博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
課程博士もともかく、社会人になってまで何で分からないんですかね?
2Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 21:46:00
もう終わろうや
3Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 22:07:45
確かに人生終わってしまうがね
4Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 22:32:40
>>1->>3
連携コンボワロタ
5Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 01:29:36
笑えない結末に終わるんだなこれが
6Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 01:33:38
ホントに笑えません。
オーバードクターのうえ、まだ行き先が決まって無い人を知ってます。
7Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 01:34:35
そうなる予定です
8Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 01:39:37
まあ少なくとも2chに出入りしているようなら将来どうにもならんな
9Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 01:44:17
行き先なんて決まってるじゃないか

冥土に
10Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 03:59:08
'`,、('∀`) '`,、
11Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 07:22:07
人生に希望のある奴は博士に来るな
12Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 07:58:30
もうそろそろ生きるのをやめたい。
13Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 19:41:27
どうして高卒や学部卒で就職できなかったりやっと就職した零細企業が倒産したりして
とりあえずアルバイトとかパラサイトとかで生活しているうちに三十代になっちゃって
資格とかもなくてもう正社員はほとんど無理の人がこの板で話題にならないのはなぜ?

かわいそ過ぎるから? ほとんどが文系だから? 数から言ったらこっちの方が多そうだけど。
14Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 12:18:20
どんな人生を成功とするかは、人によってもちろん違います。
そして、誰もが自分の人生に満足しているわけではありません。
むしろ人生の失敗を背負いきれず、その思いを心の奥底にひた隠しにして生きている人は多いと思います。
ひた隠しとは、他人にではなくて、自分に対してです。
失敗した無意味な人生を生きる自分が辛すぎて、目をそむけ忘れるしかないのです。
そんな人たちの欲求のはけ口が、このような匿名掲示板になるのは仕方のないことです。
人生の成功者は、彼らを責める権利はありません。
成功は、多くの敗者の上に成り立っているからです。
その上彼らのささやかな楽しみを奪うのは、横暴と言わねばなりません。

15Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 16:46:55
フリータなんですが、そもそも博士試験に受かんないですけど
幸福なのかな?
16Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 21:37:30
>>13
高卒や学部卒で就職できなかったりやっと就職した零細企業が倒産したりして
るのは別に珍しくも何も、そういう運命何だからしょうがない。

博士了が悲惨なのは、修士でやめておけば結構もしくはかなりいい思いができた
はずの人が、うっかり選択を誤ったせいで樹海行きになってしまうこと。

賞味期限切れの投手をうっかり出したために優勝を超目前で逃した某球団に同じ。
17Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 21:41:07
結局、修士の辞典での自分を変えられず、社会に出る勇気のなかった
人が大半なんじゃねーの、博士って。

中には志高く進学した人もいるだろうけど。
18Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:04:28
14がすごくいいこと言った
19Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:15:18
博士進学率を現在の10%にすべきだね
俺が享受にならなくて誰がなるの?
くらいの人だけでよいよ
20Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:23:30
×俺が享受にならなくて誰がなるの?

そんな奴今でも大杉。だから駄目。

◎あなた様に教授になっていただかないと!
21Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:46:12
とりあえず英語ダメなのに博士に行くのはダメポ
22ななし:2005/10/24(月) 09:21:34
3浪でマスターと、浪人なしのドクターどっちを採る???
23Nanashi_et_al:2005/10/24(月) 14:59:50
びみょ〜〜〜w
24Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 23:32:32
あえて選ぶなら、浪人なしのドクターか?
普通の会社はどっちも却下だが・・・orz
25Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 23:48:42
3浪マスターならOKだけどストレートドクターは不可な募集要項はよくあるし。
募集要項をクリアできるだけでもチャンスはすげー広がるよ。
26Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 00:17:14
27Nanashi_et_al.:2005/10/25(火) 03:32:01
博士進学の基準をもっと厳しくすればいいと思う。
ここまできてペーパーテストとかマジ無意味だろう。
専門の能力は修士課程までの段階で指導教官が判断すればよい。

なぜ博士号の学位を必要とするのか、将来のビジョンはどう考えているのか。
具体的にどのようなキャリアパス(研究者に限らない)を描いていて、その実現可能性はどうか。
そういうものの方が重要な気がするんだよな。博士のレベルになると。
ベンチャーキャピタルが投資判断をするとき並に厳しくしていいと思う。
28Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 07:41:25
自分に見切りをつけて去っていった恋人 1人
落ちた企業 60社
3年間の授業料 1,560,000円
育英会の借金 4,000,000円
未来への絶望感 Priceless
お金で買えない人生の袋小路がある、ドクターコース。   ○| ̄|_
29Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 09:20:58
おいおい、たった4,000,000円で何いってんだ、もまえ。
30Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 09:41:42
>>28
修士で就職していたら貰えていたはずの給料+諸手当が1200万
くらいあるんじゃないか?
31Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 11:23:43
学部卒で就職していたら
32Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 11:46:03
自分に見切りをつけて去っていった恋人 0人(既婚、もしくは婚約)
落ちた企業 0社 (パーマネントゲット、もしくは一発内定)
3年間の授業料 1,560,000円
育英会の借金 0円 (額心ゲット、もしくは育英会免除職)
未来への希望感 Priceless
というのが成功者だろうね。俺には関係ねーや。orz
33Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 13:46:58
>>32
さらに3年間授業料免除も可能
漏れは一回申請するのわすれたので
250000ほど自腹 いてて
34Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 15:27:46
いまさらどうにもなりませんよ。
35Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 16:44:58
やる気の無い院生には海兵隊式訓練で!

   /ノ 0ヽ
  _|___|_ わたしが訓練教官のハートマン助手である
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 話しかけられたとき以外は口を開くな
   | 个 |  口でクソたれる前と後に“先生”と言え!
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪
貴様らクソ豚どもが俺の実験指導に生き残れたら―――
各人が学位を得て就職できる。
その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ

貴様らは人間ではない
アフリカツメガエルのクソをかき集めた値打ちしかない!

俺の使命は役立たずを刈り取ることだ
愛する研究室のの害虫を!
分かったか、ウジ虫!

http://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant03.htm


36Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 19:05:12
海兵隊に射殺してもらったほうが早い
37Nanashi_et_al:2005/11/15(火) 12:55:49
DQN大学とか、DQN分野を除けば、就職できるけどなぁ・・・。
38Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 18:39:26
聞くけど、おまいら何で博士課程に進んだわけ?
39Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 19:19:45
なんでだろ?
40Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 19:20:48
ここでまでケンカする気ないからあっち行ってくれ

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1129565956/l50
41Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 21:33:51
間違えたから
42Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 02:15:37
なんで進んでしまったんだろう…。人生に仕掛けられた途方もないトラップであるとは
あの時全然気づいていなかった…。
43Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 09:13:17
>>42
君のような人が大半だろうな。
おいらもそうだ。結果的にアカポスゲットできたからいいようなもので。
ひとりでも犠牲者を減らしたいので2chにいます
44Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 09:33:19
>>43
その方法じゃムリだw
だって,ここ見てる時点でもうすでに犠牲sh(ry
4543:2005/11/16(水) 10:56:06
>>44
やっぱ無理かあww
じゃあ博士解放運動でも皆でやってみますか。
まずは安田講堂占拠して気勢を上げようぜ!
46Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 12:29:11
博士課程鬱スレから持ってきました

あの……落としものですよ

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ

あの……落としものですよ

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ人生)
         `u―u´

  あなたのかなり後ろに落ちていましたよ


それ、俺のじゃないです、たぶん・・・
47Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 13:38:45
博士行っても文系就職は出来ますよね?
48Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 14:14:43
ネタだろ?ネタだっていってくれよ
49Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 14:53:21
>>47
 絶 望 的

派遣なら可能だけど。
50Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 15:50:40
俺はその例をしっている。農学博士で、理系就職の職がなかったので、
営業(半導体製造装置メーカー)としてとある会社から内定もらい、
営業になるかと思いきや、就職直前の配属決定の際、
博士であることが会社topに伝わり、営業の中で一番理系的な
新規市場開拓部署(顧客ニーズを先取りして、新しい装置を
あみ出すように、学会参加、顧客-技術者間の橋渡し等をするところ)
に配属された。周りはほとんど文系。

これが文系就職かは知らんが。
51Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 13:48:53
>>50

それは本来なら理系の人間の仕事だからちょうどよかったんじゃないの?
52Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 13:59:45
考古学とか、なんか妙な分野に文系が出張ってるからな、日本の学界は
531:2005/11/17(木) 18:51:05
>>46

少し変えられているが、それは私が前に描いたものだ。

あちこちで転々コピペされているところを見ると、
似たような考えの者はかなりいるということか。
それはそれで不幸なことだ。

だから博士進学はやめておけばいいのに。本当に。
54Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 17:10:14
自分に見切りをつけて去っていった恋人 0人(秘書をゲット)
落ちた企業 0社 (パーマネントアカポスゲット)
3年間の授業料 1,560,000円
育英会の借金 0円 (額心ゲット7200000+研究費2700000、修士の育英会1800000ふんだくり)
現在:某宮廷助教授
未来への希望感 Priceless

な俺が来ましたよ。

55Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 17:19:28
>>54
あなたは勝ち組ですね。すばらしいですね。
56Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 17:48:03
>>54
え?経験人数1人?
57Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 18:35:33
自分に見切りをつけて去っていった恋人 ?人(現在ゴタゴタ中)
落ちた企業 0社 (パーマネントアカポスゲット)
3年間の授業料 1,560,000円
育英会の借金 0円 (額心ゲット7200000、育英会1800000ふんだくり)
現在:パーマネントの研究職
未来への絶望感 Priceless

な俺はどうしたらいいんでしょう
58Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 18:37:59
>>57
ふざけんなタコス!!!!!!!!!!
59Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 18:48:36
>>58
まあまあ、そんなに怒らなくても。
もちつけ
60Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 19:49:05
大学ランキング決定版
http://www.geocities.jp/ttttyyyyytt/jio.html
61530:2005/11/18(金) 20:15:00
57よ。
62Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 20:23:46
俺の知り合いの東大博士の話だが
学振PD満期終了後に職がなくて歌舞伎町ホストやってるぞ
年収3000万くらいでギャルとやりまくってる
これって勝ち組なのか?
63Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 20:43:37
>>62
問答無用で勝者。
64Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 21:53:12
>>62
職がなくて本当にどうしようもなかったらホストになるしかないと思ってた。
考えられる中で最低の仕事だったから。
だからホストはたとえ年収3000万でも負け犬。
俺の中では人間のヒエラルキーの、カーストの最底辺=ホスト
65Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 22:00:54
でも理系ならホストで稼いだお金も浪費せずに
効率的に使えそうだな。
66Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 00:30:22
ってか、おめーらキモヲタ童貞がホストできるわけねーだろw
67Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 01:19:09
やっぱりどうにもなりませんね。
54以降、みんな最低だ、お前ら。
68Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 07:47:23
>>66
色白で太ってるならホモにもてますよ
69エックス:2005/11/20(日) 22:38:29
就職のことを優先的に考えているなら、絶対にドクターに行くな。
ドクターというのは、本当に研究が好きで、就職は、第二でこの先どんな人生を送っても
構わないという考えが持てる人が行くところだよ。
私は、ドクター二年間行って、ドクターの現状、自分の能力の無さを思い知らされ、
下手にドクターを取得して墓穴を掘るよりも、給料が安くてもいいから、
就職できる方がましだと思ったので、大学院をやめて就職しました。
決して高い給料をもらっているわけではありませんが、充実した生活を送っています。
今考えると、ドクターを放棄して正解だと思っています。
70Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 00:35:49
Dとっても給料安いポ。
71Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 10:42:22
>>69
俺はそうは思わんね。
企業に行くと能力以外のファクターで仕事内容が決定されるからキャリアアップが難しい状況に陥ることが多い。
博士課程に行けば、自分で仕事を選ぶことができる。
選んだテーマが正しければ結果はついてくるし、何より自分の名前のついた業績を得られる。
これが、世渡りのための強力な武器になる。

ただ、研究室のボスの人柄によっては仕事を選べないケースもある。
ボスのくだらない研究テーマに付き合わされてしぼむことも無きにしも非ず。
その場合は南無。
72Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 11:02:58
>>71
…学生?

「ボスの人柄」とか「ボスのくだらない研究テーマ」とか
小さいこと言っているがまだまだ先の苦労が見えてない証拠。
73Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 11:21:50
3年学ぶより3年師につけってね。
博士課程まで逝くと研究内容とかむしろどーでもいいんだわ。
最近では大学がサービス業化して師もなにもあったもんじゃないけどね。
学位をご提供するサービサーとお客様の関係にすぎなくなってるから。
要は、博士課程なんか逝ってももはや無駄ってこった。
74Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 11:30:12
>>71
まだ学部生だな?
4年前の俺は同じように考えてたよ。2年前もまだ期待はあったよ。
>>73と同じこと言うね、今は。
7571:2005/11/21(月) 14:26:15
>>72, 74
いや、すでに働いてる。

学位は就職先が先に決まっていたこともあって2年半で取得した。
就職はコンファレンスに出たときに居合わせたある研究所の人に引っ張られて決まった。
個人的には博士課程残り1年はのんびりしたかったのだが・・・

ボスの采配による悲劇は多く見てきたし、在学中はココを見ては不安になってた。
今は任期切れが不安だけど、まあ、大丈夫と思う。

博士課程は自主的に研究業績をつめる最後のチャンス。
俺はそういうつもりで進学したし、今もそう思ってる。
76Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 15:12:54
まあ、民間大手は無理になるだろうから
運良く研究所に引き抜いてもらえるかどうかだろうな
77Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 15:14:32
∬孤独な理系人∬
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/alone/1132553569/l50

建立しました
78Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 15:14:42
宝くじ当たったことを自慢されてもなあ
79Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 15:46:51
>任期切れが不安だけど、まあ、大丈夫と思う。

>企業に行くと能力以外のファクターで仕事内容が決定されるから
>キャリアアップが難しい状況に陥ることが多い。

>博士課程に行けば、自分で仕事を選ぶことができる。

間違っていると思う。
80Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 15:52:33
人それぞれだし分野によっても違うんだろうが、
結論から言えば博士課程に行くのはほとんどの場合間違いだと思う。
>>69の言い分の前半部分は正論だな。
とは言っても博士行ってなかったら今の自分はないんだけどね。
81Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 15:52:53
能力以外のファクターが重要なんだよ本当は。
それができるからキャリアアップができるんだよ。
バックグラウンドが深くなっても広がらなかったらなんにもなんないんだよ。
あんたみたいな博士がいるから世の博士は使い物にならないって言われるんだよ。
82Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 16:08:10
任期つき研究員にキャリアアップとか言われても説得力ないんですけど
83Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 16:10:02
>>71みたいなのを幸運の上に胡座をかいた思い上がりと言うんだ。
たいがいにしろ。
84Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 16:11:35
なんだ、研究所に引っ張られたという割には任期つきかい。
85Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 16:19:14
>>75
山荘やわかめならまだしも「ある研究所」じゃ、おまえのキャリアアップパスは永遠にないな。
8671:2005/11/21(月) 17:18:16
>>85
>山荘やわかめならまだしも
なるほど。該当スレを見ると不安がいっぱいなのですこし安心した。

>>84,82
うちの若手は任期つきしかない。まあ、語るには早いというのはごもっとも。
ただ、すべての研究員は任期付にすべきでしょうな。
不安がないと人間がんばらないから(笑)。

>>83
幸運もあったが成功率を上げる努力もしている。

>>84
能力以外のファクター「も」重要だが、能力以外のファクター「が」重要というのは極端だな。
それと、博士はバックグラウンドが狭いという話があるけど、ある一点を貫通できる程度の狭さは必要だよね。
その取捨選択をうまくやらないといけないのだろうね。社会に適合するように。

>>79
う〜ん、そう編集するのか。
ちょっと違うのだけどね。

>>76
俺のラボの先輩博士は大手民間の研究所にいるよ。
87Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 17:26:45
>>86
俺は任期つきは嫌だなあ。絶対イヤ。もう絶対やりたくない。
不安の中では腰をすえた研究なんてできないと思う。
みんな任期つきはイヤだろ?パーマネントの方がいいだろ?
88Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 19:06:04
学卒修士了なら任期付正社員なんてありませんよ。

とかいうと契約社員とか派遣社員の例を持ち出すんだろうけど。
89Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 19:31:13
博士にいく前にその後の民間就職率と
アカポス就職率を考えろということだね。
自分の総合能力(人脈も含めて)による補正も忘れずに。
90Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 19:31:16
任期つきは社会人からみるとやっぱりまともじゃないよ 真正マゾ?
91Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 22:53:40
ドクター獲るつもりなら、ボスが云々なんて小さいこといってる奴は
ドクターコース行ってもしょうがないでしょ?

自分の好きな研究を小さいながらも自分の城で成し遂げていく
戦国武将の気持ちでいかんと。

ボスに潰されちゃう♪なんて言いそうなヤツはドクターとっても
使い物にならんよ。
92Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 00:21:49
>>91 禿道
凄い研究やってるDってのは、指導教官とか超越しちゃってるものだ。
93Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 00:24:05
分子/分母 考えろよ
94Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 01:21:11
>>92
っていうやつが存在する確率は有意なのか?

ってか、大多数がモラトリアムを求めて博士進学、だろ?
現実をみよ。
95Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 01:31:22
修士はモラトリアム求めて行ってもなんとかなるもんだが
博士までモラトリアム求めるなんて自殺願望でもあるのかと疑いたい
96Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 09:13:40
俺はモラトリアムで博士課程行きましたよ(キッパリ)
けど、業績だけはあったから何とかアカポスに就けた。
自殺せずにすんでよかったよ。今考えると危険な橋渡ったと思うな。
97Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 09:23:10
何がキッパリだよブー
98Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 10:27:37
>>91,92
すごい研究をしても世に出してもらえなければ意味がない。
教官を超越するのは自分の問題だが、そこから先は他人の問題だ。

すごい研究かどうかを他人が理解できると思ったら大間違い。
博士課程の学生ならボスの専門外に攻め込むこともしばしばあるわけだが、
その場合にはまずボスの理解を得ることが最重要となる。
でなければ論文も学位も出ない。ボスは無視できない権力者だよ。
99Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 21:45:05
企業研究所就職組です。
研究>商品開発>管理に流れた。
ドクター取ってよかったのは、ドクターとらないといけないという
プレッシャーがないことと、22歳〜27歳の丁稚奉公時代を
バイパスさせてもらい、最初から一人前扱いしてもらえたこと、かな。
大卒や修士ではいると、数年は営業の実習とかきついし、研究でも
OJTがきついから。

わりとマジレス。
100Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 21:51:56
内定ありのM2だが最近博士過程の人が羨ましく思えてきた
やっぱ学位ほしいなぁ
101Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 21:59:37
学位取りましたが、特に役に立ちません。
だって学位は取ったけど、別に3年経ったから取れただけで、
別に何の実力もついてないし。
102Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:08:25
>>101
中には3年経っても取れない人がいるんですよ。




…漏れみたいにorz
103Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:13:44
元気出して、僕は3年間でとれたけど、
先生の手足になっただけで、興味ある研究をやらせて
もらったわけじゃないんで、、、
興味ある分野に6年かかったって、そっちの方が
上ですよ。
104102:2005/11/26(土) 22:20:00
>>103
ども。まぁもう少し頑張ってみます。
105Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:22:13
俺は学位ありで金融系の研究職やってるが、他に博士なんていないから
神扱いされてるぞw 毎年+100万ペースで昇給してて笑いが止まらんw
106Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:28:33
そういう人は本当に実力があればいいですよね。
僕は逆にいい待遇されただけ、いい仕事しないといけない
プレッシャー感じるから普通でいいや。
107Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:31:01
学位が確実に取れないのって、就職で凄く面倒なんだよね。
俺は学位間に合わないかもって内定先に言ってある。
108Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:38:31
現在M2、D進学予定
激しく後悔中
プログラマとして近所のベンチャーに就職しようか悩んでます。
学振の240万×3年
ベンチャーの(420万+α)×?年 (口約束)
どっちにしよう…
109Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:46:16
近所のベンチャー程度なら切ってもいいんじゃね?
もっとまともな就職先ならアレだが
110108:2005/11/26(土) 22:55:20
もうこの時期なので、そのくらいしか選択肢が無いです・・・
博士とって路頭に迷ったり
任期切れにおびえながら暮らすよりいいかな、と。
ネガティブですみません
111Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 23:00:09
近所のベンチャー程度なら博士とった後でもいけるだろ
112Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 23:04:50
ってか、学振はまだ決定してないだろ?
113Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 00:30:50
>近所のベンチャー程度なら博士とった後でもいけるだろ

ヒント)むり
114Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 01:43:34
・博士はEQが低く、学位を持っていない者を
 馬鹿にする傾向があるので企業社会には適さない。
・採用しても害悪にしかならないから採用しない。

って言われた事があるorz
115Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 01:47:37
それは君の人間性に問題あったんじゃね?
俺は普通に企業に就職できたよ
もっと苦戦するかと思ったら全部内定ゲットしちゃったよ
もち零細とかじゃなくて大企業だよ
116Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 01:48:58
使える博士は企業も採用する、という話はよく聞くが
使える博士を見たことが無い。
117Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 01:49:52
>>114
EQが低いってどうやって調べたんだろうね。
人事部長の勘ですか?じゃあ、アメリカの
企業はどうしてPhD取得者が幅を効かせてるんだろうね(ワラ

採用しても害悪にしかならない?
意味不明な見解ですね。
じゃあ、面接に呼ぶなよって感じですなw
118Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 01:51:23
  地球市民 50歳代 女性

   私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
  そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
  日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、
  殺しあうべきなのです。

  ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。

  私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
  日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、
  あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。

       http://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html
119Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 01:52:20
馬鹿にされたと妙な敏感な感性を持ち合わせる人間はけっこういる
120Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 01:57:17
>>117
いや〜アメリカのPh.D.は結構社交的な奴多いよ〜。
小さい頃からリーダーシップ教育とかやってっからな。
日本のDくらいじゃね。こんな変人そろってるの。
しかも変人であることを美徳と感じるおかしな文化があるしな。
まあ中国系の奴とかはぎらぎらしすぎて別の意味でヤバイが
EQは高いな。
121Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 02:02:37
>>120
ぎらぎらしてる中国人がEQが高い?
じゃあ彼らはなぜ、日本に来てトラブルを
起こすんだろうね(ワラ
122Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 02:03:53
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  2005/12/01〜2006/01/15 2ch大受板
┃毎年恒例センターパック模試  ┃(´∀` )<あげるのさ。
┣━━━━━━━┯━━┯━━┻○━○━━━━━━━━━━━┓
┃  黄パック   │旺文│ 基準日 12/03,04                   ┃
┃  緑パック   │Z会 │ 基準日 12/17,18                  ┃
┃  白パック   │河合│ 基準日 12/24,25                   ┃
┃  青パック   │駿台│ 基準日 01/01,02                   ┃
┃  赤パック   │Z会 │ 基準日 01/08,09                  ┃
┠───────┴──┴─────────────────┨
┃                                            ┃
┃【2006】センターパック模試@2ch【恒例】@大学受験サロン        ┃
┃ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1126885863/    ┃
┃                                            ┃
┃2006 センターパック模試@2ch                       ┃
┃ http://center.tm.land.to/                              ┃
┃                                            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
123Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 02:05:12
>>117
アメリカと日本じゃぜんぜん大学院のシステムが違うだろうがボケめ。

博士採用するようになったとはいえ、積極的に採ろうとする傾向はないよ。

何でかって??
それは博士が使えないからよ。プライドばっか高くて仕事覚えようとしないやつは
博士だろうが高卒だろうがとらない。専門にしがみついて新しいことができない
ようなやつに、企業が高い給料払いたいと思うか?

ちなみにごく少数の例をだして、「博士が使えないのは偏見」って反論するのはだめよ。
社会的に「博士」が「エリート」と認知されてから大口たたきなさい。それまでは
虫けら扱いされてもしょうがないでしょ。
124Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 02:05:43
>>121
そりゃ日本にくるような中国人はレベル低いのが多いからだろ。
好き好んでこんなとここないよ。しかも連中は半日教育されてるから
日本人に対しては社交的でないのは当然。日本人以外には結構社交的だよ。
見たことある?まあ俺も連中は好きじゃないけどな。
125Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 02:12:44
>>123
プライドが高いとか低いとかどこで調べた結果?
仕事を覚えないというのは、お前の実体験での結果?
どうせ、メディアで仕入れた勝手な妄想だろw
126Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 02:13:53
>>124
おまえ、自分で中国人はEQが高いと言っておきながら、
意味不明な言い訳してるんじゃねえよw
127Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 02:56:55
これが、博士の争い。。。次元が違うぜ。
128Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 03:03:45
不毛だろ
129Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 03:27:23
いやいや、博士課程に進学するつもりなら“自分で何かやろう”という気持ちじゃ
無きゃダメってこと。ボスの機嫌とるだけで満足か?ボスを超越するとかじゃなく
て、ボスをうまく利用していこうという気概がないとあかんよ。

ベンチャーだって、そんなん自分で起こせる気持ちが必要。要はは周りのことを
気にしすぎて振り回されそうな香具師は博士課程いっても先が知れてる。
130Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 03:29:19
お前ら、MEXT関連のアンケートが来たら、まじめに答えろよ。

忙しいからなんて言って、1時間を惜しんだために、
当事者の声が聞こえないという状況は避けるべきだ。

役人が現状認識誤って、また変な政策を打ち出すぞ。

後、1万人も博士いるなら、誰か霞ヶ関の役人になって、
自分でポスドク政策考えろよ。

結局、権力持ってないと駄目なんだよ。
131Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 03:37:42
>>130

オマイに任せた>霞ヶ関の役人。
オレにはそんな力も若さもない… 

霞を食って生きていきたい・
132Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 03:44:45
>>130
 そ の 1 万 人 は 敗 残 兵 だ。 ク ズ だ 。

 自 分 の 周 り を 見 て 、

 成 れ る 器 か 考 え て み ろ 。
133Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 07:40:50
ore 企業にいるんだけど
博士豪持ってるやつは
使えるやつと使えないやつがいて
そのだめなほうは・・・
もうそれは・・・「本当にひどい」
やつが多い。高卒以下、価値マイナス
ってのが多いんだヨ

一緒に動けないヤシ
134Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 07:45:00
>>131
>>132

その叫びをCSTPにぶつけろ。第3期科学技術基本計画の
パブリックコメントを募集中だぞ。
第3期のテーマは「もの」から「ひと」。
千載一遇のチャンスではないか。
135Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 08:10:57
>>116
凄く正しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
修士+3年の職歴>>>>>>>>>>>>>>>>博士
136Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 09:38:12
oreも企業にいるんだけど
大学出てるやつは
使えるやつと使えないやつがいて
そのだめなほうは・・・
もうそれは・・・「本当にひどい」
やつが多い。中卒以下、価値マイナス
ってのが多いんだヨ

一緒に動けないヤシ
137Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 09:51:55
使える博士を知らないのは、使える博士を必要とする職場じゃないだけのこと。
少なくとも、人事にそう認識されてるってことだろ。
それとも、会社のポジション的に良いのがとれないのか。
いずれにしても、むしろ威張って言うことじゃない。

ソニーや東芝から、博士課程に戻って来る奴も多いし、
修士+職歴ではダメだと思う奴も少なからずいるんだよ。
138Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 09:54:40
それも、会社のポジション的に良いのがとれないのか、
いずれにしても、やはり威張って言うことじゃないよ。
139Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 10:01:41
・博士はEQが低く、学位を持っていない者を
 馬鹿にする傾向があるので企業社会には適さない。
⇒「俺を馬鹿にするような奴は絶対に許さん。新人はすべからく
  俺よりも阿呆でなくてはならない。」

・採用しても害悪にしかならないから採用しない。
⇒「俺の言うことを何でも聞く奴でなくては承知せんぞ。」

ってことでしょう。簡単なことでつよ。

だったら何で中卒を大量採用しないのか?いいよ中卒。兵隊に出来て。
140Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 10:26:00
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon/kihonseisaku.html
これ偽名でやったら怒られるかな?
141Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 12:34:21
>>133 なぜだめぽなのか、自分の反面教師とするためにも是非教えてほしい。
142108:2005/11/27(日) 13:49:34
亀レスごめんなさい

>>111
無理みたいです…
PGとして教え込むピークは20代前半
今24なのでギリギリだそうです…

>>112
もう面接免除で内定してます
要らなかった…

>>113
無理ですよね
将来どうしよう
143Nanashi_et_al. :2005/11/27(日) 13:58:24
>>62

アカホス
144Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:06:11
>>142
なるべく早く死ね
145Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:07:18
それでも行ってやるぜ。道無き道を進むのみ。
146Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:08:45
>>145
お前みたいな低脳かつ脳内エリートには荷が重すぎる
147Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:34:46
企業が博士の学位に期待しているのは、研究能力ではなく人脈だよ。
有名な先生とのコネを作りたがっている。
148Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:40:30
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
149Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:41:59
実際さ、博士出て職ないとか言ってるのは修士の時就活してもろくに就職できなかっただろうカスばっかじゃね?
結局死刑宣告に3年猶予がかかっただけみたいな
一流大のアカポスとかいうならまだしも、大企業とかDQN大のアカポスなら余裕でゲットしたぞ
150Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:46:26
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
151Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:50:55
【経済】「日本経済、10年は急成長続く」、英誌エコノミスト編集長が会見 [10/6]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128556671/l50
152Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 15:03:21
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 
153Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 15:10:26
日本の大学はすでにサービス業で学生はお客様だから
どんなクズでも3年で学位は進呈していただける。
後のことは知らん。
154Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 15:11:44
またお前か
155Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 15:52:44
俺は博士の間ずっと研究やってただけで、修士と何が変わったのか
さっぱりわからない。論文書いて学会発表しただけって感じ。
156Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 16:02:11
>>155
お前のチンカス業績ならそんな感じしかないだろな
157Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 16:05:25
学会発表くらい修士でもやってるよ。
158Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 16:16:18
チンカス以上の業績をあげられる博士なんて・・・
159Nanashi_et_al:2005/11/27(日) 16:17:14
4年でもやってるw 
160Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 16:40:58
4年でやるな、中途半端すぎなんだよ。学生の場合は、せいぜい院生からにして欲しい。
161Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 16:45:01
アメリカで博士、そのまま就職しました. 給料いいですよ.
162Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 16:47:34
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
163Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 17:25:13
博士課程=給料でるところになればいいのに。
どうせ、小遣いさせられるのならな。。。。。
先進国でそんな例はないのかね。
164Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 17:27:06
アメリカがそれに近いんじゃね?
165Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 20:21:52
あのね、課程博士の人脈なんて
当てにしてないよ、まったくね
166Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 20:24:42
△課程博士
○教授
167Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 21:31:25
出身研究室の先生とのコネが欲しいんだよ。
168Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 21:57:17
別に要りません
169Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 22:03:28
どっちかというと、押し付けられる感じ
170Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 22:32:17
人事だけど、別に教授さまのコネなんてイラン。
世間知らずの博士君には、
教授は絶対的で偉い人に見えるのかも知れんけど、
教授なんて世間知らずの馬鹿だから、うまく扱えば言いと思ってる。
専門ばかはいらないのよ、とにかく。
171Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 22:33:23
学生から見てもアレな教授なんですがどうしましょう?
172Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 22:42:22
>>171
学生から見ても一般社会では生きて行けそうに無い教授だろ?
その劣化版が課程博士さま。
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。そして国民の一人ひとりが
真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。もちろん探偵さんじゃなければ出
来ない素晴らしい仕事はあります。でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営
方針により自分の全く知らない老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかけ
る、不治の精神疾患を煩わせるなど)仕事を多数行っています。ちなみに経営
者がヤクザだと言うことは探偵業界ではよくある話です。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/150
174Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 22:50:26
>>170
リスクを負ってもらうには都合が良いんだよ。
175Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 23:04:59
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   ( 人事 )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( 開発 )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   ( 研究 ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
176Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 23:11:38
>>170
ふーん。

うちの大学教授のところには、結構企業の
人が多く来るんですが。学生取りのためにね。
177Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 23:41:15
俺の教授のとこにも重電、重機各社は必ず来てたよ。
○○学会の親分で、政治力があったし、
博士の学生も言えば入れたみたい。
ちなみに、自分の研究室に助手を増やせることになったときは、
○○重工に電話して、あっさり呼び戻してた。

もちろん俺は、博士課程なんて行かなかったし関係ないけどね。
やっぱ、原子炉なんて普通の人はやりたくないし。
178Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 23:48:57
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   ( 人事 )いつの時代のこと言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( 工場 )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   ( 技術 ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエラやっぱり馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
179Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 23:53:11
>○○学会の親分で、政治力があったし、

企業は学会で食ってるんじゃないくらい分かるでしょ。
君、本当は学生なんじゃないの?

>○○重工に電話して、あっさり呼び戻してた。

○○重工とか大手企業にどれくらいの技術系社員がいると思ってるの?
そんなもん厄介払い。喜ぶ奴がむしろ圧倒的多数だよ。

世間知らずもいい加減にしないと。
180 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/11/27(日) 23:59:03

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )   へえーあっそう
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           \|   (     ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 企業奴隷も大変だね〜
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
181Nanashi_et_al.:2005/11/28(月) 00:18:54
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   ( 人事 )この先のプロセスにあなたは進めません。
.__| |    .| |_ /      ヽ  今後のご活躍をお祈りします。
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( 工場 )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ不採用   \|   ( 技術 ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエやっぱりニートが似合ってるよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
182Nanashi_et_al.:2005/11/28(月) 01:26:03
>>179
政治力ある人ってのは学会の役員くらいはやってるものですよ。
もちろん政治力の源泉はそこじゃないですけどね。

薬害エイズの○べ先生なんて、会社はいくらでも金くれたんでしょ?

ただ、そういう政治力がある先生なんてほとんどいないから、
博士課程行って将来どうにかなるかどうかの統計には影響しないと思いますけどねー。

横槍失礼。

        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 死ねよカス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
184Nanashi_et_al.:2005/11/28(月) 01:29:18
最近はやってんのかこれ
185Nanashi_et_al.:2005/11/28(月) 01:35:06
一人でやってんじゃない?
186Nanashi_et_al.:2005/11/28(月) 21:55:38

  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          / ̄ ̄ ̄`⌒\
 |  _,___人_/          ヽ
 ヽ|´ ┏━ ━ . |  _,___人_   .| 
  |  《・》 《・》 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
 (6|   ,(、_,)、  ||  《・》 《・》  |
  ヽ  トェェェイ  (6|   ,(、_,)、 / ̄ ̄ ̄`⌒\
   ヽ ヽニソ / ヽ  トェェェイ/          ヽ  
     `ー一'     ヽ ヽニソ|  _,___人_   .| 
    /     \    `ー '. .ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
.__| |    .| |_ /      |.|  《・》 《・》  |
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   |(6|   ,(、_,)、  |6) 
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./ヽ  トェェェイ  /
||.  (・∀・ )     ~\______ノ| ヽ ヽニソ /
  /   ヽ           \ |   `ー一'
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
187Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 00:14:46
よし
ワロタ
188Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 05:24:04
ヽ二二 ヽ -―- 、         |
_____/ /" ̄ヽヽ____| 
   /  /      | |      \
   |  /       | |          \
   .\ヽ  ∧_∧\
     .\\(´・ω・`). .\じゃあおまえらいい夢みろよ
       .\\⌒⌒⌒~\\  おれはしばらく寝るよ
       \\⌒⌒⌒~\\       \
         \\::::::::::::::::: \ヽ       \
           \\_:::::::::::_) )        \
              ヽ-二二-―'

189Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 08:42:26
一級建築士も足の裏のご飯粒らしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 18:33:37
現在、内定既にもらってM2の男です。
最近、就いてる教授に「ドクターこい」といわれるんですが、もちろん就職した方がいいですよね?
研究やってるのは楽しいんですが、回りの友達(社会人)からどんどん離されて行く気が・・・。
ちなみに、内定もらった企業は地元のあまり大きくないソフト開発系の会社です。

迷える子羊に愛の手を・・・orz
191Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 19:11:41
ドクター来いって教授から言われる場合は二通りある。

1、学生が非常に優秀でどうしても博士号をとらせたい。
2、人員不足でドクターでも採らなきゃやってられない。

ご自身がどちらに当てはまるか考えて、2であるなら行かないほうが
いいと思います。所詮使い捨てドクター。ホームレスになるYO!
192Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 19:22:18
普通は2だよ
うちの教授は手当たり次第にドクター勧めているよ
勧められないのはどうしようもないDQNのみ
ろくに学校来なかったりして、ドクターにいられると下に悪影響与えるような場合

博士多く出すのって教授の実績にもなるから適性あるから勧めていると思うのは危険だよ
あと長年内情知っている博士が上にいると研究室の雑用とかも頼みやすいし、後輩の指導も任せられるしね
ほとんど教授にとって便利だから勧めているケースが大半
博士は勧められていくものじゃない
自分が(教授に絶対なりたいとかで)どうしても博士が欲しいと思っていくもの
193Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 20:50:35
>>190
2を勧めるようなところは大抵社会人博士を取る手はずが出来ていると思う。
なので、社会人を経験してからでも何とかなるんじゃないかな?(独身ならw)
ちなみに回りの友達との差が気になるようでは博士課程なんてのは拷問でしか
ないんで、そのへん諦められない人は普通に就職するが吉。
学部、修士、博士と上がる度に同期と呼ばれる人間が1桁ずつ減ってゆくぞ。
194190:2005/12/08(木) 23:55:54
>191-193
レスありがとうございます
自分が非常に優秀では無いと思うので、

2、人員不足でドクターでも採らなきゃやってられない。

なのかなぁ・・・。さっき教授と話し合ってドクターに気持ちが完全にシフトしてしまっている自分がいます。
言いくるめられてるのかなぁ・・。なんか人間不信になりそうでつ(つд`)
ところで、190-193さんは皆さんドクターなのでしょうか?
195Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 00:09:24
ドクター行って、その後の就職どうすんだよ。

数十〜百倍の倍率の公募ををくぐり抜けて助手になれる実力はあるのか?
ポスドクならなれるだろうけど、任期つきのポスドクと結婚してくれる女性はまれだぞ。
196190:2005/12/09(金) 00:19:26
>195
就職はなんとかなるかなとか思ってます(つд`)

一度きりの人生変わった道進んで見ることにします!
来週、会社辞退してこよう。なんて言われるかな(つд`)
197Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 00:26:53
>>190
労働力として期待されている場合も多いけど、
教授などには、大学が研究に最もよい場所と考えている人も多い。(ある程度正解)
その程度で人間不信になるようならなおさら薦められない。

目の前の普通の人生を棒に振ってでも研究をしたいのでなければ、やめておきなさい。
D逝った者として警告しておく。
198Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 00:28:32
>就職はなんとかなるかなとか思ってます

これに明確な根拠があるのか?
バカ
やめておけって!!
199Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 00:30:59
>>196
君の研究室(あるいは隣の研究室)で最近博士とった人が
企業や,大学にちゃんと就職しているなら問題ないけど,
そうでない(任期制ポスドク,派遣)ならやめた方が良い。
辞退する前にもう一度考えよう。
教授に薦められて,いい気になって博士進学>中退>ニート
という例をいくつも見て来た(灯台)。
200Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 00:43:12
>>196

ご自身の「経営」についてもっと深く考えた方がいいと思います。
博士の就職事情が逼迫していることは周知の事実だとおもいますが、
そんななかでなぜあえてその環境に飛び込むのかもっと論理的な考察に
基づかないと、本当に無職になりますよ。

もう24(?)ぐらいでいい大人なんだから、リスクと利益、両方をトータルで
評価して考えたほうがいいのではないですか?

教授になれる人はほんの一握りですよ。無冠の英雄として人知れず
研究人生にピリオドを打つ方も少なくないはずです。
それでもいいというならどうぞ進学してください。

何も博士課程に進学することだけが変わった人生じゃないです。就職してからも
変わった人生歩んでる人はたくさんいます。
201190:2005/12/09(金) 01:39:37
>197-200
たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m

確かに、皆さんのおっしゃる通りです。大変な世界だというのは分かっていましたが、
これ程みなさんが、親身になってレスして頂けると言うことは想像以上に過酷だからなのかと思います。

ドクターに行こうと思っていましたが、200氏の

>何も博士課程に進学することだけが変わった人生じゃないです。就職してからも
>変わった人生歩んでる人はたくさんいます。

のレスで、冷静になりました。
じっくりと考えてみようと思います。人生について色々考えるきっかけが今日出来た気がします。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
202Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 01:56:19
>>201
203Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 02:42:43
200
ためになれたなら何よりです。

誰しも進学か就職かで悩みますよね。それは私も同じでした。
特にあなたのように、両手にすでに選択肢をもっている方ならその迷いも
いっそうでしょう。
ただ、データがない中でいくら考察しようとしても結論にたどり着かないのは実験を通して
実感されていると思いますが、それは進路選択でも同じでしょう。

なので、一人で考えるより信用置ける社会人の方と話したほうがいいと思います。
それもなるべく複数の人の意見を聞くのが望ましいのではないかと。場合によってはお酒を
入れてもいいかと。年末ですしw。
そこでどんな情報に基づいて判断を下すかが大事なんじゃないでしょうか。
204Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 10:21:03
>>201
冷静に考えな。みんなが言うように、学問の世界はほんっっっっとうに厳しい
世界ですよ。かるーい気持ちで゛進学してはいけません。後でものすごく後悔
することになります。迷うくらいなら進学は止めたほうがいいです。
博士を取った後音信不通になってしまった人を何人も知っています。40近
くになっても定職につけない人もいます。灯台でさえこの有様です。私も就職
では非常に苦労しました。
何が何でも学問をやりたいという強い熱意がない限り、会社に入ったほうが
いいと思いますよ。
205Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 21:04:14
だから、「博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。」
206Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 18:06:36
まさしく現在、痛感中な俺が来ましたよ。
後悔の渦にまかれてこのまま心臓が止まってしまえばいいと思っています。
207Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 19:31:46
他板に誤爆したけど、身近な例。
人間的にはかなりアレだが、学究の人としては尊敬できた母校の教授にDまでついていった友人は
修了まで5年かかったが、国研のパーマネント研究員になった。
人間的なアレさにちょっとついていけないけど、研究が好きでDから宮廷の大御所の門を叩いた同期は
やはり5年かけて修了し、この分野では注目の新進のベンチャーの開発部長になった。
いずれも、独法化以前の話。
独法化以降は、何年かけてもモノにするというタイプの教授ですら、3年で出すことのほうを重視する。
将来を進学にかけるなんて愚の骨頂。
208Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 19:32:15
ばかだなぁ。博士課程に行けばバラ色の人生が待っているのに。もったいない。
209Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 19:35:32
>>208
氏ね豚野郎
210Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 19:42:34
>>207
あー、それは感じる。
ウチの教授は以前は厳しいことで有名で本当に有能か努力家しか
最後までついていけなかったけど、そのかわり本当に一流の卵になって出ていった。
今は、さっさと年限で出さないとアカハラとうるさいらしい。
というか、アカハラに対して文科省がうるさいから大学側がアカハラになるんじゃないかと
ものすごく神経質になってる。
結果、ダメポスドク量産しまくり。
211Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 20:29:57
×バラ色の人生
◎人生バラバラ
212Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 21:32:39
バラバラの人生…orz
213Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 11:45:13

このスレのせいかな〜、この記事は
URL: http://www.asahi.com/life/update/1210/006.html

理科大好きでも科学者イヤ 中3男子56%・女子81%
2005年12月10日12時06分
214Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 12:05:23
中学生の言うことだし。
今のままだと、上澄みだけ拾ってこないと本当にダメになる。
俺みたいな汚泥がアカデミックにしがみついてもダメダメだしな。
215Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 17:49:44
>>213
『理科大』好きに見えた
216Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 18:21:33
科学者好きでも理科大イヤ?
217Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 18:52:07
理科も理科大も科学者もみんなイヤです 
218Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 18:53:58
>日本の子どもはマニアックで暗いイメージの科学者を描く傾向が
>強かった。

日本の子供達は、巨額の虚費をむさぼるお笑い芸人やスポーツ選手
しかあこがれないんです。
219Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 18:57:21
>>218
日本の科学者に関しては暗くてマニアックでオタっぽいというのは
まさにそのまま真実だよw
220Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 19:33:21
>>219
マニアックでオタっぽいというのはある程度当てはまるが、
必ずしも根暗かと言うとそうでもない。
221Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 20:03:13
学問の世界はコネと運です
実力はこれらを得てやっと効果を発揮します
指導教授に権力がないならやめましょう
凡人が必死で頑張りました程度の実績ではなかなか報われません
ぎりぎりでDを取る実績がないDQNでも権力ある教授におべっかい使う奴が助手の地位を獲得する世の中です
222Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 20:09:11
可哀想に。
>>221が報われないのは教授の政治力が無いのが原因で、本人のせいじゃないよ。
あんな、ぎりぎりでDとるような奴気にするなよ。
223Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 20:10:04
狭い領域の研究がすべてとなっているような人生歩んじゃいかんよ
関連分野の資格とか語学とか数学とか様々な付加的価値を身につけていればDでも求人は沢山
224Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 20:30:13
ありません。
225Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 21:17:58
>>223
夢見がちなお年頃ですか?
226Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 21:31:43
会計士資格とった俺の実感ですが何か?
中退してもいいんだけど、ないよりましなのでDも取っておきますよと
227Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 21:36:47
まあ文系Dは生では食えんからなあ
適度に炙ってやらないと
228Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 21:41:10
理系専攻ですが
理論系なので論文の数も稼ぎやすい
俺の選考技術を現在使われていない分野に適用するだけで論文ウマー
229Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 12:07:58
理論は理論で「実験系の2〜3倍の論文でとんとん」という認識がある。
数値計算然り。
俺は実験と数値計算と理論をやってるけど、同じ時間をかけた場合、
論文は1:3:2くらいになる。
230B3:2005/12/12(月) 19:53:07
原著論文ってなんか新しく発見したことを書くんよね?
修士とか博士で科学の新発見ってできるもんなの?なんかじしんないんだけど・・・
231Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 19:58:16
夢いっぱいな感じでうらやましいな
232Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 23:19:22
>230
自信なんかなくていい。おとなしく4年で大学でてさっさと就職して
まっとうに幸せな人生を生きなさい。修士とか博士とか気にするなよ。
一切。
233Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 23:22:32
>>232
そういう生き方がどれだけ難しくてどれだけ価値のあることか、
それを理解できなかった俺がいる。
234Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 23:21:31
来年こそはいい加減目を覚ませ。今こそ声を大にして言おう。

不幸になりたくなければ理系になんか来るな!
くたばれ理系白書!!
235Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 14:13:11
>233
ここにもいますよ。
236Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 14:22:06
>>235 漏れも早く気づくべきだった。でも人生で経験していないことを想像するのって
本当に難しい。2chで散々書かれていることをちゃんと受け止めなかったことを今は反省している。
237Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 14:34:39
>>236
修士の人ですか?博士の方ですか?助手の方ですか?講師の方ですか?
無給の方ですか?助教授の方ですか?研究生の方ですか?
238Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 14:49:35
>>237 スレタイ嫁
239Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 16:10:52
博士は危険なところだな
240Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 18:18:51
博士修了して15年で旧帝大の教授になれた。
241Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 18:34:25
もう貼られてると思うが、改めて言おう。
>>230はこれを読んでから考えろ。
ttp://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/research/beginners/researcher.html
242Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 20:18:36
これからの人は博士修了して15年で即身仏になれます。
243Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 20:21:10
>>237

全 部 で つ 。
244Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 21:51:27
博士が企業から敬遠されるのって専門的で融通がきかなくて使いづらいって
理系白書だかなんだかで読んだけど
実際そうなんですか?
年齢とかも影響してるんですか?
自分はフリーターで理工系大学行こうか考えているんですが
年齢で敬遠されるなら別な道考えようかとおもっているんですが
どうなんでしょうか?
245Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 23:00:38
>>229
分野によらない?俺の場合は実験:計算:理論=10:5:1になる。
理論はとてつもなく難しい。想像を絶するww
国内でも純粋に研究している先生を見たことがない。
246Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 14:53:03
>>244
[今は」そんなもん。年30超えて苦しむ奴が続々と出てくるからさっさと行け。
専門的で融通云々は非常に長い年月をかけないと改善されない。
247Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 21:34:40
>>244
そのままフリーターでいたら、いつの間にか博士了に肩を並べていると思うよ。
学部卒や修士了には遠く及ばないかも知れないがね。
248Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 18:26:04
>>244
弁護士/医師とちがって博士は、それがなければ何かができないわけではない。
で、さしあたり本当にしたいことが見つからないからといって、先生にすすめられて白紙に
行くのは良くない。結局、ただの労働力になるか、先生の亜流になるだけだよ。
先生の世界は、企業の世界と違って狭い社会で煮詰まっているし。漏れは、それに途中で気がついて、公務員I種受験、その他文系就職を10社以上
したが、縁あって民間企業に理系就職した。経験から言って、博士課程は、
常識的には、本当に必要があれば(たぶんないが)会社派遣で取るものだろう。
数千万円を損するよ。俺はそれほど、土地、金には苦労していないから、
持ちこたえたが、人にはまったく進めない人生だなあ。
249Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 18:27:55
学問なんて人間に出来うる限りでは最上級の道楽なんだよねえ。
>>248みたいに土地持ち金持ちあるいはパトロン付きがやることだ。
250Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 18:57:21
自作自演に見えるな
251Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 19:46:02
>>196
やめろ
ドクター行くと死ぬぞ
学生=タダで働く労働力だ
お前の人生を食って、誰かが食いつなぐだけだ
252Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 20:03:34
漏れ(M1)も教授から「ドクターに来い」と
さんざん言われたが、就職することにした。
今ウチのラボにいるドクター(D3)見てたら行く気が無くなった。
253Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 20:07:36
>博士が企業から敬遠されるのって専門的で融通がきかなくて使いづらいって
>理系白書だかなんだかで読んだけど
>実際そうなんですか?
分野によるけど、東大とか東工大は就職余裕らしいよ。
文系は厳しいけど。
254Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 20:25:15
>>253
東大東工大でも行方不明者多数
最低条件は浪留なしで、ヘタしたら飛び級できたかもって奴で
家が裕福な奴のみ進学するべき
255Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 20:31:19
>>254
学部から東大東工大で博士行ったやつを5人知ってるけど、
それぞれ、松下、日立、ソニー、シャープ、NECだけど。
しかも、修士で入るより給料がいいって。

馬鹿が行くと博士はやばいらしいけど、東大に入れる頭を持ってれば大丈夫とか。
院から入ってくる低学歴の人は苦労してるとか。
256Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 21:20:37
>修士で入るより給料がいいって。

修士了は既に数年分多く給料をもらっている。
しっかりしてる香具師はその間に社内の状況もより正確に
把握して、人脈も周到に作っている。

上司(たいていは博士なんか持ってないか、部下の成果を
横取りして取ったので見識なんかまるでナシ。)の受けも、
修士了以下のほうがずっと良かったりする。

余りに真に受けないほうがいいと思うよ。
257Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 21:46:41
子供にアナル、ピカチュウって名前をつける親

光宙(ぴかちゅう)
亜菜瑠(あなる)
http://dqname.selfip.net/

アナルという名前が原因でイジメ発生。
名前が原因でイジメられるのはおかしい!と学校に怒鳴り込む親。
アナルくん、イジメが原因で自殺。
両親、多額の損害賠償を獲得
258Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 16:36:02
>>244
そう
しかし、大卒がないのは痛いので
3年遅れぐらいなら頑張れば何とかなる
それ以上なら正社員になって頑張れ

大学は通信でも取れる
259Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 16:40:07
>>255
3年も費やして同じ土俵ってむなしくないか?
それも学部でも入れるメーカーだし
教授になりたいとかじゃなきゃ、博士いっても無意味だよ

博士なんか自己満足で能力なかったら何もならないからな
実力がともなってやっと評価される
260Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 16:41:36
>>253
絶対的に見るとそこらの博士よりは余裕だろうけど、同じ大学の修士と比較すると不利だよ
つまり付加価値がない
261Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 18:06:03
進路希望は進学一本できた俺。
先週に修論提出して、さあ博士過程でがんばるぞと思いきや、
いきなり指導教官に「修論がこれでは受け入れは難しい」と言われた。
就職活動も何もしてこなかったのに、4月から俺どうすりゃいいんだ…orz
262Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 18:07:53
博士課程で来た俺が今北産業
263Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 19:42:01
どっかでみたことのある文体があるなーと思っていたら。
「★会社を辞めて博士課程へ行く危険性★」http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102204445/l50
でアドバイスしまくりの人か。
このねたがすきなんだな。
264Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 12:29:27
>>264
練炭かマーシトロン,好きなほうを選べばいいさ.
265Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 23:07:29
ドクターの学生って、大抵おとなしいタイプで
後輩から妬まれて文句いわれてたりするよな
266Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 00:31:51
◎妬まれはしないよ
267Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 01:48:58
>>264
生きろ
268Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 10:19:23
俺「博士に進学するということは実力社会に飛び込むということ。
すなわち、今までの学歴がほぼキャンセルされてしまうことを意味するのです。
実力の無い博士は東大卒でもダメなんです。」

教授「その通り。」

俺「付加価値とかの問題だけでもなく、社会の受け入れ態勢や博士課程進学者に対するねじ曲がった評価が解消されない限り、修士よりも不当に不利な扱いを受けることになるのです。」

教授「全くだ・・・・」

教授「ところで、例の実験だけどどこまで進んでる?」

興味ねーんだろうな。教授。

修士までならおれも最強を歩んできたんだけどな。
博士に進学して終わっry
269Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 17:41:05
>>261
よう、俺。
今新卒紛れ既卒OKな募集探しながら修論のけじめだけはつけようと書いてる
フォーマット整ったんで提出前日まではグレードアップするつもり。
270Nanashi_et_al.:2006/01/26(木) 01:28:30
>268

意味がわからんがそれを教授にいってどうするんだ?
271Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 02:37:06
1から全部見てきたけど
博士になると就職が絶望になる理由は
結局年齢だけの問題ですか?
24歳の修士と27歳の博士ならそんなに変わらない気もするんですけどね。
272Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 10:10:08
>>271
ホントに1からROMってそう思うならあなたは頭が悪い

273Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 11:09:32
年齢の問題もあるし博士の人はみんな灰汁が強いから民間から嫌われるんだろ。
274Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 11:56:49
間違えてクリックしてこのスレ拝見したけど、みんな大変だな。
3年前に博士号とったけど、今はちゃんと給料貰って嫁も貰って楽しく生きてるぞい。
とはいえ、今は本当に職がないんだね。
今、博士課程の人は大変だと思うよ。
生まれた時期が少し遅かっただけで、苦労するんだから。
275Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 12:07:55
>今はちゃんと給料貰って嫁も貰って楽しく生きてるぞい。
>とはいえ、今は本当に職がないんだね。

その程度なら高卒で充分だろ。自慢にもなっとらんのだよ。
だから、お前も

博士課程逝ったから将来どうにもなりませんよ。
276Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 12:20:37
アカポスなので高卒じゃまず無理ですね。
別に自慢している訳でもありませんけど。
生まれる時期が数年遅かっただけで、こんなに苦労してしまうのかと思うと。。。
人ごとですが。
277Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 13:35:16
アカポスさまが昼間から2ちゃんですか。

このご時世、アカポスと言ってもそのうち人事ではすまされなくなると思うのだが、
まあこれもひとごとなのでどうでもいいや。
278Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 13:37:40
大学教員って昼休みもないの?
279Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 13:41:21
昼休みがないというか自由人
280Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 13:49:06
というか、就職決まってない人が僻んでるだけなんだろうな
281Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 13:51:36
博士課程へ進む人からすればアカポスは勝ち組なのに、
それすら否定してしまうなんてホントに人生終わってますね。
何を目指して博士課程に進んだんですか?
282Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 14:06:46
>博士課程へ進む人からすればアカポスは勝ち組なのに、
この硬直した発想自体がよっぽどオワットル。あんたホントに大学教員?
あと、高卒の潜水艦隊員のほうがあんたよりずっと破格の高給で生活してますよ。
学生さんが可哀想ですね。

>何を目指して博士課程に進んだんですか?
このスレに来てるからって全員博士課程に進んだ奴とは限らんと思うが。

粘着お疲れさんです。
283Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 14:18:40
>>282
俺は大学教員じゃないよ。別の人と勘違いしてない?
284Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 14:25:51
M1000「だいたいなんではるかに格下のW-ZERO3なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全てのスマートフォンに土下座して謝れよ。」
W-ZERO3「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
       んです。御免なさい。性能Fランク代表のW-ZERO3の分際で身分を
       わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
702NK「いいよ。お前は本当は携帯じゃないってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
JASJAR「702NKさん、やめろって。いくらW-ZERO3が全員道連れ低能スマートフォンで
      有名だからって妄想の世界に浸る権利ぐらい与えてやれって。」
O2 XDA II s「しかしW-ZERO3って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
        の足ひっぱるなよ。」 
W-ZERO3「これからは携帯電話業界のお荷物であり、最底辺グループの一
       員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
       されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
       ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
MohrpyOne「もう帰るっぺ。W-ZERO3よ。他所様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
        乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませW-ZERO3よ!
        我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
        負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
        だっぺよ!!」
W-ZERO3 「あ、兄貴ーー(涙)」

その後泣きながら愛情を確認しあうW-ZERO3と漏貧の姿があった・・・・

注:全員道連れ低能スマートフォンとは、格上のスマートフォンと比較されることで自分を高く見
せようとするW-Z○RO3のこと
285Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 16:21:53
>>271
その年齢がでかいんだが
27歳とかの対象とした求人サイト見てみな
まともな会社は3年以上の職歴を要求しているから

何時までもそういった学生気分じゃ誰もやとってくれないよ
27歳が就職しようとしたときの競争相手は博士や修士じゃないんだよ
職歴を積んできた社会人が競争相手
286Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 21:58:32
>>285
そういうこと。
少なくとも「修士卒+3年の実務経験」を積んだ人よりは
絶対に優れてなきゃいけないわけ。
博士号持ってるからって別に優遇なんてされないしね。

博士号持ちってことは間違いなく即戦力を求められるわけで、
年だけ喰った使えない高学歴なんて邪魔なだけなんですよ。

あと、学部・修士の就職と博士の就職は本質的に違う。
前者はいわば高卒に似た一斉就職、後者は自分の実力を売り込む就職。
287Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:13:05
はかせ過程いきたいょ〜
288Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:44:20
じゃあ一体、何のために博士課程へいくのさ?
みんなあこがれてるし、目指してるんでしょ?
289Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:48:26
修士でて3年たって、いやになって会社辞めても絶望は絶望
290Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:55:41
あこがれるべきでもなければ目指すべきでもないことを啓蒙するスレです。
夢追い酒に浸りたい方はスレ違いなのでどっかに逝ってください。
291Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:58:28
だから教授になる自信がある奴はいくといい
それなのに
「企業とか大学に残るとかまだわかんない
教授になれたらいいと思っているけど」
とかいう奴がD進学者に多いのが現状
ポスト考えれば自大に残れるのなんか学年トップクラスじゃなきゃやっていけないだろうに平凡の奴に限ってDにいく
292Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 23:05:26
俺より遊んでいて研究していない博士見ると心底軽蔑する
大学の研究は企業で評価されるか不明だから語学とか資格とか頑張っているのに、うちのDはその程度の研究すらやっていない
修士ぐらいまでなら文系就職も可能だし、それでも何とかなるが博士までいってそれだと絶望的だって言うのに
293Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 23:10:41
やっぱりドクターといったら医者ですよ
最近つくづくそう思う
したいことやっているんだからと言い訳する日々はやめだ
編入だ
294Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 23:53:32
>>292
別にそのDが遊んでたって君には関係ないんじゃないか?
そいつがどうなったって結局は本人の責任なんだしさ。
292が頑張ってるならそれでいいじゃないか。

まぁ、俺も修士より研究してないDの一人なんだけどさ。
295Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 00:12:18
威張ったり、雑用とか押し付けてこなきゃ気にしないがな
さぼっている奴に
コーヒー買ってこい
プリンタの紙切れているぞ、何やっているんだ
とか言われていると香具師の駄目さが更に目立ってくる
296Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 14:54:54
浅ましい。
得か得じゃないかで考えるなよ。
やりたいか、やりたくないか、だ。
人生は一度しかないのだから
297Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 16:36:31
>>296
やりたいことやって100%成功できれば誰も苦労しない。
298Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 17:03:10
>>297
やりたい子とヤって100%性交できれば誰も苦労しない。
299Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 18:44:24
>>296
そうやって犠牲者がまた一人増えていく。。
300Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 19:31:41
>>299
?だからやらないんですよ。
301Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 23:49:23
おまえらが実際に見た最も悲惨な博士ってどんな?
302Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 08:28:09
吐く死過程の皆さん全員ですが
303Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 18:39:01
>>301
ドキュソ大博士。エネルギーの単位さえ知らない知識のなさ。
研究室に忠義を尽くすが上に媚びて下の優秀な学生に嫌がらせする
人望のなさが災いしてポスドクでの採用すら断られる。
かろうじて他所での薄給ポスドクになるが実験奴隷として便利屋扱いされ
任期切れ。現在無職。体力だけで勝負してたので力尽きて療養中。
年が年なのでポストもない。
304Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 22:53:29
>>303
でも、そういう奴って博士行かなくても
会社行っても駄目人間だろ
305Nanashi_et_al.:2006/02/07(火) 23:59:43
会社に行けたら駄目人間でも生きていける。というか、実際に大勢いる。
でも博士に行ったらその会社すら受け付けてくれないということでしょう。
306Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 05:29:04
俺は来年からDだが,教授のコネで3年後にM重工か某研究所かそれとも
助手かを選べる幸せもんだ。みなさんお幸せに
307Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 05:48:54
>>306
それはそれで嫌だな
308Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 16:38:20
>>306
そういって進学させておいて卒業間近になると知らんぷりっていうのはよくある手だ。
309Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 17:04:50
1ヶ月後の口約束でも信用ならんからなぁ・・・
310Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 18:41:12
>>308
俺その口です。
311Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 18:53:10
D取る直前に撤回されて結局D取らずに消えた人を知っている。
いまだ連絡つかず。
312Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 21:09:48
博士課程行っても、それにしがみつかないで生きている人はまだいいんじゃない?
能力微妙なのに人生賭けてる人は大丈夫かな?って思ってしまう。
313Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 21:16:33
312は学生?
博士にしがみついていきることなどできないことなのです。
能力あってもやばいのです。
314312:2006/02/11(土) 20:57:20
院生ではないですが、学生です。
研究室で博士の先輩を見てると、うーん…と思ってしまって。
315自殺を促す組織:2006/02/11(土) 22:51:09
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。
そして国民の一人ひとりが真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。

もちろん探偵さんじゃなければ出来ない素晴らしい仕事はあります。
でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営方針により自分の全く知らない
老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかける、不治の精神疾患を煩わ
せるなど)仕事を多数行っています。ちなみに経営者がヤクザだと言うこ
とは探偵業界ではよくある話です。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/1-7
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1118111422/l50
316Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 17:41:42
図書館に置いてあった灯台新聞の2面の見出しが

「博士課程を出ると職が無い」

2004年度の博士修了・満退者(約1400人)の約半数が「無職か行方不明」

声を大にして言おう。博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。

3面は学内アカハラ実録のオンパレード。皆さん人としても終わってますね。

1面の秋山仁先生は頑張って大学にしがみつけばどうにかなった世代。
もうそんな世界はとっくに終わってますよ。

4面の大学・研究機関は「完全実力主義」だなんて、見え透いた嘘つくなよ、
センセイさん達。やっぱりあんた達見てると言える。

博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。

灯台でもどうにもならない。もう終わりですね。


317Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 18:13:38
これか。

tp://www.utnp.org/
【大学院特集号】<2006.2.14号>

…。
318Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 20:58:02
読んだ。

1面左端の弁理士事務所の広告が、脱出の窓口かと思う。
319Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 20:59:35
2ちゃんねるから重要なお知らせを設置しました
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126435264/
320Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 09:12:51
はい、完全に終わりです。
321Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 17:13:24
結局、先のことを何も考えずに進学を煽ったのが諸悪の根源だと思うんだが、
文科省はいったい何がしたかったんだ?

【まさか?】文科省は低能集団?【ほんとに?】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1138341055/
322Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 18:11:16
>2004年度の博士修了・満退者(約1400人)の約半数が「無職か行方不明」
・・・・・。
323Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 18:15:59
東大でも半数がそうなってしまうのか。
俺は運が良かったなぁ。
324Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 18:22:04
>>316
ポスドクも無職あつかいにしてない?
325Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 18:30:46
行方不明って、大学への届け出を忘れてるだけじゃね?
326Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:11:19
>>324-325

そこまで抜けた記事では無いようだ。学部生が書いたとしては、なかなか
秀逸な記事と思える。今日受験した学生は是非一読して、数年後に取り返しの
つかない過ちを犯さないよう活かしてもらいたい(笑)。

ポスドクは無職には入れていない。

むしろ、ポスドクの先が期待できないこと、35歳以上の高齢ポスドクの増加、
優秀な修士学生の進学回避についてまとめられている。

博士進学をしないよう呼びかける教授のコメントも載っている。

修了者が届出をしていないだけの可能性についても触れている。
しかし、実際は申告をしたくない(できる状態に無い)が現実だろう。
学部卒・修士了での無職・不明者は10数パーセント程度とのこと。
これも意外と多く感じるが、博士の場合は比較にもならない。

こんな小見出しの記事で2面はまとめてある。

「学生は現状を知り、覚悟を」



327Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:15:17
ポスドクが決まったけど大学に言いたくないなあ。
328Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:19:23
俺、もうすぐ卒業のD3だけど、大学院ってホント人が消えるところだよな。
この5年でうちの研究室から、M1人、D2人が途中で蒸発したよ。
他に満退2名、取得後不明1名・・・

Dで消えた連中もMで卒業就職しとけばそこそこの人生を歩めたであろうことを考えると、
博士課程はホント罪作りだと思うよ。
ポスドク1万人計画なんて完全に犯罪領域だ。
329Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:24:31
1面「博士課程は出たけれど…。」
2面「博士課程を出ると職が無い」「学生は現状を知り、覚悟を」
素晴らしい紙面ですな。しかし、「ポスドクにすら就けない人も多く」って、ホンマかいな?

330Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:42:07
博士出たやつって、すっごい狭い範囲でおれはこの分野の専門家です
誰にも負けません。この研究を発展させたいです。
見たいなこといってくる。
そんな狭い範囲使い道が少ないから誰もやらないだけだって、、、、
変にプライド高いしさ。そんなこと20年やり続けても、まず金儲けにつながらない。
白紙を20年雇うのにいくらいると思ってんだよ。
10年かかっていいから、10億ぐらいの利益あげてくれる?
売り上げでなくて利益ですよ。

修士君は何でも覚えますのでがんがん鍛えてください。見たいなこといってくるから、
使いやすいし、実際5年もいろいろ実用的な経験させて鍛えると、
頭がいいので覚えて発展を考えて使える人になってくれるよ。



総合電気メーカー 技術部門人事担当
331Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:46:30
>>329
優秀な人は就けるよ。そうでなくともD論をきちんとまとめられる
くらいなら何とかなっていると思う。

駄目研究室出身の世間知らずDはどう考えても無理だと思うが…
研究計画書は書けないし、面接したら能力がばれるし。。。
実際そんなDを2名ほど見てるんだが、どこも(ポスドク・企業)
雇ってくれない。当たり前だけど。
332Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:47:09
なりきるんだったら電気→電機にしとけば見かけはよかったのに。
333Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:47:58
図書館に置いてあった灯台新聞の2面の見出しが

「博士課程を出ると職が無い」

2004年度の博士修了・満退者(約1400人)の約半数が「無職か行方不明」

声を大にして言おう。博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。

3面は学内アカハラ実録のオンパレード。皆さん人としても終わってますね。

1面の秋山仁先生は頑張って大学にしがみつけばどうにかなった世代。
もうそんな世界はとっくに終わってますよ。

4面の大学・研究機関は「完全実力主義」だなんて、見え透いた嘘つくなよ、
センセイさん達。やっぱりあんた達見てると言える。

博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。

灯台でもどうにもならない。もう終わりですね。
334Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:49:17
>>330
博士だろうが修士だろうが何十人かに一人が当たりならいいんだろ?
ほとんどの奴なんて自分の給料を自分で生み出してない。
335Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:51:04
>>334
もしくは何十人かでじゅうたん爆撃研究開発する、とか?
336Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 19:51:37
>>330
君が社会に出たらわかるよ。
大企業は大学との共同研究から金になる特許を抽出してる。
その伝で博士を入れるって訳。勉強が足りなかったね。
337Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 20:12:26
総合電機メーカーは利益を出すには苦しい産業ですね。総合というのも
時代にあってないし、給料も安そうだしね。やっぱり学部卒で金融かな。
いい勉強になりました。 
338Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 20:17:49
まあ、東大あたりは学部の「就職率」も低いしな。
要するに、学校として把握しようとする努力が少ないだけ。
就職率なんて売りにしなくても受験生集まるからね。

博士なんて、まったく学校として把握してない。
339Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 20:19:25
それ以前に学校だという自覚がありませんヨ
340Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 20:24:15
>修士君は何でも覚えますのでがんがん鍛えてください。見たいなこといってくるから、
>使いやすいし、実際5年もいろいろ実用的な経験させて鍛えると、

修士了が使いやすいのは認めるが、こういう大口をたたく奴で大成したのも見たこと無いな。
社内事情を早く理解して、立ち回ってくれる分にはいいのだが。と、釣られてみた。
341Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 20:58:57
>>326
D卒の2人に1人が無職で
その半分もポスドクにしかなれず
その後さまようことになるのか
342Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 21:14:31
かわいそうですね。運も実力もない博士は
343Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 21:22:49
実力があっても運のみの世界だな
344Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 21:31:42
実力は無くても実験系なら熟練工みたいな扱いはしてもらえるから。
というか、そういうのがいないと実験データ自体が集まらない。
天才にだって時間が無限にあるわけではないから。
だから実験要員としての博士はやっぱり必要。
それを使い捨てにしちゃうのはあんまりだろう。
345Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 22:56:54
だってほんとに博士さんは視野が狭いんだもん、、、
しかもそれが逆にプライドだったりする。
熟練工は学士を鍛えたやつでOKです。
346Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:00:23
ほんとにそれが理由なの???
修士と博士でそんなに視野に違いが出るとは思えないけどなあ・・・
347Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:01:01
>>344
使い捨てにして何か問題あるの?
実験要員の志願者は無制限に来るわけで。
348Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:01:19
学士と修士もな
349Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:02:11
>>346
明らかに博士進学者の方が視野は狭いでしょ。
350Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:04:54
視野の広さ:
ポスドク<博士<<修士<学士
351Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:07:22
そう言ってるお前ら自身の視野が狭いってことだよ.
352Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:12:09
企業の面接官:われわれとしてはあなたにいろいろ経験してもらいたいと考えている。
博士就職希望者:いえ、私はこの分野の専門家なので、これを極めて御社に貢献したいと考えています。
面接官:(だから、それだけやられても使えないんだって、せっかく助け舟出してやったのに、、、)
確かに専門精を極めることは大事ですからね(不合格っと)


企業の面接官:われわれとしてはあなたにいろいろ弊社で経験してもらいたいと考えている。
修士就職希望者:たしかに私の大学で学んできたことでは企業でやっていくには狭すぎます。
学んできたことに加えて御社の技術をいろいろ吸収して視野を広げ一流のエンジニアになりたいと思います。
面接官:(つかえるまで数年の時間とコストがかかるけど中期的な視野で鍛えてやるか、合格)

353Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:13:23
視野の広さより年齢の問題だろ。
354Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:17:18
>>352
本当にそんなに綺麗に答えが分かれるの物なのか???
355Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:19:17
>>354
全員がそうなわけ無いだろ。
こういう傾向があるってことだよ
そんな質問し始めるのが、が博士君の狭さだ
356Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:21:24
>>352
あのさ、お前、









しつこいYO
357Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:22:18
>>355
とりあえず俺はまだ学部生なのだが。
そういう傾向があるってのも信じられないな。
358Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:23:46
>>352
狭い狭いって、業績DQN会社の喪前に言われてもなぁ…
359Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:24:45
>>352は何か博士に恨みでもあるのか??凄い視野の狭さだが…
360352:2006/02/25(土) 23:27:27
>359
年間100人の博士と1時間面接してみろ。
わかるから。
361Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:27:35
すごい勢いで >>352 が叩かれてるが…、なんだ、誰かの痛いところでもついたのか?

学生の意見の平均値と考えれば、 >>352 の内容はそれほど大きく外してるとは思えないけどな。
362Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:31:14
>年間100人の博士と1時間面接してみろ。

そんなことをする奴はいない。
363Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:31:48
>>362
>>352がしてるって言いたいだけだろ。
364Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:32:19
>>352に釣られてやるが,

企業で極めようなんて思ってないし…
企業の研究開発事情もっと知った方が良いよ.

それと同じことをやりたいなら普通アカポス狙うよ.

余程DQSなヤシを見てそうと思いこんだんだろうが,
お前偏見強杉だからもっと世間見た方がいいよ.

by某大企業とのコラボ参戦者
365Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:32:59
例えば自分が博士に行ったとして、企業の面接でどう答えるかを考えた場合、
352のように答えるとは思えないながな。
だから俺にはわからん。
366Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:36:32
>>362
352もやってはいまいよ。
367Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:37:02
博士の狭い分野だけれども御社の金儲けにすぐ繋がりますってことを言えれば即OKさ
368Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:39:55
一人か二人で連投してるとしか思えない勢いだなw
>>352 の人気に嫉妬するよ。
369Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:40:17
>364
だからこちらとしても大学とか公的な機関で極めてもらえばいいと思うんだけど、
ポストが少ないらしく企業でやりたいとか言い出すんだよ。
コラボはうちの会社でも10個ぐらいやってるけど、そんなのでプライドもたれてもって感じです。


>365
こちらとしても理解不能だが、堂々と答えられる博士様が多いんだよ。
こいつ賢いなっていうやつは、ほかのポストが決まったとか言って内定しても辞退しやがるし。
二極かだね
370Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 23:55:57
>>326
博士は採用したくないが、その記事を書いた学部生は是非採用したい。
371364:2006/02/25(土) 23:57:44
>>369
コラボでプライドってw
あるよあるよw

なんせあの企業がアイデアやデータくれくれ君だから
コラボなんて名前だけ…

てかレス見る限りあんたんトコは余裕ないんだな…
しかもDヲタに好かれて大変なんだね.
博士採用止めにする提案だしたら?
372Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 00:00:18
38 名前:名無しさん@東大 [2004/03/24(水) 00:09]
ぶっちゃけ理T出て研究職就ける奴なんてほんの一握り。
博士出て助手狙っても9割の奴は自身の才能の限界を知るのみ。そいつらは年齢上
社会復帰不可能。
修士で企業研究職狙っても研究できるのはせいぜい入社3〜4年程度。その後は営業
部署などに飛ばされ文型同期の下で奴隷となる。優秀な若手技術者は毎年腐る程来るためだ。
いわば使い捨て。

悲しいかな現実はこんなもん
373Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 00:05:16
>>371
ンニーさんのところ?
でかいところは、基礎研究やってる部門だけで100とかあって
社内でそれぞれを競わせてるからね。
個人的には成果主義は日本の風土に合わないと思ってるんだけど、
上が言うからしょうがなくやってる。
担当部署がそこの企業の全技術を代表してると思わないほうがいいよ。

博士の採用は10人に1人ぐらいあたりがあるからそれを見つけたくてやっているよ。
9人はいらないです。変に文章だけうまくて書類で落としずらくて困ってます。
374Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 00:14:51
↑文型同期の下で奴隷となるいわば使い捨て。
375373:2006/02/26(日) 00:22:37
>>374
はい、あなたの精神衛生上、そう思ってもらって結構です。
私は文型に使われている奴隷です。
視野を広く持ってがんばってください。
376Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 00:22:50
企業の面接官:われわれとしてはあなたにいろいろ弊社で経験してもらいたいと考えている。
博士就職希望者:たしかに私の大学で学んできたことでは企業でやっていくには狭すぎます。
学んできたことに加えて御社の技術をいろいろ吸収して視野を広げ一流のエンジニアになりたいと思います。
面接官:よい心掛けですね。(年齢が高いから不合格と。期間工ならOKか)
377352:2006/02/26(日) 00:27:36
>376
それを人事が考えるのなら、書類で落としてるから。

年齢とかの不可抗力のせいにしないで、
自分の考え、応対に問題があると考えたほうが建設的だと思う。
そう考えて逃げるのはらくだと思うけどさ。
378Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 00:44:59
>>377
年齢相応の能力ってのを期待するから、そう単純でもないよ。
何か+αがないと最終的に人事を説得できないものだ。
学卒を採用して失敗しても誰も責任とらなくても良いけど、
博士卒を採用して失敗すると責任問題になる。
379Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 02:30:48
>>378
人事にそんなリスクしょってまで採用する義務があるかどうかってとこ。

面接官:われわれとしてはあなたにいろいろ弊社で経験してもらいたいと考えています。
(はぁ〜、早く帰れよクソ博士が。オメーが面接面接言うからやんなきゃいけなくなっちまっただろうがボケが。)
(こっちは新卒採用で忙しいっつうのに。高齢クソ博士相手にしてる暇はねーんだよ。)

博士就職希望者:たしかに私の大学で学んできたことでは企業でやっていくには狭すぎます。
学んできたことに加えて御社の技術をいろいろ吸収して視野を広げ一流のエンジニアになりたいと思います。

面接官:(お昼何食べよっかなぁ......、あ、しゃべり終わった??)よい心掛けですね。(不採用...っと。さ、お昼いこっと。)

人事っても勝手に採用していいわけじゃなくて、新卒以外は人材が必要な部門から人材要請が来てから採用するのが普通です。
いらないものはいらない。ゴミはゴミ箱へ。
380Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 03:08:30
それどこの分野?
381Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 03:15:53
とりたくないならはじめから面接なんかしないよ(藁
そもそも博士とらないって方針のところが多いじゃん。
面接をわざわざやるってことは取る意思はあるんだよ。
そのハードルが高いだけで
382Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 03:30:00
そんなに厳しいかな?周りでは結構就職していくが。
10年前ならどうだったか知らないが、今では結構楽
383Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 07:17:27
ポスドクを挟むとどうなるかわかんないけど、博士取ってすぐだと皆すんなり就職できてるよ。
384Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 07:45:22
みんなどんな職についているの?どこの大学?
385人事経験者・博士:2006/02/26(日) 11:04:23
博士進学は現状では危険に過ぎる。会社に勤めてから博士課程に戻る
こともお勧めは出来ない。村社会の日本企業は、そうした人材をも
評価する態勢さえ大抵は欠いている。

理由は、面倒だから。それから、主流を占める文系社員は学部卒だからね。
毛色の違う人間は嫌われます。

ここで虚勢を張ってる偽?人事の書き込みの愚劣さは日本社会の一面。
むしろどこにでもこんなような奴がいると思ったほうがいい。

学部卒採用で対応に四苦八苦か?実際に人事を経験した者から言わせて
もらえれば、自分自身の首の心配をしたほうがいいよ。偽だろうがね。

386Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 11:05:45
>384
旧帝大農学部博士卒。
35歳独身
塾講師とコンビニのバイトで月収17万です。
小学生ぐらいの時には地元で神童とあがめたてられ順調だったつもりなんだけど
おれの人生も終わったか、、、、

先日中学のときの同級生で、
高卒で市役所に勤めているやつがかわいい奥さんと子供つれてバイト先のコンビニに来た。
家のローンが大変とか言ってたけど、どう見てもおれの1000倍ぐらい幸せそうでした。
387Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 12:06:45
ポスドク3年やったけど、すんなり民間企業に就職決まったよ
388Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 12:15:54
 >>387
あんたほんとに博士卒?
ぜんぜん文脈が読めてない気がします。
論理的思考の問題か、コミュニケーション能力の問題化か

383 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2006/02/26(日) 07:17:27
ポスドクを挟むとどうなるかわかんないけど、博士取ってすぐだと皆すんなり就職できてるよ。
(ポス毒をはさむと就職が難しくなる、卒業してすぐなら比較的容易)
といってるのに

なにのんきに、ぼくちゃんポス毒後で就職決まったよ? だ
一例、僕ちゃんの実例挙げてどうするんだ。
389Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 12:18:47
>>388
そんなに焦るなって。
いつかいい事あるさ。
390Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 12:25:05
>>373
ンニーの研究所はだめだろ
あれは開発部門に変えた方がいいのでは?
391Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 22:36:40
>>385
実際に人事を経験したならわかるだろう。博士に職が無いのは企業とか社会が
評価しないせいじゃなくて、博士課程の教育があまりに実社会と離れすぎてて
使い物にならないケースが多いからだろ。

それを「博士は実力がある。評価しない社会が悪い」って威張るのはお門違い。

偉そうなこと言っても所詮人材市場の一商品でしかないことを自覚しろ。
市場のニーズがどこにあるのか考えた上でキャリア積め。
キャリア形成は自分経営。自分自身の経営。
日本の人材市場では、日本で教育を受けた博士の需要が低いのは目に見えているのに
わざわざそんなところに投資してビジネスしようってのがそもそもの間違い。
そういう観点から言うとお前らは借金だらけ赤字決済、倒産寸前企業
ってことになるな。
392Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 22:40:04
なんか、みんな大変だな。
393Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 22:59:33
旧帝大工学部博士卒。
37歳独身
派遣でビル管理と警備員やってます。月収17万程度。
「やりたいことをやるのが一番」なんて嘘だと思った時にはもう遅ス。
有名企業本社の警備員なんだけど、同期や後輩に会うこともあって気まずいです。
いっそ警備中に銃を持った暴漢が乱入してきて、自分がそれを命がけで止めて死にたいです。
そのほうがよっぽどましです。
394Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:04:45
藻前が旧帝と言う言葉を二度と使わないためにも氏ぬことをおすすめする
395Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:06:22
>>391
博士課程の教育云々以前に、修士に比べてはるかに悪いじゃん。
実力がのびないというのならわかるけど、伸びないどころか悪くなる
なんてことはやっぱり企業側に問題があるとしか思えない。
396Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:10:25
つまり、修士に比べて待遇をよくしろとか、修士より実力があるんだから
評価しろとか、そんな次元の話じゃなくて
将来がないとか職がないとかそういう次元の話だろ。
企業が絶対おかしいと思う。
397Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:12:21
人事の人がこのスレを覗く意味が分からないんだが。
気になってしょうがないんだろうな。
398Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:17:14
このスレを見ていると、謙虚さを持ち合わせていない博士がいかに駄目かが良く分かるな。
399Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:21:04
> 博士課程の教育があまりに実社会と離れすぎてて
> 使い物にならないケースが多い

そもそも、理学系の博士課程は研究者の養成を目的としていて、
企業や会社への就職を目的としてないからな。

ともかくも、博士課程での教育には問題は無いよ。ごく一部の落伍者が

>「博士は実力がある。評価しない社会が悪い」

と騒いでいるだけだ。
400Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:22:47
>>398
修士より評価しろとか、実力があるとか主張してるわけじゃなく、
将来どうにもならないとか、そういう話をしてるわけで、
謙虚とかいう次元の話じゃない。
あえて言えば、超謙虚なんじゃないの?
401Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:24:38
>>399
仮に、その教育が企業では全く使えなかったとしよう(そんなことはないと思うけど)。
それでも、修士と比べて伸びてないだけの話じゃない。
何で就職がなくなるの?
402Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:28:27
>>401
もしかすると、博士課程での教育は、企業社会での人材価値を減衰させる効果をもっているかもしれない。
仮にそうであったとしても、それは問題ではない。
403Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:31:52
>>402
だが、常識的に考えてそれはちょっと考えにくいねえ。
404Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:36:03
>>403
少なくとも、「年齢」や「新卒」という価値を失う事は確かだろうね。
405Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:41:54
年齢って言ってもたかが3歳の違いでしょ。
しかも、留年や浪人などと違ってサボってたわけでも
試験に落ちたわけでもないのに。
406Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:47:42
>>405
企業は年功序列社会であり、中途採用者には
同一年齢の新卒採用者かそれ以上の(その企業内での)経験や知識
を期待するのは当然でしょ。
407Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:54:27
>>406
そこがよくわからないんだが、「3年年下と同じ扱いでいいです」って言えばいいんじゃないの?
408Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 23:57:11
>>407
それを認めないのが年功序列。
それにより企業組織が安定しているのだから、
少々の事では例外を作りたくない。
409Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:00:37
>>408
わからんなあ。
ぶっちゃけその人の給料が安くなったり、ポストが下がるだけでしょ?
ただその程度のことで安定が崩れるも糞も
ないと思うんだが。
例外とか意味わからん。例外になるのかもしれないけど、
なんでそれがダメなのかがさっぱりわからん。
410Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:05:23
ある人物が使えないというのなら、それ相応の待遇でいいじゃん。
修士と同じなら修士と同じように扱えばいい。
大卒程度の実力しかなければ大卒と同じ扱いでいい。

就職できないというのがわからん。
411Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:05:31
>>409
人事の基本を変更しなければならない訳で、経営陣が積極的に動かないと変更できない。
もっとも、経営者が積極的に変更する理由がない。
412Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:06:56
>>411
基本を変更って何のこと???
給料をその人に合わせるだけだよ?
413Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:07:41
>>412
年功序列という根幹を変更しないといけない。
414Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:08:29
給料を変えるだけじゃん。
ようするに、パソコンの入力データを一箇所いじるだけでしょ?
415Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:10:26
それが簡単にできないのが企業
416Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:11:41
>>415
いじる必要もないな。最初からそう入力すれば良いだけで。
何がダメなのか全くわからん。
手間は全く一緒では?
417Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:12:24
中小零細企業なら社長の決断で何でもできるから、
価値さえ認めてもらえれば、雇ってくれるよ。
418Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:13:38
大企業だとなんでダメなの???
社長の決断とか意味不明。
419Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:16:21

一般的な企業内の慣行さえ理解できないから、採用してもらえないのじゃないの?w
420Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:18:33
俺はまだ学部生だからね。ただ今は俺個人の話ではなくて、
博士の話。
421Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:20:19
能力に合わせた給料の設定1つ出来ないのが、企業の慣行であり、
それが博士が就職できない原因だというなら、企業側にやっぱり問題があるといわざるを得ないかな。
422Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:25:51
>>421
企業の目的は利益をあげる事であって、人を雇う事は手段であって目的ではない。
423Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:28:51
その目的にも合致してないと言わざるを得ないね。
修士と同じ能力の博士を採らなかったとすれば、
修士一人分失うのと同じだからな。
424Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:30:30
そもそも、同じ年齢なら、即戦力の能力者と、しぶしぶ採用した無能者が一緒の給料なのか?
自分で自分の首を絞めてるとしか思えないな。
425Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:32:00
>>423
博士を沢山とる企業が現れ、莫大な利益をあげる様になればな。

その様な企業があるかね?
426Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:33:32
>>425
少なくとも博士を門前払いするような企業よりは、能力にあわせた扱いで採用する企業の方が
その点では一歩リードしてると思うね。
まあデータは出せないがな。
427Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:37:56
>>424
仮にコネで無能者を雇っても、そのコネが利益をもたらすなら、
それは企業にとって意味がある。
428Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:40:08
>>420
> 俺はまだ学部生だからね。

もうじき、人生の分水嶺が来るという事だな。
企業社会を目指すのか、研究者を目指すのか。
途中でのコース変更は困難。
429Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:41:18
>>428
?企業の研究者という選択肢はないの?
430Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:41:57
>>427
で?
431Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:42:56
>>329
それは企業社会だな。
後者の研究者は理学系や基礎系の研究者と読み変えてくれ。
432Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:43:40
アメリカは就職時に年齢で差別しない。
博士はアメリカ系の企業に就職しなさい。
433Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:44:18
>>399
だからよ、そもそも
>>理学系の博士課程は研究者の養成を目的としていて、
>>企業や会社への就職を目的としてないからな。
↑この経営方針が間違いなの。わからん?
この経営方針でやってきた結果が今のザマだろ。明らかに人材生産組織として
失敗してんだろ。方針として間違ってんだから博士課程での教育には
問題無いとか、そんな問題じゃないだろうが。
かといって博士課程対象に就活セミナーやれってんじゃないぞ。
人材市場にマッチした人材を作れってこと。
研究者なんてそんなに人数要らないだろ?どう考えたって。
要は、これだけ社会で博士があぶれてんだから、ニーズがねーもの作ってんだよ。
大学院博士課程ってのは。
434Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:48:31
>>433
十分な数のアカポス候補者を生産してるじゃん。
その結果、アカポス公募には十分な数の応募者が来るし。
競争が厳しい分、レベルも保たれている。
制度的には大成功。
435Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:53:19
企業も馬鹿じゃないし、過去に取った人間がつかえないので採用を渋っているのかも
436Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:55:02
>>433
> 市場にマッチした人材を作れってこと。

実際、研究者の市場にマッチした人材を作ってますよ。
437Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:58:19
ニーズが無い事を分かっているのだったら、博士課程に来なければ良いのに。
誰も強制した訳じゃない。
438Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 00:59:25
障害者雇用や女性雇用対策と一緒で、博士もXX%採用するようにっていうお達しが来るようになるよ。
これが博士の失業対策になり、ポスドク1万人計画は成功。
日本ってのはそういうところだ。

今後は、博士採用実績のある企業が優秀な博士を絶えず確保するため、アホな企業が無能な博士を採用して使えずあたふたするだけ。ババ抜きだな。
439Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:00:57
>>434
お前ホントに公募制度が公平に審査してるとでも思ってるのか?

第一、公募に漏れていつまでもポスドクに甘んじてるやつはどうなる。
量より質って言いたいんだろうけど、それも極端すぎては意味を成さない。

現状では何百個の製品(博士)のうち売れるのは1〜2個で残り全部不良品
ってことになるだろ。そんな人材生産方が本当に効率的とでも思ってるのか?
440Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:05:56
>>439
明らかに優秀な人は入れ食い状態だよ。

高い山には広い裾野が必要。
プロスポーツでも将棋の奨励会でも、ごく一部の人だけが採用される。
でもこの人材養成システムを非効率とは呼ばない。
441Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:06:56
>>438
とうとう博士号を持っているということがアファーマティブの対象になる時代が来るのかwww
442Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:09:19
>>440
優秀な奴でも運が悪い奴はコネがなくて、出来公募などに落ちて
無職なのが現状。
443Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:10:44
>>441
そりゃそうだろ。年齢や既卒、博士号を有するだけで差別されてるんだから。
アファーマティブの対象になるのは必然。
444Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:11:10
>>442
それは優秀さが足りんという事だ。
445Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:14:50
>>442
本当に優秀な人にはコネの方が寄ってくるよ。w
446Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:19:26
少なくとも博士50人に1人程度の実力では無職になる。
447Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:21:13
>>440
プロスポーツ??将棋?はぁ?
産業にかかわる人材のこと言ってんだぞ?
どうやらお前何もわかってないみたいだな。ププ。

職人や芸人養成じゃねんだよ。れっきとした「人材」養成なんだよ。
その養成プロセスを受けた人材が、なるべく全員その目的にあった仕事に
つかなきゃ意味ないだろ。いいか、大学院は言ってみれば「人材工場」だ。
いい素材を選ぶために入試をし、いい製品を作るために教育をする。
現状の結果から言えば製品の大半は不良品。もしくは不可売品、返品だろ。

職人の工房のように、100作って1いいものができればいいっていう話じゃない。
ちゃんと製造コストもかかってるわけだし、製品が市場に流れなきゃ意味ないわけ。
ちゃんと頭使おうぜw
448Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:26:36
博士の学生の教育には少なからず税金が投入されている。
その人材を活用できないのは社会の損失。GDPを下げる要因。
449Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:26:38
>>447
理学系研究者の養成なんて、
産業とは関係のないプロスポーツの選手の養成と変わらん。

産業に関わりたいなら、工学系に行けと。
450Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:28:22
>>447
職人は人材じゃないのですか。ああそうですか。
451Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:33:19
>>449
確かに、スター選手1人はへぼ選手100人より価値はある。w
452Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:36:49
高校野球の選手を育てるのにもコストは掛かっているのですよ。
ほとんどプロ選手になれないけど。
453Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:40:01
454Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:42:49
>>452
高校生ならプロになれなくても他があるだろ。
30前の職務経験無しが、他にどう使いまわせってんだ。
ようするに、高度な教育において工房のような人材生産は意味ないってことよ。
455Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:47:04
>>454
戦力外通告された2軍プロ選手も結構悲惨だよ。
25歳で奨励会から放り出された人とか、
司法試験の多浪受験生とか。

学問や研究の世界はそういう世界と認識する事は大事だろう。
456Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:48:09
奨励会だのプロ選手だのと博士では規模が違いすぎる気がするが。
司法試験は知らんけど。
457Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:51:22
>>456
高々1万人でしょ。
司法は最近制度が変わったからアレだけど、同じような規模では?

採用の少ない人気職業には必ずある事だから、仕方がない。
458Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:53:28
>>457
そうか?プロ野球選手なんて毎年100人程度だろ。
100倍違うぞ。
459Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:54:32
>>458
研究者の世界でも、分野毎に年間100人くらいでは?
460Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:56:09
分野に分けなければはるかに多いだろw
461Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 01:59:43
>>460
すべてのプロスポーツをたして見たら? 数千人のオーダーとは思うけど。

462Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:03:43
>>448
研究成果を出す為に、税金が投入されている。
研究成果を出すには研究者の養成が必要となる。

研究者になれない人も出るが、政府として知る所ではない。
463Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:07:23
>>457
全国に散らばった1万人じゃ、票にならんな。
モノが言いたいなら、ノーベル賞でも取って政府の委員にでもなれと。
464Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:07:28
>>461
多めに見積もって、野球100人サッカー100人ゴルフ50人バレー50人バスケ50人相撲20人
ボクシング20人冬スポーツ100人
あとは、、、なんかあったっけ?
50×10足してもまだ1000人いないな。

大体、博士が全員研究者目指すわけでもあるまい。
465Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:13:44
>>463
組合でも作ればいいんでない。古田はなんか戦っていたよ。
466Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:24:54
>>464
日本の場合、ゴルフと競輪選手が圧倒的に多かったような。
467Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:26:47
>>465

た か が 博 士 が !

468Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:30:16
ゴルフは2005年は52人だな。圧倒的に多いといってもその程度。
469Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 02:58:50
規模は違うけど、似たような構造してるんじゃね? プロ選手 vs. アカポス
470Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:03:01
スポーツのプロだったら企業ではあまり使えないかもしれないけど、
頭のプロだったらいくらでも使えそうだがな。
471Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:03:32
プロ選手はどう考えても40才までには引退。一部のスターを除いては、
その後の仕事、生計をどうするかは大きな問題。一方、アカポスは定年
延長で65まで楽勝。
472Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:13:17
>>471
一部のスター研究者しかアカポスとれね。
473Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:14:00
アカポスで年収何億というのはいないけどね。中村教授に期待したが、夢の無い額で手打ち
したみたいだし。
474Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:19:15
プロ選手の場合、実力がわかりやすいから、
自分がプロになれるか判定できる。

アカポスの場合、実力がわかりずらいので(上の人が馬鹿だったり、判定する気なかったり)、
自分がプロになれるか判定できない。
場合によっては馬鹿がプロになってしまう。
475Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:23:15
>>472
無理矢理対比させるなら、
ポスドク--マイナー、アカポス--メジャー
マイナー暮らしでスターはありえん。
476Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:25:33
スポーツのプロになり損ねたやつでも普通に働いてるがな。
ましてや、勉強のプロになり損ねたやつなら、普通に働けると思うがなあ。
477Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:28:28
>>476
大卒の新卒なみに雇えと、贅沢な要求しているから駄目なんだろう。
もっと普通に働く事を目指せばよいのに。
478Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:39:05
スレ一読してきました。
現在メーカー勤務の修士卒です。

自分はメーカーで流体や空力開発をしたいと思っていましたが、
現在の職種は生産技術です。
社内の異動、および他社への職種を変えての転職は困難な状況です。

批判ゴーゴーを覚悟で書きますが、現在ドクターへの進学を考えています。
自分の希望する流体分野に強く、企業との共同研究が多そうな東北大の工学系を考えています。
修了後は企業の開発職か、CAEソフトベンダーへ就職したいと思っています。

自分は空力屋になりたいと思ってこれまで学んできました。
そうなるにはどうしたら良いか・・・。
模索している最中です。

やはり企業との繋がりが強そうな大学の研究科(研究室)でも、
なかなか厳しいものなのでしょうか?
(スレを読んでれば厳しそうですが・・・)
アドバイスを頂ければ幸いです。

てか明日(今日?)仕事なんですがw
書いた事はネタではないのでよろしくお願いします。
479Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:40:08
それは贅沢じゃないだろう。
仮にもプロになり損ねたやつなんだから。
480Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:48:37
>>479
専門性がマッチしているのならば少々の高望みも良いのだろうけど、
そうでないのなら、それは贅沢というものだ。
481Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:51:13
自称プロ崩れもいろいろいるからな。毎日研究室に漫画読みにきてる奴とか、昼過ぎに来て
パソコンいじってなんかやってるふりして夕方には帰る奴とか。
警備、清掃関係なら根気よく探せばみつかるかも。
482Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 04:01:37
大卒と同じが高望みか?
だってそもそも大卒だろ。
483Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 04:27:39
大卒と大卒新卒は違うでそ。
484Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 04:35:40
そうだろうが、そのあと5年勉強していたのがマイナスになるものか?
あまりプラスにならないというのならまだわかるが。
485Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 04:44:28
>>484
多少の付加価値はでるだろうが、
それ以上に新卒でない事のデメリットが大きい。

なんせ、新卒重視は社会に根ざした理由抜きの信仰みたいなモノだから。
年功序列とか後付け理由はいろいろあるんだろうけど。
486Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 04:58:01
企業での仕事に燃えて来るならいいが、燃え尽きた後、消去法的に来られても
使い物にならん。
487Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 13:12:25
そういう根性論みたいなのは間違い
488Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 15:21:45
>なかなか厳しいものなのでしょうか?

スレのタイトルをよくよく読み返してから質問してください
489Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 17:02:08
「批判轟々」を「批判GO!GO!」だと思っていたのなら博士進学はやめておいた方がいい。
490Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 20:06:37
>>478
後悔しない道を選ぶべし
491Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 21:05:39
>>478
馬鹿な考えを持つのはよしなさい。

このスレでも博士を罵る会社員が出没したように、企業でも博士の受けは
相当に悪い。社内にいてそれに気づかぬとは何事ですか。

生産技術こそ、日本企業の考える科学技術の先端。企業技術者の王道。
自らの職を誇りに思い、変な考えは起こさないように慎みなさい。

博士を取ったからといって、何か自らの環境が劇的に好転するなどという
ことは絶対にありません。それは空疎な妄想に過ぎないのです。

それよりも、良い趣味を持ち、日々の小さな出来事に幸せを感じ感謝
の気持ちを忘れず、社業に専念して一会社員として幸福に、爽やかに
生きなさい。

…「批判轟々」ですか。普通、「非難轟々」だと思いますが。
あなたが「樹海GO!GO!」にならないように祈るのみです。



492Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 22:10:18
お言葉で目が覚めました。有難うございました。
493491:2006/02/27(月) 22:11:50
こうして一人また釣れました
494本当の491:2006/02/27(月) 22:24:28
勝手に他人を語るのはよしなされ。
495Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 23:39:20
博士課程、その地獄への入り口
http://www.asahi-net.or.jp/~wk2t-oosw/hakase.html
496Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 00:24:30
野球少年だった人がプロ野球に再び挑戦するようなものだしねぇ。

企業でも研究はできると思うから、そういう環境を自分の周りに整備する方がいいと思う。
497Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 08:04:28
小さな幸せとかって隠居してから楽しめばいいこと。それより人生は勝負だ。
変な企業文化に惑わされず、夢があるならとことん追ってみようぜ。自分の人生じゃん。
案ずるより産むが易し。
498Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 09:01:31
このスレをざっと読んだ限り、日本の行く末が分かるね。

博士号取得者の使い道さえ分からない日本が、
アメリカや中国に勝てるというのか?
499Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 09:14:18
>>497 そういってみんな酷い痛手を負っているんだ。
500Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 10:03:32
俺の研究室の博士、半分以上がアジア諸国の留学生だった。
マスターはとても優秀なシンガポールの留学生が指導してたっけ。
501Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 12:04:20
>>498
国の心配をする前に、自分の心配をしなさい。

必要な技術者は企業内で十分に確保できる。趣味人など必要ない。
大学で趣味の研究をやってたって、企業の利益にはつながらない。
502Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 12:16:33
少なくともそういう勉強によって鍛えられた頭や勉強姿勢は使い道があるんじゃないの。
503Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 13:32:18
>>501
はっきり言って、博士取得が悪いことみたいな風潮の企業
って魅力無いよ。修士や学卒の学生から見てもさ。
高卒だけ雇えば?
504Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 15:20:12
>>そういう寝言は会社から給料もらうようなってから言え。
505Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 15:28:57
>>503 へりくつだな。
506Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 15:48:12
2匹か…修行を積まねば…
507Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 17:23:05
俺はもう就職済みだよ。
うちの部署は主任技師の半分、部長が博士持ち。
エンジニアでそこそこ仕事して博士も取れないような屑は子会社逝き。
508Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 18:12:59
そうはいっても、501みたいな会社が大多数なんだろうなあ。
509Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 18:25:09
大学は特許をとって企業から搾取するから。雇われなくても問題なし。
510Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 20:25:14
>>507
田中さんは修士も持ってませんが屑ですか
511Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 20:35:47
実際に就職してみれば、高卒が職場で一番威張っているケースも多々見られる
ことに気づくわけだが
512Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 21:28:22
>>511
長く在籍した方が偉いというシステムから見れば、当たり前の話だがな。
学歴や能力で決まるなら、博士があふれるなんてことないし。
513Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 23:49:09
新しく入った者には実力主義による際限も無い競争
古くからいる者には年功序列システムの堅持による厚遇
514Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 23:50:25
>>510
今は博士持ちだな。
少なくとも、「論文投稿みたいな金にならないことスンナ」
みたいな糞みたいなことを言う奴に邪魔はされなかったんだろう。
515Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 00:18:51
修士卒で企業に入っても、同年齢ながら6年先輩の高卒がいるからね。
上下関係はいわずもがな。
同年齢で高卒の上司にコキ使われて終了。
大学へ行った瞬間に負け組。
516Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 00:38:45
>>514
つうか、博士もってないと会社の体面から格好がつかんかったのでは?
517Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 00:49:54
高卒の管理職は殆ど居ないな。
高卒の兵隊は沢山居るけど、課長クラスにすらならずにそのまま定年になるぞ。
普通に10も20も年下の学卒に昇進で追い越されてくよ。
518Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 00:56:33
>>517
現実にはこんな扱いか。

文系大卒≧文系MBA卒>>>理系修士卒≧理系大卒>高卒≧理系博士卒>>>>文系博士卒
519Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 01:08:23
>>518
待遇も仕事の内容も

文系MBA>>理系博士>理系修士≧理系大卒=文系大卒>>理系高卒

だな。
俺の会社が特殊とは思わない。
理系博士だと研修員期間が免除されるし。
文系の博士は来ないから知らんな。
法学博士とかはどうなんだろうな。

文系でシンクタンク系の関連会社に行ってそこから国内私学の法学修士
取ってアメリカの大学に留学して弁護士資格とって向こうで弁護士登録して
来た女の人が同期の出世頭だな。
だが、文系で本当に出世したのはその一人だけであとは経理とか庶務とか
でさえない仕事してるよ。
520Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 01:32:25
MBAが頭ということは外資系?
521Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 02:16:20
>>520
いや、電機大手だよ。
よく関連会社に総合研究所とかあるよね?
そこが政策の提言とかやって仕事つくるんだわさ。電子政府とかね。
そういう仕事をやってる研究員に文系でMBA持ってるとか多いんだよ。
やはり、ニーズを作るところが頭なのは確かだよ。
522Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 02:21:36
なるほどチンクタンクかその系統か。
523Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 02:26:46
> ニーズを作るところが頭

たしかに、ミサイル発射直前にトップセールスするのは流石だと思ったよ。
524Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 04:15:48
>>513
少子高齢化社会では、団塊世代が若手世代から搾取するのは当然の成行き。
525Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 07:12:26
なるほど。やっぱり博士は終わってますね。
日本も終わってるのかもしれませんが。
526Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 07:45:42
ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
527Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 22:48:38
>>515

>修士卒で企業に入っても、同年齢ながら6年先輩の高卒がいるからね。
同じ職場(研究開発)には普通いないでしょ・・・。
ま、現場で働くなら、あごで使われますが・・・。
528Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 00:22:38
いるよ。高卒は確かに出世はしないだろうけど、そもそも出世がどうこうとか
いうことは既に彼等の眼中には無い。

会社から一歩出れば、日本社会は年功序列システムが至る所で幅を利かせている。
バスの運転手でも若い乗客には大威張りではないか。そんな感じで当たって来る
のさ。
529Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 00:24:42
大学でも、高卒後勤務何十年の技官に博士了若手助手は頭が上がるまい。
530Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 00:25:57
>>529
そんなこたぁない
高卒技官なんているの?うちの技官って、みんな学位持ってるけど。
531Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 00:42:44
そのほうがまれだと思われ
532Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 21:21:06
つーか、俺の職場のDQNのDrの扱いに困っている。
そいつの親父は地元の旧帝の教授で、親父のコネでペーパードクターになり、うちに就職してきた奴。
やたらと威張っているし、上司にもタメ口。
仕事はダラダラやっており、いつもタバコをぷかぷか。
すぐ終わる仕事もわざわざ残業して、残業代稼ぎしている。
そのくせ、「俺は残業して頑張って働いている」と言っている。
「俺はDrもっているのに、何で他の奴らと同じ給料なんだ」と経理の人に文句を言ったことも。
そいつの親父の研究がうちの仕事にも関係しているので、だれも文句をいえない状況。
533Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 22:02:33
あのう、博士の一人として書いておきますが、
博士というのは、別に普通の人も多いです。。。
中には勘違いして、変な選民思想を持ってる人もいるかも知れませんが。。。

博士は純粋に研究志向の人や、時代の先を見て先端技術を学んだという
考えの人も多いです。まぁ、バカセほどプライドが高いですが。。。
534Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 22:17:14
で、結局何が言いたいのでしょうか。博士様。
535Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 22:28:57
◎博士課程逝ったらどうにもなりませんよ。
536Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 00:15:25
俺の親心だと思って聞いてくれ
博士には行くな。
絶対に行くな
537Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 00:54:06
それ漏れも賛成
538Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 05:18:02
研究はおもしろいよ。無能な奴の戯言は無視。
539Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 09:02:44
そうですか。自宅でずっと研究してください。
540Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 09:14:53
◎博士課程逝ったら将来がありませんよ。
541Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 11:46:35
研究は研究室に籠もらなくても
ttp://www.hirax.net/dekirukana2/miniskirt/index.html
542Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 14:06:46
【修論・博論】書けずにヒッキー大学院生
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1141448535/l50
543Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 01:16:30
数値を収束させるより就職したい。
544Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 17:28:35
545Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 20:31:05
アカポスを諦めたD取得予定者です
諦めた理由は才能の限界を感じたから

もう就職活動する時間もないのでポス毒を目指します
ポス毒さきで研究しながら就職活動する人っているでしょうか?
546Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 20:37:37
ポス毒さきで研究しないで破壊活動する人ならいっぱい知ってますよ
547Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 21:17:01
×研究しながら
○研究しているふりしながら全力で就職活動

こうでなくては見つからないと思うよ。研究なんて未練がましいことを
匂わせたら、人事は即座に一発で撥ねます、そんな奴。

熱意をどれだけ見せられるか、注意して臨むことですよ。経験談です。
548Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 23:29:36
「君はドクター向きだね」
と言われたら不採用という合図

勘違いしてはいけない
549Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 00:30:23
俺の研究室のDr、4月で6年目に突入するが、1年前あたりから実験もやらんで一日中パソコンと向きあってるぞ。一体、一日中何してんのか分からん。
550Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 00:32:46
>>549
今ある結果で博士論文をでっちあげてるんだろ。
俺も下らない論文で学位を頂いた。
551Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 02:48:42
>>547
正しい。というか、処世術の基本。
552Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 11:35:37
>>547
経験談とは心強いです
研究自体への未練は捨てたので、お世話になるラボへの義務くらいに考えてます
D過程やってきて最小限の努力で論文出す能力だけは身についたので
熱意というのが難しいところです。何せ研究への熱意を無くし廃人のようになってるので
553Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 13:52:50
研究への熱意なんぞこの際どうでもよい。
その社で働く熱意、未練をきっぱり捨てて新たな生活へ臨む意欲を
人事に伝えられればおおいにプラス。

廃人は困るが。
554Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 14:00:07
>研究室が閉鎖。もう片付けに入っている。
>研究室を追い出されると、いま使っているコンピューターも取り上げられる。
>そうすると、このブログも閉鎖。また沈黙の時代がやって来るかも。

うっかりポスドクで何とかやれればいいや、とかやってるとこうなる。
…って、勤務先のPCでブログなんかするなよ。
555Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 22:52:59
あげておく
556Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 17:18:12
東大博士は就職してるぞ。東芝とか。
557Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 17:19:17
東芝・日立とかの大手は普通に博士採用やってるからな。
558Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 23:47:24
別に灯台じゃなくても就職してるけど?
当然だが分野による。電気情報系は就職率高い。
559Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 23:54:19
スレタイだと、あらゆる博士がダメみたいだけど、分野によって
温度差がありすぎるよね。俺は電気だけど普通に大手に
就職できたし、アカポス狙い以外は回りもなんだかんだいいながら
大手に決まっている。知り合いの化学のやつも大手に決まっていた。
理論物理とか生物は就職どうなんだろ。
560Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 00:30:28
生物系はMDや薬剤師ならどうにでもなるが、問題は非MD。
キットを使うだけのピペット土方しかいないからかなり悲惨。
561Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 00:34:18
理論物理は金融・IT・電気電子メーカーとか何でもあり。
562Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 00:41:25
文系博士と生物系(医師以外)博士を除いたら、アカポスにこだわらなければ
就職できるだろ。
563Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 00:52:46
俺は生命系(医学より)で今年M1になったばっかりだが
うちの研究室では博士に行った方が就職先が良い。
就職先は製薬会社の研究職が主。
理系修士はどうしようもないと思う。
564Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 00:59:36
また物議をかもしそうなカキコだな、おい
565Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 01:12:18
>>562
このあたりがおとしどころかな。
文系と生物はやめとけってことか。
566Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 01:18:19
予備校講師があるじゃないか
567563:2006/06/05(月) 01:23:07
正直、研究室のレベルによると思う。教授陣のコネがあるから。
院まで行ったら大学名は関係ないとかかれる場合が多いけど、
そんなことは無い。東大、京大、東工大、阪大クラスで
有名な研究室であれば博士まで出たほうが断然良い。
ただ、良い研究室になればなるほど、博士でのストレート
卒業が厳しくなる。
568Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 01:58:09
>>567 そうかな。どこも博士増え杉でインフレ気味だと思うけどね。
もちろん、研究室レベルの違いはあるけど。昔からオーバードクター問題
はあるけれど、ここまで規模が大きくなったのはやっぱり最近の希ガス。
569Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 02:16:21
また心のオルゴールが開いてく響いてくスレか。
570Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 02:20:48
なんでナディア?
571Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 02:26:32
>>570
その年代の人がたくさんいそうだったから。
572Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 23:39:41
材料系でもやっぱり就職できる
573Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 01:49:00
>>562
当方生物系Dだけども、あまりに当を得ていて感動した。
うすうす気付いてはいたが、やっぱり文系と同列だったか。

>>563
同じ生命系としてちょっと突っかかってみるか。

>うちの研究室では博士に行った方が就職先が良い。
とはいうものの、
>(医学より)
>教授陣のコネがあるから。
とか言ってる時点で生命系全般を語る資格はないな。

>就職先は製薬会社の研究職が主。
>理系修士はどうしようもないと思う。
製薬に行くなら博士行った方がいいとは(博士課程に誘う甘言の一つとして)よく聞く。
しかし、博士出たからといって製薬にいける訳ではない。枠そのものが非常に狭いから。
もっと言えば、「東大、京大、東工大、阪大クラスで有名な研究室」にいる優秀な奴は
修士でもちゃんと製薬研究職についている。
563は教授のコネを使わずに修士で製薬の研究職に行く気はないのか?

>研究室のレベル
じゃなくて、研究室の研究分野の方が問題だろう。
生命系にはレベル高くても全く就職ない分野があるのは当然分かっているよな?
574Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 01:57:07
>>573
どうでもいいけど、どうしてコネを使わない方がいいのかが分からない。
コネを得ることも実力じゃないの?
575Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 08:29:26
確かに、コネがあるぶんには使ったほうが得だろう。
コネがないところからコネを作るのは、まあ普通は無理だろうな。
576Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 00:26:52
>>574
教授のコネって得るものなのか?
そこの研究室にいると勝手に振ってくるものだと思っているんだが。

最初はコネ無しで就活して、駄目ならコネを使うってパターンを割と目にする。
教授のコネってある意味保険みたいなイメージがあるんだが、分野にもよるのか?
577Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 00:32:57
コネは研究室選びで決まるね。

まあ嗅覚や運も実力のうちというなら、実力と言えるかもしれない。
578Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 07:08:38
なんかスゴい論理が跳躍してるな。

>教授のコネってある意味保険みたいなイメージがあるんだが
正しいよなぁ。
GWごとに攻めてくるリクルーター、悪魔と呼ばれてたぜ。
知性高く、どうにもかなわなかった。まさに「アニキ」って奴。
そのアニキは日立中研だったな。
笑える話ならどの学校の先輩にもあるだろう?横川Honeywell行った
先輩が思い切り俺らに飲み食いさせながら語ったのは「うちの会社には
来るな」だったよ。どれも昔話だ。帝Dまでズルズルいったからな。
結局コケたけどな。
579Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 05:45:28

「Aクラスの人間はAクラスの人間を採用するが、
 Bクラスの人間はCクラスのクズを採用する。」

580Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 03:00:16
理研で研究員やってりゃ鬼に金棒?
581Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 09:48:46
理系学部の学生や若手エンジニアは、きっとこう思っているだろう。
「最先端の技術開発をおこなう部署こそエリートコース!」


もちろん、その通りの会社も数多くあるのだが、それが常とは限らない。新境地をいくものは、意外に孤独であることも少ないのである。


どれほど最先端の仕事であろうとも、それを理解できる人間がいなければ評価もされない。そして、大企業のなかの政治力学は人の数で決まるものである。

A社エンジニアにとっての花形は動力部の開発や精密機器関係で、Kさんは周囲からいわゆる窓際と目されていた。
浮世離れしたところのあるKさんは、今まではそれでも良かった。給料をもらって周りから干渉されず自分のやりたい研究が出来る、それで満足すべきと思っていた。

気持ちが変わったのは、A社が参加したイベントショーでのことだ。Kさんはショーの裏方として、ディスプレイ用機材のメンテナンスを担当していた。
社内で「なんだかよくわからないモノを研究している人」と見られていたKさんは、以前から、人手不足になると便利屋としてかり出されることがしばしばあったのである。

本職でない仕事をしながらA社のプレゼンテーションを何気なくみていたKさんは、そこで演壇に立っている一人が、自分と同期のエンジニアであることに気づいた。
かたや舞台の中央でスポットライトを浴び、かたやアルバイトのような雑用に追われている。「この差は一体なんなのだ?」
Kさんがこのままでいいのだろうかという気持ちになったのも分かる気がする。

http://japan.internet.com/column/career/20060623/1.html
582Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 16:44:07
博士はモテモテの金持ち超エリート確定

今、博士が大人気だ 修士が大学院重点化の時代で大幅に人数が増え
今までではありえない大学から修士になれる奴もでてきて 修士のステータスは急落

それにはんし、注目されてきているのが博士課程進学 博士という絶対的ステータスを手に入れられ
収入も桁違い、リストラの心配もなく 大注目されている
実際、東大をはじめ宮廷の修士課程から博士課程に進学する人が
近年大幅に増加。また早稲田慶應クラスの私大からも博士課程進学は 加熱する一方だ。

その理由は
絶対的な博士というステータス
リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる
女に絶対に不自由しない。とにかくもてる。博士課程の院生時代からコンパの嵐
リストラがない。 出世競争がない
アカポスに就けばリーマンのような、うざったい人間関係がない
学歴コンプレックスを解消できる
上記の理由で博士課程進学が今熱すぎる

博士コンプが博士は職が無いないとデマを流していますが実際は 違います。
博士の転職サイトでは、研究者は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
博士は、いまでも儲かりまくってるのです。
583Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 20:04:05
と嘘を書き並べてみた、7月最初の週末の夕暮れ。
584Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 23:59:38
生涯収入が1600万なんだろ
585Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 19:10:42
ソウル国立大学あたりは、せっかく院試に合格しても辞退する奴が
多すぎて、つい最近は定員の7割しか入らなかったらしい。

586Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 20:30:05
なんかさぁ、そろそろ
博士課程逝くことに対して肯定的な意見はないわけ?
587Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 21:13:26
”韓流セックス教団摂理” ゴム無しで処女を奪われた女性も

韓国発祥のセックス教団が、日本の女子大生に次々と教祖とのセックスを強要していたことが明らかとなり、
問題になり始めている。これまで100人を超す女子大生が毒牙にかかったというから、ショッキングだ。
この教団は「JMS」や「摂理」と呼ばれ、韓国人の鄭明析(61)を教祖に仰ぐカルト集団だ。
「統一教会の講師だった鄭が78年ごろにソウルで創設し、90年頃に日本へと進出。信者の獲得層を
一流大学の学生に絞り、関東は東大、一橋大、早稲田、慶応、上智、青学など。関西では京大、
同志社、神戸女子などの学生が信者となっています。勧誘の手口はサークル活動を隠れみのにし、
人間関係を築いた後に徐々に教義を説いていくのです」(ジャーナリスト・李策氏)

教祖の鄭は、しばしば来日し、「健康チェックをする」などと称しては、女性信者へのレイプを繰り返したとされる。
ゴムもつけずに処女を奪われた女性もいるというから鬼畜の所業だ。日本国内の信者数は約2000人とみられ、
教祖の女性信者に対するセックス強要が常態化しているという。
鄭は韓国の元女性信者から性的暴行を告発され、社会問題化した99年に国外脱出。ソウル地検が
強姦容疑で指名手配し、ICPO(国際刑事警察機構)加盟182カ国で国際手配された今も逃亡を続けている。
「この4月までは中国・鞍山に潜伏。現地で豪華別荘を購入し、日本からも女性信者を呼び寄せ、
ハーレム生活を満喫していました。鄭は背の高いスラッとした理知的な女性が好み。処女を絶対視し、
国内の被害女性も処女ばかり。勉強漬けで素直に生きてきたおとなしいタイプが被害に遭っています」(李策氏=前出)
ますますもって許せない男だ。

ゲンダイネット
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/01gendainet02027564/%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%A4/
588Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 00:57:04
博士課程があるのはいいんだ。
進む奴がいるのもいいんだ。

だが博士に行ってやっていかれるやつは、ほんのわずかだろ。
つまり幸せになれる奴はほんのわずか。

だから、本当に実力の在る奴しか博士進学はお勧めしない。
589Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 09:11:34
巨人の星ならず、

博士の☆とかいうアニメ作ればよい。

日雇い労働者・博士一徹による厳しい特訓の日々

博士養成ギブス(関係ないことは出来ないように体の
動作を制限する)をしめた博士飛雄馬の特訓の日々。
590Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 15:59:51
>>589
昔、親娘でそういうのいなかった? 親父が付きっきりで教えて、数学で飛び級しまくって
ケンブリッジでD取って、ハーバードとか
591Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 17:10:36
ここは日本です。

その後、博士一徹と飛雄馬は見事に崩れ、青テント生活に入るも
テントに近所の中学生が放火。

ダンボーラーになった翌日、近所の不良中高生軍団と深夜に闘い、
ボコボコに殴られて死にましたとさ。

合掌。
592Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 19:21:04
まあ、博士課程で行けるとこなど修士でも行けるし、金の無駄だわな。
593Nanashi_et_al.:2006/08/05(土) 18:47:15
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」

ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
594Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 08:00:09
>>590
これ誰だっけ?この娘は大成したのかな。
595Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:02:50
私なりの意見。
日本は医療界でもそうだけど、研究室が閉ざされてるのが問題。
修士から、そして博士からは研究室を変える事を推奨すべき。
人間形成にもなるし、能力の幅も広がる。
今の時代、若い時代に一本調子の研究で結果残せても、
40,50台には陽の目も見なくなるという研究者は今後増加するんじゃないかな?
俺は工学系だけど、企業に数年勤めてから教員になってる人って、ずっと同じ環境で教員になった人と比較し、
人間力は歴然とした差がある。
教育機関であるのだから、これからは人間力とういうものを大切にすべき。
そうすりゃ、B4やM1,2も少々研究大変でもついて来る。
ずっと同じ研究室で博士になった人って、言いたかないが人間的にちょっとって人が多い気がします。
これもやっぱり、違う研究室から来たポスドクと比較しても一目瞭然。
596Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:12:02
学部、院、ポスドクで大学を変えるのは賛成
院からポスドクで変えるのは標準になりつつあるけど、結局元ポスのとこでアカポスの
パターンが多いな
597Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 21:43:42
>>595
そうですね。まず教授から実践して自爆散華してください。
598Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 14:45:17
中韓の留学生は優秀だって良く聞くけど、旧帝大レベルの大学院を卒業したお前らなら
あいつらの無能さを良く知っているはず。

奨学金の資格試験はセンター試験並の難易度。こんなに簡単なのに月20〜30万円を無償支給


中韓の留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1156051693/l50

アジア系留学生に月30万円の奨学金
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1142433194/l50

【全国?】中韓等留学生2千人無償奨学金阻止OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156047745/l50

日本はアジアへ技術を流出させるべき【毎日新聞】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153922239/l50
599Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 01:44:36
ゴミ博士
600Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 03:41:39
松嶋菜々子
601Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 08:12:35
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
予備校の教師というのは「他分野」にふくまれるの?
602Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 13:25:01
>>595
修士から研究室を変えることには賛成。

だが、博士から研究室変えたら、テーマによっては論文書けないって。
博士論文に値する研究なんて、多くの人はやはり5年はかかるものだよ。
603Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 20:09:23

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
604Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:25:42
>>594
残念ながら大成してないらしい。
605Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 12:10:14
net オークションで購入した亜細亜熱のディスクだけど
音声レベルが低すぎ どういう入手方法なんだ?
どうせNYかなにかで手に入れたファイルをディスクに焼いただけなんだろうけど。
熱って東京熱もそうだけどあまり内容が濃くないな
606Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 11:58:04
某電機大手の人事部員ですが、博士課程の悲痛な状況を読ませてもらいました。

自分は、ほとんど勉強もせずに4年間、戸田でボート漕ぎをしてました。
就職もボート部のOBが寮に来て、お前、うちに来い、ハイ、行きますで決まりました。

一生懸命学問をされてる人達が、浮かばれないのなんて、日本も終わりです。
これから当社にいる修士の方や、博士の方を、優しく見ていこうと思います。
皆さん、頑張ってください。
でも、お前程度に哀れみを受けたくないと思われますでしょうが、、、、、

607Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:06:50
【社会】阪大大学院助手が研究室で服毒自殺 パソコンに遺書


 大阪大大学院生命機能研究科(大阪府吹田市)の研究室で1日、同研究科の男性助手
(42)が死亡しているのが見つかった。そばに毒物の「アジ化ナトリウム」の空き瓶があり、
遺書も残されていたことから、大阪府警吹田署は服毒自殺を図ったとみている。

 調べでは、1日午前9時半ごろ、同研究科から「人が倒れている」と119番通報があった。
吹田署員が駆けつけたところ、男性助手が床にうつぶせに倒れ、既に死亡していた。
机の上にアジ化ナトリウムの空き瓶(容量25グラム)があり、パソコンに遺書とみられる
文書があった。

 アジ化ナトリウムは毒劇物法により、厳重な管理が義務付けられている。【山根真紀】

ソース : 毎日新聞 2006年9月2日 11時47分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060902k0000e040041000c.html
608Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 14:50:17
609Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:23:40
>>606
そうですね。日本は終わりですね。
でも、その前にアナタの会社が終わりますから、心配しなくていいですよ。
610Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:31:55
>>606
いや、そう思ってくれる人がいるなんてうれしいよ。
611Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:49:51
■「でたらめトップ」に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。
 
■自分たちで対抗する意思と能力がなければアウトだ
 最近、サラリーマンは、会社がいじめてはならない、子羊のようなか弱い存
在であるかのように位置づけられているように感じる。これは、そういった問
題と対決すべき労働組合が弱体化し、なめきられているためであろうが、自分
たちで何とかしようという意思と行動がなければ、でたらめなトップや
人事スタッフに 翻弄(ほんろう)され、彼らの不始末のしわ寄せをくらうに
決まっている。それは、かわいそうにと同情されるような危機を、自分たちで、
招き寄せているようなものである。映画の寅さんではないが、「同情されればおしまいよ」だ。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
612Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 00:41:14
これから生きていけるか不安だ
613Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 23:10:36
博士号を取得した瞬間から職が無くなる
中途退学なら採用される可能性がある
614Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 10:29:48
>>613
んなわけねえw
615Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 13:46:09
あたりめーだろ。博士は使いにくいんだよ。
616Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 13:47:19
D課程中は、プライドを持ちながら勉強するが、社会に出るときに、ずたずたになることも。
何の為にここまで一生懸命、勉強してきたのかと、、、、、
末は博士か、大臣か。もう死語だね。
どうせ埋もれるなら、若い時に一瞬でもキラッと光れる、スポーツ選手の方に魅力を感じる。
ハンカチ王子みたいに。
617Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 19:02:12
注:ハンカチ王子は今のところ埋もれてはいない。
618Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 19:26:13
博士号をとると企業にとってはマイナスの評価になるってこと?
普通に考えればとれないよりはとった人の方が優秀に見えるんだけど
新聞の記事でも博士号を履歴書に書かなかったら経歴詐称になるんですかね?
ってぼやいてた人いたね
619Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 20:20:54
博士は長い間オナニーしてた証拠。社会に出たら汚点以外の何者でもない。
620Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 20:33:33
分野によるだろ。

企業や他大学と共同研究で、何か開発したり、応用に結びつきそうなことやっている奴は博士でもパイプがあるだろ。
それ以外は難しい。
621Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 00:29:06
博士号そのものがマイナスになるわけではなく、
27歳までロクに働いた経験がないことがマイナスになるってこと。

普通の企業なら、27歳の人間にはその年齢にふさわしい仕事がある。
しかし博士様は、年齢相当の仕事ができず、新入社員と同じ仕事しかできない。
要するに使えない。
その上、博士様にとっては上司が年下になる。
年下上司−年上部下は不安定で嫌がられるものだよ。
まして部下の方が学歴だけは上となればなおさらだ。
622Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 01:07:15
うちの会社だと、研究や開発の新人博士さんの場合、余程ダブっていない限り、所属部署で
年下の上司というのは、あり得ないな。
引き抜きで来る人は、若くても特に別格扱いですし、研究室内は明るいのですが、雰囲気は
とても空気の流れが悪くて、こりゃ、ストレス溜まってて、重い感じ。
嫌だったら、大学に戻ったりや別の組織に移って研究すればいいのにと思う。

623Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 01:13:09
>>621
ろくにいっても、修士卒と3年しか変わらないじゃんよ。
その3年で社員はとてつもない仕事スキルを身につけるのか?
もう一生挽回不能なぐらい。
624Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 01:18:09
あ、後、書き忘れましたが、通常研究所内では、博士は白衣。それ以外の方達は、色のダサイ
研究室向けの作業服です。
若い女性の研究員がカワイソウニオモウ。あれは、むごい。
625Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 01:23:30
>>615 ドイツなら博士がないと良い就職ができないわけだが
626Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:15:42
>>621
25才前後の3年間は、人生で決定的に重要。
学問の面だけ考えたら、博士の方が修士より格段に上だろ。
企業での仕事の面でも、3年遅れるとそのぐらいの差がつけられるのさ。

修士卒24才の人間が、22歳の大学卒と同じ仕事しかできないのは、辛うじて許される。
しかし博士卒27歳の人間が、24歳の修士卒と同じ仕事しかできないのは、許容範囲外。
627Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:19:04
>>624
そんなとこあるの?
新日鉄なんて高卒も博士も同じようなの来てたんだけど
628Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:38:59
>>626
それは間違っている
博士課程に行くやつ自体が修士の中でも優秀なやつだから
博士が修士より優秀なのはあたりまえ

就職できなかった修士は博士課程にいくんじゃなくて
研究生というものになるんだぞ
そのあたりを勘違いしている奴が多い
629Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 00:44:54
>修士卒24才の人間が、22歳の大学卒と同じ仕事しかできないのは、辛うじて許される。
許されませんがw
630Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 01:23:54
学部でも、2年留年、あるいは1年浪人1年留年までは辛うじて許される。
それ以上はアウト。
修士の2年遅れまではなんとかなっても、博士の3年遅れは許容範囲外。
この違いが分からない奴が、余剰博士になって人生終了になる。
631Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 02:24:21
年齢自体は問題ではない
博士である以上、将来的に配置転換が非常にやりづらい
もし研究で実績が出なくても、営業とかに回しづらい

自分の能力以上に学歴が高すぎると苦労するっていうものの
最も分かりやすい例だね
632Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 02:39:12
博士号が役に立つ営業にまわせばいいんじゃないの
マイナスイオン発生器の営業とか
633Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 10:13:52
下流なので研究職に就いて待遇アップしたいでつ。
研究職も下流かもしれませんが,いまよりずっとマシでつ。
634Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 11:35:05
>>631
研究以外にも技術職なんかいくらでもあるじゃん
635Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 11:46:37
じゃあ、博士ですけど営業でも工場でも何でもやります!!!

って言えばいいわけ?
636Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 16:56:12
学位はとれたものの職にあぶれた大学院研究生が院生部屋でひたすらPCに向かっていた。
毎日、机に座ってモニターを見ているから、「気晴らしに新しい実験をしないか」と
さそっても、「いま論文でいそがしいんで、、」と席に戻ってしまう。
結局、1年間以上、彼の論文は投稿もされず、その人は他所の大学にアルバイトで雇われている。
なんかこう、ガツンと刺激を与えないといけないんだろうけど、どうしたらいい?


637Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 18:37:14
屋上から突き飛ばす
638Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 20:06:17
>>635
言っても無駄。そもそも面接に呼んでくれないよ。
営業の職歴ないでしょ。

なんつうか、博士って罰ゲームなんだよw
639Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 21:19:51
と博士になれなかった修士が申しております
640Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 22:29:04
ならなくていいよ。
641Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 19:39:53
>>628
>博士課程に行くやつ自体が修士の中でも優秀なやつだから
>博士が修士より優秀なのはあたりまえ

それは何をもってして優秀と言っているかによるわな。

研究というのは「研究職」しかやっていない、という認識は間違ってるぞ。
営業にしろコンサルにしろ生産管理にしろ、「どうすればもっとよくなるか」
ってことを考えて仕事してる人はゴマンといるからな。研究職だけが頭使ってると
思ってはいかんよ。営業とかコンサルにも君ら以上に頭切れる奴はワンサカいるからなあ。

例えばさ、実験データを見て、君らが解釈に悩んでいることと、
コンサルタントが月次レポートみて次の経営戦略を考えていることってどちらも
同じくらい頭使ってると思わないか?

必要な知識はどうあれ、優秀な人はみんな「研究頭」使ってるよ。だから博士号とって
研究者になる奴だけが優秀とは限らないよ。できる奴はできる。バカはバカ。それだけだ。
642Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 04:06:07
少なくとも >>641 が低脳であることは分かった。
お前、博士行かなくて良かったなあ。
お前のようなのが間違って博士にいっちまうと、人生終了余剰博士が出来上がる。
643Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 06:14:46
何ていうか、もっと必死に就職先探せばいいのに。
何にもせずに最初から駄目だと決め付けてる。
変なプライド持って視野狭いから、どうしようもないところに追い込まれるんだろう。

635みたいにやる気を見せれ。
644Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 08:36:41
635は必ずしもやる気は見せていない。
645Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 20:59:06
>>635
お前でも就職できるかもね。


【雇用】滋賀県内の企業、人手不足深刻・中小は嘆きの声も [060406]

 滋賀県内の企業の人手不足が深刻になっている。2月の有効求人倍率は近畿2府4県で最も高い1.24倍で、
10カ月連続で1倍を超えた。従業者数の割合が最も高い製造業からの求人が大幅に増えた。大手企業に人材を
奪われ、技術者を確保できない中小企業からは嘆きの声も聞かれる。

 「あと30人足りない」。自動車向け鍛造品メーカーのメタルアート。フル操業に対応して正社員の募集を
かけているが、思うように人が集まらない。

 従来、1人につき2、3回実施していた中途採用の面接を1回にした。「早く内定を出さないとよそに取られてしまう」
(同社)ためだ。京都や大阪にも採用戦線を伸ばし始めた。

 センサーのオプテックス。これまでは県内にキャンパスがある立命館大学や龍谷大学などから新卒採用の
応募がかなりあったが、今年は応募者が減っている。

 業容を拡大している同社は、中途も含め毎年20人程度の採用が必要。「大学に足しげく通い、必要数を確保したい」
(東晃執行役員)という。

NIKKEI NET:地域経済ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060405c6b0501p05.html
646bluehack:2006/09/18(月) 12:07:17
M1ですが(優れた)研究者になるために博士課程に進学したいと考えています。
(ただしPh.D.です。アメリカに留学するのです。)

私自体は研究者である者は、全て社会(時代と国家)から独立した能力とプライドを持つべきだと思いますね。
というわけで株式相場と為替相場を通して企業と国家をハッキングし、
今の資本主義や社会主義のジンテーゼとして(新)社会主義国家を作ります。
(その社会では、脳や地震やAIDSの研究の他に、
 心やタイムマシンや不老不死の薬の研究ができます。素晴らしいです。)

真・善・美の追究こそ研究者の人生の目標とすべきです。
世のため人のため名誉のため金のための仕事は、企業や役人がやればいいんです。

【追記】
真面目に書くと私自体の専攻はコンピュータサイエンス(人工知能と神経科学)ですが、
基本的には哲学者なので存在論や認識論と関係する純粋数学や理論物理もやります。
大学数学ではテイラーの定理(オイラーの定理)からe^(πi)+1=0が成り立つこと、
無限次元関数ベクトル空間の基底として三角関数が考えられること、
実数が非可算であることを対角線論法により証明できること、
無限大や無限小を数として扱う無矛盾な公理系が構成できること(超準解析)など、
定理や法則の発見自体に価値を感じたものです(特に不完全性定理)。
相対性理論に基づく時空観や量子力学の確率解釈なども、
新しい世界観を得ることできたし、勉強して良かったと思います。
(私自体はsymbolとvisionを繋ぐconceptの空間を研究したいので、
 有限のデータに基づく帰納的な物理学的世界観の構築というのは、興味のある話です。)
やっぱり教授になりたいですが、とりあえず生活できるお金があれば、研究するのは自由ですから。
もちろん研究が仕事になれば最高なんですが・・・ともかくも1年後の大学院受験がんばります。
(学部時代のGPAは4.9以上、TOEFLスコアはCBTで250以上あるので、
 論文実績・推薦状・研究計画書がポイントですね。というわけで論文読むゾ。そして論文書くゾ。)
647Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 12:20:33
それが>646を見た最後の光景になるとは
このときの住人には知るよしもなかった…
648Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 14:04:18
高校の頃に俺と常に学年トップを争っていた級友が,先日15年振りに
突然俺の実家を訪ねて来たらしい.
高校を出た後,俺は国立の医学部を卒業して大学院で学位取得を経て
今は地元の市民病院で勤務医,一方奴は最難関大学の理学部物理学科で
大学院博士課程を修了したと聞いていた.
ボロボロの服装で実家に現れたその男が,モジモジした後でようやく
切り出した用件は,「10万円の壺を買ってくれ」だったそうだ.
驚愕した両親が,あまりの哀れさに2個ほど買ってやったところ,
拝むようにして帰って行ったらしい.
実家も医者を営むうちにとって数十万の金はたいした問題ではないが,
あの気弱そうな男が理学博士まで取ってしまって,これから一体
どうして暮らしていくのか...と暗鬱な気持ちになった.
649Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 14:44:35
修二と彰「青春アミーゴ」でも聞かせてやれ。
地元じゃ負け知らずってやつだ。
650Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 23:28:48
昨日の同窓会にて

友人1「○○センセはどこ就職したの?」
俺「就職って言うかねぇ・・・博士課程終わってようやっと研究員だよ」
友人1「すげぇ!ハカセだよ、こんなところにハカセがいる!」
(しばし「すげぇ」だの「さすが○○センセ」だの言われる)
友人1「でさあ、やっぱりすごい金もらえるんだろ?束大の博士って言ったら」
俺「まぁ一応そこそこいい研究職 (もちろん任期制) だからね。○百万くらいもらえるよ。」
友人2「え・・・?ああ、そのくらいなんだ」
友人1「へぇ〜意外と少ないんだな。俺と同じくらい?ハハ」
(俺の周りだけ微妙な空気が流れる)
友人1「まぁ好きなことやって博士になってさ。そのうち『教授!』とか呼ばれるんだろ?
新聞とかに出てさ。」
友人3「ノーベル賞とか狙ってるんでしょ?まぁいいじゃん、ほら。とにかく飲めよ。な。」
・・・・・
俺「・・・(なんか居心地が悪く) そろそろ帰るわ」
友人3「早いな。明日なんかあるの?」
俺「ああ、ちょい実験があるから・・・」
友人1「さすが○○博士!ノーベル賞がんばれ!おつかれー。」
友人2,3「おつかれー」
651Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 23:55:50
(´;ω;`)ウッ…
652Nanashi_et_al.:2006/09/19(火) 00:25:39
数年前の小学校の同窓会

♂1「○は今何やってるの?」
俺「一応束大で博士課程。まだ学生なんだよ」
♂1「すげーな。やっぱり昔から頭よかったからな」
♂1「で、おまえ (♂2) はどうなのよ?」
♂2「この前やっと卒業。あ、俺は学部のほうね。」
♂1「ふーん、お前も頭よかったんじゃなかったっけ?大学って大変なんだな。で、今は?」
♂2「司法試験受かって弁護士になる前の司法修習生っていう・・・」
♂1「え!?まじで?すげー!」
(俺も驚く、というかうらやましいと思うことひとしきり)
♀1、2、・・・「え?××が弁護士?え〜っ!ずるい(?)」
(その後♂2を中心として輪ができ、話が弾むが俺はついていけず孤立)
・・・・
♀3「○君、博士課程ってどんな感じ?」
(あれ・・・?なぜか昔よりかわいくなってる女の子が話しかけてきた)
俺「そう言われるとわかりやすく説明するのは難しいけれど、こうこうこういうとこでね」
(と、がんばって話すとなぜか食いつくのでうれしくなって・・・)
・・・・
しかし、よくよく話を続けていくと、♀3は年下の彼氏がおり、そいつが博士課程に行きたがっているのだと言う。
俺の夢終了。ついでにそいつに「彼も博士とれればいいね。博士は引く手あまただから」
とうそを告げ、一人で途中退出した。どこにでもある一コマ。
653Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 22:14:10
654Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 00:29:53
652が見た夢が間もなく現実になろうとは、
このときの住人には知るよしもなかった…
655Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 10:48:32
>>653
新聞記者はこの人を賞賛しているつもりなんだろうが、実態としては晒し者にされてるようにしか見えない。
656Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 11:35:07
>>653
島根は頭がいい奴が多いらしいな
657Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 00:33:56
受験したの1人だけだよ
658Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 06:10:52
>>655
敗者復活、逆転人生て感じでいいんじゃねえか。まあ弁護士も今後量産されるから、PDみたいに
なる可能性もあるが。
659Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 12:48:28
>>1
次回からテンプレとして、

「博士(はくし)が100にんいるむら」
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html

をいれておくように。
660Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 14:31:30
自分は今学部受験生ですが予備校の教師は博士号持ってますね

人気講師で年収一億とは言わないまでもそれくらいもらってるらしいですがやはり勝ち組なんですかね
661Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 16:08:47
大手メーカー
最終利益 ランキング 2006年3月期

トヨタ自動車 1兆1620億円(確定) メーカーの王者。猛烈な勢いで伸び続けている。
キヤノン 4,400億円(確定) 営業利益は6900億円。7年連続の増収増益。
松下電器産業 1,544億円(確定)  07年3月期で営業利益率5%達成目指す
ソニー 1,236億円(確定) 第三四半期時の上方修正から更に500億円増額
三菱電機 954億円(確定) 07年3月期 最終利益1000億円達成見込み
シャープ 886億円(確定) 電機大手中、唯一5%超の営業利益率達成、太陽光続伸
東芝   781億円(確定) 大幅上方修正。フラッシュメモリが全営業利益の半分を稼ぐ。
富士通  686億円(確定) プラットフォーム、SI、半導体の主力三セグメントいずれも堅調
NEC  121億円(確定) 半導体が960億円の最終赤字。来期は500億円の確保目指す
日立 -550億円(確定) 原発のタービン事故が原因で550億円の赤字に。首都高談合事件も(06 9/20)




日立オワタwwww
662旦那 ◆OVEGTVo50U :2006/09/23(土) 17:27:11
やれやれ(苦笑)。ヴァカか、文盲か、おまえら。
おまえらをさっきから見ていたが、
しょせんDQNレベルの会話しかできんのか( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
どうしようもないな、哀れ〜

俺はいつもここにいるぜ。逃げも隠れもしないぜ。
まあ、俺に勝てるヤツは、お前ら厨房にはいないな。
片っ端から、ぶちのめしてあげるよ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158754529/

どうしようもないチンカス野郎どもめプゲラ
663Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 18:26:10
俺は今D1だけど進む道間違ったんすかね?
664Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 18:34:22
>>663
俺に相談してくれれば止めてあげたのに…
665Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 18:40:21
捨てるなら売ればいいのに…学術書150冊不法投棄 1万以上の値が付く高価な本も…千葉
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158979797
千葉中央署は21日、他人の土地に大量の学術書を捨てた廃棄物処理法違反
(不法投棄)の疑いで、住所不定、無職の男(54)を逮捕した。投棄された本の中には
古本でも1万円以上の値が付く高価な本も含まれていたという。捜査員は「捨てるくらい
なら、売って生活の足しにすればいいのに」と首をかしげている。
調べによると、男は21日午前1時ごろ、千葉市中央区新千葉の民家の敷地に学術
書約150冊を不法に捨てた疑い。約3カ月前から民家向かいの廃アパートに無断で
居ついていたが、アパート所有者から立ち退きを求められ、「どうしようもなくなって捨てた」と供述している。
不法投棄されたのは、日本語の哲学書、宗教書のほか、古代ローマの博物学者、
プリニウスの「博物史」などの洋書。男は芸術関係の有名大学を卒業後、植物学などに
関する学術書を独自に研究し、植物辞典のような物も自ら編纂(へんさん)していたという。
犯行の約6時間前にも同じ民家の敷地に約150冊を捨てた疑いが持たれており、
男が居ついていた室内には、なお300冊以上の学術書が残されていた。
ttp://www.sankei.co.jp/local/chiba/060923/chb001.htm
666Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 19:07:43
666
667Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 08:16:48

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
668Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 12:17:49
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200510/11/soci186214.html

「アパートのぞき」大学院生を逮捕…名古屋
 10日午前4時ごろ、名古屋市昭和区の4階建てアパートの
最上階で、 不審な男がベランダにいるのを室内にいた男子大学生(23)が
気付き取り押さえ、 駆けつけた昭和署員が住居侵入の現行犯で逮捕した。
調べでは、男は同市昭和区宮東町、名古屋大大学院生
大原悠嗣容疑者(23)。大学生は室内に女性と2人でおり、
大原容疑者は隣のマンションからベランダに侵入したらしく
「のぞきたかった」などと話しているという。
669Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 10:59:26
>>663
ごく一部はスマートな研究者生活が送れるのは確かだから、
宝くじ一億円買ったとおもとっけばよい。

当たれば数十億。
はずれれば地獄。

はずれを引いたらぼやぼやせずに業界から離れろ。
非常勤やPDをだらだらやって夢をつなごうと思うな。
学内にいれば教授とかの生活が頂上に見えるかも知れんが、
一歩外へ出ればただの変なオッサン位にしか思われていない。
価値観の違う物にとって、アカポスなぞ紙切れ。
それがわかればアカポスにこだわる自分が愚かだとわかる。
くだらんプライドは持つな。
アインシュタインみたいに趣味で研究すればよい。
670Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 15:57:01
一歩も外へ出なくとも本当はただの変なオッサンとしか思われていないんだヨ。
671Nanashi_et_al.:2006/10/11(水) 01:42:15
おまえらどこのイナカモンだよ
教授っていったら結構力持ってる人もおおいよ。
自分の一声で(たとえ小さくとも)ある業界が動き出すとか。

力持ってるのってなんだかんだいってスゴイと思うよ。
672Nanashi_et_al.:2006/10/11(水) 23:11:38
>>671
多くはない。これだけは言える。
673Nanashi_et_al.:2006/10/11(水) 23:37:35
>>670
雇っているパートのおばさん達にさえ基地外扱いされている教授がいた。
おばさんたちは頭がいいからニコニコと応対しているのだが本人が居なくなった途端に基地外扱い。
そんな現実を全く知らないで自分を人気者だと思っている教授も哀れだった。
定年退官後は奥さんも逃げ出すと思う。
674Nanashi_et_al.:2006/10/12(木) 14:49:27
同窓会?
んなもん逝った事もねえwwww
675Nanashi_et_al.:2006/10/14(土) 00:12:00
>>671
医学部のボス的存在の教授ならあり得るね。
676Nanashi_et_al.:2006/10/14(土) 11:48:28
◎警察や検察が動き出す教授
677Nanashi_et_al.:2006/10/14(土) 11:59:16
◎管轄を超えて警察に追尾される教授
678Nanashi_et_al.:2006/10/14(土) 12:08:11
○米軍のミサイルにも追尾されている教授
679Nanashi_et_al.:2006/10/14(土) 19:04:01
警察や検察のマークをすり抜けようとして失敗した男。

植草元京大助教授
680Nanashi_et_al.:2006/10/14(土) 19:15:22
「プラスミドを持ち帰ったからFBIに追われている!」と妄想する助手
681Nanashi_et_al.:2006/10/14(土) 20:59:51
彼が千言万語の舌を弄して倦まざるは、畢竟利の一字を掩はんが為のみ。
貧する者の盗むは世の習ながら、貧せざるもなほ盗まんとするか。
我も穢(けが)れたるこの世に生れたれば、穢れたりとは自ら知らで、
或は穢れたる念を起し、或は穢れたる行を為すことあらむ。
されど自ら穢れたりと知りて自ら穢すべきや。妻を売りて博士を買ふ! 
これ豈穢れたるの最も大なる者ならずや。
682Nanashi_et_al.:2006/11/04(土) 07:16:18
高校か学部時代から海外の大学のドクター目指していればどうなんだろう?
683Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 15:59:15
>>682
目標が明確ならば突き進むべきじゃない?
684Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 21:56:20
何を今更
685Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 22:06:04
樹海に突き進むべきじゃない?
686Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 22:16:29
/ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
J        u i :
  ● u  ●  | ;_ _
  U (,__,人,_,) u :|'.| / 7へ
   u   J  ノ,'| / / ,..・'´ヽ
    ─── '-─‐'⌒', ,..・'´
              ノ  ∧
,.──────────'  '────、
┌──┐┌──┐┌──┐┌──┐
|    ||    ||    ||    |
| 樹 || 投 || 服 || 捏 |
| 海 || 身 || 毒 || 造 |
|    ||    ||    ||    |
└──┘└──┘└──┘└──┘
687Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 17:00:28
がんばれラボの仲間たち

【教授】
  DQN院生撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。理不尽さ、物わかりの悪さ、不登校にさせた学生の数とも文句なし。

【高齢助手】
  教授と比較し人当たりは軟らかいが、研究に向かう気力を減殺する雰囲気の醸成に一役買うマルチ兵器。

【オーバードクター】
  学振PDや筑波のポス毒が増えて職にあぶれた悲惨なODは減少してしまったが、
それにも採用されないテクや研究補佐員として研究人生の悲惨さを見せつける。

【メンヘルD4D5・学位無し大学院研究生】
  研究に逝き詰まり、精神バランスを崩し真面目な院生まで巻き込みドロップアウトを堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【学振PD】
  持ち前の1stオーサシップへの執着力で気の弱い院生からデータやテーマを奪いちゃっかり自分の業績にしてD3の逃げ道を塞ぐ。
  いつかはラボから居なくなるもののタイミング良く助手ポストが鮮やかに決まった際、生え抜き院生を失意のズンドコに叩き込む。

【ロンダ・社会人院生】
  知識の貧弱さと研究室マナーに関する常識の無さで、真面目な院生の足でまといとなる無視出来ない存在。

【モラトリアム女子院生】
  ラボの士気に影響を与える力はないが、色恋によれたDQN院生をただれた生活に引き込むブービートラップ。

【公務員・文系就職志望】
  徹夜実験や論文読みを一切拒否するクールガイ。ひたすらPCに向かいエントリーシートを打ち込むか、問題集を解いているラボの異分子。
688Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 17:47:35
>>687 がんばれラボの仲間たち
コメディドラマできそう
689Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 17:55:25
>>688
あったら面白そうだw。フルハウスみたいな感じかな?
690Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 18:01:08
第一話     ラボのメリークリスマス
691Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 18:16:41
>>690
なんか戦場のメリークリスマスみたいだww
692Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 21:07:17

693Nanashi_et_al.:2006/12/24(日) 22:59:11
第二話 ラボに架ける橋

で皆戦死して終了。
694Nanashi_et_al.:2006/12/31(日) 16:46:43
来年も犠牲者が続出するんだろうな。実に愚かなことだ。

「狂っている、何かが狂っている。」
695Nanashi_et_al.:2006/12/31(日) 17:15:58
学び過ぎると社会に弾かれちまう
696Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 01:30:51
ポスドク戦力外通告・クビを宣告された男達
1月5日(金) 24:00〜24:54
テレビTBS
http://www.tbs.co.jp/program/fired-sportsman_20070105.html

強き者には栄光と賞賛が与えられ、弱き者には非常の宣告が待っている……
華やかな研究業界のウラには、研究を愛する男たちのドラマがある

▽ポスドクが35歳で…
▽論文アクセプトの翌日にクビ
▽妻が助教授の元ポスドク
▽家族の涙

研究という実力の世界では秋風が吹くころ、多くのポスドクたちに厳しい現実が突きつけられる。
それは「任期切れ」。毎年研究業界全体で1,0000人程のポスドクに「任期切れ」が言い渡される。
特に今年のようにNature、Scienceでスターが誕生した年は世代交代の波が加速し、
例年以上に任期切れの嵐が吹き荒れることが予想される。
任期切れを受けた者たちに残された道は二つ。「研究をやめる」か「新しい研究室で研究を続ける」か。
多くのポスドクが後者を選び、研究人生を掛けた公募に挑む。
研究を続けたい一心で新天地を求める男たち。
そして彼らを支える温かい家族の存在。果たして彼らの研究人生に新たな道は切り開けるのか!?
栄光の陰に隠されたもう一つのドラマ。崖っぷちに立たされた男たちの熱き物語を追う。
697Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 01:48:35
俺、あの頃は偏差値いくらでさー

現実社会でこんな話する奴いたら、そいつはダメ人間確定
698Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 02:04:34
変なニオイがするわねぇ……お兄ちゃんは大丈夫っていってたけど。
亜澄ちゃんも帰ってこないし、どこ遊び行ってるのかしら……。

(トントントン……階段を上がる)

ん、やっぱり腐ってるニオイだわ嫌ねえ。

(兄部屋のドアを開く。ニオイが強まる)

部屋を見回し、ニオイの元、押し入れを開く。
むせ返るような腐臭。

!?……何コレ……ビニール袋……?血じゃないこれ!!あの子何……!!??

(髪の毛のようなものが見える)



ああ

ああああああああ
699Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 02:07:14
よく博士課程を出ると行方不明になると聞きますが
これはどういうことなのでしょうか?
現実的には何をしているのでしょうか?
実家に帰ってフリーターにでもなるということなのでしょうか?
700Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 02:12:09
恥ずかしいから報告しないんだと思う。
ろくなところに行けないから。
701Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 02:12:54
>>699 正解!
702Dr:2007/01/06(土) 02:28:07
とりあえず博士ってほしいなぁ。
なんかカッコええ!
名刺にかけるしー
703Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 10:41:51
樹海で土に返っている。
704Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 10:55:35
プロ野球選手とポスドクを一緒にするな。野球選手に失礼だろう。
705Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 12:48:43
>>702
名刺を持てる仕事につけたらイイよね……
706Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 12:51:07
合鍵屋さんでも名刺くらい持ってるよ。
電話番号の方が字体が大きいけど。
707Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 17:44:04
日本文化風土から、企業社会は人間関係自体が丁稚奉公的なところがあるから、
アカポスからもれた博士の処遇は難しいのよ。だから、修士や学士で人数が
確保できる限り、わざわざ博士を採用しようとは思わない。採用するにしても、
研究能力のみならず、人間関係や雑用能力も超優秀なごく一部だけ。

博士も含め新社会人は、一般にどんな企業でも、社会人としての常識&その企業の
常識をダブルで教え込まない限り、使い物にならない。電話のとり方一つからな。
その半ば洗脳のような身体に叩き込む式の教育に必要な、柔軟性と体力は25歳以下で
無いと難しい。一般に25歳で体力のピークを迎えるとともに分別も固まり、
20代後半以降は教育が難しくなる事を企業側は経験的に解っているのだ。
無論、例外もあるだろうが、その可能性にかけるほど企業はお人好しではない。

また、新人教育に当たるのは一般に入社2〜3年目の若手社員だが、
学部を出て3年目の社員より、博士持ちの新人の方が年齢・学歴ともに上になる。
企業内においては3年目社員の方が先輩だが、新人博士の方が年齢・学歴ともに上、
と言う事態は、丁稚奉公的人間関係が基本の日本企業においては非常な困難を
生じさせる。人間関係がスムーズに行かないのだ。
日本においては、年齢・学歴・前歴に関わらず、現在属する集団内の立場以外の点では
フラットな人間関係を築くというのが難しい。
「お前がどんな偉い経歴を持ってようが年齢が上だろうが、今は俺がボスなんだから
俺の言う事を聞け」というようなことを穏便に行うのは困難で、
「年齢も経歴も俺の方が上なんだから俺の言う事を聞け」でないと、人間関係が円滑に
行かないのが日本社会なのだ。従って、先輩社員よりも年齢・学歴ともに上の
新人博士などというのは異物でしかなくなってしまう。

従って、一部の例外を除いて、待遇以前の問題で異物にしかならない博士などは、
日本の企業社会においては就職が困難になる運命なのである。
708Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 17:52:24
外資に行けばいいじゃない
709Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 18:02:33
外資も福利厚生まで含めると
生涯賃金期待値は日系とあまり違わない。
710Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 18:03:14
まあ、なんかの弾みで退職=辞職させられた大学教授も貧困の底に落ちてるの結構いるからね。
再就職出来ても底辺大学以外はなし。まともな企業が雇った話聞いたことがない。
崩れ連中のことは笑えまい。
711Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 20:24:35
アメリカの某自動車メーカーには日本出張用のトラブル防止マニュアルがある。
・日本の女性は”セクハラ”、”痴漢”、”女性差別・蔑視”をネタに金を脅し取ろうとする者が多いので
 できるだけ接触を避け、仕事上必要最小限の言葉を交わすだけにしておいたほうがよい。
・日本人女性は美形の男性には親切だが、自分の好みではない男性は見下して人間扱いしない。
 自分の好みではない男性が話しかけてきただけでも”セクハラ”と言いかねない。
 全ては本人の主観によって決まるのでトラブルを避けるためにはできるだけ接触を避けたほうがよい。

このようなことを書いてあるマニュアルがある。
俺が以前勤めていたメーカーの親会社。
それに女は金目当て以外でも冤罪をでっち上げる。
俺は女には憎悪の感情しかない。
女の味方をする全ての者が憎い。
712Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 20:30:40
>>711
モテないのを他人のせいにしてはいけませんよ。
713Nanashi_et_al.:2007/01/25(木) 11:00:07
博士は死神にもてますよ
714Nanashi_et_al.:2007/02/03(土) 12:12:02
ほんと、どうにもならないね。
715Nanashi_et_al.:2007/02/03(土) 12:24:22
むしろ将来が無くなる。
716Nanashi_et_al.:2007/02/24(土) 19:22:17
 電機、08年度新卒採用を拡大 NEC4割増

 大手電機メーカーが08年度の新卒採用枠を拡大させており、
 ソニー、NEC、三菱電機は2〜4割増やす。
 景気が回復して大幅に採用を増やした07年度採用をさらに大きく上回る採用数だ。
 いずれも技術系を中心に人材を確保することで、成長分野の事業の競争力を増す狙いだ。

 ソニーは新卒採用を07年度の420人(大卒のみ)から500人に増やす。
 01年度以来の高水準で、うち技術系を400人採用する。
 07年度は前年度から約8割増やしたが、リストラで製造現場での若手不足が進んでおり、さらに採用増に踏み切る。

 大幅に増やすのはNECで、大卒を前年度比38%増の840人(うち技術系770人)とする。
 三菱電機の新卒採用(高卒・高専卒も含む)は16%増の1000人。
 中途採用を含めると18%増の1370人となる。

 液晶テレビが好調なシャープも07年度(高卒、中途採用を含め615人)から増やす方向だ。
 東芝は07年度(高卒、中途採用を含め1570人)の高水準を維持する。
 日立製作所(高専卒を含め800人、計画数)も07年度の水準を維持する見通し。

 電機業界では、経験豊富な「団塊の世代」が大量退職する「07年問題」で技術力の低下が懸念されている。
 競争が激しいデジタル家電などでは、高い技術水準を維持しなければならず、
 採用を絞ってきた各社が計画を見直したとみられる。
 あるメーカーの採用担当者は「成長を持続させるには若手の柔軟な発想が必要。即戦力より、
 長期的に育成していくことが重要だ」と話す。
 http://www.asahi.com/business/update/0224/022.html
717Nanashi_et_al.:2007/02/24(土) 19:43:11
博士課程に優秀な人たちがみんな進学してしまったら、
国1受けて学部卒で官僚になる人が減ってしまう。
だから、官僚が博士を優遇するような政策をとるわけがない。
718Nanashi_et_al.:2007/02/24(土) 20:02:30
このご時勢、優秀な人は官僚は目指すまい
719Nanashi_et_al.:2007/02/25(日) 00:55:47
>>717
それなら博士を官僚にすりゃいいじゃん。
720Nanashi_et_al.:2007/02/25(日) 01:26:38
>>716
相変わらずバランスの悪い雇用方針だな。
また景気が下向きになれば真っ先に切られるのがこの世代だな。
721Nanashi_et_al.:2007/02/25(日) 05:22:57
と、門前払いだった世代がコンビニバイトの最中に申しております。
722フリーザ教授:2007/02/25(日) 12:05:41
____        __
    /i||||||||||||||||||iヽ      \ 
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ    <              
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、― / 
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi .|||||| 
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\|||||| .
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l |、 |  
.\/l  .|ミミl l―――フ..l;ll / ∠  
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/   フ .
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/    \ 
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i     ∠_
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l___  /

やってくれましたね、みなさん…
よくわたしのドクター進学者確保の夢を見事に打ち砕いてくれました…
理科大ロンダ5人の反応がありませんね…彼らも全員辞退したんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところで奴隷候補者確保が全員辞退なってしまうとは…
単位を落としてしまった進学希望ロンダくんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
この権威ある日本の最高学府をここまでブラックだと煽ったおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ修士ども!!!!!
じわじわと研究室にいずらくしてくれる!!!!!
ひとりたりとも修論単位取得出来ないようにしてやる!覚悟しろ!!!
723Nanashi_et_al.:2007/02/26(月) 22:06:39
>>720
バブル入社世代でこのご時世まで残った人材はそれなりに優秀で責任ある立場にあるから、
>>716で採用される世代はバブル入社世代に酢いも甘いも優れた指導を受けられるだろう。
超氷河期世代入社組は放置のままだろうけどな。
724Nanashi_et_al.:2007/04/23(月) 00:16:35
ここを読んで真っ暗な気持ちになって、就職活動を始めたらほぼ一瞬で決まった。
死ねよ、お前ら。
725Nanashi_et_al.:2007/04/23(月) 15:21:51
こんなとこの情報を真に受ける奴がおかしい。
俺の先輩は、D取得後でも一流企業から簡単に
内定もらってたよ。
726Nanashi_et_al.:2007/04/23(月) 18:36:09
というのも嘘だけどね。
727Nanashi_et_al.:2007/04/23(月) 22:20:46
ここみて博士いくのやめまることにした
728Nanashi_et_al.:2007/04/24(火) 01:03:47
工学部で企業目指すならなんだかんだで職はあるでしょ。
問題は理学部出身の人と大学に残ろうとする人。
729Nanashi_et_al.:2007/04/27(金) 20:10:41
319 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2007/04/26(木) 20:49:20
まあ,「あめぞう」と「二ちゃ」と「研究する人生」のそれぞれのオフ快を
渡り歩いた俺に言わせると,
まず,ネットにはまった直後に自分が何をやりたいのか 既にハッキリ分かってる場合は,絶対うわなにをするやめ
あと飲み会のなれ合いの面では,東の横綱の話題に以外と見落としがちなのがうわなにをするや
それと,ポスドクの方が収入の面で院生より優遇されてるぶん,
比較的飲む場所も自由になるとかよく言われる訳だが,それは裏を返せばつまりうわなにをする
言うまでも無い事だが,ちゃんと研究する生活の悩みについて誰かと語り合いたいと
かいう場合には,案外うわなにをす
また,どの立場の発言も所詮は無責任な訳で,つまり,その次を考えた時に運良くアカポスに付けた後の
それまでのネット三昧の経歴がだれかに見られると思えば,自然うわなにを
だいたい以上だけど他に何か質問ある?

730Nanashi_et_al.:2007/04/28(土) 08:10:51
特定しますた!
731Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 12:41:37
んで高卒に学歴詐称してGWの日曜だちゅうのに働くWPとなる
732Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 12:44:42
フォークリフト免許のほうが取るのに安いし早いしよほど役に立つ
733Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 19:12:00
アメリカから「博士号買わない?」と誘いが来た
http://news.ameba.jp/2007/04/4426.php
734Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 19:32:57
でも博士号を買いますという誘いが来ることはない。
735Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 19:44:28
工学系博士就職良いのでは?

日大学部新卒採用するより地帝博士採用するだろ
736Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 20:25:26
なんでそんな低学歴と比べられなくてはならないんだwwwwww
737Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 00:58:51
逆に言えば企業にとって博士の価値などその程度ということ
738Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 06:21:05
>>一流企業

地元で評判のお菓子会社もある意味、水っぽい安物お菓子を販売する三流巨大メーカーより、一流だよ。
739Nanashi_et_al.:2007/04/30(月) 10:57:02
不要な教授食わすための犠牲。詐欺みたいなもん。
740Nanashi_et_al.:2007/07/04(水) 14:46:02
今は修士の人数も多すぎる感じがするな
741Nanashi_et_al.:2007/07/05(木) 23:03:32
今やもう、修士出ても全然関係のない業界に就職なんてあたりまえだからな
742Nanashi_et_al.:2007/07/06(金) 00:11:06
たとえ簡単に就職先が見つかったとしてもだ。
修士で就職していれば、3年間で数百万の貯金ができたはずなのに、博士は数百万の借金を稼いだだけ。
743Nanashi_et_al.:2007/07/06(金) 02:15:52
>>98に腐るほど同感なわけだが
744Nanashi_et_al.:2007/07/06(金) 20:36:08
理学系の博士ってまだわかるんだが
工学系の博士って意味あるのん?
745Nanashi_et_al.:2007/07/07(土) 00:50:17
工学の博士はかなり効くぞ
746Nanashi_et_al.:2007/07/07(土) 11:44:07
どっちも意味はない
747Nanashi_et_al.:2007/07/07(土) 13:24:51
理学の博士では企業に就職できないだろうが、工学博士ならまあなんとかなる
748Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 10:09:19
就職が決まれば博士課程中退して入社という条件で現在就活してる人いますか?
749Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 12:51:37
博士(工学)でCG関連やってるけど
あんまり将来どうにもなりませんよって感じしないなー
750Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 14:28:14
自覚症状が出た時点で末期だよ
751Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 20:28:28
>>748
まず退学しろ!
退路を断ってから事に臨め!
752Nanashi_et_al. :2007/07/16(月) 17:27:27
(読売新聞 - 07月16日 03:12)
 若手の研究者は、仕事時間の20%を自由に使って好きな研究を――。
日本物理学会(坂東昌子会長)が、こんなユニークな提言を発表する。

 「20%ルール」は米企業「グーグル」などが取り入れて、
社員のやる気を引き出しているが、学会が呼びかけるのは異例。
背景には、博士号を取得しても、希望する研究職につけない「博士余り」の問題がある。
若手博士の視野と発想力を広げ、企業など幅広い分野で活躍させるのが狙いだ。

 これまでの若手指導は、一つのテーマに集中することが良いとされる傾向があった。
ただ、専門性の高さを「視野が狭い」「社会性がない」と企業側はみなし、博士の採用を敬遠。
博士も企業と接点がなく、就職に積極的ではなかった。
753Nanashi_et_al.:2007/07/16(月) 21:21:23
>たとえば、素粒子や宇宙論の研究者が経済を研究して金融に進んだり、渋滞の仕組みを研究して交通関係に進んだりすることをイメージしている。

って、宇宙論の研究室で、毎日2時間は経済か交通の研究をしましょうって運動が始まって、
博士課程の学生や、ポスドクたちが分野違いの研究もサブテーマとして始める。
そんで持って、就職口は金融業やら、信号機メーカ(?)やら、サブテーマ関連ばかり。

本人たちはうれしいだろうか?
754Nanashi_et_al.:2007/07/17(火) 08:59:23
俺だったらメインで経済か交通を学んでサブで宇宙をやる。
755Nanashi_et_al.:2007/07/17(火) 09:18:07
 ハカセの一生
18歳東大入学 22歳入院 25歳学振 壁 28歳学位 30歳ポスドク 35歳任期助教 40歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: こうなる前に脱出を!
756Nanashi_et_al.:2007/07/18(水) 07:38:10
HIV-1の研究で有名な飴理香在住オクム●アツシ
妻子餅でありながら医者になりすまし出会い系に登録
石狙いの毒女から金品を騙し取り家族を養うポスドク
皆さん気をつけましょう
757Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 03:30:14
博士は人生に対する危機感がない
758Nanashi_et_al.:2007/10/30(火) 09:03:37
団塊ジュニア世代(29〜37歳) 浪人40万人時代、就職氷河期、ポスドク1万5千人時代、
    ニート、ひきこもり、フリーター、ポスドク(年収400万円)、バブル世代の奴隷(男性)、
   バブル世代の性奴隷(女性)、上のポストが全てバブル世代に占められてる、
   生涯賃金1億5千万円 、
   定年まで20年弱の短い正職員生活(博士-大学ポスドク-任期制助教-任期制助教-国研ポスドク-中堅メーカー)

バブル世代(40代)  豪華クルーザー上で大企業の就職セミナー、
           バブル時代はイケイケの20代、
           腐るほどいる団塊ジュニアをつかいっぱ、
           定年制職員(年収800〜1200万円、生涯賃金3億5千万円)、
           定年まで40年弱の長い正職員生活 (修士-民間-論博-定年制アカポス)

【博士】ポスドクの民間への就職【ワーキングプア】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189956035/l50
759Nanashi_et_al.:2007/11/23(金) 20:16:51
コピペ

10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

30代〜  :同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

40代〜  :社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

50代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる
760Nanashi_et_al.:2007/12/05(水) 20:55:59
博士までいったのに
修士で就職した奴が教授で博士の俺はその部下
そんな現実。
761Nanashi_et_al.:2007/12/05(水) 22:11:27
俺の周りではガキ臭い奴しか博士行かなかったな
762Nanashi_et_al.:2007/12/05(水) 22:50:11
まあガキくさい奴の方がすごい発見をするのかもしれない。
博士課程で自分の才能を悟ればまだ傷は少ないさ。
763Nanashi_et_al.:2007/12/09(日) 23:22:01
764Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 14:21:14
645 名前:名無しゲノムのクローンさん :2007/12/09(日) 16:02:02
任期付き更新ありの場合、その職にとどまるためには全力疾走し続けないといけない







パトラッシュ、もう疲れちゃったよ


646 名前:名無しゲノムのクローンさん :2007/12/09(日) 16:28:25
「赤の女王」かよw
765Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 17:16:00
で、おまいら、学位とるためにいくらつつんだんだよ?

そのスレないんかねぇ?

名古屋大で100万円贈賄が常態化してたらしいが。
766Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 17:57:51
>>765
それ大間違いで、名古屋市立大学の医学部で5名で100数十万。
ってことは、1名20〜30万くらい。

それでも、名古屋大学医学部の人に言わせると、いまどき
有り得ない額だということだが。

767Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 18:14:33
>それでも、名古屋大学医学部の人に言わせると、いまどき
有り得ない額だということだが。

名古屋大ではあり得ないというようにいっておきたいだけかもしれんよ。

いまだに足がつく可能性が高い現金での受け渡しなんて、
名古屋市立みたいな間抜けなことはさすがにしないだろうし。
768Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 18:51:50
>>766
あ、いや、それは名古屋市立大の話だわな?

俺がいってるのは、むしろこっちのニュース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000046-mai-soci

<医学博士号謝礼>名古屋大でも慣例化「100万円医局も」

審査の主査の教授に20万円、副査に5万円を渡した。主査からは10万円程度の祝い品が届いたという。
「あいさつ程度の意識だった。医局ごとに謝礼が義務的だったり自由だったりで、断る教授もいた。
相場が100万円の医局もあった」と話す。


これのスレ、まだたってないのかねぇ?
769Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 19:05:43
浜口道成・医学系研究科長は「事実なら情けない。やってはい
けないことに決まっている。だが受け取る側と渡す側の見識の
問題で、大学として調査はしない」と話した。

大学教員に国家公務員の身分があった時点までさかのぼれば、
その時点の慣習については、慣習といおうが何を言おうが、
立派な収賄罪、が適応されるのを知っててこういうこというのか?

この研究科長?法学の基礎もないゆとり教育の犠牲者だなw
770Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 19:23:37
>>769
2つ大きな勘違いをしている。
1:現在国立大学教員は公務員ではないが、いわゆる「みなし公務員」で、
公務員に適用される法律は同じように適用される。
なので今でも収賄は立件可能。
文科省の共済組合員なので、福利厚生も同じ。
2:利害関係者の間で金銭の授受があっただけで収賄が成立するかはケースバイケース。
「金銭を受け取ったことで、学位審査が有利に進んだ」
ことを証明して、初めて収賄が成り立つ。
確かに、それを調査せずに幕引きするのは妥当ではないかもしれないが、
このケースが収賄に相当するかどうかは現時点では不明。

という訳で、結論としては769がゆとり教育の犠牲者
771Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 19:30:10
>いわゆる「みなし公務員」で

あれば大学が調査を打ち切るのは不当だな?

頭のねじが抜けてるのはオマエも一緒w
772Nanashi_et_al.:2007/12/10(月) 20:12:16
>>769
そもそもこんな大学の学位なんて
持ってても無価値だろ
773Nanashi_et_al.:2007/12/19(水) 23:28:12
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
774Nanashi_et_al.:2007/12/21(金) 00:30:36
今リア厨なんだけどここのスレ見て科学者になる道の希望が・・・
775Nanashi_et_al.:2007/12/21(金) 02:46:36
>>774
科学者の道はやめといたほうがいい。報われないから。
日本はおろか、アメリカでも工学系大学院生が将来に見切りを付けて
法律に転学する例が見られている。
776Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 18:47:29
朝日の夕刊読んだか?
奨学金の取り立てで強制執行が増えるだろう。粗大ゴミにしかならないパソコン
も私財として没収し、なけなしの預貯金も没収。

こりゃ自殺者増えるぞ。
777Nanashi_et_al.:2007/12/27(木) 23:50:11
>>772
おまえは医者が無意味に学位を取るくらい余裕のある生き物って事を知らないんだな
そこら辺の町医者や歯医者でも学位とってる奴のほうが多いぞ
医者にとってはアクセサリーといっしょで気軽な箔付けだよ

生き死にかけて学位とって必死こいて公募にアプライしまくって撃沈してる
nonMDとは訳が違うのだよwww

778Nanashi_et_al.:2007/12/30(日) 14:42:58
http://jp.youtube.com/watch?v=6Ao0dFnmF2w

博士に行きましょう。
779Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 19:00:38
すごい可哀想なこと書くけど、博士課程に行くと就職はまず無理。
年齢が上がりすぎる。
ボーナスもない零細企業なら可能性あり。
あと、ブラック派遣。

正直、工業高校の生徒は大企業に入る。
博士はフリータ。
これは現実だよ。


780Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 20:27:35
(T_T)(T_T)(T_T)
781Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 02:00:28
Dを取る自信が無かった、Dを取れる才能が無いのが明らかだった、
という負け犬修士が妬むスレはここですか?

みんな一度は、
・開業医師
・開業弁護士
・大学教授、助教授
を目指したのに結局勝負に負けて
修士卒リーマンやってる負け犬みっともないwwwwwwwwww

どうやっても修士風情じゃ地位も名誉も収入も時間的余裕もD取得→大学教授には勝てないwwwwww

「博士に進んで就職しようとしても厳しい」なんて明らかなダメDとMを比較するしか自尊心を保てないんだろうなwww
ダメD<<<M じゃなくて
まともD>>>M という負けてる事実を認めたらホント負け犬だもんなwww
782Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 02:06:03
医師は関係ねーだろww
783Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 02:06:34
弁護士もか
784Nanashi_et_al.:2008/01/13(日) 16:59:30
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9
785Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 18:35:24
これから始まる人間革命が起きたらしいんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2516171
頭がパーンってなって夢が与えられるらしい。
786Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 20:46:12
>・開業医師
>・開業弁護士
>・大学教授、助教授

どれも目指していなかった俺って少数派?
787Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 23:42:08
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・もう、博士退学してよ・・・家計が・・・苦しい・・・。
幼稚園児:すごーい、このおっちゃん、ガンダムをつくれるんだ〜
政府:職がない?そんなもん自己責任だ。せっかく俺たちが素晴らしいポスドク1万人計画を打ち立てたのに、
   それに甘えすぎたお前らが悪い。政府官僚性善、博士性悪なんだよ!
788Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 00:31:59
【学問】(がくもん)名詞 学問をすることの最大の動機は「自分が楽しむため」であるということに気づかない馬鹿は学問の道に進んではいけない。まわりの人が迷惑する。
(「あのんの辞典」より引用)
789Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 16:04:56
某化学メーカーの研究管理部門ですが、
オナ研Dの売込みがうざくて困っています。
特に宮廷大クラスのDさんは、なんか妙に強気です。
実用性の無いような研究テーマが売りの三十路わがまま男なんていりません

790Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 16:39:08
>>789
僕は常日頃から日本を支えているのはメーカーのエンジニアの人だと思っています。m(._.)m ありがとう

特に金融に関しては日本は3流で、メーカーの人ががんばって生み出した富を
いろんなところで無駄使いしたり、賢い外人投資家にばら撒いていると言っても過言ではありません。
日本で本当の付加価値を生み出しているエンジニアより、どうして、うちの会社のセールスマンの方が何倍も稼ぐのでしょか?
また、国民の時間を浪費させるだけのお笑い芸人もエンジニアの何倍も稼いでいます。

僕はいつもエンジニアの人を尊敬しています。
エンジニアの人ががんばって作った富を守れるように努力して行きますね。
メーカーの皆様、お疲れ様です。┗(^∇^ )オツカレ〜
これからも日本をよろしくお願いします。

じゃあ、これからデートなので

PM5:30退社
791Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 16:44:23
東大文系卒で金融に就職 >>>>>絶対超られない壁>>>>>東大理系卒で修士進学メーカー開発に就職
>>>>>>>>>>>>>>>>>絶対超えれない壁>>>>>>>>>>東大博士進学で研究者

東大学部卒新卒文系こそが日本の覇者。

ちなみにいまどき、官僚になるやつは単なるバカ。泥船の切符をわざわざ金払って買ってるようなもん。
792Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 21:46:35
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・もう、博士退学してよ・・・家計が・・・苦しい・・・。
幼稚園児:すごーい、このおっちゃん、ガンダムをつくれるんだ〜
政府:職がない?そんなもん自己責任だ。せっかく俺たちが素晴らしいポスドク1万人計画を打ち立てたのに、
   それに甘えすぎたお前らが悪い。政府官僚性善、博士性悪なんだよ!
793Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 20:49:31
博士=高学歴ワーキングプア
794Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 21:05:37
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ 凶授   ヽ     ひどい言われようだなw
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
795Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 00:05:44
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 博士=ワシの奴隷
           /  ●   ● |    (  )    
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛       
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/            
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
796Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:05:06
旧帝大で数学系の博士をとって、塾の教師になり、将来的には塾を個人経営
するという考えは妥当ですか??
797Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:32:57
塾講師になるなら博士とるまでの時間が無駄。
いろんな人生経験を踏んだり、話術を磨いたりしたほうがいい。
798Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 22:49:11
>>797
塾に就職したくて、アルバイト先の塾の生徒を殺した学生がいたよね。

お前らも後に続かないように気をつけたまえwwww
799Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 16:18:51
博士ですが、就職先が決まりません。
2社で採用されましたが1年も経たずに2つともクビになりました。
いったいどうしたら
800Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 16:47:38
>>799
それは博士過程云々とは別の原因によるものですね。
801大学教員:2008/08/05(火) 07:43:49
私の認識では、博士課程に進学する学生さんはプロの研究者を
目指している方々だと思います。研究に向いていないと思えば
別の道を探すべきだと思いますが、研究が好きならポスドクまで
踏ん張ってポストを取りにかかりましょう。良い指導者に巡り会える
といいですね。「大学院生物語」を読むと、指導者によって人生は
変わるものだなあと考えさせられます。
802Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 07:56:12
良い指導者ね(笑)。
経験上、期待したくても、もう期待も出来ないわ。

803Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 08:32:12
みんな自分を守ることで精一杯だからな
804Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 09:20:55
自分のことで精一杯の奴がまともな教育や研究をできるわけないわな。
805Nanashi_et_al.:2008/08/09(土) 22:00:56
教育と研究と経営と雑務と政治をやれというのだから、どこかに綻びが出るだろ。
806Nanashi_et_al.:2008/08/09(土) 22:31:52
でません。なぜなら、人格ある人物なら学生を一番に考えるからです。
学生に犠牲を強いるのはただの馬鹿です。
807Nanashi_et_al.:2008/08/10(日) 00:49:08
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )博士課程終えても職がないだと?
           /  ●   ● |    (  )   貴様の天職はワシの奴隷だろうが。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   血の一滴までワシに尽くして死ね。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    収入?栄誉あるワシのための死が最大の報酬だ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! 
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
808大学教員:2008/08/10(日) 11:06:04
この世界で上り詰める人材が人格者であることは稀だと思います。
学生や大学院生をいように使っていいと取りをするのが、彼らの
やり方です。彼らの研究室は、まさに工場のラインみたいなものですよ。
809Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 00:48:07
安易に博士進学を勧める教授は悪
810Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 22:37:10
たとえば、
博士号取得者(職歴無し)=甲子園に出場した高校球児としよう。
年棒数億円複数年契約となる選手も居れば、年棒数百万円で数年で退団する選手も居る。
前者は、さらに指導者や解説者としての道を歩む。後者は、飲食業など新たな道を探る。
博士号を取るということは、そういう世界に身を賭すということではないでしょうか?
811Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 23:24:49
博士課程はハイリスクハイリターン。

大手企業の研究職や技術職でも就けば一気に勝ち組。
サラリーでは高卒や学部卒を一気に抜かすし、仕事の出来次第では重役も見えてくる。

しかし、企業が用意している博士課程への枠は少ない。
大半の採用枠が学部の新卒だし、院生といってもほとんどの企業が修士までで十分だったりする。
博士を積極的に採用している企業は一流の大手か、マイナーな専門職のジャンルか。

ここすら合格できなかったら、もはや派遣か契約社員が待ってるよ。工場作業員さ。

就活で成功すれば一気に勝ち組。失敗すれば底辺。
812Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 08:27:30
おれマジで工場派遣の夜勤をやっているよ
813Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 15:25:47
>大手企業の研究職や技術職でも就けば一気に勝ち組。

使えなきゃ営業周りだよw

昔、部下の一人もいない窓際部長とかあったけど、もうそんな余裕はない。

一昔前の大学教員みたいに無能でも、窓際教授とかは一応教授会での発言権
は対等だから虚勢が張れていたのとは違う。、

>>仕事の出来次第では重役も見えてくる。

大企業の重役になれば研究職としては終わりだよ。
企業統制がいかに大変かわからない子供の発言。
814Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 05:32:34
811は重役が見えるといってるだけで、
その上で、研究も続けたいなんて
都合のいいこと考えてない よね?たぶん。

何かをするには何かを犠牲にしなきゃいけない。
815Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 21:49:05
博士後期課程の進学にお悩みの修士課程の学生の方も是非お越し下さい。

http://www.jsap.or.jp/activities/gender/2008autumn_career.html
816Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 19:36:51
>>811
ハイリスクノーリターンの間違いだろ?

>大手企業の研究職や技術職でも就けば一気に勝ち組。
>サラリーでは高卒や学部卒を一気に抜かすし、仕事の出来次第では重役も見えてくる。

妄想ですか?普通に学部と同じ研修を一からやらされます。
817Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 19:32:04
学部卒で大手が一番勝ちってこと?
818Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 23:37:35
パフォーマンスとか考えてそうだろうね
819Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 00:28:24
ハイリスクノーリターンw
820Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 01:13:20
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・もう、博士退学してよ・・・家計が・・・苦しい・・・。
幼稚園児:すごーい、このおっちゃん、ガンダムをつくれるんだ〜
政府:職がない?そんなもん自己責任だ。せっかく俺たちが素晴らしいポスドク1万人計画を打ち立てたのに、
   それに甘えすぎたお前らが悪い。政府官僚性善、博士性悪なんだよ!
麻○首相:博士?誰、そのヒロシって・・・。
小中学校時代の同窓生:博士?!すげええ!!!ノーベル賞取ったらサインしてくれよな!(←博士の存在に興味もないし、徹底的に無責任。 )
女性:博士?ふーん(会話終了)。
821Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 11:18:21
ご来店お待ちしております。

『博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5』(その日暮らし板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/l50
822高齢ポス毒@来春任期切れ、東大生え抜き、彼女無い暦=年齢:2008/11/06(木) 11:52:16

大学院博士後期課程で実験不振、論文無しの奴にかぎって彼女がいるのは、なぜだろう〜?

学位を盗れないのしかたないにしても学生結婚したりする奴が多いのは、なぜだろ〜?

そういう奴がべつに学位なくても、ちゃんと特殊法人や民間に就職して高給取りになれるのは、なぜだろう〜?

823Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 13:01:34
前の2つは、そちらの方の才能かも。3番目は、先を見通す能力かも。
824Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 13:07:09
文系で大学院に行くやつは、落ちこぼれだよな? http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1230990512/
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1212798596/
「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1217065984/
博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1128775360/
壊れた博士課程の学生 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1037801261/
博士とっても就職できなかった人の数 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/
日本では博士=社会不適応者の件
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1229829008/
825Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 13:07:21
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/
日本では博士=社会不適応者の件
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1229829008/
博士の悲惨な自殺 6人目 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1165169990/
博士卒なのに何年も就職できていない人 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/
「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217065865/
■研究者・博士号持ちで精神病■ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228202810/
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168185853/
■理学博士は就職できない■ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1216374293/
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1208118374/
余剰博士に対する自殺指導の重要性 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1226548977/
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった! http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1207919482/
●大学院修了で派遣【博士・OD・任期切れ】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229815138/
★大学院博士課程単位取得土木作業員★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217061484/
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1225943367/
アカハラ・セクハラ総合対策スレッド2 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1208756513/
826Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 06:31:34
博士逝けばモテモテだぞ
827Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 10:05:45
自分に子供が出来たら、全力で大学院入学を阻止したい!
・・・奨学金地獄で、家庭持つ予定も無いけどな...orz
828Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 16:03:01
そんなバカな! 博士が人並み以上でないはずがない!
829Nanashi_et_al.:2009/01/07(水) 20:28:50
はじまして。中川栞と申します。
32歳、既婚です。

3年不倫関係だった年上の既婚男性と最近別れました。
実は、ある人(Sさんです)から聞いたのですが、
何でも貴方はワイルドな人だそうですね?
斧が似合う日本人1位と伺いました。

ぜひ、仲良くなっていただきたいです。
好きなんですよね、そういうワイルドな人って。

私は貴方を気に入ってても、
貴方が私をどう思うか分からないので、
私のプロフサイトをお伝えしますね。
830Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 19:44:20
この人、研究費で学会参加しつつ、海外旅行で遊んでいるだけで、
しかも、良く見るとHP内で実名を公開していますが、大学教員は
こんなことは許されるんですか?不正ではないんですか?

まんぼうの屁理屈(HP内で本人の写真も名前も公開している)
Q大応用力学研究所ってところのヒ○セさん。
ttp://golfmylife.hp.infoseek.co.jp/

プラハ
2005/4/25
 学会発表(ポスター)を難なくこなし、また観光モード。
バスで郊外まで遠征する。3日遅れでゆきちゃん(奥さん)が到着し、
プラハ市内を観光。あ、もちろん、時々は学会にも行ってたよ。
(苦しい・・)

2005/7/15
今度は、バリ島に出張中。いや、バリ島に出張だなんて、
そんなことはありえないか。学会のついでに南の島に遊びに来た、
というのが本音である。

2004/8/24
またハワイへ行って来た。何と、この4年間で3回目。立派なリピーターだ。
形式的な目的は、学会発表。発表自体は到着早々の月曜日(8/16)に終わり、
後は完全に休暇モードに切り替わる。(いや、もちろん、発表自体はちゃん
とやったよ。発表後に何人か質問もあったし、座長から"good talk"とお世辞
ももらったし、それなりに。)
8311:2009/02/08(日) 21:10:14
まだあったのか、このスレ…。
832Nanashi_et_al.:2009/02/08(日) 22:07:55
【医薬】米ファイザー、研究者800人を解雇へ 研究開発部門再編の一環
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231911789/l50
833Nanashi_et_al.:2009/02/09(月) 19:03:56
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1234173614/l50
834Nanashi_et_al.:2009/05/20(水) 01:15:45
婚期。。
835Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 22:47:58
>>46
いつ見ても破壊力あるなこのコピペ

素で目が潤んだ
836Nanashi_et_al.
私、筑波大生物資源の学部生です。
筑波大院も同様ですが、
進学予定の東大薬学の修士、博士においても
就職先はパン工場や牛乳工場、ハム工場が主です。
これら職種の魅力はなんでしょうか?

勤務体系は生ものを扱うこともあり、三交代制で
給料は他業種と比較し低めとのこと
(30歳400−250万)。
東大をでてもこういう仕事に就くということは
私の知らない魅力、キャリア的なうまみがあるのかと
考えています。知っていたら教えてください。

ちなみに私は将来性や就職を考え、分子生物学の研究室
を希望しており、東大へロンダし、修士を出て
大手製薬研究職を希望しております。