日本酒初心者の為の質問スレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えく獺祭。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えく獺祭。

前スレ
日本酒初心者の為の質問スレ33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1367174491/
2呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:13:29.47
どうして獺祭に触れるとき
かならず「四季醸造で大量生産の」って前置きを書くんですか?
3呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:15:06.05
【レス抽出】
対象スレ:日本酒初心者の為の質問スレ33
キーワード:四季醸造で大量生産の

抽出レス数:20
4呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:16:06.12
「完全発酵」ってなんですか?
5呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:17:08.20
サリチル酸入りでも、アル添ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、本醸造ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、大手ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、生原酒ならいいんですか?
6呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:19:13.71
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
7呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:19:37.21
>>2
獺祭が気に食わないからでしょ
そういう書き込みはスルーしたらいい
8呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:20:24.29
まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ

そうじゃないと話の意味が無いよ

別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
9呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:31:07.83
>>4 ググレカス
10呑んべぇさん:2013/10/02(水) 22:32:27.47
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えく獺祭。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えく獺祭。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359549268/
11呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:20:21.18
>>2
獺祭が売れすぎると困るところが出てくるから
そういうところの関係者がネガキャンをしているということ

でも資本主義社会では利益を上げるのが目的だから
自分のところのシェアが落ちて利益が減るとなれば、
ネガキャンをしてでもライバル企業の足を引っ張ろうとするのはどの業界でもよくあること
12呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:26:37.08
隔離スレ、新しくなってるよ。
どうせ、どこの日本酒スレも純米信仰、地酒崇拝、大手叩きしかないんだから、
隔離スレだけあればいいんじゃないかと思うんだが。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
13呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:27:10.85
>>2
事実が書かれてるだけじゃん。
何か不都合でも?
14呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:27:56.14
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆煽りに対しては大人の対応を。
◆酒板には聖猿という荒らしが常駐しています。彼のレスはスルーでお願いします。
15呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:35:57.79
>>10
中途半端。やり直し!
16呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:38:17.06
>>2
四季醸造で大量生産の獺祭って、
事実が書かれてるだけじゃん。
何がそんなに気になる?
17呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:40:11.31
事実なら仕方ないよな
つかテレビで宣伝して和民にまで置いてある時点で胡散臭さしかないと思うのがまともな消費者だけどw
18呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:44:56.27
お控えく(四季醸造で大量生産の)獺祭。
19呑んべぇさん:2013/10/02(水) 23:56:12.98
四季醸造で大量生産の獺祭は、テレビで宣伝してるの?
どこの地域?

四季醸造で大量生産の獺祭が、ブラックワタミに置いてるのは知ってたけど。
20呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:07:21.39
一時期海外で日本酒ブームとかいうNHKの特集やバラエティ番組に蔵元主人が出てきたりしてたね
まぁ蔵元が公に宣伝したりはしてないだろうけど
焼酎ブームの時の黒木本店みたいにメディアとつるんでやってる可能性は否定できないね
国道沿いの行きつけの酒屋じゃ四季醸造で大量生産の獺祭の垂れ幕みたいなのでかでかと下げてるけど
降ろしてるところの宣伝用に配ってるんだろうね
21呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:20:08.26
はいはい、獺祭嫌いなのはわかったからお前ら他に行け
ここは初心者スレ、雑談するスレじゃない
22呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:23:32.68
初心者にちゃんとした情報を提供するのも初心者スレの務めだからね
しょうがないね
23呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:27:13.03
お控えく(四季醸造で大量生産の)獺祭。
24呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:27:39.10
ほとんどの大手メーカーが出荷量で毎年、前年比で減少を続けているのに対して
獺祭の場合、毎年、30%以上の割合で増加をしている
これは3年で清酒の出荷量が2倍に増えていくペース

これでは大手メーカーが獺祭に脅威を感じるのは当たり前で
必死になってネガキャンをするのも当然といえば当然であろう
25呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:30:44.02
四季醸造で大量生産の獺祭に大手がシェア取られるのびびってるとかどんだけ大量生産してるんだよw
26呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:31:45.02
お控えく(四季醸造で大量生産の)獺祭。
27呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:36:13.90
>>25
だからこそ
四季醸造で大量生産の獺祭
28呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:45:04.98
で、実際獺祭っておいしいの?
29呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:46:53.01
お控えく(四季醸造で大量生産の)獺祭。
30呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:47:39.55
>>25
大手メーカー第1位である白鶴の出荷量を100とすると
獺祭の出荷量は1程度だから、まだそれほど獺祭が大きい蔵という訳でもない

ただ、獺祭は全ての日本酒が純米大吟醸酒だから
吟醸酒(純米大吟醸酒も含む)だけの出荷量で比較すると、
すでに獺祭のほうが白鶴よりもかなり上回っている
しかも白鶴の場合、その数字はアル添吟醸酒や普通の純米吟醸酒も含めた出荷量である

白鶴にとっては出荷量で100分の1程度の小さな酒蔵に純米吟醸酒では大きく負けているという事も
獺祭を大手メーカーが脅威に感じている理由の一つであろう
31呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:50:59.93
>>25
大手メーカー第1位である白鶴の出荷量を100とすると
獺祭の出荷量は1程度だから、まだそれほど獺祭が大きい蔵という訳でもない

ただ、四季醸造で大量生産の獺祭は全ての日本酒が純米大吟醸酒だから
吟醸酒(純米大吟醸酒も含む)だけの出荷量で比較すると、
すでに四季醸造で大量生産の獺祭のほうが白鶴よりもかなり上回っている
しかも白鶴の場合、その数字はアル添吟醸酒や普通の純米吟醸酒も含めた出荷量である

白鶴にとっては出荷量で100分の1程度の小さな酒蔵に純米吟醸酒では大きく負けているという事も
四季醸造で大量生産の獺祭を大手メーカーが脅威に感じている理由の一つであろう
32呑んべぇさん:2013/10/03(木) 00:59:11.15
獺祭がシェアを伸ばしているのは事実だね
そして獺祭が四季醸造で大量生産であることも事実だね
何も問題は無いね

今度から<吟醸酒(純米大吟醸酒も含む)の出荷量で白鶴を上回る四季醸造で大量生産の純米大吟醸>獺祭ってことでいいかな?
33呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:20:06.44
>>30
ということは、白鶴の酒の中で1%程度が吟醸酒で
残りの99%は偽物の酒がほとんどだということかも

1%だけ本物の酒を作り
99%が偽物の酒では
消費者の大手メーカー離れが進むのも当然というべきかな
34呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:31:42.31
だから、初心者無視な雑談は他でやれ
35呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:35:56.44
ゴミ酒量産してる大手なんて本当いらねぇな、今の5分の1の規模で充分w
代わりに、獺祭とか十四代みたいなところがもっともっとデカくなってもらいたいもんです。
36呑んべぇさん:2013/10/03(木) 01:50:50.37
お控えく四季醸造で大量生産の獺祭。
37呑んべぇさん:2013/10/03(木) 07:11:50.70
俺は獺祭買うお金あります。
38呑んべぇさん:2013/10/03(木) 07:28:25.62
>>33
吟醸だけがホンモノ?
また新しい地酒崇拝者の珍説登場
39呑んべぇさん:2013/10/03(木) 07:52:26.95
>>37
スペックの割りに安いのが取り柄だからな
四季醸造で大量生産の獺祭は
40呑んべぇさん:2013/10/03(木) 08:15:17.40
晴れた日に傘を貸してくれる銀行筋に煽てられ過剰な設備投資をしているんじゃないか?

人気なんて長くは続かないから、そのうち返済に四苦八苦するぞ

金が必要なときに銀行は金を貸してくれないからな
41呑んべぇさん:2013/10/03(木) 08:37:43.46
>>38-40
君の隔離スレはこっちだろ↓ 書き込む場所を間違えてるよ(笑)

【地酒】日本酒同好会スレ34合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1377691938/

【日本酒】日本酒を盛り上げよう 2【うまいよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1266674785/

純米酒Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1296648666/

この3つのスレは全部、聖猿が立てたスレだから、
現在、聖猿の隔離用として使用中
4237:2013/10/03(木) 08:39:49.60
「聖猿」ってわかりやすい人間だよね〜
43呑んべぇさん:2013/10/03(木) 09:14:57.57
 
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
44呑んべぇさん:2013/10/03(木) 09:43:57.59
利益を従業員に還元しないブラック企業は潰れてもいい
45呑んべぇさん:2013/10/03(木) 12:16:42.55
初めて買ってみようと思うんだけどAmazonにある新潟銘酒 飲み比べってどうかな?
46呑んべぇさん:2013/10/03(木) 14:06:04.64
>>45
獺祭
47呑んべぇさん:2013/10/03(木) 14:36:50.43
糞スレ
48呑んべぇさん:2013/10/03(木) 20:36:39.08
49呑んべぇさん:2013/10/03(木) 20:52:32.76
この前初めて日本酒飲む機会があったので、初心者はまずこれ!みたいなやつを飲んだのですが甘すぎて飲めなかった…

かといって、辛すぎるのも…という俺におすすめの日本酒ないですか?
50呑んべぇさん:2013/10/03(木) 20:56:57.48
はいはい、四季醸造で大量生産の獺祭のステマの前振りだね。
51呑んべぇさん:2013/10/03(木) 21:07:46.91
まずこれってのは何を飲んだの?
52呑んべぇさん:2013/10/03(木) 21:16:15.12
四季醸造で大量生産の獺祭のステマの前振りだから、
マジ突っ込み要らないから。
53呑んべぇさん:2013/10/03(木) 21:18:48.69
>>49 銘柄は特定しない。180mLのを5本くらい買って飲み比べるといい。
好みに合わなくてもそのくらいなら無駄にならん。ネットの評判は仕入れないで飲んで欲しい。
1週間くらいかけてやってみてね。冷やでも燗でもいいから、飯を食べながらがお勧め。
54呑んべぇさん:2013/10/03(木) 21:27:33.58
180mLサイズってろくなの売ってないからな。
日本酒は容器でかすぎ。一升瓶とか普通の感覚ではありえない。
300mL瓶くらいがちょうどいいのにな。
5553:2013/10/03(木) 21:33:23.72
速攻で否定されてしまった・・・
56呑んべぇさん:2013/10/03(木) 21:47:58.08
>>55
獺祭
57呑んべぇさん:2013/10/03(木) 21:55:15.23
>>56 獺祭がおすすめか。入手しやすいからいいかも。
58呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:05:30.85
>>57
燗がイケる
59呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:06:45.64
四季醸造で大量生産の獺祭は
一合瓶はないんじゃないの?
60呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:11:55.50
>>59 1合瓶は速攻で否定されました。4合でも2合でもお好きなサイズでどうぞ。
61呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:12:02.13
四季醸造で大量生産の獺祭は今日も人気みたいだね
62呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:17:14.62
>>58
お前は九官鳥か!
63呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:18:28.84
2年ぐらい前に見たものだけど
日本酒だったかを、数年置いておいた物があるという
色も微妙に黄色っぽくなってるとか?
美味いらしいけど誰か飲んだことある?どうだった?
64呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:22:18.69
>>60
四季醸造で大量生産の獺祭も含めて
二合瓶なんてほとんどないだろ。
65呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:22:26.72
>>63
燗がイケる
66呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:26:04.91
>>61
大手メーカー第1位である白鶴の出荷量を100とすると
獺祭の出荷量は1程度だから、まだそれほど獺祭が大きい蔵という訳でもない
ただ、獺祭は全ての日本酒が純米大吟醸酒だから
吟醸酒の出荷量では白鶴よりも出荷量を大きく上回っている

だから、総出荷量では白鶴の100分の1程度の小さな酒蔵である獺祭に
純米吟醸酒で大きく負けているという事実は
大手メーカーが獺祭を必死でネガキャンする大きな理由の一つであろう
67呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:28:43.04
>>66
 
ここでは大都市圏向けの酒なんて言われているけれど
大半の人間は実際に売れる酒を造ろうと思い立った後に
スタイルを考えると誰に飲ませるかでは無く
何が受け入れられて飲まれているのかを考えると思うんだ
その方向は無濾過生で適度な吟醸香だとなりがちに見える
結果として酒度+0〜4/酸度1〜1.7に薄すぎない旨味を持ち奇麗な吟醸香
逆の路線で酸度高く食中酒としてある姿を目指したり
旨味を強く感じさせる造りをしたりなんてところもあるが
大多数は学校で学び安全圏の中を目指して酒を造っている
それが大都市圏向けと揶揄されてしまっていると思う
実際に販路コントロールして大都市圏だけを見ていますなんて蔵は少数派
またその少数派の酒をメディアなんかが褒めそやしてしまう
酒飲みから見ると悪循環で蔵から見ると効率の良い宣伝なのだろう
68呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:30:16.33
>>67 

的外れな意見だねプレタノマイシスが含まれるワインは100点をとったり高評価され世
界で高額取引されている物が相当数あるWAの主宰が好みなだけでは無く広く受け入
られ楽しまれている日本酒もこれからは杓子定規な規定で品質を決めるべきでは無く
多くのスタイルを許容し楽しまれていく時代になっていくのが時代感覚だろう古い価値
観だけが正しいなんて意見は馬鹿らしいこう書くと酷い酒を例に挙げこんなのも許
容するのかアホみたいな意見がでそうなのでそのように極端な例を挙げる子供っぽ
い事はしないようにね
69呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:30:28.75
>>67
大手メーカー第1位である白鶴の出荷量を100とすると
獺祭の出荷量は1程度だから、まだそれほど獺祭が大きい蔵という訳でもない
ただ、獺祭は全ての日本酒が純米大吟醸酒だから
吟醸酒の出荷量では白鶴よりも出荷量を大きく上回っている

だから、総出荷量では白鶴の100分の1程度の小さな酒蔵である獺祭に
純米吟醸酒で大きく負けているという事実は
大手メーカーが獺祭を必死でネガキャンする大きな理由の一つであろう
70呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:30:36.82
>>64 では、獺祭の4号瓶がお勧めということで。
71呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:31:46.49
>>68

毎年のは五橋(純米の方)開華(純米吟醸の方)浦霞で、今回初めての方が大信州
の別囲いの純米吟醸と純米大吟醸純米吟醸の方は悪くなかったんだけど、少し軽
すぎるかなと思った。 純米大吟醸の方は、自分が今まで飲んだ中で一番円みがあ
ったし、優しいんだけど、しっかりした味わいが何とも言えなかったな。金紋錦の影
響なのかね?同じ長野の真澄のも飲みたかったんだけど、高を括ってたら売り切れ
てしまっ
72呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:32:30.41
>>49 獺祭の4号瓶をどうぞ。
73呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:33:16.12
>>72
」  
毎年この時期は何本かのひやおろしを購入して家でいろい
ろな銘柄の飲み比べを楽しんでいる口明けして一週間、味
の変化も楽しみながら飲んでいる近々、地元の地酒祭りが
開催される今年は地酒のつまみも一緒に提供されるみたい
だから、食べながら各蔵の地酒を飲み比べる予定
74呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:40:40.67
>>69
白鶴の吟醸と同等以上の生産能力ということだと、
かなりの規模だぞ。
75呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:41:58.33
>>71
パクるし
最後の「た」が入ってないしw
76呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:46:33.95
>>74
大手メーカー第1位である白鶴の出荷量を100とすると
獺祭の出荷量は1程度だから、まだそれほど獺祭が大きい蔵という訳でもない
ただ、獺祭は全ての日本酒が純米大吟醸酒だから
吟醸酒の出荷量では白鶴よりも出荷量を大きく上回っている

だから、総出荷量では白鶴の100分の1程度の小さな酒蔵である獺祭に
純米吟醸酒で大きく負けているという事実は
大手メーカーが獺祭を必死でネガキャンする大きな理由の一つであろう
77呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:46:52.48
>>74 白鶴がどうとかどうでもいいけどなw
78呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:51:52.08
コピペ荒らしにいちいち反応したらダメ
79呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:55:03.59
四季醸造で大量生産の獺祭の話題は荒れるから禁止。
80呑んべぇさん:2013/10/03(木) 22:55:33.15
>>78

大手メーカー第1位である白鶴の出荷量を100とすると獺祭の出荷量は1程
度だから、まだそれほど獺祭が大きい蔵という訳でもないただ、獺祭は全ての
日本酒が純米大吟醸酒だから吟醸酒の出荷量では白鶴よりも出荷量を大き
く上回っているだから、総出荷量では白鶴の100分の1程度の小さな酒蔵で
ある獺祭に純米吟醸酒で大きく負けているという事実は大手メーカーが獺祭を
必死でネガキャンする大きな理由の一つであろう
81呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:01:43.04
>>76
ちなみに2010年、
白鶴の吟醸酒の出荷量は全体の0.8%で
そのうち、純米吟醸酒の出荷量は0.2%でした

つまり白鶴の酒が1000本あったとしたら
吟醸酒は8本だけで、更にその中の2本が純米吟醸酒だということです
(だから、アル添吟醸酒は、6本[=8本−2本]ということになる)
82呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:04:17.74
ネガキャンする理由は十分ってのはネガキャンされてるっていう被害者意識から来るんだろうね
自分が四季醸造で大量生産の獺祭のステマ工作員だって自白してるんだね
83呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:05:42.32
被害妄想だよな。
四季醸造で大量生産の獺祭のステマはやめてと事実を書かれたら、
顔真っ赤にして意味不明なこと書いてるけど。
84呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:11:08.36
>>83
獺祭
85呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:13:03.02
>>83
四季醸造で大量生産の獺祭
86呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:16:07.90
>>81
2010年の清酒製造状況から
清酒業界の平均の数字を見ると
 吟醸酒全体の割合が、9.5%(アル添吟醸酒だけの割合は3.8%)
 純米吟醸酒の割合が、5,7%

一方、白鶴の場合は
 吟醸酒全体の割合が、0.8%(アル添吟醸酒だけの割合は0.6%)
 純米吟醸酒の割合が、0,2%

だから、清酒業界の平均と比較しても、
白鶴が吟醸酒のような高級酒をほとんど作っていないことが分かる
これは白鶴だけではなく灘・伏見の大手メーカーに共通する傾向である
87呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:26:19.34
そうだね。大手がまともな安い酒を造るようになれば、
地酒蔵は安い酒を地元に売るのはあきらめて、東京向けの「地酒」を
造るしかないね、四季醸造で大量生産の獺祭みたいに。
88呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:39:18.59
>>87 色々な地酒を楽しめるのは良い時代だね。
89呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:43:07.12
>>87
四季醸造で大量生産の獺祭の
ステマばっかりだけどな
90呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:53:48.44
>>87
そうか、わかった
大手メーカーは、【まともな安い酒】を作りたかったんだね
でも現実は、【ゴミみたいな安い酒】しか作ることが出きなかった
そこに、獺祭が現れて
本来は大手が目指すべき【まともな安い酒】を作って大いに売れてしまった

大手が獺祭のネガキャンに必死になる理由は、まさにそこにあったということか
ようやく納得した
大手メーカーが作りたくても作れなかった【まともな安い酒】
これを獺祭に作られてしまった、だから悔しい、だからネガキャンしなくてはならないとなる
91呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:56:12.01
お控えく四季醸造で大量生産の獺祭。
92呑んべぇさん:2013/10/03(木) 23:57:44.06
獺祭高いんだけどな
大手の言う安い酒と地酒の言う安い酒の乖離を考慮しないからこんな見当違いな話が出てくる
93呑んべぇさん:2013/10/04(金) 00:03:56.16
>>91
だよねー
94呑んべぇさん:2013/10/04(金) 00:25:49.09
本当の酒飲みに言わせると「知らない奴はゴミ酒飲んでろ美味い酒は俺に安くよこせ」っていうのが本音
馬鹿がクソ酒をガブガブ飲んでくれるおかげで俺達は良い酒を飲めるの
日本酒ブームとか来て自分の好きな酒が自由に手に入らなくなったりプレミアとか付かれたり酒蔵が欲出して味が変わったりすると正直迷惑なんだよ
四季醸造で大量生産の獺祭で済むなら別にいいけど、大抵そうはいかんからな
95呑んべぇさん:2013/10/04(金) 00:35:59.56
一般の消費者以上に大手メーカーは強い危機感を持っているということだろうね
このままでは会社自体が倒産してしまう

いずれは、獺祭の酒のレベルが当たり前になる
そうなれば、もう大手の酒は消費者から相手にされなくなり消える運命しかない
なんとか その前に大手メーカー自身が企業体質を改善をして、
まともな酒を製造するメーカーに変わっていかないと
倒産するのも そう遠い未来のことではないだろう
96呑んべぇさん:2013/10/04(金) 00:39:23.72
獺祭は本物の酒
獺祭にあらずんば酒にあらず
97呑んべぇさん:2013/10/04(金) 07:11:29.92
>>96
燗がイケる
98呑んべぇさん:2013/10/04(金) 07:26:27.52
>>95
四季醸造で大量生産の獺祭みたいな酒なら、
大手が造るのは簡単でしょ。

問題は安い酒を飲んでる人が、
そういう酒に移ってくれるかどうかだろうし、
まあ、ほとんどは移らないだろう。
(最近、大手が1000円のアル添大吟醸を
 出してきてるけど、あの辺が限界だろう。)

四季醸造で大量生産の獺祭にしても、
大手の売り上げを食ってるわけではなくて、
他の地酒蔵の売り上げを食ってるだけだろうし、
これこそ他の地酒蔵が同じ方向性で、
追随したら食い合いになるだろう。どうでもいいけど。
99呑んべぇさん:2013/10/04(金) 07:52:35.67
>>98 大手は安い普通酒が得意な分野だからね。
100呑んべぇさん:2013/10/04(金) 07:53:02.81
>>98
>大手が造るのは簡単でしょ。

現実的には、大手メーカーが獺祭のような酒を造ることは不可能
技術的な面はクリアできるだろうが、
現実に獺祭のような酒を造るためには、
専用の設備(建物や機械)と大吟醸酒を造るための職人(人間)が必要となる
しかし、今の大手の企業体質(低コストの商品をCMで大量販売)では、
そういった分野に人材や設備投資を行うことは
会社としてリスクが多すぎて行うことができなくなっている


>大手の売り上げを食ってるわけではなくて、

大手は元々、純米大吟醸なんてほとんど作っていないのだから
獺祭が大手のシェアを奪うことは不可能
もともと大手のシェアはゼロなのに、ゼロからシェアを奪うことは獺祭でなくても無理な話
101呑んべぇさん:2013/10/04(金) 08:13:32.91
>>100
前者は松竹梅が吟醸等用の新蔵を作ったので、
いろいろ出してくると思うよ。灘に工場作ったのに
変に京都風に五百万石にこだわるから
食事に合わせるにはいいけど、派手さはないね。
四季醸造で大量生産の獺祭みたいに山田錦の
酒も出してくるんじゃないかな。

後者は、その通りだね。四季醸造で大量生産の獺祭に
大手が危機感を持ってるという書き込みがあるけど、
逆に四季醸造で大量生産の獺祭の市場を大手が
狙うことはあるけど、逆に大手の市場を
四季醸造で大量生産の獺祭が奪うのは難しいと思う。
102呑んべぇさん:2013/10/04(金) 08:32:47.43
フランスでも販売されているワインの7割以上は
プラスティックのボトルに入った色が薄くアルコール度数の低い
一本300円程度のものらしい
103呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:00:31.20
だっさいと入力すると「四季醸造で大量生産の獺祭」と出るように辞書登録してんのか?
104呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:01:08.26
まぁなんにせよ気持ち悪い。都合が悪いのは自分だろという。
105呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:04:11.46
>>102
その辺はチリワインなどと競合するし、
フランスでのワインの消費は減ってるし、
大変みたいだね。

それでもきちんと輸出産業として
フランスのワイン業界がなりたってるのがすごい。

日本酒ももう少し頑張って欲しいところだけど、
四季醸造で大量生産の獺祭をはじめとして、
おフランスで売ってるざます、的な宣伝に使うだけで、
きちんと儲けが出るところに売ってない感じ。
まあ、日本の場合は周りがまともな国じゃないので
大変な面はあるけど。
106呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:25:34.48
>>105
だよねー
107呑んべぇさん:2013/10/04(金) 09:57:52.43
チリワインと言ってもアメリカやフランス資本の会社がつくっている
108呑んべぇさん:2013/10/04(金) 12:18:50.74
>>107
燗がイケる
109呑んべぇさん:2013/10/04(金) 13:28:32.09
だから初心者無視して雑談するな
110呑んべぇさん:2013/10/04(金) 13:31:20.17
初心者がいねぇんだからいいだろ別に
無視する対象が居ない
111呑んべぇさん:2013/10/04(金) 13:49:50.41
      /⌒ヽ___/⌒ヽ、
     ./  <ヽ`∀´>  `   呼んだ ニカ?
        /(ノ三|)
       (∠三ノ
      _ / ∪∪L
112呑んべぇさん:2013/10/04(金) 14:13:22.74
お客様の中に初心者様はいらっしゃいますか?
113呑んべぇさん:2013/10/04(金) 15:04:45.70
>>101
実は灘・伏見の大手メーカーの中で
松竹梅(宝酒造)はかなり吟醸酒の割合が低いんだよ
大手メーカーはどこも吟醸酒をほとんど作っていないけれど
その中でも松竹梅は大関などと並んで吟醸酒の割合が低いメーカーの一つ

白壁蔵などは、世間に「一応、高級酒も作っていますよ」
というアピールのために作った様なもの
つまり、白壁蔵は普通酒を売るための手段であり、一種のCMや宣伝広告費みたいなもの
114呑んべぇさん:2013/10/04(金) 15:10:35.99
一応、一年生ならいまっせ
115呑んべぇさん:2013/10/04(金) 15:45:42.51
初心者スレで雑談するなって言ってるだろ
初心者いないからいいだろとかそんなの理由にならん
他にスレが有るんだからそっち行け
11663:2013/10/04(金) 18:53:47.00
>>65
味としては何か変わったところはありますか?
117呑んべぇさん:2013/10/04(金) 19:36:52.40
118呑んべぇさん:2013/10/04(金) 19:41:21.37
>>117
だよねー
119呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:17:53.13
>>113
宣伝のためなら、白壁蔵の規模はいらんでしょ。

地酒蔵のおフランスで売ってるざます、が宣伝のためだ、
と言われたのが悔しいんだろうけど、言ってることがトンチンカン。
120呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:32:26.94
>>119
松竹梅の吟醸酒の出荷割合は総出荷量の1%程度しかない
清酒業界全体の平均では、吟醸酒の割合が約12%だから
松竹梅は、業界平均よりも かなり少ないことがわかると思う

他の大手の中では白鶴の1.6%でも多いほうだから、
大手自体のレベルが低いということも言えるが
121呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:38:51.70
白壁蔵のメインの銘柄は吟醸じゃない純米酒だからな。

純米信者に踊らされたような食事に合う純米酒じゃなくて、
派手な吟醸酒にした方が売れたような気がするし宣伝にも
なったんじゃないかな。

まあ、純米地酒崇拝者が食事に合うと主張する変態純米酒と
違って、白壁蔵の純米酒は本当に食事に合うけどな。
122呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:38:57.83
大手は、高級酒を造ろうなんて思わずに、駄酒をCMで大量に売るサントリー方式を
とことん貫けよ、どうせ大手の造った吟醸酒なんて誰も買わないんだから (^^;)
123呑んべぇさん:2013/10/04(金) 20:45:55.77
高い酒のイメージでも、サントリーに負けるニッカって。

大手の吟醸酒は贈答用が多かったけど、
最近1000円のが出てきたな。あれはどこのもよく出来てる。
124呑んべぇさん:2013/10/04(金) 21:01:11.06
>>121
>白壁蔵のメインの銘柄は吟醸じゃない純米酒だからな。

これは明らかな嘘、HPの商品一覧を見れば一目瞭然
ちなみに松竹梅の純米酒(吟醸でない)の出荷割合は約1.2%程度で
清酒業界全体での純米酒の出荷割合は約12%なので、業界平均の10分の1

この1.2%の中には当然、紙パック等その他の純米酒も含まれるから
当然、白壁蔵の純米酒の割合はもっと少ない数字になる
125呑んべぇさん:2013/10/04(金) 21:03:42.57
松竹梅は、伏見と、東国のどこぞにも大きい工場があるじゃん
126呑んべぇさん:2013/10/04(金) 21:07:31.94
それから、松竹梅はパックの純米酒出してない
頭悪いから地酒崇拝者とか馬鹿にされるんだよ
127呑んべぇさん:2013/10/04(金) 22:17:50.10
>>126
いや昔、松竹梅「純米贅沢搾り」という紙パックが売っていたよ
あと、タカラ「料理のための清酒」<純米>というのも売っていた
もし今、紙パックの純米酒がないとすれば、売れなくて製造中止になったということなのかもね

基本的に大手の紙パックなんて買わないから、普通の人は知らないよ
そこまで最新の情報に詳しいということは、宝酒造の関係者かな?
128呑んべぇさん:2013/10/04(金) 22:24:44.22
>>127
そうだね。一時期は純米パックも売ってたね。
別に関係者じゃないよ。大宮さんとこは個人的に知ってはいるけど。

それ自身が売れないというよりは、パックは天ひとつに
絞るというマーケティングの方向性では。

本当は、無駄に多様化しないで一つに絞った方がいいんだよね、
四季醸造で大量生産の獺祭みたいに。

落ち目になると、無駄に多様化して販売を取り戻そうとするけど、
たいてい失敗する。ほとんどの地酒蔵がやってるけど。
129呑んべぇさん:2013/10/04(金) 22:27:43.00
>>127 思い込みで書いてるだけでしょ。
自信たっぷりに?言い切ってるから、だまされそうになるけどね。
130呑んべぇさん:2013/10/04(金) 22:29:39.37
地酒崇拝者の
妄想、捏造、中傷はお約束

左翼民主党といっしょ
131呑んべぇさん:2013/10/04(金) 22:38:40.55
大手信者(=聖猿)の主張って、>>128のような
根拠を示さないでただ想像で書いているものがほとんどだよね

せめて>>120とか>>124みたいに客観的な根拠とともに主張を書いてほしい
ただの妄想、捏造というのは >>121みたいな、
あきらかに調べればすぐに分かるような嘘を書くレスのことだよ
132呑んべぇさん:2013/10/04(金) 22:44:26.24
>>130 お決まりのパターンだね。突っ込まれて苦しくなると、
左翼を持ち出して話を逸らす。そしてまた荒らす。
133呑んべぇさん:2013/10/06(日) 18:41:35.42
日本酒の瓶の色には、茶色、緑、透明、濃い灰色(?)とか
ありますが、使い分けのルールとかあるのでしょうか?
134呑んべぇさん:2013/10/06(日) 18:51:36.91
上海の酒造会社が工場の屋上で米作り!
135質問です:2013/10/06(日) 19:00:50.82
この間までの限定酒で、というか器が限定品かな。
兎の絵が入ってたと思いました。
ステンレスでできた丸い枠製の器の中に、ガラスの
瓶が入っていてそこに日本酒が入ってました。

このメーカーってどこかおわかりですか?
136呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:07:56.82
>>133 色の使い方のルールの一つはデザイン性だと思われます。
低アルコール酒はけっこう色々な色を使ってますね。
紫外線を通さないための機能は、黒>茶>緑>青>白の順になるようです。
昔は青い瓶が多かったそうですが、最近は人と同じく紫外線へのケアも気にしているようです。
137呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:21:27.45
>>135 上善如水の月うさぎボトル
2009年の兎年限定商品ででしょうか?
自分もさっきまでしらなかったです。
138呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:29:51.17
今から書いとく。地酒のネガキャンお断り!
139呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:58:19.09
>>136
デザインだけだよね。勝手に青とかにしといて、
一升瓶回収できませんとか、地酒業界もう少し
うまく出来ないものかと。
140呑んべぇさん:2013/10/06(日) 20:03:30.24
>>139 ほら来た。だから嫌なんだよ。
もう書き込み止めてくれませんかね。
141呑んべぇさん:2013/10/06(日) 20:06:35.49
>>136
こいつうざすぎ。消えて欲しいわ。
142136さんスマン:2013/10/06(日) 20:18:01.47
>>139
こいつうざすぎ。消えて欲しいわ。
143呑んべぇさん:2013/10/06(日) 20:50:54.39
だからといって大手の話しても荒れるし
日本酒業界つんでるな
144呑んべぇさん:2013/10/06(日) 21:07:37.46
>>133
酒類総合研究所の「光からお酒を守るガラスびん」
という研究資料が参考になるよ
http://www.nrib.go.jp/sake/pdf/NRIBNo10.pdf
145呑んべぇさん:2013/10/06(日) 21:18:19.68
>>133です
デザインと日光による劣化防止の両方なんですね。
>>144の資料によると、昭和40年代までは青色の瓶が主流
だったのは知りませんでした。
ありがとうございました。
146呑んべぇさん:2013/10/06(日) 21:22:38.27
地酒信者のわざとらしい自演だな。

瓶のことすら酒総研のデータで知ったかするなら、
わけわからない純米信仰に乗らず、吟醸志向で行けばよかったのに。
147呑んべぇさん:2013/10/06(日) 21:31:59.38
>>146
何と戦ってんだ?
148呑んべぇさん:2013/10/06(日) 21:47:58.90
馬鹿に多い思考パターンとして
物事を常に「ゼロか100%か」でしか考えることが出来ないという
極端な思考に陥りやすい欠点がある

だから、例えば馬鹿が安倍総理の事が嫌いだとすると
「安倍の言うことは何でも嘘で信用出来ない」という事になるし
韓国が嫌いだとすると
「韓国や朝鮮人は全て嘘つきで信用出来ない」という事になる

しかし普通の人は、主観と客観を分けて考えるから
自分の好き嫌いとは別に、その人の発言の内容で正しいか間違いかを判断する
決して、「嫌いだから全て間違い」とか「好きだから全て正しい」
といった極端な思考に陥ることはない
149135:2013/10/07(月) 01:22:06.34
>>137
本当にありがとうございました。
助かりました。
やっと注文できました。
150呑んべぇさん:2013/10/07(月) 07:49:29.26
>>135 >>149
地酒は中身にブランド価値がほとんどないので、
容器に金かけて高くするんだよね。
でも、地酒蔵の半分以上が赤字でやっぱり儲からない。

飲む側からしたら、容器に金かけるとか全く無駄なので、
やめて欲しい。贈答品として、使えるかもということだろうけど
いまどき地酒なんてもらっても本心では喜ばれてない。
151呑んべぇさん:2013/10/07(月) 20:59:47.57
>>148
「韓国や朝鮮人は全て嘘つきで信用出来ない」という事になる
全面的に同意。
152呑んべぇさん:2013/10/07(月) 21:01:38.46
           ,...,_
          /""`'・.,
         ,/'   ..::::\.,__,,,.....,,,__
        ,i'    ...::::::::"""    `''・-、.,_   _,,......,,,_
         i'  ...::::"           ":::`・'"~   :|
        /"                 " ::::  ...::,l
       ./'                     "::::::/
      ./'.                       ::"i,
      |.         \             .::::::|
       |.                       .:::::::|   
      i;             i、.,    ,.    /...::::::::|
       '、            | ∨`"~'/      :::::::: |  仲良くしようぜ
        \           l,    /     .::::::: ノ'  ウェノムどもニダ!! 
         `/(          i.,_,/     ...:::::/
      ,.-'"~ ~"ー-.,,__          .....:::::::ノ').,
     ./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_  ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
    / ̄    :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
  . /         ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
   |          .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
   i.,_,.人       ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
      `;      .::...:::::/  :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
      `、.,..:::::::::::::::::/   :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
        `i"`-.,_,.ノ   ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|
153呑んべぇさん:2013/10/09(水) 21:36:23.34
作の純米大吟醸、中取り
というのをいただいてみました。なにこれうんまい。
154呑んべぇさん:2013/10/09(水) 21:40:38.28
作と言えば、某専門店のワールドカップ公認日本酒で
売れ残って、全国に恥を晒された蔵だな。
155呑んべぇさん:2013/10/09(水) 21:49:18.65
こんなにおいしいのに?!
厳しいなあ
156呑んべぇさん:2013/10/09(水) 22:23:36.22
>>153
純米大吟醸の中取りってだいぶ贅沢な作りなんでないの
157呑んべぇさん:2013/10/09(水) 23:13:28.64
なんだろか。丸い感じ。でもどっしりした感じではなく。するんとしてる。よくわかんないw
でもうんまかった!
158呑んべぇさん:2013/10/09(水) 23:14:01.42
>>156
720mlで2000円だった
159呑んべぇさん:2013/10/09(水) 23:38:44.93
醪から酒を絞った順に、
「荒走り(または、初走り、ハナ )」、「中取り(または中汲み)」、「後取り(または、せめ、押し)」
の原酒が出てくるけれど
その中で最も美味しいのが中取りと言われている
だから、純米大吟醸酒の中取りは最も贅沢な酒だな
160呑んべぇさん:2013/10/09(水) 23:43:06.45
勝手に米削って大吟醸にして、
勝手に前後を除いて中取りだけ取って、
勝手にコストを上げるしか高い酒を造る方法がない状況、
しかもそれが2000円にしかならない状況が
地酒の残念な現実だな。
161呑んべぇさん:2013/10/09(水) 23:55:16.78
>>160
妄想と僻みがすごいねww
さすがキツネちゃん(=聖猿)だけのことはある
162呑んべぇさん:2013/10/10(木) 00:00:06.69
>>160
地酒蔵の半分以上が赤字なのが現実だからな
163呑んべぇさん:2013/10/10(木) 00:17:21.77
ハイボールみたいにサムライロックをごり押ししたらどうだろうか
164呑んべぇさん:2013/10/10(木) 00:47:47.92
>>162
黒字で儲かっている地酒蔵の純米大吟醸酒の話をしているのに
なんとも的はずれなレスだな
さすがキツネちゃん(=聖猿)だけのことはある(大爆笑)
165呑んべぇさん:2013/10/10(木) 08:02:57.39
時給900円ではラーメン店のアルバイトと変わらないし
そこから年金や健康保険を自分で払うとなれば晩酌はパック酒になるな
166呑んべぇさん:2013/10/10(木) 10:24:50.88
半額刺身はありがたいな
167呑んべぇさん:2013/10/10(木) 10:42:19.48
半額刺身パックは地酒を飲む味覚が優れた人のためにある
168呑んべぇさん:2013/10/10(木) 13:40:24.44
刺身は腐りかけが一番うまい
169呑んべぇさん:2013/10/11(金) 12:19:26.02
食感がキモイ
170呑んべぇさん:2013/10/11(金) 12:37:06.97
なんでもそう
発酵と腐敗というのは、現象としては全く同じことだしね
酒はもちろんのこと、チーズやヨーグルト、納豆やくさやなんてものも、
発酵する事で美味しくなる

発酵食品というのは、慣れないと独特の匂いが嫌いという人も多いけれど
でも、その匂いを割り引いても味が美味しいから好んで食べる人がいるわけだしね
171呑んべぇさん:2013/10/11(金) 19:52:04.71
自分はまさにチーズの発酵臭が嫌いだな
大丈夫なのもあるけど、大半は駄目だ。
チェダチーズぐらいが限界です
一時期、ファミリーマートでチーズ臭が蔓延して知らないで入った時には倒れそうだった・・・
172呑んべぇさん:2013/10/11(金) 22:08:38.96
パルメザンはゲロ
173呑んべぇさん:2013/10/13(日) 18:33:48.27
半額刺身パックと豆腐は無敵だな
174呑んべぇさん:2013/10/14(月) 12:15:33.50
にごり酒に詳しい人いる?
清酒と比べて味があまり差別化されてないというか
どれ飲んでもあまり味に変わりはないイメージがあるんだけど
やっぱり高いのはそれなりにおいしいの?
175呑んべぇさん:2013/10/14(月) 12:18:58.99
値段より蔵の方針が味に違いを出すよ
176呑んべぇさん:2013/10/14(月) 12:21:05.26
>>174
どれも変わりないなんてことはないだろう。普通の清酒と違って
変態熟成酒がないくらいで。
177呑んべぇさん:2013/10/14(月) 12:42:40.11
>>174
確かに普通の清酒と比べたら種類は少ないと思う
個人的な感想としては
安いやつだと、ただ甘いだけで切れが悪いものが多いと感じる
でも、高いものと安いものでは全く味も美味しさも違う
これから寒い季節になると、にごり酒が多く売りだされるようになると思うから
何本か購入して飲み比べてみれば?
178174:2013/10/14(月) 12:46:57.48
レスありがとうございます。
前スレで甘い日本酒探してて、にごり酒は金鹿飲んでると書いた者です
スーパーに売ってるレベルと地酒、それぞれおすすめのにごり酒があれば
是非おしえていただきたいです
179呑んべぇさん:2013/10/14(月) 13:27:14.19
>>178
地元のにごり酒しか飲んだことがないので情報は限定的だけれど
個人的に飲んだ中で美味しいと思ったものを値段の高い順に書くと
・常磐松 活性にごり酒(村祐酒造)
・八海山 発泡にごり酒
・鶴齢 純米吟醸 にごり酒

他県ではどうなのかはわからないけれど
地元では八海山のやつがスーパーで良く売られている
180呑んべぇさん:2013/10/14(月) 18:55:15.19
>>178
あまり出回ってなくて申し訳ないが、お奨めを。
花垣 純米にごり酒:にごり酒ながら繊細な感じのする酒。常温で良し。値段も安めでうれしい。
奥能登の白菊 夏越しにごり酒:濃厚で甘く、酸味もある。ホワイトチョコみたいな感じ。
181呑んべぇさん:2013/10/15(火) 14:42:33.22
つや姫のにごり酒なんだけど純米吟醸くどき上手は甘いにごり酒で俺は好きな酒です
182呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:17:07.29
買ったばかりのカップ純米酒開けたらなんだか嗅いだことない臭いして
澱浮いてたんだけど、酒で腹壊すってないよね?
183呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:23:13.41
>>182
地酒買ってくると、口の周りがカビだらけとかあるよね。
184呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:37:08.16
>>183
まじすか・・・うん、これも地酒です
185呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:38:48.84
>>183 一度も無いよ。
186呑んべぇさん:2013/10/15(火) 21:50:12.54
>>185
見えてるやつは大丈夫なんだけどね、当たり前だけど。
口が金色のプラスチックとかで覆ってある地酒だと、
カビ生えてることあるよ。

交換してもらいに行ったらほとんどカビが生えてて
微妙な雰囲気に。ほとんどあれだけを売りに百貨店に
来てたからあの後どうしたんだろ。
187呑んべぇさん:2013/10/16(水) 14:29:20.11
大手のアル添酒を飲むと、翌日下痢になったりお腹が痛くなることがよくある
188呑んべぇさん:2013/10/16(水) 14:32:33.44
>>187
半額パックの刺身が腐ってたんじゃないか?
189呑んべぇさん:2013/10/16(水) 15:05:06.96
>>187
やはりな・・・さすが大手のアル添酒だけのことはある
190呑んべぇさん:2013/10/16(水) 15:08:47.51
大手の純米酒買えばいいじゃん
地酒みたいにカビ生えてることもないし
191呑んべぇさん:2013/10/16(水) 16:23:46.79
>>187 そうなんだ。大手のアル添も昔よりはマシになっているとは思うんだけどね。
いや、飲んだことはないけどね。
192呑んべぇさん:2013/10/16(水) 17:44:33.56
>>191

873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
193呑んべぇさん:2013/10/16(水) 17:49:01.82
>>187 お大事に。
194呑んべぇさん:2013/10/16(水) 18:00:40.51
>>191
大手叩きをするやつって、そんなもんだよな。
左翼の妄想、捏造、中傷はお約束だから、何とも思わない。
195呑んべぇさん:2013/10/16(水) 18:47:44.47
>>186
地酒叩きをするやつって、そんなもんだよな。
聖猿の脳内妄想、捏造、中傷はお約束だから、何とも思わない。
196呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:27:13.68
>>187 
付き合いの席とかで?
そういうのしか置いてなかったら、
今日は一番しぼりにしますんでとか、
言っておくのがいいかもね。
197呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:35:44.42
>>196
安い酒は、あんまり銘柄書いてないから、
そういう状況は少ないけどね。

まあ、居酒屋だとハズレ地酒引くことが
少なくないから、
やっぱり「とりあえずビール」になるのは同意。
198呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:47:37.21
>>196 あーwそれはありかもねw
199呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:52:31.93
こうして、地酒崇拝、ハズレ地酒、
のせいで日本酒離れは進むのであった
200呑んべぇさん:2013/10/16(水) 19:53:55.45
>>199
地酒叩きをするやつって、そんなもんだよな。
聖猿の脳内妄想、捏造、中傷はお約束だから、何とも思わない。
201呑んべぇさん:2013/10/16(水) 20:25:32.34
>>196
大手のアル添酒しか置いてなかったらビールの方がいいかwww
202呑んべぇさん:2013/10/16(水) 20:32:50.36
ハズレ地酒しか置いてなかったらビールの方がいいな

言われてるように、こうやって日本酒離れが進んだんだろうな。
日本酒の飲食店向けの販売の弱さは異常。
203呑んべぇさん:2013/10/16(水) 21:12:37.25
こちらへ逃亡w
204呑んべぇさん:2013/10/16(水) 21:39:36.94
  
あーあここも変な奴らに占領されちゃったな┐(´д`)┌ヤレヤレ
205呑んべぇさん:2013/10/16(水) 21:54:55.27
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えく獺祭。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えく獺祭。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
206呑んべぇさん:2013/10/16(水) 23:41:17.43
>>197 >>199 >>202
これらは、落ちこぼれ基地害聖猿のレス
207呑んべぇさん:2013/10/17(木) 01:22:23.79
日光誉れはうまかった
208呑んべぇさん:2013/10/17(木) 06:25:21.15
あーあここも基地害聖猿に占領されちゃったな┐(´д`)┌ヤレヤレ
209呑んべぇさん:2013/10/17(木) 06:42:38.00
>>202 ハズレ地酒を具体的に書けよ。銘柄も含めてな。曖昧で何にも役にたたんわ。
例えば「綿屋」の「蔵の華」は不味い。とかな。
さぞかし沢山あるんだろうから、ハズレ地酒を最低20個は書いとけよ。値段も書け。
210呑んべぇさん:2013/10/17(木) 12:20:28.48
>>209
スレチ
基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ35合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1381054581/l50
211呑んべぇさん:2013/10/17(木) 12:51:14.18
>>183 口の周りがカビだらけの地酒ってなんだ?
具体的に書けよ。大事だぞ。それからどこで買った?信用問題だからな、これは。
銘柄は何だ?曖昧すぎてわからんわ。
212呑んべぇさん:2013/10/17(木) 13:11:25.15
>>211
スレチ
基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ35合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1381054581/l50
213呑んべぇさん:2013/10/17(木) 18:43:50.94
獺祭を揶揄して書いている
「四季醸造で大量生産」というのは悪い事なんですか?

それともそれをすることで獺祭の品質が下がってるとかあるから?
214呑んべぇさん:2013/10/17(木) 19:41:50.21
>>183 口の周りがカビだらけの地酒ってなんだ?
具体的に書けよ。大事だぞ。それからどこで買った?信用問題だからな、これは。
銘柄は何だ?曖昧すぎてわからん。それとも嘘か?悪質なデマか?
215呑んべぇさん:2013/10/17(木) 19:54:21.75
>>213 「四季醸造で大量生産というのは悪い事」とか
「四季醸造で大量生産で獺祭の品質が下がってる」とか一言も書かれてないですよ?
「四季醸造で大量生産の獺祭」と書いているだけで、別に揶揄もしてないですよ?
「勝手に勘違いするあなたが悪い」のです!
「四季醸造で大量生産の獺祭」としつこくしつこく何回も繰り返し書いている人は無罪放免デース。
216呑んべぇさん:2013/10/17(木) 20:04:36.37
>>215
書かれていないから、このスレの人たちがどう思って、
「四季醸造で大量生産」というのを書いているのかを単純に聞きたいだけです。
217呑んべぇさん:2013/10/17(木) 20:08:47.98
>>214
どこだったっけな?
滋賀の地酒だったけど、どの蔵か忘れちゃったよ。
写真撮ったかもしれないから探してみるよ。

間違って書いたらそれこそ信用問題になるので、
きちんと確認できたら書くね。

>>215-216
誰も質問してないのに、
四季醸造で大量生産の獺祭のステマはいらない。
218呑んべぇさん:2013/10/17(木) 20:18:34.28
>>216 はっきり書きましょう。地酒のネガキャンをしているたった一人が書いているだけです。
他の人はもう既に無視しています。
219呑んべぇさん:2013/10/17(木) 20:31:07.71
>>218
理解しました。ありがとうございます。
220呑んべぇさん:2013/10/17(木) 20:35:47.67
>>218
どうして、四季醸造で大量生産の獺祭が
ネガキャンになるんですか?

何が問題?四季醸造?大量生産?獺祭?
221呑んべぇさん:2013/10/17(木) 20:48:19.57
>>220
四季醸造とか大量生産は単なる事実だから、獺祭かな?
222呑んべぇさん:2013/10/17(木) 20:59:58.14
>>221
スレチ
基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ35合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1381054581/l50
223呑んべぇさん:2013/10/17(木) 21:15:53.59
>>220-221
四季醸造で大量生産の獺祭のステマばっかりで
他の地酒蔵や、扱ってない地酒屋にとって問題なのでは。
224呑んべぇさん:2013/10/17(木) 21:29:33.93
  
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えく獺祭。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えく獺祭。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。

基地害の隔離スレ
【地酒】日本酒同好会スレ35合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1381054581/l50
225呑んべぇさん:2013/10/17(木) 21:36:48.56
>>224
気に入らない人もいるみたいだから、
それも獺祭はずしたほうがいいんじゃない?
226呑んべぇさん:2013/10/18(金) 00:16:28.87
>>217
忘れただと?ようもぬけぬけ言いようの?ひっでえ言いがかりだわな。てめえは最低だわ。
227呑んべぇさん:2013/10/18(金) 00:22:06.29
こうしてどこの蔵だったのか判明しないまま地酒叩きは再開されるのであった

めでたくないめでたくない
228呑んべぇさん:2013/10/18(金) 00:30:16.66
>>227 ハナから口の周りがカビだらけの地酒なんてありゃしねえんだよ。
そんな大事が起こるようなら、これだけスレがありゃ騒ぐ奴がいるに決まっている。
本当にひでえよ。きわめて悪質な荒らしだ。
229呑んべぇさん:2013/10/18(金) 00:33:48.12
中国猿必死
230呑んべぇさん:2013/10/18(金) 00:34:15.47
>>222のスレは隔離スレじゃないからね
>>222みたいなのが荒らし
231呑んべぇさん:2013/10/18(金) 00:36:40.16
>>225
>>224は荒らしだから触っちゃだめ
232呑んべぇさん:2013/10/18(金) 01:57:53.75
>>226
>>217は聖猿だから、思いっきり蔑んで叩いて良いと思う

日本酒スレに聖猿は要らないよな
233呑んべぇさん:2013/10/18(金) 04:25:29.82
>>209
都道府県ごとの酒造組合のHPに酒蔵一覧がある
そのなかで見たことも聞いたこともない銘柄や会社はハズレの可能性が高い
234呑んべぇさん:2013/10/18(金) 07:41:51.89
>>233 口の周りがカビだらけの地酒ってなんだ? 悪質なデマ書きやがって。消えろよ。
235呑んべぇさん:2013/10/18(金) 07:50:38.51
>>234
スレチ
基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ35合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1381054581/l50
236呑んべぇさん:2013/10/18(金) 07:56:11.15
日本酒専門店の店主が良いものだけを選んでくれているからな
237呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:00:13.04
>>233
聞いたことのある蔵は東京向けの「地」酒だったりするけどな。
知らない蔵でも美味しい酒はあるけど、確かにハズレもあるね。

>>234
本当だよ。時間があったら写真見て調べるよ。
カビを写したかどうか忘れたけど、口が金色のプラスチックで覆ってある、
300mLか500mLの瓶だったから見れば思い出すと思う。
238呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:00:52.62
>>236
それは店によるな。
変態地酒を勧められるだけの場合もあるし、
知ったかで全然味が分かってない場合もある。
239呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:02:41.01
>>237 口の周りがカビだらけの地酒ってなんだ? 悪質なデマ書きやがって。消えろよ。
240呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:06:46.13
>>239
地酒だったのは間違いない。
241呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:39:14.34
俺の住んでいる市には2軒の酒蔵があるけど、
そのうちの一つは製造しておらず、すべて桶買いだし、(大手じゃなく親戚筋の酒蔵に造ってもらっているらしい)
もう一つはお世辞にもうまいとはいえず、ハズレというか取るに足りないというか、凡庸というか、そんな感じ
242呑んべぇさん:2013/10/18(金) 08:43:36.26
上選は大手の方がましというレベル
243呑んべぇさん:2013/10/18(金) 10:52:37.67
まとめぜスレ違いだぞ、ここは初心者スレ
雑談するなら他でやれ
244呑んべぇさん:2013/10/18(金) 10:53:16.87
すまそ、まとめてだった
245呑んべぇさん:2013/10/18(金) 21:13:44.98
自分は菊水ふなぐちがこのみなんですが、オススメを紹介してください。
246呑んべぇさん:2013/10/18(金) 21:27:33.37
菊水ふなぐちをリピートすればいいじゃん。
地酒マニアが次々違う酒を飲もうとするのが、ハズレ地酒蔵を生き残らせて、
地酒を低迷させてる原因だよ。真似する必要ない。
247呑んべぇさん:2013/10/18(金) 21:45:04.48
向こうのスレでストレス溜まると必ずこっちにも吹っ掛けてくんだよなw
248呑んべぇさん:2013/10/18(金) 21:54:08.14
>>245
菊水ふなぐちじゃなくて「ふなぐち菊水」だね
遊穂 山おろし純米 無濾過生原酒とか
手取川 山廃仕込 純米酒なんかがオススメかな
あるいは、にごり酒みたいなタイプも
甘い酒が好きならいいんじゃないかな

>>246
聖猿ちゃんはスレ違いだよ
249呑んべぇさん:2013/10/19(土) 01:28:59.99
純米生原酒って冷蔵庫内でどのくらいで劣化しますかね。

飲むのがもったいなくて何年か放置してるのがあるんですけど。
250呑んべぇさん:2013/10/19(土) 02:19:43.08
にごり酒にちょっと興味あるんですがおすすめ教えてくれますか?
できるなら安めのがいいんですが…
ちなみに北海道住みです
251呑んべぇさん:2013/10/19(土) 03:09:43.30
>>294
モノによって全然違うから、とりあえず開栓して、開栓直後からちびちび味の変化を見てみるのが良いかと
開けたてで不味くても美味くなるのもあるし、開けたてが一番美味しくて徐々に酸化して不味くなるのもある。

一期一会だと思って、まずは開けて飲んでみるのがお勧めだよ。
252呑んべぇさん:2013/10/19(土) 03:55:54.19
>>250 このスレで出ていたもの

常磐松 活性にごり酒(村祐酒造) 500ml 2700円
八海山 発泡にごり酒         720ml 1,650円
鶴齢 純米吟醸 にごり酒      720ml 1,628円
花垣 純米にごり酒          720ml  1,050円
奥能登の白菊 夏越しにごり酒    720ml  1,420円
くどき上手 「つや姫」 純米吟醸生 にごり酒 720ml  1,470円
253呑んべぇさん:2013/10/19(土) 07:55:30.34
>>246
>>248

御回答ありがとうございました。
254呑んべぇさん:2013/10/19(土) 08:42:38.38
>>249
大丈夫な場合もあれば、生老ねが気になる場合も。
>>251さんも>>249さんへのレスかもしれないけど、
日本酒は開封での変化はあまり大きくないよ。

飲めないほど生老ねしてたら、そのまま常温に出し
3年ほど熟成させたら普通に古酒になると思うけど。
それが口に合わなくても、いい料理酒にはなる。
255呑んべぇさん:2013/10/19(土) 13:39:48.56
>>254 >>249
長期熟成酒の場合は開栓後に大きく変化する事があるよ
4合瓶なら30分程度、一升瓶なら1時間程度で
変化の少ない物もあるけど、特に生酒の場合は大きく変化する事があるね
一応数百以上は経験して言っているので、参考まで
256呑んべぇさん:2013/10/19(土) 14:40:29.29
温度が変わっただけじゃない?
257呑んべぇさん:2013/10/19(土) 17:36:34.24
>>252
4合に1600以上は出せないわ
4合は1500円台
一升は3200円台までだな
258呑んべぇさん:2013/10/19(土) 17:59:42.03
>>257
基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ35合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1381054581/l50
259呑んべぇさん:2013/10/19(土) 19:15:35.86
なんだこいつは
260呑んべぇさん:2013/10/19(土) 19:18:43.42
>>259
聖猿と言う地酒のネガキャンをしつこくしている荒らしだよ
日本酒スレ全てを荒らしている害獣
261呑んべぇさん:2013/10/19(土) 20:59:59.33
辛口のスッキリした感じの富山、石川、福井の酒を教えて下さい。
普段は宗玄を飲んでます。
262呑んべぇさん:2013/10/19(土) 21:53:51.03
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

コレナンテス・テマ [Corenantes Tema]
     (1599〜1664 スペイン)
263呑んべぇさん:2013/10/19(土) 22:15:29.55
>>261 日吉酒造 純米酒 おれの酒 能登の酒で、リクエストに合うと思う。
264呑んべぇさん:2013/10/19(土) 22:20:59.68
>>257
なんか、その感覚分かる。
265呑んべぇさん:2013/10/19(土) 22:28:51.57
>>263
質問したものです。
早速探して飲んでみます。
ありがとうございます。
266呑んべぇさん:2013/10/19(土) 22:47:03.66
>>264

エスパー?
267呑んべぇさん:2013/10/19(土) 22:49:33.25
>>264-266
ハズレが許せる価格帯だな。
ハズレが多い地酒だから確かにそんなもん。
268呑んべぇさん:2013/10/19(土) 23:00:15.68
>>267
なんだ、向こうに行く前にこっちに来てたのかw
間隔狭いからバレてるぞw
269呑んべぇさん:2013/10/20(日) 17:14:13.97
>>268
なんか、その感覚分かる。
270呑んべぇさん:2013/10/20(日) 20:06:49.17
>>269
だよねー
271呑んべぇさん:2013/10/20(日) 22:55:31.34
純米酒しか飲めない
甘口好き 邪道といわれても
かーっ、となる酒は時代おくれ 声がガラガラになるでしょ
272174:2013/10/20(日) 23:19:31.85
>>271
俺もそう思うんだけど、
にごり酒って最初の1杯だけ異常にうまくてあとは味がしつこく感じるようになってきた
多分こういうのが続いて最終的にたくさん飲める辛口を飲んじゃうようになるんだろうなあと思った
でも現時点では桂川上州一がナンバーワン!
273呑んべぇさん:2013/10/21(月) 00:45:44.93
>>272
うすにごりとか、ささにごりというカテゴリーを知るようになりますよ。
274呑んべぇさん:2013/10/23(水) 08:17:36.15
日本酒はアカンとか言う奴は
ビールやワインみたいにコップでぐびぐび飲むからウェーとなるのだ
日本酒は小さな猪口で飲むものだ
275呑んべぇさん:2013/10/23(水) 12:00:51.71
ビールもワインもコップじゃ不味いだろ
276呑んべぇさん:2013/10/23(水) 17:57:00.23
コップビールは美味いだろ
ものによっては日本酒をコップで飲むのも美味い
ぐびぐび飲んじゃダメだけど
277呑んべぇさん:2013/10/23(水) 18:39:12.65
日本酒は冷やでも徳利おちょこがこころ安まる
278呑んべぇさん:2013/10/24(木) 08:50:39.29
まずいまずいと言われっ放しの二級酒でも
猪口でゆっくり飲めばそれなりに飲めるもんよ
大酒にならんから肝臓にもいいぞ
279呑んべぇさん:2013/10/24(木) 15:21:54.50
>>278
二級酒って今もあんの?
280呑んべぇさん:2013/10/24(木) 19:51:37.07
普通酒に読み替えればよし
281呑んべぇさん:2013/10/24(木) 20:14:57.68
それって本醸造の事?
282呑んべぇさん:2013/10/24(木) 20:26:29.33
アル添えのこと
283呑んべぇさん:2013/10/24(木) 20:35:42.93
>>279
級別制度が無くなったから、二級酒と言う呼称は無くなったけど
以前の二級酒扱いの酒を佳撰のような名称で残してある場合があるよ
284呑んべぇさん:2013/10/24(木) 21:50:38.55
生酒が白濁するのを火落ちというのはなぜですか?

火落菌とは火入れすると落ちる(なくなる)菌ってことでよい?
285呑んべぇさん:2013/10/24(木) 22:10:51.92
>>283
大手メーカーは今は佳撰酒(旧二級酒)が一番多いね
286呑んべぇさん:2013/10/24(木) 22:32:02.58
>>285
特撰(旧特級)と上撰(旧一級)があるから、
あえて佳撰というグレードがあるんだろうけど、
昔は大手が特級、一級、地酒が二級と住み分けてたので、
大手の特撰、上撰は意味があるけど、
大手の佳撰はあまり意味がないだろうね。少し安い酒という意味かと。
287呑んべぇさん:2013/10/25(金) 06:20:06.03
>>286
昔は、酒の生産量の大きさによって
特級酒とか一級酒を作れる酒蔵が決められていたから
小さい地酒蔵は最初から特級酒を作ることが出来なかった
だから、そもそも酒の美味しさと級別自体は関係がなく
級別制度自体、大して意味の無いものだった
(意味が無いというのは消費者にとっては、ということであり、
 酒税を徴収する国や税金を納める生産者には大いに意味があった)

しかも、級別制度終盤に大手メーカーが二級酒を
一斉に売りだしたので、級別制度自体、全く意味をなさなくなり
制度が廃止されることになった
288呑んべぇさん:2013/10/25(金) 07:00:57.32
醸造用アルコール以外に糖類や調味料を添加してるやつが二級酒や佳撰って見ていいのかな?
289呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:10:26.08
>>288
添加してるものも、添加してないものもある。

>>287
そうやって住み分けてればよかったのにね。
地酒は、大手の下請けと、地元向けの安酒で
よかったんだと思う。

今は、「地酒」と言いつつ東京向けの酒ばっかりだし、
下請けを切られて現金収入もなく、設備が劣化する一方。

それなのに地酒崇拝だけ一人歩きし、実際は必ずしも
美味しいわけでもないので、日本酒のイメージが悪くなり
日本酒離れがどんどん進む。
290呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:14:16.94
初心者スレで雑談するな
291呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:23:34.07
>>289
東京向けの酒とはどのような定義なのですか?
292呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:29:32.49
>>291
はせがわで売ってて、地元で売ってないような酒。
東京の居酒屋に置いてて、地元で置いてないような酒。
293呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:31:05.07
>>289 >>287と全く関係のないひとりよがりの文章を書くな。
文意を恣意的にねじ曲げるならアンカーつけんなや。
>>287が迷惑するわ。
294呑んべぇさん:2013/10/25(金) 08:47:05.44
>>288
佳撰という言葉に明確な定義はなく
各メーカーによっても使い方がバラバラなので
ハッキリとしたことは言えないが
共通しているのは、各メーカーが作る最もグレードの低い酒に対して
「佳撰」という表示を使用することが多い

しかし、必ずしも全てのメーカーがそういう表示を行っているわけでもないので
あくまでも、ひとつの目安と考えるべきだろう
295呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:08:14.98
>>291
「地域限定商品」の一種

お菓子やラーメンなどでも、特定の地域の消費者のニーズに合わせた
地域限定商品というものが作られているけれど
この東京向けの酒というのも、それと同じで
大都市圏の消費者のニーズに合わせて開発された「都会向け限定商品」の一種と考えられる

無名の地酒蔵の場合、銘柄の知名度が低く、
大手のようなCM等による宣伝広告を行う資金力も不足しているため
通常は酒蔵の存在する地域だけだと市場が小さくて売上が大きく伸びる可能性は小さい
そこで、市場の大きな大都市向けの商品を開発して販売することで
銘柄の知名度を上げて売上を伸ばそうという経営戦略によって
生み出された商品だといえる
296呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:10:02.29
もはや、初心者のスレでは無くなったわな。
297呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:13:43.17
>>295
あまり地域の特徴もアピールできてないし、
ごく一部の地酒蔵が儲かるだけのシステムだな。
地酒蔵の半数以上が赤字というのも仕方がない。
298呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:15:54.18
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えください。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
299呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:17:54.64
ジレンマを抱える大手の愚痴スレになってしまった
300呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:26:01.68
そうか?初心者が地酒崇拝の妄想をしてるのに、
付き合ってもらってるだけに見えるが。
301呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:26:08.74
一人がいろんな日本酒スレで同じことを繰り返してるだけ
こいつを排除すれば全てが片付く
302呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:33:15.96
マジで日本酒スレは地酒アンチのキチガイのせいで荒廃してるから笑えない
303呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:34:48.64
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えください。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
304呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:38:12.60
地酒アンチと言うよりは売れてる酒が気に喰わないんだろ
305呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:40:45.47
売れてる酒が自分の好みと違うから、荒らすとか言う訳のわからない理論だからね
好みの酒が話題の時は大人しいだろ
306呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:40:47.61
どうだろ
売れてないハズレ地酒(不味い地酒?)が気に入らないみたいだけど
307呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:45:08.16
>>304
そういう見方もできるけれど
「地酒アンチ」君の単純なオツムの発想だと
「地酒を落として売上を減らせば、その分、大手の酒が売れるようになる」
みたいな妄想があるんじゃないかと思う

でも、そもそも大手の酒が売れないのは地酒とは無関係で
ただ単に、不味いから消費者に見放されているという理由だから、
地酒を落としても意味ないんだけれどね(笑)
308呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:47:19.96
>>307

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
309呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:56:58.46
>>307
逆に、地酒側が大手を叩けば地酒が売れるようになる、
みたいな妄想でやってきたから、嫌味で書いてるのかもね
不味いから消費者に見放されてるのは言うとおりだね
地酒は不味いからイメージほど売れてないね
言われてるように大手の寡占化は進んでるし
一方地酒蔵の半数以上が赤字というのも事実のようだ
310呑んべぇさん:2013/10/25(金) 09:58:41.94
あいつ大手も見下してる気がするけどな

大手の安酒しか飲めないくて、いろんな酒を飲んでる奴が憎いっていうのが根本じゃね?
311呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:00:27.37
>>308

別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
312呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:03:43.41
>>310
今の大手は値段なりだろ
地酒をいろいろ飲むやつは憎いみたいだね
同じ地酒飲めばいいじゃん、色々試すからハズレ地酒まで生き残る、という論調
313呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:04:48.15
>>312

俺がメールだから別に上手く打てなくても関係ないだろってレスを過去にして面白がってオモチャ扱いにされてる
314呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:12:09.56
こうやって叩かれ始めると意味不明なレスで埋め尽くして何もなかったかのようにしようとするのが常套手段なんだよなぁ...
「ハズレ地酒」「地酒崇拝」「地酒信者」「地酒蔵の半分以上は赤字」等のフレーズを入れてくるのは全て聖猿という荒らし
NGワードに入れておくと快適になるかも
315呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:13:31.38
>>309
そういう発想は地酒側にはないと思うよ

だって「地酒アンチ」君も言っているように
大手の酒と地酒では、低価格酒とそれ以外の酒で
住み分けができていて市場が分かれている訳だから
大手と地酒では最初から競合関係にはないんだよね

むしろ、大手の安酒と競合関係にあるのは
缶酎ハイとか第三のビール、甲類焼酎みたいな低価格酒だからね
だから、本来、アンチ君がディスるべきなのは、
この手の競合関係にある酒になるはずなんだけれどね(笑)
316呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:16:12.52
そもそも、売れない酒の話なんて誰もしないのに、それを持ち出してくるのがずれてるんだよな

大手の話にしても、売れる売れないの話じゃなく
大手の酒が人生初の日本酒になる可能性が高いんだからもっと旨い酒作れという単純な話だし

これだけいろんな酒が溢れる世の中で、日本酒を選択してもらうにはどうすればというのを
大手だ地酒だと矮小するからおかしいという話
317呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:18:55.50
>>315
住み分ける前からの話だろ
最初から住み分けてたわけじゃなくて
上で言われてるようにもともと大手が特級一級、地酒が二級だったのが
構造が変わって行ったわけで
もともとの構造を考えると地酒は大手を叩けば売れると思ったんだろうけど
アル添叩き純米信仰もくっついて業界内で叩き合ってるうちに
地酒は芋焼酎に負けちゃったね
318呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:19:51.80
>>316
普通日本酒を飲んだことがない人がいきなり大手の酒買うか?
今の人はみやげ物の地酒からとかが多いだろ?
319呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:24:27.43
>>313

目的はアイツを日本酒に関われないぐらいに追い込む事だから
320呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:27:47.97
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えください。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
321呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:31:22.67
>>318
買わなくても居酒屋で飲む
居酒屋チェーンの飲み放題プランで飲んでまずいから2度と飲まないというのは割と多い
322呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:32:19.15
>>317
そもそも「大手が特級一級、地酒が二級」という構造を壊してしまったのが
大手メーカー自身だった訳だから
もしそれが悪いというのであれば、それは大手の自業自得という事なんだよね

自分で壊しておいて、それを「純米酒が悪い」とか「地酒信仰が悪い」とか
他に責任転嫁をしているうちに
地酒蔵と大手メーカーの立場が完全に逆転してまい
今では「地酒は高級酒、大手は下級酒」という構造になってしまったのだから
大手メーカーにとっては、笑うに笑えない結果になってしまったね
323呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:33:10.07
おーい、話が脱線してるぞ
初心者置き去り
324呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:34:32.17
ちゃんと隔離スレがあるんだからこういう話はそこでやれよ
そもそも隔離スレ使わないで本スレでやるのが問題なんだから
325呑んべぇさん:2013/10/25(金) 10:46:16.64
>>321
そういうの銘柄書いてないけどな

>>322
そりゃそうだ大手の安酒参入が全ておかしくしたんだけど
結局下請けを切られ売り上げも食われた地酒蔵は痛い目にあったね
一部は高い酒で儲けてるのかもしれないけど
言うほど地酒の値段って上がらないよね
ワインとかと違って
寒梅とかでも常識的な値段だよね
326呑んべぇさん:2013/10/25(金) 11:05:34.16
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
327呑んべぇさん:2013/10/25(金) 11:48:36.26
>>318
初めての人は大手の酒を買う確率が高いだろ

だって、今はどこのスーパーに行っても
一番安い酒は大手の酒が中心なんだから
最初にそういう酒を買って飲む人が多くなるのが自然
少なくとも、飲んだこともない人にみやげで地酒を送る
なんてケースよりも多い事は確か

もし、現実に みやげで地酒を買う人間の方が
スーパーで大手の酒を買う人よりも多いのであれば話は別だが
328呑んべぇさん:2013/10/25(金) 11:51:12.81
初めての人が大手の安い日本酒を買うと思うか?
さすがにその設定は無理があるだろ
周りの若い子を見ていてもそれはないわ
329呑んべぇさん:2013/10/25(金) 12:07:44.18
>>328
思うよ
だってそれが自然だもん
価格が安くて誰でも目にする場所にあるのだから、
そう考えるのが一番妥当だろ

日本酒を買うか買わないか、という話じゃなくて
日本酒を初めて飲む場合、どういうパターンが多いのか、
という話なんだから
みやげでもらうなんてケースは稀だよ
330呑んべぇさん:2013/10/25(金) 12:12:37.63
>>329
土産でとか旅先でとかいうケースの方が多いと思うけど
大手の価格が安い酒買うか?パック酒のことだろ?
さすがに無理な想定だろ
331呑んべぇさん:2013/10/25(金) 12:15:50.06
>>325
チェーン店なら、必然的に大手メーカーの酒になるだろうね
だって取扱量が多くなるわけだから
居酒屋って薄利多売になるから、メニューに銘柄も表示しないような清酒は
当然、仕入れの安い酒になるだろうし
332呑んべぇさん:2013/10/25(金) 12:24:34.23
>>330
何の話をしているの?
もし、「みやげで大手の酒と地酒を買うケースのどちらが多いか?」
という話ならば
それは地酒のほうが多いだろうねという話になる

でもそういう話をしているんじゃなくて
日本酒を初めて飲む場合、どういうパターンが多いのか
という話をしているんだから、無理な想定でも何でもないよ
むしろ、「最初に飲むのがみやげでもらった酒だ」というケースが多数派だ
と考える方が無理がある想定
333呑んべぇさん:2013/10/25(金) 12:30:41.81
>>331
そこまで妄想して大手の日本酒嫌いになりはしないだろ
だいたい今の若い人なんて
どこが大手だか分かりもしないよ

>>332
今の若い人が自分で大手のパック酒を買って飲むのが
普通という想定はさすがに無理があるだろ
334呑んべぇさん:2013/10/25(金) 12:53:24.70
>>333 居酒屋チェーンでは必然的に大手メーカーの酒になる。
そこで大手の日本酒嫌いになる。
335呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:00:53.26
>>334
無理な設定だな
居酒屋でわざわざ日本酒頼む若い子なんて見たことない
336呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:03:49.87
だからここで雑談するなと言ってるだろ
隔離スレ行け
337呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:05:06.56
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
338呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:08:52.36
ついでにもう1つ
捏造したテンプレでコピペ荒らしなんてもっとみっともない
339呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:11:23.63
ワタミのオリジナル清酒は埼玉の文楽が造っているらしい
340呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:14:29.39
>>339
ワタミは獺祭置いてるよな
日本酒スレで話題の巨大本社工場を建てる獺祭
341呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:17:59.35
>>338
まさに危惧するとおりの展開なのが
痛いところだけどな
342呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:18:32.34
なんか知らないけどこのスレ見てたら日本酒の事があんま好きじゃ無くなっちゃった。
343呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:24:08.20
>>341
ここで雑談を許すからこうなる
しかも論破済みの同じ話を延々と繰り返し
344呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:24:48.31
こういう地酒マニアの姿勢が普通の人を遠ざける
345呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:26:55.30
>>344>>342さんへのレスね

>>343
初心者が大手の日本酒を最初に飲んで
不味いと思い込むとか
無理な設定からはなしが始まれば
雑談にしかならんわな
話がかみあうわけもないしその気もないんだろ
346呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:31:06.18
どうして初心者が大手に手を出さないと断言できるのかわからない
あれだけ宣伝してて、あれだけスーパーに溢れてるのに


まぁ、最近のは値段なりに美味しいから日本酒を嫌うっていう展開にはなりにくいけどね
三増酒やめて糖類無添加な奴が増えたからかね
347呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:31:48.34
>>340
獺祭は庄やのメニューにも載っているぞ
http://www.daisyo.co.jp/whatsnew/new_img/menu/syouya_B/top.htm#23
348呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:40:52.50
>>340
これか

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/11

11 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2013/10/23(水) 22:30:23.51
獺祭の旭酒造(山口)を訪ねる
http://allabout.co.jp/gm/gc/418353/3/
2014年には12階のビルを建てるとか


昔から「豪華な本社ビルを建てるとその会社はまもなく倒産する」というジンクスがある。
http://plaza.rakuten.co.jp/392766/diary/200807080001/
349呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:41:39.42
>>346
無理に馴れ合おうとしないで隔離スレ行ってくれ

「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
350呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:43:24.67
>>349
お前こそテンプレ捏造して日本酒スレ荒らして元凶じゃねーか
誘導するふりして捏造ばらまくのやめろ
351呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:45:22.02
日本酒って迷走してるね。
もう国酒じゃないかも。
352呑んべぇさん:2013/10/25(金) 13:52:35.48
>>350
テンプレと言うか
それが現実だと思うし
隔離スレ行ってくれということだと思う

>>351
国酒ではあるんだろうけど
絶滅危惧種みたいだね
國酒プロジェクトなんて朱鷺プロジェクトみたい
353呑んべぇさん:2013/10/25(金) 14:00:53.38
>>352
誘導するのとテンプレを捏造するのとはセットじゃないから
誘導するなら誘導だけすりゃいいんだよ、それが普通

現実とかそんなの関係ない
354呑んべぇさん:2013/10/25(金) 14:06:14.21
金のない若者でも入りやすい居酒屋チェーンで話題の地酒・獺祭が飲めるならば
初めて飲む日本酒がおいしくて、日本酒ファンになる人が増えるから、
日本酒業界の未来は明るいのと違うか?
355呑んべぇさん:2013/10/25(金) 14:12:37.40
飲み放題に入っていないんだよな
追加料金払ってまで飲んでくれるんだったらいいんだけど
356呑んべぇさん:2013/10/25(金) 14:19:43.01
そんな安い酒屋に獺祭や九平次、東洋美人がおいてあるのは地酒の高級イメージが損なわれるから嫌だな
と思っている人が多かったりして
357呑んべぇさん:2013/10/25(金) 14:22:49.43
安い酒屋 ×
安居酒屋 ○
358呑んべぇさん:2013/10/25(金) 14:59:46.50
濃い日本酒で有名なものはなにかありますか?
八海山の純米吟醸をのんだのですがものたりなさをかんじたので
359呑んべぇさん:2013/10/25(金) 15:13:08.79
濃さを求めるなら長珍か悦凱陣だな
360呑んべぇさん:2013/10/25(金) 15:17:38.40
叔母曰わく高知の酒は濃いよ
と地元をプッシュ
361呑んべぇさん:2013/10/25(金) 15:22:51.76
>>358-360
獺祭

【フジヤラセ問題】 水島宏明・法政大学教授 「もし、過去にさかのぼって、ねつ造が明らかになった場合、亀山千広社長辞任、民放連除名」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382663088/l50
362呑んべぇさん:2013/10/25(金) 15:27:28.46
濃い酒と言ってもいろいろあるけどね
菊姫みたいな濃さと凱陣みたいな濃さは違うからね

>>358
菊水のふなぐちなんてどうかな?
生のお酒の基本みたいな酒だけど

>>360
高知だと南なんてどう?
363呑んべぇさん:2013/10/25(金) 16:28:00.46
酒なのか、化学化合物なのか、そこが問題だ。
364呑んべぇさん:2013/10/25(金) 16:43:29.26
>>360
そうか?むしろ酒飲み用の薄辛い地酒のイメージが
365呑んべぇさん:2013/10/25(金) 16:49:07.64
>>358
生原酒とか買えば?
366呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:07:21.71
>>364
味とは違うというか、感覚的なヤツで説明し難い
それと、すまんがソースは主に叔母さんなんでどこの酒より濃いとかは分からぬ
367呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:14:39.97
>>366
初心者が答えるスレじゃないと何度も書かれてるだろ
いくら地酒マニアが低レベルとは言え
話に入れると思うな
368呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:15:43.68
>>367
大手の酒だったぞ
369呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:17:52.57
>>368
土佐鶴のことを言ってるのか?
まさに薄辛い酒だろ
370呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:36:36.34
ここ最近聖猿荒らしがすこ〜しやんできたね。
タロちゃん=聖猿だった衝撃か???
371呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:38:43.01
358ですが先ほど近所の酒屋で
獺祭純米大吟醸寒造早槽48と菊姫吟醸あらばしりを購入しました
ありがとうございました
372呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:39:51.90
10月に発表した値上げも1月までずれ込むしな。
373呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:49:14.38
>>369
鶴じゃなくて牡丹だった
あと、>>368はそれを話してた時に飲んだ奴で高知云々とは関係なかったすまん
あと、鶴味の薄辛いのは同意するよ
374呑んべぇさん:2013/10/25(金) 17:54:30.30
>>371
はぁ?
もう売ってるのか???
375呑んべぇさん:2013/10/25(金) 18:18:57.37
今年の新酒じゃなく、一夏越したやつじゃね?
376呑んべぇさん:2013/10/25(金) 18:36:43.17
>>375
またわけわからないものを
こうして日本酒嫌いが増えるのであった

最初からネタかな?
377呑んべぇさん:2013/10/25(金) 18:42:22.65
元々高知は辛口主流だが、最近特に辛口系の酒は低価格なものから高価格帯までかなり良く出来ている。
口に合わない人は、甘味の多い酒に舌が慣れているか、食べている料理の味が濃いのだろうな。

>>371
なかなか良い選択なんじゃないのかな。
近所にある酒屋と言うのが、かなり地酒に強そうな店だね。
あらばしり が生老ねしていないといいけど、生老ねに気がつかない人も少なからずいるようなので、
まあまずは飲んでみて、感想をここへ。
378呑んべぇさん:2013/10/25(金) 19:19:15.19
>>376
こういう空気を悪くする奴が一番たちが悪いという話
379呑んべぇさん:2013/10/25(金) 19:26:04.47
>>378
地酒マニアって雰囲気悪くなるようなことばっかり言うよね。
380呑んべぇさん:2013/10/25(金) 19:31:37.40
>>377
後者は火入れだと思うが
前者は生しかなかった気がするな
しかも後者は最近売れてるのか巨大本社工場を建てるところだろ?
そんなのが売れ残っていて大丈夫なのか?その店は
それともわざと保存していたのか?
381呑んべぇさん:2013/10/25(金) 19:32:47.17
あ、違った巨大本社工場は
前者、獺祭のほうね
捏造が問題になってる某番組で
酒が、じゃなくて社長が有名になったメーカーね
382呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:05:49.72
>>381
獺祭

【フジヤラセ問題】 水島宏明・法政大学教授 「もし、過去にさかのぼって、ねつ造が明らかになった場合、亀山千広社長辞任、民放連除名」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382663088/l50
383呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:06:27.48
製造日を確認しましたが獺祭は2013/10 菊水は2013/01となっていましたよ
384呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:10:05.38
>>383
冬に絞った生酒を冷蔵庫で寝かしたりする酒屋もあるから大丈夫

いちいち言いがかりつけてくる奴は気にしなくていいよ
385呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:14:33.99
>>379
君がいちいちディスらなければ誰も文句言わないんだけどね、わかる?
386呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:31:54.37
>>379 消えろゴミ。害虫は人間を見ると逃げていくが、
こいつは人間を見ると擦り寄ってくるのでうざい。害虫より性質が悪いわ。
387呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:36:12.36
>>379 出て行けよゴミ!害虫は人間を見ると逃げていくが、
こいつは人間を見ると擦り寄ってくるのでうざい。害虫より性質が悪いわ。
388呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:36:43.95
>>383
獺祭は四季醸造だからな
しかし本当に寒造なのか?
389呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:39:35.21
>>384
寝かしてる場合もあり、売れ残ってる場合もあり。
きちんと管理してる場合もあり、してない場合もあり。

飲んでみて美味しければいいと思うけど
初心者スレに聞きに来る人が
あえて買わなくてもいいような気がしないでもない。
390呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:42:34.86
>>388 出て行けって言ってんだろ害虫。うぜえよ。
391呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:46:54.67
>>389
初心者だから酒屋でも同じ質問してると思いたいけどね

菊姫扱うような酒屋だから、管理はいいほうだと思うよ
392呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:52:21.46
>>391
菊姫なんて変なイメージあるから、地酒屋でも
常温で置かれてしまいそうな気が。
393呑んべぇさん:2013/10/25(金) 20:56:41.44
>>392 お前本当に性根が腐ってんのな。書き込むな馬鹿。
394呑んべぇさん:2013/10/25(金) 21:46:31.41
>>393
やだ
395呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:17:31.06
このように、日本酒スレの人は、週末なのに飲食店に行かないで掲示板に張り付く自宅警備員が多いのである。
396呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:20:04.83
>>395 そんなのは聖猿とかいう荒らしだけだ
397呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:25:58.39
日本酒は極端に飲食店向けの販売が弱いからな。
398呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:45:18.15
 
>目的はアイツを日本酒に関われないぐらいに追い込む事だから。
>目的はアイツを日本酒に関われないぐらいに追い込む事だから。
>目的はアイツを日本酒に関われないぐらいに追い込む事だから。
>目的はアイツを日本酒に関われないぐらいに追い込む事だから。
399呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:47:14.53
○太郎さんかわいそうに
400呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:47:20.13
>>398
家庭環境悪すぎだろ。
401呑んべぇさん:2013/10/25(金) 22:47:24.35
>>398 どうしようもないなこいつ。荒らすだけのクズ。出て行け。
402呑んべぇさん:2013/10/26(土) 00:31:04.42
>>401
>>398も聖猿だよ
こいつは本当の基地害だから、これ以上やり続けるなら
京大に問い合わせて糾弾してやろうかと本気で思い始めてる

京大プロパーなら特定は難しいだろうが、馬鹿だから他大学からというのを曝しちゃっているからね
403呑んべぇさん:2013/10/26(土) 07:36:15.89
>>402 出来るならやって欲しい。奴はかなり悪質だからね。
404呑んべぇさん:2013/10/26(土) 08:42:13.96
居酒屋チェーンも客単価を上げるためか日本酒メニューに地酒を何種類か載せているな
405呑んべぇさん:2013/10/26(土) 10:41:06.91
>>402
本来日本酒って『味×値段』『個性&地方性×再現性(安定性)』の2つの評価基準があるはずなんだけど、
そういう意味では、聖猿の評価ってどう見ても味覚音痴。

例えば、『玉の光』は一升2000円の酒としては良く出来てるけど、一升3000円の酒と比べて味の欠点がどうの〜とか。

総合的な評価が出来ない事が致命傷だな。
406呑んべぇさん:2013/10/26(土) 11:22:44.07
>>404
ブラックワタミのメニューに、四季醸造で大量生産の獺祭が載ってるね。
巨大本社工場が完成すれば、どこの居酒屋のメニューにも載るだろうね。
407呑んべぇさん:2013/10/26(土) 11:59:12.64
>>406 失せろキチガイ。オマエは書き込み禁止だよ。
408呑んべぇさん:2013/10/26(土) 12:25:15.41
○太郎さんかわいそうに
409呑んべぇさん:2013/10/26(土) 12:26:47.18
>>406
それは良いこと
410呑んべぇさん:2013/10/26(土) 12:31:12.68
>>409
そうだね。

純米に変態熟成系が多いという印象が変わるかもしれないし、
少量生産崇拝が変わっていくかもしれない。

巨大本社工場が順調に稼動すれば、
間違いなく大手の一角に食い込んでくるだろうけど、
地酒崇拝者の大手への態度がどうなるかも見てみたいな。

四季醸造で大量生産の獺祭の、
巨大本社工場の完成が、本当に楽しみだね。
411呑んべぇさん:2013/10/26(土) 14:41:46.91
日本酒を贈りたくて獺祭がイイかなと思ったんですが 2ちゃんではあまり評判がよく無いので
オススメありますか?

予算は1万くらいです。
よろしくお願いします。
412呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:01:19.14
>>411
悪口言ってるの一人だけだからw
そんなバカの言うことを真に受ける必要なんてないよ

獺祭は綺麗なお酒だから誰にあげても喜ばれるよ
413呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:11:04.18
とりあえず全国どこでも有名な居酒屋チェーンでは獺祭が飲めるぐらいに頑張れ
414呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:22:33.65
誰も悪口なんて言ってないと思うけど。
四季醸造で大量生産という事実と、
巨大本社工場を建てるらしいというニュースはよく書かれてるけど。
415呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:23:01.78
>>410 こいつのネガキャンは噴飯ものだな。キチガイは出ていけ。
416呑んべぇさん:2013/10/26(土) 15:25:18.14
>>414 オマエは書き込み禁止だよ。
417呑んべぇさん:2013/10/26(土) 17:48:43.44
日本酒の生って冷蔵しないとダメなんですか? 常温で置いてたら痛みますか?
418呑んべぇさん:2013/10/26(土) 19:35:00.49
冷蔵庫じゃないとダメです
419呑んべぇさん:2013/10/26(土) 20:03:50.81
>>417
大丈夫
まともな日本酒なら、冷蔵しないで常温でも良い
ただし、日光が当たらないように保管すること
420呑んべぇさん:2013/10/26(土) 20:27:06.63
生酒って言ってるだろ。
初心者は答えるなよって、何度言われたら。
421呑んべぇさん:2013/10/26(土) 20:50:08.64
>>420
生酒でも同じだよ
初心者は答えるなよ(笑)
422呑んべぇさん:2013/10/26(土) 20:56:04.26
>>421
基地外は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
423呑んべぇさん:2013/10/26(土) 20:56:19.98
同じなわけないだろ。
数年寝かせて変態古酒にするなら別だが。
424呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:00:18.34
>>423
初心者は答えるなよって、何度言われたら。
425呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:07:25.18
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
426呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:28:09.12
生鮭を常温放置したらほぼ確実にアウトだろうが
適当な事いうんじゃない
427呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:28:41.48
すまそ、変換ミスった
生酒だった
428呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:29:11.73
>>425 荒らしはお呼びじゃないよ。消えてくれ。
429呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:38:56.10
>>426 生老香の標準見本は、生酒を30℃で4週間保存する、となっているな。
常温は25℃くらいなので30℃よりは保ちそうだが、放置しておくのは、やはり危険だと思う。
430呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:49:18.85
>>426
未だに無知な奴がいるんだな

本人は「生酒は要冷蔵」という常識を信じ込んでいるから
常温で保存するなんてことはなかなか認め難いんだろうな
431呑んべぇさん:2013/10/26(土) 21:54:30.30
>>430

獺祭

【社会】 “ヤラセは本当だった!” フジテレビ「ほこ×たて」の放送取りやめを発表…事実上の打ち切り★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382714196/l50
432呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:04:24.22
>>431 失せろチンカス
433呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:13:16.44
>>430
生ひねするリスクをわざわざ背負い込む意味を言ってみな
434呑んべぇさん:2013/10/26(土) 22:15:13.34
>>430
長期間置いておけば、生老ね香も消えていって、純米教の
教祖様が好きな燗酒用の変態熟成酒が出来るだろうけれど、
初心者にはあまりお勧めできないな。
435呑んべぇさん:2013/10/26(土) 23:31:42.95
>>434 オマエの書き込みは害しかない。バイバイおさるさん。
436呑んべぇさん:2013/10/27(日) 11:34:53.62
あんまり調子に乗ってると○太郎乙!ってブログに突撃部隊が来るぞ
437呑んべぇさん:2013/10/27(日) 11:45:23.68
日本酒の冷蔵庫保管の是非を紙パックスレで見かけたんですが、冷蔵保管は味が落ちる原因になるんですか?
438呑んべぇさん:2013/10/27(日) 11:51:24.85
と思ったらここでもやってますねw

居酒屋で冷酒を頼むと、もちろん冷えたものが出てきますが、閉店後は冷蔵庫からだして常温保存してるんでしょうか?
ウィスキーや焼酎は常温保存で氷入れればいいでしょうが、日本酒はそうはいきませんよね?
439呑んべぇさん:2013/10/27(日) 13:23:35.44
>>436 聖猿は悪質きわまるな。さんざん酒板を荒らしておいて、他所でブログやっている人に濡れ衣を着せるとはね。
最近集中砲火を浴びているんで、混乱させて批判を逸らそうとしているんだろうが、やり口が汚いね。
440呑んべぇさん:2013/10/27(日) 14:25:01.38
居酒屋の日本酒なんて、とてもいい加減なところが多いな。
冷酒なら、倉庫からそのまま出してくるだけじゃないかな。

ちなみに、燗酒を頼んだら、なかなか持ってこないとこが多かった。
日本酒の燗の注文なんて少ないから、めんどうなんだろう。
441呑んべぇさん:2013/10/27(日) 14:44:59.34
>>437
冷蔵保存の方が安全だよ。
ここで生酒も常温で大丈夫とか、嘘書いて荒らしてるやつが
あっちも荒らしてるんだろ。

燗なら手間がかかるから原価の3倍とか仕方ないけど、
冷酒なんて手間かからないんだから、原価の2倍以内で売って欲しい。
変に高い値段にするから回転も悪くなる。
442呑んべぇさん:2013/10/27(日) 17:32:11.14
味を変えたくないなら冷蔵すべき
常温だといい方向にも悪い方向にも味変わる可能性あるから自己責任で
でいいじゃない
443呑んべぇさん:2013/10/27(日) 17:57:10.81
>275 大手の三増酒廃止宣言を知らなかった聖猿さんですネ。迷惑だから消えてください。
444呑んべぇさん:2013/10/27(日) 18:01:44.03
>>442
それでいいに決まってるのに、
わけの分からないこと言って荒らすやつがいるという話でしょ。
445呑んべぇさん:2013/10/27(日) 18:04:20.13
>>443 誤爆スマソ
446呑んべぇさん:2013/10/27(日) 20:01:03.97
>>445

獺祭

【芸能】 “ディレクターに高圧的に言われ…” フジテレビ「ほこ×たて」、昨年も過剰演出…車と猿を糸で結ぶ、猿側の出演者が証言★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382766006/l50
447呑んべぇさん:2013/10/27(日) 21:33:19.50
>>440
そんな居酒屋もあるんだろうが、目の前の冷蔵庫から出すところが殆んどでしょ。
お燗もすぐ出てくるけどなぁ。
レンチンバレバレのも多くて苦笑する場合もあるが。

居酒屋のクラスが違うのか地域差なのか?
448呑んべぇさん:2013/10/27(日) 23:27:17.95
>>447
お湯なんか簡単に出せるのだから、錫でなくとも良いからチロリを準備しておけばいいのにな。
湯燗なんて簡単なのに。

初心者だろうと、美味い燗は今までの意識が変わるほどに美味いのにね。
449呑んべぇさん:2013/10/27(日) 23:46:13.55
燗は若者には全く人気がない!
450呑んべぇさん:2013/10/28(月) 06:57:15.33
>>449
同意
燗酒ばかり言ってるうちは
日本酒はイロモノのまま
451呑んべぇさん:2013/10/28(月) 11:24:44.14
>>450

大手の三増廃止宣言を知らなかった聖猿を叩いているんじゃない?
452呑んべぇさん:2013/10/28(月) 11:43:05.50
今度は燗酒叩きですかいw
自分が飲まないからと他人にケチをつけるのが一番不粋だ
453呑んべぇさん:2013/10/28(月) 12:16:10.21
燗酒は受けないよ
若者受けなら生原酒がいい
○太郎じゃないが
454呑んべぇさん:2013/10/28(月) 12:43:50.16
>>453

大手の三増廃止宣言を知らなかった聖猿を叩いているんじゃない?
455呑んべぇさん:2013/10/28(月) 23:01:01.36
>>452 ほんと、無粋だよね。
件の荒らしはこんなこと何年もやってるみたいだから、呆れてものも言えん。
456呑んべぇさん:2013/10/28(月) 23:18:47.77
>>455
基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
457呑んべぇさん:2013/10/29(火) 08:32:17.54
誘導先が隔離スレじゃない件
458呑んべぇさん:2013/10/29(火) 17:31:39.58
吟醸香がどのようなものか知りたいのですが、
都心のデパートで相談したところ
獺祭 純米大吟醸50と玉乃光 備前雄町米100%を薦められました

さっそく飲んでみましたがそもそも吟醸香を味わったことが無い上に
批評文などで書かれているような味や香りも感じられませんでした

分量は問わず1合でもよいので1500円位までで買える
吟醸香が感じられるお酒を教えてください
459呑んべぇさん:2013/10/29(火) 17:35:35.13
>>458
まず耳鼻咽喉科に通院することをおすすめします
460呑んべぇさん:2013/10/29(火) 18:10:11.63
>>458
出羽桜の桜花吟醸かな
吟醸酒の基本みたいなお酒
461呑んべぇさん:2013/10/29(火) 19:19:27.43
>>458
いくら50っても獺祭で香り感じないてのもなぁ…
何かしらの本醸造酒や純米酒と飲み比べてみてはどうだろう
462呑んべぇさん:2013/10/29(火) 19:34:17.36
>>458
まず、果物屋さんに行ってください
そこで、バナナとリンゴを買いましょう
家に帰ったら、そのバナナとりんごの匂いを嗅いでみましょう
そこで貴方が感じた香りが「吟醸香」というものです
一般に吟醸香は、バナナ、リンゴ等のフルーツに似た香りがします

また、吟醸香の強すぎるお酒は食事との相性が悪いため、
食中酒としては不向きとされます
463呑んべぇさん:2013/10/29(火) 20:09:47.62
>>458
四季醸造で大量生産の獺祭で吟醸香を感じないなら、
何飲んでもいっしょだろうね。玉乃光は純米吟醸でも
吟醸香がないから、比べて違いが分からないならどうかしてる。
464呑んべぇさん:2013/10/29(火) 20:51:03.47
一般に純米吟醸酒よりもアル添した吟醸酒のほうが
吟醸香が強いから、吟醸香だけを楽しみたいならアル添酒のほうが良い
そのため、あまり嗅覚が敏感でない人は、
純米吟醸酒の吟醸香が弱いものの場合、その匂いが分からない人もいる

噂によると、純米吟醸酒を買って その吟醸香を楽しみにしていたのに、
その香りがわからなくてガッカリした経験を持つ人が
逆恨みをするケースも有るみたいだよ
そして、そんな逆恨みを持つ人が延々と特定の純米吟醸酒に対して
ネガキャンをし続ける場合もあるらしい
あくまでも噂ではあるが
465呑んべぇさん:2013/10/29(火) 21:18:26.48
吟醸香がないのに純米「吟醸」を名乗る必要もないと思うけどね。
今はいい酵母があるし、まともな醸造技術があれば純米吟醸でも
きちんと吟醸香があるものは造れるわけだし。

四季醸造で大量生産の獺祭は吟醸香はきちんとある方だと思うよ。
これで感じないような鈍感な人なら、吟醸香のない純米吟醸だって
許せると思うが、まともな感覚がある人にとってそうではないと思う。
466呑んべぇさん:2013/10/29(火) 22:51:14.42
disる人の意見は無視していいですからね
467呑んべぇさん:2013/10/30(水) 00:42:32.64
>>465は聖猿だから、無視していいよ
468呑んべぇさん:2013/10/30(水) 06:08:14.03
>>464 ネガキャンやってる奴にそんなご大層な理由なんてあるわけねえよ。
アレはただのキチガイ。日本酒が嫌いというより日本酒が憎くてやってる。理解不能。
469呑んべぇさん:2013/10/30(水) 07:26:59.41
>>468
基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
470呑んべぇさん:2013/10/30(水) 07:59:07.60
こっちのスレだろ

「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
471呑んべぇさん:2013/10/30(水) 08:03:58.93
お約束事項にまた変な項目が増えやがったwww
472呑んべぇさん:2013/10/30(水) 08:51:57.52
こんなお約束はありません、バカの戯言はスルーしましょう
473呑んべぇさん:2013/10/30(水) 09:39:13.09
有名銘柄だから良いという訳ではないけれど、アルコール無添加の純米が良いのは事実だと思う。
添加する醸造用のアルコールは安いから、儲けたい蔵は使いたがる。
おまけに味の調整ができるから、味や技術の低さをごまかすことも、しようと思えばできる。
そのうえ原酒に水を加えて薄めることで一般的な酒を作るので、守銭奴的な蔵はアルコール添加を好むよ。
あ、醸造用のアルコールを作ってる業者もいる訳で、そういう人たちは本来の純米を中傷する傾向にあるね。
474呑んべぇさん:2013/10/30(水) 10:11:10.01
と、バカが戯言を申しています
475呑んべぇさん:2013/10/30(水) 10:16:55.45
>>473
過疎純米スレに帰れよ
476呑んべぇさん:2013/10/30(水) 10:21:54.94
黄色いドラム缶に入れて厳重管理しなきゃないレベルの汚染物質を、今はなぜか「安全」だからって流通させてんの。水も汚染されてんの。
息をしてるだけで肺に放射能を出す核物質を取り込んでんの。チェルノブイリのあとヨーロッパで被害者続出したのしってる?
ガンだけじゃないの。白血病だけじゃないの。心筋梗塞や脳障害も続出したの。奇形や死産も続いてるの。
477呑んべぇさん:2013/10/30(水) 10:22:51.91
>>474
でも添加用アルコールを使えば安上がりなのは事実だよね
そのうえ薄めて売るんだからいい商売だよ
478呑んべぇさん:2013/10/30(水) 10:28:50.99
アル添信者(工作員)は新政の若社長に論破されればいいのに。
純米蔵になった新政は凄いよな、乳酸さえ無添加での醸造を目差してるし。
あれでもっと値段を下げてくれれば言う事なし!
そういえば来年は海外輸出も開始するそうだし、守銭奴大手なんか駆逐してくれればいいのに。
479呑んべぇさん:2013/10/30(水) 10:50:43.86
>>478

基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
480呑んべぇさん:2013/10/30(水) 11:06:18.11
いや、こっちだろ

日本 酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
481呑んべぇさん:2013/10/30(水) 11:10:25.86
麹の力で米を糖化→酵母の力で糖をアルコール化→日本酒(原酒)

原酒は醸造酒としては異例の度数で、20度近くなる場合もある。
通常これに水を加えて16度程度にし、火入れ(殺菌)をして製品化する。

酒造用の米は値段が高いため、安い添加用アルコールを使う場合がある。
つまり、高価な純米酒に安いアルコールを混ぜて増量しておき、そこに水を加えて度数を下げるとともにさらに増量するわけだ。
アルコールを添加すると、よく言えばすっきりとした味わいになるが、実際は元々の酒を二重に薄めたものである。
金儲けを第一に考える蔵はアルコールを添加したがり、そのアルコールを製造販売する業者はアルコール添加を正当化しながら純米を誹謗中傷する。
これが分かりやすい構図だ。
482呑んべぇさん:2013/10/30(水) 12:18:07.71
>>481

基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
483呑んべぇさん:2013/10/30(水) 14:53:15.71
はいはい、初心者スレにこんな長文はいらないのでどっか言ってくれませんかね
484呑んべぇさん:2013/10/30(水) 14:56:58.27
妄想書かれても困るんだけどな、純米酒を中傷してる業者なんていねーよ
同様にアルコール添加を中傷してる業者もいない
妄想で勝手に対立軸を作るのはいいけど的外れだからw

あと、ここは初心者スレだから、勝手な妄想を書き込むところではございません
485呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:04:38.53
>>481
その理屈だと15,750円を超えるような酒にアル添が多いのを説明できない。
こういう酒が初心者を感動させられるのを知らないなら、変な宗教的な勧誘は止めてくれ。
486呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:33:17.53
>>485
>その理屈だと15,750円を超えるような酒にアル添が多いのを説明できない。

疑問(1)
 15,750円という数字には何の意味があるのか?
 例えば、20,000円、30,000円ではなく、なぜその数字になったのか

疑問(2)
 その理屈だと、なぜ説明できないの?
 説明できないとする その根拠が示されていないから第三者には理解不能だよ
487呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:41:11.12
>>484
確かに、純米酒を直接、誹謗中傷する業者はいないかもしれないが
特定の純米酒蔵や純米大吟醸酒蔵に対する批判や、
純米酒を推奨する酒造技術者や評論家や漫画家などに対して
悪口を言いふらすような人がたくさんいるのは事実
また、アル添をことさら正当化する業者がいることも事実
488呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:48:24.88
そりゃアル添して儲けたい蔵は「大吟醸」と謳ってスッキリ味で誤魔化すわね、高精白にしさえすれば大吟醸を名乗れるんだからさ。
それでも思うような味を作れない=腕がないからアルコールを添加して味を誤魔化すわけで。高精白にしても安いアルコールを使う事で利益を増やせるしさ。
489呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:50:00.17
っていうか、「エチルアルコール」と水を添加するメリットって何よ?
スッキリ味の演出と、守銭奴蔵の儲けと、アルコール製造業者の儲けだけじゃんね。
490呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:51:10.00
>>486
そもそも論で本醸造や普通種が薄いというのが間違いなんだけど
作り方しだいで濃くも淡くもできるのに、水増しをことさら強調するのは木を見て森を見ていない

>>487
某漫画家が批判されるのは評論以前の問題だからだ
使う資料が間違ってる、使う資料が古いなど、的外れの連発
酒以外の話でも同様だから叩かれる、それだけの話
491呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:53:40.96
そりゃアル添して儲けたい蔵は「大吟醸」と謳ってスッキリ味で誤魔化すわね、高精白にしさえすれば大吟醸を名乗れるんだからさ。
それでも思うような味を作れない=腕がないからアルコールを添加して味を誤魔化すわけで。高精白にしても安いアルコールを使う事で利益を増やせるしさ。
492呑んべぇさん:2013/10/30(水) 15:57:55.13
アル添が簡単なように書いてるけど、技術がなかったらアル添なんてとても出来ない
ほんと何もわかってないんだね

出鱈目なうんちく語っても嘘が直ぐにばれるのに
493呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:00:53.58
金儲けのための技術ですか?
アル添に技術を要する事は否定しませんが、アル添しない純米の造りで美味しい酒を造るほうが、より高度な技術を要しますが。
494呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:04:00.18
>>492
わざわざそんな技術を駆使してまでエチルアルコールを添加してくれなくていいよw

エチルアルコール添加(度数を上げる&味を誤魔化す)そして水で薄める(体積を増す&度数を調整する)→安上がりな酒を量産できる。
495呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:06:01.82
アル添の技術が純米の技術より劣るって、誰がそんなこと言ってるんだよ
どっちも高度な技術とカンが要求されるわけで
アル添だから劣って純米だからえらいとか、そんなの勝手な思い込みに過ぎないんだよ
496呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:06:30.49
それで安く売っているんだから、悪いことではない
497呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:06:54.08
わざわざそんな「高度な技術」を駆使してまでエチルアルコールを添加してくれなくていいよw

エチルアルコール添加(度数を上げる&味を誤魔化す)そして水で薄める(体積を増す&度数を調整する)→安上がりな酒を量産できる。
498呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:08:21.82
>>496
「15,750円を超えるような酒にアル添が多い」んだそうですがw
理論破綻してますよ?二枚舌ですか?出鱈目ですか?
499呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:11:20.13
エチルアルコール添加(度数を上げる&味を誤魔化す)そして水で薄める(体積を増す&度数を調整する)→安上がりな酒を量産できる。→それなのに売る時は値段が高い。

「大吟醸」に騙されちゃいけないってことですね。高精白なら「純米大吟醸」を選ばなきゃ。
500呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:12:45.15
言葉遊びでアホな誘導してるんじゃねーよ

高い大吟醸は人件費も材料費も桁違いなんだから高くて当たり前
勝手な妄想で職人の技術と誇りを貶すんじゃねーよ
501呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:13:17.79
まあメーカー希望小売価格にはあくまでもメーカー希望だから

安く造っても市場で高くなるものはなればいいし、

高く造っても売れなければ赤字覚悟で安くしなければならないし
502呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:15:32.97
さあ、論理破綻の末に暴言ですw

高い大吟醸は人件費も材料費も桁違いって、それは地酒蔵の純米大吟醸のことですよね。

利幅を大きくするためのアルコール添加なのに、よくもまあw
503呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:17:13.23
そりゃアル添して儲けたい蔵は「大吟醸」と謳ってスッキリ味で誤魔化すわね、高精白にしさえすれば大吟醸を名乗れるんだからさ。
それでも思うような味を作れない=腕がないからアルコールを添加して味を誤魔化すわけで。高精白にしても安いアルコールを使う事で利益を増やせるしさ。

わざわざそんな「高度な技術」を駆使してまでエチルアルコールを添加してくれなくていいよw

エチルアルコール添加(度数を上げる&味を誤魔化す)そして水で薄める(体積を増す&度数を調整する)→純米造りに比べて利益の大きな酒を量産できる。
504呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:17:33.39
安く造ったアル添酒でも需要が供給より多ければ高くなっていいし

高く造った純米酒でも売れなきゃ値引きして捌かなければならないし
505呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:19:57.13
一番いいのは

嫌なものは飲まなきゃいいだけ
506呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:20:23.20
宣伝費用に金がかかるからアル添で儲けなきゃないのよねw
エチルアルコール入りの嵩増し大吟醸のブランドバリューを高めるためにw
だからアル添蔵と信者は守銭奴だっつーのよw
507呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:25:14.24
理論破綻してるのはどっちだか

アル添だろうが純米だろうが、使う酒米が同じで手間暇も同じだったら、出来上がる酒のコストに殆ど差なんてないという話なのに
508呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:28:14.62
コストは米と宣伝費だけか?
509呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:28:55.89
つか、吟醸酒がどうやって誕生したかを知ってたら、アル添を批判なんて出来ないのにね

アル添の技術が生まれなければ、純米大吟醸も誕生しなかったというのに
510呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:36:38.12
使う酒米が同じで手間暇も同じだったら、醸造用アルコールを添加して度数を上げて、それを水で割って薄めて増量したほうが儲けが大きいからね。
511呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:37:54.95
>>510
アルコール添加と割水のほうが手間はかかっているぞ
512呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:38:38.84
分かりやすく言えば、純米酒はストレートジュース。アル添吟醸酒はジュースに砂糖を混ぜてから水割りにしたドリンク。
513呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:43:35.23
>>512
うまけりゃどっちでもいいのよ
514呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:45:02.55
>>509
>アル添の技術が生まれなければ、純米大吟醸も誕生しなかったというのに

これは全くの事実誤認で誤り
そもそも、清酒にアル添が行われるようになった戦時中より前の時代から
「吟醸酒」というものは存在していた
また、醪に残ってしまう吟醸香を絞った原酒に残す
というアル添の効用が存在するのは事実だが
だからといって、アル添をしなければ吟醸酒が作れない訳ではない
515呑んべぇさん:2013/10/30(水) 17:34:28.16
>>514
アル添が生まれなければ、協会酵母が変わってくるわけで
よくも悪くもアル添特化してるのが協会酵母だからな
酵母が変われば、今一般的に知られてる吟醸酒の工程も変わってくる可能性が出てくる
基本は変わらんだろうけど、細かいところが変われば味も変わるのが酒造り

アル添がなければ今一般的な吟醸酒とは似て非なる吟醸酒が生まれてただろうな
516呑んべぇさん:2013/10/30(水) 18:09:17.68
獺祭はアル添なの?純米なの?
517呑んべぇさん:2013/10/30(水) 18:09:44.32
>>486
実際に酒を購入してみれば、その価格の意味が分かる。
おまえはそういう高額帯の酒を買わないから実感が出来ないそれだけだ。

安くするためにアル添があるかのような一方的な誹謗中傷は、高額帯の酒の味を知らない貧乏な馬鹿がする事だ。
518呑んべぇさん:2013/10/30(水) 19:11:29.90
お酒を開封すると味が変化していくのは分かるんですけど、
ヒネるっていうのはどういう状態のことを言うのですか
519呑んべぇさん:2013/10/30(水) 20:18:39.70
また、香ばしい純米信者が湧いてるな。
初心者の多くが通る道だと思うが、
このスレは初心者が質問するスレであって
初心者が珍説を披露するスレではない。

>>518
熟成させた香りが不快な場合は老ねると表現するけど、
人によってとらえかたが違うと思う。
520呑んべぇさん:2013/10/30(水) 21:14:11.92
>>517
ぐうの音も出ない程正論だな
521呑んべぇさん:2013/10/30(水) 21:20:53.82
>>520
これに関しては微妙かな。
日本酒の値段って蔵が勝手に米や時には瓶にコストかけて
勝手に高くしてるだけのことが多いからあんまりあてにならん。

まあ、純米化も高くするための方法だったんだろうな。
めでたいことにアル添は儲けるためとかいうやつもいるけど。
522呑んべぇさん:2013/10/30(水) 22:11:22.61
>>515
たらればの話をしてもしょうがない
事実と妄想は分けて考えないとね

「吟醸酒というのは、清酒にアル添をする前から存在していた」
これは事実

「もし日本が戦争をしていなかったら、アル添酒は存在しなかったかも」
これは想像、仮定の話
523呑んべぇさん:2013/10/30(水) 22:42:34.99
>>519 お前はレスすんなゴミ。
524呑んべぇさん:2013/10/30(水) 22:45:03.57
別にアル添のポン酒があってもいいんじゃないの。
甲類焼酎が好き!とか発泡酒が好き!とかいう人も居ることだし。
俺は飲まんけどね。
525呑んべぇさん:2013/10/30(水) 22:45:05.36
>>522
アル添以前の吟醸酒って今とは違うでしょ。
まさに酵母の違いがあるし。よくても6号酵母なので。
526呑んべぇさん:2013/10/30(水) 22:46:05.77
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
527呑んべぇさん:2013/10/30(水) 23:45:33.98
「詳しがる人が答える」ためのスレです
528呑んべぇさん:2013/10/31(木) 00:12:37.05
エチルアルコール添加(度数を上げる&味を誤魔化す)そして水で薄める(体積を増す&度数を調整する)→純米造りに比べて利益の大きな酒を量産できる。

別にアル添のポン酒があってもいいんじゃないの。
使う酒米が同じで手間暇も同じだったら、醸造用アルコールを添加して度数を上げて、それを水で割って薄めて増量したほうが儲けが大きい事実を知っておけばOK!
529呑んべぇさん:2013/10/31(木) 02:47:30.31
バカの一つ覚えに同じこと繰り返したって、誰もお前の意見に賛同しないから
530呑んべぇさん:2013/10/31(木) 03:37:24.50
>>525
具体的になにがどう違うの?
また「酵母の違い」とはどういう意味?
酵母が異なると吟醸酒ではなくなるということ?

戦前の吟醸酒というのは、当然、醸造アルコールを添加していないから
全て「純米吟醸酒」であった
(当時、清酒は全て純米だったので、わざわざ純米吟醸酒などと呼ぶ事はなかったけれど)
531呑んべぇさん:2013/10/31(木) 05:01:34.13
>>530
吟醸酒という名称は同じでも、中身が違うというのが理解できないのか?
今と昔じゃ製法も技術も衛生環境も全てが違うのに、出来上がる酒は変わらないってのはありえないでしょ


言っとくけど戦争がなくてもアル添は存在するからな、三増酒の存在はなくなるかもしれんけど
香りを出すためのアル添と、コメ不足からの苦肉の策をごっちゃにするな
532呑んべぇさん:2013/10/31(木) 08:01:08.04
懸念されたとおりの展開

「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
533呑んべぇさん:2013/10/31(木) 08:25:45.89
そんなお約束はありません、テンプレを捏造しないでください
534呑んべぇさん:2013/10/31(木) 08:40:21.44
香りなら酵母と造り次第で出せるよ。尤も香りが強ければ良いという物でもないけどね。
造りに関しては技術力という事になるだろうから、技術が低い蔵はアル添で誤魔化すしかない。
いづれにしても、エチルアルコールを添加しなければならない理由などないよ。
あるとすれば、少しでも利益幅を大きくして蔵が儲けるためだね。
エチルアルコールで度数を上げてから水で薄めるんだから、現実問題かなりの水増しだよ。
535呑んべぇさん:2013/10/31(木) 08:59:21.80
安定供給、安定品質、一定価格を考えたら普通酒になるんだよ、水増しなんてとんでもない
大手が毎年同じ味の酒を作るのは技術の結晶なんだとわからないんかね
地酒の普通酒なんて下手な純米より濃いのも多くあるからな

大吟にいたっては水増しとか言ったら職人に殴られるぞ
どっかの漫画家も反論すら出来ずに頭下げたんだからw
536呑んべぇさん:2013/10/31(木) 09:16:01.70
酒造用の米が高いから、アル添で水増しして金儲けをしようとする蔵があるのも理解できるけれど、要は怠慢なんだよね。
純米の低精白で安くて美味しい酒を醸してる蔵だって、いくつもあるんだからさ。
それには努力と技術が必要だから、怠慢なくせに手っ取り早く金儲けをしようとすればアルコールを混ぜて安上がりな酒を醸したほうが早い。
アル添酒を飲みたい人は飲めばいいけれど、事実として「エチルアルコールで度数を上げてから水で薄めるんだから、現実問題かなりの水増し」だってことは知っておこう。
537呑んべぇさん:2013/10/31(木) 09:19:28.30
安定供給、安定品質、一定価格を維持するには、手間とお金と技術が必要。

少しでも楽をしてお金を得たい、だけど技術が足りなかったり努力するのは面倒、という蔵がエチルアルコールを混ぜると、純米より簡単に「安定供給、安定品質、一定価格」が実現できちゃう。
そりゃそうでしょ、「エチルアルコールで度数を上げてから水で薄めるんだから」
538呑んべぇさん:2013/10/31(木) 09:47:05.06
>>534-537
日記は日記帳へ。質問に答えるスレです。
539呑んべぇさん:2013/10/31(木) 10:20:11.38
長文書いてる暇人は、どっちも具体的銘柄を出して話せよ。
540呑んべぇさん:2013/10/31(木) 10:56:18.16
いい加減スレ違いなんだからここで止め
541呑んべぇさん:2013/10/31(木) 12:37:07.67
アル添工作員うざい
542呑んべぇさん:2013/10/31(木) 13:07:11.63
安くてスッキリした酒が呑みたい人は、スッキリ系の純米酒か焼酎がおすすめ。焼酎なら好みの濃さに水割りすればいいしね。

安くてコクのある酒が呑みたい人は、地酒蔵の純米酒がおすすめ。匂いがプンプンしなくて食事にも合うよ。

高くてもスッキリした酒が呑みたい人は、辛口の純米吟醸酒か純米大吟醸酒がおすすめ。蔵によって香りも濃淡いろいろ。

高くてもコクのある酒が呑みたい人は、旨口の純米大吟醸酒か純米吟醸酒がおすすめ。香りも香りも濃淡いろいろ。

安いエチルアルコールで増量した酒は、どうしても呑みたい人は呑めばいいけど、アル添酒を必死になって擁護する理由が見当たらないんだよね。

何百種類もある酒だから、わざわざエチルアルコールを混ぜた嵩増し酒を飲まなくても、好みの酒はあるはず。
543呑んべぇさん:2013/10/31(木) 13:11:35.54
例えて言うなら、鶏ガラや野菜で出汁をとったスープが純米酒。
スープだけ使うとコストと手間がかかるから、インスタントの顆粒出汁を水で溶いて混ぜたスープがアルコール添加酒。
これなら安上がりだし、確かに安定供給、安定品質、一定価格だよねw
544呑んべぇさん:2013/10/31(木) 14:09:43.92
スレ違かつ見当違いな文は書き込まないでください
545呑んべぇさん:2013/10/31(木) 14:35:05.86
>>531
酒造技術とか酒造に関する科学技術は日々進歩するんだから
時間が経過すれば、酒作りが少しずつ変化するのは当たり前だし
そんなことはだれでも分かる
現に、今でも吟醸酒用の酵母が新しく開発されているんだから
極端なことを言えば、去年の吟醸酒と今年の吟醸酒だって
吟醸酒という名称は同じでも中身は変わっている

>>530では、そういう当たり前の事を聞いているんじゃなくて
吟醸酒という酒の本質的な部分が どのように違うのか(あるいは違わないのか)
ということを聞いているんだよ
546呑んべぇさん:2013/10/31(木) 15:07:50.20
遠方の友人に地元の蔵元の純米酒を土産に持っていこうと思うんだけど
近い店だとオープン型冷蔵庫で冷やされてる品しか入手出来ない
これを友人に渡すまで今の時期で数日間、常温保存しといても味に問題無い?
それとも味が落ちちゃうかな?
無理なら他の土産に変更せざるをえないのだが
547呑んべぇさん:2013/10/31(木) 15:14:00.83
>>546
今の季節なら大丈夫

暖房の部屋だったらダメだけどね、まだ早いかw
548呑んべぇさん:2013/10/31(木) 16:04:04.17
>>547
レスありがとう
念の為新聞紙で包んで発泡スチロールの箱で運ぶ事にするよ
温度変化が極力ゆっくりになるように・・・
549呑んべぇさん:2013/10/31(木) 16:12:57.55
>>546
生酒でなければ、気温よりもずっと高い温度で火入れされているから、数日間程度ではそんなに神経質になる事は無いよ。
結露するとラベルがずれたりする商品もあるので、お土産ならそこには気をつけた方が良いとは思うけど。
550呑んべぇさん:2013/10/31(木) 16:13:00.36
老婆心ながら。
移動したての酒は半日でも静置してから呑んでほしい。
551呑んべぇさん:2013/10/31(木) 16:50:54.09
冷凍冷蔵庫買ったから、これからは−35℃で保存だぜ。
552呑んべぇさん:2013/10/31(木) 18:31:26.09
>>550
日本酒では関係ないと言う人もいるけど、実際移動仕立てが原因と思われるような変化を感じる事はあるね。
特に大吟醸は出来れば一週間くらい休ませてから飲むようにしている。

>>551
凍結して瓶が割れるから、気をつけなよ。
というか、そういう変な釣りは要らないから。
553呑んべぇさん:2013/10/31(木) 18:43:57.12
  
873 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2013/01/25(金) 01:59:27.96
『日本酒とは純米酒のことである』

『日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、
 当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった。』


サリチル酸入りでも 米だけで醸した 純米酒 ですか?
554呑んべぇさん:2013/10/31(木) 18:56:25.87
おじいちゃん、サリチル酸入りの日本酒など今はありませんよw

サリチル酸入りでなおかつエチルアルコール入りの 吟醸酒w っておいしかったですか?

サリチル酸の添加が廃止されたように、エチルアルコールの添加も廃止されるといいね♪
555呑んべぇさん:2013/10/31(木) 18:59:49.32
>>551
冷凍冷蔵庫、良いね。だけど凍結させないように、可能ならマイナス7℃くらいが最適だよ。
マイナス7℃でも生酒だったら酵母が生きてるけど、遮光されてれば長期熟成も可能だから。
凍結させると瓶が割れて危険なのもあるけど、酒質が変化して荒くなるよ。
556呑んべぇさん:2013/10/31(木) 19:04:02.06
>>555
酵素は失活していない場合もあるが、酵母はその温度で長く生かすのは難しい。
557呑んべぇさん:2013/10/31(木) 19:42:00.75
>>553

サリチル酸入りでも、アル添ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、本醸造ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、大手ならいいんですか?
サリチル酸入りでも、生原酒ならいいんですか?
558呑んべぇさん:2013/10/31(木) 19:43:46.33
>>554

>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
559551:2013/10/31(木) 21:04:25.35
>>552 >>555
ありがとうございます。
釣りじゃなくて-35だとさすがに凍結しちゃうのですね。
-5〜-7位で入れておきます(´∀`*)
560呑んべぇさん:2013/10/31(木) 21:17:36.50
今日の昼間も、純米信仰に毒された初心者が必死だったようだな。
今となっては同意する人もいないようだが、以前はこういう地酒マニアばかりで
全く話がかみ合わないので、地酒が趣味として成り立たなくなってしまったんだよな。
561呑んべぇさん:2013/10/31(木) 22:08:42.43
>>560
大手の三増廃止宣言を知らなかった聖猿を叩いているんじゃない?

95 聖猿 sage 2010/10/26(火) 20:52:17
>>94
珍しく本醸造とか書いてるからいいじゃん(笑)私は最近は熱燗だとキクマサピン(三増じゃないほう)に
なっちゃったよ(笑)普段は焼酎飲んでて日本酒が飲みたい気分のときはこれで充分だ。小さいパックで
売ってて保存が便利だし。
562呑んべぇさん:2013/10/31(木) 22:54:50.66
ビンのふたがT字のしまらないタイプで
開封後に飲みきれなかった場合の保存はどうすれば良いのでしょうか

ふたの上からラップかけて輪ゴムで止めてみましたが
翌日には味も香りも変わってしまい料理に使いました
563呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:03:02.72
生酒を高温に置いたとかじゃなきゃ味なんて一日では
たいして変わらないよ。日本酒は最悪料理酒に使えるから、
気になるならそれでいいと思うけど、ちょっと病的だな。
564呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:21:53.47
アル添と大手を売り込もうとする工作員が暴れてるから、初心者は騙されないようにね。
565呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:26:31.37
大手がパック純米酒を作ってる時代に
アル添たたきで大手をたたこうとするのは
無理だよ
566呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:28:41.00
>>560
「純米信仰」じゃなくて「アル添信仰」でしょ?
そもそも、エチルアルコールの添加とその後の加水が、結果として嵩増し増量なのは事実なんだし。
理由を付けてみても、結果として儲け幅が大きいんだし。
まともな思考力を備えてる人は、君の工作と論理破綻に気付いてる。
567呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:29:56.95
>>565
「問うに落ちずに語るに落ちる」とはこのこと。あのね、大手叩きじゃないから。
568呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:32:26.92
醸造アルコール=エチルアルコール添加の問題なので、大手メーカーの工作員は過剰反応しなくていいよ。

酒造用の米が高いから、アル添で水増しして金儲けをしようとする蔵があるのも理解できるけれど、要は怠慢なんだよね。
純米の低精白で安くて美味しい酒を醸してる蔵だって、いくつもあるんだからさ。
それには努力と技術が必要だから、怠慢なくせに手っ取り早く金儲けをしようとすればアルコールを混ぜて安上がりな酒を醸したほうが早い。
アル添酒を飲みたい人は飲めばいいけれど、事実として「エチルアルコールで度数を上げてから水で薄めるんだから、現実問題かなりの水増し」だってことは知っておこう。
569呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:44:41.64
>>565
肝心なのは、大手の作る純米酒が旨いかどうか、そこはどうなんだ?
570呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:51:56.27
>>569
大手に拘らなくて結構。
571呑んべぇさん:2013/10/31(木) 23:53:32.42
粗悪米をドロドロに溶かして量産した大手の酒?旨いわけないだろ。
572呑んべぇさん:2013/11/01(金) 00:34:10.97
>>570
逃げ?
573呑んべぇさん:2013/11/01(金) 00:36:03.26
大手が、大手に
大手に拘るわりには、いざ旨いかどうかと言う、核心に迫ると逃げ腰。
これが答えですかね。
574呑んべぇさん:2013/11/01(金) 05:31:32.92
地酒の地元で消費されてる酒の大半も普通酒なんだけどな、大手だけが普通酒作ってるわけじゃないから

三増やめてから酒質が上がって今は普通酒の味も良くなってるんだよ、もちろん値段なりだけど
吟醸造りの普通酒とかもあるからな、今は
575呑んべぇさん:2013/11/01(金) 06:13:40.41
>>573 大手が旨いかどうかは、どうでもいいでしょ。生涯飲まないであろう酒について語る意味はない。
そういう意味では大手叩きは間違っているし、時間の無駄というものだ。
>>571の粗悪米をドロドロに溶かして量産した大手の酒は、別にいいんじゃねえのくらいにしか思えん。飲まないし。
同じことを地酒がやったら思い切り叩いてやるがな。
576呑んべぇさん:2013/11/01(金) 06:24:25.24
いい加減にしろよ、スレ違いなんだから他でやれ
577呑んべぇさん:2013/11/01(金) 08:04:58.33
結局、アル添叩き、大手叩きで荒れるから、
地酒は趣味として成り立たないな。
「地酒マニア」が何人か集まると必ず
こういう低レベルで声だけ大きい永遠の初心者様がいるから
雰囲気が悪くなるんだよな。
こうやって地酒の売り上げは下がり
地酒蔵の半数以上が赤字という惨状。
578呑んべぇさん:2013/11/01(金) 08:17:54.35
いちいち見当違いな解説書くな、スレ違いだ
579呑んべぇさん:2013/11/01(金) 13:28:52.10
>>578

基地害は隔離スレへ


【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
580呑んべぇさん:2013/11/01(金) 13:33:20.53
最近タロ猿がまた暴れだしてるな
581呑んべぇさん:2013/11/01(金) 13:33:47.26
>>579のスレは隔離スレではありません
おかしな誘導する奴も荒らしですので気をつけてください
582呑んべぇさん:2013/11/01(金) 16:30:35.35
>>577 なんのこっちゃ。見当違いとか言われてんぞバーカ。しね。
583呑んべぇさん:2013/11/01(金) 19:30:57.94
今日の昼間は純米信者のパロディはなかったのか。
さすがに今どき初心者でも釣られて同意するのはいないか。
584呑んべぇさん:2013/11/01(金) 20:03:07.20
>>583
だよねー
585呑んべぇさん:2013/11/01(金) 20:08:50.44
>>583 うざい。消えろ。能無し。
586呑んべぇさん:2013/11/01(金) 20:09:55.97
>>585

基地害は隔離スレへ


【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
587呑んべぇさん:2013/11/01(金) 20:21:21.78
変な誘導するなって言ってるだろこの荒らしが
588呑んべぇさん:2013/11/01(金) 20:27:39.10
>>587

「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
589呑んべぇさん:2013/11/01(金) 20:50:34.47
むしろここまで露骨にやると逆に獺祭のステマとして成立しそうだな
590呑んべぇさん:2013/11/01(金) 20:55:01.77
そうだね。
巨大本社工場の生産をさばかなきゃいけないから、
必死なのかもしれないね。
591呑んべぇさん:2013/11/01(金) 21:02:44.74
>>590 日本酒嫌いのマッコリ狂いがそうやって日本酒のネガキャンしやがる。くたばれよゴミ。
592呑んべぇさん:2013/11/02(土) 11:20:38.07
巨大本社工場の生産をさばかなきゃいけないから、
必死なのかもしれないね。

というのは、吐苦蔓、月経感、気障倉、聞熊寒寝・・・のことですね。
593呑んべぇさん:2013/11/02(土) 12:59:53.15
>>592
そうか、四季醸造で大量生産の獺祭も
ついに巨大本社工場で大手になるのか。
594呑んべぇさん:2013/11/02(土) 13:23:21.38
>>593

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから

今の大手メーカーというのは、
巨大資本である醸造アルコール製造メーカーの支配下にあり
直接的な資本関係がないメーカーもあるけれど実質的には子会社的な地位にある
だから、醸造アルコールを清酒に使わざるを得ないし、
必然的に清酒の8割から9割以上が醸造アルコール入りの清酒になる

しかし、獺祭は醸造アルコールを使用していないので
今のところ巨大資本の支配下にはない
ただ、将来的に仮に獺祭が醸造アルコールを使用するようになれば
その時は、獺祭も大手メーカーの仲間入りをする可能性はある
595呑んべぇさん:2013/11/02(土) 15:12:10.14
>>593 きもい。うざい。キチガイは書き込むな。
596呑んべぇさん:2013/11/02(土) 15:15:11.67
>>594
醸造用アルコールの使用は、その製造メーカーからの桶買いを意味しているともいえるな。
597呑んべぇさん:2013/11/02(土) 17:30:37.17
 
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
598呑んべぇさん:2013/11/02(土) 17:32:50.94
獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから
599呑んべぇさん:2013/11/02(土) 17:35:39.10
●2012年 全出荷量ベスト10の蔵の純米酒比率(%)

                 純米吟醸酒   純米酒   小計    全出荷量  純米酒比率 アル添酒比率
1 白鶴    (兵庫県)     1,3        21,0   22,3   332,8      6,7       93,3
2 月桂冠  (京都府)     1,6        10,2   11,8   276,0      4,3       95,7
3 松竹梅  (京都府)     0,2         3,1   3,2   273,5      2,8       97,2
4 大関    (兵庫県)     −           3,1   3,1   173,0      1,8       98,2
5 世界鷹G (埼玉県)     1,6         5,0   6,6   141,1      4,7       95,3
6 オエノンG(東京都)     0,8        26,6   27,4   134,3     20,4       79,6
7 日本盛  (兵庫県)     0,5         2,5   3,0   122,5      2,4       97,6
8 黄桜    (京都府)     0,6         3,5   4,1   107,3      3,8       96,2
9 菊正宗  (兵庫県)     −           1,7   1,7     99,9      1,7        98,3
10清洲桜  (愛知県)     −           −     −      64,7      −        99,9

・  獺祭    (山口県)     8,0         −     8,0     8,0    100,0         0,0
----------------------------------------------------------------------------------------
全国合計             147,5      331,5 479,0  3313,3     14,6       85,4

※ 出荷量の単位は 千石
600呑んべぇさん:2013/11/02(土) 17:43:40.19
>>596
もちろん、その通り
多くの清酒メーカーは醸造アルコールメーカーから桶買いをしている

醸造アルコールメーカーから見れば、
清酒メーカーというのは優良なお得意様である
特に大量に醸造アルコールを買ってくれる大手メーカーは
とても大事な取引先である
601呑んべぇさん:2013/11/02(土) 17:53:55.75
獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから
602呑んべぇさん:2013/11/02(土) 17:57:43.20
白瀧と朝日山は終わったな
603呑んべぇさん:2013/11/02(土) 18:09:05.20
あと蓬莱泉

純米吟醸が主力のところでは獺祭は脅威に感じているだろう
604呑んべぇさん:2013/11/02(土) 22:08:35.33
>>598
意味分からん。

醸造アルコール利権みたいなものがあるかのようだがそんなのはない。
どこのを買っても問題ないから。
純米酒にも添加してる乳酸の方が利権が絡んでるぞ。
詳しくは説明しないけど。
当然、四季醸造で大量生産の獺祭もそういう乳酸を買ってると思う。
巨大本社工場が完成すればさらに大量に必要だな。
605呑んべぇさん:2013/11/02(土) 22:27:43.22
>>592
灘伏見の大手でも例のない
12階建ての巨大本社工場を建てる信仰もとい新興大手の獺祭は
大変だろうね。ほこたてバブルもはじけそうだし。
606呑んべぇさん:2013/11/02(土) 22:43:51.56
さすがに12階全部が工場でもないのでは
見栄のための本社機能3階、形式は社宅の社長一家の豪邸3階、
オートメーション工場6階くらいだと予想する
さすがに工場12階は効率悪いよ、灘伏見の大手でもそんなのないし、
数十人の雇用で雇うと言ってるので各階3人とかでしょ?
さすがにオートメーションを進めてもきつい人数だと思うよ
607呑んべぇさん:2013/11/02(土) 23:06:38.35
12階建の工場だと手作りでやってるという設定とかに
ほこたてじゃなくて矛盾が出てくるな。
608呑んべぇさん:2013/11/03(日) 00:34:15.19
人気のあると言われてる磯自慢で手が出せるのは本醸造と
別選本醸造の2つなんだけど、2000〜2500円ぐらいのでも十分蔵のレベルが分かる?
この2つでも「さすが磯自慢」というレベルなら買ってみようかと思うんだけど。
高いのじゃないと駄目かね?
609呑んべぇさん:2013/11/03(日) 03:49:44.88
醸造アルコールメーカーから見れば、清酒メーカーというのは優良なお得意様である
特に大量に醸造アルコールを買ってくれる大手メーカーはとても大事な取引先である

そこで >>599 ということですね
エチルアルコールで水増しした酒で儲かる蔵とアルコール製造業者
要するにカネが大好きだから純米を中傷してまで工作をするわけですね
610呑んべぇさん:2013/11/03(日) 04:08:11.10
なぜ、醸造アルコールを入れた酒が多いのか?それは、

1.よい酒造米は値段が高いので、米だけで純米酒を作ると製造コストが高くつく(蔵が儲からない)。そこで安価な醸造アルコールを入れて増量すれば利益が大きい。

2.米だけで純米酒を旨く作ろうとすれば、寝る暇を惜しむくらいの手間と労力がかかり、なおかつ高度な技術を要する(醸造アルコールを入れれば誤魔化しがきく)。

要するに「楽をして金を儲けたい」「少しでも多く金が欲しい」という守銭奴根性だからです。
611呑んべぇさん:2013/11/03(日) 04:29:19.57
純米酒
=酒酒酒酒酒酒酒酒酒水

アル添酒
=酒酒酒酒酒酒アア水水

日本酒は原酒の度数が19度くらい、一般的なものは割水されていて度数が15度くらいです。
アル添酒の場合、安い原料から工業製品のように作られたエタノールは日本酒の2倍の濃さの30度くらいで添加され、それを水で割って15度くらいに調整します。
どうですか?原価の安いエタノールを混ぜて、それを水で薄めるのです。色々と理由を付けてみても、結果としては何割も増量しているのです。

※添加されるのは廃糖蜜や穀物から作られたエタノールで、アル添酒に混ぜるときの濃度は概ね30%(度数)。
※アル添酒のうち本醸造酒と吟醸酒のアルコールのうち添加エタノールは概ね20%強。普通酒のアルコールのうち添加エタノールは概ね40%強。
612呑んべぇさん:2013/11/03(日) 06:27:54.44
>>608
十分わかるよ
613呑んべぇさん:2013/11/03(日) 06:30:59.27
質問とそれに対する回答以外は全て荒らしですので
荒らしはスルーでお願いします
614呑んべぇさん:2013/11/03(日) 06:51:21.61
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
615呑んべぇさん:2013/11/03(日) 07:03:43.30
捏造されたテンプレを貼る荒らしがいます
ご注意ください
616呑んべぇさん:2013/11/03(日) 07:26:39.65
>>614 気持ち悪い・・・
617呑んべぇさん:2013/11/03(日) 07:29:02.45
>>605>>607 気持ち悪い・・・
618呑んべぇさん:2013/11/03(日) 09:49:16.11
純米にこだわる書き込みが、パロディか荒らしにしか見えないほど、
純米信者っていなくなっちゃったよね。
いや、むしろ純米信者ごと地酒マニアが減っちゃったのかもしれんけど。

純米信仰とか、大手叩きに頼るだけで、中身のない
地酒趣味って、ちょっと無理があったと思う。
619呑んべぇさん:2013/11/03(日) 10:23:02.72
自分語りはスレ違いですのでおやめください
620呑んべぇさん:2013/11/03(日) 10:26:37.73
>>618 くだらねーコピペか。くたばれよチンカス。
621呑んべぇさん:2013/11/03(日) 10:42:01.00
いや、コピペじゃないんだが。

>>619
そうだね。永遠の初心者純米信者様の書き込み(パロディ?)が
なければ書く必要もないことだね。
622呑んべぇさん:2013/11/03(日) 10:44:22.49
だからいちいち相手するなっていう話だってなんでわからないかな
623呑んべぇさん:2013/11/03(日) 11:01:44.57
そうそう、今さら純米信者なんて
同意の書き込み一つないんだから、
ほっとけばいなくなるよ。
624呑んべぇさん:2013/11/03(日) 12:39:11.46
>>612
そうか。分かるのか。教えてくれて有難う。
じゃあ磯自慢買ってみるわ。
高いの買って口に合わなかったときの絶望感は半端ないから
安い定番酒で試せるのはありがたいし。
625呑んべぇさん:2013/11/03(日) 13:03:24.60
高いのは美味しくて当たり前な感じがあるからな、好みは別にして
定番の価格帯こそが一番勝負な気がする
626呑んべぇさん:2013/11/03(日) 13:18:15.09
今の(清酒)大手メーカーというのは、
巨大資本である醸造アルコール製造メーカーの支配下にあり
直接的な資本関係がないメーカーもあるけれど実質的には子会社的な地位にある
だから、醸造アルコールを清酒に使わざるを得ないし、
必然的に清酒の8割から9割以上が醸造アルコール入りの清酒になる

清酒大手メーカーが醸造アルコールメーカーの支配下にあるというのは
>>599のアルコール添加率を見れば一目瞭然だろう
清酒大手のアルコール添加率はオエノンGを除き、全て90%を大きく超えている
(オエノン(=合同酒精)は 醸造アルコール製造の大手メーカーでもある)
つまり、清酒大手の90%以上の酒が
醸造アルコールが添加された清酒だということなのである


※「酒精」とはエチルアルコール(醸造アルコール)のことである
  また「酒精強化ワイン」とはエチルアルコール(蒸留酒)を添加したワインのこと
  合同酒精鰍ヘ、元々はエチルアルコールや合成清酒を製造するメーカーであった
627呑んべぇさん:2013/11/03(日) 13:47:21.28
日本酒蔵は醸造アルコールメーカーの支配下になんてないよ、
どんな妄想だよ。

たいていの「純米」酒には米と関係ない乳酸が添加されてるよね。
純米信者は、そんな「純米」酒を宗教的にありがたがってるね。

多くの地酒蔵は、その乳酸を検査する某協会の支配下にあるから、
純米酒に米と関係ない乳酸を添加するのがやめられないのかな。

さらに、米と関係ない乳酸が添加されてるのに「純米」酒と呼ぶ
無茶苦茶なことが許されるのはこのせいかもね。
628呑んべぇさん:2013/11/03(日) 14:47:02.78
>>627
事実に反論できないものだから
聖猿がまた嘘や妄想を垂れ流しているな(笑)

>たいていの「純米」酒には米と関係ない乳酸が添加されてるよね。

これは明らかな嘘だし、意図的なデマでしょ
もし正しく きちんと書きたいのなら
「たいていの清酒には乳酸を加えて作る速醸系酒母が使用されているよね。」
とか書かなくては間違いになる
くやしくて純米酒だけを強調したい聖猿の気持ちはわかるけれどね(笑)


>多くの地酒蔵は、その乳酸を検査する某協会の支配下にあるから

これに関しては明らかにデタラメだよね(大笑)
そもそも純米酒を作っているのは地酒蔵だけではないし
「乳酸を添加」(速醸もと)しているのも大手メーカーやアル添酒も同じ事


結局、聖猿の書き込みって、ただの悔し紛れの子供の悪口と一緒のレベル
629呑んべぇさん:2013/11/03(日) 16:28:14.34
乳酸は製品の品質を安定するために入れるんだよ。
仕込みごとに当然味が変わるから酸度合わせて調整する
630呑んべぇさん:2013/11/03(日) 16:41:58.55
ただのアル添と、いわゆる三増酒を一緒にしてはイカン
631呑んべぇさん:2013/11/03(日) 17:31:00.01
>>627 クソが。ネガキャンだけでまったく中身のない駄文でスレを腐らせんな。
まじで永久規制されてほしいわ。
632呑んべぇさん:2013/11/03(日) 19:37:35.87
>>629
やってるだろうけど、表向き言っちゃだめだろ。
それは、さすがに表示義務がある。

もっとも酒母の乳酸も最後まで残るんだから表示すべきだよな。
少なくとも、原材料に酒母と書かなきゃ、表示しなきゃいけないはずで、
現状はグレーゾーンだな。国税の管轄なので、農水は何も言わないけど。
633呑んべぇさん:2013/11/03(日) 19:43:43.50
>>632 クソが。ネガキャンだけでまったく中身のない駄文でスレを腐らせんな。
まじで永久規制されてほしいわ。
634呑んべぇさん:2013/11/03(日) 19:48:37.70
>>632
違うよ、グレーゾーンでも何でもない
グレーゾンだと駄々をこねているのは聖猿だけ(笑)

醪に添加したら表示する
酒母(速醸もと)での使用は表示しない
これはきちんと決まっていること
醸造アルコールは醪に添加しているから表示することになる
635呑んべぇさん:2013/11/03(日) 20:30:30.94
>>634 クソが。ネガキャンだけでまったく中身のない駄文でスレを腐らせんな。
まじで永久規制されてほしいわ。
636呑んべぇさん:2013/11/03(日) 20:40:34.62
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
637呑んべぇさん:2013/11/03(日) 21:32:34.40
吟醸香だって後付け可能だしな
そういう調整は普通にやってるよ
638呑んべぇさん:2013/11/03(日) 21:41:02.41
それは蔵の中で採取したなら問題ないと思うが。
639呑んべぇさん:2013/11/04(月) 06:32:59.63
>>636 クソが。ネガキャンだけでまったく中身のない駄文でスレを腐らせんな。
まじで永久規制されてほしいわ。
640呑んべぇさん:2013/11/04(月) 09:46:58.94
>>632
「誤表示」問題で盛り上がってるし
今訴えると効果的かもよ
乳酸を明記してないのはあきらかに「誤表示」だから
641呑んべぇさん:2013/11/04(月) 10:03:56.53
>>640
いつまでもくだらない話でスレを潰すな
642呑んべぇさん:2013/11/04(月) 19:44:22.06
なぜ、醸造アルコールを入れた酒が多いのか?それは、

1.よい酒造米は値段が高いので、米だけで純米酒を作ると製造コストが高くつく(蔵が儲からない)。そこで安価な醸造アルコールを入れて増量すれば利益が大きい。

2.米だけで純米酒を旨く作ろうとすれば、寝る暇を惜しむくらいの手間と労力がかかり、なおかつ高度な技術を要する(醸造アルコールを入れれば誤魔化しがきく)。

要するに「楽をして金を儲けたい」「少しでも多く金が欲しい」という守銭奴根性だからです。
643呑んべぇさん:2013/11/04(月) 19:59:10.30
といういつもの妄想。
644呑んべぇさん:2013/11/04(月) 20:20:41.17
>>642

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから
645呑んべぇさん:2013/11/04(月) 20:42:58.55
>>644
ははは。
大手叩きにアル添叩きを使っていて、つじつまが合わなくなった
純米信者の断末魔だな。
646呑んべぇさん:2013/11/04(月) 21:37:53.66
>>645 なんのこっちゃ。それで意味のある日本語のつもりか。
馬鹿だねw
647呑んべぇさん:2013/11/04(月) 21:39:47.50
>>646
>>644に言ってやれ、意味が分からん。
おそらく日本語じゃなく、何語で書いてあっても、
分からんと思うが。
648呑んべぇさん:2013/11/04(月) 21:45:33.47
>>643 必要ないねこいつ。さよなら。
なんていうかな、人懐こいゴキブリ?擦り寄ってきては不快感を撒き散らすだけ。うざい。
649呑んべぇさん:2013/11/04(月) 21:52:22.13
>>648
いつまでもくだらない話でスレを潰すな
650呑んべぇさん:2013/11/04(月) 21:57:00.66
>>649 こんどはヌケヌケと他人に成りすましか。てめえが消えればくだらない話はなくなるよ。
出てけよ。キチガイ。
651呑んべぇさん:2013/11/04(月) 21:58:00.80
>>650 クソが。ネガキャンだけでまったく中身のない駄文でスレを腐らせんな。
まじで永久規制されてほしいわ。
652呑んべぇさん:2013/11/04(月) 21:59:45.11
>>651
十分わかるよ
653呑んべぇさん:2013/11/04(月) 22:01:52.55
>>652 気持ち悪い・・・
654呑んべぇさん:2013/11/05(火) 00:12:49.92
醸造アルコール添加のメリット?

1.醸造アルコールは値段が安いので、安上がりな酒を売れば蔵の儲けが多くなる。
2.醸造アルコールで香りを抽出しやすくなるので、技術が低くても香りを出せる。
3.醸造アルコールで味を誤魔化せるので、元の酒の味が悪くてもスッキリさせられる。
4.醸造アルコールは30%のエチルアルコールなので、その分だけ水で薄めれば増量できる。

つまり、金儲けを第一に考える蔵にとっては『一石二鳥』どころか『一石四鳥、一石五鳥』なのである。
アル添酒を呑みたいなら飲めばよいが、事実として知っておいたほうがよい。
655呑んべぇさん:2013/11/05(火) 00:30:19.69
俺は日本と日本人が好きなので純米酒を飲みます

醸造アルコールの原料は主にブラジルや中国などから輸入されています
アル添酒を飲んでブラジルや中国を支援するよりも
日本の自然やコメ農家を応援する意味を込めて
俺は純米酒を飲むことにしている
656呑んべぇさん:2013/11/05(火) 01:19:22.98
人の言葉をパクって何度も繰り返すから、荒らしはバカなんだよなw
657呑んべぇさん:2013/11/05(火) 01:24:51.32
>>653
ん?吐くの?
しょうがないな〜
その代わり、気分が良くなったらフェラをしてもらうからな
658呑んべぇさん:2013/11/05(火) 01:30:36.09
とりあえず、荒らしは最低でも3人ほどいるかな

まず他人の書き込みコピペしてひたすら荒らす奴
次にアル添をディスる書き込みして荒らす奴
最後に獺祭を誇張して煽りまくって荒らす奴

荒らしに理論はないからどいつもこいつも辻褄合ってないからわかりやすいw
659呑んべぇさん:2013/11/05(火) 01:46:13.91
>>658
荒らしだと決め付けている君こそ荒らしだよ。

好みの問題じゃなくて客観的事実が書かれていても、
批判や気に入らない書き込みは全て「アル添をディスる」なのかい?
そりゃあ荒らしだよ。さもなくば工作だね。
660呑んべぇさん:2013/11/05(火) 02:00:18.05
>>659
アル添ディスってる奴はスレの流れ脈絡関係なく書き込んでるから荒らしになるんだよ
それこそ工作のようにひたすらディスってるからね
自分語りはやめろって何度も言われてるのに全くやめようとしない
まさしくスレを潰す行為、、事実とか事実でないとかじゃないんだよ、おわかりかな
661呑んべぇさん:2013/11/05(火) 02:04:56.64
>>660
このスレで自己紹介してんなよなあ
662呑んべぇさん:2013/11/05(火) 02:29:43.32
なぜ清酒に醸造アルコール(エチルアルコール)を添加するのか?それは、

1.醸造アルコールは値段が安いので、安上がりな酒を売れば蔵の儲けが多くなる。
2.醸造アルコールで香りを抽出しやすくなるので、技術が低くても香りを出せる。
3.醸造アルコールで味を誤魔化せるので、元の酒の味が悪くてもスッキリさせられる。
4.醸造アルコールは30%のエチルアルコールなので、その分だけ水で薄めれば増量できる。

おわかりかな
663呑んべぇさん:2013/11/05(火) 02:39:35.54
ここでさらに人を揶揄するような行動に出る
まさしく荒らしだねぇ
664呑んべぇさん:2013/11/05(火) 03:17:17.84
大手は安いエチルアルコールを混ぜてから水で薄めて増量し、低コストで安い酒を量産して儲けている。
しかも使っている米の素性が知れない。
セシウムほか数十種類の放射性物質に汚染されているのにセシウム以外は検査さえしていない米、食用としては売り物にならない米を使っているかもしれない。
665呑んべぇさん:2013/11/05(火) 03:20:23.09
>>660
「それこそ工作のように」「自分語り」「スレを潰す行為」、、
アル添擁護の立場でそれをしている者に対しても同じ批判をしてこそ初めて
説得力の生じる可能性が生まれるんだよ、おわかりかな
666呑んべぇさん:2013/11/05(火) 03:30:50.27
>>665
自分の行動棚に上げて他もやってるからいいとか、お前は子供かw
アホなアル添ディスりがなんて書き込まなければ、それに対抗する奴も書き込まないんだよ
自分が不毛で無意味なスレ潰しを引き起こしてると自覚しろ、この馬鹿者が
667呑んべぇさん:2013/11/05(火) 03:49:41.09
アル添ディスる奴が最初に現れて、それに対抗する形で養護する奴が現れる
この構図なんだからアル添ディスりをスレから追い出したら後ろも自然と消えるのは自明だわなw
668呑んべぇさん:2013/11/05(火) 07:57:45.50
>>658
そうなるのは想定内だな

「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
669呑んべぇさん:2013/11/05(火) 08:38:47.83
テンプレを捏造するのも荒らしですから
お前もいい加減自重しろよ
670呑んべぇさん:2013/11/05(火) 08:41:46.57
>>669 うわー。優しすぎるお言葉。やつは害虫だぞ。
言っても聞かないって。永久規制でもされない限り、これまでどおり不快な書き込みを繰り返すぞ。
671呑んべぇさん:2013/11/05(火) 08:47:31.56
こいつが日本酒スレに現れてから荒れまくってるからな
ほんと最低最悪だわ
672呑んべぇさん:2013/11/05(火) 09:17:12.22
ウイスキーにもシングルモルトとブレンデットとあるし
好みじゃないのかね
ウイスキーはシングルモルトが圧倒的に値が張るけど
673呑んべぇさん:2013/11/05(火) 09:23:29.17
純米酒より本醸造のが好きなんだが
674呑んべぇさん:2013/11/05(火) 09:47:11.40
どんな酒が好きでもいいんだよ、好みなんだから
675呑んべぇさん:2013/11/06(水) 05:31:57.12
34まで続いてる質問スレなのに
よくある質問のQ&Aテンプレも無いんだな
676呑んべぇさん:2013/11/06(水) 07:46:46.63
>>675
ほとんどスレ違いの展開だからな。

「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
677呑んべぇさん:2013/11/06(水) 08:54:20.99
>>676 きもい。死ね。
678呑んべぇさん:2013/11/06(水) 10:13:30.29
>>677

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから
679呑んべぇさん:2013/11/06(水) 11:07:55.13
こうやって捏造テンプレ貼る奴と獺祭煽る奴があらしの元凶ですから
680呑んべぇさん:2013/11/06(水) 11:30:27.56
>>679

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
681呑んべぇさん:2013/11/06(水) 11:42:49.27
>>680
別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
682呑んべぇさん:2013/11/06(水) 12:03:07.92
>>681

俺がメールだから別に上手く打てなくても関係ないだろってレスを過去にして面白がってオモチャ扱いにされてる
683呑んべぇさん:2013/11/06(水) 12:13:10.04
>>679
>捏造テンプレ貼る奴と獺祭煽る奴 →>>678>>680(=キツネちゃん=聖猿)
684呑んべぇさん:2013/11/06(水) 19:14:47.57
 
               嫌なら見るな嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
685呑んべぇさん:2013/11/07(木) 01:50:39.98
>>684 聖猿のレスは見たくない。嫌なら見るなというならコテハンつけろや。ゴミが。
686呑んべぇさん:2013/11/08(金) 22:23:44.86
質問です〜
そろそろ熱燗の旨い季節になってきましたが、これは燗で是非っていうようなお勧め教えてください。
これまで飲んだ中では十字旭、玉川、辨天娘辺りの燗は旨かったですね。
687呑んべぇさん:2013/11/08(金) 23:28:57.44
>>686
松竹梅上撰
688呑んべぇさん:2013/11/08(金) 23:53:54.17
>>686
変化球だけど、不老泉の参年熟成
689呑んべぇさん:2013/11/09(土) 00:11:31.21
変化球というより
ストレートの豪速球を
大暴投という感じだな
690呑んべぇさん:2013/11/09(土) 00:35:04.62
悦凱陣山廃無濾過赤磐雄町
フォークっぽいど真ん中ストレートでどうだ
691呑んべぇさん:2013/11/09(土) 00:50:29.78
四季桜の家宝ってどうですか?
692呑んべぇさん:2013/11/09(土) 09:47:16.30
>>686-691

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから
693呑んべぇさん:2013/11/09(土) 09:50:30.63
>>692

基地害は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ36合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1382533945/l50
694呑んべぇさん:2013/11/09(土) 10:43:36.23
醸し人九平次火と月
695呑んべぇさん:2013/11/09(土) 12:10:27.70
麓井の熱燗純米かな
696呑んべぇさん:2013/11/09(土) 15:41:59.16
>>659

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
697呑んべぇさん:2013/11/09(土) 18:20:30.72
日本酒といっても色々で、中には何と!エチルアルコールを混ぜて水で薄めた、安上がりな増量酒があるんです!
「醸造アルコール」
この表示があるものは醸造アルコール=エチルアルコールを添加したものなので、注意しましょう。
理解したうえで飲むのはもちろん自由です。
698呑んべぇさん:2013/11/09(土) 18:28:06.75
>>697

日本 酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/l50

巣に(・∀・)カエレ!!
699呑んべぇさん:2013/11/09(土) 19:12:27.07
またアル添原理主義者が荒らしてる・・・拝金主義者って嫌だねえ
700呑んべぇさん:2013/11/09(土) 23:42:06.67
地酒の中でもアルテンしてあるものはたくさんあるけど、そこはどうなの?…
701呑んべぇさん:2013/11/09(土) 23:45:00.55
大手の純米とかもあるけどね。
地酒崇拝者が、アル添叩きを大手叩きの手段に使ってきたけど、
大手のパック純米酒がある時代には使えないよね。馬鹿だから同じこと言ってるけど。
702呑んべぇさん:2013/11/09(土) 23:51:29.59
気にすることではない

要は旨けりゃ勝利だ
703呑んべぇさん:2013/11/09(土) 23:52:07.17
見えない敵と戦ってるバカはスルーでお願いします
704呑んべぇさん:2013/11/09(土) 23:56:07.76
本当に純米信仰って馬鹿馬鹿しい。
初心者こそ分かってると思うけど。
705呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:05:26.10
昔は、同じ清酒でも酒税の税率が異なるものがあった(級別制度)
今は、清酒であれば、全て税率は一緒
アル添酒でも純米酒でも、税率は同じ

だから、仮に純米酒よりもアル添酒の方の税率を高くしたら
酒造会社も純米酒を作るところが増えると思う
だから、将来的には、かつての級別制度のように、
純米酒とアル添酒で税率を変えるようにすれば、
今よりももっと純米酒が増えると思う
706呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:07:32.07
税率を高くしたら、だって?
要するに金儲けだからね、拝金主義の守銭奴がアル添してるってことじゃん。
図らずも明らかになっちゃった。
707呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:08:14.95
今の税制見てから書き込めよw
708呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:10:51.23
税制がどうあれ、アル添酒はエチルアルコールと水で増量されている。
同じ材料と手間と技術を費やしたとすれば、蔵の儲けは何割増にもなる。
709呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:11:16.31
変に訴えると、日本の酒税のシステムからすると、
アル添の方の酒税が安くなりかねないぞ。

それはともかくどっちかというと単価を上げて
安易に純米酒を造って失敗してるのが地酒業界かと。
売り上げが激減して、地酒蔵の半数以上が赤字という惨状。
まあ、儲ける気がないと頭お花畑脳なら読み取るのかも
しれんけど。
710呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:11:58.69
>>708
しっかり、純米酒には儲けを乗っけて、
何割か高く売ってるのでご心配なく。
711呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:14:28.10
お前らいい加減スレ違いやめろって何度言われたらわかるんだ
自分語りがしたきゃ自分のブログで勝手にやってろ
712呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:15:44.65
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
713呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:16:43.49
四季桜飲んだことある方おられますか?
714呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:20:22.98
あと、どさくさ紛れでテンプレ捏造する奴は荒らしの中でも一番最悪だから、こいつの言うこと真に受けないようにね
715呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:20:29.17
>>711
タロ猿ちゃんは自分ノブログだけでは満足できません。
716呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:25:29.78
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
717呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:26:04.86
日本酒スレほど見なけりゃ良かったと思うところはない
キチガイ沸きすぎでしょ
718呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:26:58.07
IDないから分かりにくいけどキチガイは2人ほどだよw
719呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:27:29.89
税率を変えること自体は別に難しいことじゃない
要するに政策的な問題だから
純米酒を優遇させる意図があれば、そのように税率を調整するだけのこと

今でも、清酒に比較してワイン(果実酒)の税率は低いし
逆に、ワインや清酒以外の醸造酒類の税率は高く設定されている

つまり、ワイン>清酒>その他醸造酒
の順に優遇措置が政策的な意図で行われているということ

要するに、税率の違いに論理的な整合性とかはなく、
単に政策的な都合で税率が変えられているだけの話だから、
純米酒の税率だけを今のワイン並みの税率に変更すること自体は
やろうと思えば出来ないことではない
720呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:27:40.73
>>717
だいたい>>716が危惧するとおりの展開になって、
見る意味ないよね。
721呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:28:49.32
>>719
焼け石に水だろうけどな。
半数以上の地酒蔵が赤字という惨状から、
数蔵が抜け出せる程度かと。
722呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:30:21.99
>>720
供具するも何も、そいつ自演してるんだけどw
723呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:37:07.57
>>722
日本語でおk
724呑んべぇさん:2013/11/10(日) 00:44:27.30
テンプレ捏造してる奴は獺祭を揶揄して煽って荒らしてるやつだよ
725呑んべぇさん:2013/11/10(日) 09:30:28.32
>>722
どう打ち間違ったら、供具になるんだよ。
それとも、地酒崇拝、純米信仰の神様に
荒らしを供えるということか?
726呑んべぇさん:2013/11/10(日) 10:52:14.04
タイプミスぐらいで騒ぐなよw

アホが自演してるのは確定なんだから
獺祭にアホな言葉わざわざつけるバカは1人しかいないんだから
727呑んべぇさん:2013/11/10(日) 11:58:16.93
    ハrキ`、y, _,,,V ソ r,
   (ケ’y,ミゝ` -彡 ミr-二ゞ 、
  ミゝ  彡 〜ミ三彡三三三 ヽ,
  彡〜二三三ミ三彡ミ三彡三二y
 ⌒ 彡三ミ三彡ミ三ミ⌒"〜     i
 二彡三彡三三三三ミ        |
 ⌒ ヾ三三彡ー三i'    _,、,,,_  ,rキ
     〜三ミ}ヘ`jii   '",iテr"i i rY
     ⌒ 彡ヽ_, ヽ   ̄〜,  |, ̄i
          T   'ー ' ヽ-、,!-/
          」 i    ,<.ニiニy'i ヽ、_
      _,、r ' " {,| ヽ, 、 'ゝ`='",{    ヽ ,
   /二ニ'" ̄ i' |   \丶, _ イ/    ヘ   ヽ、
. /      / 〉ヽ   "〜   /\   \ \ _ \
       /,、 '"  ヽ,  /  /ヘ、 i    ヽ  ヽ  \
        ̄       ̄ ̄"'    ヽl     \ ヽ,  ゝ、

   チョン・ファビョール[Chonn Va Byole]
      (1875〜1880 オランダ
728呑んべぇさん:2013/11/10(日) 12:12:41.01
>>726
タイプミスなのかよ
どう間違ったら「き」が「きょう」になったのだ
729呑んべぇさん:2013/11/10(日) 12:18:20.16
酒と関係ないところで煽ったって、それはただの荒らしでしかないんだけどなw
こうやって脱線していくのが荒らしなんだからわかりやすいw
730呑んべぇさん:2013/11/10(日) 12:35:08.02
>>729

獺祭は大手メーカーにはなれない
なぜなら、獺祭は醸造アルコールを使用していないから
731呑んべぇさん:2013/11/10(日) 12:36:06.11
>>728
わけわからないことをするからこそバカなんだろ

>>729
お前もな

あ、俺もか
732呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:19:32.87
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
733呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:21:27.64
>>732
へー獺祭って旨いのか今度飲んでみよう
734呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:29:53.10
>>732
俺も獺祭を飲んでみたくなった。旨そう。
735呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:35:02.82
四季醸造で大量生産の割りにはよく出来てると思うし、
一番の利点は四季醸造で大量生産のおかげか
スペックの割りに安いというところだな。

四季醸造で大量生産のおかげで、手に入りやすいので
是非試してみたらいいと思う。

一時的に手に入りにくい場合もあるようだけど、
ほこたてバブルもはじけそうだから一時的な現象でおさまりそう。

12階建て巨大本社工場ができれば、沢の鶴より生産規模が大きくなるので、
さらに手に入りやすくなるね。スーパーでも買えるかな。楽しみだね。
736呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:38:57.30
>>735 要約すると、獺祭は旨くてお勧めということだな。サンクス。買ってみるわ。
737呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:39:30.33
>>735

【社会】 “ヤラセは本当だった!” フジテレビ「ほこ×たて」の放送取りやめを発表…事実上の打ち切り★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382714196/l50
738呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:42:51.67
>>736
うまいかどうかは好みの問題だろうな。
ごく普通の山田錦の大吟醸。大吟醸としてそれなりによく出来てはいる。
吟醸名乗ってるけど吟醸香のないクソ純米吟醸よりはまし。

四季醸造で大量生産のおかげかスペックの割りに安いのは
好みの問題と関係なく事実。
739呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:45:37.47
>>738 獺祭ってそんなに旨いのかそうか。良い時代になったもんだな。
740呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:48:39.12
>>738 よく売れるのも納得だな。
741呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:49:11.56
>>739
うまいかどうかは好みの問題。
四季醸造で大量生産のおかげで、割安な純米大吟醸が
手に入るのは良い時代だな。

12階建て巨大本社工場が完成すれば
沢の鶴より生産量が多くなるから、沢の鶴みたいに
手に入りやすくなるね。良い時代だ。
742呑んべぇさん:2013/11/10(日) 13:51:39.61
>>741 獺祭は旨そう!沢の鶴はどうでもいいかなw
743呑んべぇさん:2013/11/10(日) 14:00:17.05
>>742
うまいかどうかは好みだな。ごく普通の山田錦の大吟醸だから、
こういうごく普通の酒が注目されるほど、地酒業界はハズレ酒が
多いからな。

まあ、ごく普通なだけでなく四季醸造の大量生産のおかげで
スペックの割りに安いことや、四季醸造の大量生産のおかげで
手に入りやすいという利点もあるけど。

沢の鶴レベルの生産量になるから、さらに手に入りやすくなるね。
ハズレ地酒が淘汰されて、さらに良い時代になるかもね。
744呑んべぇさん:2013/11/10(日) 14:04:38.43
>>743 獺祭はますます売れそうってことか。
旨い酒が入手しやすくなりそうで何より。
745呑んべぇさん:2013/11/10(日) 14:16:41.70
>>744
うまいかどうかは好みの問題だな。
四季醸造の大量生産のおかげでスペックの割りには安く、
巨大本社工場のおかげでさらに手に入りやすくはなるだろうけど。
746呑んべぇさん:2013/11/10(日) 14:18:58.20
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
747呑んべぇさん:2013/11/10(日) 14:47:28.32
>>738
吟醸香は後付け出来るからプンプンだと逆に怪しい
最近話題の食品偽装でなにやってるかわかったもんじゃねーわ
748呑んべぇさん:2013/11/10(日) 14:59:08.96
香水に使うフレグランスエッセンスと同じ原理で、エチルアルコールを使って香りを効率よく抽出するとともに、水増し増量まで出来てしまうので、手っ取り早く金を儲けたい守銭奴蔵は醸造アルコールを多用する。
痛いところを衝かれて大騒ぎしたり病的な誹謗中傷を繰り返したりするのは、そういう守銭奴蔵の関係者と信者、そして醸造アルコールの製造業者。要するに金なんですよ。アル添酒を造る蔵にとって消費者なんて金儲けの手段なんです。金蔓。
749呑んべぇさん:2013/11/10(日) 15:00:35.28
今度はこっちに来て荒らしてるのか
750呑んべぇさん:2013/11/10(日) 15:33:30.80
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
751呑んべぇさん:2013/11/10(日) 15:38:55.16
>>750
地酒蔵の半分は赤字なのか、じゃあもっと買って支えることにするよ
752呑んべぇさん:2013/11/10(日) 15:39:30.87
テンプレ捏造荒らしにご注意ください
753呑んべぇさん:2013/11/10(日) 16:11:28.09
>>750 聖猿(アナタですよ!)は書き込みをしないでください。
みんな迷惑しています。
754呑んべぇさん:2013/11/10(日) 17:12:08.36
>>747
いつの時代の話ですか?
755呑んべぇさん:2013/11/10(日) 17:23:42.39
いま現在だよ
756呑んべぇさん:2013/11/10(日) 17:30:50.38
今時やっている蔵があるんだ
757呑んべぇさん:2013/11/10(日) 17:43:09.65
特定名称ではやっちゃいけないわけで
合成清酒とかそっちではよくあるけど
758呑んべぇさん:2013/11/10(日) 17:50:36.08
>>757
スレチじゃん

基地外は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ37合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384010862/l50
759呑んべぇさん:2013/11/10(日) 17:50:45.79
ヤコマンの山ちゃんって、昭和21年に7号酵母を見つけた人だっけ?
760呑んべぇさん:2013/11/10(日) 17:52:48.87
そうやって隔離スレじゃないスレを荒らさようと誤誘導するのは、2ちゃんでは一番やっちゃいけないことなんだけどね
761呑んべぇさん:2013/11/10(日) 18:22:35.61
俺は大手の大吟醸を「香りが不自然だ」と言って通ぶっていたが、本当の通の人に笑われていたかもしれない
762呑んべぇさん:2013/11/10(日) 20:16:17.03
>>760
正しく誘導

「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
763呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:22:54.31
しかしテンプレ捏造は相変わらずなのね
バカは死ななきゃ治らないっと
764呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:30:10.69
>>762 あーあまた出たよ!おい、いい加減くたばってくれないか?
うざいうざい。邪魔邪魔。
765呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:31:04.78
>>763
テンプレというか、このスレの(最近の)問題点が
書かれてるだけでは。だいたい、こんな感じで荒れてるから
妥当かと。まあ、最近じゃなくて、以前からこんな感じになりがちだけど。
766呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:40:39.69
>>765 聖猿www馬鹿だろオマエ?問題なのはてめえの存在だ。
死ね。
767呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:41:33.29
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
768呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:43:39.08
>>762>>765?>>767
これが聖猿ってやつ?自分で荒らしといてこういう事いうの?こいつ最悪だわ
769呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:49:02.81
な、ひどい自演だろwww
770呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:52:04.91
実際、どうにか出来んのかね?
771呑んべぇさん:2013/11/10(日) 21:55:16.03
よく見てないから自演とかは良くは分からんけど、>>765は、まあ、呆れるね
規制できないのかな?
772呑んべぇさん:2013/11/11(月) 19:58:02.87
ご教示ください。
ワインでは、その年の天候によって原料のブドウに
出来不出来が生じ、結果○年物は良いとか悪いとか
言われますが、日本酒ではそのような話はほとんど
聞きません。
米も農産物ですから、天候によって毎年質に違いが
出ると思うのですが(よく言われる作況の良し悪し
というのは、豊作か凶作か、つまり収穫量の多寡を
表しているのですよね?)、日本酒ではそのあたり
あまり話題にならないのは、どうしてでしょうか。
773呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:01:01.74
>>772
地酒マニアはレベルが低すぎて違いが分からないから。
かなり年によって違うけどね。
まあ、地酒マニアは違う酒をとっかえひっかえ飲むから、
毎年同じものを比べないというせいもあるんだろうけれど、
このとっかえひっかえはハズレ地酒蔵を生き延びさせる
悪い習性だな。
774呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:07:12.77
>>773 答えるかわりにいつものイヤミかよ。うぜえ。
775呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:14:35.75
普通に答えになってると思うが
図星過ぎて頭にきたか?
776呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:17:29.70
>>773
ルーラを覚えるくらいのレベル?

>>775
普通にwww
お前の普通なんか知らないし、お前の普通は普通じゃないからw
777呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:21:39.17
>>775 キチガイお断り!バイバイお猿さん。
778呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:25:23.44
>>775 てめえだよ。頭がおかしいのは。頭にウジでも涌いてんの?
779呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:29:08.24
>>772
今となっては熟酒もいくらか作られてるけど、基本的にあんまり長い間熟成させる文化がないことと、
同じ槽でも搾る段階によって全く味が違うこと、搾った後の手を加え方次第でいくらでも味が変わること等々…
色々理由はあると思うけど、日本酒は味が変わりやすいから、ってのが1番の理由だと思うな。
780呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:31:47.63
>>779
一夏熟成させるだけでも分かりにくくなるけどな。
純米信仰の熟成志向も米の悪さを誤魔化すためだったのか?
ただ、あれやると純米のよさも分かりにくくなるよな。頭悪い。
781呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:36:04.49
>>772 産地や品種が数多くあり、米の成分の分析は難しく、今年の米はこうだから、酒の味はこうなりそう、
とかは予想は難しいらしいです。
(米は脂質が多いのでクリーンアップが大変そうです。また水分が少なくて堅いので抽出が大変そうです。)
ただ、冷夏は米が溶けやすく酒造に適し、逆に暑い夏は酒造に適さない米が出来ることが言われていて、
科学的に因果関係も認められたようです。
782呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:36:59.90
天候に関係なく、毎年コンスタントに同品質の酒を造ることができることは良いことだ

日本酒ファンはワインとの相違点を欠点だとする悪い癖がある
783呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:37:17.80
>>780 ほら来た。即レスでイヤミ。気分わりい。死ね。
784呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:42:48.91
日本酒自身の欠点は大きくないと思うが、
日本酒マニアとか地酒蔵の欠点は大きいな。
ワインと比べるまでもなく明らかに低レベル。
785呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:47:57.23
>>784 あーあ。とうとう質問とは関係ない話で自慰行為はじめちゃったよこのバカが。
ばっちい自慰でスレを汚すなよ。きもすぎるわ。シッシッ!出てけ!
786呑んべぇさん:2013/11/11(月) 20:58:07.70
>>781
昔から、「不作の年は、酒造りには良い米ができる」と、俺の出身地の酒どころ
では言われてたが、科学的な根拠があるんだなw
787呑んべぇさん:2013/11/11(月) 21:03:24.41
程度問題だけどな。不作の年は特定名称酒に使える米が減るし。
788呑んべぇさん:2013/11/11(月) 21:07:25.55
まぁ、毎年味が違って当たり前
ただ日本人は変わらないことを尊ぶところがあるからね
だから酒を造るのは大変だよねというお話
789呑んべぇさん:2013/11/11(月) 21:11:16.81
最初におもいっきり人を蔑むこと書いておいて、受け入れられると思うのがありえないわなw
バカはほっとくのが一番だよ
790呑んべぇさん:2013/11/11(月) 22:23:43.64
>>786
それ普通に米の味も同じな。
791呑んべぇさん:2013/11/12(火) 00:42:14.32
>>772
ワインは原料由来の味がそのまま出るために、醸造より栽培のほうが重要度が高いせいでしょう。
日本酒の場合、米そのものの味はそれほど無く、酵母由来の味わいの重要度が高いせいでは?
酵母による発酵をほどよく行うために、もちろん「出来のいい米」が必要なわけですが、
必ずしも出来が良くなくても醸造時のコントロールでベストでなくてもベターに持ってけるんだと思う。
蔵によっては、その年の米が溶けにくい・溶けやすすぎるといった状態を上手くコントロールできずに、
言い訳交じりに駄作を出荷するところもありますけど…・・・

食用米使おうが、仕込み水が水道水だろうが上手く造れる所もあるし、それはそれで誇れることだと思う。
792呑んべぇさん:2013/11/12(火) 00:48:31.24
>>772
どういうお店で日本酒選んでるか知らないが、普通に話題に出る。
793呑んべぇさん:2013/11/12(火) 09:56:52.54
ふくむすめ終了
794呑んべぇさん:2013/11/12(火) 12:55:35.67
大手のオエノングループの富久娘酒造株式会社がやらかしたな
795呑んべぇさん:2013/11/12(火) 14:22:14.73
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

基地外用隔離スレ
【地酒】日本酒同好会スレ37合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384010862/l50
796呑んべぇさん:2013/11/12(火) 14:38:24.43
>>794
前に何処かの地酒もやらかしてたけどな
797呑んべぇさん:2013/11/12(火) 14:39:23.49
旧大手メーカーなら国税庁との関係ができているから
今回のような出来事があっても、不利な情報が表に出ることはなかっただろうが
オエノンは新興大手でまだ国税庁との関係がそんなに深くなかったんだろうな
あるいは、成長著しい新興大手に対して旧大手メーカーが潰しにかかったのかもしれない
いずれにしても、オエノンはその辺、まだ脇が甘かったということだろうな
798呑んべぇさん:2013/11/12(火) 14:47:23.56
深読みしすぎだろ
799呑んべぇさん:2013/11/12(火) 16:31:30.48
だな。オエノンは昔から酒のメーカーだし。
800呑んべぇさん:2013/11/12(火) 17:12:24.53
なんちゃって純米酒w

味音痴涙目(プゲラ
801呑んべぇさん:2013/11/12(火) 17:18:41.54
純米信者なんてそんなもん。
802呑んべぇさん:2013/11/12(火) 17:51:05.73
やはり安い酒には裏があるんだな
こうなると大手の紙パック酒もみんな怪しく見えてくるな

やすすぎる純米酒とか大吟醸酒などは危ないかもね
803呑んべぇさん:2013/11/12(火) 17:54:07.89
>>802

まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
804呑んべぇさん:2013/11/12(火) 17:58:15.00
四季醸造で大量生産の獺祭とか?
805呑んべぇさん:2013/11/12(火) 23:27:36.65
>>804
黄桜や大関の大吟醸だろw
大手の考えは「酔えればいい底辺には多少の味の違いは分からない」を前提に生産してるからなw
806呑んべぇさん:2013/11/12(火) 23:44:23.82
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

基地外用隔離スレ
【地酒】日本酒同好会スレ37合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384010862/l50
807呑んべぇさん:2013/11/12(火) 23:48:27.51
人を馬鹿にした挙句テンプレ捏造する自演荒らしにご注意ください
808呑んべぇさん:2013/11/12(火) 23:51:11.04
>>806 死ねよ害虫。
809呑んべぇさん:2013/11/13(水) 07:14:55.27
純米酒に醸アルか
現場じゃ製品の品質揃えるためにやってるんだな
度数低かったら同じ製品として売れなくなるし
810呑んべぇさん:2013/11/13(水) 08:42:29.09
>>809
醸造アルコールを純米酒に添加しても
同じ製品として売れなくなるよ

もちろんアル添したら元の純米酒から味も品質も
大きく変わってしまう事は現場では常識だよね
811呑んべぇさん:2013/11/13(水) 08:54:18.86
【社会】富久娘酒造が不当表示…純米酒に醸造アルコール混入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384204944/


富久娘酒造(神戸市灘区)が国税庁の定めた表示基準に違反し、
醸造アルコールを混入した酒を純米酒などと表示したり、規格外の米を原材料にした
日本酒を吟醸酒としたりしていたことがわかった。同社は商品を回収して返金するとしている。

同社によると、国税庁の基準が米と米こうじを使用原料と定める純米酒に
醸造アルコールを混入。「米だけの酒」と表示した日本酒にも、
醸造アルコールを混入していたという。混入の割合や時期は不明としている。
また、材料について「3等以上に格付けされた米」と定める吟醸酒、純米酒、
本醸造酒に規格外の米が混じっていた。同社は少なくとも
4、5年前から使用していた、としている。
812呑んべぇさん:2013/11/13(水) 09:39:15.43
>>810
そりゃわかるよ
どうしても度数だけでも合わせたかったんだろうね。
社長が知らんてのもあり得ないし
アルコール移入量とかで絶対に分かるはずだが
813呑んべぇさん:2013/11/13(水) 09:55:24.85
醸アルは売るのも使う方も管理されてるから
使い道が曖昧なら調べられりゃ一発でバレる
814呑んべぇさん:2013/11/13(水) 20:27:12.92
>>812
いちいちブレンドでうまくいかなかったから醸造アルコール
混じっちゃいましたなんてのをいちいち社長まで報告しないだろ。
営業出身の社長だし。

本当は上も把握するべきなんだろうけど、
この手の本社から送られてきた社長は責任とるのが
仕事というのが普通じゃないかな。

>>813
零細地酒蔵ならそうだろうけど富久娘じゃ無理だろ、
よりによってオエノンだし、さらに難しい。
815呑んべぇさん:2013/11/13(水) 20:59:07.81
金の亡者が、安上がりな酒で儲けるだけでは飽き足らず、消費者を騙してまでさらに儲けようとしていた訳ですね。
こういう守銭奴があちこちにいます。初心者の人は特に気をつけましょう。増量のための安価な「醸造アルコール」には要注意ですよ。
816呑んべぇさん:2013/11/13(水) 21:26:22.17
>>815
君みたいな純米信者が騙されたわけだな。気の毒に。
817呑んべぇさん:2013/11/13(水) 22:19:03.68
>>816
同意
818呑んべぇさん:2013/11/13(水) 23:46:05.39
オエノンって、自分の所でホワイトリカー造ってる支那w
チョチョイノチョイ、で、帳簿合わせも簡単に出来ちゃうだろうなwww
819呑んべぇさん:2013/11/13(水) 23:52:48.47
>>814 何をいいたいのか良く分からんが、話を混ぜ返してごまかそうとしていることだけは分かる。
ゴミクズが!てめえの書くことは一切信用できないね。
820呑んべぇさん:2013/11/14(木) 01:07:25.68
安酒飲みどもが色めき立ってるなw
821呑んべぇさん:2013/11/14(木) 01:24:25.67
>>820 ふん。荒らしだけは達者だな。日本から出て行けよ害虫。
822呑んべぇさん:2013/11/14(木) 13:29:12.60
普通はそんなことしたら帳簿が合わんからな
それでバレたんかな
823呑んべぇさん:2013/11/14(木) 14:02:08.61
お布施を忘れたんだろ、今月分のw
824呑んべぇさん:2013/11/14(木) 14:03:49.41
大手合同偽装隠蔽費未納
825呑んべぇさん:2013/11/14(木) 22:21:42.51
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

基地外用隔離スレ
【地酒】日本酒同好会スレ37合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384010862/l50
826呑んべぇさん:2013/11/14(木) 23:12:59.87
ホント荒らしはバカだねぇ
バカだから荒らしてるのだろうけどw
827呑んべぇさん:2013/11/15(金) 00:42:49.93
なぜ、安い醸造アルコールを混ぜて増量した酒を売りたがるのか?偽装という詐欺犯罪まで行う蔵が出てくるのか?

普通に考えれば分かりますね。これは、嗜好の問題ではありません。
828呑んべぇさん:2013/11/15(金) 00:55:41.31
そういうはなししたきゃ隔離スレ行け
そういう決まりだ
829呑んべぇさん:2013/11/15(金) 01:53:32.83
初心者から質問です
どうして安い醸造アルコールを混ぜてお酒をつくりたがるのですか?
どうして醸造アルコールを混ぜたことを隠して偽装販売をするのですか?
どうして偽装販売という詐欺行為を批判する人を中傷するのですか?
830呑んべぇさん:2013/11/15(金) 02:24:05.86
初心者詐欺乙
831呑んべぇさん:2013/11/15(金) 04:24:23.38
なんか偽装事件でかなり調子に乗ってるようだけど全然関係ないスレとかでも暴れてて呆れる
832呑んべぇさん:2013/11/15(金) 04:46:31.07
>>829
(1)どうして安い醸造アルコールを混ぜてお酒をつくりたがるのですか?
→安易に儲けようとするため
 要するに、醸造アルコールをたくさん使えば使うほど利益が増えるためです

(2)どうして醸造アルコールを混ぜたことを隠して偽装販売をするのですか?
→純米酒のほうが売れるからです
 しかし、米だけで作る純米酒はコストが高くなるので
 昔から、「アル添純米酒」を作るモラルの低い醸造蔵はいくらでもありました

(3)どうして偽装販売という詐欺行為を批判する人を中傷するのですか?
→偽装した当事者又は関係者だからです
833呑んべぇさん:2013/11/15(金) 12:52:20.99
自演してるんじゃねーよw
834呑んべぇさん:2013/11/15(金) 19:05:15.89
>>833 悪いけど自演じゃないです 君のような態度が自ずと答えを導いているようですね

これ正しいと思います

(1)どうして安い醸造アルコールを混ぜてお酒をつくりたがるのですか?
→安易に儲けようとするため
 要するに、醸造アルコールをたくさん使えば使うほど利益が増えるためです

(2)どうして醸造アルコールを混ぜたことを隠して偽装販売をするのですか?
→純米酒のほうが売れるからです
 しかし、米だけで作る純米酒はコストが高くなるので
 昔から、「アル添純米酒」を作るモラルの低い醸造蔵はいくらでもありました

(3)どうして偽装販売という詐欺行為を批判する人を中傷するのですか?
→偽装した当事者又は関係者だからです
835呑んべぇさん:2013/11/15(金) 19:49:24.82
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
836呑んべぇさん:2013/11/15(金) 20:58:12.33
正しいとか正しくないとかいう話じゃないの
お前のやってることはスレを荒らしてる行為
わかったら3年ROMってろ
837呑んべぇさん:2013/11/16(土) 02:43:06.63
>>834 
(3)どうして偽装販売という詐欺行為を批判する人を中傷するのですか?
→偽装した当事者又は関係者だからです ×

→偽装販売という詐欺行為を批判するのは正常化には大切なことですが、
日本酒の正常化を望まない手合いは、それを妨害したいのです
838呑んべぇさん:2013/11/16(土) 03:06:56.73
荒らしって話が通じないよなw
お前は荒らしだって言ってやってるのにやめないんだからw
839呑んべぇさん:2013/11/16(土) 06:57:45.46
三年ぐらい前の日本酒をばあちゃんからもらったんですけど
三本くらいセットで大吟醸、純米吟醸、原酒があるんですけど大吟醸はすこし黄ばみ、純米吟醸は赤い?原酒もすこし赤い
これ飲んでも大丈夫ですか?
840呑んべぇさん:2013/11/16(土) 08:05:20.58
純米信仰、地酒崇拝、大手叩きの荒らしか、
古い日本酒飲めますか?の質問ばっかりだな。

>>839
飲んでみて美味しければ飲めばいいし、
美味しくなければ料理酒にすればいい。

この時期なら不味い純米酒みたいに
燗でごまかして飲むのもいいかも。
841呑んべぇさん:2013/11/16(土) 08:27:22.98
>>840
ありがとうございます
まずは飲んでみます
842呑んべぇさん:2013/11/16(土) 09:31:48.36
>>840 前半はどうでもいい内容。後半はジャパンディスカウント。
聖猿に存在価値なし。
843呑んべぇさん:2013/11/16(土) 09:56:54.11
>>839 熟成した日本酒は糖とアミノ酸が反応して黄〜褐色に着色します。
甘い香りが生成して甘く感じます。口当たりはやわらかくなります。

一方で、貯蔵中に光に当てていると悪臭の元となる硫化物が発生しますのでお気をつけ下さい。
844呑んべぇさん:2013/11/17(日) 06:58:23.75
基地外は隔離スレへ

【地酒】日本酒同好会スレ37合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384010862/l50
845呑んべぇさん:2013/11/17(日) 07:05:43.34
誤誘導してるんじゃねーよ、この荒らしが
846呑んべぇさん:2013/11/17(日) 07:09:01.01
>>844
そろそろ消えてくんない?
847呑んべぇさん:2013/11/17(日) 09:00:51.88
都民からみたアル中の特徴

★下品

★汚い

★マナーが悪い

★社交を知らない

★低所得であり貧困層の田舎もの


おまえら酒好き自慢してると地方出身者のカッペだってバレるぞwwwwwww
848呑んべぇさん:2013/11/17(日) 10:42:56.17
>>847
それってそのまま、おのぼり都民の姿じゃん。大手酒造に騙されて、アル添の安酒を呑んで酔払ってるオヤジそのもの。
849呑んべぇさん:2013/11/17(日) 13:10:06.43
【基本事項 おさらい】

(1)どうして安い醸造アルコールを混ぜてお酒をつくりたがるのですか?
→安易に儲けようとするため
 要するに、醸造アルコールをたくさん使えば使うほど利益が増えるためです

(2)どうして醸造アルコールを混ぜたことを隠して偽装販売をするのですか?
→純米酒のほうが売れるからです
 しかし、米だけで作る純米酒はコストが高くなるので
 昔から、「アル添純米酒」を作るモラルの低い醸造蔵はいくらでもありました

(3)どうして偽装販売という詐欺行為を批判する人を中傷するのですか?
→偽装販売という詐欺行為を批判するのは正常化には大切なことですが、
日本酒の正常化を望まない手合い、醸造アルコールで儲けたい手合いは、それを妨害したいのです
850呑んべぇさん:2013/11/17(日) 13:41:58.21
基本事項でもなんでもありません
あんたのやってることは荒らしです
迷惑です、消えてください
851呑んべぇさん:2013/11/17(日) 13:52:47.63
なに仕切って荒らしてんの?
852呑んべぇさん:2013/11/17(日) 13:59:25.01
【基本事項】
アル添酒ってなに?→原価の安い醸造アルコールを添加したうえ水で薄めた増量酒です。蔵の儲け幅が大きいため盛んに造られます。
融米造りってなに?→普通の酒造法とは違い米をドロドロに融かして少しでも多く生産しようとする方法です。質の悪いクズ米を用いることが多いです。
少なくともこの二点について、初心者は特に気をつけておきましょう。
853呑んべぇさん:2013/11/17(日) 14:08:56.53
醸造アルコールをただひたすら悪とする馬鹿
854呑んべぇさん:2013/11/17(日) 14:15:54.58
勝手に基本事項とかw
荒らしの言うことは無視してください
855呑んべぇさん:2013/11/17(日) 19:42:37.53
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
856呑んべぇさん:2013/11/17(日) 19:43:17.37
テンプレ捏造乙
857呑んべぇさん:2013/11/17(日) 20:09:02.89
醸造アルコールというのは安く量産されたエチルアルコールですよ。
安上がりな酒造りに欠かせないため金儲け至上蔵の守銭奴御用達なのですよ。
858呑んべぇさん:2013/11/17(日) 21:02:04.27
だからそんなくだらんことイチイチ書き込むなと
859呑んべぇさん:2013/11/17(日) 22:01:05.30
>>857
だから?
860呑んべぇさん:2013/11/17(日) 22:56:31.38
>>859
だから、初心者がそういう安上がりなニセ酒に
だまされないように教えているわけですよ

結局、こういう本当のことを書くと
それを知られると都合の悪い連中(>>858 >>859)が
なにかとイチャモンをつけてくるという事がわかるでしょ(笑)
861呑んべぇさん:2013/11/17(日) 22:59:10.41
こういう純米信仰が、地酒マニアを永遠の初心者にして
いるんだよな。自給自足になってて微笑ましい。


「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
862呑んべぇさん:2013/11/17(日) 23:16:41.95
>>890 オマエ聖猿だろ?
こうやって「地酒崇拝者」、「純米信者」をでっちあげつつスレを荒らして、純米酒と地酒の印象を悪くしようとしたわけだw
姑息だのう。
>>849の(2)では露骨にディスカウントジャパンをやってやがる。とことん根性が腐ってやがるな。死ね。
863呑んべぇさん:2013/11/17(日) 23:17:14.78
>>860 オマエ聖猿だろ?
こうやって「地酒崇拝者」、「純米信者」をでっちあげつつスレを荒らして、純米酒と地酒の印象を悪くしようとしたわけだw
姑息だのう。
>>849の(2)では露骨にディスカウントジャパンをやってやがる。とことん根性が腐ってやがるな。死ね。

アンカー訂正
864呑んべぇさん:2013/11/17(日) 23:52:12.47
>>860
お前さ、荒らしの意味を理解してないだろ
同じことを繰り返したらそれは荒らし行為なんだぞ
書き込む内容なんて関係ない、何度も繰り返す行為がアウトなんだよ
このスレはお前の自己満足のためにあるんじゃないんだぞ
わかったら回線切ってもう書き込むな
865呑んべぇさん:2013/11/18(月) 02:09:05.91
【基本事項 おさらい】

(1)どうして安い醸造アルコールを混ぜてお酒をつくりたがるのですか?
→安易に儲けようとするため
 要するに、醸造アルコールをたくさん使えば使うほど利益が増えるためです

(2)どうして醸造アルコールを混ぜたことを隠して偽装販売をするのですか?
→純米酒のほうが売れるからです
 しかし、米だけで作る純米酒はコストが高くなるので
 昔から、「アル添純米酒」を作るモラルの低い醸造蔵はいくらでもありました

(3)どうして偽装販売という詐欺行為を批判する人を中傷するのですか?
→偽装販売という詐欺行為を批判するのは正常化には大切なことですが、
日本酒の正常化を望まない手合い、醸造アルコールで儲けたい手合いは、それを妨害したいのです
866呑んべぇさん:2013/11/18(月) 03:19:15.57
>>864
俺は同じことをくり返していないよ
俺がこのレスに書いたのは>>832>>860のみ
他は俺とは無関係
多分、君は別の人と勘違いしているんじゃないかな?

同じことを繰り返す荒らしとは
>>855 >>861みたいなレスを執拗にコピペしているやつ(=キツネちゃん)でしょ
君は攻撃する相手を間違えているよ
867呑んべぇさん:2013/11/18(月) 03:48:04.10
>>866
悪いけどあんたもただの荒らしだよ
アル添を貶す荒らしにスレの半分潰されてるのに
同じことやったら荒らしとみなされて当たり前でしょ
868呑んべぇさん:2013/11/18(月) 06:10:46.67
>>866 教えといてやるよ。>>865が聖猿だ。
やり口が同じじゃねえか。こいつに便乗したら聖猿のおもうつぼだぞ。
869呑んべぇさん:2013/11/18(月) 06:11:30.99
>>865 おい朝鮮人。うざいよ。出て行け。
870呑んべぇさん:2013/11/18(月) 07:56:05.58
>>867
だから繰り返していないって(笑)
君の勘違いか、あるいは君自身が荒らし本人かのどちらかだよ
871呑んべぇさん:2013/11/18(月) 09:10:34.92
北陸のおいしいお酒教えて欲しいです。
872呑んべぇさん:2013/11/18(月) 10:23:41.73
>>871

基地外用隔離スレ

【地酒】日本酒同好会スレ37合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384010862/l50
873呑んべぇさん:2013/11/18(月) 11:46:33.64
>>871
梵や黒龍純吟、手取川あたりから始めてみるといいよ。
874呑んべぇさん:2013/11/18(月) 12:20:58.66
>>870
荒らしと同じ行動をとったんだから、お前も荒らしだと言われるのは当たり前
繰り返してないとか言い訳にならない
荒らしと同じことしたお前が迂闊なだけ
875呑んべぇさん:2013/11/18(月) 12:25:42.52
>>871
羽根屋とか苗加屋とか
876呑んべぇさん:2013/11/18(月) 17:03:24.30
>>875

基地外用隔離スレ

【地酒】日本酒同好会スレ37合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384010862/l50
877呑んべぇさん:2013/11/18(月) 21:39:42.76
>>871
花垣が美味いよ。
878呑んべぇさん:2013/11/18(月) 21:42:21.33
正月用に甕酒を買いたいと考えたんですが、
あれって普通の日本酒と何が違うんですか?
879呑んべぇさん:2013/11/18(月) 21:50:57.84
>>878
獺祭
880呑んべぇさん:2013/11/18(月) 21:51:31.42
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えくだっさい。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
881呑んべぇさん:2013/11/18(月) 22:21:42.72
>>878
基本的には同じ
器が甕なだけ
882呑んべぇさん:2013/11/18(月) 22:52:37.51
>>874
完全にブーメラン
もはやこいつも立派な荒らしだな(笑)
883呑んべぇさん:2013/11/18(月) 22:54:10.31
>>881
地酒蔵はあれこれ色々なものを造ってるから、
レギュラー商品と同じかどうか、どれと同じか、
さっぱり分からんと思うよ。
884呑んべぇさん:2013/11/18(月) 23:17:50.08
高い日本酒なのに醸造アルコール使ってるメーカーはだめですか?
885呑んべぇさん:2013/11/18(月) 23:48:03.75
>>884 ご自身で決めてください。
886呑んべぇさん:2013/11/20(水) 12:31:29.73
出品酒を全否定w
887呑んべぇさん:2013/11/23(土) 21:14:21.52
[ 日本酒の基礎知識 ]
廃棄物に近い粗悪な糖や、同じく粗悪は澱粉質から製造した糖を発酵させ、工業生産品として大量に製造したエチルアルコール。
そのエチルアルコールに加水し、アルコール度を凡そ30度としたものが醸造アルコール。
その醸造アルコールを添加して製造したものが、いわゆる「アル添酒」。結果として増量されているうえ、アルコール度数を調整するため更に加水増量されている。
好む好まざるに関わらず、これが事実。
888呑んべぇさん:2013/11/23(土) 21:18:15.99
事実かどうか関係なし
スレの趣旨を理解せず書き殴るバカはただの荒らしです
889呑んべぇさん:2013/11/23(土) 21:20:03.61
>>887
このスレに荒らしはいりませんので、消えて下さい
890呑んべぇさん:2013/11/23(土) 21:43:18.68
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆出荷量激減の新政、四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えください。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
891呑んべぇさん:2013/11/23(土) 21:50:30.77
>>890
こいつも荒らしですのでご注意下さい
892呑んべぇさん:2013/11/24(日) 00:57:16.08
獺祭ってそんなにおいしいの?

うちの大学の微生物の教授が授業でひたすら、獺祭推してた(笑)
893呑んべぇさん:2013/11/24(日) 01:00:37.06
>>892
ごく普通の山田錦の大吟醸だよ。四季醸造の大量生産で
スペックの割りに安いのが売りかと。

どこの大学?
894呑んべぇさん:2013/11/24(日) 01:22:53.42
>>893
京都大学です
895呑んべぇさん:2013/11/24(日) 01:33:58.00
>>894
京都大学の微生物の教授で、そういう趣味の人は知らんな。
896呑んべぇさん:2013/11/24(日) 09:49:40.49
>>892 飲んでみてください
897呑んべぇさん:2013/11/24(日) 10:10:20.38
おいしいけどなんか弱い
898呑んべぇさん:2013/11/24(日) 12:16:56.07
普通の山田錦の大吟醸だからな。四季醸造の大量生産で
スペックの割りには安いけど。
899呑んべぇさん:2013/11/24(日) 13:08:57.16
>>897
だからこそ、日本酒が嫌いだったり飲んだ事のない層には好評なんだけどな
900呑んべぇさん:2013/11/24(日) 13:55:29.74
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆出荷量激減の新政、四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えください。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
901呑んべぇさん:2013/11/24(日) 14:37:36.33
>>900はコピペ荒らしですので、嘘のテンプレを信じないように
902呑んべぇさん:2013/11/24(日) 20:34:01.30
>>898 >>900 コイツは死んで欲しい。
903呑んべぇさん:2013/11/24(日) 20:36:12.59
>>902
通報しました
904呑んべぇさん:2013/11/24(日) 21:37:35.11
都民からみたアル中の特徴

★下品

★汚い

★マナーが悪い

★社交を知らない

★低所得であり貧困層の田舎もの!!!!

おまえら酒好き自慢してると地方出身者のカッペだってすぐバレるぞwwwwwwwwww
905呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:04:00.29
長文失礼します。

11月位から日本酒を飲み始め、入門酒としてお店で薦められた越乃寒梅清酒と八海山普通酒はとても美味しく飲めたので吟醸酒を飲んでみたくなり、上善如水を購入したのですが苦手な香りと後味でした…。

吟醸、大吟醸なんかは大体このような香りとかなのでしょうか?!

また上記2つの傾向からオススメの日本酒あれば教えて頂きたいです。
906呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:08:37.91
じょうぜんの吟醸?青い瓶のかな
907呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:15:42.82
上善如水は吟醸香は強くない。老ねてたんじゃないか?
908呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:19:23.70
>>905
どういう店で買ったのかな?
909呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:27:12.83
>>905
ちなみに、上善如水の白瀧酒造は純米酒蔵なので
吟醸酒系は純米吟醸と純米大吟醸しかない
オススメは、湊屋藤助(純米大吟醸)かな
吟醸香が穏やかで味のバランスが良い酒だと思う
また、魚沼純米も価格が安い純米酒の中ではとてもバランスの良い酒
910呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:29:12.16
>>893
勝手に京大にされちゃいましたけど、東洋の生命ですwww
911905:2013/11/24(日) 22:32:01.54
>>906
純米吟醸ってやつの透明なビンの方です。

>>907
保存状態が悪かったんですかね?!なんとも無機質な香りと後味でした。。。

>>908
近所の酒屋さんで買いました。保存状態が悪かったんですかね?!
912呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:34:37.34
>>911
おれも、近所のドラッグストアで買ったときひねてて飲めなかった…
913905:2013/11/24(日) 22:35:37.73
>>909
純米吟醸の方でした。。

オススメありがとうございます!試してみようと思います。

私そんなに強い方ではないので、ゆっくり飲んで日本酒を楽しんで行きたいと思います。
914905:2013/11/24(日) 22:37:48.32
>>912
元々の味が分からないので老ねた状態がどうのか判断できないのです。。
ただこの味と香りは水の如しではないと思うんです。。。
915呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:40:19.85
>>914
wwそれは外れかもね。じようぜんはとても淡泊な印象あるなあ。硬質で。
916呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:46:00.65
>>910
微生物じゃないけど、SBさんによろしく。今東洋大学のページ
見たら、もう教授になってるのかよorz

>>911
無機質ということは老ねてはなさそうな感じか。もともとそういう
味だと思うよ。苦し紛れに純米信仰に乗ろうと、純米吟醸にして
みたはいいけれど、全然吟醸になってない失敗作だな。
917905:2013/11/24(日) 22:48:26.97
>>915
そうなんですかー。どちらかと言えば埃っぽい後味とチャラい香りがします。。

外れひいたみたいですねー。残念です。
918呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:50:46.10
>>916
SBさんって生命科学部?
919呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:51:04.09
>>917
それはずれじゃないかもw
じょうぜんてそんなかんじなきが。。
920呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:51:39.60
>>917
おれがひねたの飲んだときは、とにかくモワーーンってした(笑)
921905:2013/11/24(日) 22:52:01.09
>>916
こんなものなんですかね。。まぁ色々飲み比べてみていつかまた上善〜も飲んでみて確かめてみるとしましょうかね。。

皆様長々ありがとうございました。
922呑んべぇさん:2013/11/24(日) 22:56:07.54
わたくしは、八海山の純米吟醸がすきです。
八海山の普通酒ためしたなら、くらべてみてもよいのではと。
923呑んべぇさん:2013/11/24(日) 23:03:08.78
>>918
生命科学部、生命科学科らしいね。最近会ってないけど。
いや、入ってる学会が重なってるから会ってるかも。

>>917 >>919
そんな感じだよね。安くもないんだから、もう少しいい米を
使わないと後味に響くよな。四季醸造で大量生産の獺祭と
どんどん差が付きそうな感じ。
924呑んべぇさん:2013/11/24(日) 23:03:52.51
>>921
>>916は無視していいよ

多分保存が悪かったんだろうね
冷蔵庫保存してる店で買うのがいいよ
925呑んべぇさん:2013/11/24(日) 23:04:47.36
>>923
お前はマジで書き込みやめたほうがいいよ
嫌味しか書けないんだったら初心者に対して悪影響だ
926呑んべぇさん:2013/11/24(日) 23:35:27.76
>>923
植物系のひとか!!
おれは応用生物だからくわしくはわからない(笑)
927呑んべぇさん:2013/11/24(日) 23:42:45.58
うわぁさっき上善買ってきたばかしなのに・・・
出始めの頃はアル添されてましたよね?
いつの間に純米出たんだろ。

飲んでみたところ、確かに香りはチャラいw
魚料理には合うんじゃないかなぁ。製造年月日は今年の10/18でした。
味は埃っぽくはないけど、深みに欠けるかな。
928呑んべぇさん:2013/11/24(日) 23:58:07.29
>>923 最低だなこいつ。騙りまで始めやがった。
モラルの欠片もない。ひどすぎ。死ねよマジで。
929呑んべぇさん:2013/11/25(月) 00:40:35.56
ちょっと飲んで蓋して冷蔵庫入れて、さっきまた飲んだら
埃っぽくなっててワロタw上善はすぐ飲んだ方がいいみたいすね。
930呑んべぇさん:2013/11/25(月) 00:48:50.45
>>923はキチガイ
コレやばくね?
931呑んべぇさん:2013/11/25(月) 02:05:02.09
家に火の国酒造の「金箔入り お祝いの酒」という日本酒がありました。
精米歩合が記載されておらず、調べてみても出てきません。
このお酒について詳細を知っている方いましたら教えてください。宜しくお願いします。
932呑んべぇさん:2013/11/25(月) 05:43:10.72
>>923
ばかじゃねーの
下らん低レベルの私信までしやがって、カス
933呑んべぇさん:2013/11/25(月) 06:49:07.80
>>931
賀茂鶴ゴールド
934呑んべぇさん:2013/11/25(月) 07:12:52.59
日本酒と焼酎の違いって何なのでしょう
値段、人気、酔いやすさなど
935905:2013/11/25(月) 08:10:58.54
>>922
八海山の純米吟醸も試してみたいのですがそのお店には無かったんです。通販も考えてみましょうかね。

>>924
店内の棚に化粧箱入れて並んでました。もう一軒酒屋さんが近くにあるので今度行ってみてみます。
936呑んべぇさん:2013/11/25(月) 12:50:59.86
上膳の後味が悪いのは、大量の炭のせい。
苦渋く舌の後方が麻痺する感じ。
937呑んべぇさん:2013/11/25(月) 12:56:39.20
>>936

エスパー?
938呑んべぇさん:2013/11/25(月) 19:10:25.61
>>931
毒米事件の美少年が名前を変えたところだな。
その火の国酒造も、誤表示フィーバーの前の
今年8月にひっそり酒造業をやめてる。
939呑んべぇさん:2013/11/25(月) 20:04:20.92
>>938

まじか?パック酒が安くて重宝してたんだけどな。

つぎからは和歌山の龍神丸で有名だった高垣酒造の鬼ころしのパック酒でも買おうかな。
940呑んべぇさん:2013/11/25(月) 21:07:00.25
初心者が紙パックの酒なんて飲んだら、日本酒の不味いイメージが固定化されちゃう。
941呑んべぇさん:2013/11/25(月) 21:07:06.08
>>939
そりゃ残念。和歌山は紀土のところもパック酒売ってるから、
それ買うのもいいかもね。
942呑んべぇさん:2013/11/25(月) 21:16:24.43
ただ、これだけは忘れないでね。
 ↓
[ 日本酒の基礎知識 ]
廃棄物に近い粗悪な糖や、同じく粗悪は澱粉質から製造した糖を発酵させ、工業生産品として大量に製造したエチルアルコール。
そのエチルアルコールに加水し、アルコール度を凡そ30度としたものが醸造アルコール。
その醸造アルコールを添加して製造したものが、いわゆる「アル添酒」。結果として増量されているうえ、アルコール度数を調整するため更に加水増量されている。
好む好まざるに関わらず、これが事実。
943呑んべぇさん:2013/11/25(月) 21:21:32.94
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆出荷量激減の新政、四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えください。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
944呑んべぇさん:2013/11/25(月) 21:29:18.42
>>942>>943 キチガイ聖猿はうざいから出て行ってね。
945呑んべぇさん:2013/11/25(月) 21:58:35.96
>>941
同じ和歌山でも龍神丸で有名だった高垣酒造の鬼ころしのパック酒は、
紀土で有名な平和酒造のパック酒とは値段が違いすぎるから代用できないよ
946呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:05:22.14
五十歩百歩、目糞鼻くそ
947呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:10:24.94
>>946
龍神丸で有名だった高垣酒造や紀土で有名な平和酒造をバカにするな
948呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:14:06.57
馬鹿にされるべきは地酒崇拝者だろうな。
パック酒メーカーがもっともらしく、手に入りにくい地酒っぽさを
演出するだけで騙される。
949呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:17:20.61
>>948
もやしもんをバカにしやがって氏ね
950呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:19:48.30
>>948
胡散臭いと言えば胡散臭いけど
そのままのブランドで同じようなことをやって売り上げを激減させてる
新政のバカ息子よりは経営者としてはアリかもね
951呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:50:37.58
大手の工作員が暴れてますね。ただ、これだけは忘れないでね。
 ↓
[ 日本酒の基礎知識 ]
廃棄物に近い粗悪な糖や、同じく粗悪は澱粉質から製造した糖を発酵させ、工業生産品として大量に製造したエチルアルコール。
そのエチルアルコールに加水し、アルコール度を凡そ30度としたものが醸造アルコール。
その醸造アルコールを添加して製造したものが、いわゆる「アル添酒」。結果として増量されているうえ、アルコール度数を調整するため更に加水増量されている。
好む好まざるに関わらず、これが事実。
952呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:58:04.93
>>951

「戦時中の昭和十七年までは、当然のことながら、日本酒は全て純米酒だった」

サリチル酸入りでも純米酒ですか?
953呑んべぇさん:2013/11/25(月) 22:59:37.71
>>951
お前みたいにコピペしまくる荒らしには用がないのだけど
954呑んべぇさん:2013/11/25(月) 23:00:33.75
「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えください。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えください。

[お約束事項]
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
◆地酒蔵の半分以上は赤字です。地酒崇拝はほどほどに。
◆出荷量激減の新政、四季醸造で大量生産の獺祭のステマはお控えください。

[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380108130/
955呑んべぇさん:2013/11/25(月) 23:26:08.59
次スレだよ
日本酒初心者の為の質問スレ35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1385389442/


荒らしはスルーが基本、徹底しましょう
956呑んべぇさん:2013/11/25(月) 23:29:30.95
早速新スレ荒らしてやがる
ほんと荒らしは迷惑以外の何物でもないな
957呑んべぇさん:2013/11/26(火) 00:26:26.20
質問。これから新酒として出てくる「絞りたて」とか「生原酒」とか
は、基本的に冷で飲むもの? 熱燗とかの飲み方はなし?
熱燗にするお酒は基本的に火入れのやつ?
958呑んべぇさん:2013/11/26(火) 00:39:55.57
>>957
好きに飲めばいいよ。
試しに一度してみて好みに合えば燗で飲んでもいいと思うよ。
駄目って事はない。
959呑んべぇさん:2013/11/26(火) 00:40:46.69
>>957
ダメってことはない、好きに飲めばいいよ
生原酒は濃いので少し水を混ぜてからお燗するといいかも
960呑んべぇさん:2013/11/26(火) 00:48:02.13
>>958>>959
飲み方としてはありっちゃありなのね。教えてくれてありがとう。
試してみるわ。
961呑んべぇさん:2013/11/26(火) 00:53:59.64
>>957
「冷やして飲むか温めて飲むか」という事と
「生酒か火入れ(酒)」かという事は、全くの無関係

火入れか生酒かよりも、
むしろ、吟醸香が高い酒か高くない酒かの方を
気にしたほうが良い

一般的には、吟醸香の高い酒は温めるより冷した方がいい
しかし、だからといって絶対に温めたらダメということでもない
最終的には、個人の最も美味しく感じる飲み方で飲めば良い
962呑んべぇさん:2013/11/26(火) 06:23:34.02
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 またあるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
  
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
963呑んべぇさん:2013/11/26(火) 23:44:13.14
>>955>>956 荒らしを徹底無視、って出来るのかな?
スレ住民が釣られないという強い意志を持たないといかん。

ちなみに、951と954は嫌らしいことに、おそらく同一人物だな。
内容にはなんら見るべきものが無いのはいうまでもない。
やり口が同じだし、たぶん自分で対立を演じて荒らしている。
964呑んべぇさん:2013/11/26(火) 23:54:57.36
被害妄想?火病?
965呑んべぇさん:2013/11/27(水) 00:08:17.69
>>963 
あーなるほどねwww姑息だw
ま、荒らしの話題は酒がマズくなるんでもうええだろw
966呑んべぇさん:2013/11/28(木) 00:44:36.97
あげ
967呑んべぇさん:2013/11/28(木) 01:19:45.45
少量で安く、たくさんの日本酒を利き酒できるお店って大阪にありますか?
自分に合ったお酒を見つけたいのです。
よろしくお願いします。
968呑んべぇさん:2013/11/28(木) 02:07:08.41
山中酒の店行ってみたら?
店員に相談しながら試飲できるよ、試飲は無料



居酒屋だったら利き酒屋かな
969呑んべぇさん:2013/11/28(木) 10:35:09.77
>>968
レスありがとうございます。参考にしてさせていただきます。
970呑んべぇさん:2013/11/28(木) 11:10:28.11
質問、BS11で太田和彦さんという人の旅番組をちょくちょく
見てるんですが、その中で度数が20%ぐらいの原酒に
水を1割増しでお願いとか頼んでました。
日本酒も焼酎やウィスキーのような水割り、氷入れてのロックみたいな
水を入れて薄めての飲み方はスタンダードな形としてあるんですか? 
971呑んべぇさん:2013/11/28(木) 12:45:00.10
原酒にロックは数年前から業界で広めてるよ
972呑んべぇさん:2013/11/28(木) 16:41:02.65
>>970
原酒や山廃や生もと
これ等のようなタイプの日本酒は割ったりロックにしても美味しく飲めるけど、基本的に世に認知される日本酒には合わないから注意してね
例えるなら、10%の果汁ジュースみたいなもん。
973呑んべぇさん:2013/11/28(木) 17:09:14.47
>>971>>971
早い返答ありがとう。特定の種類だけに出来るやり方なのね。
974呑んべぇさん:2013/11/28(木) 18:16:45.40
度数が高い原酒はともかく、山廃や生もとに
加水が必ずしも合うとは限らんけどな。

自分の好みで決めればいいのでは。
975呑んべぇさん:2013/11/29(金) 12:27:24.61
>>974
あっ、自分の書き方だとそういう意味になっちゃうな・・・
フォロー助かった
976呑んべぇさん:2013/11/29(金) 19:55:24.84
>>970
そのハゲ只の通ぶってるだけだから

しょっぱなから原酒を加水して頼むとか原酒頼む意味あるのっていう
せめてまず最初はストレートで飲めよ尚更TVならな。たかが20前後の度数何だからさ。

その後は自分の好きなように飲めば良いとは思うがね。
977呑んべぇさん:2013/11/29(金) 21:36:46.71
>>976
確かにw
飲んだ事がある銘柄だったり、酔わないように気を使った可能性もあるけど、先ずは原酒で感想を言わないと意味ないよな。
978呑んべぇさん:2013/11/29(金) 21:40:29.01
はいはい、質問time終わってるんだから、雑談はほどほどやで
979呑んべぇさん:2013/11/29(金) 21:41:35.58
まぁ、TVなんてどう編集されてるか分からんし
それだけで通ぶってるは気の毒だわ
980呑んべぇさん:2013/11/29(金) 21:50:26.11
ハゲじゃなくてデコが広いだけだし、
彼の場合通ぶってるわけでもないと思うよ。
普通に大手の酒でも美味しそうに飲んでるし。

好みで加水燗もありだと思う。純米教みたいに
加水燗が教義みたいになって、強制されるとうざいが。
981呑んべぇさん:2013/11/30(土) 03:43:56.75
変な宗教言い出す人は荒らしですのでスルーでお願します
982呑んべぇさん:2013/11/30(土) 09:29:12.85
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
>それでは純米酒にサリチル酸は使用されてないで決定します。
983呑んべぇさん:2013/11/30(土) 15:13:39.53
安くて旨い日本酒スレに書こうかなと思ったのですが、初心者でもあったため、
色々ご教授いただけると有り難いなと思いこちらのスレに書き込みました。

大吟醸が飲みたいです。
近くのスーパー行ったら、
・北秋田大吟醸
・越後桜
・月桂冠
・白鶴
というブランドが、1000円程度で売っていました(720mlくらいのサイズ)
このうち、どれがオススメでしょうか。
冷で呑みたいです。甘いほうがいいかな。

あと、越乃寒梅は清酒でも1800円もしたんですが、そんなに美味しいんですか?

色々お教えいただけると幸いです。
984呑んべぇさん:2013/11/30(土) 15:40:35.87
>>983

君は多分、初心者だね
985呑んべぇさん:2013/11/30(土) 15:49:50.61
>>983
越乃寒梅は、普通酒の四合瓶だと1000円くらいだから、
プレミア価格になってるな。あまりお勧めしない。

北秋田、越後桜は、京姫と含めて小山傘下のブランドで
どれも山田錦の大吟醸なので似たような感じ。高い酒と
比べるとやや単調で荒いが、比べなければそう悪くもない。

白鶴、月桂冠はきちんと大吟醸になってるけど、もう少し
おとなしい感じの香りで料理に合わせやすい。どちらも
値段以上によく出来てると思うよ。
(月桂冠はこの手の商品はころころ変わるから違うものが
 並んでるかもしれんけど)
986呑んべぇさん:2013/11/30(土) 15:50:57.12
>>985

君も多分、初心者だね
987呑んべぇさん:2013/11/30(土) 15:52:01.12
>>983>>985 自演くさい。
988呑んべぇさん
>>983>>985 聖猿(=キツネちゃん)くさい。