>1
乙海山
乙
日本酒切れてて、黒伊佐錦ムロカ新酒で酔っ払ってますが、何か?
スレ違い
γ ⌒ `ヽ、
,l' ,-_-,,,,,ヽ、.、.._.
,i' ,..‐'' ` 、.
ノ / ヽ
/ ,/ , i ヽ ヽ
/ / / / | \ `i
/ / / / / / || | i ヽ |
/ i / / / / / / || || |│ | |
i / |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | | |
,i | |,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
人 , -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ノ
ゝ__ ノ,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ|
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ スレ立て乙であります!
/ `ーソ ヽ \`ト、,ヘ ′"" "" /
. / / ) ヽヽ '`゙'ヘ ' '__. ィ /
/ `) `ヽ\ ヾ三ニ‐'′/
/ ' `ト- .. __ , イ
/ ,「`ー 、..,, ___ ..,,ィiv
,イ /-─=¬ニヘ、,ノ' \ ,i `ー、┬=i ヘ
-‐  ̄ /く'''  ̄ヽ、 / ヽ、``'' ー '' ´ ヽ > i ヽ
/ \ `i く / i、 厂 ヾ、 ヽ. ヽ
// 〉 ヽ、 ____ 」 `,ッ'´ i, ノ > 'i  ̄ヽ
>>前スレ995
> 本醸造系系アル添酒の醸造アルコール認可量は、
> 96度換算で、白米重量の10%までと決まっていなかった?
今は違うのかな?
菊水ふなぐちって人気あるみたいだけど、
あの旨口ってのが駄目だなあ。月桂冠の上撰のほうがすっきりしてて飲みやすい。
>>10 そら好みだからな。俺は逆に月計感は全く飲む気にならん。
そろそろ新本丸の季節だねえ。
去年は12月6日だったけど今年は何日なんだろ。
蔵元に詳しい人いたら教えて。
新本丸は居酒屋でも争奪戦だからな
俺は華麗にスルー
本丸は昔
定価で何本でも売ってもらえるころには飲みまくったし
人に勧めまくった
私にとっては過去の酒
なんか十四代を買えない負け惜しみみたいに聞こえるなあ。
十四代が最高とは決して思わないがやはり毎年気になるので他の銘柄と別け隔てなく飲んでるよ。
今だって探せば定価で安定して買える方法あるからね。
17 :
呑んべぇさん:2006/12/04(月) 11:03:43
十四代、十四代って馬鹿の一つ覚えみたいに・・・
お前ら全員、十四代村の村人かよ!!!!!
んだ!
前田なのか?
飲めない酒ほど飲みたくなるのが酒飲みってもんでしょ。
誰もが手に入らないならともかく一部の人は定価で入手できてるみたいだし。どうやってるか知らんけど。
そういや飛露喜霞酒も発売されたね。店頭に並ぶことなく瞬間蒸発したみたいだけど。
俺は買えないので馴染みの居酒屋で頂くことにするよ。
地元の人間ですが飛露喜なんて見たことありません
22 :
呑んべぇさん:2006/12/04(月) 13:40:38
としたみしごとしろー
_____
__/´ ̄ `ヽ、
ド、r‐v'⌒ヽ ヽ、
{ `fゲそノ \
>、‘ ̄’ ̄ ̄ ¨`¬‐-、 \
/'/  ̄ ̄ ̄ 7¬‐- _  ̄¨ー‐-、 )
〃 // / イ ハ { ヽ `ー‐ 、r<⌒≧
{! // / / !| / \ヽ \ ヽノ{ / _>
. V/" / _{__{{_{ ヽ\ \__ j {∧{弋
l{ | l l '´W_リヽ V´_\lヽ| ∧ \
ヾl | |l {イfアr'ト イアr'ハj }| { ヘ ヽ
/ヽハ ヽ八 マ辷j マ辷j / イ| Vヘ 丶
>')勹_\{{ハ :.:.: __ .:.:.彳|│ { 人 ! みやびちゃんから
>>1乙
⊂¨V / /ぅィ^ l小、 「 `} イ! |〈 }/ ー┘
/ ー _/ /'│ l| l> ー ’ イ l | │l\/
/ r'´ j\| l| l | ⊥≧≦⊥|: l | │ l\
. { __ / /| l| l | } _q||p _{l_ ノ| リ! | \
匸____ 〕/ _| l| rt<´ ニ||二 `゙| /! |ー 、 \
く // ヽ }/ | l|ヘ ゝ‐―-、j{_/⌒ヽl/│ | \ }
∨ /{: | l|/ /L」\ / 〉| │ ∨
l ∨}._ | i V> /| |ヽ. / /│ i: | }、
| ∨≡| { Vヽ / jl ll V / .| l: | /人
| ヽ ヽ\ ヽ \_/ |l l| ヽ/ ,ノ /:八 _/ \
| / ハ.`ー‐''/ :|l l| l<∠/ ̄ヽ \
∨ / / /゙} / :|l l| | / \∠ニ= ヽ
24 :
呑んべぇさん:2006/12/05(火) 00:47:43
黒龍ってどんな味なんでしょうか?
>>24 初心者で酒屋で日本酒買うのが初めて…という奴がいたら
純吟をお薦めしたい…と思うような味。日本酒の深みにはい
ざなえる美味さ。ただ、その後色々飲んだ後に再び飲んで
みると、あれれ?あの感動はどこに?…と思える味。ただ
九頭竜は55度ならレンジ燗でも馬鹿ウマ。
26 :
呑んべぇさん:2006/12/05(火) 01:07:33
初心者ですが質問です。
神亀酒造の専務は何故一部の蔵元・酒販から嫌われてるのですか?
>>24 キレイで雑味がないかな。しずく、石田屋もいいが
いっちょらいが手頃でぐっど。
>>26 ださいたま
28 :
呑んべぇさん:2006/12/05(火) 16:35:14
今飲んでいる日本酒の原材料名に
米 米麹 醸造アルコール 醸造糖類 とあるのですが
これは特別名称の清酒にはならないんですよね?
所謂普通酒とか三増と呼ばれるものなのでしょうか?
等級は廃止になったからそれは良いけれど、
何故日本酒はこれだけ種類分けが多いのに
ラベルには詳しい表記が無いの?
30 :
呑んべぇさん:2006/12/05(火) 22:04:53
父へプレゼントしたいのですが、
濃厚甘口で一升4000円位の
コストパフォーマンスの良い日本酒を探しています。
なにかお勧めの銘柄は無いでしょうか?
31 :
呑んべぇさん:2006/12/05(火) 22:11:37
>>30 磯自慢 純米吟醸
をお勧めします!
確か3900円くらいだったはず
>>30 濃厚で甘いといったら村祐純米大吟醸本生でしょ。
34 :
呑んべぇさん:2006/12/05(火) 23:06:17
もうすぐ出る、伯楽星 純米吟醸のうすにごりは?
3000円くらいなはず。
35 :
呑んべぇさん:2006/12/05(火) 23:09:53
参考になります。皆さんどうも有難う御座いました。
…携帯から失礼
36 :
呑んべぇさん:2006/12/06(水) 03:53:19
甘口なお酒なら飲める下戸なんだけど
甘口の日本酒で探してたらにごり酒って言うのを知りました
小さいビンのでおすすめのにごり酒ってありますか?
37 :
呑んべぇさん:2006/12/06(水) 04:36:36
39 :
呑んべぇさん:2006/12/06(水) 07:11:43
まあ普通にゾウネンタトールイとかアミノ酸等とか香料着色料は
なるべく摂取したくはないけどな
世界一の農薬摂取量を誇る日本なのだから、
そのうちニュータイプとか生まれるんじゃね?
奇形が生まれる確率は既に先進国中トップクラスだけど。
わざわざなんで人肉から作るんだよw
41 :
呑んべぇさん:2006/12/06(水) 13:11:08
質問です
“うすにごり”とは何ですか?
にごり酒の薄いのじゃね?
まぁ微妙に関係ないけど、酒メーカーって新造語をバンバン作るよな。
実際作ってるのは広告会社なのかもしれんが。
日本酒の品質表示基準も
純米、上級(米、米こうじ、微量醸造アルコール)、普通、雑酒くらいの分け方にして欲しいわ。
「上級」がポイントだなw
>>36 菊水 五郎八
月桂冠 にごり酒
このあたりは手に入りやすいしオススメ。
>>43 オイシンボにそんな話題の回があるのか?
素朴な疑問。
十四代が売れるならなんでほかの蔵は同じ味の酒を造らないの?
売れる酒を新たに開発するより売れてる酒を真似した方が早いだろうに。
ほかの業界じゃどこでもやってることだから倫理的な問題じゃないんだよね?
現代の技術を持ってしても全く同じ酒はできないのかな。
バカじゃねーの?
じゃあなんで「ポスト十四代」なんて言葉があるの?
結局酒販店も消費者も十四代を意識してるんじゃん。
50 :
呑んべぇさん:2006/12/06(水) 18:39:50
十四代と同じ味を実現するならば同じ水を使い、同じ状況で米を蒸し、同じ作り方で麹を作り、と、きりがありません。
しかし香高く甘口で酸味が少ないという方向性は真似できますし、
実際そういう十四代路線の酒はゴマンとあります。
同じ酵母を使い同じ条件で酒を醸しても同じ酒は造れない。
これが日本酒の難しいところであり面白いところでもある。
よって十四代っぽい酒はあっても全く同じ酒は存在し得ない。
十四代が飲みたければ十四代を飲む以外方法はない。
本気で馬鹿みたいだな・・・
53 :
51:2006/12/06(水) 19:16:05
54 :
呑んべぇさん:2006/12/06(水) 19:20:10
マジレスしてどうすんだ
ここは日本酒初心者に答えるスレだろ?
例え釣りでも答えるのがスレ主の意向だろうよ。
少なくとも質問スレで煽るのはナンセンスだとは思うぞ。
コクがあって旨い日本酒教えてください。できれば手に入りやすいものでお願いいたします。
大五朗以外ありえない
>>56 入手しやすさ重視で、黒松剣菱
初心者向けかどうかは分からんが…
菊正宗以外ありえない。
清龍純米原酒以外ありえない
十四代自身、去年と同じ酒なんて造れねえよ
>>56 凱陣、奥播磨、秋鹿のもへじ
てか、凱陣の純米系売れすぎ
全然手に入らなくなった
何であんな癖がある酒が売れるんだよ
プレミア価格で売られている酒の定価を知るには、どうしたらいいんですか?
>56
菊姫、常きげん
コクがあってうまいという言い方をすると、
このように神亀系のものをバンバン挙げられてしまいます。
しかしはっきり言わせていただくと、お燗しないとキツイ物が多い。
宗玄くらいに止めるのがよいのではないか、と思うこともあります。
凱陣にいたってはお燗しないととても飲めないものまでありますので
注意しましょうね!
すっきり系でコクといえば上喜元の雄町純吟などはいいと思います。
>71
たまねぎ?
74 :
呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:47:06
神亀系もたまねぎや系も
俺は旨いと思う。
>74
同意
色々楽しめた方が勝ちだっつの
喜び外人って人気みたいだけどあれって一般ウケする酒質か?
酒屋が薦めるんで初めて飲んだ時思わず苦々しい顔しちゃったよw
確か純米で3000円弱の酒。あの味で3000円取るのかあ、と思ったね。
でも雑誌やネットじゃ高評価だし。酒屋の管理が悪かったわけでもないし。
もしかして寝かせると化けるのか?純吟以上ならガラッと変わるのか?
外人好きな人教えてちょんまげ。
77 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 07:00:44
>77
無益だな
>>76 外人は寝かせると化けるとかじゃなくあーゆー癖のあるガツン系の味が好きな人は好きなんだと思う。
長年熟成系を飲んでると好きになるらしい。
自分はダメ。旭若松もダメだった。
80 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 08:48:01
>77
凱陣は出荷の時点で熟成しすぎるほど熟成している。
物によっては明らかな劣化臭(硫化物系)を放つ。
こうした臭いや生ヒネなどは温度が高く地の味が強い酒では目立たなくなる。
慣れれば気にならなくなる人もいるだろう。
家でてきとーに保存したところで劣化が進むだけ。
勿論はじめからある劣化臭はとれませんな。
81 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 08:50:26
76ですた
最近純吟の初孫買ったんですけどこれってお燗でも合いますか?
それと寝かせれば旨くなるというのは間違いですか?
83 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:02:58
寝かせてうまくなる可能性があるのは香りがおとなしく渋みや若干の苦みがある酒
新潟系の濾過が効いてるものや香りの高い物は一般に早くのんだがええ
日本酒は本スレと初心者スレの間に
超えられない壁があって本スレに行くことは
生涯無さそうなんだけど、日本酒初心者の雑談スレ
みたいなのは無いかね?(´・ω・`)
酒以外にない奴なら本スレ目指してもいいが、
ここは「酒も嗜む」というほどよい距離感が保
てる良スレ。いいんだよ。酒に関しては「初心
者」のままで。「酒の玄人」って、酒販店じゃあ
るまいし。
87 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 22:42:14
>>84 そうでもないよ
保管よくても、旨くなったり劣化したりペッタペタな味になったりいろいろ
88 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 22:43:24
日本酒好きになる人は 何かきっかけある?
89 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 23:04:28
>>88 あるわきゃねーだろ。ウィック。
日本酒ってのは、ウィスキーや焼酎にくらべてアルコール度数が低いんだ。
ウィック
だから時間をかけてゆっくり酔えるってわけ。
しみじみ飲むなら日本酒がいいって事だよ。
あーもう飲めねぇ。
>>88 やはり、おいしい日本酒を飲んだからじゃないかな?
>>88 人それぞれ
俺まだ20だけど毎日3合飲んでる
日本酒は他の酒とは別って感じかな
たくさん飲んでたらいつの間にか好きになってたよ
92 :
呑んべぇさん:2006/12/08(金) 23:51:44
ある日突然、いつものにごり酒が、分類が清酒からリキュールに変わっていた。
中身は変わってないのに。
酒税法改正の関係?
>92
正解
>>91 毎日3合は飲みすぎじゃねえか?週に2日くらいは休肝日あったほうがいいよ。
>>56 竹鶴・三井の寿・蔵太鼓・鷹勇・日置桜・睡龍・花垣
>>88 石田屋を呑んでから
日本酒を嗜むと言うと、三合でも他人から心配されてしまう
普段4〜6合飲むとは言えやしない
本人は気が付いていないケースが多いが、
かなり酒臭いような気がする。大丈夫か?
99 :
呑んべぇさん:2006/12/10(日) 12:54:24
いや〜臭うぞ!ブレスケア!!ウコン!!
100 :
呑んべぇさん:2006/12/10(日) 12:57:11
家庭用れーぞーこ1升瓶立てられん!改良の余地あり!!至急!至急!
>>100 かといって棚とっぱらって日本酒専用にも出来ねえしなあ。
>>100 メーカーA「一升なんてローカル単位に合わせて冷蔵庫作れるわけねーだろwこっちは世界を相手にしてんだw」
メーカーB「うちの冷蔵庫は日本酒入りますよ。2Lパックならwww」
まあこんなもんだ。
こういう場合ってさ、空になった4合瓶に分けて入れるんだろうけど、
なんか注意事項ある?
よく洗って水気を切り、完全に乾かす。
これだけでおk?
除菌洗剤で洗うならそれでいいんじゃない?
出来たら70度ぐらいまでビンゆっくり暖めてから乾かしたほうがいいけど、
割れる可能性あるからなんとも。
20度近いアルコールの中で生きていられる雑菌は一般家庭の台所にはいないでしょ
106 :
呑んべぇさん:2006/12/10(日) 16:10:42
お歳暮に日本酒を送りたいんですが、予算¥2000〜3000で
喜ばれそうな銘柄を教えて下さい。
味の好みは分かりません。
>>106 三重錦 中取り 純米吟醸生
一升瓶で3000円。やや甘でキレが良い。コストパフォーマンス抜群の酒。
>>88 日本酒って四季があるからいいよ!…
あと、単純に 和 が好きだったりとか。
味 薫り はもちろんだけど…。
初めて日本酒を飲む人は、どの様に銘柄を選べばいいのでしょうか?
誰かアドバイスお願いします
111 :
呑んべぇさん:2006/12/10(日) 22:15:00
はじめは有名どころの酒屋(はせがわマチダ鈴伝等)で
冷蔵庫のいい所に並んでる酒の説明を聞くと良い。
その中からひとつ選ぶ。で、飲んでみる。
次いったとき、前これ飲んだけどもっと香りが低いの
とか、具体的に注文付ける。これを繰り返すとまず大丈夫。
居酒屋で飲み比べとかはやめたがいい。
好みの銘柄が判ればネットとかで調べやすくなるよ!
>>106 自分が飲んで良かったのを人に贈るべき。
他人の味覚や評価よりまずはそれがいちばんいい選び方。
分かっている人へのお歳暮は馳走した方が喜ばれる。メジャーじゃなくてもいい
その際「お口に合えば嬉しいです」か「つまらないものですが」をはじめて言える。
(自分があなたの事を考えて選んだんですが)と言う意味がこもっている。
本来、日本人の贈り物とはそうしたものだ。
○○デパートでこの値段(この金額ランク)などというのは寂しいなぁ。
俺は故郷の酒を近所の店に取り寄せてもらったよ。歳暮用に。
日本人の心なんてモノを今の時代の人間に説いても無駄だろ。
爺さん婆さんですらバカになっちゃってんのに、若い連中なら尚更だ。
これまたイタいカキコミ・・・
115 :
呑んべぇさん:2006/12/10(日) 23:05:39
日本人の心!!!おれ、わかるぜ!!!!!!
116 :
呑んべぇさん:2006/12/10(日) 23:09:15
というか、自分も味わからないものを人に送るのってどうなんだろ?
酒に限らず食べ物全般。 お土産なんかだと良くあるよね。とりあえず〜のヤツ。
あんまり嬉しくないよね。
いや、もらえるものは嬉しい。
自分があまり日常買わない酒って、誰かにもらって初めて
飲む機会がもたらされるってことがあるからな。
わからないなりに頑張って探した、ってのはわかるものさ。
>>100 日本酒の消費期限からして1本あれば。
野菜室に横になってれば立てる必要ないでしょ。
れいぞーこに一升瓶
現実的、とは言えん話だけど
今の時期は十分に寒いから冷蔵庫はいらんだろ。
…ん…?もしかして北国で凍っちゃうのか?
121 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 01:24:23
一升瓶でも3・4本ぐらいは入るべ?
そんなことより、どうして
>>100は急いでいるの?
一人暮らしならね
中皿全部取り除けて一升瓶入れるのかよw
一人暮らしだから一升瓶6本、四合瓶4本、ビール6本入れている
ヤイサホ
>>110 デパートなんかの試飲販売でいろいろ試すのも良い
これから年末にかけては色々来るだろうし
あえて初心者向きの酒を選ぶと出羽桜の吟醸桜花かなぁ
127 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 02:20:34
なぁ
「初心者向きの酒」
って、一体どういう酒のことなんだ?
「安くて」「そこそこ旨い」ってことか?
癖とか少なかったり
>>127 好みが分かれるようなクセが少なくて、
しかもそのジャンルの特徴をよく表してるってことじゃね?
初心者向きのスポーツカーなら、例えばユーノスロードスター、みたいな
130 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 07:49:58
>>112 その通りage。
だが団塊世代は新潟三酒を好む傾向にあるのも事実。
つまり贈る酒を自分も買ってまず飲み、それから贈ればいいということか。
とりあえず
>>113とかマジ消えてほしい。
水じゃないけど「濃い水」のようにさらりと飲みやすく
フルーティで吟醸香がきつくないお酒ってありますか。
昔親戚の家で飲んだ酒がそんな感じで忘れられません。
当の親戚はまったく銘柄を覚えていないそうですorz
今までに
上善、出羽桜花吟醸、水神、十四代、剣菱、田酒特純、八海山純米・大吟醸
菊水ふな口、大関、開運ひやおろし、銀盤、久保田千寿・百寿、景虎大吟醸
土佐鶴、真澄、美少年、深山菊、空、山車、天領杯、やんちゃ酒、白真弓、
と飲んできましたがどれも違いました。
上記の銘柄も種類により味は違うとは思いますが
もしそんなお酒をご存知でしたら教えて下さい。お願いします。
越乃寒梅とかどう?
135 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 18:49:46
上槽中汲の酒買おうとしたんだけど、
一年前に作ったやつなんだよ
今年のはないかと言ったら、うちは冷蔵がきちんとしてるから
むしろ熟成されてて美味しいとか言われたのでそのまま購入
そういうものなんですか?
136 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 18:54:01
熟成して美味くなってる酒もあるし、
劣化する酒もあるし、
飲んでみないとわからんわな。
137 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 19:02:08
問:
ワンカップにある菊水ふなぐちのように
こってりした大吟醸で予算一万円以内且つ、
比較的手に入りやすいものを答えなさい。
答えてください。
菊水ふなぐちのようにこってりとした大吟醸
それぞれの単語が全然つながらねえw
大吟醸の生がいいかなぁ?
でも、そういうのって手に入りにくいしなぁ
140 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 19:46:52
>>136 神亀の酒です
呑んでみたら、深い味がして美味しかった
>>137 地酒をちゃんと定価で売ってるような店に行き、
大吟醸で味わい深いのが欲しいんですが。とか言って来い。
142 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 20:16:06
精米歩合の麹米、掛米ってなんですか?
143 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 21:52:39
>>131 んー、こないだ飲んだ「醴泉」特別本醸造はそんな感じかなぁと。
色んなスレで絶賛されてたんで飲みました。
値段相応(一升で1988円)に香りは弱いです。でも、味はまさしくメロンで
す。スッキリ甘い。でもってお燗にしても微動だにしない味。
グレードの低さがかえって安定感に繋がった感じです。ホントびっくりました。
賞味期限とかに厳しいのは生酒だけ?
純米酒とかは半年くらいなら冷蔵庫に入れとけばおk?
145 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 22:29:04
>>100のあたしです。
家は冷蔵庫に常時4本以上1升瓶あり、電球を外し急冷に設定。せっかく徹底した管理下で売られている酒を家で悪くしたくないのでありますっ!みんな気にしてないの??
146 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 22:40:55
麹米っていうのは・・酒は、精米して→洗米して→浸漬して→蒸米→蒸米の一部は麹の原料になる。〔それが麹米〕蒸米台の上に広げて麹菌をふりまく。これが麹造り。
147 :
呑んべぇさん:2006/12/11(月) 22:58:25
福乃友・純米吟醸「亀の尾米仕込みの純米吟醸」はおいしですよ。
自分のオススメは猪又酒造・純米吟醸 生“奴奈姫”+10くらい。濃いようだけど、米の甘さがふわぁ〜とします。つまみ無しで飲んじゃう。
>>145 気にしてるよ。だから、いっつも四合瓶のしか買ってない。一升瓶なんて入んねえよ。
>>145 俺は温度設定できる冷蔵庫で常に氷温一定管理してる。
一升瓶は0度、4合瓶は-10度。まあまあ快適。
151 :
142:2006/12/12(火) 09:06:03
>>146 麹の溶媒に使うのが麹米でしょうか?
でも、何でわざわざ麹米と掛米の精米歩合をずらすんでしょうかね?
通常の日本酒のように精米歩合を見る時は掛米の方を気にした方が
いいのでしょうか?
冷蔵庫は開閉による温度変化と振動が問題。
ストックは最低限にして、早めに飲み切るのが
一番。俺はワインも麦酒も飲むんで日本酒だけ
に関わっていられない。
153 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 09:35:10
↑味音痴がえらそうに
ぷ
>>137 蔵元で大吟醸の原酒買ってくるのがいい気ガス
>>151 麹米は酒母を造るための米だから量が少ないし精度と質を高めたいんじゃね?
掛米が実際の酒の元だから麹米が30%でも掛米が70%なら普通に純米酒。
あり得ないけど麹が70%で掛が40%なら純米大吟醸。
156 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 10:21:58
間違ったこと教えちゃ遺憾
麹米は麹になる米、
掛け米はそれ以外。
酒母にも麹米掛け米両方使う。
157 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 10:27:28
あと歩合は高い方になる。麹が30%で掛けが60%なら60%。
すなわち上記の場合大吟は名乗れない。
麹60で掛け30でも同じ
158 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 10:40:03
17BYて何ですか?
ググっても判らない・・・orz
>>159 醸造年度だね
17BYは平成17年7月から18年6月に醸造されたって意味
ありがとう
スッとした
162 :
141:2006/12/12(火) 14:59:33
>>155ー158
ありがとうございました
>>156 麹ってカビですよね?
麹+米 →麹米
でいいんでしょうか?
それから麹米も掛米も一緒に研いだ方が効率的な気がするのですが
両者の歩合が違うからには別々に研いでるんですよね?
何でそんな面倒なことするんですか?
163 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 15:08:40
麹菌+米が麹米だ
164 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 15:17:27
それから勘違いしてるぞ
別々に磨いでるんじゃない
それぞれの歩合にあった米をつかってるだけ
意味わかる?
165 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 16:02:16
しかも100%自分の蔵で精米してるところなんて少ないし。一気にそんだけの量を精米する精米器なんか存在しないんじゃね?丁寧に精米しないと歩合なんか全然狂っちゃうらしい。
166 :
131:2006/12/12(火) 16:28:09
>>132-133 ありがとうございます、探して飲んでみます!
>>134 埼玉です。
親戚は酒好きではないのでお歳暮か御年賀で頂いた物だと思います。
167 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 17:36:11
131
埼玉なら亀じゃねえの
168 :
131:2006/12/12(火) 17:51:31
>>167 書き漏らしてますが神亀も何度か飲みました。
好みの味・香りではないので違うと思います。
そういえば瓶は四合瓶でまっ黒でした。
>>166 埼玉だったら琵琶のさざ波の純米生原酒がいいと思う
172 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 20:00:45
>>162 麹を作るのにはだいたい2昼夜を要する。
したがって掛け米を蒸して使うまでに時間差が生じる。
麹は酒母・初添え・中添え・留め添えと、用途に応じて
別々にその都度作られる。掛け米もその都度蒸す。
同じところに使う麹米と掛け米を一緒に扱うことは絶対に無い。
仮に一緒に米洗いをして一緒に蒸すとどうなるか。
麹ができるまで、蒸しあがった掛け米は2日間放置されることになる。
その間雑菌に汚染され乾いてカチカチになる。つかいものにならない。
173 :
172 :2006/12/12(火) 20:07:57
追記すれば、
酒屋は一本の仕込しかしないわけではないので、スケジュールを
立てて無駄の無いよう動いているわけだ。
初めて米を蒸すときは酒母麹のぶんだけ。
麹ができるタイミングで酒母用掛け米と、次の酒母麹の米を蒸す。
というように、2本目3本目と絡めながら米を洗ったり蒸したりする。
ただし蔵元は楽してないし手間を惜しんでないよ。たぶんね。
連投してごめんね!許してね!
勉強になるスレだな
黒い瓶で濃い水。間違いなく大香の蔵だな。
176 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 21:32:08
177 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 21:37:38
>>172 丁寧な説明、ありがとうございました
何度も蒸していくんですね
どぶろくみたいにいっぺんに漬けとくのかと思ってました
>>174 なんの勉強だよ。飲む分には関係ないと思うぜ。
179 :
呑んべぇさん:2006/12/12(火) 21:58:08
168
初亀っつうか俺が言ってんのは亀なんだが… まあいいや じゃあ俺は石田屋をこれから飲むから 開けんのもったいねぇw
なにが石田屋だ。空瓶しか見た事ねえよ。
黒の四合瓶…
そんなの無数にある…
豊盃の亀翔なら、黒の四合瓶で吟醸香も強くないな
青森の酒だが、埼玉で手に入らんこともないだろう
皆さんすいません。
色々とありがとうございます。
黒の四合瓶は
>>181さんの言うとおり無数にあるので
それに絞って探すのをやめ、無数に手出しして飲みまくってます。
ここで教えて頂いた越乃寒梅、飛露喜純吟山田錦、磯自慢純吟生、
琵琶のさざ波の純米生原酒、大香の蔵、豊盃の亀翔、
田酒純米大吟醸(手に入れば)飲んでみたいと思います。
ありがとうございました。
>>170 多少それはあるかも。でも酒が基本的に飲めない一人の叔父が
「お酒じゃなくて水みたいだね」とつるっと飲んでいたのが印象的です。
本当に癖の無い、それこそ日本酒らしくない一品でした。
あれさえ飲まなければ日本酒好きにならなかったのに…。
>>185 そのなかに水みたいじゃないの結構あるぞ
アルコール度数高い生酒や原酒は外していいとおもう
>>14 遅レスですが。
白鶴 純米 山田錦の生を飲みました。
製造年月日から半年たっているという代物でしたが、
変な癖は無く、すっきりと飲みやすい感じでした。
なんか月桂冠と同じだな。とか言ったら、一緒に飲んでた奴は
月桂冠の方が辛いと言ってました。3合飲んだけど違いが分からん、、、
188 :
呑んべぇさん:2006/12/13(水) 21:30:29
宮水仕込みの美味しい酒はないですか?
白鶴の生酒飲んだら結構気に入って
189 :
呑んべぇさん:2006/12/13(水) 23:11:44
食中酒で癖が無くおいしいのは“伯楽星ですね。水みたいでさらさら。
>>186 ありがとうございます。生や原酒ってアルコール度数高いんですね…
日本酒は好きなので、一応あのラインナップを気をつけて飲んでみます。
>>190 琵琶のさざ波は加水した純米生もある
原酒がきつければ、こっちを試すのもありだね
琵琶のさざ波 純米中取り 無濾過生酒
>>190 翠露の袋しずく・純米吟醸生酒はどうかな?
>>95 そうなの?日本酒しか飲まんよ?
2合で程よく酔えてしゆっくり酔えるってのがいね
195 :
呑んべぇさん:2006/12/14(木) 05:03:24
天界が廃業かぁ
探しにいかないと
日本酒を初めて飲んでみたのですが不味すぎて吐きました。
それは紙パックの200円くらいのだったのですが
どうにも日本酒は不味いという印象ができてしまって・・
カクテルとかなら100円でも飲めるのあるのになーって思いました。
でもやっぱりそれは安かったし特別不味かったのだろうと思って
それより少しいい100%お米の日本酒もこの前飲んでみたのですが
やっぱり苦くて、吐きませんでしたが不味かったです。
基本的に苦いのはダメでほとんどの人がおいしいというビールすら飲めなくて
味覚がおかしいのかなーって思うのですが
焼酎は平気なのでやっぱりいい日本酒飲めば大丈夫かも?と淡い期待を持っています。
このスレ見ていてやさしい人がたくさんいるようなので
こんな人間で多少の先入観があっても日本酒が好きになれるようなのがあったら教えて欲しいです。
苦くないお酒希望です。
>>198 手に入りやすさを考慮すると
菊水のふなぐちとか白鶴のミニカップかな
>>198 悪いこと言わないから地酒居酒屋で十四代飲んでおけ。マジ世界観変わるから。
>>198 日本酒に詳しい知人を探し、教えを請う
いい居酒屋で初心者向けのを飲ませてもらう
ふなぐち菊水ってのを氷をうかべて飲んでみる
上善如水ってのを氷をうかべて飲んでみる
とりあえず名前言われても全然わからないのでググってみましたが・・
>>199 菊水のふなぐちと白鶴のミニカップというのは
何回も見たことある気がします
ワンカップのお酒ですよね。
正直、量産型であまりおいしそうでないといおうイメージがあるのですが
199さんを信用して試してみます。
>>200 検索してみたら蘭引とか双虹とか龍月とか
十四代といってもたくさん種類(?)があって
値段も8万から2千円まで色々で・・
あまり高いものを勧められても飲めないと思うのですが
200さんのオススメは何ですか?
地酒居酒屋って行ったことないですが今度行ってみます。
>>201 2000円台でも結構な種類があるので
よければ201さんのオススメを教えてください
>>202 日本酒に限らずお酒に詳しい知人が・・・
いればそれが一番だと思うのですが。
上善如水っていうの試してみます。
205 :
呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:44:59
>>203 十四代はどれもはずれがないからなんでもいいよ。まあいきなり最高峰龍月ってのもアレだから本丸か純米吟醸あたりで。
上善はあまりに飲みやすすぎるので最初はやっぱりメジャーどころで十四代かなあと思ってしまう。
十四代てそんなに飲める所あるかな?
207 :
呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:53:25
>>206 大吟醸クラスはともかく本丸ならかなり普及している気がするけど。値段はともかく。
そうなんだ、ならアリですね〜
>>203 渋谷の、やる気茶屋で久保田・万寿が一合¥1700だった。
これも外れないと思うが、コストパフォーマンスの評価は任せますw
210 :
呑んべぇさん:2006/12/14(木) 23:33:19
久保田はコストパホーマンス悪すぎ。
考えてみれば何処にでもある。の割に高い。
十四代は甘口が苦手な人にはお薦めできない。
だが100円カクテル飲んじゃう奴はだめだ、本当に。
砂糖水飲んだほうがまし。カクテルは本当に旨いのは衝撃的。
旨い酒を飲もうぜ!
211 :
呑んべぇさん:2006/12/14(木) 23:54:33
何となく、
>>198の米100%って純米ではないっぽくないですか?
文脈から、ざ・米だけの酒ではなかろうかと。
燗すりゃ呑めんこともないでしょ。
>>205 ありがとうございます。
十四代の本丸と純米吟醸
上善も飲んでみることにします。
普通の人が飲みやすすぎるくらいが
最初はいいかと思いまして
>>209 >>210 どっちなのか初心者には判断できないのですが
渋谷まではちょっと遠い
お酒の値段って場所によりそんなに違うものなのでしょうか?
100円カクテル・・
最近は飲んでないですが
ジンロ水割りが飲めるようになってから
旨い酒を探そうと思いました。
>>211 とりあえずこれは米100%だって言われて飲んだので
銘柄とか詳しくはわかりません
確か大きい紙パックで青かった気がします。
個人的には本当の生の純米吟醸がおすすめ
出羽桜の桜花吟醸が基本じゃないかな?
216 :
呑んべぇさん:2006/12/15(金) 03:03:16
あほぉ
桜花は基本かもしれんが、一線を超えた酒ではないぞっ。人に勧めるならもっと考えろや。これのんだら日本酒のトリコになるってのを上げてくれや。
って初心者は思う
>>216 こんだけ色々な味の酒が出てるのに他人にこれを飲んどけばOKみたいのなんて
選べるわけがない。それぞれ好みだって違うしさ。
>216
一線を越えたとかいう表現が厨すぎて白ける
220 :
呑んべぇさん:2006/12/15(金) 06:25:31
>>210 本当に十四代飲んだのか?
十四代で甘いと思えるのは本丸くらいなんだが。その本丸でさえ嫌味な甘さではない。
特に今の純米吟醸クラスの甘辛バランスは絶妙。
俺自身の体験を含め多くの初心者に日本酒を勧めてきたが
素直に感動してもらえるのはやはり芳醇甘口の酒だな。
その中でも銘柄を選べと言われれば村祐純米大吟醸亀口と十四代純米大吟醸。
これらを甘いと評する人には別誂を飲んでもらっている。
俺の体験だと、芳醇やや辛口(味覚的にはやや甘口でキレよし)が一番ウケがいいなあ
ま、俺の飲ませ方の問題もあるんだろうけどな
初心者に十四代の本丸を薦めても、辿り着くのに時間が
かかるし、金もかかる。まずは六花酒造の「蔵子」辺りは
はどうだ?濃厚甘口というなら。
そんなあんたが初心者に薦めるシャキッと辛口はなんだね?
黒松剣菱の燗も美味しいと思います。
シャキッと辛口なら、「麓井 圓(まどか)」の生もと純米本辛がいいね
麓井がある酒屋なら、ほぼ必ず置いてるはず
甘味は無いけど臭みも無く、しっかりした生もと造りの旨味が楽しめるよ
昔ながらの日本酒の嫌な匂いを取り去って、本来の美味さをあらわにした感じ
和食と共にやるのがオススメ。燗がいいけど、冷やしても可
227 :
呑んべぇさん:2006/12/15(金) 16:26:38
酒屋で購入するとき、
店内の棚に陳列されているものより、
冷蔵庫に入っているものを買ったほうが良いでしょうか。
228 :
呑んべぇさん:2006/12/15(金) 16:34:56
どうやったら酒に強くなれるんですか??
229 :
呑んべぇさん:2006/12/15(金) 16:38:27
池尻大橋駅そば、出光石油のところから商店街に入っていったところに、
『味 四季』というとても美味しい居酒屋があったのですが、
電話がつながりません。つぶれてしまったのでしょうか?
ご存知の方はいませんか?
たんなる移転だったらよいのですが。。。
越乃寒梅は?
>>219 はい。
ただ、今すぐにでも飲みたいのですが
色々な理由で飲めるまでに少し時間がかかりそうです。
もし飲んだら感想を書いてみます。
ここのスレはかなり参考にさせてもらったので
ビールも飲めないような初心者に日本酒を勧める時の
参考にしていただければと思います。
>>230 今は、そこらじゅうで売ってるよな。
でも、冷蔵庫どころか、暖房直撃位置とかに置いてあるのは何か嫌だし、、、
233 :
呑んべぇさん:2006/12/15(金) 23:06:14
あたしが日本酒を飲むきっかけになったのは「醸し人九平次うすにごり」を酒屋で勧められたから。
酒屋で感想と好みを話しながら模索していくのも楽しいです。
酒屋主催で 蔵元と飲む機会があるので あたしは恵まれているんだろうな・・・
「カネタケ青木酒店」で検索してみて下さい。
>>228 そういうのは生まれ持って決まってるっぽい。
235 :
呑んべぇさん:2006/12/15(金) 23:51:35
>>228 親が酒乱だったから 絶対飲まないって思ってたけど
やっぱり飲んじゃうんだよな・・・
吐いて呑み・・吐いて呑み・・・
236 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:04:23
酒の強さって本当生まれ持ってのもだよな。
いつも日本酒一合で止めようと思うが気が付くと・・・
237 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:06:34
「久保田」うめえ
焼酎を飲めば強くなるよ
ところで一の蔵円融山廃特別純米買って飲んだけど
山廃っていうのはちょっと旨いかも…
こんな人に勧める酒ってありますか?
>>228 好きと思える酒を飲みつつ、ちょっとずつ気長に慣れるしかない
肝臓の代謝能力、つか分解酵素の生成能力は徐々に向上する
あと、肝臓が動作しているときはエネルギーを必要とするので
体力や栄養の留保が体に残っていることも必要
240 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:27:30
みなさんはお酒どれくらいでストップしますか?
自分は丁度良いってくらいが分らずのみ始めると潰れるまで
呑んでしまいます。
241 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:45:52
242 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:58:03
適当なことばっかりいってるな。
それが2chくをりてぃーwwwwwwwwwwwwww
>>239 分解能は向上しないよ。それは完全に体質依存。
ただ日を空けずに飲むと生成された酵素が肝臓内に残っているので
そう感じるだけ。
244 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 01:56:09
吟醸純米と純米吟醸ってどう違うんですか?
245 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 02:34:13
純米かアル添かの違い
246 :
245:2006/12/16(土) 02:34:46
激しく誤爆。すまそ
247 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 03:15:27
赤ワインはデカンタグラスに移して空気に触れさすとおいしくなるといいますが
日本酒も瓶から直に注ぐより徳利などに一度移して注いだほうが美味しくなるのでしょうか?
248 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 05:44:34
>243
ある程度までは、代謝機能は良くなるよん。
もちろんALDH2型の活性等の体質が変わるわけではないので、多少だが。
一番いいのは体重を増やすこと。体液の濃度差でね。
但し脂肪は関係ないからね。
>>248 アル中養成所じゃないんだから…
>>247 どうなんだろう、そんなに急に変わるかどうかは分からないです
温度差ってのは当然あるとおもうけど
でも開けて数日したら味変わるのはよくあるです
>>247 味がうまくなるかどうかは別にして、
開栓直後は酸化的に変化するのは確かです。
日本酒もデキャンタしなくても、通常30分〜1時間程度で相当変化しますよ。
その後の変化は緩やかなので、徳利が多孔質で汚れていない限りは、
大きくは影響しないと思われます。
251 :
呑んべぇさん:2006/12/16(土) 08:07:39
>>247 瓶を開け閉めする回数が少ない方がいいのは確かだろうけど、パック酒なんかはそんなこと考えても仕方ないと思う。
ま、気分の問題が大きいのではないか。
「良い酒を丁寧に味わう俺。酒ウマー」
ちなみに、酒飲みの世界の古い作法では、酒を瓶から直に注ぐのはお行儀が悪いとされている。
今ふと思ったんだが
江戸時代に瓶なんてないよね?
どんな容器に入ってたんだ?
酒樽って聞いたことあるでしょ。
持ってきた器に量り売りってェとこだと思われ。
で、持って帰るのが面倒で、その場で呑んだから
居酒屋が出来た、とか?
256 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 08:49:44
酒樽も江戸後期の発明だねえ
司馬遼太郎の菜の花の沖に詳しいねえ
257 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 09:07:06
>256
>菜の花の沖
はしらんが、室町時代に「柳樽」てのがあるし、いわゆる4斗樽も室町末期から
流通してるはず。
258 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 09:15:59
ひょうたんは戦国時代にはあったと思う。
秀吉の馬印は千成瓢箪だし、それ以前からあったと考えられる。
259 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 09:46:46
王冠っぽい栓の一升瓶の口を水道で洗ってたら
心なしか中に波が。
もしかして、水道水が中に入った?
王冠は防水性がないとかなんでしょうか?
260 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 09:59:13
>>257 樽は江戸初期に灘の酒を大量に運ぶために作られた、桶の進化したもの
それ以前のは、柄杓のように、木の薄板を曲げて筒状にしたもの
と菜の花の沖に書いてあった
多分その四斗樽は柄杓方の方じゃないですか?
261 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 10:12:00
262 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 14:44:10
昨日、少しだけ濁った微炭酸辛口の日本酒を飲んだんだけど、今までの日本酒に
対する先入観が吹っ飛んだ感じ。銘柄を聞いておけばよかった。
このタイプの日本酒についていろいろ知りたいんだけど、説明、買い方から
オススメ銘柄までお願いします。
近くに在庫豊富な酒屋(ディスカウントはNG)があるか探す。
なかったらネット通販。
264 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 15:46:27
>>262 微炭酸日本酒は最近ブームだから地酒専門店に行けばブースがあるかもね。
なくても聞けば色々紹介してくれるはず。
また、この時期の新酒のいくつかは特に微炭酸とは謳ってないけど微発泡感がある酒も多いよ。
ここで紹介しても買える買えないがわからないから
専門店で聞いてその内容を質問したらいい。
>>263 よければディスカウントがダメな理由を教えてください
266 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 17:00:42
262ですが、微炭酸と言うより弱炭酸と言った方がよかったかな。
ビンの栓は仰々しく金具が付いてあったのを今思い出しました。
栓に金具が貫通していて、栓をして金具でカチッととめる感じ。
味は色に似合わずフルーティで濁酒っぽくない。ほどよい酸味に
シュワシュワ感が心地いい。いくらでも飲める感じ。
こんな日本酒があるんだって驚いた。
267 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 17:06:57
>>266 DSは管理が悪い。
その酒はダッサイかもしれないね。
湊屋藤助って新潟限定なんですか?
おいしいですか?
269 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 18:01:27
獺祭って漢字じゃないとわからないんじゃ?
獺祭ってこのスレ的にはどうなんですか?
美味いんですか?
日本酒嫌いな人の偏見吹っ飛ばすなら純米大吟醸が良いと思う。
中途半端な純米酒飲むと、もっと嫌いになりかねん。
273 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:12:01
最寄りのデパートの新酒はアルコール入りばかりだった
わざわざ手を加えてまずくするなどもったいない
>>273 純米酒以外はアルコール添加するんじゃないの?
275 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:49:21
活性清酒と言えば小西酒造の長寿蔵で売ってる「淡にごり」がうまい。
辛口と甘口があって選べるし。確か4合ビンで2000円ほど。ちょっと
高めで獺祭の本生の方が安いけど。
>>272 日本酒嫌いで偏見見吹っ飛ばしたいのですが
純米大吟醸とういうのは一種類だけですか?
何種類もあるとどれを選べばいいのか・・
頂点の方の格としては、純大吟より大吟の方が上ということも多々あるでしょ。
水増しでアルコール入れてるのもあるけど、そうでない物も勿論ある。
大体歴史的には添加の方が主流じゃないの?
>>266 刈穂の活性純米もそんなビンだったような。
このテの酒は、中でまだ酵母が活動しているから、保存は必ず要冷蔵。
買ったら取っておかないで、早々に飲んだ方が良いと思う。
…でも買ったその日は、開けない方が良いかも。
これからの時期は活性にごり酒がたくさん出回るから、百貨店の試飲販売とかでも
飲むチャンスはあるはずです。
前に挙げている人もいるように獺祭はオススメです。個人的には、大信州の活性タイプも
おいしいですよ。
>>276 一口に大吟醸といっても色々な味の方向性があるので、
試飲するのが一番だと思います。
新宿伊勢丹では12/20頃から新潟地酒の試飲販売があるそうです。
近くに地酒を扱っているお店があれば、そこで試飲させて貰うのもいいかもしれません。
>>277 うん。正直大吟醸でも、純米大吟醸でも良いと思う。
日本酒を嫌いになる前に、あの口に含んだ時のフルーツのような甘味とか
なめらかさを味わって欲しい。きっと偏見は取り払われる。
281 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 22:55:43
日本酒が全く駄目だったのですが「普通酒:爛漫」が口に合い嵌りました。
似たような感じのお酒でお勧めはありますか?試しに高清水も呑んだら辛く感じたので燗にしたら少し
柔らかくなって美味かったです。
282 :
呑んべぇさん:2006/12/17(日) 23:07:25
日本酒で色がついたのがあるんですが
あれって、樽で寝かしてるんですか?
>>279 新宿伊勢丹行ってみようと思うのですが
ホムペ見ても情報なかったです。
279さんはどこで見た情報ですか?
何日かしていれば都合のつく日に行ってみたいと思います。
284 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 00:17:35
>>282 濾過してない日本酒は琥珀色。
濾過してあるなら無色透明。
286 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 00:38:32
大吟醸ならなんでもいいというわけじゃないのが日本酒の難しいところ。
1万払ってただ飲みやすいだけの大吟醸だったら泣いても泣ききれない。
まあそのためにこのスレはあるんだけどな。
てなわけで俺的には味、値段、入手難度、世間的評価を考慮して別眺を推したい。
漢字が間違ってるので訂正よろ。
>>286 九平次? なら同意! 今年の正月酒は別誂(字あってる?)にするつもり。
年初から知らない酒に挑戦できないっつーの。
288 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 03:24:33
>>287 そうそう。醸し人九平次純米大吟醸別誂。
一升一万を超える酒と比べても決して見劣りしない。初心者に特におすすめしたい。
289 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 06:48:25
>>260 甲付樽だから、その説明だとたぶん間違い。
290 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 09:17:11
別誂は十四代に勝ると思うぞ。ただプレ付くと困るので
あまり煽らないで欲しい。彼の岸欲しいな。
九平次なんかTVで取り上げたらもうプレ値まっしぐらだろうなあ
最近テレビの影響で村祐がどこも品切でまいった。
23区で色々と置いてある良い酒屋さんってありますか
デパートはちょくちょく回ってるんですがね
294 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 16:21:47
先日、真鶴って酒を貰い飲んだのですが、口に含んだときの風味が駄目で飲むのを止めました。
酒は飲むのですが、日本酒は飲み屋で無理矢理つがれて飲むくらい(もちろん酒の銘柄なんて不明)で滅多に口にしません。
折角貰った酒だから飲み切りたいし、日本酒も飲めるようになりたいので、日本酒入門者向けの銘柄を教えてください。
295 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 16:51:57
伊勢丹も新潟ばっかり集めて試飲販売やらなくてもいいのにね。
ってか普段も菊水ばっかり売ろうとするのは、やめて欲しいね。
早くちゃんとした売り場、出来て欲しい
>>293 はせがわ、マチダヤ、三ツ矢
有名どころをあげてみた
297 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 18:39:08
雪中梅(丸山酒造場)という酒をもらいました
飲むに値する酒でしょうか
それとも料理に使った方がいいでしょうか?
すいまsん、自己解決しましt
>>294 真鶴の何を飲んだのかも書いてくれると答えやすいかも。
生酒は冷蔵庫に入れて販売してください。
最近は百貨店よりスーパーのほうが品揃えがよかったりする
303 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:27:49
>>233 やっぱ「醸し人九平次」だべ〜間違いない!!そんなに高くないじゃん!来るぞ〜!!絶対!
304 :
呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:31:20
コンビニで仕事してるけど コンビニは推奨商品内しか発注できなくて辛い!いっそ酒屋にしちゃいたい衝動がっつつつつつつ!
でも、九平次は、春以降だな。冬はお燗で飲める酒の
方が初心者向けのような気がする。それにお屠蘇とし
ておせちと合わせるんなら、酒の匂いしかしない酒の
方がいいんじゃないか。明鏡止水の純吟とか…。
306 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 00:02:36
冨久鶴の「裏雅山流香華」も2000円くらいでいいよ。
>>297 試しに飲みましょう
世に言われるプレミア酒だからね
310 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 02:40:42
燗酒なら まんさくの花・生もと純米ひやおろし 真人(まなびと)オススメ!!
飲み心地が優しくて芳醇な食中酒。
311 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 03:49:23
石井登志郎閣下万歳!日本は崇高な中国、韓国、朝鮮とは関係があまり良いとは言えない。傲慢で!!
自己中な日本人のせいだ!そしてあんなわけのわからない靖国みたいなとこにいくからだ!!!!
民主の岡田先生ならそんなこと絶対ない!兵庫七区の石井としろう先生は民主党の希望!
石井としろう先生は愚民とちがい先のビジョンをみつめアメリカの大学にいくという立派
な御方だ!!!!民主万歳!石井としろう先生万歳!!アジアとの友好を!!中国、韓国、
朝鮮への本当の謝罪をし、友好になる!!石井としろう先生は平和大使だ!!民主政権を!!
朝鮮との国交回復!ますます交流はふかまり幸せな世界がつくれます!このアジアの未来
のためにも民主はかならず勝たなくてはいけない!もし民主以外を支持するならクズ、バ
カ!!畜生!!ブタ!!地獄におちろ!不幸決定だ!!民主党は崇高なビジョンがある!!!石井登志郎閣下に我々は指導していただくべきなのだ!中国との友好!反日デモもすべて日本人がわるい!誠実に土下座しみんなであやまろう!!
岡田と共に!平和をつくろう!石井一先生のご長男石井としろう先生は次の世代のリーダー
だ!神だ!!!朝鮮と仲良く!!いつもお忙しい平和大使に激励をしよう!
http://www.toshiro.jp/ 朝鮮日本友好平和!
民主以外を支持するなら生きてる価値もない、糞。
312 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 07:00:31
>>305 んなこたないだろ。燗なんて酒飲みでない初心者は飲めません。
新酒が飲める冬だからこそ初心者にはフレッシュ&フルーティな新酒を薦めたいね。
>>304 とりあえず菊水ふなぐち新米新酒を年中入荷すればいいと思うよ
寒梅はプレミアじゃないだろ
久保田と一緒にラ○フにズラッと並んでたぞw
>>314 ライフは千寿の4合で3000円以上するんだが。
初心者にこそ燗酒の美味さを知って欲しい。
ワインでは味わえない至福だ。
ましてや寒い冬なればこそ。
燗酒には向き不向きがあるらしくて初心者にはわからん(´・ω・`)
たまに瓶に向き不向きが書いてあるのもあるけど、
ほとんど書いてないしな。
318 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 12:28:18
>>317 本醸造か純米の香り控えめならまず問題ない。こだわると際限ないけどね。
作なんかいいよ。鍋と飲むと死ぬほどうまい。
燗といえば田酒。
燗と言えば山廃純米
燗と言えば愛は勝つ
日本酒なんて本来は全てが純米であるはずなのに。
んなことない。
江戸時代には既にアル添されてた。
324 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 16:35:25
>>322 江戸時代ならこういうバカを一人ずつ殺していく
あれ買いました。
純大吟の山花?東急で売られていたので買ったのですが
5250円払って買う酒でしょうか?
この値段だから文句はないのですが
だったら他のを買うのを進めます
飲みやすいけどね
327 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 19:20:36
>>325 何度も飲んだ事は有るけど、あの価格ならもっと美味いのが幾らでも有る。
夢殿もイマイチだし、その他も含めて高額酒系はちょっとと思う。
そのかわり、低い価格帯の純吟とか山廃純吟の酒質は良くなっているね。
以上、長野の真澄の話でした。
>>309 マジで?
近所のイトーヨーカ堂に並んでるわ、買ってこよ
330 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 21:15:41
murayuuなんてただの合成蔵だよ!
あの甘さは,料理にはあわないな.
どの程度甘いのか気になる 甘いだけなのか しっかりと米の旨味が出てるのか…
332 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 21:56:34
そんな丁寧な仕事している蔵は全国でも数えるほどしかないでしょ。
醸造糖類の甘さで別に構わないし。
333 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 22:03:36
一の蔵の発泡清酒「すず音」が
都内で手に入るお店を知ってる方がいたら、教えてください!
お願いします。
334 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 22:28:40
>>333 一の蔵へ電話してそのまま聞いてみれ。
とりあえず12月はデパートで試飲会やってるみたいだからそこで買えるかもよ?
>333
うちの近所の酒屋に「すず音入荷しました」って貼ってあったよ。
田園都市線沿線だけど、よかったらおいでよ。
発泡って、すぐ飽きる。
338 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 22:56:22
田酒ってどうなの?
入手困難みたいに言ってるけど純大吟飲む価値ありですか?
>>338 田酒の純米大吟醸ははっきりいってかなりうまい。飲む価値あるね。
340 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 22:59:29
『熊鯨』飲んだ方居たら。
論評下さい。m(_"_)m
買おうかどうか迷ってます。
おねがいします。
>>341 難しいね。どっちもうまいとしか言いようがない。
強いて言うなら味わいを重視した別誂と香りを重視した田酒純米大吟醸、かなあ。
個人的には十四代純米大吟醸クラスとタメを張れるのは田酒純米大吟醸だけだと思ってる。
344 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:30:32
アル添酒って戦時中からじゃないの?
345 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:39:38
>>344 アル添加は戦中からだと読んだことがある。
今は 短時間で発酵するからコスト面、技術面でのメリット。
特定名称酒でもアル添加を使用しますがこの場合 保存性を増し、香味を調整するのが目的。添加により一層シャープな味わいが生まれます。・・・だそうです。
346 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:45:32
>>344 醸造アルコールは 購入後、各蔵で加水されアルコール度数を落として用いられる。醸造アルコールの効果は香り高くキレのある味わいになり、酒の香味を劣化させる乳酸菌などの増殖を防ぐことがあげられる。
江戸時代初期に桂焼酎と呼ばれた技法。
348 :
呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:50:40
347正解 346知ったかぶりー
はいはい・・
>>346のどこが間違いなのか酔ってる俺に教えてくれ
そんな
>>350には、これをプレゼント。
つ桂三枝
近所のスーパーで売ってた原酒 琥珀光を呑んでみた。
ググって説明見てみるとこういうのが辛口って言うのか?
酔っ払いながらだから書き込めるが、
つーか、この値段帯の酒書き込むと本スレとかココで
アフォ扱いになるのだろうか(´・ω・`)
楽しく酔えてるから良いけどなw
琥珀光のひやおろし、飲んだなぁ。
でも、あんまり印象に残らないほど、どうってことない酒だった。
まずくはなかったけど、普通。
>>340 熊鯨、飲んだよ。
しっかりとしてやや重めの酒質。お燗にした方が良い感じ。
華やかな香りやバランスの良さを期待するのならオススメ出来ない。
まあ、酒質的には3000〜4000円の平凡な吟醸って所かな。
パッケージは面白いけどね。
琥珀光のひやおろしは呑んだこと無いけど確かに、
癖って言うか味がついてるってな感じはするけど、
癖があり過ぎるってほどじゃなくて、普通って感じだった。
スーパーでお勧めってつけるのに丁度良い感じかもしれない。
ちなみにそのスーパーだと他に越乃寒梅、久保田千寿、八海山に
お勧めが付いてた。
356 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 08:11:34
>>338 完全に好み。
個人的には話題先行しすぎかな。
清酒の造りでいうと問題外。
357 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 08:34:50
>>345 >今は 短時間で発酵するから
うそつけ。発酵終了時に添加するんだよ。
短時間で発酵するってどういう意味だ?
358 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 08:45:21
>>345 どこのコピペか知らんが、正解はアル添すると醪の醗酵は止まります。
特定名称酒でもアル添をしますが・・・まああってるけど・・なんかおかしくね。
アル添の目的
1増量
2価格調整(主に特別本醸造)
3香味調整(香りを移す、スッキリさせる)
火落ちの防止効果もあるでしょ。
361 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 10:22:22
ここは
日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ8
です
363 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 11:04:08
≫354有難うございます。
味に重きを置く酒なら自分好み。参考にさせて頂きます。(^^ゞ
味と香りは相反する物かと、諦めてます。
本スレ入りづらいしな(´・ω・`)
365 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 12:12:55
344のように3倍増とアル添の区別ができない香具師大杉。
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <3倍増とアル添の区別ができない香具師大杉。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
368 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 15:11:51
ていうか本スレってどこ?
日本酒スレっていっぱいあるからね…
371 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 18:36:23
一升瓶て重いよな。パックじゃ駄目なの?
>>283 今日行ったらやってましたよ。吉乃川、菊水、真野鶴、太平盛とかがありました。
菊水は、会場で樽から瓶詰めして売ってました。
373 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 19:06:37
友人がお歳暮に新本丸か本丸をあげるからどっちか選んでくれと言ってくれました。
十四代は代好きで店では本丸をよく飲むのですが新本丸は飲んだことがありません。
調べてみたら新本丸は本丸の生バージョンだということがわかったのですが
飲んだ感想をみると通常の本丸の方がうまいという話がちらほら見受けられました。
こんな機会は滅多にないのでいろいろな人の意見を聞きたいです。両方飲んだことのある人いましたら感想を聞かせてください。
>>373 本丸を薦める
新本丸は生詰だったっけ?
こりゃひでえなあ
376 :
呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:56:56
先日十四代を飲む機会がありまして、普段あまり飲まない(日本酒は特に苦手)のですが、
こんなのがあったのかと不覚にも感激してしまいました。
後でぐぐってみたところ、どうやら人気で気軽に入手するのは難しいらしいというのを認識しましたが、
やはり現地の酒屋などでも入手困難なのでしょうか?
人気で入手が面倒くさい酒は、とりあえず保留しといて
地酒を置いてる、或る程度の酒屋に行けば、
少なくともコスパのいい、乙な酒は、ある。
379 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 01:25:16
菊水の「無冠帝」と出羽桜の「桜花吟醸」
相手は結構日本酒に通な方なのですが、贈るならどちらが良いですかね?
(無冠帝はただ名前と瓶の色に惹かれました。)また、同じ価格帯で他にも良いものがあれば教えてください。
私これからご飯食べる
何かおいしいものってあるのか?
知らないから教えてほしい思ってる
日本酒関連のスレを覗くようになって、
やたらと純米純米とうるさいので、
とりあえず八海山の純米吟醸を買ってきてみた。
(近所のスーパーには本醸造くらいまである)
純米ウマー(゚Д゚)
なんか口に入れた時の感じが違う。
>>381 また造酒アルコールなんか入っている酒なんて日本酒じゃねーっていう奴が増えるんだろうな
すまん
造酒アルコールじゃなく醸造アルコール
アルコール添加のことにしといて
いや、だが1合程度で良い気分になるには
醸造入りの方が良いと思った。
純米はいくらでも呑めちゃうから危険(゚Д゚)
日本酒不味いと思ってるんだけど
そんな概念を覆す日本酒はないもんかね?
>>384 1合でいい気分になるのに
いくら純米だからっていくらでも飲めないだろ
体が受け付けないよ
まぁ、呑みやすいって例えでw
388 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 07:45:43
389 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 07:59:53
>>373 18BY新本丸と17BY本丸を飲み比べたが新本丸の方が飲みやすいね。
普通新酒の方が濃厚で飲みごたえがあるもんなんだけど本丸は違うようだ。
新本丸は吟醸香がより明確に感じられ吟醸酒に近くなってる。
>>377 十四代はおいしいよねえ。気持ちわかります。
高木酒造では十四代は全国展開用で特約店及び一部の店に直接卸す形態を取ってるから地元だからといってあるわけではない。
一応地元用の十四代もあるにはあるけど地元は基本的に別銘柄の酒を用意してる。
安定して十四代を買うには特約店に通うか矢府奥でプレ値で買うかしかない。
ほとんどの酒飲みの間では十四代は店で飲む酒なんじゃないかな。
マイナー酒のブランド化とかどうにかならんのかねぇ?
10年20年後には一体どれだけのまともな酒造が残れるのやら
甘口で値段控えめなお酒探してるんですけどオススメを教えてください
ここ最近、日本酒飲むと下る。
酵母が胃腸で暴れてる感じで気持ち悪くなる。
似たような症状になった方いませんか?
393 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 16:57:14
オレもある
生詰めの貯蔵酒でなった
他の生じゃならないからその銘柄の酵母が特別合わなかったんだろな
394 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 17:05:46
魚沼地方ですが、年末年始用に菊姫大吟醸ゲットしました。期待していいかな?
>>392 わかる気がする。おれも生酒や生原酒は苦手。
きちんと火入れしてある方が好き。
というか生は味が濃いのでつまみ無しで飲みすぎてるのかもしれない。
百貨店の酒屋の試飲コーナーで数種類飲み比べたら、
あらゆる種類の酵母が胃の中で暴れまくってるようになったことはある。
酔ったわけじゃないのに、すごく具合悪くなった。
酵母のせいかどうかは怪しいけどな。
単に空きっ腹だったんじゃねえ?
398 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 18:15:15
腹痛は酵母のせいではないと思うんだが・・・・。
>>394 いいなぁ…菊姫大吟醸… 菊姫は他の大吟醸みたいに繊細だったり華やかな感じゃあないけど、どっしりとした飲み応えの味吟醸ってかんじかな…
400 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 19:46:45
アル添酒と三増酒はどうやって見分けますか?
糖類入ってるか否か
402 :
344=400:2006/12/21(木) 20:20:12
純米>アル添とは限らない?
自分で飲み比べるのも、その日の体調で味も変わるし。
>>391 そもそも君が甘口を求める理由は何だろう。
飲みやすさ、だろうか。
だったら甘い、辛いはあまり関係無かったりする。
端麗辛口とかなら、飲みやすいと思うし、
芳醇甘口は口に合わないかも知れない。
一番の早道は色んな銘柄を飲んで見て自分の好みを知る事だろうけど、
予算的にはアレコレ手を出すのは嫌だしねえ。
やっぱ親切な地酒屋さんで試飲して、アドバイスを聞くのが良いかも知れない。
4〜5種類くらい飲ませてもらって、良かったものを選び、
自分の今の時点の好みみたいのを教えてもらおう。
今、菊水一番搾り飲んだ後に、月桂冠の上撰飲んだんだけど、、、、
なんか水っぽい、、結構好きな酒だったんだけどなあ。
やっぱ、三増酒ってこんなもんなの?
405 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 20:43:21
>>402 勿論だよ。全然関係ない。
本醸造と大吟醸とかだと話しにならんと思うが。
406 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 20:59:30
>>405 そうだったんですかー
美味しんぼでアル添ボロクソに言われてたので。淡麗にするなら他にも方法はあるはずだとか。
でも大吟醸だってアル添あるでしょう?
>>406 そうだよあるよ。
純米以外は、醸造アルコールを添加しとります。
でも、味が落ちるとかそういうコトはありません。
こいつら何話してんだw
本醸造と大吟醸はアル添必須。
別にまずくなるわけじゃない。
当然、純米より旨いアル添酒なんてなんぼでもある。
チョト調べたらアル添しなくても精米歩合さえクリアすれば本醸造は名乗れるみたい。
でもふつうは純米酒と名乗ると思うけど。
んだんだ
そういう話で遊びたいならあのスレでやってくれ
アルコール添加を擁護したがる人の気持ちがわからないよなぁ。
>>413 業者だろどうせ。アル添の話は放置しとけ
>>413 煽るな。
特別本醸造・吟醸・大吟醸でも旨い酒いくらでもあるだろ。
あえて言うと
>本醸造と大吟醸とかだと話しにならんと思うが。
がよくわからん。
>>417 ああ、ごめん。
純米大吟醸と大吟醸なら、どっちが上って事もないけど、
本醸造と大吟醸を比べるなら大吟醸のが絶対に上って言いたかっただけです。
純米ばかり飲んでる人がアル添飲んだ時の感想と
アル添ばかり飲んでる人が純米飲んだ時の感想って、
一般にどんなものでしょうかね?
そりゃま上か下かで言えば等級上の方がいいし
醸造アルコールより、米の発酵で生まれるアルコールの方が旨いだろうが、
銘柄によって色々変わるんだし。
アル添は悪だが、あまりにも日本酒の世界に浸透しているから
今更止めるわけにはいかないんだよ。
アル添否定派はそういうことも考えてやってくれ。
メーカーや小売店の人間にしてみれば、
アル添撤廃なんて不可能ってのは分かり過ぎていることだから
そりゃ怒りたくもなるだろう。
その怒りには、自分への怒りも含まれている場合もある。
そっとしておくのが吉。
本醸造より大吟醸の方が上?
値段で飲んじゃうタイプの人か?
1貫200円のマグロの赤身と1貫700円の中トロはどっちが上か。
そんなの好みじゃないか。
でもま、全て好みの問題で押し通すって姿勢もどうかと思うけど。
そんなにアル添が悪いことで
純米より不味いなら
低価格帯以外からアル添酒が駆逐されてるがな。
悪いが純米とアル添の話はスレを建てるなり別のスレに移動するなりしていくらでもやってくれ。
ここは初心者の質問スレ。大人なんだから場所をわきまえような。
>>425 そうだね。
オレだったら、ただでどっちか飲む場合、三増酒と純米大吟醸だったら、
銘柄関係無しに純米大吟醸飲むよ。
>>428 と、さんざん荒らした本人がそう申しております。
日本酒が普及しない理由の一つだなw
>>427 物事はそう単純じゃないだろ。
アルコールが添加されているなんて単に知らない奴が大半。
純米酒はどんどん高嶺の花になり、
酒造の潰れるスピードはそれこそ洒落になんない。
基本的にはアル添酒のが安いんだし、大衆は安いものに流れる。
職人仕事は廃れる。
これはもうどうしようもない流れなんだろうけどな。
>>430 いや、俺はアル添と純米の話題では一度も書き込んでないって。
頼むから荒れる原因の話題はこのスレでやるのやめようぜ。
それこそ
>>431の言うとおりだよ。
それだけじゃ何なので情報をひとつ。
而今の純米吟醸無濾過生原酒は3月出荷だそうだ。
今はチョイ高級志向なわけだが。
高めのビールがどんどん出てるでしょ。
>>432 アル添っつっても、良いのはあるしねえ。
436 :
呑んべぇさん:2006/12/21(木) 22:51:28
最近日本酒にハマりだして、居酒屋でも地酒があれば飲むんだけど、
有名銘柄の吟醸酒とかでもアレっと思うほど臭みというか、ムワっと
する酒に出会うことが多い。思うに日本酒は回転が悪くて劣化してるのでは
ないかと。なら、有名銘柄にこだわらなくても小容量のボトルやカップ酒を
出してくれる方がありがたいのだが。
>>432 なるほど、アル添は悪なのか!
そうだよな、「美味しんぼ」にもそう書いてあったもんな!
あと、日本酒業界が衰退してるのは、アル添のせいなんだな!
だからみんな日本酒を飲まなくなって酒屋が潰れるんだ。
そうか、そうなんだ。
みんなも納得したよな?
>>438 そうだよ!!
「美味しんぼ」が言ってるんだから間違いない
441 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 07:19:04
だからやめろって。子供じゃねーんだからスレ違いくらい理解しろよ。
もうほっとけ
>>436 >有名銘柄の吟醸酒とかでもアレっと思うほど臭みというか、ムワっと
お燗に不向きなのを燗で出してきてるのかも?
クリスマスと正月だけ大吟醸飲む初心者ですが、
一般的なおせち料理(数の子とかごまめとか紅白
かまぼことか)を、一升瓶だけでまかなおうとしたら、
何がお薦めですか?バラエティに富んだアテに
そこそこ対応できるのは水っぽい本醸造ってこと
になりますかね?
本醸造を水っぽいだなんて、バケモノみてえな肝臓だな
純米(非吟醸造り)の燗なら、ほぼ全ての和食に合うんじゃね?
446 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 12:17:18
>>444 そんなあなたに魔法の水、石田屋を薦めよう
447 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 14:01:26
容器としては一生瓶が一番。カップは未開封でも激しく劣化する。
飲食店を選ぶとき、メニュー固定で扱う銘柄が多すぎる店は避けるとよい。
レギュラー3〜4種、スポット登板4種位で十分。
あるいは完全非レギュラー制の店に行くか。
アル添酒の最大の欠陥は、食中酒に向かないこと
華やかな香りは食前酒には素晴らしいんだけどね
ワインが売れるのは食中酒だから
日本酒もそっちを軸にしないと売れる量は増えない
シェリー酒が有名でもあまり売れないのと同じ
>>444 水では合うのではなくぶつからないだけ 決して引き立てない 味のある日本酒でどうぞ
酔っ払いとして正しい対応だ。
453 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:48:25
本醸造はあまり香りはしないんだけどw
>>454 三増とか薄めてるのは論外だと思ってたから
同一視してしまう人にも通じるように優しく書いとくべきだったよ
ごめんね
菊水一番搾り、今日買ったの日付みたら、今年の3月のだった、、
けど、旨いなw 生酒ってこんなに持つもんかね。
457 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 20:26:17
久保田千寿に肴は何があう?
458 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 20:46:12
459 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 20:50:15
最近、八海山のしぼりたて原酒や、上善如水のしぼりたてを呑んだんだが、
しぼりたて原酒ってなんで賞味期限が短いの?
味はどう?俺の感想は正直そんな変わらないんだが。
火入れしてないから
>>459 >味はどう?俺の感想は正直そんな変わらないんだが。
何と変わらないのか書いてくれないと、、
462 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 21:32:55
>>461 普通の八海山と比べて。
上善は今回のしぼりたてしか呑んだこと無い。
>>459 しぼりたて原酒は「火入れ」と呼ばれる加熱処理をしてないため味の変化が起こりやすいのよ。だから多分どちらも裏貼に要冷蔵で開封後は早めにお飲みくださいetc…と書いてあるはず。
ただし、食物の賞味期限と違って、酒は期限が過ぎても飲めないと言う事はないよ。(※保存状態さえよければね)モノによっては寝かした方がより旨くなる商品もある。
まぁ「蔵がこの味で出荷したよってのを味わえる期間」ぐらいの気持ちでおけ。
>>462 そもそも、アルコール度数からして違うので同じと云うことは無いと思うんだけど。
まだ、残ってたら、ゆっくり味わってみるといいかも。
465 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:01:24
質問することおかしかったらすみません
お酒作るときに混ぜる棒ありますよね?
うちにもそれらしきものを見つけたんですが、先が丸いほうで混ぜるのか
丸いほうを持って混ぜるのかどちらなんでしょうか?
あ、ごめん答えになってないね
丸いほうでまぜておk
カクテルかよ
日本酒スレだし、櫂棒のことかと思った
>>468 答え書いたものだが、俺もそっちと一瞬悩んだのだけど
どう考えても自宅で日本酒は混ぜないと思いマドラーと答えておいた
470 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:14:55
日本酒たけーよ
もっと安くしろ!
先が丸いの?
よくTVのCMで蔵人がタンクのもろみを醸してる棒は一般に「漕棒(かいぼう)」呼ぶはず。(※漢字間違ってたらスマソ)
…でだ、棒の先に板っぽいのをとりつけてあって、そっちの方で醸す(混ぜる) んだけど…
丸 い ん だ よ ね ?
それが解らん…orz
472 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:18:03
>>466 感謝です!今二十歳なんですが全く飲めなくて家でこっそり慣れようと思いまして
>>468 すみません実は日本酒、焼酎、シャンパン、カクテル、ワイン、ウイスキー
代表的なのこれくらいですよね?違いがわからないので、、、
日本酒は水で薄めるものと思ってました
473 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:18:08
お、Mステにダニエルパウター
475 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:24:21
>>472 薄めちゃダメー><
呑めないなら慣れるまでチューハイ呑んでたほうがいいよ
自宅で混ぜても良いけれど、缶で売ってるから。
すれ違いも甚だしいのでこの辺で失礼<(_ _)>
476 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:25:05
>>474 200円ぐらい下げればOK
わかるだろ?
底辺の酒は関係なし。あんなもん飲まん。
菊正宗とかが900mlで900円なのを700円以下にしる。
そうしたら、ウイスキーなんて飲まん。毎日日本酒のむよ。
478 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:36:22
>>475 日本酒は薄めないんですね
チューハイ忘れてました あれも違いがわからないです
スレ違いすみませんでした全くの素人で
479 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:41:13
>>477 日本酒のマニアかい?
600ぐらいの銘柄飲んでるが
どれが好き?
480 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:44:57
日本酒の場合・・・
女子大生にウケたくて、ちょっと高い酒飲むと通になる!
m9−−アハハハハハハハハハハハ
481 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 22:46:15
飲まして何する気?ああああああはhっはっはhっはっはっは
酔わせた後は・・・・ぷよぷよやる。
唯一そのオナゴに勝てないゲームだ。
馬鹿、自分が飲むんであって、飲ませはしねぇよ('A`)
>>483 当然だ。良い酒だったら自分だけで飲む!
>>479 芳醇でキレがよくて、価格は1800ml2000円前後でオススメある?
487 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 23:08:31
京の純米 エゴミがあるが漏れは好きだな
488 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 23:10:40
m9−−アハハハハハハハハハハハ
>>479 全然マニアじゃないぞ
好きな固定銘柄は特になし、うまい!と思っても2回目飲むとそうでもない
このあいだ近所に売ってた國乃長っていうの、値段も味も安かったけどなんか良かったな
そういう感じだ
490 :
呑んべぇさん:2006/12/22(金) 23:40:03
日本酒に味を求めるなら金を出せ
金が惜しいならマズくてもガマン
491 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 00:57:14
>>391 甘くて高くないなら 純米吟醸“尾瀬の雪どけ びん囲い本生”一升2782円はどうでしょうか。香り・甘みがよくて後味はすっきりしています。甘ダル過ぎずサラサラし過ぎず いいのではないでしょうか。女性に人気があると思います。
>>391が住んでいるところで買えるかどうかはわからんが、
三千櫻とか蓬莱泉とか。
ここじゃなくて酒屋で聞け、と言ったらこのスレの存在意義がなくなるかな
494 :
ごめん:2006/12/23(土) 04:39:24
γ ⌒ `ヽ、
,l' ,-_-,,,,,ヽ、.、.._.
,i' ,..‐'' ` 、.
ノ / ヽ
/ ,/ , i ヽ ヽ
/ / / / | \ `i
/ / / / / / || | i ヽ |
/ i / / / / / / || || |│ | |
i / |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | | |
,i | |,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
人 , -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ノ
ゝ__ ノ,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ|
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ スレ立て乙であります!
/ `ーソ ヽ \`ト、,ヘ ′"" "" /
. / / ) ヽヽ '`゙'ヘ ' '__. ィ /
/ `) `ヽ\ ヾ三ニ‐'′/
/ ' `ト- .. __ , イ
/ ,「`ー 、..,, ___ ..,,ィiv
,イ /-─=¬ニヘ、,ノ' \ ,i `ー、┬=i ヘ
-‐  ̄ /く'''  ̄ヽ、 / ヽ、``'' ー '' ´ ヽ > i ヽ
/ \ `i く / i、 厂 ヾ、 ヽ. ヽ
// 〉 ヽ、 ____ 」 `,ッ'´ i, ノ > 'i  ̄ヽ
18BYの而今、飲んだ香具師いる?
9号と三重酵母とどっちを買おうか迷ってるんだけど
両方飲んだ香具師いたら感想聞かせて。
496 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 13:23:37
初めて日本酒買いました。
最初にいいの飲もうと思って越乃寒梅買ってきましたが、この選択はOKだったでしょうか?
越乃寒梅は焼酎だよ
>496
定価なら悪くない
プレミア価格で買ったなら残念だったね
寒梅は燗して飲む酒だから、熱いお風呂くらいの温度で、和食と一緒に飲んで欲しい
499 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 13:39:42
俺は菊正宗・・・
さっき競馬で当たったので早速買ってきた
この男どうしようもないな・・
ポン酒は菊正宗以外いやだいやだ!!
吟醸酒にも添加物はありなんでしょうか?
501 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 16:10:45
諸先輩方にお聞きします。飛露喜という銘柄はどうですか?
何種類か買えるんですが、どれがおすすめですか?
それとも飛露喜自体がおすすめではない?
502 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 16:14:11
>>501 ヒロキはうまいと思うけど何が買えるの?
かすみざけと無ろ過生原酒と火入れなら迷わず無ろ過生原酒。
純米吟醸もあるなら要相談。
503 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 16:17:04
504 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 16:30:09
>>502 買えるのはかすみざけと特別純米無濾過生原酒と特別純米です。
この中なら無濾過生原酒がおすすめですか?
無濾過生原酒はおいしいね
>>503 醸造アルコールはOkなんですね。
+アルコールって事は製法による水増しなのかな…
寒中梅と越の寒中梅は別のお酒ですか?
ずっと同じ物だと思っていたのですが、なんだか違うような話を聞いたので
508 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 18:04:23
月桂冠 かろやか純米
って美味しいですか?素人です
510 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 18:29:46
>>504 そだね。
冷蔵庫に余裕があるならかすみざけを買って無ろ過生原酒を知った上で春頃飲むといいかも。
>>509 あー、そうかもしれません
ありがとうございました
でも日本酒って登録商標で訴訟起きないのかってくらい
似た名前の多いよねw
>>506 アルコールを添加することによって、
香りを高くすることができる。
水増しだけじゃないんだよ。
>>513 似た名前じゃなくて、同じ名前っていうのもあったりする。
鬼殺しって、いくつあるんでしょ。
516 :
呑んべぇさん:2006/12/23(土) 21:38:15
>>510 ありがとうございました。
とりあえずは無濾過生原酒を買ってみます。
ちなみに味わいはどのような感じでしょうか?
>>516 無濾過生原酒としては綺麗な造りだね。万人向けに上手に仕上げていると思う。
>>517 飲むのが楽しみになってきました。
ありがとうございました。
また何か聞く事もあるかとは思いますが
その時は宜しくお願いします。
>>515 鬼殺しってのは辛口の酒の総称みたいなもんだから
初心者です。お燗でも美味しい大吟醸を教えて下さい。
自分九頭竜くらいしか知りません。手に入りやすい奴
でお願いします。
>>520 手に入りやすいもの?価格か?希少価値か?
「ひこ孫」と書きたいが、価格で×か?
523 :
呑んべぇさん:2006/12/24(日) 01:08:47
>>515 鬼ごろしと鬼ころしとか微妙に違ったりするね
鬼ころり見た時は笑った
今日彼女と、わかめ酒って言うのを飲みたいのですが
どこで売ってますか?
メリーXmas!
明日はクリスマス
みんなは どんな酒を、どんな風に楽しみますか?…
僕は うすにごり で楽しみます。
527 :
呑んべぇさん:2006/12/24(日) 21:09:50
俺は十四代大吟醸。やっぱ十四代はうまい!うまいよ!!
十四代か〜いいなぁ…僕はまだ飲んだことないです!いつかは飲みたいと思ってるんだけど…手にはいらなくて…
確かに。ほとんどの特約店がネットでの定価販売をやってないから
住んでる地域である程度縛られちゃうもんね・・・・。
530 :
呑んべぇさん:2006/12/24(日) 22:50:31
越乃影虎で一番おいしいのはどれでしょうか?
今日4種類見て、どれにしようか迷った。
水色のやつ、龍、大吟醸が2種類
結局、越乃寒梅・別撰を買いましたw
531 :
呑んべぇさん:2006/12/24(日) 23:02:16
>>530 とりあえず酔いを冷まそう。話はそれからだ。
533 :
呑んべぇさん:2006/12/24(日) 23:31:10
イブにキモヲタ童貞はさびしいのぅ
今でも増量(による味の調整)目的で糖類添加を行ってる蔵って多いのか?
535 :
呑んべぇさん:2006/12/25(月) 10:31:20
>534
合成酒と純米の出荷量は一緒。あとはわかるでしょ?
536 :
呑んべぇさん:2006/12/25(月) 10:33:22
>530
「景」虎だ。一番価値のあるのは「龍」(普通酒)
龍は良いよ。普通酒だけど。
スペックで呑まない人なら龍がオススメ。
十四代龍泉定価でゲットした人いる?
それは上級者向けの質問だなw
540 :
呑んべぇさん:2006/12/25(月) 23:52:04
秋田に行くんですが、お薦めの日本酒教えてください。
>540
百竃
>>538 定価で買えたけど龍泉買わずに龍月買った。
544 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 08:13:24
田酒は青森行けば買えるもんなのか?十四代みたいなもんと違うの?
545 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 08:14:17
秋田って有名な酒ないんかな?
546 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 08:17:09
裏霞が最近美味いと感じる今日この頃です
547 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 08:51:18
>>545 秋田で探しなさい。それが地酒というものです。
>>512 越の寒中梅と越乃寒梅じゃね?なんか紛らわしいよな。
550 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 10:34:13
越乃の話をしたら何十銘柄でてくることやらw
日本酒 銘柄 でググると出てくるサイトだと
「こしの」は23銘柄はあるっぽいなw
552 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 12:47:23
雪深い山中で、いろりに架けた、しょっつる鍋囲みながらナマハゲで一杯。
憧れのシチュエイションじゃあございませんか(はーと)
にごりが飲みたくなってきた。
553 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 14:21:01
>537
アル添で薄くなった味を濃くするのが主体。
発酵過程で入れることもあるのかもしらんが、微々たるものだろう。
それほど三増は多い。そんだけ。
>>538 定価っていくら? おれ ¥15000くらいだったけど
555 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 14:42:00
556 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 16:48:43
どぶろくが飲みたい。活性生原酒でもいいから・・・オススメありますか?
557 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 17:41:47
>>556 琵琶のさざなみの蔵ですごいにごりがあるよ。
558 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 18:07:26
むっちゃおもしろい名前のお酒ってありません?
561 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 22:11:14
正月の酒といえば「剣菱」ってイメージがあるんだけど、みなさんの
正月銘柄は何ですか?
562 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 22:21:20
564 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 22:38:35
済みません。どなたか教えてください。
久保田の千寿、万寿の上があるって知ってます?
今日、うちの相方がお店で飲んできたらしいんです。
料理屋で1合2千円だったそうなんですが。
565 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 22:46:17
566 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 22:49:46
>>564 紅寿?かな。ごめん翠寿かもしれん。
でも俺は百寿の方が安くて味わいもしっかりしてるから百寿が好き。
567 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 22:59:13
>>564 上かどうかはわからないが万寿以外に得月と洗心と呼友があるよ。詳しくは蔵元HPにあるので調べてみて。
>>566 俺の修行が足りないのか百寿どころか千寿でもしっかりした味わいは感じられない
569 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 23:13:13
最近日本酒に興味持ち始めた初心者です。
出身地が和歌山なのですが、和歌山の蔵元で美味しい銘柄って何でしょう?
お正月に実家に帰るので、新年のお祝いに呑もうと思っています。
よろしくお願いします。
570 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 23:16:38
自分はセンスがないと思います。
男、28歳172センチ69キロです。酒で
失敗してます。
571 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 23:17:23
最近日本酒に興味持ち始めた初心者です。
出身地が和歌山なのですが、和歌山の蔵元で美味しい銘柄って何でしょう?
お正月に実家に帰るので、新年のお祝いに呑もうと思っています。
よろしくお願いします。
>>569 和歌山と言えば「黒牛」、これしかない。
いや、俺も飲んだこと無いんだけどね(w
573 :
569:2006/12/26(火) 23:24:14
ごめんなさい、2回書いてしまいました。
>>572 実は私も黒牛しか知りませんw
調べてみますね。ありがとうございます
574 :
呑んべぇさん:2006/12/26(火) 23:52:33
本日、羽前白梅の素濾過というのをいただきました
この素濾過というのは無濾過とは違うのでしょうか?
>561
地元の初しぼり本醸造&山廃本醸造と大吟醸
あとは、黒龍の最高クラスと黒牛純米大吟醸と亀の翁と飛露喜と、まあミーハーじゃぜ
>569
「雑賀」の吟醸生とか、「羅生門」の吟醸とか、「流れ霞」とか、「井泉流水」とか
>574
それは全国(つか東京)向けブランド
>576
「始郎」とかも素濾過と言うけど、他の蔵の言う無濾過に同じ
おりびきを行い、活性炭素による濾過をしないという意味
578 :
576:2006/12/27(水) 01:13:33
579 :
569:2006/12/27(水) 03:29:10
「さむらい」ってどうなんだろうか?
てかよくあんな醸造酒を造れるもんだ…('A`)
>580
「越後さむらい」なら、最新の酒税法改定で清酒じゃなくなったよ
アルコール度数26以上は日本酒から外された
582 :
呑んべぇさん:2006/12/27(水) 23:02:27
>>560
>>557
ありがとうございます。金鼓 濁酒を注文してみました。感想はのちに・・・
583 :
呑んべぇさん:2006/12/27(水) 23:14:50
>576
濾過するとき普通は活性炭を入れる。活性炭は味や匂いを取る。
入れすぎると上善如水みたいな新潟系の酒になる。
素濾過は炭を入れずに濾過する。軽く雑味を取ってあるってこと。
タンクに炭は入れないが、別のところで炭を使う場合もあるよ。
一応それも素濾過になるのかね。
あとは他に濾過助剤使うとか。
585 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 00:08:11
贈り物用に日本酒を買おうと思うのですが、
何かおすすめありますか?
自分は日本酒を飲まないので味は分かりません。
予算は5千円〜1万円位で考えています。
相手がどれぐらい酒を飲むか。
どんな酒が好きか。
せめてこれぐらいは分からないと。
一人で少しずつ飲む人に一升瓶贈っても持て余すだろうし。
せっかく新潟にすんでるので日本酒を楽しもうかと思うんだけど
なんでこんなに種類があれんだかね。選び方がわからない。
今のとこ飲んでみて旨かったのか朝日山、八海山、麒麟山、越乃寒梅、高清水。
飲めなかったのは五郎八。
ハズレが恐くてあんまし高い酒は飲んでないんだけど、
上記のような系統の酒はどういうタイプと評されるのかもわからなくて手探りも難しい。
これらはなんていう系統なのか、お薦めは?教えてください。
せっかく新潟に住んでるんだったら、蔵を直接回っていけばいいじゃない。
>>588 例えば八海山でも越後で候と普通酒じゃ全く違う。
個人的には緑川なんかどうかと思うが。
>>585 どういう贈り物かのよるだろうけど、「寿」って文字が入る久保田は無難だね
他には、開運とか初孫とか祝鶴亀とか
大人数でわいわいやるような祝い事なら樽酒もおもしろいかも
身内の葬儀の後に名前もうろ覚え名親戚と飲む14代
と部屋でテレビ見ながらだらしなく飲む本醸造熱燗。
酒の美味さは酒そのもの以外の部分が大きいよな。
山田錦は新潟じゃ栽培出来ないのに
・ ・ ・ ・
何故か「米どころ新潟の酒は旨い」というイメージが一般的に高いという罠(・∀・)ニヤニヤ
>>585 あと、自分がどこに住んでいるかも書くとよし。
597 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 11:30:05
すごく熱くしても美味しい日本酒ってありますか?
なるべく甘さ控えめな感じで。
598 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 13:59:44
すごく熱くしたら味覚失われるから無理
599 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 14:08:03
スレ違いかな?
まったく日本酒について、酒全般について知識無い。
蘊蓄語れる程じゃなくても良いけど、
少しは知っておいた方が楽しめるかと思って本で知識をつけることにした。
(本醸造やら純米やら言葉の意味も分からないくらいなので)
と言うことで、なにかおすすめの良い本はないですか?
買うときの参考にしたいので、駄目だった本でも良いです。良かったら教えてください。
ネットでも見ていますが今いち頭に入らないんですorz
米所は水が良いんだと自分を納得させてる。
601 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 14:34:30
>>598 無理ですか…。
甘酒の甘さ控えめでさらっとしたやつがあればいいなと思ったんで。
魚沼コシヒカリ100%の酒なんてのを見かけたけど
山田錦の酒より旨くなきゃ意味無いと思うんだがw
>602
山田錦よりは安いし、いいんじゃない?
宮城や山形でも山田錦は獲れるけど、新潟は何で獲れないんだろうね?
五百万石だと補助金でも出るのかな?
まあ、無理矢理栽培しようと思えば北海道でも出来るんでないの?
魚沼産コシヒカリ100%なんて言っても、なんの売りにもならないってことだな。
確かに! 欲しいって
購買意欲わかないし…
純米酒規格でない「米だけの酒」って
余程のクズ米を使ってるのか
それとも吟醸米の残りでも使ってるのか…。
でも魚沼(略の酒よりはいいかも。
なんかローソンで100ml入りが200円もした。
精米歩合は覚えてないけど。
608 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 17:30:03
醸し人九平次
ってなんて読むんですか?
よろしくお願いします。
自分で調べろっていうのももっともだが、ここのスレタイ知ってるなら
答えてやれよw
俺だって以前「田酒」を「たざけ」って読んでしまった口だしw
日本酒の読み方って結構むずかしいぞ。
山田錦を使ってるからって、必ずしも美味しいお酒になるわけでもないしね。
>>601 黒龍酒造の九頭龍なんかどうだろう。辛口みたいだし。
ただ、飲んだ事無いんでよくは知らんが、、
613 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 19:23:18
>>610 自分が間違ってたことに今気付かされたw
読み仮名はこんなところに書き込んで質問待つより、グーグルさんやヤフーさんに聞いちゃった方が早いな。
熱々にしたいんだったら、九頭竜は純吟にしといた
方が良い。大吟はちょっと無理がある。
616 :
呑んべぇさん:2006/12/28(木) 22:47:39
スルーされそうだが、あえて聞いてみる。
2〜3000円位で、比較的入手しやすく旨い酒って何かあります?
癖が無くて呑みやすいの希望・・・。
どっちかというと甘口が好きかもです。
上善とかは好きです♪
よろしくお願いします<(_ _)>
いくつか銘柄が上がれば、ぐぐって調べるなり、
近所を回って探すつもりです。
年末年始呑むので、2〜3本くらい買うつもりでいます。
甘口じゃなくても一応これ位は呑んどけよ!ってのがあれば、
教えて頂けると幸いです。
上善、剣菱、菊水ふなぐち、辺りは良かったかな〜。
菊水 五郎八は合わなかったです。。。
もしかしてこっちで聞いた方が良いのかな?
安くて美味い日本酒 Part4
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150129133/
>>617 北秋田 大吟醸は美味しかったよ。
値段も2千円代でお手頃だし。
甘口が好きな人なら口に合うと思う。
東北の方の酒が合うっぽいね。
なんか別のスレでも似たような質問見た気が・・・。
>>617 土地によって品揃え全然違うと思うけど、どこ住んでるのかな
通販でもいいならいくらでも聞けるとおもうよ
>>617 ↑も書いたが、どこに住んでるのかによる。
池袋が割と近ければ、東武で「獺祭」を。
青森県なら近所のサンクスで「田酒」を。
622 :
617:2006/12/29(金) 10:24:13
福岡在住です。。。
そう言えば酒屋では「喜多屋」ってのを良く見かける気がします。
>>618 ありがとうございます。
「北秋田 大吟醸」ですね。
見つけたら買ってみます、2千円台ってのも良いですし。
って言うか、最近買った「越後桜 大吟醸」の隣に置いてあったようなw
>>619 東北の酒ですか・・・。
別スレには書き込んだ事はないですw
>>620 通販は送料がネックですねー。
近場で買えるのが一番なのですけど。
>>621 住んでる場所は全然違いますが、
「獺祭」「田酒」を探してみたいと思います。
今日酒屋に行って、熱燗でオススメを聞いたら、
杉錦を薦められました。
これってどんなの?
杉錦、美味いよ
あまり、飲み手は選ばないと思う
>>624 そうなんですね。
ありがとうございます。
明日買ってきます。
627 :
呑んべぇさん:2006/12/29(金) 20:46:19
>>621 おいおい、いくら地元青森でもコンビニで田酒は売ってないだろwww
628 :
呑んべぇさん:2006/12/29(金) 21:43:44
加賀鳶はどうでしょうか?
629 :
呑んべぇさん:2006/12/29(金) 21:51:20
同じ蔵元なら 生酒>普通酒 ってことある?
>>629 まずは酔いを醒まそう。話はそれからだ。
632 :
呑んべぇさん:2006/12/29(金) 23:01:07
>>167 菊姫 普通酒 菊
冷やよし
燗よし
燗冷よし
633 :
628 629:2006/12/30(土) 02:53:46
>>630 正月用に加賀鳶の大吟醸買って来たのですが安心しました
>>631 甘ったるい生酒も飽き始めたのでそろそろ普通酒も飲もうか考えているのですが
損している気分になって
>>633 感想ヨロ
理論上は普通酒の生酒もありえるわけで
火入れ酒と勘違い?
635 :
SS:2006/12/30(土) 12:44:50
岡山のローソンで全国の地酒いろいろ見たことあります
滋賀のサンクスも地元の酒を置いていました
ただ、1日中蛍光灯の光が当たって、冬でも室温20度以上なので
劣化がすすんでそうです
京都松尾橋には、割烹居酒屋兼コンビニがありましたが
閉店しました。
元酒屋のコンビニ多いからなー
>>627 普通そう思うよな。俺も山廃純米には驚いたよ。
しかも当然の如く定価販売だった。場所は秘密。
>>637 結局秘密かよ。自分の力でもないくせに偉そうに。
言えないなら最初から書くんじゃねーよ、このチンカスが!
>>638 そんなにカッカと興奮するような酒でもないだろう?w
語るなら最後まで語れ。秘密にしたいなら最初から何も言うな。
641 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 01:27:10
>>634 はい、年明けに報告しますね
火入れのことです
同じ酒なら 生酒>火入れ でしょうか?
同じ魚なら お造り>焼き魚 でしょうか?
と訊いてるようなモンなんで正解はないぞ。
643 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 09:05:12
645 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 09:27:00
皆さん 良いお年を!
646 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 11:26:27
最近ジコンと言う酒がまわりでやらた流行っているのですが
実際美味いのでしょうか?友人はくどき上手を少しあっさりさせた味
と言っていました。三重県の蔵らしいです。
647 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 11:59:08
>>646 くどき上手よりは濃いよ。
うまいとは思うが値段相応じゃないかな。出荷量が少ないから人気があるように見えるけど。
去年で言うなら純米吟醸は値段の割にはかなりよかった。
今年の特別純米は値段の割によくなかった。
まあ一度飲んでみて判断すればよろし。飲む価値はある。
648 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 12:37:51
マジレスだが而今の名前をネットに書かないで欲しい。
ただでさえ手に入りにくいのに・・・
煽られると・・十四代のような存在になる悪寒・・
649 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 12:52:48
>>648 絶対ならない。なぜなら而今には本丸がないからだ。意味、わかるよな?
650 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 13:14:36
じこんは香りが強すぎて飯食えない酒。十四代もたいがいだが。
香り系ばかり流行るから、神亀系みたいに対極に走ったりする。
これからは香りのおとなしい、スッキリ旨いのが大人の飲む酒だ。
そして生より火入れ。生は春先まで。
652 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 14:50:24
>>651 典型的なひとつ飲んで全体を知ったつもり君だな。
而今は酵母と特定名称で完全に分けてるよ。
>652
而今、特純火入れの燗なら飯に合わんことも無いが、651の言うのにだいたい同意だな
去年のは殆ど飲んだが、俺にはくどき上手のが断然合った
あらばしりやにごりが好評だし、而今は特濃タイプが好きな人間向けだろうな
まあでも、今年出る雄町はちょっと楽しみ
高い酒はだいたい飯に合わないと思ってる。
そうか
次
黒龍、十四代、飛露喜、それぞれの一番上?一番高い
銘柄ってなんですかね?それはいくらですか?
657 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 16:12:58
658 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 16:16:41
>>653 MK3は香るが9号の千本なんかは飯にも合ってよかったがなあ。
特に火入れは抜群だった。
659 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 16:23:18
18BYの而今特別純米飲んだが全然香らず飯に大変合わせやすかったが。
個人的にはもっと香って欲しかったくらいw
660 :
653:2006/12/31(日) 17:21:28
>658,659
俺はダメだwww 火入れ千本錦なら分かるけど、生千に合う肴は限られると思うぞ
まあ、今年のはまだだから試してみるか
ただ、特別純米の生なら、而今より秀鳳のが濃くても飲みやすいなー
しかしあれですね、滅入り酵母とかでてきてますます香りちゃんな状況
香り強いのばっか飲んでると基準狂ってきますからね、
普段は香り無いの飲んでた方が騙されにくくはなるかもしれませんね!
十四代とかたまに飲むとおいしいっつうかたまにしか飲めないけど。
でもやはり甘くて香り高いから最後のほうは痺れてきますもんね。
普段は喜久酔本醸あたりが旨いと思いますね。
662 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 18:24:48
緊急なんですが明日旦那の実家へ行くことになりました。
お母様からおせちを頼んで食べにきてくださいと言われたので。
お酒を持っていこうかと思うのですがどれがいいのかわかりませんorz
無難なのやおいしいものを教えてくださいm(__)m
>662
旦那の実家と、今いるところは何処?
つーか、まだやってる酒屋は少ないし、正月開いてる酒屋もないぞw
無難なのは、正月開いてるスーパーで浦霞、一ノ蔵、天狗舞、八海山、〆張鶴など
お燗でな
あとは上気の大吟醸を軽く冷やして
664 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 19:23:42
上喜元 雄町生もと
赤いラベル。料理食べながらでも酒だけでも旨い
665 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 20:12:06
>>662 ジャスコなどの元旦営業してる大型量販店で一番のおすすめを買う。
ジャスコなら大吟醸生原酒とかあるし安定の久保田なんかを買ってもいいし。プレ値だけど。
666 :
662:2006/12/31(日) 20:41:23
実家も住まいもどちらも九州です。
先ほどあいている酒屋を探して見つけて、久保田の万寿という日本酒がいいと聞いたのですが、
少し高値だったのと…旦那に聞いたところお母様は日本酒はあまり飲まないと聞いたので焼酎にしてきました…せっかく答えていただいたのにすみません。
キッチョムという焼酎が気になったのですが壱岐という麦焼酎がおすすめされていたので買いました。
本当にすみません、ありがとうございましたm(__)m
呼友は新潟でしか手に入りませんか?
668 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 21:28:18
すいません、ageさせてください
669 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 21:28:39
670 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 21:49:47
>>667 久保田会の一部の店舗に卸してるようだから地域には無関係。
671 :
呑んべぇさん:2006/12/31(日) 23:23:55
吟醸香があろうと生であろうと和食には絶対日本酒が合うと思うなあ。
食べ合わせで味と香りは「変化する」のではなく「融合する」んだよ。
>>670 どうも
友人が俺の為に買ってきてくれた酒を家族が飲んじまって……
助かりました
>>538 したよ。さっき飲んだけどあまりのうまさに一瞬で空になった。
>>671 それはかんつがい。
和食といっても幅広く、ワインのが合うこともあるかもわからん。
それを認めないと頭でっかちの酒マニアといわれることもある。
たとえば最近否定されがちな端麗辛口、これも新潟系の炭ろ過が
否定されているので、端麗辛口という傾向まで否定されるいわれはない。
十四代系は芳醇うまくちといえばきこえはいいが実態は香り甘口。
そのあたりの言葉のマジックにひっかからない思考を養ったがいい。
酒は雰囲気で味が変わるけれども。変な思い込みはやめるがええよ。
>>675 勘違いっていうか実際飲んでの感想なんだけどね。
そもそも言葉のマジックとか思考を養うとかってどこを向いて話してるの?
酒は頭で味わうものではないですよ?
酢豚にパイナップルが入ってることに賛否両論があるように、どの料理にどの酒が合うかなんて人によって違う。
自分で好きな酒飲めばいい。
>>675 香り甘口で何かオススメありますか?
十四代はまず飲めないんで。
>>675 醤油、味噌、米酢。
この三つの調味料とワインは絶望的に合わない。
ノリ、昆布、ワカメといった海藻類も衝突する。
そして魚介類との組み合わせは絶望的。
フランス人はワインとカキの組み合わせを喜ぶが
それはフランス人の権威にのっかてるだけの人がほとんど。
魚もバターやクリームで魚のにおいを包んでやる料理法でないと難しい。
ワイン独特の有機酸と香成分が魚介類に合うと不快な匂いに変わる。
だから和食とは難しい。
と美食倶楽部の主催者の息子が言ってました。
680 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 01:36:46
冬休みに伏見に行きますが、お奨めの酒はありますか?
玉の光とかがいいのでしょうか。
調べたら蒼空というのがあったのですが、これって美味いですか?
名前はいい響きですけど、酒蔵に行く価値ありですか?
>>680 伏見だったら、俺は英勲が好きかな
蒼空は旨いけど高い、蔵で直販売やってたかな?
682 :
【大吉】 【636円】 :2007/01/01(月) 02:34:46
端麗辛口だってwwwww
683 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 03:03:50
日本酒と焼酎の違いって何ですか?
685 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 07:53:02
686 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 07:57:09
>>682 スペック厨なんだからそっとしておいてやれよw
皆様にお聞きします。
十四代の龍泉はどのような味ですか?
箱も瓶も高級感があり、呑んでみたいです。
688 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 12:49:08
>>687 酒質は固め。吟醸香はそれほど高くない。
龍の落とし子の良さを最大限引き出しており十四代最高酒として価値ある酒だと思う。
俺は同価格帯の石田屋や磯自慢35よりも好きだな。
689 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 12:57:53
日本酒を蒸留したのが米焼酎
691 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 13:33:18
>>688 詳しく説明して頂きありがとうございます。
義理父から頂いてきますので、
今夜呑むのが楽しみになりました。
而今で香りがあるのはどの銘柄なんでしょうか?
また、代表銘柄は何になるんでしょうか?
694 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 15:57:44
>>693 三重MK3酵母使用の酒は香る。
もちろん9号酵母も香るけどね。
而今は特定名称を非常に意識してるから
そろそろ出る純米吟醸MK3を買えばいいと思うよ。
今年の正月酒は宝剣と開運
もう1本あったようが良かったかな
696 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 16:37:35
どぶろくって、そこの沈澱物は混ぜて飲むもの?
>>219 遅レスですが
>>213です。
越乃寒中梅というのを飲みました。
日本酒ダメだと思ってたのが案外いけるなーって思いました。
前に飲んだ日本酒とは全く違うもので飲みやすかったです。
後味が少し独特ですが下手なカクテルとかよりはいける味でした。
699 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 19:10:39
700 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 21:06:23
>210に賛同
上手なカクテル飲みたい。
ジンフィーズを久しぶりに銀座で飲みたいよ。
カクテルは時と共に味が変化する不思議な酒だ
今夜は〆張鶴を試した。私には少し辛いが、味も香りもバランスが良いし、喉越しが良い酒だ。
胃の腑に収めた後の残り香に曳かれた。値段相応の酒だと思う。
701 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 21:16:57
最近、てか30日から日本酒飲みだしたんだけど、
安い日本酒は不味いイメージがあるから(今まで飲まなかった理由)
純米大吟醸って書いてるやつだけ買ってるんだけど、
他の安いやつと味は違うの?大吟醸ってなに?
日本酒って美味いね(゜∇゜)
702 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 21:22:14
今年の〆張しぼりたてはかなりよかったね。
飛露喜や而今よりよっぽどうまかった。
703 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 21:27:59
>>701 純米大吟醸や吟醸といった特定名称も重要なんだけどぜひ火入れの有無と価格で判断してほしいと思う。
2000円と3000円の純米酒ではやっぱり3000円の方がうまいし、生、生詰(一度火入れ)、二度火入れの違いも味を大きく変化させる。
個人的には生詰の3000円前後の酒がおすすめ。
楯野川、九平次、くどき上手、雅山流など。この辺は安心して飲める。
昔日本は米が不足していてね
それで工業的に作ったアルコールとか糖類とか水とかを加えて
米だけで作るよりも三倍の量を作る方法編み出した。
それを三増酒というんだけど日本で「普通酒」というのはこの三増酒のことなんです。
同じ原価で三倍の酒が造れるということに味を占めた日本酒業界がこれをまだ止めてない。
日本酒というからには米だけで作るのが当然なのに日本酒業界ではそれをわざわざ「純米酒」などと言う。
ワインでそんなこと言いますか?おかしな話です。
しかし最近では三増酒はあまり造らなくなってきています。
しかしそれは「本醸造酒」という新しい物を造るように変えただけに過ぎない。
字から判断すると本当のお酒みたいに思うかもしれませんが
これは酒を醸造する最後の段階で工業アルコールを添加した酒のことなのです。
「本醸造酒」というのはお酒を造る米1トンにつき120Lのアルコールを添加していいことになっています。
「純米酒」にアルコール120Lを加えるとアルコール度数が高くなりすぎてしまいます。
そこで水で割って度数を調整すると「純米酒」を造るより30%くらい生産量が増えるわけです。
「本醸造酒」用に造る酒は「純米酒」よりたくさんできる造り方をするので「本醸造酒」はさらに本物の酒より遠い物となります。
>>704 近代的なアル添の始まりは大戦中満州の試験場。
軍の要求で兵士の防寒対策として酒が支給されていた。
米不足という側面もあったが、アルコール度を上げて不凍性を確保する意味もあったんだよ。
精米歩合の低い頃は原酒でもアルコール度が13〜14度くらいだったから。
「吟醸酒」と普通の酒の違いはまず米の精米歩合です。
「本醸造酒」の場合30%削り70%使います。
しかし「吟醸酒」の場合は40%削ります。
これは酒を造るのに必要なデンプンが米の中心部にあるためです。
そして「大吟醸」というのは「吟醸酒」よりさらに精米歩合を高めた酒です。
50%以上精米して残りの50%以下の米の芯の部分だけで造る酒。
また「本醸造酒」は米を30%削るのに10時間くらいだが「吟醸酒」で50%削るとすると40時間以上かかる。
米を洗うのも普通は機械だが手で洗い。
蒸すのもこしきという昔ながらの釜で蒸す。
酒造りで一番大事な麹も他の酒の場合連続製麹機などで大量に作るが昔どうりの麹蓋で造る。
その方が米の芯まで麹菌が繁殖してよい麹ができるから。
最後に発行の終わったもろみを絞って酒を取るのも普通は機会で圧縮して絞るが
最高の吟醸酒の場合もろみを詰めた布の袋を船の形の容器に入れて絞る。
これだけのことをして作った酒なので当然品質が高い。
が、品質が高いかわりに繊細
特に高い温度と光に弱い。
「大吟醸酒」「吟醸酒」は冷蔵庫で保管しないと数日で品質が落ちます。
また信頼できる酒蔵の酒でも「大吟醸酒」「吟醸酒」共にアルコールが添加されているものがあります。
もろみの中に含まれている吟醸香をアルコールが完全に引き出してくれるのだと言う。
だから添加するアルコールの量も「本醸造酒」よりはるかに少ない。
アルコールを加えると味が淡麗になると言うのですが
アルコールで薄めて味が薄くなったのをを淡麗になったと勘違いしてるだけ。
どっかの権威ある人が酒は淡麗なのがいいと言ったのを日本酒業界が勘違いしているのが原因と言われている。
単に味が薄まってるのを軽いとかすっきりしてると勘違いしている。
707 :
呑んべぇさん:2007/01/01(月) 22:32:42
>>703 火入れですか(◎o◎)
今日買った酒の説明書みたいなやつ見ても、
生かどうか書いてません…
ちなみに3000円ってのは一升の値段ですか?
>>706 味が薄くなるのは炭掛けるからって理由のほうが大きいぞ。
かと言って無ろ過が良いとは言えないんだけど。
>>708 活性炭だね
あれは1Lに大して3Kg使う場合もあるらしい
使いすぎると酒本来の味も香りも抜けてしまし
逆に炭素の味が酒に残る
不味い酒のできあがりというわけだ
710 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 00:19:20
>>707 一升の値段だよ。
生や要冷蔵の表記がなければそれは二度火入れの可能性が高い。
現実問題流通している日本酒の大半は二度火入れ。
生や生詰にこだわってる蔵元はきちんと表示してますからご安心を。
711 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 00:22:35
712 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 00:29:32
じょうぞうしゅ
713 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 00:52:33
つまり
日本酒が醸造酒
焼酎が蒸留酒
ですよね?
714 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 02:47:42
>>710 そうなんですか〜、今度は火入れに注目して
買ってみます!
3980円のが店の間違いで2470円で買えちゃったw
今から飲みます、どもでしたm(_ _)m
>713
ヨクデキマシタ
716 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 03:15:35
>709
技術や施設の整ってない蔵の純米酒は夏越すと劣化しやすいから濾過が
多い。というか必要。
某酒販の話だとキチンとできる蔵は2割もないそうだ。
717 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 09:58:31
どぶろくの沈澱物どうしよう
上澄みは好きだけど澱が余ったるくて嫌いだよー
新宿のデパートで買える美味い日本酒があったら教えてください!
正月なんで親父と呑みたいです。
>>718 デパートでないとだめなのか?
小滝橋通りの酒屋や満来の近くの酒屋の方がいいかも試練ぞ。
もちろん京王でも高島屋でも小田急でもある程度売ってるけどな。
デパ地下ならどこも変わらないけど、強いて言うなら京王の苗加屋大吟醸がオススメかなあ。
この時期高い酒はどこも目白押しw
>>719 ありがとうございます!
よろしければ銘柄も教えて頂けませんか?
日本酒初心者でワンカップくらいしか知らないので_| ̄|〇
>>720 俺だったらお約束だけど開運の大吟醸かな
>>721 レスありがとうございます。
とりあえず仕事終わったら探しに行きます!
例えるなら
吟醸酒=短距離ランナー
純米酒=長距離ランナー
みたいなもんだがら、旨い純米吟醸を作るのって
物凄く大変な筈。
さっぱりすっきりで、キリッとした日本酒があれば教えて下さい。
日本酒に挑戦しようと
辛丹波を呑んだのですが、こってりでくどく、甘ったるく感じました。
よろしくお願いします。
726 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 14:36:45
>>725 予算は?
出羽桜の上のグレードなんかいいかもね。
727 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 14:45:49
金に余裕があれば久保田万壽や越乃寒梅超特選なんかもいいかも。
728 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 14:47:25
いやいやここは石田屋だろ
>>728 もっと手に入りやすいの紹介してやれよ
南部美人とか九平次あたりがいいんじゃね?
730 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 15:01:36
>>729 それはさっぱりすっきりじゃないだろ。
入手難度を考えるとやっぱ出羽桜かな。
出羽桜とか九平次って、上のでも甘くないか?(文句なく美味いけどさ)
沢乃井の大辛口とか、麓井の圓(まどか)の生もと純米本辛とか、最近売出し中の
「百歳」の純米とか、後味もキリっと美味いよ
732 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 15:28:01
>>731 出羽桜は甘くないだろ。桜花吟醸も大吟醸も。むしろ俺としてはもっと甘くていいくらいだ。
733 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 15:31:38
つーか米の旨味ってのは甘く感じる成分が豊富なんだから全く甘くない酒が飲みたいなら焼酎なり別の酒飲めって気がする。
濾過しまくってる一部の酒は旨味がすっかり抜けて度数なりに辛いだけの酒もあるが俺は好かん。
加賀鳶とか手に入りやすいと思う
>>733 発酵を進めて辛口になった日本酒には、醸造酒にはない味わいがあると思うぞ。
間違えた。
>>733 発酵を進めて辛口になった日本酒には、蒸留酒にはない味わいがあると思うぞ。
739 :
呑む奴さん:2007/01/02(火) 15:49:34
呑んべぇの馬鹿野郎
740 :
呑む奴さん:2007/01/02(火) 15:50:27
呑んべぇの馬鹿野郎!
返事くれよぅ
>>731 澤乃井は、すっきり切れがいい感じだよな。
744 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 16:56:23 BE:492381465-BRZ(6780)
春鹿
>732
出羽桜甘いぞ〜
村祐に比べたら水だがw
746 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 18:13:04
出羽桜甘いか?
大吟醸は特に辛口だったが。
747 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 19:44:50
純米吟醸 熟 ってどう思います?
精米率が50なのに1200と安いからちょっと気になってるんですけど
748 :
553:2007/01/02(火) 22:36:11
九平次に一票。
とくに赤吟ならとっつきやすいし、スッキリ飲めると思う。
程よい酸味がキリッと引き締まってていい感じじゃないかな?
辛口、甘口ってあまり指標にならない気がする。
749 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 22:40:26
おせち食べて餅食べて菊姫飲んで良い正月だぁ〜。
素朴な疑問、もち米材料にして
日本酒って有るのかなぁ。
750 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 23:35:06
九平次もアル添酒はスッキリしてて飲みやすいな。
751 :
呑んべぇさん:2007/01/02(火) 23:40:33
なんで普通にアルコール添加されてるんでしょう。
大吟醸なら米百%でつくらないのかな…
スイカに塩ふったら甘いのと一緒だ。
>>751 研ぎ澄まされた味とよく立つ香りを狙って出すには、よい方法だから。
味がシャープで、深みや後味の繊細さを捉えやすくなる傾向がある。
出品酒の中でもアルコール添加している酒は結構多い。
逆に広がりとか包まれる感じを出すには、純米が向いている。
優雅であり心和む印象がある。
適材適所で使い分けていると考えればよいかと。
755 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 08:34:58
問題は醸造アルコールの使用目的の99%以上は増量及びコストダウンのためってことなんだが。
出品大吟醸の使用目的は隠れ蓑としか思えん。ほとんど詭弁。
コストダウンしてその分安く売られてるな
逆に言ったら「純米吟醸高杉」だわな。
普通のサラリーマンには(アル添)大吟醸との価格差は結構大きい。
コストダウン=金儲け第一、ってのは体のいい「情報操作」だよな。
×純米吟醸
○純米大吟醸
>755
増量は兎も角コストダウンの何がいけないんだ?
あと99%っていう数字のソースもとい信憑性は?
760 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 11:55:56
コストダウンではないよな。安く売るため。
アルコール足してるんだからそりゃ安くなる罠。
醸アルを規定量まで入れてない蔵なんてあんのかな。
すいません、ウチの冷蔵庫は一升瓶が入りません。
ミネラルウォーターのペットボトルに移し変えて保存しても大丈夫でしょうか?
762 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 12:03:02
少なくとも九平次のアル添は、好みに応じて飲み分けることができる類のもの
だぞ。どっちが優秀、って事は断じてない。
じっくり味わう純吟、華やかでやさしい口当たりの吟醸、いずれも素晴ら
しい。どちらかが販売されなくなったらやはり悲しい。
100%オレンジジュースって正直飲み辛いでしょ。
健康に気を遣うオカーサンは子供に100%のものを飲ませたがるけど、普通は
20%の方を好んで飲むよね。
そこまで極端ではないけど、例えて言うならそういう感じじゃない?
>>761 あまり好ましくないけどまあ大丈夫でしょ。きっと。多分。やっとことないけど。
移し替えるなら無難に四合瓶にした方がいいと思うよ。俺はずっとそうしてる。
>>762 前半は激しく同意だけど後半の例えは微妙w
764 :
761:2007/01/03(水) 12:28:06
>>763 ありがとうございます。
自分で買う時は四合瓶なんですが、頂き物なので。
やっぱり生は移し替えてでも冷やさないとまずいですよね。
765 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 13:21:30
>>764 外気温が氷点下の地方なら一升瓶のまま外に出しておけばおk。
概ね5度以下ならなんとかなるよ。理想は0度。10度を超えるとアウト。
766 :
131:2007/01/03(水) 14:26:15
お店で田酒 純米大吟醸飲みました。
親戚の家で飲んだのはこれだったかもしれません。
すっげーーーーーーおいしかったです。もう本当に美味しかったです。
田酒教えてくださった方、他にも教えてくださった方々ありがとうございました。
日本酒大好き。
>764
良いか否かはわからないが、自分は500mlペットボトルに分注している。
四合瓶に分注はあまり良くなかったな。
ペットボトルの欠点は水と間違えそうになる場合があること。
未開封なら > 765 ただし、日光があたったらマズイ、「10度を超えるとアウト」
とは限らない。
768 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 15:47:17
>>766 よかったね。田酒純米大吟醸も三種類あるから色々飲んでみてね。
>>767 俺の体験に基づく基準だから間違ってたらスマソ。
>>767 やっぱペットボトルしかねえよなあ。
買い置き分も含めれば4合瓶だと場所取りすぎるし、、
せめて酒用のPETにしろよw
甲類焼酎なり、量り売りしてる酒屋でペットボトルだけ買うなり。
どうせ透明なんだし、ジュースが入ってたのでもいいんじゃないの?
>>771 気分的にジュースよりミネラルウォーターのほうがいいだろ
773 :
767:2007/01/03(水) 18:34:08
>770-771
臭いが残ってなければ気にしないけど...
酒用ってことでは、ワンカップは試してみたけど若干漏れる。
生酒が入っていたボトル缶もあるんだけど、四合瓶のフタからの連想でやめた。
基本的に、生酒は買い置きしない。
なんで四合ビン駄目なの?
775 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 20:45:28
三千盛にごり 購入後2,3日冷蔵庫で横置きしてしまい少量(100cc位か?)が空気穴より漏れてしまった。
この季節なんで冷暗所(マンションなんで掃除機等を置いてる納戸スペース)に縦置き保管1ヶ月。
横置きによる漏れと1ヶ月の保管は味への影響はいかに。
あと、今週末標高2000mの旅館に持参するが気圧等問題はないか?
アドバイスをよろしくです。
776 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 22:12:18
縦置き厳守のものを横置きして漏らしたってことは、まー開栓後扱いだわな。
もうあけたも同じな訳だから、一口飲んでみたら?
その納戸の気温が判らないと、なんとも言えない。
>>775 酒そのものが封となったわけで、縦置きよりよかったかもしれない。
封として空気に触れ犠牲になった酒が外に出ている。
ただ三千盛のにごりは何やら活動しているようで、買ったらすぐ飲んだ
方がいい。時間が経つとなんか逝っちゃった味になる。
>>777 横レス失礼。
三千盛の、にごりは呑んだことないんですが
確かに辛口の純米とは大分、違うんですかい?
いや、酒そのものが封になるわけねーだろw
逆に、そこから傷んだのが内側に伝播するぞ
780 :
呑んべぇさん:2007/01/03(水) 23:11:39
>>775 部屋うちの納谷じゃ怪しい。今のマンションは機密性高いからね。うちなんかこの時間でも19度ある@都内
2000mは空気穴開いてるから大丈夫。むしろ心配なのは酒質だね。
4合瓶のスクリューキャップって、開け閉めしてるとたまに金属が削れてくるのがある。
瓶の口が黒くなっていたりすると、結構萎える。
綿屋の4合瓶は、プラスチックのキャップだったので、移し替えにはそれを使ってます。
>>781 なるほど そいういうのが有るんだ〜
今まで経験無かったから分からなかった
>>781 きちんと閉まらないのもあるよ。
キツク締めようとすると、緩んじゃうのがあった。
だから、全部飲んだけど。
炭酸があるから吹き出すというのがある。
内側から吹き出している限り、外気は中に入らない。
時間が経つと外気を吸い込む方向になりうるが、吸い込んだ空気の
体積と同じだけ酒が押し出されている。その量を考えればどれだけ
空気に触れたかわかるだろう。少ないはずだ。
また蓋に開いている穴は小さいし、樹脂パッキンが中に控えているので
ますます出入りが起こりにくく中の酒が外気に触れる面積も小さい。
そしてにごり酒は水より粘り固形物も多く、穴をふさぐ方向に働く。
>>778 あの辛口のにごり酒。甘くないところが新鮮かと。
辛いままボリューム感を増やした感じ。
吟醸香でいろいろな例えがあると思うのですが
例えば
洋ナシのような
完熟したバナナのような
ジューシーなメロンのような
林檎のような
これは酵母による香りの違いなのか
蔵や製品による特徴なのか教えてください。
できたらそれぞれにぴったりな酒も教えてください。
洋ナシ 鳳凰美田 若水
完熟したバナナ 開運純米吟醸山田
こんな感じで。上記は自分が思っただけなので
ツッコミはご勘弁を。
>>786 鳳凰美田 純米吟醸 亀の尾は香り薄めかな。フルーツの香りはするけど、キツイ感じじゃないし。
飲み口は、水みたいに柔らかいけど、甘み、旨みが一気に拡がるのはさすが。
ちょっと辛めな感じがするんで、食中酒向きかな。
788 :
1:2007/01/04(木) 04:16:16
789 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 07:14:17
>>786 両方。
例えば十四代では複数の酵母を使用してるけど十四代らしい共通した香りがある。
他方先日発売された而今特別純米9号酵母と三重酵母のように酵母が違えば同じ蔵でも明確な違いは出る。
これが日本酒の面白いところだね。
790 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 10:27:05
蔵付き酵母ってのがあるらしいですね。
だからちがう酵母使っても蔵の個性が出るって。
ことしは、酵母の違いにも注目して呑み比べていきたいです。
791 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 11:40:23
>>790 がんばって。
俺も一時期がんばったけど酵母を公表してない銘柄があまりに多くて挫折したよ。
>>790 近所に「東洋美人」の特約店があれば聞いてミソ。
>784
その塞いでる固形物が腐りますやん
>>793 それくらいのごく少量で局限されれば御の字なんじゃね?
広く満遍なく空気に触れるより。
>>794 不衛生だドアホwww
よもやアルコール殺菌とは言うまいな?
>>795 普通に保管していればまったく劣化が起きないとでも?
瓶の壁面についている固形分とか、もっとひどい環境におかれるんだが。
797 :
680:2007/01/04(木) 15:14:05
>>681 ありがとうございます。
英勲も試してみます。
蒼空って確かに高いですね。750じゃなくて500だから余計に割高に感じるし。
でも旨いんなら、蔵に行ってみます。500mlなら売ってくれるみたいなので。
798 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 15:22:10
775です。皆さんありがと。
あさってには仲間6人で飲みきる予定です。そういう意味では
酒質や衛生面が気になりました。酒屋は購入1ヶ月くらいは問題ないと言っていたが…。
納戸の保管温度は15度以下ですが、冷蔵庫の中で1合近く漏れた状態で
2,3日放置でしたので…。
まあそれでも、4時間のドライブ中に漏れてしまうことを考えれば
気にしすぎかな。
799 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 15:31:54
>796
内面の方が外面より不衛生なの?
それは初めて聞くぞ。
外面にあるものは流れ去っている。
瓶の中にあればそれは内面。
腐ったところを瓶の外へ排出しているとでも考えればよいかと。
そもそも、穴の小ささと空気に触れる面積というものを考えれば
よくわかると思うのだが。
ま、1合も抜けている状態で横置きだと瓶の中で液面が空気に
触れる面積が大きいわけで、そちらがかなりよくないけどな。
801 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 16:16:31
ものすげえ電波野郎が降臨してるな……
同好会スレと言い、日本酒スレはどうなっちまったんだ?
ここは初心者のための質問用スレッドなのだから、あまり変なのには触れないように。
荒れる元です。スルーを覚えようね。
803 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 16:38:41
そうですか
どなたかご教授願います。
明日、義父にプレゼントしたいのですが
九平次の別誂、磯自慢の愛山50、田酒の純米大吟醸
この中でしたらどれがいいですかね?
ちなみに義父はクセが少なくすっきりタイプが好きみたいです。
すみませんが、どなたか宜しくお願い致します。
806 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 19:47:24
>>805 なかなか渋いチョイスだね。
どれを贈っても間違いないけど強いて言うなら俺は田酒を推したい。
ちなみに田酒大吟醸って4合3700円のだよね?
四割五分や斗瓶なら別眺のがいい。
愛山は若干渋味があるからすっきりとはいえないと思われる。
どれも手に入るあてがあるってのが凄いな…
そのレベルならどれでも喜んでくれるんじゃないかな
>>806 ありがとうございます。
田酒は仰る通り、4合3700のやつです。
>>807 幸い、近くに取り扱い店がいくつかあるんです。
809 :
呑んべぇさん :2007/01/04(木) 21:03:47
隣の酒屋で正月に呑むから一番高いのくれって言ったら
龍泉14805円を出してきた、呑んだらまったりしたような、どろっとしたような感じで
あまり美味しくなかった。
磯自慢 純米大吟醸 中取り35%13755円の方が旨かった。
そう思うのは俺だけか?
>>809 一番高いのではなくて
一番うまいのくれと言えばよかったのでは?
酒屋は嘘ついては無いと思う
811 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 22:06:02
>>808 純米大吟醸はそれがいいね。味があってクセがないタイプだね。
今年は山廃純米吟醸の出来が抜群によかったよ〜
812 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 23:23:03
813 :
呑んべぇさん:2007/01/04(木) 23:38:01
ふぐのひれ酒はアルコール濃度が
ひれを入れる前の日本酒と入れた後では変わる気がするのですが
それは気のせいでしょうか、もし変わるとしたら
何か理由があるのでしょうか。
>781
そうそう。摩擦なのか腐食なのかわからないけど、アルミが溶け出す。
はじめのうちは出てこないんだけど、数回使うと変な味になるので要注意。
黴もとい壁のシミの類かと思ってた…。
居酒屋でお酒を注がれた時
下に升(お皿)をおいて溢れるように注ぐのがありますよね?
あの升のお酒は飲んでいいのでしょうか?カクテルの果物みたいに飾りなのでしょうか?
飲むにしてもどうのんでいいのか…
自分的にはグラス分を少し飲んで升の分をグラスに入れ直すっていう人もいますが
和洋中 どの礼儀でも一度溢れた物を戻すのはおかしい気がします
実際はどうなのでしょう?
先日、グラス分を飲み干してから升(その時は皿)に手を伸ばしたら先に少し飲んでから入れ直すんだよと笑われました…
昔田舎で、升は最後に飲みたきゃ飲め〜と言われてたので困惑気味です
楽しく飲めたら飲み方なんて気にしなくていいのですが
あまりに罵倒され気になりました
飲む場合はどんな飲み方が一番正しいのでしょうか?
818 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 11:56:23
>>817 こぼれ酒の作法に決まりはないことを先に言っておくね。
1.一口すする
2.持ち上げてこぼれ酒を一気に飲む
3.何事もなかったかのようにグラスを戻し受け皿として使う
あくまで一例です。
#こぼれ酒についてはまとめてテンプレ作った方がいいかも。
>>813 ひれ酒に使う酒って飛切燗(沸騰直前まで暖めたお燗)にするから
作ってる最中に軽くアルコール飛ぶだろうし、
その上火をくぐらせたりするから、若干弱くなるのは当然かと。
>>817 ぶっちゃけ酒がうまけりゃどうでもいい、好きに飲め。
じゃ回答にならないので…少し解説
もともと下々の居酒屋でのやり方なんだから礼儀とか気にしちゃいけない。
「溢れさすなんたぁ、大将気前がいいねぇ」「おうよ!これが江戸っ子ってもんよ!」
って粋とか通とかそういう世界の話だし。
で、通らしくいくなら
「こぼれないように口をグラスに持って行って少し飲んで、
次にグラスを持ち上げ一気に飲み干し、皿の酒をグラスに戻す。」
酒がべちゃべちゃするので皿があくまで、グラスは皿に置かない
そうそう礼儀云々でいうなら昔のイギリスでは紅茶を飲むのに
カップからソーサーにあけて冷まして飲むって話もあったよ
820 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 12:22:37
821 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 14:09:30
>817
俺も経験あるよ、浅草で電気ブラン、白川で梅割り、どちらも年季の入った店だったよ。
コップから零れた酒は店の心意気だから、有難く頂くのが、のんべの礼儀だ。
>816
洗ってどうにかなるレベルじゃない。モノによって異なるだろうが、
アルミ自体が出てくるのだから、アルミ以外のフタを用意するしかない。
出荷時は何らかの加工がされていて、繰り返し使うと剥げてしまうんじゃないかな?
もともと詰め替え用の瓶なら問題ないと思うが、見た事ないな。
>815
自分も、最初は何かわからなかったので、何度か変な味にしてしまった。
酒の味もわからんやつらがグダグダと・・・
ドブ水にも劣る代物よ
アル添はまだいいけど、糖類どばどば入れるにはいい加減にしてほしい所
それじゃ合成酒と変わらんじゃん。
825 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 20:39:41
>>822 あれは単にアルコールで蓋の金属が溶解しただけでしょ。
気になるなら使わなければいいだけ。
>>824 糖類入れてる酒は今じゃ探すのが難しいんじゃないか?
827 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 21:46:45
糖類入れてる酒が少ないとか言う前に量販いけ、腐るほどある
828 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 22:54:19
俺は量販店で買える酒は日本酒とは認めない。
829 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 23:02:07
地元蔵のいい銘柄を置いてる事もあるがな。
せめて冷蔵してくれ・・・焼酎じゃないんだからさ・・・
近所の量販店に、天狗舞とか黒龍(プレ)とか飛露喜(プレ)とか十四代(プレ)とか
が置いてあるんだが
831 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 23:39:54
たぶん冷蔵されてないでしょ?
・・・ってーか、プレ付けてる時点で終了でしょ。
832 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 23:47:16
常温といや田酒って常温保存おkなのかね。
昨日寄った酒屋では特別純米から純米大吟醸斗瓶まで全て棚に並んでた。
冷蔵ケースもたくさんあったからあながち管理が悪い酒屋ではなさそうだったんだけど。
>>832 まさか北国…というオチじゃないだろうな?
834 :
呑んべぇさん:2007/01/05(金) 23:55:38
火入れしてれば常温おKってワケでもなかろう。
835 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 00:03:52
いくら北国でも店内温度が5度とかってことはないだろw
いやまさかあり得るのか?
稚内…地酒販売 「岬商店」
>>834 火入れしてあれば常温は問題ないよ。
でも直射光がやばい。
プレって何ですか?
蛍光灯はどれくらいヤバいのかね
紫外線カット蛍光灯とか冷蔵棚の扉に紫外線カットフィルタ張ってる店あるけど
茶瓶とかならそんなに気にすることは無いんだろうか
841 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 05:12:19
先輩から「高清水」を貰い飲んでみた所スッキリした飲み口で、とても美味しく頂けました。
こんな私に合う日本酒は何かありますでしょうか?
842 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 06:47:53
843 :
830:2007/01/06(土) 08:13:19
>831
冷蔵されてるぞ
つーか、天狗舞は無視かよw
844 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 09:23:19
本丸は火入れでしょ?なんで要冷蔵なんだろう。
火入れは冷やさなくていいというのがそもそもの間違い。
本丸は生詰め一回火入れだったっけ?冷やしたほうが良い。
生もあった気がするな。なかったけ?
846 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 09:33:10
>>845 十四代は全商品要冷蔵推奨。通年商品の本丸は生詰。12月にでる新本丸だけは生生。
このくらいは調べてから書き込もうな。
847 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 09:54:26
>>843 天狗の舞は定価かね。そいつは良かったじゃないか。
それも冷蔵してあるって?良いじゃないか。
いや、少なくとも俺の知る限りの量販店は、ポン酒を冷蔵する神経など持ち合
わせていないんだ。そういう量販店があるってことは凄く幸福なことだ。店長
がポン酒好きとか?
つーかプレ値付ける酒屋などで俺は絶対買い物しないが。
価値観の違いだな。
貴重な酒や時期はずれの酒が何の労力なしに金だけで買えると考える人と
労力を惜しまずに定価で探そうと考える人。
暇なら俺も自力一択だがw
いやプレミア付のところって管理が怖いってのがある
どうやってここまで来たのか想像するとあんま手出したくない
850 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 11:25:10
生生じゃ心配だけど火入れならなんとかなるんじゃね?
製造年月日が半年前とかじゃなえるけどw
851 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 15:54:35
にごり酒を燗で飲んでみたいんだけど、チャレンジしたことある人いますか?
>>851 久保本家酒造【生もとのどぶ 純米にごり 火入れ】ぬる燗でためしとけw
秋鹿酒造【純米吟醸にごり生酒 霙もよう】これもぬる燗でためしとけw
853 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 19:45:32
>>848 普通に自分の手に入るモノから選択すればよいと思う。
地元にも必ず全国レベルの美酒は存在すると思うのだ。
地元じゃコンビニで田酒を定価販売してるってのが良いたとえ話で。
まー自力で探す暇がないって人はそれなりに仕事とかも忙しいって訳で、収入
も伴なっているのだろうから、カネにもの言わせるのもアリかもな。
854 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 20:15:55
スレタイに戻って質問させてください。
日本酒を飲むようになって一年が過ぎたのですが、「美味しい」と思える酒
と「ウガっ」と戻しそうになる酒の差は一体何なんでしょう。
ラベルの情報はほとんどアテになりません。
この一年で何度まずい酒を買ったことか・・・
やっぱり飲まなきゃ判らんのでしょうか。
>>854 まずはその旨いと思った酒とまずい酒を書こう。話はそれからだ。
856 :
呑んべぇさん:2007/01/06(土) 21:31:08
蛍光灯にあたるとよくないって聞いたのですが
フタのない冷蔵庫に貯蔵するスーパーなんかはヤバいですか?
>>856 冷蔵棚みたいなのでしょ?ああいうのは駄目だと思うよ。
営業時間内は、それなりの温度を保つだろうけど、
閉店以降は電源切ってるだろうし。
んなわけない
>>856 普通は閉店後ビニールカーテンみたいなのでユルく外気遮断。
それで保温能力が不足なら冷やし続ける。
ビールなんかは開店直後から冷え冷えでないとクレームのもとだから
それなりに保温される。なんでケースに入ってる間はまあ大丈夫でしょう。
それ以前の問題として、スーパーが在庫全部冷蔵ケースに入れるなんて
美しい幻想は持ってないよな?
>>859 はいはい!! オレオレ!!
持ってる! 保ってる!
>>859 どんな幻想だよw
それに、スーパーで冷蔵ゾーンにあるのは、300mlとか、
小さいのばっかじゃん。ほとんど普通の棚に置いてあるし。
パック酒でも一応、冷暗所推奨ての多いし、安いのは良いとしても、
純米酒なんざ買う気がしないよ。
十四代の本丸と九平次の別誂は一般的にみてどちらがおいしいですかね?
ちなみに別誂は「べっちょう」って読むんですか?
教えて下さい
一般的にみてどちらもとてもおいしいですよ
読みはべつあつらえ
864 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 05:19:46
普通に考えて九平次最上級酒が十四代最下級酒に負けちゃまずいだろ・・・・。
日本酒だとガバガバ呑んでしまうので、高い日本酒に手を出しにくいです
どうすれば・・・
866 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 05:59:29
>>865 1.原酒を飲むようにする
2.旨くて安い酒を探す
3.収入を増やす
>>866 1 原酒でも冷だとウマウマガブガブ呑んでしまいます
2 今のところ愛飲してるのは一升3000円くらいの酒です
720mlで二千円とか三千円とかってどんな味なんだろうか
3 努力中
一般的に、一升3000円は十分高い酒だ
2種飲み分けるってのは?
1升2000円くらいのメイン酒を見つけて
高めの酒は食前とか食中とか食後とかにちびっとだけ飲む
870 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 10:15:13
好きなの飲めよ
酒ってそういうもんだ
871 :
呑んべぇさん :2007/01/07(日) 11:22:34
尾瀬あきらの『蔵人』
うまい?
872 :
862:2007/01/07(日) 12:04:45
873 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 12:13:16
>>867 解決策を伝授しよう。
まず清龍酒造から好きな酒をケースで通販する。
まあ妥当なところで純米原酒なんかいいだろう。度数19度以上で一升1250円だ。
普通酒でも構わなければ一升670円からある。
最初の一杯は自分のお気に入りを飲む。
二杯目以降は清龍に切り替える。一口目は違和感があっても酔ってしまえばわからない。
池袋西武の地酒コーナーが、冷蔵棚です。で、そこに温度計が付いているんだけど、
この前行ったら、15℃を示していたよ。
やっぱりこの時期の暖房は、冷蔵棚だと少し厳しいかも。瓶に触ってみると判るけど、
下の方はともかく首の方は室温に近いし。
以前に百貨店にひっついてる食料品売り場の早朝でバイトしたことあるが
ある日バイトに行くと、アイスのケース周辺に見たことがない人が立っていた
店長に誰かと聞くと、それは修理の人で、あのケースは年に数回定期的に壊れるという話を聞いて
駄目じゃないかそれは、と笑った
酒とは全然関係ないな
>>874 生酒や、回転悪い高価な酒以外は、そのくらいでおkでしょ。
20℃以下が保たれていれば問題ないかと。
>>876 15℃以下じゃなきゃ駄目なんじゃね?
冷暗所推奨って、そんくらいだと思うし。
日本酒って冷蔵庫の無い江戸時代以前からあろよな
879 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 17:27:42
何のためのパストライゼーションだとw
火入れしてあるから、常温保存可とか思ってんの?
そりゃ一週間くらいなら平気かも知らんが、
何ヶ月もその状態だったら駄目だろ。
881 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 18:20:32
一週間くらいなら平気の根拠も
冷やさないとすぐ駄目になる酒もあるし、
冷やすといつまでたっても味が乗らない酒もある。
後者でも、ラベルには 必ず冷蔵庫で保管してください
などと書かれているからややこしいが・・・
有名どころでは、神亀、竹鶴、鷹勇なんかは
この時期はむしろストーブの炊いた部屋に置きたくなる。
885 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 19:29:29
亀は熱燗がいいらしいね
酒屋が言ってたが
陣凱みたいに蔵元が夏でも常温(生原酒も)でってとこもあれば、
開栓1日で香りが飛んじゃうようなものあるし。
せめて開けて1週間は香り抜けないようにしてくれないかな。
>>882 15度なら十分冷暗所だと思うんだが。
つーか冷蔵庫だって5-10度だし野菜室に至っては10度前後だろ?
同じ醸造酒のワインも15度で保存してる事実を知ってるのか?
むしろ15度なら良好な管理だと思うんだが。
新潟の酒が美味いのは知ってるけど
他の県でおすすめの地酒所ってある?
個人的には静岡オヌヌヌ
他にもいくらでもあるんじゃ?
890 :
呑んべぇさん:2007/01/07(日) 23:50:03
>>888 今は昔みたいに県毎の競争がなくなったからあまり意味ないよ。
県というよりも蔵でしょ。
新潟の酒が美味いと感じる人にはどうかとも思うが
奈良、滋賀。
>>890 酒米開発とか県単位でないと出来ないこともある。
販促もやはり大きくやった方が効果的。
売れれば造りにフィードバックできるし情報交換だって盛んになる。
つーか、新潟の酒って美味いのか?
新潟はいいよ
聞き方が悪かったかスマソ
有名な酒所県(蔵)とそこの代表的な酒おせーて
できれば一升で2千円代位で普段呑みにんまい奴
>>887 15℃で問題あるなんて何処に書いてある?
まあ、生酒は0℃くらいじゃないと駄目らしいが。
898 :
呑んべぇさん:2007/01/08(月) 08:43:01
>>896 静岡 正雪 特別本醸造山田錦 生 2000円
山形 清流 特別本醸造 生詰 2000円
裏雅山流 香華 生 2000円
奈良 風の森 純米アキツホ 生原酒 2000円
まだまだあるけど一例。生か生詰がおいしいよね。
江戸時代に酒米と食米の区別が明確だったとも思えないから
米どころ新潟の酒は旨い、っていう認識も的外れじゃあ無いんだろうけど
やはり山田錦を栽培出来る気候でない以上、何だかなあという希ガス。
>>899 食米だって十分うまいぞ。
大切なのは米や酵母よりも造りだよ。
901 :
呑んべぇさん:2007/01/08(月) 10:33:43
そもそも冷暗所って納戸や床下収納の中ってことだし
>>900 食米の旨みが酒造りに邪魔になることが多いので、いらぬ苦労をする。
コストは安いので普及価格帯では時々選択されるんだけど、これで
吟醸酒を造れといわれたら限りなく嫌だと思う。
飯米が使われるのは純米酒だな
燗とか常温で食事とともに飲むタイプ
ササニシキで造る浦霞の特別純米は美味いぞう
>>903 お、それちょうど昨日というか今朝がた飲んだぞ
近所のローソンの小瓶だけど思いのほか旨かったな
905 :
呑んべぇさん:2007/01/08(月) 12:16:54
>>902 俺は酒を造ったことはないので知らないが
少なくとも食米アキツホを使った風の森純米大吟醸はあきれる位うまいぞ。
アキツホって食米だったのか
魚沼を筆頭とする新潟の旨い米で醸した極上の酒
…って感じのトンチンカンな先入観を持ってる消費者は少なくないと思う。
新潟は米所だから水は良いんじゃね?
辛口でお勧めありますか。
住吉にはササニシキのとコシヒカリのと、両方ある。
どっちかが超辛。
普通に旨かった。クセはあるけどね。
>910
澤乃井
913 :
呑んべぇさん:2007/01/08(月) 22:05:00
なんだか自分も、最初は日本酒と言えば米、すなわち新潟最強なのかと思って
いた。日本酒好きの親戚のおじさんが新潟出身だったので余計。
今思うとけっこう勘違いだったよなぁ。
いわゆるプレミアが付いた事がある銘柄が多いのも新潟最強と思わせる原因か。
一時期、今は山形か青森かナドト思った。
静岡はいくつか飲んだが美味しいのに巡り合えなかった。
今、俺の中では地元・東海三県が最強。
酒飲み始めた頃は地方にばかり目が行って、地元には酒なしとか思ってたから
意外。
むかしからの酒どころだから、ノウハウが蓄積されてて、ってな感じで納得してたけどな
>新潟の酒
>>913 コシヒカリ以前の新潟の米は「猫もまたいで通る」と言われた位不味い米だった。
そもそも酒にする米は大粒(稲の背丈が高い)なので、暖かい所の方が有利。
昭和以前に新潟に有利なところがあったとしたら寒いところと、杜氏集団が他県
に比べていっぱいあったとこくらい?
広島で軟水醸造法が確立されるまでは、新潟の軟水で仕込むのは相当難し
かったらしい。
品評会が始まって、灘・西条に最初に追いついたのが新潟だったから、地酒(灘・西条以外の酒)で美味しいのは新潟という評価になったらしい。
918 :
呑んべぇさん:2007/01/08(月) 23:26:26
能登杜氏が最強かと
最強と言われるとあれだな
日本全国から集まった杜氏がコロシアムで一升瓶持って殴り合いをするわけだ
>>919 天下一鑑評会ですな。
おら農口! おめえにはぜってー負けねーぞ!
居酒屋で九平次の別誂飲みました
とてもおいしかったです
100mlちょいは入ってたと思うけど1300円って値段は良心的かな?
軟水醸造法って明治の話なんだよな
その昔話の残骸が、世間ではいまだに引きずられているってのもなんだかなぁ・・・
明治つっても明治後期〜大正に掛けての話だし、確立された軟水醸造法が広まるのは
大正11年の広島県醸造試験場の稼動以降。
戦争の影響もあるから実施に各地に広まったのは昭和(戦後)。
924 :
呑んべぇさん:2007/01/09(火) 11:28:34
生モトって何ですか?
生でモト冬樹に逢うこと
なんだよ、もう規制終了かよ
マジレスすると伝統的な酒母の作り方の完成系
生酉元の省略版が山廃酉元
927 :
呑んべぇさん:2007/01/09(火) 22:02:08
どっちにしても、今となっては新潟の酒は買わなくなったなぁ。
村祐とか発見したら買うと思うけど。
八海山の「越後で候」ってうまいんですか?
こないだ盛大に並べられてるの見たんで。
>>927 赤字で「越後で候」って書いてあるけれど、毎年年末に出荷される
八海山のしぼりたて生原酒のことです。(今回からラベルが変わりました)
アルコール度数も高めで、八海山にしては村佑ほどじゃないですが
「甘濃ゆい」味わいです。〆張鶴のしぼりたても、レギュラー酒とは違って
濃醇旨口系ですね。
今しか飲めないお酒なので、試しに飲んでみてはいかがですか。
〆張のしぼりたてに比べ
八海山は何故高いの?
何故でしょうね。
使っているお米の種類やその等級によっても
当然値段は変わるでしょうし、精米歩合にもよるでしょう。
もしくは蔵元の方針であったりとか。
知名度でいえば文句なしにトップであるところの久保田「萬壽」ですが
個人的には、五百万石使用であの値段ですと、たとえ定価でも
ちょっと高いなぁ、とか思ったりするわけです。同じ朝日酒造なら
越のかぎろひ萬寿のほうがコストパフォーマンスが高いな、と。
でも、売れるのは久保田のほうだったりするんですよね。
久保田かぁ。
こないだ、福岡空港の角打萬坊で時間潰しに飲んでたら
向かいにオヤジが女連れで座ったんよ。
んで注文とりに来た女の子に向かって
「おう、久保田あるんか。じゃ、久保田な」
「冷やになさいますか?お燗もできますが」
それ聞いて居丈高に
「おまえバカか?久保田っつったら冷ややろうが!!」
漏れ、ポカーン。
壁に書いてるとおり、その久保田は碧寿だよ、山廃だよ。
だから燗付けするか聞いてくれたんだよ・・・
焼酎メインだが、若竹屋と庭の鶯、それに東一65置いてるんで
漏れは東一飲んでたよ。
大吟醸だろうが、山廃だろうが、普通酒だろうが、久保田や越乃寒梅は同じものだと思ってるんだろうな。
933 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 09:47:56
>>928 情報サンキュウです^^)。
美味しそうですね。いっぺん試してみようかな。
934 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 10:23:38
〆張のしぼりたては値段の割にすげーうまかったよ。
935 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 12:07:11
新潟の酒で知名度がある久保田と八海山のCPが低いのが駄目なんだよな。
だから新潟ブランドのイメージも悪くなる。
両方とも不味くはないけどさ、定価でも割高感があるよね。
八海山の純米吟醸とかさ、なんであんなに高いのかと。
おまけにそれがプレミア価格だったりすると、もう氏ねと。
久保田とか八海山をプレミアで買う香具師がいるから、悪い。放置しとけと。
936 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 12:09:13
八海山は本醸造が一番いい気がする。
定価だとCPも悪くない。
吟醸とかになると他の銘柄よりも割高に感じて買う気にならない。
937 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 12:17:38
八海山大吟醸飲んだんだけどヘッポコでした
4合瓶で3500円もしたのに何ですかあの醸造アルコールで取ってつけたような香りは
あの味の浅さは
大損こいた
二度と飲まない
で、八海山(定価販売)で一番のお薦めは何ですか?
939 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 13:31:19
つーか今時八海山にプレミアは無いだろ。
大昔(8年くらい前)シマヤで抱き合わせで売ってたの見て吹き出したのに。
久保田もありえない。
Net使えないオヤジが買うのか?
検索すれば定価でも売れずに余ってる特約店が出てくるだろ。
942 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 14:30:48
>>941 ネット使えない親父と物の値段を知らない主婦が買います。
ぼったくり商店の看板商品だから生温かい目で見守ってください。
その辺が日本酒離れを加速させる一因でもあるよなw
買うなら損したくないけど定価を調べる気も無い
購買層あたりが離れてく。
マインマートで期間限定お買い得品として、越乃寒梅普通酒が9400円程度で売ってました。
これは安いんですかね。
945 :
呑んべぇさん :2007/01/10(水) 14:52:25
>>944 マインマートで越乃寒梅普通酒 9400円、これボッタクリじゃないですかね?
と聞いてみてください。
946 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 15:08:22
普通酒でそれはヒデェな
特選でも4500くらいなのに
つーか寒梅の普通酒は普通にマズいよね
無垢より上のはうまいとは思うが
947 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 15:21:21
完売の特別純米と清龍の純米酒を利き酒会で出してみ。面白い結果が出るよw
八海山、越乃寒梅、久保田、雪中梅、、
この辺りは、まだプレミアで売ってる店多いよ。
特に、スーパーとかだと、ほとんどプレミア価格。
越乃寒梅って名前だけだよね。
>>944 白でしょ?ひっでえなあそれ・・冗談だろって言ってやれ。
リカマン八海山 白ラベル2980円だった近所に酒屋ないからOZL
952 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 19:22:11
久保田はランク付けわかりやすいけど、寒梅はどれが最高ランクなのか解りづ
らいんで、普通酒が酷い値段で売っていてもバレにくい。
別選、特選、無垢、白ラベル・・・一緒に並んでたらどれが一番上か判らんよ
なぁ・・・
どっちにしても、知らぬが仏という言葉もある。
越乃寒梅という名前でおっさん達は酔っちゃうんだろうねw
954 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 19:46:47
寒梅特約店でいろいろ物色していたら、物凄く酒臭いオッサン達が軽バンで
やってきて、「御一人様二本まで」なので全員こぞって白ラベルを二本づつ
買って行くのを見た。一気に冷蔵セラーがカラッポになった。
「コレよコレ!」
「俺はコレじゃねーと酔えないのよ!」
とか騒ぎながら、一陣の風のごとく去っていった。
どう転んでも飲酒運転だぜ。頼むから誰かこのオッサン達を取り締まってくれ。
>>954 ナンバー控えて通報すれ。
おれんとこの上司(若作り50代)も
意味なく「八海山しか飲まない」タコ。
もちろん自分の金で飲むなら勝手だが、
宴会で幹事の都合おかまいなしに
「俺はこれじゃないと飲まない」と吹聴しながら勝手に八海山を注文する。
んでだ。俺が幹事やったとき、別の馬鹿外注オヤジが
冷蔵庫から勝手に澤の井の大吟持ち出して
「これはいい酒ですよぉ?」とぬかしながら、注ぎ周りを始めやがった。
(自分で飲まないなら出すなボケ)
で、外注オヤジが八海山上司のところへ来たとき
「俺はそんな酒は飲まねぇ。こっち(八海山)のほうがいい酒だぞ?ん?」だと。
心底呆れたね。
おまえの飲んでる八海山は 別 撰 だっちゅうの。
ちなみに、その6千円する澤の井大吟のせいで宴会代に足が出たぜ。
あぶねぇから冷蔵庫の前で張ってたのに、便所行った隙に持っていきやがった。
他の参加者から高いのなんのと文句言われてうんざりだ。
あうち。別撰て表示じゃないな。
今ラベル確認したけど、清酒八海山だ。
俺も駄目だな。
本人が好きで飲んでるんならいいんじゃね?
清酒の八海山なら幹事にも優しいだろうし。
958 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 21:23:09
まあ宴席での6000円追加程度で文句いうなんたぁ無粋ってもんだ罠。
八海山もそうだけど、出羽桜とか、久保田も含めて、名前だけの酒になっちゃった感じだよね。
一昔前なら、香りだけよければ酒質に少々難があっても売れたんだろうけど。
960 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 21:27:27
出羽桜愛山純米大吟醸はとてつもなくうまかったけどな。
961 :
955:2007/01/10(水) 21:36:13
>>957 >本人が好きで飲んでるんならいいんじゃね?
まぁそうなんだけどな。
こっちが好きで澤の井飲んでるの、こっちにしろとか言ってくるから嫌だったんだよ。
>清酒の八海山なら幹事にも優しいだろうし。
おー、なるほど。
それであえて八海山一本槍にしてくれてたの鴨な。
だとしたらそれは気遣いということになる。
大吟の件で出納係にぐだぐだ言われて、頭に血が上ってたのが冷えた。
ありがと。
同好会スレの連中が集まって飲み会したら
凄いことになりそうだなw
本当に日本酒好きが集まって飲むなら、居酒屋じゃなくて、会費制の酒持ち寄り
にしないと成立しないよ。金がかかりすぎる。
出席者全員を納得させる品揃えと適正保管を両立しながら
営業的に成立する居酒屋はなかなか存在しないのでは。
965 :
呑んべぇさん:2007/01/10(水) 22:19:57
錯乱してカルーアを衝動買いしてしまったんですがどうしたらいいですか?
もうミルクは飲み飽きました!
俺は基本的に、居酒屋では日本酒を飲まない。CP悪すぎ。
そろえのいい店でも、保存状態が?なところもあるし。
管理のよい酒屋で買って、自分ちの冷蔵庫に入れてある酒がぶれがなくていいよ。
居酒屋は本丸を600円で飲みにいくところだな。
>>965 ・スピリタスでブラックルシアン
・自分好みのコーヒーに垂らす
寒梅の白ラベルを定価で買えるならCP高いと思う。
>>965 そこでフルーチェの登場ですよ!
固まるのか?w
呉春てうまい?
下の方の酒飲むと悪酔いする。
上の酒を飲むべし。
972 :
呑んべぇさん:2007/01/11(木) 11:56:37
でも高いからな、呉春。
特吟好き
974 :
呑んべぇさん:2007/01/11(木) 12:56:09
呉春って甘いと思うんだが何故か人気あるんだよな。
しかも昔ながらの日本酒っぽさもあるし。まさか、それがいいのか!?
「辛口」といいつつ大抵ビールよりも甘いのが清酒
…と思ったら「月桂冠 明治仕込み」ってのが無茶苦茶辛かった。
976 :
呑んべぇさん:2007/01/11(木) 14:33:47
辛くするだけならアル添や精密濾過など方法はいくらでもある。
また、甘くすることも度数を引っ張らなければできないことはない。
肝要なのは甘すぎず辛すぎないバランスの酒を造ること。これが難しい。
どうでもいいことだけど
>初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ
が
>初心者の質問に誰かが凄い勢いでキレるスレ
に見えた
それも面白いけど
誰か立ててみてだぜ?
>>959 出羽桜もプレミア付きが多いんだよなあ。
試しに飲んでみようかなあとか思っても、プレ値だと萎える。
出羽桜は百貨店なら品揃えいいし、プレミアもつかないぞ
出羽桜は普通にあるね
八海山も種類によっちゃ普通に置いてるね
スーパーって普通、定価より安く商品が売られているから、一部の酒だけが定価の何倍もの値段で売られてるだなんて、消費者は気付かない。
しかもお買い得品だなんて表示されてたりする。
特別価格とかなw
そんで売れ残りは、処分価格とかなるんだけど、
それでも高いw
983 :
呑んべぇさん:2007/01/11(木) 22:09:20
ていうか出羽桜にプレミアがついてるのって見たことないんだが・・・・。
呉春は一番下のが一番旨いよ
たざけってでんしゅなのか
たざきはしんじゅだお
なによ しんじゅはいってないじゃん
988 :
呑んべぇさん:2007/01/12(金) 14:24:44
「越後で候」買いました。
チト値が張る酒だとは思いましたが・・・
何か気になるのですが、うらの注意書き。「製造年月日から三ヶ月を目安に召
し上がって・・・」って、三ヶ月以内に飲めって意味じゃなくて三ヶ月寝かせ
ておく事を推奨してるように読めるのですが。
生酒って、どうなんでしょう。すぐ飲むより寝かせる方がいいのでしょうか?
989 :
呑んべぇさん:
>>988 酒によるねえ。中には当初硬い酒質が封切り後数日経って開く酒もあるし。