博士進学と修士就職が罵りあうスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
653Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 17:21:09
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・もう、博士退学してよ・・・家計が・・・苦しい・・・。
幼稚園児:すごーい、このおっちゃん、ガンダムをつくれるんだ〜
政府:職がない?そんなもん自己責任だ。せっかく俺たちが素晴らしいポスドク1万人計画を打ち立てたのに、
   それに甘えすぎたお前らが悪い。政府官僚性善、博士性悪なんだよ!
福○首相:博士?誰、そのヒロシって?
654Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 21:16:20
>>650
医者でへーはない
655Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 03:13:18
一般市民こそ、博士SUGEEEEEって感じだろ
実際は無価値なものなのにw
656Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 18:51:57
このスレ文系だらけじゃねーのかwww 文系出てけよ
657Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:34:04
博士は足の裏のご飯粒
 取らないとと気持ちわるいが取っても食えない.

実際はそうも言えないので丼くらいの、足の裏のご飯を
もぐもぐ食ってるような予感。
658Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 21:09:19
修士から博士に行くならどれぐらいの大学出身じゃないとダメなんだ
>>605によると東大・東工大・慶應がボーダーか?
659Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 21:17:05
修士就職の連中って、研究がつまらないから就職するってヤツが多いよな

じゃあそもそも修士課程来んなよ。おかしいだろ
研究するってわかってて来たんだろ?
660Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 01:58:19
無能な教授に愛想がつきたってやつが多い気がするな、修士就職
いい年こいて学生なんてやってられないってやつも多い
親が定年になっても博士行けるか?俺は無理だ
661Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 05:31:16
>>659

激しく同意。
修士で研究職就職なんて馬鹿の極み。
研究しないんなら法学部あたりいっときゃ学部時代も楽できたし、
就職もいいだろ。

修士就職は人生プランを立て損なった負け組。
博士進学は針の穴を通すようなことに挑戦する無謀な馬鹿。

ただ博士進学では高いレベルの勝ち組になる可能性がある。
662Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 08:49:14
>>661の分野って何?
663Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 10:14:55
修士卒→研究職→社会人ドクター→大学教授がベストじゃないの?
664Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 10:17:46
博士後期や大学でポスドクやって雑務ばっかりするより、若いうちに企業研究職で5年間くらい鍛えられたほうがいい
たとえそれが開発よりでも力がつかないわけではないし、社会人Drとれればいつでも離脱できるし
665Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 10:31:04
修士→研究職はまず無理
666Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 10:31:54
けんか祭りじゃぁーー
667Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 21:23:06
>>665
駅弁レベルの修士でも普通に研究職にいけるよ
日立中研とかNTT研とか
668Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 22:21:50
無理無理
669Nanashi_et_al.:2008/06/25(水) 22:23:59
NECの研究所も修士卒であるていど研究職を受け入れてるな。
ただ最近は博士卒の割合が大きくなったような気がするが。
670Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 00:18:50
お前らの給料、韓国人未満。

「銀行の窓口業務に博士はいりません」

ウリ銀行の窓口サービス(預金の出し入れなど)担当職員採用の書類審査で
博士号取得者3人が脱落していたことが分かった。
350人の募集に1万350人が殺到した今回の採用には博士3人、修士200人以上が応募し話題となっていた。

この業務は昨年までは高卒か短大卒の女性が主に応募する職種だった。
しかし、1年目の給与が年間2300万ウォン(約285万円)と正社員の3400万ウォン(約421万円)に比べて少ないだけで、
定年も保障されていることから、志願者のレベルが例年になく高まった。
しかしソウルの有名女子大、有名私立大、地方国立大の博士号取得者3人は書類審査を通過できなかった。
修士200人に関しても、書類審査を通過したのはわずか20%だった。
米国公認会計士(AICPA)5人と税理士3人も全員脱落した。
外国の大学出身者で書類審査を通過したのは70人中わずか10人に過ぎない。

ウリ銀行のイ・サンチョル副部長は「博士号取得者が窓口での顧客サービスに満足するとは考えられなかった」と話す。
大きな抱負を持つ高学歴保持者よりも親切に対応する社員の方が良いというのだ。

窓口業務の契約社員400人を募集する国民銀行でも同様の現象が起こっている。
契約職にもかかわらず、地方大学出身の博士3人と修士200人が応募した。
博士号取得者は全員が書類審査で脱落し、修士で書類審査を通過したのは10%だった。
http://www.chosunonline.com/article/20070318000019
671Nanashi_et_al.:2008/06/26(木) 05:23:59
>>668
メーカ研究職の内定者は博士より修士が多いよ
駅弁レベルでもいける、ソースは俺
672Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 03:06:13
俺製薬企業の研究職に就職して3年になります。企業は修士卒博士卒に対して望んでいることは
個人の研究力ではありません。会社側は研究職で就職してきているのだから研究して成果を出すのはあたりまえと
考えているし、バックグラウンドがない分野の研究目標を平気で設定し、常に6ヶ月、3ヵ月単位での成果を求めてくるため
個人の研究力の差がはっきしいって出ないです。企業が評価対象としているのが知識・論理性・質疑応答能力・英語力・決断判断力です。
このスレで、修士卒勝ち組 博士卒負け組みとかあるいはその逆とかなんか言い合ってるけど?な感じです。
個人の研究力で勝負したいなら博士行ってアカデミックにいけばいいし、個人の研究力に自信がなければ修士就職博士就職すればいいと思う。
同列に並べて議論してもしょうがないよ。まったく異なるものだから。くどいけど企業って個人の研究力をあまり評価の対象にあまりしてないから気をつけてね、
「研究職なんだから成果だしてあたりまえ」 以上。
673Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 03:19:15
書き忘れた、人管理能力も評価の対象です。要は企業が求めてくる研究者像は、論理と知識を使いプログラム提案し、周囲を納得させ
研究プログラムを発足させ、管理能力を発揮しテクニシャンをつかってデータを集め解析しプログラムを進捗させる人間です。
企業で研究にこだわるとテクニシャンになるんですよ。気をつけてね学生のみなさん
674Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 03:34:10
研究成果だけを評価して欲しいなら、アカデミックにいきなよ。研究力に自信がなかったり
そのたの要素を強く含めて評価して欲しいなら企業だよ。 ほんと修士就職と博士進学ふたつを
同列に並べて議論しても無意味。救えないのが就職を意図して博士に行く人たちかなって思う。
企業で博士卒ってあんま意味ないんよね。3ヵ月半年単位での成果が
求められるという企業の性質上、修士卒企業三年目と博士卒を比較して、博士卒のほうが
半年、三ヶ月単位で優れた大きな成果をあげれるとは到底思えないと会社側から判断されています。
ゆえに企業にいきたい場合は、修士卒でお願いします。
675Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 06:13:52
企業で研究職ってあんま意味ないんよね、まで読んだ。
676Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 09:22:05
「研究職なんだから成果だしてあたりまえ」 と
企業研究所は修士で入ってください だけ読んだ

よーわからんけど、大学なら人のやってないこと=成果だけど
企業なら利益を生むことができるもの=成果 な気がする

そもそも目指す成果が違う
677Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 09:23:08
企業の経営トップは学部卒だからね
678Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 00:14:00
猿が多いな・・・。672-674が言いたいことは、企業は個人の研究能力は評価の対象にしていないってことだろう。
個人研究力で勝負したいならアカデミックってことよ。
679Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 02:31:07
そもそも研究能力って何よ?

企業の研究所だって研究能力が0なら仕事なんて出来ないでしょ、事務じゃないんだから
680Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 02:36:47
企業では研究能力があってもコミュ力ないと評価されない
コミュ力ないやつは大学研究者にでもなってくださいって話じゃね

研究能力がないとどちらもやってけない
681Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 06:38:11
コミュ力とかいうやつってB4あたりだろうな
682Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 22:08:33
>>676よーわからんけど、大学なら人のやってないこと=成果だけど (誤)

(正解)
外国ではやっていることの追試、解説をして「研究している」
と言い張るのが大学
683Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 23:40:04
>>672-674
長文レスする前に、このスレの趣旨を理解してから来いやカスが
684Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:02:05
679さん、だから研究職採用だから研究力はみんなあって当然と一律で評価をうけるといういみだよ。
685Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:04:00
三ヶ月6ヶ月という時間のしばりがあるため個人差がでない
686Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:08:33
683は、カスやなあ。修士就職と博士進学が土俵が違うから互いにののしりあうという趣旨が狂ってると
さていつ気がつくのだろうか??これから評価される点がまったく互いに異なるのにしゅもねーなあ。
687Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:20:04
企業研究には二つの側面があって。一つ目がプログラム提案につながる研究 二つ目がプログラムを推進していく上で課題となる問題を解決する研究。
この二つが主として評価をうける研究です。どれにも該当しない研究はきわめて評価が低いです。時間のしばりは半年から三ヶ月。研究という作業にこだわりすぎると
1か2のテクニシャンとなる。プログラムを推進していくリーダーとなっても大抵論文または特許情報もなにも指針がなく頼りは自分の理論だけで周囲を納得させ進捗をはかるという
研究とはほど遠い仕事となる。 企業研究者の末路は以上です。
688Nanashi_et_al.:2008/07/11(金) 23:23:02
テクニシャンとリーダーでは断然リーダーが評価が高く、給与が桁違い
689Nanashi_et_al.:2008/07/14(月) 03:02:35
特許ノルマとかはどうなってるの?
年1以上の企業が多いと思うけど、個人で発案、研究、出願までやるんかな
690研究員:2008/07/24(木) 09:01:50
理学系の学生だと、一般企業の研究職を目指すのであれば、修士卒が必要でしょう。
あくまで博士課程に進学するのであれば、相当の覚悟がいるでしょうね。
結局、何をやりたいのかに尽きるのでしょうか。博士課程の大学院生の
青春を描いた、文芸社の「大学院生物語」は、そんな彼らの生態を知る
にはお勧めの一冊である。
691Nanashi_et_al.:2009/05/20(水) 19:03:30
博士で一般就職は負け組
692Nanashi_et_al.:2009/06/20(土) 15:53:24
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 バカだらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
693Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 06:56:59
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
694Nanashi_et_al.:2010/01/07(木) 21:48:19
博士行く使えない男って末っ子が多いよねwww
いざって時は上の兄弟が助けてくれるからって本気で考えてんだろうなうぇwww
695Nanashi_et_al.:2010/01/13(水) 01:41:22
あわれなるかな
696Nanashi_et_al.:2010/01/17(日) 00:53:36
大して興味があるわけでもなく、大してできるわけでもないのに博士w
逃げに逃げたツケが回って就活失敗w
周りが社会に羽ばたく中で、一人必死に二次募集を掻き漁るw
鬱豚予備軍モラトリアム延長開始w

決まろうが決まらなかろうがもうなんにもないよwお前w
十年後笑ってやるから覚悟しとけw
697Nanashi_et_al.:2010/01/17(日) 06:46:28
バブル期に院に進学した人も大量に余ってるんだけど。
逃げたなんてとんでもない。周りはみんな学卒で一流企業1〜2社回ってすぐに内定。
修士に逝くだけで変人扱いされた。博士まで逝ったのはラボの同期(8人)でオレだけ。

修士まで逝ったのは3人でオレ以外の2人は女。1人は修士の後で家業の定食屋に就職。
もう1人は博士まで逝かず地上に逃げた。いまのオレはこの2人より酷い生活をしている。
698Nanashi_et_al.:2010/01/17(日) 14:48:46
Dragon Mahjongg 2 PLUSは、人気RPGドラ○エをベースにしたエロ麻雀Dragon Mahjonggの第2弾です。
699Nanashi_et_al.:2010/01/27(水) 06:42:12
>>695
あなたスポーツは何やってたの?
中学・高校・大学と何か続けて来た事はある?
いや、勉強以外で。
今正社員として働いてる人はみんなちゃんとやって来てるんだよ。
そういう企業が欲しがる人材になるための積み重ねを。
20何年も生きてきて今まで何もやって来なかったって、
ちょっとそりゃ人生の見通しが甘すぎるんじゃないかな。
700Nanashi_et_al.:2010/01/27(水) 13:35:11
たしかに>>699みたいな奴はいるが、奴らはみんな製造業は避けて学部で就職していったな
いまでも奴らとはたまに飲むよ
それに引き換え理系修士から製造業なんて>>699と正反対のキモオタばっかりだったな
まさに>>699のいう何の目的もなくだらだらすごしてきた馬鹿が大勢でぞろぞろと雑魚メーカーに就職していったわ
奴らは次々音信不通になってるし、わしはアカポスゲットできて良かったと思うよ
701Nanashi_et_al.:2010/01/29(金) 23:02:49
修士でよかった。
学校推薦がなかったら、
どうなっていたことやら。
702Nanashi_et_al.
博士でもちゃんと推薦をもらえるよ