【高級】高価な日本酒【大吟醸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
ワインやらウイスキーにはクソ高いのがいくらでもあるけれど、
高級と言われても数万円で収まる日本酒。
だからか、他の酒なら平気なくらいの値段でも、日本酒だとなぜか手が出ない。
ネットで調べたら、一番高くても北雪酒造の21万円のだったと思うが、
なにしろ一度は飲んでみたいと思う高価な日本酒について語ってくれ!
2呑んべぇさん:04/12/28 18:28:34
俺が知る限り、この酒が一番高い酒だ。
花薫光 純米大吟醸 原酒10年熟成 1993無濾過 生 720ml 220,500円
3呑んべぇさん:04/12/29 01:34:05
虎哉
4呑んべぇさん:04/12/29 04:07:40
カトチャン、ペッ
5呑んべぇさん:04/12/31 08:56:51
>>1
北雪の21万円のやつは曽野綾子さんが産経に書いてたね。
24日だったかな。
6呑んべぇさん:04/12/31 10:12:39
昔、剣菱の特級が桐箱入り一升で5万位だった気がする。
7 【小吉】 【592円】 :05/01/01 20:16:50
おめ!
8呑んべぇさん:05/01/01 21:30:17
景虎を呑んでみそ
9呑んべぇさん:05/01/01 21:59:49
呑む酒の9割は日本酒(純米酒)
飲み会でも日本酒しか頼まない(純米酒がある店の場合)
「いきなり、日本酒ですか」と言われる
今、喜美心−無濾過生酒呑んでいる。
唯一の難点は、喉が渇くことかな
10呑んべぇさん:05/01/02 07:21:30
マルチ醜い
111:05/01/02 15:27:15
>>2は限定生産品みたいですね。ネットでは見つけられませんでした。どんなんだったんだろう。
千代の亀・銀河の紙ふうせん というのが、500ml ¥31,000 で、これは手に入りやすいものとしてはかなり高い部類かと。
12呑んべぇさん:05/01/04 22:28:58
鑑評会用の非売品大吟醸が手に入れようとするとやっぱり高価なのでは。
13呑んべぇさん:05/01/08 00:56:09
>>1
>>5
たぶんその記事がらみで、こないだヤフオクに出品されてたぞ。
落札者はなかったみたいだけど。
14呑んべぇさん:05/01/10 13:35:16
亀や二佐衛門など高級酒で一升瓶しかないというのは痛いね。
個人的には飲みきれない・冷蔵庫に入らないといった事情もあるんだけど、
絶対的に価格が高い。

それと、高級酒には木の箱に入れるなど過剰とも思える包装をしてるのがあるけど、
もっと包装をシンプルにしてその分価格を下げてほしいと思うのは自分だけでつか?
15呑んべぇさん:05/01/18 17:49:14
ま〜高けりゃ旨いってもんでもないですよ・・・
16呑んべぇさん:05/01/19 02:37:12
>>14
木箱に入れるのは、光や熱から酒を守るという意味もあると思うんだが。
17呑んべぇさん:05/01/28 22:15:32
>>5
中越地震のとき
「地震みたいな緊急時は隣近所の所有物を失敬してでも独力でなんとかしろ。助けなど借りるな」
みたいな、日本古来からある、結で結ばれた地域社会を根底から否定する極端なトンデモ論を
曽野が展開してからというものの、曽野の言うことはどんなのでも信じられんくなった。
18呑んべぇさん:05/03/02 22:36:15
>>14
名門酒会の一部蔵元は、コストを下げるために
最高酒クラスで同じ瓶、箱を使ってるよ。
秋鹿とか司牡丹とか。
こういうのは、酒を飲むために買うものとしては嬉しい。
贈り物には、安く見えちゃうので駄目かもしれないが。

亀は、四合瓶出して欲しいですね。
四合瓶なら、買う決断が出来る。
一升でも、四合瓶でも5000円越えると決断に時間がかかる。
19呑んべぇさん:05/03/06 03:14:46
大吟醸初めて飲んでみたけどすっきりしすぎ。

20呑んべぇさん:2005/03/29(火) 01:51:02
純米大吟醸はコクとのみやすさが両立してていいよな
高いが。
21呑んべぇさん:2005/03/29(火) 22:10:09
>>20
賛成
22森伊臓:2005/04/04(月) 22:43:07
へぇ〜日本酒でそんな高い酒あるんだ。今まで見た中では「十四代」竜泉のプレミア価格5万ちょいだったからな。
ちなみに、焼酎だとプレミア価格だけど「錦江(キンコウ)」ってーのが15万円くらい。
あの、森伊蔵酒造が昔作っていて、今は生産中止となった幻の焼酎だ。
23呑んべぇさん:2005/04/05(火) 03:58:09
>>22
おまえ、ヤフオクで高値で売ってる馬鹿か?
24呑んべぇさん:2005/04/07(木) 15:25:48
>>22
>>15
25呑んべぇさん:2005/04/23(土) 03:04:58
十四代かどこかが100万位のやつ出さなかったっけ?
入れ物が高級品ってオチらしいが・・・
26呑んべぇさん:2005/04/23(土) 04:44:53
俺の知る限りは、600mlで100万と言うのが一番高額の大吟醸。
もちろん、外側が高いんだけど。

27呑んべぇさん:2005/05/04(水) 21:04:13
>>26
具体的に書かないとわからんぞ
28呑んべぇさん:2005/05/11(水) 15:27:07
>>27
白雪の美術回廊とか言うのでないか? たぶん。

柿右衛門の壷に入った賀茂鶴とかも高いよね。
北雪のチタンボトルも高額。
29呑んべぇさん:2005/05/18(水) 01:35:40
俺の貧弱な経験では、梅錦の幻味が一番旨かった
30呑んべぇさん:2005/06/12(日) 11:30:39
そうか
31呑んべぇさん:2005/06/13(月) 18:08:45
>>11
バブルの頃、名門酒会のイベントでは紙ふうせんをカパカパ気前よく試飲させてくれました。なにしろ量が量なのでスクリューキャップが、カパカパカパカパ開いていくのは気持ちよかったなぁ。
酒販店扱いで裏から入れてくれた、今は亡き新宿郵便局横の酒屋さん、ありがとう。
それにしてもいい時代だった。あんな酒屋は二度と現れないだろうなぁ。
32呑んべぇさん:2005/08/06(土) 01:42:28
東一が大吟醸をだしたので720瓶で純米大吟醸を購入してみたよ。
元々キレと風味は日本酒っぽくない酒だったけど、ちょっとワインを連想する味わいかな?
洋酒では得られない味わいの部分がが日本酒の良さと言えるかもね。
九平次の大吟醸同様食前酒向きかな…ちょっと濃すぎるので。
33呑んべぇさん:2005/08/06(土) 17:25:41
宮内庁御用達のサケ
http://goyoutasi.gozaru.jp/goyoutasi/05.html
34呑んべぇさん:2005/08/06(土) 23:20:15
御用達なんざ、所詮蔵元のセールスゲーム
35呑んべぇさん:2005/09/12(月) 12:27:47
大七の妙花蘭玉
36呑んべぇさん:2005/09/14(水) 02:21:24
天狗舞の純米大吟穣生酒・・うまー
37呑んべぇさん:2005/09/20(火) 00:42:26
38呑んべぇさん:2005/10/05(水) 16:24:45
大吟醸と純米大吟醸は別ジャンルで
蔵元にもよるが価格的には
大吟醸>純米大吟醸が多いな
おなじ山田錦でもランクの高い米は大吟醸にすることが多いらしい
39呑んべぇさん:2005/11/05(土) 22:25:44
県ごとの高級酒っつうのを知りたい
40呑んべぇさん:2005/11/12(土) 00:23:16
熊本は香露の大吟醸
41呑んべぇさん:2005/11/25(金) 13:06:11
蓬莱 吟零雫 値段手頃でいい
42呑んべぇさん:2005/12/25(日) 23:21:26
黒龍しずくおいしい!!!!!!!!!!!!!!
43呑んべぇさん:2006/01/22(日) 19:07:22
山田錦も、特上特等1等2等3等といろいろあるからね。
44呑んべぇさん:2006/01/23(月) 01:56:41
出羽桜の雪漫々は、正価で5700円。
おいしいのか、これ。
45呑んべぇさん:2006/01/23(月) 11:26:43
その銘柄気になってる。
うまいのかな。
46呑んべぇさん:2006/01/23(月) 15:16:05
嗜好品だからね
好みに合うといいんだよなぁ
47呑んべぇさん:2006/01/23(月) 23:48:10
福島は、奥の松十八代伊兵衛、末広の玄宰かな。栄川の栄四郎でもよいか。
48呑んべぇさん:2006/01/23(月) 23:51:04
雪漫は度数高いよ
確か16度
好みが少しわかれる
49呑んべぇさん:2006/01/24(火) 00:00:00
このところ、雪漫々は在庫がだぶついている・・
50呑んべぇさん:2006/01/24(火) 00:23:23
その雪まんまんとかは、美味しいのですか?
51呑んべぇさん:2006/01/27(金) 21:32:01
ほしゅー
52呑んべぇさん:2006/01/28(土) 19:47:27
雪漫々は昔飲んだらかなり旨いと感じたが
最近また飲んでみたら、あんまし旨いと思わなかった。
古酒の部類だからなぁ。やっぱり年によってかなり変化があると思われる。
53呑んべぇさん:2006/01/29(日) 12:01:08
十四代美味かったー。
が日本酒得意でない人は出羽桜の方がよかったようだ。
54呑んべぇさん:2006/01/29(日) 16:14:44
十四代は香りがバホ!っとキツイからねえ。
好みで左右されるかも。
55呑んべぇさん:2006/01/29(日) 22:32:22
磯自慢35%、720で11500〜13000、ぼったくり乙!
56呑んべぇさん:2006/01/29(日) 22:47:23
誰か萩の鶴って呑んだことあるまつか?
57呑んべぇさん:2006/02/06(月) 19:20:31
56>>
宮城のですか?
58呑んべぇさん:2006/03/05(日) 02:05:43
天狗舞呑んで車多デーナイトフィーバー・・・
59呑んべぇさん:2006/03/05(日) 14:18:20
養命酒
60呑んべぇさん:2006/04/18(火) 21:59:58
14才
61呑んべぇさん:2006/05/05(金) 12:29:08
越野観梅最高(゚∀゚)
62呑んべぇさん:2006/06/06(火) 22:58:25
出羽桜糞まずい
63呑んべぇさん:2006/06/07(水) 01:32:58
誰か飲んだことある人いますか?
ttp://www.chiyonokame.com/online/sake/100bara/index.html
64呑んべぇさん:2006/06/07(水) 16:32:50
>>63
なんか要冷凍って書いてあるように見える
65呑んべぇさん:2006/06/15(木) 21:45:38
>>64
業務用冷蔵庫が必要なのだな。
66呑んべぇさん:2006/06/16(金) 05:59:08
須藤の花薫光は完全にぼったくりだよな。
8000円から10000円に値上げって・・。
飲んでみたけど大したことなかったし。
67呑んべぇさん:2006/06/16(金) 21:06:07
管理の悪い酒屋では吟醸酒以上は買わない方が良い
冷蔵管理に金掛けてるお店で買うべし
68呑んべぇさん:2006/06/17(土) 21:21:51
何百種類も試したことないにしても、天狗舞いとかいうお酒は良いのではない?お値段も良いケド…
69呑んべぇさん:2006/06/21(水) 16:34:07
>>68
ばらつきが多いのだ、あそこは、

なにせ------------
70呑んべぇさん:2006/06/25(日) 13:57:32
オススメな日本酒はどれ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150955693/1-100

よろしく
71呑んべぇさん:2006/06/25(日) 20:26:30
土佐鶴のコレ飲んだころある人いる?
http://www.tosatsuru.co.jp/guide/pdf/heian.html
72呑んべぇさん:2006/07/09(日) 14:13:35
>>71
中身が2万で外10万位じゃない。
73呑んべぇさん:2006/07/10(月) 22:13:29
東光好き。
74呑んべぇさん:2006/07/11(火) 03:27:12
自分とこでつくってる米だから内心微妙だったりする三木-吉川市町民。
75呑んべぇさん:2006/07/11(火) 12:28:08
やっぱり〆張り鶴大吟醸金ラベルが最高だと思う
76呑んべぇさん:2006/07/15(土) 00:58:47
菊姫 宗玄 池月
77呑んべぇさん:2006/07/29(土) 13:46:58
朝日山 呼友
78呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:17:50
千代の亀 北十字 百万本の薔薇

う〜ん 一生飲めそうにない値段だなぁ。
79呑んべぇさん:2006/09/02(土) 05:26:33
80呑んべぇさん:2006/09/02(土) 15:08:54
山形の弾琥珀
高いなりに旨く感じたよ。
4合一万二千円だった。
81呑んべぇさん:2006/09/03(日) 16:38:10
マニアですねー
弾琥珀を知ってるとは。
82呑んべぇさん:2006/09/07(木) 04:20:29
久保田満寿
おいしいよ
83呑んべぇさん:2006/09/29(金) 06:01:11
久保田萬壽は価格以下の味わいだと思うけど・・・
久保田萬壽を褒める人の他のオススメは?
84呑んべぇさん:2006/09/29(金) 06:40:05
出羽鶴の出羽の醒
85呑んべぇさん:2006/09/29(金) 13:12:23
売ってるところは少ないけど、料亭「なだ万」で出している大吟醸酒「なだ万」(3合で1350円ぐらい)
味・こく・香り・旨味のすべてに調和がとれたうまさ!
京都駅ビルの富屋で初めて見てかった。大きい瓶の方が割安だけど。
他で見たこと、ない。もっと買っておいたら、良かったなぁ。
86呑んべぇさん:2006/09/29(金) 15:30:28
武甲正宗かな。
87呑んべぇさん:2006/09/29(金) 16:51:49
菊姫かな〜
飲んだことないけど
菊理姫
四合 2万5千円
夢のまた夢…
88呑んべぇさん:2006/09/29(金) 21:35:04
武甲ってW

ど田舎埼玉県人乙
89呑んべぇさん:2006/10/01(日) 07:27:38
刈穂大吟醸「嘉永」
90呑んべぇさん:2006/10/15(日) 17:26:57
大阪南河内の地酒で純米大吟醸の天野酒「天遊」という酒を買った。
これはなかなか旨い。
江戸切子の小さなグラスで一日一杯ずつちびりちびりと飲んでいる。
辛口の酒が苦手な人、純米酒なんか糠臭くて呑めるかという人にお薦め。
91呑んべぇさん:2006/11/05(日) 13:53:45
>>82-83
久保田萬寿。
字間違えてるよ。
92呑んべぇさん:2006/11/22(水) 11:09:40
明鏡止水、夜明け前
93呑んべぇさん:2006/12/03(日) 20:34:24
【高知の酒】土佐鶴【辛口】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1164616018/l50
94呑んべぇさん:2006/12/07(木) 02:07:29
単純に額だけでいうんなら、
亀岡酒造の北十字 百万本の薔薇
ttp://www.chiyonokame.com/online/sake/100bara/index.html
精米歩合10%、18リットル100万円。
500ミリリットルは10万円だけどね。
それにしても、精米歩合10%の意味ってあるんだろうか・・・。
亀岡らしいけど。
95呑んべぇさん:2006/12/07(木) 03:30:05
要冷凍って
96呑んべぇさん:2006/12/16(土) 18:09:32
97呑んべぇさん:2006/12/16(土) 18:33:14
18リットルとか買うヤシいねぇだろ

もし買ってマズかったら泣くな
98呑んべぇさん:2006/12/16(土) 18:57:32
久保田萬寿なんぞ、今や高級だと思わんよ。
売れない酒屋が、せっせとディスカウント酒ストアーに流してるぞ!
嘘だと思うのならがば、
なぜ、ディスカウントストアーに久保田がずら〜りと並ぶのだろう
今はブローカーだけの仕業だと思えないが
儲けるブローカーは、十四代とか、焼酎に移ってます。
99呑んべぇさん:2006/12/19(火) 12:03:12
>>98
そもそも久保田萬寿なんて高価な酒じゃないだろ。
ついでにブローカーって○○を何ケース引き取るからプレ酒出せって感じの取引だ。
その○が特約でダブついてる久保田だったりするわけよ。
100呑んべぇさん:2006/12/19(火) 16:54:29
実際萬寿はどうなの?
うまい?
飲んでみたいけどちょっと手が出ない
ちなみに千寿は飲んでショボ!って思いました
101呑んべぇさん:2006/12/20(水) 01:35:42
>>100
初めて1マソ近傍のお酒を飲む人なら間違えて美味いと思うかもしれない。
でも、あのクラス飲み慣れてるなら、二度とは買わないくらい。
俺は萬寿をはじめて飲んだ時に同様にショボ!って思ったよ。
102呑んべぇさん:2006/12/20(水) 21:53:16
越乃寒梅って旨いのかな?
300ml入りで800円ちょっと…。
103呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:20:17
普通酒ランクのしか飲んだ事無いけど、個人的には寒梅うまいと思う
激ウマ!っていうのじゃなくって、普段飲むのにいい感じっていう旨さ
104呑んべぇさん:2006/12/24(日) 05:12:56
地元酒店で購入した豊盃の純米しぼりたて、値段は控えめだが
CPの良い酒だったよ。レギュラーの純米吟醸より好みかも。
現在は阿部勘の純米吟醸うすにごりを飲んでいるけど
ちょっとえぐみが気になるかな…
105104:2006/12/24(日) 05:14:51
ゴメン。大吟醸じゃないのに間違えてレスしてしまったわ。
日本酒同好会スレに書いたつもりだったのだが…
106呑んべぇさん:2006/12/30(土) 22:56:14
リカーショップ(あえて酒屋ではなく)なら万寿が一番高い酒かなぁ・・
まだ呉春のほうがうまいと思うけど
>>94
正直、そこまでいくとほとんど大差ないよな・・w
30%以下はほとんど味がかわらん、というかわからん
107呑んべぇさん:2007/01/08(月) 11:48:54
なんじゃこりゃー↓
http://yukinosake.exblog.jp/4956062
高級酒を飲み倒す会
何で俺を呼んでくれん
面識ないけど・・・
108呑んべぇさん:2007/01/08(月) 12:20:10
>107
カンダのたまねぎ屋へ逝けば、もっといいのがのめるぞ。
109呑んべぇさん:2007/01/08(月) 12:59:07
もらい物の萬寿、正月に飲んだけど、普通だったな。
久保田が出た当時はうまい酒だったんだろう。
あの酒がいまだにプレミアつきで流通できている(一部で)ところに、
わびしさを感じるなぁ。
110呑んべぇさん:2007/01/08(月) 16:55:42
プレミアで売ってるって事はプレミアで買うヤツがいるって事だよな
だとしたらそいつはホントにアホだな
特約店にズラリと並んでるのに
111呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:43:40
>110
三日前に久保田会の店に行ったら、あれだけ莫大だった久保田の在庫がごっそり
無くなってたよ

正月オソロシス
112呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:58:26
>>111
で、また勘違いして大丈夫だと思うんだな
113呑んべぇさん:2007/01/08(月) 21:05:37
ビールなんて最高級でも1万円はしないぜ。
114呑んべぇさん:2007/01/08(月) 21:31:47
>>87
菊姫の生酒は非常に旨かった
115呑んべぇさん:2007/01/08(月) 21:33:30
>>69
桶売り?
116呑んべぇさん:2007/01/09(火) 17:07:04
>108
あれだけのお酒を飲もうとしたら
確かにたまねぎやなんだろうけど
何処であれ外で飲んだら支払いがとんでもないことになる

あと、カンダでなくて神楽坂ね。
117呑んべぇさん:2007/01/10(水) 20:43:14
>>111
正月に「いい酒を買おう」っていうんで、久保田を買っちゃうんだろうね。
これだけほかにうまい酒が出ているのに、いまだに「久保田」っていうのはすごく寂しい気がする。
久保田特約店の店主が「酒を味で判断する客はほとんどいない」って嘆いていたよ・・・。
118呑んべぇさん:2007/01/11(木) 12:48:07
八海山大吟醸と萬寿セット1万で買って
飲むのを楽しみにしてたんだが…そうか旨くはないのかorz
119呑んべぇさん:2007/01/11(木) 12:49:22
>>118
好みは人それぞれだから
色々聞いても、最後は自分で試さないことにはわからんよ


という訳で、感想ヨロ
120呑んべぇさん:2007/01/11(木) 21:48:58
>>118
プレミアで買ったのね。
気にせず、楽しんで飲んでください。
121呑んべぇさん:2007/01/23(火) 13:59:26
>>114
菊姫大吟醸飲んでます! うまかっ〜です。
122呑んべぇさん:2007/01/23(火) 15:21:54
>>118
4合瓶だったら、微妙にプレミアついてるかもしれないが、
もしも2本セットの箱がついて来ていたら、
プレミア価格はほとんどついて無いと思われる。

まあ、どちらもオレはガッカリしたよ。
新潟で手に入りやすいところなら、越の寒中梅の純米大吟や
吉乃川の秘蔵酒・大吟醸、越の華の高い大吟の方が美味い事が多い気がする。
123呑んべぇさん:2007/01/24(水) 06:25:00
>>118
残念ながら八海山の大吟醸はマズイよ。
万寿の方が断然うまい。
万寿でマズイと思ったら八海山大吟醸はもっとマズイと思うだろうね。
124呑んべぇさん:2007/01/24(水) 12:11:23
万寿も本来の値段なら十分安くて美味いと言えるが
プレミア価格の価格帯だと弱いんだよな
125呑んべぇさん:2007/01/28(日) 10:06:24
>>124
十分安くて美味いのか?
126呑んべぇさん:2007/02/01(木) 10:22:37
427:呑んべぇさん :2007/01/31(水) 20:10:10
いや、利き酒してる人は味の素やタバコ控えてますか?
コンビニの弁当、加工食品、スーパーの惣菜、弁当屋さん
みんな味の素使ってるので、気を付けてください。
タバコはアスファルトを舐めてるのとおなじですので(コールタールね)。
その上で、呑み比べお願いします。
127呑んべぇさん:2007/02/03(土) 13:14:16
高級和食屋で久保田呼友(こゆう)っていう希少なのがすごい旨かった。
家でも飲みたいんだが、どこかで売ってないかな。
128呑んべぇさん:2007/02/04(日) 00:08:14
>>127
久保田会の店で普通に見た事あるけどな。

それがすごくうまかったのなら、
他にも新潟の大吟醸の1マソクラスで色々試してみたら?
傑出しているわけじゃないのがすぐ分かると思うから、
逆に楽しみが広がると思うよ。
129呑んべぇさん:2007/02/04(日) 21:22:03
飛来泉の欅蔵はマジ旨かった。
130呑んべぇさん:2007/03/15(木) 19:48:14
   f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
131呑んべぇさん:2007/03/25(日) 15:07:08
あげ
132呑んべぇさん:2007/04/27(金) 11:02:41
双虹と龍月どちらも旨いよ!
133呑んべぇさん:2007/04/28(土) 15:33:27
今まであんまり日本酒飲んだことがなくて
この間初めて千寿飲んだ。
おいしかった。
だったら万寿はもっとおいしいんだろうと
実家へ手土産にしようと
新宿の百貨店へ行ってみた。
でもそれらしいのがない…。
言わないとでてこないもの?
それともあんまり売ってないの?
134呑んべぇさん:2007/04/28(土) 18:16:23
あんまり売ってないね
特約店じゃないとスゲープレ値だと思う
135呑んべぇさん:2007/04/28(土) 18:55:37
せっかくだから質問スレで聞いたら?
もっと安くて美味い酒なんていくらでもある
136呑んべぇさん:2007/05/03(木) 14:52:37
手に入れずらいっていうのも、味のうちですから
137呑んべぇさん:2007/05/06(日) 15:46:24
万寿かどうかわからんが、万寿っぽやつの無ろ過生は広がりもあって美味しかった
158号ってラベルで純米大吟醸だった。
良心的な値付けする店で飲んで1合2000円くらいだった。
138呑んべぇさん:2007/05/06(日) 16:03:15
外道な日本酒飲みなんで基本的に高い酒ってあんまり美味しいと思わない。
でもかんぴょう会用のは好き。それを火入れしないで出してきたようやつは、
スゴクはまることもある。
このシーズンは酒代が・・
139呑んべぇさん:2007/05/06(日) 16:08:05
蔵の値段のつけ方って基本的に味に対して値段を付けてないよね。
作り方、原料に対して値段を付けてるよね。
古酒に関しては微妙な気もするけど。
140呑んべぇさん:2007/05/07(月) 00:40:50
羅生門の龍寿が個人的最高峰
なかなか売ってないが、二子玉川高島屋で見つけて飲んで感動した
141呑んべぇさん:2007/05/07(月) 15:56:41
142呑んべぇさん:2007/05/29(火) 01:50:43
超吟
石田屋
龍月、龍泉
香露

一吟

俺の好きな日本酒
143呑んべぇさん:2007/05/29(火) 13:05:39
>>137
おー!気が合うねー
うちも、久保田の万寿158号にはまってるよ、ぬる燗でも美味しいよ。
144呑んべぇさん:2007/05/30(水) 10:56:25

磯自慢  中取り純米大吟醸35、 中取り大吟醸愛山
黒龍   石田屋、二左衛門、三十八号
十四代  龍月、双虹、純米大吟醸愛山
久保田  無ろ過原酒生酒一五八號
八海山  金剛心

俺は、こんなところが好きだな。


145呑んべぇさん:2007/05/30(水) 17:59:22
八海山金剛心って見たことありませんが売ってますか?あればイクラでしょうか?
146呑んべぇさん:2007/05/30(水) 20:03:05
>>145
800mlで10500円也。
147呑んべぇさん:2007/05/30(水) 22:07:49
無茶しやがって・・・(AA略
148呑んべぇさん:2007/05/30(水) 23:58:20
蒼空純米大吟醸を貰った。けっこう美味かった。
149呑んべぇさん:2007/05/31(木) 12:55:41
久保田  無ろ過原酒生酒一五八號も見たことありませんが売ってますか?あればイクラでしょうか?
150呑んべぇさん:2007/05/31(木) 14:30:02
>>142
俺の好きなのもかなり似てる
その他、六根とか初亀の斗瓶取り、出羽鶴や刈穂の特殊商品などが入る

>>144
金剛心と三十八号は、俺的には外す感じ
八十八号だったらちょっと加えてもいいように思うけど
151142:2007/06/01(金) 01:07:19
>>150
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
英勲の10年連続金賞は凄い
152150:2007/06/01(金) 17:01:16
>>151
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! だね

綺麗でバランスがとれた深い味わいのが好きなんだと思う。
英勲は一吟とかを時々飲むよ
金賞酒は酒質が若い事が多いのと、その先の綺麗な熟成を考慮した酒質じゃないので、
最近は店で飲むくらいしか飲まない。
(試飲して美味しければ買うけど)
153呑んべぇさん:2007/06/04(月) 19:12:43
>>金賞酒は酒質が若い事が多いのと、その先の綺麗な熟成を考慮した酒質じゃないので、
>>最近は店で飲むくらいしか飲まない。
つ 貴醸酒
154呑んべぇさん:2007/06/07(木) 16:55:51
>>153
貴醸酒もかなり色々飲んだ事有るけど、
綺麗な熟成と言うのとは違う気がする。
大吟の貴醸酒とかいうのも飲んだ事有るよ。
155呑んべぇさん:2007/06/07(木) 18:45:46
どうだった?
156呑んべぇさん:2007/06/07(木) 20:56:20
今日の全国新酒鑑評会・公開きき酒会に行った方いる?
レポ熱望(*´∀`)
157呑んべぇさん:2007/06/08(金) 02:59:58
枡一の白金 碧い軒 小布施の店では安くのめるけど、
碧い軒は一升で1万、白金はステンレス製のボトルで1万(750ml)
碧い軒の青いビンのしか買ったことない。
158呑んべぇさん:2007/06/08(金) 17:48:46
モンドコレクション19年連続金賞受賞の羅生門龍寿って賛否両論だな
個人的には日本酒のモンド評価なんて新酒鑑評会と比べて全然あてにはならんと思ってる。
159呑んべぇさん:2007/06/08(金) 17:59:02
酒類 国際優秀品質賞(3年以上連続で金賞もしくは特別金賞)を受賞した日本企業

清酒 龍寿・羅生門 (田端酒造、18年)
長龍 純米吟醸広陵蔵 (長龍酒造、13年)
太平山 生もと純米酒 (小玉醸造、6年)
太平山 純米大吟醸天巧 (小玉醸造、3年)
大吟醸 王者 (千福、3年)
櫻室町 極大吟醸 室町時代 (室町酒造、7年)
櫻室町 純米大吟醸 ゴールド雄町米の里 (室町酒造、7年)


このリスト見れば、モン度の実態わかると思うよ
160呑んべぇさん:2007/06/08(金) 18:11:36
>>156
行ってきたよ
日本酒フェア2007のカラフルなきき猪口が手渡される(出口でビニール袋を渡され持ち帰りができた)
酒の盗難防止のためか手荷物を必ずクロークに預けて手ぶらで会場入りする形をとってた(きき酒会会場を一旦出ると再入場も不可)
3時まで開会式がありNHKのカメラが報道関係者の中でも特等席をキープ(3時から記者説明会を開きその後会場入りし取材開始)
来場者は3時の時点で入場するまで強風の屋上で行列して30分以上待ち(当日券売り場はガラガラ)
入場してからも行列して20分〜40分待ち(出品を4ブロックに分けてそれぞれの列に並び直す方式)
7時頃から急速に空いてきて並ばなくてもよくなってきた(その時点で関東甲信ブロックの越乃寒梅、東北ブロックの十四代は品切)
出品区分が2つあり(第I部:山田錦使用50%以下、第II部山田錦使用50%を越えるもの)それぞれを明確に区別してた
会場にウエットティッシュと浄水冷水器と小さい紙コップがあって自由に使えた(なくなると適宜補充もしてた)
ツワモノはミネラルウオーターとでかいプラコップを自前で用意(給水ポイントまでちまちま往復せずに済む)
この日見かけた一番のツワモノは自前で吐器(ステンレスの広口水筒)まで用意してた女性参加者(列から外れず回れるから効率的)
全体的に20代〜30代と思しき女性は結構目に付いたが男性は年齢層が高い人多し(印象に残るヘアスタイルの人も多し)
水分もそこそこ執ってたので途中でトイレ行きたくなったが時間がもったいないから行かなかった(それでも関東と甲信北陸は半分ぐらいきけなかった)
そんなんで並んでばっかいたから(並んでる時間だけでのべ2時間以上)全国日本酒フェアの方は回れなかったからわからん
報道関係者の記事がWEB上に上がってたら参考にしたいので教えてほしい
161呑んべぇさん:2007/06/08(金) 18:14:02
すげーリスト
悪いが知ってる酒全然無い

外人が寿司屋を評価するようなものか。しかも すきばやし次郎などの
超名店寿司屋などの出店は皆無な状況でな
162呑んべぇさん:2007/06/08(金) 18:15:09
161は159へのレスな、一応
163呑んべぇさん:2007/06/08(金) 20:13:59
>>159
太平山は好きだけどなぁ
164呑んべぇさん:2007/06/08(金) 23:38:36
モンドは金ですから
165呑んべぇさん:2007/06/08(金) 23:41:40
>>161
すきやばし次郎と久兵衛の無い鮨屋なんて…
166呑んべぇさん:2007/07/09(月) 15:14:37
age
167呑んべぇさん:2007/07/10(火) 08:05:57
>>161
リストの蔵の一つ、長龍はかつては関西ローカルながらテレビCMを流していた準大手だよ。
CMソングを歌っていたのは加藤登紀子。
会社は大阪(八尾市)、蔵は奈良(広陵町)。
168呑んべぇさん:2007/08/31(金) 02:54:44
ウマさと値段は無関係だよな。
材料や手間で高額になるのか?
169呑んべぇさん:2007/09/16(日) 23:19:47
な〜るほ〜ど良いサァケ♪ちょ〜〜おぉぉぉぉぉりょ〜♪
170呑んべぇさん:2007/09/16(日) 23:23:47
>>160
この書き込み去年も見たぞ
171呑んべぇさん:2007/10/13(土) 22:16:41
一万、越えから高価なのか?
172呑んべぇさん:2007/10/21(日) 19:53:54
age
173呑んべぇさん:2007/10/21(日) 19:59:31
獺祭(山口)、開運(静岡)、かなり美味です。
174呑んべぇさん:2007/11/11(日) 17:31:22
漏れの好きなお酒
英勲    勲保志
梵     超吟
黒龍   石田屋、二左衛門、三十八号
磯自慢  中取り純米大吟醸35、 中取り大吟醸愛山
十四代  龍月、双虹、純米大吟醸愛山
久保田  無ろ過原酒生酒一五八號
八海山  金剛心
175呑んべぇさん:2007/11/13(火) 17:31:34
たまたま入った量販店に羅生門があった。
和歌山でも見つからなかったのに自分の市内にあったとは。。。
高いけど飲んでみたい酒
176呑んべぇさん:2007/11/29(木) 21:54:40
>>174
楽天ランキングで調べて書いたようなバカの一つ覚えの酒ばかりだなw
177呑んべぇさん:2007/11/30(金) 08:47:23
>173
開運は旨かったね。静岡の酒は全体的に悪くない
178呑んべぇさん:2007/11/30(金) 13:44:33
でんべえ長生きしてくれろ
179呑んべぇさん:2007/12/01(土) 21:19:20
>>174
英勲出すとかマニアだな
>>176
買えない僻み乙www
180呑んべぇさん:2007/12/01(土) 21:37:40
英勲がマニア?マジでいってんの?
俺にとって久保田や八海山をマニアといってるのと何も変わらないのだがw
181呑んべぇさん:2007/12/02(日) 04:56:11
十四代や梵に比べりゃマニアじゃね
伏見じゃ玉乃光しかねぇ…
182呑んべぇさん:2007/12/03(月) 15:02:00
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ



日本酒は嫌いでつがなにか
183呑んべぇさん:2007/12/03(月) 15:19:56
おいらの好きなお酒

荒牧屋太左衛門 超特選純米大吟醸
菊姫 吟
白鶴 原酒
奥の松
184呑んべぇさん:2007/12/03(月) 15:25:36
高い酒見たかったら新宿伊勢丹行け
185呑んべぇさん:2007/12/06(木) 14:08:06
>>184
んじゃ、高い酒飲みたい時はどこに行けば良い?
186呑んべぇさん:2007/12/07(金) 22:08:47
あれだけ金賞取っても英勲はマニアかよwかわいそうな斉藤酒造…
今年の金賞蔵の中で連続受賞歴は日本で首位だよなたしか。
(あさ開が昨年脱落したから)

もっと注目されても良いと思うけどなぁ
鑑評会とかはあまり興味ないのかな。
187呑んべぇさん:2007/12/08(土) 23:56:16
>>186
英勲が新潟や山形にあったら…
プレ値必至だなw
188呑んべぇさん:2007/12/09(日) 05:37:56
マスゴミがたかるかどうかで決まるからね
189呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:02:48
>>187
おめーらが英勲英勲言うから気になって買って来ちまったじゃねーか
はまったらどうしてくれるんだ
190呑んべぇさん:2007/12/09(日) 14:10:38
>>189
と、いいつつ帰り際に前から探してた だっさい二割三分を見つけて飛び付いた漏れ小心者
どっちから開けると良い?
191呑んべぇさん:2007/12/09(日) 21:54:02
英勲は
勲保志…神
金賞酒、一吟…優等生。美味い純米大吟醸の見本
井筒屋伊兵衛(三割五分)…なんというか、濃い。一吟じゃ物足りない人向け
他も美味いけどやっぱここは純米大吟醸だな
192呑んべぇさん:2007/12/09(日) 21:55:24
英勲は
勲保志…神
金賞酒、一吟…優等生。美味い純米大吟醸の見本
井筒屋伊兵衛(三割五分)…なんというか、濃い。一吟じゃ物足りない人向け
醪音(三割五分)…井筒屋伊兵衛がさらに濃くなったような。泡が気持ち良いw
他も美味いけどやっぱここは純米大吟醸だな。無圧絞りも美味かった
193呑んべぇさん:2007/12/09(日) 22:00:11
>>191
いつも置いて無い奴くれって言って買ったら、井筒屋伊兵衛だった。
とりあえず安心の獺祭を先に空けちゃったので、明日の楽しみにするよ。

金賞は試飲させてもらったけど、ちょっと薄くね?
194呑んべぇさん:2007/12/09(日) 23:20:34
でもすいすい入っていく
濃いのに慣れてると薄いかもしれない
伏見の水だから他より柔らかく仕上ってるってのもあるかも
だっさいは前試飲した
2割3分美味しいね。梵と飲み比べてみたい
195呑んべぇさん:2007/12/10(月) 08:13:01
>>194
すいすい入っていくならだっさいより空に近いかな
飲み込む時の焼ける感じが少ないから余計薄く感じたわけですが
金賞もそのうち呑んでみますよ

196呑んべぇさん:2007/12/10(月) 08:42:00
金賞酒って中身一吟じゃないの?
197呑んべぇさん:2007/12/11(火) 00:35:54
実質一吟
勲保志の方が上になるんだよね?
198呑んべぇさん:2007/12/12(水) 19:57:03
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
199呑んべぇさん:2007/12/17(月) 23:00:43
〆張鶴の10年熟成酒3万超
飲んでみたいのう。
200呑んべぇさん:2007/12/24(月) 02:27:02
純米大吟醸ってそんなうまいんか
俺酒飲まないけど、正月に還暦になる親父に純米大吟醸贈ろうと思ってます
このスレをパッと見たかんじ黒龍、英勲、久保田ってとこがよく話題になってるっぽいんで
その3つの酒造のものを買おうかなと
その3つまとめて買えるとこって都内にありますか?
201呑んべぇさん:2007/12/24(月) 19:08:26
旨い酒を贈りたいなら久保田より他のにすることをオススメします
202呑んべぇさん:2007/12/24(月) 22:02:34
英勲はなさそうだな・・・。ネットで揃えて自分で包んで贈った方が早いし確実だとおもうお
203呑んべぇさん:2007/12/25(火) 01:45:55
>>200
都内じゃ英勲はきついな。関西じゃ有名百貨店常連だけど
大丸はたまに試飲販売してるみたいだから聞いてみたら?
味だけで見れば英勲、黒龍>久保田だと思う
万寿一度飲んだけどこの二つの方が上だと思う(純米大吟醸としては)
ただし団塊世代宛てでとにかく有名なのが送りたいなら万寿
あと、今は十四代が凄い有名
204呑んべぇさん:2007/12/25(火) 23:25:28
>>203
萬寿を呑むと、大抵の人が思考停止するぜ。
英勲、黒龍は呑んだこと無いけど(わたしゃ関東人)
久保田と比べるのは失礼だぜ。英勲、黒龍に対してナ。

205呑んべぇさん:2007/12/26(水) 16:49:01
>>204
確かに
思考停止するような人なら萬壽が良い
思考停止しない人なら英勲や黒龍あげた方が喜ばれるかと
燗で飲むなら久保田いいかもしれないけど
206204:2007/12/26(水) 23:10:28
>>205
酔ってて(今も)言葉足りなかったかな?
萬●は不味いと言いたかったんだが…。

ttp://drinkup2ch.s272.xrea.com/up/imgf/0747-200710061927000.jpg

こん時、夜明け前にはまったんだよね。
207呑んべぇさん:2007/12/27(木) 12:50:02
ブランド好きで味も分からない奴なら萬壽でおk
不味いのでもそこそこ飲めるようになる熱燗でもおk
冷やして飲んで味求めるなら英勲とか黒龍買っとけ
208呑んべぇさん:2007/12/29(土) 22:00:28
小売屋は節操なくていいよな…
有名蔵の酒仕入れてド派手に宣伝するだけだから…
話題が集中するのも無理ないよな…

もっとほら、リスク負っていろんな酒にチャレンジしようぜ…
久保田とかもういいよ…
209呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:55:11
ttp://www.sakeno.com/meigara/811 [97]
「松竹梅 白壁蔵」はナショナルブランドっぽくないですよ
 加賀 三義

過去、とある祝賀会に大量の「松竹梅」が届いて、
先輩にベラボウな量を飲まされたため重度の二日酔に
なったトラウマがあり苦手な製品でした。
ところが「白壁蔵」に関しては、失礼ながら「松竹梅」
らしくない味わいとキレ味を体感して驚きました。
何故同社で、こういう吟醸が今までつくれなかった
のでしょうか? 本当にそんな製品です。
(2003年11月10日 01時25分54秒)
210呑んべぇさん:2007/12/31(月) 00:10:15
ここは英勲、黒龍の宣伝したいだけかなw
たしかに売れなくなってきてるもんなw
211呑んべぇさん:2007/12/31(月) 17:07:44
こんな過疎スレで宣伝してもねえ
212呑んべぇさん:2008/01/02(水) 15:31:04
英勲は宣伝しなくても関西なら勝手に売れていくからおk
黒龍は…
213呑んべぇさん:2008/01/02(水) 20:50:38
>>212
黒龍って、そんなにうまいんですか?
割と知名度高いらしいけど呑んだことないです
214呑んべぇさん:2008/01/04(金) 04:06:25
黒龍は最近のはなんか後味が重いんだよな。それでも旨い酒ではあるが。

正直黒龍買うくらいなら白岳仙買うわ。
215呑んべぇさん:2008/01/06(日) 19:23:23
宣伝ばっかしてからに〜www 売れなくなってきたのね。
216呑んべぇさん:2008/01/09(水) 12:11:54
このスレの住人は俺以外全員メーカーか小売店のように思えてきた。
217呑んべぇさん:2008/01/09(水) 14:36:46
>>216
俺はどっちでもないぞ
218呑んべぇさん:2008/01/13(日) 07:52:40
35の中年親父だが久保田の萬寿飲んでこんなうまい日本酒があるのかと
驚嘆したんだが、このスレではショボとか言われてて吹いたんだがw
どんだけ奥が深いんだよ日本酒って。。。
219呑んべぇさん:2008/01/13(日) 08:30:15
大掃除したら10年前の久保田の萬寿の領収書2枚発見した(笑)
>>218 おれは、ふう〜ん、こんなもんか、と思ったけど。
220呑んべぇさん:2008/01/13(日) 08:44:20
久保田は定価で呑めばうまいな
ただプレ値で買う価値は無い。
221呑んべぇさん:2008/01/13(日) 09:36:28
ヤフオク見てて思ったんだけど、萬寿はほとんど定価で落札されてるよ。
DSじゃあ未だにプレ値で販売されてるけどね。
222呑んべぇさん:2008/01/13(日) 09:41:51
特約店あるけど、わざわざ買わんな、刈穂とか田酒かっちゃうし。
223呑んべぇさん:2008/01/13(日) 12:48:41
>>219
ちょっと待て!
お前は10年も大掃除しなかったのか!?
224呑んべぇさん:2008/01/13(日) 15:01:49
>>222 だよね、もうガキじゃないしねー。
225呑んべぇさん:2008/01/13(日) 23:00:21
静岡で飲んだ国香ってのがうまかった
東京で手に入らないかな?袋井の酒蔵らしいけど、HPもないし
226呑んべぇさん:2008/01/14(月) 20:53:13
国香うまいね。
ちっちぇえ蔵だから、あんまり他所には出せないんじゃないかな。
磯自慢と系統が似てて、磯自慢よか安い。
227呑んべぇさん:2008/01/18(金) 14:03:56
工作員常駐させている英勲は死んでも買いません
228呑んべぇさん:2008/01/18(金) 16:33:37
北海道って食い物は美味いけど、酒ってどうなの?
オススメがあるなら今度旅行するときに飲んでみようかと
229呑んべぇさん:2008/01/18(金) 19:52:33
北海道なら男山。
230呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:27:37
北海道なら北斗随想美味いよ
特にしずくが美味い
231呑んべぇさん:2008/01/18(金) 20:35:28
>>229-230

ありがとう、是非飲んでみたいとおもいます。
232呑んべぇさん:2008/01/20(日) 02:27:51
新年会の時に得意先からもらった萬寿呑んだけど普通だったなあ。
タダ酒だとありがたみが無いからか?
233呑んべぇさん:2008/01/20(日) 02:33:12
正直萬寿はそんなもんだよ
234呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:05:30
>>227
買えないからって僻まなくてもww
235呑んべぇさん:2008/01/20(日) 17:06:12
>>232
萬壽はあっさりしてるだけ
まだ上善如水の方が・・
236呑んべぇさん:2008/01/20(日) 18:32:51
俺が行ってる酒屋では英勲の在庫がだぶついてるけどな
237呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:41:29
俺が行ってる酒屋じゃ在庫切ってた
入荷中だから少し待ってくれと
238呑んべぇさん:2008/01/26(土) 22:04:25
有名な酒は例外なく銘がいいよね。萬壽しかり。
239呑んべぇさん:2008/02/08(金) 22:12:23
数少ない日本酒スレってことでageとく
240呑んべぇさん:2008/02/25(月) 07:01:38
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125587718/
↑こっちが1000いったのでageとく
241呑んべぇさん:2008/02/25(月) 14:29:45
このスレの方が後に立てられたのにね

日本酒は純米大吟醸しか飲まない人のスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125587718/
242呑んべぇさん:2008/02/26(火) 15:36:15
國香なら
ふくはら酒店(台東区)
西ノ宮酒店(神田)
にありまっせ
243呑んべぇさん:2008/02/27(水) 03:55:54
玉乃光どうよ!??
244呑んべぇさん:2008/03/10(月) 14:51:33
>>243
俺は好きだな。
245呑んべぇさん:2008/03/10(月) 16:47:46
若干、重い。

でんがじうぶん合格点。
246呑んべぇさん:2008/03/25(火) 16:57:53
>>243
重いし臭い
でも安いし普段のがぶ飲みにはいいね
247呑んべぇさん:2008/04/07(月) 01:13:45
大阪の酒の『呉春』って飲んだことある人いる?
248呑んべぇさん:2008/04/07(月) 01:27:06
>>247
うちの近所の酒屋で売ってる。
「特吟」はふつうに美味い。特に癖もなく、日本酒度±0だけあって
ほんとに甘くも辛くもない。
万人受けする酒だね。宴会向きかもしれない。
249呑んべぇさん:2008/04/07(月) 01:28:20
5旬、うーまー
250呑んべぇさん:2008/04/07(月) 03:02:00
クレジットカードのポイントで純米大吟醸の大人の休日ってお酒をもらおうか
と思ってるんだけどお酒あんまりよくわからないんで、ただでもらえるならっ
て感じです。美味しいのでしょうか?
251呑んべぇさん:2008/04/10(木) 19:38:43
それは他人に聞くことか?
252呑んべぇさん:2008/05/06(火) 21:23:54
最近これを飲む機会があった。
ttp://www.yukisuzume.com/product/product_info/kinsho.html
華やかな香りとサラッとした感じが良い。
女の子が喜びそうだ。
俺にはちょっと贅沢すぎるけどな。
253呑んべぇさん:2008/05/14(水) 01:07:02
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
254呑んべぇさん:2008/05/18(日) 21:22:04
開運の大吟は一升1万円の価値がある。
255呑んべぇさん:2008/06/07(土) 00:45:07
ファーストクラスで飲んだ漆屋藤なんとかって酒が死ぬほど美味かったけど
あれ四合ビンで5000円ぐらいなんだよな確か。
思ったほど高級でもないのか。
256呑んべぇさん:2008/06/07(土) 20:23:26
ってか大吟醸でも不味い酒有るのに
なんで高級なの?
257呑んべぇさん:2008/06/07(土) 20:55:14
美味い不味いの問題じゃない。
コストの問題。
大吟醸は不味くたってコストはかかる。
258呑んべぇさん:2008/06/08(日) 17:08:00
黒龍の大吟醸燗は失敗だったな。
燗酒としてもいまいちなうえに冷やしてもうまくない
ようするに中途半端
259呑んべぇさん:2008/06/17(火) 12:36:16
私は新潟に住んでるものですが、まったく酒が飲めません。
しかしながら先日、他県の友人から「日本酒送ってくれ!」といわれました。

新潟の日本酒で贈られて嬉しいものってどれなんでしょう
吉乃川の地元なんですが・・それでも喜んでくれるでしょうか?
260呑んべぇさん:2008/06/17(火) 22:28:49
そんなこと頼まれる間柄なんだったら直接「何が言い?」と尋ねれば解決。
261呑んべぇさん:2008/06/18(水) 09:21:57
>>260
ありがとうございます。

ここの皆さんはお詳しそうだったので
何かイイアドバイスをいただけるかと思いましたが
私、勘違いしていたみたいです。
贈り物ですので友人も希望を言い出しにくいかと思いますが
「何が言い?」と聞いてみます。
262呑んべぇさん:2008/06/18(水) 10:04:51
何が言い?って方言ですか?
263呑んべぇさん:2008/06/18(水) 19:41:38
千年壽
おいしいですよね一升で5000円くらい
264呑んべぇさん:2008/07/07(月) 23:12:45
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070701000741.html
テーマは北海道の「恵み」 首相主催の夕食会メニュー

輪島塗の杯による乾杯で始まった福田康夫首相夫妻主催の夕食会のテーマは「北海道、大地と海の恵み」。
利尻島のバフンウニなど、北海道産食材で上質な素朴をアピールした。

七夕にちなんでササを飾った皿に盛られた八寸の後に出されたのは「オホーツク産毛ガニのビスクカプチーノ」。
新鮮な毛ガニをミソまで使い、完熟トマト、羊蹄山の流水で仕立てたスープだ。

網走産キンキの塩焼きに続くメーン料理は、釧路市の隣町、白糠町で育った子羊のロースト。
中村勝宏(なかむら・かつひろ)総料理長がほれ込んで特別注文した乳飲み子羊に、美瑛産アスパラガスを添えた。

豪華な1皿を引き立てる銘酒には、米カリフォルニア州屈指のワイナリー、リッジ・ヴィンヤーズの
「リッジ カリフォルニア モンテ ベロ 1997」をはじめ、ハンガリー、フランスの代表的ワインが並ぶ。

静岡県・磯自慢酒造の日本酒「磯自慢 純米大吟醸中取り」も、さまざまな料理と相性が良いと選ばれた。

2008/07/07 22:39 【共同通
265呑んべぇさん:2008/07/07(月) 23:32:59
へぇ〜、モンテ・ベロときたか、子羊には最高に合うだろうなw
266勝ち組:2008/07/10(木) 22:48:53
廃業寸前のメーカーと、久保田を取り扱わせてもらえない酒屋が集う過疎スレがあると聞いてきたんですが?
267呑んべぇさん:2008/07/11(金) 16:44:31
久保田をやめたがっている酒屋なら知っておるぞw
268呑んべぇさん:2008/07/11(金) 16:52:40
久保田(笑)
269呑んべぇさん:2008/07/11(金) 22:19:55
>>266
お前は久保田でも飲んでろw
270呑んべぇさん:2008/07/13(日) 00:41:10
酒は嗜好品。酒質に関して言えば、さまざまな意見があって然るべき。
久保田は、清酒市場において唯一無二のブランドを築き上げ、育てている。世界的にもドンペリと並ぶ酒とも称賛される。もはや久保田を否定することは国酒である日本酒を、ひいては日本国を否定するに他ならない。
271呑んべぇさん:2008/07/13(日) 01:04:54
>世界的にもドンペリと並ぶ酒とも称賛される
こんなん初めて聞いたわw
272呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:28:59
てか、ねぇよ。
花薫光ならまだわかるが。
273呑んべぇさん:2008/07/13(日) 19:35:01
ちみたち、日経やら海外紙は読まないもんね。経済的に、学力的に読めないのか
274呑んべぇさん:2008/07/13(日) 21:31:12
宣伝費はかけてるが、評価はされてないだろ。
こんなとこでも宣伝かよ。
第一、久保田は高くてもせいぜい万寿の8000円ちょいだろ?
スレ違いだろ。
275呑んべぇさん:2008/07/13(日) 21:35:14
久保田w

友人数人と、久保田萬寿と越乃景虎の名水仕込みを飲み比べてみた。

判定は…

圧倒的に越乃景虎に軍配。

それから仲間内での久保田評は『名前だけ』で確定しますた。
276呑んべぇさん:2008/07/13(日) 22:07:18
それは当然ともいえるが、
久保田は燗しないと実力発揮しないよ
277呑んべぇさん:2008/07/13(日) 23:03:51
今日び、景虎て。しょーもな。
うん、お前は一生ソレ飲んでなさい。
278呑んべぇさん:2008/07/14(月) 00:58:32
いや、むしろ今頃、久保田って昭和じゃないんだから。
279呑んべぇさん:2008/07/14(月) 04:19:30
>>276-277
わかったから消えろや久保田キチガイくん
280呑んべぇさん:2008/07/14(月) 07:14:57
てか別に久保田ふつうにうまいじゃん。
今頃ありがたがるのが異常なだけで。
281呑んべぇさん:2008/07/14(月) 10:10:46
とりあえず、久保田は高価な日本酒ではないので、スレ違いですね。
282呑んべぇさん:2008/07/14(月) 10:14:10
万寿が一升8000円で俺には十分高価だな(´ヘ`;)
283呑んべぇさん:2008/07/14(月) 11:25:02
気軽にのめるレベルの値段ではあるだろ。
満寿は割高感が高いがな。
284呑んべぇさん:2008/07/14(月) 12:27:38
>>280
普通に買えればそれなり、な
いまだにボッタクリ価格で売っているところ多数

やはり名前だけ
285呑んべぇさん:2008/07/14(月) 14:17:30
>>284
え、今でもそんなとこあるの?
そりゃおかしいわ
286呑んべぇさん:2008/07/14(月) 14:46:47
スーパーや百貨店ではそうじゃない?
プレ値ってよく分かんないよな、うちの近くではなぜか景虎の龍が2500円とかで売ってるぜ。
287呑んべぇさん:2008/07/14(月) 15:42:45
>>285
ボッタとは言わずとも定価以上で販売しているところなんて
ネットでも多すぎ
逆にネットで定価で久保田が買える店があるか?
288呑んべぇさん:2008/07/14(月) 16:01:32
三ツ矢には久保田はなかったっけ
289呑んべぇさん:2008/07/14(月) 18:12:36
そういや、家の近くに特約店あるからネットで調べたことないな。
まぁ、飲まないんだけどね。
290呑んべぇさん:2008/08/02(土) 21:18:23
のまないのなら来るな
291呑んべぇさん:2008/08/02(土) 23:58:39
3週間前の書き込みになに言ってるんだか
292呑んべぇさん:2008/08/12(火) 23:21:42
飲まないのにw
293呑んべぇさん:2008/09/19(金) 09:37:53
菊姫は35%クラスで5万2千500円。


月桂冠大賞35%が1万500円、久保田萬寿35%が7千800円とくらべると高い。
294呑んべぇさん:2008/09/19(金) 14:30:01
「馬」っていう純米大吟醸が最高に旨かった。
初亀の「亀」も旨いけど、俺的にはこっちのようが好み。。
295呑んべぇさん:2008/09/19(金) 19:18:16
>>294
「馬」って三重の酒?
「亀」は好きなので興味有るよ。
296呑んべぇさん:2008/09/19(金) 19:30:46
>>293米にもランクはあるし、造りにもいろいろあるんだから。
297呑んべぇさん:2008/09/29(月) 19:27:03
全量やまだ錦で大吟醸でも4合瓶で1000円からあるのが日本酒。
298呑んべぇさん:2008/09/30(火) 22:04:43
>>293
精米歩合だけで味が決まるわけじゃないよ
299呑んべぇさん:2008/10/24(金) 18:19:13
大吟醸幻の瀧って、みなさんどう思います?
300呑んべぇさん:2008/10/24(金) 19:00:06
あきまへん、値段ほどの値打ちなしだとおも。
301呑んべぇさん:2008/11/01(土) 22:28:51
磯自慢
302呑んべぇさん:2008/11/01(土) 23:05:34
>>300よりは価値あるんじゃね?w
とりあえず>>299は4合瓶を買ってみればいい
人に聞いても好みの差もあるからわからんよ
303呑んべぇさん:2008/11/27(木) 15:01:33

【知的財産】「越乃寒梅」「八海山」など酒銘柄、中国で無断商標申請続々[08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227764934/
304呑んべぇさん:2008/12/05(金) 21:44:52
静岡県民です。

皆さん、ジョンゴントナーって人しってますか?
この人Newsweekで「開運 高天神 純米吟醸」を勧めてます。

最近オープンしたプレ葉ウォークと言う浜松市のショッピングセンターで
この人の勧めた地酒を見ようとしたのですが、「開運」と言う酒はあるのですが
「高天神」が見当たらないのです。

どうしてでしょう?
305呑んべぇさん:2008/12/06(土) 04:11:31
>>304
年一回出荷の数量限定品だから、そのお酒は
306呑んべぇさん:2008/12/13(土) 14:16:06
どなたか吉野川昌和蔵純米大吟醸を飲まれた方はいらっしゃいますか?どのような味か教えていただきたいのですが。
307呑んべぇさん:2008/12/13(土) 14:25:30
>>306
やだ
308呑んべぇさん:2008/12/16(火) 16:57:15
越後桜の大吟醸、大吟醸なのに720mlで1000円しない位の安さ
山田錦100%使用で、味もそこそこ
何故こんなに安価なの??
309(´▽`*;):2008/12/21(日) 04:52:38
梅錦山川 松山三井使用
媛の愛 幻味ウマー(*´▽`*)ノ
媛の愛 天味ウマー(*´▽`*)ノ
媛の愛 美味ウマー(*´▽`*)ノ

310呑んべぇさん:2008/12/21(日) 13:59:47
>>309

媛の愛 幻味

アルコール好きでない自分でも、
これ飲んだ時は酒って旨いんだなって思った。

愛媛の酒は
各酒造が同じ瓶使ってて
洒落てるよね。
311(*´▽`*):2008/12/24(水) 01:36:39
そうですね
愛媛の酒造メーカーが、地物で製造してますね。
『え』
お酒の種類 日本酒 (吟醸酒)
容量と価格 300ml   500円
720ml   1,200円

原料 麹米:愛のゆめ/60%
掛米:愛のゆめ/60%
日本酒度 +5.5
酸度 1.2
アルコール度 15.8

なんてのもありました。

ところで、限定300本の越乃中川が気になるけど、美味しいのかな?
312呑んべぇさん:2009/01/29(木) 23:08:00
少し目上の人にプレゼントするならいくらくらいのあげる?
一万円以内でいいのあったらあげたいんだけどなあ…
貧乏な大学生な為、一万円以内とかしょぼくて申し訳ない相談だが
313呑んべぇさん:2009/01/30(金) 02:48:37
>>312
値段は気にしなくていいと思うぞ
気持ちが大事
314呑んべぇさん:2009/01/30(金) 10:51:34
4、5千円も出せば旨い吟醸、大吟醸ようさんある
315呑んべぇさん:2009/01/30(金) 22:22:46
>>312
磯自慢でOK
貰った人が価格以上の価値を感じること間違いなし。
316呑んべぇさん:2009/02/01(日) 00:33:11
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか
317呑んべぇさん:2009/02/06(金) 17:55:38
仕事で近く行ったので福無量大吟醸買ってみた
家まであと3時間
早く飲みだい
318呑んべぇさん:2009/02/07(土) 14:47:44
>>317
さあそれをこっちに寄越すんだ!
319呑んべぇさん:2009/02/09(月) 13:59:37
>>318
もうほとんど無い
すごくフルーティーでした
今度はもうワンランク上の三年熟成を買ってみます
320呑んべぇさん:2009/02/26(木) 06:26:45
うらやましい。
321呑んべぇさん:2009/02/26(木) 07:13:18
杯で飲んでます
322呑んべぇさん:2009/02/26(木) 08:03:14
ジョッキで飲んでます
323呑んべぇさん:2009/02/26(木) 17:14:26
一斗缶で飲んでます
324呑んべぇさん:2009/02/26(木) 18:40:11
つまんない
325呑んべぇさん:2009/03/01(日) 17:46:11
ドラム缶で飲んでます
326呑んべぇさん:2009/03/01(日) 21:49:31
ドラム缶を飲んでます
327呑んべぇさん:2009/03/03(火) 21:17:44
ドラム缶が飲んでます
328呑んべぇさん:2009/03/03(火) 22:57:56
つまらね〜(笑)
いつまでやってんだよ
⊂二二二( ^ω^)二⊃

ところで、磯自慢の純米大吟醸立ち香良いな…最初(食前)の1〜2杯呑んで、後は(食中・食後)萬寿か八海山の大吟醸につないでる。

ここの方々は一本ずつ空けてるのかな(・・?)
329呑んべぇさん:2009/03/05(木) 07:49:40
このサイトは定番?
http://www.daiginjo.info/
330呑んべぇさん:2009/03/12(木) 11:19:17
表参道のはせがわ酒店行ったら火いら寿売ってたよ。
ネットだとプレミア付いて買えなかったからラッキーだったわ。
331呑んべぇさん:2009/03/16(月) 18:03:24
長野産「白鵬」
332呑んべぇさん:2009/03/18(水) 21:48:20
どなたか、ご教授下さいm(_ _)m

純米大吟醸の生酒を購入しましたが、開栓しなければ一年位放置していても平気ですか?

一応、冷蔵保管しております。
333呑んべぇさん:2009/03/19(木) 01:54:02
>>332
どんな銘柄か知りませんが、大抵はOK
「生貯蔵酒」になります
今から入れて寝かせるなら、新聞紙でくるんで光が入らないようにしてあげて下さい
334呑んべぇさん:2009/03/19(木) 01:59:21
>>333
火入れしなくても「生貯」になるのか?
335332:2009/03/19(木) 06:54:36
>>333
ありがとうございます!

箱に入ってますのでそのまま寝かして置きます。

でも花見の時期だし、誘惑に負けそう(°∇°;)
336呑んべぇさん:2009/03/19(木) 09:31:49
でも本生なら味は劣化してるかも

この「生」っていう表記に加えて火入れの回数とタイミングを記載するようにしてほしい
337アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/03/19(木) 21:21:05
>>333
生貯蔵ではないかと思われ。

生貯蔵は瓶詰めとか出荷時に火入れしてない酒だったかと。

通常、生酒なら一切火入れされてないはず。


>>332
生酒は早めの飲みなら、キラキラ感が楽しめるかと思われ(≧ω≦)b
よか花見をw
338呑んべぇさん:2009/03/20(金) 13:22:37
名前だけ覚えているのですが「すいこてん」ていう
日本酒知ってる方いますか?手にはいるのかな?
339呑んべぇさん:2009/03/22(日) 18:36:27
英勲評判よさげだから無圧絞り買ってみた
飲むの楽しみ
340アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/03/22(日) 19:49:07
家の近所酒屋なにげに覗いたら、飛露喜の特別純米売ってた。

灯台下暗しorz
341呑んべぇさん:2009/03/22(日) 19:52:43
>>340
定価?
342アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/03/22(日) 21:00:37
>>341
2900円代だったよ!一升ね!

ってか、焼酎に目移りしてて細かい金額アボーンw
343呑んべぇさん:2009/03/22(日) 21:49:47
トトロ酒店か?
344アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/03/22(日) 21:56:25
>>343
そっち方面近いと言えば近いかも。

冷蔵庫に五本入ってたyo!

漏れは焼酎漁りしてしまいまつた(*´д`*)
345呑んべぇさん:2009/03/22(日) 22:43:33
>>342
その値段だったら許せるな
見つかってよかったじゃん
346呑んべぇさん:2009/03/22(日) 23:33:29
麻生首相は21日夕、東京・四谷の酒店「鈴伝」で日本酒6本を買った。

公邸に引っ越して以来、ホテルのバー通いが減った首相。酒の銘柄は秘書官や
警護官のリクエストだといい、彼らを公邸で慰労しようと、自ら店に足を運んだようだ。

店主の磯野真也さんによると、「十四代」(山形)「黒龍」(福井)
「田酒」(青森)「八海山」(新潟)の4銘柄、 約1万2000円をポケットマネーで購入した。

首相は「常連客」で、就任後、初来店だという。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090322-OYT1T00525.htm?from=navr
2009/03/22(日) 14:36:47
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237700207/l50


14代のみてー いいののんどるのぉ
347呑んべぇさん:2009/03/23(月) 15:25:04
フルーティーなので手軽な値段で美味しく飲めるのでお勧めある?
348呑んべぇさん:2009/03/24(火) 02:15:23
吟醸香が好きって言ってる奴はワインでも飲めばいいだろ
349呑んべぇさん:2009/03/24(火) 10:35:48
>>348
日本酒でフルーティーな香りってのに興味持ったんだよ
ワインと味も違うし教えてたもれ
350アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/03/24(火) 20:33:46
>>349

漏れの貧弱な経験上なんだが

純米大吟醸…梵 夢は正夢(加藤吉平商店)福井県

大吟醸…天明 無濾過大吟醸(曙酒造)福島県

は、フルーテーだった!

バニラとかリンゴとかメロンとかって細かい表現は無理!
351呑んべぇさん:2009/03/24(火) 22:03:03
>>350
おお〜ありがとさんです
酒屋で探してくるお
352呑んべぇさん:2009/03/25(水) 04:30:16
貧乏人の私はヱビスザホップ500×2本の後に北海鬼ころしか久保田か焼酎の白か若紫の君ばっか…
353呑んべぇさん:2009/03/26(木) 13:03:18
日本酒好きな人に1〜2万円くらいで贈り物したいのですが、
それなら!ってのはありますか?
包装や瓶はシンプルなので良いです。
354アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/03/26(木) 21:30:37
>>353

10k〜20kとは、なかなか良い予算でわないか!?

何かがいいかなぁ…?( ´∀`)
355呑んべぇさん:2009/03/26(木) 22:06:34
いっぱいありすぎて困るw
356呑んべぇさん:2009/03/26(木) 22:09:37
オクで十四代か磯自慢35でも落とせば?
357呑んべぇさん:2009/03/26(木) 22:25:18
磯自慢35は特約行けば普通に買えるのでは?
358呑んべぇさん:2009/03/26(木) 22:49:13
サミット以降は無理じゃね?
359アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/03/26(木) 23:42:21
>>353

プレなんだけど、定価購入ができる、
梵 超吟(加藤吉平商店 福井県)なんか、贈り物に良いかも。

でも瓶箱とも、結構派手だからなぁ…

地味なパッケージかぁ(°∇°;)
360呑んべぇさん:2009/03/27(金) 01:26:58
超吟はねぇ…
あのパッケージ分安くして欲しいわ
定番ていうか、無難なのは獺祭の二割三分かなぁ
プレミア付いてる酒はあちこち回って悪くなってるのも多いから、避けた方がいいかも
361353:2009/03/27(金) 18:46:45
レスありがとうございます。
ちょっとそのあたりの銘柄調べてみます。

箱が云々は、金の掛かり方が見た目より中身の方がいい、っていうだけです。
362呑んべぇさん:2009/03/27(金) 18:59:01
久保田の大吟醸の安い方買ったお
363呑んべぇさん:2009/03/27(金) 20:14:44
>>362

> 久保田の大吟醸の安い方買ったお
久保田 碧寿
1.8l 5,071円 720ml 2,247円

かい?
364呑んべぇさん:2009/03/28(土) 01:32:45
>>363
紅なんたらっての
365コンビニで:2009/03/28(土) 01:46:48
月桂冠 PREMIUM
・雄町 純米大吟醸
・山田錦 大吟醸

1合で約300円…月桂冠とは言え、まぁ大吟醸クラスとなると、十分に頂けるね。
個人的に、雄町 純米大吟醸の方が旨味があって良かったよ。
366呑んべぇさん:2009/03/28(土) 01:58:58
>>364

>>363
> 紅なんたらっての

紅寿か〜米の旨味を感じる1本やね。
精米歩合 五百万石 55%
特別純米酒やね。
367呑んべぇさん:2009/03/28(土) 04:30:23
>>366
結構甘口だな
久保田の一万ちょいするのが気になったw
368呑んべぇさん:2009/03/28(土) 10:55:16
>>367

> 結構甘口だな
朝日の純米は、日本酒度がだいたい+2ぐらいだからね。

> 久保田の一万ちょいするのが気になったw

プレ値がついてるのかな?ちなみに萬寿でも…
1.8l 8,169円 720ml 3,664円

朝日で1万越えるのは、洗心ぐらいかな?余り詳しくはないが…
1.8l 10,500円 720ml 4,935円
369呑んべぇさん:2009/03/28(土) 23:20:17
王祿酒造の純米大吟醸袋吊り斗瓶取りとかだめなんかなぁ・・・
値段も1万ちょいだし、俺王祿好きだしw
370呑んべぇさん:2009/03/29(日) 00:06:37
>>365
月桂冠は上撰クラスもかなりまともでしょ
製造年月日の新しいものならかなり優秀
でも、逆に純米大吟醸の鳳麟はイマイチだわぁ…
371呑んべぇさん:2009/03/29(日) 14:18:33
>>370

そうなの普通・本醸造・特別本醸造は自分で買って飲んだことがないんだ…アル添の酒は一度酷いのに当たって止めてる。
まぁ量が過ぎれば、純米だろうとアル添だろうと一緒だとは思うけどな(笑)
372呑んべぇさん:2009/03/29(日) 21:29:15
天狗舞の吟こうぶりを飲んだことあるけど、これほどフルーティーな日本酒があるのかとおもたよ。
373呑んべぇさん:2009/03/29(日) 21:53:11
>>372
吟こうぶりは、いつも木香様の香りも強く出ていたけど、
今は違うのかな?

>>365
それ、飲んでみたけど、雄町の方は老ねてるね。
山田錦の方は精米歩合35%らしいから破格だね。
ターゲットに合わせたのか平板さは気になったけど、
あの価格なら充分かという気がしたよ。
374呑んべぇさん:2009/03/30(月) 20:50:19
いずれにしても、コンビニ買いしてる時点で味音痴&貧者W
375呑んべぇさん:2009/03/30(月) 21:16:28
>>373
雄町、老ねてたんやね…私が買ったコンビニでは、冷蔵陳列されてて老ねた感じはなく、純米らしい良いコクが感じられたよ。
山田錦の方は、障りなく呑める感じだったね。

>>374
まぁスルーでも良かったんだけど、相手したげるよ。
>いずれにしても、コンビニ買いしてる時点で味音痴&貧者W

元酒屋でコンビニ経営してる所は、割と良い酒を置いてたりするんだよ。保管もきちんとしてるしね。
福民でも貧者でもないが、趣味で底辺のパック酒から、大吟醸まで色々呑んでる…底辺の酒を知らないで、大吟醸の良さは分からないと思うよ…味障君
376呑んべぇさん:2009/03/31(火) 08:22:15
>>374
まず、吟こうぶりの価格を調べてから書いた方が良いな。

俺も>>375氏同様に地酒の普通酒から特別な大吟まで色々飲んでる。
広く世の中を知るには偏見を捨てないと駄目だね。
377呑んべぇさん:2009/03/31(火) 08:24:36
>>375
俺が買ったコンビニも冷蔵してたけど、
卸の段階とかで劣化してたのなら、どうにもならないね。
純米酒質の方が老ねやすいって弱点が出たのかもしれないね。
378呑んべぇさん:2009/03/31(火) 11:36:23
>>377
違う店かロットで改めて…買い直すほどでもないか…でもナカナカ良心的なコンビニだけに、残念だったね。
知ってる限り、ほとんどのコンビニは陳列棚に放置のだから…

コンビニと言えば、青とか緑色のアルミ缶の日本酒も気になる…4種類ぐらい有ったかな?各大手酒造の企画品…
379呑んべぇさん:2009/03/31(火) 18:04:23
>>378
3月末日までとかじゃなかったっけ?
今日売ってたら買い足しておこうかな…別の店で購入してw

企画品の大吟は、盛じゃなかったら買ってみる。
380呑んべぇさん:2009/03/31(火) 22:47:51
何でもいいが、このスレは高級な日本酒について語るスレ。
コンビニ辺りで売られてる酒は高級か?
[コンビニで打ってる酒について]ってスレ立ててそちらでやればw
381呑んべぇさん:2009/03/31(火) 22:56:53
田酒純米大吟醸売ってたから買ってみた。
後で気がついたが、瓶詰め平成17年の古酒。
単なる在庫処分か?
ちなみに田酒の甘酒飴がおまけでついてたワラ
382呑んべぇさん:2009/03/31(火) 23:05:45
吟醸酒とそうでない日本酒ってどうやって区別するの?
383呑んべぇさん:2009/03/31(火) 23:32:01
>>381
熟成されてとんでもなく美味くなってるかも!
384呑んべぇさん:2009/03/31(火) 23:32:22
>>380

> 何でもいいが、このスレは高級な日本酒について語るスレ。
> コンビニ辺りで売られてる酒は高級か?
> [コンビニで打ってる酒について]ってスレ立ててそちらでやればw

スレタイ通りだと、大吟醸なら問題ない訳だよな。
おまけに、一升瓶で換算すると5千円以上となる訳で、十分な値段だと思うぞ。

もう一つ、君に指図される筋合いはない。
385呑んべぇさん:2009/03/31(火) 23:49:41
いちいちガキの屁理屈に構うなよ
386呑んべぇさん:2009/04/01(水) 02:48:20
>>384
しったかは、一撃論破されると発狂して粘着し続けるのが定番。
相手は完全にキチガイなのだから、放置推奨。
387呑んべぇさん:2009/04/01(水) 08:05:43
>>385-386
申し訳ない…スレ確認してて、酒が(´〜`;)マズーくなったので、イチイチ反応してみた(笑)

>>381
田酒か〜特別純米でも食前の一杯美味いね。
純米大吟醸だし保存状態がよければ期待『大』やね。
388アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/04/02(木) 22:33:44
>>381
漏れも同じの買った(°∇°;)

飲んだ?
389呑んべぇさん:2009/04/02(木) 22:35:07
>>381
管理が良かったら美味しくなってるかもね。
中途半端に老ねてたら、再度栓をして常温放置ってのも有りかも。
390アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/04/02(木) 22:51:56
漏れが購入した店は
常温エリア〜セラーエリア(ワイン等はまた別途棚)〜低温エリアと3つ以上に分かれてる。

田はもち低温エリアにてゲト、ちなみに飛露喜純米と吟醸は常に置いてあるw

甘酒飴ウマー(≧ω≦)b
391呑んべぇさん:2009/04/02(木) 23:46:34
知り合いのお祝いにデパートで
日本酒を購入したのですが
『福小町 純米大吟醸』
名前が縁起がいいので
購入したのですが美味しいお酒なのか
ご存じでしたら教えてください><
392呑んべぇさん:2009/04/02(木) 23:53:06
福小町の純米は、やや甘めでコクがあって飲み応えがある酒だよw
393呑んべぇさん:2009/04/03(金) 00:07:14
>>392
おぉ!なるほど!!
福小町選んでよかったっぽいです
ありがとうございます><
394呑んべぇさん:2009/04/11(土) 19:16:16
近くのドンキに新潟の越後桜、秋田の北秋田、京都の匠って大吟醸が720mlで1,000円切ってるんだけど・・・誰か飲んだ事ある人いないかな?
395呑んべぇさん:2009/05/02(土) 22:42:10
納豆を肴に合う酒ってありますか?
396呑んべぇさん:2009/05/03(日) 00:41:15
一升瓶のほうの波瀬正吉買ったお〜
濃すぎ!チェイサーないときっつい
メロンのような青りんごのような吟醸香
うまいけど一日一合が限界
397呑んべぇさん:2009/05/05(火) 20:25:22
>>395
熟成酒とかは?
398呑んべぇさん:2009/05/13(水) 00:09:29
親父の還暦祝いに日本酒を送ろうと思うんだが、
楽天で手に入るような酒で、5千円前後で美味い日本酒って何?
久保田の萬寿か越乃寒梅の大吟醸にしようかと考えてるんだけど、どうでしょう
399呑んべぇさん:2009/05/13(水) 00:14:54
>>398
日ごろ飲んでらっしゃる銘柄とかお好みの傾向は?
あと、お父上の生まれ育った場所が分かれば、答えやすいと思います。

&楽天で久保田とか越乃寒梅を買うと割高でCP悪いし、コンディションが怪しいので、
オススメはしません
400呑んべぇさん:2009/05/13(水) 06:53:55
401呑んべぇさん:2009/05/13(水) 20:28:37
味は二の次、有名銘柄がいいよ
402呑んべぇさん:2009/05/14(木) 20:35:49
>>399
普段はビールばっか飲んでますが、正月とかは日本酒も時々飲んでます。
銘柄はそんなにいいものではなく、その辺に売ってるようなやつです。
場所は九州です。楽天割高なんでしょうか?だいぶ安そうに感じたのですが。
>>400
学生で今月特にきついので微妙ですが、一万までなら鼻血出せば何とかなりそうなので、少し考えてみます。ありがとうございます。
>>401
酒飲みですがそんなに詳しくはなさそうなので、俺もその方がいいかなと思います。
403呑んべぇさん:2009/05/14(木) 21:41:27
>>398

自分も父親が還暦迎えたときに
「出羽桜 大吟醸大古酒」 っての送ったなぁ

お勧めは
「媛の愛 幻味 純米大吟醸」かな。


404呑んべぇさん:2009/05/14(木) 22:03:42
>>402
久保田とか越乃寒梅っていうのは、日本酒の中でも特殊で、
通販で買える物は、本来の価格よりもかなり割高なプレミアが付いた価格なんですよ
その上、流通経路が本来のモノではないので、酒の状態が悪くなっちゃってるものが少なくない
だから、オススメできないってこと

あと、「銘柄はそんなにいいものではなく、その辺に売ってるようなやつです」
っていっても、淡麗辛口タイプとか濃醇旨口タイプとか傾向があるんで、それを知りたいわけです

学生さんでも買えてCPが良い無難なものだったら、獺祭の遠心分離50かなぁ
405呑んべぇさん:2009/05/16(土) 06:48:19
親父様が来月定年退職するとのこと
何か上等な日本酒でもプレゼントしようかと思ってるのですが
お薦めは無いでしょうか?
一応古酒なんかを考えているのですが
406呑んべぇさん:2009/05/16(土) 11:19:45
407呑んべぇさん:2009/05/16(土) 16:27:49

>>400-404
のループ?の流れなのか
408呑んべぇさん:2009/05/16(土) 16:51:15
まさか似たような話題を話されてるとは知らずにレスしてしまいました
すみません
しかし参考になりました
やはり味はともかく有名なのにしたいと思います
久保田とか寒梅とかにします
409呑んべぇさん:2009/05/16(土) 17:09:11
あっなんかわからないけど、
上の流れは、有名なのは流通上で高価になってたり、
お勧めしないって流れみたいだけど、参考になってるのかしら

でも悪いってわけじゃないし
確かに万寿とか
知名度高い方が喜ぶかもしれないけどね
410呑んべぇさん:2009/05/16(土) 17:32:01
>402,408
久保田と寒梅なら、久保田の方が入手が容易ですよ。
朝日山酒造に電話すれば、あなたの最寄りの正規取扱店を尋ねることが出来ます。
萬寿は一升瓶が8400円程、四合瓶が3600円程です(蔵から店までの送料で前後します)

個人的には、久保田なら、いつも紅寿(一升瓶で3900円程)をオススメしています。
紅寿は常温で保管できて、冷やから燗まで幅広く楽しめ、料理とも合わせやすいです。
411410:2009/05/16(土) 18:02:45
申し訳ありません。紅寿の価格が大幅にブレていたので、
オフィシャルを参考にしてください。
ttp://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/kubota.html
412呑んべぇさん:2009/05/16(土) 18:34:46
>>405
甘い酒が嫌いな人には古酒はお勧めできない
413呑んべぇさん:2009/05/17(日) 15:50:44
久保田高すぎるよ。
414呑んべぇさん:2009/05/17(日) 21:34:36
415アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/05/17(日) 23:00:58

>>405
うちのオヤジ、あさ開が好き。

最新の飲み比べして欲しくて、6本チョイス持参、チョコ並べて旨そうに飲んでたよ。

お父上の好きな銘柄のバリエーションを色々揃えて送るのも良さげ(o^-')b
416呑んべぇさん:2009/05/17(日) 23:42:28
>>405
古酒なら
千代の亀 「銀河の紙ふうせん」
なんてどうかな。

冷凍保存ってのも良い趣向だと思う
417呑んべぇさん:2009/05/18(月) 14:31:15
>>405
達磨正宗
直実30年越し
418呑んべぇさん:2009/05/21(木) 09:49:09
>>1
高価って
1升5000円以上の事?
419呑んべぇさん:2009/05/25(月) 19:33:16
くそっ雫酒高かったのにたいしてうまくなかった
悔しい!
420呑んべぇさん:2009/05/25(月) 20:19:40
421呑んべぇさん:2009/05/25(月) 23:20:45
もったいないもったいない
422呑んべぇさん:2009/06/01(月) 00:00:37
>>420
買ってみた。とりあえず21日に親父に送る予定。
423呑んべぇさん:2009/06/01(月) 08:45:40
↑伊勢丹で試飲したが旨くなかった
424呑んべぇさん:2009/06/03(水) 23:15:05
↑伊勢丹でなくて、高島屋ぢゃない?
425呑んべぇさん:2009/06/08(月) 10:02:03
彼氏のお父さんに持って行くなら何がおすすめですか?
426呑んべぇさん:2009/06/08(月) 14:24:58
>>425
マルチ乙
427呑んべぇさん:2009/06/10(水) 00:10:00
>>426
マルチじゃないです
我が家誰も呑まないので…定番と名酒を教えてください(/_・、)
428呑んべぇさん:2009/06/10(水) 04:03:36
>>427
プレゼントで持っていく定番だったら久保田
しかし、あまり高い物を持っていくとそれはそれで困り者かな

自分の地元の地酒の純米酒
彼氏ふるさとの地酒の純米酒」このあたりだと面白いかな?

ちなみに僕の定番は開運
名前がいいので人にあげる時でも重宝するw
429呑んべぇさん:2009/06/10(水) 04:24:38
>>425
ウケ狙いで『福小町』でも持っていって、さりげなく自分をアピールするってのはどうよ?(^^;)
ただし、やや甘めの酒だから、淡麗辛口好きの飲んべには不向きの酒かなw
430呑んべぇさん:2009/06/10(水) 09:24:37
>>428また久保田かよ馬鹿の一つ覚え&素人みたいに
大体、贈り物に純米酒選ぶのがセンスない
オヌヌメは
醸し人九平次 純米大吟醸 別誂
黒龍 大吟醸 龍
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分遠心分離
龍神 純米大吟醸 斗瓶取り愛山
勝駒 純米吟醸
秋鹿 純米大吟醸 雫生酒 入魂の一滴
磯自慢 大吟醸 一滴入魂
とかかな
入手しにくい銘柄もあるけど、もし買うなら購入できる酒屋教えるよん
431呑んべぇさん:2009/06/10(水) 12:12:15
>>428
ありがとうございます

久保田は先日、店頭で見かけました
φ(._.)メモメモ
開運も一度見てみます
432呑んべぇさん:2009/06/10(水) 12:51:29
開運だったら波瀬正吉がオヌヌメ
433呑んべぇさん:2009/06/10(水) 14:57:22
久保田買う時は値段に注意
蔵に電話して最寄の特約店を教えてもらうべし
434呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:18:53
>>417 達磨正宗どこで手に入るのかな?
蔵元の女主人の話を聞いたことあるが
本当に小さい酒蔵のようで置いてあるの
見たこと無い。
435呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:26:26
>>433
久保田、ジャスコで見かけましたがジャスコはダメですか(/_・、)
436呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:31:35
>>435
やめておいた方がいいです
437呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:31:45
↑大体からして久保田の何を買うの?
百寿、千寿、萬寿、他に紅寿や翆寿、碧寿もあるよ
438呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:34:38
久保田詳しくないんだけど
ついでに高い順に並べてくれまいか
439呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:42:59
440呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:46:03
一番高いのでも3千円台?
道理で安い味だと思ったと言うか苦手
441呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:49:35
それ4合瓶の値段じゃね?
442呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:51:46
>>441
うんそれでもここで語るには安いっしょ
443呑んべぇさん:2009/06/10(水) 16:54:38
久保田のHPで正確な値段書いてるな
昔は書いてなかった気もするけどw
http://www.asahi-shuzo.co.jp/index.php
444呑んべぇさん:2009/06/10(水) 17:48:04
萬壽が最高位だと言う奴らが多いが、萬壽は久保田の頂点じゃねーぞ。
445呑んべぇさん:2009/06/10(水) 17:53:26
久保田苦手だって言ったから好きな酒も書いとく


京ひな 七星剣
東一  純米じゃない方の大吟醸
小鼓  天楽
高砂  一夜雫
知らん 銀河鉄道
立山  大吟醸
〆張鶴 雪
手取川 大吟醸 吉田蔵じゃない方の大吟醸
黒龍  居酒屋で置いてある大吟醸、あまりはずれがない
越の華 8000円位の大吟醸(水色のビン)


苦手
〆張鶴  吟選
越後流
花薫香
菊姫   黒吟他
446呑んべぇさん:2009/06/10(水) 18:08:04
>>444
無理して知識ひけらかさなくていいから
447呑んべぇさん:2009/06/10(水) 22:12:17
>>437
久保田の千寿にしようと思います


手土産を2つ持って行くので、相手も構えすぎずいいかな?と思うので
448アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/06/10(水) 23:28:45

>>447
はい、酔っ払いが通りますよ〜

久保田の千住、ビギナー向きかと思いますが、新潟の代表的銘柄の一つ。
淡麗で辛口、切れと丸みが同居。
冷酒〜冷や(常温)〜ぬる澗がよさげ。
料理を邪魔しないから、彼氏のお父上が晩酌で飲んで下さると嬉しいでつね!(・∀・)

以上、酔っ払いでした〜ガンガッテね(^^)ノシ
449呑んべぇさん:2009/06/11(木) 00:08:29
>>447
プレ値に注意してね
450アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/06/11(木) 21:21:08

今回出荷の磯自慢愛山グラッパ飲んだ香具師いる?

感想キボンヌm(_ _)m
451呑んべぇさん:2009/06/12(金) 21:21:20
あんまり日本酒飲まないけど
黒龍酒造にはかなりお世話になってます

龍を飲んだら日本酒の世界感がガラリと変わりました
九頭竜はそんなに旨いとは思わなかったけど熱燗の中では断トツですね

八十八号と石田屋を入手しに今年は宮崎から福井まで行こうと思ってます

土地柄もあって焼酎しか飲まなかったんですが今は日本酒しか飲んでません
これからはもっと色々な日本酒にチャレンジしようと思います

明鏡止水のM’08って言う酒もかなりおいしかったです
完全に僕の日記帳です^p^)ノ廿
452アテ苦労 ◆wBTXrkPaj. :2009/06/12(金) 21:59:55
↑石田屋、ウマーッす(o^-')b
入手、ガンガッてホスィ
453呑んべぇさん:2009/06/13(土) 17:00:15
和歌山の龍神丸ってどうよ?
454呑んべぇさん:2009/06/13(土) 18:48:11
>>453
某酒販店が商標登録しているPBです
455呑んべぇさん:2009/06/13(土) 23:42:21
魔神英雄伝ワタルに出てくる以外聞いたこと無い名前が日本酒名につけるなんて…
456呑んべぇさん:2009/06/14(日) 00:16:10
PBってポケットベルだよね
457呑んべぇさん:2009/06/14(日) 00:42:39
龍神丸はポケベルだったのかorz
458呑んべぇさん:2009/06/14(日) 07:54:55
>>455
マジレスすると「もやしもん」に登場する酒
459呑んべぇさん:2009/06/14(日) 12:13:08
■部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、
部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。

 飲み会の誘いとは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。
460呑んべぇさん:2009/06/19(金) 19:43:55
俺は京都・滋賀あたりの女酒が好きなんだが
このスレでは俺が好きな蔵なんてでてこないよ
まあ少量生産すぎて出回らないのもあるけど・・・
461呑んべぇさん:2009/06/27(土) 19:07:01
英勲好きでよく飲む
金賞オメ
462呑んべぇさん:2009/08/10(月) 07:23:24
龍神丸
463呑んべぇさん:2009/08/25(火) 09:59:14
さか松 サミット献上酒
1升 31500円也
464呑んべぇさん:2009/08/25(火) 10:59:29
たっけぇなwwwww
465呑んべぇさん:2009/08/25(火) 11:29:48
同じサミットで出された酒でも東洋美人は良心的だなぁ…
466呑んべぇさん:2009/08/26(水) 00:05:11
洗心と呼友ってどうですか?
一升1万円クラスですが、旨い?
467呑んべぇさん:2009/08/27(木) 18:54:02
洗心を飲んだ人の話では、美味しかった。と言っていた。
その言葉を信じて、プレゼント用に買いました。
468呑んべぇさん:2009/08/28(金) 19:48:47
山形の十四代が旨い。
469呑んべぇさん:2009/08/30(日) 15:31:42
オシャレで高級なイメージを持つ神戸

近年開発されている三宮に比べ、元町は昔から港町として栄えているだけあり、
いまだに“ハイカラ”という言葉がぴったりだ。

高級老舗商店街として有名な「元町商店街」をはじめ、中華街である南京町や
海外ブランド店が軒を連ねる旧居留地など、地元の人だけでなく
多くの観光客が訪れる憧れのショッピングスポットが集まっている。
 
2010年完成予定のマンション「ブリリアタワー」は、山の手から神戸元町の景観を堪能できる抜群のロケーション。
12月には「神戸ルミナリエ」が開催され、レトロでモダンな街がますますロマンティックになる。
高級感に包まれた“ハイカラ”な街での生活は贅沢の極みだ。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:33
十四代って、とりたてて騒ぐほど美味いてこともないだろ。
おいしいとは思うけどさ。
話題になって蟻が群れたカッコウになり、入手しづらくなっただけというか。
471呑んべぇさん:2009/09/07(月) 23:27:46
>>470
まあ、その通りだと思う。一昔前の空みたいな。もちろん十四代は美味いし、俺も好きだけど。
上の方で出てる洗心は、もっと安くて然るべきだと思う。
ところで空の上に吟てのがあるが、さらにその上があるらしい。誰か詳細知らないかな?
ほうらいせんシリーズは特に好きなわけじゃないけど、ちょっと気になったので。
472呑んべぇさん:2009/09/08(火) 14:13:49
十四代は美味い。
未来とか龍の落とし子とか
473呑んべぇさん:2009/10/03(土) 02:42:17
プレミア払うほどは美味しくはないけどな。
単に製造量が少ないだけで、大人気でもない。
474呑んべぇさん:2009/11/03(火) 16:15:50
>>455
龍神とか風神とか名字であるから「丸」つけただけかも
ちなみに風神は「かざかみ」と読む。
475呑んべぇさん:2009/11/06(金) 00:44:05
龍神って銘柄あるし、風神や雷神もね。
商標的にNGなんだろ
476呑んべぇさん:2009/11/18(水) 08:33:33
全日空ブランド“一翼”担う 国際線に機内酒 勝山企業

 酒造・飲食業の勝山企業(仙台市)が醸造、販売する日本酒3銘柄が、来年2月20日から全日本空輸の国際線で提供されることが決まった。
勝山企業は「コラボレーションパートナー」と位置付けられ、新たな日本酒の楽しみ方の提案や客室乗務員の指導なども行い、全日空の新たなブランド戦略の一翼を担う。

 採用されたのは純米大吟醸の「勝山『暁』遠心しぼり」と「勝山『元』純蜜薫酒」、純米吟醸の「勝山『献』袋しぼり」の3銘柄。
新造機ボーイング777―300ERの就航に合わせ、ファースト、ビジネスクラスで提供される。

 全日空は新造機就航を機に始めるブランドサービスの概念として、「イノベーティブ」「モダンジャパン」などを掲げる。
勝山企業が提言する食中酒や新たな日本酒の楽しみ方などが合致するとして、今回の提携が実現した。

 日本酒はワイングラスで提供するほか、ジンジャーエール割りや砕いた氷とレモン果汁を入れたものもメニューに加えるなど、搭乗客の好みや料理に合わせて客室乗務員がサービスする。

 勝山企業は客室乗務員に対する研修も担当。主任クラスを集め、利き酒師でソムリエでもある伊沢治平副社長が日本酒のさまざまな提供の仕方、セールストークなどを指導する。

 伊沢副社長は「日本酒は食のうま味を増幅させる最高の調味料であり、自由で楽しいものだということを発信していきたい。酒造会社と航空会社が、ここまで深く提携するのは初めてではないか」と意欲を示す。

河北新報 2009年11月18日 水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091118t12012.htm
477呑んべぇさん:2009/11/21(土) 07:06:13
振動の多い乗り物で日本酒とか金の無駄としかw
落ち着いた所でじっくり飲んだほうが美味しいだろ。
478呑んべぇさん:2009/12/22(火) 17:15:32
>>477
振動が多いこそおいしいのだ。
479呑んべぇさん:2009/12/24(木) 12:17:58
商品名

八段酒仕込 純米大吟醸 貴醸酒『黒松錦』

規格・価格

容量 360ml (12.7%) 15,750円

販売日

平成20年8月29日(販売数量/1,500本限定)

 
まだ売ってるみたいだ。
480呑んべぇさん:2010/01/08(金) 15:22:25
>>479
すげえ値段だな。4合で3マソか。
日本酒度−81というのも凄い。
481呑んべぇさん:2010/01/08(金) 17:50:18
>>479
これ、飲んだことある人に聞くとめちゃくちゃ美味しいらしいです

でも、ワインの値段考えるとこれでも良心的に思えてきちゃうんですよねぇ
482呑んべぇさん:2010/01/09(土) 15:28:43
でも、イケムほどじゃないにせよ、かなり高級な貴腐ワイン並みの値段じゃねぇか?w
味も相当美味そうだから、十分その価値はありそうだけど。
483呑んべぇさん:2010/01/10(日) 07:09:12
そんな値段だったらワインの方が間違いなく満足度は高い。
484呑んべぇさん:2010/01/11(月) 18:48:29
何を満足するのかが問題だが
485呑んべぇさん:2010/01/17(日) 02:12:18
結局、だっさいが一番。
486呑んべぇさん:2010/01/17(日) 22:43:56
大吟醸なんかより純米のほうが料理にも合って美味いのになんで大吟醸なんか飲むの?
487呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:18:12
なんか、ってw
休肝日取れよ、飲みすぎ
488呑んべぇさん:2010/01/23(土) 01:46:07
>>85
超遅レスだけど、「なだ万」の大吟醸は新宿の京王デパートで売ってた
489呑んべぇさん:2010/02/03(水) 11:58:18
限定なのに今現在も販売してるってことは
高いからかなり売れ残ってるんだろうな。
490呑んべぇさん:2010/02/03(水) 12:10:56
>>489
>>479の黒松錦ね。
491呑んべぇさん:2010/02/03(水) 16:26:54
真精大吟醸 不利断
492呑んべぇさん:2010/02/05(金) 10:55:43
今となっては幻の酒だな。
大吟醸の最高峰と言ってもいいんでね?
493呑んべぇさん:2010/02/13(土) 10:38:32
萬寿なら、かぎろひ飲んでもそう違わないんでは…
個人的には澤の井梵がいいな  でも高い(´・ω・`)
494呑んべぇさん:2010/03/09(火) 10:21:51

韓国人には高すぎる日本酒
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1268033272/
495呑んべぇさん:2010/03/21(日) 04:39:05
英勲の金賞と勲保志で充分過ぎるほど満足
496呑んべぇさん:2010/03/24(水) 16:47:59
吟凛や越後桜とか、時々スーパーやコンビニですごい安値で
大吟醸が売られてることがあるけど、アレどうしてなんだろ?
497呑んべぇさん:2010/03/25(木) 11:58:48
北雪35%300mlを1700円で購入
香りが芸術的。飲んですぐ無くなったのが難点。
498呑んべぇさん:2010/05/07(金) 16:10:46
あげ
499呑んべぇさん:2010/08/08(日) 06:53:27
買うか
500呑んべぇさん:2010/11/10(水) 15:43:42
このスレ埋まらないな。
そろそろ熱燗がウマイ季節だけど。

万寿と千寿を酒瓶でポンと置かれると、
間違いなく千寿を取る変わり者だが、

このスレには出てこないけど、、
何と言うか、瓶やラベルのセンスは良くないけど、
松の司 大吟醸 クラシック
これは美味かった。

お前ら的には、どうよ?
501呑んべぇさん:2010/11/10(水) 23:04:04
熱燗は安酒の味を誤魔化すため、という偏見があるので冬でも冷のみです
502呑んべぇさん:2010/11/11(木) 01:24:24
大吟醸は燗したらい燗だろ
503呑んべぇさん:2010/11/13(土) 21:11:11
昨日大吟醸を一升瓶まるごともらったんだけどまる一日台所に
放置されてたのをさっき発見。開栓済みで母に聞いたら昨日料理酒として使ったとのこと。

うちは全員下戸で誰も飲まないからって母にいきなり料理酒扱いされてたんだけど
開栓したやつを常温で放置って中身相当劣化してますよね?
504呑んべぇさん:2010/11/13(土) 21:43:19
>>503
今の季節だったら大丈夫と思う
大吟醸って香り強いから料理酒にむかない
505呑んべぇさん:2010/11/14(日) 00:21:48
>>504
ありがとう
とりあえず冷蔵庫にいれておいた
料理酒に向かないとかも初めて知ったよ
人にあげようにも開けちゃってるしどうしたもんか
506呑んべぇさん:2010/11/14(日) 02:07:41
>>505
俺だったらそんな状態でももらうw
507呑んべぇさん:2010/11/14(日) 02:51:07
>>505
酒好きの奴だったら、開封後でも喜んで貰ってくれるよw
508呑んべぇさん:2010/11/17(水) 21:15:10
大吟醸ってそんなデリケートなのか?
どれくらいで飲みきるのみんな?
509呑んべぇさん:2010/11/20(土) 10:44:58
「空 十年熟成」はどんな味?
冷蔵庫の奥に眠っているが、もったいなくてまだ開けていない。
510呑んべぇさん:2010/11/20(土) 17:52:38
>>505
飲まないんだったら肉の下処理に使えばいいよ
511呑んべぇさん:2010/12/16(木) 17:55:32
今までに飲んだ美味しいお酒達

岩手県 菊の司酒造  国酒 七福神
山形県 出羽桜酒造  出羽桜
富山県 舛田酒造店  寿生
石川県 車多酒造   天狗舞・中三郎
静岡県 土井酒造   開運・波瀬正吉
           不利断
奈良県 斎藤酒造   勲保志
兵庫県 沢の鶴    加乗ム
岡山県 中田酒造   歓びの極
広島県 加茂鶴    斗瓶取原酒
山口県 村重酒造   臥龍錦松
愛媛県 梅錦山川酒造 撫柳
佐賀県 窓乃梅酒造  蕾か花か
512呑んべぇさん:2010/12/17(金) 01:34:27
越乃寒梅の焼酎ブレンドしたやつってうまいのかなあ?
今日金無垢買いに酒屋に行ったとき見て、少し気になる。

ちなみに寒梅の大吟醸はあまり得意ではない。
金無垢は久しぶりに再評価するため購入。
513呑んべぇさん:2010/12/20(月) 01:26:08
金無垢飲んだ
飲みやすい

でも旨くない
514呑んべぇさん:2010/12/20(月) 20:58:42
来福 究極精米8% 大吟醸生原酒を飲んだ。
きれいで華やかな感じ。アルコールのアタック感もない。まろやかでうまい。
720mlで7000円。
515呑んべぇさん:2010/12/21(火) 21:56:24
黒龍 八十八号を買った。
なんかピンと来ない。
ワールドカップ記念の方が美味かった。
ワールドカップのやつは単なるボッタクリ?で八十八号の方が
質の高い酒なんだと思うんだけど、ちょっとすっきりし過ぎかなぁ。
516呑んべぇさん:2010/12/22(水) 03:41:19
黒龍の上位酒はみんなそんな感じ。
そういう嗜好なら、黒龍の大吟の中では龍が一番いいかもね。
517呑んべぇさん:2010/12/22(水) 11:22:15
普段の食事の味が強かったり加工食品の味に慣れてしまっていると
綺麗な味の大吟醸はスッキリし過ぎて感じるみたいだね
518呑んべぇさん:2010/12/22(水) 20:20:21
>>516
そう言えば磯自慢もブルーボトルより酒一滴の方が旨く感じた。
519呑んべぇさん:2010/12/23(木) 11:06:31
はせがわの抽選で、磯自慢 酒友 Adagioを手に入れた。
なるほど確かに旨い。
アルコールのアタック感がなくなめらかな感じ。
ブルーボトルは薄いと感じたのだが、こちらはそうした印象は無い。
21000円と言う価格に比例して旨いかと言われると微妙だけど。
520呑んべぇさん:2010/12/23(木) 18:38:18
>>519
それはなかなか美味しそうだね。
最近の中取り35なんかも
かつての純米大吟ブルーボトルを酒屋さんが適熟させたものよりも遥かに旨くないし、
最近磯自慢の高額帯の商品には魅力を感じなくなっていたけど、
少し興味がわいたよ。

まあ21000円ならコルトンシャルルマーニュでも買うけどね。
521呑んべぇさん:2010/12/23(木) 20:17:37
村祐 黒 純米大吟醸 無濾過本生 
チョー甘い、これは甘過ぎるww

数量限定、一升8400円 原酒のくせに度数13度
 
522呑んべぇさん:2010/12/23(木) 22:42:58
年末年始用にこんだけ↓買った。あと数本は買おうかと思ってるけどお勧めある?
越乃景虎 純米酒
宝剣 純米大吟醸 中汲み
明鏡止水 純米大吟醸
王禄 「意宇」 純米大吟醸 生原酒
喜久醉 純米大吟醸
仙禽 木桶仕込み 純米大吟醸 亀ノ尾19%
秋鹿 「入魂の一滴」 純米大吟醸 雫生酒
田酒 純米大吟醸
開運 祝酒
白瀑 純米大吟醸原酒「礼」
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
東一 雫搾り 純米大吟醸
醴泉正宗 純米大吟醸 中取り
醴泉 活性にごり 純米吟醸
磯自慢 酒友 大吟醸純米 エメラルド
523呑んべぇさん:2010/12/23(木) 23:34:53
>>522
不老泉とか常きげんとか
524呑んべぇさん:2010/12/23(木) 23:51:11
>>521
何か、大吟醸にするのを失敗したからしょうがなく原酒で売ってるみたいなヤバさを
感じるなw
525呑んべぇさん:2010/12/23(木) 23:58:02
>>522
高額帯では微妙な感じの酒も多いね。
まあ純米に拘るとそんな感じか…
醴泉も蘭奢待の方が良く出来てると思うんだけどな。
526呑んべぇさん:2010/12/24(金) 00:21:53
>>523
常きげんちょっと買ってみます

>>525
>まあ純米に拘るとそんな感じか…
そのとおりです
醴泉もあんまり飲んだこと無いんで、今度蘭奢待も買ってみます
527呑んべぇさん:2010/12/24(金) 00:23:55
くどき上手の命とか龍力の秋津とかw
528呑んべぇさん:2010/12/24(金) 03:23:54
くどき上手の「命」はオススメしない。
龍力の秋津は27日か29日に飲むけど、
最近安定してるのでいいかもね。

先日、水平テイスティングしたら、
720ml3000円位の大吟が飲みごろで良かったけど。
529呑んべぇさん:2010/12/24(金) 21:44:54
>>524
ヤバいだろ? まぢリキュール並みの甘さw
いまケンタ食べながら飲ってるが、以外に合うので困惑ww

こりゃイブに相応しい!!


530呑んべぇさん:2010/12/24(金) 21:50:36
ケンタッキーフライドチキンなんて不味くて食えないんだが…
531呑んべぇさん:2010/12/25(土) 00:11:14
大丸で英勲を試飲してきた。
金賞受賞酒の祝35も古都千年 純米大吟醸も井筒屋伊兵衛も薄く感じた。
13年連続金賞の蔵なので期待していたんだが。
おれの体調が良くなかったのかなぁ
532呑んべぇさん:2010/12/25(土) 19:55:15
来年の初飲み用に
須藤本家の山渡 食籠(ジキロウ)と
梵超吟
を購入
馬刺しも注文したし、来年が楽しみ。

でも両方とも口に合わなかったら、ちょっと泣けるなw

大七の古酒レア・オールド・ヴィンテージでも買っておこうかしら
533呑んべぇさん:2010/12/25(土) 20:59:42
>>530
不味くて悪かったなオッサン、放っとけやww
534呑んべぇさん:2010/12/26(日) 01:23:24
>>529
バカ甘で高いのか・・・・貴腐ワインを買う層狙いかな?w
535呑んべぇさん:2010/12/26(日) 04:26:39
>>533
高価な日本酒スレには相応しくはないよなw

>>534
貴腐ワインの方がずっといいだろうなw
536呑んべぇさん:2010/12/28(火) 18:24:10
>>404
獺祭 の純米大吟醸50
ちょっとくどいな
パック酒かよ?と思った
537呑んべぇさん:2010/12/28(火) 18:58:45
獺祭は全般的にくどいよ。
それを旨口だと感じるか、くどいと感じるかは嗜好の問題だからコメントしないけどな。
538呑んべぇさん:2010/12/28(火) 21:35:54
2割3分はくどくないでしょ
539呑んべぇさん:2010/12/29(水) 20:11:55
はせがわのバーで黒龍 八十八号と石田屋を飲んだ。
薄い。あんまり美味しく感じなかった。
540呑んべぇさん:2010/12/29(水) 22:36:52
541呑んべぇさん:2010/12/30(木) 07:29:52
>>539
オレは別の場所で飲んだが、石田屋も八十八号も薄くないな
ああいう味を薄く感じるのなら、それは本人の食生活が悪いだけ
そういう食生活なら、一升3千円前後の濃い無濾過原酒でも飲んでればいい
542呑んべぇさん:2010/12/31(金) 13:04:50
いきなり食生活の話に結び付けられてもな・・・。
今日、かがた屋に行ったら二左衛門の定価販売をしていた。
冷蔵庫がいっぱいなので見送らざるを得なかった。残念。
543呑んべぇさん:2010/12/31(金) 15:39:50
スーパーで1000円で買った「吟の司」ってのがやたら美味しかんだが、「大吟醸純米」って書いてあるけど、純米大吟醸の事かな?
スレちスマソ
544呑んべぇさん:2010/12/31(金) 17:51:53
>>542

二左衛門は二千円以上の品買った人だけとかの条件付だった?
545呑んべぇさん:2010/12/31(金) 19:00:38
>>542
食習慣や食生活は味の嗜好性には影響が大きいと思うな。
今年の二左衛門は飲んでないけど、淡口の料理に慣れてない人には、
たぶん二左衛門の方が口に合うと思う。

それよりも東一の純米大吟の雫酒とか田酒の山廃純米大吟の方が良いんじゃないかな。
大七の妙花闌曲もしっかりした味なのでオススメ。
546呑んべぇさん:2010/12/31(金) 19:27:44
漏れん家の正月酒ラインナップ

浦霞 大吟醸 雫 四合
菊姫 大吟醸BY 四合
菊姫 吟醸 菊理媛 四号
黒龍 吟醸 特選 一升
黒龍 純米大吟醸 石田屋 四合
十四代 大吟醸 双虹 一升
十四代 純米吟醸 槽垂れ 一升
田酒 特別純米 山廃 一升
越乃寒梅 大吟醸 金無垢 500
飛露喜 特別純米 初しぼり 一升
義侠 純米原酒 山田錦60% 一升
群馬泉 本醸造 一升
東洋美人 純米吟醸 槽垂れおりがらみ 一升
磯自慢 大吟醸 四合

5日までに飲みきるぜww


 
547呑んべぇさん:2010/12/31(金) 19:32:24
>>545

大七の妙花闌曲は、もうどこにもないだろw
548呑んべぇさん:2010/12/31(金) 19:38:47
>>546
すげ
浦霞の大吟美味そうだな
549呑んべぇさん:2010/12/31(金) 20:29:59
越乃柏露の大吟醸をこれから開けるよ。
550呑んべぇさん:2010/12/31(金) 20:30:53
>>544
1万円以上の日本酒を購入した人のみ買える。
551呑んべぇさん:2010/12/31(金) 20:34:05
はせがわヒルズ店で十四代 中取り 大吟醸 720mlのセット販売をしていた。
雨後の月 大吟醸 斗瓶取り 720mlとの組み合わせ。14000円。
552呑んべぇさん:2010/12/31(金) 20:53:32
>>550
購入って買うって意味だよねw
553呑んべぇさん:2010/12/31(金) 20:58:03
>>546
すげー良くこんだけ名酒そろえられるなどこで買っているんだ
554呑んべぇさん:2010/12/31(金) 21:01:36
>>550
しずくや八十八の時よりあくどいw
555呑んべぇさん:2010/12/31(金) 21:34:08
>>546
雑誌とかで銘酒と言われてる酒一覧だなw
556呑んべぇさん:2010/12/31(金) 21:35:24
>>547
蔵元の試飲販売の時にはいつも持って来るよ。

じゃあ、漏れの正月酒の一覧を

初亀 中汲み大吟醸
初亀 秘蔵純米大吟醸 龜
常きげん 大吟醸古酒 常
常きげん 農口流山廃大吟醸
磯自慢 中取り純米大吟醸35
大七 妙花闌曲 2005年
龍力 純米大吟醸 千鶴万亀
龍力 大吟醸 天神
酔鯨 純米大吟醸 山田錦

後はワインを何本か
557呑んべぇさん:2010/12/31(金) 21:44:13
>>550
ねぇ、購入って買うって意味だよねw
558呑んべぇさん:2010/12/31(金) 21:50:35
>>556
試飲販売ように残してるのか、イイナァ
東京で試飲販売しないかなぁ…
559呑んべぇさん:2010/12/31(金) 22:05:16
>>558
妙花闌曲の試飲は無いけど、
何本かいつも持ってきてるよ。
グランキュベを持ってきた時があったけど、
その時は他に酒を買った後だったので翌日買いに行ったら売れちゃってた。
560【大吉】 :2011/01/01(土) 09:28:08
>>550
おいおい、購入って買うって意味だよなw
561呑んべぇさん:2011/01/01(土) 10:26:21
>>560
何がそんなに面白いのかな?
1万円以上の日本酒を購入すると仁左衛門を買う権利が与えられるって事だけど?
562 【大凶】 【493円】 :2011/01/01(土) 15:48:58
日本酒で一万円なんて一升一本でもすぐに越えるわけだけど…
563 【末吉】 :2011/01/01(土) 15:53:31
aa
564呑んべぇさん:2011/01/01(土) 16:19:01
>>561
年明けの正月に風呂に入浴www
565呑んべぇさん:2011/01/05(水) 07:49:49
黒龍にチャレンジしてみようかと思うんだが、定価で買うにはどこがおすすめ?
566呑んべぇさん:2011/01/05(水) 08:35:31
黒龍は限定品以外は糞だよ
よって定価で買うのはほぼ不可能
567呑んべぇさん:2011/01/05(水) 12:16:39
>>561>>557>>560)

この人は、>>550の文章に、「購入」と「買える」があったため
意味が二重になっている文だと勘違いして、
『あっ、この文章 間違っている』
と大喜びして、自分では間違いを指摘したつもりになっている様だが、
そもそも、>>550の文章は意味が二重にはなっていない正しい文章だよ(笑)

「馬に乗馬する」とか「風呂に入浴する」といった日本語と
>>550の文章は異なるということが、仮に理解できないとしたら、

>>561は小学校の国語からもう一度、勉強し直した方がいい
568565:2011/01/05(水) 20:28:28
>>566
限定品なんてあるんですか?日本酒初心者なんで、めったに手に入らないなら通常の黒龍で十分かも。
黒龍の龍とかチャレンジしたいと思うので、糞と思えるように飲み比べるならこれってのがありますか?
569呑んべぇさん:2011/01/06(木) 10:41:28
<日本酒>昨年の輸出、過去最高 海外の日本食ブーム受け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110106-00000028-mai-bus_all

> 純米大吟醸「葛城 梅乃宿」(720ミリリットル)は国内では5000円程度だが、ドバイの高級ホテルのレストランで
1本17万円で販売されていたという。吉田社長は「日本酒は海外の酒店ではまだ商品棚の下の方にある。
もっと認知されてワインの横に並べられるのが夢」と話した。
570呑んべぇさん:2011/01/08(土) 14:15:35
黒龍 しずくと八十八号、どっちが美味しいんでしょう?
571呑んべぇさん:2011/01/08(土) 15:12:46
>>570
淡く儚い感じの味わいが好みなら「しずく」
華やかで分かり易い風味が好みならば「八十八号」
と言う感じがするよ

個人的にはどちらかというと「しずく」の方が好みだけど、
「しずく」よりも「石田屋」の方が好き
572呑んべぇさん:2011/01/08(土) 19:24:14
しずくは淡いんですか。
今飲んでいる八十八号よりも薄口なら、無理して買うのやめようかな。
573呑んべぇさん:2011/01/09(日) 01:38:52
もしも初めてお店で飲んだら、水で薄めてあるんじゃないの?と勘ぐりかねないくらい淡いなw
574呑んべぇさん:2011/01/10(月) 07:30:33
>>572
>>573の方が書いているように、
加水バランスは水方向にずれているような感じがするよ

でも、低すぎない好みの温度でヒラメの薄造り等に合わせたりすると、
これがまた美味しいんだけどね
575呑んべぇさん:2011/01/10(月) 22:06:57
磯自慢の最高峰 Adagioを空けてみました。
これ、次元が違いますね。
アルコールのアタック感もなく、まろやか。
それでいて香気と旨みが押し寄せてくる感じ。
もう二度と手に入らないんだろうなぁ。
一合だけ瓶に移して保存しておこうかな・・・。

飲んだ事無いけど、中取り35も他の磯自慢とは
次元が違う感じなんでしょうか?
576呑んべぇさん:2011/01/10(月) 22:28:32
>>575
Adagioは飲んだ事ないのですが、他に似たような感じのは思い当たりますか?
中取り35は5ヴィンテージ位しか飲んだ事ないですが、
昨年を最後にもう飲まなくてもいいやと言う程度で、
個人的には次元が違わない印象です。
蛇足かもしれませんが、昨年末に飲んだ黒龍の石田屋の方が別次元感が漂う気がします。
577呑んべぇさん:2011/01/10(月) 22:37:36
>>576
思い当たる酒がありません。

最近、はせがわグランスタ店で黒龍 石田屋を飲みましたが
それほど強い印象はありませんでした。
はせがわ表参道ヒルズ店で飲んだ十四代 龍泉の方が美味しく
感じたくらい。
なので、Adagioは次元が違うなと思ったんですが、もしかすると
私の舌がダメな可能性も・・・。
578呑んべぇさん:2011/01/10(月) 23:35:21
>>577
ちょっと強めで良く出来てるのだとすると、
妙花闌曲が同様の印象を与えてくれるかも…と思います。

石田屋はたぶんもっと繊細で、蓬莱泉の吟などは少し石田屋に似た系統かな…とも。

これまた蛇足かもしれませんが、龍泉はあまり好みではありませんでした。
双虹も。
579呑んべぇさん:2011/01/10(月) 23:52:18
580呑んべぇさん:2011/01/11(火) 02:00:27
プロじゃないけどプロの私は

カメラを向けられた時だけ、魂を大きくできるように頑張っていました。

だから、どんな写真でも私なの。笑


服の一部でもシルエットでも、なんだってなんだって私。

そして私は、実はそういう写真が一番気に入っていたりするわけです。笑
581呑んべぇさん:2011/01/11(火) 12:31:45
そこらにマルチしてるな。
私怨だろ、おまえ。
582呑んべぇさん:2011/01/11(火) 19:57:32
577 >>578
妙花闌曲ですか。この酒もプレミアで手に入りにくいんですかね。
みんな売り切れ。

蓬莱泉 吟は美味しかったです。
583呑んべぇさん:2011/01/11(火) 21:43:31
妙花闌曲は今年の七月ごろに出るらしいから、それを待ってればいいんじゃないでしょうか
俺も飲んでみたい(´・ω・`)
584呑んべぇさん:2011/01/11(火) 22:03:07
>>583
ありがとうございます。7月まで待ちます。
まぁ、でも、衝動買いするにはこの価格が限界かな。
20000円を越えると考えてしまう。
585呑んべぇさん:2011/01/11(火) 22:22:14
4合で1マソクラスの酒を検討中ですが
手取川 万華鏡
天狗舞 吟こうぶり
この2つではどちらがおいしいと思われますでしょうか?
586呑んべぇさん:2011/01/12(水) 00:14:36
伯楽星 残響 Super9
識者の方、21000円出しても飲むべき酒でしょうか?
教えてください。
587呑んべぇさん:2011/01/12(水) 01:25:13
飲みたければ飲め。
そのクラスには好き嫌いがあるだけで価格付けなんかほとんど無意味。
CPを考えるなら、最初から飲まないほうが良い。
588呑んべぇさん:2011/01/12(水) 17:58:07
>>582
妙花闌曲は、11日まで大阪梅田の阪神百貨店に大七の特別ブースが出てて、
そこで売ってたよ。当然定価で。
ちなみに、横のブースは常きげんだった。
金賞受賞酒うめえ
589呑んべぇさん:2011/01/12(水) 18:01:42
妙花闌曲は通常販売は終了だけど、イベント販売の時は出すみたいね
東京でもやらないかしら(´・ω・`)
590呑んべぇさん:2011/01/12(水) 21:00:33
>>587
ありがとうございます。

>>589
私も同じく東京・・・
大七来ないかな
591呑んべぇさん:2011/01/16(日) 00:43:46
はせがわ酒店オリジナルの磯自慢 中澄み 大吟醸 300ml 2300円。
飲んでみたけど、価格の割にはあまり美味しくない。
甘みがあって綺麗なんだけどそれだけ。
精米歩合が45%だからなのかなぁ?
普通に720mlの大吟醸買った方がリーズナブルで美味しいと
思った。
592呑んべぇさん:2011/01/19(水) 21:18:55
はせがわの抽選で黒龍 仁左衛門 720mlが当たった。
さっそく注文。
593呑んべぇさん:2011/01/19(水) 21:48:40
>>591
磯自慢の高額帯の酒、オレもここ数年一度も感激しないんだ
寧ろ黒龍は以前はがっかりだったのが石田屋は納得の味だったし、
龍も昔感じた嫌な風味が無かった

と言うわけで>>592さん、飲んだら感想宜しくw
594呑んべぇさん:2011/01/19(水) 22:10:42
591 >>593
磯自慢 酒友 Adagioはすばらしかったです。
半年くらい前に飲んだ純米大吟醸 古家(ブルーボトル)は美味しかったけど
ちょっと物足りませんでした。きれいすぎ?
アルコールのアタック感と言うか荒々しさが多少残っていたりするけど
下位クラスの大吟醸 一滴入魂の方が美味しく感じました。

黒龍は八十八号を飲んだけど、それほど感動はしませんでした。
でも、同クラスの他の酒と比べると美味しい(笑

個人的趣味に走ると、新政 六号酵母誕生80周年記念 純米大吟醸 生酒
が昨年度、一番印象に残っています。
595呑んべぇさん:2011/01/19(水) 22:20:27
>>594
綺麗な酒は好みなんだけど、ブルーボトルや中取り35は
なんか足りない綺麗さなんだよね
酒友 Adagioは飲んだ事ないので分からないけど
一滴入魂は吟香と麹由来の風味がブルーボトルより強くて
個人的には少しカテゴリーが違う印象

Adagio以外の磯自慢なら、少し方向性は違うけど龍力の秋津の方が
飲み進めるにつれ心に残る酒だと個人的には思ったな
596呑んべぇさん:2011/01/19(水) 23:07:17
はせがわの抽選はずれた・・・
でもいいんだ、家には八十八号あるし、田酒の大吟醸や村祐の黒だってあるもん・・・(´;ω;`)
597呑んべぇさん:2011/01/20(木) 12:41:53
都美人の無限大を呑んでみたんだけど。

期待し過ぎだったかもしれん。
美味いんだけど、喉の奥に行くに従って味は変化するが、
全体に高得点だが、個性が無い。
1万する酒としたら普通だった。

598呑んべぇさん:2011/01/20(木) 14:32:29
>>597
オレもそれ昨年末に飲んだ
不味くは無いけど平凡で、5000円だとしたら優秀と言う程度だった
10000円なら買わないって感じ
こういう酒も実は多いよね
599呑んべぇさん:2011/01/20(木) 20:02:06
イナチョーで黒龍しずく 720mlと八海山 大吟醸 720mlの
セット販売をしている。計 9450円。残り2セット。
黒龍しずくは飲んだ事がない。セットでも定価だから
買いたいとは思うんだが、八海山の大吟醸はなぁ。
ちょっと前に飲んだんだが、今ひとつだった。
違う酒がセットだったら、今すぐポチるんだが・・・。
600呑んべぇさん:2011/01/20(木) 22:53:54
594 >>595
龍力 米のささやき YK35はあまり美味しいとは思いませんでした。
龍力 特別純米 しぼりたての方が美味しく感じました。
デパートの試飲だったので勘違いがあるかも。

龍力 米のささやき 秋津はYK35の3倍の価格ですね(笑
YK35とはぜんぜん違うんでしょうか?

>>596
村祐の黒も手に入りにくいみたいですね。
かなりおいしい酒なんでしょうか?
601呑んべぇさん:2011/01/20(木) 23:39:51
>>600
まだ飲んでないんだけど、村黒飲んだ人の感想読むとみんな凄いとか美味いとか言ってて
いつ開けようか迷ってます。
602呑んべぇさん:2011/01/20(木) 23:49:00
>>600
最後は自分の好みだからね
高いから自分に合うとは限らない
603呑んべぇさん:2011/01/21(金) 01:01:13
>>600
YK35スペックでも龍力は色々あるからね
まあ飲んでみればいいんじゃないの
他の蔵でもそうだけど1万でも外れは多いから、
1万が惜しい人は高価な日本酒を楽しむのは無理だと思うよ(笑

しぼりたてと比較するような経験値なら
今のうちはしぼりたてや生原酒でも飲んでいた方がいいね(笑
604呑んべぇさん:2011/01/21(金) 21:16:56
英勲近所のデパートでやたらプッシュしていた
久しぶりに買ってみるか
605呑んべぇさん:2011/01/21(金) 21:42:08
>>603
大吟醸が生酒に印象で劣るって経験ありませんか?
606呑んべぇさん:2011/01/21(金) 21:45:59
あるね
生酒は絞った直後だとフレッシュでものすごい旨いから
逆に大吟醸は繊細すぎると感じる時がある
607呑んべぇさん:2011/01/21(金) 21:59:40
同士だ
608呑んべぇさん:2011/01/22(土) 07:52:13
>>605
まあ別物だからね

4合8000円とかの大吟生(適切に調熟されたもの)等も飲んだ事があるけど
洗練された味では熟成大吟の方にやはり軍配が上がるように思う
高額酒は恐らく洗練を楽しむものだと言う気がしている

ワインや蒸留酒の高額の物も洗練された味を楽しむと言っても
言いすぎではないようにも思うし
609呑んべぇさん:2011/01/22(土) 09:42:33
>>608
最高の大吟醸は文句なく美味しいと思います。
ただ、ある蔵の最高が大吟醸とは限らない。下のクラスの生酒に
負けてしまう事もある。それだけの言かと。良くある話ですし。

本題と外れるんですが、蓬莱泉 純米大吟醸しぼりたてを手に
入れました。半端無く旨いですね。「美」の生原酒と言う話ですが
別物の味わい。
もちろん「吟」を超えるものではないのだけど、これはこれで
素晴らしい酒と感じ入りました。(「空」は飲んだ事無い)
610呑んべぇさん:2011/01/22(土) 12:07:48
日本酒旨いよ
日本人は自国古来の酒をもっともっと飲むべきだな!
611呑んべぇさん:2011/01/22(土) 14:24:55
>>609
地方の蔵にお邪魔した時に色々と利き酒させてもらうと
本醸造の原酒が一番良く出来てると感じるなんて事もあるからね

大吟にしろ生酒にしろ熟成酒にしろ、
良く出来ている酒は本当に美味しいと思う
(分類はちょっと変だけど)
どっちが美味いとか言う物でも無くて、
吸い物には吸い物の、味噌汁には味噌汁の、中華スープには中華スープの
美味しさが有るように思う
(一対一対応の比喩にしてるわけじゃないけど)

>>610さんの言うように、美味い日本酒をもっと飲んで欲しいと思うね

他分野の酒に対して高額帯の酒が意味が無いように語られる風潮がどうも強いので
このスレで高額帯を語るのは意味が有るのではないかと思ってるよ
612呑んべぇさん:2011/01/22(土) 19:34:16
>>599
イナチョーの黒龍しずくセット販売。売り切れていた
613呑んべぇさん:2011/01/23(日) 23:35:59
伯楽星 残響 Super9 飲んだ人います?
これ、お勧めなんだろうか?
614呑んべぇさん:2011/01/24(月) 22:34:39
村黒ヤフオクハケーン
一升8400て高くね?
615呑んべぇさん:2011/01/24(月) 22:40:04
あれ、定価8400じゃなかた?
まあスタート8400だからつり上がるの期待なんだろう

616呑んべぇさん:2011/01/24(月) 23:01:04
村祐 黒、ネットでも普通に定価で買えるみたいです。
これ、無くなる前に買っておくべき?
617呑んべぇさん:2011/01/24(月) 23:10:54
プレミアムなんてついたことないぞw
618呑んべぇさん:2011/01/25(火) 20:52:05
妙花蘭曲の2001年物注文しちまったw
届くのが楽しみだ
619呑んべぇさん:2011/01/25(火) 21:45:57
2001年物っていくらすんですか?
620呑んべぇさん:2011/01/25(火) 22:09:56
1890円
限定315本で、2007年分を去年出荷するはずだったけど、2007年に醸造しなかったんで
代わりに2001年度分を出したんですって。
621呑んべぇさん:2011/01/25(火) 22:37:36
18900円ですよね?
おれも注文しようかな・・・。

飲んだら感想お願いします。
622呑んべぇさん:2011/01/25(火) 22:46:13
まぁ冷蔵庫にお酒がたくさんあるので、届けてもらうのは先になるから
それから、いつ飲むかはまだ分からなかったりするw

あと、妙花蘭曲2001は、はやし酒店に在庫一本しかないから、買うなら急いだ方がいいよ。

623呑んべぇさん:2011/01/26(水) 00:03:39
やべー、注文しちゃったYO
624呑んべぇさん:2011/01/26(水) 00:06:44
オメデトン
飲んだら感想聞かせてくださいw
625呑んべぇさん:2011/01/26(水) 00:20:47
おらの家の冷蔵庫も酒でいっぱいでよ
626呑んべぇさん:2011/01/29(土) 12:25:39
妙花蘭曲2001 届いた。
瓶がぶっといので冷蔵庫の空きスペースに入らない・・・
別の瓶に入れるか。それとも1合瓶に小分けしておくか。思案中。
627呑んべぇさん:2011/01/29(土) 15:01:53
>>626
熟成酒は開栓後の味の変化が大きい場合があるから
注意が必要だと思うけど…
どう決断したか気になるw
628呑んべぇさん:2011/01/29(土) 15:14:43
波瀬正吉って作から伝に代わって味どうですか?
だれか両方飲んだことのある方いたしたら教えてください
629呑んべぇさん:2011/01/29(土) 15:42:30
>>626
飲んじゃいなyo
630呑んべぇさん:2011/02/02(水) 05:00:02
日本盛の大吟醸って名前の酒どう?
631呑んべぇさん:2011/02/06(日) 20:42:21
妙花蘭曲2001、新宿伊勢丹に2本置いてあったよ。
奥の古酒が収納されている冷蔵庫に。
632呑んべぇさん:2011/02/07(月) 01:51:25
ところでこんなん見つけたんだが
ttp://www.dancyu.com/user/scripts/p_product.php?product_id=266
データと値段がつりあってない気がするんだけど
飲んだことある人います?
633呑んべぇさん:2011/02/07(月) 03:10:35
そうまでしてフレンチに日本酒を飲まなくても。
ワインのんどけと言いたいw
634呑んべぇさん:2011/02/07(月) 15:48:06
>>632
味が伴っていれば、スペックとかは本来関係無いんだけど
まあ予想の範疇程度の味であるような気がするね

アラン・デュカス側の取り分も有るだろうし、
日榮は大吟を飲んだ事が有るけど、超イマイチだったから興味無いや
635呑んべぇさん:2011/02/19(土) 14:16:54
黒龍 火いら寿。比較的手に入りやすい酒なのかね?
かがた屋に4本位、定価で置いてあった。今回は抱き合わせなし。
636呑んべぇさん:2011/02/22(火) 12:18:10.43
>635
去年の秋ごろから景気が悪いのか
高い酒の売れ行きが悪いらしい
637呑んべぇさん:2011/02/22(火) 17:48:51.66
なるほどねえ、高級品の売れ行きは景気に直結するからなあ
黒竜なんかは飲んだことある人も多いことも影響しているのかも
638呑んべぇさん:2011/02/22(火) 23:06:21.95
冬に出た限定酒「しずく」「二左衛門」「石田屋」は
手に入らないぜ?
639呑んべぇさん:2011/02/24(木) 01:58:10.44
「二左衛門」「石田屋」は特別だろう
金欠だけど 定価ならこの二つは
一度は購入したいよ。
640呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:00:53.88
つまり火いら寿は、同価格のしずくや八十八号以下だということですね
641呑んべぇさん:2011/02/25(金) 21:21:29.75
>>640
味は火いら寿の方が旨いと思う
ただ、開栓してからの劣化がものすごく早いので注意。
642呑んべぇさん:2011/02/25(金) 22:34:43.28
今日、表参道ヒルズの25周年記念だったらしい。
はせがわ酒店のBarも記念日に合わせたのか、磯自慢 Adagioがラインナップ
されていた。45mlで1800円。
十四代 大吟醸 純米醸造も飲んだけど、やっぱりAdagioと比べると影が
薄くなる。
前に飲んだ時も思ったけど、Adagioは次元がちょっと違うな。
643呑んべぇさん:2011/02/26(土) 00:21:25.51
先週、澤乃泉という銘柄の純米大吟醸をおごりで飲ませてもらった。
米の味がよく感じられ、美味かった。
飲み飽きも無かったね。また飲みたい。
同銘柄のただの純米酒も戴いたが、こちらは口に合わず。リピ無し。
644639:2011/02/26(土) 15:04:49.45
>640
オレも八十八号しずくより
火いら寿の方が旨いと思う
素直に美味いと思う酒。
高いから当たり前といえばそうなんだけどね。

石田はこれより美味いのかな?
645呑んべぇさん:2011/02/26(土) 16:52:34.21
個人的には
石田屋<火いら寿<二左衛門
この辺はもう好みの問題じゃないかな
どれも旨い
646呑んべぇさん:2011/02/26(土) 18:58:24.02
かがた屋って磯自慢 Adagio売ったのかしら?
647呑んべぇさん:2011/02/26(土) 20:27:29.33
>>646
昨年、店頭で見るチャンスはなかったな。
お得意様(業務店)だけに紹介しているんじゃなかろうか?
十四代も年末などに並ぶだけで、普段は見ないし。
黒龍だと仁左衛門、八十八号、しずく、火いら寿。石田屋は見なかった。
648呑んべぇさん:2011/02/26(土) 22:16:15.99
>>645
味のボリュームとそれに伴う品の良さを評価しているような気がする

オレは幾重にも重なる綺麗な風味を高く評価するので
火いら寿<二左衛門<石田屋
だな
649呑んべぇさん:2011/02/26(土) 22:47:38.86
>>647
トンクス
さすがにAdagioは一般売りまでは回らないみたいですね。

黒龍は年末に抱きあわせ販売ででてたよ。
あと火いら寿は、今の時期の出荷で先週か先々週に買った。
650呑んべぇさん:2011/02/26(土) 22:55:47.21
647 >>649
書き方がおかしかったですね。
黒龍は仁左衛門、八十八号、しずくは年末に抱き合わせ販売していました。
火いら寿は本日も4本ばかし並んでいました。こちらは抱き合わせ無し。
石田屋だけは店頭で見た事がないです。
651呑んべぇさん:2011/03/03(木) 20:22:36.54
はせがわ表参道店のBar、磯自慢Adagioまだあったよ。
思わず飲んでしまった。旨い。
652呑んべぇさん:2011/03/04(金) 15:18:46.18
磯自慢 醸し人九平次てただ飲み易いだけの酒
だと思うのオレだけ?

旨いのは火いら寿 蓬莱の吟 村佑亀口 亀仙人あたり
ちなみに村佑黒はクソ
653呑んべぇさん:2011/03/04(金) 15:52:54.51
俺は村祐黒好きだな。
まぁ、あれは思いっきり好き嫌い分かれるなw
654呑んべぇさん:2011/03/04(金) 22:49:21.25
>>652
磯自慢の中取り35、一滴入魂、九平次の別誂。
これは素直に旨いと思う。他の種類で薄いなと思うことはあるけど。
火いら寿、吟は私も好きです。
村祐、亀仙人は飲んだ事無い・・・
655呑んべぇさん:2011/03/05(土) 11:43:59.46
はせがわ表参道Barの磯自慢Adagio。45ml 1800円は高いなと思ったのだが
計算してみるとそうでもないな。
Adagioは720mlで定価22050円。45mlだと1378円。
Barの値付けは1800円なので、3割増しくらいだ。
いつもの様に倍付けすると2700円を超えるので、加減したんだろうな(笑
656呑んべぇさん:2011/03/05(土) 13:24:56.83
梵 日本の翼は
どうですか?
657呑んべぇさん:2011/03/05(土) 16:08:47.29
>>656 ひたすら柔らかな感じのお酒。
658呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:30:18.49
梵極秘蔵大吟醸はどうですか?
659呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:38:25.05
>653
女の趣味も味覚も千差万別だから否定できないけど

火いら寿(佐々木希) 吟(新垣結衣)
村佑亀口(綾瀬はるか)亀仙人(石原さとみ)

村佑黒(バービー フォーリンラブ)
ストライクゾーン広いね。
660呑んべぇさん:2011/03/07(月) 12:37:03.50
梵は超吟は飲んだことないが、その他は大概飲んだ。

ここの酒は、大吟醸の銘柄ごとの違いがそれほど大きいわけではない。平均してうまい。
目隠しして飲んだらほとんどの人が当てられないんじゃないだろうか。
だから、安い方がコストパフォーマンスがいいと思う。
661呑んべぇさん:2011/03/07(月) 22:38:41.76
トンクス
ためしに地球あたりを買ってみます
662呑んべぇさん:2011/03/24(木) 21:40:43.96
夏も停電があるならば冷蔵庫がアウトになる事に気がついた。
暑くなるまでに家にある日本酒を飲み干さなくてはと考えて、冷蔵庫の中をチェック。
磯自慢中取り純米大吟醸35が2本、十四代龍泉、十四代双虹、石田屋、仁左衛門、菊理媛、
空の10年熟成、黒龍ワールドカップ、十四代七垂二十貫、各1本あった。
頑張って飲みほそ・・・・・・
663呑んべぇさん:2011/03/25(金) 12:56:43.49
>>662
妄想お疲れ様。
冷蔵庫は開けなければ半日ぐらいどうってことないんだよ。
664呑んべぇさん:2011/03/25(金) 16:53:36.31
事態の収束には1年以上かかるし、夏の暑い日には飲み物取り出すのに何度も開けるだろう
665呑んべぇさん:2011/03/25(金) 20:56:26.91
保冷剤を今のうちに用意しとけば?
666呑んべぇさん:2011/03/25(金) 21:37:38.20
野菜室に入れて絶対に開けないようにすればいいかもなw
667呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:16:54.47
氷室、雪室なんてどうだい
668呑んべぇさん:2011/03/26(土) 10:28:53.82
米が汚染されてるとしたら・・・
669呑んべぇさん:2011/03/26(土) 13:15:03.22
>>668
米がいつ収穫されるのかとかすら知らないオバカさん乙
670呑んべぇさん:2011/03/26(土) 13:18:54.66
土壌や、溜め池などの農業用水の汚染は十分考えられるなぁ・・・・
671呑んべぇさん:2011/03/26(土) 13:59:34.03
>>670
ヨウ素131の半減期知ってる?
672呑んべぇさん:2011/03/26(土) 14:07:07.22
>>671
漏れてるのヨウ素だけじゃないから。

>>669
場所によっては空気から汚染されそうだ。
673呑んべぇさん:2011/03/26(土) 15:04:31.58
>>672
セシウムの濃度がどれくらいなのか知ってる?
煽り屋さん、自分の無知っぷりを晒すのがそんなに楽しいの? 変わった性癖だね。
674呑んべぇさん:2011/03/26(土) 15:14:07.02
冷蔵庫の話からなんで汚染の話になるんだよw
675呑んべぇさん:2011/03/26(土) 16:59:14.79
>>673
今の濃度で収束すると思う?東京電量が信頼できる?民主党を信用できる?

>>674
地震、東京電力絡みの話でしょ?
676呑んべぇさん:2011/03/26(土) 17:04:45.59
あー変な奴が汚染の話にもっていきたいのか
677呑んべぇさん:2011/03/26(土) 17:11:52.14
いや本当に、一部地域の日本酒は風評被害で壊滅すると思うよ。
678呑んべぇさん:2011/03/26(土) 18:30:56.26
福島に酒蔵って結構あるんだっけ?
米と水で作るんで変な風評被害がないといいが。
679呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:37:52.84
>>675
基地外陰謀論者さん、あなたの存在は害悪でしかありません。今すぐ消えてください。
680呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:45:31.22
福島はたくさん良い蔵があるね、確か去年は20も金賞を取ってたんだよな。
会津の方は大丈夫そうだが、二本松あたりのは厳しそうだな。
681呑んべぇさん:2011/03/26(土) 21:44:34.77
おれが政府の人間なら、大七を今すぐ日本海側に移転させるな。
あそこは日本の宝だ。
682呑んべぇさん:2011/03/26(土) 21:53:18.53
日本酒の風評被害はどうなるんだろうね。農産物や食品は農水省が補償すると思うけど、
酒類は管轄が財務省だよね。普段は原材料の表記が甘いとかの利点もあるけど、今回は
吉と出るか?凶と出るか?

>>681
宣伝や話題づくりがうまいだけだから、蔵自身を移転させる必要は全くないのでは。
683呑んべぇさん:2011/03/26(土) 21:59:36.41
福島・宮城の大被害で、秋田や青森の有名蔵が漁夫の利を得そうだな。
684呑んべぇさん:2011/03/26(土) 22:09:08.57
いや、東北は避けられると思うよ。まず、そういうところまで補償は出ないだろうし気の毒だ。
西日本の日本酒メーカーや、ビールだと輸入物(バーリアルとか)が漁夫の利を得そうだ。
685呑んべぇさん:2011/03/27(日) 00:13:26.65
>>682
大七の味は本物だろ。
その上で宣伝や話題づくりがうまいなら、悪いことじゃないと思うぞ。
いや、そんなことより本気であの蔵が心配だ。
686呑んべぇさん:2011/03/27(日) 01:28:42.22
そうだね。
水を使うからな。
雨降りゃそこら中に散らばるだろ。
東北のは、しばらく様子見るかな。
687呑んべぇさん:2011/03/27(日) 07:11:48.85
>>685
にちゃんねるでの話題づくりもがんばってるんですね
以前も試飲の内部情報とか書いちゃってた人ですね
688呑んべぇさん:2011/03/27(日) 19:57:42.25
今、磯自慢ヴィンテージ飲んでいるが旨い!
689呑んべぇさん:2011/03/28(月) 18:20:14.79
新潟と山口さえ無事なら良い、と思ってたけど
米はどこで作ってるんだろう?
問題は米だわな
690呑んべぇさん:2011/03/28(月) 20:36:20.33
みんな大好き(?)獺祭はどこの米か書いてないな。
これを機会に明記してくれたら買う気になるかも。
691呑んべぇさん:2011/03/28(月) 21:18:59.70
山田錦でもいったいどこで取れた山田錦なんだ?ってのはあるよね
692呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:20:21.52
山口産でしょ、東北以南じゃどこでも栽培可能なんだからw
693呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:40:14.75
得意気に笑ってるところで言いにくいけど、公表してる分は兵庫産だと思うよ。
694呑んべぇさん:2011/03/29(火) 18:22:04.70
695呑んべぇさん:2011/03/29(火) 19:26:38.91
>>694
それは多分一部の高級品だけ。
696呑んべぇさん:2011/03/31(木) 04:58:28.28
多分ですか
697呑んべぇさん:2011/03/31(木) 08:00:35.76
>>696
全量が兵庫県の特A地区の山田錦なら公表しない理由がない。
698呑んべぇさん:2011/03/31(木) 11:44:17.79
おっと、それ以上の話は獺祭スレでな
699呑んべぇさん:2011/04/01(金) 19:44:33.60
紙袋だけ山田錦
700呑んべぇさん:2011/04/02(土) 21:51:49.36
701呑んべぇさん:2011/06/28(火) 15:02:38.48
いくら純米がいいとか言っても、米がセシウムに汚染されてるのは絶対やだよ。
福島どころか周辺もヤバいっしょ、宮城とか。茨城や千葉で作った米なんて、暫定基準以下でも汚染されてるもの。
自家栽培だの契約農家だの言っても、そんな米で酒造りだなんて、悪い冗談か単なる金儲けだよね。
702呑んべぇさん:2011/07/18(月) 22:38:43.87
おおげさな話じゃなくなってきたな
と言うか素人でも想像つくことが後手に回ってる、全く役に立たない左翼政権何とかしてくれよ・・・
703呑んべぇさん:2011/07/22(金) 17:36:38.71
放射能汚染された日本酒はどんなに美味くても飲めません
704呑んべぇさん:2011/09/02(金) 17:44:59.78
自民に票を入れて来た奴は
原発の安全を信じていた事になる

おれも、そうだけど

腐れセシポン酒を呑んでもらおうじゃねえか



705呑んべぇさん:2011/09/13(火) 11:41:46.78
新米は不安だけど
倉庫保管分の酒が安全とは思いにくい

色々と協力したいけど
食については妥協はしにくい
暫く、焼酎と洋酒に逃げるわ
706呑んべぇさん:2011/09/16(金) 12:47:18.08
福岡県の地酒、寒北斗の大吟醸、飲んでみたい。
全国新酒鑑評会で二年連続金賞取ってるし、数年前には、吟醸で日本一にもなってる蔵だから、今1番気になる酒蔵だな。
707呑んべぇさん:2011/09/23(金) 18:46:49.46
寒北斗。Yahooショッピングで買えるぞ。
708呑んべぇさん:2011/09/23(金) 19:55:38.30
越乃寒梅も八海山も純米酒にしろ
越乃寒梅がアル添って?!俺は愕然とした
709呑んべぇさん:2011/09/23(金) 22:31:20.38
越乃寒梅も八海山も純米あるだろ
710呑んべぇさん:2011/10/01(土) 23:57:42.71
来福 究極精米 8%を飲んだ。
削りすぎているから味の薄いすっきり系かなと思っていたら
じゅわっと旨みのある酒だったので驚いた。高いけど良い酒だ。
711呑んべぇさん:2011/10/02(日) 15:52:09.30
東北から関東の酒はもう駄目でしょ?
米なんて20bq/kgまでなら放射性物質に汚染されてても「不検出」扱いだよ?
8月になっても岩手県までの広い範囲で「放射性ヨウ素」が検出されたってことは、3月だけじゃなくて夏にも再臨界があったってことじゃん?
セシウムやストロンチウムの汚染も深刻だけど、福島県ではプルトニウムまで検出され。。。。
外国は東日本の食品を依然として輸入禁止にしてるよね。
これが根拠のない不当な措置だとでも思ってるの?だったら国連機関に提訴すればいいんだけどね。
712呑んべぇさん:2011/10/03(月) 02:48:57.43
>>711
お前は何を言っているんだ
713呑んべぇさん:2011/10/03(月) 21:40:28.62
>>711 国連機関って何?
WTOの事?
714呑んべぇさん:2011/11/15(火) 19:46:15.31
鍋島 純米吟醸 愛山
開けていないが、不安だ。
鍋島って、柔らかなんだが、どれも竹の味がして・・・
715呑んべぇさん:2011/11/16(水) 08:22:56.37
>>714
発売された直後に飲んだが、開栓してすぐは香りが少なくて味も薄い?感じがして微妙だった
いわゆる、硬い状態だったみたいで、数日経ったら香りもよくなってまろやかな味わいに変化したよ
今まで開栓されずに保存されてた鍋島の味がどういう風に変化してるかわからないけど、
開けてみて風味が微妙だったら、数日あけてから飲んでみるといい
竹の味とやらは俺には分からんw
716呑んべぇさん:2011/11/19(土) 22:16:40.10
ただ、乳酸がらみで純米をおとしめす結果が、すなわちアル添酒の地位向上につながるもの
とは全く思えない
純米信者にはアル添廃絶という目的があったが、アンチ純米の目的は果たして何なんだろうね
717呑んべぇさん:2011/11/20(日) 01:20:36.11
妙花蘭曲の2001年物を空けてみた。
しっかりした味で旨みが乗っている。
華やかさはない。
封切った時に花の様な香りがしたので、意外だった。

第一印象では、18900円の価値はないなと思った。
高級な大吟醸酒では、ふつうの旨さ。驚きはない。

次は、1合瓶に移し、1日置いてから常温で飲んでみるつもり。
718呑んべぇさん:2011/11/20(日) 20:38:10.24
常温で飲んでも、あまり変わらなかった。
妙花蘭曲、おれには合わなかったみたい。
719match:2011/12/05(月) 01:25:46.01
前から気になってる酒屋に入ってみた!!

「昔ながらの酒屋だなぁ〜♪」

なんて見渡してると・・・

なんとッ!!!

各種十四代にプレミアム焼酎が置いてあるではありませんか!!!

「なんで売ってるの?!?」

店頭に普通に十四代並べてる酒屋初めて見た!!!

しかしよく見てみると定価ではない。。。

がッ全体的な価格を見ると買えるね♪

特約店以外の、酒屋、ディスカウントショップ、ネットショップの方がはるかに値段高い!!!

どうしても飲みたくなった時!贈答用!催し事!などで緊急に必要になった時!

この酒屋は重宝しそう♪

立地、店構えからして穴場中の穴場!!!

それでは本丸秘伝玉返しいただきます♪

辰巳屋商店:東京都台東区日本堤2丁目35−12
720呑んべぇさん:2011/12/30(金) 23:53:36.52
今日、かがた屋に石田屋が置いてあった。15本限定だってさ。
1万円分の日本酒を買うと石田屋購入の権利を貰える仕組み。
721呑んべぇさん:2012/01/01(日) 23:44:51.21
当店は正規代理店なので定価販売です(キリッ
とかやっといて、抱き合わせ販売は恥ずかしげもなくやるんだよな、かがた屋。
インチキ商売にはかわりないのに。
722呑んべぇさん:2012/01/02(月) 11:16:17.71
抱き合わせでも、銘柄指定されていないんで助かるよ。
はせがわだと、確率の低い抽選かイマイチな酒とのセット販売なんで。
十四代や黒龍 最上位酒を単品で売ってくれる店って、ほとんど
ないんじゃないだろうか。
723呑んべぇさん:2012/01/09(月) 22:38:22.17
抱き合わせは法的にはマズイんじゃなかったっけか?
公取委から指導入ったりしなかったっけ?
724呑んべぇさん:2012/01/26(木) 17:24:50.98
日本酒も飲めないやつが食べ物のことを語るのは可笑しいと思うの
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327537374/l50
725呑んべぇさん:2012/01/26(木) 21:31:40.01
>>723
かがた屋のは、XXX円以上買うと抽選の権利が与えられる。
サイコロ振って目が出たら、十四代を買う事が出来る。
こうしたシステムは抱き合わせになるんだろうか?
公取的にはまずいの?
726呑んべぇさん:2012/01/26(木) 22:37:59.83
抱き合わせ販売と指摘されたくなくて煙に巻くようなやり方だけど
シンプルに考えると十四代を買うためには他の酒を買わなきゃいけないから
立派な抱き合わせ販売だろ。
727呑んべぇさん:2012/01/26(木) 23:08:13.60
抱きは法律違反
だけど抱きでは無くギフトと説明すれば
グレーゾーンだけどギリギリセーフらしい。
728呑んべぇさん:2012/01/28(土) 01:28:59.92
酒屋なんて、企業と言うくくりでみれば零細もいいとこ。
公取が動くなんてありえないんだろうな。

かがた屋みたいな十四代特約店には指導入れて欲しいよ。
729991:2012/02/04(土) 15:51:47.27
日本酒同好会スレに
エサぶち込んどいたから
ステマ厨が引っかかるのが楽しみ(w
730呑んべぇさん:2012/04/22(日) 18:27:24.94
小布施ワイナリー ソッガ
731呑んべぇさん:2012/05/08(火) 22:40:49.20
還暦祝いに松の翠の超特撰純米大吟醸を送った
一緒に飲んだけど甘くて飲みやすかった
732呑んべぇさん:2012/06/16(土) 10:39:29.89
元禄美人買いたいけど抱き合わせでないと買えないかな?
733呑んべぇさん:2012/08/08(水) 13:53:18.36
「しんご(漢字忘れた)の一本」って酒が素晴らしくうまかった
734呑んべぇさん:2012/08/08(水) 14:52:45.28
ゎゎゎゎゎゎゎ
735呑んべぇさん:2012/08/14(火) 19:53:05.47
か○た屋評判悪杉ワロタw
カネセと肩を並べるか
736呑んべぇさん:2012/08/14(火) 23:06:32.95
カネセは良心的だと思うが?
737呑んべぇさん:2012/08/15(水) 11:12:00.75
そこがゴリ推ししてた酒はどうなっちまったんだw
738呑んべぇさん:2012/08/15(水) 20:43:58.73
商売なんだから購入金額の多い順に人気銘柄を
優先して販売するのは当たり前。
グズ言ってる奴らは負けずと購入してみろ!
739呑んべぇさん:2012/08/16(木) 11:26:59.14
はい?
740呑んべぇさん:2012/08/17(金) 14:52:33.66
祝い使ってる英勲はすごかった。
鍋島だったら、愛山よりがぜん鍋島が旨いよね。
銘柄忘れちゃったけど、対馬の大吟醸酒も旨かった。糸島の山田錦だったが。
サッポロでコク・キレセンサーっうのを使ってるそうだが、どれもコクとキレの具合がいい。
741呑んべぇさん:2012/08/17(金) 15:04:09.62
井筒屋伊兵衛は後口がくどいから、決してキレは良くない方だ。
祝を使っているほとんどの酒にこのくどさがあるから、
他社の祝米の大吟や純米大吟も飲んでみるといい。

愛山の純米大吟等にもこのくどい味に似た印象の後切れの悪さを感じる事がある。
742呑んべぇさん:2012/08/17(金) 22:37:17.81
鍋島の鍋島って飲んでみたいなー
743呑んべぇさん:2012/10/13(土) 14:13:51.07
カネセさんは好みゴリ押しだしコネ臭くてちょっと、、、、
744呑んべぇさん:2012/10/13(土) 21:37:40.01
カネセ
745呑んべぇさん:2012/10/29(月) 22:00:36.69
えーと、開運とかどうでしょうか?
そんなに高価ではないけど。

普通酒以外飲んだことなく。
746呑んべぇさん:2012/12/18(火) 19:20:28.52
スレが完全停止気味だな・・・

誰か見てたら教えて欲しいんだが、正月用に実家へ持ってく酒を期せずして都内で調達することになってしまった。
折角だから普段手に入らない酒買ってみたいが、東京は不案内でさっぱり解らん。

極力いい酒持ってってやりたいんだが、どの辺で手に入るかも含めて、二〜三万まででお勧めの酒教えてくれ。
辛口だとなお有り難い。


なんか変な質問で済まん。
747呑んべぇさん:2012/12/18(火) 20:55:08.73
>>746
東京駅構内にある長谷川酒店にでも寄って店員に聞いて買えば?
時期的に高い酒を多めに置いてるらしい
長谷川は嫌う人もいるけど俺はたまに利用してます
748呑んべぇさん:2012/12/23(日) 04:08:11.98
福島の泉川大吟醸はフルーティーで美味しかったよ。
749呑んべぇさん:2012/12/23(日) 11:07:53.04
>>747
礼が遅くなって済まない、助かるわ
東京駅にも酒屋あるなんて初めて知ったよ
750呑んべぇさん:2012/12/25(火) 17:11:32.26
長谷川の抽選に当選して龍泉を注文。
昨年のアダージョ当選に続いた。うれしいな・・・・
751呑んべぇさん:2012/12/25(火) 17:27:25.03
ノーベル賞授賞式晩さん会で有名になった福寿の中の大吟醸極上原酒を飲んでみた。
値段相応の酒であり、プレミアムはつかないと思った。
752呑んべぇさん:2012/12/28(金) 16:28:52.25
>>708
アル添したほうが、旨いんじゃないのか?
753呑んべぇさん:2012/12/29(土) 14:20:00.97
754呑んべぇさん:2013/01/07(月) 21:09:45.22
飛露喜が買えない
都内だけどどこも入荷待ちだ
仕事が忙しいのもあって入荷しても
すぐに店に行けないから完売してしまう(´;ω;`)
755呑んべぇさん:2013/01/08(火) 12:54:01.14
龍泉、アダージョ、石田屋が冷蔵庫にあるとなぜか安心する。
756呑んべぇさん:2013/01/18(金) 02:52:11.65
獺祭は口当たりどうですか?廉価品だったかな…。
757呑んべぇさん:2013/01/19(土) 20:05:08.35
俺、地方住みなんだけど他県の酒なん一部有名なて紙パックしか置いてなく有名な獺祭、礒自慢とか飲んだ事がないよ 地元で有名な高木酒造の十四代も飲んだ事がないよ





朝日鷹は飲んだ事あるけどくどき上手や富士酒造、和田来、東北泉、杉勇、羽前白梅、上喜元のほうが遥かに旨いと思う
758呑んべぇさん:2013/01/20(日) 00:55:54.45
十四代、田酒、飛露喜、等
これらはボッタクリ酒になっちゃってるから
わざわざ買わんね
759呑んべぇさん:2013/01/20(日) 01:07:57.78
>>758
それらの銘柄は悪くなったわけじゃないんだけど
ここ10年で劇的に日本酒のレベルが上がったから
それらの銘柄が相対的に下がっちゃったんですよねぇ
760呑んべぇさん:2013/01/20(日) 22:03:44.21
age
761呑んべぇさん:2013/01/22(火) 18:05:09.45
獺祭は磨き50と35でかなり違うの?
762呑んべぇさん:2013/02/07(木) 23:46:14.75
>>754
Amazonじゃダメなんですか?
763呑んべぇさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
八女市の日本酒“世界一”にTNC 2013/07/19 19:30:00
世界で最も権威があるワイン品評会IWCの授賞式がロンドンで開かれ日本酒部門で八女市の喜多屋の大吟醸
「極醸」が最優秀賞に選ばれた。日本酒部門は6年前に創設、今年は全国から583銘柄が出品された
764呑んべぇさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
世界一の蔵元が知事を表敬TNC 2013/07/31 12:00:00
八女市の蔵元で作られた日本酒が世界最大規模の品評会で最優秀賞「チャンピオン・サケ」を獲得し
31日関係者らが知事を表敬訪問した。日本酒は今後5年間日本の在外公館で使用されるという。
765呑んべぇさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
八女市の酒蔵 日本酒世界一を報告(2013年7月31日 17:22)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9694
世界最大規模の品評会で福岡県産の日本酒が県内では初めて最優秀賞を受賞し、八女市の酒造メーカー・喜多屋が小川知事に
報告しました。今回受賞した大吟醸のお酒は、日本大使館で提供されるなど福岡の酒のおいしさを発信するということです。
766呑んべぇさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
日本酒最優秀賞を知事に報告ttp://www.fbs.co.jp/news/news8643249.html
ロンドンで行われた世界最大規模のワイン品評会の日本酒部門で、福岡県八女市の酒造会社「喜多屋」の日本酒が
最優秀賞を受賞し、31日、木下宏太郎社長が県庁を訪れ、小川知事に報告しました。
喜多屋が製造した大吟醸酒は今月、インターナショナル・ワイン・チャレンジの日本酒部門で、583銘柄の中から
最優秀賞に選ばれました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_32491.jpg
木下社長は「糸島産の酒米がここ数年で最も出来がよかったのが要因」と受賞の喜びを語りました。
受賞した酒を口に含んだ小川知事は「福岡の米、水、人が作り上げた酒が世界一になって誇りに思う」と感想を語っていました。
[ 7/31 11:50 福岡放送]
767呑んべぇさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】八女市の日本酒が世界一、知事に表敬訪問07/31 12:39 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0041.html
八女市の酒造メーカーが今月、世界最大級の品評会の日本酒部門で最優秀賞を受賞したことを受け、
関係者が31日、福岡県の小川知事に表敬訪問を行いました。
世界1位にあたる最優秀賞に輝いたのは「大吟醸極醸喜多屋」です。
午前10時、木下宏太郎社長らが福岡県庁を訪れ、小川知事に受賞の報告をしました。
今月ロンドンで開かれた「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」は、世界最大級のワイン品評会です。
今年で7回目になる日本酒部門には、235の蔵元からおよそ580の銘柄が出品されました。
木下社長は受賞の喜びを「米は福岡・糸島地区の山田錦である、水は矢部川水系の伏流水である、
作ったのは八女の私たちと、オール福岡で世界一を獲得した。これが本当にうれしい」と話していました。
九州の酒造メーカーが最優秀賞を獲得したのは、佐賀県の「鍋島大吟醸」に次いで2度目ということです。
768呑んべぇさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
“最優秀の日本酒”知事に受賞報告7月31日(水) 16時45分ttp://rkb.jp/news/news/15786/
世界で最も権威があるとされるワインの品評会の日本酒部門で最優秀賞を受賞した福岡県八女市の酒造メーカーがきょう、福岡県の小川知事に受賞を報告しました。
福岡県庁を訪れたのは、八女市の「喜多屋」の木下宏太郎社長や杜氏ら関係者です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-314-150x84.jpg
喜多屋の「大吟醸極醸喜多屋」は今月19日に発表されたインターナショナル・ワイン・チャレンジの日本酒部門で、出品された583銘柄の中から最優秀の「チャンピオン・サケ」を受賞しました。
受賞した日本酒をさっそく知事に試飲してもらおうとしましたが…九州の日本酒がこの賞を受賞するのはおととし佐賀県の富久千代酒造が「鍋島」で受賞して以来2度目です。
受賞した日本酒は、今後5年間、海外の日本大使館で来賓を迎える酒として用いられるということです。
769呑んべぇさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
最優秀の日本酒業者が知事訪問07月31日 12時34分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130731/3309361.html
八女市にある酒造会社の日本酒が、世界最大規模のワインの品評会の日本酒部門で最優秀賞を獲得し、
31日、社長が小川知事に受賞を報告しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130731/3309361_5013309361_m.jpg
福岡県庁を訪れたのは八女市にある酒造会社「喜多屋」の(きたや)木下宏太郎社長など6人です。
この会社の日本酒、「大吟醸 極醸 喜多屋」は今月19日、ロンドンで開かれた世界最大規模のワインの品評会の
日本酒部門で、最優秀賞の「チャンピオン・サケ」に県内の酒蔵として初めて選ばれました。
木下社長は、福岡県産のコメを使っていることを説明しながら「多くの日本酒の中から福岡を代表して受賞できた
ことは大変な名誉です。今後も県民に喜んでもらえる日本酒を造りたい」と喜びを語りました。
これに対し小川知事は、「受賞は業界全体の励みになり、福岡の日本酒の名を高め国内外に広げるものです。
受賞を契機に県も一緒になって業界を盛り上げていきたい」と述べました。
受賞した日本酒は今後5年間、海外の日本大使館を訪れる来賓の客などに提供されるということです。 
770呑んべぇさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】日本酒を海外へ、宗像出身女性が知事に報告08/08 15:02 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0034.html
日本酒を海外に広める運動を展開している福岡県出身の吉武理恵さんが8日、福岡県の小川知事に活動の報告を行いました。
宗像市出身の吉武理恵さんはイギリス在住で、日本酒や日本食の文化を海外に広く伝える活動を行っています。
中でも世界有数のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で、6年前に「日本酒部門」を設置し、
その運営に力を注いでいます。この部門では先月、八女市の酒造会社「喜多屋」が、世界一に輝いています。
吉武理恵さんは「『喜多屋』は酸味がしっかりしていて、ワインに近いものがあった。洋食にもぴったり合う」と話していました。
報告を受けた小川知事は、日本酒をはじめとした福岡の特産品が、外国に広まるように協力してほしいと話しました。
771呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
【福岡】県産日本酒の拡大を、「ひやおろし」試飲会08/20 14:26 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0037.html
福岡県産の日本酒の需要拡大を目指し、県内の酒造会社や小売店が一堂に集まる試飲会が20日、福岡市で開かれました。
このイベントは、製造から半年ほど寝かせた「ひやおろし」を県内18の酒造会社が出品し、小売店などが試飲する
ものです。県内の日本酒出荷量がピーク時のおよそ10分の1と落ち込む中、需要を掘り起すため企画されました。
福岡県酒造組合によりますと、県内の日本酒の流通経路はほぼ固定化されていますが、今回出品された商品は
卸酒販組合加入の店ならどの店舗でも取り扱いが可能になり、販路の拡大が見込めるということです。
福岡県酒造組合の篠崎博之総務委員長は「小売店や卸店は(県内の)メーカーを知らない。
県内の消費を活発にさせたい」と話していました。出品された商品は、9月9日から店頭に並ぶ予定です。
772呑んべぇさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
【福岡】「ひやおろし」県産の日本酒ずらり、試飲会08/20 19:06 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0030.html
福岡の日本酒が勢ぞろいです。県内の酒造会社と小売店などが集まった試飲会が、福岡市で20日開かれました。
会場には、県内18の蔵元から選りすぐりの日本酒が並びました。テーマは「ひやおろし」。
「ひやおろし」とは、新酒を加熱処理した後に夏の間ひんやりした酒蔵で貯蔵したもので、丸みを帯びた味が特徴です。
このイベントは、酒造会社と小売店などが一堂に介し、商品の情報交換や販路の拡大を目指したものです。
小売店の関係者は「近所のスーパーにないものを選びたいと思って、1日店を休んできた」と話していました。
福岡県には実に71の蔵元があって、全国でも5位と有数の蔵所。
先月には、八女市の「喜多屋」が世界有数の品評会で世界一位を獲得するなど県産の日本酒がにわかに注目されています。
主催者は、イベントを継続して県産の日本酒をPRしていきたいとしています。
773呑んべぇさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
【福岡】飲酒運転撲滅週間25日から、早くゼロに08/23 20:37 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0009.html
福岡県の飲酒運転撲滅週間が25日から始まるのを前に、飲酒事故で息子を亡くした山本美也子さんが23日、
博多臨港警察署の1日署長に任命されました。山本さんは「飲酒事故が0になるよう声をあげたい」と話していました。
774呑んべぇさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
誤爆スマソ
775呑んべぇさん:2013/10/07(月) 22:17:14.60
大関大吟醸うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
776呑んべぇさん:2013/10/09(水) 00:00:58.81
日本酒 通算90前後銘柄飲んだが、

14代大吟醸は 別格に旨い。
777呑んべぇさん:2013/10/12(土) 00:28:38.41
その90前後銘柄で、何種類飲んだの?
まさか90前後種類しか飲んでないのに「14代大吟醸は 別格に旨い(キリッ」とか言っちゃうんだな
778呑んべぇさん:2013/10/12(土) 02:53:57.28
>>777
90銘柄で別格だったらスゴイじゃん

君は何銘柄飲んだことがあるの?
その中で別格の酒はなんという銘柄だった?
779呑んべぇさん:2013/10/15(火) 10:09:31.25
>>778
酒造会社で200くらい、銘柄だと何種類か覚えてないなぁ
俺は石田屋がいいと思ったよ

十四代大吟醸とかひとまとめにして言っちゃってるけど、具体的にはどの銘柄?
http://www.yukinosake.com/juyondai.html
780呑んべぇさん:2013/10/19(土) 21:17:52.07
酒造会社で200って、ただの味覚音痴としか思えん……
781呑んべぇさん:2013/10/19(土) 21:34:52.15
>>780なんで?
782呑んべぇさん:2013/10/20(日) 12:50:14.55
俺の味覚はスゴイが始まりました
酒なんて飲んで美味くて財布が許すものだったら何だっていいじゃん
783呑んべぇさん:2013/10/20(日) 14:19:48.23
とっかえひっかえすることの何が悪いんだか
14代大吟醸()で満足してるならそれでイイんじゃない?
784呑んべぇさん:2013/10/20(日) 21:12:51.37
俺は決まった酒は飲まず色々飲むけどそれぞれ美味しいよ
785呑んべぇさん:2013/12/12(木) 21:02:21.23
それぞれうまいってのは流石に味覚疑うな。
やっぱちゃんとやってる酒蔵の酒は明らかに違うよ。
そしてそういうとこはあんまり多くは無い。
786呑んべぇさん:2013/12/12(木) 21:29:52.44
まあ好みにケチつけても不毛にしかならん
ブランド信仰するひとはすればいいし
美味しく飲んだもん勝ちだよ
787呑んべぇさん:2013/12/20(金) 22:27:19.34
ハクツル大吟醸飲んで、うまいと思ったんだけど。
おすすめの大吟醸酒教えてください。
788787:2013/12/20(金) 22:28:09.00
価格は3000円程度でおねがいします。
789呑んべぇさん:2013/12/20(金) 22:29:02.85
>>788
獺祭
790呑んべぇさん:2013/12/20(金) 22:31:05.77
>>789 即答有り難うございます。
ここは高級=高額なスレなんですね。
日本酒は純米大吟醸しか飲まない人のスレ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1203918416/
こっちに行ったほうがいいかしら?
791787:2013/12/20(金) 22:35:14.80
経緯を言いますと、醸造酒を飲むと痔になるんですよ。
ビールでも。
だから、ウィスキーや焼酎を飲んでいたのですが。
体を使うことを初めて、糖分が欲しくなったせいで日本酒を
8年ぶりに飲んだら。
大吟醸ってあって、調べたら製法の過程でいろいろあって
麹がりんごのような香りを出すってわかりました。
スコッチ、バーボンを飲み歩いて大吟醸にたどり着きました。
そして、大吟醸(ハクツルの場合)イボ痔が大きくならない
ことにも気が付きました。
792787:2013/12/20(金) 22:37:25.23
大吟醸って香水とか紅茶ってイメージですよね。
793787:2013/12/20(金) 22:39:54.37
獺祭のHP見たら売り切れのオンパレードですねw
アマゾンにはあるようですが。
794呑んべぇさん:2013/12/21(土) 00:43:33.54
>>793
正規店行けば大体あるぞ
最近は生産も増やしてるけどほんとよく売れるからあっという間になくなるけどね
795呑んべぇさん:2013/12/21(土) 20:30:30.60
>>794 正規店ですか、気が付かなかった。
探してみます。ありがとうございます。
パソコンのOSを入れ替えるので数日書き込めません。
よろしくおねがいします。
796787:2013/12/27(金) 22:08:56.49
ちょっと値段が見づらいですが。
うちの近所だとこんな価格です。
どれを買えばいいですか?
獺祭
名 称 造 り 容 量 価 格
YK23 純米大吟醸 1,800 10,185
YK23 純米大吟醸 720 5,092
YK23 遠心分離 純米大吟醸 1,800 12,285
純米吟醸39% 純米大吟醸 1,800 4,700
純米吟醸39% 純米大吟醸 720 2,350
純米吟醸45% 純米大吟醸 1,800 3,990
純米吟醸45% 純米大吟醸 720 1,950
純米吟醸50% 純米大吟醸 1,800 2,992
純米吟醸50% 純米大吟醸 720 1,496
純米吟醸50% にごり 純米大吟醸 720 1785
797呑んべぇさん:2013/12/27(金) 22:11:53.50
>>796
安くてうまいのは50
高級、贅沢したいなら23遠心分離

それぞれ飲んでみて気に入ったのがいいよ
3本セットで飲み比べできるのがたしかあったはず
798呑んべぇさん:2013/12/27(金) 22:33:56.14
>>796
ついでに貧乏人にオススメなのは…
獺祭の酒粕買って、大手の上撰パックの燗で溶かす
獺祭ニセ濁り燗
ヘタすると本家の温め酒より美味い
799787:2013/12/28(土) 00:03:44.40
>>797 ありがとうございます。年中に買えるかな。
>>798 そんな方法あるんですかwww面白い、やったら報告します。
800呑んべぇさん:2013/12/28(土) 00:04:37.54
>>799
やめとけw
絶対やるなよw
801呑んべぇさん:2013/12/28(土) 00:05:43.45
やめとけ、ネタにマジになるな
802787:2013/12/28(土) 21:49:25.67
>>800,801 ああそうなんですかwwネタですか。
ところで、今日買って来ました50%のやつ。
店には720mlで50%が8本くらいと45%が数本。
一升瓶は50%が1本だけ陳列されていました。

もったいないから正月に飲みます。
楽しみがひとつ増えた、ありがとうございます。
803呑んべぇさん:2013/12/28(土) 23:46:54.30
まぁ優等生ですから
804呑んべぇさん:2013/12/29(日) 07:01:40.17
買えてよかったな
805787:2013/12/31(火) 20:24:53.23
>>803,804 今飲んでるよ。不思議だね。
吟醸酒で香りを濃くすると、後味が不安定(えぐみ)になって飲み疲れるんだけど。
獺祭は、後味が水(仕込み水)の清涼な味を感じる。
香りー変化ー清涼感。
なるほどね。
806787:2013/12/31(火) 20:26:49.30
いい酒を教えてくださいましてありがとうございます。
来年の正月、家族で食事するときにまた買っていきます。
807呑んべぇさん:2014/01/01(水) 04:16:27.17
飯食うとき吟醸香が邪魔しない?まあ食物によるけど
808787:2014/01/01(水) 12:52:11.06
>>807 私はかまぼことか、あっさり系のつまみですから
大丈夫です。
かまぼこもワサビを食うために使ってるだけですけど。
あと、正月なんで鯛の刺身とか。
809呑んべぇさん:2014/01/01(水) 14:42:27.12
>>808
そういう酒肴にはちょっと邪魔になるような事もあるかと個人的には思うけど、まあ許せる範囲なんだろうね。
ともかく自分が美味しいと思えるお酒だったようで良かった。

そういう大丈夫と言う気持ちも踏まえて、さらに香り高い大吟醸酒でも
小豆島のオリーブの新漬けとかカニクリームパスタとかには寧ろ香りが有る方が美味く感じたりする事があるので、
徐々に色々なものに合わせて大吟醸酒も楽しんで欲しいと思う。

わさびは美味いよね。
自分も正月前に実生わさびを二本(たぶん産地違い?)購入して、年末年始使い分けながら楽しんでる。
本当は真妻わさびが欲しいのだけど、なかなか良いのが入手できないので…。
810呑んべぇさん:2014/01/01(水) 15:34:58.47
山口の五橋って美味いのかい?コスパは?
811787:2014/01/01(水) 19:07:14.84
獺際を飲む人は、どれくらいの量を一度に飲むのでしょうか。
私は、ビール350ml、第三のビール500ml、大吟醸酒180−360ml
に加えてスコッチかバーボンのオンザロックを1−2杯で気絶します。
同じ酒ばかり飲んでるとあきますよね。
812787:2014/01/01(水) 19:12:23.98
>>809 私のは安い粉わさびです。まあ、チューブのとかもありますが。
安曇野のわさびもいいです。
なんというか、体が求めるんですよね。

そうですか、小豆島のしょうゆは使ってます。
いつもは大吟醸酒はコップ2杯飲みますが。
獺際は1杯で満足しました。
私の考えですが、いい酒は少量で満足できる。
悪い酒はいくら飲んでも満足できないから飲みずぎる。
813呑んべぇさん:2014/01/01(水) 20:55:17.15
>>810
以前に飲んだけど五橋うまいよ。
うまく表現できないけれど味が濃い。
いくらするのか知らないのでコスパは語れない。
814呑んべぇさん:2014/01/02(木) 11:06:08.74
>>812
いい酒は酔うために飲みたくなくなるという傾向もあるように思う。
でも、正月とかはいい酒を飲み過ぎてしまうのだけど、酔い方も良くて酔い醒めもすっきり爽やか。
年に数回のイベントの時くらいこういう酔い方も良いかな…なんて思っているけどね。

粉わさびは西洋わさび主体で、あれはあれで美味しいと思うよ。
昨日は本物の蒲鉾に太くてやや短い方のわさびを使用して食べたけど、
すって数分後のわさびの香りと本来の辛み・甘みは日本酒に合うと感じる。
815呑んべぇさん:2014/01/02(木) 12:50:48.21
>>814
何で毎回そういう酔い方しないんだ?
816呑んべぇさん:2014/01/02(木) 13:46:52.38
俺はいい酒だと酔わないな
黒龍石田屋を今年は飲んだけどあっという間に飲みきった
817呑んべぇさん:2014/01/02(木) 13:48:11.08
>>816
量が少ないからなw
818呑んべぇさん:2014/01/02(木) 15:14:48.84
黒龍の石田屋は飲んだことないけどしずくは素晴らしいお酒だった
819呑んべぇさん:2014/01/02(木) 17:18:06.50
しずくが好きなら概ね石田屋も好きかと思うよ。
石田屋は熟成酒なので、独特のまろやかなとろみのようなのが有って、若い酒とは一線を画している美酒だと思う。
(一時は味を落としていたけど、最近はかなり安定して美味いと感じる。しずくも同様に。)
820787:2014/01/02(木) 19:19:02.44
今日で獺祭飲むの2回目なんですが。
昨日白鶴大吟醸を飲んで。
今日、飲み比べると獺祭ってけっこう甘いですね。
最初に飲んだときは芳香で甘ったるさを感じませんでしたが。
なれると甘い酒ではないでしょうか。
私は辛口が好きなので。
獺祭を少量しか飲まないのは、その甘さが原因かもしれません。
821呑んべぇさん:2014/01/02(木) 20:28:58.73
人によっては辛いともいうけどな
822呑んべぇさん:2014/01/02(木) 20:48:50.02
辛い日本酒なんてないわ
美味い酒は満足して少量?美味いならよりいっそう飲みたくならん?
823呑んべぇさん:2014/01/02(木) 21:30:39.29
>>820
甘さとか辛さ(甘くなさ)は相対的なものだから、色々と合わせる酒肴を変えたりして楽しんでみるといいよ。
824呑んべぇさん:2014/01/03(金) 10:48:52.43
>>814 真澄純米吟醸飲んだけど、安い日本酒の気持ち悪い酔い
がない。酒弱い自分には助かる。
825呑んべぇさん:2014/01/03(金) 12:36:22.91
>>824
自分も酒は強くない方で、まったく同様だな。
不味い酒を付き合いで飲まされた時は、飲んだ量以上に酔いがまわって、しかも気持ち悪かったけど、
純米吟醸や大吟醸、美味い酒のお燗等は本当に気持ち良く酔えて、酒の抜けも良く、翌日も美味い酒だったな…と幸せな余韻が残る。

妻や友人も付き合いが深い人は皆同意見で、いい酒は良い友人や良い人間関係の潤滑剤になると思う。
826呑んべぇさん:2014/01/03(金) 13:26:38.29
磨きで、悪酔いの元になる米の外側を削ってるのが良いんだろうね、酒の弱い人ほど
純米吟醸以上を呑んだ方が幸せになれるよねw
827呑んべぇさん:2014/01/03(金) 13:35:18.68
酒には強くないおれも日本酒なら悪酔いしないね
焼酎は最悪
828呑んべぇさん:2014/01/03(金) 18:02:51.68
まあ相性ってあるからね
俺はラムとジンは悪酔いしちゃう、好きなんだけどね

友人はラムは大丈夫だけど日本酒が駄目みたいなんだよ
829呑んべぇさん:2014/01/04(土) 14:38:09.33
830呑んべぇさん:2014/01/04(土) 23:40:26.55
以外とアルコール度数と量だから
831呑んべぇさん:2014/01/06(月) 00:03:53.87
正月に秋津 黒龍しずく 梵超吟と飲み比べしたけど
梵が一番落ちるな
つーか高価な酒は飲み比べするもんじゃないな!
832呑んべぇさん:2014/01/06(月) 00:28:49.63
>>831
10数年前の超吟には感動したんだけどな
秋津としずくは今期いいね
特にしずくを久しぶりに飲んだら、以前の片鱗を感じるほどに良くなっていて驚いた
まあ、しずくはオレが買わなくても飲みたい人がいるだろうから、遊びに来る友人のためにも秋津を買ったけど

高価な酒を飲み比べするのが必ずしも良くないのも同意だな
でも、飲み比べで見える部分もあるので、若いうちには自分への授業料だと思ってやってみるのもありかなと思うけどね
833呑んべぇさん:2014/01/06(月) 00:30:22.64
はいはい
834呑んべぇさん:2014/01/06(月) 00:37:29.56
>>833
おまえは高価な日本酒スレにも要らないから
飲んでから書こうな
835呑んべぇさん:2014/01/06(月) 00:44:42.02
はいはい
836呑んべぇさん:2014/01/06(月) 01:24:49.04
粘着きもい
837呑んべぇさん:2014/01/06(月) 01:56:37.51
北秋田が安くていい
838呑んべぇさん:2014/01/06(月) 02:05:14.24
人が作るものなんだから、毎回微妙に味が変わるもんなんだから仕方ないんじゃね?
839呑んべぇさん:2014/01/06(月) 22:19:34.47
まぁ毎年味は違うからね、保管環境でも違うし
840呑んべぇさん:2014/01/06(月) 22:45:29.94
米も違うしな
841呑んべぇさん:2014/02/03(月) 17:27:33.25
お前らってさ、まさかと思うが開栓後すぐ飲み干して味を語ってる?
開栓からの時間経過で味の変化を確かめて一番いいときを判断するのが普通だよな
そして余裕があるときは2本買って一本は見極め、一本は開けて飲み頃になるまで変化を待って楽しむもんだよな?

まあ高級な日本酒は割と開栓後直後が一番美味いとか多いし、スレチな話題だと思うが
842呑んべぇさん:2014/02/14(金) 01:05:21.04
>>841
よくそれを聞くけど、開栓したらそのまま蓋しないで2〜3日常温で放置しておくの?
843呑んべぇさん:2014/02/18(火) 01:09:57.33
841じゃないが、開けてから蓋して冷蔵庫に入れてても数日〜1週間すると味が変わる。
丸くなることが多い。苦みが出てまずくなる酒もあるけど。
俺は常温で置くことはしないけど、常温ならもっと早く変化すると思う。

氷温で数年貯蔵した日本酒も売ってるから開栓しないで保管しておいても味は変わる。
長く保管したほうがうまいかっていうと、好みによると思うけど。
844呑んべぇさん:2014/02/23(日) 18:15:27.35
>>841
製品としては開けたてで一番良い状態にして売るのが一般的なのではないかな?
開栓後の変化も確かに面白いんだけど、それを言ったらキリが無いと思う
仮に、もしも開栓後一ヶ月で良くなる酒があってもなかなか試せないよ
845呑んべぇさん:2014/02/23(日) 19:34:40.31
違うと思う。
消費者が毎月飲む量は多少のばらつきはあるがだいたい同じでしょ。
だから毎月同じくらいの量を出荷することになる。
で、製造は基本は冬だから、冬に造った酒をその年の秋にも出荷する。
つまり同じ時期に製造した酒でも8〜10ヶ月ずれが発生する。
それだけの期間あれば味は多少違う。

だから蔵元もベストの時期じゃないと分かっていても、商売上出荷してるはず。
最高の時期にまとめて出荷してまとめて消費してもらえるならそうするんだろうが、現実的に無理だからしょうがない。
846呑んべぇさん:2014/02/23(日) 19:47:26.49
>>845
それもわかるんだけど製品の味を評価するのであればまずは開栓時だと思う
確かにベストでは無いかもしれないけど・・・味の変化があるのは仕方が無いし
それこそ環境によってかなり変化しちゃうしね

まあ開栓前の環境によっても変質しちゃうからなかなか難しい問題だとは思うけど・・・
847呑んべぇさん:2014/02/23(日) 20:09:42.56
そういうことね。
そりゃ、すべての酒をすべての季節に試すことはできないからそれは運だな。
でも、うまいと思った酒を季節ごとに買って飲んでみたら違いを感じることもあると思うよ。
家に買って来たなら一週間くらいかけて飲んでみればいいし。
評価の仕方としてどうすべきかは分かんないけど、自分にとって一番おいしい時期を探すのも面白いでしょ。
848呑んべぇさん:2014/02/25(火) 13:04:54.18
本醸造以下ならまだしも大吟醸は開封時に合わせた設計してほしいとは思うよね。高いんだからさ。
849呑んべぇさん:2014/02/25(火) 14:48:14.18
それなら秋に出てたのを飲むといいんじゃないか。秋の酒が「円熟し、調和のとれたまろやかさは、日本酒の旬と称され人気があります。」と書かれてる。
www.i-nekko.jp/dec/2013-120318.html

俺も秋頃のほうがうまいと思う。今の時期はまだ硬く感じる。
好みだし、酒によって違うだろうから正解はないが。
850呑んべぇさん
香り華やかで淡麗甘口な大吟醸っておいくらぐらいからあります?
好みは田酒斗瓶より桃川大吟醸です。
一升4000円くらいであったら嬉しい。