日本酒初心者集まれ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぺーぺー
おい!!
勉強会開くぞ!!
なんか書き込め!!


あの〜〜
代表的な銘柄から覚えていきたいんで(飲んでいきたいんで)
メジャーどこ教えてくださいm(_ _)m
2佐賀:01/11/19 21:41
東一(あづまいち)

他呑めんやろ。とりあえず。
3ぺーぺー:01/11/19 21:42
↑は初心者へ
↓は上級者へ
4ぺーぺー:01/11/19 21:43
どこの酒ですか?
5岐阜:01/11/19 21:46
山車(さんしゃ)

これも案外あなどれないYO!
うまかた。
6無名しさん:01/11/19 21:52
銀河鉄道
7ぺーぺー:01/11/19 22:14
どこの酒とか教えてもらいたいんですけど
王道でお願いします
8呑んべぇさん:01/11/19 22:43
9呑んべぇさん:01/11/20 00:18
個人的なお勧め
北陸版

八海山・新潟
立山2級・富山
手取川・石川
10初心者からの典型的な道?:01/11/20 02:20
上善如水(じょうぜんみずのごとし・白瀧酒造)、
女の子だったら
ひめぜん(一ノ蔵)辺りから?
うす〜い、もしくはあま〜い
 ↓
久保田、八海山、 越乃寒梅とかの新潟の端麗辛口系
 ↓
飲みやすい辛口濃い目の石川とかの、
手取川、天狗舞、菊姫など居酒屋でよく見るお酒
 ↓
or東北のお酒甘口多し
十四代(山形)、飛露喜(会津)など流行のお酒、
ほか出羽桜、一ノ蔵(宮城)など居酒屋でよく見るお酒
 ↓
2chなど酒飲みの間で交わされる聞きかじった銘柄を
たよりに方々飲んでって好みを確立、日本酒にはまる。

駄目篇
いきなりメディアで取り上げられてる幻のお酒だかを
捜し求めて飲む
 ↓
美味さ希少価値と高値で感激してオタク化
 ↓
2chで他のお酒を罵倒
11呑んべぇさん:01/11/20 02:28
上善如水って呑んだことがあるや。凄く感動したのを覚えてる。
でも個人的に、ちょっと呑みにくいくらいの酒のほうが好きだな。ま、つまりは安いやつ。
ウイスキーもブラック日課が好きだし。
12ぺーぺー:01/11/20 11:38
>>10
有難うございます。
上善如水は飲んだことあります。
僕も11さんの様に感動しました。
久保田ものんだことありますがあの嫌な甘さがあまり好きでないです
好きなお酒は越の誉れとか國香とか初亀・開運などです
あまり沢山の種類飲んだこと無いんでわかりにくくてすいません
僕も10さんの駄目篇のように偏った酒ばかり飲んでいたので
今後とももっともっと王道教えてください
お願いします
13呑んべぇさん:01/11/20 13:14
久保田、、最近どうですか?
どうも後口に残る荒さが随分前から気になるのですが。
14kisa-D:01/11/20 14:36
酔鯨(高知)うまいよ
15呑んべぇさん:01/11/20 20:00
天狗舞の石蔵山廃純米吟醸が好きです。(ちょっと高いけど)
蔵の名誉挽回の逸品だそうです。
16ぺーぺー:01/11/20 20:01
>>13
荒さですか・・・?
僕は特に感じなかったですけど。
酒自体は丁寧で米を主張したしっかりした酒だったと思います
ただぼくはその米の味、甘さなんかが主張しすぎててあまり好きで無かったです。
ちなみに僕がいってるのは万寿ですけど、皆さんがいってる久保田って?

あと八海山や越乃寒梅っておいしいんですか?
チョット高くて手をだすのに勇気が要ります
どんな味か教えてください
17ぺーぺー:01/11/20 20:03
天狗舞っすか
調べてみます
高いっていくらぐらいですか?
4合で2000円こえたら僕にとってはかなり高いですw
18:01/11/20 20:07
う〜ん、高いっていっても希少価値みたいなもんだから・・・。
調べたら1本7000円位でしたよ。>天狗舞。
19ぺーぺー:01/11/20 22:10
たけ〜〜〜〜〜〜〜〜天狗舞
そんな高い酒飲んだことないっす
20無名しさん:01/11/20 22:15
>>8
銀河鉄道=純米大吟醸生酒古酒
5〜6年前まで「10年保存」の表示だったが
最近は「長期保存」に変わった。
私が最後に飲んだときは、1升2万だったが
今いくらか知らない。 お勧めの飲み方は
半凍結だったと思ったが?
四国の蔵だと思ったが
21ぺーぺー:01/11/20 23:59
銀河鉄道・・・
それに半冷凍・・・
そんなのみかた合ったんですね?
半冷凍ってどうやるんですか?
普通に冷蔵庫でチョットこうらすんですか?
22呑んべぇさん:01/11/21 00:21
初心者はバランスのとれた大吟醸あたりから入ると
日本酒の癖を感じずいいのでは。
いきなり個性の強い酒を飲まされてそれがうまいと
思った場合は別だけど。

>>20
銀河鉄道は4合瓶しか見たことないが、それは1万だった。
23呑んべぇさん:01/11/21 00:24
>>21 日本酒って結構水みたいにはかちんかちんには
凍らないよ。蔵元直送だったらたしか、凍ったまま
溶かさないで送ってくれるんじゃなかったっけ。
蔵元によると、ちょっと溶かして(凍らして)
振ってシャーベット状にするらしい。
24呑んべぇさん:01/11/21 08:50
>>19
あまり高いのが駄目なら立山の普通酒飲んで見れ。
昔から本醸造より何故か美味いとか、
実は地元では普通酒と本醸造が入れ替えられて売られてるとか伝説がある酒だから。
値段も安いし、非常に飲みやすい。
25呑んべぇさん:01/11/21 09:45
天狗舞ってそんなにすんだ? 居酒屋だと結構普通
のお値段だからきづかんかった
26呑んべぇさん:01/11/21 11:12
>>16
萬寿ですか、
それなら若干味が乗ってるから、、

八海山は正規の販売店で買うとそんなに高くない。
蔵に電話して最寄りの販売店を2,3紹介してもらうといいよ、
寒梅も同じだけど、ちょっと入りにくいかも、、
27呑んべぇさん:01/11/21 12:21
この前居酒屋で飲んだ「綿屋」?たぶん東北の酒だと
思ったけどウマー!
28ぺーぺー:01/11/21 20:47
取り合えずがえそうなのが立山かな?
近いうちに飲んでみたいと思います。
ほかにも安くてお勧めの酒
できれば4合2000円以内w
よろしくおねがいしま〜っす
29無名しさん:01/11/21 22:09
>>28
そろそろ真澄の「あらばしり」が出てくる頃かも
\1500くらいだったと思うが」
30ペーペー2号:01/11/21 22:36
おっちょうどいいスレみっけ。オレも初心者。
1がんばれ。
そうなんだよ値段が大事だよね。
あと、あんまりたくさんの種類を挙げられても困るんだよな。
それよりも既出銘柄に対する感想なんか聞ければありがたいよね。
31ぺーぺー:01/11/21 22:47
>>30
おぉ!!よろしくw
そうそう値段だよね、それと自分でも一様勉強してるにはしてるから
結構銘柄は知ってたりする、でもやっぱ本読んだりHP読んだだけじゃ
あまり記憶に残らない!!だから知ってる人に力説してもらいたいんだ
俺は。
ってころで力説お願いします。
初心者でも「おぉ!それなら知ってます!!」ぐらいのメジャーどこ
教えてください。
メジャーどこも飲んだこと無いのに地方地酒語るなんて俺はしたくないんで
2号クン!!
2人でこのスレ沈まないようにがんばっていこう!!
上級者の方々もお願いします!!
初心者も募集中!!w
32呑んべぇさん:01/11/22 01:42
でも、やはり語られるのは話題になり易い「みんなが分っている銘柄」
お決まりの話に偏りがちになってしまわないかな?
自分の場合だけれど、「酒好きの店主がやっている酒屋で馴染みになる」
という感じで、日本酒にのめりこんでいけました。
『旨い酒呑みたいんっす!』『おお、じゃあちょっと見繕ってやるよ』
こんな関係が築けると久保田や上善、十四代と言った酒以外にも、もしかしたら
地元で醸造してる隠れた酒を紹介してくれるかもしれない。
旨かった銘柄があれば、その銘柄の他の酒を試してみるのも良し、他の
銘柄を試してみるも良し。
「げに先達はあらまほしきなり」でもないですけど、良い仕入先を手に入れることで、
飽きの来ないお酒ライフ、楽しめる可能性が広がるかもしれませんね。
そんな僕は神奈川の人間なので、丹沢山・いづみ橋。他よくその店が仕入れて
紹介してくれる酒で北雪や尾瀬の雪どけ、等々。
好みをうるさめに語ると『じゃあ、こんなのはどうだい?』って逆に勧めてくれる店。
そんな店、先ずはネットからでも検索してみるのも、いかがでしょう。
33呑んべぇさん:01/11/22 12:13
>>32
そうですよね。いい店に出会えれば最高ですよね。
あるのかなあ、うちの近くに。田舎だからなあ・・・・
34大学デビュー:01/11/22 13:16
満寿泉って蔵元のお酒、皆さん飲んだこと
ありますか?純米大吟醸をいただきましたが、
凄くおいしいですよ。値段も1700円位だし。
お手ごろです。
352号:01/11/22 13:33
>>34
名前は聞いたことがあるような気がします。
マンジュセン?
どこで聞いたんだっけなあ・・・・
お酒の名前も満寿泉ですか?
36呑んべぇさん:01/11/22 14:23
>>35
ますいずみじゃなかったっけ?

石川の酒黒帯もうまいよ〜
加賀のお酒は味濃くしっかりしてるが飲みやすい。
37ぺーぺー:01/11/22 15:02
>>32
そうそう!!僕もそんなお店が知りたいです。
家もそんなに都会でないしあまりお店ないですが・・・
居酒屋でそういうところみつけたんですが
やっぱいい酒らしく基本的にすごく高かったです
いっぱい1000円とか
酒屋はあまりしっかりした酒屋が家の周りにはありません
地酒とかもいっぱいあってオヤジも話しやすい
そんなお店無いものですかね〜?
38呑んべぇさん:01/11/22 15:44
自分も日本酒初心者です。
自分は「越乃寒梅」とか「八海山」なんかの新潟系の飲みやすいお酒から飲みはじめるのがいいと思って試しています。
幸い自分の家の近くの酒屋では、これらの有名銘柄でもプレミア無しの定価で販売していて、いいお酒が手に入りやすいです。
つくづく自分はラッキーだなーって思います。
そんな感じで、最近端麗辛口から少し濃い目の味の物も飲めるようになってきました。
39呑んべぇさん:01/11/22 16:02
>>37
何か>>10さんが書いた駄目篇にはまって行きそうな気がする・・・
取り敢えず手に入りやすく、それなりにおいしい自分に合った酒から探したほうが良いと思われ。
40呑んべぇさん:01/11/22 16:29
>>10の例は、よくできてて面白いけどちょっと創りすぎじゃないですか?
女の子だからひめぜんからって、あまりないと思いますけど。

>>1 ご参考までに私の場合、よく飲んだ酒は時期的にきちんと分かれるわけ
でありませんが(重なるということ)、こんな感じです。

1)賀茂泉純米(広島)、西の関純米(大分)、梅錦純米(愛媛)
 ↓
2)〆張鶴純、雪、月(新潟)、八海山本醸(新潟)、越乃寒梅本醸(新潟)、手取川吟醸
(石川)
 ↓
3)越乃景虎純米(新潟)、久保田万寿など(新潟)黒龍吟醸、仁左衛門、石田屋、八十
八号(福井)、凡超吟(福井)
 ↓
4)奥播磨各種(兵庫)、岩の井5年古酒(千葉)、墨廼江純吟生(宮城)、三井の寿各種
(福岡)、鶴の友各種(新潟)、男山復古酒(北海道)、美丈夫純吟おりがらみ
 ↓
5)十四代中取り純米(山形)、太平海無濾過本醸生(茨城)、飛露喜純吟無濾過生(福
島)、長珍純米無濾過生(愛知)、義侠生60%(愛知)、早瀬浦隠しアル添(福井)
 ↓
6)常きげん山廃純米(石川)、〆張鶴純(新潟)、田酒特純、山廃純米(青森)、久保田
百寿、千寿(新潟)、雪中梅本醸(新潟)、義侠生60%(愛知)、醸し人久平次吟醸(愛
知)

(書いてみるとまあ、これもまたいかにもって感じでちょっとげんなり)
41呑んべぇさん:01/11/22 16:39
>>40
10ですけど典型的な例て感じでネタっぽく創りも入れて
(あと王道ということで典型的な銘柄しか入れてないんで)
書いたんで、実際は私の周りでも様々です、スマソ。
ひめぜんとかは上善如水ほど導入酒として飲まれては
いないけど、日本酒飲まない女の子とかに飲ませると
「うま〜い!」という子も結構いるので初心者にはいいかと…。

>>40
私も2)3)辺りから似たようなかんじか。
422号:01/11/22 16:49
>>40
うわっ、こういう並びはすごく参考になります。
43呑んべぇさん:01/11/22 17:01
>>40
世の中には色んな酒あるんだな〜。
漏れ、地元(石川)だけでも制覇出来てない、ちょっと鬱。
44ぺーぺー:01/11/22 17:10
>>39
僕は確かに有名どこ走りやすいですけど
お金無いんで・・・
よってここでおいしくてわかりやすくて安い酒をきいてるんですよw

ところで皆さん晩酌はどんなの飲んでるんですか?
まさか毎日日本酒じゃないっすよね?w
皆さんたくさん種類飲まれてますけど
どのくらいの周期で「これを飲もう」って決めて買ってるんですか?
日本酒は高くてなかなか手が出せません
4合2000円なんてのは月一ぐらいしか・・・(;^_^A アセアセ
こんなんで詳しくなれるのかな?w
45呑んべぇさん:01/11/22 17:27
>>43
山形出身の人間だけど、地元の酒は制覇どころか
知ってる、売ってる種類は数種程度だし、東京の
好きな人間の方が詳しい。
十四代なんて今はわからんけど山形でなんか手に
入らなかったしね。
代わりに?普通に飲んでたなんてことなく飲んでた酒が、
意外と人気だったりして。
46呑んべぇさん:01/11/22 17:51
>>44
すいませんほぼ毎日日本酒です(笑)
飲むと食欲増すし、ビールとかあまり飲まないし、
買うようになってから、食事するとき
ないと物足りない晩酌派になってしまった。。
生とか買うと飲んじゃわないと味変わっちゃうし。

大体4合1000〜2000円、美味い酒だったら1升でも
1000〜3000位。
覚えるのは地酒置いてる居酒屋でいろいろ飲んで覚える。
あとは気になったのとか酒屋とかデパートとかでも週ごとに
試飲しているのでそこで飲んでみて買ったり。
47ぺーぺー:01/11/22 18:16
>>46
実家の近くに焼酎専門店があってそこでは試飲させてくれました。
でも、日本酒の試飲ができるお店みたこともないっす!!
マジうらやまし〜〜!!(ToT)
試飲できるお店があれば本といいんですけど
やっぱ美味いか不味いかもわからないで2.3000円出すのは金のない僕にとって至難の業。w
うらやましいっす・・・。
そして毎日日本酒の晩酌もうらやましいっす・・・。
僕は日本酒は週一のめればいい方っすね。
他はアルコールを水で割ったような安い焼酎・・・(;_:)
毎日日本酒なんて飲んだ日にはエンゲル係数ならぬノンデル係数がとんでもないことに・・・w
でもデパートの試飲はいいですねデパートなら結構やってそう。
この連休にちょっと足を運んで見ます
48呑んべぇさん:01/11/22 18:40
>>47 百貨店の試飲もいいけど、地酒の安い居酒屋
探すといいよ!(゚∀゚)
ノンデル係数はバーとかいってた頃より日本酒のむように
なってから下がった…
49呑んべぇさん:01/11/22 19:51
40です。>>10さん、レスありがとうございます。
>>41のことは了解しております。

>私も2)3)辺りから似たようなかんじか。

あはは。同じパターンの方って結構いるんですね。
5)→6)ってところが珍しいかな、って思っていましたけど
そうでもないんですね。

多様化の中で、火入れ中庸バランス良い系に回帰する傾向も出て
きそうですね。
50呑んべぇさん:01/11/22 23:15
こんちは、はじめまして。私も日本酒飲み始めてから7〜8年、
ようやく味の違いとか店の人がすすめる意味がわかるようになった
くらいです。日々是勉強ですねえ、この世界は。
でもやっぱ好きなもの、興味引いた銘柄と試していくのが一番!
名前で惹かれて飲むのもまた一興!(笑)
ちなみに私の履歴は
一の蔵無鑑査とかで日本酒を知る。
  ↓
出羽桜吟醸生、越の景虎など淡麗系
  ↓
14代、開運など濃醇旨口系
  ↓
奥播磨だったり鳳凰美田だったりその日の気分次第。

・・・て感じです。
安くて失敗がないところっていうと私も天狗舞山廃純米とか
勧めちゃうかなー。店で飲むと高いけど瓶で買えば4合瓶で
2〜3千円くらいだったかと思いました。前に出てた7000円
てのは一升瓶の値段+プレミアかと。
51謎蔵:01/11/23 01:21
毎年、5月頃に広島でやってる鑑評会に逝くと
各蔵が技術の粋を尽くした吟醸酒が試飲できますよ。
入場料1000円ぐらいで300種類ぐらいは試せるかな?

あと、首都圏だと秋から冬にかけて業者向けの日本酒試飲会とかを
色々とやってるので、それを見つけて、うまいこともぐりこむのもいいかも・・・・・
52呑んべぇさん:01/11/23 01:25
酒の弱い友人に純米酒ばかり飲ませていたら、
「本醸造より純米が飲みやすい」と言うようになってしまった。
53呑んべぇさん:01/11/23 01:36
おれ雪中梅が美味いと思う。
一度赤倉のペンションで冷のませてもらってはまった。
越の寒梅ほど甘くなかったし。
と、うんちくを一つ。
黒田節に歌われた飲み干された酒は、広島県三原市の
旭菊水だ。これマジ。
54呑んべぇさん:01/11/23 01:41
赤倉と言えば「金甚」だろ!
清滝って知ってる奴いる?廃業したよ!!
55呑んべぇさん:01/11/23 03:39
>>53
すまねえ、三原市の隣町に住んでるものだが、旭菊水は俺は
好みじゃないなー。
広島なら雨後の月、富久長、金泉、亀齢、賀茂泉、華鳩、
このへんが好き。
まあ好みの問題だけどね。
あと、やっぱ、地酒はその土地の肴に合うところに良さがあると思うな。
雨後の月なんか瀬戸内の小魚にあうよ〜。
5653:01/11/23 05:07
>>55
実は俺もビンゴ!だ。旭菊水は俺も美味しいとは思わない。
あれは、ほれ、うんちくだ。おれは賀茂鶴か地酒では本州一
だ。しかし本州一まだあるのか?そういえば酔心も美味いな。
明日は子鰯で一杯いくか。時期と違ったか?ま酒は美味い。
57ぺーぺー:01/11/23 10:26
今日の広告に近くの酒屋で日本酒セールをやるとのこと。
いってみます。ちなみに5日間なので今日いくとは限らないです。
そこで皆さんに質問
その中で僕が気になったのは
越の寒中梅(雪中梅とは違うんですよね?かんちゅうばいってよむんですか?)特別本醸造
七笑
酔心・純米吟醸
両関
杜氏の華・純米
ってとこです。
聞いたことあるような名前なんですがよくわかりません。
この酒についての情報お願いします。
この中でお勧めのものとか、味とかを。
58東北の呑んべぇ:01/11/23 10:58
>>55
そちらの方の「水竜」ってどんな酒ですか? どんな扱いなんでしょ?
59呑んべぇさん:01/11/23 11:09
手に入りやすくてしかも美味いのは新潟の「菊水」。
他の有名銘柄の影に隠れていますが、品質は高いです。
特に吟醸酒の「無冠帝」はなかなかの逸品です。
香りも良く、淡麗ですごく飲みやすいです。
60ぺーぺー:01/11/23 12:33
菊水美味かったです
菊水の何だったかは忘れてしまいましたが
結構よかった奴です
612号:01/11/23 13:50
酔心(純米吟醸)と加茂泉(山吹色の酒と純米吟醸朱選)は飲んだことあります。
この辺が生息地なんで・・・
全部おいしいですよ。ここら辺では720mlで1500円から2000円位かな。
味は昔ながらの日本酒らしい味で濃い目で甘目とおもう。
ちなみに「山吹色の酒」は僕が日本酒に目覚めたお酒。
量を飲んでもいつまでも幸せな気分でいられました。
62ぺーぺー:01/11/23 19:43
今日は皆さんのみにいってるのかな?
いいな〜〜
ちなみにセールで買う酒は酔心にしようなぁ〜っと思ってます。
6355:01/11/23 23:16
>>58
「水竜」って銘柄は聞いたことないなぁ。スマン。
同郷らしき53さん、それから61さん、何か知らんかのー?
64ぺーぺー:01/11/23 23:56
じゃあ僕も63に乗って同郷探しw
初亀酒造近いっすよ俺、亀を飲んだときは感動しました。
でも個人的趣味では開運や國香の方が好きです。
開運は物によってあまりにも味が違うから一言で開運好き!っとはいえませんが
生の奴・・・名前を忘れた・・・。
問いかけの酒?っだったかな〜?これはすごくすっきりしてていい酒でした。
ちなみに國香作ってる蔵は僕の遠い親戚です。w
國香のあのめちゃくちゃ辛いのがすごいよかったです、ただ+4ぐらいだった気が・・・

もひとつ
やっぱ皆さん地元の酒のほうがよく飲むんですね。
僕は今まで地元のばかり飲んできたから、チョット変わり者かな?
って思ってたんですが、結構普通なのかな?
6553:01/11/24 00:15
>>55
水竜はおれもきいたことない。
憶測だが、村上水軍にあややかった
瀬戸田あたりの酒かな。でも生口島の
蔵元もしらないしな。
66呑んべぇさん:01/11/24 00:38
よく飲むようになってから3ヶ月くらいだけど、とにかくいろんな銘柄を飲んでいる。
越乃景虎,, 越の誉なんかよかったな。
高い酒は飲んでない。
67ぺーぺー:01/11/24 00:55
>>66
越の誉れいいっすよね!!マジよかったよ僕はかなり感動しました。
まずあれを見つけたときに感動しましたけど。w

ところで基本的な質問いいですか?精米歩度(ほど?)って
数字が少ない方が高くなるんですか?
68ぺーぺー:01/11/24 00:55
↑の質問はお金のことです
6953:01/11/24 01:10
>>55 >>58
水竜あったぞ!但し「水龍」だ。たぶん間違いないと思う。
広島県呉市吉浦中町2−7−10   TEL:0823-31-7001
代表者名 中野 光次郎
創業開始 和暦:明治20年  西暦:1887年
最寄駅 呉線吉浦駅下車(徒歩5分)
製造銘柄 水龍  
蔵見学の実施 なし/ 資料・博物館 なし /HP無し
味は飲んだことないからわからない。
あと蔵元は違うが「夜の帝王」という広島の日本酒もあった。
参考 ttp://www.japansake.or.jp/sake/index.html
70呑んべぇさん:01/11/24 01:29
イッチャン良いのは、良い店を見つける事よ!
自分の好みが言えて、それを受け入れてくれる
お店を見つける事・・・。

最近っていうか、雑誌関係が振る
銘柄先行の流行りはいただけません。

酒は嗜好品!自分の好みを忘れちゃダメよ!
71呑んべぇさん:01/11/24 02:57
昨日のスポーツ新聞に、SAKE PLAZAなるものの記事が
載っていた。こんなのも楽しいかも。
って。ガイシュツか >>69 鬱。
7253=69はスケベな番号:01/11/24 04:05
>>71
内容気になるな。酒を紹介したHPかい。
面白い記事あったら、さわりだけでも。
しかしだいぶ酔ってきた。
73呑んべぇさん:01/11/24 07:22
>>71
SAKE PLAZAって5種類くらい試飲できるとこだっけ。
日本の酒情報館。行ってみたいが、平日5時までしか
やってないからなかなか行けず。
74呑んべぇさん:01/11/24 07:25
>>71=73
面白そうだが、場所はどこかな。ちなみに漏れは関西なんだけど。
75呑んべぇさん:01/11/24 07:37
>>73
場所書こうとして忘れた。。
新橋ですな。最寄は三田線内幸町になってる。
ttp://www.japansake.or.jp/sake/information/
ここに地図あり。
76ぺーぺー:01/11/24 12:16
皆さん
新たなお願いです。
日本酒のこと色々話してくれるとともに、
ここは勉強になるぞ!!ってHP教えてくれませんか?
いろんなHPいってますが、日本酒のサイトって多過ぎて
絞りきれません。
皆さんお気に入りのサイトあったらおしえてください
77呑んべぇさん:01/11/24 19:09
>>75
東京か。遠すぎる(ガク
交通費あったら酒代にする。
78謎蔵:01/11/24 20:08
>>71
ところで、浜松町の銘酒センターって知ってる?

>>78
ttp://www.ne.jp/asahi/sai-kuni/home/sake/
組合・メーカーなどへのリンクが豊富、ポータルとしてよいかも
79謎蔵:01/11/24 20:11
上の>>78>>76の間違いです、鬱だ・・・・・・。
80呑んべぇさん:01/11/24 22:14
>55さん
>雨後の月なんか瀬戸内の小魚にあうよ〜。
瀬戸内の魚に憧憬を抱く、日本酒好きの小市民としては
とーーーーっても魅力的なお言葉!
ここまで、肴と酒の相性の話題が稀少なように感じていた
もので…。
瀬戸内をお尋ねする機会が出来れば、是非ご一緒願いたい
ものです。

>1さん
日本酒は肴やお料理との相性も研究なさってみて下さい。
味わいが、ぐんと変わったりしますから!
8155:01/11/24 23:50
>>69
そうでしたか、呉の酒かー。
全然見かけないもんね。58の東北さんはどうやって手に入れちゃったんかねー。

>>80
お誘いありがとうございます。そんな機会があったらいいですねー。
82ぺーぺー:01/11/25 01:29
>>80
いやー、まだ酒と料理の愛称がわかるほど日本酒わからないっす。
まだ日本酒といえば刺し身って感じです、俺。

とりあえず吟醸酒一本で色んな酒飲んで味がわかるようになりたいんですけど・・・
やっぱ純米系のほうがいいんですかね?醸造系と純米系どっちの方が日本酒楽しめますかね?

でも今日はなぜかハーパー飲んでますw
83呑んべぇさん:01/11/25 02:34
確かに料理とお酒の相性ってあるよね。
同じお酒(ちなみに酔心)で全然印象違ったことがあった。
初心者だから上手く言えないけどさ・・・

ちなみに普段日本酒飲むときは上善如水と柿の種。
ほんとは八海山のみたいけどちょっと高い・・・
84あ”:01/11/25 03:14
>>83
八海山程度の酒ならいくらでもあるよ。
探すと良いと思うよ。
8568:01/11/25 03:20
上善水如ってほんとに水の如しでしょ。八海山もそんなにおいしくないですよ。久保田の万寿なんて一万円の「水」です。新潟の酒は止めといた方がいいです。
「雨後の月」こんなとこで見るとは。やりますね。「賀茂泉」知ってます。おいしいですよ。
86あ”:01/11/25 03:47
八海山・久保田・寒梅・雪中梅・・etc
それらメジャーな酒が酒屋にあっても私は買う気も起きません。

何故なら他にいい酒があるから。
87  :01/11/25 04:50
たのむ!
みんな銘柄の横に〜瓶で〜円
とつけてくれ

こんな良スレ見たことないぞっ!
88呑んべぇさん:01/11/25 05:08
銘柄花瓶で楕円
8955:01/11/25 12:01
>>64
亀レスですんません。
やっぱり地元の酒ってホームグランドみたいな感じかなー。
あちこち渡り歩いても、いつでも帰ってくる場所がある、みたいな。

俺の場合、近所に日本酒に熱心な酒屋があるのを偶然見つけて、
親しくなったおかげでいろいろお勧めを買って飲んでます。
もちろん県外のモノも勧められるよ。だけど、県内の酒も当然
精選して置いてあるので、だいたい交互に買ってます。
買って飲んでみて好みでなかったモノは後でそれとなく伝えることです。
そうすると酒屋さんのほうでもだんだんこっちの好みをわかってきてくれ、
はずれが少なくなるかも。
やぱっり、地元の酒は大事にしたいよね。俺の場合これがホームグランドに
なるかなー、と愛飲していた蔵がつぶれる、とゆー悲劇を体験したので
強くそう思っています。
90ぺーぺー:01/11/25 15:28
>>89
亀レス?いえいえ、レスどうも。
やっぱりそうですよね、酒屋も地元の酒とか結構おいてますしね。
まだぼくは一通り地元の酒を飲んだ程度なんですが・・・。
地元の酒をおいしいって言われるとなぜかうれしいですし!!w
でもここではまだ僕の地元の酒が出てきていません(;_:)
酒屋では今首都圏で大人気!!とか書いてあるんですけどね〜w
91ぺーぺー:01/11/25 15:29
>>87
一ですけど
どうもありがとうございます。
このレスが沈まないよう御愛顧お願いします
92八海山:01/11/25 21:28
93列島縦断名無しさん:01/11/25 21:38
「霧の塔」がうまかった
94出羽桜:01/11/25 22:45
山形の出羽桜、初孫、おいらの地元長野の信濃薫水、御園竹、福源、明鏡止水も旨いぞ
越之寒梅はたいしてうまくない。新潟の酒で美味しいのは満寿鏡や鶴乃友やお福正宗、麒麟山ですね。
95ぺーぺー:01/11/25 22:58
>>94
長野の人ですか?
七笑はどうでしょう?
目をつけてるんですが・・・
96真澄:01/11/25 23:09
手ごろだが、うまい。
97呑んべぇさん :01/11/25 23:14
自分は酔ってない時はすっきり系が好きで黒龍しずくや
正雪の純米大吟醸の3年寝かせたやつ?(はっきり覚えてない)
なんか飲みやすいと思うんだけど、かなり良い値段するんだよね。
あまり日本酒に慣れてない人にはすごい薦めるんだけど。

最近は手ごろかどうかわからないけれど、「だっさい」ってお酒
が飲みやすいんじゃないかと思う。高知のお酒だったかな。あと
はほんとに手ごろなところでは、富山の銀盤がオススメ。
98出羽桜:01/11/25 23:20
>>95
七笑は冷やで飲むのはちと濃厚ですね・・でも昔の日本酒らしいですね。濃厚旨口ってやつですね。
長野は山国なのでつまみは漬け物などの塩辛い物ものがおおいいのでまったりした味の酒が多いですよ。
99呑んべぇさん:01/11/25 23:52
>>94-95
関係ないけど、なんで長野の人と???
100ぺーぺー:01/11/25 23:53
>>95
>長野は山国なのでつまみは漬け物などの塩辛い物ものがおおいいのでまったりした味の酒が多いですよ
へぇ〜〜そうなんですか!?
勉強になりました。
僕はすっきりしたのが好きなんですが、濃厚なのも飲んでみたいと思ってたんで
山のお酒もいいかもしれませんね。
七笑飲んでみようかな?
101ぺーぺー:01/11/25 23:55
>>99
いや僕は違いますよ
七笑が気になっていたので聞いてみました。
僕の地元は初亀酒造より10kmってとこです。w
ちょっとなぞなぞ気味w
102無名しさん:01/11/25 23:56
銀盤  ガイシュツカナ?
103あ”:01/11/26 00:05
「七笑」は妹が土産に買ってきたので飲んでみましたが
普通のお酒ですよ。(純米)

特色はありません。
10458:01/11/26 10:19
>>63
>>65
>>69
ありがとう 感謝です。
1052号:01/11/26 10:21
>>96
真澄っておいしいですよね。お気に入りです。
これ飲んで以来、長野の酒に興味しんしん。
僕は広島ですが、たま〜に酒屋で見ますよ。
でもしばらく飲んでないな。今度買ってこよう。

週末に「雨後の月・大吟醸・生」というのを飲んでみた。
すげ〜フルーティー。そして繊細。
冷蔵庫から出してすぐ飲んだからかあまり味は濃くない(大丈夫か言い切って)。
正直物足りなかったよ。
これはツマミを選ぶかも。ちょっと焼き魚や干物には適さないような。
値段は一番小さいビン(350mlくらい?)で730円だったかな。
今度は「生」じゃないの探そ。
106ぺーぺー:01/11/26 15:33
今日、天狗舞・純米酒と酔心・純米吟醸買って来ました。
皆さんがおいしいという濃厚酒と初の広島の端麗酒
マジ楽しみです。
飲んだら感想書きま〜〜っす。
107呑んべぇさん:01/11/26 18:16
>>105
広島には竹鶴があるよね。
108呑んべぇさん:01/11/26 18:51
私見「濃厚酒のいろいろ」です。ご参考まで。

1)山廃の酸どっかーん炸裂タイプ
  菊姫廃純米(石川)、天狗舞山廃純米(石川)、群馬泉本醸(群馬)。
  重さNO.1は菊姫か。
  「菊姫五百万国純米生無濾過原酒」とか名前見ただけでいかにも凄そう。
  群馬泉本醸はヨーグルトのキャラクターもあり、まろーんとしてる。燗酒によい。
  PENに載っていた笹吟で燗酒定番はこれ。
  天狗舞はちょっと重くなってバランス良くなったと思う。菊姫よりはかなり軽い。
  なお、菊姫のにごりは発泡感はほとんどないが、クリーミーさが嬉しいタイプ。

2)甘みしっかり濃いけどなんか古くさいタイプ
  西の関純米(大分)、賀茂泉純米(広島)。この辺はかなり甘ったるいと思うかも。
  雪中梅本醸(新潟)は甘みしっかりだが他の味もあってバランスよくキレがよい。
  甘みがきちんとしている酒としては貴重な存在。完成度高いと思う。次の3)に
  入れた方がいいかも。
  なお、雪中梅の吟醸は本醸とは違ってすっきりした感じ。
  最近飲んだ中では、君の井「あら井」純吟(新潟)が良かった。少しキレ悪い
  けど。

3)バランス重視どっしり米の味「酒造りは米作りから」タイプ
  義侠新聞紙生(愛知)。60%精米のが濃い。堅いからキレもいい。完成度高い。
  横綱なら大鵬北の湖、MLBならヤンキースのイメージ。バランス良い。
  獺祭(山口)の精米歩合低いの。義侠より酸が突出する感じ。
  奥播磨純米。最近飲んでないけど5,6年前は濃かった。
  最近のブランド「喜八」は淡麗。
ほか、三井の寿純吟(福岡)、琵琶の長寿純米(滋賀)、田酒特別純米(青森)、
  羅生門(和歌山)七田(福岡?)もバランスよく米米したイメージあり。
  なお、〆張鶴はこのタイプの亜種だと思う。

4)藤原紀香系無濾過生売れまくりプロデューサー大成功タイプ
  ご存じ十四代(山形)の他、飛露喜(福島)、福の友ゆうき(?)などあちこち。
  初めて十四代中取り生山田錦飲んだときは鮮烈だった。香りはがんがん立つし、
  甘みも強いし、他の味も強くバランスも良い。最近は軽くしてきているように
  思う。もう濃厚酒とは言えないかも。
  それにしても「無濾過生」とか「生無濾過原酒」、こればかりだとちょっと厭
  きてしまう。

きちんとした分け方じゃなくてすみません。いろいろ飲んでみてください。
109呑んべぇさん:01/11/26 18:54
省略されたので残り。

4)藤原紀香系無濾過生売れまくりプロデューサー大成功タイプ
  ご存じ十四代(山形)の他、飛露喜(福島)、福の友ゆうき(?)などあちこち。
  初めて十四代中取り生山田錦飲んだときは鮮烈だった。香りはがんがん立つし、
  甘みも強いし、他の味も強くバランスも良い。最近は軽くしてきているように
  思う。もう濃厚酒とは言えないかも。
  それにしても「無濾過生」とか「生無濾過原酒」、こればかりだとちょっと厭
  きてしまう。

きちんとした分け方じゃなくてすみません。いろいろ飲んでみてください。
110105:01/11/26 18:56
>>107
ええ、あります。
何年か前に竹原(蔵のある市の名)の祭りのときにちょっと試飲したことあります。
味は忘れてしまった。たしか「秘傳」ってお酒作ってますよね。
居酒屋にもあまりおいてないような気がします。悪い話は聞かないです。
111呑んべぇさん:01/11/26 19:15
>>108
おもしろい!わかりやすいし参考になる。
112呑んべぇさん:01/11/26 22:03
>>97
獺祭(だっさい)は山口の酒だよ。
大吟は精米歩合でのバリエーションがあって「3割7分」(37%)と
「2割3分」(23%)があったはず。2割3分はキレイすぎて
水みたいな感じ。今は人気出たせいで入手困難、価格もプレミア化だと思ふ。
ここにいる人達初心者ではないだろ。詳しいよ。十分。
114ぺーぺー:01/11/26 23:52
>>113
初心者が上級者に教えてもらおうってスレだから
上級者がいてもいいんだよ。
でもなぁ〜
もうチョット初心者がほしいなぁ〜
ぺーぺー10号ぐらいまでいればもっと盛り上がるのになぁ〜
このスレ
115ペーペー2号:01/11/27 15:15
>>113
初心者でも飲んだことのあるお酒ならしゃべれるってだけさ。
僕なんか両手に数えられるくらいの種類しか飲んだことないですよ。
でも教えてもらうだけじゃなんだから、知ってることは書くと。
怪しいですけどね僕の情報、少ない経験とあいまいな記憶で書いてるから。

>>108
リストアップされているお酒が日本中に散らばっているところから判断して、
いい人っぽい。
場所柄買えそうなのは、「ダッサイ」か「新聞紙」か。覚えやすくていいや。
116呑んべぇさん:01/11/27 19:36
>>115

>リストアップされているお酒が日本中に散らばっているところから判断して、
>いい人っぽい。

意味不明だけど、ありがとうございます。(108)
117 ◆mA704RXk :01/11/27 20:35
旨さを語ると野暮になるなんて中尾彬が宣伝でやってるけど
あの酒まずいですよ。つーか大手メーカーのはすべてマズー。
「まる」なんてのは論外でした。
118呑んべぇさん:01/11/27 22:29
俺の友達は「まずいまずいといわれてるワンカップ酒が
どれだけまずいのか飲んでみたい」と言い出して
(無論ベロベロに酔ってる段階)
コンビニで買って飲んだ後ウチの流しで思いっきり
下呂ってくれましたよ(鬱
119あ”:01/11/27 22:38
一口飲んで吐きます。

利き酒やってるんじゃねーちゅうねん(藁
12055:01/11/29 23:48
>>112
獺祭、今日買ってきた。なじみの酒屋さんが最近蔵元を訪問して取引を始めたらしい。
プレミアなんかついてなかったよ。
磨き二割三分の純米大吟から50の純吟までそろってて、いくつか試飲もさせてもらった。
買ったのは2500円の純米吟醸50だけど、かなりきれいな酒だと思ったよ。
俺はどっちかと言うと端麗系は好みじゃなくて、無ろ過とか味のある酒が好きなんだけど、
これはなかなかいいね。加えてこの値段。正直うれしかった。
121ぺーぺー3号:01/11/30 00:19
初心者・・というよりは
今までは自分で銘柄を選んでこなかったんで
一緒に勉強させてください♪

ちなみに、辛口大好きです。
今は「七賢(山梨)」を飲んでます〜。
値段相応かな…??
122呑んべぇさん:01/11/30 11:35
濁り酒に炭酸のはいった日本酒を探してます〜
情報希望!
123呑んべぇさん:01/12/01 21:41
>>122 神亀にごりでしたかね?
キャップあけると、吹き出すほど炭酸入ったにごりって。。
124呑んべぇさん:01/12/01 22:22
獺祭は遠心分離のものがうまいです。
50%と2割3分があります。
12555:01/12/01 22:42
>>124
その遠心分離も50を試飲させてもらったのだ。でも、正直このくらいの
差なら普通の純米吟醸50でいいや、3000円だし。
2割3分の方は飲ませてもらえなかったのでわからんが、相当なもの
だろうな、という気がします。
ここの店、研究熱心だし1升1万円以上の酒でも試飲させてくれたことがあるし、
とっても良心的な店なのです。

で獺祭、昨日は鉄火丼で飲んだ。けっこう悪くないんだこれが。ヅケの濃い味を
すっきりさせてくれる感じ。
今日はきゅうりの一夜漬けでちびりとやってみたら、気づかなかった違う香りが
するんだな。
こういう楽しさが好き。
でも、この酒は俺にはやっぱりちょっときれいすぎかな、と今は思ってる。
126呑んべぇさん:01/12/03 02:48
吉野川
127呑んべぇさん:01/12/03 03:09
山形は十四代しかでてこないけど、
いかにも地酒な「住吉」はどっしりしてていいよ。
128呑んべぇさん:01/12/03 11:28
>123さん
情報 ありがと!
12955:01/12/03 11:45
住吉かー。俺は十四代は飲んだこと無いけど、住吉の金なら
飲んだよ。どっしりだね、確かに。きつくて太くて濃いい味。色も山吹で
木の香りがしたよ。
日本酒に憑り付かれ始めた頃に飲んだので、けっこう印象に残ってる。
しっかり漬け込んだ梅干に合ったなー。

人によっては銀の方がおいしいと言うけど、そっちはまだ飲んだこと無い
んでわかりません。
130呑んべぇさん:01/12/03 12:42
山形だったら、初孫やうきたむも意外に人気があることを
知り、びっくりした山形人。
131呑んべぇさん:01/12/03 16:35
山形だと「羽前白梅ひやおろし」なんかもいいよ。
132ぺーぺー:01/12/03 17:27
それでは天狗舞と酔心の感想書きま〜っす。
酔心
ものすごくフルーティーでした。フルーティーではありますが、嫌な甘味では無く
端麗でいて、フルーティーでした。匂いも少なく喉越しもよく確かに中口であり、
女の子や日本酒嫌いにはうけがよさそうです。特徴がないっという訳ではなく、この
飲みやすくすっきりした端麗辛口のようなフルーティーな中口、これはあまり他で
は見なくとても特徴的だったと思います。米を大事にしているんだなっといった感
じでした。
おいしゅーございました。


天狗舞
まず、酒自体の色に驚きました。少し黄色がかった色で匂いも強かった。濃厚と言わ
れていますが、癖を感じるほどではなく味がとり分け強いわけではない。何より驚
いたのはそのふわっとした舌触りでした。まるで酒自体にとろみでも付けたかのよう
な感じでした。飲んだときに一貫した味で口に入れたときと口でとめたとき飲む
ときで味が変わらなかったです。味はものすごくまろやかという言葉が合うと思います。
濃厚ではありますが飲みやすい方だと思います。
おいしゅーございました。

感想はそんな感じです。
何かご意見ご感想ありましたらよろしくお願いします。

>>121(三号)
一緒に勉強していきましょう。よろしくお願いします。
133酒もっと:01/12/03 23:51
おーーい、みなさーーーーん
うまそうなお酒がいっぱいでてるけど、それって「熱燗」「ぬる燗「茶碗酒」「冷酒」のどれで飲めばいいのか教えてください。ぼく、燗酒しか飲まないものですから。
134あ”:01/12/04 00:33
>>133
「純米酒」は燗しても飲める。美味くなる。
「吟醸酒」は燗すると不味くなる。
”傾向”があります。

”キンキン”に冷やさないと不味いと思う酒は質が悪いです。
135呑んべぇさん:01/12/04 00:35
景虎じゃ!でも、冷静に漢字を見てくれ。なんでこれがカゲトラなのじゃ?
136あ”:01/12/04 00:38
>>135
「上杉謙信」元「長尾”景虎”」

酒「越の景虎」は越後の酒・・・つまり人名から付けました。
137あ”:01/12/04 00:43
あ、つまり「人名の読み方なので気にしない」です。
138呑んべぇさん:01/12/04 01:05
紀ノ鶴。720ml3500円。
米に味がしつつメロンのような匂い。ただあまり売ってない。
139999:01/12/04 01:14
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
140呑んべぇさん:01/12/04 17:25
特選街1月号別冊『うまい日本酒を飲もう! 美酒選び完全ガイド』800円

参考になると思うよ。あくまで参考ね。
141呑んべぇさん:01/12/04 20:31
>140
ありがとう、参考にさせてもらいますー
142呑んべぇさん:01/12/05 08:52
>140
買って、読みました。
私が贔屓にしているメーカーも出品してないし、あくまでも参考に、ですね。
というか、「奥の松」と「大七」が並んで載ってる雑誌、見たこと無い。
143呑んべぇさん:01/12/05 18:01
>>142

来年2,3月号の「DANCHU」や前号の「PEN」と併せて読まれるとよいと
思います。
「DANCHU」、「PEN」は特選街1月号別冊22ページの「Cメーカー、酒
販店などが仕掛けたもの」に分類されるようなお酒が中心のようです。
鈴伝さんとかマチダヤさんとか小山さんとかが見つけてきて広めたお酒が
目立ちます。

特選街の方は、そうしたお酒が見事にはずれてますね。

わたしは、マチダヤさんから入れている料理屋さんでよく飲むので
特選街に載っていた日本酒リストは新鮮な感じでした。

ただし、特選街のたった三人の選者による点数付けはあまり参考にならない
ように思いました。選者の感想メモが簡単すぎるし、トンデモ本の著者
の一人が選者に入っているので(わらわら)。
144呑んべぇさん:01/12/05 23:33
雑誌引き合いにしてる時点で・・・以下略。
145あ”:01/12/06 00:24
http://www.asku.com/sake/

「日本酒ガイド」
146呑んべぇさん:01/12/06 00:29
手当たり次第飲めないなら、雑誌もそれなりに価値あると思う。
147呑んべぇさん:01/12/06 01:42
>144
略さないで、意見を言って欲しい。
148呑んべぇさん:01/12/06 02:35
通ぶってるヤツってバカにするだけだよね
こっちはマジメに知りたがってるのに
149呑んべぇさん:01/12/06 13:17
酒はたくさん種類があるんだから、雑誌とか酒販店、居酒屋のお薦めなど
参考にして、自分の好みの酒を見つけていけばいいんじゃないの。

厨房の煽りは無視無視。
150呑んべぇさん:01/12/06 14:30
DANCHUやサライも特撰街も全部一緒だろ。
銘柄みりゃバックにどこの酒屋がついているかわかるぜ。
鈴伝、マチダヤ、小山、長谷川、柿沼とかは小さいタンク買い込んで
蔵牛耳って、付け香だらけの幻の酒作っているだけじゃん。
雑誌使ってよ。久保田はだぶついてるから次の幻つくっただけだろ。
十四代なんて親父が県会議員だからいろんなとこ根回しして、
最初の年なんかほとんど自分で作ってねーだろ。
いまじゃ裏で増産してるぜ。
ヤコマンだらけのインチキ酒が旨いってんだからどうかしてるぜ。
151呑んべぇさん:01/12/06 16:24
宣伝とは無縁の情報を入手できるのがココの利点だから、
「雑誌をみれば」というアドバイスはつっこまれるだろうね。
実際に掲載された酒を飲んだという話ならみんな大歓迎だよ。
というよりそういう話ほど聞きたい。
152呑んべぇさん:01/12/06 16:57
上の方では、あくまでも参考にと言ってますな。
153呑んべぇさん:01/12/06 17:06
だからさー、無視無視。
154ぺーぺー:01/12/06 18:46
>>皆さん
昨日酒のテレビやってましたが見ました?
私、最後の日本酒飲むところしか見ていないんですよね。
でも14代でてました。
あのTVはどうだったんでしょう?
私的には銘柄が見れたのはいいですけど他は嫌でした。
こうなってくると14代のみたいです。
知ってる近所の酒屋では売ってないんですよね。
飲んでみたい・・・。
ところでTVは大竹まこと・渡辺・相田祥子が出ていた奴です。
155呑んべぇさん:01/12/06 18:50
>>154
そんなに恋焦がれなくてもちょっと地酒の多い
居酒屋行けば飲めるのでは?
156呑んべぇさん:01/12/06 19:11
>>154
日本酒知らねぇ奴ばっかだな
157呑んべぇさん:01/12/06 19:33
>>154 どちらにお住まいですか?十四代置いてあるところ
近くにあれば、知っている人が教えてくれるかもしれませんよ。
158呑んべぇさん:01/12/06 20:34
>>154
テレビ見なかったのですが、14代以外でこのスレに出てきた
お酒はありましたか?
159ぺーぺー:01/12/06 21:38
>>155
今度探してみます。
>>156
なので教えてください
>>157
すまいはチョット・・・。
>>158
私もチョットだけしか見ていないので、4種類ぐらいしかみてなくて
だから他に見てた人いるかな?っと話題上げてみました。
日本酒に詳しくない見た人の話しによると結構いっぱいの
銘柄出て立って話なんですけど。
160呑んべぇさん:01/12/06 22:31
>>150
ひがみはやめましょう。
161呑んべぇさん:01/12/06 22:59
>>158

久保田万寿は出てました
自分も酔いながら観ていたので覚えてませんね
すみません
162ぺーぺー:01/12/06 23:14
あぁ!そうそう。萬寿でてました
菊姫?ってのも
163呑んべぇさん:01/12/07 00:28
ある酒蔵で働いてます。杜氏目指してますがなかなか大変です。
日本酒は本当にデリケートで奥の深い飲み物だと思います。
いつどこで、どんな料理と飲むのか、飲み手がどのような体調なのか、または、精神状態
なのかによって味わいはまったく変わってきます。
しかし、我々が一番飲んでもらいたいのは、やはり、大吟醸を初めとする
その蔵を代表する酒です。
164呑んべぇさん:01/12/07 02:00
>>163 >その蔵を代表する酒です。

163さんの蔵の代表選手は大吟醸なのですね。

蔵によっていろいろですね。
ある雑誌では(笑)、越乃景虎の場合は、「龍」という本醸造を一番飲んでもらいたいと、
蔵元も杜氏もコメントされていたように記憶しています。
ある試飲会で販促にいらしていた群馬泉の方は、山廃本醸こそ飲んでほしいと
考えておられたようです。

さて、この群馬泉、わたしもオススメです。クリーミーでとろみがあって山廃の
酸が包み込まれた感じの厚く濃い酒です。軽いチーズの風味がします。
販促の場では、唯一、燗にして振る舞われていました。

冷やしてもいけますが、かなりパワフルです。
165呑んべぇさん:01/12/07 03:20
奥の松が家の近所のセブンイレブンに常温and蛍光灯直射で売っていた。
製品管理の出来ない所に出荷している時点で、うまそうには思えない。
166呑んべぇさん:01/12/07 11:22
富山県魚津の「北洋」って、おいしいのかな?
167呑んべぇさん:01/12/07 13:00
セブンイレブンて、冷蔵庫のスペースの都合だろうが、
300mlビンしか冷蔵庫に入ってないよね…。
安い酒を冷蔵庫にいれて、マシそうな4合ビンはなぜか室温保管。
168呑んべぇさん:01/12/07 22:41
いいかげんに作った本醸造と、こだわった本醸造。
まったく違うんだろうね。純米と本醸造、本来ならば
ウイスキーのシングルモルトとブレンドの区別になる
のかな。どっちが本物かという議論には流れてほしく
ないものです。どちらにしろ、本物を目指したものは
素晴らしい。
169         :01/12/07 22:55
うーん、「三千盛り」と「信濃錦」がない・・・。
両方とも、一升¥2400くらいで大好きなのだが。
170ジャンキーさん:01/12/07 23:07
普段別のスレにいるものですが、初めておじゃまいたします
へ〜え、こんなスレがあるんですねえ〜
こないだ静岡は焼津の「磯自慢」の大吟醸「水響香」を友人宅で一升瓶空けちゃいました
飲んでいる間はひたすら至福の時間でした、静岡の酒は伊豆を除いて
どれもウマイですね、磯自慢、初亀、正雪、志太泉、喜久酔、高砂、花の舞、
若竹鬼殺しってなとこでしょうか
171呑んべぇさん:01/12/07 23:48
静岡の酒で大村屋「おんな泣かせ」を加えてくだされ
日本酒は辛口じゃなきゃダメだと言い、甘口を悪く言う人がいますが
個人的には自分が美味いと思った酒なら良いと思ってます
愛知の地酒 蓬莱泉 空、美 とっても美味いと思います
172呑んべぇさん:01/12/07 23:50
>>171
和、も旨いよ。
173呑んべぇさん:01/12/08 00:07
和も確かに美味いね 値段的にも飲みやすいしね(笑)
でも、どうしても美と比べてしまうんだよなぁ・・・
この前関谷醸造に見学に行ったけど
美と可の中間として和を作ろうとしたのだが
結果として味は個性的なものができてしまったって言ってたなぁ
174呑んべぇさん:01/12/08 00:07
>>171
自分は最近甘口にはまったんだが、
その辺の店だと置いてある居酒屋
あんまりないんだよね〜。
175呑んべぇさん:01/12/08 00:13
>>174
甘口かぁ・・・
鳳金寶自然酒の特選だったかなぁ
凄い甘いよ〜
機会があれば一度ご賞味を
居酒屋だとなかなか難しいよねぇ
酒の名前だけで、純米なのか醸造アルコール入りなのか分からないところも多いし
176呑んべぇさん:01/12/08 00:18
>167
要冷蔵酒では無い清酒やワインを冷蔵庫で冷やして売っている酒屋も最低っす。
有名どころの蔵元の倉庫なんて多少暗くはしてあるが、完璧に室温っす。
やっぱ、1日の温度差と湿度管理に尽きるっす。

>168
いいかげんい造った本醸造と添加物できっちり味を整えた三増酒なら
そっちの方がうまいっす。
ちなみに、酸味料を後から加えている「十四代」や「出羽桜」も
妙に日本酒離れしていておもしろい味と香りがするっす。
177呑んべぇさん:01/12/08 00:26
>>176
焼酎に味の素いれて飲んでろ!
178呑んべぇさん:01/12/08 03:42
>>176
酸味料?そんな作り方あるの?
酵母とかではなくて…?
179あ”:01/12/08 05:34
義侠がイイ。
180呑んべぇさん:01/12/08 10:30
乳酸は広く使われている。
181蔵人退屈男:01/12/08 10:59
乳酸は、山廃・生もと以外の酒ならばすべて添加しております。
酸味料の添加されていない酒でも入っています。
醸造工程上必要なもの。
酸味料は、主にグルタミン酸。すなわち味の素。
十四代は酸味料は入ってません。入っているのは、別銘柄の「朝日鷹」。
182呑んべぇさん:01/12/08 12:12
十四代はもっとひどいの入れてるよね
183呑んべぇさん:01/12/08 14:22
と、いうことは味が濃厚なのは「味の素」が強いってことなんですか??
誰か教えてください
お願いします
184呑んべぇさん:01/12/08 17:12
発砲酒の税率を上げようとする役人は逝ってよし。

エンジニアが発砲酒を開発するために要した努力は、
税制委員会が税率アップを議論する努力よりも遥かに大きいぞ。
185呑んべぇさん:01/12/08 17:15
>>184
誤爆厨房は逝ってヨシ!
186呑んべぇさん:01/12/08 20:56
187gaikoku:01/12/08 21:09
っていうか、おいらも訳があって現在米国におんねんけど 気分は日本にいるような感覚で酔いたくてここにきましたー!
はっきりいって日本が恋しいです。大阪に戻りたいです...
188呑んべぇさん:01/12/08 21:21
>>182
もっとひどいのってなに?つけ香とかってこと?
飲む方としてもぼかされるときになるぞ!
189呑んべぇさん:01/12/08 23:31
>>176
良い環境下での室温管理が理想だろうけど、街中じゃなかなか無理そうだなあ
仕方なく冷蔵庫に入れているところも多いと思う。うちの近所の酒屋はちっちゃいけど
日本酒は専用ドア付き冷蔵庫に入れてるので湿度管理もしてるかも。
それにしてもコンビニで1000円以下の赤ワインが冷蔵庫に入っていると
なんだか納得できない。
ワイン関係ないのでsage
190呑んべぇさん:01/12/09 01:28
>>189
ぱーちーなんかですぐ使うからかね
191ぺーぺー3号:01/12/09 01:49
静岡の話題が出たので便乗させてもらいます。

縁があって萩錦(?)の、添加物なしのしろものを飲みました。

なんてゆーか、
「日本酒ってこれなんだね!」っと思いました。

まじりけなしは美味しかった・・・・
192呑んべぇさん:01/12/09 04:21
>>175 こないだまでいけぶ西武で試飲してたね確か。
タイミング悪くて試飲しなかったけど、飲んでくりゃよかった。
今度買って見ます。
193ぺーぺー:01/12/09 05:03
>>170
開運駄目ですかね?私は好きなんですけど。
194呑んべぇさん:01/12/09 17:23
石川県の某菊○山廃にはコハク酸が入っているとか・・・
>>176
>>188
十四代や出羽桜には強力なリンゴ酸とクエン酸を添加しています。
但し一定量以下なら表示義務はいらないそうですが。。。
195呑んべぇさん:01/12/09 18:03
 みなさん、偉く値の張る酒を飲んではりますなぁ。懐とかキビシくないですか?
 といって、某「○」や某「のみさらせ」、某「呑め」、某晩酌みたいな不純物たっぷりのクソ安酒はいただけませんけどね。
 そんな僕はもっぱら灘の本醸造クラスを飲んでます。キクマサとかケンビシとか。
196呑んべぇさん :01/12/09 18:31
広島 竹原 セイキョウまぼろし
197呑んべぇさん:01/12/09 19:26
♪ヤコマソ♪ヤコマソ♪ヤコマソ♪
198呑んべぇさん:01/12/09 19:34
酒好きの店に出入りしてると、こんな事もあるもんだ…。
北雪YK35の四合が2000円って…業者普通の大吟醸と発注間違ってYKよこしたろ…。
ありがたやありがたや。
199呑んべぇさん:01/12/09 21:36
>>196
ヒジョウ〜〜〜ニ、なつかしい。
月之家円鏡のCM。酒は聖?生?靖?鏡!ジャンジャン。
200トミィ:01/12/09 22:31
200ゲトー
201呑んべぇさん :01/12/11 13:17
>>191

>縁があって萩錦(?)の、添加物なしのしろものを飲みました

萩錦で感動したなら、きっと杉錦で卒倒するね。 一回飲んでみては?
202サード長嶋:01/12/11 18:53
私の好きな日本酒は以下の通り

*醸し人九平次:本醸造で十分うまい!五百万国もおすすめ
*鷹勇:なかだれ最高!料理の味をいっさいじゃましない
*玉柏:ひやおろしのうまみは格別です、是非どうぞおためしを。
*東一:どのグレードもすばらしい。
*王禄:ぬる燗でも冷やしても、この静かなうまさは他にない味です。

上記の酒が置いてある店があると、わたしはついつい引き寄せられて
入ってしまいます。
203無名しさん:01/12/11 22:11
ttp://www.syusendo-horiichi.co.jp/
誰か買ったことある? ここで。。。
204ジャンキーさん:01/12/11 22:16
>>193 開運!忘れてましたあ、すいません!
うまいです、大好きです、昨日も飲み屋で飲んだばっか(山田の純米吟醸だっけ)
そういや藤枝は志太泉の「全国鑑評会出品大吟醸原酒(四合で3000ぐらいだったっけ?)、
を今飲んでます、兵庫山田錦で38%ということです
ウマイはウマイです、でも出品酒にしては、もうちょいだな〜という感じ
(抽象的ですいません、金賞取れたのかな)
205呑んべぇさん:01/12/11 22:20
天寿がうまいかと
206呑んべぇさん:01/12/11 22:36
新潟の緑川
207呑んべぇさん:01/12/12 11:32
冬なので濁り酒はどうかなと思って、菊水の五郎八飲んでみました。
気を付けて振って飲んでたけど最後お粥みたいになっちゃった。
味はちょと甘すぎだったかなー。
あと、大和川の月あかりっていう濁り酒は糟がかなり少なめで
サラっとしていてなかなかよかったです。
208つる姫:01/12/12 12:36
秋田の飛良泉(山廃純米)も良いですよ。酸度は強いですが、そのため少々
油っこ目の料理にも負けません、とは言え山廃菊姫ほど重くなく、えぐ味
も少なく飲みやすい・・・まぁ、個人的な意見ですがね(笑)
209ぺーぺー:01/12/12 15:06
特選街読みました。
なんかいってることがぜんぜん違いますね。
なんか、久保田や越の寒梅なんかはあまりおいしいって言ってないですしね。
天狗舞の評価が低いのがすごくむかつきました!!
どうなんでしょう?ああいう雑誌って?
210呑んべぇさん:01/12/12 17:17
>>209
特選街、おもわず買っちゃったけど、なんだかなーでした。
出品数に対してモニタ数が少ない気がするけどこんなもんなの?
久保田があんまりおいしいとは思ってないところは賛成だけど、
雑誌の記事って参考にはなるけどあてにはならないって感じ。
私はラベルを眺めて楽しみました。
自分の好きなところが出品されてないと雑誌の魅力も半減。
結局いちばんたのしかったのはおつまみのページだった
211モナー大好き@喪拿〜:01/12/12 19:40
茨城県の「郷の誉」なんかどう?
生生の酒がいけてるよ?

「山桜桃(ゆすら)」←Bテイスト
「雪の舞」     ←B
「郷の誉」大吟醸他

うまいよこれ。 ゆすらは日本酒飲めない人に呑んで貰いたいね。
考え方変わるよ。
212ぺーぺー:01/12/12 20:55
>>210
そうそう!!自分の好きな銘柄でてないと納得行かないです。
私も久保田はあまり好きじゃないんですけど、
ここでは結構人気あったんでなんでだろ?っと思ったんで。
天狗舞の評価が低かったのと、越の誉が出てなかったのがとっても気にくわなかったです。
有名酒の評価が低かったのも気になります。


ところで越の誉ってメジャーですよね?
213呑んべぇさん:01/12/12 20:59
東京は青梅の地酒「澤乃井」飲んでみろってば。
絶対におすすめだ。
214あ”:01/12/12 20:59
>>212
聞いたこと無い。
215呑んべぇさん:01/12/12 21:02
ブラインドで飲むと淡麗型の酒は評価が良くないでしょうね、
それなりの味わいがないと評価しにくいと思います。
216呑んべぇさん:01/12/12 21:10
>>214
有名酒だけが旨い酒だと思っているあたりは、所詮は初心者の集まりか(w
217呑んべぇさん:01/12/12 21:31
>216
スレのタイトルをよう見れw
218あ”:01/12/12 21:42
あの〜。

>ところで越の誉ってメジャーですよね?

に対して
「聞いたこと無い」と返事したまでですが・・・。

メジャー(有名)な酒なんですか?
219呑んべぇさん:01/12/12 21:50
>>218
有名酒だったら>>216の発言は出て来ないと思うが。
もっとも品評会などで金賞なども取っているので、それなりの酒とは思うが、
おれは飲んだことが無い。
220あ”:01/12/12 21:51
酒販店−関東
http://www.sake-db.com/link/shuhanten02.htm

の中で確かに取り扱いの記載がされていますね。(6店舗)
上記の記載店中で私が贔屓にしている店では扱って無い様です。

私が聞いたことが無いのはそのせいですね。失礼しました。
221あ”:01/12/12 21:53
>>219
あ、よく考えるとその通りですね。

>>216はただのレス間違えの方なんですね。失礼しました。
222呑んべぇさん:01/12/12 22:32
>>215 そうですね。目隠しで10種類、20種類飲む会すると、
どうもすっきりした感じの酒はいい評価が出ないようですね。
わたしもそういう傾向です。

ただ、居酒屋で1,2種類目隠しで適当に出してもらって、飲んで
みると、越の寒梅白ラベルや久保田百寿に普段は感じない味わい深さや
濃厚さを感じて、あとで種明かししてもらったときに新鮮な驚きが
あったりします(もちろん肴に左右されますが)。
223呑んべぇさん:01/12/12 23:20
>>211
創業1000年前の日本最古の酒蔵ジャン(w
たしかに最強かも知れないね

美味いのは認める
でも知名度は(´-`)?
224謎蔵:01/12/13 00:13
ちょっと話の流れから外れるが、こんなものもあったよ。
http://www.hokuriku.ne.jp/ishikawasake/cocktail/bar3.htm
22555:01/12/13 00:18
郷の誉が出てきたぞ。実はけっこう好みなんだよー。
ゆすらは可憐な青い果実みたいなういういし〜い酒ですね。
でも、ちょっと高くない?3900円か4000円くらいだったような・・。
今年は郷の誉飲まないまま終わりそう。でも去年の純米吟醸原酒はよかった〜。
香りもいいんだけど立ちすぎないからいろんなつまみに合ったように思う。
後口にかすかな苦味があって、とろっとしたこくのある酒でした。

純米大吟の花薫光はなんとも高貴な香りで、うっとりします。でも、これもちと高すぎで、
進められないね。まあ一度は飲んでみてもいいとは思うけど。それなりにうま〜い
大吟クラスが2〜3本買える。
226ぺーぺー:01/12/13 00:37
>ブラインドで飲むと淡麗型の酒は評価が良くないでしょうね、
>それなりの味わいがないと評価しにくいと思います。
たしかに!!
私は濃厚酒はあまり飲んだことないのですが天狗舞を飲んだときの衝撃は相当なものでした。
ちなみにそれまでで一番好きだったのは越の誉で今日の晩酌は越の誉本醸造です。
でもやっぱりインパクトは天狗舞のほうが上ですね。今日飲んでるのが本醸造うのせいかもしれませんが・・
やっぱり日本酒って端麗から口から入る人多いじゃないですか、売ってるのも端麗から口多いし。
やっぱ目隠しじゃ濃厚酒強い気がしますよね。
でもなんで天狗舞入ってなかったんだろう??

素朴な質問ですが・・・
なんで端麗辛口のほうが多いのでしょう?
濃厚旨口いってるとこすくないですよね?ってか濃厚系自負してるとこ・・。
端麗の方があじ見極めるの難しいんですかね?

これから山廃中心に濃厚せめてきたいです!!

ちなみに・・・
師走ですね
皆さん正月どんな酒狙ってます??w
227211:01/12/13 01:52
>>223さん
お?ご存知の方も流石に居ますね。
知名度は……あると思います。たぶん(w

>>225さん
須藤本家の銘酒達が話題に上らないので書き込んだんですが、
うまいですよね〜あの種類(゚ρ゚)
ゆすらは昨日720mlを注文しました。良い店でしか手に入りませんね。
ちなみに「山桜桃(ゆすら)」はフランスで「米の限界」、米からでは
有り得ない香りと評されたと、HPにて報告がありました。

でも常飲酒としてはチョイト高いですね、確かに。
でも一度は呑んでみてね、おいし(=゚ω゚)ノ ぃょぅ

>>226さん
「開運」かな。来年はいい事ありますように。
あと「南」なんかもいいですね。
高いけど(w
228211:01/12/13 02:02
ttp://www.kitanet.ne.jp/~seshime/cgi-bin/cargo/newpage7.htm#sanbai

直リンは避けますが、ここに色々「基礎知識」が有りますので、
初心者の方は如何でしょうか?

良い酒と出遭えますように。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そのくらい、誰でも知ってるぞ! ゴルァ!
\_   _________________
   | /
    ∨
日 ▽ U [] V          _______________
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    /
 V ∩ [] ∨目 (゚ω゚=)  < いらぬお節介だったかょぅ・・・
__ ∧∧______|つ∽__ \___________________
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
229呑んべぇさん:01/12/13 09:05
>>226
>なんで端麗辛口のほうが多いのでしょう?
>濃厚旨口いってるとこすくないですよね?ってか濃厚系自負してるとこ・・

やっぱり、量的に売れないですよ、濃厚系は、、
ちょっと飲むのはいいけどね、、

また、新潟の淡麗な酒が受け入れられた背景には、
日本人の塩分摂取量が減った事が根拠にあるという説があります。
労働内容がブルーカラーからホワイトカラーへと写ると、
濃厚なものより淡麗なものが求められたというものです。

それと、最近の食生活では油分の摂取量が増えてますよね、
すると今後はそうしたものをさっぱりと流してくれる味が
求められるように思います。
今の焼酎ブームの背景にはこうした事もあるような気がします。
230ぺーぺー4号:01/12/13 11:00
さらっと読んだだけなのですが、上の方で大手メーカー全部駄目っていうのが
ありましたね。そうかあ、やっぱりいわゆる「地酒」を飲む方が通なんで
すかね。
私はけっこう、菊正宗とか白鷹とか好きですね。菊正宗の樽酒とか飲んで
ると、幸せな気分になります。それと、白鷹は燗酒で飲むことが多いんで
すが、これはお燗をつける人によってうまくもまずくもなるので、店選び
は慎重に行わなければなりませんが。

すこし前に澤乃井を勧めてらした方! 私も同意です!
どれも結構イイですが、やっぱり「梵」は一番ですね。
私はデパートでたまに見かけるぐらいなんですが、一升でだいたい10,000
ぐらいですかね。見つけたらとりあえず買っておきます(w
231呑んべぇさん :01/12/13 12:25
>>226これから山廃中心に濃厚せめてきたいです!! ちなみに・・・
師走ですね皆さん正月どんな酒狙ってます??w

→山廃ではないですが、黒龍(福井)垂れ口薄濁りで毎年
 へべれけになるようにしてます。今年ももう出荷はされているとのこと。
 あと、日本酒度では辛口でも、甘く感じ、香りのある酒もいいと思います。
 この時期磯自慢本醸(しぼりたて生貯蔵酒)、黒牛純米(和歌山)、東洋美人特別純米(山口)とか
 が気に入ってます。
2322号:01/12/13 12:36
>>229
なるほど酒の肴により飲む酒の趣向が決まってくるというのは説得力がありますね。
私はいつも瀬戸内産魚の丸干しを肴に飲んでいるから、大して人気があるわけでもない
地元(安芸)のお酒をおいしいと感じているのかもしれませんね。

なっとく。
233ぺーぺー:01/12/13 20:26
>>229
う〜ん。納得!!
確実に端麗の方が一般受けしてますよね。
今後濃厚酒の肩身が狭くなっていくことってあるんですかね?心配です
とても理論的で説得力のあるレスでした。

>>231
ほほう!
正月に飲む酒は決まってるんですか。
なんかカッコいいですね。それ。
黒龍ってのもかっこいい・・・。w
234山形じん:01/12/13 21:14
ここは、良いスレですね。勉強になります。
>>231
私が山形だからかもしれませんが、「フナ前」おすすめです。
少し、アルコール高めが良。
初めての方でもクイクイいけるのではないでしょうか。
蔵は、月山と古澤酒造で出してるはず。
235呑んべぇさん:01/12/13 21:30
>>230
地酒でも、良い店を見つけないと、なかなか旨い酒は飲めないですよ。
なんか数年前から猫も杓子もの地酒ブームっすから…

このスレで紹介されている銘酒でも、変な居酒屋で飲んだりすると
「なんだ?これ?」みたいなコト、ありますからねぇ…

銘柄は、あくまで参考で、やはり旨い酒屋は自分の口で
探すしかないってコトでしょうかね(^-^;)
236呑んべぇさん:01/12/13 21:37
>>231
正月は、私の場合は「伊勢」ですねぇ♪
伊勢神宮で売っている正月限定品。
パチパチ、醗酵の止まっていない生酒(原酒?)です。
237呑んべぇさん:01/12/13 21:39
238呑んべぇさん:01/12/13 22:29
↑はアダルト系サイト
239ジャンキーさん:01/12/13 22:33
こないだ池袋東武の酒売り場の「関谷健二のなんとか」コーナーで
大吟醸「大胆不敵」ってのを買いました、今飲んでますが・・・・・
う〜ん、まあ辛口でそれなりにってとこですか、醸造元は愛媛の酒六酒造です
(しかし関谷氏のネーミングはちょいサムイなあ)
240呑んべぇさん:01/12/13 22:36
>>230
>>すこし前に澤乃井を勧めてらした方! 私も同意です!

で、その澤乃井を勧めた本人ですが、さすがに「梵」は飲んだことがありません。
でも、澤乃井、本当に旨いですよね。
私はたまたま入った居酒屋においてあったのを飲んでみたんですが、最初は「東京
の酒なんて」というイメージだったのですが、飲んでみてビックリ、一発で気に入
りましたね。
私、北海道出身なんですが、高い酒と言えば、北海道の大手ブランド「千歳鶴」に
「吉兆」という銘柄がありまして、これも小売りで一升一万円くらいします。
なかなか旨いです。
241225=55:01/12/13 22:46
>>227
「ゆすら」は今お世話になってる酒屋さんで一番初めに買った酒なんよ。
思い出深い一本です。
このへんはへたなつまみなんか無くっても、それだけでおいしい酒ですね。
つーと以前書いたことと矛盾してしまうけど(w

そして南ですか。なんかうれしいですね。実は今年は南を中心に攻めて
きました。吟醸、純米吟醸、純米大吟と一通りいってみましたが、どれも
納得いくものでしたよ。
242230:01/12/13 23:25
>>240
東京でもあちらの方は、結構水がいいんですよ。
けっこう、奥の深い味わいがありますよね。

それと、「吉兆」ですか。なんか名前からして高そうな(w
今度見つけたら試してみたいと思います。
そういえば、今日居酒屋で「水曜の朝」とかいう酒を飲みました。
純粋に名前に惹かれたのですが、口に含んだときにふっと香りが
広がって、すっと喉に吸い込まれていくようなさらりとした感触で
好印象でした。
ひやおろしだったせいもあるかもしれませんが。
う〜ん、また飲みに行かなきゃ。
243ぺーぺー:01/12/13 23:31
>>236
いいですね!正月限定ですか!?
なんかそういう雰囲気いいですね。
231さんといい236さんといいなんか正月の酒って決めてみたい気がします。
チョット探してみます。

>>ゆすら話している方々へ
なんか盛り上がっていますね。
そんなにいいのですか??
チョット飲んでみたくなってきました。
でも何か入手困難そうですね?
味はどんな感じなんでしょう?端麗ですかね??
244呑んべぇさん:01/12/13 23:33
>>231
黒牛うまいよね。
飲み応えのする酒って感じで、気分までおちつくような。
癒し系の酒とは、このような酒を言うですかね?
245ぺーぺー:01/12/13 23:37
あの〜、亀レスですが・・・。
216私ではありません。
214さんせっかくのレスなのに返事が遅れてスイマセン。
見落としていましたm(_ _)m
246230:01/12/14 08:41
>>235

そうですねえ、地酒ブームはいいことだと思うんですが、単純にたくさん
銘柄をそろえているだけで、保存状態の悪い店がほんとに多い!
なんで生酒そんなところにおいてあるんだよぉ、とか。
それに、地酒は冷やで飲まなければいけないという信仰をかたくなに守って
いらっしゃる店も多いですね。「それはお燗はできません」……。
こっちの方が香りが広がって美味しくなる場合もあるのに……。

何か愚痴になりました。すみません。
247ゆすら好き:01/12/14 12:02
>>243
今、味に関してはA〜?(忘れた)までの区分けがされております。
別にAが美味しいとかではなく、A(発泡してるシャンパンみたいな感じ)、
B(スキッとしたフルーティーな香りと喉越し)などに大別されてると思います。

他の酒でも「女性がハマル」お酒が紹介されてますが、「ゆすら」はピカ一ではないでしょうか?
日本酒嫌いにも好評です。「ゆすら」はそんなお酒だと思います。
もちろん日本酒通の方も、辛口好きな方でも「美味い酒」と評す方が多いです。
まずは香りを楽しんでほしいですね♪(ワインみたいな紹介だな・・・)

「生生」の酒ですので、できれば冷酒がよろしいかと思います。
須藤本家の管理されている敷地内の林(森みたいな規模)が蓄えている、綺麗な
地下水を使用しており、一切の火入れをしてないお酒です。
熱燗だと間違いなく「香り」が吹っ飛びます(;´Д`) ←経験者談
でもまあ、飲み方は人それぞれでしょうから、好きな方でドウゾ♪
一度は冷でお勧めします(強烈に推奨!」
ちなみに常温で半日(もっと短いか?)置いてたらこの酒は終わりです(涙)
そんなお酒もあると思い知るでしょう…(  ̄∇ ̄)ぁぅ〜

最初は720mlで買えばいいと思います。
googleで検索したら、上から二番目辺りから出てきます。
「山桜桃(ゆすら)」 ←カッコ内をコピペしてね。

私は通販で買っています。だって近くで取り扱えないんだもん(まぢで)
248ゆすら好き:01/12/14 12:09
>>241
南もよろしいですねえ。
近くの酒屋さんとかでは取り扱い、ないんですよ〜(T・T)
次の休みに発注します♪
249ぺーぺー:01/12/15 00:20
>>247
有難うございます。
やっぱ入手困難そうですね。。。
でもおいしそう、さがしてみます。

今日酒屋にいってきました。そしたらなんとここで騒いでた銀河鉄道がありました!!
2500円だったので買ってみようと思いましたが・・・
一合で2500円だったので無理でしたw
その代わり店主お勧めの北翔ってのを買ってきました。
まだここでは上がっていないお酒ですよね?
たのしみです!!
250ぺーぺー:01/12/15 00:48
追申
今日買った酒屋で蔵開きに誘われました。
どうしようか悩んでます。
皆さんいったことあります?どうでした?
試飲もできるし勉強になりそうだからいってみようかな・・・
251ふぐお:01/12/15 15:06
>249
北翔!いいねえ!香りが華やかでうまみも!
ベーシックなやつでいいんだよね、北翔は。上のやつになると
とたんに高価になる。味わったら、感想聞かせて!
252初心者:01/12/15 19:49
はじめまして。まだ呑み始めて3年ほどの若造です。
今まで誰にも聞けなかった質問をさせてください。

呑み屋で酒を注文すると、升の中にグラスを入れて持ってきて、
そのグラスにあふれるまで注いでくれる…というのがありますよね?
あれは、升とグラス、どちらから先に飲むものなんですか?
それとも升の方を呑むのは野暮なのですか?
どなたか教えてください。
253ぺーぺー:01/12/15 21:26
>>251
北翔
すごくふっくらとしていてまろやかでした。
旨みがすごくあるのでないでしょうか?
私はとても旨みを感じました。
これ端麗ですよね?
なんか変り種の端麗酒だったと思います。
私好みの端麗酒でとってもおいしかったです。

>>252
私は少しグラスを飲んでそのあとに升飲んでそれからまたグラスです
あくまでも私的にですが。
254呑んべぇさん:01/12/15 21:31
>>252
先にグラスの方を一口くらい飲んでちょっと空けて、升の中身をグラスに戻して
グラスで飲むんだと思います。
升にたくさんこぼしてくれるのが好き。
255ぺーぺー:01/12/15 21:36
つくずく思ったんですが・・・。
日本酒ってやっぱり難しいですね。
特に端麗は
256254:01/12/15 21:38
>>253
あら、微妙に違う。
俺のやり方は間違っていたのか?
257ぺーぺー:01/12/15 21:44
>>253
いえ、確かにそうする人もいますよ。
私も何度かやったことありますし。
ってかそっちの方が多いと思います
258造り酒屋:01/12/15 22:11
254さん正解!!
259日本酒大初心者:01/12/15 23:26
まだ本格的に日本酒飲み始めて数ヶ月の若輩者ですが、よろしくお願い致します。
居酒屋で飲んだ「十四代 中取り純米無濾過」に並みならぬ衝撃を受けて、それから現在に至っております。
で、今日は家で「東北泉」(高橋酒造)を飲んでました。一升瓶で1890円。
マグロのカマ焼きに合う、すっきりした良い酒だと思います。体験談。
先日は「銀嶺月山 特別純米 雪中熟成」(月山酒造)を飲みました。
喉をすーっと通る心地よい味わいで良かった・・・のですが、当方としては東北泉の方が好み。

ところで、皆さん「上喜元 純白の季節」(酒田酒造)って知っていますか?
これまた居酒屋で飲んだ時ですが、濁りでありながら柑橘的な酸味を帯びたその味にかなり感銘したのです。
で、これを是非とも手に入れたいと思って方々探しているのですが、なかなか発見出来ず。
googleで探しても3件しかヒットしないとは・・・。そんなに幻な酒なんでしょうか?
260252:01/12/16 00:07
>>253,254,258さん
レスありがとうございました。
今度試してみます!
261ぺーぺー:01/12/16 15:49
あぁ〜
寒い!!
熱燗で一杯逝きたいっすね
262ぺーぺー:01/12/16 22:08
ここはもう沈む運命にあるのでしょうか?
皆さんレスお願いします。
ここの復興に愛の手を!!
263呑んべぇさん:01/12/16 22:25
age
264ぺーぺー:01/12/16 22:28
どうもありがとうございます(/_;)
265呑んべぇさん:01/12/16 22:31
たいして沈んでないだろ。ちゃんと酒の話であげてくれや。
266ぺーぺー:01/12/16 22:40
すいません。
最近下がりがちだったので・・・
267ぺーぺー:01/12/16 22:45
ではお酒のはなしで
今日はささゆりの里ってのを買ってきました。
まだ飲んでません。
私山廃で攻めるとかいってたのに全然ですねw
これからはしっかり山廃で攻めていきたいです。
でも、その前にささゆりの里楽しみますw
268ぺーぺー:01/12/17 00:06
ささうゆりの里飲みました
口に入れたときふわっとしたかんじがまったくありませんでした
口で転がした時チョット痛い辛味が感じられました
飲んだとき臭かったです。
これってどうでしょう?
3年連続金賞受賞蔵っていってたので楽しみにしていましたが・・・
不味くは無いですけど、なんかがっかりです
洗練された味とは程遠い感じです
こういう臭さとか癖って出そうとして出したものではないですよね?
私にはそう感じられました。

2.3.4号なんか最近飲んだ新しい日本酒ありませんか?
もりあげましょうよ、ここ。
269呑んべぇさん:01/12/17 00:11
1人でアツくなってる厨房がいるようだな。
270呑んべぇさん:01/12/17 00:22
自分が厨房だと気づかない奴もいる。
271呑んべぇさん:01/12/17 00:48
270は気付いてない(藁
272特定名称酒好き:01/12/17 08:02
>>267
>これからはしっかり山廃で攻めていきたいです。

それなら「常きげん」(石川・鹿野酒造)はどうかな?
菊姫を有名にした農口(のぐち)杜氏が今居る蔵。

以前蔵見学に行って呑ませてもらい山廃のイメージが変わった。、
山廃の酸味が少なく米の味がしっかりしているにもかかわらず喉越しすっきり
天狗舞に比べたら「これも山廃?」と思うかもしれないが・・・

四合瓶で山廃吟醸1800円・山廃純米吟醸2000円は
コストパフォーマンスからして菊姫山吟よりお奨めと思う。
他の方々のご意見も聞いてみたいな。
273呑んべぇさん:01/12/17 09:58
>>254
>>258
飲み方が分からないって店の人に聞いた事があるけど
どっちからでも好きなように飲めばいいよ、こぼさないことの方が大切だ。
と言われたよw
でもたしかに254さんのやりかたが一番効率いいよね。自分も同じ飲み方
274ぺーぺー:01/12/17 11:39
>>272
菊姫狙ってたんですよね。
杜氏も蔵をかえることってあるんですね。
同じ杜氏っていいですね。
常きげん狙ってみます
275ペーペー2号:01/12/17 13:36
>>1
了解。
スレが沈んでいるのに気が付いたら自分が引き上げます。
1号はスレを引き上げるためにお酒を飲むなんてことをしないようにね。
276ぺーぺー:01/12/17 18:02
>>2
どうも有り難うございます。
ここ立てて色々勉強できたし、
皆さん親切なのでできるだけ沈めたくなかったんですよね。
これからもたくさん飲んでいきます!!
とりあえず正月は死ぬほど飲むつもりですw
277山形じん:01/12/17 18:07
十四代って、やっぱ旨いんですか?
県内ではもう、手に入らないので
飲んだことのある方教えてください。
278四季:01/12/17 19:40
こんな(・∀・)イイ!スレハケーン♪
静岡の花の舞もおいしいけど、「しずごころ」すごくおいしかったんです〜。
あと、開運。
最近おいしかったのは八海山。
飲んでみたいのは女泣かせ。

このスレ見てたらゆすら飲んでみたくなりました♪
279しんきち:01/12/17 21:12
>>277
上品な甘さ、ワイン飲んでる感じだった。
また飲みたいけど2度と飲めないって言われました。

十四代 龍のおとしご。
280呑んべぇさん:01/12/17 21:59
ttp://member.nifty.ne.jp/kudoh/sakeindx.htm
↑ってガイシュツ?便利だよ。
281ぺーぺー:01/12/17 22:15
>>277
十四代気になりますよね。
私も飲んでみたいです

>>278
しずごごろなんていうのあったんですか?
静岡人ですが知らなかったです。
開運はおいしいですよね私も好きです。
282ぺーぺー:01/12/17 22:18
>>280
ここまじでいいですね!!
勉強させてもらいます
283四季:01/12/18 00:00
>281
清水のすしミュージアムで、日本酒利き酒セットってメニューがあって、5種類お店のオススメが出てくるんですけど、その中にあったんです>しずごころ
他、開運、天狗の舞、七笑、とかだったけど、1番おいしいな、と思いました。
お寿司によく合っておいしかったですよー。
静岡にお住まいならぜひ!
284ぺーぺー:01/12/18 00:23
>>283
すっ寿司ミュージアム??
そんなのあるんですか?
どこら辺にあるんでしょうか?
285ペーペー2号:01/12/18 20:00
>>280の先にあるページ見たけど、飲んだことあるの2種類しかなかった。さすがペーペー2号。
あそこに出てるのお酒がマニアックなのか、私の地元のお酒の評価が低いのか・・・・
自分が日頃ウマイなあとつぶやきながら飲んでいるお酒が、世の中で美味いという評価を得ている
お酒に比べて、どの辺にどのくらい差があるのか確認してみたい。
でもうちの近所の酒屋には、地元のお酒と八海山と久保田と剣菱しかおいてないんだよね。
通販かな・・・・たまにネット上で通販をしている酒屋があるけど、利用している人っているんだろうか。
なんか、どんな状態で保管しているのかわからんところがちょっと怖い気もする今日この頃。
286呑んべぇさん:01/12/18 20:15
1人で騒ぎまくってるボケうざい。
287ボケ:01/12/18 20:29
>>286
レスありがとう。またよろしくな。
288四季:01/12/18 21:46
>284
清水のドリームプラザ(でしたか?)の中ですヽ(´ー`)ノ
289ぺーぺー:01/12/19 00:06
>>288
有難うございます
正月実家帰ったら行ってみます

>>二合
あそこは勉強になるとは思いますがなんか片寄ってる気もします。
実際私の地元の酒は多かったです。
290呑んべぇさん:01/12/19 00:33
>>285
私は東京に住んでるのですが、山形の酒屋さんの
HPからお酒を買ったことありますよ。
送料もかかるけど、なかなか他で買えない
ものや、限定特注秘蔵酒などもあるみたいで結構重宝してる。

あと家族でまじめにアットホームにやってる感じがHPからよく
出ていて、かんじよかったとか、サイトが使いやすかったとか
いうのもある。
291シローさん。:01/12/19 01:22
冬はやっぱり鍋と日本酒でしょう(= ̄∇ ̄=)
・・・ところが買い置きが切れてしまった。
今度は何にしようかなぁ。

と、言うワケでお勧めの銘柄、聞かせてもらえませんか?
ちなみに私からは秋田の「飛良泉」。
292呑んべぇさん:01/12/19 02:06
>>290
書き忘れたけど品質管理についても1ページにわたって
説明あったので(ワイン倉庫と冷蔵庫の写真あり)安心して
買うことできました。結構探すとWEB上でも良心的なとこありますよ。
2934号:01/12/19 08:30
こんにちは〜。
飛良泉、この前飲みました〜。すっきりとした感じでうまかったぁ。
アン肝との組み合わせもよかったな。

>1号様
私も定期的にageさせていただきます。
294呑んべぇさん:01/12/19 17:11
デパ地下などで手に入れやすい、又は居酒屋などでよく見かける
山廃/生もとのいろいろ

◎ 男山純米生もと
これが生もとかいなー?いうくらい淡麗。他の酒の後に飲んだり味付け濃いめの料理と
一緒だと、面白くないかも。でも、注意深く味わうと、結構味わい深いんですよ。

◎ 飛良泉山廃純米
みなさんご存じですね。中口でしょうか。わたしは山廃生もとの”基準酒”にして
きましたが、濃い口のお酒が多くなった今、すっきりしてるなあと感じることも多いです。

◎ 大七生もと
これも今となっては、あれ?意外にすっきりと思うことがありました(最近飲んでいない)。
居酒屋などで、飛良泉と大七を並べて飲むと面白いかもしれません。

◎ 菊姫山廃純米
濃いですよ、濃い、濃い。

◎ 天狗舞
菊姫よりは軽いですが、かなり効いています。シャープ。

◎ 常きげん山廃純米
菊姫の農口杜氏が移った先。菊姫ほどの濃厚さ、圧力は感じない。
堅くスマートな感じ。

このほか、早瀬浦山廃純吟などもお試しください。
295ぺーぺー:01/12/19 17:15
>>2
特選街でここのHPいいって書いてありましたよ。
あとここのHPの左上のバナーの佐野屋ってのもいいと言ってました。
どうぞ
http://www.kcat.zaq.ne.jp/jizake/

>>4合様
よろしくお願いしますm(_ _)m
296ぺーぺー:01/12/19 17:25
>>294
とっても勉強になりました。
飛良泉ってのも山廃あるんですね!ちなみになんて読むんですか?
やっぱ菊姫は濃いんですね!?やっぱり気になるなぁ〜。


これから狙うのは常きげん、菊姫、飛良泉にします。
近くの酒屋に菊姫あったのでそこから行きたいと思います。
でも今日は酒屋に寄ったら特選街で純米部門8位だった神杉あじわいもよう
があったので買ってきてしまいました。
次は菊姫を・・・。w
297呑んべぇさん:01/12/19 20:35
飛良泉(ひらいずみ)ですね、かなり前の方にインプレ出てました
私もお勧めです、山廃本醸と山廃純米が基本ですが、なぜか前者は
端麗辛口、後者は酸味の強い濃厚辛口みたいに感じます、何か赤ワイン
、白ワインそんな関係に有るみたいですね(笑
298呑んべぇさん:01/12/19 21:44
>>296
菊姫だと、「原酒」が結構コストパフォーマンス良いよ。
にごりも美味かった。

そろそろ近所の酒屋で「黒吟」が入るはずなので、
正月用に買ってこようと思っている。
299京都人:01/12/19 21:59
ここいら(関西)でしか飲めない鉄楽人もおいしいですよ〜♪
私は正月用は今回はこれと菊姫で決めますですw
300シローさん。:01/12/20 16:54
>>294さん
  たくさんのお勧めどうもありがとう。

「菊姫原酒」ですか。メモメモ。。

ところで。上膳水の如しのココでの評価を聞きたいっ。
301呑んべぇさん:01/12/20 17:51
私のお勧め酒造。
黒龍、初亀、正雪、磯自慢、だっさい(漢字が出ない)。

ただ、入手自体が大変かも、酒屋への卸も固定されちゃってるし。
302ぺーぺー:01/12/20 19:01
>>300
上膳水の如じですか。
私が始めておいしいと思った日本酒です。
思い出深い酒ですね。
やっぱり登竜門的なところあるのではないのでしょうか?
303呑んべぇかわうそさん:01/12/20 20:22
>>301だっさい(漢字が出ない)。
は かわうそ→川獺、まつり→祭り= 獺祭
ということで。銘柄の意味を考えながら飲むもまたたのし。
うまいですよね、蔵内保有酵母使用で香りも好き。
精米歩合35%で十分かな、50%だって
コストパフォーマンス高いと思うよ
304ペーペー2合:01/12/20 21:15
>>290
>>1
レスありがとうございます。使えそうですね。
あとで酒店HP探索に出かけるとしよう。

>>300
上善はなぜか良く学生時代に飲みました。
私はわりと濃い味のお酒が好きなので、最近はあまり飲まないです。
マズイとは思いません。もっとずっとマズイお酒があることを知っていますから。
305呑んべぇさん:01/12/20 22:53
>>304
上善は米不足の直前まではかなり美味しかったよ。
(これまでは純米吟醸だった。)
同じくらいの価格で「湊屋藤助」っていう銘柄も出して
いて、こっちの方が少し濃いめでした。
秋葉原デパートで、白瀧のは一通り(藤助は除く、新潟
県内限定酒だったから)定価で手に入ったので結構
飲んでいました。
306呑んべぇさん:01/12/20 22:55
近所の酒屋で八海山の原酒を売ってたので買ってきた。(精米度55%)
美味しかった。
307呑んべぇさん:01/12/21 01:06
飲み屋ではじめて十四代飲んでみた。(玉返し)
これって本当に本醸造?
吟醸並に香りと味が強いんだけど、なんか不自然な感じで飲み心地悪かった。
308呑んべぇさん:01/12/21 03:11
今日、「上喜元 恋雄町」飲んでみた。
いいね、うまいねぇ。芳醇。
309301:01/12/21 09:47
>>303
獺祭はやはり「磨き二割三分 純米大吟醸「遠心分離」」でしょう!。
これ飲んだ時は感動しました。

獺祭はビールも造ってますね、行きつけの酒屋から勧められました。
飲んで見たけど、これもまた良い感じです。
310呑んべぇかわうそさん :01/12/21 12:56
山口県に注目してます
獺祭もそうだけど。
東洋美人、五橋、あたりも旨くて最近話題。
他に旨いの教えてください、どなたか
311呑んべぇさん:01/12/21 13:00
>301
その辺のライン、好きです。
私は専ら、お店で頂くことにしています。
312ぺーぺー:01/12/21 17:36
萬歳楽?ってどうですか?安くて山廃で石川なので気になります
313ジャンキーさん:01/12/21 19:54
>>310 山口のお酒って独特のクールな味わいがありますよね
あれはハマルとヤミツキになる、でもダメな人はダメかも
とりあえず五橋「大吟醸錦帯」最高!
314ぺーぺー:01/12/23 11:45
今日時間があったら、菊姫を買ってこようかと思います。
楽しみです。
時間が無かったら他のものかもれないです。
菊姫売ってるところすこし遠くて・・・。
315るんぞお:01/12/23 11:55
酒暦・飲んだ順&5段階評価
浦霞・特別純米 3
一の蔵大和伝・特別純米 3.5
麒麟山紅葉・吟醸三年古酒、 3
久保田碧寿・山廃純大吟 3
墨廼江春陽純吟 3.5
麓井圓・大吟 3.5
田酒古城の錦・純吟 4.5
東龍純吟 4
黒龍・特選吟醸 3.5
浦霞・味吟醸 2
紅まんさく・純吟 3.5
吉兆宝山・芋焼酎 3.5
十四代鬼兜・長期熟成米焼酎 4.5
滝自慢銀ラベル・純大吟 4.5
銀盤50・純大吟 2
庭の鶯・大吟無ろ過生 4
くどき上手羽州山田48・純大吟 4
白露垂珠・純吟生しずくどり 4.5
醸し人久平次雄町・純吟生原酒 4
乾坤一極上吟醸生貯蔵酒 4
田酒・喜久泉・吟醸生貯蔵酒 3.5
黒龍夕顔・純吟生貯蔵酒 3
出羽桜桜花吟醸・雄町原酒生 4
富乃宝山・芋焼酎 4
白露垂珠・特別純米生 4.5
天狗舞・山廃純米 2.5
乾坤一冬華・純吟生詰 4
飛露喜・泉川・純吟 4
芳薫・特別純米 4
東龍純吟生 5
316るんぞお:01/12/23 11:57
冷蔵庫にあるもの

呉春・特吟
田酒・純大吟
開運・純吟
317呑んべぇさん:01/12/23 13:11
山口県下関市には幻の銘酒「関娘」があります。
味、値段ともに料理酒と差がないことで有名です。
318Kusakabe Youichi:01/12/23 13:41
>>315
In article <[email protected]>, るんぞお/315 wrote:

> 酒暦・飲んだ順&5段階評価

かわった暦ですね。
319ぺーぺー:01/12/23 15:18
なんと!!菊姫買いに行ったら飛良泉ありました!!
ちょっと高かったけどかってしまいまいました。
今日飲むつもりです楽しみです!!
320呑んべぇさん:01/12/23 16:44
こないだ鈴伝にいったけど、14代だろうが
菊姫、万寿だろうがみんな一合400〜500円。
悪く書いてる人もいたけど、結構良心的なんじゃないのかなあ?
321呑んべぇさん:01/12/23 23:37
>北雪大吟醸 YK35雫酒チタンゴールド
>世界初の純チタン製容器にいれたゴージャスなお酒
>1800ml 210,000円
いろいろあるんですねえ。
322謎蔵:01/12/24 00:01
>>312
・・・・・萬歳楽のどれよ?

#「萬歳楽」っちゅーのは、「菊姫」や「呉春」と同じで
#お蔵さんの名前(というよりブランド名かな?)でっせ・・・・・
#がいしゅつだけど、日本酒をの名前を出すんなら、
#蔵の名前だけではなくて銘柄まで出した方が
#正確な意見交換が出来ると思いますよ。
323呑んべぇさん:01/12/24 22:24
ペーペーはもう少しアタマを冷やせ
324呑んべぇさん:01/12/24 23:40
>>201
>萩錦で感動したなら、きっと杉錦で卒倒するね。 一回飲んでみては?

私は191ではないが、たまたま近所の酒屋で杉錦を売っていたので
試しているところ。裏のラベルには99BYの印刷があるもののなぜか
製造年月が13年1月のスタンプの押してある純米酒。酒屋では一応店内で
透明のパーティションで区切られて温度管理のされた区画の中に
格納してあった。さらにこの酒は紫外線カットのフィルムでくるまれていた。

果実のような独特の香りがある。裏のラベルの説明には辛口と書いてあるが、
かなり甘みも感じられる。 (経年のせい?) 冷やだと香りと味がバラバラの
感じだが、35度程度の燗にすると一体感が生まれ、こっちの方が好ましく感じ
らる。全体として濃醇で水っぽさは全くなし。

これが本来の杉錦の味わいなのか、寝かせたことによってやや古酒っぽく
なったのか、201さんの解説きぼんぬ。
325呑んべぇさん:01/12/25 00:38
326ペーペー2合:01/12/25 19:40
どなたかご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが、
「燗」ってのは適当に電子レンジでやってしまっていいものですか?
なんとなく電子レンジの燗と湯煎の燗では湯煎の燗の方がウマイ気がしているの
ですが、それは気のせい?
あと燗に向いているお酒ってのはどんな味のお酒なのでしょうか?

ググルで検索するべし?
327あ”:01/12/25 20:20
>>326
>>134

水分子を振動させるのはあまり良い暖めかたとは思いません。
328呑んべぇさん:01/12/25 20:22
329呑んべぇさん:01/12/25 23:58
今何呑んでいるスレにも書いたけれど
いちのくらの発砲純米酒「すず音」おいしい。
あと「じょうせんみずのごとし」初心者だから甘口から入ってますー。ウマー♪〜(^Д^)〜♪
330Kusakabe Youichi:01/12/26 00:03
>>326
In article <[email protected]>, ペーペー2合/326 wrote:

> どなたかご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが、
> 「燗」ってのは適当に電子レンジでやってしまっていいものですか?

Microwave Ovenでやるほうがかえって難しいですね。
湯煎するほうほう、電気お燗器を使う場合、いろいろありますが、
それぞれ、いつもの器具で慣れれば、
「ぬる燗」「上燗」「熱燗」「人肌燗」など、様々な温度でうまく
できるようになるでしょう。

むずかしいのは、「タイミング」です。
飲むひとの顔を観察しながら、どのタイミングで出すかで、
「おーい酒はまだか」状態になるか、
「燗冷まし」(すごくまずいです)を飲ませることになるかが
決まるわけで、それをうまくやってくれるのが、ほんとうに上手な
気の使い方ですね。

> なんとなく電子レンジの燗と湯煎の燗では湯煎の燗の方がウマイ気がしているの
> ですが、それは気のせい?

上手にやればどちらもある程度まではできますよ。
細かいところ言えばたしかに差があります(どちらも最高にうまくいったとして)
331さびしんぼ:01/12/26 00:03

リンクおかしい?酔っ払った。スマソ!
332呑んべぇさん:01/12/26 20:19
電子レンジだと部分的に熱くなるから嫌い。
上だけ超熱くなったりするじゃん。
まあ、かき混ぜれば良いんだけどね。
333呑んべぇさん:01/12/26 20:39
かんだぬきが欲しい。
テーブル上で手軽に燗をつけたい。
334Kusakabe Youichi:01/12/26 20:44
>>332
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/332 wrote:

> 電子レンジだと部分的に熱くなるから嫌い。
> 上だけ超熱くなったりするじゃん。
> まあ、かき混ぜれば良いんだけどね。

あ、もちろん対流するように細工はしますよ。
アルミフォイルを使ってね。
335呑んべぇさん:01/12/26 20:52
電子レンジってアルミホイル(金属とか反射するようなもの)
使っちゃ駄目なんじゃなかったっけ?
前お皿の模様に反射して火花散ってレンジのふた
ヒビ入っちゃったよ。
3362合:01/12/26 21:38
かんたぬき、さっき検索して見てきました。
名前のわりに本格的な品ですね。
全然たぬきじゃない。
確かに良いコレ。
こういうのクリスマスプレゼントにもらえるとうれしいなあ。
337Kusakabe Youichi:01/12/26 21:47
>>333
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/333 wrote:
> かんだぬきが欲しい。
> テーブル上で手軽に燗をつけたい。

IHのお燗する器具が最近うられてて、けっこういいらしいですよ。
338Kusakabe Youichi:01/12/26 21:47
>>335
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/sage/335 wrote:

> 電子レンジってアルミホイル(金属とか反射するようなもの)
> 使っちゃ駄目なんじゃなかったっけ?

へたな入れ方すると、火花がちるよ。
339呑んべぇさん:01/12/26 22:26
>>338
酒にアルミ味がつくだろ
340呑んべぇさん:01/12/26 22:36
>>339
酒につからないようにするんじゃないの?
341Kusakabe Youichi:01/12/26 23:38
>>339
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/339 wrote:
> 酒にアルミ味がつくだろ

あのー、酒になぜアルミ箔を触れさせなきゃいけないのでしょうか? ;)
342呑んべぇさん:01/12/26 23:50
>>335
ウチじゃ徳利の口のとこだけアルミ箔で作ったふたを、かぶせてます。
小さく、凸凹を少なくすれば大丈夫!だと思うよ。 (しかしkusakabe、ウザイな)
343ぺーぺー:01/12/27 02:40
私は湯煎派ですね。
あの待っている時間もこれまたおつかと。w
でもかんたぬきはいいですね。
私もほしいです。
344呑んべぇさん:01/12/27 11:17
どうして酒を温める時には湯煎なんですか?
ゆっくり温めないと味やアルコールがとぶから?
口の小さい入れ物ですばやく温めた方が味やアルコールが飛ばないような気がしますが・・・
345Kusakabe Youichi:01/12/27 14:05
>>344
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/344 wrote:

> どうして酒を温める時には湯煎なんですか?

均一にあたためたいからでは?
多少の差は対流が解決してくれますが、直火だと一部だけ極端に熱くなって
酒質が悪くなります。

> ゆっくり温めないと味やアルコールがとぶから?

いえ、ゆっくり時間をかけたほうがとんはいます。

> 口の小さい入れ物ですばやく温めた方が味やアルコールが飛ばないような気がしますが・・・

もちろんゆっくりやってたらだめです。
346呑んべぇさん:01/12/27 14:59
>>300
書き込み失礼します。
「上善水の如し」は、
久保田同様、炭素濾過の炭素の匂いと味が強烈すぎて、
私は受け付けられませんね・・・。
濾過しすぎて端麗系のお酒は、基本的に?と思います。
石高が多い弊害なのでは?とも思います。
あと酒屋(?)の管理が行き届いていないものが多いので、
大概、老ねています。
一流の酒蔵ならば、酒屋もある程度は、
選んで欲しいと言うのが私の個人的な希望です。
347Kusakabe Youichi:01/12/27 15:04
>>346
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/346 wrote:
> 書き込み失礼します。
> 「上善水の如し」は、
> 久保田同様、炭素濾過の炭素の匂いと味が強烈すぎて、
> 私は受け付けられませんね・・・。

久保田とはずいぶん違う傾向だと思いますが...。
「上善如水」はたしかに、バランスがちょっと違和感があるものだと思います。
(りょくたんけいのほうがまだすこしまし?)

> あと酒屋(?)の管理が行き届いていないものが多いので、
> 大概、老ねています。
> 一流の酒蔵ならば、酒屋もある程度は、
> 選んで欲しいと言うのが私の個人的な希望です。

久保田の場合はそのへんは他のメイカーよりもしっかりしてますね。
(小売店を選ぶことに関して)
348呑んべぇさん:01/12/27 15:09
続き

私のお勧め銘柄は、無濾過原酒生で、
悦凱陣、神亀、飛露喜、琵琶のさざなみ

喜久酔 純米吟醸生も美味しいと思います。
十四代は、本丸本生原酒。
月の輪の生も結構、美味しいです。
広島の富久長、雨後の月は、香りが強いので女性向きです。
雨後の月の「今朝しぼり」は、値段とは比較にならない質です。
武勇しぼりたて純米吟醸は、コストパフォーマンス高いです。
田酒 純米大吟醸は、無濾過なので味わい深いです。
鷹勇は、全体的にレヴェルが高く、
純米吟醸なかだれ原酒は、
つねにハイレヴェルのものを用意してくれます。
349呑んべぇさん:01/12/27 15:10
>>347
すみません、味は全然違いますが、
傾向というより、炭の香りの問題です。
350呑んべぇさん:01/12/27 15:16
あと「醸し人 九平次」
無濾過生原酒シリーズは、全体的にレベルが高いです。
磯自慢は、生酒が美味しいです。
杜氏が3年前ぐらいに変って、
だいぶマッチしてきたのではないか、といった感じです。

菊姫は、山廃純米無濾過生詰原酒に限り、
コストと味のバランスが良いが、
今年のつくりぐらいから、
菊姫独特の力強さ、酒質の強さがなくなってきているので、
開栓後は、その日のうちの飲む事をお勧めします。
351Kusakabe Youichi:01/12/27 15:23
>>349
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/349 wrote:
> 傾向というより、炭の香りの問題です。

炭って、濾過とかに使う活性炭のことですか?
うーん、それの香って...わたしは認識したことないのですが、
実在するものなのでしょうか?

じゃあ高分子膜フィルターで濾過すればいいのかなあ。
(ビールやワインではそういうの使っているところも多いですね)
352346、348-350:01/12/27 15:25
どうしても端麗辛口を飲みたいという方には、
奥播磨辛口純米生をお勧めします。
米の深い味わいを残しつつキリッと辛いので、
いわゆる、炭臭い大量生産「端麗辛口」とは一線を画します。

350の菊姫は、酸味の通った濃厚な酒をお好みの方にお勧めです。

そして、もし可能でしたら、
黒龍「石田屋」を飲んでみてください。
きっと一つの答えが見つかるとおもいます。
353346、348-350 :01/12/27 15:30
>>351

そうです、炭素濾過したものは、炭の匂いがします。
一番、分り易いのが有名処で「久保田」。
炭素濾過をすると、米の雑味が取れて綺麗な味になる反面、
米の本来の旨みを取り除いてしまいます。
そして、炭素濾過をしすぎると、
いわゆる「炭の味」「炭の匂い」として残ります。
まあ、造りの段階で手を抜かずに、
綺麗に仕上げるだけの手間と努力をすれば、
炭素濾過は、最小限、もしくは、無しにもできます。
そういった意味において、
無濾過、原酒、本生で出荷する蔵は、
出来た味そのままで勝負しているわけですから、
本当に男前ですね・・。>まあ中には雑味が強すぎるのもありますが
354呑んべぇさん:01/12/27 15:38
コツを一つ。

銘柄も大事ですが、
裏のラベルを見てみてください。
精米率や原料米などが事細かに書かれています。
精米率によって、純米、大吟醸等の規格が決定されますが、
こだわりのある蔵の中には、
精米率40〜50%の大吟醸クラスのものでも、
純米吟醸、特別純米等で出荷している方々もいます。
こういうのは、4合1000円ちょいぐらいで、
一昔前の純米大吟醸クラスの味わいを
堪能できるのですからお徳ですよね。

裏ラベルが無い蔵には、あまり良心を感じられません。

一応、亀の尾や兵庫産特A地区の山田錦などは、高いです。
355呑んべぇさん:01/12/27 15:54
さらに、
「活性にごり」「活性酒」について

あれは炭酸が入っているんじゃないです。
酵母が瓶詰した段階でまだ生きているんです。
そんな日本酒は、呼吸しながら生きています。

無濾過本生原酒で搾り機を通さないものは、
活性感を感じるものが多いでしょう。

私の知っている範囲で紹介いたします。
悦凱陣 純米吟醸 無濾過生原酒(毎年杜氏とかの名前がつきます)
早瀬浦 純米吟醸 活性、賀茂泉 無濾過生原酒にごり、
雨後の月「今朝しぼり」各種、蓬莱鶴や鳳凰美田などの活性にごり

基本的に、純米系の本生にごりは活性です。
悪質なメーカーのものには、
後から炭酸を入れるのもありますのでご注意ください。
356以上:01/12/27 15:57
失礼しました。
357Kusakabe Youichi:01/12/27 16:00
>>352
In article <[email protected]>, 346、348-350/352 wrote:
> どうしても端麗辛口を飲みたいという方には、
> 奥播磨辛口純米生をお勧めします。
> 米の深い味わいを残しつつキリッと辛いので、
> いわゆる、炭臭い大量生産「端麗辛口」とは一線を画します。

「端麗」じゃなくて「淡麗」では?
前者はもともと日本語の単語は、後者は清酒用の造語だと思います。
(だから辞書とかにも通常載っていないけど、清酒の会話用に単語登録しておくと便利)

> 350の菊姫は、酸味の通った濃厚な酒をお好みの方にお勧めです。

菊姫はわたしの大好きなものの1つです。
358Kusakabe Youichi:01/12/27 16:02
>>353
In article <[email protected]>, 346、348-350 /353 wrote:

> 炭素濾過をすると、米の雑味が取れて綺麗な味になる反面、
> 米の本来の旨みを取り除いてしまいます。

ふむふむ。そこまでは理解できますが。

> そして、炭素濾過をしすぎると、
> いわゆる「炭の味」「炭の匂い」として残ります。

私はそれを認識できていないので、いくつか試してみることにします。

濾過を「しすぎる」と、じゃなくて、濾過の際に「失敗すると」っていう
わけじゃないんですよね?
359Kusakabe Youichi:01/12/27 16:04
>>354
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/354 wrote:
> こだわりのある蔵の中には、
> 精米率40〜50%の大吟醸クラスのものでも、
> 純米吟醸、特別純米等で出荷している方々もいます。
> こういうのは、4合1000円ちょいぐらいで、
> 一昔前の純米大吟醸クラスの味わいを
> 堪能できるのですからお徳ですよね。

えーと、「大吟醸」じゃなくて「吟醸」にすると値段が安くなる
仕組みを知りたいんですがー

昔の特級とか一級みたいに税率が違ったりするんですかあ?
360あ”:01/12/27 16:09
>>359
意味合いが違う。
361Kusakabe Youichi:01/12/27 16:16
>>355
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/355 wrote:
> 「活性にごり」「活性酒」について
> あれは炭酸が入っているんじゃないです。
> 酵母が瓶詰した段階でまだ生きているんです。
> そんな日本酒は、呼吸しながら生きています。

で、その酵母の呼吸(?)した結果出てくるのは「炭酸ガス」ですよ。

> 無濾過本生原酒で搾り機を通さないものは、
> 活性感を感じるものが多いでしょう。

舌先に炭酸を感じるのがありますね。
362呑んべぇさん:01/12/27 16:17
>>358
具体的なテクニックの話はわかりませんが、
おそらく炭素の量、濾過時間によるものでしょう。
大手酒蔵がよく使います。>大量生産と大量炭素濾過
>>359
値段が安くなる仕組みは基本的にはありません。
あるとすれば、小さい酒蔵は、
問屋を通さない小売店直送体制を整えているからか・・・。
近年、精米の技術が上がっており、
本来ならば、精米率に対する規格の規制や、
また、値段も下がってしかるべきところを、
大手の有名メーカーが見直さないだけです。
または、こだわりのある蔵は、質にこだわりますから、
材料も厳選して選び、精米も採算ベースギリギリでやり、
手をかけて作っています。(←杜氏あたりの石高換算)
純米大吟醸、吟醸の名にプライドをかけているわけです。

まあ、良いものを安く提供してくれているって事ですかね。
363呑んべぇさん:01/12/27 16:20
>>361
それは、少しあげ足取りなのでは?
確かに炭酸ガスですが、
その場合、炭酸が入っているというより、
活性感が残っているという表現の方がより正しいのでは?
炭酸が入っている表現では、
技術的に炭酸を詰め込んだというイメージに見えるのは、
私だけでしょうか?
まあ、言葉の問題なのでこの辺で・・・
364あ”:01/12/27 16:24
>>363
その通り。
365呑んべぇさん:01/12/27 16:24
>>363
あげ足取りのために書いてるんじゃん。
366呑んべぇさん:01/12/27 16:30
367Kusakabe Youichi:01/12/27 16:43
>>363
In article <[email protected]>, 呑んべぇさん/363 wrote:
> それは、少しあげ足取りなのでは?

いえ、そうではなく、

> 確かに炭酸ガスですが、
> その場合、炭酸が入っているというより、
> 活性感が残っているという表現の方がより正しいのでは?

酵母の活性が残っているかどうかと、炭酸を感じるかどうかは
イコールではないので。

後者は前者の結果にすぎないですよね?
前者を直接感じることは難しいのでは?

> 炭酸が入っている表現では、
> 技術的に炭酸を詰め込んだというイメージに見えるのは、

「入っている」だけだと、どっちかはわかりませんね。
「入れてある」だったら、そうでしょうけど。

それに少なくともわたしは「入っている」という表現は一度も使っていませんよ。
368呑んべぇさん:01/12/27 16:56


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 以降 臭カベは放置モナ。 レスしたい気持ちを静めるモナ。
  (    )  \_____________________
  | | |
  (__)_)
369呑んべぇさん:01/12/27 16:59
ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ [email protected]
( ° )〜 日下部陽一
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
370呑んべぇさん:01/12/27 17:00
371363:01/12/27 17:30
>>367
なるほど、それをお言いになりたかったわけですね。

確かに、酵母が生きているかどうかを
口で判断するのは難しいですね。
てか不可能。
まあ、吹くほどの活性にごり酒は、
2次発酵という言葉があるように、酵母も生きているんでしょうけど。

そして、炭酸は、アルコール、
水分に溶け込むので、酵母が死んでいる場合は、
開栓した後には、活性は、消滅しますよね・・・。
また、瓶の中でも光なんかに当たったら、すぐに酵母は死ぬし。

ちなみに、私は、アルコールに溶け込んだ程度の、
舌先でわかる程度の活性感が好きです。
いままでの一番の理想は、
「杜の蔵 特別純米桶汲み舟しぼり」ですかね・・・。
372呑んべぇさん:01/12/27 22:13
>>346、348-350
こうゆう事言う奴が一番信用ならん。
あんた酒造りしたことあるの?
そんなに舌と鼻が肥えてるの?
酒を搾るまでが酒造りじゃないんだから。

>>kusakabe
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008581128/l50
踏んだ?
373呑んべぇさん:01/12/29 15:39
3年前に〆張鶴を知ってからそればかり飲んでいる。
今は近所に純と月を置いてある店があるので
会社帰りに寄っては飲んだくれている。
ちなみに〆張を知るまで自分の中で1番だったのは
天狗の舞でした。
374呑んべぇさん:01/12/29 16:09
>>361

>舌先に)n炭酸を感じ)Kるのがありd)ますね。:))

文字化けしてますよ
375呑んべぇさん:01/12/29 16:52
上善如水、美味しかった記憶があって買ってみたんだけれど
ちょっときつかった。
冷酒じゃなくて、お燗にして呑むもの?
割った方がいいもの?
一升、ほとんど余っているので、おすすめの呑み方教えてください
376呑んべぇさん:01/12/30 20:15
↑ネタ?上善如水ってまさに水のごとき(水っぽい)酒だったと思いますが。
377呑んべぇさん:02/01/02 00:39
>>375
日本酒自体の臭みとかは殆どないような酒なので
体調に拠ったとかもともと日本酒自体苦手とか。
体調や酒の状態によっては飲みやすい酒も
きつく感じることもある。
日本酒カクテルにして飲んでみては?
普通のカクテルよりすっきりして飲みやすいよ。
レシピはGoogle検索でどうぞ。
378Kusakabe Youichi :02/01/02 01:15
>>377
そこまでして呑む必要はないと思いませんか?
379呑んべぇさん:02/01/02 01:20
380呑んべぇさん:02/01/03 01:58
おおきなお世話だろうが、一応上げ。

良スレだったのになあ・・・
381呑んべぇさん:02/01/04 13:53
「あらばしり」って何よ?
そんでこいつはうまいのかい?
382ぺーぺー4号:02/01/04 19:31
私は最近20歳になったばっかの本当の初心者なんですが日本酒好きなんですよー
ここは初心者が質問しても優しそうなスレなので色々質問したいんですが
まず私は基本的なことが分かっていない。大吟醸とか醸造とか色々種類がありますが、
製法や味にはどういう違いがあるんでしょうか?
また日本酒度+1とか+2とか瓶のラベルに書いてありますけど何の度数を表してるんですか?

本当に超基本的な質問ですんません。
ここって日本酒初心者って書いてある割に詳しい人多いっすよね

私は甘い酒が好きで、菊水の五郎八はうまいなーと思うんですが、甘すぎって言われてましたね。
あと名古屋の熊沢酒造?の鬼殺しも。 スーパーで売られまくりの酒ばっかですね。スマソ。

学生で金もないので、割と簡単に手に入ってお手ごろなお勧め酒があったら教えて欲しいっす。
383呑んべぇさん:02/01/04 20:38
このスレのタイトルが「日下部初心者集まれ!!」に見えた私ですが、
それはさっさと寝ろと言う神の啓示に違いありません
384呑んべぇさん:02/01/05 02:18
>>381
漢字で書くと「荒走り」。
漏れもよく知らなんだが、旨いらしい。多分。他力本願。
>>382
大吟醸云々は製造過程に於いて、米の削り(研ぎ?)具合が違うんだったような?
漏れも日本酒初心者ゆえ、よく知らなんだ。(こればっか)
日本酒度は+値が大きい程、辛口。−値が大きいほど、甘口。
五郎八は確か日本酒度は−10か20くらいあった気が。確かに甘すぎ。
程良い甘さで、なおかつキレの良い酒を飲みたいのであれば±0〜−3くらいかな?
でも+3くらいでも甘さがほのかにあって心地よい、良い酒(上喜元 雄町など)もありますが。
十四代の中取り純米なんか+4なのにあの甘美さだしねぇ。むう。
385呑んべぇさん:02/01/05 03:51
日本酒度は水と比べた比重で重ければ甘口軽ければ辛口と言われる
甘口がマイナス、辛口がプラス
ただしあくまで目安に過ぎず、また、酸度や他の要素によっても甘辛に微妙な違いが出る
結局自分で飲んで自分で甘辛を判断すれば良いと思われ・・・
386呑んべぇさん:02/01/05 04:37
>>382
定義についてはこちら参考。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~tomio/seihou.html

製法はコレ! 日本酒度いくつがオススメ!とかは言えませんので、
聞きかじりからでもいいので経験していってはいかがでしょう。
387Kusakabe Youichi:02/01/05 05:11
In article >>383, 呑んべぇさん/sage/383 wrote:

> このスレのタイトルが「日下部初心者集まれ!!」に見えた私ですが、
> それはさっさと寝ろと言う神の啓示に違いありません

ていうか、日本酒協会の定義では、日本酒={清酒、焼酎、泡盛} のことだそうで、

アルコール飲料を、
日本酒、洋酒、ビール
と3つに分ける大雑把な分類の1つにすぎないですね。
(濁り酒はどうなるんだ! とか、中国酒はどうするの? とかが気になるところです^^)

清酒の話題をしたいのだったら、そう書いた方が誤解が少ないかも。
388呑んべぇさん:02/01/05 05:16
>>387 その通りでさ、
でも「ポン酒」という呼称は清酒を意味するんだよなあ。

飲食店のメニューは「清酒」かな。
日本酒初心者向け内容ではないのでsage
389呑んべぇさん:02/01/05 05:24
>>388

同意する前にネタ振りの強引さに気づきなさいよ
390呑んべぇさん:02/01/05 05:27
昔どっかで読んだvoidならここで泡盛の話を始める。
それに比べたらよい。
391Kusakabe Youichi:02/01/05 05:45
In article >>388, 呑んべぇさん/sage/388 wrote:

> >>387 その通りでさ、
> でも「ポン酒」という呼称は清酒を意味するんだよなあ。

っていうか、そういう言い方する人間とはいっしょに飲みたくないよね:)
飲んでいるのもまずそうだし :)

> 飲食店のメニューは「清酒」かな。
> 日本酒初心者向け内容ではないのでsage

まあ「洋酒」の反対概念程度の意味なんでしょうね > 日本酒
「和酒」とはいわないので :)
392Kusakabe Youichi:02/01/05 05:45
In article >>390, 呑んべぇさん/sage/390 wrote:

> 昔どっかで読んだvoidならここで泡盛の話を始める

はつみみですよ。
393呑んべぇさん:02/01/05 05:49
エサをもらって大喜び

# ペットの話
394Kusakabe Youichi:02/01/05 05:56
In article >>393, 呑んべぇさん/sage/393 wrote:

> エサをもらって大喜び

よろこびすぎー
395呑んべぇさん:02/01/05 05:58
なんか、こう喜ばれると可愛くなっちゃうね(ウソ
396Kusakabe Youichi:02/01/05 07:15
In article >>395, 呑んべぇさん/sage/395 wrote:

> なんか、こう喜ばれると可愛くなっちゃうね

ずいぶん簡単なエサでたくさん喜ぶ人ですね :)
397呑んべぇさん:02/01/05 10:26
>>396
おいおい、ウソって書いてあるジャン(w

ところで、ウチでは正月に浦霞の純米ってのを買ってきて、お燗して
呑んだんだけど、友達に「もったいなーい」って言われた。もしかして
お燗しちゃイケナイお酒なんですか?おいしかったんだけどなァ。
398呑んべぇさん:02/01/05 11:30
>>397
こんなレスすると、「美味しんぼ」かぶれといわれるかもしれんけど・・・・
原則として「お燗してはいけない清酒」というのは無いと思います。酒は嗜好品だから飲みたいように飲めば良いんだろうし。
また、利き酒をするわけではないのだから「酒の味がよく分かる」事にこだわる必要も無いと思います。
3992号:02/01/05 12:17
>1号
貴殿が興味を持っていた山廃ってのを飲んでみたよ。
飛良泉の「茂介」ってやつ。うまいぞ。720mlで1200円。
芳醇プラスちょっとの酸味。
400382:02/01/05 17:53
>>384-385
ありがとう!
日本酒度っていうのが辛さ甘さを表していたとはー!
401397:02/01/05 18:06
>>398
そうだよねぇ、いいよねぇお燗したって。おいしかったんだし。
402Kusakabe Youichi:02/01/05 18:31
In article >>398, 呑んべぇさん/398 wrote:

> 原則として「お燗してはいけない清酒」というのは無いと思います。酒は嗜好品だから飲みたいように飲めば良いんだろうし。

わたしもそう思います。
わたしなんか吟醸でも大吟醸でもお燗して飲むことが多いですし ;)

ただ「熱燗」してうまい酒ってのはごく少ないと思います。
403Kusakabe Youichi:02/01/05 19:26
In article >>401, 397/401 wrote:
> そうだよねぇ、いいよねぇお燗したって。おいしかったんだし

ただ、ぬる燗、上燗、熱燗ぐらいの区別はしましょう。
404397:02/01/05 19:36
>>403
してますよ、それぐらい。おせっかいな人だなぁ。
そんなになんでもかんでも書き込まないでください、全体的に読みにくく
なって皆さんに迷惑ですので。
405Kusakabe Youichi:02/01/05 19:53
In article >>404, 397/sage/404 wrote:
> してますよ、それぐらい。おせっかいな人だなぁ。

べつにおせっかいでもなんでもないですね。

> そんなになんでもかんでも書き込まないでください、全体的に読みにくく

「なんでもかんでも」ではなく、書きたいことしか書いてませんよ :)
406呑んべぇさん:02/01/05 19:58
書きたいことしか書かず、守りたくないことは守らない
そんなアウトローに
わたしはなりたくない
407Kusakabe Youichi:02/01/05 20:06
In article >>406, 呑んべぇさん/sage/406 wrote:

> 書きたいことしか書かず、

それはあたりまえですね。書きたくないことを書くやつは馬鹿です。

> 守りたくないことは守らない

というかルールには反していないので何も問題ないのでは?
408呑んべぇさん:02/01/05 20:38
>>407
> ルールには反していないので何も問題ないのでは?

こう書くことで何も知らない人に「問題が無い」ように
思わせることができると思ったのですか?
409呑んべぇさん:02/01/05 20:40
>>381
>>384
搾りの時に一番最初に出てくる酒の事だそうです。
味はあっさりしていましたが香りがとても良くてウマーです。
酒蔵で槽から直に出てくる荒走りを飲んだ時は味はもちろん、
その場に居合わせた事が感激でもの凄くウマーウマーウマーでした。
瓶詰めになっているものは買ってみた事がないのでわかりませんが…。
410Kusakabe Youichi:02/01/05 20:43
In article >>408, 呑んべぇさん/sage/408 wrote:
> > ルールには反していないので何も問題ないのでは?
>
> こう書くことで何も知らない人に「問題が無い」

ことがわかって便利ですね。
411呑んべぇさん:02/01/05 20:45
まあまあ。皆さん無視でいこう。
412呑んべぇさん:02/01/05 21:17
>>407
ルール違反しなきゃ何してもいいってねぇ・・・中学生以下のメンタリティですね。
そうやって中学の校則は事細かになっていったわけですね。ここはお酒の板なのでオコチャマは来ないほうがいいんですけどねぇ。
413412:02/01/05 21:18
>>412
ageちゃったよ。ごめんなさい。
414呑んべぇさん:02/01/05 21:25
アラシに反応して返してあげるのもオコチャマだよ。
酒板は大人が多いって言われてたけど、
以外にもろかった。
いつかこうなる気はしてたんだよな…
415呑んべぇさん:02/01/05 21:28
ところで、正月は何かいい酒の見ましたか?
416ジャンキーさん:02/01/05 21:39
あけましておめでとうございます
って久しぶりにのぞいたらわけわかんないことになってますね

まあ415番さんの進行でまいりましょう
当方正月飲んだ酒は松江は「李白」の「1995大吟醸長期熟成酒」山田錦40%、
まったりとしておいしかったけど期待したほどではなかったなあ
次に埼玉は飯能、五十嵐酒造の「天覧山」の「純米吟醸無濾過生原酒」、
こちらは美山錦55%でなんとアルプス酵母使用、味も非常に個性的、酸味強し
人によって極端に評価がわかれそう、当方は飲んでる内に段々よくなってきた
とりあえずこんなとこで次の方どーぞ
417Kusakabe Youichi:02/01/05 21:48
In article >>415, 呑んべぇさん/sage/415 wrote:

> ところで、正月は何かいい酒の見ましたか?

「梅の宿」unfilterdと
「真澄」あらばしり
他2種類
418呑んべぇさん:02/01/05 22:19
ショボ
419415:02/01/05 22:57
ちなみに漏れは法多山で開運の樽酒を飲んできたよ。
ああいう場所で飲むのもいいね。
420呑んべぇさん:02/01/06 00:52
正月に飲んだ、
「龍力(たつりき)」特別純米山田錦。
今のところコレが一番。(日本酒歴 1ヶ月)
421ジャンキーさん:02/01/06 00:56
さて今飲んでるのが福井は常山酒造の「常山」吟醸無濾過生、これはイイ!
福井といえば「黒龍」はともかくとして「早瀬浦」「梵」「雲の井」「北ノ庄」
ぐらいしか知りません、これ飲んだのは初めてだけどかなりいけますね
大吟も飲んでみたいよと

>>419さん、じーつにうらやましい!
422呑んべぇさん:02/01/06 01:18
今、清泉・亀の翁を飲んでいるのですが、修行が足りないせいか
どなたか味わうべきポイントを教えてもらえないでしょうか?
パンフレットにあるような10℃ではヨーグルトのような生酒っぽい
香りがあり、20℃まで上げると吟醸香は強くなり、細やかながら
米の旨みのふくらみが感じられるようになりました。ただ、
どちらにしても「幻の酒」の味わいはどこに求めるべきなのか
よくわかりません。吟醸香のより鮮烈な酒や、米の旨みがもっと
感じられる酒は他にもありました。やはり、繊細なバランスに
良さを見いだすべきなのでしょうか?
423呑んべぇさん:02/01/06 02:08
>というかルールには反していないので何も問題ないのでは?

ルールに反していなくても、他人の迷惑になる行為は慎むのが大人ってもんですよ。
・・・っていちいち言わなきゃわかんないのかこのバカは?
424呑んべぇさん:02/01/06 02:39
>kusakabeさん
>>401-404を見ると
「397さんは熱燗・・の区別が出来ないでしょ?だからちゃんとしようね」
というように読めます。
そうすれば「おせっかい」ととられても仕方がないでしょう。

私自身は貴方がルール違反とは思いませんが、
そのようなレスの返し方では不愉快に取られる可能性もあります。
気をつけた方がよろしいのでは?

以上、最初で最後のマジレス。
425Kusakabe Youichi:02/01/06 11:49
In article >>423, 呑んべぇさん/sage/423 wrote:

> > というかルールには反していないので何も問題ないのでは?
>
> ルールに反していなくても、他人の迷惑になる行為は慎むのが大人ってもん

じゃあ私の迷惑になることもあなたはやめてくれるのですか? :)
426呑んべぇさん:02/01/06 12:05
>>425
迷惑に思うかどうかは貴方の勝手だと、
以前おっしゃられてましたね。
427Kusakabe Youichi:02/01/06 12:12
In article >>426, 呑んべぇさん/sage/426 wrote:
> 迷惑に思うかどうかは貴方の勝手だと、
> 以前おっしゃられてましたね

ですよ。だから「私が迷惑だと思ったらあなたはやめるのか?」と聞いたわけです。
428呑んべぇさん:02/01/06 12:41
=隔離スレ以外では荒らしに反応しないで下さい=
429呑んべぇさん:02/01/06 12:43
ここは日本酒初心者のスレです。荒らしは放置でお願いします。
とくにクサカベさんは、関係ない話を続けないようにして下さい。よろしく。
430Kusakabe Youichi:02/01/06 12:59
In article >>429, 呑んべぇさん/sage/429 wrote:
> とくに(I源桐泗ぢさんは(Iyぢ関係ない話を続けないようにして下さい(I,茲蹐靴ッ

文字化けしてますよ。
431呑んべぇさん:02/01/06 13:34
>>430
いや、してないよ。
432船長 ◆yRPSLQM2 :02/01/06 15:58
新宿三丁目の「ひとみ」って誰か知らん?
コップ単位で銘酒を飲ましてくれる
調子に乗って飲んでたら会計が一人1万円を超えたけど
ちなみに好きなのは澤ノ井
433ぺーぺー:02/01/06 20:34
どうもどうもお久しぶりです。
正月に実家に帰っていたので久しぶりのレスです!
正月は初亀酒造の富蔵と奥の松を飲みました。
わざわざ蔵まで行って買ってきました。
なんかかっこよかったです、蔵の人々。
富蔵も精米歩合50%なのに純米吟醸でとっても丁寧な感じのお酒でした。
奥の松は文句なしに旨かったです!!
すっきりとしていて旨みもしっかりあってさすがとうい感じでした!!

>>2
なんか山廃は独特の味でますよね。おいしいです。
今日は萬歳楽という石川の山廃飲みます。
434呑んべぇさん:02/01/06 21:20
>>431
してないよね。
どんな古いパソコン使ってんだか。

ぺーぺーさんおひさしぶり。
435Kusakabe Youichi :02/01/06 21:48
あげるよ〜ん

つーか、いちいち「サン」つけてよばんでもええよ〜
僕と君らの仲じゃないかヽ(´ー`)ノ

文字化けしてて読みづらいので、これからはレスつけないでくださいね〜
436呑んべぇさん:02/01/06 21:50
読みづらいのはあなただけです。
これからは読まないでくださいね〜
437ぺーぺー:02/01/07 00:20
>>434
久しぶりに来たらレス400もついてて嬉しかったですw
これからもいっぱいのんでいきま〜す

ちなみに萬歳楽はなかなかおいしかったです。
値段のわりにはいい方だと思います
438呑んべぇさん:02/01/07 00:26
東京都内で田酒おいてる酒屋さん教えて
439Kusakabe Youichi:02/01/07 00:42
In article >>434, 呑んべぇさん/434 wrote:

> >>431
> してないよね

そちらがどうかはどうでもいいことです。
440呑んべぇさん:02/01/07 01:34
ここはお酒だけでなく2ch初心者もおられるのですか?
無視できないといつまでもつきまとわれるよ〜
441ぺーぺー:02/01/07 02:57
今年は姉が妊娠しているせいもありあまり沢山飲めなかったですw
もっとのんだくれしょうがつをきたいしていたんですねどねぇw
442Kusakabe Youichi:02/01/08 02:25
つーか、439キモイ
443Kusakabe Youichi:02/01/08 03:03
In article >>442, Kusakabe Youichi/442 <[email protected]> wrote:

> つーか、439キモイ

せるらー? > つーか
444Kusakabe Youichi:02/01/08 07:55
>>443
(´-`)?? つーかー?
う〜ん?

う〜〜〜〜ん

こしてくる
445呑んべぇさん:02/01/08 18:10
つーか
自演?w
446呑んべぇさん:02/01/08 18:12
自治スレ以外では、無視してくれない?
447Kusakabe Youichi:02/01/08 18:19
In article >>446, 呑んべぇさん/sage/446 wrote:

> 自治スレ以外では、無視してくれない?

こわがりすぎー
448呑んべぇさん:02/01/08 18:30
正月用の八海山と満寿鏡があるけど、まだいっぱいあるよー。
料理に使おうか、ってーと、誰かが、ください、なんていいに来るかな。
でも、あげない。
449呑んべぇさん:02/01/08 19:26
ここにはアホしかいねえな
450Kusakabe Youichi:02/01/08 19:43
In article >>449, 呑んべぇさん/sage/449 wrote:

> ここにはアホしかいねえな

「ということにしたい」のですね? :)
451呑んべぇさん:02/01/08 20:22
>>449
>>450
書き込むならお酒の話でね
452ぺーぺー:02/01/08 21:55
萬歳楽飲んだから今度は菊姫のみます
でもお金が・・・(ToT)
453呑んべぇさん:02/01/08 21:57
>>449
アホというな、呑んべぇさん、と言え。
454呑んべぇさん:02/01/08 22:01
ん?
誰もいなくなった?
455呑んべぇさん:02/01/08 22:04
>>452
それぞれいくらくらいですか?

それと、「萬歳楽」はナンて読むんですか?
456呑んべぇさん:02/01/08 22:14
>>455
菊姫は、「黒吟」なら、およそ二万円。
457呑んべぇさん:02/01/08 23:08
>455
「萬歳楽」=「まんざいらく」。菊姫、天狗舞と同じく加賀のお酒でやんす。
458Kusakabe Youichi:02/01/08 23:51
447での発言、自分でも錯乱してたようです。

せめてこの板で命を全うしますので、これからもよろしくね(^-^)
459ちゃがま:02/01/09 00:05
晩酌で飲むなら黒龍の「いっちょらい」がおすすめ。
一升で¥2330。吟醸クラスでは群を抜いていると思うんだけど…。

初心者であればメジャーなお酒から行くのが良いと思う。
というわけで、おすすめは久保田の万寿。
手に入りやすいし、スタート地点としては悪くないと思う。
460あめま:02/01/09 01:21
そうかな?
万寿。あの路線を引きずってしまうような気がする。
461ぺーぺー:02/01/09 14:08
ってか萬寿たいいっすよ。
お勧めしてもらえるなら高くてもせめて一升5000以下で・・・
お願いしたいんですが・・・
462呑んべぇさん:02/01/09 15:53
>>461
十四代からスタートってのは?>居酒屋で・・・
私は、久保田で日本酒を嫌いになりかけたので・・・

富美川 特別純米 無濾過原酒本生なんてどうですか?
米の旨みもあり、キレイなスッキリとした飲み口です。
微妙に活性を感じます。
ちなみに一升2700円ぐらいです。
4合1350円。
コストパフォーマンスは高いと思います。
463JUNN:02/01/09 15:56
日本酒飲めません。でもここ読んでたら、すっごく呑みたくなってきました!!
あたしが呑んだことあるのは、「すず音」だけです。発砲日本酒なのかな?
凄く甘くて、呑みやすかったです。
日本酒ってお酒強くないと飲めないですか??
464ぺーぺー:02/01/09 18:07
>>462
十四代飲んでみたいです!!このスレにも結構でてくるし。
結構探してるんですけど近場に無いんですよね。
最終手段でネットで買うってのもあるんですけど・・・。
のんでみたいっす。

>>463
飲みやすいやつは飲めない人でもぐいぐいいけちゃったりしますよw
飲みやすいの飲むときはきおつけないとやばいっすよw
465呑んべぇさん:02/01/09 18:15
>>463
私の知り合いは、日本酒が全然ダメで、
アルコール類を飲むと必ず二日酔いになっていたのに、
質の良い日本酒を飲むようになって、
量も飲めるようになったし、
また、二日酔いもしなくなりました。
逆に、管理の悪い酒屋で買ったものは、
大概、老ねており、質の低いものも多いので、
アルコール臭い、米の雑味が酷い、とにかく色々な面で臭いなど
所謂、日本酒の嫌なイメージを持つものが多いので注意してください。

もし可能でしたら(難しいですが)、十四代という銘柄の
本丸かフナ垂れの本生を新酒の段階でお飲みになってみてください。
もしくは、香りの高いものや活性酒系統をお勧めします。
キチンとした酒屋さん(ディスカウントではない)に行けば、
店の人が好みに合わせて対応してくれるでしょう。

基本は、まともな酒屋を見つける事かも知れませんね。
466呑んべぇさん:02/01/09 18:23
>>464
十四代は、おそらく現在最も手に入り難い銘柄でしょう。
まともな居酒屋に行けば、安価で置いてあると思いますので、
そちらの方が確実だと思います。

また、十四代といっても、全てが一様の性質ではありません。
本生と生詰、2回火入れでは、味の系統がまるで違います。
大人しいものがお好きな方には、火入れもの(生詰め含む)。
派手なものをお好みならば本生をお勧めします。

また、大吟醸クラスより、純米・純米吟醸クラス、
理想は、本丸本生原酒をお勧めします。

一応、居酒屋のものは、開栓後のものなので、
味が開栓直後とくらべ変化している事を考慮に入れてください。
467呑んべぇさん:02/01/09 18:28
>>464
ネット(オークション等)で買ったものは、
管理面が怪しいのでお勧め出来ません。
日本酒は、基本的に要冷蔵。
特に十四代は、生が多いので危険!

また、酒屋で買おうと思ったら、
抽選か、懇意のお得意さまにしか売らないとかになっています。
その場合、ネットでの購入も難しいでしょう。
468呑んべぇさん:02/01/09 20:09
>>464
だから十四代飲んだ人は自慢したがるんです
469あ”:02/01/09 20:37
>>465
純米を選んで飲めば、二日酔いにはなりにくいかと。

「醸造アルコール」が私には合わない事が判明しました。
470Kusakabe Youichi:02/01/09 23:16
In article >>469, あ”/469 <[email protected]> wrote:
> 純米を選んで飲めば、二日酔いにはなりにくいかと

迷信ですね。

> 「醸造アルコール」が私には合わない事が判明しました

まあ自己暗示的ジンクスっていうやつでしょう。
471呑んべぇさん:02/01/09 23:35
たまに暴走するが的を得ている。
みんなオイシンボに影響されすぎなんだ。
472呑んべぇさん:02/01/09 23:38
>>470

なんでなんで ちゃんと説明してくれないとわかんなぁい♪
473あ”:02/01/09 23:39
世の中そういう体質の人間もいるんですよ。
「アレルギー体質」って言います。

「花粉症」に当たる人はアレルギー体質です。

事実なので、無駄レスは要りません。
474呑んべぇさん:02/01/09 23:43
>>472

お前、そういうくだらんレスを上げてやるなよな。
ルールッテモンガアルンダ、イクラ2チャンデモナ。
475呑んべぇさん:02/01/09 23:53
アルコールアレルギーならまだしも醸造アルコールアレルギーとは。
結構笑えるぞ。
476呑んべぇさん:02/01/09 23:57
>>471
的を得てどうすんの?
「的を射る」か「当を得る」ならわかるけど:)
477あ”:02/01/09 23:58
>>475
安酒で二日酔いする人、
安酒で頭がクラクラくる人は一応、疑ってみてください。

我ながら情けないのですが、安酒を飲まない口実が出来たので嬉しくもあります。
478呑んべぇさん:02/01/09 23:59
重症だな(w
479あ”:02/01/09 23:59
ちなみにオイシンボは読んでませんよ。
480あ”:02/01/10 00:01
アゲルトアラサレルカラヤメヨウネ
481呑んべぇさん:02/01/10 00:12
醸造アルコールってなんだかわかってる?
482あ”:02/01/10 00:31
>>481
穀類にもアレルギーはあるのです。

蕎麦アレルギーは有名でしょ?
483呑んべぇさん:02/01/10 00:44
そんな成分は残っていませんよ。
484ぺーぺー:02/01/10 00:46
せっかく高い酒やいい酒を買ったのなら
おいしんぼのようにウンチクたれて違いを能動的に楽しんだ方が
私は好きですよ!!
みなさんどうなんでしょう?
中尾あきらの「うまさをからると野暮になる」ってのもわからないでもないんですけどね
せっかくだから人と話し合った方がいろんな楽しみ方ができると思うんだけどなぁ?

ところで十四代ってそんなに入手困難なお酒なんですか??
485呑んべぇさん:02/01/10 01:06
ちなみに私も純米酒しか飲まないほうが頭痛くならないよ。
でも純米以外でも美味い酒あるからつい飲んじゃうけどね。
ちなみに肌にも使ってるけど純米酒以外だとまける <関係ないね

>ところで十四代ってそんなに入手困難なお酒なんですか??
一昨年くらいにブームになって置く居酒屋や酒屋が多く
なったから?
486あ”:02/01/10 01:27
>>483
端折って先走りすぎましたか?

醸造アルコールが穀物で作られているからと言って、アレルゲンが無いと勘違いしていませんか?
穀物でもアレルギーの原因になります。
蕎麦アレルギーが原因で亡くなる方もいるのは有名ですよね?

醸造アルコールで体が反応するのは確かなのです。
487呑んべぇさん:02/01/10 01:53
だからそんな成分は残ってないって。
488あ”:02/01/10 02:00
>>487
醸造アルコールで体が反応するのは確かなのです。
489あ”:02/01/10 02:03
純粋アルコールでは反応が起きないので、
醸造アルコールが原因である事は確実です。
490あ”:02/01/10 02:06
もし、それが気のせいだと主張するのであれば、
「純粋アルコール」以外、
醸造アルコールに含まれている不純物が何であるのか全て教えてください。

よく「醸造アルコールは工業アルコールでは無い。」と大手メーカーは主張しています。
不純物は何ですか?
491あ”:02/01/10 02:21
アレルギー体質の人間にとっては、
正直言ってアレルゲンを特定出来るのは嬉しい事なのです。

醸造アルコールの成分まで判っている方が教えてくださると助かります。
492酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/01/10 04:20
いや、大手(灘)の酒で悪酔いするってのは酒板で昔からたまにでてたけどさ
むやみに醸造アルコールを非難するのはどうかってことだよ。
実際に良い酒蔵でも吟醸酒は醸造アルコールが入っている。
でも、悪酔いしたって話は聞いたことがない、漏れは別のとこに問題があるような
気がするんだよな、大手の作り方自体にさ。
日本酒スレの中ではそんな話は聞かないぞ、安物は酔うってのは良く聞くけど。
反対意見を荒らし扱いしちゃいけないと思うぞ。
>>485
久保田、八海山、雪中梅、越の寒梅、十四代、黒龍あたりは店選ばないと
プレミアつけてるとこ多いよ、殴りたくなるよ。
493あ”:02/01/10 04:54
>>492
確かに、同じ表記の「醸造アルコール」でも悪酔いするのとしないのがありますね。

頭にクル酒と来ない酒の差は
値段差が分かれ目な感じがしないでもありません。

田酒の「善知鳥」が(今年から?)醸造アルコールが入ったのですが、
私はそれでも少しだけ頭にクル感じを感じました。
私の常飲酒の田酒「特別純米・山廃・純米大吟醸」は全く来ません。
また、呉春の「本丸」がありますが、
これは本格的にクル酒です。一口飲み、しばらくしたらクラクラ来ます。
呉春「特吟」は素晴らしい酒だったので、試しに買ってみて失敗しました。

値段的には田酒「善知鳥」が7500円程度、
呉春「本丸」が、2000円程度です。

これがあって以来、純米以外は避ける様にしています。
元々敏感なので、それがオーバーに出ている可能性もあります。

確かに「醸造アルコールは〜」と、一緒くたにしてはいけませんね。反省します。
494Kusakabe Youichi:02/01/10 07:30
In article >>492, 酒厨 ◆xI0ldYJ. /sage/492 wrote:
> 久保田、八海山、雪中梅、越の寒梅、十四代、黒龍あたりは店選ばないと
> プレミアつけてるとこ多いよ、殴りたくなるよ。

で、プレミアつけてるところほどコンディション悪いのよね。酒が明らかに劣化して
たりする。

わざわざ高い金だしてまずいもの買うことはない。
495ぺーぺー:02/01/10 08:31
ところでみなさん月の酒代いくらくらい使ってます?
えらくいい酒飲んでるみたいっすけど・・・。
俺なんて使った月で3万ぐらいなんですけど・・・
496呑んべぇさん:02/01/10 08:34
>>495
それは呑み屋で?
それとも家で?
497呑んべぇさん:02/01/10 09:24
家では一月に5000から10000円くらいかな。
10000円いくことはあまり無いな。
今のところこのくらいで充分欲求を充たせてるよ。
外では家庭内景気により大幅に変動するから、よくわからん。
498ぉぃぉぃ:02/01/10 10:56
だれか494の相手してやれ・・・・

皆仲間じゃないか・・・・(;´Д`)
怖がりすぎー
499呑んべぇさん:02/01/10 11:17
>>484
プレミアをつけるような売り方をしないから、
そして、あくまで定価で、
売れない時代から十四代を扱ってくれていた
気心の知れた酒屋さんにしか売らないから、
十四代は、手に入りにくいのです。

新潟御三家は、その逆だから、プレミア価格を出せば、
クサカベ氏の仰るように劣化した状態で手に入る・・・
しかし、新潟御三家は、久保田会系列の酒販店で定価で手に入る。
もちろん、売れすぎて在庫が常に無い、なんて事はない。
500呑んべぇさん:02/01/10 11:24
悪酔いについて

アルコールと糖分、蛋白質、油分。
飲み合わせ、食い合わせによっても
悪酔いする、しないがありますよね?
日本酒の成分の中にも蛋白質、糖、油分などが
多少は含まれており、
それらのバランスが悪酔いするかしないかにも
大きく影響する可能性は高いと思います。
実際に、「南 純米大吟醸 斗瓶取り 雫酒 無濾過本生原酒」
スペックは、五百万石の40%で4000円の破格モノ。
これは、私の限界量を超えて飲んでも、
すぐにアルコールが分解されます。

そういった意味では、
手をかけて自然に仕上がった酒は、
そういうバランスが良いのかもしれませんね。
>推測の域を越えませんが・・・・
501呑んべぇさん:02/01/10 11:29
↑加え、幾ら自然に仕上げた酒でも、
雑味が強く、不味いなと感じる酒なんかは、
意外と悪酔いしたりします。
美味いと感じるか、不味いと感じるかも、
悪酔いするしないに大きく関わっているようにも思えます。

尚、無濾過の焼酎には、
肝臓を活性化する酵素を体内で生成する成分が含まれている、
という話がありますが、
同様に、無濾過で活性な日本酒(米の醸造酒)も、
ニンニクの悪臭を分解したり(一例)、
また、肝臓を活性化する酵素を体内で生成する成分が
含まれていると言われています。
502呑んべぇさん:02/01/10 11:37
>>495
私は、友人と金を出し合って飲んだり、
また、酒屋さんの利き酒会に参加したりしているので、
月3万以内で、黒龍石田屋クラスのものを飲めたりします。
そして、やはり、はまって来ると、
いかに安く良いものを買うかに焦点があてられるので、
逆に、金をあまり使わなくて良くなります。

良い酒屋さん(県内一レヴェル)の主催する利き酒に参加するのが、
一番安価で良い酒を飲む機会に恵まれるのでは?と思います。
(関東には良い酒屋さんが多い・・・)
503呑んべぇさん:02/01/10 11:39
↑加え、平均は、居酒屋込みで月2.5万円前後ですかね・・・
504Kusakabe Youichi:02/01/10 11:49
In article >>499, 呑んべぇさん/499 wrote:
> プレミアをつけるような売り方をしないから、

っていうか、そういうのをやるのは蔵元じゃなくって流通のほうですね。

> そして、あくまで定価で、売れない時代から十四代を扱ってくれていた
> 気心の知れた酒屋さんにしか売らないから、

久保田なんかもそうやってましたけど、
たまにうらぎった小売店が横流しするので、そういうのがプレミアつけて
売るような店に流れるわけですね。
505呑んべぇさん:02/01/10 12:06
参考までに、久保田の蔵元6万石です。>ひえー
506ぺーぺー:02/01/10 13:01
えぇ?みなさんそんなに使ってないんですね。
私の3万ってのもかなり多く見てなので平均は2万ぐらいかと・・・。
他のみなさんはどうなんでしょう?
507呑んべぇさん:02/01/10 16:50
>>506
ゆっくりいこうぜ
508ぺーぺー:02/01/10 19:43
>>507
はいすいませんm(_ _)m
あせりすぎましたw

ってことで
月の飲み代金どしどし教えてください!?w
509呑んべぇさん:02/01/10 23:00
>>504
酒屋からの横流しよりは転売目的に購入してる一般客・
一般客を装った酒屋と従業員及びバイト・飲み屋を装った酒屋・
飲み屋の横流し・等々の方が多いと思われ。
ヤクザが絡んでいることも多い。
510飲んべぇさん・初心者:02/01/10 23:36
勝駒ってご存知ですか?
私はよく飲んでます
癖がなく飲みやすいと思うのですが
飲まれた方の意見を聞かせていただければ
良いのですが・・・
511呑んべぇさん:02/01/11 10:12
勝駒について

私は、特別純米 生と大吟醸 生しか飲んだ事がありませんが、
値段と比較した場合、コストパフォーマンスは高いと思います。
嫌な匂いも無く、スッキリとしたお酒なので、
結構、良い印象をもちましたが、
私の地方では手に入らないので・・・・。
もし、あれが無濾過のものならば、あの手の酒質のものは、
搾りにもう少し手をかけて、
袋吊にするとか、搾り機を使わずに手詰めにするとかしたら、
大化けしそうだなと個人的には感じます。
512飲んべぇさん・初心者:02/01/11 11:24
>>511さん
レス有り難うございます。
ご教示大変勉強になりました。
これからも酒屋等を巡り精進して行こうと思います。
良い酒との巡り合いって良いものですね。
513呑んべぇさん:02/01/11 12:22
勝駒ってのはどこいら辺のお酒?
んで、いくらくらいのもんなんです?
514呑んべぇさん:02/01/11 13:27
勝駒 富山のお酒です。
特別純米は、山田錦の50%精米、
つまり純米大吟醸規格で四合 千七、八百円程度。
普通の純米酒とかも五百万石50%精米で二千数百円程度と、
精米率と比較すると安価だと思います。
515呑んべぇさん:02/01/11 13:33
516ぺーぺー:02/01/13 03:09
みなさん品質管理のことについてよく話してらっしゃいますが
どのくらい持つものなんでしょうね?常温(10〜20ぐらい?)で生とかじゃないと・・・
もひとつ生だとどれくらい持つんでしょう?
製造年月日とか見て一ヶ月とかしかたってなくてもやっぱ品質管理悪い店だと
まずいんすかね?
517あ”:02/01/13 03:27
>>516
時間が経った方が美味しい場合があるので、一概には言えません。
「生」らしさを味わうなら一・二月程度が目安です。
それ以降は「生」らしさは失われますが、これもモノによって違います。

生で常温はすぐに(大体一週間?)ダメになります。
酒屋の人に、「すぐに飲んでね。必ず冷蔵庫に入れてね」と
ワザワザ言われました。

生で無いモノで常温保存もすぐにではありませんがダメになります。
こちらは月単位では持つ様です。
回転の速いモノ・安いモノ以外は酒屋さんもしていない様です。

ただ、いずれにしても一回開けてしまったらすぐに飲みましょう。
酸化して味が変わってしまいます。

同じ酒でも居酒屋で飲むと美味しい場合がありませんか?
それは回転が速く、保存も良好だからです。
自宅で飲むと不味いと思ったら、酒屋を変えてみましょう。

良い酒屋さんのドアの窓は黒いです。<経験上
518呑んべぇさん:02/01/13 11:51
温度も大切ですが、
もっと大切なのは、光(特に日光)に当てないことです。
温度の面ですと、0℃以下で保存すれば、
生酒でも熟成はなかなか進みません。
普通の冷蔵庫5℃〜10℃だと一ヶ月ぐらいが目安ですかね・・・。
まあ、酒質にもよります。
熟成させるとワインのように、熟成させた方が丸みを帯び、
味わいも深くなるものもあります。
味が出てくるとアルコール臭さはやはりなくなっていきます。
ですが、やはり熟成させるなら、低温でジックリした方が確実です。
が、時々、常温で熟成させても、
老ね感がまるでなく綺麗に熟成する酒質の異常に強いものがあるのも事実です。
また、山田錦の真性大吟醸系統などは、
3年ぐらい熟成させた方が味わい深く、まろやかになるものが多いです。
519呑んべぇさん:02/01/13 12:06
続きです。
良い酒を安く手に入れる一番の方法は、
やはり良い酒屋さんを見つけることでしょう。
関東ですと、ネットで調べたら結構たくさんありますよ。

地方でも比較的大きな町には、一つぐらいはあります。

ちなみに日本酒は、基本的に常温のものは、
やめた方が良いとおもいます。
燗用や常温で飲める酒質の強いもの、
また逆に、アルコール添加しまくったり、
濾過しまくったりしたものは常温でも構いません。
また、大半の大手の酒は、
新酒当時から老ねているので常温でも問題ありません。
520呑んべぇさん:02/01/13 19:03
蓬莱泉 朋 うまいよ
521呑んべぇさん:02/01/13 21:19
菊姫の山廃が好きです。
ホヤの塩辛に良く合う。
522呑んべぇさん:02/01/14 22:47
山形で飲んだ初孫が記憶に残って離れない。
その時一緒に食べた、ハタハタの煮付けとの組合わせは最高だた。

ただ、ちと甘すぎる気はしなくもないので刺身などには合わないか?
5239:02/01/14 22:48
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
-------------------------------------------------------------------------------------
524ぺーぺー:02/01/14 23:17
だれか尾瀬の雪どけってのしりません?
きょう酒屋でえらい進められて、大吟醸規格の吟醸だし2200でお買い得だったので
楽しみにして買いました。
う〜ん、それほどでもって感じです。すごくがっかりです。
酒屋のおばちゃんはすごく気に入っているようだったんですが・・・
誰かこの酒の良さわかりますか?

ちなみに綺麗には綺麗な味ですが旨みが全然感じられません
みなさんの尾瀬の雪どけの評価を知りたい
525呑んべぇさん:02/01/14 23:27
尾瀬の雪解け・・・・大吟醸・・・
最初に飲んだときは、なんていうか、
臭かったような・・炭?・・・アルコール臭くもアリ・・・

私も旨味を感じれませんでした。
526呑んべぇさん:02/01/15 13:11
近いうちに福岡に出張で行くのですが、なんかお勧めの一品ってありませんかねぇ?
527ぺーぺー:02/01/15 20:10
やっぱそうですかね?尾瀬の雪どけ・・・
私が飲んだのは吟醸だったのですが
私が日本酒の味の中で一番好きなのが旨みなんですよね。
そういう意味でも尾瀬の雪どけはだめでした
528酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/01/15 20:34
>>520
蓬莱泉ってなんで種類が異常に多いのかな?
もっと絞って販売したほうが評価も上がりやすいと思うんだけどな
限定醸造とか多すぎるんで見掛けるたびに見送っちゃうんだよ
若い社員が多いってパンフレットに書いてあったけどね
なんか種類多いと実験させられてるような気になるね。
529呑んべぇさん:02/01/15 20:45
ヤパーリ俺は加茂鶴の楽月がいいなぁ。
季節限定だから、もうあんまり流通してないかな?でも必飲!だよ
530あ”:02/01/15 21:42
>>528
私の好きな「明眸」が蓬莱泉に吸収されたらしい・・・。

そういうのもあるんじゃないかな?
531酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/01/15 21:58
>>530
そういうのもあるんだろうね、いきなり共同作業って訳にもいかんのか・・・
でも「空」売り切れましたっていう張り紙見て
計算して少なめに作ってんじゃないのかって問い詰めたくなる。
まあ、毛嫌いしてないで飲んでみるかな(この時点で悩む程種類多いのが問題)
532呑んべぇさん:02/01/15 22:22
今マグロの中落ちとシメ鯖をつまみに 本醸造銀嶺立山 試飲中。
中途半端な辛口でちょっとガッカリ。普通な感じ。

中落ちには合わないけどシメ鯖には合ってる感じがするなぁ
533ぺーぺー:02/01/15 22:55
蓬莱泉の2000円ぐらいのと1500円ぐらいのっておいしいですか?
534ぺーぺーごんごう:02/01/15 23:22
>>1,2,3,4号
兄貴分さま。
あっしもお弟分に加えておくんなさいまし。
>533
あっしは年末クニに帰って酒屋に行ったら
蓬莱泉の「可」がありやした。(1.8L;@2300位)
これでも十分うまかったっす。甘みと酸味の
バランスが良かったような気がしやス。
535ぺーぺー:02/01/16 16:41
>>534
おぉ!!こちらこそお願いしますm(_ _)m
末永くこのスレをよろしくw
536ペーペー2号:02/01/16 20:30
>>534
この間、酒屋で菊姫(1号が飲みたがっていたお酒)だと思って買って家で
飲んだお酒が実は菊水だった、というくらいペーペーですが、よろしく。

まずくなかったからいいのだ。
537ぺーぺー:02/01/16 20:56
はははw
それは間違いすぎ!!
お酒は飲むときも買う時も注意しましょうww
538呑んべぇさん:02/01/16 23:46
>売れない時代から十四代を扱ってくれていた
>気心の知れた酒屋さん

↑の東京近郊のリスト持ってるよ。
蔵元で直接もらった物なので正確よ〜
539呑んべぇさん:02/01/17 00:09
千代の光
ウマっ!
540呑んべぇさん:02/01/17 00:37
太平海おいしいですよ。
541呑んべぇさん :02/01/17 14:06
最近日本酒にめざめた女です。
新潟出身で育ちは関東なので、新潟のお酒をさがしています。
以前友人に〆張鶴を飲ませてもらい気にいったのですが、
「金」を飲んだのか「純」を飲んだのか覚えていません。
「金」と「純」では味はかなりちがうのでしょうか?

両親に(新潟出身)にお酒をプレゼントしようと思っているのですが、
何かお薦めあったらおしえてください。
できたら新潟のお酒をあげようと思っています。
(関東在住なので新潟のお酒が恋しかろうとおもいまして)
端麗辛口が好みなようです。
542Kusakabe Youichi:02/01/17 14:17
In article >>541, 呑んべぇさん /541 wrote:
> (関東在住なので新潟のお酒が恋しかろうとおもいまして)
> 端麗辛口が好みなようです

淡麗では?
543541:02/01/17 14:29
>542
>淡麗では?

間違えました。すいません!
544呑んべぇさん:02/01/17 14:34
あやまらなくていいんだよ
545呑んべぇさん:02/01/17 16:08
>>542−543
このやりとりもう何回目だ。
546ぺーぺー:02/01/17 17:43
私はまだペーぺーなのであまりよく知りませんが
新潟のお酒で一番すきなのは越の誉です!
ぺーぺーなのであまり信じない方がいいかもしれませんが・・・w
ただ私が好きなのは越の誉です。
ご両親にプレゼントなさるならもっとメジャーどこの方が
喜んでもらえるかもしれませんね。
心温まるお話しです。頑張っていいお酒を探してくださいね。
547呑んべぇさん:02/01/17 17:55
>541
ご自身が飲んだ事があって「美味しい」と思われた品で
良いと思いますよ。(例えば「〆張鶴」)
それをきっかけに、ご両親からお好みの銘柄名が出てくる
かもしれないですし、そうしたら次回はそれをプレゼント
されてみてはいかがでしょうか?

新潟は名酒がいっぱいありすぎて…!(w)
548541:02/01/17 17:56
>546さん

レスありがとうございます!「越の誉」探してみますね。
ありがとうございました。
549541:02/01/17 18:01
>547さん

徐々に新潟のお酒を飲んでいきたいと思っています。
〆張の純から飲んで、ネットで出てきた「夏子物語」も気になっています。
ありがとうございました。
550酒呑み:02/01/17 18:18
>541さん

〆張鶴の「金」は大吟醸で、宮尾酒造の最高級品です。
某雑誌で、入手難易度★5つ、地元の酒屋でもお得意サンにしか
回してもらえません。
 「純」は純米吟醸で、入手は容易、とてもおいしいお酒です。
 この時期、〆張鶴では「しぼりたて生原酒」を出荷しているので、
もしお店で見かけたらそれも呑んでみてください。
一升瓶で2000円ちょっと、4合瓶で1000円ぐらいです。
551541:02/01/17 19:03
>550さん

レスありがとうございます。
私が友人と飲んだ時はお店だったので
(日本酒をそろえてる居酒屋)多分〆張の「純」ですね。
疑問が解決して嬉しいです。
高○屋で〆張鶴の事を尋ねたら特別な時しか入らないといわれました。
「しぼしたて生原酒」美味しそうですね。是非飲んでみたいです。
552:02/01/17 20:57
おいしさは
純米大吟醸>吟醸>純米でいいんでしょうか?
553あ”:02/01/17 21:00
>>552
人それぞれです。
554:02/01/17 21:04
>>553
日本酒初心者なので
だいたいの目安は上記でいいんでしょうか?
555あ”:02/01/17 21:13
>>554
そうですね。

精米具合で、同じ「吟醸」と書いてあっても
「大吟醸」クラスの精米具合があるので注意です。

蔵によって、クラス分けが違うのです。

一般的には
純米大吟醸=大吟醸>純米吟醸=吟醸>特別純米酒>純米酒>本醸造酒>普通酒
ぐらいでしょうか?
556:02/01/17 21:19
>>555
ありがとうございます。
純米大吟醸で一般的に出まわっているもので
お勧めなのありますか?
557:02/01/17 21:20
ちなみに日本酒経験はほとんどありません。
いつもビールかちゅうはいです。
558あ”:02/01/17 21:24
>>556
一般に出回っている純米大吟醸ものよりも、
あまり売っていない蔵の、
純米吟醸〜特別純米酒程度の方が初心者には美味しい場合が多いです。

純米大吟醸は高いあまり、回転が悪く古いのが多いです。
日本酒は時間が経つと不味くなります。<保存が悪いと

どこに住んでますか?
東京近辺ならば店をお教えしますが。
559あ”:02/01/17 21:27
日本酒ガイド
http://www.asku.com/sake/

こんなところで情報を集めるのも良いですよ。
560:02/01/17 21:28
>>558
愛知に住んでるんですよ・・・。
でも東京もたまに遊びに行きますので
お店教え頂けないでしょうか?
 不純な理由なんですが、マンガ喫茶で「夏子の酒」読んで
日本酒に興味持ちました。
561あ”:02/01/17 21:30
>>560
あ〜、私は名古屋人ですよ。今関東に居ますが。

メールをどぞ。
562:02/01/17 21:34
>>561
すみません、メールしました!
563あ”:02/01/17 21:45
返信しました。
564:02/01/17 21:48
>>563
ありがとうございました。今度行ってみます。
ちなみに名古屋にいた頃はどおいう酒屋さん行ってました?
大きいデパートの地下へ行けばある程度揃っているものなんでしょうか?
565あ”:02/01/17 21:52
>>564
う〜んと、
よく知りません。

実家に帰った時に名古屋駅ビルのデパートで日本酒を探した時には
全然ありませんでした。

酒販店−東海
http://www.sake-db.com/link/shuhanten04.htm

こんなところで探してみては?
566:02/01/17 21:56
>>565
ありがとうございました!
567呑んべぇさん:02/01/17 21:57
書き込み失礼致します。
愛知県で有名なのものには、「醸し人 九平次」というのがあり、
これの純米吟醸の無濾過生原酒などは、
4合1500円程度で、
初心者にも飲み易いフレッシュな味わいです。
原料米は、雄町と山田錦がありますが、
山田錦の方が比較的綺麗な味わいです。
ちなみに精米率は、50%で純米大吟醸の規格です。

そして、話を割るようですみませんが、
デパートの地下にも時々、良いものはありますが、
やはり、良い酒屋さんを探すのが確実だと思います。
568呑んべぇさん :02/01/17 21:57
>561
便乗ですいませんが、東京近郊で日本酒のお店教えていただけないですか?
日本酒に目覚めたのですが、お店がよくわかりません。

569あ”:02/01/17 21:58
>>567
あ〜、メールで「義侠」と一緒に勧めておきました。
570あ”:02/01/17 22:01
>>568

飲み屋は

横濱人
http://r.gnavi.co.jp/g027500/

しか教えてないな〜。
571:02/01/17 22:01
愛知で有名いうのは、「愛知で生産」という意味ですか?
572あ”:02/01/17 22:01
>>568
酒屋さんだったらメールしてね。
573呑んべぇさん:02/01/17 22:01
続き。
「酒泉洞 堀一」には行ったことがありますが、
取り扱い数をはじめ、管理面についても良い酒屋だと思います。

>>541
私は、新潟では、「鶴の友」が好きです。
特に、「上々の諸白」は、キレもよく、
米の味わいもしっかりした上での淡麗すっきりです。
574あ”:02/01/17 22:02
>>571
そうですね。
575呑んべぇさん:02/01/17 22:08
>>569
義侠も勧めたのですか・・。
大吟醸や精米率の話といい、
あ” さんとは、趣味や話が合いそうですね。
576呑んべぇさん:02/01/17 22:10
追加ですが、
瓶の裏のラベルを見るようにすれば、
精米率と値段の比較で、少しは、
安くて美味しいものに行き着けるようになるのでは、と思います。
また、いわゆる市販品のような日本酒臭いのが嫌いな初心者の方は、
フレッシュな生酒の方が飲みやすくて良いのではないかとも思います。
577あ”:02/01/17 22:11
>>575
是非コテハンで(w
578呑んべぇさん:02/01/17 22:11
自分の住んでる町で作ってるお酒飲むのが
一番うまいの?
579あ”:02/01/17 22:13
>>578
どういう意味でしょうか?
580呑んべぇさん:02/01/17 22:15
>>567
で愛知の酒を薦めていたので 
581あ”:02/01/17 22:18
>>580
首都圏では大抵の酒が出回りますが、
首都圏を外れると手に入らない酒が多いです。
地元の酒は、手に入りやすい場合が多いですね。

そういった意味で地元の酒で良いものを勧めている訳です。私は。

おそらく、>>567さんも同じだと思いますが。
582567改め屍:02/01/17 22:41
>>581
同意です。
あと地元の酒ですと、地元の酒屋さんとのつながりがありますので、
酒屋さんが店のオリジナルとかを作ってくれたりすることがあります。
「特別純米55 自作自然農法米五百万石使用 
しぼりたて 袋吊雫酒 無濾過生原酒 無加圧」とかね。
↑あったら良いなというのを書いてみました(w
583あ”:02/01/17 22:45
>>582
あれ?どこかでHNを見た気が・・・。
584あ”:02/01/17 22:47
日本酒好きな女の子!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/993873475/

こちらでもいらっしゃいますね。
585:02/01/17 22:53
そちらのスレッドには、結構、
マニアックな銘柄がドシドシ出ていたので、
匂いに誘われて書き込みさせて頂きました。

ちょうど金泉の話題が出ていたし・・・。
実は、焼酎のスレッドにも別のHNで・・・。
これからもチョクチョク顔を出すと思いますので、
よろしくお願いします。
586:02/01/17 22:56
知識の底上げのための通りすがりのつもりが・・・・
HNまでつけて・・・・
たぶん、このスレッドの前の方でも、よく見れば、
私の書き込みがどれか、おわかりになると思います。

ちなみにコテハンてどういう意味でしょうか?
587あ”:02/01/17 22:56
>>585
こちらこそ〜
588あ”:02/01/17 22:57
>>586
コテイハンドルネーム

コテハン
589あ”:02/01/17 22:59
>>586
私の後にくるレスがそうですかね?
590:02/01/17 23:10
>>576
一般的に精米率が低い方がいいんですよね?
591:02/01/17 23:10
>>589
そうですね。
あと、ちょっと前に日下部さんとやり取りしていた人です。
久保田とか、炭とか書いて・・・

ちなみに、私にあの匂いが炭だと教えてくれたのは、
比較的有名な居酒屋のマスターです。
酒屋さんに行って、
炭臭いのは・・・なんていうと結構、通じたりしますよ(w

もうそれについては書きません。
マイナス情報は今後慎みます。
592:02/01/17 23:16
>>590
そうですね。
まあ、一概に品質の良し悪しというわけではありませんが、
一応、材料にこだわっているかどうかの目安として・・・
確認のため。
精米率の表示は、
表示された数値が低い方が、精米率が高いってことです。
時には、50%精米の純米大吟醸規格でも
4合1000円ちょいで売られているものもあります。

ちなみに私は、精米率は、50〜55程度の酒で、
無濾過生原酒でキレイに仕上げているものが好きです。

精米率が高すぎると、
逆に、ワインと同じで味が晩熟な酒になったりもしますし・・・。
特に、山田錦。
593あ”:02/01/17 23:18
>>590
40パーセントと言うのは、「4割になった」ですので。
「4割削った」ではありません。

より削った方が雑味がなくなります。
しかし、米の旨みが飛ぶ場合があります。

「味が綺麗過ぎて合わない」人も居ます。
594:02/01/17 23:23
tp://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00001574/page/l_3.html

この中から買ってみようかと思っているんですが、どれがいいと思います?
ちなみにまったく日本酒初心者です。
595あ”:02/01/17 23:34
>>594
種類多いですね・・・。
596あ”:02/01/17 23:48
通販にするなら
http://jizake.com
とか。

「黒牛」なんか初心者にはお勧めだけど。
597初心者さん?号:02/01/17 23:50
ハジメテであった日本酒っぽいものは「七笑のアイスクリーム」だったりします。
まだ売ってるんでしょうか、食べたいです。
長野のほうとかいったらあるのかなぁ……。

あと「氷室」ってお酒がものすごくおいしかった記憶がある。
どこで飲んだのか覚えてないけど、旅行中だったはず……。
598あ”:02/01/17 23:54
599呑んべぇさん:02/01/18 00:10
>>591
蔵の奴と仲良くなって本当の炭臭を教えてもらった方がいいよ。
飲み屋のオヤジの言うことなんてただの薀蓄でしかないんだから。
どうせならとことん勉強して欲しいと思う。
600:02/01/18 11:05
>>599
正論ですね。
御意です。
601閣下:02/01/18 12:05
初心者?
602呑んべぇさん:02/01/18 12:23
日本酒てカロリー高いですか?
太る?
603若葉:02/01/18 17:15
>>597

『雪氷室 一夜雫』  ゆきひむろ いちやしずく
アイスドームの中で搾ったお酒。酒造好適米の山田錦を35%まで削って作った高級品。
都道府県 北海道
蔵元名 高砂酒造(株)
容量 720ml
価格 \4,280

これかい!

604ぺーぺー:02/01/18 18:12
>>602
なんか他の種類のお酒より太るって聞いたことあります。
糖分が多いとか・・・
わたしは最近きもち太った気が・・・w
605呑んべぇさん:02/01/18 18:16
ビールよりはマシ?
606:02/01/18 18:50
蒸留酒にくらべると醸造酒は、
糖分濃度が圧倒的に高いですからね。

蒸留酒:ウィスキー、焼酎など
醸造酒:ワイン、日本酒など。
特に、日本酒には、アミノ酸なども含まれているし・・・。
607呑んべぇさん:02/01/19 00:34
>>541
千代の光
うまいよ
608初心者さん?号:02/01/19 00:56
642>>
日本酒はGI値が高いと聞いたことがあるような?

603>>
ほ、北海道行ったことない……。
たぶん、違うやつ……。
でも、調べてくれてアリガト
609ぺーぺー:02/01/21 00:12
なんか落ちてきたのでここで一つ質問。
私お金ないんでなかなかイイの買えないんですが・・・
一升3000円ぐらい(ほんとは2000円ぐらいいがいいw)でこれはお勧め!!
ってのありますかね?
コストパフォーマンスがいいやつがいいです。大吟醸規格で2000円台の吟醸とか・・・。
その方がはずれないですしね。
よろしくお願いしますm(_ _)m
あとできれば手に入りやすいやつで。。。
610呑んべぇさん:02/01/21 02:06
アミノ酸はいろんな意味で悪さするんだよな...
611ぺーぺー:02/01/21 19:37
>>610
どんな?
612呑んべぇさん:02/01/21 20:04
春鹿の白滴 山田錦純米吟醸、精米歩合60%以下、価格2千ちょい。
春鹿 超辛口 特別純米 精米歩合57%以下(だったかな)2500ぐらい
真澄 純米吟醸、菊姫 本造り 特別純米、美少年 純米吟醸
〆張鶴純米 おすすめ。
613612:02/01/21 20:07
銀盤 50純吟 2000円台、大吟規格まさにビンゴ。あっさり系、香り良し。
614ぺーぺー:02/01/21 23:25
今日は立山本醸造呑みました!!
初めてだったけどやっぱりうまかったス!!
僕の好みの味ではなかったけどこく甘味などもしっかり出ていてうまかったです。
なかなかいいお酒^^
615呑んべぇさん:02/01/23 15:16
↑ 味オンチ 発見!
616呑んべぇさん:02/01/23 18:17
↑ 超絶的な味覚の持ち主 発見!
617ぺーぺー:02/01/24 17:21
なんかさびれましたな・・・。
雑談ですが。今日ファインラガー飲みました。
うまかったですよ
6182ごお:02/01/24 17:44
>1ごう
もう勉強は充分じゃない?
なんか知りたいこと有る?
sageでのんびりやりません?

今のトコロで最高にお気に入りの銘柄はナニ?
619ぺーぺー:02/01/24 23:28
はいなにかようがある時に上げることにします。

濃厚系では天狗舞純米山廃です。
端麗系では越の誉の各種です。

二合は?
6202号:02/01/25 11:59
>>619たぶん
加茂泉の純米吟醸・山吹色の酒
だろうなぁ。
でもこれを飲んだのは随分昔なんで味の記憶がおぼろげ。
だから最近飲んだお酒と比べにくいのよ。
この正月に飲んだ
飛良泉の山廃純米・茂介
もかなりよかたよ。
両者、甲乙つけがたい。
621JET:02/01/26 00:42
突然おじゃまします。新潟の酒いいですよ、特に現地限定(というか地元で消費されるもの)。安くて最高なのが「越の誉れ”特別純米”・1升¥1800」。こいつが飲みたいが為、新潟の六日町(ここは八海山の地元、でもあえて飲まない)まで毎年スキーにいってます。
622新入り:02/01/26 01:35
初めておじゃまします。
>>621
ええっ
特別純米が1800円なの?
うらやましい限り。
で、そのお酒はどんな感じなの?
623あめま:02/01/27 12:59
特別純米とか純米吟譲とかって、ある意味言葉のトリックだよね。
精米60%の純米吟譲もあれば、精米55%の特別純米もあるしね。

それに、山田錦のくず米を精米40%して作った大吟譲より、
ちゃんとした山田錦精米50%の吟譲のほうがおいしかったりする。

初心者にとって、こういう面がおいしい日本酒を選ぶのが難しい一要因になっていると思う。

でも最初のうちは、四合で1500〜2000円台の純米吟譲クラスを買っていれば、
はずれは少なくなると思う。

例:
醸し人九平次・純吟原酒生雄町
正雪・純吟生山田錦    田酒・古城の錦
開運・純吟山田錦     黒牛・純米無ろ過原酒生
勝駒・純吟(生)     鷹勇・純吟中垂れ
白露垂珠・純吟生出羽燦々 瀧自慢・純大吟銀ラベル
624ぺーぺー:02/01/27 14:00
おぉ!わたし越の誉好きですが飲んだことないですね。
ってか越の誉は本醸造・吟醸・さかほがいしか飲んだことないですけど・・・w
こんど生買ってみようと思ってます。
625呑んべぇさん:02/01/27 14:07
チョー初心者で、吟醸やら大吟醸などの区別がつきません。
でも会津坂下の春高楼が好きで飲んでいます。
626ぺーぺー彦:02/01/30 00:10
初めまして!
良スレ発見!

私も初心者です。日本酒楽しいですよね。
奥がふか〜い!そしてツマミがうまーい!
しかし貧乏。がんばれワカゾー!>自分という感じですね。
でもこの先ずーっと長いこと楽しんでつきあっていけそうで楽しいっす。
まづは足跡ということで。。。

自分が飲んだことあるのは
醸し人九平次・十四代・八海山・大七きもと・黒牛・住吉・酔鯨・南部美人・美少年
初孫・久保田・越の寒梅・澤ノ井・李白・芸術品、、
あと、最近近所の酒屋で適当に純米酒で選んでみた「奥の松」?だったかな、
福井のお酒がスゴクおいしかった!
後味がすっきり淡泊なようでまろやかで、
口の中でふうわり膨らむようで、刺激っぽさが全くない
マイルドなお酒でした。普通に買えるのかな?あれって。
しかも安かった。4合で1200¥くらいだったかな??

感想は、、全部ウマ〜としか表現できない 笑 すんまそん
まだ味のチガイがそんなにわかっていないかも。。
でもわかるようになりたくてとにかく飲みまくってます 笑

お正月に実家で飲んだ、初しぼりのなんたらってやつも
ムチャクチャおいしかった〜(銘柄わからなくなってしまった...)


627:02/01/30 18:31
>>あ” さん

お店の人の推薦で出羽桜の吟醸本生を買いました。
 おいしかったですよ。あんまし強くなくて
あと岡崎のお店なんですが、まぼろしのお酒があると言ってました。
で本生と普通のお酒はどのように違うのでしょうか?
628ぺーぺー:02/01/30 21:16
岡崎とは愛知県の?
岡崎がどうしました?
629呑んべぇさん:02/01/30 21:24
今の時期にだけ限定販売の
しぼりたて、とか 原酒、って類の酒はほんと飲みやすいですね。
わたし売ってる立場なんですけど、
この類の酒だけは普通の酒とは「別モノ」なかんじで
普段は清酒一切飲まない女性が買っていかれます。
630呑んべぇさん:02/01/30 22:34
>>628
はい、愛知の岡崎だよ
631呑んべぇさん:02/01/31 00:07
今度、男連中5人でおでん大会をやろうという話になったんですが
〜三千円の価格帯でおでんに合うようなお勧めがあれば教えていただけませんか?
632631:02/01/31 00:12
ちなみに購入場所は近所の大型ディスカウントショップです。
個人的には久保田の百寿か千寿を買ってみようかとも思ってたんですが
>>623さんを見てこの価格帯にも色々あるんだなあと感心した次第。
633呑んべぇさん :02/01/31 01:51
正規販売店価格

久保田萬寿1,8L 7800円
   紅寿    3200円
   千寿    2350円
634あめま=623:02/01/31 10:19
>631
おでん、おいしいよね。今の季節、おいしいお酒と一緒に楽しんでね。

おでんを一口、お酒を一口、こういう感じでのみたいね。
んーと。おでんにあわせるとしたら、私なら、香りが比較的抑え目で、米の味が適度にあって、
くどくなく、さらりとした感じのお酒をえらぶよ。
吟譲香が高いとおでんと食べているとすこし邪魔になるし、
米の味が前面に押し出されているお酒だと、食べているうちに呑み疲れしてしまうと思うの。

価格的にも2500円前後の吟譲酒や純米酒で、おでんといっしょにおいしく頂けると思うよ。
たとえば、
醸し人九平次・純吟原酒(生)雄町:3000円
黒牛・純米:2333円
田酒・特別純米:2525円
とかね。
千寿は大型ディスカウントショップだと、
品質が劣化している場合があるから気をつけてね。
それと、ここを見れば地方ごとの酒屋さんがわかると思うので、見てね。
http://www.bekkoame.ne.jp/~shinkmr/sake/sakaya/index.html
635呑んべぇさん:02/01/31 18:04
手取川あらばしり吟醸生酒 2913円(1.8l)
を最近いただきました。
香りほどよく、のどごし良し、生のさわやかさが生きていて
とてもうまかったっす〜。
この価格でこの味はすごい。しやわせタイムを過ごせました。
1升瓶持って渋谷から30分歩いて運んだかいがありました。
636呑んべぇさん:02/01/31 19:40
夏子のお酒で出てくる
龍錦とは実在するのでしょうか?
637呑んべぇさん:02/01/31 19:54
638:02/01/31 20:07
>>636
龍錦は、確か、
現存する「亀の尾」という米がモデルです。
639呑んべぇさん:02/01/31 20:39
「亀の尾」でつくられる「亀の翁」はすごく美味しいです。
私的には福井の「超吟」という酒が一番美味しかったです。
30%まで削ってつくるこの酒は一際すばらしい香りがします。
ちなみに720mlで1万円です。
640呑んべぇさん:02/01/31 20:49
父親にバレンタインのプレゼントで日本酒を贈りたいのですが
お勧めがありましたらアドバイスをお願いします。。

父は50代半ばで普段は安い日本酒を飲んでます
(おこずかいが少ないから高い酒は飲めないらしい・・・)
辛口が好きなようです。

デパ地下など行ったり過去スレを参考にしようと読んだのですが
私自身がお酒を飲まないので全然値段の相場とか、味とか分からなくて・・・
たまには美味しいお酒を飲んで欲しいので
手に入るなら多少高くてもかまわないです。

長文ですみません・・・
641呑んべぇさん:02/01/31 20:51
どこかの酒屋のHPで夏子物語とかってゆー酒売ってるけど
あのへんの酒なんかな?
642呑んべぇさん:02/01/31 20:53
>>641
あれは新潟県の酒造協会の販売になってるな.
亀の翁と関係あるのか?
643呑んべぇさん:02/01/31 20:56
大手メーカーで、ここのは辛口ってゆーのは剣菱か菊正宗。
あと地酒で辛いのとかって話なら瓶の裏書きに辛口とか甘口とかって
表示してありますよ。
酒に詳しい酒屋ならお店の方に聴くのがよろしいでしょう。
日本酒度が+(プラス)3とか5とか大きくなるほど辛口です!
644呑んべぇさん:02/01/31 20:58
>642
知ってる人おせ〜て。。
645呑んべぇさん:02/01/31 21:07
646呑んべぇさん:02/01/31 21:21
647631:02/02/01 11:06
>>634
とりあえず近所の大型ディスカウントショップで購入するのはやめときます(w
京都在住なのでリンクを参考に六条名酒館タキモトへ逝ってみようかしら。
紹介していただいた3品のいずれか、友人たちとワイワイ言いながら選ぼうかと。
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。
648:02/02/01 13:42
六条名酒館タキモトは、良い店ですね。

居酒屋や料理店を紹介してもらったのですが、
どれも凄く美味しい。
ちなみに居酒屋といっても通常の料理屋よりはるかに美味しいです。

酒に関するネタではないのでsageで。
649呑んべぇさん:02/02/01 17:50
「夏子物語」は新潟の、原商とうい問屋さんが販売しているお酒です。
越後名門酒会というのをつくって、そこの加盟している酒屋さんに卸して
いるわけです。で、この「夏子物語」は「夏子の酒」のモデルになった
蔵元の、久須美酒造が製造しています。たしか、和久井映見の出演で
フジテレビで放映されたときに、記念して、販売を開始したはず。
 だから、「夏子の酒」=「亀乃翁」「夏子の酒の蔵元」=「夏子物語」
というところでしょうか。純米吟醸酒で、なま貯蔵です。
この、春までの販売のはず。のみましたが、今年の出来は、去年よりも
よくて、かなりうまかったです。
650呑んべぇさん:02/02/01 18:07
>649
えええっ。「亀の翁」って「夏子の酒」と同じ物なの?
このイコールの意味は、同じ蔵元ってことだよね?
651ぺーぺー:02/02/01 20:51
加茂福って知ってます?
652呑んべぇさん:02/02/02 00:57
>>650
の答えを知りたいのであげ。
653りばて:02/02/03 10:45
>>650
X 「亀の翁」って「夏子の酒」と同じ物
● 「亀の翁」って「夏子の酒」と同じ蔵元

簡単にまとめてみましたご参考にどうぞ

夏子物語 ・・・ 純米吟醸 生貯蔵酒 // 五百万石・京の舞(精米歩合:55%) // 使用酵母:s-3
亀の翁  ・・・ 純米大吟醸     // 亀の尾     (精米歩合:40%) // 使用酵母:9号  
亀の尾  ・・・ 大吟醸  生貯蔵酒 // 山田錦     (精米歩合:40%) // 鑑評会出品酒用酵母

他に、亀の王、夏子物語・花火など・・・・
654呑んべぇさん:02/02/03 14:41
ようするに、
「夏子の酒」のモデルは「亀の翁」
「亀の翁」は幻の酒米「亀の尾」を使用してます。
この酒米がマンガでは「龍錦」という名前になってます
で、まんがの佐伯酒造が実際にある、「久須美酒造」
マンガの絵そのまま、凄く風情のある蔵です。
(たぶん、一般の人の見学はだめなんじゃないかな)
「夏子物語」は同じ蔵元の久須美酒造のお酒、ただし、
「夏子の酒」ではありません。確か、私の記憶が
たしかなら、最初は「夏子の酒」というネーミングで
販売されたはず、しかし、誤解を招くということで、
「夏子物語」にかわったはずです。酒米は
新潟の代表的な酒米、五百万石を使用。冬期間発売の
限定品のはず、これも以前は純米酒でしたが、2年ほど
まえに吟醸酒にランクアップ(価格は同じ)
以上です。
追加、そのほかに酒名で「亀乃王」「亀乃尾」(酒米とおなじ名前の酒)
「亀乃尾」の「尾」字がくねくねした古酒もあり、めんどうなので、
説明はそのうち
655特定名称酒好き:02/02/04 04:27
>>651
ここも酒蔵見学へ行ったことあるよ。
けして大きな蔵ではないので、手に入れるのはかなり困難だと思うが、
見つけたのならお奨めです。

大吟を仕込む際の酵母が変わっている。
島根大学で培養した酵母を使ってみたそうで、
流行りのアルプス系酵母より華やかなエステル香がすばらしい。
これぞ大吟という感じで久々に感動した。
が、1升1万円はチョッと痛かったけど2本も買ってきてしまった。
656呑んべぇさん:02/02/07 00:43
新潟の湊屋籐助と喜多方の蔵粋というお酒が私のツ−トップです。とてもフル−ティ
−で、ワインのようです。
657呑んべぇさん:02/02/07 13:27
わぃーン
658呑んべぇさん:02/02/07 16:55
白瀧の「湊屋籐助」は消えてしまいましたね。
「上繕如水」は初心者向きですから、おすすめですが、やはり、
地酒の店や酒屋からは消えましたね。コンビニ、量販店用になってます。
入門編ですね。ここから、スタートするのがよいでしょう。
 湯沢の白瀧酒造もどうなるのかなあ、、、(アーメン)
659650:02/02/07 17:06
>>653
>>654
そうですよね。あー驚いた。
だって、亀の翁ってめちゃくちゃ美味で、
しかもあまり見かけないものだから。
660呑んべぇさん:02/02/07 18:03
>>656
何かの呑み比べで「蔵粋」が一番だったので、大吟醸買ってみたんですが
まだ飲んでません。
飲むのがとても楽しみになりました。

ちなみにどこらで買ったの?
私は喜多方にいる叔父さんに送ってもらったんだけど。
661呑んべぇさん :02/02/07 20:31
吟醸酒ってアルコール添加しているんでしょ?
海原雄山氏がダメだっていっていましたよ。
わざわざそんなもの飲まなくても・・・
662 :02/02/07 20:45
>661
本当だねぇ。だから日本の酒文化は低いって言われるんだよ。
まっ実際低いんだけどね。
663呑んべぇさん :02/02/07 21:33
本当、本当
山田錦の40%でも60%でも味なんか
変わらないって。
要は自己満足の世界。
664あ”:02/02/07 21:44
>>663
本気ですか?
665663:02/02/07 21:56
本気ですが。
ラベリング効果ってやつだろ?
666呑んべぇさん:02/02/07 22:13
>>661
でしたら純米吟醸酒をのまれては?

日本酒ほど日本人の舌に素直な酒は無いと思いますが。
上質な日本酒をのめば違いは歴然とわかりますよ。
「超吟」でものまれてみてはどうでしょう?
720mlで1万円あたりで買えると思いますが、凄く美味しいですよ。
ちなみに山田錦を30%まで削っています。
667りばて:02/02/07 22:20
>>650
でも仙台のお店で清泉セットってのがあって、
亀の翁+清泉特別純米+特別本醸造各1本入り、飲み比べ普通にやれてるよ


>>あ゛さん
蔵の腕の差で、そんな味を出している蔵元がどこかにあるのでしょうね。
それとも飲み手の問題なのでしょうか
いずれにしろ不幸なことです。

>663
>山田錦の40%でも60%でも味なんか
>変わらないって。
668呑んべぇさん:02/02/07 22:27
同じ醸造過程を経たものならともかく
確かに何%削ったかということだけでは味は決まらないよね
60%よりも40%の削りのほうが美味いものもある
使用米の種類、生か火入れか、水は軟水か硬水か・・・
それぞれの蔵によっても味は当然異なるし
だから、奥が深くて日本酒って面白い
663番さんは日本酒を極めた発言なのでしょうか?


669呑んべぇさん :02/02/07 22:37
>>668
極めるも何も
あなたはファンタや缶コーヒーを極めようとしますか?
極めるに値しないものに費やす時間が勿体ないです。
因みにワインなら少々うるさいですが。
670669:02/02/07 22:38
追伸
秋田で飲んだ平泉とかいう酒は美味しかったです。
たしか「ヤマハイ」とかいうやつでした。
671sage:02/02/07 22:42
>>669
ま、ひとそれぞれってことですよね
でしたら、酒は嗜好品である以上
他人の好きなものにはケチを付けないほうが
よろしいかと・・・
672呑んべぇさん:02/02/07 22:43
ぐは・・・
sageを入力するところ間違えた・・・
逝ってくる・・・
673酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/07 23:02
って言うか美味しんぼって漫画自体煽りだろ、かまうなよ
ウイスキーだって加水してるし、ワインだってツッコムとこあるし
日本酒文化云々ってのはアリだが吟醸酒のアル添は好き好きだろ、蔵の
牡蠣シャブリの時もそうだが、あれは2ちゃんの煽りレベルの漫画だよ。
>>663、は少しだけ同意、
米の芯だけ使えば美味くなるかといったら人それぞれ
俺は上品にはなるが旨味はそれほど変わんないと思う
大吟醸飲んで、もっと重い方が好きって奴もいるってこった。
674悪い例:02/02/07 23:16
気持ちよく酔えれば何でも(・∀・)イイ!

トカイッテミル

味より酔うことが目的だもん
675漏れ本体アル添済み…:02/02/07 23:42
>>661さん
そのようなレスにはいつも趣味嗜好の問題、といってはそれまでになりますが、
初心者向けスレなのでこれだけカキコさせてください。
酒造元では、戦略的思惑抜きで、自信を持って[美味しくするためにアル添する]ところがあります。
(ここで言う戦略的思惑抜きとは、日本酒の品評会などでアル添部門とかが有るんですが、
それを狙ってではない、という程の意味です)
もちろん、日本酒好きには純米じゃなきゃ!っていう方もいます。で、普通一つの銘柄で
一番エライ(もしくは高い)のは純米大吟醸です。
しかーし!だが、しかし。
4合で5000円位するような看板ともいえるようなものに、プライドをもって
アル添したものをラインアップしている蔵元も有ります。
そういうことで、自称初心者の皆さんには【高い=美味】とか、【アル添=邪道】とか、先入観抜きで
色々と飲み比べてみて欲しい。ホントに人それぞれですから。
あれ、結局最初に言ったとこに戻っちゃった。
>>668さんの方が簡単に述べてるな。そっち参照。
676呑んべぇさん:02/02/08 00:09
>675
そうそう。私も思います。
あと、初心者ののみ比べの進め方の一つとして、
この味好きだな〜と思える銘柄に出会ったら、
その蔵と同地域の蔵のものをいくつか呑んでみるのもいいです。
気に入った理由が、水に因るところなのかどうか、
なんとなくわかります。

ちなみに、私は同じ日本海側でも秋田よりも鳥取か島根のものの方が好きです。

677呑んべぇさん:02/02/08 00:24
「アル添自体駄目だろ」発言、現実でも「薀蓄のみ」極めた
痛い人からもよく聞きます(笑)
そういうのはハイハイいってしゃべらせとくに限る。
個人的には米の味が好きで純米の方が好みだけど、
アル添の吟醸のものでもうまいのはあって、
吟醸の旨さはまた別だと思う。

酒好きって「酔い」が好きな人と「味」が好きな人と別れるよね。
678呑んべぇさん:02/02/08 00:29
>>677
いい仕事してますね〜
679呑んべぇさん:02/02/08 00:42
私はアル添に敏感で、鼻についてしまうクチ。
冷やは純米をこよなく愛しているけれど、
いい本醸造を燗つけて呑むのは好きだな。

そういや、故池田満寿夫氏は、
久保田の万寿をぐらぐらに沸騰させて呑むのがお好みだったらしい。
キシュツだったらごめんね。
680呑んべぇさん:02/02/08 00:58
私も純米がすき。吟醸は高いし。
来週、湯沢へスキーへ行くので、ぽんしゅ館へ寄りたい。
あそこでいろいろ発見した。新潟の地酒が飲み比べできるので
是非行ってみて下さい。酒好きにはたまらないです。
そこのマスター?に、雪譜とかお福とか熱く語られ、思わず買ってきました。

好きなお酒は藤助。最近神亀にはまりつつある。
渋谷東横フードショーにたまにある。
お燗にするとすごくおいしくなった。
あと、上槽中汲も味わい深かった

東京の方、都心で地酒揃ってるお店教えて下さい。
私のおすすめは御徒町の吉池2階酒売場です。
681呑んべぇさん:02/02/08 01:32
池袋だったら東武。
新宿なら京王(いいバイヤーがいると思う)、あと伊勢丹くらい?
銀座は行かないのでわかりません。
なお、個人商店は各地に多数あり。
682呑んべぇさん:02/02/08 02:58
>吉池2階酒売場
フードショーより全然寒いじゃん
>都心で地酒揃ってるお店教えて下さい。
はいどうぞ
http://fullnet.co.jp/jizakeshop-guide-keisaiten127.htm
683月の光:02/02/08 10:47
>>673さん
ありがとうございます。じつは私も
>4合で5000円位するような看板ともいえるようなものに、プライドをもって
>アル添したものをラインアップしている
蔵元の1人です。
ただ、
>で、普通一つの銘柄で一番エライ(もしくは高い)のは純米大吟醸です。
というのはどうかなって思います。けっこうアルコールを添加した大吟醸が
価格帯でトップという総合カタログ見ますよ。

それにしても、この「アルコール添加関連」は平行線をたどる不毛な議論に
陥りやすいですね。
684呑んべぇさん:02/02/08 12:17
>>681,682さん

情報ありがとうございました。
実は吉池はあんまり行かないのですが、こないだ試飲会をやってて
いーなーと。あと、下で酒肴が買えるのが魅力。珍味揃ってます。

女一人で個人商店とか入るのはちょっと勇気要るんで。
とりあえず、駅近のデパートとか成城石井とかから攻めてます。
そのうち行けるよう頑張ります。


685呑んべぇさん:02/02/08 14:59
成城石井って、成城学園の?それとも別の場所のかな。
成城のなら、石井のすぐそばにある小奇麗な酒屋(見渡せばわかると思う)が
イチオシの品揃えだよ。
宮…なんとか店って名前。ごめん、うろ覚えで。
686呑んべぇさん:02/02/08 20:14
>>683
アルコール添加は不毛な議論などではありませんよ。
答えは出ています。
フレーバーティーや化学調味料が入ったラーメンが
美味しいという人は確かにいるでしょう。
でも、それらが本物の紅茶やラーメンではないことは
誰もが認めるところ。それと一緒です。
いかにアル添吟醸がうまくても、またはうまくなくても、
それが「本物」ではないことだけはハッキリとしている
のです。
687悪い例:02/02/08 20:29
>>686
で、「本物」の定義で不毛な議論がまた始まる、と。
688呑んべぇさん:02/02/08 20:39
>686
「純米」にこだわりすぎると純米原理主義みたいになってちょっと引きます。
アル添も、その理由がまっとうであれば私は否定しないです。でもアル添なし
でうまいといえるなら、カッコイイとはおもいます。
純米原理主義の人は、炭素もいれない、無濾過にもこだわって、
無濾過生原以外は酒と認めない、ぐらいのことは言ってほしいです。
純米の「純」という言葉の響きだけに酔ってるだけじゃなかろかと思うとき
もあります。呑んでみて、アル添してるな、ってわかる人だけが薀蓄たれる
資格がある気がします。でしゃばってすいません。
689呑んべぇさん:02/02/08 20:44
>688
引くのと足すのは、全然違うのでは?
690漏れ本体アル添済み…:02/02/08 21:07
>>683
>けっこうアルコールを添加した大吟醸が
価格帯でトップという総合カタログ見ますよ。

うはあ、そうですか。訂正ありがとうございます。
演説調で長文したためて間違えてるなんて、おはずかしゅうございます。
しかし、686も688にも、それぞれなるほどと思わされます。
私は、飲んでアル添かどうかキッチリとは判らないし、
「味」も好きだけど「酔い」も好き。
[不毛な議論]とは思いませんが、「なんでも飲んでやろう」で逝くわ。
691呑んべぇさん:02/02/08 21:17
>686
そうですね。私もそう思います。
どこの国にでも長い歴史に育まれた酒というものが
存在します。
日本酒はまさに日本のそれなのですから、次世代に
伝承しなければならない貴重な財産だといえます。
いくらうまくても、所詮混ぜ物は混ぜ物なのですから、
子孫に誇れる日本酒を残すためには、そこのところを
あいまいにしてはいけないのではないでしょうか。
692月の光:02/02/08 21:44
すいません。
逃げてると言われようが、卑怯だと罵られようが、純米論争に関しては
平行線にたどりそうなので、私はもうふれません。両方の意見の方々申
し訳ございません。
ただ、その意見がどちらであれ、真剣に論じていただけるだけまだまだ、
清酒も愛情を持っていただけてるのだなとうれしく思います。
さて、純米関連以外でなにか疑問がありましたら、できるだけお答えし
ようと思います。みなさま、なんでもご質問をどうぞ。
693呑んべぇさん:02/02/08 21:44
江戸時代中期、原料に小麦を加えた関東の濃い口しょうゆは生まれました。
これは、最初バカにされましたが、江戸時代末期には
それまで主流であった大麦原料の関西の上方しょうゆを駆逐し、
しょうゆと言えば小麦原料のしょうゆが一般的になりました。

時代とともに製法が変わるのは自然の摂理。
純米原理主義にはそれがわからんのですよ。

つーか、こういうのが堂堂巡りするだけだから、そろそろやめとき。
694呑んべぇさん:02/02/08 21:47
小麦は自然のものだよね。
アルコールは?
695呑んべぇさん:02/02/08 21:52
>>693
それを「自然の摂理」とは言わないでしょう。
日本語変ですよ。
そんな日本語まともに出来ない人が「最初
バカにされましたが」と言ってみても、
誰に聞いたんや!!と突っ込む気も失せる
というものです。
696悪い例:02/02/08 21:52
>>694
えーと、それを言い出すと
「自然」の定義にまで話が広がってしまうのですが…
697呑んべぇさん:02/02/08 21:53
自然の原料を醸造し蒸留したものですが何か?>醸造アルコール

ほら、不毛化した。
698呑んべぇさん:02/02/08 21:55
>>695
どうでもいいこと突っ込んで荒らすのやめてください。
ほっとけばいいのに・・・
699呑んべぇさん:02/02/08 21:56
>>691
うまい混ぜものとまずい貴重な財産の
どちらを子孫に残す?

と問われれば、
俺は上手い方を選びます。
700呑んべぇさん:02/02/08 22:00
>697
あのねぇ、プラスチックもビニールも自然界に
存在する原料でつくられているの。
でもそれらを「自然のもの」とは言わないでしょ?
小麦と化学的に精製されたアルコールを同列に
扱うこと自体不毛とかいう以前の問題じゃないの。
701呑んべぇさん:02/02/08 22:12
>>700
それをいうとますます泥沼化する気がします。

プラスチックもビニールもアルコールも自然界に存在する人間が作ったものでしょ?

とかなんとか。
702呑んべぇさん:02/02/08 22:26
その時代時代の価値観や定義で何が本物で
何がまがい物かは変わってくるって話だろ。
なんで麦と醸造アルコールを同列にするななんて
話になってんだ?
703 :02/02/08 22:28
案の定な展開になりました。
最初に話振った人はこれで満足ですか?
704呑んべぇさん:02/02/08 22:38
純米でも吟醸でもまがい物でも
何でもいいから
上手い(さらに安ければなお(・∀・)イイ!)酒を教えろってコトだ。
705呑んべぇさん:02/02/08 22:50
アル添って味の素みたいなもんじゃないの?
成分とかじゃなくて、存在が。
706682の人:02/02/08 22:54
>女一人で個人商店とか入るのはちょっと勇気要るんで。
ああ、もったいない。妻などは一人で地酒屋に行くのですが、
女性が酒が何がおいしい、とかちゃんと主張があれば個人商店の
酒屋のおやじのはかなり気さくに話してくれます。いい酒置いてある
店は自分の店のにいい意味でブライドもってます。説教臭いことないですよ。
東京ではそういう押し付けがましい酒屋に遭遇したことはまだないです。
フードショーはデパ地下系では品揃えが(デパ地下系にしては)マイナーで
安くてうまいという意味で一番お勧めです。あとは西部東武池袋もいいです。
新宿京王もまーまーいいです。
707呑んべぇさん:02/02/09 00:26
最近行きつけのお店で、最初に日本酒いただくとき、店主の方にお任せ
で二種類選んでもらい銘柄隠して飲ませてもらってます。
どの酒かあんまり当たりませんが、いろいろ発見があって面白いです。

そのお店は十数種類日本酒を置いていますが、一週間くらいで半分ほど
入れ替えがあります。
その中から2種類冷酒状態で出してもらいます。厳密な利き酒をするつも
りはないのでだらだら食べながら飲んでしまいます。

この前はこんな感じでした。肴はホッケの焼き物と野菜の甘煮。

708707:02/02/09 00:27
(707の続き)
Aは、透明でやや金属的な光。爽やかオレンジのような弱い香り。ア
ルコール臭い感じはしない。
辛味苦味があって少し辛味が舌を刺す。キレはいい。甘味や乳酸の
キャラや熟成感は感じない。はじめは「淡辛」の印象だが、飲むほどに
味は強くなる。フレッシュなところがないから、火入れか生詰の淡麗な
タイプか?温度上がると米の味わいが出てくる。
これはまあまあ好み。軽重問わずバランスが良いのは好きなので。

Bは、ほんの少し黄味がかった色。これまたオレンジのような香がるが、
アルコール香がAより強い。フレッシュな立ち香あり、生酒。強く酸立つ、
かなりの「辛口」。味の広がりがないのでバランスは悪い。乳酸はあまり
感じない。
 あまり好みではないです。
709707:02/02/09 00:28
(708)の続き
で、Aは、越の寒梅白ラベルと思ったんですが、八海山黄ラベルでした。
これまで八海山には乳酸のキャラを感じたり、酸がやや立つイメージがあっ
たりしたので、八海山とは思いませんでした。

Bは、生で酸味と辛味が強いことから、候補は菊姫k-7山田錦山廃無濾過
と王禄超辛純米無濾過に絞り込み。で、強い酸からすれば菊姫なんですけど、
色の薄さと味の平板さを重視して王禄と思いました。以前、王禄直汲み超
辛口や純吟山田錦というのを飲んだとき、軽く酸だけ立つ炭酸水のような
印象が記憶に残っていたので。

答は菊姫の方でした。
それにしても、この菊姫の無濾過、かなり軽い。天狗舞のようなイメージ
というと伝わるでしょうか。もっとも肴が濃いめのものだったからかもし
れませんが。
710呑んべぇさん:02/02/09 01:40
707さんに質問。
利き酒のルールって、やっぱ最初に銘柄と照らし合わせながら飲んで
味を覚えるんですよね?
で、隠して飲んで当てる。というのなら納得するんですが…。

私の知っている店の利き酒は、銘柄だけ教えてもらって、あとは
隠していきなり飲んで当てるんです。
これじゃあ、なんつーか、どこが利き酒なのかよくわからないと思うのですが。
飲んだ事のない酒を当てろと言われてもねえ……。
それとも、やはりこれが正当なんでしょうか。
711呑んべぇさん:02/02/09 01:46
結局、添加アルコールの正体は何ですか?

アル添好きだけど、気になる。
712呑んべぇさん:02/02/09 08:32
>>711
たいていはサトウキビの絞りかすなど糖分の多い食品の廃棄物
をアルコール発酵させたものを蒸留して作ったエタノールです。
713707:02/02/09 16:01
>>710
利き酒の正しいルールとはどういうものかよく知らないんです。

飲んだことない酒でも、その蔵の他の酒を飲んだことがある場合
類推したりしながら飲むのも面白いです。
また、そのお店では造りもメニューに書いてあるので造りから絞り込みを
してみたりしています。

当たると嬉しいものですが、当たらなくても、自分がある酒に抱いていた
既存の印象が変わったりして面白いです。
714呑んべぇさん:02/02/09 16:07
メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態のない所まであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性がかなり高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。

※注意※ 
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
ともかく時間がかかることが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。

Ariga10.com
http://www.ariga10.com/?id=207008
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
715呑んべぇさん:02/02/09 18:32
>>714
最近SPAM房が増殖中だね。
どうしても試したいヤツは
http://www.ariga10.com/
こっちからやりなよ。こんな馬鹿を儲けさせるこたーない。
716呑んべぇさん:02/02/09 21:30
>>712
へぇエタノールなんだ。
なんで手間ひまかけてつくった清酒に
そんなもの入れる必要があるのでしょうか?
私には理解できません。
いろいろな意見があるでしょうが、私的には
杜氏さんには米と米麹だけで勝負して欲しいです。
小娘が意見してすみませんが、正直な気持ちです。
717呑んべぇさん:02/02/09 21:57
>>716
いろいろな理由があるでしょうね。
ただ単に水とアルコールで薄めることで原価をほとんど増やさすに
生産量を増やすため(普通酒や本醸造酒ですね)のアル添もあるし、
すこしアルコールを加えることで重い味の酒がすっきりと飲みやすい
物になることもあります。吟醸酒にアル添をするときは普通は後者の
理由でしょう。前者に比べて加える量もかなり少ないようです。
ただ、淡麗な酒といって売っているものの中にはただ単に味が
アルコールで薄まっただけじゃないのかと感じるようなものも少なくありません。
僕も出来るだけ純米酒で勝負してほしいと思います。
でもアル添をしていてもとても美味しい酒もたくさんありますよ。
718716:02/02/09 22:06
>717
たぶん私はお酒の味は分かりません。上司にいつも
言われています。
でも私は清酒がすきです。
同じ飲むなら米だけで作ったお酒の方が、何か素敵
と思っちゃいます。
「エタノール」って名前のものが添加されている
と思うだけで、飲みたくない、と思っちゃいますもの。
719呑んべぇさん:02/02/09 22:17
>>718
ステキかあ。。。既成概念イメージ抜きにいろいろ味わってみることを
すすめるよ。そうは頭で思ってても、すっきり吟醸好きな人(純米酒は
独特な癖が鼻についてだめという人もいる)と米の味好きなどちらかと
いうと酒の癖強さが好きな人とか様々いるから。
そういうこだわりもありだろうけど、米と米麹だけで勝負、って言葉は
違和感がある。歴史はどうあれ。

そういや酒で醸した酒ってのもあったよね。貴醸酒だったかな?
日本酒センターで飲んだけど旨かったよ。
720710:02/02/09 23:01
>>713
レスをありがとうございます。
私なりにネットで調べてみたら、アマチュアの利き酒大会というのが
見つかりまして、そこのルールは、
1/銘柄や種類は一切不明状態で、7種類をまず自分の好きな順序に並べる
2/次に、先程の7種類をランダムに並べなおしたものを、
もう一度味わって、またまた自分の好きな順序に並べる
3/1と2の差で優劣を競う
というものでした。

これだったら面白そうだな〜と、何とか納得。
結局、「利き酒」というネーミングの使われ方が、
通常は間違っているまま流行しているんですね。
721ぺーぺー:02/02/09 23:02
>>718さん
日本酒ってほとんどが水で薄められてるって知ってました?
原酒っての以外は水はいってるんですよ。そう考えるとアル添しててもそうきになりません。私は。
水はいってるのも、アル入ってるのも濾過してるのも旨いのはうまいっすよ。


お手軽な利き酒は何種類かお酒を用意しておいて飲んで旨い順に並べて、
つぎにブラインドでもう一回その酒を旨い順に並べるそれで順番があってるほど舌がいい。
って雑誌に書いてありました。
確かにって感じです。お酒の銘柄わかるのもすごいけど私らまだ初心者ですし
飲むときによって味の感じ方も違うしそういう力があったらいいなぁと思います。
そうしたら自分の好きなお酒もしっかり確立できますしね。どうでしょう?
同じ系統のお酒でやったら結構難しいと思いますよ。
722ぺーぺー:02/02/09 23:03
あぁ。かぶっちゃったww
723呑んべぇさん :02/02/09 23:07
>721
では美味しいアル添加のお酒の銘柄を教えてください。
でも薄給なのもので安いというのが絶対条件です。
値段も付記していただければ嬉しいかな、と。
724呑んべぇさん:02/02/09 23:27
>723
横レスですが、出羽桜はどうでしょう?↓
>>http://www.kigawaya.com/sake/dewa/dewa-l.html
あの蔵は、吟醸が流行する以前から、力を入れていた事で有名です。
あまりレアでも薦めにくいものがありますが、
出羽桜なら、たいていあると思います。

もっと安いので!というのなら、「一の蔵」あたり。
ここの本醸造なら、一升で1500円くらい(正規価格)ですよ。
これも、普通の酒屋で十分扱っていると思います。

725ぺーぺー:02/02/09 23:36
>>723
越の誉吟醸3000円ぐらいとか・・・
奥の松吟醸2000円ぐらいとか・・・
そんなのどうでしょう?これらはわたしがすごくおいしい!!って思ったお酒ですけど。
お口に合えばさいわい^^
726呑んべぇさん:02/02/09 23:47
>724さん >725さん
これらのお酒は普通の酒屋さんで普通に手に
入るものなのでしょうか?
でも越の誉吟醸3000円、というのは予算オーバー
かもね。
727724:02/02/09 23:51
そっこーレスだ!

そうですね、一の蔵はたいていあると思います。
出羽桜の方は、デパートならば。
普通の酒屋でも、冷蔵庫に日本酒を入れているようなところなら
あると思います。
728707:02/02/10 00:04
>>720
なるほど。
日本酒協会?(銀座だったか西新橋だったか)の方式が
これですね。5種類飲んでまたそれらをシャッフルしたのをのんで
飲んで比べてみる方式でした。

まあ「利き酒」かどうかはともかく、固定観念みたいなものを壊してみる
には、ブラインドで飲んでみるのは面白いです。
729呑んべぇさん:02/02/10 00:11
〆張鶴
730呑んべぇさん:02/02/10 01:16
一回,同じ酒造でアル添ありと無しを
ブラインドで試してみてはどうでしょう?
吟醸と純吟とか.アル添を全てダメというのは,
それからでも遅くないと思う。
731707:02/02/10 15:37
>>730
賛成です。
クボタ、完売、発火遺産はもう卒業、て思った方も一度ブラインドでお試しを。
732呑んべぇさん:02/02/10 16:51
気仙沼の男山
ただのオッサンぽい酒だが
刺身と遭わせると突然美味くなる
ナゼなんだ?
733呑んべぇさん:02/02/10 16:59
毎日愛飲するようなタイプの地酒に、そーゆーのありますよね。
特にはっっとするような何かがあるわけじゃないけど、
日々飲んでいるうちに味が決まってくるような酒。
地酒って、本来そういうものですよねえ。
 
フランスのワイン
ベルギーのビール
そして日本の日本酒!!
734707:02/02/10 17:11
>>731 事故レスです。

考えてみればこれを試してみようと意図してブラインドでは試せないですね。
735呑んべぇさん:02/02/12 00:03
アル添してる酒は本物じゃないとか言ってるけど、
柱焼酎っていって昔は焼酎を添加してたんだよ。
日本酒の起源をさかのぼれば「口噛み酒」になるんだから
昔ながらの造りじゃなきゃ日本酒じゃないってのは勘弁して欲しい。
純米吟醸だって酒造りの歴史から言えば出たばっかりだし。
736呑んべぇさん:02/02/12 00:21
>>735
激しく同意。

まっ、旨ければ何でもいいわけで。
でも糖類を添加しているのだけは頂けないが。
737呑んべぇさん:02/02/12 00:23
名倉山は安くてうまい。
大七なんて飲むに能わず。
738呑んべぇさん :02/02/12 09:21
>>735
化学的に精製されたアルコールを添加することと
自然な材料を加えることとを同列に扱うなといいたい。

>>736
卵かけゴハンには味の素入れた方が美味しいよね。
だけど、放し飼いの地鶏から朝採れたばかりの卵で
卵かけゴハンつくるときにはワザワザそんなもの入れない
でしょ。
手間暇かけてつくった最高の清酒にアル添するもの一緒。
これが美味しいとかいう奴の舌は変なんだよ。
739呑んべぇさん:02/02/12 12:03
>>738
736は「手間暇かけてつくった最高の清酒にアル添する」なんて言ってないじゃん。
まずい酒にアル添して美味くなったなら、アル添美味酒として売るのも普通、買うのも普通
と思うが・・・・
740 :02/02/12 12:11
でたよ、純米厨。
こういう人の味覚にケチつける奴がいるからこの議論は荒れるんだよ。
山岡士郎やりたいなら、ヨソいっとくれ。
741呑んべぇさん:02/02/12 13:02
堂々「アル添美味酒」!
いっそ清々しいものを感じる。
742呑んべぇさん:02/02/12 15:20
>738
>卵かけゴハンには味の素入れた方が美味しいよね。

まじ?舌が変になってると思うよ…。亜鉛が足りないとか。
743呑んべぇさん:02/02/12 15:41
>卵かけゴハンには味の素入れた方が美味しいよね。

素晴らしい味覚をお持ちで羨ましい。
744742:02/02/12 16:00
あ、ごめん、よく見たらここは初心者スレだった。
そのうち段々と味覚も育つと思うよ。
745:02/02/12 18:04
書き込み失礼します。
アル添が全てダメっていっている人達は、
当然、飲んだときにアル添しているかどうかがわかる上での話ですよね?
わからないのに、とにかくダメって言っているのでは、
ただの純米権威主義ではないでしょうか?

私も基本的にアル添は好きではありませんが、
アル添が気にならない程度ならばとやかくは言いません。
↑アル添していてアル添がわからない銘酒は結構、少ないですが・・・
もちろん、純米酒でも邪悪なアルコール味匂、臭みを発揮するものもあります。

ともかくとして、いい加減なアル添、いい加減な手抜きの造りの酒が
賛美されるようになり、それが個人の価値観の差だとか言われて
価値が平均化されてしまうのだけは、勘弁してもらいたいものです。
日本の食文化、酒の文化がますます低下してしまいます。
746:02/02/12 18:15
>721
原酒でも、完全に水割り無しのものと、
出来高原酒のものとありますよ。

また、割り水といっても、
調和しきらないうちに出す蔵から、
何ヶ月か寝せてテイスティングを繰り返して、
満足がいく仕上がりになってから出荷する蔵までいろいろです。

さらに言うならば、火入れ後に火入れ香が落ち着くまで
瓶詰め後に出荷を何ヶ月か見合わせる蔵もあります。

何に差があるか、
それはやはり「商品へのこだわり」の有無。
金だけでなく、消費者に目が向いているかどうかだと思います。

が、個人的には、無濾過生原酒で綺麗に仕上げてもらいたいですが・・・。
747:02/02/12 18:16
>746
>原酒でも、完全に水割り無しのものと、
>出来高原酒のものとありますよ。

間違ってますね・・・これでは、両方とも同じだ・・・。
「加水した原酒と出来高原酒がある」の間違いです。
ごめんなさい。
748688の人:02/02/12 19:56
この屍さんて言う人は、私と意見がにてるなぁ。
私も初心者の一人なので、ここまで細かい文章は私にはかけませんが…。
そう、土曜に買った、約10年前に書かれたとある本にはこう、ありました。

 たとえば、屑米やセブンライス(アルファ化米)を使い、麹の使用量の
 半分を糖化酵素で代用し、酛なし仕込みで作っても、アル添さえしなければ、
 それでも純米酒なのである。
 日本の酒税法は、品質より徴税優先の、世界に名高いザル法だから、こんな
 代物でも、立派に純米酒として通用する。(中略)
 だから、日本消費者連盟のように「純米酒イコール良酒」というお題目を
 唱えるだけでは悪人の仕掛けたわなにまんまと嵌るだけだ。

ほとんど流通してないこの本、屍さんは読んでるんじゃないかなぁ。
749酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/12 22:07
まだ不毛な論争続けてるのか、スーパードライスレみたいになるぞ。

個人的にはアル添容認派だけど、反対派の意見も理解できる。
正直な話、科学的に作ったエタノールってのは水みたいなもんだしさ
例えば、原酒8:水2と原酒8:アル2(こんなパターンは無い)の場合(例だぞ)
原酒の割合は変わらない、アルコール分が違うだけ(当然加水して整えるが。)
だから(いいものは)味で見分けるのは難しい
そこを揚げ足とってブラインドしろってのは屁理屈だよ
純米派が嫌なのはあくまで理性的な部分だろ。
味じゃなくてそういう姿勢が嫌だってんだろう、拒否する権利はあるわな
だから自分は「絶対ダメ」って意見もアリだと思う。
旨いですよって言われても、米で作るから日本酒っていうベースの部分は大事だと思うし
その人なりの主義を厨房や原理主義扱いするのはあんまりだろ。
750688の人:02/02/12 22:31
>749
こんなもの論争でもなんでもないと思いますが…。
あなたの書き込みこそ、不毛化を促進しているように見えます。
>その人なりの主義を厨房や原理主義扱いするのはあんまりだろ。
わかった上での主義ならもちろん受け入れられますが、「よくわかんないけど
とにかく純米!」っていうのは749にあった通り、だまくらかされるのが
落ちです。「とにかく純米の条件さえみたしてればあとはなにやってもいいんだ
ぜhehehe」って馬鹿な蔵が増えますよ。
751酒厨 ◆xI0ldYJ. :02/02/12 22:33
>>745
下3分の2は禿同、そうあって欲しいと思ってる。
アル添でも原酒を薄めてるだけみたいな奴は嫌ですね(本醸造の酷い奴)
>>748
そこは良心の問題だよな、造り手の。
灘の大手の力が強いから法改正は難しそうだけどね。
752688の人:02/02/12 22:33
>750
>749にあった通り
748の間違いです。すいません。
753呑んべぇさん:02/02/12 22:49
大手の銘柄ばかり飲んでいる本当の初心者です。
アルコール添付とか純米酒とかはよく判りませんが
タマゴかけごはんに味の素入れたほうがうまい
という738さんの意見には、禿しく同意です。
754呑んべぇさん:02/02/13 17:50
初心者むけなのに、初心者じゃないやつの書きこみが
多すぎるぞ!
 もっと、分かりやすく、簡単な事を書けよ。
知識ひけらかしの、酒オタはべつのスレに行きなよ。
755呑んべぇさん:02/02/13 19:45
>754
おい、お前>>1を読んだか?
お前こそウザいと思うなら読むんじゃねぇよ。
おれは勉強したいんだよ
はい、逝ってよし
756 :02/02/13 19:50
こうしてスレはその寿命をおえるのでした・・・
757呑んべぇさん:02/02/13 22:07
>>755
初心者が最初からアル添なんて飲むんじゃねぇよ。
まずは本当の酒から勉強しな。
その後で、ゲテものコースに進むもよし。
758呑んべぇさん:02/02/13 22:43
あのう、初心者だったんで、「アル添」もわかんなかったんですが。
「本当の酒」ってなに?
たとえば、ヤコマン絶対やってない蔵があったら教えて。
初心者だから、知らないんですよ。マジで。
神亀なんか絶対やってなさそーに見えるけど…。
もし、ヤコマンが何か知らない人がいたら、googleで検索すっと、
ゾロゾロでるよ。
759呑んべぇさん :02/02/13 23:29
ぺーぺーさんは、重々承知されていると思いますが
「その時、自分が呑んで旨いと思う酒」
というのが正解なのではないかと思います。
その上で好みの傾向などが見えてきますから、諸兄のアドバイスを
参考になさって下さい。
自分的絶対値を確立する途は果てしなく遠いです…。

>>758
「本当の酒」などという絶対値があると思うと窮屈になりますよ。
価値観は、ご自分の中に創設つもりでいた方が宜しいかと。
美味しいと思って楽しんであげてこそ、酒の価値が生まれると思います。
760758の人:02/02/14 00:05
そうは思います。でも初心者なんで、迷います。
いろいろ考えます。うまいもんはうまいというのはいいんですが、
好きな蔵の人や、好きな酒屋さんといろいろ話す機会があると、
いろいろ考えます。やっぱり、自分が好きだなぁと思う酒は
作ってる人もいい人であってほしいです。そういう意味で、
作ってる人の気合いや気持ちが気分的なものとなって味に感じられる
のかもしんないです。おれもただの人だから、それでもいいっすよね。
761呑んべぇさん:02/02/14 00:32
好きか嫌いかの基準さえも好みなので、まずは吟醸、純米、醸造とかで
意識してみるとかでもいいと思う。それで「米臭いのが好き!」と思ったり
するのもいいし、それからまた別の見方で試してみるものいい。
と思う漏れは米臭くて濃厚なのが好き。
762:02/02/14 11:40
>>759>>761 カキコ失礼します。
同感です。
私は、私の求める理想の酒に辿りつくために、
●材料(米、麹、酵母、精米)や
●蔵の傾向(しぼり、管理、蔵の規模、質、挑戦への心意気、消費者への配慮)を
ハズレくじをできるだけ引かないように(自分の嫌いな味の要素を分析)、
かつ、いち早くたどり着くために(自分の好きな味の要素を分析)、
できるだけ客観的に分析していると言えます。

もちろん、その理想も飲むごとに徐々に変っていったりしますが・・・。

そして、一口目に美味しい理想の酒と二口目以降、
さらにもっと先での理想の酒というのも、やはり違ってきます。
これは、アルコールへの強さの個人差によって大きく違うでしょう。

また、アルコール添加や濾過しすぎたもの独特の臭みも、飲む経験を重ねるごとに、
よくわかるようになります。
さらに言うならば、我々が蔵の特別な銘酒にばかり目をやっていたら、
蔵そのものの経営が苦しくなっていきますから、
自分の好きな蔵の酒全体を愛するという事もある種必要な事だと
個人的には思います。
763:02/02/14 11:43
連続投稿、失礼します。
まずは、761さんのように、
自分の好きな味がどんな味なのか表現できるようになれば、
居酒屋とかに行って損する事は少ないのでは?
と思います。
むろん、酒屋でも・・・・
764758の人:02/02/14 13:35
>自分の好きな味がどんな味なのか表現できるようになれば、
最近さらにわかんなくなりました(笑)。濃いのもさっぱりしたのも好きなので。
ただ、程度の差はあれ、渋いのやすっぱいのはまだ苦手です。
絞りたても最近ちょっと苦手です。
あと、十四代の焼酎みたいに、やたらセメダイン臭いやつとかもだめです。
あれ、極端です。呑めないです。
なので、居酒屋、酒屋では、自分の好きな酒言って、「その辺が好きです」
と言ってます。
765ぺーぺー:02/02/14 19:00
>>759
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
レスどうも。
そうなんすよね、酒の美味い不味いは好みありますしね。自分がほんとに美味いと思った酒を
すっごい酒に詳しい人に「あれは不味い。」と言われても味の感じ方なんか変わりませんし
味の好みは自分本位で決めていきたいと思います。ってか決まりますw。
でもまだ初心者なもので飲むときによって味が変わって感じたり、「こういう味だからいいよ」って
薦められてもそれを感じられない時があるんですよね。
なんつーか、味の表現が一般的でないって言うのかなぁ?(自分の)
まだ始めたばかりなので、あまり人の考えも知らないのですごい自分の世界に走ってしまうんですよね。
味だけに関してはそれでもいいのですが、味を人に話すとなるとそうもいかなくて・・・。
なんか難しいですね・・・w
とりあえず私は色々なお酒飲んで、味を区別できるようになりたいです。
できたら人の趣味に合わせてお薦めできるぐらい。
純米原理主義どうのこうのって話は私には難しくてよくわかりませんがどちらかと言うと
「究極の酒は?」
ってきな話になってしまうので、できれば
「純米はこうだからおいしいよ。」
「アル添もこういうのおいしいよ。」
って名ぐらいに抑えていただけると光栄です。一応初心者スレなので。。。
皆さんこれからもおいしい酒やら、その歴史、技術的なこと色々書き込んでくださいね。
よろしくお願いします。
766呑んべぇさん:02/02/14 23:10
>すっごい酒に詳しい人に「あれは不味い。」と言われても

こんなこと言う奴は実際詳しい人じゃないから安心していいよ。
マニアはたくさんいてもプロフェッサーはほとんどいないからね。
俺も含めて。
こういった話題になるとどうしても偏った人の意見しか目立たないから
それを踏まえて自分の好きな酒を見つければいいと思うよ。

品評会だって年々味の傾向は変わるし(まあコレは色々あるんだけど)
人によって好みは違うからどんな酒が最高ってのはありっこ無いんだよね。

味の区別をできるようになりたいって言うけど、それはそんなに必要なことじゃないと思う。
楽しむ材料にもなるけど、周りにとって迷惑なときもある。
自分の好みの酒じゃなくても自分の中でしまっておけばいいだけの話。

自分の好きな女の事を面と向かって評価されたら「余計なお世話だ」って思うでしょ。
好きな酒か、苦手な酒か、それが自分の中にあればいいんでないの?
みんな好きだったら、それはそれでいいじゃない。

長文ゴメン。
767758の人:02/02/15 00:25
>こんなこと言う奴は実際詳しい人じゃないから安心していいよ。
あたってるね。マズイのはホントーにまずいけど、心ある人はそういう
ことは言わずに、「な、これ呑んでみろよ」って、その人が好きな酒を
薦めて、あとは反応を見てる。

馬鹿タレはこれとまったく逆で、「そんなのたいしたことないぜ、うまく
ないぜ」とだけ言い、えらぶるくせに、自信をもって薦められる自分の酒を
持ってない。たとえ言っても、評価の定まった有名酒だけ。
768766:02/02/15 00:56
>>767
有名酒を馬鹿にする奴も然り。
大体久保田・八海山・越乃寒梅を馬鹿にする奴がススメる酒は
最近雑誌で取り上げられるようになった酒ばかり。

有名になるにはそれなりの理由があるし、悪い酒じゃない(例外はあるが)。
能書きばかり並べて否定する奴を見ると、がっかりする。
そうやって日本酒が衰退していくんだな、と思う。
769呑んべぇさん:02/02/15 03:44
>>758
こんな日本酒の品質向上技術があったなんて知らなかった。勉強になるスレだ。
これはアル添よりまっとうな製法だと思うし、隠し立てすることはないと思う。
結果的により多くの人がウマいという酒を醸すことができるのであれば、
アル添とかヤコマンとかをとやかく言う必要はない。純米原理主義なんか
クソ食らえだ。もっともオレは吟醸嫌いの純米 (特に山廃) 好き。
吟醸酒や淡麗辛口系の有名酒がプレミアム価格になっているのに対して、
好みの系統の酒があまり人気がないおかげで安く飲めるんでハッピーだが、
自分の好みを他人に押しつける気もない。みんな素直に自分の味覚に
忠実になるのが一番いいんじゃないかな?
770山廃マンセー:02/02/15 09:44
>769
そうだよね人それぞれ好き嫌いがあるもの。
別に他人がアル添みたいなグロな酒を好きだと
しても、自分には全然関係ないということだね。
アル添好きの人達はこれからもせいぜいアングラな
世界を突き進んでください。
私は、お天道様の下をまっとうに歩んでいきます。
771あ”:02/02/15 09:59
田酒山廃マンセー
772呑んべぇさん:02/02/15 21:53
>>>770
????????
773呑んべぇさん:02/02/15 22:26
>>770
しょーもない煽りを入れるなよ。。。。

ちなみに、醸造アルコールも酵母の発酵によって作ったものだからね、
単純な化学合成で作ってるわけじゃないからね。
その辺、誤解しないでね。
#製法は焼酎(甲類)に近いかな
質問!
新潟で酒屋に入店。全てのラベル達が「漏れウマイでえ〜」と誘惑。
どれにしようか悩んでいると、たまたま来ていた酒造元の方に
「これ、今丁度いい塩梅だよ〜」
と勧められたのが今代司の超辛口・純米3年古酒。
製造日付が丁度1年位前だったんです。
これが、口元でふわ〜っと香って、一口含むと芳醇で甘く、
それでいて下の奥からノド越しはスキッとした辛口のそれ。
んで、それが忘れられなくてまた買ったのですが日付がまだ若い。
冷蔵庫に7ヶ月程寝かして、満を持して開封!
ところが…すえちゃってるんです。コレが。悲しい…
自宅で熟成(?)させるのに冷蔵庫は向かないんでしょうか。
それとも、ただタイミングが遅かったのでしょうか?
775 :02/02/15 22:32
>>773
エタノール=焼酎?
あんたバカですか。
776呑んべぇさん :02/02/15 23:05
>775
もういいよ。まったり行こうよ。
777呑んべぇさん:02/02/15 23:21
777 get!!
778むーんらいと:02/02/16 01:47
>>774さん
 ご自宅の冷蔵庫の温度設定は何度でしょうか。
 以前、古酒研究をしている酒屋さんに保存温度についてたずねたことがあります。
 確か
 「日本酒の保存温度は、10℃ぐらいだと高すぎ、0℃前後ぐらいがいい」
 といった答えでした。家庭の冷蔵庫でその温度というのは難しそう。
 ちなみに、我が家では、野菜室にしか、日本酒をいれておけないため、
 そこに保存しています。
779呑んべぇさん:02/02/16 10:41
購入時の状態を維持するのだったら0℃に近い温度が良いですが、
どの酒でも0℃前後がいい、ってことでもないです。
常温熟成の古酒もたくさん存在します。低温熟成でも温度の範囲がいろいろあります。
だから、以前購入されたものは酒屋さんでの保管方法が良かったのではないでしょうか。
ラベルを見て熟成時の温度がわからなければ、販売店や醸造元
にきけば教えてくれる(はず)。
780ペーペー17号:02/02/16 11:17
「一度は見ておけペーペー」と言われて
「たまねぎや」のHP見てみました。

他に変なところのHPありましたらお教え下さい。 ペーペー歴2年
781ぺーぺー:02/02/16 12:38
今のアル添のアルはほとんどが米から作っているものと聞きましたよ。
工業用を使っていたのは戦後の日本財政が厳しいころに酒税をいっぱい取れるように
やっていたそうです、今は大手でもほとんど米からのアルコールだそうです。

日本酒の古酒の法律はなんか難しいらしくよくわからないのですがたとえばウイスキーや
焼酎は10年ものとラベルに表記するのに全体の1/10ほど10年ものが入っていればいいそうです。
だから基本的には10年・5年・2年ってな感じでブレンドしてるらしいです。
日本酒の場合はもう少し複雑になるらしいんですがそれも焼酎なんかと似たようなものらしいです
だから日本酒も10年ものってのはその全てが10年もののお酒ではないとか・・・。
だから10年物なのに製造年月日と会わないらしいです。
中にはそれでもほんとに全て10年物もあって、たとえば「百年の孤独」はそうらしいです。
7年だったと思います(もしかしたら15年かも)
でもそうなると40°の酒が熟成されて40°をこえるから本当は焼酎としては売れないとか
でもウイスキーとの税率の問題から色々あって黙認されているそうです。
そのため百年の孤独はえらい騒がれて高くなったとか・・・・・
782ぺーぺー:02/02/16 12:41
上の訂正
>工業用を使っていたのは戦後の日本財政が厳しいころに酒税をいっぱい取れるように
>やっていたそうです
米も設備もなかったから日本酒として売れる10°(10°だったかどうかは確かじゃありません。)
を越えるお酒を造るのが難しかったらしくそのためアルコール濃度の濃い工業用アルコールを
添付していたらしいです。
783呑んべぇさん:02/02/16 12:54
>782
アルコールを米から精製?
ほとんどはサトウキビの搾りかすからだよ。
いい加減なこと言うな。
784ぺーぺー:02/02/16 13:07
そうしているのもあるらしいのですが
サトウキビを使用すると酒の分類的にリキュールになりかねないとかで
嫌われて今は米が多いそうです
785呑んべぇさん:02/02/16 13:54
>784
聞いたことないよ。
調べてみるから代表的な蔵の名前2、3あげてよ。
786呑んべぇさん:02/02/16 14:47
>781〜>785
添加されるアルコールは>783さんの云う通りです
理由は一番安く作れるからで、今の技術ではグチョゲロの
原料からでも綺麗なアルコール出来る
ぺーさんの言ってるような”リキュールになりかね”
なんちゅーことは全然ありまへん
だて砂糖黍からでも米からでも”同じ”アルコール
(無味、無臭の)が出来るでしゅ
まあコストが安いから使われているわけでもっと安い原料が
有ればそっちにかわていくということ

で、米からつくたアルコール入れたときの違いは
”米だけのお酒”と云える事(ラベル上に記載する)
米糠糖化液を使ってアルコールつくてるので
勿論”純米酒”とは表示出来ないが素人の人には
違いが分りにくく一部で問題になてーる
”米だけのお酒”は殆どが安酒で
純米酒の補足的にラベルに書いていた蔵元さんが
可哀相なことになてしまてる

あとぺーさん何年物と表示するには最低の熟成年数に対しての
表示なのでたとえばブレンドウイスキーの12年物だと
最低12年以上寝かせた原酒を使ってさらに深みを出すために
20とか30年熟成の物も加えるのが普通でしゅ
787呑んべぇさん:02/02/16 14:52
補足
アルコール度数は熟成するにつれ
下がって来ますよ
788ぺーぺー:02/02/16 16:11
ん〜
そうなんすか?
私なんせペーペーなのでよく分かってはいないのですが上に書いたことは
ほとんどが知り合いの造り酒屋さんで聞いたことの受け売りなんすよね・・・。
すいませんがどうも腑に落ちないのでまた今度詳しく聞いてみようと思います。
自分で話し出しといてスイマセンでした。
私の勘違いかもしれないので気を悪くなさらないで下さい。すいませんでした。
789呑んべぇさん:02/02/16 19:03
焼酎は半分がそのヴィンテージならいいと聞いたことがある。
「百年の孤独」は3年から5年もののブレンドらしい。
で、焼酎の「長期貯蔵」は3年以上だったと思う。
焼酎のアルコール度数は45度未満だったような、、
ウイスキーと焼酎とでの規制の違いは「光度規制」
焼酎はある程度以上の色が着いてはダメらしい。


いろいろいってすまん、
責めるつもりはないが、せっかくだから。
790呑んべぇさん:02/02/16 20:25
>>784
日本ではアル添しても「日本酒」なんですよね。
世界的な基準ではアル添してしまうとどんなに美味しい日本酒でも
「リキュール」になってしまいます。アル添を毛嫌いするわけじゃない
けど、ヨーロッパ並みに厳格な品質の管理してくれればいいのです
けどね。酷い日本酒が多すぎるよ。
791呑んべぇさん :02/02/16 20:56
>790
でた美味しんぼバカ。
それも山岡のセリフそのまんま。
792ぺーぺー:02/02/16 23:38
>>789
いえいえ、ここは初心者スレなので知っていることあったらどんどん教えてください
793呑んべぇさん:02/02/16 23:50
>790
確かに日本の品質管理のための法律は不備だが
アル添は一概に悪いともいえん
吟醸系の香りはアル添の方が善く出るし
オリとして濾過されてしまう成分がアルコールによて
より溶け出したりもする
醗酵を止める役目もする事が有るし
悪用する所も在るが使い方によては造りの自由度が増す
ひとつの新たな方向性の幅がアル添する事によって広がるという事
借り家某氏はメディアの影響力をもう少し考える必要有りと思われ
(よく見ると結構間違ったことも書いてるし)

アル添は造り手の良心しだいちゅ―事やね
794  :02/02/16 23:52
今日友人の話を聞いてて…
『やっぱ『久保田』だな〜 秋田の日本酒が一番!』
といってましたが、産地は新潟ですよね? 
795呑んべぇさん:02/02/16 23:52
>>790
でも大吟醸の旨いのが「リキュール」って書いてあると、
萎える。
リキュールの味ともイメージまた違うしねえ。
日本酒には日本酒の考え方や歴史が別個にあるんだから。
洋酒の基準に合わせるほうがちと乱暴なんでは?

うらんかなだけでない、酒作りの一つの考え方じゃん。
頭だけで飲む人はちと頑迷だよ。
796ペーペー17号:02/02/17 00:08
原酒加水して2割丸儲け!
4度あげて加水したら?なんぼ丸儲け??

最終的にちゃんと味の計画して作ってもそりゃないでしょう?

これが一般的なアル添の核心。
それに対抗するのが大吟醸は違うという極端論。
1000石越えたらアル添しないと経営がなっていけないんではないかと
言うのが野次馬の意見。
どれを取っても正解はなさそうなのですが

せめてアル添は大吟醸とそれ以外ということでしても良いのではないでしょうか?
797ぺーぺー:02/02/17 00:44
出羽なんかは桜花の方が本命で燦々は本命ではないと聞きました。
なにやら気候のせい?かなにかで純米で作ってはアルコール度数が上がらないらしいです。
よってずっと吟醸で頑張ってきたらしいんですが技術も進化して純米信仰みたいのもあったため
燦々を作ったとか・・・。だから本当は桜花の方が売りらしいです
798790:02/02/17 09:51
美味しんぼにも書いてあったのですか…
僕はワインも飲むけど、品質の管理はあちらのほうが徹底してると思います。
日本酒は素性がわかりにくいものが多すぎます。
アル添は悪用しない限りは悪いことではないと思いますよ。
美味しいものもたくさんあるわけですし。
799呑んべぇさん:02/02/17 12:19
>798
品質管理というのは、何を指して言ってますか。
ラベル表示などの問題?添加アルコールの品質?商品のクラス分け?
それとも、アル+調味料添加酒について言ってるのですか?
800呑んべぇさん:02/02/17 12:37
落ちつきましょうよ!
アル添があってもいいんだよ!
それを美味しいと思って買う人もいるんだから
801すげえー:02/02/17 14:54
 おい!今日、酒蔵ページ流してたらすごい蔵をみつけたぜ!
2万石蔵といったら地方でもでかいクラスなのに・・。
日本酒業界もすてたもんじゃないぜ!
全商品 純米酒だぜ・・。
http://www.fukumitsuya.co.jp/junmaisengen/index.html



802久しぶり:02/02/17 16:26
>801
あっ福光屋の専務さんじゃないですか。
お久しぶり。
803 :02/02/17 16:34
>800
>アル添があってもいいんだよ
なんて初心者に対して言わないでください。
真に受ける人がいるかも知れないじゃあないですか。
あなたみたいな人はココへ行って思いっきり意見を述べて
ください。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/994649305/l50
804:02/02/17 18:23
>>793
意見に同意です。
造り手の気構えが、
「アル添すれば良いや」「濾過すればいいや」という
いい加減なキモチで作っているのか、
品質上の問題として、アル添しているのか、
大きな違いだと思います。
儲けを中心に考えているか、消費者満足感を中心に考えているか・・・。
例えば、
無濾過生原酒に仕上げようと思ったけど、
喜んでもらう味に仕上げるためには、少しアル添した方が味がしまる、
って時には、アル添もアリだと私は思います。

といってもアル添といっても、自蔵で作る蔵から、
安い大量生産ものを購入している蔵まで色々です。

これを見る目安は、私の私観ですが、
蔵のレギュラー酒を見るのが一番なのでは?と思います。
キチンとした蔵は、一番下のランク、本醸造、普通酒クラスの
品質が結構良いです。>目安は、精米率。
805 :02/02/17 18:29
>>803
やれやれ
また酒のこと何のわかっていない奴の登場だよ・・・
806呑んべぇさん:02/02/17 18:43
>といってもアル添といっても、自蔵で作る蔵から、
安い大量生産ものを購入している蔵まで色々です。

自蔵で作った醸造アルコールが良くて、大量生産だと良くないと。
良くわかりませんな。
807純米酒信者の方々へ:02/02/17 19:17
飲む時によっては、純米酒が重く感じる時ありませんか。
すっきりしたアル添の吟醸酒もいいもんですよ。

先日のラジオの料理コーナーで、
「私は味の素は使いません!!」と啖呵を切っていたリスナーがいました。
「味付けの秘訣は?」との問いに、
「めんつゆを使うんですよ。」と威張っていました。
その方は、ゲストの料理人から
「何を使うかはご自由ですが、ちなみに、めんつゆにも化学調味料がはいっています。」
と、突っ込まれていました。

純米にこだわるのは好みです。私も神亀は好きな酒のひとつです。
美味しんぼファンの皆さん、誤解や思い込みを、他人に強要しない様にしましょう。
808呑んべぇさん:02/02/17 19:34
>807
何か比喩がヤレヤレだよね・・・・
無添加のめんつゆもあれば、そうでないものもある。
そもそもラジオで特定の商品名出して、その商品を
貶めるようなこというハズないでしょ。
話を作らないで下さい。
809ぺーぺー5号:02/02/17 19:58
ひさしぶりだす。
先日、新潟の「巻桟(まきはた)」の原酒を試飲して
みて、旨し、と思って1升かってしまったんですが
なんか樽香とアルコールっぽさが鼻について、6合
くらいをもてあましています。もったいないけど
捨てよかな。原酒ってみんなああいう酸が強い
もんなんですかね?
>>778
>>779
ありがとうございます。
私も野菜室に入れているんですが、設定温度は「中」なので4℃位と思います。
なるほど、自宅では難しそうですね。
ああ、でももういっぺんのみたいなあ…

811 :02/02/17 20:03
>809
それ腐っていますね。
温度管理はしっかりとしないと。
812呑んべぇさん:02/02/17 20:26
腐ってはいないと思うぞ。
でも飲めないな、と思ったら料理に使うか、捨ててしまうかしかないね。

樽香とありますが、樽酒なんですか?
であればそれを踏まえて管理はしっかりしなければいけませんが(酒屋も含めて)
そうでなければ、アル添失敗したのかも。
813:02/02/17 20:57
>>806
良いか、悪いかは別として、
使用する醸造アルコールに関して、
製法に独自性があるこだわった蔵、
キチンとこだわったところから購入している蔵、
ただ大量生産ものを買っているだけの蔵、
いろいろ差がありますよ、
という情報のみ参照でお願いします。

良いか、悪いかは、
ご自分の舌で判断してください。

書き込み失礼しました。
814呑んべぇさん:02/02/17 21:11
日本酒は苦手な私ですが、2年前新潟に行ったときに
「農林一号」っていう面白い名前の地酒?を見ました。

詳しい情報希望。おねがいします。
旨いまずいは別として。
815呑んべぇさん:02/02/17 21:15
>>809
すいません初心者です。おしえてください。
よく「酸が」つよい、弱いっていう表現を聞きますは、それが
いわゆる「すっぱい」ってことですか?それとも発泡系の舌にぴりぴりくる
感じのことですか?やっぱりすっぱいってことでいいんですかね?
私的には、酒屋運がいいのか、原酒ですっぱい味っていうのは、あたった
記憶がないんですよ。
816呑んべぇさん:02/02/17 21:51
>>813
使用している醸造アルコールを表示している蔵は物凄く少ないと思うのですが。
舌で判断、と言ってもどれがどうなのかわからなければ比べようがありません。
817ぺーぺー5号:02/02/17 22:00
>811
購入した店は試飲で有名な港区の某センターといえば
おわかりでしょうか?決していい加減な店だと思えま
せんが。。買ったその日に飲んだんですがね。。
もうそろそろ10日経ったから厳しいかも。。(冷蔵庫
に入れてますがね)
>812
樽酒とは書いてませんし、1升ビンでした。
樽香は誤りかもしれませんね。でも木の香り
が強かったです。
>815
すみません。わたしも初心者なんで正確な
定義はわかりませんし、用法が間違ってるかも
しれません。私の場合、酸味がある、という
意味で使いました。
818呑んべぇさん:02/02/17 22:26
>>817さん
いや、あなたの尺度でいいですのでおしえてください。
酸味があるってことはすっぱいってことでしょうか?
それとも違う味でしょうか。
819:02/02/17 22:34
>>815
書き込み失礼します。
酸が強いは、「すっぱい」で良いと私はおもいますよ。
アルコールは、酸化すると所謂、
酢に近い構造をもつ酸に変化しますしね。
また、管理上問題のあるものや古くなりすぎたものは、
変な酸味とともに老香(ヒネカ)が生まれます。
管理上というのは、光や熱の問題で、
光に当たれば当たるほど組織の分解が進み、
温度が高ければ高いほど酸化も進みやすくなります。
時々、新酒の出荷時で既に老ねているものもありますので、ご注意ください。

尚、発砲系のものは、
私や私の周りの人達は、「活性感がある」といっています。
820:02/02/17 22:38
補足ですが、
酸度が高いと悪いという意味ではなく、
管理上問題があると酸化(劣化ともいう)が進むという意味ですよ〜
821ぺーぺー5号:02/02/17 22:41
>818
そうです。819さんの言われる通り「すっぱい」
っていう意味です。
822:02/02/17 22:42
>>816
確かにそうですね。
ですが、蔵見学に行ったり、
蔵の人の公演などを聞きに行くチャンスがありましたら、
そういう時に話しをされる事はあります。
また、きちんとした酒屋さんなら、
教えてくださる事もありますよ。
尤も、きちんとした酒屋さんは、
こだわりのある酒蔵の商品を
主に取り扱っているという説もありますが・・。

一応、そういったところにも
蔵の「こだわり」が実は、見え隠れしているんですよ、
という事も知っていてください、って事ですかね・・・。
823呑んべぇさん:02/02/17 22:54
>>815
酸にも色々あって

乳酸、アミノ酸、コハク酸、リンゴ酸
等々

入門書にも色々載ってますが、燗をした場合に旨味成分を出すのはコハ
ク酸だと言われています。本当に旨い酒は燗をしたとき、「じゅわー」
とにじみ出るような酸味と言うか旨味を感じられると私は思う。

また、一般的には日本酒度を甘辛の目安と過大評価する傾向だが、私は
酸度を重視したい。酒度はあくまで比重であって、本当の甘辛ではない
と思うからだ。酸度に重点をおけば、カプロン酸イソアミルで装飾した
厚化粧な酒は完全に除外できる。
824:02/02/17 23:04
>>823
質問です。
熟成させた酒(古酒系統)には、
燗したときに独特の旨みがありますよね。
これは、私の感覚では、一年ものの酒の比ではないんですが、
これも長期の熟成により、
コハク酸が生成されているのでしょうか?
825呑んべぇさん:02/02/17 23:28
>>824
コハク酸は燗することによって生成される訳ではなく、強調されると
言ったほうが適当かもしれません。

貯酒を経て旨味が引き出されるかどうかは、なんともギャンブルに近い
ものがあるでしょうから何とも言えませんが、一般論として、燗した酒
はコハク酸などの成分が強調される、引き出される効果を期待できます。
貯酒してる、と事前に知るブラセボも多少は影響しているのかもしれま
せんが。
826815:02/02/18 00:03
ありがとうございます。私はすっぱい系はだめなんですが、その、
ラベルの裏にある「酸度」とかある奴が高くても「すっぱい」と
思えないときがあるんです。「酸味と言うか旨味」という感覚、が
私にはわからないんです。すっぱいワインも私はだめです。

もうひとつ教えてください。ひね香って、いわゆる招興酒臭い
やつのことですよね。「生ひね」って言うのは、それとおなじで、
できたときから招興酒臭い、ということでいいんでしょうか?
それとも生ひねとひね香は違う匂いなんでしょうか?
827呑んべぇさん:02/02/18 00:13
>>817
アル添の時期を間違える(早すぎる)と木のような香りが出てしまうそうです。
老ね香とは違いますよ。
もし樽酒であればそのような表記があるはず。
んー、蔵の問題かもしれませんね。
828:02/02/18 00:24
>>826
カキコ失礼します。

酸味とすっぱさは、直接は関係ありませんよね・・・。
詳しくは、>>823

生老ねの香と火入れ後の老ねの香の要素は基本的には同じです。
まあ、ベースの香りが生酒と火入れ酒では違うので、
香的には、違う香りのように感じられますけど・・・。
また、生酒は、火入れ酒よりは一般的に老ねやすいのですが、
生老ねは、私的な感覚なのですが、
フレッシュな香りと老ねの香りが混じったような香りがします。
>軽い生老ねは、ですけど・・・。

招興酒臭いというのは、良い表現からもしれないですね。
ですが、「招興酒が妙に変質したような香」と言う方が、
招興酒に失礼でないかな〜なんて私は思いますけど・・・。
829:02/02/18 00:26
あと、濾過に失敗したり、
濾過しすぎた酒に関しては、
私個人は、老ねとはちょっと違いますけど、
変な香を感じる事があります。
これは、かなり個人差があるみたいですけど・・・・。
830815:02/02/18 00:30
わからなくなってきました
>酸が強いは、「すっぱい」で良いと私はおもいますよ
>酸味とすっぱさは、直接は関係ありませんよね・・・。
では、屍さんのいうところの「酸味」というのはどういう味なのでしょうか?
831815:02/02/18 00:35
ああ、書きながらわかってきました。「グルタミン酸」だって
酸ですよね。味の素の味だって酸味の一種ですか。
それだともー、「酸度」とかでは何の酸かわからんので比較にも
ならないですね。誤解をおそれずに言えば、うまみがある=酸があるという
ことにもなりますね。
832:02/02/18 00:39
ごめんなさい、わかりにくくて・・・。

数値上の問題ではなく、
口が感じる酸味の強さ、つまり、「すっぱい」と感じるものを
「酸が強い」と私は表現していますです。
具体的にどの酸がどのような割合で出たときに、
すっぱいと感じるのかは、まだ、研究中です。
しかし、酸度が低いもので、
すっぱいと感じたことは、私は体験がありません。
が、酸度が高いからといって、一概に、すっぱいとはいえません。
多分、他とのバランスもあるのでしょうし、
酸の種類のバランスもあるのでしょう。

酸度と一概に言っても、
いろいろ酸があるわけで、
酸度は、その合計といて表示されているだけです。
今頃は、アミノ酸度を分けて表示しているラベルもあります。
833815:02/02/18 00:59
ありがとうございます。酸度高いが一概にすっぱいとはいえない
ということが聞けたので収穫でした。あとは「これが生ひねの酒だー」
というようなわかりやすい酒を飲ましてくれる酒屋&友人を探そう。
834いねぇー:02/02/18 13:04
>802
福光屋には専務なんて存在はなーい。(笑
835呑んべぇさん:02/02/18 21:08
正直、かがとびや、黒帯は普通って感じです。
福の宮とか、千枚田の八反生とかが好きです。
山廃苦手なんで、菊姫常きげんもあんまり…。
なんで俺、山廃が苦手なのかなぁ。
836>834:02/02/18 22:33
じぁあ、広報部の山田さん?
ごぶさたしています。
837ぺーぺー:02/02/18 22:45

実は最近加茂福の斗瓶囲いのみました。
いいでしょ
838広報部の山田です:02/02/19 00:27
>>836
銀座にあるアンテナショップもヨロシクね!!
839707:02/02/22 00:41
また、銘柄隠し呑みしました。肴は里芋の煮物。

Aは、やや黄い光を放っています。ちょっと含むと酸が口中に膨らみます。
醤油のキャラの含み香がします。酸が立ち、辛い刺激がありますが、甘味の
蜜感もありバランスは良いです。ややねばり気があります。濃い口です。
いいですねー。こういうの味があってバランスがよくて。甘味のある煮物でも
相性いいように思います。

これは、田酒特別純米で、当たり。当日メニューにあった酒で濃い口のもの
(と自分が思っているの)は田酒だけでしたから、イージーでした。

Bは、透明。穏やかでフレッシュな立ち香とやや強いアルコール香がします。
一口含むとアルコールの辛さが舌を刺す感じがありますが、苦渋みとともに
甘味も少々感じられます。辛味が突出していますがバランスはよい。酸はあまり
立ちません。「淡麗辛口」に分類されるのでしょうけど、結構味ありますね。
これもいい。ただ、少々ぬるっとした感じで、「古くさい地酒」。
840707:02/02/22 00:41
この「古くさい」って感じ、わかりにくくて済みません。男山生もととか
鶴の友別選や上白に思う表現なんです。ひね香に近いんですが。
越乃寒梅しるラベルにも感じたことあります。やっぱりひね香なのかなあ?

で、男山ゆきしばれ特別純米を選びました。なんか生詰めのような軽い
フレッシュさがあったので、メニューの内軽めの生詰めといばこれしかないと。
アホでした。ゆきしばれはおりがらみなんです。上澄みだけ入れたのかとも
思いましたが、んなあこたあない訳で。

答は、越乃寒梅しるラベル。無濾過生原酒全盛の今、新潟*火入れ*アル添を
振り返ってみて、なんだかんだ言ってこれはこれで好みではあると思いました。

841呑んべぇさん:02/02/22 08:29
しるラベル
ネタだよね。
842呑んべぇさん:02/02/22 23:40
酸味をオール・オア・ナッシング、イエスノーで語っても無意味。
これは日本酒なのだから。
843呑んべぇさん:02/02/23 00:23
酸味を語ってちょ >>842
844707:02/02/23 00:53
>>842は、わたしへの御指摘でしょうか?であればご指摘感謝。

スレッドを読み返してみると、「酸」にもいろいろ表現の仕様があるようですね。
>>839に書いた酸は>>823さんが書かれた「「じゅわー」とにじみ出るような酸味と
言うか旨味」という表現が適切かもしれません(もっとも、同じ表現でも思い描い
ている味は人それぞれでしょうが)。

また醤油のような味わいもありました。これは>>815さんが>>831で書かれた
アミノ酸でしょうか。

わたしは、田酒特別純米や義侠生などには「じゅわー・・・・」の酸味や醤油風味
をセットで濃厚な、かつバランスのよい味わいと感じているようです。

他方、菊姫山廃純米などではなんか、すっぱいというのじゃないけど「酸」(←表現の
仕方がわからないのでとりあえず)の突出というかアンバランスさを感じています。
早瀬浦にもそんな「酸」を感じています。

815さんが書かれた「すっぱさ」についてですが、いろいろな無濾過生のお酒に甘酸っぱさ
を感じることがよくあります。815さんの「すっぱさ」とは違う感覚かも知れません。
この「甘酸っぱさ」は、その酒の甘味と「じゅわー・・・」の酸味のバランスの具合で
感じるものなのか、特定の何某酸によるものかはわかりません。

845とも:02/02/24 04:24
もうひとつのスレにもカキコしてますがまだまだ初心者なので参加させてください。
私が今まで飲んだお酒は・・・

久保田 萬寿
冬樹 無調整 純米吟醸
福の友 亀の尾
日置桜 強力
春鶯囀 かげろふ
開華 玉櫛笥
信濃錦 みこもかる
諏訪泉 満天星 ひさかた
奥の松 特別純米
安藤水軍 純米吟醸
幻の瀧
無冠帝 純米吟醸
大七 生もと 純米

こうして書くとなんかばらばらですね・・・
多分もっと飲んだとは思うんですけど、分からなくなってしまいました
でも、久保田は言われているほどおいしいとは感じませんでした・・・
一番最近飲んだのは奥の松ですが、水のように飲めたのがちょっと驚きでした。

長くなってしまってすみません
846呑んべぇさん:02/02/24 04:51
生酒は開封後どれくらいで呑んだほうがよいでしょうか?
3月12日に開封した亀泉純米吟醸生酒を昨日飲んだら
香りが落ちてがっかりしてしまいました
847呑んべぇさん:02/02/24 17:38
瓶の大きさ、消費中の空洞の容積、にもよりますね。
半分以上あけたら、一気に消費したほうがいいですよ。
注いで注いでチャポンチャポンやってるうちに香りは
抜けてしまいます。買ったらすぐに密閉できる小瓶に
小分けするとかするといいかも。
848呑んべぇさん:02/02/24 17:40
当然だが冷やしておくほど芳香は抜けにくい。
849生酒:02/02/24 17:48
>>846

一年前の開封済みをよく呑んだ、カンドーしたっ!








850呑んべぇさん:02/02/24 22:22
>>845
春鶯囀って、どんな感じでした?
前々から飲んでみたいなーと思ってた次第でして。
この酒銘、なんかすごい風流で良いっすね。
851  :02/02/24 22:28
>850
春に鶯が囀る、と書いて何て読むんですか。
852850:02/02/24 22:42
しゅんのうてん、と読みまする。
853へえー:02/02/24 22:52
でも何か子供でもつけそうな名前ですね
夏鴎漣とか秋鴨渡とか冬鳶舞とかと同じレベル
もう少しヒネリが欲しい。
854呑んべぇさん:02/02/25 00:50
853はヒネた性格
855呑んべぇさん:02/02/25 01:24
子供が鶯だの囀るだのといった漢字を知っているのならば、賞賛に値するね。英検持ってるより立派。
でもさ、もっと救いようのない酒銘もあるよ。南部美人の「 All Koji 」とかさ。何故に英文字。
856呑んべぇさん:02/02/25 01:42
日本酒は月桂冠が最高。
これは 常識。
あとは協和発酵もいい酒つくるね。

地酒は酒より理屈がうまい。

これも常識。
857呑んべぇさん:02/02/25 01:49
>>846
亀泉はそれでも「もつ」ほうらしいですよ。でも1年近くなのね。
もちろん冷蔵庫保存だろうけど。。。マイナス15度ぐらいのちゃんと
した冷蔵庫ならそれでももしかしてもったんじゃなかろうかと思う。
858とも:02/02/25 09:19
850さん
飲んだのが去年の夏なのでちょっと記憶があいまいなのですが、辛口のさっぱりした
お酒だったように思います。
この辺のお酒は綺麗なイメージが残ってます・・・なんかわかりにくくってすみません。
春鶯囀って宮中雅楽の曲の名前だったようですね。

今度から飲んだお酒日記つけようっと(w
859呑んべぇさん:02/02/25 09:23
>>856
月桂冠の酒は薬くさい。かなり味○素系の物入れてるね。

メジャーの酒ほとんど酒米使ってないよ。食米でやってるよ。
860853:02/02/25 09:30
>>855
子供が漢字を知っているとか知らないとか言ってるんじゃないんです。
「春にウグイスがさえずっている」という状況をそのまま商品の名前
にするというのが、子供的というか、いかにも安易かな、と。
861呑んべぇさん:02/02/25 09:46
>>859
月桂冠にもいろいろあるから。
良いやつは、さすがにリーディングカンパニーだけあって、採算度外視
した原料使って醸してるよ。それが旨いか不味いかは人それぞれだ。
862 :02/02/25 19:55
>860
言われてみりゃあ確かにそうだな。
そんな情景で酒飲んでみたいけど、何か出来すぎって感じ。
あと、季語が2つ入っているのもいただけないね。
863呑んべぇさん:02/02/26 00:30
>>846
次回からは開けた日に飲み切る、もし次の日でも終わらなかったら
料理用にまわすくらいの勢いで。
生酒がふつうに美味しいのはだいたい製造後2ヶ月以内(要冷蔵)
だそうです。某蔵の方に聞きました。
864呑んべぇさん:02/02/26 01:02
こら、846はなんとか返事しやがれ!
865呑んべぇさん:02/02/26 02:09
>846、今ごろお腹こわして寝てたりとか?
866846:02/02/26 21:54
みなさん色々ありがとうございます。
昨日まで2日間休肝日で、本日「開運無濾過純米」を開封いたしました。
フレッシュでおいしいです。
今日は2合まで…
867呑んべぇさん:02/02/27 00:34
>>863
それはその某蔵の酒だけだろ。何でも画一的に物考えるな。
蔵によって造りも違えば持ちも違う。
868呑んべぇさん:02/03/03 01:18
俵雪にごり手に入れた飲むのが楽しみage
869サカズキ:02/03/03 02:03
舞姫酒造の無加圧 袋しぼり
     しぼりたて 純米吟醸
とやらを、最近呑みました。
とても呑みやすく、おいしかったです。

拙者、山形在住なのですが、山形県産酒に
ついて何かあれば教えてください。
870呑んべぇさん:02/03/03 09:21
>>869
普通酒飲んでみ、東北泉&羽陽金襴 常識変わるぞ
871呑んべぇさん:02/03/03 22:30
山形 うまい酒作る蔵多い
872呑んべぇさん:02/03/04 01:54
>>869
当方は山形生まれ山形育ちだったり。

で、県産酒でお薦めできるのは「上喜元」!蔵元は酒田市。
あまり名は知られていないのですが、ここの醸す酒はどれも旨い!
当方は活性にごりの「純白の季節」と純米吟醸「恋雄町」を推します。是非。
873羽前白梅マンセー:02/03/07 02:12
活性にごりウマーage
874呑んべぇさん:02/03/07 02:21
天狗舞吟醸ウマー吟、呑んでみてちょ。

とても濃厚。アミノ酸のウマー味と苦み渋みに甘味のバランス
がとてもよいです。ちょっととろりとしています。
875ぺーぺー:02/03/07 19:03
>>869
山形っすか!山形はやっぱり出羽桜!!ベタですけど・・・w
生貯・生詰はやっぱり駄目、本生一本槍です!!アァ、種類は桜花です。
あれはやっぱり旨いっすよ!!
甘いもの嫌いな人とかは駄目なのかなぁ〜?ジュースでも飲んだあとのようなあの口に
ベッタリとまとわりつく感じ・・・。結構感動ですね。
またあの香りもすごくいいですしね。
俺は山形と言ったらやっぱり出羽桜桜花吟醸本生です!!
機会がありましたら東北泉、羽陽金襴、舞姫も飲んでみたいです!!

>>874
ほぅ。吟醸もおいしいんですね。
私も天狗舞大好きですけどまだ山廃純米と山廃吟醸しか呑んだことありません。
天狗舞ファンがいて感動です!!
こんど機会があったら山廃大吟醸飲んでみたいと思っています。
楽しみっすww
876呑んべぇさん:02/03/07 23:15
>>869
三十六人衆純米吟醸無濾過生原酒がかなり旨かった。
切れ味良かった。
877とも:02/03/09 16:06
この間、朝開特別純米生もと って言うの飲んだんですけど苦味がちょっと残る感じで
個人的には苦手だったかも。
飲みなれていけば、こういうのの方がおいしいのかなぁ?
878親切な人:02/03/09 16:12

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
879 JRA:02/03/10 22:51
親切な人はばかだった?
880カンテン:02/03/10 23:30
最近、酔鯨というのにはまってます。(今も)
881ぺーぺー:02/03/11 00:04
>>880
私はまだ飲んだことないのですが、酔鯨ははいいお酒だといろいろなところで聞きます。
私も飲んでみたいです。
味は端麗ですか?
882?1/2?±?U^?n:02/03/11 00:28
詳しくはないけど値段のわりにおいしいと思います 妙に癖になる味かな
883呑んべぇさん:02/03/11 01:36
>>880
先月から宣伝ウザイヨ。
884かんてん:02/03/11 02:48
>>883
なんか勘違い?今日初めてここなんだけど
885あ”:02/03/11 02:56
いや〜酔鯨は良いと思いますよ。
886呑んべぇさん:02/03/11 17:23
私は酔鯨フツウ。飲ませてくれるならありがたく頂戴するけど
自分では買わないかな、ってのが感想。
887呑んべぇさん:02/03/11 19:00
私も酔鯨はすっきりしすぎであまり買いたい
とは思わない。
888呑んべぇさん:02/03/12 00:31
>>875

天狗舞ウマー吟は、ほかの天狗舞よりバランスがよいですよ。
いかにも天狗舞の酸高い感じだろうと思って含んでみると驚きます。
889呑んべぇさん:02/03/12 04:28
仲間にまぜてください。私もペーペーです。
今日酒屋の人と相談して菊姫山廃仕込と神奈川の「いづみ橋」ってのと
料理に使う関係もあって泡盛の「やまかわ」っての買ってきました。

菊姫、白ワインみたいですねぇ〜。美味。
泡盛で煮込んだ豚の角煮をつまみに晩酌しました。
一人で日本酒飲むの〜!?と電話かけてきた男友達に笑われちったけど(><
890889:02/03/12 04:41
あ、菊姫山廃仕込生詰原酒無濾過
いづみ橋はお店の人に勧められて試飲して美味だったので購入。
こっちも純米無濾過原酒。

>>876 私も三十六人衆置いてるお店に行ったので試飲しました。うまいっすね〜。

なんか無濾過原酒ばっか飲んでますね(><
今まで地酒置いてる店でたまに飲むだけだったので、本当に初心者です。
(洋酒は好きで結構家にも置いてたりするんですが…)
しかし日本酒ってほんとに面白いですね。
ちゃんとした酒屋さんにいって話しを聞いたり試飲したりしたら
感動すら覚えました。しかし、女子が1升瓶のみ切るのはしんどいものがあります(xx
洋酒より扱い難しい気もするし。お酒用の冷蔵庫を買うかなぁ。
今一緒に飲んでくれる人もいないしなぁ。(寂
891呑んべぇさん:02/03/13 01:36
>>890 冷蔵庫の野菜入れや仕切りとっぱらってみては?
    小さい冷蔵庫でも3本は入りますよ。ほかの物をいれるの大変だけど。
892サカズキ:02/03/13 01:49
>>880
酔鯨は、飲みやすくてキリッとした感じがしておいしかったと
   思いますよ。
  >>890 菊姫呑みました。山廃ってあんな感じなんでしょうか?
      私は問題なくおいしく呑んだんですけど・・・。
      濃いのが苦手な人、初めての人はきついかなぁって思いました。
893呑んべぇさん:02/03/13 19:53
年末に飲んだ想天坊特別純米(河忠酒造)が印象深い味でした。
〆張鶴ももっと丸くしたような感じで、今まで飲んだことの無いような丸さだったもので。

ぬる燗で飲んだ良寛も美味しかったです。
894初心者:02/03/13 20:17
清酒と焼酎の違いがわからないのですが。。
895呑んべぇさん:02/03/14 00:48
日本酒を貯蔵する為だけの冷蔵庫、俺も欲しいのねんのねん。
1ドアくらいのだと一升瓶4本くらいは入りそう。値段も1万3千円前後だし。
あとは置く場所の確保が・・・

今現在でも部屋に小型冷蔵庫(車中でも使えると謳ってる、ペルチェ素子冷却のやつ)を置いてて、
一升瓶で買ってきた時には300mlのペットボトルに小分けにして貯蔵してたりしてるんですが。
でもやっぱ、一升瓶で盃を重ねたい限り。
896答弁:02/03/14 03:26
私「晩酌」というものはですね、これまで一切いたした覚えはございません。
その上で私はですね、毎日必ずといっていいほど、夜9時には寝ております。
ですから私のことをですね、これ辻本先生ように一方的にですね、深夜の2ち
ゃん厨呼ばわりすることはですね、これ私はいかがなものかと、これそう思っ
ている次第でございます。
897呑んべぇさん:02/03/18 01:56
羽前白梅・俵雪の純米吟醸にごり、最初飲んだ時は単に辛いだけで旨さが感じられなかったが、
数日置いて冷やして飲んだら発泡性も高まって味わいも良くなった。
898呑んべぇさん:02/03/18 02:26
羽前白梅とはどういう味だったか、
明確には覚えていないということを
今ここで明確にしたいと思います。
899あら搾りファン:02/03/18 02:32
富山の「成政」純米吟醸、飲みました。
やはり「立山」と比べると濃いですね。
岐阜の「美濃菊」は安いけどうまいのでおすすめ。
900呑んべぇさん:02/03/21 02:20
ところで以前、ニュース速報板で報じられてた「吟醸酒+コーヒー」なんてのが
新製品として出たらしいのだが、飲んだ人っている?
901900:02/03/21 02:24
違った。吟醸酒じゃなくて古酒だった。逝去。
ttp://www.gekkeikan.co.jp/brandnew/news/200202_08.html
902日本酒好き:02/03/21 22:56
このページを見て飲んでみたいのが増えました。
少しずつ手に入れようとおもいます。
私のおすすめは
愛媛;栄光、福岡?:繁升、?:手取川です。
近所の酒屋で時期が合えば手に入るので飲んでます。
ちなみに今は【李白】と【惣邑】とうのを飲んでいます。
なかなかいけてます。
903呑んべぇさん:02/03/21 23:34
千葉の木戸泉どうよ?
高校の時初めて日本酒で旨いと思った酒
日本酒は甘くてピリピリするダケだと思っていたのがウソの
様だった
904呑んべぇさん:02/03/22 00:27
飛良泉
905呑んべぇさん:02/03/22 00:39
千葉といえば、岩の井の古酒に結構はまったことあるよん
906呑んべぇさん:02/04/01 02:58
みんな〜秀鳳って知ってるか〜age
907呑んべぇさん:02/04/01 15:35
酒米の「雄町」を使った酒がすき。
岡山の「歓びの泉・雄町」とか、広島の「西條鶴・西鶴」とか。
開封後三日程度の香りがよいかと。
908呑んべぇさん:02/04/02 02:14
天狗舞 山廃仕込純米酒
初めて飲んだけど、飲みやすくてどんどん減っていくよ。
909呑んべぇさん:02/04/02 02:30
みなさん!おいしいお酒の飲み過ぎには気を付けましょう。
910呑んべぇさん:02/04/02 16:19
みなさん十四代、十四代といいますがそんなにおいしいのですか?
聞く話によるとほんの少し飲むには、いいがいっぱいは飲めないと
ききます。
911呑んべぇさん:02/04/02 17:11
>>910
とりあえず、どっかで飲んでごらん。
飽きが来るかどうかというところは人の好みの範疇だから。

この点を、「旨い不味いも人の好み」と摩り替えてる糞酒屋が多い。
取引してる以上、不味いと言えないのは分かるが、消費者からすれば詐欺同然。
912いちご:02/04/02 22:59
酒心館っての飲んでます。
純米吟醸ね。
913ぺーぺー:02/04/04 17:58
ひさしぶりっす。
このまえ天狗舞の旨吟飲んだっす。
旨かった。
とってもいい感じの甘味がとてもよかったです、
ただ純米にあるような強い酸味が無かったのが少し物足りない気もしましたが
あの日本酒くささがたまらなかったです。。
914呑んべぇさん:02/04/05 00:17
越乃白雪の蔵元の新しい?銘柄、流千光輝の水輝「おり絡み」本生原酒旨かった…つーか、旨すぎて
なかなか他のを飲む気にならない。
たまーにこういう日本酒に当たると嬉しいよね。
915ぺーぺー:02/04/06 17:30
今度は洗心呑みました。
初めて飲んだ感じです!
辛口で強めの辛さもあるんですが、そのなかの旨味やコクがとても強く
甘味があるようにも感じられました。
全体的にはすっきりとした味の中に辛味があってその裏には軽い甘味があるような
今まで味わったことの無い味でした。
面白かったです皆さん一度呑んでみては?
916呑んべぇさん:02/04/07 23:10
>>913さん 呑んでくれましたかあ。ウマ吟。
天狗舞の酸味が隠れているところが特徴ですね。
天狗舞らしくないとえばらしくない。が、旨いです。
913が書かれているとおり、きれいな甘味が基調になってます。

甘味を生かした酒といえば、わたしは、雪中梅本醸造が傑出してると
思いますが、ウマ吟もなかなか。わたしの趣味的にはこういう酒が
もっと出てきてほしいです。
917呑んべぇさん:02/04/09 00:57
安く手に入ってうまい酒っていうと漏れ的には高清水のパック入りで売ってる酒だな。
実家の秋田の方でしか見たことないけど(汗
おいしいよ、コンビニとかで野菜ジュースとかより小さいパックに入って売られてる。

あんまり酒は詳しくないですけど高清水の小パック入りが一番うまかった。
中学校のときに酒飲もうってなってコンビニ行ったら”コレうまいんだよ〜”ってちょっとあやしいおじさんに話しかけられて買ってみたらホントにうまかった!
918バイク板住人:02/04/09 02:39
初カキコです
いままでビール一辺倒(金が無ければ発泡酒)だったのですが
最近玉乃光の大吟醸を飲んで日本酒もいいなあと思い始めています
これみなさんはどう評価していますか?
周りに日本酒好きがいないので酒屋の親父さんが唯一の師匠です
加賀鳶、想天坊、加茂鶴、久保田、一の蔵、美少年、など飲んでみましたが
やはり最初のショックからか玉乃光以上のモノとは思えませんでした
ペーペーの俺に次飲むならこれだろ、みたいなのがあったら教えて下さい
919呑んべぇさん:02/04/09 03:19
>>918
だったら「獺祭」(だっさい)飲んでみて。
純米吟醸50は味の良さ・定価の安さに驚くと吉。
でも敢えて、漏れは純米吟醸のにごりを推す。あまりの旨さにビクーリするよ。
ただし期間限定なので4月いっぱいで販売は終了。
920呑んべぇさん:02/04/09 06:13
牧野酒造の白糸
一応地元なんで。
921ぺーぺー:02/04/09 13:03
>>918
玉乃光すっか、すいません私はまだ飲んだことないのでよくわかりません。。。
でもおいしいって話は聞いたことありますよ、ここのスレでもでてきたことあるような気が、

ちなみに私も結構バイク板いきますw
922バイク板住人:02/04/09 15:26
>>919-921
レスありがとうございます
>>919
獺祭検索してみました
遠心分離させてる酒があるなんて初めて聞きました
昔ながらの製法を頑なに守って旨い酒作る技術もすごいけど
新しい技術に取り組んでいく蔵もまたすごいですね
ちょっと感動しました

純米吟醸のにごりには発泡性があるらしいですけど
ちょっと想像つかないですね〜 うぅ、、呑んでみたい、
磨き三割九分 純米大吟醸2190円にも強く惹かれます
地元にも取り扱い店があるみたいなので行ってみます
>>920
牧野酒造の白糸、検索したのですがわかりやすいサイトが
みつからなかったです、スマソ
群馬県の牧野酒造が引っかかっちゃいました
>>921
まだ初心者なので薦められるのはそれくらいです
バイク板ですれ違ってるかもしれませんね

長文スマソ
923明鏡止水依存症:02/04/10 01:35
明鏡止水ファンいませんか?
んで、純米吟醸生と同等、
もしくはそれ以上のお勧めのサケあります?
価格も同等で。(四合1300円程度)
924呑んべぇさん:02/04/12 00:44
初心者なのに十四代の大吟醸いままさに飲もうとしております。
925呑んべぇさん:02/04/12 00:49
>>924
飲んだら詳しい感想おしえて。
926呑んべぇさん:02/04/13 15:26
昨日、田酒の特別純米をのみました。
あまりの甘さにロックでのみました。
ほんの最初の5、6口は、おいしいのですがあとは、くどいだけでした。
927呑んべぇさん:02/04/13 15:55
>>926
あれで甘すぎると感じるということは端麗辛口が好みなんだよ。
田酒なんかそれほど甘いという部類ではないからな。飽きもこない部類だし。
あれでその感想なら、いろんな蔵から出ている無ろ過生酒など飲めたもんじゃないだろう。
928ぺーぺー:02/04/14 15:38
無ろ過=あまいの?
929呑んべぇさん:02/04/14 19:02
神亀のなんとかという生酒、うまいな。
930呑んべぇさん:02/04/15 00:54
>>926
田酒特別純米、甘味感じますか。
わたしも蜂蜜のような軽い甘さ感じます。同時に、醤油のようなアミノ酸の
キャラクターもあって、どちらかというと後者が強め、というように感じて
います。キレは少し悪いかもしれませんね。
同じ田酒なら、山廃純米の方がお好みかも知れません。軽めでキレは良いと
思います。

甘味がでるのがあまりお好みでないかもしれませんが、呉春特吟や雪中梅本
醸造を呑んでみてください。これらは、田酒特純よりかなり甘味出ますが。。。

>>928
無濾過=甘いの公式?Wについてですが、わたし的には、無濾過=甘酢でした。
ただ、13BYは無濾過ウリの各蔵、味を締めていてうんざりするような甘酸っ
ぱさは影を潜めているように思います。

で、これもわたし的にはですが、火入れの田酒特純や雪中梅本醸に感じる蜜のような
甘さと、無濾過生の甘さ+すっぱさとはちょっと違うように思っています。
931呑んべぇさん:02/04/15 02:55
>>930
甘酸っぱさ?これまた極端な意見で。それも13BY全てを代表するような。
具体的に何の無濾過を飲んだのでしょうか?
まさか全ての13BY無濾過を飲んでこの感想というわけ無いでしょう。
思いっきり見当違いもはなはだしいですからねえ。
932加藤鷹:02/04/15 02:56
931 名前:呑んべぇさん :02/04/15 02:55
>>930
甘酸っぱさ?これまた極端な意見で。それも13BY全てを代表するような。
具体的に何の無濾過を飲んだのでしょうか?
まさか全ての13BY無濾過を飲んでこの感想というわけ無いでしょう。
思いっきり見当違いもはなはだしいですからねえ。
933呑んべぇさん:02/04/15 17:07
>>930
生の酸味が強いのはまだ酒が生きているからです。舌に触れるピチピチ感がそうです。
無濾過なら残った麹も酸を出すためなおさらです。
さらに恐らくあなたはフレッシュさと酒の甘口(正確には旨口)の区別が付くほどは
呑んではいないのでは?(違っていたらスマソ、もしそうでもそんな人は多いです)
現に呑みなれた人なら無濾過生というだけで甘いとは判断しません。むしろ軽いと見ると思います。
まだまだ若い酒がほとんど(全て)です。本来の日本酒としての呑み頃とは対極にある呑み方ですから。
それに対し旨口とは適度に熟成させることで生まれる深遠なコクを指します。
こっちに慣れたら「今年の無濾過生」なんて季節物としてしか興味無し。生原酒とかなら寝かせる楽しみもありますが。
というわけで、生の甘さと日本酒本来の旨口(甘口)は全くの別物です。
お勧め銘柄にも統一性が無いですしね。普通は別銘柄の本醸と純米を初っ端に同じ土俵には乗せません。
猛者の中に飛び込んで来た勇気は表しますが、さすがに彼等を差し置いて13BYの出来を総評するにはいささか勉強不足かも。
ここには大人が多いので目立った攻撃もないですが、他の板でこのレベルの知ったかはやばいですよ。
もっと頑張って(程々に)呑んでみて下さい。また違う世界が見えると思います。
934ぺーぺー:02/04/15 20:41
私まずいこと言っちゃいましたかねぇ?w
935ぺーぺー:02/04/15 20:41
すまそ
936呑んべぇさん:02/04/15 21:01
>>934-935
いやいや。
>>930が半端な知識と経験で煽ったのが問題。
937【猛者の定説】:02/04/15 22:03
1.生の酸味が強いのはまだ酒が生きているから。舌に触れるピチピチ感がそれ。
2.酒の甘口は正確には旨口。
3.呑みなれた人なら無濾過生はむしろ軽いと見る。
4.無濾過生は、本来の日本酒としての呑み頃とは対極にある呑み方。
5.旨口とは適度に熟成させることで生まれる深遠なコクを指す。
6.旨口に慣れたら「今年の無濾過生」なんて季節物としてしか興味無し。
7.生の甘さと日本酒本来の旨口(甘口)は全くの別物。
8.普通は別銘柄の本醸と純米を初っ端に同じ土俵には乗せない。
938呑んべぇさん:02/04/15 22:28
>>933
ヴァカ!それは933の考えだろ。
939呑んべぇさん:02/04/15 22:41
知ったか猛者、登場か。

そろそろ2だが、2スレタイトルは、「日本酒知ったか猛者集まれ!!」かねえ。
940呑んべぇさん:02/04/15 22:44
味覚障害がたくさんいるようだから、まず何日か亜鉛を服用して味雷(漢字代用)を育ててから語ろうね。
長らく亜鉛不足で味雷が死んでる人には意味無いが。
タバコ吸ってる奴も味覚おかしいから偉そうに語らないように。
941呑んべぇさん:02/04/15 23:21
お、また猛者か?
942呑んべぇさん:02/04/16 01:23
933は真の勇者だぜ。あんなこと書けないよ、勇気ないと。
943呑んべぇさん:02/04/16 10:05
勇者だか猛者だか何でもいいけど。
味覚障害が所詮主観に過ぎないことを並べ立ててお説教とは恐れ入る。
それとも933はネタか?まあ自爆するネタもあまり見かけないが。
944ぺーぺー:02/04/16 13:18
ではそろそろ2へ行きたいと思います。
よろしく
945ぺーぺー:02/04/16 13:20
ところで2にいくときの前スレの表示って
このURLはっつければいいの?
946呑んべぇさん:02/04/19 21:25
はよいけかす
947よいしょ:02/04/22 05:40
関西発!!
日本酒初心者の方に朗報!
http://siki8130.tripod.co.jp/
948呑んべぇさん
群馬の地酒見つけた!!
http://www.seiryo-sake.co.jp/