の成績とか能力が高いか分からないが粘ったら次も出来た。
というサイクルがあるので、東大という立場や成績によって単純に知的だったり偉かったり優秀
だと思ったりしたことがありません。
どっちかというと、趣味にはまって一浪して3流大学理工系に進む人と同様な仕方で、東大理科1・2類。
だから、有川隆之が学歴に興味が無いというのなら、僕も同じ意味でそうだ。
> ◆VGviJddcJg
こいつ、そろそろアク禁か?
スレに全く無関係なコピペを繰り返すのは迷惑行為です
242 :
ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/21 13:28:09 ID:xudXl7ku
ここは『大学生の為の参考書・教科書』の話をするところじゃ。
そんな話したけりゃ、精神科に行ってやってこい。
真面目に読んで参考にしている人もいるんだぞ。
他人の迷惑を考えたことあるのか?
つーかあぼーん汁> ◆VGviJddcJg
244 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/21 16:18:39 ID:4qvF5Aj6
アーノルド Mathematical method of classical mechanicsと
山本義隆 解析力学ってどっちが難しいんだ?
>245
同じものだろう。
値段が違うのは、出版社が違って輸入先が違うからだと思う。
上のはInternational Editionって書いてあってページ数も違うんですが
やっぱ同じものですかね
249 :
247:05/02/21 23:08:53 ID:???
ありがとうございました
>>246 248
あともう一つ質問なんですが電磁気学はJacksonとSchwinger
どっちがオススメですか?
>244
アーノルドは力学系といわれる数学の入門書と考えたほうが良く
勉強して物理として役立つかどうかはやや疑問。
山本・中村は物理学者なので、物理に役立つような視点で
数学を用いて現代的に記述している。
どちらも解析力学を題材に数学を勉強するような使い方も可能。
電磁気学なんかは日本語の読みやすいのを適当に
さっさとやるのがいいんじゃないかな。
あまり深入りしすぎると時間の無駄になりそうだ。
人間は屁で飛行できるかを検証した本があるんですが、何という名前だったか忘れました。
どうぞ教えて下さい。
電磁気ねぇ。
太田くらいの数学の水準で、砂川理論電磁気のように
明快な体系にまとめてくれた本があるといいんだが。
254 :
preface to the first edition:05/02/23 11:57:00 ID:8iM3Ga50
Typically the undergraduate program in electricity and magnetism involves two or perhaps three
semesters beyond elementary physics, with the emphasis on the fundamental laws, laboratory verification
and elaboration of their consequences, circuit analysis, simple wave phenomena, and radiation.
The mathematical tools utilized include vector calculus, ordinary differential equations with constant
coefficients, Fourier series, and perhaps Fourier or Laplace transforms, partial differential equations,
Legendre polynomials, and Bessel functions.
As a general rule, a two-semester course in electromagnetic theory is given to beginning graduate students.
It is for such a course that my book is designed.
>>253 太田の数学は完全な趣味っつーかオナニーだからどうでもいいんだけど
太田並みの物理的豊富さを砂川並みに明快に体系化した本はあるといいな
微分形式わかんねえよ!太田ぁー!
球面極座標のLaplacianの導出をそんな風にやっちゃっていいんかぁー!
アフォでもわかる微分形式の解説書ってないすか?
258 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 15:46:03 ID:CxUsrB+o
>256
いろんなやり方がありますからね。メートリックg_μνから計算もできますし。
微分形式で特殊相対性理論を・・・、微分形式で電磁気学を・・・。
とかいう本もありましたから図書館巡ってみては?
数理芸術学!?
263 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 21:53:18 ID:/lsr9rsA
>>262 ブラウザのバグとかなって見れないので、書名を教えてくれませんか?
266 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:27:30 ID:88p66ei1
アフォ大学の2年(もうすぐ三年)ですが
テンプレの力学から場の量子論までの★★★の奴を理解すれば旧帝物理科の平均の人と同等の学力がつくんですか?
現在
「一般相対性理論」、内山龍雄 著、裳華房、★★★ に四苦八苦しておりますが
とりあえず流し読みして一般相対論の枠組みは理解したけどテンソル解析の理解がまだまだなので途中の式変形がわけわかめ
テンソル解析まじで抽象的すぎ
今、話題になってる微分形式がなんか大活躍しそうですよね
一般相対論
この本では全く取り扱われていないけど
リーマン幾何のテンソル数学的定義はわかったんけどそれを脳内で想像出来ない・・・
旧帝の人たちだったらこの本理解し終わるのにどれ位の時間ですむんだろうか?
267 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:29:36 ID:88p66ei1
なんか日本語が変なカキコになったな・・・・・・・
268 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:31:09 ID:88p66ei1
まぁ、何が言いたいのかというと旧帝物理科の人の平均学力はどんな感じなのかなぁと
★★★★
まで全部マスターしてるとか?
270 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:38:14 ID:88p66ei1
>>270 平均での話だろ。ありえない。
それを世間では学歴コンプという。
ただし、ほんの少し存在する逝っちゃった人はどこまでも進んでいく。
その中でも研究者になれるのは一部だ。
272 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:48:04 ID:88p66ei1
>>271 平均は★★位なの?
俺は学歴コンプだけどそれをバネにして自分なりに出来る事をやってるつもり
273 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:52:58 ID:88p66ei1
ちなみに僕純粋な物理学科の人間じゃないから理論基礎物理は趣味の世界に抑えるつもり・・・・
それで飯を食えないと思ってるから・・・・
研究者になりたいなんてあつかましい事は思ってないです
>>272 端的にいえば、
学部卒業した時点で平均を取っても★★2つくらいだろうな。
というか、場の量子論なんか学部ではやらん人も普通にいる。
できる人とできない人の差はとても激しい。
あと、今2年生でその本に取り組んでいるレベルの人は
旧帝物理学科の中でもあまりいないと思われる。
ただ、早く読めばいいというものでは全くないし、
わからなくなったら基礎的な本を紐解いてじっくり勉強すべき。
テンソルの計算ができないのに一般相対論の枠組みを理解するって天才だろw
>>268 当方旧帝物理科ですが教科書として指定されているのが★★★くらいです
平均的な学生がそれを理解しているとは思えませんが
もちろん
>>271の「ほんの少し存在する逝っちゃった人」はいます
277 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 00:11:11 ID:1QyHZO1o
>>274 そうですか
少し旧帝大を幻想視し続けてたみたいですね
とりあえず微分形式にしてもそうなんですが数学の一般論から入るとわかりずらい
だからとりあえず物理の本を読んで
例えば大田の電磁気から微分形式を学びとってわからなくなったらより一般的な微分形式の数学の本を読むとかしてるんですね
だから、とりあえず
流し読み→還元的な理解
を心がけております
というのもミチオカクさんのM理論の本をなんとか4年になる前に読み終えたいという願望がありまして
>>275 でも公式は出てくるでしょ
その意味でこの本しっかり解説してくれるから
ブラックホールのとか目から鱗ですよ
特異点ってしってたけど特異面って知らなかった
枠組みを理解したって言い方がまずかったかな
>>277 >ミチオカクさんのM理論の本をなんとか4年になる前に読み終えたい
十分に逝っちゃってる人だな・・・
来年東大の院試受けたい!
どーすればいいよ?
282 :
134:05/02/24 01:14:10 ID:???
誤差や近似について知りたいんだけど、これらは何ていう分野に入りますか?
またオススメ本があったら教えてください。
数値計算
>>278 まあ、トンデモや哲厨はランダウ全巻を1週間で「読破」するわけだが
昨日図書館で、岩波の現代物理学叢書の量子力学と電磁力学を見てみたんだけど、
何気に良くない?
量子力学の方は、流れはほぼサクライと一緒なんだけど、さらっと整理されていて
俺はサクライより読みやすいと思った。
>>282 1年か2年頃にやる実験の本見れば載ってない?
287 :
285:05/02/24 17:25:33 ID:???
業→叢
orz
あのシリーズ(現代物理学叢書)は前のシリーズ(現代物理学の基礎)と
比べられるから、けなされるという面もある。
前のシリーズの著者のレベルが高すぎたというのが一因なのだが。
湯川秀樹、戸田盛和、久保亮五、中嶋貞雄、
松原武生、林忠四郎、早川幸男、大沢文夫・・・
こんなメンバーはもはや揃いません。
289 :
tohtoshi:05/02/24 17:58:41 ID:+Fh+Xoxd
皆が憧れる学力、才能、特技などでも、それ相応の徳なくして多くを得られれば、その人は詰ま
らぬことや悪事に使いたくなり、知らず知らずの内に破滅の人生へと進むことになるのです。
反対にそれ相応の徳が備わればこれら総てのものを生かすことができます。学力、才能がそれ
相応の徳のある者に備わるとき、博学となり善い企画を生み多くの人を幸福にします。
人としてより良く幸せに生きるには、知識のみでなく人としての生き方である正しい基準となる
べき思想や思考を身に付けるべきで、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があります。
真理を含む教育からは人格を高め良心に目覚めて心の油断や隙からくる悪い誘惑にも動じなくなる。
この出典は
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/ 危機が近し心して暮らそう。
布教活動はよそでどうぞ
>>285 マジレスすると量子は糞。
てゆーか記述されてる分野にムラがあって網羅性がない。
スピンのあたりが2価性の実験とか記述してあり新しい本という気が
するだけで角運動量の章もくだらんかった。
品切れ重版未定とあるがどうぞ勝手にという感じ。
>>291 あのシリーズは基礎科目より各論や発展的な科目の巻のほうがまともな出来だと思った
力学は高レベルすぎて実用性が謎
電磁力学は普通すぎ
量子力学は端折りすぎ
統計力学は詰め込みすぎ
一般相対論は良書。
ただ学部生ではまず手が出ない。
現代物理学叢書
非線形波動 (和達 三樹)
一般相対性理論 (佐藤 文隆,小玉 英雄)
量子光学 (花村 榮一)
くりこみ群の方法 (江沢 洋,渡辺 敬二,鈴木 増雄,田崎 晴明)
経路積分の方法 (大貫 義郎,鈴木 増雄,柏 太郎)
高分子物理・相転移ダイナミクス (土井 正男,小貫 明)
素粒子物理 (戸塚 洋二)
局在・量子ホール効果・密度波 (長岡 洋介,安藤 恒也,高山 一)
散逸構造とカオス (森 肇,蔵本 由紀)
電子相関 (山田 耕作)
統計力学 (鈴木 増雄)
電磁力学 (牟田 泰三)
量子力学 (河原林 研)
ゲージ場の理論 (藤川 和男)
固体−構造と物性 (金森 順次郎,米沢 富美子,川村 清,寺倉 清之)
宇宙物理 (佐藤 文隆)
超伝導・超流動 (恒藤 敏彦)
量子場の数理 (荒木 不二洋)
原子核の理論 (市村 宗武,坂田 文彦,松柳 研一)
場の量子論 (大貫 義郎)
力学 (大貫 義郎,吉田 春夫)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/9/006741+.html
岩波講座 現代物理学の基礎 (第2版)
■構成 全11巻
湯川 秀樹 監修
大沢 文夫,片山 泰久,久保 亮五,
高木 修二,寺本 英,戸田 盛和,
豊田 利幸,中嶋 貞雄,早川 幸男,
林 忠四郎,松原 武生,丸森 寿夫 編集委員
第1巻 古典物理学 I
第2巻 古典物理学 II
第3巻 量子力学 I
第4巻 量子力学 II
第5巻 統計物理学
第6巻 物性 I
第7巻 物性 II
第8巻 生命の物理
第9巻 原子核論
第10巻 素粒子論
第11巻 宇宙物理学
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/5/010081+.html
佐藤、江沢、恒藤あたりは双方のシリーズに関わっている。
培風館の現代物理学入門講義シリーズはどうでしょ?とりあえず相対論と量子論とは良いんじゃないかと思う
>298
著者も書かないとわからないよ。
岩波にあるのと同じようなシリーズものなので略してしまいました。
相対論は風間洋一、量子論は米谷民明って人です。
知らない…
最近は、化学も物理も朝倉書店の○体系がいけてる希ガス 院生にはねw
朝倉はとにかく高い。
山本の解析力学や、統計物理学なんかとてもいい本だと思うが。
>300
確か二人とも超弦理論研究者
つか駒場のソロンの教授2人組だろ。
出身は京大と北大だけど。
305 :
277:05/02/25 22:56:41 ID:???
言っておきますが私はトンデモですからね
「趣味」でやってる以上みなさんのようにテストがないわけですし
>>305 自分をトンデモというトンデモはいない。
テスト云々ではなく、ある程度までその分野を理解して
自分のオリジナル研究に繋げられるかどうかが、
物理専攻の人と趣味で本読んでる人の違い。
307 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 10:52:47 ID:TPw2DrXA
この春から物性理論の修士過程に入学するのですが、
固体電子論の本を読んでおこうと思っています。
お勧めの教科書があれば教えてください。
どうかよろしくお願いします
ザイマン
とりあえず、キッテルは理論屋向けじゃないからやめとけ
310 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 13:22:45 ID:5h/UUy63
院試対策を含め、簡単に数学を復習できるテキストってないですか?
ちなみに、線型、微積、複素解析、微分方程式
です。
工学部で学ぶ数学
薩摩の物理の数学
2ヶ月ほど前に古本屋で、ランダウの4巻「相対論的量子力学1」を
見つけたんで、買って読んだが、どこがいいのかわからん。
よって、0.5ぺスキン。
ワロスw
316 :
訂正:05/02/27 08:30:56 ID:???
↑
理論物理学のための幾何学とトポロジー
の間違い
数学の本としては厳密でもないぞ。
>>317 証明が書いてない所があるってことですか?
それとも,定義にあいまいなところがあるとかですか?
こういう数学があるって紹介している本だと思ったほうがよい。
証明が書いてなかったり、未完成な証明なのに証明が済んだように
書いてあるところが多い。
320 :
307:05/02/27 18:10:44 ID:q8T+gur2
レスありがとうございました。
僕キッテルをやってました。
ザイマンが良いのですか。調べてみます。本当にありがとうございました!。
密度凡関数法が載ってたら購入します。
猪木つまんねー
>>321 イギーに面白さを求めて読んではいかん。
量子力学の訓練をする本だ。
でも、そんなに悪い本じゃないとおもうが。
猪木川合をつまらんつまらんという奴はどの本が面白いのか言ってほしい。
RPFとか
325 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/28 20:42:36 ID:zzcFpOKJ
微積分:微分積分読本(一変数)、続微分積分読本(多変数) 小林昭七 著 しょう華房
線型代数:キーポイント線形代数 薩摩順吉 著 岩波書店
↑やったら、「工学部で学ぶ数学」っていう本は理解できますか?
普通の物理の教科書なんてどれもツマランだろ?
>未完成な証明なのに証明が済んだように
>書いてあるところが多い。
これが一番腹立つんだよな。
中途半端に証明したり、出所の分からん定理を使って証明するぐらいなら、
最初から書かないで欲しい。
>>325 ∫タソの本は特別難しい微積と線形の知識は要求してないよ。
簡単な計算ができれば理解できると思われ。
ただし∫タソの本の付録の微積はかなりむずい。
>>328 はじめからそういう本だと思って読めばよし。
証明は他の専門書を当てにすると決めこんで、こういう結果が
あってこう物理へ使われるのか、と確認する本だよ。
>>323 猪木信者の俺でも猪木は無味乾燥だと思う
Ryderはなかなか面白い本だよ。
332 :
325:05/02/28 23:49:11 ID:zzcFpOKJ
>>329 特別難しいというか、知識ゼロなので、一応↑の3つやってみます。
ところで、皆さん、本にどれくらい、お金使ってるんですか?
>>325の全部、買ったら1万ぐらいですが、安い方ですか?
量子力学のいい本なんてないな。
だいたい、誰も量子力学を真に理解できないんだから。
>>332 無意味に何冊も買う必要はない。1万じゃとうてい足りない。
そのくらいの内容の本なら図書館で借りて読むだけで十分。
辞書的に使えるしっかりした本を買うべし。
>>329 いやいや、だったら最初から証明なんて掲げて書くなって事。
定理:〜証明は[]参照、とかでいい。
>333の愛読書は竹内薫w
338 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 00:16:37 ID:Ap7tn2mp
数学と物理学
自然法則は、たしかに数学という言葉で書かれているが、数学と物理学はまるで違う。このことを納得するには
多少の年季を必要とする。「一般相対性理論はリーマン幾何学の応用だ」と考えているような人は、
物理屋になるのは止めた方がよい。多分、良い数学者にもなれないだろう。
場の理論が「行き詰まっている」と云われていた頃、数学的に厳密な場の理論の公理系を組み立てていこう、
という一派があった。「公理論派」であるが、結局、相互作用のあるモデルで面白い結果は何一つ出て来なかった。
「公理主義者達の、素粒子物理学に対する貢献は、任意の正数εより小である」などとおちょくられていた。
http://e-mozu.qm.ms.osakafu-u.ac.jp/~kayanuma/teigi.html
相当計画的に絞って買わないと、本代は何十万もかかるぞ。
本棚に入りきらなくて、床に転がしっぱなしになったりもするし。
俺も最初のころ授業の指定参考書とか片っ端から買っていって、
相当ムダな出費をした。
参考書なんか買っちゃいかんよ。
どうせろくな本がないんだから。
オワッタナベ
物理の本書く奴なんて金儲けがほとんどだろ?
バカピロ
>理論物理学のための幾何学とトポロジー
物理学で利用される現代的幾何学の紹介をした本。
この手の本だけで数学を学ぼうとしたり、物理を理解しようとするのはどだいムリ
岩波の和達さんの本なんかと併用するといいかも。
証明などは自分で位相幾何や微分幾何の専門書でフォローするべきで
この広範な内容の本に要求するのは酷というものでしょう
346 :
315:05/03/01 08:03:14 ID:???
第一原理計算のお勧め本何かありませんか?
348 :
332:05/03/01 16:41:45 ID:XiXZJueH
>>334 >>325で挙げた4つの本の合計金額が1万弱です。
先取って、学習したいので、まずは初歩的なものからと思ってます。
>>340 授業の指定参考書っていうのは、毎年変わらないものですか?
僕は、京都or慶応に行くつもりなんですが、
できれば、最初から指定の本を買いたいです。
京都or慶応の1回生で使う、線形代数学と微分積分学の指定参考書が、
毎年変わらないのであれば、誰か教えてください。
京都or慶応 ってどういう選択なんだろ??ってのはナシ?
>>349 きっと慶應は滑り止めで合格済み、京都の結果次第ってことじゃね?
>348
京大は教官によってバラバラなので関係ありません。
語学すら統一されてないので。
京大の多くの授業では、「指定教科書」はないに等しい。
教官があるテキストに準拠して講義することはあるが、その本を買わされるわけではない。
353 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 23:30:42 ID:dPd0aitJ
おもしろい物理の本ある?
電磁気の教科書はどれも結構面白い
ギャハハ、ゲラゲラと笑いながら読める物理の本は無いよな。
357 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 13:52:40 ID:kCyBq4Ha
>>352 ということは、勝手に教科書やら参考書を買って、勉強しろ!
っていうことですか?
amazonで古本買うとお金あんまかからんぞ
古本は自分の目で現物を見てから買わないと
とんでもないものを掴まされそうな気がして
amazonは怖い。
ネットで見つけた面白そうな本は9割方読まない事実。
物理一切勉強しないで大学受かったんですが、さすがに知識皆無じゃ大学入ってからツラい気がします。
で、大学始まるまでに少しは勉強しとこうと思うんですが。
高校の内容が理解できてないと、大学で習う物理はツラいんでしょうか?
それとも、テンプレにあるような初学者向けの本なら、高校物理の知識が無くても理解できるんでしょうか?
助言お願いします。
362 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 05:23:49 ID:Co3PjFBU
数学が群をぬいてできるならそれほど心配はいらない
どう考えても普通は星一つから始める。
いきなり山内の力学とか読める奴は特殊。
普通に入門コースの力学にしとけ。
>>361 進路が物理系じゃないと仮定して。
大学に入試で物理を選択しなかった人向けのやさしい物理のクラスがあれば、
そこの授業についていければ大丈夫だろう。
そうじゃない場合は高校物理の力学、電磁気学、熱力学くらいはやった方がいい。
物理は本を読んだだけじゃ身につかないことが多い。できれば問題演習も。
366 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 11:38:18 ID:fj20Gu0/
>361
テンプレにある本は評価も高いのだが、物理学科の学生向けだと思う。
入門コースにしてもね
さくっと一通りやりたいのなら別スレでもすすめたけど
「力学と電磁気学」 原 康夫 (東京教学社)
が面白いと思う。
電車の中や喫茶店、飯食いながら読めるってのが
「初等物理シリーズ」 培風館
これもイイヨ 何せ片手に持って読めるサイズ 厚さ
>1のリンク見たけど 高橋秀俊の電磁気入ってないのな
古いからね。
砂川理論電磁気以前の和書はちょっと。
そうだな ちょっと記述がアレなところもあった気がするし
古すぎるか
>>359 大学の図書館でチェックしてから買えばいいだろ
光物性でいい参考書ない?
373 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 02:28:40 ID:7obL/yBk
二月にランダウの統計物理が復刊したみたいだね
>.373
勝ったよー
今、重版中だからまたすぐに出るんじゃない?
375 :
361:05/03/04 03:14:57 ID:???
学科は情報系の学科です。
とりあえず大学始まるまでに高校の範囲でもやっといたほうがよさそうですね。
とりあえず本屋で色々見てみます
>>365 波動や原子は必要ないんですか?
復刊ドットコム効果か
ちびくろサンボも復刊とか
東京図書は氏ね。
377 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 18:11:34 ID:rCeysHB9
このスレでアドバイスくださってる人たちは、東大の
学部の入試問題の物理がすらすら解けちゃったりするんですか?
物理をきちんと理解すれば、誰でもそんなこと出来るって言ってた
先生がいたもので。。
378 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 18:18:11 ID:kiY3Ck9m
(((( ´,_ゝ`))))プップルプルプル
>>377 大学の教授でも入試問題が解けるとは限らないよ。(ただし物理や化学の場合)
誤解があるかもしれないが
高校物理なんて教科書や参考書読んで公式覚えてちょっと問題に慣れればただの計算練習
難易度は量が多いか少ないか
381 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 19:43:46 ID:KEFK7nT4
高校でやる程度の力学でも、最初の玄関に入るところがムズイ
どんな学問でもそれをはじめて学ぶ者は、
その学問に特有の
「歴史的偶然に支配された奇妙な考え方」
を受け入れるという「入信の段階」がある。
初心者はそこでつまづく
ある程度あたまのわるい生徒の方が
こだわりがなくて気楽なことも多い
382 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 22:23:41 ID:otIFDTNd
ter Haarの熱統計学ってどうよ?
統計力学の本でわかりやすいのってないよね
>>384 そうか? 統計力学は良書が多いと思うが。
グライナーの原著てドイツ語じゃないの
387 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 02:17:46 ID:XDCnBtI/
>>372 光物性っつってもいろいろあるが
小林浩一:光物性入門,裳華房
工藤恵栄:光物性基礎,オーム社
あたりがメジャーじゃね?
準備として
小出:量子力学U,裳華房とか
いろいろな固体物理とか
串田著のは天下り的で自分にはよくわかりませんですた_| ̄|○
統計力学といえば
岩波から出てるランダウ・リフシッツが再版になってる。
この本は名著だね
ランダウの統計は奥深い。噛めば噛むほど味が出るスルメみたいな本。
是非とも手に入れておいた方がよし。俺は英語版あるからいいや。
がう〜
392 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 14:26:53 ID:Gyz5bfr6
古本ってどんなとき買う?
俺はどうしても欲しい絶版本(高くてもOK)
読み物風な本(安く済ませたいから)
393 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 18:15:41 ID:uhUweE5R
微分積分読本(一変数)、小林昭七 著 しょう華房
キーポイント線形代数 薩摩順吉 著 岩波書店
これで、工学部の1年生の数学なら、大丈夫?
確実に授業についていけないので、少しだけやっとこうと思うのですが。
394 :
ご冗談でしょう?名無しさん :05/03/05 18:45:29 ID:V3xe4axR
>>393 おっ。キーポイント使ってるんですか?
俺もベクトル解析はそのシリーズ使ってますよ。
微積分関連も買いました(キーポイントじゃないけど)。
重積分、ベクトルやってれば取りあえず大丈夫かな…といった感じ。
まだ高校生だし、ゆっくりやってこうと思ってます。
>>393 >>394 キーポイントの「線形代数」はイイと思う。「微分・積分」はあんまおもろくない。「多変数の微分・積分」の方はいいと思う。
ベクトル解析は悪くないけど、とてもその内容だけでは通用しない。「パワーアップ ベクトル解析」がレベル的にはあまり変わらないけど、一通り使える知識を得ることができる。
微分積分なら「現代の古典解析」(森毅 日本評論社)がマジおすすめだと思う。それ以外にも森毅の数学の本は理工系にはおすすめな本が多いと思うよ。
396 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 19:14:46 ID:uhUweE5R
>>395 微分積分読本(一変数)、小林昭七 著 しょう華房
これはどうですか?
397 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 19:18:35 ID:V3xe4axR
>>395 なるほど。
物理の考え方シリーズ読んでいるけど、あれだとベクトルの説明がなんだか難しかった。って事で、キーポイントは内容が簡単(?)だったし、少なくとも俺には読みやすい。
物理数学に特化した本で、しかも数学の過程が丁寧に書いてある本って無いんですか?
>>395の本はどうなんだろ…。
>>396 「微分積分読本(一変数)」は読んだことないので、わからん。ゴメソ。
>>397 「ベクトル解析」はたしかにイメージをつかむのにはいいと思うんだけどねえ、
書いてある内容だけではちょっと使い物にならないと思う。
ベクトル解析は、理工系にとっては
四則演算くらいの気分で計算ができるくらいになるのが理想なので、計算演習が必須。
演習書なんかは「ベクトル解析」の本の巻末に文献案内があるからそれを参考に自分に合ったものを。ただ、いちばん勉強になるのは「力学」の教科書の中で出てくる式の導出を自分でやってみること。わからんときは参考書などをカンニングしながらどうぞ。
もうひとつイメージをつかむ本としておすすめなのは「物理と微積分」(小出昭一郎 共立出版)。これは薄いけどけっこういいよ。
高校生多いな
大学入ると何かと誘惑が多いから流されないようにしろよ
400 :
396:05/03/05 20:11:17 ID:uhUweE5R
僕は電気電子系の学科に進みます。こっち系の物理は難しいですか?
あと電気電子系に進むからといって、電気とかの物理をやるだけじゃないですよね?
>>398 そうですか。ありがとうございました。
>>399 たぶん、流されます。
>>400 電気電子といえばなんでもありの学科だからなあ。「これこれさえやれば十分」とはいえない希ガス。
一年生くらいは流されてもいいけど、2, 3年は真面目に勉強した方がいいぞ。
真面目に勉強しない分には研究室選択のときに「人気があるから」とか「就職によさそうだから」みたいな
みっともない基準でしか選択できなくなる。
せっかく理系に進んだのだから、4年間有効に使ってね。
402 :
396:05/03/05 21:09:30 ID:uhUweE5R
>>401 分かりました。流されないように努力します。
ありがとうございました。
グリーン関数を勉強するのに,いい参考書ありますか?
・小野寺嘉孝 物理のための応用数学
・ある府県 関数論と微分方程式
は図書館で借りてきました.
ちなみに,バリバリの物理学科生です.
>>398 そのタイトルとかで検索してみると、結構本が出てきますね。
自分でも本屋行ったりして、それらのタイトル探してみますね。
返信、ありがとうございました。
ぬおお
現代の古典解析って売り切れだってさ…
図書館とかに行けばあるかなぁ??
なんだか本の感想とか読んでみたけど、かなり良さげみたいね。
あぁああ読んでみたい…。
あ、それと今、森毅(もりたけしって読むの??)の他の本も良いよ、っていうことで、
二つ本を注文しちゃったw(タイトル&その本の感想だけできめちったw)
明日辺り来るそうだから、楽しみ〜♪
って事で、色々見てみよう…。
とりあえず新入生の定番は
物理のための数学(和達)
物理の数学(薩摩)
くらいか?
408 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 09:11:19 ID:c3I6TlR6
大学1年生で、物理に必要な数学は何ですか?
409 :
物理初心者:05/03/07 10:21:33 ID:Hg7r2rCd
湯川秀樹、田村松平、共著の物理学通論って見たことある方いらっしゃいますか?
私は、人からかりて、それで勉強しているんですが、紙がぼろぼろで、これから
何年も保存することができ無そうです。それに書き込みとかして勉強したいんですが、
もう廃版になっているため買うこともできません。netで古本屋さんを探したのですが
なかなか見つかりません。どうしたらよいでしょうか?また、それに似たような本はございませんでしょうか?
(質問版に書くべきでしたでしょうか?)
物理板の皆さん、ご存知でしたら教えてくださいませ。
>>406 図書館にはあるかもねえ。
ちなみに、「現代の古典解析」は最初現代数学社というところから出て、
そのあと一旦品切れになったあと日本評論社からでたんだけどなー。
どっちも品切れみたいだねえ。
>>406が東京在住or東京に出る予定があるなら神田の古本屋街をうろつくと発見できる可能性あり。
「明倫館書店」にはあることが多い希ガス。
ただし、明倫館は値付けがえらく強気だから、ほかの古書店も当たった方が吉かも。
「厳松堂書店」、「大島書店」、「玉英堂書店」とかが理工系に強いから参考に。
ネット上でも「四方堂書店」とか「書林 ふくろう」とか理工系に強い古書店があるから見てみるといいかも。
あとは楽天フリマとかたまにヤフオクに出ていることもある。
411 :
409:05/03/07 11:34:27 ID:Hg7r2rCd
>>410 ありがとうございます。
さっそく探してみます。
412 :
409:05/03/07 11:47:56 ID:Hg7r2rCd
>>410 とりあえず、「四方堂書店」、「書林 ふくろう」はありませんでした。
神田の古本屋街もNETで本の検索できる感じでしたが見つかりませんでした。
残念。
復刊ドットコムでも無理でしょうし....。
あ=。
413 :
406:05/03/07 12:34:49 ID:???
>>410 えと、東京なので、神田辺りうろついてみようかな…。
近くの古本屋でも探してみようと思います。
あと、ネットでも探してみよう…(他の本とかも見ながら)。
>>412 上であげた古本屋はほとんどネット上に有益な情報を載せていないので、足を運ぶしかないよ。
「fax、メールで探求書を受け付けます」とか書いてあるけど、一見さんはほとんどスルーされるしね。
>>413 今もそうだが、もうちょい後になると卒業や退職で手放された本がどっと出てくるよ。
「解析概論」とか東大出版会の「解析入門I・II」とかの教科書系が捨て値で出てくる。
「古本 神田神保町ガイド」とかあるけど、このテのガイドはたいてい人文系の店が主なんだよなあ。
神田で理工系というと
>>410であげたくらいじゃないかな...あとは岩波専門の「山陽堂書店」とか。
415 :
403:05/03/07 14:16:40 ID:???
>>404 大学の生協に行っても売ってませんでした.半年ぐらい前は,あったんですけどね.
物理のための応用数学やアルフケンは良書ですか?糞書ですか?
416 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 14:58:46 ID:c3I6TlR6
「工学部で学ぶ数学」をやる前に、
微分積分読本(一変数)、小林昭七 著 しょう華房
キーポイント線形代数 薩摩順吉 著 岩波書店
をやるんですが、他に何かをやっておかないと理解に苦しみますか?
もしそうであれば、よさそうな参考書を教えてください。
↑
その2冊で十分だと思う。ただ、奴の本は多少厳密なので
純粋数学っぽいセンスも必要かも。
他の物理数学みたいに気楽に流し読みできないような気がする。
>>415 どんな本も使いよう
薄い本をどんどんこなすなら「物理のための応用数学」
厚い本に食らいついて味わうなら「アルフケン」
最初は自分の性格にあわせて読むのも大事
419 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 16:29:12 ID:c3I6TlR6
>>417 レス、有難う御座います。
時間をかけてもいいから、ガッツリ取り組みたいと思います。
420 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 16:37:22 ID:kB9Srdne
数学屋さんは
線形 佐武 消化棒
微席 難波 消化棒
黒田 共立
杉浦 東大
421 :
415:05/03/07 23:15:29 ID:???
>>418 返答ありがとうございます.
ところで,アルフケンには演習問題の解答がないのですか?
それから,テンソルの参考書でお勧めはありませんか?テンソル初心者です.
小野寺嘉孝先生の本は解りやすい。
「物理のための応用数学(裳華房)」
「なっとくする複素関数(講談社サイエンティフィク)」
「なっとくするベクトル(講談社サイエンティフィク)」
この三冊はオススメ。
423 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 00:27:03 ID:NRUbn5d3
>>415 英語版で演習問題の別冊回答が存在するらしいけど、
こちらはかなり糞という評判だよ。
理系馬鹿がオウム真理教に入信してサリンをまきました
>>421 テンソルといっても色々な切り口があると思うのだが。
何の為に勉強するの?目的を明確化するのも大事かと。
427 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 14:29:06 ID:qXPym+vv
|_
|〜ヽ ダレモイナイ・・・
|・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
|゚ソ
♪
♪ _
/〜ヽ プルルン
(((。・-・))) プルルン
゚し-J゚ プルルン ルン
_ ♪
♪ /〜ヽ プルルン プルルン
(((・-・。))) プルプル プルルン
. ゚し-J゚
>>415 個人的にアルフケンは糞書だと思う。教科書としては使えん。
分厚いがアルフケンではあんまり学べない。説明が丁寧じゃないから。
物理数学の勉強は演習が一番効く
430 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 18:15:02 ID:QxHVwjQ3
>>426 テンソルは連続体の力学のために勉強するつもりです.
参考書は
巽友正 岩波基礎物理シリーズ2 連続体の力学
を使っています.
432 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 00:24:18 ID:sxG5fQ54
同シリーズ最終巻「物理の数学」を使え。
433 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 01:30:55 ID:SYlz3ViC
新井朝雄 物理現象の数学的諸原理はテンソルに多くのページ割いてるよ
この際相対性理論の考え方@砂川のテンソル解析のとこ読めば?
ONE POINTシリーズの奴読んだなむかし
↑
ワンポイントシリーズの物理で群って〜っていいですかね?
437 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 12:54:18 ID:24sAAFGY
よくない
>>435 で、one pointの「物理とテンソル」ってどうですか?使えます?
俺の本棚T
数学
・解析学
岩波理工系の基礎数学1微分積分
よくわかる微分積分
演習と応用微分積分(サイエンス社)
岩波理工系の基礎数学3常微分方程式
微分方程式(しょうかぼう)
すぐわかる微分方程式
理工系の数学入門コース5複素関数
物理数学T(朝倉書店)
・代数
岩波理工系の基礎数学2線形代数
キーポイント線形代数
線形代数学(大阪大のやつ)
すぐわかる線形代数
岩波理工系の基礎数学9群と表現
・その他
ベクトル解析(矢野・しょうかぼう)
岩波理工系の基礎数学10微分・位相幾何
曲線と曲面の微分幾何
物理の数学
物理のための数学
物理数学ノート(サイエンス社)
道具としての物理数学
物理数学の直感的方法
例解・物理数学演習
論理学(東大出版)
俺の本棚U
・力学
入門物理コース1力学
力学の考え方
入門物理コース2解析力学(小出)
量子力学を学ぶための解析力学
新・演習力学
・電磁気学
電磁気学の考え方
電磁気学(テキストシリーズ)
物理入門コース電磁気学T
新・演習電磁気学
・量子力学
量子力学のききどころ
量子力学の考え方
演習量子力学(サイエンス社)
・相対論
相対性理論の考え方
時空と重力
・熱統計力学
熱統計力学のききどころ
・その他
物理学(小出、しょうかぼう)
基礎物理演習(共立)
物理学実験基礎コース
物理入門コース弾性体と流体
演習大学院入試問題物理学T,U
評論よろ〜
>>439-441 うん、まあ、ベーシックな選択だと思いますよ。
問題は、それらをどれだけ理解しているかってことです。
そんなにたくさんこなせるの?
443 :
439:05/03/09 15:28:14 ID:???
>>441、442
アフォに分類されなくて良かった・・・・ヽ(´ー`)ノ
>>442 指定教科書と自分で購入したやつで同じジャンルのダブりが結構ありますから
何とか半分くらいはこなせてます。
Ryderが入っとらんじゃないか?
またRyder厨か・・・
peskin最高!
いや、Schweberが一番いい!
>41
料理樹がそれじゃあ
ヘタレ
<再確認>
□河合塾模試難易度=最新版□
@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2科含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
=========================================
番外)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
L関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
ランダウの統計物理が入手可能になった模様
Landauて分かりやすいの?
単位が取れるシリーズはどうですか?
力学、電磁気学、量子力学、微分積分、線形代数・・・
>>453 わかりやすさを売りにする本の対極に位置する本
>>453 「本が解らせてくれる」と思っている思考停止した馬鹿には向かない。
458 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 14:02:10 ID:UHG1Zd7Q
>>454 そういや有名なのにこれの話題ってあんまり聞かないよね。
使った事がある人の情報キボン。
>>457 確かにそうだが、このスレはそんなにできのいい奴ばかりなのか?
>>459 おお、スマソ。まさか単独スレが立っていたとは・・・。
462 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 14:33:10 ID:UzKQyzYP
>>460
今、このスレに出来のいい奴はいません。
厨房がみんな駆逐してしまいました。
未修の分野をランダウのみで独学できる強者っているの?
力学なら何とか
場もいけるかどうか
でも、ランダウ自身は分かりやすい本を目指して書いたんでしょ?
「ご冗談でしょう?ファインマンさん」ってどんな本?
大学はいるまでの間に読んでおけって薦められた
467 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 19:26:51 ID:JKXFvJuX
電気・電子系に進むので、何を大学の授業が始まるまでにやっておけばいいか聞いたところ、
ベクトル解析(?)をやっておけ、と言われました。これは本を貰ったのでいいのですが、
電磁気学は授業の始まる前に何か読んでおいた方がいいですか?
できれば、何を読めば良いかも教えてください。
・キーポイントベクトル解析
・物理の数学のベクトル解析の章
物理の数学は持ってて損しない。コレだけで学部の数学は大体網羅されてる。
手を動かせ!手を動かして計算するんだ!俺!自分で計算しないと身につかんぞ!
計算なんかやってるとバカになるよ。もうなってるのか分からんけど。
>>472 また性懲りも無くやってきたか・・・
重力の量子化まだ?
474 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 17:46:37 ID:RNdLxip+
>>467 いきなりベクトル解析を勉強するのは無理だよ。
まずは教養過程レベルの微積分(多変数関数の微積分)と線形代数を勉強しなくちゃ。
話はまずそれから。
>>473 重力の量子化なんかまだやってんのか?
今や時代はブレーン場の量子論に移行しつつある。
まぁ普通にやってたんじゃうまく行かんがねw
ブレーン場の量子論ワラタ
知ってる単語を2つくっつけてみましたって感じだねw
>まぁ普通にやってたんじゃうまく行かんがねw
相変わらずだねぇw
477 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 18:50:01 ID:lNJsKRY9
サラッと、全範囲勉強できるような数学の本とかって、ないんですか?
∫タソのHPに逝け。
>>476 ま、お前などには手も足も出ない領域ではあるわなw
480 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 20:41:15 ID:/43GpcqH
砂川さんの理論電磁気学はどうなんですかね?
基本ができてれば読めるとは思うけど・・・
電磁気学なんて本格的に勉強したって意味ないんだから、
簡単そうな日本語の教科書で上っ面だけ理解すれば十分だよ。
Maxwell方程式さえ分かっていれば、
それ以上の知識は大学院で必要な時に勉強すれば間に合うからね。
またお前か
∫タソって何ですか?
μごときと一緒にしては失礼だ。
群論の本は物理屋が書いたのを読むのがいいと思うよ。
数学屋の書いた本に表現論はほとんど書いてないからね。
そこで∫タソですよ
>>491 なるほろ。じゃあ理工系の基礎数学の群と表現とか
固体物理ならDover本のLaxやHeineなんかある。
表現定理なら出てきたけどべつもん?
論と定理って聞いて何とも思わないんだな。
>>493 あれは糞本で有名。連続群と離散群の両方について書かれている分、内容は中途半端で実用的でない。
連続群ならパリティの『群と物理』、離散群なら『応用群論』やランダウの量子力学のほうがよいと思われ。
連続群論入門 これ最強なり
だからトンペーは糞なんだよ
503 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 23:32:30 ID:GlA4lM8j
基礎って何よ
504 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 23:36:24 ID:VKbSjOsb
編入試験で物理受けるとしたら、どんなものやればいいかな。レベルは例えば旧帝。
>>504 編入学試験なら漏れに任せろ.物理学科志望か?
506 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 00:03:20 ID:VKbSjOsb
>>504 そういう系統に進みたいなって思ってる。まず、何から手をつけていいのかわからないんですよ。
力学:ランダウ
電磁気:砂川
量子:猪木
熱統計:久保の演習書
物理数学はこれといった本が思い浮かばない。
508 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 00:10:01 ID:556Mu4Mb
509 :
507:05/03/14 00:11:06 ID:???
510 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 00:12:39 ID:556Mu4Mb
>>504 編入学といえば,大半が高専生.検索サイトで『高専会』と調べてみろ.
○○大学高専会とか,いろいろ出てくるはず.そこで聞いてみろ.
ちなみに,編入学試験に出る分野は
力学+電磁気学+(熱力学 or 波動)
512 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 00:25:42 ID:556Mu4Mb
>>511 それこの前やったんだけど、物理系じゃなくて他学部の高専会だったんだよね・・。坂間の物理とか物理入門とかそういうのって編入に使えると思います?
>>506 物理学科が編入を受け入れている大学といえば
北海道大学,神戸大学,東京工業大学,九州大学,信州大学
とかだよな.
514 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 00:31:21 ID:556Mu4Mb
>>511 東京工業大学高専会は?
たしか漏れの友達が・・・ぐふっ.
ってか,スレ違いになってきたか?スマソ.
>>466 自伝だし、読むべきっていうような本じゃないがな。
あの独特の価値観が嫌いな人もいるし。
「ご冗談でしょうファインマンさん」を読んで、
俺はあんな物理オタクにはなれない…って言って
物理学科をあきらめた友達が何人かいた。
そういう意味では、一種の踏み絵みたいな本かな?
物理的な説明が詳しく、かつ使えるようになる量子力学の教科書教えてください。
できれば日本語のものでお願いします。
量子力学の考え方(砂川)
↓
量子力学のききどころ
↓
量子力学T(猪木)
>>512 どちらもレベルが低すぎる。基礎が決定的に欠けていると自覚しているのなら「物理入門」と「物理入門問題演習」をやるのはいいかもしれない。でもこれは大学入試レベル。
「必修物理」はどうにも中途半端で使えない本。これは避けて通るべきだと思う。
まずは大学に過去問を入手することが可能かを問い合わせるのが必須だろう。
過去問から必要なレベルを推定すればよい。
それができないなら、ひとまずの目安として東大の理学系大学院の基礎科目(正確な名前は忘れた。教養レベルまでのヤツ)を入手(これは可能)してみるとか。
教科書としては「物理入門コース」(岩波)くらいで十二分だろう。
闇雲にやってもなかなかうまくはいかないと思う。がんがれ。
521 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 16:11:11 ID:jdyh2tIs
>>520 坂間とかやっぱ編入試験にしたらレベルが低すぎるんだ・・・。東大の理系大学院の基礎科目って、東大に問い合わせたら入手できるのかな。今度、問い合わせてみます。
自分の受けたい大学の使っている教科書とかも要チェックですかね。物理入門コース購入してみます。ありがとう!
>>521 編入学試験って,基本的な問題しか出題されんよ.
お勧め参考書は
裳華房フィジックスライブラリーの力学と電磁気学
岩波基礎物理シリーズ@ 力学・解析力学
あたりかな.
今年理学部物理学科に入ります。
将来は研究職につきたいです。(まだこの分野に入りたいとかはあまり定まってません。
今ヒマなのでさっそくなにかしらスタートダッシュしておきたい。
とりあえず英語の勉強をやってます。
物理数学は入学前に読むには何が良いのかあまりよく分からないので、
受験用に買って結局使ってないSEGのハイレベル物理というやつを読んでます。
こういう俺に効用がありそうな本おしえてください
物理学序論としての力学
SEGのハイレベル物理とか読むより入門コースでもよめ
>>523 マジレスすると、物理より数学勉強しといたほうがいいよ。
何の勉強やっといても、大学入ってしばらくすると自分の見当違いに気づくとは思うけど。
とりあえず「キーポイント線形代数」(岩波)をお薦めしておこう。
どうせ入学したらすぐ線形代数はやるし。
高校で習った行列の意味とかよくわかっていいと思う。
新入生用オススメ参考書セット
・物理のための数学or物理の数学
・理工系の基礎数学1微分積分
・キーポイント線形代数
・岩波入門コースT力学
電磁気は後期あたりから
528 :
523:05/03/14 21:49:41 ID:???
レスありがとうございます。
さっそく何冊か注文してみます
新入生用オススメ参考書セット
・単位が取れる力学ノート
・単位が取れる電磁気学ノート
・単位が取れる量子力学ノート
・単位が取れる微積ノート
・単位が取れる線形代数ノート
>>528 >>529 >>527 おれも編入だけど、本当にそんなレベルでいいのか?
アホ大編入ならまだしも、東工大だろ?バークレーとかにしとけよ。
おれは化学系だけどそんくらいやってるぜ。
531 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 13:41:28 ID:t5h/klrr
新入生じゃないの?
せっかくデューティーないんだから、
ロゲルギスト「物理の散歩道」とかでリラックスしながら待つのがよくない?
新入生用オススメ参考書セットといったら…
・「古典力学の…」、アーノルド、岩波書店
・「熱力学」、田崎晴明、培風館
・「電磁気学 上、下」、ジャクソン、吉岡書店
あたりかな…?
533 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 17:23:52 ID:t5h/klrr
ジャクソンって最初のページでマクスウェル方程式出てこなかったっけ。
まず、それを出す本を読まないと無理くない?
Maxwell方程式の導出を心がけた本としては
川村清 岩波基礎物理シリーズB 電磁気学
が好きだけどな.でも,電磁気学の勉強をこの本で始めるのもどうかと思う.
もっと電磁気学全般に触れているのから読んだほうがいいと思う.
電磁気は
電磁気学の考え方(砂川)
↓
電磁気学(テキストシリーズby砂川)
↓
理論電磁気学(砂川)
砂川コンボでOK
力学は
入門コース1力学(戸田)
↓
入門コース2解析力学(小出)
↓
発展した本。例えば”力学・新しい視点に立って”とか
537 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 20:54:01 ID:83gd+tBG
人間的に川村清が嫌い
>>536 テキストシリーズはB6サイズで小さいので,読み続けるのが嫌になった.
>>537 教われ子?
ってか,邦書って良い問題集ってないよね.
演習の先生が作ってくれたやつの方が,よっぽどすばらしい.
単位が取れる超弦理論ノート
電磁気はバークレー→太田→ジャクソンでいいよ
542 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:08:59 ID:wAMsrtke
サーウェイ → グリフィス → 太田 → ジャクソン → QEDが理想
543 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:13:06 ID:wAMsrtke
ワイルの群論と量子力学面白かったよオススメ
>>533 一応導出してる。
いきなり出てるように見えるのは
電磁気の概論をのべたintroductionのところじゃないかな
もっとも初学者にジャクソンが適当かどうかわからんが…
バーガーオルソンがいいんじゃないかと
>>544 バーガーオルソン、初心者でも大丈夫でしょうか?
当方、大分前に砂川重信の「電磁気学」を一通り勉強しました。
(当時は、岩波全書っていっていました。)
一応、フォローはできたんですが、何となく身に付いていない感じです。
もう一度、電磁気学を勉強したいと思っています。
>>545 じゃもういちど砂川をやればいいんじゃない?身につけようと考えているならあまり手を出さない方がいい希ガス。
いろいろな流儀を楽しみたいならバーガーオルソン、ファインマン、ジャクソン、パノフスキー...お好きなのを。
量子力学わかんねーよ!1次元井戸型ポテンシャル以降まったく理解できん!
一番簡単だと思ってた量子力学の考え方(砂川)+量子力学のききどころ必死で読んでるのに。
もう諦めるか・・・・・・
あきらめるな!
シャンカーは細かくて優しくていいと思うがどうよ。
コーヘン・テノウジには全部書いてあるが、ちょっと高度。
550 :
547:05/03/16 15:09:21 ID:???
もうだめだ・・・・物理やめて退学しまつ。_| ̄|○
551 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 15:10:00 ID:84bn7ywk
552 :
545:05/03/16 15:57:39 ID:???
>>546 仰るとおりです。
バーガーオルソン面白そうな話題が載っているので、読んでみたいのですが、
難しいと買っても無駄になるので、お聞きしました。
553 :
547:05/03/16 16:36:29 ID:???
理学部物理学科2年で今度3年です。
院試が控えてるので心配です。
>>552 上の教科書リストには初級の次に読めそうなのは
バーガーオルソンくらいしかないですな・・・・
554 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 17:24:27 ID:66VxhrsS
力学「力学☆〔増訂第3版〕☆ ランダウ=リフシッツ理論物理学教程」L.D.ランダウ
電磁気学「ジャクソン電磁気学」J.D.ジャクソン / 「理論電磁気学」砂川重信
熱力学「大学演習 熱学・統計力学」久保亮五
量子力学「量子力学」ディラック
これで東大も大丈夫でしょ
>>554 釣りすぎ
>量子力学「量子力学」ディラック
556 :
551:05/03/16 17:29:44 ID:84bn7ywk
>>553 理学部物理でもうすぐ3年ですか....。僕も同じ学年ですが、化学系専攻です。
それでも、1次元井戸型ポテンシャルの次くらいは頑張って勉強しましたよ。
まあ、小出昭一郎の量子力学1,2程度ですけど。
本当に理解できないなら理学部物理では大変なのでは?
就職もできなそうですし.....。
557 :
555:05/03/16 17:32:48 ID:???
>>556 まあ化学のなんちゃって理解とは流石に違うだろうけどな
>本当に理解できないなら
558 :
556:05/03/16 17:50:14 ID:84bn7ywk
>>557 おまえなんか式の誘導しかできないんだろ?
559 :
556:05/03/16 17:52:50 ID:84bn7ywk
>>557 まあ物理やだからって物理ができるわけでないか。すまんね。
君みたいな低脳君はなんとなく物理やってるだけだよね?
僕は密かに福井謙一目指してるから=☆
560 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 17:56:15 ID:1ucRjq0L
またA4か
561 :
556:05/03/16 18:00:14 ID:84bn7ywk
No
562 :
555:05/03/16 18:03:17 ID:???
必死にレスをつけているところも見て、図星だったのかな
ごめんね、本当のことだからつい言っちゃった。
オマエ物理音痴のあほ?
>式の誘導
A4なんてのを知ってるところからしてA4臭いな
564 :
556:05/03/16 18:40:54 ID:84bn7ywk
はっはっは。私はだれでしょう☆
>>562 2つしかレスつけてないで〜。まちがってENTER押しただけよ☆
>>523 アドバイスしよう。大真面目だから釣りだと思うなよ。
ニュートン、日経サイエンス、別冊日経サイエンス、ブルーバックス
などを読み漁れ。数学も大事だし、個々の理論も確かに大事だ。しかし、
数式いじって悦に入るようになるのが一番怖い。
別に専門の論文なんて読まないで良いから、一般向けの上記の本で世界中で
どういう事に興味が持たれているか?。そう言う事に目を向けるクセを付けて
置く事。こういう本を読んでいると、必ず理解できない箇所が出てくるので、
そこで
「Why do I think so?」
と考えるクセをつける。或いは人と議論したり、教科書で分からない事があったら、
著者に逢えないが、心の中で
「Why do you think so?」
と問い掛けるクセをつける。
とにかく何故?何故?を考えまくる。こう言う事をいつもやってれば、自然と
数学を必要に迫られて使うようになる。逆に言えば、数学が必要に迫られない
段階だと予備の勉強が圧倒的に足りないと言う事。
まー物理学科の学生でもNewtonとか啓蒙書よむのも悪くない。
567 :
565:05/03/16 19:57:17 ID:???
>>566 マジレスしておくと、日経サイエンスや別冊日経サイエンスに
書かれている内容は一般向けに書かれているが、「内容は非常に高度」。
はっきり言ってしまえば、完璧に理解できるのなら博士号取れます。
こういう一般向けの書籍を一段低く見る人が結構多いのだが、
上記の雑誌は本職の学者だって読む。例えば、パリティと言う物理雑誌
がある。この雑誌の先月号に「負の屈折率を持つ物質」に関する記事が
載っている。ここで高校物理までの範囲で一つ問題
(1)負の屈折率を持つと、屈折波の進行方向はどっち?
あきらかに常識に反する事が解る。もう少し勉強した人に向けて問題
(2)物質中のMaxwellの方程式から屈折率nを計算して見るとどうなる?
(3)負の屈折率を与えるって事は、誘電率や透磁率をどう言う風に
考えるべき?
(4)誘電率って言葉を使ったが、誘電率って周波数などに依存するの?
(5)誘電率がもし複素関数として与えられたとして無矛盾な理論体系
は作れる?
簡単どころか、話題としては物凄く難しいし、尚且つ実戦的な問題が
多い。
568 :
565:05/03/16 20:12:25 ID:???
誘電率って普通複素数じゃなかったっけ?
>>567 教わった気がするけど忘れちゃったなぁ(もの忘れが激しい
569 :
555:05/03/16 20:13:52 ID:???
ごめんなさい、酔ってるので番号の十の位を間違えました。
お詫びして訂正させて頂ます
>>568
570 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 20:45:38 ID:YkHwG98C
>>568 複素数で、虚数部があるとロスが出たりするんだけど、
普通かどうかは知らん。
高校物理までを普通というなら、屈折角または位相速度で定義するので、
実数になっちゃうんじゃなかろうか。
571 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 21:06:19 ID:/B7WBRWZ
流れ的に「物理の散歩道」が復活してきたかな。
>>543 フォント見にくくて激しく読みにくい
和訳本 絶版だし
574 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 10:25:35 ID:tzs2ypMT
あ、あの本って和訳のあったんだ。
図書館で探してみるかな。英語の買ったけど。
ヘルマン・ワイルの群論はいい。
5回は抜ける。
なんか’90年以前に出た本読んでると、レイアウトのダサさでやる気なくなってくる・・・・
579 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 21:54:29 ID:9fwOkcdo
>>567 日経サイエンスって中学の時は毎号読んでいたけど、高校になったら馬鹿馬鹿しく
て読まなくなった。そんな下らないものを有り難がって何悦にいっているの?
チラシの裏にでも書いてろ
そして生ハムメロンとロイヤルミルクティーに潤いながら論文に仕上げる
582 :
565:05/03/18 20:02:54 ID:???
>>579 私は結構重要な情報ソースとして活用してますよ。
中学校の時読んでた。これは素晴らしい。高校になったら馬鹿馬鹿しくなった。
これは多分進歩じゃ無くて退化だろうな。
私自身は大学に入ってからこういう雑誌を読み出したけど、結局初等的な
数学や物理を身につけた、修士、博士と進むにつれて、かつてファインマンが
言った言葉
「物理はなんなのか?。数式では無く、君がこの現象をどう捕らえているか
を言葉(英語)で説明してくれ!」
の意味が分かるようになった。日経サイエンスは数式を殆ど使わない(と言うか
対象とする読者層を考えると使えない)。しかし、書いているのは「それぞれの
専門分野で博士号を取ったエキスパート達」だ。彼等が数式を使わないで
「物理はなんなのか!」について苦心惨憺して解説をしてくれている。
これを見逃すと言う事自体が僕には理解できないね。
そりゃ、PHYSICAL REVIEW誌やSCIENCE,NATUREなどにも当然目を通すが
(当たり前)、一番困るのが、論文中で数式の変形やってる人達。
始めの式と近似法と結果だけ載せてくれれば、そんなん誰でも導出できる
でしょうと言いたくなる(数学の論文と違って証明自体が論文の主要素に
なるのではない)。
>>581 まぁ、お前は実態を知らんからそう言う事が言えるわけだ。
生ハムメロンねぇ、何が美味しいんだか…。そんなん買う金があったら
専門書や一般書買う方が数段マシだが?
>>582 なんか凄い・・・・
貴方を尊敬しますby学部2年生。
>>582 俺も啓蒙書は好きだな。
今でも時々自分は何がしたいのか?って問いたくなる時が来る。
そう言う時は、論文からはなれて啓蒙書を読むんだ。
586 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 22:03:23 ID:tFST/Ev3
>>582 アホみたい。あの手の宣伝臭ぷんぷんの駄文を有り難がるぐらいだったら
文系の本でも読んでおき。時間の無駄。大体日経サイエンスの値段が高いし、内容
ないから立ち読みで十分。物理は何なのという以前の問題だな。
大体絵ばっかりの解説は啓蒙書としても2流か3流。アインシュタインの啓蒙書でも
読めばその差が分かるだろう。アインシュタインやハイゼンベルクの素人向けの方が
ずっといいぞ。
いろんな考えの奴がいるんだからいいじゃないのよ。
スレ違いっぽいぞ。
正直、自分の場合は、新しい分野を勉強するときは
教科書をいきなり読んでも大抵わからん。
数学の教科書なんてとくに分からん。
んで、ブルーバックスとかの啓蒙書を読んで、
昔の偉人がどこで苦労したとか、今読んでることが
最近のどういう研究とつながるかとか分かって
初めてイメージが出てきてやる気になる。
まぁ、日経サイエンスを「馬鹿みたい」という高校生は間違いなく馬鹿だと思うが。
590 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 00:21:33 ID:DywTb28r
工学部なんだけど突然電磁気学の勉強したくなっちゃったわけよ
で参考書見たんだけどどれがいいかな
難しくても工学部系のものなら何でもいいです
またたまにこのように物理の勉強を突然したくなったりするので
力学 熱力学 量子力学 についてもおすすめよろしく
教えてクレクレ君で申し訳ない 工学部行ってもやはり物理から離れたくないもんで
原島鮮「力学(3訂版)」の小さなミスが妙にムカつく。
3回も改訂してるなら完璧にしやがれ!って感じです。
>>590 力学:ランダウ力学
電磁気:砂川テキストシリーズ→砂川理論電磁気or太田→ジャクソン
量子力学:なんか適当な入門書→猪木orサクライ
熱統計:久保の演習書
595 :
590:05/03/19 09:20:24 ID:DywTb28r
サンキュー馬鹿野郎ども
596 :
591:05/03/19 10:18:12 ID:???
>>595 フェルミはマジで書いたんだがな。
薄くて簡潔に書いてある割に、分かりやすい。
これと、田崎さんの本とを交互に見たりするといいのでは?
>>595 「科学者と技術者のための物理学」シリーズは内容もビジュアルもいい希ガス。
598 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 12:24:01 ID:8yyPUk3/
世の中の人間は以下の六種類に分類できます
1のび太(負け組み)←現実世界では将来アキバ系になったりいじめのトラウマが残り社会不適応の可能性も
2スネ夫(権力者のご機嫌取り)←多くの日本人はこれ
3ジャイアン(DQN)←現実世界では将来シンナーや麻薬や暴行事件でタイーホの可能性も
4出来杉(万能型秀才)←現実世界ではある時がんばり過ぎによるうつ病、躁うつ病、神経症になる可能性も
5キテレツ(内向的秀才)←現実世界では将来キモヲタ理工系になり社会から冷たい目と軽蔑を浴びながら生きる
6前野・井沢(調子乗り馬鹿)←現実世界では一歩間違えばのび太型へそしてNEETへ
http://kodansha.cplaza.ne.jp/e-manga/club/manga/inachu/images/cover.gif さぁ、あなたはどれですか?
現在量子力学を勉強中で、猪木河合、JJサクライを読み終わりました。
次に朝永とディラックを読もうと思うんですが、どちらを先にやったほうが
いですか?
Ryder読みなさい。
またRyder厨か
>>599 その質問の仕方から判断するに、振り出しに戻るのが良いと思う。
>599
ネタとしてつまらん
まぁeMuleを使えばJJ sakuraiだのランダウだの何でも落ちてくるわけ
ですが。英語版だけど。
↑
Winnyで専門書が流れてないのは単に規模の違いか・・・・
東北大の内部試験の過去問とかはたまに落ちてきたが・・・・
607 :
ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 21:41:39 ID:mBGauQYD
岩波の長岡洋介の統計力学ですが、相転移の章はお勧めですか?
それか、他に相転移をくわしく扱っている統計力学の教科書のお勧めはありますか?
教えてあげてもいいよって方のレス待ってます
ランダウ
609 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 14:11:12 ID:CoEAJOdW
ファインマン
クボ
ドログバ
612 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 00:30:11 ID:nbDZuMV2
大学受かったら勉強するつもりだったけど、
結局、勉強してないな・・。
ライダー
いつの間にか空気の読めない釣り師と雑談か。
ヤレヤレだぜ(w
615 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 02:18:03 ID:V4FCPkwz
学部入門レベルの一般物理の良さそうな本を探してるんだけど、
何か良いやつありませんか?
沢山ありすぎてどれを選んだら良いのか分かりません。
ひとまず物理の世界の概観をつかみたいので、広く浅く適度に
演習も載ってて、後、できれば相対論や量子力学にも簡単に
触れてる方が良いです。
616 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 02:43:33 ID:8Zy3DJV+
>>615 ファインマン…といいたいところだけど、
あれは実は難しい教科書だからねえ。
難しい…
裳華房の物理概論(上・下)
618 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 03:02:26 ID:8Zy3DJV+
まずは雑学で、日経サイエンスとかブルーバックスの
興味を引かれたものを読みあさるっていうのはどう?
拾い読みでもいいから、自分が読みたいところから。
でそのうち段々、やっぱりある程度ちゃんと勉強しないと
分からないっていうフラストレーションがたまってくるから、
そしたら普通の物理の教科書を読む…と。
そんときもあんまり名著とかにこだわらずに、
自分の感性に合うのを選んだ方がいいと思うけど。
似た質問を教官にしたときの返答は、「数学や物理の本質は方法論にある」でした。
だから、「狭くても深く(方法論を)マスターした人が物理を修めた人であり、『広く浅くは』本末転倒であって何も学んでいない」と言ってて、
「古典力学(ニュートン力学からラグランジュ形式まで)と熱・古典統計力学を本当にマスターできればそれで十分だ」と豪語、
「相対論は本質的に簡単だが技術的に難しく、反対に、量子力学は形式的に簡単だが本質的に難しい」とも言ってました。
具体的にお薦めを聞いたら、戸田盛和「振動論」を推薦されたけど、今もってその意図が分からない・・・。
>>618 >ある程度ちゃんと勉強しないと分からないっていうフラストレーション
を感じるには単位の取れる(ry がうってつけ
>619
おおむねその教官に共感するw
広く浅くってのは物理にそぐわない気がする。
たぶんセルフコンテインドで物理の方法論が学べる本を勧めたのだろう
その本は読んでないからわからんけどね。
オイラも考えてみたけどお勧め本が思いつかない。
「ご冗談でしょうファインマンさん」岩波
がある意味一番のオススメw
ファインマンの『量子力学と経路積分』が素晴らしいので
ファインマン物理学を注文しました。
こっちは原書ですが。
623 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 10:33:33 ID:PbgfsGqr
>615
>ひとまず物理の世界の概観をつかみたい
ファインマンの『物理法則はいかにして発見されたか』
>615
たぶんそんなに何冊も一般物理の本を読んだヤツなんかいないんだから、
適当にまともな出版社のヤツを2,3冊候補にしてここであげたら、
その本の特徴が返ってくるとおもうけど、
そんなに漠然とした質問じゃあナ
>622
はぁ?
ファインマンは高校生でも読める本だし一流の物理屋が読める本でもある。
何度読んでも発見がある。そんな素晴らしい本なんだよ。
と知り合いのノーベリストが言ってました。
627 :
一押し:2005/03/23(水) 14:54:36 ID:???
QED and the men who made it
初学者にぜひ一読を勧めたい一冊だ。
628 :
565:2005/03/23(水) 20:39:02 ID:???
>似た質問を教官にしたときの返答は、「数学や物理の本質は方法論にある」
>でした。 だから、「狭くても深く(方法論を)マスターした人が物理を修め
>た人であり、『広く浅くは』本末転倒であって何も学んでいない」と言っ
>てて、
半分は合ってるな、確かに狭くても深く理解するのは重要だ。が、
博士号取ったら大抵の人は特定の専門分野で「深く狭く」理解してるよ。
但し後半の広く浅く云々は困ったもんだよ。その教官。若くて感受性
があるうちに、あるいは「物理的な常識や固定観念」に捕らわれない
若い内に、色んな分野の色んな研究者が書いた本を読むのは、学生に
取っては貴重な財産になると思うがね。
> 「古典力学(ニュートン力学からラグランジュ形式まで)と熱・古典
>統計力学を本当にマスターできればそれで十分だ」と豪語、
世界に何人いるかね?マスターした人。失礼。皆理解している事は
しているが「自由自在に使いこなせる」人間なんてだれもおらん。
そんなことを言ってる人がいたとしたら傲慢か余程の無知だ。
>「相対論は本質的に簡単だが技術的に難しく、反対に、量子力学は
>形式的に簡単だが本質的に難しい」とも言ってました。
逆だろ?。量子論の方が本質的に難しいと思うぞ。いや、次の問題
に答えられます
「コペンハーゲン解釈と他世界解釈の違いを説明せよ」
「量子もつれとは何か?」
「コヒーレンス、デコヒーレンスとは何か?」
↑馬鹿?よく読めよ
>>「相対論は本質的に簡単だが技術的に難しく、反対に、量子力学は
>>形式的に簡単だが本質的に難しい」とも言ってました。
>逆だろ?。量子論の方が本質的に難しいと思うぞ。
だからさー、料理樹のほうがムズイってかいてんじゃん
おまえ馬鹿丸だし。
相対論は古典論で基本原理は明快。
量子力学は何が基本原理か瞬時に答えられるか?
630 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 21:10:23 ID:8Zy3DJV+
>>528 > 若い内に、色んな分野の色んな研究者が書いた本を読むのは、
> 学生に取っては貴重な財産になると思うがね。
禿同。
中途半端でも、色んなことに興味もって聞いてると、
後で思いもしないところで役に立つ。
そもそも、物理でも色んな分野が複雑に絡み合ってるから、
特定の分野だけ勉強ってのは、却ってものすごく難しいと思うぞ。
631 :
565:2005/03/23(水) 21:38:08 ID:???
>だからさー、料理樹のほうがムズイってかいてんじゃん
>おまえ馬鹿丸だし。
orz。馬鹿丸出しだった。
と言いつつも、量子力学が技術的に簡単?と言われると凄く難しい
と思うよ。だってさ、経路積分って一体何?。勿論知っていて聞いている
訳ね。数学的にはどうなの?と。それから繰り込み云々とか言う話も
あるが、あれも技術的に簡単だとは思わんよ。量力は数学的にも
難しいし、解釈も輪をかけて難しい。
>相対論は古典論で基本原理は明快。
そりゃそうだろうな。但し、非ユークリッド幾何学を学習しないと
いけんから、その点が難しい?のか?
>量子力学は何が基本原理か瞬時に答えられるか?
色々な答えがあると思うが…。と言うかどういう意味で言ってるの?
物理的に言えば「量子」だろうな(ジョークでは無い)。
それと、スレ違い甚だしいが、古典論で一つ面白い問題
(古典論をマスターどうのこうのと言う話があったから)
「問題」2つの質量mのボールがある。一方のボールが止まっていて
もう一方は速度vとする。この時、この2つかぶつかるとどうなる?
これは簡単で本題は次。
3つの質量mのボールがある。2つのボールは接していて静止している。
3つ目のボールは速度vで動いているとする。さて衝突後の3つのボール
の運動はどうなるか?
ニュートン力学を完全にマスターしているなら答えられる??。
ちなみに私はまだ答えられていないorz。
632 :
565:2005/03/23(水) 21:47:52 ID:???
>3つの質量mのボールがある。2つのボールは接していて静止している。
>3つ目のボールは速度vで動いているとする。さて衝突後の3つのボール
>の運動はどうなるか?
ちなみに補足で、摩擦は無い。ボールは質点と見なして回転は無視できる。
また、さらに補足で質量が全部違ったらどうなる?。m1、m2、m3などと
言った場合。
数学の才能があれば物理は楽しいし難しくもないよ。
634 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 22:01:25 ID:8Zy3DJV+
3つの場合は、角度とかにも依存するし、
上の条件だけじゃ決まらない気がするんだが
>>631 1次元問題でよければ、運動量保存とエネルギー保存からすぐに答えは出る。
答えだけでいいなら、ハンズとかでも売ってる。
> 若い内に、色んな分野の色んな研究者が書いた本を読むのは、
> 学生に取っては貴重な財産になると思うがね。
これはブルーバックスだけ一杯読んでて、計算は何一つ出来ない文系とかの知ったかの事では?
例えばSF作家なんてそこらの院卒よかそういう知識は豊富だろうけど、
実際に問題集の問題解けるかっつったら高校の教科書問題だってまず解けない。
計算に偏っていて自分がやっていることの意味を理解していない、見通しのない人々も「知ったか」同様じゃないかなあ。
(決してブルーバックスのみの人間を是認しているわけではない)
ぶっちゃけ、計算なんてのはやれて当然、
それすらやれないブルーバックス厨はそもそも問題外。
してトンデモの大半は後者。
しかし、前者にも信じられないアフォをぶちまけるのがいたりするので油断は出来ない。
他分野のことは学部生程度の理解しかない人も多いし、それ自体が悪いこととは思わない。
たとえば流体力学の大家の今○先生の書いた電磁気の本はトンデ(ry
逆に、幅広く物知りで肝心の研究はからっきしダメという院生もいるが。
やっぱりまず自分の分野で研究できてなんぼ。
>639
あれはトンデモとはいわないだろう
トンデモは決して数学的代替モデルの提示ができない。
今井の本は電磁気を流体力学的視点でとらえ直した本で
ベクトル解析の復習にはうってつけw
565が
>>631で書いてることから
相対論を理解できてないレベルなのは確実。
量子力学と相対論の話題をするときは
少なくとも基礎的な理解をしてからにしろよ
勉強して出直して来い
そのレベルで解釈問題がどうこうって・・・アンタとんでも決定ww
>相対論は古典論で基本原理は明快。
そりゃそうだろうな。但し、非ユークリッド幾何学を学習しないと
いけんから、その点が難しい?のか?
643 :
565:2005/03/24(木) 09:53:46 ID:???
>1次元問題でよければ、運動量保存とエネルギー保存からすぐに答えは出る。
>答えだけでいいなら、ハンズとかでも売ってる。
本当?。そう思うんなら勉強不足やな。難しいぞ。この問題。
どうせ、高校生でも出来る様な運動量保存とエネルギー保存の式だけ
書いて、独立変数の数を数えてないんだろうけど。
>>相対論は古典論で基本原理は明快。
>そりゃそうだろうな。但し、非ユークリッド幾何学を学習しないと
>いけんから、その点が難しい?のか?
いや何が恥さらしアゲなのかは分からんが、相対論は古典論では無いのか?
特殊相対論ならばミンコフスキー空間上の幾何学になるし、重力まで
含めた一般相対論ならば、曲がった時空の幾何学を勉強せにゃいかん。
ちなみに、相対論が基本原理が明快なのは、それはアインシュタインが
そう言う風に作ったから。アインシュタインの基本哲学は「神はサイコロを
振らず」だ。相対論では量子論の様な確率解釈はどこにも出てこない。
その意味では、相対論は古典的と言われるし(量子論的でないという意味で
使われる事が多い)、明快な理論だと思うよ。
いや、俺が相対論を理解してないっつなら、「どこ」かを具体的に指摘せにゃ
あかんよ。どこがおかしいのかを指摘されんと間違いがどこかすらわからん。
その意味では、貴方のレベルと言うのは存外低い。間違いを指摘するなら
抽象的にではなく、具体的に「どこか?」を指摘する。また「何故?」間違い
なのかも指摘する。こうすると間違いがあっても場所と原因がハッキリするので
反論があれば反論しやすい。かつ、議論の焦点が絞られる。逆に言えば抽象的
な文章を書く連中の方がトンデモだと思うけどね。
偉そうなこと書いてるけどみなさんスレ違いなので余所でやってくださいね
645 :
555:2005/03/24(木) 10:29:08 ID:???
>>644 そうですよね。静観してましたが場所違いです
と思う吉宗であった
知ったかブルバ厨か
長ったらしくて中身がない
ワインバーグ。あれは止めといた方が無難だな。やっぱペスキンか?
アインシュタインの段階での相対論はもちろん古典論だわな。
しかし基本原理が明快で単純かというとちと怪しい。落とし穴がたくさん。
たとえば超光速で運動してるように見える物体は普通にあるわけだが。
クェーサーから放出されるジェットなど。
しかしそれで別に「特殊相対論が破れている」わけではない。
それって、入門用のテキストで局所Minkowskiばかりを強調して、
因果律は時間的&ヌル的曲線で連結可能かどうかに置き換えられる、
と言う事を強調しないが故に生じる勘違いだと思うのだが・・・
>Kerrで超光速回転・遠方の天体は超光速・etc
ブラックホールなんか本当はないんだよ。あるのは似非ブラックホールだけ。
652 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 15:25:07 ID:3PNUevm0
黙ってホーキングもよんどけ
本とは関係ないけど、ワインバーグって気難しい人なんですか?
>>653 ファーストクラスや今はなきコンコルドの搭乗券を提供しない限り講演依頼に見向きもしません。
・「統計力学 (基礎物理シリーズ7 )」、長岡洋介 著、岩波書店
やらないでグライナーいきなりやるのって
無理がありますかね?簡単な熱統計の本はやりますた
lecture on physics 届いた。
うらやましいジャロ?
ぜんぜんうらやましくない。
どうせ理解できないんじゃろ?
>>653 分からない。頑固なところはあるかも知れない。
ドトールコーヒーでブラックコーヒーすすりながらテキストシリーズの電磁気学
読んでた。小さくて携帯向き。
>>643 まともに一般相対論勉強して、「非ユークリッド幾何」なんて言わない。
リーマン幾何というべきだろ。
非ユークリッド幾何というと球面幾何、双曲幾何などを含んでしまうから。
オマエはだらだら書いてるわりにブルーバックスレベルの内容。
>いや何が恥さらしアゲなのかは分からんが、相対論は古典論では無いのか?
>特殊相対論ならばミンコフスキー空間上の幾何学になるし、重力まで
>含めた一般相対論ならば、曲がった時空の幾何学を勉強せにゃいかん。
リーマン幾何知らないのか馬鹿
>ちなみに、相対論が基本原理が明快なのは、それはアインシュタインが
>そう言う風に作ったから。
プ
こいつ
物理板で中学生レベル
>ちなみに、相対論が基本原理が明快なのは、それはアインシュタインが
>そう言う風に作ったから。
>アインシュタインの基本哲学は「神はサイコロを 振らず」だ。
これは酷過ぎだな。
結局、他人を計算バカ呼ばわりしていたのは、
ブルーバックス厨である彼自身が自分を正当化したいが為の理屈だったわけかw
レビューばっかり書いてて、自前の論文はたかが一本なんて竹内薫もこのタイプなんだろう。
664 :
657:2005/03/25(金) 11:00:45 ID:???
>>658
オイラ理解しちゃるわい
>>643 三つの質点を離しておいて、二つの衝突過程を設定
下向き時間軸として
○ → ○ ○
○→ ○ ○
○○ ○
○ ○→ ○
○ ○○
○ ○ ○→
そして三つのボールを無限に近づけていけばいいんじゃないの?
速度は常に前方にしかないので三つが複雑に相互作用する可能性はない
スレ違いすまん
ランダウ・リフシッツの力学の巻末に
すぐわかる○○シリーズの宣伝がくっついててワロタ
最近は「ファインマン物理学を読む」てな本もあるしねえ。
・「量子力学 (基礎物理シリーズ5)」、原康夫 著、岩波書店、★
工作員じゃなけどこれ良い本だね
工作員乙
いい本だと思ってても1年後見るとたいしたことなかったりする。
672 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 06:06:58 ID:DqWk7NjE
それ日本評論社から改定版がでてる
一番簡単な量子力学の教科書って何ですか?
↑
dくすこ。予備知識0でもOKですか。
>676
それは良い本なのだが、教科書というより副読本。
猪木川合などで量子力学の計算をガッチリできるようになってから読んだほうがより良い。
>>677 普通は逆の順序じゃないのか?
量子論が何なのかわからなくてもとりあえず計算練習ができるような人なら猪木川合
から入ってもいいけど、量子論が何なのかについて最初に誤解すると後々まで引き
ずるから、
>>676のような正確な教科書で、易しい計算をしながら量子論の基本的
な考え方を理解するのが先だと思う。それから、猪木川合(他の本でもかまわない)
のような計算練習主体の本をやればよい。
ただ、猪木川合レベルよりも高級な本まで進んだときに、もういちど
>>676を読むと、
高級な本の理解の助けになるようなことがちりばめられているから、
>>676を副読本に
すること自体はおすすめではある。
清水一冊目だと漠然として何やらよくわからんまま流し読みしてしまいそうな気も。
681 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 12:12:15 ID:5FezHVwf
朝永の「スピンはめぐる」も副読本として良いよね。
結構上級の内容が多いけど。
量子論はそのままじゃ誰にも理解できないはずなんだがな。
背後にある向こうのものを見ようとしない限りは分からん。
分かったつもりになって先に進んでも真実は得られんよ。
>>684 背後にある向こうのものなど見なくても真実など得なくても
既にあらゆる面に応用されてますが何か?
>>685 >>684は重力は量子化できるだの、超弦が虚構だの
そこらじゅうのスレで煽りレスばっかりつけてるヤシだから無視しる
馬鹿だな、おまいらw
ランダウの統計物理、第一章が全くわからんのだが。
>>688 読み飛ばせ。
ランダウは常に第一章で振り落とすように作ってある。
>>689 サンクス。確かに二章からは質が変わってる感じです。
ジャクソンってSI表記?
古典力学(ゴールドスタイン)
電磁気学(ジャクソン)
量子力学(シッフ)
統計力学(ライフ)
は、アメリカの大学の標準的教科書ですか?
もしそうだとしたら学部の間にこれくらい読んでおかないと
外国では通用しませんか?
>>692 大学「院」の標準的教科書です(シッフはどうかと思うが)。
それじゃあアメリカの学生に負けないために
学部の間に読んでおいたほうがいい教科書って何がありますか?
MIT物理があるじゃん。
きっとアレが標準教科書だよ。
>>681 朝永先生の本は量子力学Iの方もそうだけど難しくてくじけました。量子力学以前の
古典物理のところが難しくて。理解できれば得ることも多いという感じはあったのですが。
量子力学のききどころはシュレディンガー方程式より前はほとんど書いてないから
前期で挫折してる人にはオススメ
700 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 12:50:51 ID:V7EGQNAZ
>>698,699
ききどころは3章がちと難しいのでとばすのが吉。
とりあえずシュレディンガー方程式だけ解いてみたいと思う人は2、4、5章をやるのが良い。
6章はスピンが出てくるが、何の説明も無しにいきなり行列が出てきたりとこの本ではちと分かりにくかった。他で補うのが良いかもね。
とにかく4章を解けば、シュレディンガー方程式のおぼろげなイメージを持つ事が出来ると思うよ。
前期量子論すら分からずに量子力学の計算だけ出来てもねえ。。。
よし!オラ計算練習のために猪木買うだ!
またA4か
難易度は
サクライ>猪木
であってる?
>>704 難易度ってなんじゃ。
トピックの網羅度は猪木>サクライ
個々のトピックの説明の深さはサクライ>猪木
>>701 前期量子論が分かると何ができるんでしょうか。
>>706 素人のアホ向けに科学史のお話ができるようになります。
>>700 うーん・・・・・・・・・・・
私も3章で詰まってましたがやっぱし飛ばすべきでしたか・・・・・
力学:入門コース→力学(原島)→ランダウ
電磁気学:考え方→砂川テキスト→理論電磁気学
量子力学:初等量子力学(原島)→ガシオロウィッツ→?
現在と今後の計画がこんな感じなんですが問題ないですか?
ここで俺が今すぐファインマンを全部原書で読めと言ったら
何人かそのとおりにする奴がいるのだろうか?
>>710 俺最近買ったばかりだからそれ目指してるよ。
>>695 え?ジャクソン電磁気、途中から単位系が変わるの?変なの。
>>712 ジャクソンは死んだ友達のパーセルと
「俺達一生ガウス単位系使おうぜ!」と約束してたので
第二版までは全編ガウスだった。
第三版からは相対論に入る前まではSIを採用
相対論ではガウスのほうが有用なのでガウスを採用ということ
>>709 力学は初めから原島鮮のをやれば良いと思う。
非常識なまでに難しい事は書いてないから。
あと適度な演習問題が必要だがそれは授業で演習の時間があればそれで。
>>714 入門コースは大学指定教科書でして・・。こんなんじゃ本だけじゃダメだと思い原島をやっております。
正直、入門コースを読んでいてムカついてくるのは俺だけじゃないはず。
あの紙の硬さといい・・
最近の岩波のハードカバーは酷い。
すぐページが割れるしな。
717 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/01(金) 00:04:59 ID:frkR4sAG
>>714 紙の厚さは嫌だけど、読んでてムカつきはしないだろ。
>>709,710
「ファインマン物理学」はお勧めだねぇ。ただ、話が少し助長的な所がある(そこが良い所なのだけれども)ので、俺は副読本として読んでました。
他に副読本として感銘を受けたのが、アインシュタインの書いた「物理学はいかに創られたか」です。
物理はは元々自然に備わったものではなく、人間の思考の賜物であるという事がとても良く分かる。何度読んでも発見があります。
式を使ってないので、物理をやってない人でも読めます。その人のレベルに合った発見がきっとあると思います。
>>709 量子力学でお勧めなのが、清水明の「新版 量子論の基礎」です。
シュレディンガー方程式を解いて、この場合はこういう現象が起こるといったような記述の本は多いが、
この本は量子論の理論形式(ブラケット表記)を中心にスッキリしかも丁寧に書かれている所が良いです。
ガシオロウィッツと平行してやると良いんじゃないかな。
いつごろからか延々と同じネタがループするようになったな。
>>718 小柴先生も読んでたそうですね(中学生のときに)
私も持ってるけど面白そうなので今度読んでみよう。
岩波基礎物理、入門と相性が激しく悪いのだが何が問題なのだろう・・・。
なんか基本的な知識が抜けているのかな?
俺も何故か基礎物理の力学で挫折した・・・・
多分解析力学で仮想仕事の原理から入るやり方が理解できなかったからかも・・・
岩波マニアだが基礎物理でいいのは物理の数学くらいか?
入門シリーズは力学と解析力学がよさげ。電磁気は×。他は知らん
725 :
ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/01(金) 09:25:29 ID:O0nV/8/l
入門シリーズは一応全部読んだけど、所詮入門と割り切っておけば問題なし。
大学の1年と2年の中位までに暇を見付けて読んでいきました。
その後の講義なんかも良く分かったし、
ジャクソンや、ゴールドシュタインにも違和感なくはいっていけた。
ただ、最後の物理数学は、簡単過ぎ。複素関数とかも全然やらんし。
アルフケンとかで補強しないと、定番の教科書には入っていけないと思う。
>724
本は著者で語れよ
シリーズ名だとよくわからん。
あまり出てない本で初心者向けで オイラは原よりイイと思うのが
力学 近藤淳 消化棒
入門シリーズの小出の解析力学後半がほとんどわからん・・・・
728 :
minako:相対性理論暦101/04/01(金) 14:52:54 ID:VMhVMYRH
電磁気学 平川浩正 培風館 を読んだことのあるかた。
感想を出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。
量子力学(日置善郎・吉岡書店)を読み終えたんだけど、
次はシッフが良いのかな、それとも猪木かな。
近くの本屋には猪木の上巻が置いてないので較べられないのだ。
猪木にしとけ。
もしくはメシア。Doverの英語なら3000円だぞ
>>731 量子力学を終えたなら、次は興味に応じて
相対論的量子力学、場の量子論(原子核、素粒子コース)
量子光学、固体電子論、多体系・凝縮系の量子力学(物性コース)
てなもんでは。
734 :
731:相対性理論暦101/04/01(金) 20:24:49 ID:???
>>732 dクスコ。
やっぱり、和書-新しい本、ってことで猪木の方が接続が良いのかな。
実は、シッフの安さにちょっと惹かれてたんだけど…。
>>733 とうてい「量子力学を終えた」なんてレベルじゃないっす。
ほんの入り口を齧ったって感じ。
>>731 イギをやるとくだらん計算が多くてツマラン事に気がつくのがオチ
角運動量の章で挫折するだろうし、、、
岩波基礎物理シリーズ 電磁気学 川村 清
半分くらいまで読んだんだけど
スゲエ読みにくい 素直に理論電磁気読んだほうがいいのか?
途中で投げ出すの嫌なんだよね
読んだ奴いる?
age
時間の無駄
>>736 系統だっている点ではやっぱり砂川の理論電磁気学が一番。単純な事実から
最短距離でMaxwell方程式を導出し、その方程式だけから電磁気の説明づけを展開していく。
サクライの解答集ってネットにないかな?
↑のほうでジャクソンのがあったからひょっとしてと思って探してみたけどみつからん。
誰か教えて。
>>736 読んだ。系統だってるかとかは気にならなかった。
正直電磁気なんてどうでもいいし。章末問題は院試対策になった。
>>741 問題とか全部解くんですか?他の本に進んだ方がいいような。
分野次第では量力を隅々まで知る必要なんてないでしょ。
>>742 あ、そう?物性実験だからいいか。
じゃあ次はディラックでも読みます
744 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 08:15:04 ID:JPxMEd0F
量子力学なんぞとりたてて勉強するもんじゃない。
所詮中身は線形代数に過ぎんよ。
ほかにもっとやるべきことがあるんじゃないのか。
場の理論を早めにやった方がいいと思うがな。
>>740 単純な事実からMaxwell方程式が「導出」できるわけないだろ。
様々な可能性がある中から、「このあたりでどうだろうか?」と推測してるだけだ。
砂川の計算は遠回りで泥臭いから、計算の感覚を磨くために、せめて電磁気以外は他の著者の本を読んだ方がよい。
746 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 09:58:08 ID:B0jg1rEu
カレン・ロバートとの比較で分かる在日韓国人の反日ぶり
http://www.hochi.co.jp/html/soccer/highschool/81/interview/0418kim.htm −この間、日韓戦があったけど、日本と韓国が対戦するときはどっちを応援するの?
金「うーん…韓国です…かね。でも応援するだけであんま韓国の選手とか知らないじゃないですか。
だから選手とか見るのは日本の選手で、応援するチームは韓国です」
−日本が他の国と対戦するときは?
金「……やっぱ、ちょっと日本負けてくれって思うことはありますね(笑)」
−じゃ、カレンくんは日本と北アイルランドが試合したらどんな気持ちになると思う?
カレン「僕は北アイルランドになんも愛着とかないんで(笑)、日本を応援しますね」
とにかく日本がどこの国と対戦する場合でも
<ヽ`∀´><やっぱ、ちょっと日本負けてくれ
らしいです
747 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 10:01:32 ID:9M445bYx
砂川の「理論電磁気学」は一回生向けだな。多くの人が言うように砂川を読んでも
物理は分からない。次はランダウでも読んだ方がいい。少なくとも川村さんの本の
方が数段いいと感じる今日この頃。(実際、川村さんの本はそのまま講義に使える
けど、砂川は無理。岩波は使えるけど、理論電磁気学は数式の羅列で意味なし)。
>多くの人が言うように
詭弁のガイドラインそのまんまですな
A4さんおはよう
>>747 リハビリは進んでますか?
751 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 13:01:24 ID:nTK3MH3M
最近出た江沢の力学ってどうよ?
いまさら力学?(w
pugya-
754 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 22:41:57 ID:Ppx/tjss
「物理学は自由だ」とどっちが基礎なんだろうか?
簡単なことをダラダラ書いてるだけだと思うが・・・
757 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/03(日) 02:02:26 ID:2wQFOeR2
>>744,745,747,756
感じがそっくり。同じ奴だな。
>>706 量子力学成立の背景が分かるようになるかな。
760 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/03(日) 16:17:06 ID:72M81YWu
>理論電磁気学は数式の羅列で意味なし
あきらかに実験むきだね
砂川/太田/ジャクソンは実験系でも人気の電磁気の教科書逹なんですよ。
実験系の人がみんな馬鹿と言うわけではないのですよ。
そのへんを分かってくださいませ。
ぐあああ!ジャクソンの原書が某ネット本屋で5700円だー。
どうしようどうしよう。買っちゃおうかな。。
>>747 >砂川の「理論電磁気学」は一回生向けだな。多くの人が言うように砂川を読んでも
>物理は分からない。次はランダウでも読んだ方がいい。少なくとも川村さんの本の
>方が数段いいと感じる今日この頃。(実際、川村さんの本はそのまま講義に使える
>けど、砂川は無理。岩波は使えるけど、理論電磁気学は数式の羅列で意味なし)。
1年に理論電磁気はムリ。つーかオススメできない。
オイラは2年から3年で読んだけど結構骨折れた。 その割りに電磁気がすっきり理解できたようには思えなかったな
川村ってどの本ですすめる理由は?
764 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 11:00:51 ID:DtedeWfJ
>>762 人心を惑わせること言っても良い?
中国出張でジャクソン見付けた。(勿論英語ね。)
日本円にして、1000円とちょっと。
前書きみたいなのが中国語で付いてたけど、そんなの気にしなければお買い得。
既にもっているので、買わなかったが。
765 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 12:44:30 ID:huD5QaKH
川村の電磁気学と砂川理論電磁気学はそもそも扱ってる内容とレベルが全然違うと思うが。
比較するなら岩波テキストシリーズの電磁気学だろう。
767 :
766:2005/04/04(月) 15:12:24 ID:???
岩波テキストシリーズの砂川電磁気学ってことね。
あんまり「〜シリーズ」で括るの好きじゃないが。
>川村の電磁気学と砂川理論電磁気学はそもそも扱ってる内容とレベルが全然違うと思うが。
うむ。原康夫の量子力学とディラックの量子力学を比べてるようなもんだ。
769 :
762:2005/04/04(月) 15:36:19 ID:??? BE:35139762-
かっちった。
うぇwwwwwかち組みwww
>>764 orz
ジャクソンっていきなりデルタ関数の公式の羅列が出てくるのか・・・
>>764 中国にamazonが出来れば便利そうだなw
774 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 23:52:11 ID:yl5yJTUz
>>768 > >川村の電磁気学と砂川理論電磁気学はそもそも扱ってる内容とレベルが全然違うと思うが。
>
> うむ。原康夫の量子力学とディラックの量子力学を比べてるようなもんだ。
どっちがどっちに対応するのでしょうか?
ディラックの量子力学なみの電磁気学の本ってすごいと思う。
>>774 どっちがどっちって、そんくらい自分で見て判断しろよ。
過去ログだって山ほどあるだろう。
まぁディラック云々の例が適切かどうかは知らんが。
つか昔からいる人はだいたい飽きて去っちゃったのかね?
話のネタが岩波入門だの基礎だの低レベルなところに行っちゃってるし。
しかも猪木だのサクライだの砂川理論電磁気だの定番ネタでループしたり。
過去ログとまとめサイトを嫁と。
おやすみ(・∀・)
ゴールドスタイン絶版だあああ吉岡書店マジ頼んますよ.
原書は高い(;_;)
原島の初等量子力学読んで以来原島の本は敬遠してきた(変なところが多い)
んだけど,原島の「力学」は大丈夫なのかな.
779 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 00:54:23 ID:Lj10MrNU
自分がへんなだけだと思われ
780 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 00:57:17 ID:kDYz3yyY
>>778 まえに売店で注文したら改訂準備中といわれたな。
吉岡書店絡みの本はWebで在庫切れになってても
吉岡の店舗や京大の生協には結構在庫あったりする。
ゴールドスタイン絶版かよ・・・!信じられん。
つっても買う奴は少ないんだろうな。
ルネか
>>779 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074810773/ に少し書いてみた.式が間違っているのは自分で直せばいいんだけど,
その式の意味するところを説明する文に,日本語変というか説明下手というか
そのような部分がいくつもあった.
独学をする初学者にとってこれは厳しいと思う.
しかし,そのたびにシッフや朝永の本ですっきりと解決できた.
…いや,変というのは語弊があった.俺が原島の本と合わなかっただけかも.
教える先生がいて,教科書として使用するならゴテゴテと文章が
沢山載っている本ではないため,良書だと思う.
>>780 ぉ,改訂準備中ならしばらく待ってみます.
A4さんのちんちんスレはどこに行ったのでしょうか?
>>778 原島「力学3訂版」はマジでオススメだが。
原島のは1,2に分かれてるのより一冊のやつの方がいいんだっけ?
789 :
774:2005/04/05(火) 08:46:13 ID:R+Eu9aNA
>>775 うー、すいません。
原の量子力学、ディラックの量子力学、砂川の理論電磁気学は
どんな本か知っているのですが、川村の電磁気学はみたことありません。
想像するに
川村の電磁気学ってディラックの量子力学のような素晴らしい本なのでしょうか?
ディラック−原=理論電磁気−川村
その程度だろ
学力低下で砂川理論電磁気も読めない奴が増えてきたのか?
>>788 すごい安いですね.
でも残念ながらクレジットカードを持っていないので買えない罠orz
>>791 すらすら読めるけど、泥臭い計算ばっかりやってて、電磁気=計算のようになっているのが嫌い。
それに、誰かが書いてたけど、もっと最短距離で結果に行きつくような計算をしてほしい。
電磁気なんて同じ砂川先生の考え方でいいじゃんw
795 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 10:01:51 ID:du3VNo+f
内山の相対論にある記述が、本質的に間違ってるって言う人もいるけど、みなさんどう思います?
796 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 10:06:33 ID:du3VNo+f
>787
原島のは1,2に分かれてるのより一冊のやつの方がいいんだっけ?
両方もってた方がいいとも思う。
記述とか図が微妙に違うので、行き詰まったとき参照するといいとも思う。
同じ著者から「質点の力学」「質点系・剛体の力学」(2冊ともすでに絶版)ってのが裳華房からでてたけど、そっちは記述がもっと丁寧。
>>793 電磁気はゲージ場として見ると見通しいいよ。
799 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 13:18:45 ID:78ynKb8D
編入試験で使うんだけど
・基礎物理学演習T・U
・演習 力学
演習 電磁気学か電磁気学演習
演習 熱力学
どっちやればいいと思いますか?
800 :
800:2005/04/05(火) 13:21:09 ID:???
ゲト!!
電磁気なんかまともにやってたら時間食ってしょうがないだろ?
ベクトル解析さえ分かってれば電磁気学なんぞ三日もあれば十分。
意味わからんほど急に電磁気叩きが始まったな
単位でも落としたのか
ちゃんと勉強しとけよw
>>795 どこがどう間違ってるのか自分の意見を書けよ。
>>803 どこが電磁気叩きなんだ? 目が悪いんじゃないか?
力学落とした・・・・・・・_| ̄|○
ここで紹介されてる本って、教科書として使えるんだよね?
ていうことはここは自学してる人が多いってこと?
物理学科で指定教科書があるんだけど、けっこーマイナーな奴だから、それ買わないって方法もありなのかな?
808 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 19:29:53 ID:cnjALlDn
ぎゃー。
指定教科書がJJサクライだ…。
これってまだ見たことないんだけど名著?
合わせて一万円の出費はきつすぎる。
Sakurai は名著の中の名著ですよ。
マイナーなやつが指定教科書のやつってどうしてんの?
わざわざ別に本買うんだろうから、指定のやつうざいよね・・・
>>806 俺も一年の時は落としました。だって一限だったんだもん。。
814 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 20:44:31 ID:7tkAXzPQ
815 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 21:25:12 ID:cnjALlDn
>>810 dクス
出費に見合う価値はあるということか…。
良かった。
ちなみにサクライの解答集みたいなのはどうですか?
あれも5000円くらいするけど。
>>799 大学の傾向とレベルにもよるが、試験問題対策としてお勧めは、
力学はサイエンス社の演習力学。基本問題がスッキリ収まっている。
電磁気は岩波の入門コースの問題を全部理解するか、共立出版の詳解電磁気学演習の問題をかいつまんでやる。
熱力学はクボリョーがお勧めと言いたい所だけど、大学試験には向かないかな。良く分からん。
原著だけど、スワンソンの経路積分の本なかなかいいよ。
>>818 吉岡書店からでている「経路積分法 -量子力学から場の理論へ」はその訳じゃない?
経路積分と言ったらファインマンとヒッブズのだろ
>>815 ネットで探したけどないから、鐘があるなら勝ったら?
ファインマンとヒッブズは場の理論にあまり詳しくないんでは?
吉岡書店に問い合わせたところ,
訳本はゴールドスタインの原書第三版に合わせて
改訂中で,上巻は今年の夏当たりに刊行予定とのこと.
下巻は未定.
今回も解答集は出るのかな?
>>826 ぼったくり本かわねーよ
QMも然りで、あんな本に一万以上払うのは池沼だろ
勉強のための本買うのにケチるのはよくないぞ?
物理学の参考書ってパクりがほとんどなのになんで著作権が主張できるのだろう
>>827 始めてみたとき、あの図には感動させられた。
他には、感動しなかったけど。
電磁気学ならシュウィンガーだろ? ジャクソンでもいいけど。
パノフスキーもいいかも。
あと、高周波の本も電磁気を勉強するのにいいね。
スレーター、コリンとか。
量子電磁気学の本でなんかいいのある?
↑ 電磁気学の単位取れなかったヤシww
837 :
834:2005/04/07(木) 16:43:49 ID:???
・・・・そんな本ねーよって突っ込み期待してたのに(´・ω・`)
スマソw
新しく出たのかと思った
ジャクソンの電磁気きたよーーー!
送料含め6000円だけど、中身もすごく綺麗でいい買い物でした。
ジャクソンはさすがにやめといた方がいいよ。無駄な記述が多すぎる。
ジャクソンは質より量
>>840 その感動が薄れないうちに一ページでも多く読むんだ。
ジャクソンやる人はみんな最初の20ページくらいで挫折してるね。
>>844 電磁気の初歩からやろうとしたらダメだよ。
そこそこ電磁気と数学を勉強した後に読めば問題なし。
M1の時に結構四苦八苦しながら読みましたな。
ジャクソンはカツどんのように一気に書き込むもの。
ちんたら味わってたら途中からマズー
>>842 そんな感じするな。
アメリカでは大学(院か?)で無理やり学生にやらすことにより、
量は質に転化するを地で言ってるのだと思われ。力づくで。
848 :
997:2005/04/07(木) 23:50:39 ID:E6Q2/30a
特殊相対性理論を含む相対性理論をあまり理解していないんですけど、
場の量子論の本「Quantum Field Thory in a Nutshell」、A Zee 著、
Princeton University Press
に挑戦するのは無謀でしょうか?
あの本に一般相対論は必要ないだろ?
850 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 03:34:04 ID:4VH07fUY
物性物理が専門の学部なのですが、相対論が必修にありません。
独学でもやったほうがいいでしょうか?
相対論なんてのは大学に入る以前にひと通りやっておくものだよ。
>>850 いらんとです。
特殊くらいはやっても撥は当たりますまい。
>>850 必修に無いのと独学が結び付かんとです。
選択であるように聞こえるとです。
量子力学
原康夫→ディラック(洋書)
に挑戦シマスw
>>854 ディラック信者になりたいなら、最初はマシューズが
いいんでない。さっぱりしててよく分かるよあれ。
ディラック量子力学の日本語版、
現代仮名遣いで改訂してほしい…
朝永が現代仮名になったのにディラックが昔のままなのはおかしい
858 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 19:35:34 ID:JtYJdivI
860 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 20:00:12 ID:JtYJdivI
861 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 20:02:45 ID:JtYJdivI
>>861 ここは教科書スレ、質問スレが別にある。
物理科の新入生です。
大学の授業で使う物理や数学の教科書は不親切すぎる気がします。。
このスレとかであがってる本を買って授業に頼らず自分でやることにしますた。
>>864 授業に頼らないというのは構わないが、
このスレで挙がってる本も「不親切」なのは変わらないぞ。
高校までの本が異常に過保護だっただけ。早くそこに気づいてね。
867 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:48:55 ID:zIncvyIZ
>>864 大学1年で岩波の物理入門コース全10巻を読破する。
869 :
864:2005/04/09(土) 01:08:31 ID:???
指定教材で岩波の物理テキストシリーズ力学(小出昭一朗)っての買った。
まだ知らない数学の知識も出てきてるから結構むずい。
やっぱ線形と解析を優先的に気合入れることにします。
線形;学校の教科書がクソ。キーポイント線形代数がすごくわかりやすい。
解析はまだ授業受けてないけど、線形の講師みたいにとぼけた授業かまされるのは勘弁だ。。
けど、物理の発表の先生はいい仕事してくれる。
870 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 01:30:03 ID:P0kFGrDv
1年か2年か知らないけど、大学の教科書に採用されている本は
多くが不親切。しかし、このスレで入門書として挙げられている
本は、十分親切だと思うが。
>>864 授業の内容が既に分かってるなら出なくてもいいけど
教科書が不親切と感じるようなら絶対出た方がいいと思うよ
まあ教官が教科書よりも不親切な事が往々にしてあるけど(藁
そういう時は物理数学の本を買うべきだね
873 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 02:01:30 ID:r+UWbrJr
>>871 禿同。
先生によって当たり外れは大きいけど、
とりあえず聞いておいた方が教科書だけよりは楽。
聞かないほうがいい講義というのもとても多い
駅弁化学科だったが、初めて量子化学の講義もった教官の
教科書はPauling wilsonの量子(英語 Dover)だった。
皆教科書かわされて、完全に教官のオナニー講義と化していたw
授業のメリットは質問できること。まー、教官によってはろくな対応がないこともあるが、それでも
「臆面もなく質問できる」ことは研究者を目指すものにとって才能のひとつ。
しかし、高校の教科書とか参考書が親切とも
到底思えないのだが・・・計算の途中が書いてあるだけで物理の説明がなさすぎ。
計算なんかやってないだろ高校じゃ
量子力学が好きならライダー読んだらいいよ。
レーザーとか超伝導だって場の理論は必要さ。
まだライダー厨いたんだ
>>879 公式みたいなのがいきなり載っているという意味じゃないの?
まぁ別にライダーじゃなくてもいいんだが、
ワインバーグなんかよりは読みやすいだろ?
884 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 05:56:49 ID:ai1d8SQF
>>879 〜〜の法則に従うと、〜定数を用いて、〜が求まる
とかいうのが嫌いらしい
>>883 比較対象が極端だなw
ライダーとワインバーグしかないわけじゃないんだから・・・
886 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 11:00:13 ID:fVlzgkj4
織原城二(金聖鐘)、岩城滉一(李光一)、ジョニー大倉(李雲煥)、
西城秀樹(李龍雄)、新井将敬(朴景在)、安川正義(孫正義)
立原正秋(金胤奎)、つかこうへい(金峰雄)、金子鎮宇(李珍宇)
沢田研二(李研二)、前田日明(高日明)、松宮貴至(生野巽)、
和田アキ子(金現子)、岡本夏生(李夏生)、マッハ文朱(李文朱)
安田成美(鄭成美)、田中麗奈(鄭麗奈)、後藤真希(呉真希)
宮下順子(金英姫)、岡部広子(優香)、星野真里(李真里)
都はるみ(李春美)
その他、マスコミが報道しない韓国・朝鮮系犯罪者
http://d.hatena.ne.jp/okusama/20050324
>>879 公式に当てはめるだけ
単振動ならいきなりx=Asin(ωt+φ)となり運動方程式はどこかに消えてしまう
888 :
888:2005/04/10(日) 11:52:56 ID:???
888じゃ!!
889 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 20:08:02 ID:qIPf6SZI
物性理論を勉強している者なんですけれど、経路積分法を勉強するには、
初学者向けの洋書ではどのようなものがありますか?
ライダー
>>889 物性だったら普通にAGDじゃないの?
朝倉の統計物理学も良いかも。
工学系の学部2年なんですけど、清水明の『量子論の基礎』がツライです。
他所では分かりやすいとか素晴らしいとかいう話を聞くんですが…
これが苦しいってのは単に自分がDQNなだけなんですか?
量子力学の標準履修学年って普通3年か2年の後期からだからNP
このスレが異常にレベル高いだけ。
電磁気もいきなり理論電磁気とかに手出したりするとやる気なくすぞ。
>>892 別の教科書で演習問題をといて手を動かしながら勉強することを進める。
それで量子力学がなんとなく身についてから清水のをよみなおす
>>892 上でも言われてるように、
あれは既習者が見てためになる本。
入門レベルの人でやってもボヤっとしてよくわからんのが普通だと思う。
「文系でもわかる」なんて謡い文句はただ単に暗記の得意な東大文系の
学生が試験で点取ってくれました、てことに過ぎないから注意。
>>892 普通。原康夫でもわかったら大したもんでしょう。
>>896 眺めた感じ原康夫のほうがムズイ
清水明は線形代数できるだけでほとんど読める
原康夫は線形代数に加えて特殊関数が少し分かってないとツライかな
まあ、こういった本の優劣はあまり意味がないわけだけど
898 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 00:03:21 ID:K+0hef7Y
まず「ご冗談でしょう?ファインマンさん」を読むべきだ。
>>893 ほとんどの大学で2年の前期からだと思うが…。
〉〉899
京大理学部の現行カリキュラムでは、前期量子論の講義が2回後期、
量子力学の講義が3回の前後期に行なわれることになっている。
もっとも、量子力学を3回から始めるとなると3回の課題演習に差し支えるので
いずれこのカリキュラムは改定されるものと思われる。
ちなみに、京理の化学系の物理化学の講義では、2回前期で
初等的な量子力学を扱っている。
おらの大学では本格的には3年からだたよ。
2年でイントロ的にやっただよ。
>>901 一昨年まで2回前期に前期量子論、2回後期〜3回前期で量子力学
だったんだよ。カリキュラムが改定されて半期遅らせた。
川合さんらが集まって早過ぎと判断したんだと。よくわからんけど。
2年は1次元系の問題を解きまくってふいんき(←変換できない)をつかむ。
3年で一般的な問題を解くという感じでいいのかな?
大抵、最後は相対論的量子論か多体問題の入り口辺りで投了かと。
講義が2回や3回しかないのかと一瞬驚いたが、学年のことだったんだね。
関西独特の言い方か。
907 :
892:2005/04/11(月) 21:17:12 ID:???
アドバイスどうもです。
とりあえず演習書片手にやってみます。
清水と詳解量子力学演習あれば猪木っていらなくない?
そんなことない?
猪木一冊のが簡単な気がする・・・・
>>909 あきらかに、
猪木一冊で達する理解 << 清水と詳解量子力学演習で達する理解
だと思うが。。。。
どうせなら清水+猪木の方が
そりゃそうだ。
猪木二冊とも読んで。
914 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 23:23:12 ID:PzTyvnqT
全てファインマン
猪木はソロン臭い
. /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
/:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
. /;:;:;:;:;:;:;:;:;| 、 ;`: この道を行けば どうなるのかと 危ぶむなかれ
/;:; -、;:;:i'''´ ;;.,,.,.; ;.,,! 迷わず行けよ 行けばわかるさ!
i;:;:i£`;;!. ,-=・、く=i'
|;:;:ヽ.^' . '´;.. ヾ.
!;;:;''`i ノ''ー-ノ
..,i;;'' 、 . i´.(ー‐‐!
ヘ、 ヽ ヽ  ̄.|
..`ー-、 ` ー-、 i
`: ... `ー--、./` ー-‐'
` : .... iヾ
、
念のため言っとくと、猪木はいのきじゃないからね
>>915 記述がソロン臭い割には物性屋向きの内容だと思われ
量子力学1の明言:
「同大学院を終了後,」
あの本を用いた川合せんせの講義は激しく延長あり。
でもやっぱり独習にも十分耐えるいい本だと思う。
バーガーオルソンの力学を買ったけど
解が略解すぎて間違っててもよくわかりません
皆さんは略解の参考書の時とかはどうされているのでしょうか?
演習書を別に買って略解の方は解かないという様にしたほうがいいのでしょうか?
>>922 こういうとき、たとえば詳解力学演習って分厚いやつで、
類題を探すという風な使い方をすることが出来る。
ああいう本は頭から解きまくるだけが脳じゃない。
理論電磁気学とかの練習問題も、詳解シリーズに同じ問題が
結構のってたりする。
勿論、問題は無視して自分で演習所を買うのもあり。
だけど、洋書は演習問題が特徴的で、演習問題までやらないと
うまみが激減するものもあるので、本の特徴を考えよう。
結局、やるか無視するかは本と、読む人に拠るということになっちゃう。
>>923 なるほど.そういう利用の仕方は考えてもみませんでしたね
ちょっと参考にやってみます.どうもです.
一回生です。教科書に「力学 物理テキストシリーズ(小出 昭一郎 )」
を使ってます。演習書としては何がいいでしょうか。
上にある星1個か2個のやつでいいですか。
>>925 サイエンス社の演習力学がお勧め。力学演習じゃないのであしからず。工学系の中堅大学院入試ならこれ一冊で良いと思う。
927 :
925:2005/04/14(木) 20:28:41 ID:???
>>926どうも。書店に行って見てきたんですが、同社の新・力学演習
というのはあって、古いのはありませんでした。著者も変わってる
みたいですが、新しいのでいいですか。
928 :
925:2005/04/14(木) 20:29:25 ID:???
↑新・演習力学の間違いです。
質問させて下さい。
うちの大学では力学の教科書は、「力学」(近藤 淳 著、裳華房)、
なんですが、これってどうなんでしょう?。1993年出版の本です。
1のまとめサイトにも紹介されてないし、アマゾンのレビュー書いてる人がいません。
あまりよろしくない本ということなんでしょうか?
独学で力学を習得したいんですが(量子力学・その他科目理解のため)、良い本はありませんでしょうか?
大学院は考えておりません。
普通の力学なんかどれでもたいして変わらんよ
力学なんかやらんで解析力学やれよ。
932 :
929:2005/04/14(木) 23:19:17 ID:???
>>930 そうなんですか。
ところで、量子力学やその他物理の専門科目を理解するための力学の学習としては、
演習所よりも教科書を大事にした方が良いでしょうか?
また、その場合のレベルは目安として★いくつぐらいがあればよいでしょうか?
★二つは初学者向きとありますが、これだけの力学の知識では、
量子力学やその他力学の知識を必要とする
物理科目(統計力学とか連続体力学)には知識不足となるでしょうか?
学科の単位が取得できるぐらいのレベルを希望しているのですが。
質問が多く、申し訳ありません。
933 :
929:2005/04/14(木) 23:32:48 ID:???
>>931 解析力学を重点にやった方が効率が良いということでしょうか?
恥ずかしながら力学の基礎的なことに不安があり、
どのような学習をすれば効率良く物理を学ぶための力学の基礎を身に付けれるか、
学習の計画を立てようとしている段階です。
解析力学は最小作用の原理を中心にやればいいんだよ。
ラグランジュ、ハミルトニアン形式をマスターすべし。
こんなところで手取り足取り教えてもらわないと何もできないのか?
>>933 効率?シラバスで紹介されてる本で易しいのを一冊読んで、
内容を全部理解しろ。そうすりゃ、余程の糞本選ばなきゃ自動的に
単位は取れるし他の分野やるときに必要な知識はつく。
力学は原島あたりをさらっと読んでゴールドシュタインでもやっとけ
>>938 図書館で見てなかなかいい本だと思ったけどWKBとかがないよね。
再版はしないのかな。
>>933 931じゃないが力学は分かってるのが前提って意味だと思われ
量子力学をやるならどのみち解析力学は必要だよ
入門編くらいならいらないけど
現在大学1年で、大学2年次への編入試験を受けるのですが、
ここのテンプレの★〜★★をやっておけば充分でしょうか?
高校で履修してなかったので全くの初心者なのですが…
受けるところは工学部の情報系か電気電子系学科で、武蔵工大・芝浦工大・法政ぐらいを考えています。
ここは理学部ではなかったのか?はぁ・・・