1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
「耕介」じゃなくて金田一耕助ね。
片岡千恵蔵
三本指の男(1947/東横) 獄門島(1949/東横)
八つ墓村(1951/東映) 悪魔が来りて笛を吹く(1954/東映)
犬神家の謎・悪魔は踊る(1954/東映) 三つ首塔(1956/東映)
岡譲司
毒蛇島奇談・女王蜂(1952/大映)
河津清三郎
幽霊男(1954/東宝)
池部良
吸血蛾(1956/東宝)
高倉健
悪魔の手毬唄(1962/東映)
中尾彬
本陣殺人事件(1975/ATG)
石坂浩二
犬神家の一族(1976/東宝) 悪魔の手毬唄(1977/東宝)
獄門島(1977/東宝) 女王蜂(1978/東宝)
病院坂の首縊りの家(1979/東宝)
渥美清
八つ墓村(1977/松竹)
西田敏行
悪魔が来りて笛を吹く(1979/東映)
古谷一行
金田一耕助の冒険(1979/東映)
鹿賀丈史
悪霊島(1981/東映)
豊川悦司
八つ墓村(1996/東宝)
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:06 ID:UvLOmS1o
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:13 ID:MXAVpTQ2
稲垣メンバーの金田一話はここですか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:36 ID:ciHXfxjA
違いまし
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:33 ID:pGbr2QQt
じっちゃんの名にかけて!
蝶々失踪事件も見たい
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:39 ID:tHZFh8WV
メンバー金田一はドラマだし。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:22 ID:wkGoV7GC
『崇りじゃあ…』
『私はこの小説だけは、映画にしたくなかった…』
『口紅にミステリー』
『鵺の鳴く夜は…恐ろしい…』
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:27 ID:3jMrZy81
「ワイルドなショーケン版金田一が魅力」
↑
「八つ墓村」のDVDが出た時の、
とある雑誌のレビューのタイトル。
絶対見てないw
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:28 ID:93ydg29k
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:41 ID:pWAEqKLJ
口紅で正解でし
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:40 ID:+CdAFxQb
>>6 大映ビデオから出てますよ。
岡譲司の由利警部がめちゃめちゃダンディ!
あの時代にアリバイ崩しと犯人当てをあえてやった心意気がイイ。
好きな映画です。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:24 ID:6kfH2cRo
「幽霊男」ってどうでしたか。
VHSが出回っていたみたいだけど。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:47 ID:oK1YYuRP
>>13 うーん、ちょっと退屈だったかな。
でも、昭和30年代の風俗といかにも昔のスリラーっぽい雰囲気や舞台が
けっこう好きです。
ちなみにテープは通販専門の「キネマ倶楽部」から出てました。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:47 ID:Y6CsXwxJ
実は片岡千恵蔵の金田一はなかなか侮れない。
「ええっ、金田一が洋服姿ァ?」とか実際に見てないライターが
よく記事で笑いものにしてるけど、
原作発表当時に撮影されたということから来る時代色と、
脚本・比佐芳武、監督・松田定次というコラボはやっぱりすごいよ。
第一作の「三本指の男」なんか、戦後民主主義への庶民の希望が隠し味になった
実にいい感じで(原作のトリックを捨てトリックにするムチャな構成だけど)、
千恵蔵と後に探偵助手になる原節子のやりとりなんか、まるっきりハリウッド調だった。
>>15 洋装の金田一と言えば、「吸血蛾」の池部金田一もイイよ。
展開に説明不足なところが目立ち、成功作ではないが・・・クライマックス
の「第三の男」をコピーしたとおぼしい、廃墟での警官隊と犯人の追っかけ
っこの面白さ、光と影は中川信夫らしい味。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:45 ID:FSIjWDiF
>>16 そう、その「吸血蛾」!
東京ではときおり上映されることがあると聞いて、うらやましいの何のって。
中川信夫作品なんだし、ソフト化してくれませんかねえ。
スチルを見ると池部良の金田一は、何だかエラリイ・クイーンっぽくて興味をそそられます。
なるほど、「第三の男」タッチですか……。見、見たい!
>>17 期待させてしまってなんですが、「吸血蛾」は、映画としてはそんなに面白くないです。
本当に探偵映画ムードを味わうだけの映画なので・・・そういうタッチが好きな
人はいいと思いますが。
キザったらしい池部良、獣人化した(?)東野英治郎の怪演は見れます。
そんな作品なのに、クライマックスでいきなり、「第三の男」の下水道追跡シー
ンそっくりの追跡劇が始まるのでビックリします。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:18 ID:gUXqVJF2
>>18 アレマー(死語)、やはりそんなものですか。
「つまらなくてもいい、一度あの作品世界が映像になったとこを見たい」とか言って、
やっとのことで見て、結局は激怒!ってパターンですね。
これまで何度同じことを繰り返したことか。
……でも、見れるものならやっぱり見たいです。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:25 ID:t3kv1W7a
「吸血蛾」キライじゃないっす。
池部良の金田一は推理も何にもしないくせに、モデルが殺されると
「完敗だ!」とかつぶやくし(w
ちなみに、「幽霊男」と「吸血蛾」両作で、最初の方で殺される美女は、
若き日の塩沢とき!(当時の芸名塩沢登代路)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:30 ID:Qfnw+Xjq
しかし、何だかんだ言っても市川崑版「犬神家の一族」は画期的だったと思います。
探偵ものを「家族で見に行くオールスター文芸大作」にしてくれたんだから。
ああいった豊かな気分は、邦画が久しく忘れていたものでした。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:04 ID:6v6hLM+i
手毬唄の磯川警部(座頭市も兄)もイイ!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:01 ID:anCYbpj8
磯川警部配役リスト
1947 三本指の男 宮口精二
1949 獄門島 大友柳太朗
1949 獄門島・解明篇 大友柳太朗
1951 八ツ墓村 大友柳太朗
1965 悪魔の手毬唄 神田隆
1975 本陣殺人事件 東野孝彦(英心)
1977 悪魔の手毬唄 若山富三郎
1977 八つ墓村 花沢徳衛
1980 悪霊島 室田日出男
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:03 ID:anCYbpj8
等々力警部配役リスト
1954 悪魔が来りて笛を吹く 岡譲二
1954 幽霊男 清水元
1956 吸血蛾 小堀明男
1956 三つ首塔 佐々木孝丸
1977 獄門島 加藤武
1978 女王蜂 加藤武
1979 悪魔が来りて笛を吹く 夏八木勲
1979 病院坂の首縊りの家 加藤武
1979 金田一耕助の冒険 田中邦衛、三橋達也
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:09 ID:anCYbpj8
白木静子(金田一の助手としての)配役リスト
1947 三本指の男 原節子
1949 獄門島 喜多川千鶴
1949 獄門島・解明篇 喜多川千鶴
1951 八ツ墓村 相馬千恵子
1954 悪魔が来りて笛を吹く 千原しのぶ
1954 犬神家の謎・悪魔は踊る 喜多川千鶴
1956 三つ首塔 高千穂ひづる
1961 悪魔の手毬唄 北原しげみ
‘75の「本陣殺人事件」の村松英子は原作通りの役どころなので略します。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:22 ID:HdAw4obV
市川崑の「犬神家」で古舘弁護士を演じた小澤栄太郎は、片岡千恵蔵版「三つ首塔」では黒川弁護士として出演している。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:24 ID:WM4p5w7U
あの役が水原ゆう紀だと根本から話の構造が壊れそうだとか言ってみる
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:51 ID:azGBlgHH
水原ゆう紀、まだにっかつで脱ぐ前だろ。
カンベンしたってやー。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:42 ID:yyTLBEi1
>>9 ワイルドなショーケン金田一・・・それ見たかったかも。
しかし・・・恥知らずなライターだな。
渥美清の墓前で穴掘って入らなきゃ許されんね。
原作に忠実(=典子タンがヒロイン)な「八つ墓村」の映像化を観たいなあ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:12 ID:rrbYFnRN
>>27-28 「本陣殺人事件」のATGのパンフに水原ゆう紀がアイドル歌手?として出した
レコードの広告が出ていた。だから、あの役柄はあれでいいと思うのだが、
あのあとにっかつで脱いだのにはビックリした。
>>30 典子って、なぜだか映像版では省略されちゃうよね。
あと黄金何千両だかの宝も見つからずじまいのことが多い。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:43 ID:uPUPr/nS
渥美清はいい味出してたなぁ。
市川昆なんて野村芳太郎に比べればでくの棒だよ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 04:44 ID:5sL+lmli
>>21 豊川版で喜多嶋舞がやってたのは無視ですか?
ヒロインとはいえないけど。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 06:53 ID:1La6hmgL
千恵蔵金田一のうち2本の作品で、磯川警部を演じた大友柳太朗は、
同じ千恵蔵の多羅尾伴内でも、よき理解者の大沢警部を演じたことがある。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:21 ID:rMLB5WT3
36 :
30:03/11/03 22:58 ID:90ANwVsN
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:00 ID:ZhyOAA0M
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:42 ID:o/L067LH
>>36 なるほど、『八つ墓村』は少女キャラ萌えライトノベルとしても読める。
そういえば『女王蜂』を「これってハーレクインそのもの!」と驚いてた人がいたな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:40 ID:GSdPKsvZ
片岡千恵蔵の金田一、いい歳なのに変装とかしてる場合か(w
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:16 ID:Kk/bwsVE
>>39 探偵というものは変装をするもんなんですっ!
結末でみなを集めて推理をするのと同じぐらい大事なことなんですっ!!
マジな話、観客の期待するものはエロと暴力以外、
何でもてんこ盛りにした比佐芳武・松田定次というのもすごいと思う。
「なに、千恵さんの探偵ものか。ほな一人二役のシーンも入れとこか。
何でて、その方がオモロイもん」てなもんで。
実際、小説版(てか原作というか)でも、ジュブナイル物では金田一も変装してるしな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:52 ID:9iDIvFnc
どうも最近の金田一は、石坂浩二以降の「型」が固定してしまって
逆につまらなくなってきてるような気がする(おれ、原作ファンなんだけど)。
今となっては、ヨレヨレ着物にボサボサ頭にフケ、それにチューリップ帽
(これは原作にはなかった)を外すわけにはいかないんだろうけど、
ここらで思い切って新味を出してもいいんではないかと思う。
なぜって横溝作品って、「八つ墓村」が伝奇チャンバラ活劇、「女王蜂」が
ハーレクインとしても読めることでわかるようにエンターテイメントの宝庫なんだから。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:10 ID:S2ferBua
チューリップ帽なんかかぶってないよ、あれはお釜帽というのだ
原作どおり、原作では他にパナマ、ソフト、中折とかかぶってるね
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:11 ID:S2ferBua
チューリップ帽なんかかぶってないよ、あれはお釜帽というのだ
原作どおり、原作では他にパナマ、ソフト、中折とかかぶってるね
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 01:28 ID:cMxtn5+p
チューリップ帽なんかかぶってないよ、あれはお釜帽というのだ
原作どおり、原作では他にパナマ、ソフト、中折とかかぶってるね
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 13:03 ID:h55XOMnh
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:57 ID:NzN0CnhW
金田一耕助は、少年ものではライオンにまで化けている。
まったくスレ違いなのは承知の上で
高木彬光の神津恭介もののジュブナイルは何とか手に入らないもんだろうか?
>>48 だったら書き込まないでね
ついでに死んで
50 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/13 23:54 ID:upHtFOxC
ジサクジエーン?
ドラマだと、片岡鶴太郎や役所幸司や中井貴一とかありましたな
52 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/17 22:26 ID:KJUw0lue
もっとも原作に忠実な作り方をしていたのは、どの映画だろう?
「犬神家」?「本陣」?「吸血蛾」?
53 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/17 23:29 ID:0vwH8dKT
「三本指の男、あれは僕ですよ」
>>42 (テレビだけど)思い切って新味を出そうとした結果、中井貴一の様に
なってしまったんだと思うんですよ。たぶんあれ大不評だったと思う…。
私の場合、石坂以降の映画を散々見てから原作を読んだケースなんで、
そうするとやっぱり刷り込まれすぎてるから、読みながら石坂金田一が
浮かんできて仕様が無いんです。一番原作のイメージにぴったりくるし。
豊川悦司もある意味新味だったんだけど、な〜んかね違うんですよね。
難しいですよね。
55 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/18 01:27 ID:phqPynTi
茶木みやこ・・・だっけ?・・・TV版金田一のエンディング唄ってた方、最近活動再開したみたいね。
56 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/19 22:02 ID:XY+cdpkI
20代目の金田一は稲垣吾郎だって
イメージと違い過ぎるが、そこを逆手にとって新しい金田一像を作り上げて欲しい
57 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/21 00:13 ID:CwQqxkI5
そろそろ「金田一耕助の事件匣」が届きはじめているらし。
本編はともかく、特典ディスクはどうなのか、感想きぼんぬ。
58 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/21 12:56 ID:GGBrW/Bs
「加藤武インタビュ」
これ見たい。
59 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/22 16:04 ID:fUGDHDTg
鹿賀金田一を見たい
60 :
子のコの名無しのお祝いに:03/11/22 20:56 ID:PtS0EAlM
橘警部の吐き出す薬は・・・
龍角散にクリープを混ぜたもの
61 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/22 22:05 ID:2xfZDINa
那須警察 橘署長(犬神家)
捜査主任立花警部補(手毬唄)
62 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/22 22:54 ID:EdcXQxUu
>龍角散にクリープを混ぜたもの
どんな味なんだろ?
63 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/22 23:47 ID:sG7+6uOp
最初の片岡千恵蔵の映画は現存版は欠落があって完全でないと聞いてますが...
64 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/23 01:16 ID:zwIfB8vr
>>63 情報が不正確です。
千恵蔵の「獄門島」は、当初前後編として後悔された後、総集編が公開されたのだが、現存しているのはこの総集編のみという意味だと思われ。
65 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/23 09:43 ID:U1maBaxY
>>63-64 「最初の片岡千恵蔵の映画」が「三本指の男」のことなら、
再公開時に多少フィルムが切り詰められて、今残ってるのはそのプリントだという意味では。
そういえば、最近CSか何かでやった「三本指」って、
頭についてたタイトルは「東映」だっけ「東横」だったっけ?
66 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/24 01:14 ID:wkgB/CrA
67 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/24 02:04 ID:0gM5saPK
たぶん「東映」だった。
ということは再公開版のフィルムしか残ってないということかな。
で、これがオリジナルより短縮版になっていると。
68 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/24 23:25 ID:NYlDnte8
70 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/25 02:06 ID:+QVLfOvN
>>69 すみません、今までのは削除してしまいました。
せっかくコメント書いたのに。
そんな無責任な管理人じゃまたいつ消されるか判ったもんじゃないから
投票する気にもなれんな。
72 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/25 03:05 ID:+QVLfOvN
もう消しませんのでどうかご投票を!
抽選で1名さまに八つ墓村洞くつツアーにご招待いたしますので。
やる気なくした
「病院坂の首縊りの家」の桜田淳子ってすごく(゚∀゚)イイと思う。まだ20
そこそこの歳なのに上手い。死体の花嫁姿も綺麗だ。
豊川悦司バージョンを作る時に、今まで映画化したことのない原作を
選べばよかったのに…。
76 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/26 03:10 ID:urbIMJS4
>>74 でもその後の演技は全部同じっぽいよね。
見ていてニューヨーク恋物語を思い出した。w
77 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/26 13:34 ID:j2YxKTaZ
>>75 『悪魔の寵児』とか?
あとテレビ化はされてない『幽霊男』や『吸血蛾』も好きだったりする。
>>77 読んだことないけど、それタイトルからして面白そうw
さっき「夜歩く」ってのを読んだんだけど、これも面白かった。これは
昔、TVで古谷一行がやったみたいだけど、見たいなぁ。
79 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/27 03:22 ID:790BGlY8
「吸血蛾」は、愛川欽也の金田一でドラマ化されてはいるが、
再放送をやらないから
>>77が失念していても不思議ではない。
「悪魔の寵児」は、推理小説史上もっともえげつないトリックが
ドラマ化を阻んでいるね。
横溝翁も、シロートの娘さんが普通に「顔にかけて!」というなんて
時代が来るとは、思いもよらなかっただろうな。
>>79 いくら今の娘でも一度注射器でとったやつをかけてくれとは言わないだろう
悪魔の寵児。絶対読もう・・・。
82 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/27 23:34 ID:8iJCke0m
>>79 思い出した、思い出した。土曜ワイドでやったやつだね。
見るには見たけど、あまりガッカリしたので忘れ去っていました。
『悪魔の寵児』はその点があったか……。
これもあんまりウゲーと思ったので忘れていた(よく記憶に支障を生じる奴)。
なお、最近になってJET氏がコミカライズしてるけど、その点はうまく外してあったな。
83 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/28 00:10 ID:NM2xZLiG
高倉健の金田一ってどんなだったんだろ…?見たことある人いませんかね?
84 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/28 00:33 ID:/V3h8sgW
無口な金田一だったんだろうか。。。
85 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/28 00:57 ID:R7Wxxo50
無口でも不器用でもない、警視庁嘱託のお墨付きを持つ紛れもない名探偵だった。
ただしその推理は滅茶苦茶。
スカパーの東映チャンネルや、浅草東映なんかでリバイバル上映やってるよ。
86 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/28 02:04 ID:ZUBIPAUA
「幽霊男」って、フィルム残ってるのかな。
後に「犬神家」や「病院坂」に出る三條美紀がヒロイン役らしいね。
87 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/28 15:13 ID:6JajOpKQ
>>86 これも以前はキネマ倶楽部にあった。だからフィルムは現存。
いま「角川大映通販クラブ」と「東宝通販倶楽部」に分かれたパンフ見たら
なくなってる……残念。
88 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/29 18:53 ID:anDVTYb6
鹿賀丈史の悪霊島のオープニングは人が崖から落ちてくる。
ちょっとHなシーンもあったと思う。
岡譲司 河津清三郎 って初めて聞いた名前だ
90 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/29 19:58 ID:cUu54R1M
>>89 岡譲司(譲二)は戦前からの現代劇の二枚目スター。
「女王蜂」のときはオッサンくさくなってるけど、
「蝶々失踪事件」の警視庁の名探偵・由利警部は、まさに貴公子のようでした。
河津清三郎も戦前からの、こちらは時代劇スター。
マキノ監督の「浪人街」にリメークのたんびに同じ役で出てたのだっけ。
91 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/29 22:54 ID:bgmCe7xR
明日のWOWOW無料放送で
12:25− 市川崑 光と影の映像世界 〜小津安二郎に挑む世界の名匠〜
12:50− 犬神家の一族
忘れるな!
92 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/30 23:48 ID:LHR0xDuk
今の俳優だと金田一の役をやるには誰がいいと思います?
93 :
この子の名無しのお祝いに:03/11/30 23:52 ID:mCr2x45+
役所コウジ
面白くないか・・・
>>93 嗚呼役所ははまるでしょうね。間違いなくはかま姿も似合うだろうし。
確かにピッタリすぎて面白みはないってのはあるかもしれませんなぁ。
私も考えてるんだけど、全然思いつかない…。
だから、役所こうじはもう金田一やってるってば。女王蜂。
96 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/01 22:00 ID:kxu3gvrf
age
97 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/01 23:13 ID:ynnYbZ9N
だからぁ、「ワイルドなショーケン金田一」だって!
見せてみなっての
..:∵ゞ川^ー^) ←ふけまき散らしてるくせしやがって、かわいい…
すみません、これが言いたかっただけなんです。
おやすみなさい。
99 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/02 01:58 ID:bRk/Q6Bf
>>85 髪型や服装はどうだったんでしょうか?長髪な高倉健?
100 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/02 18:53 ID:9FL6C/ac
>>99 ノーネクタイのシャツにジャケット、すっきりした短髪の金田一耕助。
親しみやすいとはお世辞にも言えず、目つきも険しい。
東映金田一シリーズ名物のメガネの美人助手・白木静子を連れています。
同じ東映作品でも片岡千恵蔵に比べると、名探偵の雰囲気に欠けるのはしょうがないかな。
この時代の銀幕に登場した洋服姿の金田一というのは、よくブーイングの対象にされるが、
しかし、よくよく考えると、ヨレヨレ着物に蓬髪スタイルの私立探偵が犯罪現場に現れるのは、
原作のイメージが一般にまで徹底された横溝ブーム以後でなければ無理だったと思う。
101 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/02 18:55 ID:9FL6C/ac
102 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/03 00:26 ID:UomDYd7X
103 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/05 00:48 ID:1xj3SX2g
重複スレ立ってますので、本スレage
CSでもやんない片岡千恵蔵の3作(犬神、笛、八つ墓)さえ見られれば、
金田一ものの映画はひととおり見たことになるのになあ。
104 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/05 00:50 ID:ZAkw9RLr
105 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/05 08:15 ID:fyrhC/tB
昨日のトリックで仲間由紀恵が頭かいてフケ落とすのまねしてた。
106 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/05 19:07 ID:T6h6FwpM
>>103 千恵蔵金田一のこの三本と、多羅尾伴内シリーズの「曲馬団の魔王」は
ひょっとしてフィルムが現存してないのだろうか。
とりあえずCSでやった金田一(三本指・獄門・三つ首)と、ビデオ化された伴内は
全部DVD化してほしいものです。
あと東宝は「幽霊男」「吸血蛾」のDVD化頼む!
107 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/06 03:26 ID:NrmkPt33
>>106 「八つ墓」だか「犬神」だかはフィルムが残っていると、映画板の過去ログにあったな。
>あと東宝は「幽霊男」「吸血蛾」のDVD化頼む!
胴衣。
どうせ購買層は同じなのだから、2枚セットで単価を下げてくれ。
108 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/09 00:24 ID:CmYx7eQ4
若山富三郎の人形佐七の映画はここではいけないのかな?
109 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/10 20:40 ID:MTP229eI
うっかりしてましたが、
>>91さんに感謝です。久しぶりの市川版「犬神」に満足。
>>108 微妙ですが(探偵ものと捕物帳はやっぱり違うんですよねー)、
ただ、若富の佐七自体あまり、というかほとんど見る機会がないし、
貴重な情報なので書き込んでみられてはいかがかと。
110 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/12 03:11 ID:Fm5F/M0d
市川崑の「八つ墓村」は辰弥を豊川悦司、金田一を役所広司が演じていたら
ちょっと面白かったのでは?
111 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/12 03:25 ID:FsgvtsrB
辰也は誰が一番原作に近いのかな? 男組、ショーケン、荻島の中で。
112 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/12 03:32 ID:JwDMF6hg
古谷一行の2時間版では鶴見辰吾がやってたな。
さらに昔のドラマでは、田村正和が辰弥を演じたそうだ。
113 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/12 08:19 ID:Rb9dO0Ll
台本の漢字も読めない頭の悪いショーケンの金田一は考えることができない
よって却下
114
稲垣メンバー選ぶくらいなら、草ナギの方でいいじゃないか
また犬神だしねぇ。何で同じのばっかやるんでしょ。
117 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/15 10:40 ID:ecyir5AH
NHKの連続ドラマで「八つ墓村」を放送したことがありますが
水野久美が美弥子を演じていたのを覚えているものの誰が金田一だったか
なぜか想い出せない
因みに、ウチのカミさんの名は美弥子....
>>116 市川版の犬神家は確かに面白いけど
冷静に考えると松子の間違いが普通はありえないから
原作としてはちょっと落ちるように思う
由利麟太郎物の中から選んだ原作を
金田一物として作ってももいいんじゃないかな
119 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/15 20:32 ID:08OQtd69
120 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/16 23:54 ID:RUXCu+CS
映画では、母の愛を前面に押し出してしまったから不自然に見えたけど、
もともと推理小説で「そのトリックは現実的じゃないだろ」というツッコミは無粋なものだ。
これは別の作品だけど、顔のない死体に指が残っていても、指紋を照合してはいけないんだよ。
>>120 そんなことはないと思うなぁ
犬神家の場合は珠世の方が鋭いから余計不自然になっている
両方とも気がつかないならまだ説得力がある
別の方にしても、家族が不自然なほどすぐに火葬してしまったとか
死体がその後喪失したとかするでしょう
本格は作り物だから良いのだって甘やかしはいけないと思う
ちょっときつくなったけど
長編本格を選ばなくても、短編中編で破綻のないのを膨らませたり
思い切って変格の方を選ぶのでも良いと思う
ブラックホーク・ダウン スコア タイムトラベラー きのうから来た恋人
K-PAX 光の旅人 ドニー・ダーコ エド・ゲイン es [エス] シャドウ・オブ・ヴァンパイア
アート・オブ・ウォー ハーモニーベイの夜明け 海辺の家 穴
モンテ・クリスト-厳窟王- ザ・ワン 友へチング カルマ ダブルタップ
こころの湯 ヤンヤン夏の想い出 サルサ ソウル リング らせん
裸足のピクニック 二十才の微熱 金髪の草原 八つ墓村 きらきらひかる
パラサイト・イヴ GONIN (特別版) 119 ヒーローインタビュー 外道
バースデイプレゼント とられてたまるか!? スーパー・スキャンダル
心霊 斬り込み 心霊2 <買っ得!キャンペーン 2500円 3月3日>
フレディVSジェイソン 3月26日 3800円
エルム街の悪夢 3月26日 2980円、以下同様
エルム街の悪夢2 フレディの復讐
エルム街の悪夢3 惨劇の館
エルム街の悪夢4 ザ・ドリームマスター 最後の反撃
エルム街の悪夢5 ザ・ドリームチャイルド
エルム街の悪夢6 ザ・ファイナルナイトメア
エルム街の悪夢7 ザ・リアルナイトメア
DVDスレにあった書き込み。ついに八つ墓村が!?
124 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/21 22:45 ID:h41GfzvE
映画板の受け売りでは、悪霊島も出るらしいぞ
125 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/21 22:56 ID:TlG27rnM
石坂金田一って、
テレビでやってると
過去何度も見たのに
また見ちゃうなー
127 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/21 23:43 ID:F1eLSHIq
128 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/22 00:22 ID:om6v23Pa
>>127 違う。鹿賀丈史版の方。
DVD Catalogのページにupされてる。
2500円で市川版八つ墓村と同時発売だ。
129 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/22 00:29 ID:LYU4o3Ui
なーんだ、片岡千恵蔵版じゃないのか。
130 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/22 00:36 ID:1ljcBhYV
>>129 悪霊島は1980年に発表。
とマジレスしてみる。
131 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/22 00:50 ID:xzOjDsju
132 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/22 09:26 ID:BCp7Df7L
>>130 すまん。
わしの言ったのは「八つ墓村」についてでありました。
あぼーん
134 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/30 16:47 ID:MiWQ2FNt
135 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/30 23:16 ID:oBkTbc+6
ワイズ出版『日本映画スチール集 シリーズ映画東映篇』で
千恵蔵の金田一耕助シリーズの写真がたっぷり楽しめます。
多羅尾伴内シリーズも。
136 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/31 13:11 ID:mBtxAETj
ついでに河津清三郎が「幽霊男」で金田一を演じたために、
東映のシリーズを降ろされたことも。
137 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/31 14:01 ID:uxNkotIQ
鶴太郎金田一は無かった事になってるから話題出すんじゃねえよ粕!!
で、鹿賀丈史版やっと出るのか
140 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/31 17:41 ID:mBtxAETj
>>138 いや、「夜歩く女」や「三つ首塔」は、2時間ドラマ向けにうまく脚本が練られていた。
小野寺金田一についてはスルーだが。
141 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/31 17:59 ID:I6FX6TN/
金田一、明智、七曲署のすべてを演じたただ一人の男小野寺
142 :
この子の名無しのお祝いに:03/12/31 19:04 ID:Gyp0+s5E
田辺こそ今相応しい男
143 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/04 02:57 ID:f8z4yucW
金田一には出川哲朗はどうだろう。マジで(ry
原作でのドモリ具合とか小柄な体型とか合いそうだけど。
さえない風体の男が関係者を集めて謎解きをする場面とか
似合いそうです。
本職の俳優さんだったら堺雅人かな。飄々とした金田一を
上手く演じてくれそうです。
出川には知性がたりない。
145 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/04 13:22 ID:Fx/1yBfW
水谷豊はどう?
146 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/04 13:25 ID:R+OgIw4i
水谷豊が浅見光彦を演じたときに、原作者の内田康夫から
「浅見光彦はエナメルの靴なんか履かない」
とシリーズを打ち切られたんだっけな。
金田一を演じても何かやらかしそうだ。
148 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/05 00:10 ID:mYyAuPUk
>>140 小野寺なら真珠郎がよかったな。
真野響子もきれいだし、鵜藤さんが横溝シリーズと同じ岡田英次。
なかなか丁寧な作りだったと思いますよ。
149 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/05 23:41 ID:Azfz8a1A
>>147 そんなことあったのかぁ…。てか、そんなことで打ち切られるのかぁ…。
水谷豊は何やっても同じ。サイボーグの様に見えてしまう。
「傷天」のアキラは良かったけど…。
橋爪功とか駄目ですかね?小柄なんですけど。
150 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/05 23:56 ID:/WeeM2Sn
坂口憲二はどうだろう?
>>150 顔立ち派手+図体デカイ+繊細さゼロ+知性もゼロ
せいぜい多門修でしょう。
>>149 橋爪功、いいですねぇ。最近特に好き!
でも金田一には髪型にちょっと無理が…。
藤井隆に徹底的に標準語叩き込んで、どう?
153 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/06 02:12 ID:fQ2cg2QJ
藤井隆、明智小五郎やるらしいね。
154 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/07 00:25 ID:BdjqE5CT
吉岡秀隆なんてどうだろう?
小日向文世、はどう?
コミカルな部分もシリアス部分も両方できそう。
普段はボケ〜っとしてて、ここ一番で知的に決める。無理か・・・
>154
その名前何度も出てきてるけど、ぜんぜん同意できない・・・。
小日向文世は、一足飛びで横溝正史を演じます。
159 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/08 01:24 ID:FRFJ/uAU
さだまさしはどうだろうか?
160 :
この子の名無しのお祝いに :04/01/08 05:16 ID:QLBj+Nr9
八つ墓村(1977/松竹)小川真由美が恐かった
162 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/08 23:09 ID:+Ff2HFlb
>>159 髪の毛に問題あり。かきむしってはくれんでしょう。
>>161 おっと〜私も知らなかった
キャストの佳那アキコに好感触・・・
164 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/19 23:51 ID:MGmDSDx5
おお、このスレまだあったのか
165 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/23 10:18 ID:wJmSNgFj
千恵蔵の獄門島は解明編と2つにわかれてたけど、今じゃそんな風にわけたりしないよね
166 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/23 11:21 ID:+oJaa/Tx
古谷一行の金田一耕助の冒険ってどんな内容?
167 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/23 17:03 ID:/+Kh42/B
「夜歩く」映像化は無理かな
>>166 金田一が邦衛轟とグラビア写真を写したり
優作夫人とデートしたり最後に逆ギレする映画。
170 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/23 22:46 ID:wJmSNgFj
171 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/23 23:28 ID:/+Kh42/B
>>168
スマソ
DVD出てるんですね
早速見てみます
172 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/24 01:10 ID:lHyjtQXu
173 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/24 18:15 ID:e+UcYG9e
悪霊島のDVDは酷い。
オリジナルのビートルズの音楽がないなんて!?
174 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/24 23:35 ID:J4TNC96K
早く悪霊島のDVD買ってビートルズのレットイットビィを聞きたい
175 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/24 23:43 ID:elSNMDFI
176 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/25 00:30 ID:j+jUwP6t
>>175 購入済み。かがたけしの金田一も見たいし、曲も映像にあってるか見たいので。どうなんだろうね
177 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/30 00:32 ID:Bnq5ojsn
久しぶりに「幽霊男」見てみた。
そんなに悪くなかった。B級スリラーの味ふんぷん。
むろん、エログロ殺人がちゃんと本格ミステリ的に収束する
原作あってのことなんですけどね。
幽霊男は面白いですね、原作も
次期金田一にナインティナインの岡村隆史はどうでしょう
160あるかないかの小柄だし知性もけっこう・・・
179 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/30 23:35 ID:DQnu2WP0
白い巨頭の里美先生をやってる人はどう?
横溝正史は石坂浩二が気に入ってなかったの?のわりに映画に出てたよね。
181 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/31 13:46 ID:uzLZGbSc
見た目だけなら、岡村より中川家の兄がいい。
実際に演じるとなると難しそうだけど。
金田一、B21のミスターちんは?
>>183 小柄で髪の毛ボサボサで合致してるといえば合致してるけど…見る気が
しないなぁ…。やっぱり設定に合えばいいというものでもない気がする。
横溝は渥美清が良かったと思ってたようだけど、渥美もどうもなぁ…。
渥美清は福顔で、貧相な雰囲気が皆無。
それにしてもスレタイの金田一はかわいいなあったく・・・
187 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 10:43 ID:nBpv4xOt
渥美清がよかったって言うのは、ほかは美男が多いからでしょ。
映像的には主人公をあんまり貧相には出来ないしどうしても。
だから、八つ墓村は主役は渥美清じゃなくてショーケンだ。
ビートたけしとか、主役はる醜男ってなかなかいない。
自分は昔、草野大吾がチューリップハットかぶってもっと無精ひげにしたらいいと思ってた。
でもどう考えても主役じゃないよね。
188 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 11:04 ID:fPNKTeht
ちなみに八つ墓村の主人公は金田一ではなくて辰弥だと思うがどうよ?
原作からして辰弥が主人公だし。
190 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 11:31 ID:aoXpDMKC
>>188 ていうかすべての事件の主人公は金田一ではない。
金田一はナビゲーター。
191 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 12:22 ID:/5GPEhnL
>>188 違うよ。金田一の登場がなければ辰弥は救われなかったんだから、
金田一が主役です。
原作の主人公はこんな感じ。
墓=辰弥
毬=歌名雄
獄=早苗
笛=美禰子
犬=珠世
本陣=賢蔵だよね、やっぱ。
194 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 21:57 ID:bgAw8P6E
「八つ墓村」「三つ首塔」「夜歩く」
これらは金田一先生の出番を無理に多くするくらいなら
いっそ金田一はいなくていい
195 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/02 20:13 ID:MTk1vtIb
八つ墓村の原作は辰弥が主人公。語り手だし
196 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/02 20:51 ID:Tb5nGtLv
獄門島の主人公は早苗というよりは、島そのものだと思う
197 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/03 00:39 ID:MeOsy4Ms
>>194 >いっそ金田一はいなくていい
(´Д⊂)
獄門島はむしろ早苗の存在で金田一が主人公らしく映えていると思うが
「夜歩く」は面白いよね
199 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/03 04:47 ID:ikhtYLsn
『獄門島』に関しては金田一耕助が主役だと思う。
友人の遺言を受けて単身島に渡り、彼の目で人間模様が観察され、
証拠が見つけ出されていくし、あげく留置場に放り込まれたりと
あくまで彼が主体となって物語が描かれていく。
何でこの作品の印象が深いのか考えてみて、それは
「『獄門島』では金田一がただの交通整理役ではないから」だとわかった。
悪霊島、DVD出るけど「サウンドリニューアル エディション」ってオイオイ・・・
悪霊島の主人公は古尾谷が演じた人物になるのか?
202 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/03 22:04 ID:/EbqGDfy
まあビートルズじゃあね・・・
203 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/04 02:41 ID:uBiR+2WQ
>>200 ふざけてるよね!!
許せないよね!!!
せっかくの悪霊島がぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
204 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/04 09:49 ID:zjBLvXg7
でもなぁ……
作り手がいかにビートルズに思い入れがあり、ジョン・レノンの死に衝撃を
受けたにしても、それを無理矢理、横溝ミステリに重ね合わせるなよと思う。
「悪霊島」の公開当時から、ずっとそのことは感じてた。
205 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/05 00:26 ID:svh45aT6
話題作りのためのムリヤリなビートルズ使用が、今になってしわ寄せがきてる。
206 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/05 02:11 ID:CxTiQn/y
207 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/10 01:07 ID:mq7YT4th
金田一って麻薬中毒だったんですね…イメージに無かったなぁ。
208 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/10 19:21 ID:4IrK1c+J
>>207 原作でたまにおかしくなるじゃないですか
209 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/11 14:50 ID:vEsXzH4W
犬神家や獄門島やハつ墓の犯人は、もしその人物が犯人でなくてもその役には大物が起用されるだろうが、
悪魔が来りて笛を吹くだけは、あの人物が犯人でないと単なるその他大勢の役回り、
(三木のり平や坂口良子でもいいくらいの)
でもクライマックスの盛り上がりを考えるとあの役に主演級の役者を持って来なければならない、
原作読んでない人もキャスティングの段階で犯人の目星がついてしまう、
そこが辛いね。
210 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/11 16:00 ID:DD898wFx
石坂浩二はもちろんいいが、個人的には市川雷蔵の金田一が観たかった(もちろんファッションは原作通り)
雷蔵は理知的俳優で品があり、コミカルな演技も巧かったし
監督は市川崑でね
岸田森でも見たかったが・・・
お前が犯人だろ、と言われてしまうか(笑)
211 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/11 21:31 ID:ZS7twnw1
212 :
うまいね:04/02/20 22:57 ID:unKxGO5F
177 名前: 市川崑が求める 01/11/03 19:27 ID:KqRL609K
金田一耕助に必要なものとは、
「さわやかな孤独感と透明な客観性が、
飄々としてユーモラスな中に滲み出てくれればいい」
加えて
「高名な名探偵ではなく、無名の風来坊」
だそうです。なるほど。納得。
911 名前: 名無シネマさん 02/03/11 22:27 ID:ijfWTRTR
石坂金田一は、そこそこ若いながらも落ち着きがあって、
知性と教養を感じさせつつもどこか愛嬌があって、
頼りなさそうでいて実は芯が強そうで、どことなく悲しげで、
人(犯人をも含む)に対する優しさを持っている男、に見える。
石坂浩二が金田一を演じたのは35〜38歳の時。
なんだかんだ言っても大したものだと思う。
213 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/24 07:03 ID:qFnjPvs7
>>191 金田一って登場しなくても辰弥は助かってるんだけど・・・
214 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/02 06:54 ID:lTtT1ks3
本日、『悪霊島』と市川崑版『八つ墓村』DVDが店頭着荷。
仕事帰りに買いに行くか・・・。
215 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/03 00:56 ID:s0ZHKFpi
なんかのCMで田辺誠一が金田一風のキャラやってたね。
金田一風のキャラっつーか、角川書店に許可を取った、れっきとした金田一さんだったのだがな。
218 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/05 23:19 ID:M6PAqOfh
悪霊島ビートルズないなら買うの止めたわ
219 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/05 23:24 ID:M6PAqOfh
あの予告も当然カットだろうしな
M6PAqOfhはスルーね
ztuSe1Vnの一言でレスが完全に止まったわけですが
しかし仕切り厨はどこでも居るんだな・・・自分が気に入らないとスルーと罠
>>221,222
いいかげんにしろ、鳳凰。
調子に乗るんだったら、もう遊んでやらんぞ。
3XECtJgDはスルーね
225 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/07 01:24 ID:xaOndw24
今度のDVDはずうとるびが歌ってるのか?
warota
227 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/07 16:05 ID:UjbmzS3P
八つ墓村は原作で読むのが一番。もっと原作に忠実に作られた映画だったら良いのだが。
特に里子の部分が省略され過ぎ。
228 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/07 16:50 ID:S9ZsI3Np
今月NECOで岡譲司の「女王蜂」放送するね
229 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/07 17:13 ID:BC/VerQt
毎回朝の放送ですね。
八墓は様々な娯楽要素が詰まった大傑作だからな
スリルサスペンス、ミステリー、ホラー、冒険、宝探し、ラヴロマンスetc
映画で小説求めるのは無理があるぜ
渥美版はおどろおどろしくしたのが功を奏したが、豊川版は小説意識しすぎて大失敗よ
warota
232 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/08 00:16 ID:V+dCvZU+
>>227には非常に同意するのだが
八つ墓村は2時間ぐらいの映画とかドラマでは原作通りってのは無理
連続ドラマにしなけりゃ
233 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/08 00:31 ID:5CLUfHPM
>>232 横溝正史シリーズにもがっかりしました。
なんで犯人が○○○○士なんだ〜
234 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/08 09:00 ID:lmVrlIe2
”病院坂”が一番好き。桜田淳子がかわいいかったし、佐久間良子が美しく歳を重ねているのが最近気に入っています
”女王蜂”の仲代も迫力満点だと思う。岸恵子も最高だし。
この二作品のDVDが欲しいです。VHSだと画面が暗くて老眼の目にはキツイです
でもあの暗さがなんとも良いのかもしれません。
わしは岸さん命でしたから岸さんが出てる作品は全て好きですわ
236 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/08 21:32 ID:S0C5ODo6
小説では「夜歩く」のインパクトが一番強かった。
最初に読んだ当時、アガサ・クリスティの「アクロイド殺し」を
知らなかったもので。
知っていたら全く違う印象だったと思う。
237 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/08 22:02 ID:S0C5ODo6
4月3日(土)20:03〜フジテレビで「犬神家の一族」放送予定。
金田一役にはSMAPの稲垣メンバー。
>>236 ネタバレはageずに書こうね。とらじろうとの約束だよ!
239 :
この子の名無しのお祝いに :04/03/08 23:40 ID:JZSf2Tn5
東映CHで古いのやってます
今月、健さんの手毬唄、来月には三本指の男!
リクエスト出したのが効いたかな
稲垣とは鶴太郎以来のハマリ役ですね
241 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/09 08:53 ID:15Zbvgwk
手毬歌の若山富三郎は、必見です。勝新を多少マイルドにして、良識を足して
男はこうでなくちゃ〜と見惚れてしまいます
女王蜂で中井貴江(字はわかりません)が普通の髪型で振袖を装っていたのがとても新鮮でした
着物の美しさにこだわっていました
242 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/09 12:20 ID:e9RKn9Ml
わかった
は?
毛毬歌最高
>>244 悪魔の手毬「唄」だからな。
今度間違えると殴るぞ。
246 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/10 22:54 ID:OfzjzzJJ
悪魔の寵児の映画化を希望。
エロすぎて無理か?
247 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/11 00:16 ID:ehKhVWlv
悪魔の百唇譜も希望。
248 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/11 17:29 ID:OOn35PGO
横溝正史のエッセイに石坂金田一を気に入ってるて書いてあったよ。
撮影中ボヤ騒ぎがあって金田一のまま裸足で野次馬にいった
へーちゃんが素で金田一っぽかたとかなんとか。
ただ金田一にしてはハンサム杉って。
249 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/11 17:39 ID:eh4MvNDS
梅毒
坂口良子もえー
251 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/11 23:07 ID:2k5pfSp0
俺は坂口良子よりも根岸季衣に萌えた
252 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/12 01:35 ID:lK2iJ4R2
「悪霊島」の岩下志麻の自慰シーンに発情
>236 同意
254 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/12 17:19 ID:v4C1hMdM
>>251 根岸季衣公式サイトのBBSに書き込みをすると本人がレスくれまつ。
(・∀・)イイヒト!
>>254 そういう俳優他にもいるけど、あんまりこういうとこで口外しない方がいいと思うよ。
256 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/13 07:01 ID:KgCDkkvQ
なんで?
面白がって荒らす人がいるからでしょ
258 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/13 19:53 ID:Y21aYu3t
稲垣メンバーは石坂浩二を超えることは出来るだろうか?
横溝作品の映画は、原作よりもつまらないものがほとんどだが、
石坂主演の「犬神家の一族」は映画の方がおもしろかった。
259 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/13 22:10 ID:x+FMSGIC
中篇だけど「貸しボート13号」は傑作。
映画化を望む。
>>258 ( ゚Д゚)ハァ? あんな途中で犯人バラしたりヨキケスの謎解きを省略したり
捜索シーンを丸々カットした映画が原作を超えたって?
261 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/14 00:16 ID:dZs909fV
つか、映画やドラマで原作より面白いってのは一つもない
当然といえば当然かな
262 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/14 00:21 ID:gOy5HKmP
>清張が負けたと言ったらしい
そういうキャッチフレーズを昔の日本映画はよく使ったな
映画は映画としての見方ってモノがあると思うが。
原作の斧の見立てを映画でやったって面白くないし
そもそも静馬じゃ意味が(ry
265 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/14 01:11 ID:5ycH/ERf
犬神家は横溝シリーズのが好きだな
266 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/14 01:13 ID:gOy5HKmP
>>264 だからあの見立てで佐清だと思わせようとしたんだろ
ってどこまで言っていいんだこのスレは
>259
あれ映画だと話が小さすぎると思う。せいぜいテレビドラマ。
268 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/14 19:20 ID:L6x7CFSk
八つ墓村は、「津山32人殺し」をモチーフにしているそうだが、
中居の砂の器も、原作と違い、この事件をパクッたらしい。
何もそんな言い方しなくてもいいと思うが…
>中居の砂の器も、原作と違い、この事件をパクッたらしい。
どういう意味?中居ドラマが「津山32人殺し」をパクったっての?
どう考えても違うでしょ。
271 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/19 01:36 ID:dVvojvDS
いいえ、パクった。
ハンセン氏病を使わない代わりに中居のオヤジを大量殺人事件犯にしてる。
地域は違えども30人位?(ちょっと覚えてなくてスマソ)殺した
砂のドラマでは大畑事件として扱われている。
何が原因かは次回を待つしかないが・・・
悪霊島の話でスマソ。
今月スカパーのPPVで鹿賀丈史版の悪霊島やってるけど
これってDVDと同じサウンドリマスターエディション?なのか?
オリジナルのまんまだったら録画するんだけどな。
273 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/24 00:59 ID:dL1f5SWt
ずいぶん下がったなあ。
もうすぐ犬神家なのでageておこう。
砂の器の大量殺人はどうだった?
274 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/27 14:57 ID:3wXpN+qE
このスレも潮時のようですな、、、
276 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/01 20:34 ID:KP8Hs9fP
なんの、まだまだ終わらないからねー!
277 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/03 00:59 ID:G1b/HRZa
さあ、犬神家だ!
ちゃんとフィルム撮影してるみたいだね>稲垣金田一
ビデオ撮影だったらどうしようかと思った。
>>278 稲垣金田一は思いっきりVTRだよ。最新式のいいキャメラを使っているので、
フィルム・テイストに見えるだけ。
280 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/03 01:59 ID:G1b/HRZa
ハイビジョン撮影でフィルム処理したってことだけど。
フィルム撮影とは違うのね。
でも普通とは違う映像がウリっぽいけど、
詳しくないのでどういうことか良くわからないけど。
281 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/03 13:55 ID:pVigPmoS
今番宣見てるけど、三田さんの芝居が臭すぎて耐えられません。
舞台じゃないんだから(w
なんであんなに感情的にやっちゃうんだろう。。。
京マチ子版とは対照的です。
京マチ子?
>>281 旧TV版のほうだったみたいね。映画版しか知らなかったもんで。
映画版と比べると、今回のは主役も脇もコンビニ弁当風。
耐え切れなくなって、途中で市川版のDVD「獄門島」に切り替えました。
あの稚拙な番組を見た後で、市川版の役者とモンタージュの素晴らしさに
感無量となりました。至福。
時間を掛けなくても、役者がイモでも、作りようがあると思うのだが> フジ
285 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/03 22:56 ID:Tdc4LaDK
耐え切れなくなって、途中からネコと遊んでしまった。
286 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/03 23:11 ID:UGzu6uWb
堪え切れなくなって、今から市川版観ることにしました。
三田より56さんがきつい。彼は原作を読んでないのかしら…。コント
みたいに見えた。画像の雰囲気も新人監督の為の深夜の30分ぐらいの単発
ドラマみたい。
288 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/03 23:38 ID:njvFv1rH
なんじゃ〜ありゃぁ〜、番宣する程じゃ無かろうに。
高校生の自主にも劣るゼ。
三田さんもそうだが、みんなクサイ。演出家のせい?
耐え切れなくなって、渡瀬恒彦のタクシードライバー
日誌に換えました。
289 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/04 01:41 ID:BUaeYGbP
岸田今日子だけは良かったよ
290 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/04 10:07 ID:LGtcvJNM
,、 ,、
. \ヽ . .... ..: : : , ' /
〉 .:r' .: :f::::〈
/ .::/ . . ヽ::ヽ <バカ野郎!!風邪ひくじゃねえか!
〈 :::〈 〉::::〉
\:\ /:/
\. ⌒⌒ ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
291 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/04 10:39 ID:QWBZH/jw
佐兵衛翁と大弐の衆道関係は、やはりジャニだからアボーンしたのか。
>時間を掛けなくても、役者がイモでも、作りようがあると思うのだが> フジ
いや、やはり役者がイモでは無理だと思ふ。
特にフジと横溝は合わないとおもふ。
>>292 役者がイモでも映画が撮れることは、沢田靖子の「竹取物語」で
証明されました。
しかし、市川版「八つ墓村」が最低だったのは老耄のせいだけでは
ないとも思いますが。
294 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/04 21:05 ID:AP9u6E7s
市川版「八つ墓村」は市川先生がやる気なかったのが一番の原因。
撮りたい企画は沢山あるのにこんな企画を知らない俳優を主演に撮らされて参ってたんだろう。だから、なじみの俳優に思う存分演技させてたと思う。
特に白石加代子には演出ついてなかったんじゃないの?と思わされた。
295 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/04 22:23 ID:XFYu3cKp
市川監督が「エンディングに歌が欲しい」と言って、
小室等に依頼したところ、
小室がむかし「俺たちの朝」のために書いた曲をそのまま持ってきたのもどうかと
オッスもチューちゃんも関係ないじゃんよ
話が古すぎて、、、、
297 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/05 01:40 ID:RLNZZfl4
それにしても「八つ墓村」はひどすぎたけど
私の中では金田一は古谷一行なんだよね。
昔TVでやってた横溝正史シリーズ
ファミ劇で放映してくれた時はすっごい嬉しかった〜。
見損ねてた「真珠郎」も見られたし。
茶木みやこの歌もとても良かった。
陽炎ゆれる 名もない駅に…「幻の人」だっけ?
「あざみの如く棘あれば」よりそっちの方が好き。
あ〜、またファミ劇かネコあたりで放送してくれないかな。
299 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/05 22:29 ID:A+zE+CHx
今、MXテレビで古谷一行の「犬神家の一族」放映中。
佳那晃子って引退してなかったんだね
301 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/06 00:59 ID:Mw/2pVrm
>>299 おお〜!!!情報ありがとう!
月曜ドラマっていう枠ですね。番組表にMX載ってこないので
ネットで確認しました。第2話から見られそうです。
京マチコのが見たかったんだ、感激です。
今年発売された、4本組み+特典1枚=計5枚組の
市川昆監督版・石坂金田一のDVD買われた人いませんか?
価格は\20.580(税込み)です。
<収録作品>
悪魔の手鞠唄
獄門島
女王蜂
病院坂の首縊りの家
特典ディスクはどんな感じなんでしょうね?
303 :
↑:04/04/08 01:49 ID:HjUXj4Jn
昆>崑 ですね。スミマセン。
犬神家、何度も見ていて最近気付いたこと。
珠世は静馬の姪なんだ。
305 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/10 11:48 ID:e8NjUbfu
で、「悪霊島」のDVDにはビートルズ入ってないの?
スカパーで放送したやつはオリジナルだったけど。
>>302 「金田一耕助の事件匣」の事でしたら、
1、市川崑と石坂浩二の対談 45分
2、石坂浩二のインタビュー(獄門島撮影中) 25分
3、加藤武のインタビュー 14分
4、世田谷文学館収蔵の文化人記録映画「横溝正史」 22分
こんな感じです。
あと、キネマ旬報の記事を集めたブックレットも付いてます。
>>305 入ってません。
代わりにレオセイヤーのレットイットビーが入っています。
おじさんには懐かしいレオセイヤー。
「恋の魔法使い」をよく聴きました。
>>304 原作の静馬は映画ほど悪党ではなくて、
その人間関係のために珠世とは結婚できないと悩んでしまう。
珠世は本当にレイプされまくりですね
2回目でハァハァしてたのに、助さんが助けにきて萎え
311 :
305:04/04/11 01:25 ID:YrI1/eNg
訂正。
スカパーのもサウンドリニューアル版でした。すいません。
312 :
304:04/04/11 17:11 ID:nuwG2bgU
>>308 オレも最初そう思っていた。
でも静馬は佐兵衛翁の息子。
珠世は孫のはず。従兄弟ではない。
314 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/14 02:18 ID:4atQC4+9
悪魔の手毬唄はビデオ発売の予定はないのだろうか?
315 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/16 09:28 ID:94Ss66lw
DVD全盛の時代だからね。
てゆーか、どの悪魔の手毬唄よ?
石坂浩二ならくさるほどヤフオクに出てるから、高倉健?
単発質問すいません。
新しい作品はどうも好きになれなくて、古い金田一さんシリーズを探しています。
映画のラストで、けたたましく発車ベルの鳴るホーム、動き出そうとする汽車に
金田一さんが駆け込むところで終劇する映画は、どの作品かご存知ありませんか?
多分八つ墓村だったと思うのですが、なにぶん幼い頃の記憶の為、自信がありません。
1951 八つ墓村・前後編 東映 片岡千恵蔵
1977 八つ墓村 松竹 渥美清
調べてみたところ、上記作品のどちらかだと思うのですが、わかる方いらっしゃいませんか?
317 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/18 20:20 ID:1pwOTAJv
>>315 レスサンクス!DVD石坂浩二版です。単発が欲しいのですが。ほかは見る気がません。
>>316 悪魔の手毬唄かと思ったよ。
318 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/18 22:00 ID:t4fe0WI4
>>317-318 ありがとうございます。
八つ墓村じゃなかったのか・・・ 犬神家の一族も手毬歌も面白かった記憶があるので、
あとはレンタルで手当たりしだい調べてみますです。
320 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/22 15:50 ID:X1hYSdVD
病院坂の首縊りの家をビデオで初めて観ました。
いまいち複雑すぎて、よくわかりませんでした。
弥生さんは義父との間に冬子を産んで、すぐに
里子に出した。弥生からすると小雪は孫ですよね。
ゆかりは義父が結婚を勝手に決めた従弟との子ですか?
それとも、もともと弥生が好いていた人の子ですか?
小雪と兄弟のように育った西郷輝彦は誰と誰の子ですか?
すみません、ビデオ返して、しまったので見直しできませんでした。
321 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/22 16:20 ID:2qii+XE5
金田一のBOX、ばら売りするみたいだよ
322 :
320:04/04/22 18:53 ID:ez049e36
>西郷輝彦は誰と誰の子ですか?
あおい輝彦の間違いでした。
すみませんm(__)m
あおい輝彦のあのヒゲ面は怖かったなぁ〜
猛蔵と誰かの子じゃないの?
325 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/26 20:43 ID:1t1kC4On
>>322 詳しくは知りませんが辺見えみりの父親です。
326 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/26 20:45 ID:wTODSmtM
横溝映画であおいの素の顔を見た記憶があまりありません。
MXテレビで「犬神家」みてるけど、
映画のストーリー展開のテンポに慣れちゃってるから、
テレビ版は丁寧に描かれている分、なんかテンポが悪く感じちゃうな・・・。
331 :
320:04/04/27 09:28 ID:wS44lCGv
ID:q+t6X4Agさんありがとう!!
とても参考になりました。
検索しても紹介されたサイトは
見つけられませんでしたので
教えて下さり、ありがたかったです。
それにしても、主要人物関係図見ても
複雑すぎて、やはり小説読まないと
ダメみたいです。
↓もしかしたら、空白が空いたかも・・
すみませんm(__)m
犬神家の映画のことで質問があるんですが、
静馬のあのダミ声を出してるのもあおい輝彦ですか?
333 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/30 18:09 ID:BFyy4NqJ
西田金田一の「悪魔が来たりて笛を吹く」を100円レンタルで借りたが
こりゃ夏八木等々力警部以外に見所のない凡作というか駄作だった。
今まで見た金田一映画の中では、最底辺の作品だな。
最もトヨエツの八つ墓村よりは上だが・・・・
ランク付けすると
S 中尾の本陣殺人事件、渥美の八つ墓村、市川悪魔の手鞠歌、市川犬神
A 市川獄門島、市川病院坂、篠田悪霊島
B 市川女王蜂、
C
D 西田の悪魔が来たりて笛を吹く、市川八つ墓村
E 大林冒険
334 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/30 23:46 ID:A1Hr0nam
>>333 二木てるみさん(ラ・セーヌの星)のオパーイ見れたので◎
335 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/01 00:02 ID:Mcnj5RRX
>>334 市川 八つ墓村で、浅野ゆうこの美脚が見られれば○、かつ大奥総取締まり的
雰囲気の美也子だたったら◎で西田を抜けたはずだが・・・・・
336 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/01 07:44 ID:7P/ULPlT
>>333 まだ可憐だった頃の斉藤とも子が見れたので◎
つーか、悪霊島の高評価はなじぇ?
337 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/01 08:37 ID:Mcnj5RRX
>>336 遅レスですが悪霊島の高評価の理由は、ビートルズ、アクのない鹿賀丈史、篠田家の岩下志麻です。
ビートルズは言うまでもありませんが、アクのない鹿賀丈史は石坂に次ぐ金田一耕助像を確立したと
思います。(古谷金田一より上だと思う)。それと岩下志摩は夫で監督でもある篠田さんの講演を聴いた
ことがあり、役になりきる岩下志麻と暮らす篠田監督に同情したからです。
ちなみに講演の時、篠田監督は、去年の我が家には尼将軍北条政子がいたが、今年は極道の妻が
いると楽しそうにこぼしていました。ということは・・・・・巴御寮人と暮らす篠田監督(想像しましょう)
338 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/01 09:31 ID:Khu8wQhX
昔、まだ売れる前の椎名桔平がスケキヨ役やってた犬神家、覚えてる人いる?金田一役は誰だったか思いだせない。
>>334 二木てるみの代表作は「ラ・セーヌの星」かい! (ちょっと同意)
>>336 斎藤とも子は歳食っても清楚で美しかったぞ! 最近見ないけど。
で、エロ担当のハリーは無視か。
当時リア厨でパンフレット見開き写真でヌキますた。
>338
覚えてるよ。あんなにあの黄色マスクが似合う人はいないなと思った。
田治見要蔵=江頭2:50でやってほしい。
343 :
犬神マニア:04/05/03 11:54 ID:fZh5VcBP
そのくせmxでやってるの知らなかった!
今日最終回ですよね。
どのあたりから始まるんだろう。
佐智さんはもう殺されてしまいましたか?
たまよさんは、誰が演じてるんでしょうか?
344 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/03 15:01 ID:tGGQnM5b
本日最終回です。
逆立ち死体からはじまります。
スケトモさんはとっくに殺されてます。
(ちなみに、映画以上に原作の雰囲気に近いスケトモさんでした。)
たまよさんは、当時宝塚の娘役だった四季乃花恵さんが演じてます。
ちょっと都会的でクールなたまよさんです。
じつはこの犬神家、最終話までは非常に良くできてます。
ところが、最終話がちょっと冗長でね。
田村さんと京さんとの芝居が噛み合ってないのが原因かな。
それに、ラストでは仰天の展開。
脚本家が女性だから、待たせなかったのかな。
345 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/03 18:27 ID:kiM3CP6n
ネタバレ厨 いいかげんにしな
∧_∧
( ´∀`) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
>>344 _/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
「僕は愛情の奴隷ですっ!」
日本一キザな役が似合う俳優
松橋登ならではのセリフ。
347 :
尻泰子:04/05/03 23:39 ID:us3PEDDV
すみません、聞いてばかりで・・・
松橋登さんとは誰の役でした?
愛情の奴隷です!とはどの場面でのセリフですか?
見逃したのでわからないんです。くやしー!!
ちなみに見逃した私の為に教えてください。
ビデオ屋さんでは借りれます?
何とかしてみたいんですが・・・
348 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/04 10:19 ID:Hy5c9ZB8
松橋登さまは佐智ですよー。
珠世に「僕は愛情の奴隷です」と言うのです。
DVD買っちゃいました。
349 :
私は知ってるよ:04/05/04 13:03 ID:D/K3dK5o
原作では、すけともくんは、遺言状が公開されるまでは
たまよちゃんに見向きもしてなかったんだから。
映画ではスケタケ君は前からタマヨさんのことが好きだったって。
財産なんかどうだっていいんだって言ってた。
それはスケタケ君の本心なのでしょうか?
だったらスケタケくんは一番可哀相です。
350 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/04 16:14 ID:10FkwZAJ
>>349 原作はともかく、映画のスケタケ(チィーチィー)は、本心ぽいね。
というか竹子一家って押しは強そうだけど、案外、人の良い親父と純情小夜子
ってキャラクターから見て、松、竹、梅鬼女三姉妹の能力を比較すると
悪賢さ 梅>松>竹(青沼菊乃への仕打ち)
意志力 松>>>>梅>竹
人への同情心 竹>梅>>松(映画版の印象)
351 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/04 17:03 ID:J9UTGxt7
佐武はきっと前から好きだったんだよね。
珠世さんのことが。
佐智は、前から気にはなってたけど
チャーンス!!って感じかも。
今、漫画で犬神家読んでたけど、
漫画版佐智は、かなり珠世さんへの執着心が強そうだった。
でも、考えてみたら、自分の傍に、絶世の美女といわれる人が一つ屋根の下に
いたら・・・悪さしたくなる気持ちもわかるなあ。
本当に2人ともかわいそうでしたね。
>>351 一つ屋根の下になど住んでいない。
マンガを根拠に語るのはヤメレ。
353 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/05 11:23 ID:wLhWbgya
佐清は、珠世が惚れるくらいだから、正義感が強くて真面目な好青年だった。
菊人形の配置を見ても、佐兵衛翁も公認の仲だったんじゃないかな?
だとしたら、翁は、佐清があんな姿で復員してくるのは知らないのだから、
あのような遺言状を残したところで、珠世は即座に佐清を選び、
佐清は人格者なので、いったん財産を相続したあと、一族に均等に分配し、
竹と梅も佐清のそういう性格を知っているので佐清を殺そうとまでは思わない。
何も問題は起きない、とは佐兵衛翁は考えなかったのかな?
佐清は青沼親子の捜索だってしたろうし。財産を分け与えるためにね。
354 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/05 20:35 ID:h12Ae5NX
上の方のように、考えたいけど・・・
たまよと佐清は同じ屋根の下で、ずっとすごしてきたから
佐清に愛情がわくのは無理ないね。
すけたけは東京、すけともは神戸でしょう?
たまよさんに会えたのは遺言公開で初めてだったんじゃないかなあ。
よって、すけたけは本心じゃなあい!!
すけともは一目惚れだったかもしれんがさ。
>>353 あ、ほんとだ。確かにそういう風(スケキヨとタマヨの仲と、
スケキヨの性格を考えれば一族のいざこざは起きにくい)
に見るほうが自然かも。
原作には「まるで一族同士を争わせるような、呪われた遺書」
みたいな感じで書いてあったからそのまんまの印象で
読んでた…
佐清は佐智を殴り倒して椅子に縛り上げたくらいだからケンカ強そうだし、
確かあの屈強な猿蔵とも互角に渡り合っていた。
坊ちゃん育ちの割には強い。
静馬は(横溝Sテレビ版の話だが)、佐武にボコられていた。
(その佐武は猿蔵にやはり殴り倒されてレイプ未遂に終わったので、
猿蔵と同等な佐清よりは弱いと思われ)
で、静馬は原作では斧でなく普通にあの高齢の犯人に絞め殺されたくらいだから、
その苦難の半生に反して、彼の戦闘力はかなり低い。
というか佐清の強さが異常と言うべきか。
問題は佐智と静馬はどちらが弱いのか、という事だ。
>>356 ここは基本的に映画を語るところだし、
別に原作を読み直す必要もないと思うな
映画から分かったり感じたりすることを言っても
いいと思うんだけど
359 :
珠:04/05/09 21:31 ID:21Va5lzK
珠世ってすごい美人なわけでしょう?
しかも26歳。
佐武も佐智も20代のさかりなわけで・・・
そしたら、興味はわくでしょうが!!
映画では佐武、原作では佐智のほうが
珠世への思いは強いね。
市川BOXセットの特典ディスクの昔のテレ東の番組のやつ
おそらく放映当時の素材に入ってるBGMを権利問題で消す目的で
石坂の声が聞こえないくらいやたらでかい音で別のBGMが重ねてあるんだが
元のBGMもやっぱり聞こえるし何言ってるのか聞き取りづらくてうざいなぁ
映画では、若き日のチィーチィーが佐武を演じてるんで、原作のような
傲岸不遜でむっつりした嫌な野郎って感じが全く感じられず、人の良い
人間って感じだな。もっと太々しい・・・そうだな綿引勝彦さんが佐武なら
原作に近いと思うんだが
「俺のモノになれいッ!」
363 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/14 23:22 ID:M5Pxl5eS
島田陽子は渥美清の「八つ墓村」にも出てるね。
364 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/15 17:58 ID:7HnjgOMt
佐清は優等生
佐武は体育会系
佐智はナンパヤリチン系
365 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/18 21:49 ID:vkrAL6LA
366 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/19 12:56 ID:Ot55HTqV
古谷一個が金田一の連続TV版の「真珠郎」が見たいんじゃが・・・。
nyでもいまだかつて放流されているのを見たことがない。
蛍を食うシーンをもう一度見たいもんじゃのう。
367 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/19 14:00 ID:jrc+Pdto
金田一春彦さんが亡くなりました
368 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/23 20:16 ID:C3dfiRfq
バラ売りDVDたっけぇ〜BOXは正解でした…。
えっBOXで買った方が安いの?
370 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/23 22:40 ID:C3dfiRfq
一枚@5,040(TaxIn)BOXは5枚組(特典ディスクと)で4枚買うより
↓
371 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/24 00:10 ID:lF/dkhe+
かろうじてバラ売りの方が安い。
特典ディスクや全作揃える必要のない人には、単独での購入をお勧めする。
372 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/24 20:59 ID:bMYj2JTF
amazonでBOXを36000円で出してるヤシがいるな(w
初回限定生産だからもう品切なのかな?
場末のCDショップなんかにはいくらでも残ってるだろうけど
大手ショップやネット通販系は軒並み品切れ=絶版ですな
悪魔の手毬唄のDVD買ってきた。
これから100回続けて見るぞ。
376 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/01 00:41 ID:0eJmNe2X
はぁっ?なにかいいましたかぁっ!?
378 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/01 14:27 ID:OYelMuQT
大林の「金田一耕助の冒険」はじめてみた。
なにこれ・・・_| ̄|○
>378
一回見れば充分だね。
歩道橋?の上から道路に落ちて、起き上がりまた動き出すところで
撮影を切り替えてたのが丸わかりで萎えたっけ。
悪魔の手毬唄の若富磯川警部萌え
381 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/04 00:59 ID:N2eiqYvM
「金田一耕助The Complete」なかなか面白かったよ。
池部良の金田一写真がかっこよかった〜。
市川「悪魔の手毬唄」が一番好きです。
磯川警部のラストと岸恵子によるところが大きいです。
殺しの動機や哀しみもこれが一番好き。
ただ、なぜあんなにも「残虐な殺し方」が彼女に出来たのか私には謎です。
酒樽に入れるのも女手で可能なのだろうか?
最後の殺しだけ、どうして絞めて殺さず、撲殺にしたのか?
女は謎が多い。
そりゃぁあんた、色と欲だろ(って、こりゃ法案の事か・・・
やはりいいな・・・若富磯川。
磯川の哀しみと金田一の優しさがなんともいえず良い。
獄門島、日本推理小説では多くの場合1位なのに映像にすると
イマイチになるね。
やっぱり、いろんな意味でおっさんより女の方が絵になるのだろうな。
市川版もそう思ったから、あーなのでしょうね。
でもそれもまた良し悪しで難しいところですね。
385 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/08 23:54 ID:plOd+c4s
ようやく金田一本をゲットした。
これから読むところだけど、最初の横溝正史の章は、ちょっと難しそうだね。
386 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/09 01:31 ID:yV2ujEV0
「犬神家の一族」
「悪霊島 サウンドリニューアル エディション」
「金田一耕助の冒険」
「蔵の中」
7月23日レンタル開始
バラ売りキタ━━(゚∀゚)━━!!
BOXも欲しかったんだけどね…
388 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/10 02:34 ID:XvHQOsZN
期間限定発売のはずだった「悪霊島」と「八つ墓村」(トヨエツ)は、少し高い値段で再発売するらしいな。
期間限定は販売価格のことだったのか。
手毬唄の犯人、磯川の思い描いてる人物の性格と
犯行の計画性での性格の違いが大きい
つい、前者の方の描かれ方で同情してしまうが
よく考えるとなんという悪魔のような犯行の手口
(金田一の前に、ある人物に化けて現れたりも含めて)
それを考えると恐ろしい。
いつ見ても病院坂の桜田淳子の髪は変だ
石坂、金田一の髪型も少しヘンだな・・・美容院坂
ピーターの髪型もどうかと…
女王蜂の神山繁の髪・・・
394 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/20 14:13 ID:OHt5jVp7
獄門島・手毬唄・犬神家など、いい映画・テレビドラマがあるが、東京の昭和
20〜30年代を描いた傑作を作って欲しい。
個人的には、幽霊男をレトロな雰囲気で映画化して欲しい。
それと、悪魔笛の定番の作品を。
普通だったらこんな恐ろしい事しないだろうけど
原動力は母親の子を思う気持ちなんじゃないかな。
今どきの子にはあまり理解できないだろうけど。
昔の母親像は現代と比べて(精神力が)強かったと思う。
髪型どころか学生服姿が笑える仲代達矢
>>396 そうか?20年前のことがバレたくなかったんだろう
399 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/21 20:00 ID:J6g+sKck
>>398 同感
厳密には、「20年前のことをばらしたくない」+「子への不憫さ」
でも、前半の方が大きいかなぁ。
>>399 原作では、女としての嫉妬(自分の娘と手毬唄三人娘の比較)>息子への愛情
が主であって、あの時代、過去のことがばれたら、
村八分→村を追い出される→路頭に迷う→惨めに死ぬの王道パターン
をたどるから、ばらしたくないではなく、死んでもばらせないのが実情。
過去のことはばらしたくないというのは現代的解釈だな。
ネタバレになるから表現をあいまいにして書くけど、
女としての嫉妬より、
息子が例の真実を知らないまま恋に落ちようとしてるのを
止めなくてはいけないのだけど、真実を話せなくて
殺すしか手はないと考えた部分が大きいんでないの?
>>394 病院坂ははっきりと東京を舞台にしてほしかった。
坂のある成城あたりで充分良さそうなのに。
横溝さんのお宅もあったことだし。
みんな、あえて書かないのかもしれないが
女王蜂の中井貴恵に一言、言いたいことはないのか?
智子があの程度のはずがない、とか
母ちゃん役の萩尾みどりのほうがまだマシ、とかw
男を狂わせるだけの魅力に欠けるんだよなー
>>403 公開時に見に行って激しく鬱になった。
しかし、彼女を引っ張り出したということに当時は意味があったんだよな。
(民間人の俺には関係のない話だが)
>>404 そりゃ映画館のでかいスクリーンで見れば
鬱にもなりますわな。
いくら佐田啓二の娘といってもねー。
私は名前しか知らないけどw
406 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/27 10:35 ID:p8hX9Bjy
ちょっと前に某有名女優が、
「やっぱりコネで映画界に入ったヒトはモノになんなかったわよねー弟さんはカッパと踊ってるけど」
って言ってたけど、少しの間誰のことだか分からなかったほど記憶が衰退してました。
407 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/28 00:46 ID:SXckDf4y
中井さん本人もあんまり芸能界に興味なかったんじゃない?
映画の智子のセリフに
「頼朝伝説ですか?私には関係のないことですわ」というのがあったけど
「佐田の娘だから女優ですか?私には関係のないことですわ」って心境かな。
今は女優よりもエッセイストや文化人的な活動が中心でしょ。
当時の業界人がスカウトしたのかもね。
市川映画の女王蜂以後の作品に出てくるヒロインに
古手川祐子や沢口靖子がいるけど、智子もこのあたりの人選にすれば少しは・・・。
>>407 初期の沢口靖子といったら、中井貴恵と甲乙つけ難い(ry
なんせ初期沢口靖子といったら
サイボット→宇宙人→怪獣化 だもんな。
沢口靖子といったら怪獣タンスニゴン!
NHKの「澪つくし」とか、よくあれで(ry
沢口靖子は何かでヨーロッパ旅行に行って来て、生放送で諸外国の感想を求められ、
開口一番「古事記が汚かった」って言っちゃう人ですから・・・。
女優業はともかくあのパーソナルキャラは捨てがたい。
個人的には松たかこがいいんだけどな。
大河の秀吉に茶々で出てたけど
男を虜にする雰囲気があるんだよね。
古谷金田一とかTV版女王蜂の智子は誰がやってたんすか??
415 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:25 ID:/84/UzgQ
歴代大道寺智子
久慈あさみ(1952/岡譲二)
中井貴恵(1978/石坂浩二)
片平なぎさ(1978/古谷一行・横溝正史シリーズII)
井森美幸(1990/役所広司)
墨田ユキ(1994/古谷一行・2時間ドラマ)
鮎ゆうき(1996/古谷一行・舞台)
初瀬かおる[=川越美和](1998/片岡鶴太郎)
416 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33 ID:dQt4w1zo
病院坂と獄門島、DVD買うならどちら?
>>416 どっちかを見たらどうせ5本見たくなるだよ。
>>415 おお-!まりがとうございます!!!
ググってみたものの2名しか出て来なくて…
>>416 市川昆のやつだと勝手に判断。
個人的には獄門島。
病院坂は佐久間良子の○○プシーンが・・・。
若い女優に代えれば違和感無いのに
昆は無理やりやらせるから・・・_| ̄|○
>>419 むしろそこより女学生佐久間や入江たか子が凄かった・・・
421 :
416:04/07/13 10:14 ID:dn5Modbv
犬神と手毬は買ったんですが、
お金ないのであとひとつにしようと。
で、結局全部買いそうな予感。
422 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/13 23:48 ID:V4Rki0DM
どっちかなら、獄門島にしれ
病院坂は市川の中では一番つまらん
423 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/14 02:48 ID:rjlfYKO1
大女優若作りは、市川作品のお約束。
犬神→松竹梅の白塗り、菊乃いじめ
手毬唄→スン子
獄門→おさげ髪の司、黄門様にレイープ
女王蜂→仲代バンカラ学生服
病院坂→佐久間レイープ、入江w
要するに、歌舞伎といっしょ。
どんなに年寄りの女形でも白塗りすれば少女ってことにする。
「古都」や「天河伝説」でも岸惠子に若作りさせてるし
「映画女優」では吉永小百合だけじゃなく上原謙にまで若作りさせてる。
20年後くらいに、やっぱり石坂しかないと思って
石坂に若作りさせてもう1作、作ったりして。
すごい長生きしそうだもの、崑さん。
424 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/14 14:19 ID:hqYB7mpx
金田一耕助の事件匣が中古で出ていたんですが買う価値あります?
もう少し待っていいのが出そうなら見送るんですけど
もう少し待って、なにが出るというの?
426 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/15 01:43 ID:VZal+nQO
>>424 とりあえず市川崑の金田一シリーズに興味があるのなら買わない手はないでしょう。
おまけのDVDも付いてるし。
428 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/15 02:32 ID:p8sWbHVT
>>423 >獄門→おさげ髪の司、黄門様にレイープ
黄門様は、
「台本をもらった日から、この日を待っていた」
と、この場面では異様にハッスルしたそうです
(公開時のパンプにそう書いてありました)
ハッスル!ハッスル!
430 :
424:04/07/15 13:15 ID:SlpLwgem
>>425 特典とかBOXに興味無いので、バラかつキャンペーンで安く販売って
話は無いのかなあとか思いまして。
>>426 悪魔の手まり歌と獄門島しか馴染みが無いんで、おもわず迷っちゃったんですよね・・・
>>427 中古で14500円でした
>>423 昆が無理やり若作りさせるのは知ってるんだけど
病院坂だけはひどくなかった?
(金田一シリーズの中だけね)
他のも、若作りしてるんだけど
別に何の違和感も無かった。
でも病院坂だけは目をそむけてしまうw
432 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/15 22:30 ID:3AxLjC6y
>>431 「女王蜂」も子供のころは、あの仲代達也なんかの学生服姿が
何を表わしているのか理解できなくて話が分からなかった。
しかしながらあの入江たか子は(ry
>>424 14500円は微妙だな…もう少し安いの探すべし。
434 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/20 23:06 ID:2pXjNgib
市川崑の「悪魔の手毬歌」、20数年ぶりに観た。
かなりの傑作と思い込んでいたが、正直つまらなかった。
とはいえ、これを越える金田一ものは過去にも殆どなかったし、
今後も創られないだろう。
寂しい・・・。
市川版金田一は何度見ても新たな発見があるけどな。
「悪魔の手毬歌」
疑問1:犯人ひとりの力で、死体をつりあげて酒樽の中に入れるのは可能なのか?
疑問2:手毬歌に合わせて女性三人を殺すのだけど
女性二人を絞殺したあとに最後のひとりだけ撲殺にしたのはなぜ?
悪魔の手毬歌→悪魔の手毬唄(訂正)
>>436 >疑問1:犯人ひとりの力で、死体をつりあげて酒樽の中に入れるのは可能なのか?
動滑車を使えばやれるのでは?
映画のように定滑車のみではつらいと思う。
>疑問2:手毬歌に合わせて女性三人を殺すのだけど
女性二人を絞殺したあとに最後のひとりだけ撲殺にしたのはなぜ?
3人目のときは、犯人に時間的余裕がなかったんだと思う。
見立ても、錠前と鍵を置くだけだし。
他の二人のときは絞殺によって死体を汚さず、
見立てをきれいにしたかったのかもしれない。
って獄門島じゃないんだから
犯人は見立ての美しさにこだわる必要は無いんだよな・・・_| ̄|○
>436
動滑車を使えばよい。ただし、原作では樽に入れてないが。
440 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/21 15:08 ID:819RAiio
そんなこと言ったら通夜の時に婆さんの影で怖がらせるなんて
出来そうで出来なくないか?
wowow にて以下放映されます。
8/9 高倉健 「悪魔の手毬唄」
8/10 古谷一行 「本陣殺人事件」
8/11 渥美清 「八つ墓村」
8/12 西田敏行 「悪魔が来たりて笛を吹く」
8/13 鹿賀丈史 「悪霊島」
442 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/22 00:52 ID:0PwRK+si
>>1 三船敏郎も「金田一耕助の冒険」で金田一を演じとるんだが
なんで無視する?
>>442 あの三船は、CMの田辺誠一や木村拓哉やコントの志村けんと同レベル
444 :
442:04/07/24 00:51 ID:r2BmpFJL
ええっ!その程度だったんですか・・・。
秘蔵の未見作だったのに。出番は少ないんだろうけど、ちゃんと金田一を
演じてると思ってました。古谷の金田一は嫌いだし、このビデオ、お蔵入りにしとこう。
でも観たかったな。三船の金田一。
三船敏郎ってもともとキャラを演じ分けられるような役者じゃないし。
「冒険」の三船は「無声映画時代の金田一」という設定です(○○警部は先頃亡くなった三橋達也氏)。
だからこの場面だけ白黒で台詞なし
公開時、三船が登場すると全館大爆笑でした(顔がイイんだよね)。
447 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/29 22:50 ID:tbgOh7xw
>446
情報有難う。
三船が好きだからやっぱり観ないことにしました。
とほほ・・・。
448 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/06 12:37 ID:Q+D78qRe
石坂悪魔のてまりうたの
亀の湯はどこで撮影されたのdつか?
449 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/07 13:56 ID:y1iNpdIP
山梨県
450 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/09 17:42 ID:MXVzOvHa
やまなしけんのどこでつか?教えてチョ
451 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/12 23:10 ID:SwM9tBDg
首ククリ
452 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/13 20:53 ID:AJeM826b
西田敏行主演の「悪魔が来りて笛を吹く」みたけど、
話の筋がちっともわからん。面白かったけど。
横溝角川映画で話が理解できた作品が一つもないのは
漏れがアフォだから?
金田一が淡路島で色んな情報を仕入れて、相関図を地面に書いたりしてるけど、
確かにあの辺は原作読んでないと把握できないよね。
TV版では古谷金田一がモロボシ・ダンと淡路島で
捜査するんだな。
たいてい探偵物って刑事がいるだけのダメ刑事が多いんだけど
モロボシ・ダンもとい森次氏演じる刑事はけっこう活躍するね
456 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/15 22:26 ID:0HoWslki
>>455 その代わり映画版の藤巻潤も、ヅラかぶって風呂入ってるだけなんで・・・
458 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/16 14:27 ID:bebr0XQt
>>438 >疑問2:手毬歌に合わせて女性三人を殺すのだけど
女性二人を絞殺したあとに最後のひとりだけ撲殺にしたのはなぜ?
他の2人に比べて恨みが深かったから。何故なのかはネタバレ範囲。
まぁ、原作ではちと違うけどね。
>>458 恨みが深いほうが撲殺より絞殺しそうな気もするが?
ストーリーの展開上、単に顔を見ないようにだろ
460 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/16 17:25 ID:6GXA9Oyi
>>459 石坂版も古谷版でも、仁礼文子も後ろから顔見えないようにしてたが・・・
461 :
この子の名無しのお祝いに :04/08/16 23:10 ID:odtw1U0m
458
絞殺だと何かの拍子に自分の娘だと
気づいてしまうかもしれないし、
お地蔵さんが真っ赤になるほど
殴り殺したのが自分の娘だと知ったときの
犯人の衝撃も大きいだろうし。
絞殺しても気付かないってのは母親としての愛情に疑問も感じさせるから
物語として悲惨さが減ってしまうんじゃない?
グラマー歌手は美人で有名になるわ、殺されずにすむわで運がいいなあ
464 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/18 00:58 ID:YeJqoUg2
>>463 仁科明子のどこがグラマーなんだっ!ヽ(`Д´)ノ
夏目雅子はOK!
西やんと二木てるみは『がんばれタブチくん』でも共演してますな・・・
ひさしぶりに原作読んだら、
グラマーガールこと大空ゆかりは、
京マチ子に似ているらしい。
横溝正史が京マチ子のファンなんよ
だからテレビでの犬神家の一族に京マチ子が出たんで喜んだ
横溝正史は、犬神〜は石坂映画版より古谷テレビ版の方が気に入ってるんじゃないかな?
角川文庫版の表紙の絵も京マチ子にソックリだったな。
高峰よりいいとおもふよ。
469 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/22 20:31 ID:YNCCGfnZ
原作では松子は美しいという記述は無かったと思う
その点では…
三島東太郎も沖雅也のせいで美青年のイメージがあるが、
原作では「にこにこと愛嬌のいい」青年として描かれている。
そういう意味では映画版のボンの方が近いんだよね。
俺は映画版の方が好きだな
金田一のイメージが、古谷より石坂の方が原作に近いし
古谷金田一はアホっぽくてどうも・・・
横溝正史にいわせれば、石坂は二枚目すぎる、らしい
473 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/24 21:57 ID:VUslq27k
474 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/26 03:01 ID:wgTZNAJA
原作者曰く最も金田一のイメージに近いのは古谷一行らしい
俺は渥美清だと聞いたことがあるのだが・・・。
鹿賀丈史にもそんなことを言っていた・・・。
先生の生前に鶴の金田一をお見せする事がなくてよかった・・・
478 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/28 05:40 ID:8pKFCzeM
480 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/28 20:45 ID:oFsGHnkE
演技力はどっちもどっちだが、デリカシーが感じられる分だけメンバーに一票。
481 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/28 21:57 ID:NZE1dAjK
渥美金田一じゃ寅さんにしか見えない。
洞窟の中で辰也クンが殺人犯に追われているのを分かっていて、
助けに行こうともせずまったりと表で村人に粗筋を説明する完全な傍観者。
でも笑えるから好き。
482 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/29 01:33 ID:Vmp8sAPb
市川崑のシリーズ、金田一は渡哲也でやって欲しかったな。
絶対当たり役になっていたと思う。石坂も良かったけど、
なんというか、面白みがないんだな。演技力も渡よりは上だけど…。
石坂浩二の金田一は絶品だよ。
それ以降に演じる人は、石坂浩二のマネしか出来ていない。
唯一違うのは渥美清だけだ。
484 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/29 19:53 ID:R7IGcwY4
横溝が金田一のイメージとして念頭に置いていたのは、菊田一雄=菊田一=金田一
ということのとのようだが、役者では宇野重吉だったらしい。
じゃあ寺尾でいいじゃん
寺尾聡の金田一もあってもよかったかもな
寺尾聡では髪をかきむしるシーンが・・・。
488 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/30 20:49 ID:ALndgn/a
蛾次郎はどうだろう?
頭悪そうだからダメか。
ガジロウの息子は賢そうだよ。一応俳優。
豊川の金田一が軌道にさえ乗っていれば…
491 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/30 23:01 ID:ALndgn/a
豊川金田一は、どう演じていいのかわからなかったみたいで、
石坂金田一の模倣に終わり、気の毒だった。
以外に難しい役なのかも知れない。
トヨエツは古畑に見えたよ、正直。
今泉も出ていたしな。
トヨエツ版は映画自体が糞だったから、よけいに評価が低くなったってことも
もう出川しかいないw
497 :
無頼庵:04/09/02 21:00 ID:Fi0CbJtC
「犬神家」と「八つ墓村」続けて見て気がついた共通点(^O^)犯人は指を噛まれる!
498 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/02 22:42 ID:L6D7CLR1
古谷一行が一番面白い
499 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/03 10:53 ID:mQ1Byxn0
石坂版が一番好き
DVD欲しい・・・
500 :
暇人:04/09/03 13:16 ID:7WdNSkWH
500〜鶴太郎も悪くないな。
501 :
暇人:04/09/03 13:18 ID:7WdNSkWH
って鶴太郎のはドラマだったか。スマソ。
502 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/03 22:26 ID:E9QHa+g8
健さんの手毬唄がみてみたいな
不器用ですから歌えません
505 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 11:14 ID:+YZYqRXp
>>483 あと西田敏行金田一も異色な存在だったよな。
犯人に同情してしまうという人間臭い耕助像で映画自体はイマイチ
不完全燃焼気味でアレだったが、個人的には西田金田一は嫌いじゃなかった。
今にして思うとあの映画は石坂金田一シリーズに対するアンチテーゼだったん
だな、と思う。
スマートで文学青年的な石坂はどこか超越的で誤解を恐れずにいえば殺させるだけ
殺しておいて、という面があるが西田金田一はとにかくどこまでもダサいのが良かった。
古谷一行は可もなく不可もなくただ単にソツがないだけって気がしたけどな。
個人的にはちょっと、過剰評価かなと思う面もある。
506 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 11:29 ID:BvCMYVAO
子どものころは、藤村俊二が金田一に合っていると思った。
もしかしたら、稲川淳二とかも金田一に合ってるのかもしれないなあ
508 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 17:04 ID:r+yfYBch
南原宏治の怪しい金田一も見たかったネ。
(長髪だとみんな金田一にどうかなと思ってしまう)
509 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 17:10 ID:dMt3FTrQ
俺がプロぢゅーさーなら愛川欽也を金田一にする
磯川警部は泉谷しげる
昔は、火野正平で金田一やったらいいかも、と思ってた。
511 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 20:58 ID:CkEgyOjQ
愛川欽也は2時間ドラマでやってなかった?
512 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/05 20:14 ID:vqHsf6+P
愛川欽也の金田一は初期の土曜ワイド劇場の「吸血蛾」まだ1時間半の
頃かな 時代設定が現代になってたので洋服で登場
ビデオ録りで作品的にもイマイチ
MX古谷手毬唄、来週最終回?
これって何げに監督が森一生ってすごいね。
他にもいろんな有名監督がこのシリーズやってるね。
石坂は大根
ここに居る方たちはかなりの金田一ツウだと見込んで聞くけど、
映画、ドラマ合わせたすべての作品の中でベスト3を上げろといったら何選ぶ?
ちなみに僕は
1:悪魔の手毬唄(市川昆)
2:八つ墓村(野村芳太郎)
3:獄門等(市川昆)
3:
516 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/07 21:28 ID:qk0qQ0aU
1: 犬神家の一族(市川崑)
2: 八つ墓村(野村芳太郎)
3: 悪魔の手毬唄(市川崑)
517 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/07 21:52 ID:ho0wHag1
1,犬神家の一族(市川崑)
2,悪魔の手毬唄(市川崑)
3,獄門島(市川崑)
…ありきたりだが仕方がない。
1, 悪魔が来たりて笛を吹く(東映)
2.犬神毛の一族(市川昆)
3.悪魔の手毬歌(市川昆)
いろいろ不満はあっても何度も見返すのは東映悪魔笛なんだよなあ。
西ヤン(敏ヤン?)の金田一は結構ポイント高いねw
「去年豚だったのに、いきなり金田一かよ?」なんて会話が
あったのかな、あの当時...
こうしてみるとやっぱり
悪魔の手毬唄(昆)の人気は不動だね。
あれは金田一シリーズの枠を超えた真の名作だとおもふ。
おいらのベスト3
1:悪魔の手毬唄(昆)
2:獄門島(昆)
3:病院坂の首くくりの家
野村の八つ墓村は初めてインパクトは強烈だったけど
何度も見ているうちに飽きてくる。金田一の存在意義が薄いし。
ボックスセットの金田一耕助の事件簿ってもう手に入らないのかな?
ヤフオクにたまに出てる
524 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/08 21:24 ID:oMjsPN7w
>521
>金田一の存在意義が薄いし
原作自体がそうなんだけどね
525 :
この子の名無しのお祝いに :04/09/08 21:30 ID:RueHYASO
岸恵子自身も手毬唄に
思い入れがあるしね。
いい作品ですよ、ほんとに。
526 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/09 04:11 ID:K2jZcJ6O
悪魔の手毬唄は若山富三郎がかなりポイント高いが。
若山富三郎と岸恵子の恋愛ドラマのようにも見れるし。
ラストが本当にいいよね。
527 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/09 17:10 ID:NKhOVvHX
先日、悪霊島をみました。
わからないところがたくさん・・。こちらではわかりますか?
すっきりしないものですから・・。
10年前だったかに蒸発したキング薬品のおじさんなどは、どうして
殺されて愚連動におかれていたの?青木さんも、どうして
狙われたの?
青木は、シャム双生児の骸骨をだれかに見せられたようだけど
どうしてそれが悪魔ってことになるの?_
越智隆平の依頼で青木さんの捜索・・この関係は?
刑部のじーさんと、ともえ御寮人の関係は?(姪といっていた?)
ぬえの鳴く夜はどうして怖いの?
>527
原作嫁
鵺の鳴き声が聞こえると、普段はしとやかな
◯◯◯さんの第2の人格が現れるから、ですよね?
夜にヌエの鳴き声が聞こえたら俺でも怖いよ
531 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/12 21:19:35 ID:6BcdZgcv
ヌエの鳴き声って、聞いただけでわかるのか?
岩下志麻の鳴き声も怖い。
535 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/14 00:41:23 ID:laSaRhhx
>>527 薬売りおじさんが殺されたのは・・・
精力絶倫そうな体だったことがきっかけ。いやマジで。
青木さんもね。
後は原作読んだら嫌でも判る。
>>529 ん〜、ちと足らないような・・・
◯◯◯さんにとって鵺の鳴き声とは何を意味するのかを
説明しないといけないだろうねぇ。
536 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/15 09:02:37 ID:AZvLMsXm
金田一耕助の事件簿ってお買い得?
買おうか物凄い迷ってるんだけど
それはパロ映画の事を指すのか?それともBOXの事か?お買い得って。
538 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/15 20:55:27 ID:AZvLMsXm
BOXセットのほうです。
何を迷う必要がある!
買いなさい、買いなさい。
ボじゃないけどな。
541 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/16 02:41:05 ID:lOwToqLY
>>540 ハハハ!ちゃんと教えてあげたらいいのに(w
542 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/16 07:15:43 ID:PzGJ9kbr
そのBOXセットは何時頃発売されたのかな?まだ店頭で買えるの?
じっちゃんの名にかけてー
544 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/16 16:59:55 ID:T9WnuRGX
>>542 限定販売だし、店頭だともうどこにもないだろ
アマゾンのマーケットプレイス見てみたが、定価¥20,580 なのに中古で¥38,900
新品なら¥39,500、¥40,000で出してやがる
そんな値段で買う奴いるのか?
545 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/17 21:49:13 ID:yQAMBO7o
市川金田一に出てくる女優は子供から熟女までびっくりするくらい美人ぞろいだね。
キャスティングは監督自身が選んでるのかな?だとしたら市川の目は凄い
>>538 >>542 金田一耕助の事件ボじゃなくバコと読む。正直、あんまし使わない漢字なんで
店の人も客も読めずに笑われたり困ったりしたんじゃないかと。
BOXは東宝WEBSITEの通販で再販されていたと以前カキコがあったが
どうなんだろう?
547 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/18 01:49:51 ID:b68aCgJW
>>546 丁寧にありがとうございます。
そのBOXセットは何時頃発売されたものか知りたいのですが。
獄門島と手毬唄、連続で見た。
手毬唄は富三郎の儚い恋がアクセントとなって
また渋い味わい。
しかし、横溝モノは日本の因習と女の業が複雑に絡みあって
ドロドロ加減が凄いね。
550 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/18 09:38:47 ID:b68aCgJW
市川昆金田一の病院坂のロケに使われた坂の場所誰かしってる?
世田谷の何処かの坂だって事は知ってるんだけど坂の名前とか解らないかな?
世田谷区民としてぜひ知っておきたいんだ。
551 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/18 09:44:00 ID:b68aCgJW
補足すると砧スタジオの近くだと言うことは聞いたんだ
ただあの辺りは坂だらけだからいったいどの坂なのか
553 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/18 21:42:18 ID:y1R8I7Ad
>しかし、横溝モノは日本の因習と女の業が複雑に絡みあって
>ドロドロ加減が凄いね。
原作はそうでもないんだけどね
映像化した場合だと、どうしても他の要素とか入れたり強調したがったりするから
554 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/18 22:27:52 ID:b68aCgJW
>>547 ありがとう。11月に発売されたのは知ってるんだけど、何年度なんだい?
>>550 成城からニコタマへ向かう辺りじゃないかと思うんだけど。
丁度、国分寺からの崖が続くあたりでは?
東宝跡の何かの店なんか無かったっけ?
556 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/19 00:39:02 ID:mOLKw/02
>555
成城からニコタマへ向かう坂と言えば
そのまんま「病院坂」と言う名前の坂があるけど
あの坂は上から下まで200bくらいはあるから多分違うと思うけど、
う〜ん坂の雰囲気は似ていない事もないけど、あの坂ではない気がする。
557 :
この子の名無しのお祝いに :04/09/19 21:49:07 ID:+LHNX9Qo
>550
「市川崑の映画たち」では
世田谷の岡本町あたりの坂ということらしい。
今年の8月にって見ようかと思ったけど
暑いからやめました。
BOXの特典ディスクによると、なかなかイイ坂が見つからず、病院坂にふさわしい坂をを一般公募して、
選んで見に行ってみたら撮影所から10分のとこだったので「なぁ〜んだ」というオチだったそうな。
>>555の坂は、もしかしたらその時記念に付けられたのかも。
559 :
558:04/09/20 00:53:07 ID:ZVrCPR+4
成城の「病院坂」は、そのあたりが昔「ご料林」(幕府や藩の直轄の山林)だったことから、「ご料林坂」がなまったもの。
横溝正史宅のすぐそばにあり、正史は坂の名前をモデルに「病院坂の首縊りの家」というタイトルを思いついた。
残念ながら、映画のロケが行われた記念に坂の名前が改称されたわけではない。
映画のロケに適当な場所を探してたけどなかなか良いところが見つからず
東宝の近くの坂に気付いてロケしたって解説にあったけど、、、
結局、横溝正史がモデルにした坂に戻って来たってこと?
なんかちょっと違う気がするんだけど・・・
世田谷区成城の病院坂と、ロケに用いた坂(岡本三丁目の急坂)は別。
563 :
550:04/09/20 10:04:39 ID:9y31B/W6
みんなたくさんの情報ありがとう。
生まれてからずっと世田谷区民だけど、岡本なんて地名は知らなかったよ。
564 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/20 10:46:28 ID:74NAXnbb
岡本っていうと東名高速の南側だよね。
565 :
550:04/09/20 12:25:35 ID:9y31B/W6
>564
マジで?宇奈根と鎌田とかあの辺りになるのかな
566 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/20 14:51:53 ID:WEjvf+VX
ニコタマの高級住宅地>岡本
ユーミンなんかも住んでるよね。
有名人多し。
568 :
550:04/09/21 09:07:20 ID:HgSa+A/q
>>566 恐縮です。。
岡本の場所が把握できました。世田谷自体坂道だらけだけどあの辺りもまたたくさんありそうですね。
それに当時から風景などはすっかり変わっているだろうから、一つの坂を見つけるのはしんどいだろうね。
実物を見て幻滅するよりも記憶の中に留めて置いたほうがいい気がしてきた。
ちなみに僕は映画病院坂のラストシーンの三之助の演技に涙した者です。
世田谷ってそんなに坂道あったっけ?
磯川さん!あなた今コスりましたね!
571 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/22 13:20:36 ID:DLnKjb+Q
ロケ地と言えば、犬神家の「那須ホテル」が禿しく気になる。
上田の町外れにある古い宿だそうだが、今もまだ残ってるのだろうか…
572 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/22 22:03:27 ID:5Yh5RqwK
那須ホテルのロケに使用された宿は栃木だったような(うろ覚え)
警察署とかは上田だよね、たしか。
576 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/23 12:08:22 ID:oh97AUYt
横溝氏はタイトルのネーミングセンスが抜群だと思うのはおいらだけかな。
獄門島、病院坂の首くくりの家、悪魔の手毬唄とか犬神家の一族とか、上げれば切が無いけどどれも名タイトルだとおもふ
個人的に一番好きなタイトルは悪魔が来たりて笛を吹く
577 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/23 13:57:30 ID:ibmbKfNN
>>572 旧中仙道沿いってことだから、栃木ってことはありえない
(まさか物語が那須市だから栃木県って発想ぢゃないよな?)
578 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/23 14:00:23 ID:ibmbKfNN
>>575 いいねえ。ご案内の室内写真、映画のまんまじゃないか!!
いまにも若林を発見した女中さんの悲鳴が聞こえてきそうだ。
>>576 僕は「夜歩く」だな。好きなタイトル。
夜歩くって、カーを意識したタイトルなのかな。
そうカー?
10月30日にスカパーの
日本映画専門チャンネルで
24時間金田一やるよ
582 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/28 05:10:01 ID:cRj5YW8x
加藤武の「よしっ、わかった!インタビュー」も楽しみです。
前々からのギモン
「病院坂〜」で、黙太郎が法眼家の系図を見せるくだりで
これ黙太郎君が調べたんですか?いや看護婦が教えてくれたんですよ云々の後、
「・・・・なかったっすよ。」の「・・・・」の部分が何と言ってるのか良く聞き取れません。
「わけなかったっすよ。(簡単でしたよ)」が妥当でしょうが
「悪くなかったっすよ。(看護婦喰っちゃいました〜)」に聞こえてしまう。色男だけに。
教えてエロい人!
ホネがダメだ!ホネが!
585 :
sage:04/09/29 12:54:51 ID:m+LPRrgu
WOWOWで岡譲二の「毒蛇島奇談・女王蜂(1952/大映)」見た。
途中、大爆笑シーンが何度か。
あり得ねえwwwwwwwwwと一人でツッコミ実況しますた。
586 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/29 13:12:39 ID:uaR/nADO
中尾彬のジーパン金田一のイメージが沸かないんだが
587 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/29 20:22:36 ID:1l51Yrak
見てみれ。
588 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/30 08:16:53 ID:MddHxFIM
「獄門島」の分鬼頭での巴と鵜飼のシーン(52分9秒)で別の部屋から男の咳払いと女性のあえぎ声が聞こえるけど
あれは誰と誰なんだい?
分鬼頭儀兵衛(大滝秀治)の咳払いはするけど、あえぎ声は聞こえないっぺ。
590 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/01 07:06:09 ID:M5PKfZCi
いや、聞こえるって。男の咳払いの後に女の小さな声で「アンッ」って。
DVDで聞けばよくわかるよ。巴のものではないし。
それを聞いて巴が態度を変えて鵜飼を追い払う。
ありゃあいったいなんだ?
591 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/01 07:10:41 ID:M5PKfZCi
男の咳払いは儀兵衛のものと想像できるけど、あの喘ぎ声が謎だよ。
DVD持っている人、ぜひ注意して聞いてみてくれ。あれは怪奇現象かもしれないな。
今日の稲垣吾郎の八つ墓村見た?
トヨエツのラインを継承する、なかなか飄々とした掴み所のない耕介・・・
けっこう個人的には気に入った。
もっと滑舌が良かったら・・・>メンバー
2回目なので慣れたせいか、あれはあれで
良いと思えた。
「竜の顎で受胎したから辰哉」、というのはなかなか斬新な
新解釈だった。
にしても、吹越満、中山忍、江波杏子というガメラつながりは
一体何なのか・・・
>>596 もし名前が「竜也」だったらもっともっとぴったんこだったね。
背景が多い分、説明話で時間がとられがちな話なのに
金田一〜横溝、辰也〜美也子をうまく切り替えて
テンポよく楽しめた。その分辰也の心情が少し薄くなったのが惜しいかも。
殺人メモ、黄金がでてきた点は評価。あと典子を出してくれたら完璧と
いっていいほど気に入った。
しかし辰也はびっくり顔の連続だったなあ(w
金田一がちょっと出すぎで、横溝先生のシーンもいらない。
主人公は辰也でいいのに。
稲垣の出番削って典子出して欲しかった。
原作を上手く消化した、よく出来た脚本だったと思う。
ちょっと残念だったのは、久弥・春代の兄妹が、辰弥は実は○○の息子だと
気がついていた・・・て描写が薄かったことかな。
これがないと、久弥の「ええ男や・・・」て台詞や、春代の辰弥への執着が
生きてこないんだよね。
でも、金田一と横溝先生の絡みを描いたのって、これが初めて?
原作シリーズではときどき思い出したように出てくる描写だけどね。
典子は出して欲しいね。
お兄さま(ここがポイント)に対する激しい恋情とか、
未成熟な印象が恋をすることで急速に女らしくなっていく描写とか、
追い詰められた鍾乳洞の中で辰弥と結ばれるくだりとか・・・
「ある種の人たち」に強烈にアピールすると思うぞw
本来は「裏ヒロイン」森美弥子に対する「表ヒロイン」の筈なんだがなぁ。
600 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/02 20:26:07 ID:tXZ3IUZv
原作を読まなくても市川犬神家はなんとか理解できるが
市川病院坂はおよそ理解不能だな
>>市川病院坂
黙太郎「分かりますか?」
金田一「よく分かりません・・・」
金田一すら即座に飲み込めない複雑な家系や因縁を
観客が理解できるわけないわな。
稲垣メンバー金田一、次は映画化らしいね。
「笑の大学」は金田一シリーズではありません。
共演の役所広司も金田一経験者だけど。
604 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/02 22:45:35 ID:03eao8M3
>>598 全く同意だが今回は、残念ながら稲メン主演の金田一シリーズ
という前提だから…
605 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/02 23:49:52 ID:zKo3o1xa
「悪魔の手毬唄」、原作はまったく知らず
市川作品だけで見たけど
人間関係は途中からなんとか理解できたし
それなりに面白かったが
かなり手間をかけた連続殺人にしてはちょっと
動機が弱くないか?
(映画で見た限りでは)
606 :
やっぱ石坂だけ:04/10/03 01:10:07 ID:5rGlYvcn
病院坂って金田一先生還暦なんだね。
映画では若いまんまだったけど。
年取った金田一先生も見たかったな。
原作は読んだ事無いのさ。
>>591 確認してみた、確かに聞こえる。 実際は違うのかもしれんが、女のあえぎ声に聞こえるのには俺も同意。
「アンッ」って言っているのは分鬼頭儀兵衛だと思うな。
610 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/03 15:41:51 ID:3T1kCdi7
>>605 原作読むと動機はそれなりに納得できるのだが
映画だけではピンとこないかもね
手毬唄で
原作では、放庵は、なかなか味わい深い人物として描かれているが
映画だと、最初のところにちょっと出てきただけで
何が何だかわからんうちにいなくなってしまうな
そのわりに重要人物として皆に扱われるから
わかりにくい
そんなことは映画ではキャスティングで語れるのですよ。
多々良放庵=中村伸郎
>>605 原作が出版された時から、動機が弱いのは言われてたんじゃなかったかな。
614 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/04 07:08:39 ID:K6GNNYNf
>>609 そりゃねぇべ!でも想像して笑っちゃった
615 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/04 07:10:25 ID:K6GNNYNf
あれだけハッキリ聞こえるんだから音声のミスはあり得ないよな。
手毬唄、映画だけ見ると、殺人犯&詐欺師の恩田の愛人と娘が
東京から帰ってきて、ちゃんと村人に歓迎されるシーンが
あまり屈折もなく描かれるから
「あれ?あんな立場の母娘は、こんな閉鎖的な村には
とうてい足を踏み入れられないんじゃないの?
意外と、ずいぶん物分りのいい村なんだな」
という疑問を感じてしまうかも知れない
617 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/05 08:51:15 ID:1gMQ9dvi
てめえの女房の顔にいちいち驚く三木のり平。
618 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/05 15:13:27 ID:VfNNVQPY
市川の映画、女の絶叫がやたら多くてウザイ
ギャー!
620 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/05 19:55:52 ID:gYlb1I1P
病院坂の桜田ずんこさん、わめきすぎですからー!!!byはたようく
エッグ・ライス一丁!
ポタージュ一丁!
622 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/05 21:08:00 ID:KcrVxzeJ
やっぱ石坂版の犬神家・手毬歌と渥美版の八つ墓の三つが良いね
623 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/05 22:09:26 ID:HsPgSQSP
石坂版の犬神家・手毬歌は傑作だが
松竹の八つ墓は原作と別物とみれば良いが、横溝作品としてみれば…
>>615 女の霊の声に見せ掛けて、誰かが殺人を企んでいるに100キンダイチ。
625 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/06 00:51:14 ID:L+/qJLih
横溝作品のような複雑な家系とか人間関係があるミステリーは
映画にすれば必ず無理が出てくるんだが
犬神家は、わりと「3人母」「3人息子」というふうに
整理されているので、割り切って映像化しやすかったのかも
「松子」「竹子」「梅子」ってのも
判り易すぎだよなぁ・・・
市川犬神家で、
高峰松子が琴を弾くシーン。
わざわざ琴の師匠を呼んだの?
だとしたら、何の為に?
ラスト近くで、事件が発覚しないような、
工作はしなかったと言ってるけど。
628 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/06 06:55:52 ID:pkz6xXiX
稲垣版の八つ墓村出来良かったのか…
前の犬神が自分的にポカーンな出来だったのであえて見なかった…
野村版の八つ墓村よりよく出来てたんでしょうか?
見た人の感想キボンです。
八つ墓村のいままでの作品は
金田一と辰弥とみやこの位置バランスがどれもうまく取れてなかった感じがあったのだけど
今回の稲垣版八つ墓村ではうまくバランスをとっていたと思う。
それと、冒頭のつかみの部分がうまく描かれていたのと
今の時代のテレビ作品ではなかなか描けないような古風な雰囲気の画作りを
わりと作れていたのでテレビ作品としては上々の作りだと思いました。
吹越の演技も意外にあっていた。
稲垣の芝居の仕方が豊悦のマネすぎで大げさに見えるのが玉にキズかな・・・
>>627 映画の中ではどういう流れだか覚えがないけど、
原作ではもともと松子は、あの師匠を時々家によんで琴を習っていた。
(琴を教えていたので、佐ヘ衛翁の葬儀にも参列できたと言っている)
その日も稽古の途中で中座して、佐智がよろよろで帰宅するのをたまたま目撃、
チャンスとばかりに…だった。
632 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/06 21:49:23 ID:GFrZ6RXr
今回の八つ墓村は、期待を裏切らないすばらしい出来だった
キャストとシナリオが特にイイ! 残念な部分もあるが、念願の
原作に近い八つ墓村をみられて実にうれしい
633 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/08 02:02:31 ID:INTmu9bZ
小倉優子を里村典子にすればよかったのに。
634 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/09 05:58:46 ID:ndU6u+dY
632
同意。つーかあまり期待して無かったんで途中から見たんだけど、
いままでで一番原作に近い脚本で、嬉しかったな〜
まあ相変わらず典子はでなかったけどさ‥(なんで?)
635 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/09 09:45:49 ID:U29xKj2z
典子、典子騒がれてるけど、いったい誰ない?
わしゃあ原作を読んでないけさっぱり解らんよ。
誰か簡単に説明してくれんかの
>>635 慎太郎の妹で、辰也が初対面した時の印象は、チョトおつむが弱い平凡な娘。
しかし典子の方は辰也にほのかな思いを寄せ、恋によって成長ホルモンが
活発化、頭もまわるようになり辰也の危機には手助けしてくれるし、
どんどん綺麗になっていく。
終盤、鍾乳洞の中でのラブシーンは萌えたな…
638 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/09 22:38:53 ID:vLaEWrMe
「萌え小説」なんてのは止めてほしいが、二人の恋愛は「八つ墓村」にとって重要だと思うんだけどな
一度原作の要素をすべて取り入れた「八つ墓村」が見たい
単発2時間では無理だろうけど
>>638 禿同!!!!
ついでに「獄門島」もねっ!(映画版)
やっぱ、原作と犯人が違うというのは納得できない。
作品内容は別としてサントラ・主題曲がイイのは
「悪魔が来りて笛を吹く/西田敏行」だな。
641 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/10 19:41:22 ID:afdGGQPR
え〜っ!>639
原作と犯人が違うなんてこと許されると思ってるんですかねー演出者は。
改竄もいいとこです、横溝先生が知ったらビックリだな。
「獄門島」は横溝正史が犯人をだれだか決めずに書いていて
最後あたりまで書いたのを奥さんに読ませて
犯人は誰だと思う(犯人は誰だと良い?)?って聞くと
奥さんが全員?って感じで答えて、じゃあそうしようと
犯人当ての部分を書き上げたって逸話はホントか?
笛吹くは良いという人と駄作という人がいて、
並だと言う人があんまりいない。
>>641 無知の知、って知ってる?知らないよね。
645 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/10 21:02:45 ID:afdGGQPR
>642
そうなの?犯人はじゃあ曖昧?自分は原作読んでないし、映画の「獄門
島」はるか昔に見たためストーリー忘れてるしなー。
キャストは太地喜和子とピーターが出てたのはうろ覚えだが知ってるよ。
646 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/10 23:52:33 ID:kccM9Mm5
>>642 微妙に誤って伝わっている。
横溝正史が夫人に話を聞かせたのは、原稿を書くはるか以前の構想の段階。
以下あとがきより抜粋。
「この思いつきの動機はこうである。
私はいつも大体の構想がまとまったところで、誰かにきいて貰うことにしている。
(略)ちかごろではそういう人が得られないままに、女房でまに合わせている。
この小説もまだ犯人はきまっていなかったが、大体、人物の配置や事件がきまった
ところで、女房に話をしたところが、彼女の曰く、で、犯人というのは――なのねと。」
647 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/11 14:57:04 ID:sWlFuEWp
市川女王蜂に出てくる山本巡査役の役者さん、彼は只者じゃないな
飄々とした演技、絶妙な間の取り方、訛りを交えながらも見事に自然体なしゃべり口、それに場に合わせた表情の作り方、
どれをとっても超一流だ。
ありゃ何者なんだい?
649 :
アジャパー:04/10/11 17:34:19 ID:4DWcmb1D
>>647の今後のメニュー
1. 内田吐夢「飢餓海峡」を観る
2. 鈴木尚之「私説内田吐夢伝」を読む
651 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/11 19:32:51 ID:KnBhNmxJ
伴淳知らないのはモグリか?それか高校生?親も知らんかったりしてね。
652 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/11 19:33:14 ID:yYeUSXjq
>>647 伴淳三郎っていう喜劇出身の役者さん。
女王蜂の頃はかなりの重鎮。
テレビでは「寺内貫太郎一家」などで味わいのある演技を見せていた。
女王蜂では三木のり平と連名でトメ前にクレジットされてた。
三木のり平はわかるよね。
653 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/11 19:39:36 ID:yYeUSXjq
>>642監督はちゃんと横溝先生に断りを入れているよ。
横溝先生は市川監督を信頼してたんだよ。
犬神家のできばえに大満足だったらしい。
市川監督は前作「悪魔の手毬唄」で終わりだと思ってたんだ。
ところが東宝から依頼が来て浮世の義理で引き受けたものの、
犯人が男ってとこがひっかかり変えることにした。
俺は中学生だったからか犯人が変ることにも違和感なく見れた。
654 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/11 20:02:10 ID:KnBhNmxJ
641だ、なんだ横溝先生も承諾済みであったんなら別にいいけど。
でも自分は獄門島のリアル時は二十歳過ぎてたような気がするが、
犯人が男女で違和感アリナシなんてどうでも良かった、ハハハ。
それよか647、三木のり平は桃屋のCMで有名な人、伴淳はコメデ
ィアンでもあり名優で、「寺内貫太郎一家」では演技のことで樹木希林
と大喧嘩をしたこともあったよ。
655 :
639:04/10/11 21:50:24 ID:2OoTY+mL
>>653 へえーそうだったんだ。
初めて読んだ横溝本が「獄門島」で、
思い入れがあったもんだからそんなぁーって思ったんだが・・
自分も中学生だったけどね。
今見たらまた違った見方ができるのかな?
>>655 一回見てるんだったら自分の中でいろんな見方するだろ。ふつう。
俺は映画と原作がそっくりだって方が珍しいんだから。
映画の限られた時間の中でどのように表現するかなんだよな。
映画と原作が一緒じゃないって言ってる奴って子供なんだよ。ある意味。
犬神家だって手毬唄だって原作とはちがうじゃないか。
657 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/12 00:17:50 ID:fgx6h51W
>648−652
ありがとう。やっぱり有名な人だったんだ。いや〜昔の邦画とか観はじめたのは最近だったからいわゆる名優と言われる類の人たちを良く知らなかったんだ
伴さんを見てもう感激、巧いな〜この人って。味のある俳優ってああいう人の事を言うんだろうね。
三木のり平も同シリーズで知りました。 まぁこんなひよっこじゃがこらえてつかぁさい
658 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/12 01:26:43 ID:lltgFz+w
犬神家では原作の弱さを上手く補ってるね。
特にケシの実のエピソードを加えて、若林毒殺に絡めたのは上手かった。
原作だと毒の入手方法は適当にお茶濁してるんだよね。
>>658 それはつのだじろうの漫画が最初でなかったか・・・?>ヨキ・コト・ケス
映画版犬神では
「\ .「\
〉 .> 〉 〉
/ / / /
/ | / |
/ / / /
( 〈 . / /.
\ `\ |ヽ |
\ \ / |
ヽ `´ ノ
これが「ヨキ」だという説明が無かったのが残念
661 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/12 05:33:23 ID:qtUMfIte
↑
なんで浮いていたのか説明はあったっけ?
古谷版、犬神家はトビウオのようにとんで ((;゚Д゚))ガクブルしたの覚えてるよ
>>659 なんか勘違いしてない?
ちなみにヨキ・コト・キクね。ケスってなに?
>>662 つのだ版では、三種の神器の菊の花を裏返すと芥子になってるんだよ。
で、金田一が「ヨキ・コト・キク」でなくて「ヨキ・コト・ケシ」→「良き事消し」、
これは家宝ではなく呪詛だったのか!!
と戦慄するシーンがあったような気がする。うろ覚えだけど。
>>656 それが・・確かに全部見たんだけど、
それ(犯人が違う)しか覚えてないんだよね・・
今からレンタル屋に逝ってくる。
けど・・あるかなぁ・・田舎の小さいところだし・・
獄門島は原作と犯人が違うということを売りにしてたんだが
それにしてはあまりに安易な変えかただな
久里子亭というペンネームで脚本書いてるわりには、ミステリーが
わかってないんじゃないか?
666 :
久里子亭子:04/10/13 00:40:34 ID:0ViX9xWq
おっさんじゃ絵にならんから、女を犯人にしたほうが涙を誘うので変えました
大女優が犯人ってのはお約束。
毎回金田一が出てくるようなもの。
「又金田一かよ〜!」ってアフォかよ…
668 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/13 06:15:49 ID:DwfRC1sz
10月30日に24時間まるごと金田一するね。
今から楽しみ〜
669 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/13 08:24:59 ID:SNMfJliX
>665もっと早く原作と映画で犯人が違うということ教えて欲しかった
と・・・社会人の時に「獄門島」見たんで、ほら仕事や私生活でも忙しい
とさ、学生と違って頭ん中で「なんで原作と犯人が違うんだ!」「男女逆
っておかしい!」とか絶えず考えたりしないよーよほどミステリーファン
でもない限りね。自分も横溝信者ではないし市川崑ヲタでもない。
670 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/13 08:54:54 ID:iO2ql0py
予告編で原作者自ら犯人が違うと言ってますが・・・
672 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/13 11:26:48 ID:Q5pKaHr1
いちいち釣られるなよ
673 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/13 20:47:43 ID:SNMfJliX
自分の中では既に獄門島問題は解決済みである、よって次の議案を
検討されたし。
>>595 仙川に向かってじゃなくて野川に向かってじゃないの?
仙川は国分寺崖線の上を流れてるよ。
崖の下を流れてるのは野川。
675 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/15 11:21:45 ID:lglAEzXI
>595
仙川問題が議題に上がってるよ、返答しないのか?
国分寺知らない人々にはポカーンだが、自分は西国分寺あたりは以前
知っていた、武蔵野の面影を残したいい街だったね、玉川上水もあった
と記憶している、今はチバ県人になったんで懐かすぃ〜。
今日、悪霊島がCSで放送されるのを知ったので見てみるり。
歌、変わってんのかな…
677 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/16 14:26:18 ID:zcQZhxCT
市川昆監督と渡辺恒雄巨人軍オーナの顔の区別がつかないよ(><)
678 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/16 15:02:28 ID:BkR5VzhP
悪霊島の犯人役って誰だっけ?
昔のことだから忘れてしまって・・・。
そんなネタバレな質問を…
犯人はヌエだ
犯人はマーク・チャップマンでしたよ。
犯人って言っても3人程いるし
悪夫と霊子と島吉
684 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/18 05:37:58 ID:3gh5eadS
篠田夫人
市川版 獄門島 は、犯人が原作と違う事よか、
の犯行動機と後半の超ベタな展開が大問題
2時間ドラマ並なんだよね。
前半はとてもいい雰囲気なのに(´・ω・`)
686 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/18 07:09:12 ID:VzLg+uhJ
市川版 獄門島 あれはあれで楽しめたけどな。
特に芸達者な人たちの競演が見ものだった。
草笛光子の金歯見せながらの娘道成寺 産気づくシーンでは東野英治郎を圧倒する演技。
その東野英治郎もどの獄門島よりもいいキャスティング
太地喜和子もテレビ版の浜木綿子より迫力があった。
三木のり平はどのシリーズより出番が多くて笑わせてくれた。
市川シリーズのおもしろさにはまると、原作より楽しめるんだよね。
第一、獄門島以降は肩の力抜きまくって作ってる「軽さ」がいい。
病院坂はコメディとしても上質の出来。
草刈正雄の代表作だと思う。
687 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/18 07:45:57 ID:XHtAHc3i
病院坂の草刈黙太郎は市川金田一至上最高のキャラだとおもふ
ていうか日夏黙太郎はものの本によると、「二代目金田一を感じさせる」と書かれていた。
同意。ていうか、市川監督オリジナルによる黙太郎のシリーズを作って欲しかった。
当時の草刈ならさぞやドル箱になっただろうに。
689 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/18 21:06:18 ID:K9QJcGcK
後の市川版「八つ墓村」の金田一を、「病院坂の首縊りの家」の直後に
草刈正雄で撮っていれば、かなりいい作品になっただろうね。
草刈黙太郎のノリで金田一をやってたらね。
豊川悦司は草刈黙太郎のノリをやろうとして演技力の無さで失敗したんじゃない?
“草刈黙太郎のノリ” というか、“草刈黙太郎と同じようなノリ” って意味ね。
691 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/18 22:14:12 ID:Crrs0akR
TBS月曜ミステリーで八つ墓村キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんか、ラストシーンに尽きるって感じ。手毬唄や犬神家、病院坂はラストが良くない?
でも、八つ墓ってなんかラストがいまいちな気が・・・。石坂浩二がやってたらまたちがったのかな?
693 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 00:14:19 ID:qNeDDOrp
あんまりベタベタするのも嫌だけど。
「犬神家」のラストに一抹の物足りなさを感じるのはmeだけ?
694 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 00:27:21 ID:DY6NSvEh
市川×石坂の作品に毎回出て来た
素人臭いおばさんは何者っすか?
関係者さん?
立て付けの悪い襖をガタガタって毎回開けて登場
市川×石坂作品はそのイメージが強過ぎるので
新たに作る場合はそれ避けて欲しいな。
まだ映画化されて無い作品で良さそうなものってある?
市川以後映画化されてないってくくりでも良いけど
695 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 01:28:47 ID:maa3sxrO
せいぜい「三つ首塔 」かな
「夜歩く」は難しいだろうし、それ以外はミステリー小説としてはそれなりに面白いのもあるけど
映画にするには・・・
むしろ由利先生物の方が良さそう
>>674 俺は595ではないけど、595が言っている「あの辺りは仙川に向かって凄い下り坂」
というのは正しいよ。野川に向って急な下り坂があるのは成城辺りの高台(という
か、尾根状の地形)まで。595が言っているのは岡本の高台からの坂なので仙川で
あっているよ。
595が貼っているリンク(下の方)先の地図を見れば分かる。
左下に斜めに横切っているのが野川、それに合流するように左上から流れてきて
いるのが仙川。この地図の左端の矢印の辺りで成城から続く尾根状の高台はすで
に無くなって平坦になっている。
でも個人的には、595が指摘している坂もちょっと違うような気がする。>ロケ地
映画の中で坂下で人力車を止めるシーンなどを見ると、坂の長さや角度が違うような
気がする。たしかになんとなく周りの雰囲気は似ているようにも感じるけど、あの
辺は似たような坂が多いからね。岡本から仙川に下りる坂とは反対に、逆側に下り
る坂も幾つかあるし、その坂下から環八に向って登る坂も幾つかある。
坂全体(特に坂下の部分)が映るような引きの画があれば坂を特定出来ると思うが、
坂下の屋敷の画がセット又は他の場所での撮影等の為に引きの画は撮れなかったの
か、あれ以上坂の画は必要無いという判断で撮らなかったのか判らないが、あれだ
けの画で坂を特定するのは難しい。
悪霊島音楽が何かうるさい…
698 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 10:54:08 ID:4S5lmP2x
>>696 俺は地元の人間だけど、あの坂を限定するのは難しいな
あの辺りは坂ばかりだからね。地元の名所になっていても良い坂だと思うんだけどね
映画では石坂の向かいからセーラー服を着たJK二人がテクテク上っていくのが印象的だったけど
あの当時からセーラー服って変わっていないんだな。
>>694 市川組かつら担当のおばちゃんだよ。のり平との絡みは最高だね。
監督や石坂浩二もあの間の取り方は素人にしか出来ないって絶賛していたよ
699 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 20:19:26 ID:8fgXYIrb
等々力さんの粉薬
700 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 20:41:25 ID:8fgXYIrb
獄門三姉妹は近親婚などによる知障なのかな?
今、あのぐらいのコギャルはそのへんにフツーにいるけど
あの三姉妹は「父親の遺伝による軽度キチガイ」です。
きちがいじゃが仕方がない。
702 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 22:09:09 ID:6vXW2aM6
エキセントリックで好きだぞ あの3姉妹
あれが全部死んじゃったら家もさぞ静かになったろうね
>>702 ヨサマツが生きてるので相変わらず騒がしいです。
>>701 どっちかっつーと母親のほうの血かなって気もする。
確か母親も狂って死んだんだよね?
>>703 もう早苗さんだけだから、与佐松も大人しくなってると思う。
705 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 22:31:55 ID:6vXW2aM6
草笛さんの二の腕セクシー
706 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 22:41:41 ID:IbvhF73S
707 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/19 23:44:26 ID:yQW7V/2e
シリーズのなかの草笛さんの役では、これが一番好きだが
今見ると貞子みたいな女だな
709 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/20 00:50:36 ID:e0drs51/
人
<〜〜ゝ
彡 ゚д゚) <事件の謎を解く鍵はこのスレにあるような気がするぞゴラァ
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
`〜ェ-ェー'′
711 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/21 09:26:32 ID:hNJJEDjR
ピーターはいつから女になったの?市川金田一の頃はまだ辛うじて男だけど
712 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/21 10:39:31 ID:oEyYGn8I
↑
今でも男じゃないの?
まだ、付いてんじゃないのかな
713 :
664:04/10/21 16:40:13 ID:iUVpDvHC
あれから探しまくったけど、どこにもない!!!
なんで?獄門島どころか、ほかの映画も!
あったのはトヨエツ版八つ墓村のみ!!
もしかして角川版映画のレンタルってないのか?
714 :
696:04/10/21 17:39:31 ID:xedbePlP
>>698 俺は地元(岡本)ではないが、車で数分の所(地元のうちか?)に住んでいるので
週に何回もあの辺りの坂は行き来しているので、もしかしたら何処かですれ
違っているかもね(w
715 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/21 22:48:36 ID:eOCl4cMT
>>713 角川映画で金田一ものは「犬神家の一族」と「悪霊島」のみだよ。
「悪魔の手毬唄」「獄門島」「女王蜂」「病院坂の首縊りの家」は東宝映画製作なのだ。
結構どこにでもあるけどなあ。
「金田一耕助の冒険」も角川映画な。
笛もな。
笛は違うな。
それなら白昼の死角は?
配給が東映なだけで製作、企画とも角川。
当時角川文庫から派手なTVCM流してただろ。
720 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/22 10:12:29 ID:mgKue483
「金田一耕助の冒険」はどうも駄目だった、大林監督の演出イタイよ。
721 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/22 10:16:37 ID:bciZWQK2
大林自身がイタイ。
あのモジャモジャの髪型とオバサン顔でアイドルを脱がしまくるし・・
722 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/22 12:08:45 ID:6cKRZz/r
市川獄門島の了沢の役者さん、地味だけど良い演技してるよね
彼は有名な役者さんなのかい?
実はキャスバル兄さん。
でも、キャスバル兄さんのときと違って妙に声が高い。
725 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/22 14:58:39 ID:KcPBUrxC
>>696 坂から見た低地が開けた画は、最初に金田一耕助が坂を下るところで出てきてるよ。
ただ、俺も特定はできなかった。
時代も違うしね。風景も変わってると思う。
>あのモジャモジャの髪型とオバサン顔でアイドルを脱がしまくるし・・
そういうイタサは大歓迎だが
キャスバル兄さんはTV版の黒猫帝にも出演していい仕事してた。
728 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/22 23:08:42 ID:6cKRZz/r
722じゃが、
キャスバル兄さんとはなんぞや?
麻雀牌の西ですがな。
730 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/22 23:51:16 ID:Dl3Dz0ZW
「黒蜥蜴」(深作欣ニ監督)最高だね。
美女怪盗・黒蜥蜴=丸山(美輪)明広、明智小五郎=木村功、
人間蝋人形=三島由紀夫
DVD化してほしい。
了沢は通常の僧侶より3倍速く読経をすることができるのだ。
了沢は通常の僧侶より3倍速く托鉢を行うことが可能だ。
>728
1963年版路傍の石の主役してた人=通常の3倍の中の人
…って、みんないじわるだなあ。
そして了沢は、通常の僧侶より3倍早く寺を継ぐに至ったのだった。
注意!ネタバレあり
本物の鐘と、芝居で使うニセモノの鐘と見間違うのは良いとしよう。
でもなぜうまい具合に本物の鐘にニセモノの鐘が、かぶせられるような大きさになってたんだ?
アレって三文芝居用の保存されてたニセモノの鐘で、うまく本物にかぶせられるように合うのが不思議
三文芝居だろうがなんだろうが、「娘道成寺」用の鐘だから
役者が中に入って早変わりの準備をするくらいの大きさはあるよ。
そして了沢は後に
純粋な思想で過激な行動を起し、若くして散って行くのであった。
ゴメン。もうやめるわ。
739 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/23 07:34:12 ID:Wl+44uLm
スマン。
横溝正史・江戸川乱歩コーナーがって、見てみたら、
どうしても書きたくなってしまった。
740 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/23 11:52:25 ID:cy41Mw9P
了沢の役者さんはプライベートで何かしでかしたのかい?
意地悪しないで教えてくれよい!
まずは了沢の役者名をぐぐれ。
話はそれからだ。
742 :
名無しの手毬唄:04/10/23 12:37:22 ID:3lkoXZrp
了沢専用ザクだね!
死種にも議長で出とる
744 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/23 21:49:51 ID:rV4nyjgr
ネタバレ、たぶん了沢の人は俳優兼声優なんじゃないの。
自分が子どもの頃は少年子役として有名だったんだがなーIは。
745 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/23 22:20:21 ID:mHCv6yw4
名子役だったね
746 :
664:04/10/23 23:27:26 ID:McyWidIu
>>715 そうなんだ。初めて知ったよ。全部角川かと・・
まだ探し続けてるけどやっぱりない・・
近所のレンタル屋、2軒ともしばらく行かないうちに邦画の棚がVシネマにのっとられてた・・
>>723 マジですかっ!うわぁびっくり!!!
ますます見たくなったなあ。捜索範囲を拡げるか・・
>746
獄門島はCSの日本映画専門チャンネルで今月あと2回放送するよ。
もしBSデジタル見られる環境にあればCS110無料体験申込みでウマー?
獄門のシャア坊主だけでなく、
病院坂の黒髪たっぷり河原さぶにも注目しる
749 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/24 09:29:54 ID:SDjUDE//
誰それ?
750 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/25 00:17:19 ID:X91hOOLO
西遊記で八戒やってたヒト
751 :
696:04/10/25 00:45:26 ID:DFblQrDX
>>725 俺の書き方が悪くて誤解させてしまっているみたい。スマン。
坂下が映っている引きの画があれば、ということについてレス
してくれたのだと思うけど、言いたかったのは、坂の下から
見れば坂下よりもっと坂の手前(坂の上から見れば坂を下りた
坂下よりもっと先の位置)から撮った坂全体の画があれば坂その
ものだけでなく周囲の様子も分かるので坂の特定に役立ったかも
しれないということ。
坂の頂上らしき所から坂の下の先にある住宅地を映している大
きく開けた画があるのは知っている。(これについて696で書こ
うか、と思ったが長文になっていたのでやめたのも誤解を招く
原因になったのかもね)
足元の坂も映らず(記憶違いだったらゴメン)、前方が真っ直ぐに
あれだけ開けた見晴らし良い坂といえばあの近辺では日産の坂の
一つニコタマ寄りの一方通行の急な坂ではないかと俺は思う。
でもその坂は映画の中で ”病院坂”として人力車が走る坂では
ないと思う。つまり坂下から撮った坂と坂上から景色を撮った坂
は別の坂だと思う。
坂上から景色を映した画の中に1軒だけ看板のような物を付けた
目立つ建物があった。その看板に書かれている文字が読み取れて
なおかつ、それがその建物の社名か何かで現在も同じ場所にその
会社があれば、その景色を撮った坂は特定できるかもしれない。
(俺が随分前にレンタルビデオで見た時は看板の文字は読み取れ
なかった。DVDは買っていないので分からないがDVDでも無理
なのかな?)
今回もうまく説明出来なくてゴメン。
752 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/25 11:48:09 ID:cLwfSo20
女王蜂に神山繁がロン毛のカツラで怪しげな心霊家として出てた。
役とはいえあんなに大量の髪・・・嬉しかったと思う。
753 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/25 12:31:44 ID:2HQKQW9P
>>748 病院坂当時は河原裕昌という名前だったね。
754 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/25 17:32:19 ID:LKdUFcKF
>>748 病院坂は、
仮面ライダーのオヤッサンが人力車引いてますから
755 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/25 17:53:25 ID:2eGTGBWF
>>748>>753 えっ!?河原裕昌と河原さぶが同じ人物なの?
知らなかった・・・。別人にしかみえない。
マジでびっくりです。
お二人に感謝。
河原さぶが「ガンバの冒険」を唄ってたッテことですか?
けれど〜も〜ガンバ〜は〜指〜さした〜獄門島を〜♪
>>757 ソースTHX…全く知らんかった、てか、ガンバの関連本にもこのこと書いてないぞ _| ̄|○
>>758 残念ながらそっちぢゃなくて、OPの方ね。
菊人形だよガ〜ンバ〜♪(・∀・)逆さ吊りだよガ〜ンバ〜♪
>>756 ほんとだ ガンバの歌って川原さぶが歌ってたんだ!
団二郎がレッドバロンの主題歌を歌ってたのより衝撃だぞ。
>>760 レッドバロンの歌は団しん也。
団次郎はマッハバロンの博士。
762 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/26 15:31:18 ID:56FvP4yj
獄門島のピーターのヘアスタイル、美川憲一の頭なんですが…オカマつながり
で似たのかな。
763 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/26 15:38:45 ID:9+2JhpbA
ピーターは病院坂にも出てたけど
バンドマンには見えなかった
764 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/28 02:16:11 ID:0iJmb2aa
「九十九」と書いて「つくも」と読む。
765 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/28 09:02:02 ID:KSqg/zuF
ロン毛の神山の名前だね、女王蜂は仲代の学ランがキッチュです。
いやいや、ロン毛の神山の方が衝撃だから
767 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/29 20:12:45 ID:qUCITQ4g
病院坂はそれまで出てきた俳優が顔を揃えてる、高峰三枝子と岸さん、辻萬長
が出てないけど。その後金田一は渡米し行方不明になるんだね。
市川崑&石坂浩二でもう1本撮ってほしい。三木のり平はいないが。
768 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/29 21:48:06 ID:U7Mur323
市川崑ならもう逝ってるが
769 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/29 22:01:50 ID:WmeW2DuD
ヲイヲイ!
770 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/29 22:04:47 ID:B1DLv36K
最近の市川監督、巨人のナベツネと区別がつかない
771 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/29 22:53:09 ID:5ObXA+96
ヲイヲイ!
772 :
この子の名無しのお祝いに :04/10/29 22:58:13 ID:wwDG3jOx
三木のり平の代わりが出来るのは
小沢昭一しかいないぞ、もう。
「かあちゃん」に出てたし。
「八つ墓村」で西村雅彦なんかに
三木のり平的やくをさせたのはダメだったねえ。
何故、小林のり一じゃダメなんだ
774 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/30 00:59:35 ID:eZn3KeZV
病院坂をリメイクするとしたら、由香利と小雪はマナ・カナで決まりだな。
せめてなつ・かなに
776 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/30 11:00:24 ID:VV1OMff9
遅レスですが、河原さぶってなんで濃い顔になったんだろう。
昨日録画してあった病院坂見たけど、大滝秀治、引退近い巡査の役で
声のトーンが高くて、もう大滝節全開なんで笑えた。
法眼家の人間関係がちょっと入り組んでる、他の横溝作品にも言えるね。
今トヨエツ金田一見終わりました。。。
次はヘーちゃんの犬神でし@24時間まるごと金田一
ブッ通して観てると、同キャスト別役で出演してるから『女王蜂』『悪魔の手毬唄』あたりでまぜこぜになってくる。
市川金田一は、やはりキャストで魅せる金田一劇団なんだなとつくづく思う。
779 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/30 21:56:57 ID:bp9n0k7L
780 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/30 22:10:36 ID:VV1OMff9
市川崑がだいぶ後になってトヨエツと浅野ゆう子で八つ墓を撮った
のはやっぱ松竹版にやられたって思いがあったんでしょうか。
それにしては辰也がショーケン>高橋和也、犯人小川真由美>浅野
ゆう子っていうキャストはなんだかなー。
>778
自分も「これは舞台演劇か歌舞伎の世界だなー」とオモタとこだった。
24時間まるごと金田一、見逃したよ・゚・。つД`)・゚・。
ちょくちょく録画しておいたから良かったものの
一番見たかった「獄門島」は録画もできなかった
ヽ(`Д´)ノウワァァン
783 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/31 02:29:59 ID:qe8mn4ez
仲代ほれたよ@女王蜂
坂口良子のふくれっ面がなんともかわいい
786 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/31 19:45:49 ID:n0c+j5SO
古谷版は菊人形じゃないし…
787 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/31 20:26:54 ID:kcOTiXVP
大林の映画に出たからなぁ、古谷一行は・・・。
788 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/31 21:15:58 ID:EHaGZ91X
古谷は見るからに助平そうだし
金田一のイメージとはちょっと・・・
古谷一行のイメージって湯けむりなんだよな。
混浴露天風呂シリーズ、相棒は木の実ナナ。
790 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/01 19:15:07 ID:VPOsWZxk
所轄の刑事役がでんでんとか、過去がありそうな仲居に佳那晃子とか。
791 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/02 18:13:19 ID:DeU3vA+s
古谷一行には原作の金田一のイメージである、飄々とした感じが全くないんだな
792 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/02 20:02:48 ID:Zrt39beP
トヨエツも飄々感ないのに八つ墓やったんだよー背は高すぎだし。
793 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/02 23:01:02 ID:NWiv/zDK
そこで田辺誠一ですよw
横溝モノ未経験の嫁に付き合って、この1週間で石坂金田一5本+寅さん八つ墓村
続けて観ました。
>>778の言う通り、細部がちょっとごっちゃになったかも。
嫁はやはり犬神家、手毬唄、獄門島の3つが良かったそうで。
俺はあらためて岸恵子(特に女王蜂)の魅力にやられた。
795 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/03 16:05:29 ID:FMYuryPL
見た目は田辺はイイ線いってると思う、稲垣やトヨエツよりね。
796 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/03 16:15:35 ID:9Jz8hvoP
島田陽子(松竹)
坂口
良
子
>>795 それって石坂金田一の扮装をした時の、ですよね。
798 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/03 17:31:54 ID:FMYuryPL
そうです、もちろん金田一
の
紛
装時の田辺です、あれはTVだったか見た事ある。
799 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/03 17:39:49 ID:bCstnke0
飄々というのなら、オレはユースケ・サンタマリアに
金田一をやらせてみたい。もちろんギャグなしで。
鶴太郎よりはマシだと思う。
やっぱりへーちゃんが良かったのは慶応卒というインテリさが
金田一の知的なイメージにピッタリマッチしたからだと思う。
だから今度もし選ぶならなるべく高学歴で少し抜けた所がある
二枚目を選ぶのがいいと思う。
慶応・・・・
ふかわりょう・・・
いや、それはちょっといくらオレでも考えられません。すんません(w
802 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/03 18:06:31 ID:ga02R11P
トヨエツはへらへらしてる、と妻が言っている。
ふと思ったが谷原章介なんかはどうだろ?
高学歴じゃないけどどこか知的な感じはするし。
田辺路線と一緒ってことで。
804 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/03 18:16:14 ID:uDd/SgtY
>>799 賛成。
それはそれとして、まぁ無理なこととは思うんだが、
もういいかげん和服に例の帽子という呪縛から離れたらどうだろう。
まして、あの格好が似合うかどうかということで
役者を選ぶのは本末転倒もいいとこだと思う。
805 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/03 18:24:33 ID:BnZcaP5P
でも片岡千恵蔵みたいなスーツ姿の金田一は正直カンベンだよな。
石坂浩二のイメージが強烈過ぎてハカマ姿以外の金田一が
思いつかない。
逆に明智は天知が印象強すぎてスーツ姿以外想像出来ない。
明智も初期のイメージは金田一と見分けが付かんような感じだったんだけどね
>>800 「インテリ」と言っても本物の厳めしいような知性じゃなくて、石坂浩二の雑学っぽい軽薄さが
映画の金田一にはちょうどいい感じだった。
810 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/04 07:31:45 ID:nh0Fe1mU
皆さんがた、あのさ時代設定は変えてはいかんのですよ。
横溝小説ってのは戦後にかけてのドタバタした日本、まだまだ荒廃した国土
そして怒涛のごとく進入してきたアメリカ文化(ジャズ、洋装)、そしてエログロ
文化の交じり合ったあの当時の背景があって成り立つ。
帽子、袴なんかもできるならそのままでいて欲しいな。
明智くんはもう天知のイメージが強いがダンディじゃない俳優のも見たい。
811 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/04 11:20:14 ID:t3gMWp0i
>>804 >もういいかげん和服に例の帽子という呪縛から離れたらどうだろう。
・汚いモッズコート羽織って
・ヘアスタイルはドレッド。
・その頭に破れた茶色いニット製のビッグワッチをかぶり
・襟の糸がほつれた古い緑色ネルシャツを着る。
・ズボンはカーキ色の汚いカーゴパンツ
・足は、くたびれた皮製のサンダル履き。
・鞄は紙袋。
ってな金田一はどーでしょう?
↑
新しい探偵像としていけるかも。
まあ、原作にも書いてある服装を変えるのも難しいとは思うし、
時代背景を変えちゃいけないのもわかるんだけど、
最近の金田一で変だと思うのは、あの着物や帽子、ゲタが
コスプレ衣装屋さんであつらえたのを着てるように見えること。
本来、金田一は無理にあんな格好をしてるんじゃなくて、
ありあわせの、着慣れた服を着たらああなったということでしょう。
それが今ではとてもそうとは……。コスプレでなけりゃ
何となく無理やりスーツに身を固めたリクルート学生みたいだ。
だいぶスレ的にずれてきたので……
しかし片岡千恵蔵の背広の金田一耕助はよかったよ。
いかにも「探偵映画」という雰囲気が横溝のある面を確かにつかんでいたし、
特に「三本指の男」の飄逸な金田一は、石坂浩二に匹敵する味わいがあった。
東映はすみやかに千恵蔵金田一のDVDボックスを出すように。
むろん、そのためにも「八つ墓村」「悪魔が来りて笛を吹く」
「犬神家の謎・悪魔は踊る」のフィルム発見希望。
814 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/04 21:47:55 ID:nh0Fe1mU
今日CSで「蜘蛛男」by藤田進:明智を見たが悪人を岡譲二がやって
てさ、なんか岡譲二は金田一をやってるんだよね以前に。
頭こんがらかちゃったよ、それで藤田は探偵の柄じゃないの、やっぱり
軍人が合ってる、ミスキャストだな。まぁB級サスペンスってとこ。
815 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/05 00:22:21 ID:OVHIALGL
中尾はどーですか?
岡譲二(譲司)は、
「氷柱の美女」では明智小五郎を
「蜘蛛男」では明智と戦う怪人蜘蛛男を
「蝶々失踪事件」では由利麟太郎を
「毒蛇島奇談 女王蜂」では金田一耕助を
「悪魔が来りて笛を吹く」では金田一の相棒の等々力警部を
「幽霊男」では容疑者・加納博士を演じています。
中尾彬のジーパン金田一はよかったですよ。
横溝正史自身も「非常にさわやかな青年」と気に入っていたみたい。
映画自体のクオリティも高いしね。
鹿賀丈史の金田一が意外と似合ってたのには驚いたな。
ちょっとヒッピー風味が入った金田一だったがその味わいが
作品になんとも不思議なさわやかさを与えていた。
819 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/05 07:59:02 ID:aSY62+2J
>816どうもです、こうやって見ると金田一と明智と犯人がゴタ混ぜ。(笑)
そうか千恵蔵と同時期に岡譲二も金田一をやってたんだ。
820 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/05 09:21:03 ID:zjotylK4
>>819 岡譲二は本人も大の探偵小説ファンだったみたい。
ただし「女王蜂」は映画自体がツマランので、金田一としては冴えません。
186に挙がった中での絶品は「蝶々失踪事件」の由利警部かな。
原作では白髪の素人探偵ですが、映画では貴公子然としたクールな美貌が
まるでスコットランド・ヤードの名警部か? といった雰囲気を漂わせて
「日本映画史上もっともダンディな名探偵」との評価あり。
もともと大映では「本陣殺人事件」の映画化を企画して、岡氏には
金田一を演らせるつもりが、連載最終回であのトリックが明らかになって
「これは映画化不可能」と下りてしまい、「蝶々殺人事件」に差し替えた。
で、同じく映画化を狙っていた東横が片岡千恵蔵で製作したのだそうです。
821 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/05 09:30:19 ID:zjotylK4
ごめん、上の「186」は「
>>816」の間違いでした。
あと岡譲二はテレビでも金田一耕助をやっているそうです。見たいですね。
テレビドラマデータベースによると、それはNTVの
「月曜日の秘密」(第一回のみ「日曜日の秘密」?)で、雑誌「週刊東京」での
連載に合わせて1957/02/18から04/29まで11回にわたってドラマ化した――
といいますから現在『金田一耕助の冒険』にまとめられている分ですね。
なお、日テレでは自社で製作したミステリドラマについて今、膨大な
資料を整理中ということで、フィルムは見つからないにしろ何か面白い
収穫があるかもしれません。
822 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/05 14:39:34 ID:aSY62+2J
ふーむ、岡譲二が探偵小説ファンとは・・・道理で蜘蛛男はノリノリの演技
で楽しんでやてるように見えたし。
毒蛇島奇談も以前見たがヒロインの久慈あさみが馬づらの美女で引いたな、
おまけに森雅之が前半とラストで人格が激しく変わったのにたまげた。
中尾彬のどこがさわやかなの?捻りマフラーが好きなようだが。
823 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/05 17:29:36 ID:CYZgYEcZ
>>822 岡譲二(譲司と改名したのはいつごろ?)は
探偵雑誌「宝石」に二編ほど短編を書いてします。
あくまで余技だし、あんまり斬新って感じではなかったです。
中尾彬の金田一の出来はATGの「本陣殺人事件」を見てくれとしかいえない。
ただし今の中尾氏があまりに頭に焼き付けられてると
ミョーな目で見てしまうかもしれんけど。
自分などは「本陣」以後のあまりの変貌にショックを受けた口。
824 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/05 19:44:11 ID:aSY62+2J
>823詳しい情報をどうも
非常線の女で岡譲二が渋いんで好きになったのよん。
本陣見てます、高沢順子が痛い役だった、水車のトリック
にはびっくり仰天。
中尾金田一は目からウロコです、常田富士男も出てたね。
この人よくこういう映画に出てますな。
825 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/07 15:21:28 ID:iX5C2Ez0
天知の明智小五郎見たが、ワイシャツのカラーが高くて特注かと。
犯人は・・・書かないほうがいいな。
夜に後家さんがジジイに寝間着を剥かれてオッパイ揉まれる回想シーンって
シリーズに有りましたっけ?
828 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/09 01:53:33 ID:2lYblnIL
本日3時からWOWWOWで、岡譲二主演「毒蛇島奇談 女王蜂」放送ダス
829 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/09 22:36:50 ID:9bHh+z0t
天知の明智小五郎見たが、髪の毛が多くて特注かと。
メーカーは・・・書かないほうがいいな。
あの時代のスターはハイカラーが流行ってたな
太陽のほえろ!の裕次郎もシャツのエリの高いこと高いことw
831 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/10 07:31:04 ID:d0KIuWvm
天知だからこそハイカラーとカフス襟がきまるんだろうね。
弟裕次郎も似合ってるが自分はアロハシャツのイメージも大きいな。
明智シリーズでは煙草にパイプみたいなのつけて吸ってるね。
キザすれすれのダンディズムとでも申しましょうか。
832 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/19 01:47:22 ID:we4hxmPN
乱歩映画において、原作に忠実な明智小五郎がいないことを考えれば、
金田一耕助はまだまだ幸せだったのかもしれない。
石坂金田一の影を引きずり続けてしまう不幸もあるが。
ヤツの印象強すぎ…
石坂金田一も大好きだけど、金田一耕助自体がそれ以上に好きなので
なんか歯がゆいんだよなあ…
石坂金田一のスタイルが原作に忠実という触れ込みだったため、
それ以降の金田一は、すべて石坂のコピーをもって原作どおりと
言うようになってしまったね。
たとえば原作では、白絣に紺の夏袴という格好もしているけど、
映像化された金田一は、ほとんどが石坂が着ていた茶系統の和服ばかりだとかさ。
835 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/22 22:45:48 ID:a9JjlSPu
さて、ヤフオクに片岡千恵蔵の「三本指の男」の台本が出品されていますが、
はたして落札価格はいくらになるでしょうというのが問題です。
さあー、みんなで考えよーう♪
836 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/23 15:27:50 ID:Ao5N1kGG
(∵) スケキヨです。
>>834 とは言っても一番原作にちかいイメージなのは石坂だろ?
古谷はあまりに三枚目路線に走りすぎだし
838 :
834:04/11/24 00:52:38 ID:X4QAVk6W
>>837 原作に近いというより、原作以外にお手本になるような前例がなかったわけだから、
原作と首っ引きで独自な金田一のスタイルを作り上げた。
テレビシリーズの古谷一行も含めて、それ以降の金田一は石坂のスタイルを継承するにしても、
石坂にない独自性を打ち出すにしても、とにかく石坂金田一の呪縛から逃れ出ていないように思うんだよね。
たとえば片岡鶴太郎は、石坂やその他の金田一映画からの引用でスケール感を演出しているし、
上川隆也に至っては、石坂の廉価版だった古谷金田一のそのまた劣化コピーだもんな。
上川はともかく古谷は石坂とは全然違う金田一だと思うが…。
それに古谷は番組スタート時、マイナーなバイプレーヤーだったのも幸いし、
ほとんどの視聴者には余計な先入観がなく、独自の金田一像の刷り込みに成功したと思う。
今と違って世を上げての横溝ブームだったから、知名度の低い俳優を抜擢しても、
視聴率が見込めるいい時代だったんだね。
840 :
834:04/11/24 01:53:10 ID:X4QAVk6W
>>839 古谷金田一
人間くさい金田一ということで、家賃が払えなくて事務所の追立てを食らったり、助手のおばちゃんがいたり、逆立ちをして推理を組み立てるなどの要素は、「映画にないもの」を採り入れようとした結果だと思うんですよね。
つまり、原作に近い金田一ではなく、映画版との差別化のために、石坂とは遠いキャラ設定になったと。
個人的見解ですので、スルーしてくださっても結構です。
当時工房だった俺の記憶では、古谷金田一の方が人気あった。
ビデオもない時代だからね。完全に劇場組とTV組に別れてた。
いくらブームといっても劇場行ってまで観たいってヤツそんな多くなかったし
安易にTVで見られる古谷金田一の方が多数派だったように思う。
中尾本陣からハマッて石坂金田一マンセーしてた劇場組の俺は
公開から約1年後水曜ロードショーで放送された石坂版犬神家を見た
原作を読んだこともないTV組に「全然イメージが違う」と口撃されたよ。
842 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/24 12:39:54 ID:jkanleJM
「悪霊島(劇場版)」の予告編の「鵺の鳴く夜は恐ろしい」っていう
ナレーションは岸田今日子ですか?。たしか「007ユア・アイズ・オンリー」を見に行った小学生
の頃、予告でやってて、犬が手首を咥えて走ってる場面や、そのナレーションが
強烈に怖い印象があったんだけど、この間DVDで始めて見たらその予告編が
ないし、特報はちょっとナレーションも違う感じだった。
「演歌の花道」の来宮良子だとおもう。
ホラー系予告のナレーションの来宮率は高い。あと大映TV。
「犬神家」のDVD初めて借りたんですけど、
何だか全体に青っぽいし、暗部潰れ気味に見えます。
これで普通なんでしょうか?(しかもDVDなのに予告編入ってないし)
前にLDで見た時は、
もっとセピアっぽくて、明るかったような。
今出てる東宝DVDもこっちに近い印象です。
845 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/29 02:30:32 ID:V1FZjZGG
市川監督死んだら、金田一シリーズを何夜連続とかで放映すんだろうな
846 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/29 11:36:57 ID:0j7dXddH
ワイドショーで石坂浩二出まくりだろう、加藤武も。
石坂の葬式にはきっと森繁が・・・。
>>845 地上波ではまずないな。
黒澤明の時でも3本くらいだったし、三船敏郎の時もこれといった記憶がない。
最近じゃチャールズ・ブロンソンなんか1本もなかった。
849 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/30 14:57:02 ID:QA4EweIc
>847弔辞の達人、森繁。
CSの日本映画専門CHなんか今年、三橋達也の追悼特集を組んだ。
地上波って邦画に功績あった人に冷たすぎるずぇー
>>848 ブロンソンはテレ東で一週間ブチ抜きで特集やってたぞ。
お昼のロードショーで。
追悼よりも生誕100周年とかでBSで特集することの方が多いよ。
ごめ〜んね。
ウチのほうのテレ東ローカル局、お昼のロードショーなんてないもん。
852 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/01 23:14:32 ID:MqyC0REU
テレ東のローカル局なんかあるの?
853 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/02 00:50:58 ID:GusA3OAw
>>844 犬神家のDVD、予告編はちゃんと入ってるよ。
確かに、本編画像は青っぽすぎて暗部つぶれまくりだけど。
>>852 テレ東系は全部で6局あるな。
ウチじゃ他局でもローカル時間帯の映画放送はあんまりない。
金田一耕助シリーズでDVD化されているのは何作品ほどあるのでしょうか?
856 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/04 19:14:03 ID:m4KE9Hw9
食玩で横溝シリーズほしいなぁ
第一弾は犬神家映画版・・・
金田一、警部、松子、珠代、猿蔵、佐清
シクレは佐清.....Y.....
「本棚探偵」読んだなw
859 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/11 17:09:10 ID:EHJb/uME
>>853 それはDVDプレーヤーやTVの映像設定の間違いでしょ。
なんでもDVDメディアのせいにするんじゃないの。
ばかみたい
860 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/17 01:01:37 ID:Ed10wR3O
河津清三郎の金田一は、いつも困ってるような顔をしている。
861 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/17 20:18:03 ID:PxWcmdoJ
さういふ顔なんじゃないですか?
862 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/17 20:53:50 ID:rUyn2iN3
河津さんはいつも陰な感じがいい
863 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/21 22:29:39 ID:11IjU7Ke
「吸血蛾」で等々力警部を演じた小堀明男は、「三本指の男」の一柳賢蔵役がデビュー作なんだそうだ。
864 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/22 00:29:49 ID:fk42zxXO
河津金田一の「幽霊男」、キネマ倶楽部版を見たが、
途中で不可解なカットがあるようだ。
ホテルでのバラバラ死体事件のあと
金田一が人形師を訪ねた理由が原作を読まないとわからない。
明らかに筋がつながらない探偵映画ってのも困りもの。
865 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/22 10:42:51 ID:jYrvfXav
批評家からではなくて一般人から見た金田一映画の一番人気はどの作品なの?
私の場合、
悪魔の手毬唄、獄門島、病院坂の首くくりの家の準だけれど
すべて市川昆監督作品です。
>>864 池部金田一の「吸血蛾」も、映画だけ観たら意味不明な部分があるよ。中川信夫は、
最後のフィルムノワール調の追っかけがやりたかっただけだろうけどね。
867 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/25 12:52:44 ID:+e9C/7zh
当時東映に所属していた河津清三郎は、東宝で金田一耕助を演じ、ヒットしてしまったため、
東映で主役をはっていた「魚河岸の石松」シリーズを降ろされ、干されてしまった。
日本映画データベースで出演作を見ても、「幽霊男」以降10年間も、東映の仕事が入っていない。
上のほうで古谷金田一か石坂金田一かって
言っていたけど
当時の年齢もあるでしょう
自分は古谷を見ていたのは消防だったので
はじめは石坂を受け付けなかったが
何年か前に年老いた古谷が金田一を演じているのを見て
時の流れを恨んだよ
869 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/29 00:44:00 ID:Rl56cFuR
中尾彬も捨てがたい
870 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/29 01:50:31 ID:r0hvvJTq
俺は鹿賀丈史
871 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/30 01:45:40 ID:LB+odHUh
>>868 年齢と言うよりも、原作から入ったか、古谷のテレビドラマから入ったかの違いだろ
原作のイメージが濃い人には古谷は不評
872 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/30 11:11:25 ID:NU2GpwcC
TV版「犬神家の一族」の四季乃花恵が可愛い。佐智に睡眠薬でレイプされるシーンがみたい!
874 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/31 08:31:48 ID:LmdAAOwO
>>873
脱いでるの?
875 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/01 07:21:49 ID:xasr7F/u
オープニングがなし畑かなにかの果物系の畑で軽トラックの荷台に何人か
のって疾走するシーンがあったのって、女王蜂だったっけ?
あのシーンはいいなあ。
そりゃ手毬唄だな。女王蜂はリヤカー。
877 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/01 12:36:52 ID:uK75tnOG
>>876 大和田獏とかライオン丸とかが乗ってるヤツですね。
「いやや兄ちゃん国賓待遇やなんて!」
>>874 確かストッキング脱がすシーンとかあって俺的には萌えたよ。
879 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/01 13:02:14 ID:uK75tnOG
>>878 いやいや、猿蔵がベッドに寝かせてあげるシーンの"チラッ"が
880 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/01 13:11:30 ID:NA2H0/C3
881 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/03 17:47:39 ID:ZhnKzIIu
四季乃花恵が脱ぐ訳無いって。でも下着姿のチラッだけでも結構美味しいっ!
882 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/04 03:23:52 ID:AC3xvbkW
トヨエツだけは最悪だったな。
つーか、彼を起用したヤシが一番バカ。
883 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/04 09:22:40 ID:SovqMuow
四季乃花恵の娘は笹本玲奈
四季の花って力士が八百長発言してたよな
885 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/05 22:05:42 ID:T++PO1Si
母親よりずっと可愛い
886 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 03:46:04 ID:3GoNbqkk
坂口良子がたまんなく可愛い。よって市川作品が一番。
887 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 03:49:15 ID:3GoNbqkk
あと市川作品の金田一はラストが最高。悪魔の手磨莉歌なんてあのワザと聞こえないのが作品の全てを語っている
888 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 14:31:41 ID:XbcyMdZA
手毬唄のラストは邦画史上最高のエンディングとして名高いね
889 :
お願い目を通して!!!:05/01/07 15:58:35 ID:j5rI3ybA
890 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/08 08:45:06 ID:y3+/8+Nd
>>871 自分もそうだけど原作派は古谷派が多いのでは。
原作者自身が古谷シリーズが気に入ってわざわざビデオ購入したくらいだから。
891 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/08 10:45:17 ID:l8AwaLhb
古谷が気に入ったのではなく、ブームになって自作が連ドラ化したので、「ビデオデッキ」を購入したのね。
横溝正史シリーズを録るために買ってるのだから、まだ古谷一行が良いかどうかなど、わかるわけない。
892 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/08 10:51:45 ID:bw9EM+cR
手毬唄のラスト、
「磯川さん、あなた、リカさん愛してらしたんですね?」
「は?なにかいいましたか?」
って聞こえないふりするんだけど、
カメラ引くと、駅の柱に「そうじゃ」ってかいてあるんだよ。
あれはねらったのかね?
>>892 公開当時からたくさんの人がそう思っていたが、
それは監督の意図ではなくて全くの偶然。
滝川夏久氏が直接監督に確かめた。
野暮なこと書いて申し訳ない。
894 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/08 14:07:34 ID:bw9EM+cR
偶然だったんですか・・・。
でもエピソードとしてはそのほうがいいね。
895 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/08 22:13:58 ID:xISnTMsA
>「は?なにかいいましたか?」
>って聞こえないふりするんだけど
聞こえないふりしてるの?原作はともかく映画では、
表情見る限り本当に聞こえてないと思うんだけど。
896 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/09 08:57:14 ID:gZRmxZtx
聞こえてるかどうかは、磯川はんに聞いてみんとわからんねー。
ただ、聞こえないふりしてる、って思ったほうがオツってもんでしょ。
rァ
/ ) fヽ
/ / ヽ\
( { / /
\\〜,:y ./
~ ^~~ ~~^ ^
人人人人人人人人人人人人
.γ ⌒ ヽ ∧ ∧ < >
/_____ヽボリボリ. ( )') < 金田一さん大変です! >
彡 `Д´)ヾ)il| と ,ノ < すけきよさんがっ!!! >
. :',: ( ヾy/ ノ;.、 < >
∧,_,八,_,∧,_,∧,_,∧,_,∧,_,∧,_, Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
ノ '、_
`) しまったぁぁぁ!!! (´
`) (´
∨'^'∨'^'∨'^'∨'^'∨'^'∨'^'
898 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/24 21:39:13 ID:7V9vEOM2
東映の「悪魔が来りて笛を吹く」のDVDはなぜ発売されないのですか?
つまらないからという答え以外でマジメに教えてください。
>>898 マジレスすれば藤巻潤の入浴シーンがヤバイ
900 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/25 08:06:08 ID:Hgpyfzet
悪魔が〜は近親相姦すれすれの話しだよね、宮内洋が妹におぼれるのが
ちょっと重苦しいな、小沢栄太郎これにも出てるw
西田の金田一はイメージがやや合わない気がした、太ってるし。
DVD発売の件は東映の問題だね、聞いてみてたら?
すれすれも何も…、何よりもまずそれが全ての根幹なんですが…。
902 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/06 21:18:40 ID:pxtbDxYT
たたらほうあん
きんだいちこーすけの ぼーけん ぼーけん♪
かえーされたぁ・・・かぇーされたぁヽ(´ー`)ノ ┐(´ー`)┌
悪霊島のCMは、当時小学生だった自分には印象深いな(細かくは覚えてないけど)
ビートルズの曲をバックに、夕焼けの断崖絶壁から何かが落ちるような映像だった気が…
なんか子供心に凄い哀愁を感じた
鵺の鳴く夜は恐ろしい。。。
907 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/11 19:00:53 ID:iBWs+b+r
悪霊島(鹿賀丈史)封切り前に予告を見た友人が、
今回で金田一耕助が死ぬ
ってホラを吹いてたな…
当時消防
鹿賀の金田一って、ブチ切れたら犯人でも袋叩きしてしまいそーなイメージだったなぁ
当時、野獣死すべし見たあとだったかもしれないけど。
909 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/12 20:32:00 ID:Cf1x+m6+
ところがこのオッサン、もたつくんだよなぁ
910 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/13 14:36:23 ID:7V7ry9FE
やっぱり石坂浩二1番みたいだな…
911 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/15 04:49:10 ID:bys1Ezq2
ガキの頃すごくショッキングだった場面があるのだが
何の話だか思い出せない
たぶん金田一だったと思うのだが、映画なのかTV版なのかも
思い出せない
なんか、囲炉裏に顔を突っ込んで顔面ケロイドの男の死体が見つかる
場面なんだけど
913 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/17 00:47:53 ID:nsOqYnbI
古谷一行のビデオシリーズを一通り揃えてあるビデオ屋を発見したんだけど、
特にお勧めってのはある?
>914
「本陣殺人事件」のトリック描写が結構丁寧だったような記憶がある
越智竜平と吉やん
どっちの人生が勝ち組?
918 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/18 20:59:34 ID:OawTRoM3
岡山県の金田一博物館(名前違うかも)で発売された、限定の金田一携帯ストラップ
をお持ちの方いますか?またはこういう現物だよ、と詳細を知っている方がいたら
教えていただきたいのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします。
919 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/18 21:14:58 ID:HCP66Vjn
越智竜平=堀江
920 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/18 23:03:27 ID:uOhssZ/u
吉太郎=フジテレビ
921 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/19 12:59:39 ID:Dr77Rgkv
>>842 >犬が手首を咥えて走ってる場面や、そのナレーションが
>強烈に怖い印象があったんだけど、この間DVDで始めて見たらその予告編が
>ないし、特報はちょっとナレーションも違う感じだった。
横溝のDVD、当時の予告編って入ってないのかぁ
映画自体は子供の頃から何回も見てるから、特典期待してたのに
特に予告編は見たかった、、、買うのやめ
922 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/19 14:30:49 ID:pSnB1Aer
>>921 「悪霊島」の予告編は当時見たけど。
悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島
悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島
悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島 悪霊島
↑
こんな感じで「悪霊島」という文字が下からスクロールしてビスタの画面全体を覆う所から始まり、
フェリー上で海を見る鹿賀金田一のカットほか、劇中の場面をたくさん繋いだもの。
文字がスクロールしてくるしょっぱなから、ビートルズの『LET IT BE』がイントロよりほとんど全編流れっぱなし。
DVD化にあたっては、そのビートルズのオリジナル音源がネックになって
ヴォーカルを差し替えたわけだから、この予告編が収録されるはずがないのだ。
特報はビートルズの曲を使用していなかったから、DVDの特典に入れられた、というわけ。
923 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/19 17:24:44 ID:ngzCNkEK
犬が手首咥えての追いかける人々。
撮影大変だったんだろうなぁ。犬の機嫌待ちとかで。
それとも合成?そうは見えないけど。
924 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/26 20:12:58 ID:L7Hll+TA
明智小五郎vs金田一耕助放送age
925 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/26 20:29:04 ID:73T6qB/l
>>924 ふたりの配役を知って見る気をなくした。
あれじゃあ、TOKIOの隠し芸大会じゃん。
926 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/27 02:38:15 ID:tyJBLMS6
あの終わり方は、すでに続編が企画されてる悪感
927 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/27 13:07:50 ID:VzD30wkv
またトロッコで活躍してくでぇ!!
928 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/03 19:46:44 ID:pFGS/+Cv
今やなんでもジャニーズになっちゃうんだね
あぁ、昭和が懐かしいなぁ
昭和でも、犬神佐清や青池歌名雄はジャニーズでしたが?
930 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/03 21:17:56 ID:8RexwL+S
昔の蛇煮ーズは今よりも
931 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/04 01:11:03 ID:sd2ovSNi
こんど、NECOで放送する「悪霊島」
ビートルズバージョンっぽいんだけど。
932 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/05 14:43:18 ID:cLEN6BNG
「冒険」にも蛇煮ーズのレイプ魔でてますたw
933 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/06 13:47:11 ID:P7f+pvvN
>>931 宣伝ではビートルズのだったよねえ
今日の放送楽しみ
934 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/07 00:04:35 ID:4PnlvjEX
NECOはネ申!!!!
と。
書きたかった・・・・
NECOは詐欺!!!!
>>934 やっぱりサウンドリニューアル版だったか。大いに予想の範囲。
NECOは、せめて予告編だけでもビートルズを使ってみたかったんでしょう。
そのこと自体は評価してやりましょうや。
悪霊島DVDでてたんだね
実は俺は、シリーズ中この作品が、映像が綺麗で一番好き
悪霊島はシリーズではありません。
938 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/09 01:55:31 ID:+WvV2Vtu
横溝物っていう意味では?
939 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/09 09:44:32 ID:3pX03WcK
>>許してつかーさい
940 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/12 20:33:59 ID:An3bewQz
>>936 悪霊島は名撮影監督の宮川一夫だもんね。
先に映画を見てしまったせいもあるが
岩下の巴御寮人は、イメージに合ってると思う。
原作に忠実な、悪霊島も見てみたいなぁ
石橋の吉太郎もいい感じの風貌だし
942 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/13 22:51:12 ID:rEgE/Stu
村長さんが好きです。釣りバカ日誌も好きでした。
943 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/14 23:27:23 ID:Q8/cBerF
石坂でもう2-3本は撮って欲しかったなぁ
でも八つ墓は松竹、笛は東映に取られたし、後は仮面舞踏会くらいしか
945 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/14 23:45:43 ID:Q8/cBerF
八つ墓を取られたのは痛かったねェ…
個人的に扉の影の女石坂で見たかった
ちょっと舞台が耽美からはかけ離れてるけど
多門修は草刈正雄なんだろうか
947 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/15 01:50:40 ID:yidtgQwz
西田敏行さんの金田一は面白いですか?
948 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/15 23:33:09 ID:1ytZsZCh
金田一はやるのなら稲垣よりもむしろキムタクのほうがましだと思うがな
何度も言うが、金田一の謎解きシーンには演技力が必要だ。
だからSMAPには絶対に無理。
松平健にでもやらせた方が、楽しめるぞ。
松平健じゃ昭和30年代の大根役者並みになってしまう
謎解きのシーンだけでいいのなら関口宏最強
952 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/16 08:23:31 ID:H+LO307T
15年前くらい,木梨憲武ってけっこういけるんじゃ
ないかとマジに思ってた…。もちろんヅラ必須だけど。
真面目にやれば演技力ありそう,かつ二枚目じゃなく
ほっとする顔。
953 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/16 19:09:24 ID:mMVHO4Bl
演技力なくても演出がよければそれなりになるんじゃない
堂本つよポンで見たい
>954
それ思った。ジャニで飄々としてもっさりして2.5枚目といったらどつよが出てきた。
しかし・・・そうなると孫とじっちゃんを演ずることになるのか・・・
>>954 舌が回らない奴が金田一をどう演じるのかと小一時間(ry
なんで金田一=ジャニって構図が出来てしまったんだろう
メジャーになり過ぎたんだな、金田一。
中尾の頃なんて、マニア以外は誰も知らんかったのに。
いまや流行り廃り抜きでも
国産名探偵といえば明智よりも金田一なキガス
明智は実在感ないしな
少年探偵団や通俗ものの印象が強すぎて子供向けヒーローといった感じ。
961 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/19 01:47:11 ID:sF9mUae6
犬神家の人々見て思ったが
金田一は意味があったり何か役に立ったのか?
全然殺人事件を防いでないし
高峰三枝子もスケタケが犯人にされるなら名乗り出るだろうし
警察の力だけで十分解決できたわけだし
結局いてもいなくても同じじゃないの?
誰かが言ってたが結局評論家でしかないんじゃないの?
962 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/19 01:48:37 ID:sF9mUae6
>>957 稲垣、堂本だからじゃないの?
ところでもうCXは稲垣金田一はしないの?
稲垣メンバーは、元犯○者
金田一やっていいのか?
>>961 短編小説だったら解決してます。
長編探偵小説は基本的に探偵失敗談です。
>>961 何が言いたいのか判らんが、とりあえず横溝正史読本を
最後まで読んでみろ。
あの中に、お前の疑問の答えが書いてあってと思うぞ。
金田一はヘタに連続殺人の流れを止めたりせずに、
事件の成り行きを見守る役目で十分だと思うが。
しいて言えば、すべて終わったとき、犯人に引導を渡すために
謎解きをして、きれいに事件の幕を引く役割か。
968 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/19 14:26:20 ID:FE9uJrjW
スケキヨでは?
969 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/19 16:40:17 ID:pmIOoAnc
んだんだ
NECOで悪霊島見たけど、この時の岩下志麻は綺麗ですね。
971 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/19 23:35:31 ID:2RHtDxot
972 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/20 00:09:52 ID:qrJuHI1Z
根岸季衣のミニスカに萌え
973 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/20 09:13:43 ID:Z6uHVqz4
金田一探偵は狂言回しの役なのよ、期待しすぎてはダメですよ。
警察だってどっこいどっこいでしょ、等々力警部とかさ。
小説に登場する探偵もほとんどが殺人防げず、最後に謎解きする
存在ってのが非常に多いし、たまにイライラするけど。
優秀な私立探偵が颯爽と登場して、凶悪な殺人事件を未然に防いで
帰っていく・・・
筒井康隆あたりが書きそうな短編ネタではあるな。
将来凶悪な殺人事件を犯す可能性のある児童を事前に殺害していく予知能力探偵
>>961 殺人事件防いだら、そもそも物語が存在しなくなるじゃないか
977 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/21 01:33:42 ID:9dlFxiKd
>>976 人が殺される事を防ぐんだから
被害者にとっても加害者にとっても助ける事になる
物語が成立しなくてもそれは仕方ない事
逆に物語を成立させるために人殺しを見過ごすのはそれこそ殺人犯と同じ
978 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/21 01:44:22 ID:MdX94hwA
殺人が起きてから、探偵は登場する
>>978 探偵が来てから、第二第三第四の殺人が起こる
しかもただ最終的に犯人とトリックさえわかれば
その過程で何人死のうがOKみたいな感じ
>>977 これは物語なんです。
物語を成立せしめるためには、何万人死のうと仕方ないこと。
981 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 08:28:38 ID:dOY0eIqN
事件を防ぐのは警察の仕事。
探偵の仕事は、調査。
ていうか証拠が固まる前に、殺されそうな奴に勝手に祈祷所に篭られたり、
湖の向こうで女をレイプしようとしたりされたんじゃ防ぎようがない。
983 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/22(火) 00:14:17 ID:kvsD81FD
MXテレビで古谷一行の金田一テレビシリーズやっていた、今晩。
出演者は警部?に長門勇、司葉子、池部良と豪華版だな、エンディング
まで見れなかったので犯人が誰か不明
>>977の理論だと、推理小説というジャンル自体が成り立たないぞ
まぁ、探偵が犯人だったというのもあるからね。
アクロイド殺し以降は何でもありかもしれません。
986 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 00:07:56 ID:r4lnjblH
自殺だったというのもあるし
探偵が犯人だったってのもある
殺人事件自体が夢だったってのもある
↑
題名キボン
>>988 それを言ったらネタバレになる
ルール違反
作者名も同じ
991 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 10:58:24 ID:RqH46bAG
「手毬唄」での疑問
どうしてヒゲの有無ぐらいで2人が同一人物だと気付かないのだろうか?
最初の事件当時でも、村人たちのだれかしら(放庵以外)はあの2人の両方に会ってるだろうに
992 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 20:00:32 ID:r4lnjblH
>>991 弁士ということは声帯模写の達人だと思われます。
>>991 うろ覚えだけど、確か弁士は子供の頃に村を離れたので、
大人になってから再会しても、
村人達には気づかれなかったらしい。
それに弁士本人もバレないように、
変装だけじゃなく多少は演技してただろうし。
青池の家は村の外れで離れていること
宿屋なので村人があまり来ないこと
帰ってきてから短い間に事件がおきたこと
なども
先日、下関行ったついでに秋芳洞行って参りました
この頃のスタッフって、よくぞこんなすごいロケ地見つけて来たもんですね
このスレて一発屋?
スレタイがかわいいので2発目もキボン
997 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 02:39:19 ID:9bnyEmFM
誰か次スレたてて (´・ω・`)
早朝の
1000ですね!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。