教員公募星取り表32連敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
書類を10通送って、面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■前スレ
教員公募星取り表31連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1210408758/

■過去ログはミラー変換機で:http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
2Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 21:31:15
個人の日記や下品ネタは禁止。ためらわず削除申請を出して下さい。
制度の批判はほどほどに。
それから、出来レースを見抜く手段はありません。

文系の人はこちらへどうぞ。

教員公募星取り表3連敗【法学政治学篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1197985029/
教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1196223323/
3Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 21:36:38
「人事の数だけモノサシがある」 by 仏恥義理
4Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 22:19:42
1000とれませんでした。
こちらにかかせてください。

1000ならじゅんきょうじゅ
5Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 22:35:20
就職活動の途中で決まらずに大学を卒業したら
教授が無視するようになりました
どうして?
6Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:05:03
久しぶりにFAQ、いってみよう!

・現在までの研究の概要とか,今後の研究・教育に関する抱負とかってです・ます調で書いてます?
→書き慣れた方法、または学会の慣習に従って下さい。
・ 封筒は大学の封筒ですか、市販の封筒ですか
→諸説あります。あなたの信じる方法でどうぞ。
・カバーレターは付けた方がいいですか
→付けた方がいいですが、これだけでは決して受かりません。
・教育の抱負というのは授業シラバスの案ですか
→「抱負」を求められたら、抱負を書いて下さい。
・論文別刷り5報同封というのは、異なる5本の論文に関してそれぞれ1報ずつですか、それとも同じ論文のものを5部コピーするのですか
→コピー機はたぶん先方にもあります。
・書留郵便で送れと書いてありましたがクロネコメール便ではいけませんか
→それしか手段がなければ仕方ないですが、是非理由を聞かせて下さい。
・35才以下の年齢条件の公募に36才で募集したら落とされますか
→落とすのは先方で、あなたではありません。
・論文リストに査読無しのプロシーディングを混ぜておいてもいいですか
→バレたら、他の論文も疑われます。
7Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:05:31 BE:382075834-2BP(0)
・推薦状が求められていない公募に推薦状を出したら有利ですか
→有利とは思えませんが、気がすむようにすればいいでしょう。
・論文が何報あったら公募で勝てますか
→一報もなかったら勝てないことだけははっきりしていると思います。
・応募書類を送ったら受理通知が来たのですが、これは一次審査パスということですか
→何をもってして「一次審査」と定義するかによります。
・〆切から何日で面接ですか
→不採用通知が送られてくるまでは、翌日に面接があることを覚悟して下さい。
・書類を送って何日で結果がわかりますか
→問い合わせてみたらいかがですか?
・ポスドクと助手とどっちが有利ですか
→住宅ローンを借りるためには、助手(助教)の方が有利です。
・ボクは大学教員に向いていないのでしょうか
→向いてませんね。大学教員は聞くのではなく、教える仕事です。
8Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:05:58 BE:1146226649-2BP(0)
続き
・履歴書の写真はプリンターで印刷ではまずいでしょうか?
→まずくはないでしょう。ただ自己愛の強い人は、写真だと後悔がありません。
・紙は再生紙でいいですか?
→どんなクソ大学でも、それを理由に落とすことはないでしょう。
・研究概要に図を入れてもいいですか?
→ジャンルによります。
・教育歴がないと不利でしょうか?
→ない場合は仕方ないので、違う切り口を工夫したほうがいいでしょう。
・2つ以上の大学に、同時に公募書類を送ってもいいでしょうか?
→信念に基づいて行動して下さい。
・底辺私大と地方国立のどちらに出したらいいでしょう?
→公募初心者の人は、まず恩師に聞いて下さい。
・出来レースを見抜く方法はありますか?
→ありません。出来であろうとなかろうと、出して下さい。
・「仮」って何ですか?
→研究ニートが集う、一種のサークルです。特に有用な情報はありません。
・社会貢献って何を書けばいいですか?
→抱負と同様に、「社会貢献」を求められたらあなたの思う社会貢献を書いて下さい。
9Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:06:19
・受賞歴がないとダメですか?
→ない物は仕方ないじゃないですか。
・免許には自動車運転免許も書くべきでしょうか?
→稀に「研究スキル」として必須の場合があります。
・公募開始直後に投函するのと、締切直前に投函するのではどちらが有利ですか?
→鉄板出来レースの場合、開始直後に応募すれば先方を混乱させる効果があるかもしれません。
・公募の倍率は何倍でしたか?
→聞いてどうするんですか?
・「問い合わせ先」に本当に質問してもいいのですか?
→何を聞くかにもよりますが、別にかまわないでしょう。
・分野が少し違うのですが、出すべきでしょうか?
→落とされても、失うものは何もありません。
・業績が多すぎると逆に不利だって、本当ですか?
→そんなに業績があるあなたは、公募以外の方法を模索するべきです。
・何でみなさん、大学教員になろうとするのですか?
→大きなお世話です。
10Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:06:54 BE:254717524-2BP(0)
さらに続き
・文科省様式って何ですか?
→文科省はいろんな様式を出していますから、それだけではわかりません。
・マル合って、何ですか?
→ググってみたらいかがですか?
・大学教員の給料っていくらぐらいですか?
→だいたい中規模の企業の管理職程度です。
・任期付でも出すべきでしょうか?
→あなたはじきに現実というものを知る。
・照会先には、同じ学科の先生二人でいいでしょうか?
→ダメではありませんが、それしか知り合いがいないあなたの不利は否めません。
・大学時代の指導教官との関係が悪化してしまったんですが、どうすればいいですか?
→とりあえずお中元とお歳暮を贈ってみたらいかがですか?
・もう忘れちゃった「ドイツ語」を習得語学に入れても大丈夫でしょうか?
→ドイツ語を教えるのでなければ大丈夫でしょうが、自己責任です。
・薬学部の教員に薬剤師免許は必要でしょうか?
→ない物は今さらどうしようもありません。
11Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:07:28 BE:382075643-2BP(0)
・研究業績には博士論文も入るのでしょうか?
→別に入れてもいいと思います。
・in pressでも業績に入れていいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・セクハラでクビになりましたが、私立大学ぐらいだったら何とかなりますか?
→さあ。募集側がどう判断するかは、知ったことではありません。

・イレチンってなんですか
・旧帝(宮廷、旧邸,急呈)って何ですか
・駅弁(液便)って何ですか
・地帝(地底)って何ですか
・地国(遅刻)って何ですか
・ポス毒って何ですか
・テニュアトラックって何ですか
→半年ROMってからどうぞ。なあに、半年なんてあっという間ですよ。

(リクエスト質問)
・面接の打診(通知)から実際の面接日までの日数の余裕はどれくらいに設定されてますか?
→公募によって全然違うのでわかりません。
・準備中の論文を業績欄に乗せてもいいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・「問い合わせ先」に「この公募は内定者がいるのですか」と質問してもいいのですか?
→聞いても「そんなことはありません」という回答しか返ってこないでしょう。
12Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:10:11
uirusu
13Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:17:46
イレチンに登録するのって意味あるのかな
14Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:37:38
>>2
スレ立て乙です
追加です(実験心理学はここでも良いような気もしますが)

【心理学】教員公募part1【院生・PD大集合!】
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1135177414/
15Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 00:03:15
実験心理学は文系だよ
16Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 10:29:04
17Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 10:33:15
>>16
雑務専用教員か
ここまでキタか
事務職で雇えといいたいとこだが、大学教員とすることで任期をつけることができる
まだ始まりなのにすでに世紀末だな
18Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 11:23:21
これはひどいな
再任審査の基準すら、想像できない
19Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 12:32:11
アクセス元を公開するって騒いでいた基地害がいたけど、どうやって公開するわけ?
20Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 13:02:26
>>19
お前は黙ってろ。
21Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 16:20:13
>>20
駅弁ファック!
22Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 17:10:36
韓国人は障害者なんだから生暖かく見守ろうよ。

【韓国】新種の精神病で、前頭葉が破壊されてる韓国人激増。 子供の発病率、7年前より100倍に増加
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004021674158
【韓国】 韓国人のダウン症候群の発生率、日本の2.3倍・米国より高い(聯合ニュース)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185112112/
【韓国】 英専門家「韓国には『整形外科医』ではなく『脳手術専門医』が必要」(中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=96195&servcode=A00§code=A00
【韓国】20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性(東亜日報)
「1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した」
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
【韓国】韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見 (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=59857
【韓国】新種の精神障害「危険水準」 (東亜日報)
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004021674158
【韓国】「衝撃報告 韓国の子供の10人に3人は精神障害者」(MBCテレビ)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144492623/
【韓国】「小中高生36%、精神健康に異常」 (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74546&servcode=400%C2%A7code=410
【韓国】ソウル地域の小中高校生25%が"行動障害" (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86557
【韓国】小学生の17%がうつ病の可能性  (朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20061030000008
【韓国】韓国の凶悪性犯罪、日本の10倍、米国の2倍 〜半分が「集団強姦」で罪の意識皆無(朝鮮日報)
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040900052.html
23Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 17:21:30
>>22
アクセス元を開示するぞゴルア
24Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 18:03:25
25Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 19:03:19
>前スレ977〜
何で助教は目立っちゃだめなんだ?
ぢゃあ、出世できないぢゃん。
五年で首切り、終わりか?
任期付からパーマネントへの道ってないの?
26Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 19:28:51
ねたみ
ひがみ
27Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 16:44:27
教育再生懇 留学生増加へ素案
http://www.nhk.or.jp/news/k10014615301000.html
留学生30万人計画、就職活動の規制緩和 中教審
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080607AT1G0504106062008.html
>外国人教員を30%採用すること
>留学後にそのまま日本で働いてもらえるよう、留学生の就職活動期間の規制緩和など条件整備

アカポス獲得のために必須の努力
1)性転換(w
2)外国籍取得
28 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/08(日) 18:09:34
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
29Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 23:22:02
>>25
助教で内部昇進って最近あんまり聞かないな
30Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 23:39:29
>>29 いや、普通だろ。5年後の審査パスすれば、准教授への道が開ける。
ただし、ポストがあくまでは助教として待機だが、少なくとも定年までは
首切られる心配はなくなる。この審査がどの程度の厳しさかが
問題だが、遅刻とか教育中心のところだとゆるいんじゃね?
なかなか生首は切れんよ。
T大とかトップクラスの研究系の大学だと、がちに厳しいかもしれないけど。
31Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 00:40:38
> 5年後の審査パスすれば、准教授への道が開ける。

准教授になれずにずるずると助手(助教)のままって人はいっぱいいるけどね。
32Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 00:55:07
>29 内部昇進しか聞いたことない。
33Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 00:56:54
必死に何度もあげないでくれ
34Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 11:09:36
ロックンロール!
またあたらしいスレが立ったな、毎度のことながらサンキューだぜベイベー。
さて、送った書類のことは忘れて次に取り組むのが公募ファイターズの基本。
さっそく今週も新しい応募書類を書いているぜ。
ところがこの大学、手書きの履歴書ってやつがあるんだ。
オーマイガーなってこった、おいら、

字が情けねえんだよ!!

硬派なおいら、仏恥義理で芯の太い男臭いイカした字を書くものと思われがちなんだが、
そうじゃねえんだ。
毎回毎回、黒板に字を書くたびにドワっと笑いを取れるくらいなんだぜ。

でもなベイベーきいてくれ。
この履歴書を片手にテーブルを並べて面接においらを呼ぶ審査員のセンセイ方、
いきなり日本男児120%なおいらが「じゃ、プレゼン始めるからよ、夜露死苦! 」ってシャウトしながら面接会場に飛び込んでくるんだ、ぶったまげるだろうな。

そんな場面を想像しながら今週も月曜からトップギヤだぜノーサレンダー!
負けちゃあいけねえロックンロール!



ガキの頃、マンガ雑誌の裏表紙、日ペンの美子ちゃんを思い出したぜ。
35Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 18:23:05
>>6

>>・論文別刷り5報同封というのは、異なる5本の論文に関してそれぞれ1報ずつですか、
>>それとも同じ論文のものを5部コピーするのですか
>>→コピー機はたぶん先方にもあります。

つまり、5報同封といっても、1報同封しておけば、相手が4回コピーをとるということ。
なぜなら、1回コピーをとると、2部になって、2回コピーをとると3部になって、
4回のコピーなら、ちょうど5部になるからです。
だから5回コピーをとる必要はなくて、4回で大丈夫。

ときどき、コピー機の、コピー部数のところに、5としてしまって、
コピーがおわって、1部あまるのがありますが、これはエコフレンドリィでは、ないですね。
36Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 18:26:09
それでも、1部多くコピーを、とってしまうことがありますね。
そういった場合には、コピーをとったのを、提出書類に送って、
元のものは、残しておくのですよ。
業績の、原本を提出してください、という、指定のついた公募がありますから、
そのようなときに、備えるのです。
これは、大切なアドバイスですから、みなさんは、わすれないでほうがいいいで、すね。
37Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 21:14:22
>>25
道は、ない。
とにかくひっそりと息を殺すように、生きるんだよ、いいね。
38Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 02:16:29
岡山大教授のコーヒーに毒物
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000983-san-soci
39Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 14:25:08
>>38
こういうバカなことをするボケがいると非常に困るんだよな.
アジ化ナトリウムの保管場所調査,保管量調査,廃棄方法調査なんかがやってきて,忙しくなる.

以前はアジ化ナトリウムは防腐剤のかわりにいろいろなところで使っていて便利だったのに,
最近はこういうボケがいるおかげで使いにくくなってきた.
研究妨害だよこれは!!!

40Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 01:57:55
>>33 このスレ、下げ進行なの?
41Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 10:43:09
>>16
いくらなんでも酷過ぎだろ…。
文科省にチクろうかな。
42Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 11:08:24
工学部の助手で、実態はこういう職の人はいくらでもいますけどね
43Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 11:39:28
大学関係者の中から、アキバで大暴れした加藤みたいな奴が出てくることもあるだろうな。
44Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 14:42:54
>>43

本当に出来心だったんだけど、教室旅行で温泉にいって、脱衣所のカゴにほんわりと乗せてあった
教授(ハゲつる)のトランクスに欲情してしまい、つい匂いをかいでしまったのよ。
で、やっぱりそこにバッチリ教授(ハゲつる)が登場するわけ。
頭の中真っ白になってしまい、どうしようどうしようと必死に言い訳考えるんだけど
もう開き直ってしまえと腹をくくって、おもむろに顔にかぶって
「怪人トランクス女だー!」て言ってしまったのよね。
そんなクルクルパーな教え子の姿を、教授(ハゲつる)は「あわれな奴だな」って感じたんだろうね
黙ってカゴからあたしのブラジャーを取り出して頭にまきつけたのよ。「ブラジャー仮面だー」って。
ああ、やっぱりあたしの恩師だなぁって、ありえない空気の中しみじみ思ったわ。
あたしらの研究室ってやっぱちょっと頭オカシイのよね。で、やっぱりそこにバッチリ学科主任が登場するわけ。
その場で教授(ハゲつる)とあたし、正座で説教。しかもお互いがお互いのものをかぶったまま。
その後、新任の、あたしより年下の助教を交えて緊急教室会議を開催し、
飯くって、風呂に入って、卓球で教授(ハゲつる)と対戦して、イレチンみて、2chの公募スレにコピペして、そんで寝た。
これが嫁にいきそびれた万年女PD、夕べの出来事。
45Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 14:53:55
>>40
息をころして、ひっそりと,それはそれは、ひっそりとsage進行なんだよ・・・・
46Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 19:30:35
>>43
そこまで理性を解放できるやつはいない
脳内で毎日毎晩悶絶
47Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 21:29:36
アジ化ナトリウム、ふむふむ。無差別殺人、うんうん。

私の例なので、ありそうもない、とは言わないでね。
「穴を埋めれるのはあなたからいないんだから、研究のペースを落として講義を引き受けて欲しい。研究は、数より質で勝負して欲しい。悪いようにはしない。」と言っておきながら、「今回の人事では、論文の質の判断はしない」だとよ。
似たようなことの繰り返しで、世の中に対する不信感で心が一杯になってまった。

あんたのような、バカお人よしでしかあり得ない、というのはその通りでしょう。が、私のようなバカお人よしは、私だけでない!!
アジ化ナトリウムはちょっと難しいので、MtOHでも宴会のときに混ぜて、みんなで悪酔いするか・・・
無差別はちょっとばかげてるから、奴さんに正義の剣をやってまうか・・・
(自分の命をもって抗議するのは、これも奴さんの思う壷でないか・・・)

いやいや、いくらバカお人よしだと言っても、そこまで追い詰めるのはちょっと。
え、そこまで追い詰められるなんて、バカお人よしと言っても、あんたくらいしかいないよ、か。奇特な人ですって。
48Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 21:53:24
>>47
毎日毎晩脳内妄想悶絶ですね?わかります
49Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 22:56:27
>>47
通報しまつ。

がまんすることも時には大切。
通勤途上の電車の中で便意を催したとき、がまんしないで、そこで電車の床のうえで用を足したら、犯罪でしょう??
だから、がまんは、世の中に必要。

でも、立場を、変えてみるとがまんをさせるのは罪。
トイレもない電車に何時間も乗せて、閉じこめておいて、次の駅で降ろす、と、いいながら何駅も座らせたままだったら、
便意を、催すことも自然で普通にあります。
それで、終点で、床の上に、排便の跡があったとしても、異議をとなえるのはおかしいですね??

犯罪はいけないし、犯罪を、させるのも悪いと、思いますよ!!!
50Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 22:58:29
最終的に、大学の、先生になれる人と言うのは、我慢とか、空気を、読む能力、
それに長けているのではないかと、言うのが最近の考え、になります。
上手に、生きていく。
流れに、逆らわない。でも、
利用されるだけでは、ない。
そういうことの、大切さですね。
51Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 23:10:41
君が夢を見続けたければ
君は十分に目覚めていなければならない
52Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 23:32:08
ポスドク〜
ポスドク〜
ポスドク〜
夢で生きてる〜♪
53Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 23:40:23
>>47
大学なんかそんなもの。
俺なんか任期制助教なんだけど
同じ専攻には任期制導入前の教員がたくさん居残っている。
彼らが転出して行かないと俺がパーマネントにありつけないんだけど
転出の可能性がゼロに近いので、俺は内部昇進の可能性ゼロ。
任期は今年度まで。
最初は、専攻に残すから研究の他にいろいろやってくれと言われていたが、
いつのまにか転出するか無職になるかと言われるようになった。
それ以降、専攻の仕事は、すっぽかして研究しかしていない。
物品のリストづくりだとか、アンケートだとか、ランダムにチェック入れて返送。
学生の教育もボイコット。
就職活動に150%のエネルギーを注げと言って、研究室に来させていない。
学生実験のレポートも全員75点で採点。
どうせ他の研究室の採点と平均化されるから、そんなの適当でいい。
レポート読む暇があったら公募書類書き。
来年じぶんがいない大学のための仕事なんかしないよ。
54Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 23:45:19
>>68
応募するかどうか迷う暇はない。
出せるものは「出す」
これが基本だということはこれまで何度も言われてきたこと。
糞と同じだよ。
選択肢は出すことしかないんだよ。
出さないことが自分自身にとって有害なんだ。
55Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 23:48:12
>>53
現実を選択した時点で、勝ちに一歩近づいてるのさ


助教の奴隷扱いひどいわ>駅弁
任期制って、何のためにあるんだ?
団塊の屠殺場だったんじゃないのか?
なんでのうのうと満期で定年退職まで居続けるんだよ
56Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 01:04:49
任期によるストレスは正直かなりきつい。ボスが強力でコネで次がほぼ確実に
確保できるってんならそれほどでもないだろうけど、公募なり何なりで次が
見つからなければ無職に転落する恐怖は特に残り1年を切ると凄まじい。
>53が事実を書いているのかどうかはわからないけど、それぐらいのモラル
ハザードを引き起こしても何ら不思議はないわけで、やはりメリットより
デメリットの方が圧倒的に大きいんじゃないかと思えてならない。
57Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 02:33:12
>50 外国人の方ですか?句読点の使い方を勉強しましょうね。
58Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 02:48:55
そこまで思うなら一致団結してなにか起こせばよいのに>>56
59Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 06:57:25
>>53
応募先から問い合わせがあって、
「彼は学科の仕事を何一つしません」
選考会議で、「業績はあるみたいだけど、そういう人は困りますね。」
60Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 08:17:57
>>59
仮にその手の仕事をオーバーワーク気味にやってたとしても
周囲との折り合いが悪ければ
同じこと言われるかもね
61Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 08:55:22
解る解る
62Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 09:38:27
>>59
ところがそうでもないんだな。
最近は任期制教員やPDの「転出先」というのも自己評価項目に入っているのだよ。
そして、その表を専攻間で比較して運営費の傾斜配分をしたりするのだよ。
「無職」となった場合、周囲は適切に助けを出したかどうかが問われる。
次にPDや任期制職員を捜す場合、「無職」の実績があると、有能な人材に逃げられてしまう。
だから、困ったやつでも問い合わせには調子よく答えて、無事に追い出すことにベストを尽くす。

>>53の場合、
他の研究室からは彼の実態がわからないだろうから問題になりにくい。
63Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 09:46:38
任期付き助教は10年の任期は与えて欲しいけどな
64Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 09:48:04
>>56
内部昇進できず追い出された教員の置きみやげ

研究室備品カード一式処分→次年度の物品調査でパニック
ソフトウェアのシリアル番号登録帳処分→ぜんぶソフトウェア買い直し
試薬類→処分しないで不要物品倉庫の奥にコッソリ

あと、校舎の建て替えの時期に追い出された先生で、実験室図面修正最終段階で
実験室に排水管を「設置しない」と答えて出て行った人がいるらしい。
後任の先生は自分の実験室に「流し」を設置できないと知って・・・・
65Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 09:54:40
>>64
基本的に学生の指導をやめるよな、任期がついたら。
たとえば最大3年任期の助教ってのがよくあるが、
1年目に赴任してきて4年生の指導をはじめたとする。
普通は1人しかまわしてもらえない。
手取り足取り、文献調査の方法から器具のつかいかたから教えているものの、
就職活動をしはじめると中断。
自分のほうもその間に学生実験とか演習とかの準備をやらないといけないから
研究を自分でやるのは無理。
学生が就職活動を終える頃になって、ようやく指導を再開するんだけど
ようやく独り立ちできるレベルまできたところで就職。
リセット。

仮に修士まで進学してくれたとすれば、そこで次の学年の指導を多少は分担してもらえるけど、
そこでまた二人して就職活動がはじまると研究ストップ。
その頃には自分の行き先を探さないといけないが、研究がすすんでいないと・・・

短期の任期だったら学生配属無しでも自分で実験を進めた方が業績が出るな。
66Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 09:55:55
>>63
その間に教授が定年になって、ヨソから教授が来て
「出ていけゴルア!」ってことになるかもよ。
67Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 09:59:10
>>66
新制度では助教は教授から独立していることになっているから
ちゃんと運用しているところは少ないが
68Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 10:04:50
>>67

「教授の運営する研究室に“所属”し、“かつて助手と呼ばれた人々”がやっていた仕事をすると同時に、
“かつて助手と呼ばれた人々”はおこなっていなかった講義や演習も担当する」
っていうのが多くの大学の助教の現状だよね。
69Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 10:22:21
そうだね
仕事は増えて、メリットは増えていない
70Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 11:39:13
学生の指導ってのは特に任期制教員にとっては投資行為と同じだな。

自分への投資→すぐに実験をやって論文にして業績を増やして公募勝利確率を上げる。短期投資。

学生への投資→ていねいに指導して独り立ちさせ,その次の世代の指導もできるレベルまで育てる。長期投資。

任期間近だと短期投資でリターンを確実にモノにしたいから、長期投資をしている余裕がない。教育放置。
時間に余裕があれば長期投資で1年後とか2年後とかに成果が現れはじめ、自分一人で実験をしているよりもたくさんの仕事ができるようになる。

・就職活動に明け暮れて4年で就職する学生は不良債権。
・任期最後の1年は短期投資100%にしないと死亡する。
・任期最後では、学生実験のプログラム改良とか、学科運営とかは、リターンがないので不良債権。
71Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 11:47:38
学生を指導したがらない教員が増えていると
教授会で問題になったらしいが、
その原因はお前らが作っているだろうと言いたい。
72Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 12:18:42
成果主義と市場経済の考えをアカデミックの現場に持ち込んで破綻してるからな
医療の現場の崩壊っぷりと同じようなもんだろ
73Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 12:37:24
>>72
良いか悪いかは年をとって暇になってから考えるとして、
制度批判はジジイになってからやるとして、

さて、

成果主義と市場原理を持ち込まれて評価されている俺ら任期制教員。
俺らも成果主義と市場原理で勤務しないと人生が破綻する。


今の俺は、職務に関連する全作業を投資行為と考えている。

(例)

「自分が直接指導しない学生の研究ゼミの2時間」→
時間を2時間投資してもペイしない→
別の専攻内業務とブッキングさせる→
専攻に対する貢献をちょっとだけプラスに評価されるかも
#ゼミに出ても何も評価されないが単にさぼるとポイントを下げる



74Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 12:46:40
何か仕事の依頼が来たときは、
それを引き受けると教員公募応募書類のどの項目を一行増やせるかを考えるようになった。

学会の研究集会講師依頼→招待講演リスト一件追加→ひきうける

サマースクール運営のお手伝い→学会活動歴リスト一件追加→ひきうける

教授からまわってくる論文査読→興味がなければ引き受けない(そうすると教授も引き受けないと連絡するし)

大学一般公開の展示デモ当番→業績にならない→時間割をつくって学生に丸なげ

学生実験内容みなおし時期調査→業績にならない→来年度か再来年度にやると回答(任期の後)

おつきあいシンポジウム出席サクラ依頼→業績にならないが付き合いを切るわけにもいかない→受付で名前だけ書いて配布資料だけもらって最初のスライドだけ見て直帰。配布資料は駅のゴミ箱に直行。

大学所有物品リスト調査→業績にならない→「すべて設置を確認した」にチェックして返送
75Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 12:46:59
修士課程の単位認定を厳しくするようになったので
ウチの修士向けの演習に他講座の修士も入ってくるようになった。

こいつら、デキが悪いうえに、課題もやってこない。

結局、その連中に足を引っ張られて
今年の前期は予定の半分しか進みそうもない。
76Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 12:48:41
昨年物品調査をした准教授が、報告用紙のコピーも取らずに提出。
それがあれば、差分だけを確認すればよかったのに
今年は一からやる羽目に。

バカの下で働きたくないから、企業に就職しなかったのに
77Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 13:02:26
47です。
>>49
マスコミにも売ってもらえたら、嬉しいです。

それで、私の学んだこと(できぬ我慢をしてみて)は、できぬ我慢はせぬこと。
できる我慢はすればいと思いますし、大切なことだと思います。
右の頬を打たれて、左の頬を出すことは、私にはできない。
困難から逃げない姿勢が立派だと思っていましたが、自分に降りかかった火の粉を自分で振り払うことも必要。

渡る世間に鬼はいない、いうのも、若いころに通用するだけ。
分別の付く年になると、できもしないことがあきらかなのに苦労を買って、人迷惑な、ってみなされるくらい。
78Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 13:14:58
>>76
ひどい教員になるとここでこんなことを言う:

「差分をとろうなんて考えは良くないよ。
自分で一からやらなきゃ。
そうやってひとつひとつ項目を埋めていく。
それが大事なんだよ。
自分で一つ一つ時間をかけて確認していく。
そうしないと、本当にどんな物品があるのか勉強にならないからね。
こういうつまらないように見える仕事のひとつひとつで
きみは評価されるのだよ。
私もそうやって生きてきたんだ。
今ではそれで良かったと思っているよ。」
79Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 15:14:27
>>76
俺は後から乗り込んできた教授に追い出されてパーマネント助手から別の大学に任期制助手として転出した。
転出時、俺はそれまで受け継がれてきた助手業務参考資料すべてを廃棄していった。
離れの倉庫に置かれている器具の一覧とか、物品カードとか、過去の学生実験レポートの回答例とか。
俺一人が前教授の残党という扱いだったので、代々受け継がれてきた紙ベースの資料は俺が一括管理していた。
最後の一人として、俺が全て処分して転出した。
代々受け継がれてきたノウハウ集は、俺がすべて葬り去った。

その研究室では、それが効いたのかどうかわからないが、それから数年、研究がほとんど進んでいない。
博士課程進学者も途切れたままだ。

さようなら、○○大学の伝統ある○○○○学講座。
80Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 15:30:39
かなしいはなしだな
81Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 15:33:52
>>74
人間性の項目が減りそうな生き方だな
82Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 15:42:51
>>81
むしろリターンのない仕事を引き受けないことに決めてから
ワークライフバランスが良くなったような気がする。
大学教員としての仕事は重要だし、本務だが、
やらなくても良い仕事とか、やっても何も残らない仕事というのが多すぎる。
公募戦線に出撃することとなり、身軽にするためにも、本業をこのように整理する必要がある。
83Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 16:18:03
>>79
バカだな、こいつ。
そんなノウハウ、くれてやればよかったのに。きちんと引き継ぎしたって何の損もない。
そういう子供じみた報復をしたという評判は、いずれ回り回って自分に返ってくる。

こういうババを引かないために、公募の時にその人の人となりを調べるんだよ。
教訓だね。
84Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 17:40:38
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1211079790/l50
アマオケやるのってポスドクやるのに似てると思うね。

指揮者(教授)の喜びのために身を粉にする、
自由はない、
やらなくてもいい、
好きでやってる、
伝統的でアカデミック(な気分)、
キモヲタでも生きていける、
流動的、
無駄に頭がいい、
無駄に原理主義、
無駄に選民思想、
他の世界をあまり知らない、
将来は別の何かになれるなどと勘違いしている、
周囲が思っているようなものではない、
週末がつぶれる、
半年に一度ほどイベント(演奏会・学会)がある、
たまに旅行(演奏会・学会または合宿)がある、

真の実力がないからこうなってしまっている、
時間をかけて準備をちゃんとしたら真の実力を発揮できるはずだと考えている、
本当は指揮者(教授)になりたい、
アマオケやポスドクを経験していないプロが実は何よりも羨ましい、
学歴が足りないせいだと思っている、
スタートラインが違っていたら結果も違っていたと確信している、
権威主義、
実力主義が怖い、
他人から自分の欠点を指摘されると激怒するくせに自己顕示欲は旺盛、
アプリケーション(ポップス・応用技術など)を馬鹿にする、
周囲の理解が得られにくい、
家庭崩壊しやすい、
85Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 17:46:56
>>83
それはどうかな。
この教訓は、いずれ昇進を重ね、自分がどこかの研究室を主宰する立場になったとき
どうやったら良いかを語っていないか。

無理に追いだすようなことをすると自分の首を絞めることになる。
追い出したくてもしばらくは共存して、カネでは買えないノウハウとか引き継ぎ資料とかを自分のものにすればよい。

積み重ねられてきたものを失うのは一瞬。
その知的資産があれば、どれだけ研究が進むことか。
86Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 17:50:21


業績が少なかったとき、知り合いが名前だけ論文に入れてくれていた。
それでちょっとずつではあったが論文の数が増えた。
立場がかわり、
いま、同じようにして苦労している後輩とかの名前を論文に入れている。
自分がしてもらったことは、次の世代に返す。
公募戦士の助け合い。
87Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 18:04:59
>>86
俺(学生)は助教に昇進してもらうために、名前入れてるよ。
一応キーワード考えてもらったりしてるんで(^_^;)

>>83
将来的に使えるコネになる可能性は高いんで>>79的なことをすべきではないだろうが、
潰しても問題ないと予測されるなら潰れるようにすればいい。
俺は今の研究室追い出されそうなんで、将来的に潰せるようにしたい。
何年後になるか分からんがね。
88Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 18:21:45
先輩が積み重ねてきたものをお前の一存でなくしていいのか、っていう問題。
こういう奴だから、公募戦線で苦労するんだろうけど。
89Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 18:43:35
79は、その研究室の先輩たちが積み重ねてきたものを
わけのわからんどこぞの馬の骨が乗り込んできて
研究室の古参を追い出しながら「形式的」に継承することへの
怒りを語っているわけだろ。
研究はただの実験結果やデータの積み重ね(だけ)じゃなくて、
研究室の人間たちがともに苦労しながら血と汗と涙で作り上げていった
伝統の上に成り立つものでもあるだろう。
もちろん、そのような伝統「だけ」が大事なわけでもないし、
外様がいきなりやってきていいとこ取りをする現実があることくらい、
79だって知っているはずだ。ただ、先輩たちと自分が作り上げてきた
大事な伝統が、形式的な継承という名の下に、あまりにも理不尽なかたちで
「破壊」されてしまったことに憤っているのだと思うね。
それは私憤ではなく、義憤であって、それなら俺はかなり理解できるところがある。
俺は、79のやったことが正しいとまで
はっきり断言する勇気は今のところないが、
ただ一概に79を「こういう奴」という一言で片付けたくはないね。
90Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 18:46:20
「こういう奴」だよw
こういう奴とは一緒に働きたくねぇー
91Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 18:47:03
研究が進まないのまで自慢されるとなー
人格が歪んでいるだろうけどな
92Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 18:49:42
つーか、手書きベースの引継ぎってどこの昭和ですかwww
化学とか生物じゃ普通にあることなの?
93Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 18:59:12
引継ぎをちゃんとしないのは、
職務規定違反で
処罰の対象になりますよ
94Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 19:14:23
自分が受けた教育以上のものを
後輩に提供する、というのが、
教育職としての義務だろうよ
95Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 19:14:35
>ちゃんと

…曖昧(笑)
96Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 19:17:00
>>93
大人なら当然
97Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 19:52:05
>>93

「前任教授時代の助手に対する“追い出し”」ってのはおとがめなしという価値観なのですね。わかります。
98Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 19:53:18
>>90
俺はおまえみたいなやつと働きたくねー
99Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 19:58:47
>>93
ならないよ。
たとえば備品シールの貼ってある機器を壊したとか
書籍登録されている専門書を焼いたとかでない限りね。
処罰するんだったら、
具体的にどのような資料が仕事の上で必要で、
それをこの助手が管理していたことを証明できて、
それに対して在任中に引き継ぎ指示を出したことが証明出来ないとね。
そんなの無理だよ。

そこそこの規模の民間企業でも似たようなことがあるよ。
いきなり会社が買収されて、研究所勤務の研究者に自主退職か納得の行かない仕事への配置換えかを迫るような場合。
カネでは伝統や精神まで買えない、と言って、書類から研究記録からすべて処分してしまうような例。
100Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:01:05
>>94
そうですね。そのとおりです。
だから前任者の助手を追いだそうなんていう考え、教育者として模範的ですね。はい。
101Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:01:36
やれやれw

立派な引継ぎ違反ですよ。
自分が去った後に業務が混乱する理由を
自ら作っているのですから。
102Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:02:43
追い出されるのがいやなら、居座ればよかったじゃん。
何を考えているんだろうね。
103Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:10:44
>>102

教授が入れ替わったときにどうなるかは、新任教授の人間性に100%依存する。
漏れの知る最悪の例は、期日を定められて荷物をまとめて「指定された部屋に引越」というもの。
学生は新教授へのテーマ変更か、研究「中止」。
学生は前任教授が新教授と話をつけて研修生みたいな身分で引き取り。
前任教授の助手は他機関に通って実験。
助教授は授業とかもあるからよそに行けず、「指定された部屋」勤務。
そこはタコ部屋で、助教授はそこに自分の荷物の詰まった段ボール箱とともにおしこまれ。

まわりの研究室の先生方は、自分たちでよんできた教授が起こしたトラブルだし、
研究室内は治外法権ということで一切関与しなかった。



104Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:11:57
>>101
「すみませ〜ん、荷物整理のとき、イラナイと思って捨ててしまいますた〜、いや、まいったな〜」でおk
105Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:13:26
自分が先に移動する、ということができなかった人の心からの叫びですね
106Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:14:33
違反して何か起こるのw
107Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:15:55
天国に行けない
遺失利益の賠償責任がある
108Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:16:40
>>106
そうそう。
法律に照らしあわせてどうのこうのなんてことになったら、教授は自分の首をしめることになるだろうね。
109Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:17:42
教授の件、引継ぎの件
こんなんよくある話じゃないのか?
俺の周りだけか?

うちでは教授がいろいろと隠蔽工作してましたがね。
110Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:17:59
>>107
>>遺失利益の賠償責任

立証できればナー。
弁護士でも立てるの?
裁判は大学がいちばん嫌うイベントだよね。





だいたい負けちゃうしw
111Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:19:21
大学は裁判して闘う集団になっているんだが、
地方ではまだそういう状況ではないのかな?
112Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:21:17
あれこれ処分するに至ったのは、ここに記されていない事情があったからと考えるのが理性を持った公募戦士。
教授がいれかわりだ、ただちに資料を捨てろ!
ってなわけでもないだろう。

>>さようなら、○○大学の伝統ある○○○○学講座。

っていう最後の一行に込められたこころを読めない奴は、抱負も計画も、審査員の心を打てない。
113Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:23:46
>>111
大学を含め「がっこう」で起きた事故をネタにする弁護士ってのがいてね。
たとえば実験中の事故でケガしたりするだろ、
そうするとその学生の家に弁護士から電話がかかってくるんだ。
裁判すれば勝てますけど、いかがでしょ、みたいな。
まあ、多くの場合、学生は自分にも非があると考えているし、
裁判なんて心理的抵抗があるし、先生方にも迷惑をかけたくないっていうんで
実際に裁判にはならないけどね。

ま、「がっこう」ってのはスキだらけなんだよ。
114Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:24:24
>>113
常識がないにも程があるなw
115Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:24:40
滅私奉公wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:27:11
>>114
常識がないのはオマエ。
法人化以降、教員は自分の身をまもるために裁判で訴えられたときのための保険に入っている。
以前は国が責任を負っていた。
いまはちがう。
時間もエネルギーも奪われる裁判は
忙しい大学教員がいちばん嫌うこと。

まあ、お水な裁判を趣味にしている女准教授みたいのもいるが、あれ、例外。
117Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:28:44
訴えられるのと、訴えるのは違うだろうに
それも理解していない奴が
何を偉そうにw
118Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:29:44
教員が保険に入っているって、
保険屋に騙されてるだけの田舎先生ですよw

やだやだ、常識のない理系は
119Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:31:07
>>116
保険に入っている奴なんかいないよw
院生の妄想はたくましいな
120Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:32:12
>>117
おまえ、イメージ力なさ杉。
すでに灰になった引き継ぎ資料をめぐって裁判を起こしても
教授は何も得ない。
むしろ裁判に関して時間を奪われるだけ。
121Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:34:01
>>119

つ「教職員賠償責任保険」

122Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:35:37
>>121
分かってないんだw
123Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 20:36:17
>>121
これはひどいwww
124まとめ小僧:2008/06/12(木) 20:47:37
このスレででもまとめさせてもらいますよ。
約120カキコのまとめでーす。

・FAQ復活 --- それでも似たような質問が出る件
・仏恥義理復活 --- 字が下手だそうです
・大学教員の任期制は理不尽だ --- 犠牲になるのは教育から
・みんななかよくね! --- 裁判してる暇はない
125Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 21:56:30
126Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 22:33:17
【技術】ジェネパックス、水から電流を取り出すことを可能にした
「ウォーターエネルギーシステム」を公開[6/12]
1 :長文のため一部省略。全文はソース元にて
@たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/06/12(木) 20:51:15 ID:???0
にわかには信じられないのですが、「
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213271475/l50
127Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 06:56:59
本題と反れたところでバトルする傾向
128Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 12:39:04
裁判ネタになって話が面白くなくなったな。
しかし結構、皆さん、事務的というかルール主義的というか
官僚的というか、そういうお方が多いのね。
ルールも大事だし引継ぎ違反がどうのこうのといった話も
分かるけど、ここは2ちゃんですぜ。
そんな当たり前の話して面白いのかなあ。
俺は、2ちゃんというのは、表立っては言えないような情念を
笑えるユーモアにしながらみんなに楽しんでもらえるように
書き込む場かと思っていたが、そうでもないのね。
罰則覚悟、非難覚悟、その後の就職が不利になること覚悟で
引継ぎを拒否したんだろう、と忖度してみることが何故できないのかねえ。
皆さん、2ちゃんでまでお利口さんをやってるんだから、
きっといい大学のセンセイになれますよ。

129Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 12:47:00
>>128
うむ。
大学の運営を厳密に法に照らし合わせたら・・・・・w

130Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 12:52:15
>>79

イメージ力なさ杉なバカが多すぎ。
この書き込みにある情景をイメージできない?
彼(彼女?)は嫌がらせで処分しているとは言っていない。
最後の一人として、代々続いてきた講座の歴史に幕を下ろしたんだろ。
おまえらバカの脳内には次のような場面しかイメージできないんだろうな。

教授「俺様が今日から教授だあ! 資料一式出せやゴルア!」
助手「しらねーよ」
助手、資料を片っ端から引っ張り出してリヤカーに乗せて空き地の真ん中でたき火。
教授、困る。研究、とまる。
助手「ざまーみろー、いいきみだー」

ちがうだろ。
おまえらみたいに心の荒んだ連中にまともな「抱負」が書けるわけがない。
131Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 13:21:53
>>128
そのとおり。だから排便記録を丁寧に付けるようなアフォが闊歩する。
ゴルア!
132Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 13:27:43
>>130
一介の助手が講座の歴史に幕を下ろすか、
いやはや、大学もすごいところになりましたね
133Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 13:39:25
>>132
ええ,すごいところになったんですよ.
ま,あなたも,そういう場所に仕事を求めておられるわけですが.
134Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 13:40:29
>>131
やめれ.排便記録が再開したらどうするw
135Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 13:59:49
>>132
一介の助手、という書き方に垣間見られる
人を人とも思ってないような、あなたのような御仁の振る舞いが
誰も幸福にしない、つまらない事態を呼び込むんですよ。
一介の助手が一介の存在にすぎないことは認めますが、
あんまり無手勝流に好き放題されていると
窮鼠猫を咬むという諺もありますんで
人の扱いには注意された方がいいですぜ。
136Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 14:21:17
一介の助手でなにか悪いのか?
137Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 14:48:29
>>135
何、意気込んでるんだろうか?
みんな一介の人間だ、っていう心構えが大事だよ。
自分でそう思っていれば、他人に迷惑をかけるようなことは減る。
138Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:11:19
>俺は、2ちゃんというのは、表立っては言えないような情念を
>笑えるユーモアにしながらみんなに楽しんでもらえるように
>書き込む場かと思っていたが、そうでもないのね。
アホか?
2ちゃんというところは、煽り煽られ荒らし荒らされたクソレスの中から
「嘘を嘘と見抜ける」やつだけが、他からは決して得られない裏情報を拾い出す
ネットワークの糞壷だよ。
そういうところに書き込んでいるDQNが、実は崇高な理想を持っていたりもする
のが面白いところなんだが、少なくともみんなに楽しんでもらうために書いている
のではない。
139Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:12:28
万年助手のはずが
知らん間に
期限が切られていた件
140Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:15:40
だから、まともそうなことが書いてあったら、そいつはまず「釣り」を疑え。
141Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:21:31
先入観を排して考えてみる。

講座内の持ち上がり人事を基本原則としていた頃 (つい最近までだ)、
助手から講師までの時期は下積みの時期だった。
学生の指導、学生実験担当、いまなら問題になる「空バイト」の現金化、その他さまざまな、研究業績にならない仕事の
すべては助手がやる仕事だった。

じぶんで論文を書いても、ラストは教授、コレスポも教授、学位規定のためファーストには学生の名前。
業績としてファースト数が重視されていても、内部昇進を前提としていたため、こころよくその位置を学生に譲っていたものだ。

ガリ版刷りの頃からのノウハウ集。
表紙が黒く日焼けした紙ファイル。
すべては先代から譲り受けてきたお金にならない財産であり、それを引き継いで行くことが講座の仕事でもあった。

そこに、人材流動化、競争原理、市場原理、の名のもとに首のすげかえ人事が行われる。
前教授のもとではたらいていた教員の、業績にならない積み重ねは否定される。

准教授か助教授かは、おそらくどこかに移って行ったのだろう。
最後に一人残った助教(助手)は、否定された知的資産の積み重ねを前に、
それらを自分で葬り去ることによって、気持ちに決着をつけたのだろう。

混乱させようとか復讐しようなどとは、どこにも書いていないではないか。
あとになって、その研究室が困った事態になっていた、自分が引き継ぎをやらなかったからかもしれない、と言っているだけだ。

ここでこの人物を責める思考、その貧しい思考。
学ぶべきは、自分が将来、たとえばすげかえの首となってどこかにすべりこむようなことになったとき、どのように振る舞うべきかではないだろうか。

「誰が悪い」、「処罰」、「裁判]、そんなことしか考えられない奴は死ぬまで公募に応募しつづければいい。
142Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:24:52
>>141
わすもそう思うだ。
143Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:32:58
笑えるユーモアがない
144Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:34:04
引き継いでいれば、心苦しくなることもなかったのに。
俺は先輩から指導された以上のことを後輩に伝えようと思っている。
145Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:41:02
>>144
心苦しい、とも書かれていない。感情が書かれていない。
146Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:43:15
>>141
なんだよ、その「上から目線」。
まるで何もかもがお見通しのようじゃないか。そういうお前が、何で公募スレに
いるんだよ。
お前こそ、一生公募に出し続ければいい。
147Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:47:01
>>146

何キレてるの?バーカw
148Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:48:43
>>146

おまえ、ガキのころからいじめられてきただろw
いじめられっこって卑屈だからさ、何かあると相手が上から見下しているように理解するんだってw
いじめられっこが教員になると、大学で問題をおこすんだよな。
自分に問題があっていじめられっことしての人生をおくるはめになったんだから
反省しろよ、臭いんだよ、ばーかw
149Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:50:33
上から目線で情動されては
大学教員には100万年たっても
なれないような・・・
150Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:52:49
>>149
うむ.何かあると「上から目線」って叫んで反応するやつ,このスレにも何人かいるよね.
何なんだろ,彼ら.
151Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:53:26
>>146

釣られてるなもし
152Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:53:29
助教+准教授のシステムが理想とかけ離れている実情を
誰にわかってもらえば改善されるんだ?

まあ、助教にもなっていないので何なんですがw
153Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:54:56
いいペースでスレが進行中w

週末から週明けの予想

・排便記録復活
・脱衣所ブラジャーのバリエーション展開
・コピペ蔓延
・仏恥義理が喝入れ
154Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 16:02:17
東京大学教授に就任、ということで
一 件 落 着
155Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 16:20:44
>>153
もう、削除申請が出ているよん。
156Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 16:25:51
助教になんかなるもんじゃないよ
PDで渡り歩けるうちはPDをやれ
157Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 16:28:34
>>156
そしてアラウンドフォーティ
158Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 17:16:27
東北大実験棟で爆発か 女性2人けが
2008.6.13 14:27

 13日午後1時25分ごろ、仙台市青葉区の東北大青葉山キャンパスにある工学部から
「実験棟で実験中に、何らかのガスが引火して爆発したようだ」と119番があった。
仙台市消防局によると、女性2人がけがをしたもよう。

 市消防局や東北大によると、女性1人はビーカーの破片で手にけがをしたとみられる。
2人のけがの程度は不明。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080613/dst0806131428009-n1.htm
159Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 19:50:01
ゴミ雑誌やプロシーディングスが10報あっても無駄無駄無駄無駄無駄!

160Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 21:06:57
PD時代が懐かしいよ
161Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 21:27:57
年末からこのスレを見るのを止めてたら
任期付助教から任期無し准教授になれました

これからは余裕の気分で遊びに来ます
162Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 21:32:34
てめえ、コノヤロー!
・・・よかったなお前、おめでとう。
163Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 21:33:46
准教授も大変なんだよな
助教の不満を直接受ける位置にいるから
164Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 21:43:59
>>155
削除されてないやん
165Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 21:55:40
マジ、任期のことを考えると体調が悪くなる。
まえに痔になったっていう人がいたけど
内蔵系には精神的ストレスがストレートに効いてくるように思う。
便秘が続いていて苦しい。
166Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 22:05:02
肉を減らして野菜を食べる
ラーメンは食べない
エレベーターを使わずに歩く

これで便通は改善しますよ
167Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 15:16:56
えっ、ラーメン駄目なの?
大好きなんだけど。
168Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 15:33:11
ラーメンは体に悪い食べ物ですよ
169Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 16:00:50
鹿児島大で教員公募†

募集内容: 
(1)機関名
    鹿児島大学

(2)募集項目(教官、PD、技術員、等)
    教授(プログラムディレクター) 1名
    任期5年(再任可)
    国際戦略本部
    職務
     国際戦略本部プログラムディレクター専任教員として、        
     本部長(学長)の命を受け、国際戦略本部の中核として        
     主に以下の国際関連事業の推進業務を行う。
      1) 世界の学術動向を視野に入れた教育研究に関する国際戦略の策定
      2) 国際連携推進に関する企画・コーディネート及び人材育成
      3) その他、本学の国際戦略推進の中核的コーディネート      
      4) 国際化に関する講義の実施

(3)募集日程
     平成20年7月16日(水)必着

(4)リンク先
     http://hh.kuas.kagoshima-u.ac.jp/saiyou/saiyou.htm

170Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 19:48:26
教授でも任期つきですか
171Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:15:40
>>168
炭水化物でハイカロリー
スープの高塩濃度
コクのあるスープはプリン体リッチ

タンタンメンとかだと胃腸が弱いやつは下痢と腹痛になる
肛門にマジ、しみる
公募戦士にはおすすめできない
172Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:22:02
>>165
ストレスで下痢ならともかく、ストレスで便秘なんてあるんだ
173Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:55:29
>>165じゃないが

ある。下痢型、便秘型、交代型。などなど。

ちなみに私は下痢型。
ストレスに弱いやつだと周りの人に思われるのは避けた方がよさそうなんで
こっそりそっち系の本を読んでみた。
抗鬱剤で緩和されることもあるらしい。

ストレスの関係なさげな>>172が羨ましい。
174Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:20:47
いや、俺下痢型だから
175Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:27:01
>>174
まじか…それは失礼。

サラリーマンもそうだろうが、教員って将来が見えにくいっていう要因があるんで
ストレスに弱い人が生き残るのって厳しそうじゃない?
出世してる人をみてるとストレスに弱い人ってあまりいない気がする。
表に出してないだけかもしれんが。
176Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:37:30
大学教員で年齢上の人はみんな俺様一番って感じでストレスなんて感じなそうな人ばかり。
学生やポスドクに多そうな繊細なタイプは滅多に見ないな。

繊細な人は淘汰されていくのか、あるいは歳を取るにつれ図々しくなるだけなのか、謎。
177Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:53:33
>>176
そう見られないように努力してる
178Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:54:55
便秘がひどくなると肌がひどくなる。
排便記録をつけていたやつがいたが、
記録しておくように医者に言われることもある。
ただし、教員公募スレで記録するのはあれだが。
179Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 23:07:09
あしたは鎌倉女子大のしめきりだぉ
180Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 23:11:41
ああ、女子大で働いてみたいけど、いやな部分もいっぱい見るんだろうなあ
181Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 23:33:54
>>180
スクールバス乗ってみ?
密室+化粧とメス臭で普通に吐き気するから
しかも梅雨時

拷問です
182Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 07:02:49
8時以降は大学から締め出されます
183Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 08:53:04
研究は学外でやって下さい。
184Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 08:59:34
>>182
うちんとこは午後9時まではいれるよ
あとはセコム警備で完全にアウアウだな

185Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 09:31:04
>>181
選択肢の問題.
次のみっつから選択だったら女子大はパス.
1. 任期切れで死亡
2. 女子大の教員
3. 宮廷准教授昇進

次の2つから選択だったら女子大.
1. 任期切れで死亡
2. 女子大の教員
186Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 09:35:21
次の2つから選択だったら?

1. 女子大准教授
2. STARS准教授
187Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 09:44:47
>>185
現実にはこうだろ

次の2つから選択だったら女子大.
1. 任期切れで死亡
2. 女子大の教員(任期あり)

しかも2.を選択してしまったらアカデミックの世界からは絶縁
188Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 09:56:47
アカデミックの世界って何ですか?
189Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 09:58:53
再任可は都市伝説
190Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:09:34
> アカデミックの世界からは絶縁

そんなこと言ってるうちはまだまだ若いな
そのうちアカデミックの世界なんてどうでもよくなるよ
191Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:18:12
地方弱小大学でもおもしろい研究成果を出している人はいる。
与えられた環境で何ができるのか、を考えて行動できるひとが
真の研究者。

寄らば大樹、とか恥ずかしい限り。
192Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:24:23
fランに准教授で赴任したが
助教さんは雇わないってんで

准教授という名の助手業を精力的にこなししてますが何か?
明日は高校巡りだ
193Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:27:36
おれはDランクぐらいだが
優秀な学生を育ててAランクの大学院に進学させることが楽しみ。
一人、進学先で活躍している奴がいる。
194Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 15:40:11
高校めぐりなんて最悪だな。
そんなことしたくねえな〜
だが専任になれるんだったらそんなことも言ってられないか・・・
195Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 15:42:58
>>181
レスみてフル勃起した
196Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 18:11:43
女子大は、学生はどうでもいいんだよ。
教員のおばちゃんが怖い。
197Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 18:14:35
高専の仕事って大変って聞いたけどどうでしょうか?
DQN大よりはましかと思えなくもないんですけど....
198Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 18:43:21
>>197
学生の質は天と地ほど違う。
大学院では専攻科の学生を欲しがってるから、これを機会に共同研究とか
始めるとwinwinの関係になれる、
199Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 19:06:15
>>197
お前は仕事を選べる立場じゃない
200197:2008/06/15(日) 19:26:50
>>198 部活顧問とか一般教養の授業とかしないといけないって聞きました。
共同研究でコネができて、大学へステップうpできる可能性もあるって思えば良いんでしょうね。
>>199 おっしゃるとおり(^_^;)
201Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 19:36:50
>>200
高専機構の存在自体が微妙な割には、新規の採用が大学教員並みにハードルが高い
自己責任で
雑用はどこにいってもたくさんあるぞ
202Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 19:51:35
一般教養の授業はどこへ行ってもまわってくるよ
専門だけを教えるなんて、もう、ありえない
203Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 20:28:23
>>200
うちの大学の教授で、高専→大学助教授→うちの大学の教授って来てる人いるよ
204Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 20:54:40
「京大博士」 変身大作戦 72人10月から 求人増狙い
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061400040&genre=G1&area=K00
205Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 20:54:57
今の時代じゃ無理ぽ
206Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 21:01:39
>>204
このプログラムに参加する人って...
運が悪かった人たちですよねw
207Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 21:18:34
京大の博士課程にも入れなかった人が言うセリフではないな
208Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 21:23:49
東大にも京大にも負け組みは存在する
だからといって慰めにはならない

そんなことより公募書類を出し続けろ
209Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 21:37:32
今年、任期付助教から任期なし准教授になりましたが何か?
210Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:13:05
そんな書き込みして楽しいですか?
211Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:13:47
まけぐみ、ぐらいちゃんと漢字で書けるようになってください
212Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:24:00
先週、うちの助教公募の書類選考会を行った。
30代後半のポスドクが何人も応募してきたけど、ちょっと年齢的に無理。
准教授なら、別の理由でやっぱり無理だろう。

この先もポスドクを続けるのかと思うと気の毒になるけどどうしようもない。

安易に留学生に奨学金出したり、企業も外国人を雇うよりポスドクの雇用
を積極的に進めるべきだな。せっかくの宝が持ち腐れになる。
213Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:25:20
日本語下手ですね
214Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:25:33
35でPDなら45までPDを続けて、一気に教授公募に出せ、と
師匠は指導している。
215Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:28:23
PDは新卒の俺より業績が少ないようじゃあ話にならんぜよ
216Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:42:26
知らない間に30代後半が公募トラップに嵌め込まれている件
217Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:44:35
他人のことあれこれ言っても、
自分にポストが巡ってくる訳じゃないのよ
218Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:45:37
30代後半は死の世代だよね
219Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:56:48
50までポスドクやって教授公募にチャレンジしてもダメだろう。

ポスドク歴10年選手は、たいていいくつかの研究機関を流れ歩いている。
そしてそれぞれのところで必要とされる研究をする。論文数はそこそこあるが
(中には装置作りに回されてさっぱり論文がない場合もあるけど)
全体的に研究に一貫性がないところが評価が悪い最大の理由だったりする。

雇われのポスドクが好きな研究テーマを選べないのは当然なんだけど・・・
220Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 22:57:55
40代PD→人気無し准教授ですが何か
来年度老ボスリタイヤするけど補充はしないらしい
どんどん人減らしてどうすんだ
公募組の人たち、月曜からガンガレ
221Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:02:54
腕のあるPDはPIとの共同研究のレベルまで持っていけるから。
そういう世界があるのですよ、世間には。
222Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:15:31
あなたの知らない世界もたくさんあるのですよ、世間には。
223Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:18:03
若手PDっていうのは、自分を中心に世界が回っているとおもうが
実は宇宙の端っこにいるんだよ。
常勤職について、PDを雇う立場になってやっと分かった。
224Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:22:49
宇宙に端っこってあるの?
225Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:50:54
宇宙の端の話kwsk
226Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:53:21
PDのいる場所を宇宙の端と定義する。
227Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:55:03
>>224-225
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@37
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1210764803/l50
228Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:55:05
宇宙の真ん中で常勤職が叫ぶ
229Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:58:41
どこにいようと
漏れが中心と決めれば
そこが中心
230Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:59:28
歳をとるとそれだけではやっていけなくなるんだよ。
人間そんなに強くはなれない。
231Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 23:59:29
>>229
GCOE乙
232Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 00:54:19
中心か端っこかは、どこに座標軸を取るかの問題だろ
233Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 00:55:23
>>232
kwsk
234Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 00:55:51
>>232
ラグランジュ乙
235Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 01:20:07
端の定義によるな

こっからここまでつったらここまでなんだよはしは
こっからさきはないんじゃないんだよはしは
はしときめたところがはしであってそのさきにあってもはしはきめたとこ
まではんだよ
236Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 07:51:19






237Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 07:53:08
だからって
つりにまじれすは
うっとうしいから
かえってくれないか
てんかいのはなしは
んーしょうじききょうみない
でんぱけいですかあなた
238Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 12:21:44
>>237
ようちなかきこみがはやっているみたいですね
こうぼにだすのとといれでうんちをだすのとはおなじもの
だせるときにだせるものをだせ
まよっていてもなにもいいことがない
だすことをぜんていにかんがえろ
べんじょにらくがきするな
239Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 12:57:13
東◎大学落ちた。

駅弁ファッーーーーーーーーーーーーーーーク!
240Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 15:36:52
>>239
ちょっとまちなはれ
駅弁ってのは地方国大 (主に戦後になって師範学校や工業学校や旧制専門学校を統合してできたもので、宮廷は除く)だぞ
東◎ってなまえの大学で
そんなとこ、あるか?
241Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 15:38:17
東海
東洋
東邦
東和
東亜
いずれも駅弁じゃあない

東京
もちろん駅弁であるわけがない

東工(東京工業)
駅弁じゃない
242Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 16:07:50
うるせえな。このスレでは落ちたら「駅弁ファック」と叫ぶのが慣わしだろうが。
243Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 17:05:24
>>242
Fラン私大におちて駅弁ファックと叫んでいたら駅弁がかわいそー
244Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 17:07:05
さて、おーつま女子大に応募するかな
245Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 18:02:19
青山の問題発言さんの後任人事まだかいな。
246Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 18:38:13
>>240

>>240のいう「駅弁」の要件を満たしているかどうは知らないが、
『東京学芸大学』は? 名前だけ聞いたときには私立かと思ったけど、調べてみたら国立だった。

ttp://www.u-gakugei.ac.jp/index.html
247Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 18:54:15
>>246
そんなあなたには国立音楽大学がオヌヌメ
248Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 19:06:22
>>246
そこはかつて筑波大学が東京教育大学 (旧制I期校) だったころ、標準的な併願先だった旧制II期校です。
どちらも都内の教員養成大学として強い基盤を持っています。
研究面では前者が博士課程まで有する総合大学になり、
後者はせいぜい修士課程までの教員養成大学ですが、
早慶を蹴ってもこちらに来る学生がまだまだたくさんいます。
249Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 19:12:44
早慶蹴って学芸大・・・?
あんまりいない、というか、ほとんどいないんじゃないの・・・?
250Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 19:21:02
>早慶を蹴ってもこちらに来る学生がまだまだたくさんいます。
学校の先生になりたい人だったらあり得るが、あんまり魅力的な職業じゃ
なくなっちゃったもんなあ。
学費でもあんまり差がつかなくなっちゃったし。
251Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 19:32:26
学芸は外様には冷たいんじゃないんだっけ?
どちらにしろおまいらは相手にされないから心配するな
252Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 19:56:32
で、青山どうなったの?
問題のセンセ、クビになったのかな。
253Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 20:17:22
学芸のいいところは、安い学費だけだと思う
254Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 20:28:28
>>250
教員一家だったりすると国立を選ぶんだよなー
255Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 10:31:02
>>246
おなじような理由で
東京理科大学
を、理系国立大学だと思っている文系人も多い。
256Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 10:32:50
任期のことを本格的にかんがえていたら週末は体調がわるくなった。下痢になった。はやくパーマネントにうつりたい。肛門に違和感あり。
257Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 10:38:35
>>255
ないないw
258Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 11:56:19
>>257
おれのかーちゃん(早稲田の教育卒)は、おれが高校の頃、東京理科大を国立だと思っていたぞ。
259Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 12:08:33
これは最近までこくりつ音大と思ってた。
だって横浜こくりつ大学とかあるぢゃん。
260Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 12:08:49
外部資金獲得リストに獲得金額って書くのか?
261Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 12:12:15
>>260
書かない、というかオレは書いてない。
書かなくても研究者なら大抵分かるし。
262Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 12:18:29
>>260
金額よりも主か従かが大事
ピンでとったほうが良いに決まってるし、
大御所の看板立ててとっても「あ、そう」で終了
263Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 13:58:02
おいらは、◎年総額◎◎◎万円って書くようにしてる
264Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 13:58:55
>>260
指定されていたら書く.
指定されていなければ書かんでいい.

俺の場合は
代表者として獲得→書く
分担者として獲得→書かない

理由
分担者として獲得した資金が複数年度にまたがっていることがあり,
間接経費がその中に含まれており,配分額ゼロの年がある,
なんていう面倒な場合に,それを説明するのが面倒だから.
265Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 14:02:05
>>259
おれらは基本的に大卒以上の人間にかこまれて暮らしているわけだが,
ちょいと昔までは大卒なんて少なかったし,
大学のことが世間一般に話題になることもなかったんだよな.

いまでも団塊世代くらいまでは国立>私立だから
地元の国立大学に進学するほうが
東京のWやKに進学するより親としては鼻が高い
なんていう地域が日本中にたくさんある.
266Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 14:25:39
261-264
サンクス
267Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 14:48:34
>>266
財団助成金を一気に4件獲得したことがある。
その年の教員公募で面接まで呼ばれた。
審査委員長の老教授が、漏れの業績リスト (助成金名と金額を書けとの指示あり) をめくりながらつぶやきはじめた・・・・

たくさん予算をお持ちなのですね。あなたは優秀なお方だ、本校になんかもったいない。
どうです、今の大学にお残りになって、もっと、まあ、こう言ってはなんですが、マシな大学、と言いますか、
他にもあるでしょう、学生の能力とか、予算、それに昨今の少子化状況、理科ばなれ、
こちらの大学に来ていただいても、何もうれしいニュースはないですよ、ええ、そうです、
それが現状なんですよ、わかっていらっしゃいますか!? とにかく生き残り、それを先に考えていただかないといけない、
あなたにはそれができますか、こう言っては何ですが、これからもこういった予算を取ってこれると思ったら大間違い!
そういう甘い考えでは困るんですな!
ようするに、ですな、あなたに助成するという面よりもですな、
あなたの所属されておられる大学に助成、なんですよ!
もう、こちらに来られたら、それは無理!
無理なんですよ!
もう一年中おおいそがしですよ!
先週は高校生むけの見学会、来週は予備校関係者の対応、パンフレットづくり、ですか、何が研究助成金ですか!
ここにいらっしゃる先生方、だれひとりとして過去、もう、十年以上になりますかな、外部予算なんてとっていないっ!
それを何ですか!
--------(略)--------

髪の毛を逆立てつつ発狂する選考教員。
ぼうぜんと立ちつくす俺。
翌週とどいた「ますます通知」

なんでもいいけどさ・・・
268Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 15:05:11
デジャブ
269Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 16:53:24
「輪転機」をめざしてみる
270Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 17:42:28
採用されなくてよかったじゃん
271Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 18:39:14
◎年総額◎◎◎万円とか書くと、何かメジャーリーガーみたいで格好いいな。
272Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 18:56:16
>>271
数百万ならしょぼいじゃんw
273Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 19:34:03
円のところをドルと読むのさ。ほら、何か夢があるように感じるだろ。
274Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 19:41:49
元とか、ウォンとか
275Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 19:44:31
>>267
Fランで、雑用やりまくりだが、助成金とって来るなら来るで、当局は
ウハ、おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だよ
大学が有名になるし、アカデミックぽいことやってるってイメージアップになるし

だからといって、採用の決め手にはならないけどね
276Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 19:45:05
数百万もあれば充分な研究ができる俺が来ましたよ。

金にものを言わせる研究にはあまり興味がない。というか格好良くない。
277Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 19:48:07
>>276
理想はそうだけど
どうしても必要な分析機器とか試料作りの装置で○千万みたいな
研究をしてしまっている連中も多いことを知れ
278Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 19:48:37
>>267
実話?交通費無駄だったな。
279Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 19:51:07
>>267
確かコピペで・・・
280Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 21:01:45
をいをい
281Nanashi_et_al.:2008/06/17(火) 23:09:56
282Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 01:00:46
>>281
課長補佐みたいなもん。意味なし。
283Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 07:56:18
なるほど
284Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 09:47:01
>>282
主任への昇進が保証されているわけではないが、パーマネントだし
予算面でも給与面でも魅力的な仕事だな.
285Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 10:19:37
オレ応募する
10年ネタを二つ持ってるからな
プレゼンでは負けない自信ある
286Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 14:40:47
>>285
よし,俺と勝負だぜ!
287Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 19:21:40
自分の体験からも,このスレの体験談からも,
偏差値の低い大学に面接によばれると次のような流れになる確率が高いということがわかった.

1. 面接者が自分の大学について語り始める
2. 悲壮感から嘆きへ,そして怒りへ
3. 爆発!
4. 翌週,「ますます」通知到着

おれ,2回もこれを体験してるぜ.
2回とも私大で,交通費(航空券往復含む)を出してくれたけど,
怒りをぶつけるためにそんな金を払っているのかと,やれやれ.
288Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 19:47:00
>>287
君の作戦が悪いだけ
289Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 20:32:58
>>288
でもな、こういう場合、どうしろというのか↓(苦笑)

(1)部屋に入れと声がする
(2)あいさつして入る
(3)座れと言われる
(4)指定された席に座る
(5)目の前に面接者が数名並んでいる
(6)白髪の老人が語り始める・・・・

「せっかくお越し頂いたのにこういう事を最初から申し上げるのは残念なのですが、
こちらの大学では研究よりも学生の進路指導のほうが
----(中略)----
も、ほんっとにっ大変な事態になっておっりまして(泣きそう)
----(中略)----
ですから、今いらっしゃる大学に残っていらっしゃったほうが(嘆き)
----(中略)----
実に深刻な事態なんですよっ! 研究どっころっじゃないっ! (小爆発)
----(中略)----
キャンパス公開! 予備校の偏差値! 定員充足! どっかーーーーん!! (爆発)」

(7) 髪を逆立てた老人が顔を赤くしてフリーズしている
(8)交通費を振り込むから書類(まえもって送られてきていた)を出せと言われる
(9)書類を出す
(10)帰ってよろしいと言われる
(11)挨拶して会場を後にする
(12)翌週、「ますます」通知をポストの中にみつける

何もしゃべってないのに爆発されてモナー
290Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 20:37:12
>>289
こういうところは
えてして教授会に人事権はなかったりする・・・
291Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 22:48:13
>>286
俺とも勝負だ!!
292Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 23:20:51
理研に俺の専門とダブってる研究室があるんだよなぁ。
しかし准主任研究員は良いなー
293Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 23:37:42
勝ち組准教授のブログ

ttp://golfmylife.hp.infoseek.co.jp/

今度は、バリ島に出張中。いや、バリ島に出張だなんて、
そんなことはありえないか。学会のついでに南の島に遊びに来た、
というのが本音である。

 学会発表(ポスター)を難なくこなし、また観光モード。
バスで郊外まで遠征する。行き先はまぁまぁだったが、この
国の庶民生活を垣間見ることができた方

3日遅れでゆきちゃんが到着し、プラハ市内を観光。あ、もちろん
、時々は学会にも行ってたよ。(苦しい・・)
294Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 23:40:46
その人、ものすごい実績のあるエースですよ
295Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 23:42:56
>>293
んー、おれならゆきちゃんは残して違うのと
296Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 23:53:27
>294
なんで特定できるんですか?
そんな有名な人が、自分の写真つきでHP作っていいの。
297Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 23:54:33
>>296
素人は黙って勉強してろって
298Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 08:20:23
>>293
学会のついでに観光することなんか、勝ち組になんなくてもできるよ。
逆に言うと、その現象面だけを捉えて勝ち組だとは判断できない。

勝ち組ってのは、自分の所属大学に裁判をかける某准教授みたいな人をいう。
299Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 12:14:45
>>298
そーだそーだ、俺なんか卒業研究時代から学会=修学旅行っていうノリだぜ!
300Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 15:47:12
300
俺のエフォートぜんぶあわせて300%
オーイェー
301まとめ小僧:2008/06/19(木) 17:52:56
>>124 ←前回のまとめ

レス125から300までのまとめですよ、はいはい。

・教授がいきなり入れ替わるご時世の悲哀
・業務引き継ぎをぶっち切ると裁判になるか&教職員向け保険案内
・任期、ストレス、便秘、下痢、痔、肛門
・女子大専任パーマネントの魅力とは
・30代、40代、50代からの教員公募
・駅弁の定義&学芸大の評価
・助成金獲得金額を書くか書かないか
・Fラン私大面接では老教授の自動爆発に注意

じゃ、次のまとめまでバイバイ
302Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 21:23:49
>>293
何歳なんだろうね。いいなぁ
303Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 21:45:19
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日もまた教授の観光土産買いのおともで
  |     (__人__)    |  走り回る仕事が続くんだお
  \     ` ⌒´     /

304Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 21:45:21
>>301
ずいぶん正常化したもんだなw
305Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 22:11:26
>>289
今いる大学にいたほうがいいでしょう、っていうのは
西横砂に面接にいったときにもいわれたことあるよ。
結局、その研究室出身の人がうかってた。
その当時いたところは、宮廷じゃないし・・。

Fランだとかは関係なく、とる気がないときの、
いいわけのような気がする
306Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 22:13:08
まあ、そういう環境で働くほうが苦痛だと思えるので
きっぱり諦めることが肝心
307Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 22:39:52
671 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/06/19(木) 21:50:50
ある非常勤講師の場合
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/UniversityIssues/part-timer.html

672 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/06/19(木) 22:10:04
>>671
住居が柏というのが涙を誘う。

********************
私の信州大学時代の教え子T君は、博士の学位を持ち、現在50歳だが未だに定職に就くことが
できず、無給で研究を続けながら日々の生活の糧を数校掛け持ちの非常勤講師で得ている。
一つのケース・スタディとして、かれのこれまでの経緯と現在の状況を詳しく紹介したい。
T君は、1978年に信州大学理学部物理学科に入学し、学部の卒業研究は私の研究室、
物性理論研究室に所属し、卒研ゼミとして固体物理学の基礎を勉強して、1982年に卒業した。
とてもよくできる学生だった。
.............
表から分かるとおり、かれは1週間に15コマの授業をこなし、それで生計をたてている。
1週間に15コマの授業というのは驚異的なスケジュールである。表中の多くの大学は神奈川県、
東京都西部、埼玉県にあって、柏市に住んでいるかれは、通勤に片道2時間半ないし3時間を
かけている。
非常勤講師の給与は、週1コマ(=名目2時間、実時間90分)の授業を通年で担当すると30万円強
(単価: 5000円強/時間、1万円強/コマ、年間コマ数:30)というのが相場であるらしい。
15コマの授業を担当するかれの収入は約450万円強/年(具体的には約500万円/年)
(12で割って月収に換算して38万円強;約42万円)。

308Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 22:55:43
柏だと東大物性研かあ。
309Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 22:57:14
>>307
こういうのが居るから、若手ODに非常勤の仕事が回ってこないんだよw
310じゅんいちろう:2008/06/19(木) 23:25:16
自己責任です
311Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 06:32:01
>>310
まあ、それを言っちゃ御終いだが、
三十代半ばで日本に帰って来ても、定職につけないよ。
強力なコネかノーベル賞クラスの業績があれば別だが。
312Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 07:06:23
>>311
CNSで逆転可能だお
313Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 16:37:47
>>305
それにしても俺は「老教授が自動爆発」の場面に2回立ち会ったが,
両方とも進行パターンがおなじだった.

グチ→今いる大学にいろ→嘆き→爆発

爆発した直後の表情までそっくりだった.
こうしている間にも国内のあちらこちらでドッカンドッカンと老教授が自動的に爆発し,
あの赤い顔をしているのかと思うと(ry
314Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 17:26:48
そんな雑魚教授はさっさと辞めるべき
315Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 18:10:20
>>314
ここで「やめるべき」なんて書いても何もかわらないんだよ学べよカス。
316Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 18:12:51
>>313
学内事情がよく分からないが
ぼやいている人は常にぼやいていて、
その隣の部屋のひとはマンモスハッピーということもある
317Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 19:48:23
大学運営はどこもサバイバルゲーム
そんな世界でサバイバル公募戦士オーイェー
フライデーナイト、論文査読にグラント申請、応募書類の抱負と概要
めざせ昇進転出ロッケンロール
だけど転出先じゃ、ジジイがドッカーン!
定年まで大学がもたないかもしれねえんだってよ、勘弁してくれオーマイガー

田舎の私大じゃまいにち朝から
高校レベルの数学補習
推薦入試だAO入試だ
学生あつめて大学運営
だけど集まらない受験生オーマイガー

公募をかければ十人百人
応募してくる公募ファイター
一流雑誌のファースト10報
共著も含めて論文30報
これだけある教授はひとりもいない
学科長が英語を読めない
こんな大学未来がない

受験生あつまらない
公募戦士集まりすぎ
卒業生のジジイ教授ドッカーン
髪の毛逆立て未来を嘆く

健康第一研究第二
便秘に痔疾、きをつけろ
不可逆過程の肛門破壊
ヒサヤの薬も安くない
318Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 20:47:54
つ 最後の二行
319Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 20:49:07
>>312
バイオ系は一生夢でも見てろ
320Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 20:59:39
>>319
バイオ系公募戦士を夢からさましてはいけない。
321Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 21:00:38
>>302
化学系は2010年にハワイだぉ
322Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 21:25:51
ヒサヤ、エビデンスないから・・・
323Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 23:47:19
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D108060551&ln_jor=0

職が決まらないことによる心の痛みなら・・・
324Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 23:57:03
【雇用/IT】サイボウズ、優秀なエンジニアの採用をポスドクで狙う--5年間で10人目標、給料は年俸制で600万円から [06/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213891644/
325Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 00:00:05
ってか、教官公募戦線に出てるお前らは、その時点で
KYの人生負け組みwww
326\________________/:2008/06/21(土) 00:03:27
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
327Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 06:57:22
>>負け組みwww
328Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 09:03:59
いいかおまえら,便所に落書きするなよ.
公募で負け続ける心の痛みを
便所の落書きでごまかすなよ.
便座に赤いマジックで「痔」とか書くなよ,まじで.
329Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 09:45:12
痔ネタの面白さが全く理解できないし、嫌悪ばかりが
募るのは、私が負け組みだからですか?
330Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 10:12:58
>>329
痔だからじゃないの
331Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 16:56:19
>>298
学会のついでに観光なんて負け組だろ。
公費での国際会議出張だと学会をサボらなきゃ観光なんてできない。

私費の時はヨーロッパでの学会なら周辺国もあちこち観光して歩いたものだが。
332Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 17:56:44
ちゃんとした小さなシンポジウムには
会期中に観光の日程が入っている
333Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 17:57:35
私費でヨーロッパの学会で行くのがとこが勝ち組なのかと
小一時間。私費で逝くなら、100%観光や遊び目的でいけよ。
一緒に行く友達や彼女もどうせいないんだろうけど。
334Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 18:07:35
どこの昭和の夢物語ですかw
335Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 18:30:31
理研の准主任研究員ってどうなのかな
分野問わずだから競争率とか凄いことになりそうだけど...
理研内部が有利なのかな.
336Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 18:43:23
>>330
座布団一枚!
337Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 18:44:28
>>335
このスレからはヒサヤと仏恥義理と便所赤マジの3名がエントリーするようです。
338同志社/関学/龍谷/甲南は所詮文系大学だからさ:2008/06/21(土) 19:51:06
■文科省グローバルCOE大学ランキング TOP20■(複数件採択19大学)

【北海道】
北海道大学 

【東北】
東北大学

【関東】
東京大学 東京工業大学 一橋大学 千葉大学 横浜国立大学  
早稲田大学 慶応義塾大学

【中部】
名古屋大学

【近畿】
京都大学 大阪大学 神戸大学
立命館大学

【中国・四国】
鳥取大学 愛媛大学

【九州・沖縄】
九州大学 熊本大学 長崎大学
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/coe21coe.html
339Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 19:52:54
公立はインチキ臭い独歩羽化で甘い汁吸い続けてるのでお金上げません>文科省
340Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 21:01:17
私費でも行きたい学会があることがある
341Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 23:15:51
私費で逝く学会は道楽。公費で行く学会は出張。
事務上、書類上ではね。どうせ発表や成果なんか誰も
評価しない。
342Nanashi_et_al.:2008/06/21(土) 23:53:57
>>334
>どこの昭和の夢物語ですかw

一番ワロタw

公募戦士、戦死しないように頑張れ。
343Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 14:43:58
面接で教授ファビョーンってあるんだね
俺も昔やられたよ
要するに業績がほとんどない奴を取るためのコネ人事だったんだけど
自費で呼んどいてからに、今でも氏ねと思っている
344Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 17:01:03
>333
>341
あれ、私費じゃないよ。公費だよ。
こいつ、公費で欧州やハワイで遊び歩いているんだよ。
そしてブログ、HPで自慢する。
科研費とって、二年で五回ハワイの学会に。
削除しているようだが、こいつのHPのデータはすべて保存してある。
証拠はすべて残っている。
345Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 17:14:10
最近、科研費の使途はうるさくなってきてるから
調子こいてブログで観光旅行自慢してのをたれ込まれたら
マジで返還とか応募禁止とかの措置がとられる可能性がある。

通報しますたメール送ったらガクブルものだな。
346Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 17:21:28
試しにやってみろおまいら
347Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 17:30:43
>>2 >>4
それ何て帝国海軍超弩級戦艦?
348Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 17:35:04
>>346
くれぐれも言っておくが、恐喝、強請たかりだけはするなよ。
マジで手が後ろに回るからなw
349Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 20:18:48
>344
そんなの探してるヒマあるなら、
書類書け。実験しろ。
350Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 20:40:20
採用以来15年ひとつの論文も出してない高齢万年助手がいて
腐大の研究室HPに客船クルーズツアのコーナーを設けて観光写真を1000枚も掲載してた
さすがに削除させられたらしいけど、いまだ色々遺ってる
351Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 22:25:07
公募スレなら賛同者が現れると思ったのかもしれないが、
人のあら探ししてる暇があったら、研究するか論文書くか公募書類かけ、
と言いたい
352Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 22:29:52
下をみて暮らすな、ということ
353Nanashi_et_al.:2008/06/22(日) 22:31:10
>>345 くだらないことを記入している暇
あったら、論文でも読め
354Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 00:12:52
途中までいい感じの人生が研究者を選んだだけで没落の一途。
ttp://drno.web.fc2.com/top.html

おれも踏み込んでしまったが。
355Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 00:59:19
ネタってわけでもなさそうだし、なかなか悲惨だな。
俺はもう落ちこぼれなんで公募戦線から脱落して企業に行くよ。
356Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 01:17:04
>>354
んー、人間力、生活力が足りないというか・・・
どこの業界でも使いっぱで終わりそうかもな
357Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 01:20:43
企業にいけたら余裕で勝ち組やん
358Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 10:47:53
79 :ドクター/ハートマン:2008/06/14(土) 01:15:02
ひと月ほど前、うちのピペドのPD申請書をチェックしてやった!
栄光ある我が部隊の名を汚す、まるでそびえ立つクソの山のような申請書だ!
ジジイのファックの方がまだ気合いが入っている!

貴様のようなピペドは、キンタマ切り取ってクズの家系をたたれるがいい!
スキンのまま生まれたクソバカか、デブ? それとも努力してこうなったのか?
CNSのる前に人生終わっちまうぞ、アホ!

俺がこの世でただ一つ我慢できんのは―――任期が付いた特任助教だ!
貴様ら3年/5年後どうする気だ!
俺の後輩も今、クソの山から這い出ようと必死だ!
あるものは任期切れで終了する!
あるものは捏で生き延びる!

捏で上官のクビを絞める気がある奴は、一歩前に出ろ!
クビを切り落として、クソを流し込んでやる!

豚娘はサイエンスを愛しているか!
ふざけんな!
聞こえんぞ!
359Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 11:08:36
>>357
希望の職種につけないことのほうが多い
360Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 11:10:10
大学崩壊!?ナベアツ人気で大学教員が悲鳴 (ゲンダイネット)
3の倍数と3がつく数字の時だけアホに――。このネタで一躍ブレークしたお笑い芸人の“世界のナベアツ”。
ところが人気の急上昇と比例するように、教育現場から悲鳴が上がり始めている。
地方の私立大学で推薦入試で入学した1年生の高校レベル補習クラスを受け持つ准教授(35)が疲れ切った表情で語る。

「高校補習の授業で教科書を朗読させると、数字が出てくるたびに学生たちが“アホ”になる。最悪なのが数学の時間です」

推薦入試で入学した学生には“倍数”の概念がないため、1から100までどの数字でも全部アホ。
数学はまったく授業にならないというのだ。

「単純な芸は学生がすぐ真似をする。ちょっと前は小島よしお。
何か注意されても“そんなの関係ねえ!”と口ごたえする学生に辟易(へきえき)しましたが、ナベアツには完全にお手上げ。
クラス全員がアホになって騒いでいる大学授業風景を想像してください。まるで悪夢ですよ」(前出の教員)

それはそれで“オモロー”な光景にも思えるが、当の教授たちにとっては深刻な問題。
同じ悩みを持つ大学教員は多いという。大学生の子を持つ親も、こんな現状を知れば不安になるだろう。

でも心配は無用。お笑い芸人のブームは去るのが早い。半年後には学生たちの“アホ”も収まってますって!

【2008年6月31日掲載記事】
361sage:2008/06/23(月) 11:55:39
>>354
年齢わからないけど、30前半くらいでしょ?
そんなにひどくもないんでない?
まあ、没落っていえば没落だけどw
362Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 12:34:05
他人のあげあしとってる暇があったら
論文ネタをかんがえるとか
公募書類をかくとか
居室のゴミ箱の中身を捨てに行くとか
痔を治しに行くとか
もっと時間を有効に使えよ
363Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 13:45:32
>>329
心が狭い。
>>1にも書いてあるように、
「人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。」
痔の痛みと苦しみは生半可じゃないよ。
364Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 14:32:23
居室のゴミ箱の中身を捨てに行くのは大事
365まとめ小僧:2008/06/23(月) 16:54:00
>>301 ←前回のまとめ
>>124 ←前々回のまとめ

はいはいみなさん、レス302から364のまとめですよー
このところ流れるのがはやくて全部よむのがたいへんですねー

・非常勤講師の悲惨な毎日
・痔は痛い
・学会出張時に観光旅行をエンジョイしてる准教授
・他人の行動をウオッチしてる暇があったらもっと有意義なことに時間を使おう
366Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 19:56:15
なんかこの夏は面接に呼ばれまくってたいへんな思いをするような気がする。
もうね、面接の日程がぶつかったりしてね、たいへん。
どの大学からさきに採用OK通知がくるかワクワク。
この幸せな気分が消し飛ぶ前に
おうちにかえって寝よう。
367Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 20:51:49
去年の俺みたい
でもうれしくないよ
行きたい大学から先に内定来る訳じゃないからね
必ずしも旅費出してくれる訳じゃないからね
本業は進まないしね

と既に終わって上から目線で言ってみる
368Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 02:16:12
もう公募書類を書くのにも疲れた・・・
始めのうちは公募戦線に参戦だーと思って楽しく書いてたけど、
だんだん連敗が続いてくるとテンプレの切り貼りと適当な抱負を書いて出すのが
ルーティンワークになってきて、最初の頃のワクワク感もなくなってしまった。
369Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 07:45:31
370Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 07:50:58
>>369
任期が切れるのと、大学が潰れるの、どっちが先だろw
371Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 10:29:07
サイバーはさすがにねえ…
372Nanashi_et_al.:2008/06/24(火) 14:13:54
>>368
わかる.
俺も尻が青かった頃は一校に全力投球して,そこがダメだったら次に行こうって考えだった.
その一校に精神を集中するもんだから,
たとえばそこが文系自然科学担当だったら,そこに郵送するまでは研究型大学宛の応募書類はぜんぜん書けない.
で,郵便局から戻ってきてから,頭をリセットして別の大学のことも考え始める,って感じ.

だんだん悠長なことを言ってられなくなって,あちらこちらに同時応募するようになると
○○分野の研究型大学と,△△分野の教育担当と,◇◇分野の研究所,ってな具合に平行して書類を書けるようになってきた.

で,ある日,ぷちりと音がして,やる気がなくなった.

なんか,むなしく思えてきたから・・・・

最近,またリセットして再チャレンジ.
373368:2008/06/25(水) 00:53:10
>>372
共感していただけて光栄です。
公募書類の作成に集中してるときって研究が進まないんですよね。
研究して論文書かないと公募も通らないのに悪循環だよね。

自分この間、1週間ぐらい完全オフの週を設けて充電したら、何とか意欲が復活してきました。
お互い頑張りましょう。
374Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 02:39:12
>>373
オレもそういうタイプだけど、文書作成に集中するとボスに注意されるから大変。
なにかいい方法ないかな。
375Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 09:40:22
無職から教員にはなれますか?
376Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 11:16:55
>375
学位と経歴は?
377Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 11:44:15
>>376
東大医卒。
院修了博士。
ハーバードでPDを3年。
論文業績も多めで、PDからダイレクトに教授職に応募できると言われて凱旋帰国。
甘かった。いま、プゥ。
378Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 11:58:52
>>377
年齢と論文数、プーの時間を見ないとなんとも。
プーと言ってもどっかで研究を続けたりしてる場合もあれば、
バイトのみの場合もあるから一概には言えない。
まあ、MDなら研究職に拘らなければどっかに就職できるだろう。
379Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 11:59:56
誰かネタにつきあってあげな
380Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 12:59:55
ネタじゃないと思われ
無職でも余裕かました発言ができるのは、医者だけだ。
381Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 13:23:53
382Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 13:27:27
医師免許について触れていないのはおかしい。
383Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 13:53:28
ポスドク三年目、求職中。
就職できるなら、
教育だけしていれば良いポストでもいいけど、
教育の業績はどうやって稼げばいいんだ?

非常勤先で講義評価が良ければ
新しい非常勤先を紹介してもらえるのか?
384Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 14:13:26
>>377
まじに釣られると、アカデミックなものを期待してたなら
すでにあなたは片道燃料に乗っていたのを認識してなかったことになりますね
そのくらいのこと気づけなかったのですか?
385Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 14:42:34
>>384
日本語でおk
386Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:16:00
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7314585.html
こういう嘘発表ばかりする教授ってどういう公募で決まるの?
嘘発表すると科研もらえるとかいう仕組みでもあるの?
387Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:19:53
>>386
blog宣伝乙
388Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:22:22
>>382
医者の不養生。
痔疾患者なのに劇辛好きで
本場インドカレーとか食べては肛門から火が出るような苦しみを翌日に味わう、
そんな医師は、実際に、いる。
389Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:24:01
>>387
阿修羅のweb拍手ランキングで上位になってるから宣伝する必要ないかと思う
そもそも自分のblogじゃないし
390Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:29:26
>>385
まともなこと言ってた植草が大学から追放されてるのもなんか象徴的
391Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:39:52
>>384
アカデミックを志願するおまえモナー
392Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:46:34
外国行って苦労してただ損ばかり
日本に来ている特定アジアが衣食住事足りて金もポストも優遇
あほかと
393Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 15:50:10
>>392
あほだと
394Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 16:02:58
アポカド
395Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 16:04:05
バガボンド
396Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 17:13:22
ドキュン



しりとりだよ
397Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 17:13:44
「ン」でおわりな.
398Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 17:14:54
公募戦線しりとりはじめ

しりとりはじめ,「め」

めでたいしょうしんてんしゅつ,「つ」
399Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 17:16:46
次、がんばりましょう
400Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 17:50:32
>>399

「う」、
うつに負けるな公募戦士、
「し」

401Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 17:51:50
402Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 18:13:36
>>400

「し」

しかたがないよ、デキレース

「す」
403Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 20:34:16
すでに決定「ますます通知」

「ち」
404Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 00:04:54
力尽きたよ、もうあかん
405Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 00:38:45
>>404
「かん」

完全無欠の公募戦士

「し」
406Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 01:24:12
しかたがないから >>402
407Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 12:18:10
>>406
だめ!!!!

「し」
しっかり書こう応募書類
「い」

408Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 13:11:24
>>407

「い」

イレチン見るのが毎朝の日課

「か」
409狂獣:2008/06/26(木) 13:34:46
書けども書けども採用通知は来ず、ぢっと手を見る

「る」
410Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 13:56:04
>>409
「る」

ルール違反の業績リスト虚偽記述:講演要旨を原著論文欄に混ぜるな

「な」
411Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 13:57:31
【なんだと】凶授の部屋【貴様ら】
412Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 14:44:18
「な」

泣けど笑えど職がない

「い」
413Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 15:14:16
>>411

「ら」
楽観主義じゃないtやって行けない
「い」


>>412
これこれ、411を飛ばすでない。ま、このレスで合流だけどな。次のやつ、「い」からな。
414Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 15:14:51
「い」

いつまでたっても万年ポスドク

「く」
415Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 15:16:52
>>414
「く」

くたびれもうけの自腹で飛行機に乗って出かけたデキレース圧迫面接

「つ」
416Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 15:44:28
>>415


「つ」

つくづく思う、公募戦線のきびしさ

「さ」
417Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 17:57:30
>>416
「さ」

さきがけに採択されますように

「に」
418Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 18:08:10
>>417
「に」

任期切れ


「れ」
419Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 18:13:09
「れ」

れっきとしたデキ公募と認識しつつ申請する俺

「れ」
420Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 18:24:22
連戦連敗もう死にたい

「い」
421Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:07:35
>>420
「い」

行け行けGo! Go! 仏恥義理!

「り」
422Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:17:12
「り」

リクルート活動は失敗続きさ

「さ」
423Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:21:01
採択通知が来ますように
「に」
424Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:23:48
>>423
「に」

二番煎じの研究で論文数をかせげ

「げ」
425Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:25:21
教授のおちんぽさえしゃぶれば成り上がれるよ
426Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:46:30
現実逃避の妄想三昧

「い」
427Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 19:47:37
>>426

「い」

いじめに近い 圧迫面接 あんな大学つぶれてしまえ

「え」
428Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 20:24:19
>>427
「え」

駅弁ファック


「く」
429Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 21:57:55
首切り前提、任期助手

「しゅ」
430Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 22:03:45
しゅしゅしゅと助教も首切られ


「れ」
431Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 22:04:45
  / || ̄ /                      ',
. /  ゞ=/     /  /                   ',
/ /   / /   /   |i   |     ヽ      i  ',
./|  // /   /   | |   |  |    ',        |  |
 | / / |   |    | |  i|  |    |        |  |
 |/ i|  |  イ「「`ト | |  | ィTTナ ト 、_ |   |   |  |
    || | | | |レr=ミ|i  | | | | |__|__| `|   |_」_ |  |
    |i |从 |〈 ト::::::}    i| 「/厂`ト、/|   | - V i |
     W |i| 代_リ      |.{ ::::::}|〉|   |^ヽ | i |
     |   | ゝ‐'       辷ーヅ |   |_ノ.ソ i |
     | |  i|::::::::  '      ::::::::: |   |イ | /i |      楽  し  い  で  す  か  ?
     | i  | \.   、_ _,      /|   // | / レ'
     |\  |厂/ヽ、       , イ /  /∧\|i
     乂 \| /  __ > 、_ . ィ    |/|/从 | |::| ̄ ̄ ¨ ヽ、
      n_ ,,.ム<゚<>゚ヽ ト、  ヽ      _  | |::|      トr― 、____
    r ‐し:::/   }:::::::::/ |  ヽ    r‐ '´  / //      / ト-<: : : : : :入_
    | 、入::::' ,__ム.斗ヤ',            / //    /   トミヽ、` <: : : : :./入_
    ∨ _└、::レ<´ |  ヾ\       / //   /    | \:.:.\  `<: : : : : :\
    レ' \ Y  }  ',   ヾ \_i:_/ /  /      ∧  \:.:.\   ∨――へ
   / \  |_}  |  ',    `ヾ ニニニ - '   /   /    |     V:.:.ヽ.   ∨: : : : : |\
  ヽ、 >ヘ、_}.   |   |\          ./  /      |      |:.|:.:.:|   |―― 、|: : |
    \   ヽ  |   |  `‐r‐<.._    / ./       |     /.:.::./    |: : : : : :| \\
432Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 22:32:53
お前ら、現実に戻ってこいw
433Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 22:48:38
連戦連敗、星取り表

「う」
434Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 23:03:05
>>432
複数形で呼びかけていいかどうか微妙なとこだがw
435Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 23:17:34
うんざりしつつも書く公募書類

「い」
436Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 23:50:12
>>16の会津大、公募を更新しやがったな
437Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 23:58:34
一度も目を通されない、論文5部

「ぶ」
438Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:14:36
不細工よりも美人が有利だよね、女子教員採用に積極的な昨今。
でもセクハラ、争奪戦の原因となり研究室が荒れる罠。

「な」
439Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:16:32
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 夏バテが取れない。体調を整えて10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 愛媛のばあちゃんから蜜柑が届いた。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気を出す
440Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:30:20
何年ポスドクとして頑張っても、世間はフリーターと同列にしか扱ってくれない。
公募戦線も連戦連敗。ボーナスなんて夢のまた夢。

「め」
441Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:34:39
銀行行って、助手と助教の違い説明しても理解してくれなかった ><






月曜か・・・
442Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:45:58
「不勉強ですみませんが、助教ってなんですか? 教授のお手伝いでしょうか?」
と、いろんな場面で何度も何度も聞かれた。
説明しても理解してくれなかった。

いや。マジで。
我人生で初めて、文部科学省に恨みを抱いたよ。

「任期なし助教」について何度説明しても、マンションのローンも借りれないんだぜ?
443Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:51:10
大学近くの銀行なら同じようなのがたくさん行くだろうし処理に慣れてると思うが,
>>442氏は大学近くの銀行へ行ったの?

なんだったけか,以前大学関係の雑用で銀行に行く用事があったんだが
一言説明して書類を見せたらハイハイこちらでという感じだったよ.
444Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:52:03
人気無し助教、と思われたからじゃない?
445442:2008/06/27(金) 00:55:04
>>443
大学の近くの銀行だけど、うちの大学は全教員数40人だから。

>>444
それはない。
446Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 00:58:02
では灯台近くの銀行とか…
447Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 01:02:12
近くの、というより、大学(及び関係者)とたくさん取引してる銀行なんだろ

一方、准教授は教授扱いする、フシギwww
448Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 01:03:29
具体的には?

漏れのは本郷3丁目のみずほだった。
449Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 01:27:06
440 はスルーされているな。まあ、しりとりはそんくらいにしとけ。
多分、もう、みんなうんざりしとる。
450Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 02:42:31
目ん玉かっぽじって見る不採用通知

「ち」
451Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 09:35:19
PD6年目の同期に何か言ってやってくれ
452Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 09:45:08
6年位でがたがた言ってんじゃねえ!!!
453Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 10:26:43
>>450
「ち」
地方私大の生き残り
「り」
454Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 10:54:05
>>453

「り」
倫理的に問題のあるデキレース
「す」
455Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 11:58:56
>>454
「す」
すでにおまえは敗れている。論文が10報なければ、代表論文10報の別刷りを要求する公募に応募する資格なし。
「し」
456Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 12:16:06
死人
457Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 12:20:47
んなこと言っても、10本以上持ったら20本が無いと厳しいと言われる世の中

「か」
458Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 12:28:20
>>457
「か」
過去5年の論文から10報選べと言われて、いちばん有名なジャーナルの別刷りを引っ張り出したら6年前の日付だった悲劇
「き」
459Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 12:43:41
>>458
「き」

希望を抱いて抱負を述べる

「る」
460Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 12:53:27
>>459
「る」
ルール違反の業績リスト捏造(2):
一般ジャーナルの学会特集号に載った査読無し講演要項を
査読論文一覧に混ぜてリスト項目を増やすテクニック
「く」
461Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 14:53:16
「く」
苦し紛れにマイナージャーナルにしょぼい論文を投稿して業績をかせいでみてもダメ
「め」
462Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 16:29:16
>>461
「め」
メジャージャーナル掲載されたよ
「よ」
463Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 17:17:51
よっぽどの雑誌に載っても決め手は業績ではない事実
464Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 17:58:27
>>463
「つ」
積み重ねが大事.常ひごろから努力を怠るな.
「な」
465Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 18:00:24
>>464
「な」
並大抵の激しさではない都市部優良私大のパーマネント准教授選競争倍率.
成蹊大学理工学部(代ゼミ全統偏差値50未満)で約100倍.
どうやったら勝ち残れるのか.
「か」
466Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 18:08:54
467Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 18:10:20
「な」
泣き言いっても就職できず、結婚できず、ただひたすらに努力する
「る」
468Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 18:22:50
>>467
「る」
ルール違反の業績リスト捏造(3):
submitted をacceptedにして原著論文一覧に入れるなよ
「よ」
469Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 19:25:17
読まれずにゴミ箱行きの公募書類(顔写真付き)
470Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 19:25:50
「い」
471Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 19:32:46
いたたまれずに面接するも、ああ出来レース、悲しきかな。
472Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 19:33:10
「な」
473Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 19:59:42
しりとりうざい、氏ねや
474Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 20:20:19
世間一般を母集団にすれば、とても低レベルな集団だということがわかった


あるいは一人かもしれんが
475Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 20:27:13
痔廚乙>>473=474
476Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 20:28:02
泣かずとばずの公募宣戦

「せん」
477Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 21:21:56
流れぶった切ってすまんが,皆に聞きたい。

総代って履歴書に書けるの??
なんの役に立つのかなぁって,公募戦線に参戦してから
ずっと疑問なんだけど。
ちなみに博士課程(宮廷)のやつね。
478Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 21:26:53
>>477
特定しましたw
479Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 22:05:45
>>477
お前東日本だな
480Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 23:07:48
任期ありの職で、実際に任期が来て、解雇された人なんているん?
俺の周りだと、みんなどこかに異動できてるけど。
無職になった奴なんていないよな。
481Nanashi_et_al.:2008/06/27(金) 23:36:38
俺は学部で総代だった
公募戦時は,先生に頼んで推薦書に書いてもらってた
482Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 00:21:51
俺はヤバかったなあ。3月まで次が決まらず、何とかボスのコネで同じ部署の別の
研究室のポスドクとして拾ってもらった。歳が歳なんでもう次は無いね。
483Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 07:10:30
>>480
無職になったやつは少ないが、ポスドク人口を増やすことに貢献してる奴は多い。
484Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 07:11:20
>>476
「せん」
先方の学科構成員の専門分野を解析しろ
「ろ」
485Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 07:46:10
任期つきであちこち行ったり来たりしてたら
引越し代とか引き払うときとか金かかって貯蓄も結婚もできんだぎゃあああああああああああああ
486Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 10:13:28
ロバのごとくこき使われ、いらなくなったらはいそれまでよ。

「よ」
487Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 10:56:46
工学系のみなさん

とりあえず都市有名私立の任期なし助教までこぎつけた。
並の業績でもガチ公募で勝てるから公募戦真っ最中のやつ
希望を持ってがんばってくれ

職を得て、扶養家族を養えるくらいはもらってるんだが、
相手がない。どうやって出会いを求めたらいいんだ?
事務の女はこえーし、工学部だからほとんど男子校とかわらん。
まぁ、学生に手を出す気はないし、どうせ気持ち悪がられてる
だろうからあてにはしてないが

みなさん、どうやってますか?
あと、女みて彼氏いるかどうか見分ける方法など
おじさんになりかけの僕に教えてください
488Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 11:20:42
>>487
・指輪しているか否か(どの指でも)。
・聞く

あ、彼氏がいても問題ないじゃん。
おじさんになりかけの年だと良い女の子は結婚してるし、
へたれになってはいかん。
「私彼氏いるの」は単にあなたに魅力がなくて振られてるだけです。
相手に魅力があれば浮気でも何でもしますよ、女の子は。

俺は好きになった人が結婚してて苦しかったよ。
そうなる前に手を打たねば手遅れになる。
でもまたそれも一興。
489Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 11:29:41
>>487
ネットでなかよくなってしりあう。

と、いっても匿名掲示板じゃあだめだが。
490Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 11:32:30
無料の出会い系でも会うとこまではいけるよ。
でもその先は…orz
メル友はけっこうできるが。
491Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 12:33:15
お前ら暇なんだなw
492Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 14:07:17
そりゃあポストを得たら研究しなくてよくなるんだから暇にもなるさ
ポス毒のときに年7〜8報も出してたのが信じられんよ
493Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 15:19:12
派遣のポストおめ
494Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 23:17:50
論文を書くだけが科学者の仕事じゃない、って気付かないうちは
ポストにはたどり着かないよ
495Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 23:27:33
バイオ系は就職厳しいのは事実。

しかし、研究者なんてスポーツ選手や芸術家と同じで、
万人が身分を保証されるべき職業ではないはずだ。

博士課程に進んだ時点で、そういう世界に足を踏み入れてしまったという事を
もう少し自覚すべきだったね。

俺が大学にいた頃、研究室にいる二流大からロンダしてきた博士やポスドクは
「企業なんかに就職しても奴隷になるだけだよ」とか「やりたいことやろうよ」
って言ってた。自業自得だろう。

大学院重点化で能力のないやつが博士課程に進学して、
優秀な内部生はその光景を見て逃げ出していく、っていうのは、
やっぱり「この国おかしいね」と思ってしまう。
496Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 00:48:37
今は、能力がある奴ほど進学しない傾向がある
誤解している奴だらけになった
497Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 01:23:23
487だが

>>488-490
ありがとな、
指輪か。気になるあの子、指輪してたかも・・・

パーマネントの職を得たら、結婚もなんとかなるって
思ってたけどそうじゃないんだな。
小学校以外、すべて男子校状態だからマジでどうやって
いいかわからん。まわりもみんな独身だ

想像力はたくましいから、いろんなシチュエーション想定して
仲良くなれそうなセリフ、雰囲気の出し方を練ってるんだか、
その前に、女と会話できる機会がない

うまく行ってる人、機会を作るコツを教えてください
498Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 01:43:27
パーマネントになったら結婚できるってのは既に婚約しても良い相手が居て
安定した職だけがネックになってる状況で初めて言えることだ。
相手も居ないのに職が変わったら結婚が、何て中高生の思考レベル。
はっきり言ってヤバい。
499Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 02:40:31
>>497
彼女はパーマネントとってるかどうか関係ないと思うけどな。
地方なら大学教員という職業はまだそれなりの地位があるから、
紹介で地元の女と結婚できるかもしれないけど、
大都市じゃ自力でがんばるしかない。
ただ、妄想でシチュエーションを考えたりしてるようじゃ話にならない。
500500:2008/06/29(日) 02:43:50
補足
指輪は気にしなくていい。
結婚指輪以外の指輪は何の意味もないから、
とりあえず相手と仲良くなること。
うまくいかなくても友達になれば紹介してもらえる。
501Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 09:26:00
いい歳してリアル中学生レベルの話題だな
502Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 10:22:43
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D108060833&ln_jor=0
こんなのまで載るようになったのかw
503Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 10:54:59
専門職だろ?
それも分からないのか。
504Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 13:42:20
やあねえ余裕のないマジレス
505Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 15:22:51
2chはすべてマジレス
506Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 15:34:10
JOCがらみは短期契約が多くて嫌がる人が多いのよ
これ豆
507Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 15:56:41
四年ですべてが変わるからね
508Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 16:04:10
【社会】ブームに踊らされた”バイオポスドク”路頭に迷う?「協調性なさそう、使いづらい」と企業側

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214718873/
509Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 16:55:48
そういうときこそ老害教授をうまく使わないと。直接の上司はこじれたときに
ややこしいので、ちょっと知り合いの老教授に「誰かいませんかね?」と
相談すると、その妻経由とかで10人ぐらいすぐに候補が出てくる。
会ってもくれる。そこからは自力になるが・・・
510Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 17:21:46
とりあえず今の職場で助教になることになった。

ただし任期めっちゃ短いし、ポスドクと変わらんというか
雑用が増える分、あれだ。

名前だけだね。だけど、履歴の上では名前も重要かもしれない。
511Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 17:34:27
>>508

絵に描いたようなロンダdeath、本当にありがとうございました
512Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 17:43:13
バイオマンは大変だな
513Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 21:46:23
514Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 22:41:29
博士修了して、民間に就職目指している人っていないの?
515Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 22:51:17
いくらでもいるよ
公務員狙いもいる
516Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 23:28:00
普通に進学して博士まで行って新卒で民間ってのはいくらでもいるでしょ。
ポスドクや任期助教をやってその後に民間となると一気に少数派になる。
任期切れて職を失って仕方なく経験不問な現業の類に就く人がどれぐらい
いるかは知らない。
517Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 09:45:45
518Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 10:17:41
519Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 10:38:30
こういうポジションってどうなの?
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D108060180&ln_jor=0

520Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 11:29:00
>>486
「よ」
よかったなパーマネントの助教になれて。次の課題は嫁探し。
もっともエキサイティングなテーマだぜ。
なんと言っても一生に(ふつーは)一度。
「ど」
521Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 12:20:52
>>519
かなりケースバイケースだと思うよ。

要項に書いてある業務に忙殺されることもあれば、
専門分野の研究を自由にやらされてくれることも。

内部にツテがあれば直接聞いてみるのが一番かも分からんね。
522Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 13:01:05
>>521
〆切まで1か月ない公募ですね
523Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 13:32:13
>>519
知財系や産学協同については、ここ1,2年の景気の急降下で
一時期の盛り上がりはないけどな
みゃーこー大だからありなのかな?
524Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 14:27:46
>>520
「ど」


どんな底辺大学でもパーマネントで決まれば勝ち組って感じ。


「じ」
525Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 14:53:21

「じ」
痔疾患者も参戦するよ
「よ」
526Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 15:08:22
>>524,525
君も早くボーナスもらえる身分になりなよw
527Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 15:41:35
いまのポジションについたのが昨年冬。
で最近、別のところからオファーもらった。
まだ半年しか立ってないし、話を切り出しにくいです。
どんな態度取られるだろうか?
528Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 15:44:31
>519 他大学だけど似たような公募が以前にあった。デキやったよ。
529Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 15:58:05
>>527
オファーくれたところが今の職より魅力的だったら,半年でも半月でも気にせず移るな,俺なら.
530Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 15:58:58
>>525
「よ」
よせよ痔疾患者、公募参戦は身体に負担をかける。
べつの道を考えたほうがいい。
「い」
531Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 16:00:22
>>525
「よ」 よ、ヒサヤ! 痔の具合はどうだい? 「い」
532Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 16:29:28
>>527
5年後のメリットデメリットを秤にかければおのずと答えは出てくる
自分で答えを出せ
533Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 16:38:05
>>531
「い」
いま >>527 がいいことを言った
「た」
534Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 16:48:57
しりとりのスレ別に作ったら?
ほとんどの人興味ないし。
たまにおもろいけど。
535Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 16:49:52
>>533
「た」
たまにおもろい、そのひとことに励まされ
「れ」
536まとめ小僧:2008/06/30(月) 17:30:54
>>365 ←前回のまとめ
>>301 ←その前のまとめ
>>124 ←その前の前のまとめ

はいはいはい、一週間分のまとめですよー。

・公募書類を書き続けていると情熱がなくなってくる
・公募ネタのしりとりスタート ←いつまで続くか乞うご期待
・助教という職位は世間に認知されていない
・カノジョが欲しい私大助教登場 ←ちょっともりあがった
・移ったばかりで転出することの是非

一週間で170レスですねー。
はやいですねー。
じゃ、また。
537Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 17:32:13
>>535
「れ」
恋愛経験ゼロの私大助教
「う」
538Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 20:35:41
>>528
民間からの引き抜き人事であることが多いよね、
この手のケース
539Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 20:39:54
>>538
そこでトヨタ
名工大は引き続き就職を○○人
公募戦士の出る幕ではない
540Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 21:06:52
羨まし、任期知らずの准教授
今年は俺が、ゲットしてやる

「る」
541Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 21:22:03
累々と、屍重ぬるポスドクよ
進む荒野の 公募戦線
542Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 21:24:15
先日は大変ありがとう、御丁寧な「ますます」通知

「ち」
543Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 21:27:02
先生と 呼ばれた頃が懐かしい
任期の後の 夢のあとさき

「き」
544Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 21:35:34
昨日まで 意気盛んなり ポスドクの
今日のこの日の 哀れな姿
545Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 21:52:13
一日中・・・
かわいそうだな
546Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 22:02:54
しりとりのスレをたててみました。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1214830406/

短歌形式を受けていますが、以後しりとりはこちらでやってください。
547Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 22:34:38
理系のみなさん、いい歳こいて恋愛、結婚に対して幼稚な発想しか
できない僕に女性と仲良くなるコツを教えてください
慣れてはいるもののスーパーの弁当一人で食うのはさびしいです
548Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 22:49:59
何もしなければ、何も変わらない。
研究と同じ。
それから、公募に出している最中で不安定な身分、というのは言い訳に過ぎない。
549Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 22:54:22
スーパーで買物しているのなら自炊しろ
550Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 03:03:50
結婚相談所に行けよ
それで相手見つけた助教授もいる
もっともポスト見つけるほうが先だがな
551Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 09:59:58
>>550
まわりから紹介してもらえないような奴はダメだって
552Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 10:26:22
>>547

「カノジョをつくる」という「研究課題」を立ててみてはどうだろうか。
研究者なら研究課題にしろ。
553Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 10:29:45
理論系だね
554Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 11:49:30
PSでシュミレーションすればw
555Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 11:54:28
>>554
×シュミレーション
○シミュレーション
556Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 14:39:38
地味な地方大学の面接に行ってきた。
研究プレゼンはなかった。
部屋に入るとジイサンが5人並んでいた。
端から自動的に自己紹介がはじまった。
続いて、これまでの研究に関して説明しろと言われたので、学位をとってすぐの頃のことを話し始めた。
すると、端のジイサンが、昨今の大学をとりまく情勢に関して解説をはじめた。
若者が理科離れをしているとか、ものごとをよく考えない学生が増えているとか。
その内容に関して別のジイサンがエキサイトしながら応援演説をはじめた。
別のジイサンも顔を真っ赤にして自説を主張しはじめた。
さわがしくなった。
ひとり、だまっているジイサンがいた。
ぼーっと遠くを見つめながらスイッチが切れたようにフリーズしていた。
俺はただ黙って座っているだけだった。
ジイサンどもの混乱した騒ぎが静まりかえった瞬間、
フリーズしていたジイサンが自動的にバクハツした。
何を言っているのかよくわからなかった。
別のジイサンも自動的にバクハツした。
文科省の考えに賛同できないという。
また別のジイサンも自動的にバクハツした。
数十年前、自分が院生だった頃に教授にきびしく指導されたことがトラウマになっているという。
次々とジイサンが噴火して行った。
去年やっていたテレビドラマまで引っ張り出してきて自主的にバクハツをしていた。
狂人集団であった。
結局、俺はほとんど話すことがなかった。
採用されたら行くかどうするか。
557Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 15:10:55
その状況で採用されるわけないやん
558Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 15:14:54
遅刻だと大抵一人は暴走する爺さんがいるものだが全員というのは珍しいな
というか>>556には悪いが笑わせてもらった
559Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 15:48:29
>556 kopipeotu
560Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 16:03:49
>>559
こぴぺじゃないよ
こぴぺなのはおまえの論文
561Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 16:08:28
嫌な面接

オッサン「本学の理念をご理解いただけますか? ホームページに大学としての考えが書かれている」
公募戦士「はい。私の教育と研究はその理念に沿ったものと思います」
オッサン「そうですか?」
公募戦士「そうです。そう思います」
オッサン「こまりましたな、あの理念がすべての学科にあてはまるわけじゃない。
たとえば当学科の場合なのですが、大学があのような理念を立てる前からですな、
独自の理念のもとに教育を行ってきており、それがかならずしも大学としての理念に当てはまるかというと、
そういうわけでもない。
ということは、あなたは本学科の理念に当てはまっていないことになりますな」
公募戦士「?」

後日、ますます通知。
ワケワカンネ。
562Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 16:25:46
>>561
> 公募戦士「はい。私の教育と研究はその理念に沿ったものと思います」
バッドエンド確定
563Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 16:28:25
>>561
出来レースなんだから気にするな
564Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 17:07:07
>556 sumaso nagaikarayomankatta
565Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 19:02:35
デキレースしか面接に呼ばれたことがない
566Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 19:14:20
明らかに出来レースな場合は、
「採用する気がないなら、最初から呼ぶなよ、くそじじい!旅費と時間かえせ!」
と言ってやれよ。
567Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 19:40:09
出来を設定しているが
一方では、出来を打ち破るようないいやつがきて欲しいと
思ってるジャッジもいる

くじけないで欲しい
568Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 19:45:37
【海外/英国】国語の試験で答案用紙に「ファック・オフ」と書き込んだ生徒 2点もらう
1 :なべ式φ ★:2008/07/01(火) 17:28:25 ID:???0
英国で行われた国語のテストで試験用紙に「ののしり言葉」を落書きした生徒が、つづりの正確さと
有効なコミュニケーション力を評価されて2点をもらったと、6月30日付の地元紙タイムズが報じた。

試験責任者によると、この生徒は国語のテストで「今自分が座っている部屋について述べよ」という
設問に対し「失せろ」と書き込んだ。同設問は27点の配点だったところ、同生徒には2点が与え
られたという。

同責任者は、もしも句読点が付け加えられていたら。さらに高い得点となっただろうとしている。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32519820080701

The pupil, who wrote "f--- off" after being asked in an English exam to "describe the room
you are sitting in", got 2 marks out of 27 and would have got more if he had added some
punctuation, chief examiner Peter Buckroyd told The Times.

http://uk.reuters.com/article/topNews/idUKL3013740020080630
569Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 21:34:31
応募書類で自分のことなんて呼べばいい?
570Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 21:36:20
私あるいは応募者
571Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 22:15:40
2ヶ月ほど前に出てたK大学のテラヘルツ関係の助教公募。
なんか連絡きた人いる?
572Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 22:25:07
それ、面接に呼ばれたから先々週行ってきた。
昨日内内定のメールが来たばかりだよ。
なんか、山ほどの書類を書かねばならん。文科省書式って奴?
573Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 22:26:20
不採用のとき連絡なしなんていうことあります?
574Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 23:08:33
>>573
採用者が教授会を通過した段階で、不採用通知がくる
575Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 00:18:58
>>573
一回経験したことがある。
576Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 01:28:55
俺もあるな
577Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 01:30:02
締切りから1ヶ月以上過ぎた。俺落ちたか?
578Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 02:56:03
誰だか特定されないのか?
579Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 08:09:28
どうみても政治力の成果としか
若い女性准教授。
よっぽど指導教授は権力あるんだな。
たいした業績もないのに・・・。
30そこそこで・・・。
580Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 08:18:28
うちの業界じゃ20代の女性准教授もいるぜ
優秀なのでそう文句はでないがそれにしても出世が早すぎる
581Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 08:40:53
落ちた奴が何を言ってもね
と、自戒を込めて
582Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 08:51:37
>>577
そんなの大学ごとにちがうよバカ。過去ログ嫁。
たとえば都内某有名私大は全学的に夏しめきりで面接はおそい秋だ。数ヶ月の空きがある。
583Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 09:09:26
バイトの面接と勘違いしている奴が多いんだよw
そんなレベルでは採用なんておぼつかない
584Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 09:18:38
任期切れで
コンビニバイト転落
585Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 12:38:48
何か声がしたのでここにきてみました。
負け犬の遠吠えだったんですね。
586Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 14:46:29
>>570

俺様
587Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 14:52:11
>584 んなあほな
588Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 15:05:10
まあ、これでも呑め
http://cgi.2chan.net/f/src/1214968387931.jpg
589Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 15:35:40
ウンコついてそう
590まとめ小僧:2008/07/02(水) 15:36:51
>>588
この女が痔だったらどうするんだよ赤ワインになっちゃうじゃないか
591まとめ小僧:2008/07/02(水) 15:41:01
>>536 ←前回のまとめ

はいはいはい、だいたい50レスくらいでまとめておいたほうがいいですねー。

・公募しりとり続き -----> しりとりスレで続行です。
・女性と仲良くなるという研究課題 -----> 職探しも研究課題ですね。
・地方大学面接では老教授の自動爆発が相次ぐ -----> 日本中の大学が危機的ですね。

じゃ、お元気でー。
592Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:07:44
偏差値40代前半のDQN私大の公募なんだが、何と志望動機を書けと要求してる。
好きでお前のとこの大学、志望するわけないじゃないか!
DQN大学ほど、提出書類もDQNだ。
593Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:12:25
DQN私大の公募だからこそ
志望動機を書かせるのよ
なまはんかな気持ちでうちの専任になると
大変なことになりまっせ、ということさ
そのあたりのことが分かってないのは
まだまだ青いねアンタ
594Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:12:37
>>592
そのDQNの専任講師と君と、どちらが格上だろうか
595Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:20:31
683 :名無しゲノムのクローンさん:2008/02/01(金) 15:34:02
関東沿岸私立の専任講師になってる。昨年学位取得して公募出したら瞬間に即決された。
カッコイイ、マジで。そしてえらい。事務から文房具もらうとき先生と呼ばれる、マジで。ちょっと感動。
しかも専任講師なのに研究ノルマないから業務も簡単で良い。私立の講師は力が無いと
言われてるけど個人的にはえらいと思う。宮廷助教と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって事務方も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ任期とか迫るとちょっと怖いね。講師以上に前に進まないし。
仕事にかんしては多分私立も宮廷も変わらないでしょ。宮廷逝ったことないから知らないけど、
国立か私立かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも私立なんて逝かないでしょ。個人的には
私立専任講師でも十分にえらい。
嘘かと思われるかも知れないけど秋の年会の発表でマジで東大の助教の発表順を抜いた。
つまりは東大助教ですら私立の専任講師には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には
大満足です。
596Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:23:58
発表順・・・?
そんなの気にしたことなかった
597Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:36:59
>>579-580
横綱宮廷の付置研究所で、所長が20代の愛人を助教授(当時)に起用した例がある。
598Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:38:10
>595 給料よい?いくら?
599Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:39:14
今の時代、同じ能力なら女性優先なんだよね。
それでいいと思う。
600597:2008/07/02(水) 21:39:17
しかもその女は、私大卒のロンダ組だった。代々木人事という側面もあったが。
それからかなり経つが、業績はパッとしない。
601Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:41:05
>600 特定しそうだな
602Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 21:45:45
学部と違って、研究所は所長の権限が強いからね。
603Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 22:07:04
ほぼ特定
604Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 22:11:46
あがり症でも教員になれますか?
605Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 22:12:58
なってます
606Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 22:24:37
いざとなれば体でポストをゲットできる分、女は有利だな。
採用自体、女性優先になってきているし。
607Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 23:27:19
教育の抱負に何を書けばいいのかわからん
608Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 23:36:52
自分の息子を学位取得後すぐに助教に採用した某大学共同利用機関法人の
所長がいるからね。
息子のD論テーマと研究分野全然違うポジションなのに。
609Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 23:40:59
つぶれそうな痴呆の私大を買収して
学長にでもなれや
610Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 23:49:02
地方私大を買収できる金があるなら宮廷の寄付講座でも作れ
611Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 23:53:03
612Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 00:33:23
>>607 研究しようなんて気は毛頭ございません。
自分の労働時間の100%は、教育にささげます。
授業は人の2倍しますし、高校への出張授業でも
オープンキャンパスの世話でもなんでも、土日返上で
この身をささげます、って感じかな。
613Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 01:00:52
>>612
それじゃあ、「自分の労働時間の100%は、教育にささげます」というより
「学生数確保にささげます」という感じだな。
614Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 01:04:16
私大では学生数の確保は死活問題だろそれ
615Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 01:09:11
>>613
>>612くらいが最低ラインだ
もっとやるべきことは多い
研究をしたければ大学教員にはなるな
616Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 01:11:54
正直研究やりたくない
教育とか運営のほうがいい。楽だし
617Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 01:13:15
>>615
学生の悩み相談とか?
618Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 04:15:22
>>612
最もキツイのはGP獲得に向けた準備,申請,ヒアリング対策および採択後の膨大な仕事.
最近はGPなどの教育向け競争資金ばかり申請させられる.GCOEを申請できる大学が羨ましい.
619Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 09:54:10
>>602
いやいやw
620Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 17:01:54
オーイェー公募戦士のエブリバディ、応募書類づくりが忙しくなってきたんじゃねえか?
このところちょいとご無沙汰しちまっているおいらだが、根性いれて応募書類を書いては郵便局に持って行ってるぜ。
今じゃ窓口の姉ちゃんとすっかり顔なじみになっちまったおいら、
毎回毎回「教員応募書類在中」って赤ペンで書かれた封筒を出すのは恥ずかしいもんだぜ。
失業者か何かと間違えられているかもしれねえ、シェキナベイベー早く戦線卒業するぜ!

そんなおいらのもとに、今年度一発目の面接通知がきた。
うちの建物の教授センセイ方も、秀才院生諸君も「どこ、それ?」なんて言っているが、

ロックンロール! ○○○○大学を知らねえのかよベイベー!しっかりしてくれよ!
おいらもよく知らねえよワオ!

ってわけでだ、論文を書きつつ、新しい応募先への書類を書きつつ、
招待講演のプレゼン準備をやりつつ、論文査読を高速で片づけつつ、
○○○○大学の面接準備をしている今日このごろだぜ。

面接ではハリケーンだからよ、○○○○大学、覚悟しろよ。
イキのいいおいらの大暴れ、校舎がぶっ飛んじまうかもしれねえ。
耐震工事してあるんだろうな○○○○大学!

とにかくおいらは仏恥義理。
今年はおいらが公募戦線を総ナメにするからよ、そこんとこ夜・露・死・苦4649!
ワオ!
621Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 18:43:26
最近鬱っぽい。助教やめて死にたくなる。じゃあ死ねって言われるだろうけど。
622Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 19:18:04
日本語がおかしい
623Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 19:24:03
>>620
応募先を隠すという、ちょいとばかりの知恵がついたと思われるw
624Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 19:26:06
死ぬな。
今やっていることの意義とか意味とか考えないで
ただただ機械的にこなすようにしな。
学生も教授もみんな適当な奴らばかりなんだから
自分だけ完全に誠実になろうとしては駄目だ。
君は自分自身を裏切らない程度の誠実さで充分だ。
どうせつまらん世の中だ、と腹をくくると
結構気が楽になって、かえって生きやすくなる。
あくまで君の自己本位でやるんだ。
応援してるぞ。
625Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 19:27:31
じゃあ死ね
626Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 19:34:59
>>620
380円の安ワイン並みのクォリティだ
627Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 19:48:18
>>625
オマエ ツマンネ
628Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 20:04:20
>>623
倍率数十倍になることが予想される公募なら人物を特定できない。
そもそも応募していない大学の名前も書いている可能性がある。
てゆうか、応募しない大学の名前を書いているんジャマイカ?
629Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 20:07:58
民間に流れることもできない30代後半以降のPDって都市伝説だろ?
630Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 20:24:05
>>629
あおりですね。わかります。
631Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 20:28:47
PDが3回続くとアフォになります
632Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 22:46:29
おまいらにとって、国研クラスの常勤って、どの程度?
dqn大学の講師よりは良い?
633Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 23:24:17
大学は少子化、大学間生存競争で厳しいよ。
その点国研は教育関係ないから安泰。
研究さえしっかりやってれば良いと思う。
634Nanashi_et_al.:2008/07/03(木) 23:26:46
国研は自動昇進だから大学よりも楽しいぞ
635Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 00:32:14
国研はいいよなー
国研のポスドク時代が一番楽しかったわ
大学なんて忙しいだけで全然楽しくない
学生は研究仲間にはならないし
636Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 00:34:57
(旧)国研でポスドクって…おいしいの??
637Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 02:36:07
国研はいつなくなってもおかしくない。
638Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 03:01:16
>>637
大学といい勝負。
639Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 03:31:03
なくなった大学があるか?
640Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 03:35:40
国研にいきたい。あほな学生の世話って不毛。
641Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 08:32:05
自分もあほだったくせに
642Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 09:01:00
附置研
643Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 09:21:02
>>640
国研はスタッフがアホ。
アホな学生とアホなスタッフ、どっちの方が許容の範囲内かという価値観の問題。
644Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 09:48:35
就職するなら国研だよ
645Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 09:57:54
そうかなあ
おれがいたとこは国研だけどどのグループも毎年PRL1〜2本出してたけどなー
Phys.Rev.が標準レベルだったし
646Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 10:50:36
今朝も駅前郵便局の姉ちゃんに封筒をわたしてきたおいらだぜ。
もうすぐ七夕。
公募採用仏恥義理って書いた短冊をぶら下げるぜオーイェー!

さて、
なんて何かあるとつまらねえグチを書きあうんだよ。
ここ数レスをよみかえしてみろ、出てくることばといったら
あほ・楽しくない・不毛・・・・

ファックユーーー!

国研がいいとおもったら国研に就職すればいいだろ。
大学がいいとおもったら大学に就職すればいいだろ。
他の仕事がワンダフルにみえるんだったら応募書類を書け。そいつが人材流動化だ。

まわりのスタッフがアホだと思ったらそいつらに染まらないように研鑽をつめばいいだろ。
流されてるんじゃねえぜ!
学生がアホだと思ったらアホの治療法を研究課題にすればいいだろ。サイコーの社会貢献だ。
それよりもだ、いいか、そのアホを入学させた大学にオマンマ食わせてもらってるんだから文句言うんじゃねえぜファックユー!

シェキナベイベー!
環境ってのは与えられるものだと思ってねえか?
ノーノーノーそいつは違うぜ坊や。
おいらにははっきり言えることがある、
文句ばかり言っているクズには どんなに魅力的な仕事を与えられてもそれを活かせないんだよ。

だからベイベーおいらたちには毎日が修行なんだよ。
いつかグレイトな研究者・教育者になったとき足跡をふりかえり、公募戦士だった日々が自分自身を鍛えた最高の修行の日々だったと思えるように
毎日を大切に生きていこうじゃないか!

それまでは仏恥義理だぜ!!
647Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 11:02:59
>>646
言ってることはいいことなんだが、もう少しコンパクトにまとめろ。
抱負を書く上で、いいトレーニングになるぞw
648Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 12:30:50
そんなの仏恥義理じゃない!!!!
649Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 12:31:09
>>647

まとめたらつまらねえよ.


駅前郵便局に行き応募書類を提出した.
七夕が近い.
グチを書いてもはじまらない.
文句があったら場所を変えればよい.
アホにつける薬を開発すれば社会貢献になる.
毎日が修行.
650Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 13:03:44
>>647
何えらそうに
651Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 13:07:44
【盗用が】若林史江 フミの株が好き♪2【好き】
1 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 09:43:42.21 ID:F+p+q1GC0
美人(笑)カリスマ(笑)トレーダー若林史江さんのスレです。


とんだ“マル恥”活動…美人トレーダー日経盗用50回
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2008_06/g2008061604_all.html
夕刊フジの記事(あぷろだなので古くなると消えちゃうかも)
ttp://market-uploader.com/neo/src/1213603743989.jpg


フミの株が好き!
ttp://www.fumie-w.com/index.html
若林史江のブログ 『おとなモード』(写真いっぱい)
ttp://ameblo.jp/wakabayashifumie/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E6%9E%97%E5%8F%B2%E6%B1%9F
徳山大学経済学部 特任講師 若林史江 現代株式市場論
ttp://www.tokuyama-u.ac.jp/keizai/k-kyouin_detail.html#wakabayashi

前スレ
若林史江 フミの株が好き!
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1206946434/


652Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 14:03:59
653Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 15:07:06
11 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/07/04(金) 00:47:51
ムラムラと 涌いて出てくる 捏造心
論文数が 生活の糧 

「て」

てんてこまい 大学ごとに ことなった
フォーマットあわせ 不毛な作業

「う」
654Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 16:18:21
ウンコしてくる

「る」
655Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 16:22:10
「る」

るんるんるん
面接によばれたよ
ガチ公募

「ぼ」
656Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 16:33:45
(・∀・)カエレ!!
657Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 17:36:20
>>655
「ぼ」

僕たち、帰らない

「い」
658Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 20:03:19
「い」

いれちん

「ん」
659佛痴義理:2008/07/04(金) 21:12:04
いれ賃の公募件数がピークになるのはいつ頃ですか?
660Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 21:15:26
仏恥義理の公募が通らないのは、言葉の端々の人を見下した感じじゃないかね。
言っていることは立派そうに見えるのだけど。
661Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 21:18:52
いままでの仏恥義理のコピーからすると、少し淡白
もしかしたら2代目か?
これ以上は詮索はしないからガンガレ
勇気付けられて人気無し准教授ゲットできたので
662Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 21:45:02
ナカーマ
663Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 00:55:32
>>660 そうか?それが理由だとすると、このスレに投稿してる
奴の半数くらいは通らんのじゃないか。
664Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 01:04:02
>>663
半数どころじゃないだろ。
665Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 02:47:05
>>660 その卑屈さが災いしていないのか?
666Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 05:54:27
最近のブッチは偽者でしょう!
文脈のドライブ感が感じられない、、
667Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 06:36:26
>>663
既に通ってる人が半数くらいw
668Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 09:33:46
公募倍率が2倍を越えているときは
落ちている人の方が多い
669Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 09:35:30
>>663
半数かどうかは知らんが、
公募戦線が終わっても習性で常駐してる奴はいるなw
670Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 09:36:29
死ぬまで公募戦士だから
採用されても昇格など保証されていないんだもの
671Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 14:11:58
670 by 相田みつを
672Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 18:47:49
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )ハーア?? 任期切れで職がないだと?
           /  ●   ● |    (  )   貴様らはえり好みをしているから職がないんだろう。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   便所掃除でもたこ焼き屋でも見つかったらそれが貴様の天職だ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    喜んで土方仕事でも蟹工船乗員でも、なんでもしろ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        わかったかこの馬鹿野郎どもが。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
673Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 20:57:59
教育する気がないなら、公募なんか出すな
「おれは選ばれた人だ。優秀な研究者だ。」なんて言いだす奴はイラネ
674Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 20:58:33
秋山、鎌田って、可哀想だな
研究する時間を作り出そうなんて考えないのかな
675Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 21:05:01
>>673
PDには「さあさあ、一切のノイズは遮断して研究して実績出せ」
助教には「雑用こなしながら研究して実績を出せ」

そしてパーマネントの公募に出してふぁびょりじじいの面接で
「研究?はぁ?うちでは研究なんか」
「ますますメール便」



676Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 21:14:07
おれはこんなバカな学生の面倒なんかみたくない、
って言って切れた准教授ならウチにいます
677Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 22:40:36
研究人生オワタ\(^o^)/学振PDまる三年間データ無し論文きれいにゼロ!

678Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 22:47:12
まあ「研究人生」なんて大上段に構えているようじゃあまだまだ。
そのうち研究なんてどうでもいいってことがわかるよ。

なんてことを言って授業や会議に振り回されている俺でも
年一回は論文投稿してるけどな!
679Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 22:47:44
>>677
金返せ
680Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 22:50:22
>>676
「ここの学生はレベルが低い!!!」
という同報メールを全同僚に送りつけた
業績希少の准教授ならウチにも
681Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 22:51:48
うちなんかそんな人ばっかだよ
682Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 22:51:50
特任助教ポスト創設へ 京大理学研、博士号取得者を支援
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070500038&genre=G1&area=K00
683Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 22:59:10
>>680
勢い余って全学教職員に発信しますたwww
684Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 05:52:22
>>680
うpうp
685Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 10:07:42
>>682
大学で採用されないような奴を
どうやって高校で採用しろと。

こういうのが大学行政をしているからダメなんだ、京大は
686 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/06(日) 11:11:25
,/  一  ヽ:::::::::/..:::::::/..:::::::/!::::l::::!:::..    .::',
   生   ,ゝ:/.::::::::/..:::::::/ //!::ハ::!::... ..::::::i
   呪    i::::::l/l:::;イ=ミ<´  'く_j:廴」ハ:::..:::::::::|
   わ    !:::::::://|0 l゛      ィf==ミ l::::::::::::::|
   れ    7.::::l,'。Oー'      | 0 ,! l::::::::::__,!∧_)ヽ _,ハ、
   ろ   i'.::::::/ 、\\\\\\ゝ--O。:::/}/ 呪 .研  貴
    |    |:::::/ヘ   r ー‐ - 、\\ /.:::/〃 い .究  様
    |    |::/.::::..ヽr−、     ヽ  /.::::::´〈.  を .に  に
    |   〉:::::::::::/ __ ト  _ __ ノ _/.:::::::::::::!  か .縁  は
.  !! ,、j::::, -‐'   〈` −-r‐ォ.:´/.:::::::::::::::|  け  が  一
ヽ ,、 /.::::ノ  ヽ ー' ヽ / /.:/..:::,:::-―く .て  な  .生
::::V.::.ー'.::::/、ヽ、  yー‐' }'7、/.:´.::::r−-r 、:::::! .や  く
::::::/.:::::::::人 ヽ _>´、 // ,'.:::::::::::>‐く`ヽ ∨ る .な
::::;'.::::::/..:::.ヾー..'.:::// : : i /.:::::/.:f^ヽ    ハ  ぅ  る
::;'.::::::'..:::::::::::::..\_// : : : レ'.:::/..:::l      ノ.:.ゝ!
687Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 13:25:47
>>682
特任助教って、採用されたら
だめ人間の烙印を押されるようなもんだな
688Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 13:39:15
もう特任助教=技官にしてくれたほうが俺はありがたい
689Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 13:43:02
204 :Nanashi_et_al. :2008/06/15(日) 20:54:40
「京大博士」 変身大作戦 72人10月から 求人増狙い
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061400040&genre=G1&area=K00
690Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 15:11:38
京大、PDが溢れてるからな。
博士後期に進学させすぎなんだよ>バイオ
691Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 15:17:46
Ωがあったら入れ食い状態だな
((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル
692Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 16:30:21
PDを二、三カ所やってて公募に応募するなんて、それまでさっぱり声もかからなかった研究能力も対人関係も不自由なカスでしょ

693Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 16:46:49
>>692
キミよりは優秀
694Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 16:52:02
優の秀だな
695Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 18:04:00
ここアカポスゲットしてる人結構いるんじゃないの?
困ってるのは,今年から公募参戦した人と
バイオ系だけかなと思ってるんだけど
696Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 18:19:04
バイオ系ってなんでそんなに余ってるの
やっぱりバブルに騙されたの
697Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 18:35:40
>>696
理学部の生物系はきついだろ
医学部や薬学部の基礎なら大丈夫
698Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 19:27:20
何が大丈夫?
699Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 19:33:40
頭が大丈夫
700Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 19:47:14
俺教員目指すの辞めて
工場で派遣やろうと思うけどどうよ?
701Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 19:49:15
なに?2ちゃんで工作員とな
702Nanashi_et_al.:2008/07/06(日) 20:49:20
医学部の基礎は医学部卒でない人を積極的に採用しているから
バイオ系の中で一括して考えて良い
703Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 21:00:40
おまいら関東有力私立は公募出したのか?
学生の夏休み前の浮かれた実験レポートにワードで蛍光ペン入れて満足したふりしてるんじゃないのか?
704Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 21:09:14
今度来た講師つのが、期限付きの準教授(国立)の期限が切れて来たんだが、そういうもんか?任期制じゃないなら私立の講師の方がいいのか?
705Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 21:11:34
学生は静かに勉強していましょう
706Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 21:11:51
他に行き場がないならそうするだろうし、任期がないというのは大きいもんだ
707Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 21:21:47
>>703
普通に赤ペン入れろ
まじキモイ
708Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 22:00:01
国立大でこき使われるのが嫌で講師や助教に公募出してた準教授がいたな
たまに何かの間違えで面接に行くらしいが、「何で出したんですか・・・」って呆れられるらしいww
709Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 22:07:17
確かに、教授→准教授に比べると准教授→講師、助教は少数派っぽい気がするな。
でもPDに落ちるよりはマシだろう。

ノースアジア大みたいに理不尽に首を切られるなんて事情もあるかもしれん。
710Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 22:10:33
講師ってまだまだいるのな
本当は
助手 助教 准教授 教授
なんだろ?
でも実態は助手はパートのオバハンで
助教が昔の助手で講師が想定していた助教みたいなポジション?になってるような気がするんだが
711Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 22:17:11
>>710
で、サンプル数はどれくらい?
712Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 22:35:07
>>710
医学部乙
713Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 23:08:07
>>711
× サンプル数
○ 標本の大きさ
714Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 23:14:53
>>710
Fラン乙
715Nanashi_et_al.:2008/07/07(月) 23:53:59
http://www.nedo.go.jp/informations/other/saiyou/20h/ippan2.html
これもできか?できなのか?
716Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 00:00:41
つまんね
717Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 00:00:42
>>715
募集期間と採用日を見れば、分かりますよね。
718Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 00:04:02
他スレで特任準教授は正規助教に及ばないって話があったけど、
おまえら公募戦士はどうおもう?
719Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 00:05:18
不毛な議論だと思います
720Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 00:11:12
>>715
任期は最大3年なのは痛いけど、採用は随時、若干名かぁ
大卒だと23万くらいくれるのかな
腰掛なら申し分ないけどね
721Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 10:30:31
>>713
縦横何メートルくらいあればいい?
722Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 11:37:52
>>721
ツマンネ
723Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 12:17:05
>>674
秋山、鎌田って、どこの誰のことですか?
724Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 20:24:16
東北学院、名城、中部、福岡といった、
地方のそこそこの私学の理系というのは、どうなんでしょうか?
研究環境とか、学生のレベルとか、雰囲気とか。
仮研は文系の話ばかりなので、理系について
ご存知の方がいたらお聞きしたいと思います。
725佛痴義理:2008/07/08(火) 21:20:41
あの、デキ公募と判断できるおおきな基準の一つですが、
教員公募している大学で
公募内容と同じ科目があって、
助教や準教授が現在その科目の担当になっていれば
その教員公募は、
その方たちが本命候補の100%学内選考、学内昇格人事、いわゆるデキ公募とはいえないでしょうか。
言えないとしたらその理由を教えてください。
726Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 21:37:04
>>725
デキかどうかなんて頭を使ったら負け
考えるんじゃない、感じろ!!
727Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 21:39:13
>>718
あなたはどっちがいいの?
728Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 21:40:04
>>725
自分で考えてください。
729Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 21:53:46
>>718
PDと特任とどっちがよいですか?
730Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 22:05:10
自然科学研究機構
http://www.ims.ac.jp/employ/2008/080718_2.html
環境衛生センター
http://www.adorc.gr.jp/adorcjp/index.html
核管理センター
http://www.jnmcc.or.jp/
化学情報協会
www.jaici.or.jp
731Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 22:39:00
>>725
デキだと思ったら、ライバルはそいつだけだ。そいつに勝てば自動的に採用される。
だから、出来でも出せ。以上だ。
732Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 23:01:44
>725                              ↑↑↑↑
時間最後一桁が偶数ならデキ、
奇数ならデキではないかもしれない。
733Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 23:23:04
おめでとう
734Nanashi_et_al.:2008/07/08(火) 23:27:13
www
735sage:2008/07/09(水) 01:15:53
なんでここの人って
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part48
に出入りしてるの?
736Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 01:16:14
>>724
唯一知り合いがいるのは福岡大学だが、やっぱりすごく忙しいらしい
ただ国立の連中も皆忙しい忙しいって言ってるからどっちがどのくらい忙しいのかはわからん
福岡だけに学生は酒に異常に強い
毎日のように飲み会
DQNだけどいい雰囲気って感じかな
737Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 07:37:53
>>735
理研でポスドクしているから。
738Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 08:13:31
しばらく前まで神奈川大とか助手で採用されたら、そのまま年功序列で講師、助教授に簡単になれた
いまでは准教授より業績あるポス毒を任期助手採用して使い捨て
神奈川大卒業の修士しかない人も旧帝大博士も一緒くたの特任助手にしてる
739Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 08:52:55
>>737
平凡なポスドクと基礎特研をいっしょにしないでくれませんか
740Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 09:17:42
>>739
その下らないプライドこそが、公募戦線では命取りw
741Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 11:01:17
>>740
基礎特研に落ちたのですね。わかります。
742Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 11:06:35
>>723
そういうことを調べる能力がないと
教員なんかやってられないよ
743Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 11:21:58
確かに昔は基礎特研といえば、そのまま旧帝大クラスの助手に引く手あまただったんだけどなあ。
悪いけど、そんな話も今は昔。
大体、このスレにいること自体、おかしいじゃんw
744まとめ小僧:2008/07/09(水) 15:24:23
>>591 ←前回のまとめ

はいはいはい、一週間なんて一瞬ですねー。
任期つきのみなさんは毎日を大事に大事にすごしましょうねー。
さて、この一週間で150以上のレスがありましたよー。

・大学と応募者とのDQN比べ <----- 不毛ですねー
・仏恥義理登場 <----- 偽物説も浮上してまーす
・国研 vs 大学、マシなのはどっち? <----- 選べる立場になりたいですねー
・特任 vs 正規、マシなのはどっち? <----- 比べてどうするんでしょうねー
・私大は忙しい <----- 教員数:学生数の比をみれば想像せきますねー
・理研基礎特研 <----- ポスドクもいろいろありますねー
・あおり、けなし、自虐

じゃ、今週も残り半分、がんばりましょーねー。
745Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 16:06:30
>>744
煽ってんのか?
746Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 16:26:51
>>744
>任期つきのみなさんは毎日を大事に大事にすごしましょうねー。
お前こそ。
747Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 18:58:23
おまえらここはじめてか?
力抜けよ
748Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 19:51:21
昔はこのスレもレスが少なくって、スレ立て規制(3日で30レスつかないと自動dat落ち)回避で
必死に1が頑張ってたこともあったんだがねー
2chがメジャーになったのか、公募参戦者が急増したのか、どっちかな
749Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 21:12:11
はいはい学振野郎バカチームシーズン3が通りますよ
コンスタントに実績出したら展望は開けると
いつも励ましてくれた親方が先に展望開けたらしく
逝っちまった
もちろんデキで引っ張ってくれると思ってのんびり構えていたんだが

研究の稼業が続くかどうかの瀬戸際に急に立たされて実感わかねえわ
750Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 21:47:45
ちみも展望開けばw
751Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 22:03:22
理研基礎特研の任期終了時の成果報告会にでてポスター発表したあと、懇親会にでると
そこかしこで
「4月からの行き先が無い、いまのボスは継続の資金は無いと云うだけで、何もしてくれない」
「もう何ヵ月もボスと口を聞いていない、残りの期間は別のラボを見つける努力をするだけだ」
「ポスターというかnature掲載の論文の1ページ目のコピーを貼っただけの人がいたけど、
あの20-30人いる著者のどの人の発表だったんだ?」
752Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 23:29:34
任期切れで無職なんているわけないだろ。
博士だぞ、博士。
753Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 23:39:15
どう釣られたらいいのかわからん
754Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 00:09:21
1)助手→附置施設の任期付特任助(准)教授→元の専攻の准教授(公募)
2)国研PD→附置施設の任期付特任助(准)教授→放流

といった例が出始めたな、駅弁・・・・ック!!!!

生涯、特任中の業績は2)の方が圧倒的に上だったんだが・・・・・・
755Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 00:31:13
>>752
任期切れで専業2年目の俺が通りますよ
不惑までには何とかしたいところです
756Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 00:40:07
東大院博士→大学院研究生→国内外ポス毒×3回→任期助手→任期切れでポス毒

のオイラが通りますよ、何とかいまは任期職に憑いてます、自転車操業ですw
757Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 00:47:19
芝浦工大が最近公募乱発しているようだが・・・
単に年齢的なタイミングの問題か?それとも中の人が急いで逃げてるとかの事情とかあるのかな.
758Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 00:56:13
>>756
学部時大学、分野、年齢を晒してくれるとありがたい。
759756:2008/07/10(木) 01:18:14
束大卒、生命科学系、もうすぐ不惑w
760Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 01:30:35
>>759
トン!

うは(笑)これは…
研究生になったのが問題なんですかね。
今任期つき准教授なら勝ちかな…

企業に就職って手もありますぜ(^_^;)
761Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 02:11:40
某宮廷の生物系学部のHPみてたら欠員がいっぱいあったぞ。これから公募するのかな
それとも予算の都合で凍結ポストみたいになってるのかな
もったいないよね
762Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 02:56:39
いまでも筑波でポス毒していた頃の記憶か夢でフラッシュバックしてくる
763Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 06:36:03
なんか不遇なの多いな
生き物
764Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 10:59:56
>>724
教員の過半数は近くの地底の出身。他所の出身者も含め、
それなりに頑張っている研究者もいれば、着任以来、
理系なのに学内紀要にしか書いていないようなのもいる。

後者は二言目には教育教育と五月蝿いが、学生に慕われてるのは前者。
雑用処理能力が高いのも前者。従って前者に仕事が集中し、殺人的な
忙しさとなる。後者は会議で吼えるくらいしかすることがない。

卒研生は多いが、まともな学生は近くの地底へロンダするので
兵隊はいない。

おまえが前者を目指すなら相当な覚悟が必要だし、後者を目指すなら、
公募さえ通ってしまえば、この世の楽園が待っている。
765Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 11:14:38
教室の内紛で、人事公募凍結だとさ。
ひどいなw
766Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 11:15:37
>>764
ちゃんと釘を刺しておけ。
「中間は、ない」と。
767Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 13:44:18
某私大から面接によばれた。
研究プレゼン、ないんだって。
人事担当教員との単なる面接で、それがパスすると理事会の面接だって。
768Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 14:15:54
そういうもの
769Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 15:10:59
>>759
もしや同期?
770Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 15:14:58
>767 それあれじゃね?
771Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 15:27:59
なぜ研究プレゼンがないと不思議に思うんだろう?
論文と書類で、言いたいことは言い尽くしているのでは?
772Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 15:46:07
不思議に思うというか、研究させてもらえないんじゃないかと不安に思わないか
773Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 16:02:28
どこの大学かしらないが
応募した時点で、それは覚悟の上だろ?

面接は人物を見るだけ(メンタル面w)というところは多い
774Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 21:39:38
             / ☆ \         大分の教職員採用の汚職は本当にけしからんよな。
             ヽニニニノ         ワシも教育者として大きな憤りを感じているところだ。
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) 大体試験で採用をしているからこういうことになるのだ。
           /  ●   ● |    (  )   大学の教員を見たまえ。凶授の裁量で決めているから実に
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   クリーンに決まっているじゃないか。小中高の教員どもも
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     ワシの爪の垢でも煎じて飲めばいいのだよ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄     ハア? 採用した教員から賄賂でも貰っているだろうだと?
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /    ふざけるなこの豚野郎!! 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/          ワシは礼金の他に各月の上納金と生涯の忠誠を約束する者だけ
  /__________/ | |      採用するんだよ。 何か文句あるか? アア!!ワシの栄光にひれ伏せや!!
  | |-------------------| |  わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!!  ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
775佛痴義理:2008/07/10(木) 21:44:48
JRECIN以外でやっている教員公募はみんな
デキと思うのですが、いかがでしょうか
776Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 21:50:33
そう思いたいのなら、そう思いましょう
777Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 22:43:13
【訃報】ニュートリノの質量発見 物理学の戸塚洋二氏が死去
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1215676635/
778Nanashi_et_al.:2008/07/10(木) 23:21:11
>>767
595 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2008/07/02(水) 21:20:31
683 :名無しゲノムのクローンさん:2008/02/01(金) 15:34:02
関東沿岸私立の専任講師になってる。昨年学位取得して公募出したら瞬間に即決された。
カッコイイ、マジで。そしてえらい。事務から文房具もらうとき先生と呼ばれる、マジで。ちょっと感動。
しかも専任講師なのに研究ノルマないから業務も簡単で良い。私立の講師は力が無いと
言われてるけど個人的にはえらいと思う。宮廷助教と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって事務方も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ任期とか迫るとちょっと怖いね。講師以上に前に進まないし。
仕事にかんしては多分私立も宮廷も変わらないでしょ。宮廷逝ったことないから知らないけど、
国立か私立かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも私立なんて逝かないでしょ。個人的には
私立専任講師でも十分にえらい。
嘘かと思われるかも知れないけど秋の年会の発表でマジで東大の助教の発表順を抜いた。
つまりは東大助教ですら私立の専任講師には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には
大満足です。
779Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 04:34:28
JRECINでやっているのもデキばっかりじゃん。
780Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 08:22:06
そう思うのなら、さっさと公募戦線から(以下略
781Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 09:18:06
>>779
はいはい、ワロスワロス
782Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 11:00:48
面接に来てくれと電話がかかってきた。
プレゼンはPC持ち込みかOHPがいいかとたずねたら、
面接なのでそういうものはいらないと言われた。
教育重視の私大。
応募先の学科には大学院が設置されてない。
学生には就職活動の片手間で卒論とゼミをやらせることになるだろうから、
今のうちからそういう状況向けの卒論テーマを考えておくか。
科研費もとれなくなるだろうから
お金がかからなくて簡単な実験。
783Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 11:17:56
研究の話なんか、採用の最終段階では重要ではない、と気づけよ、いい加減にw
784Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 11:57:15
>>783
じゃあなんで研究プレゼンやらせるんだよ
785Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 11:59:49
俺も研究プレゼンしたけど
786Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 12:31:20
武蔵工大エネルギー化学の面接案内きたやついるー?
787Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 12:43:14
健康診断書を出す公募で、健康診断書に医師のコメントが書かれていたらアウト?
治療中っていう状態で、書かれていたら仕事にさしつかえあるって思われてあぼーん?
病気の種類にもよるけれど不治の病とかだったら、在職中に死なれたら大学の大変?
痔はどうなの痔は??
788Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 13:01:14
>>783
話し方の上手さ・わかりやすさを見るためと、何を考えてそのテーマをやっているかを
知るため。論文の数だけ多くても、指導教授の言いなりであるやつが落とされるのは、
ここで見抜かれるからだ。

>>787
日常生活や業務に支障がないことを一筆書いてもらえ。
そういう工夫の出来ない奴は、落とされて当然だ。
789Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 13:15:36
全日本公募ファイターズのエブリバディ、
梅雨明け前のジメジメした空気をぶっ飛ばす勢いで研究してるかいオーイェー!

おいらはというとだ、ちょいと研究のスピードを落としてだ、
おいらを面接によんでくれた○○○○大学のことばかり考えているエブリデイだぜ。

○○○○大学、たしかに目立たねえ大学だ。
面接案内連絡が来てからというもの、おいら、同じ建物の教授センセイ一同や、
おいらのまわりにいるヤングな院生諸君一同、
年金暮らしのおいらのかあちゃんや、
おいらによく職務質問してくる近所の駐在所のポリスマンに
○○○○大学って知っていますかってきいてみたんだが、全員が全員、100パーセント、

○○○○大学なんて知らねえって言うんだよオーイエーなんでだよーおいらもなんだー!

でもなベイベーきいてくれ。
それゆえにおいら、情熱の炎がメラメラと燃えてくるのよ!
この地味で目立たない大学を全国的に仏恥義理な大学に変える、そいつがおいらのこれからの仕事だからよ!

全国の大学進学予定ティーンエイジャー諸君、第一志望は○○○○大学にしておけよ、
こんどの模試では第一志望に○○○○大学って書くんだ!
諸君が卒業することにはハイテンションでグレイトなユニバーシティに変わっているからよ、
難易度がイマイチな今の内に入学しておくのがおすすめだぜ!

ってゆうわけでだ、○○○○大学、おいらを採用しねえと後悔するぜ。
面接、気合を入れていくからよ、そこんとこ、夜・露・死・苦4649!
とにかくおいらは仏恥義理、だれにもおいらを止められねえ、止められねえんだよ! ワオ!

面接がおわったらまた来るぜセンキュ。
790Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 14:13:05
>>788
>話し方の上手さ・わかりやすさを見るためと、何を考えてそのテーマをやっているかを
>知るため。論文の数だけ多くても、指導教授の言いなりであるやつが落とされるのは、
>ここで見抜かれるからだ。

そういうのを見抜くのは、フォーマルな研究プレゼンよりも
淡々とした雑談のほうが容易なわけですよ。
791Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 15:41:28
プレゼンの後の茶飲み話がなぁ
792Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 16:11:03
>>790
>そういうのを見抜くのは、フォーマルな研究プレゼンよりも
>淡々とした雑談のほうが容易なわけですよ。
そうそう。
大学の先生(特に教育に力を入れている人)は、そういう人を「見抜く技術」にものすごく
長けている。
「指導教授のいいなり」だった自覚がある人が、だからといって対策を立てても無駄。
こればっかりは、自分の研究・教育の力を賭けて自力で勝負するしかない。
793Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 16:13:18
公募を受けるようなやつが
ボスのさせられ研究でここまできちゃいました
なんてあるの?
794Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 16:16:31
>>793
ボスのさせられ研究ばかりしてきたのでボスの定年後、どこも紹介してもらえなくなり
しかたなく公募戦士へ
795Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 16:16:55
既卒でも教員になれますか?
796Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 16:21:33
>>793
よくある。ってか、とてもよくある。
採用する方も、論文数が多いからといってそんなの採っちゃうと、学科の運営に激しく
影響するので必死だよ。
797Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 17:26:08
そうそう
論文ゼロでロビー活動だよ
798Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 17:37:44
させられ研究って割合の問題だと思うんですが、
ボスの指示にも従うのも大事だと思うんで…
学生で
先生考案4+自分考案3
位だと大丈夫かな。
それを全てさせられ研究か否か判定するのってどうするんでしょう…
799Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 18:17:31
判定できないから論文数なんてそれ程意味無いって言ってるんだよ
少なくとも高齢ポスドクの連中が思ってるほど論文数というのは重要じゃない
800Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 18:22:32
では結局コネってことになるんですね(^_^;)
801Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 18:25:25
自分は実力あるのにコネが無いから職に恵まれないと思ってる奴は
学会とかで積極的にコネ作りを頑張れよ
営業力も立派な実力だぞ
802Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 18:26:36
そう思ってないけどがんばりますです。
803Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 18:27:35
論文0ロビーストがアップを始めました
804Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 18:27:39
コネも重要だと思うが、
純粋公募だと、外部資金取得状況が重要だろ。
特に年輩の選考委員には、科研費を大事にする人が多いと思う。
論文も重要。
805Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 18:38:05
コネをどういうイメージとして捉えてるかとても興味あるな
贈り物したり、かわいい子犬の目で老教授にハァハァしたり
とか考えてるのか
806Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 19:00:31
今話題の贈賄問題あるじゃん
ああいうのって芋づる式にどんどん出てくると思うんだよね
807Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:23:29
外部資金は潤沢だけど、人事公募になるとイマイチだなあ
面接に呼ばれるのは、デキばかり。
・ 雑用しててこちらの話を聞いてない。
・ プレゼンが終わった後に「何も分からなかった」と恫喝。
・ なぜか説教される。
こんなのばかり。
808Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:36:33
たぶんプレゼンの説明がわかり難いんだよ
相手は素人
専門外のおなぬープレゼン聞かせられても迷惑
そんな奴には投票しない
809Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:42:33
>>793
ほとんどの院生がボスの言いなり、というのが現実
810Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:43:37
新しい環境で新しい研究プログラムを始める気概がないと
公募に出して通っても辛いだけだよ。
できる範囲で精一杯やることが大事。
811Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:51:30
>>810
360°守りをかためる.
論文もコンスタントに出し続ける.できるだけ評価の高いジャーナルに出す.
学会発表もやり,懇親会でも顔なじみに挨拶しておく.
研究会のセミナー講師に呼ばれたら断らずに引き受けておく.
依頼講演も招待講演ももちろん引き受ける.
会報の執筆も断らない.
科研費は切らさない,
財団助成金もときどき取る.
工学系ならときどき特許も出願しておく.
助教以上なら学生実験の工夫なども日頃からかんがえておけば教育抱負に書く内容に深みが増す.
健康に気をくばり,面接の日に体調が最悪なんてことのないようにする.
規則正しい生活をこころがけ,晴れた休みの日にはフトンを干す.
痔ならはやめに治療しておく.
360°守りをかためる.
812Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:53:36
>>807
雑用を急に止めたかと思うと自動爆発する。
プレゼンがおわると同時にグチが始まり自動爆発する。
説教がエスカレートし自動爆発する。
813Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:53:38
そんな人いないよ
どこにいるんだよ
814Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:55:34
>>809
院生はしょうがないだろ。せめて自発的に活動できるPDくらいじゃないと
815Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:58:16
>>811
論文がすぐにでない環境になるんだよ
貯金もなくなって、学会に行くネタもない

そこで何か完全に新しいことを始められる勇気のある奴は勝つ
816Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 21:58:46
>>814
PDでどこに行くかも自分で決められない奴が最近いるんだよw
817Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:01:53
>>815
>> そこで何か完全に新しいことを始められる勇気

捏造はだめだぞ捏造は
818Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:03:14
>>798
面接してみればわかる。あと、研究概要とか抱負の文面な。
与えられたテーマでも主体的に取り組んでいれば説得力のある受け答えができるし
文面にも反映される。
819Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:04:02
>>810
とりあえず公募に通ったあとのことは後で考えればよろし
820Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:09:39
バイオバブルで大量発生したピペドは
させられソルジャーだからな
こいつら本当に行く先ないだろ

下手にPhD持ってるおかげで社会から適応障害認定されて
821Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:10:25
学生10でボスが俺も俺もって名状態なんだが
822Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:14:24
今までの研究と全く違うことをやれ、と言われて
3年以内に論文を国際誌に出せる程度の能力がないなら
この世界では生きていけない。
823Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:20:50
それ修士以下じゃん
824Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 22:54:04
修士は研究室に入る
新任教員は研究室を作る

この差が分からないようでは、公募なんか出すなw
825Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:26:37
さすがに3年あれば誰でも出せる。
だけど、任期が3年というポストが多いだろ...

俺は5年だったからセーフだったけど...
新しいテーマで装置作りから始めて教育・雑務もしたら
やっぱ3年はまってほしい
826Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:32:09
>>825
誰でも出せないから、質が落ちていると大騒ぎになるんだよ
827Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:33:04
雑務ではなく本務だろ?>>825
828Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:38:17
使われの身だったら3年あれば出せる
自分で研究室を立ち上げるのだったら難しい。
今時、立ち上げ時の研究費なんて殆どもらえないから、金を集めるだけでも2〜3年かかる
829Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:41:08
日米の差は、人の流動性ではなくって
採用数年以内にどれだけのお金が注がれるか、なんだよね
830Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 06:33:38
レベル低いな
831Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 11:00:51
くだらないな
832Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 11:14:00
秋着任の公募が出始めました
833Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 11:32:44
秋ってなに?
834Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 18:03:18
更新なし5年任期で校費35万×5年しか保障されないところと
なんちゃってテニュアトラックでも年に100万+校費が保障されているところでは差がありすぎるな

前者の大学に限って部屋代とられたり学術雑誌が異様にすくなかったりする
研究者として教員を公募する側はその辺りの研究環境も公表してほしい
835Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 18:04:54
>>814
来年PDになれるのが確定しているD3の場合、
今年ぽこぽこ論文を出すより、
しばらくねかせておいてPDになったら投稿って方が良いのですかね(笑)

ま、そんなこと考えてるようじゃあって言われるんがオチなんでしょうし、
今年ぽこぽこ出しますが(^_^;)
836Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 18:15:33
PD(笑)
837Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 18:19:17
PD避けてーーーーーーーーーー!!
838Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 18:43:50
待っている間に、先取権を失うかもね
839Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 22:20:45
先制点ならとっくに奪われてます
840Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 23:09:56
PIの間違いじゃないの?
841Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 23:18:26
>834 そういう人って5年後どうするつもり?
842Nanashi_et_al.:2008/07/12(土) 23:27:45
内部資金の額なんて関係ないことに気付かないとな
843Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 06:45:19
関係ないことないだろ。
スタートアップ500と50じゃ。
844Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 07:21:06
お金は関係ないことに気付かないとな
845Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 07:38:54
PDの1年で研究能力皆無、怠け者、クレーマーと判明した奴がいた

業績リストや推薦の裏側の暗部を垣間見たぜ
846Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 08:49:07
世間知らずもたいがいにしろ
847Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 09:55:32
>>843
スタートアップと毎年の校内資金は別の話だろw
848Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 10:51:13
別の話wwww
金は金だ。ボケ。
849Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 10:59:53
毎年35万、スタートアップ500万
毎年100万、スタートアップゼロ

さて、どちらを選ぶ(年度内に使いきりが条件)?
850Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 11:01:14
>>834
図書や雑誌の選定は、いわゆる雑用なんだけど、
自分の読みたいものをきっちりと、自分の個人予算以外で買わせるのは
非常に大事なことなんですよ。

だから学内委員会の仕事はサボるな
851Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 11:06:55
スタートアップで500万?うらやましいwww
任期つきでそれだと使い切ってご放免になるのか?
852Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 11:30:28
テヌトラだとスタート500~100, その後、毎年200~500とかだ。
853Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 11:31:24
500~100 -> 500-1000 の間違い
854Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 11:54:36
>>853
それ、人件費込みか・・・
855Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 12:07:19
事務のバイトも自分で雇うのかね?
856Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 12:07:38
テニュトラとPDで争うような低俗なスレになったのか
857Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 14:28:27
テニュアトラックはいま一番のエリートコースだよ
858Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 15:14:52
テニュアトラック(笑)
859Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 15:20:04
罪な職種?作ったよな
860Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 15:23:05
周りの助教は協力してくれないよな、幹部候補生にはw
861Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 15:29:40
逆にこいつが落ちてくれれば、と思うかもしれない
862Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 15:34:38
テニュアトラック職についている奴で
こいつはすごい、って言う奴はほとんどいない
863Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 16:53:30
テニュアトラックに就いて他にいい職が見つかっても動くことができない。
864Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 17:13:07
テニュトラが羨ましいPDがたくさん釣られましたとさ
865Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 21:10:18
テニュトラが残れる基準が不明確のまま
お金のあるPDとしか思えないんだが・・・
866Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 21:25:59
他大学移れば購入機器はボッシュートw
867Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 21:37:33
パーマネント取れるまで備品に金を使うな
消耗品、外注サービス、バイト、共同研究費に金を使え
868Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 21:51:57
テヌトラのお金で美人秘書雇おう
869Nanashi_et_al.:2008/07/13(日) 22:05:42
何次元の?
870Nanashi_et_al.:2008/07/14(月) 10:42:00
自由に研究室を運営、という題目だが
基本的にはどこかの大グループと同一歩調であることがおおいと思う>虎
871Nanashi_et_al.:2008/07/14(月) 14:44:41
>>789
7月11日以降におこなわれた(おこなわれる)面接で、かっとばしている野郎がいたら、そいつが仏恥義理だ。
無名大学で、大学名称は、「大学」を入れて6文字。
地域は不明。
872Nanashi_et_al.:2008/07/14(月) 17:32:32
教員公募裏サイトは読まない、書き込まない。
873Nanashi_et_al.:2008/07/14(月) 22:21:32
自分の専門に非常に近い先輩が異動するので、その後任人事に応募しようと思っていたが、
公募は出ず、その科目はお取りつぶしになってしまった。。。
今年に入ってから専門が近い公募は一件だけしかでてなかったので、かなり期待してたんだがなぁ。。。
874Nanashi_et_al.:2008/07/14(月) 23:17:42
問題ない。全てはゼーレのシナリオ通りだ。
875Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 09:37:45
876Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 10:08:19
教員免許なきゃだめじゃん
877Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 11:29:59
>>876
教員免許、これ、ポイント。
いまの社会問題、大学生の学力低下。
そこで流行りのリメディアル。
2年生までリメディアルやってる私大も増えてきた。

はっきり言って、学会発表と論文投稿の経験はリメディアルに役にたたない。
そこでものを言うのが中等教育に関する能力。
教員免許、その際にライバルをひきはなす大きなアドバンテージ。

878Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 11:44:08
俺の戦略その1

今年は、いわゆる教育系の大学を狙うことにした。
大学院もあるんだかないんだかわかんないような私大。
カバーレターと抱負、熱く書いた、教育への想い。
そして教員免許状ありのアッピール。

もちろん研究業績はしっかりとある。
コンスタントに科研費をとりーの
ちいさな賞をとりーの
分野トップジャーナルに論文のせーの
学会発表もやりーの。

でも、そーいうことは、「あえて」アピールせず、教育を全面に打ち出す戦略。
そこが格好いいところ。
そしたら面接に呼ばれた。
行ってくる。
879Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 11:47:42
↑ぐっじょぶ!
880Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 17:31:51
応募書類は折って定形の封筒に入れて良いんでしょうか?
それとも折らずにA4が入る封筒の方がベターなんでしょうか?
881Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 17:41:58
普通A4が入る封筒使うでしょ。
つり?
882Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 20:28:03
>>878
そんな風にまともな実績があってもよくわからん私大にしかポストを確保できない
ような厳しさじゃ凡人はみんな樹海行きだよなあ。
883Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 20:38:23
教育系は教育系のおきてがあることは有名な話
884Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 22:30:58
論文印刷してダンボールに入れて送れ
885Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 22:46:11
教育系は論文じゃない、著書だ
論文はクズ扱い、紙切れ
著書で本にするとあがめられる
豆な
886Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 23:44:47
あと教育の実績ね
教員免許があればなお良し
887Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 00:13:02
中高の免許あるんだが、応募しても大丈夫かな
888Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 00:46:45
>>877
理屈はわかるけど、実際効果あるのかね
889Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 09:07:14
教育系は裏金だろ
890Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 09:51:18
免許だけでは意味ない
実績が必要
891Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 09:51:52
アウトリーチとか言いだす人は
ほとんどが、研究のできない人だからさ
892Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 13:02:12
やっぱり年の功だよ
教員は80歳以上にするべき
893Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 14:47:42
>>883
「教育系大学」と「教育重視の教育系ではない大学」
894Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 14:51:15
有名ジャーナルに論文が一本とおった。
これまでなら応募中の大学に手紙を書いて
「業績追加おねがいします」
とやっていたが、
今回は何もやらない。
いまの応募先は地味な私大。
Readをみると一応、研究も少しはやっているようだが
そもそも大学院が併設されていない。
だから研究で押すのは意味がない。
面接によばれているが、自分から研究の話をするのはやめておこう。
895Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 14:53:39
>>894
追加w
それは落とされるよ
896Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 15:25:26
>>895
・大学によっては「書類提出後に業績が新たに加わった場合には連絡すること」と募集要項に書かれている。

・書類を送った直後に論文が多数受理されたので、人事担当者にメールを書いて業績追加をお願いした大学から面接に呼ばれたことがある。
897Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 15:26:49
>・書類を送った・・(以下略)・・・面接に呼ばれたことがある。

でも落とされたwwwwwwwwwww
898Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 15:28:56
>>896
はいはい(苦笑)
899まとめ小僧:2008/07/16(水) 15:35:54
>>744 ←前回のまとめ

はいはいはい、夏がきましたよー、夏バテしていたら公募に通りませんよー。
この一週間で150以上のレスがありましたよー。
前回もそんなもんでしたねー。
じゃ、まとめますよー。

・正規と特任、どっちがいいか。←選べる身分になりたいですねー
・任期があるのはつらい。←いまごろ気づいたんですねー
・教育重視の大学。←大学は教育機関ですよー。
・研究プレゼンのない公募面接は珍しくない。←なんでみんなおどろくんでしょうねー。
・仏恥義理、面接が近い ←報告まってまーす
・上司のいいなりになって研究をしてきた場合 ←いまさらー
・テニュアトラックの校費配分 ←その職に合格してから考えましょうねー
・教育重視大学と教員免許 ←今さら免許を取るの無理ねー

じゃ、また来週ーー。
900Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 16:08:24
↑喧嘩売ってんのか
901Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 16:12:58
既卒からでも教員になれますか?
902Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 16:31:40
はい
903Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 16:58:53
ひい
904Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 17:11:05
>>900
こんなのに腹を立てているようでは
まだまだだな。
905Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 17:14:39
ふう
906Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 18:05:59
>>900
こんなんで怒るなら面接じゃ血管ブチ切れて死ぬぞ
907Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 18:10:52
>>906
こいつが怒る前に面接官が怒る。
勝手に自分で種をまいて
勝手に火をつけて
勝手に油を注いで
勝手に大爆発する。
そういう困った老人が面接をやることがある。
908Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 18:28:15
御中でござる!御中でござるー!
909Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 19:47:42
>>895
そうか、じゃ、追加提出やめよっと。
910Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 19:49:39
面接が近ずいてきたのはいいけど風邪をひいた鼻水が出るし頭痛は痛いという状態は裂けたい。
ベストなコンディシヨンで望むのがベスト。
痔は困る。裂けたい。
911Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 21:53:43
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】13限 [教育・先生]
□■ドイツ□■F1 GP総合 LAP283□■ハンガリー□■ [モータースポーツ]
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part49 [鉄道路線・車両]
ああ海外留学 Part XIII [生物]
【KIT】金沢工業大学 part11【金工大】 [大学受験]

なんか面子が見えて来るなぁ
912Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 22:04:20
>>908
行で出してしまった。
913Nanashi_et_al.:2008/07/16(水) 22:17:14
>>911
希望のスレを出すことも出来るけどね
914Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 14:28:59
面接が迫ってきた。
いまのところ面接に呼ばれているのはこの大学だけだ。
緊張のあまり排便の回数が増えた。
そして体重が減った。
立て続けに有名ジャーナルに論文が通ったというのに
面接のことが気になって、まったく研究が進んでいない。
朝おきて、大学にきて、メールチェックして面接案内が別の大学からもきていないかたしかめて、
イレチンみて、RSSで論文チェックして、応募書類書いて、排便して、昼飯。
午後は、メールチェックして面接案内が別の大学からもきていないかたしかめて、
応募書類書いて、排便して、夕飯くって帰宅。
練る前にも排便があって、整腸剤のんで就寝。
915Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 16:01:39
>>914
そして面接で老教授の自動爆発でデキだと知る
916Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 16:33:25
ケータイに電話がかかってきた。
面接やるから○月○日は空いているかという。
空いているというと、最寄り駅からのアクセスを説明してくれた。
それから数週間。
メールが来るわけでもなく、手紙が来るわけでもなく。
なんなんだろー。

917Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 18:42:04
精神科に通っているんだが
文科省の健康保険で自立支援使うと
大学にばれるかな?
918Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 18:58:20
>>917
下痢、胃潰瘍、肩こり、腰痛、不眠、・・・で精神科に掛かるのは、まずかったのかな?
秘密漏示罪は身分犯なので、医師しか対象にならないので、事務員が背任を覚悟でばらすと、ばれるわけですが(反語的に書きました)。
もちろん、自立支援も何も使ってなくて、私は普通に健康保険だけですが。
(心身症は)心療内科に掛からなければいけなかったのでしょうか?
精神科に掛かったころは、絶望感が主訴でしたが、心身症に症状が固まるまで我慢すべきだったのでしょうか?
919Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 18:59:22
>>916
○月○日は過ぎてるか否か、それが問題だ。
920Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 19:02:03
>>918
内科でもある程度の薬(病院による)は出してくれる。
大学の保健センターにそっち系の薬があるのにはびびった。
921Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 19:34:25
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080715-OYT1T00304.htm?from=main3



4か月のチワワ「怖い」とけり殺す、44歳男を器物損壊で逮捕
922918:2008/07/17(木) 19:41:40
>>920
大学の保健管理センターの非常勤医師に「仮面うつ(smiling depression)でなく、もう心身症や」と言われたことあります。
しかし、市販の下痢止めで何とかしているなら、と抗不安薬は出してくれませんでした。
ソラナックスくらいの(抗不安薬)なら、過敏性腸症候群とか胃・十二指腸潰瘍が適用に書いてありますし、内科で処方してもらえるのは分かります。

914は、事務仕事も教育もやらなくてもいい身分のようだが・・・
さて、(中間試験の時期のものの)採点をしていたら、肩が上がらなくなったが、ソラナックス1/2錠でごまかして続けます。
最近は眠気がひどいので、ソラナックスは止めていたのだが。

精神科に掛かってよかったと思っている。
学科内で道徳観の無い教授の仕打ちで今の状況になっていることは、どうにか今の処方でごまかしながら、解決の道を探って下さい。
医局経験者は、理解してくれので助かる。
923Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 20:08:27
>>914
排便やら痔やらをレスに入れてるうちは一生かかっても無理だろう
そのレスにお前さんのコンプレックス、自虐、ちっぽけなプライド
全てのネガティブな面心の灰黒の部分が表れている
たとえパーマネントで上から目線でレス入れてようともいま以上は無理なんだろう


924Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 20:39:20
公立大学パーマネント助教、43才

国内最低のカス雑誌1st論文x1
共著x5
和文総説x1
925Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 20:40:06
犬は受験できないわな。

926Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 20:47:48
業績よりもコネよりも運が一番大事なような気がしてきた・・・
927Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 21:04:30
犬をけり殺しても器物損壊なんだ。

928佛痴義理:2008/07/17(木) 21:25:03
すいません。
先日ある教員公募に応募するため
その大学で募集科目(複数)とそっくり同じ科目を担当している准教授の方がいました。
これって、万一、応募者の中から当選決まったら、この準教授さんはどうなるのでしょうか。
退職させられですか、それとも同一の科目に2人の教員を置くことになるのですか。
りょうほうともありえなさそうですね、どうみても。
すると、この教員公募は完全デキということでしょうか。こういうのって応募しても全く無駄と思えそうですが。
929Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 21:28:01
>>928
教授選考なら、ガチもありうるとはおもう。
その場合内部者がまけたら、でていくことになる。
そうでないなら・・・・。
930Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 21:31:49
        ___________
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   現在所属の准教授と同じ科目が公募対象
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういう場合の公募はデキですか?
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     現職が異動前提?それとも内部昇進で当て馬募集?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでにこの公募に乗り込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
  違うか・・・・・・?
931Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 21:36:31
向こうが転出予定だったりする
932Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 21:50:41
>>929
教授戦がガチってどういう状況で起こりうるの?
退官後の後任准教授が学内政治力なかったような場合?
933Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 21:51:23
どこでも教授戦はガチですがw
934Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 22:11:48
准教授が学内政治力持つなんてきいたことないんですが。
しかも、教授選考をガチなのにおどろくって・・・。
そうでないところなんて行きたくありません。
935Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 22:13:04
院生には何も分からないのでしょうw
936Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 22:14:28
まずはPDを卒業することからだ
それからだ
937Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 22:21:57
人付き合いが苦手でも
教員になれますか?
938Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 22:22:29

PI選:ガチ多し

奴隷選:ガチ希少
939Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 22:29:11
940Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 22:42:28
問答無用で教員定員の削減が始まりました。
はやく次をさがさねば
941Nanashi_et_al.:2008/07/17(木) 23:40:47
痔は治しておけ
医者にかかる時間もないくらい忙しいのが専任の講師以上だ
942932:2008/07/18(金) 00:13:47
遅刻助教ですが,私のいる専攻では内部昇進以外の教授はいません...
出身の宮廷でも,新講座ができる時以外は外部からの教授はあまりいなかったような.
だから准教授は人事権を握る同専攻他講座の教授への根回しに必死です.
これが普通だと思ってたんですが異常だったんですね.
943Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 02:37:56
よほどのクズ大で働いているのですね
944Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 02:46:11
クズ大だろうなー。
945Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 06:40:39
時代が変わったのにも気付かないってすばらしいな>>942
946Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 06:54:27
そう、そのクズ大に外部から転出してこれない準教授はもう・・・
現実があることに気付かないってすばらしいな
947Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 08:38:14
948Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 10:41:21
面接。ベストを尽くしてくる。
長い応募活動時期だったけれども、それはこの大学にたどり着くための道のりだったのだと思う。
この大学こそ安住の地だと思う。
949Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 11:04:49
>>948
行く先、着いた先もまた荒野
しかしガンガレ
950Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 11:11:04
空きができそうですぞ↓

東北大助教、論文21本捏造か 写真使い回しの疑い
http://www.asahi.com/national/update/0718/TKY200807180002.html

 東北大学大学院歯学研究科の助教が発表した計21本の論文について、
日本細菌学会からデータ捏造(ねつぞう)の疑いが指摘され、東北大は
17日までに調査委員会を設置した。論文はいずれも粘膜の免疫の仕組
みに関するもので、同じ写真を別の実験結果として使い回しするなどの
疑いがもたれている。
 細菌学会は3月、優れた40歳未満の研究者が対象の「黒屋奨学賞」
を助教を含む4人に贈った。その後、学会員から論文データへの疑義が
寄せられた。その後の調査で、賞対象5本の論文の他に関連16本でも
同様の疑いがあるとして、学会は今月1日に同大と文部科学省に通知し
ていた。
 関係者によると、捏造の疑いが指摘されたのは30カ所以上で、同じ
写真やグラフを別の実験結果として別々の学会誌に掲載したとみられる
ケースが多いという。関係者は「単なるケアレスミスとは考えられない」
と話している。
 助教の上司の教授は「学会の指摘内容を知らされておらず、何も言え
ない」としている。同学会は同大の調査結果を待って、学会としての処
分を行うことにしている。
951Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 14:12:15
大学の先生は授業の準備以外の時間は
いったいなにをしているんですか?
952Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 14:19:22
ここにいる
953Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 15:00:54
入試の準備、研究室の学生の世話、問題のある学生への対応、
書類作成、論文の査読、学会の運営、余った時間で研究
必然的に、Fランクの大学では研究はできない。
954Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 20:57:07
先日、先生方を対象にした面接がおわった。
ここで選ばれると、理事会で面接をやるとのこと。
はて、理事会の面接って、何が話題になるのだろう?
955Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 21:17:15
私博士難民やからね
仕事をもらわれへんのやと書いた
戦士の応募書類の文字は、とがりながらふるえている


事務員 「手書きですか。字が汚いですなぁ・・・」
956Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 22:42:52
>>955
みゆきたん最近CMでてるね
957Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 22:45:39
958Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 09:47:03
959Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 09:49:06
☆★投資信託の分配金でほぼ生活してる3人目★☆
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1212456681/l50
【33歳】貯金が5000万超えたので無職生活開始2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1212792570/l50x
★貯金2000万で無職引退生活★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1213743395/
960Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 09:51:11
>>958
キャリアになりそうでならない、そんな公募が増えました
961Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 11:16:10
>>951 会議。
962Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 11:18:02
アルバイトに所為をだしているやつもいる

謝礼がもらえる外部の講演会は積極的で
オープンキャンパスの模擬講義は断固拒否とか
963Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 11:18:44
同じところで半期差で複数の募集かけてるところって
1つに絞ったほうがいいの?
964Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 11:40:30
なぜそー考えるのかw
965Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 11:41:25
なぜ複数の募集をしているのか、考えよう
966Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 12:30:37
講師採用って助教採用となんか基準が違うの?
967Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 12:37:24
うざい
市ね
968Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 13:55:22
僕はしにまちぇーん
969Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 14:15:57
年だね…
970Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 14:43:10
面接終了。返事が待ち遠しい。
971Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 14:49:37
幸運を祈る。
972Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 14:52:16
募集締め切りからだいたい何日位すると
連絡が着ますか
973Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 14:57:45
数ヶ月
974Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 16:43:01
ドイツ人が発明
   _、,_
  (⊂_  ミ
    ↓
アメリカ人が製品化
  ( ´_⊃`)
    ↓
イギリス人が投資
  ミ ´_>`)
    ↓
フランス人がデザイン
  ξ ・_>・)
    ↓
イタリア人が宣伝
  ( ´U_,`)
    ↓
日本人が小型化もしくは
高性能化に成功
  ( ´∀`)
    ↓
中国人が海賊版を作り
  (  `ハ´)
    ↓
韓国人が起源を主張
  <ヽ`∀´>

975970:2008/07/19(土) 20:26:44
>>971
THANKS.
976Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 21:47:29
古い喩えで言うなら、

・ウルトラマンがスペシウム光線を使わず
・水戸黄門が印籠を使わず
・ドラえもんが秘密道具を使わず
・次元大介が拳銃を使わず
・宇宙戦艦ヤマトが波動砲を使わず
・桂小枝師匠が「しかしまぁ何ですねぇ」を言わず

勝ったような試合でした。
977Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 00:08:24
>>976さんは>>970さんですか?
朗報をお待ちしております
978970:2008/07/20(日) 00:42:32
>>977

ちがいます。いま、結果待ちです。
979Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 00:51:07
面接に行ってきました。
本当に地味な私大で、こぎれいな校舎が小さな敷地に立っている大学。
面接の先生は一人がちょっとコミュニケーションの苦手な人だったみたいで
質問の内容が漠然としていたために上手に答えるのに難しいところがありましたが、
他の先生方の質問には上手に答えられたし
こちらの思っていることが伝わったと思います。
偏差値ランキングでは決して上位の大学ではないし
研究面でも論文とか学会発表とかで名前を見ない大学だけれど
採用されたらベストをつくして、教育でも研究でも貢献したいと願える大学でした。
自分の身の丈に合っているように感じました。
面接の結果がドキドキです。
980Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 02:38:26
>自分の身の丈に合っているように

そうなんだよね
これ実は幸せなことなんだよね
981Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 08:43:15
>>979 ここで特定されたらアウトになる文面だな。
982Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 09:58:12
みんなが研究大学に就職できるわけではないし
才能があるひとは与えられた環境でおもしろいことができる

という簡単なことを理解してから、公募戦士になろう
983Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 12:50:49
>>981
国内に600校ある私立大学のなかから特定するのですね。おつかれさまです。
984Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 12:59:10
これだけヒントがあると、
大部分は特定の候補から除外されるぞw
985Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 13:16:56
面接官ならきっと特定できるね。
986Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 13:27:10
書かれてるのがホントのことならたぶんね
987佛痴霧:2008/07/20(日) 13:46:38
979さん、とりあえず面接までこぎ着けよかったよな。
合否は別としても、なんかアドバイスとか
なんでもいいから参考になることあったら教えてください。

981−986が特定云々いっているが、
この程度の文面では、仮に特定されても
979にはまったく不利にならないと思うが。
988Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 13:53:14
不利かどうかなんて>>981以外誰も言ってない
989Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 14:01:18
無難に避けておく、という判断はあり得る。
990Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 14:14:08
次スレ

教員公募星取り表33連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216529680/
991Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 16:00:29
>>979
私、多分、>>979サンの面接官の1人です。
コミュニケーションの苦手な先生の、(アナタから見て)左側に座ってた人です。
「こんなとこでそんなホンネ書くかよ、アホ」と思わなくもないですが、
既に結果は出ておりますし、私もことさら騒ぎ立てようとは思わないので、
上の書き込みが不利になることはありませんよ。
やっていることがよく伝わってくる良いプレゼンだったと思いますが、
「名前を見ない大学」ってことに安住するのではなく、ここから積極的に
研究成果を発信して欲しいなと思います。
結果をお楽しみに。
992Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 16:24:36
コミュニケーションの苦手な先生が一番左
993Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:05:15
埋めるよ
994Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:09:32
うめ
995Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:10:39
たて
996Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:11:09
ちゅう
997Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:13:34
997
998Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:16:00
998
999Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:16:38
次スレ

教員公募星取り表33連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216529680/
1000Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:16:57
1000ゲットならセックス三昧
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。