教員公募星取り表 9連敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
公募10敗はざら。人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。
前スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1101284672/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1088985929/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1088477290/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1086573724/  dat落ち
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/998207354/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1077462361/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1109554577/
教員公募星取り表Part 7 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1119183838/
教員公募星取り表 8連敗 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1125227478/

このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。
「大学教員公募についてのメモ」 http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/
2Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 10:43:50
人件遡上中の漏れが2げっとですよ
3Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 00:09:46
スレタイと同じ9連敗の漏れが3ゲット。

脱出を目論んではいるが、家を買ってるし実家も近いから
同一県か隣県で探してる。
Dとりたてのころは採用してもらえるなら辺境の短大にでも行くつもりで
応募しまくってたが、贅沢になったもんだ。
4Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 19:44:21
4様

>3
そういうもんだろ.別に気にしなくていい.
漏れもそういうところあるし,よくわかるよ.
5Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 19:47:15
即死回避あげ
6Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:34:09
ああ、そうか。ここの板の新スレは2ー3日以内に30レスつかないと消されるんだったね。

じゃあ、おれも情報提供。あまり役に立たないけど。

関西圏某国立に応募し、面接の呼ばれた。
面接でやたら一人の選考委員が絡んできた。時々圧迫面接とも
取れるようなひどい言い方もしてきた。
明らかに他の選考委員たちは困っているようだった。
最初はおれも冷静に対処してたが、最後にはつい語調が強くなって
しまった。その返答を聞くと同時にそいつは「私の質問は以上です。
他の先生方、どうぞ」といって質問を終えた。

結果、落とされたよ。
誰が採用されたのか半年後調べたら、意地悪い質問をしてきた
選考委員の元部下だった。なるほど、と思ったね。
7Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:36:42
> 誰が採用されたのか半年後調べたら

あんまりそういうことしないほうが(精神的に)良いと思うよ。
8Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:40:49
漏れも調べたことがあるぽ。

今度開催学会で鉢合わせ。バツが悪いなぁぁ。面接員だった香具師らも参加するし・・・鬱
9Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:49:52
しかし素朴な疑問だ。
例えば人事委員が5、6人いるとしてそのなかの一人にコネが
あったからといってそれで通るものなのか?全員の考えが一致して
ある人物を採用したい、というのならともかく一選考委員の考えで
採用になるとは思えないのだが。

それから書類審査が通って面接にいけるのはだいたい何人くらいなのか?


10Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:51:05
久しぶりに52連敗氏のページを読んで、危ない大学の特徴ってのは
実は彼の所属していた大学のことだとわかった。
多少誇張はあるかもしれんが。

ところで、おれの大学はあのリストの項目、6割が当てはまるんだが、
脱出を目論んだほうがいいのかな?
11Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:52:56
> 誰が採用されたのか

調べなくてもすぐわかった時がある。以前からの知り合いで
俺よりはっきり格上だったよ orz
12Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:53:51
選考委員でも専門外の人も入ってるから、募集分野の専門に一番近く、
かつ権力者だった場合は、ほとんどその人の一存で決まる。
13Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 20:54:51
>>10
自分が、ここでいいと思っていれば、無理に脱出することもないだろ。
14Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:06:55
あと27レス
15Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:09:29
>>6
だったら最初から呼ばなければいいのにな。
決定した人を推していた一人の選考委員のほかに貴方の業績に
目をつけていた選考委員がいたんだろうな、きっと。
16Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:10:13
>>14
引き算できないのか?
17Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:11:27
>>10
ほとんどの大学はあの項目の6割くらいあてはまると思っておけ。
旧帝あたりに脱出できるなら、目論んでもよい。
18Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:11:52
面接まで行って落とされるのは精神的にきついから(経験あり)
ひとりに絞ってよく吟味してその人がダメだったらつぎに回して
ほしいもんだ。
19Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:13:58
>>15
面接には他分野、場合によっては他専攻も入る。本命の面接が
あんまりならクレームつけられて潰れることもないわけではない。
それである程度の客観性は保てるから。
20Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:20:35
>>18
買い手市場だから、足元を見ているだけ
21Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:23:04
面接に複数呼んでおくのは、足元見てることや、保険ということの他に、
「面接に複数候補を残して、その候補の中から人格なども見て決めた」
という教授会への報告のためのアリバイもあるね。
22Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:33:30
俺なんかプレゼンまでさせられて落とされた経験ありよ。
普通の面接ならともかくとして。
本当に疲れた。
23Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:43:23
>>22
公募じゃなかった頃は、そうとはいわず2,3人セミナーに呼んで、
1時間講演させたりしてたそうだけどね。知り合いは、指導教官に
事前に言われて必死にやってみたが、落とされたそうだ。
24Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:45:25
漏れは公募でプレゼンさせられたよ(しかも3つの学校とも!)うち2つは撃沈。orz
25Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:48:40
>>24
ひとつ採用されたんだったらよかったじゃん。
オメ!
26Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 21:49:21
ありがと。
でも今は脱出計画画策中。みんなもがんがれ!
27Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:10:00
最近は単なる面接だけではなく、プレゼンや模擬授業をやらせる
ところが多い。
28Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:17:11
>>27
ガチが多くなってきた証拠かもな。
教授会でメンバーを変えて二回選抜したり、公平な選抜をしている
大学も増えてきている。
みんなガンガレ!
29Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:17:25
予備校のようだね。
30Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:23:46
>>28
書類のときは専攻だけで決めるが、面接のときは他専攻の教官も入れたりね。
そうなると本命でも落ちることが実際にある。

面接きついとか言わず、面接がんばるしかない。
31Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:27:27
面接ってだいたい何人くらいの前でやった?
専攻全員?それとも人事委のみ?
32Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:35:53
>>30
他専攻の教官も入れて採用決定している大学はコネの入る余地が
狭いかも。
漏れの知り合いでも公募先の教授から「受けてみろ」と向こうから声が
かかってその気になって行ったのにあえなく落とされていて怒っていた。
33Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:39:11
>>31
最小3人、最大8人。

8人のとこに決まったが、あとから学部長がいたことを知った。
人事委+管理職だったようだ。
34Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:44:06
六人だった。決まった。
最小三人。ここは落ちた。
人数が多いと採用?なのかね。
面接する時点で「この人にしよう」とだいたい決めていると
管理職も出てくるのかもな。
35Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:50:04
少ないってことはデキ率が高そうだね。
面接官になってもらって時間を割いてもらうのも気が引けるということか。
36Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:52:22
>>35
そうだね。
しりあいの話では教授ともう一人だけ(つまり二人ね)でみるからに
やる気のない面接があったらしい。
37Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:52:50
一応書いておくと、面接2人だったけど決まったぞ。
知り合いの全くいない完全なガチだった。
38Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:55:53
ただでさえ忙しい教授を選考に立ち合わせるのは
大変なことなんだから8人集まったんならその時点でかなり
採る気まんまんだったんだろう。
余程人間的に崩壊していない限り。
だから33は書類専攻の時点で決まりかけていたってこと。
3937:2005/10/09(日) 22:57:53
さらについでに書いておくと、6人の面接では落ちた。
あんまり先入観を持たないほうが良いと俺は思うけどね。
40Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 22:58:27
でも面接ってだいたい土曜日じゃない?
土曜日でも面接する時間くらい割けないのかねえ?
あるいは休日は休日か。
4133:2005/10/09(日) 23:00:48
>>38
ガチ公募だけど、他にも面接に呼ばれた奴がいたよ。
前と後に1人ずついたことは確か。
42Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:01:08
>>37
二人の面接の時は最初はほかに候補がいたのかもしれないけど
いざ面接してみたらあなたの人間性、大学との相性、
そのほかもろもろが素晴らしくて他候補を押しのけたのかもね。
43Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:02:38
土曜日に面接すると教授会は次の月曜日あたりかねえ。
日曜に教授会って開くもんなのかね?
44Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:08:40
なぜみんなそんな瑣末なことを気にするの?
45Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:10:38
受かるときは受かるしダメなときはダメ、としか言いようがない
46Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:36:31
>>43
教授会に行くまでに最低でも半月はかかるので安心汁

当方の大学(旧国立)の場合

公募締切→面接の案内→面接→選考委員会(全員の面接終了後)→(内々定の連絡)
事務方のチェック(着任45日以上前)→人事院(着任1ヶ月以上前)→
教授会(着任1ヶ月以上前)→割愛願(学科から)・内定通知(人事課から)

私の場合、事務方チェックで大学書式の履歴書と業績リストを再提出した
講師以上は人事院・教授会は審議、助手は報告のみ
面接で決定後に今の上司からこのようなプロセスで決まるのでそのつもりでと聞いた

47Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:44:45
今まで何度も繰り返されてきた質問。
「応募書類受け取りの手紙が送られてきました。これって採用の
可能性大ってことですかね?」

アホすぎ。しかしアホ自身はなぜこの質問がアホなのかわからないん
だよね。
こんなどうでもいいことが気になって気になって居ても立ってもいられず、
匿名であるにせよこのような公の場で不特定多数に意見を求める阿呆。
48Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:48:53
まあまあ、応募してもしばらくは音沙汰がなくって、
忘れたころに「貴意に沿えず・・」ってくるのが普通だから。
記憶が新しいころに返事がくると期待感が高まるのかもしれないね。
49Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 23:52:10
ところで内々定は拘束力ないよね?
採用側からしたら逃げ防止のためであって、書面での約束ではないから。
50Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 00:14:48
52連敗氏のページを読むと教授選考は「あがり」になるから、、
と書いてあったがあがりじゃないと思う。
漏れの前勤務先なんかいい年の他大学の教授が新任として来ていた。
天下り?おいしいよね。
51Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 00:20:37
研究者として生きていくなら、自分の身近にあったたった一例を普遍的な
もののように書く態度はやめたほうがいいよ。
52Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 00:51:01
政治家として生きていくなら、自分の身近にあったたった一例を普遍的な
もののように言える能力ないと生きてけないぞ
53Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 01:41:57
>>50
私立なら55-60の教授が国立からスライドで来ることは良くあるが
この場合は公募で来るより招聘されてくる場合が多いけど
54Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 02:23:29
60前後の教授が公募に応募しなくてはならなくなる状況ってそんなに無い気がする。
55Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 11:49:09
おながい、うちの先生。
投稿論文の指導ができないんだったら潔くやめてくれ。
でなけりゃ、授業料返せ。
56Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 12:35:02
学生にはもっと適したスレがあるだろう。
学生の頃はこんなスレを見ずに、もっと希望を持って研究生活をして欲しいものだ。

さらに言えば、間違っても研究者になろうなどとは(略
57Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 13:54:40
>>53
じゃイレチンに出ている「教授公募」なんてのはだいたい偽装?
スライドしてくるのが決定しているのに公募を出しているの?
58Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 14:12:07
なんか話がループしてたり、極端な結論に飛躍したりしてうんざりするね
新参は半年ROMれ、とは良く言ったものだ
59Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 16:43:09
面接→選考委員会(全員の面接終了後)→(内々定の連絡)とあるが、これ、宮廷の教授選考でもそうなのか?
最終の教授選考委員会(全員のヒアリング終了直後に開催される)後(そこで内定者決定)の、直近の教授会を経ないと成否に関わらず連絡は出さないようだが・・・
60Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 17:14:18
>>59
そうだと思う。
国立と私立で手続きが違うのかもね。
うちも教授会を経てからでないと通知しないよ。
内々定の連絡もしない。いきなり採用しますと伝えます。
61Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 17:25:09
>>60
うちもだ。
教授会の近い日にあわせて面接を行い、教授会が通らないと内定を
出さない。私立だけど。
だから前の方に書いてある「面接当日に内定の通知がきた」と
いうのがどうも?日程的に無理があるような気がする。
教授会はどうなっている?とずっと疑問だった。
62Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 17:27:53
連投スマソ。61だけど。
ちなみに人事委員会のメンバーと教授会のメンバーが多少変動が
あるため、うちではどうしても面接当日の連絡は不可能だ。
当日連絡、のところはどうやっているのかねえ?
63Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 17:38:03
忘れてはいけない とても悲しい事件です
ご存知の方も多いと思いますが多くのネットユーザーを戦慄させたインターネット史上に残るとても有名な事件です
 
福岡猫ネット虐殺事件 犯人は「松原潤 広島県呉市焼山西3-3-5 」(←有罪判決が下され、報道番組でも実名報道された
正真正銘の犯罪者なのでこの事件を語る上で実名を出しても何ら問題ありません)
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/644b6561/bc/__hr_mainichi.jpg?bc6rGtDBAJ24qeRV

http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html  ←犯人の顔写真があります

とにかくこの事件を風化させるべきではないのでアチコチのスレへ毎日コピペする事にしました
どうか皆さんもこの事件を風化させない為に気が向いた時にでもどこかのスレへコピペして下さい

私は生涯を通して毎日コピペし続けます
絶対に「松原潤 被告(広島県呉市焼山西3-3-5)」が犯した事件を風化させたくないからです

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8Bs%91%D2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B4%A4%B2%A4%F3%A4%BF&fr=top&src=top
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%B8%B6%BD%E1&fr=top&src=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%9F%89%AA+%94L%8Bs%8EE%8E%96%8C%8F&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6+%b9%ad%c5%e7%b8%a9%b8%e2%bb%d4%be%c6%bb%b3%c0%be3-3-5&fr=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CC&lr=
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%93%7B%82%E8&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8EE%82%B5&lr=




64Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 17:53:33
>>59-62
助手の話だが、「あなたを教授会に推薦します」という連絡が来た
という人がいましたよ。
65Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 18:10:13
>>64
助手・講師だと、学部教授会に関係なくさっさと内定出すのは
多いですよ。
66Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 18:53:56
いろんな大学があるのだ。

教授会を経ないと内定を出せないと思っているのは間違い。
承認だけする教授会なら、選考委員会だけで面接直後に
内定を出せる。
理事長がウンと言いさえすれば、面接無しでも内定をだせる。
67Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 18:58:16
最も権威のあるトムソンによる大学(理系)ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
早稲田、日本で20位に入れず、世界ランキングでは400位にも入れず。

           国内順位     世界順位
東京大学        1        13
京都大学        2        30
大阪大学        3        36
東北大学        4        75
慶應義塾大学     13       311

早稲田大学      圏外       圏外   あらら


68Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 19:07:12
早稲田なんかバブルのときに抜けた大学じゃねーか。
もともとはマーチよりちょっと上ぐらいのレベル。
69Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 20:24:46
マジレスすると理系ランキングには医学部の業績が入るから、
医学部を持たない早稲田が上位に入らないのは当然。
70Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 21:14:07
>>69
>>67のHPには、物理学、化学、材料科学の分野毎のランキングもあるよ。
71Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 21:15:07
東大に入れなかった教員たちが東大に入れなかった学生を指導する大学
それが 早稲田
72Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 21:41:48
二流東大博士が教員となって早稲田に落ちていったりもしてますよ
73Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 21:43:15
仮っぽい流れ、というより、何も知らない学生が調子に乗ってる流れだな
74Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 22:14:52
>>72
早稲田の教員は圧倒的に早稲田出身者が多い
理科大あたりと比較すれば明確
75Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 22:42:31
>>74

例外は化学科。出身者がいない。
76Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 22:48:54
>>74
いわゆる「植民地」の話は、既出ですか?
どの大学が、どの大学を植民地にしているのでしょうか?
私自身、ちょこちょこっとしか知らないので、詳しい話(体系的?)を教えてもらえればと思いました。
みなさんが、もうすでに共有している情報なら流してください。
77Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 22:56:38
まあおれも含めてだが、ほんとに性格のわるそうな住人ばっかでつね
78Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 23:02:17
だからここの住民は公募で落とされるのですね?そうですね?orz
79Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 23:08:13
>>74
昨年はじめの首大の話題もそうだが、特定の大学の話題に集中
しすぎるのはよくない。

あんたにとっては死活問題かもしれんが、私にとっては東京都立大が
どんな名前になろうが潰れようが関係ないし、早稲田の出身者が
どうであろうが興味ない。

ちょっとそれらの話を提供してくれる程度ならかまわないが、そんな
つまらん話題に貴重なスレを数十も消費してもらいたくない。
80Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 23:27:42
>>77,78
そうだよ。ここは雰囲気の悪いやつらばかりだよ。だって2ちゃんねるだもん。

だから、あなたのような人は某仮×に行ったほうがいい。
そこにはあなたのような志の高い人たちがいますから。
81Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 10:30:35
封筒の議論なんて嫌だ。
82Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 11:39:50
学位を取ったのにいつまでも研究室に残ってる崩れ、
選ぶ余地すら無く裏日本や極北の大地へ帰らぬポス毒として消え逝く崩れ、
青雲の志を抱いて海を渡るもpaperも何も出さずもはや消息も分からぬ崩れ、
幸運なのかdqn大に職を得たとたんにカス論文はおろか学会発表すら見る事も無い
研究者として緩慢な死を遂げつつるもの。

もう少し活発な生命活動を行えよ。給料と人生を浪費するただの糞袋にしかなってないぞ。
83宮廷助手@19連敗 :2005/10/11(火) 12:09:42
>>76
同じ大学でも学科ごとに違うことが多い.
ここでそのリストをつくっているとキリがない.

かといって特定の大学の特定の学科に関して質問すると
どこに応募するのかバレてしまう.
84Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 12:17:41
宮廷助手@19連敗、うざい。仕切らんでよろしい。
85Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 13:03:41
さて、夏に出された公募の面接シーズン到来ですが
藻前らどうですか?
8676:2005/10/11(火) 13:31:21
>>83
なるほど、そういや、そうですね
応募時に、出来レースかどうか、そのリストで判断できるかなぁと思ったものでして

こういう場所で、その情報の共有は無理みたいですね
しょうがないか・・・
87Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 15:21:58
個人的憎悪が何かあるのか。
8876:2005/10/11(火) 15:47:49
>>87
いえ、できレースなら、応募しないほうが得かなと
でもそれってどう判断すんのかなと、どっから情報入ってくるのかなあと素朴に思っただけです

ある教官に、「うちの○○学部なんかは、公募だけど、全部できレースだから」って言ってたので
なので、過去に落とされて、なにか恨みつらみがたまってるとかじゃないです
89Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 16:32:35
出来であろうとどうだろうと、公募が出たやつは全部出せ。
出来をひっくり返せる可能性はゼロではないし、出来を知らずに出したところで
応募者が失うものは何もない。
選考委員の実質的責任者は出来レースにしたいかもしれないが、誰か一人ぐらいは
フェアな公募にしたいと思っているかもしれない。
あなたが、その「良心の選考委員」の琴線に触れる人間であれば、あなたのために
会議をひっくり返してくれる可能性がないとは言えない。

応募して損することといえば、郵便料金ぐらいだ。
それも惜しいと思う奴は、「仮」に行け。それなりに相談に乗ってくれるぞ。
90Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 16:38:26
間違えた。
最後の行、相談する相手は「仮」じゃなくて「宮廷助手」だった。
どっちも低レベルなんで間違えちゃった(^_^)
91Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 16:42:26
>>89
時間の無駄だよ>出来の公募に応募

仕事がなくて暇だったODの頃はやってましたがね、
途中で、必死に応募書類を作るより、コネ作りに励んだほうが得だということが分かった。
結果、来ましたよコネ公募。
今後の研究計画を2000字で書けって書いてありますが、、と聞けば、
そんなもん1−2行でいいって言われましたよ。
そんなもんですよ出来公募って。
2000字必死になって書いた人は、白紙の人に絶対勝てません。これがコネ。
9276:2005/10/11(火) 17:36:33
>>89
>>91
レスどうもです。
意見、真っ二つですね(^ ^;)>

私はODですが、周りでも、「コネ作って就職するべき派」と、「実績あげて公募に真っ向勝負するべき派」の二つに意見が分かれてます。
個人的には、後者の方が、基準がすっきりしていて、良いかも知れません。
ですが、コネで入れるなら、それにこした事はないなあとも思います、正直言って。

どうなんでしょう?
まぁどっちにしても、最終的に採用されれば良いんでしょうが・・・。
93Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 17:54:46
>>92
コネだけ、ガチだけで決まるわけじゃないから、コネを作りつつ
実績を上げるという当たり前の方法を取るしかないでしょう。

コネを作るにも何か実績がないと話にならないし、実績を積んでいけば
自然と人脈が広がる中で、新しい研究のアイデアを得る。普通は、
スキルが上がればコネ・実績の両方がアップしていく。
94Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 18:18:49
公募に全部出そうと思うと、公募書類を準備することが仕事になっちゃうからねぇ。
本来の仕事は研究活動なんだから、出来レに応募するのはできるだけ避けたほうがいいかもよ。時間の無駄だし。
95Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 19:04:44
2ch名物の「自分の意見を通したいがための極論」が登場しているが、結局
両方やれ、としか言えんな。
あまりにも公募が多い分野だと考え物だが、普通は仕事に差し支えるほどでは
ないだろう。
96Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 19:39:14
公募が出てるのに見逃してるだけじゃないの?
ほぼコネであろうコッソリ公募も入れたらかなりあるよ。みんなそれで昇進してるからね。
ただ、そのコッソリ公募にもなぜか倍率が数十倍になったりするんだよな。
それぐらいみんな目を皿のようにして公募情報を探しているわけだ。
そういう公募情報を探す時間も無駄だと思わないか?

コネだと相手から声がかかるんだよ。
実績上げて人脈を広げて相手からの声を待つ。
それまで、自分の仕事してりゃいいんだよ。
97Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 20:54:33
連敗が続くと、応募書類の作成に慣れ、
業圧迫するほど時間を取られなくなる。

また、応募し続けてると、職を探しているとか、
転出したがっているなどの噂が立ち、どこからか声がかかることがある。

おれは、そうやって、いまのポジションに就いてた。

まとめると、
本業に専念しつつ、
適度に公募をだすこと。
この程度ことができないと、
アカポスゲットした後で、雑用にうもれるぞ。
98Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 21:09:34
某底辺私大生命系学科で40才過ぎの助手が3−4人もいた。
一応、東大とか出てるみたいだけど、学位取得後いきなりその私大助手に
なって論文もここ数年はまったくでてないみたい。

理科大から東大ロンダしてポス毒をしばらくしたのが、そいつらより若いのにいきなり専任講師
で来たりしてた。

悲しいほどアカポスの口は少ないけど、底辺私大の助手だけはおすすめしない。
99Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 22:53:14
>>97
全くその通り。雑用のシミュレーションぐらいに割り切ったほうがいいね。
だけど、公募書類の抱負をコピペするときには、よく推敲しないと言霊が
乗らなくなる。そいつこそが公募書類の作成に一番大切なものだ。
公募先の大学のことをよくよく考えて、殺し文句を入れるんだ。
100Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 22:57:43
正直、公募書類を書いたり公募情報を探したりするせいで研究する
時間が取れなくなるような奴は、教員には向いてないと思う。

って97が既に言ってたな。出遅れたw
101Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 23:43:03
それで最近、片手間で雑な応募書類が多いんだな。
書類が全部揃ってないやつとか、あとで○×送りますとか注意書きがしてあるやつとか、もう勘弁。
あと、自分の論文のコピーぐらいちゃんと枠内に入れろよと思う。
雑誌の綴じ込み部分とか読めないやつたまにいるよ。
最近はPDF化されていて印刷も容易だと思っていたんだが、そう単純ではなさそうだ。
102宮廷助手@19連敗:2005/10/11(火) 23:51:11
>>101

そういう内情をご存じのあなたは選考委員?
103Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:01:28
>>102
お前は当分ROMってろ。
104Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:01:54
>あとで○×送ります

推薦状(特に2通目とか指導教官以外)は、書いた本人から
直接送ってくる場合もあるようですが。
105Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:22:31
論文をコピーするときはA4がレターサイズより大きいので余りを裁断するか、
コピーに黒い余白ができないように白紙かなにかをかぶせて白くなるようにしろ、
と勧められました。
106Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:27:48
101も言っているけど、たいていの論文ならジャーナルからpdfか
ps落として、プリントアウトじゃないの?
107Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:35:48
>>103

内紛している場合ではないだろ。
108Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:38:33
>>84

旧帝の助手に文句をつけるな。
おまえ、学位とってから、論文が2報くらいしかないDQNポス毒だろ(W
109Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:40:25
>>103=84

まずは旧帝助手クラスの職をゲットしてから喧嘩を売るんだな。
オマエの喧嘩相手は次のステップに進んでいるぞ。
オレもだが(W
110Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:42:52
人の痛みを知る教員が…大学の研究・教育は変わっていくんだねえ
111Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:48:19
旧帝助手>>>>>>(越えられない絶望の壁・羨望のまなざし)>>>>>>>ポス毒
112Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:57:19
>>100

そういうグチをこぼしているポス毒は珍しくないからな。
俺の研究室のポス毒がそうだ。
来春からの職探しがいそがしくて論文を書く時間がないんだと。
論文書かなければ職も無いだろうに(W

そういう基本的なことがわからない低能ポス毒が多い。

国内PDが全員ポス毒ってわけじゃないが、
2万人くらいいるPDの大半はポス毒だから、
うちの学部では、教員採用にあたって、PDは書類審査で最初にハネている。

旧帝大をはじめ、たくさんの機関から応募があるので、
最初にポス毒を切っても倍率が高い。
教授先生方は「PD=定職につけなかったアルバイト」だって
教室会議で言ってるくらいだからね。

今ではポス毒は一生ポス毒やるしかないんじゃねえか。

それから19連敗旧帝助手さん、あんたの業績のことは知らないが、
ま、我が道を行ってくれ。
ここであんたを叩いているポス毒どもは相手にするな。
52連敗助教授とは違うキャラってことで、
成功を祈ってるぜ。
113Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 01:04:24
>112

PDが出す応募だと基本的に助手でしょ?
その場合、直轄の上司が採用決めるケースが多いから、教室会議もくそもないでしょ?
いいやつは取るしだめなやつは取らない。前職がPDかどうかなんて関係ないよ。
助手で横滑りってほうが珍しいし。

講師以上なら前職PDだと難しいってのはあるかもね。でも、海外で一旗あげてとかだと
普通にあるよ。
114113:2005/10/12(水) 01:07:10
>99

これは完全に同意だな。
むしろポストについてからのほうが、いろんな(独立法人後さらにうるさくなった)実験に必要な申請書関連や
研究費獲得(科研費だけじゃなくて財団の助成とか山ほどある)うんぬんとペーパーワークは
腐るほどあるからなぁ。 それをたんたんとこなしつつ自分の実験や指導もしなきゃならないし。
115Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 01:14:29
>>113

助教授公募や講師公募をかけると、助手に混じって高齢PDが応募してくる。
40近くで、PD経験4箇所とかがザラにいる。
そういうのを最初にハジいている。

業績がそれなりにある人物もいるが、
だったらなんでそんな歳までPDなのかと、人格を疑う先生も多い。

俺もそうだったが、旧帝大助手っていうのは、以外と高い評価を受ける職だ。
116Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 01:44:03
つまり、宮廷で助手でない人は這い上がるのがムズイってこと?
117Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 01:52:34
>>115 それはオレだ
公募に出したら、どうしてそんな経歴・業績があって、これまで定職についていないのですか、と選考
委員長からマジでメールで尋ねられた
118Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 02:10:31
で、なんと答えた?
119Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 02:20:40
正直に答えた。私の分野で公募は全然なかったからと。過去に公募に出したことがあるかという質問
もあって、いくつか出したと答えた。3,4回メールでのやりとりがあって、面接に来いと言われた。
120Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 03:32:22
>>119
で、その結果は?
121Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 07:20:03
事情があって、面接の時点でこちらから辞退した。
コネもないオレが最終候補者に残ったのは、公正な選考人事をやっていた証だと思う。その大学の
その選考委員会を尊敬している。
122Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 08:57:16
今朝山道を登ってきたが、蜘蛛の巣が、大量に、存在して、
こまる。殺虫剤を持参の上上ろうかな?
しかも職場にシャワー部屋がないので、体も洗えないし
123Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 10:13:23
面接やるってことは本物公募だと考えていいのか?
124Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 11:06:39
>>123
そうとは限らないと何度言えば…

ただ、実際に話をしてみれば、出来かどうかはすぐにわかる。
「もしかして自分たちの仲間になるかもしれない人間」とそうでない人間に
対する態度が違うのは当たり前。
もし、あなたがそれを見抜けなければ、人間を相手にする教員という職業は
向いていない。
125Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 15:08:50
自由契約になった野球選手を野村さんは
とらないと言うた。人間性を理由に。
スポーツ選手って人間性とかを問われて大変
ですな。それにくらべて研究者は。
変なやつばっかり・・・・
126Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 15:27:44
>>125
野球はチームプレイ。
127Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 16:14:39
>>126

研究だってチームプレーのもある。
そっちのほうが多い
128Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 19:38:27
つまり、研究がチームプレーであることすら理解していない奴が多いということですな。
129Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 21:32:52
そうじゃないジャンルもあるんだってばよ
130Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:33:09
>>90

旧帝助手は、応募要項どおりの手段で送るのが無難だって書いていたぞ。
そのとおりじゃないか。
何が低レベルなんだ。
低レベルなのは、クロネコメールでも大丈夫だとか書留は簡易書留でもいいとか
そういう実験をやってる連中だろ。









と、郵送料金の出費で財布が空になった今日の俺様が吠えてみるテスト。
131Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:34:01
>>116

むりぽ
132Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:36:18
やけに宮廷助手を持ち上げる奴がいるな。
PDを長く続けるとそんな卑屈になってしまうのか?

所詮お前らPDと同じ公募難民じゃないか。
133Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:43:20
>>130
そうじゃねぇよ。
そんなこと、自分で判断しろ、と。
ここでそんなことを議論するのが低レベルだ、といっている。
134Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 22:50:23
募集要項に記載された書類以外に、非常勤講師の在職証明書とか、
主要な業績の和文要旨とか、修得した実験技法リストとか、
研究に関連した社会活動一覧とか、挨拶のカバーレターを付けて
同封してみるとかやった香具師いる?
135Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 23:31:39
いたらどうなんだ?

審査員は数十通以上の書類に目を通さねばならない、ということを考慮すれば、
おのずと答えは出るはずだが。
136Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:42:01
>>132

そんなことねーよヴァカ!
少なくとも漏れらPDが目指している助手職では旧帝助手は頂点だろ。

彼に突っ込むDQSはこのところ多いけど、
そいつらはたいして業績もないポス毒だろ。

そりゃ、19連敗だか190連敗だかの彼のカキコは
なんて言うか、クールというか、冷たい感じもするが、
言っていることはおめえらヴァカよりも正しいじゃねえか。

冷静になれよ。













19連敗氏がどこかの助教授に収まれば
旧帝の助手席が一つ空くぞ!!!!!
137Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:43:34
>>132

52連敗氏を持ち上げるやつがいる。
52連敗氏をウザく思うやつがいる。
19連敗旧帝助手を持ち上げるやつがいる。
19連敗宮廷助手をウザく思うたつがいる。
それだけのこと。
138Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:45:50
>>133

そうだ。そのとおりだ。
19連敗旧帝助手氏もそう言っているし、
俺もそう思う。



>>103

旧帝助手公募に落ちたDQS、逝ってよし。


139Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:46:27
>>134
おまえがやって結果をカキコ汁。
140Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:48:03
>>84

おまえはなんで旧帝助手に喧嘩を売るのか。
ばっかじゃねえの?
141Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:52:33
>>140

19連敗旧帝助手殿、
採用通知がきましたら、52連敗氏のように、ホームページつくってくれるとうれしいです。
もちろん,ケースバイケースだってことは、理解しています。
でも、ケーススタディーをやるには、52連敗氏だけでは、サンプル数が少ないのです。
なんだかんだ言って、旧帝大の助手は、公募戦線に加わって、2年以内には、昇進できるそうですから、
ぜひ、後進の俺らのためにも、情報とアドバイスキボンヌです。

あと、旧帝に助手になったのは、公募でしたか?
142Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:53:48
>>141

一応、旧帝のPDです。
ポス毒ではないつもりです。
143Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 03:18:45
久々に覗いたが...

>少なくとも漏れらPDが目指している助手職では旧帝助手は頂点だろ。
PDが助手職を目指す時代なのか.レベル低〜
しかも宮廷と逝ってもピンキリで,両端は(ry

>>137
コテハンが叩かれるのは世の常.それを承知でコテハンしないと.
でも,52連敗氏のカキコやアドバイスは十分に参考になったよ.
なった.
144Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 06:20:43
宮廷助手、自演乙
145Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 07:29:34
>>142
PDは何の略?
146Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 08:03:25
宮廷助手を持ち上げるレスが激増したとたん、宮廷助手本人の
レスが激減したな。
やっぱり自作自…いやいや、宮廷助手様に逆らったりしませんよw
147Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 08:05:35
宮廷助手はROMってろ、といわれているからじゃねーの。
単に代わりに名無しで書き込んでいるだけ。
148Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 08:43:59
よく「広い意味での〜」っていう分野の指定の仕方があるんだが、
これはどう読むべきなのかな。
・ジャンルを決めていない=出来レースではない、という意思表示
・うちの大学では専門的な研究はできませんよ、という卑下
・選考委員は業界事情をよく知りません、という謝罪
・境界領域にこそ新規分野がある、という高い哲学
149Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 09:38:46
いいアイディアもっている人募集なのでは?
面白ければ何やってもイイよという
自由度の高いポジション
いい大学の教授,助教授に多い希ガス
150宮廷助手@20連敗 :2005/10/13(木) 10:38:03
出張から戻って大学に出てきた漏れを
某大学の不使用通知が待っていた.

この板に来ると褒め殺しだかなんだかわからない状態になっていた.

151宮廷助手@20連敗 :2005/10/13(木) 10:43:13
>>141

>>旧帝大の助手は、公募戦線に加わって、2年以内には、昇進できるそうですから

そうだったら苦労しない.

>>旧帝に助手になったのは、公募でしたか?

ちがう.

>>136

>>助手職では旧帝助手は頂点だろ。

何の頂点なんだか,やれやれ.


>>132

>>やけに宮廷助手を持ち上げる奴がいるな。

こっちは持ち上げられている気がしないよ.
皮肉に聞こえるのは被害妄想か.

152Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 10:55:10
理研ポス毒から、そのまま公募で地方国立大助教授に採用された例もある。
助手の他に講師、助教授への応募は無謀と思ってもこだわらず出せ。
153Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 10:58:52
宮廷助手、お前は全ての記述を3行以内にまとめる技術を磨け。
全てはそれができるようになってからだ。
それから「失敗から学ぶ」ということを知れ。
154Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 11:04:14
宮廷助手,負けるな。
応援してる。
155Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 11:13:23
>>153


151をみるとぜんぶ3行以内で答えているお。
156Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 11:20:32
>>153

>>「失敗から学ぶ」ということを知れ。

みんなモナー
157Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 11:28:16
華麗なる研究人生、ヲマイラも見習え。
ttp://www.junglecity.com/bravo/2005/1005.htm
158Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 11:48:09
あまりに職の少なさに、
「コネで任期助手」→「ガチ公募で負け続け PD」
という人も増えておる。何が起こるかわからんね。
159Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 11:58:04
もう国立大のパーマネント助手は決して動かない、もし仮に栄転しても
定員削減でその助手ポジションの公募は凍結

orz
160Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 13:36:20
理研の独立主観何チャラ
が出すのがよろしうおます
161Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 17:16:25
PDって言うのは自分の研究の裾野を広げるためにやるんだがな。
どこでPDをやって、どういう技術を身につけ、どういう業績を残したかによって、今後の数十年の研究運命が決まるもんだが。
もちろん同じ大学で同じ研究をしているPDは駄目だが。。
”少なくとも”京大はドクターとった後、外へ出る(PD)ことを推奨しているがね。

定職につけなかったアルバイトだって。ヤレヤレ。
思慮に欠ける大学ですな。
162Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:18:29
…ということにしたい
163Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:22:00
>>161
PDした後にパーマネントの職が期待できる状況ならその論も成り立つがね。
今のようにパーマネント職が求職者数に比べて圧倒的に少ない状況下では
キミの論は成立しないね。

今の状況ではね、PDして技術をつけ続けて、気づけば50歳になってしまうんだよw
研究の裾野だけ広がって、殆どの場合山にはならないという状況なんだw

これからはもっと悲惨だよ。バンバン博士が増産されてるから。
とにかく今後は「パーマネントを取れるなら躊躇なく取れ」以外にない。
パーマネントのクチがまた君に回ってくるのは奇跡的な確率だから。
164Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:33:18
>>163
日本しか見てないね。だから視野が狭いんだよ。
「パーマネント職が求職者数に比べて圧倒的に少ない状況」っていう妄想で
自分が金縛りにあっていることに早く気づいたほうがいいよ。
165Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:34:58
>>164
なぜわざわざ海外でくらさなあかんの?
166Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:41:43
自分が勝ち組だと思いたいんでしょ。

海外から戻って来てパーマネントとりゃそりゃ勝ち組だけど、
行っただけで職につけなきゃ (少なくともこのスレの趣旨としては) 意味ないよね。
167Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:43:31
海外でパーマネントとって、日本で職探しをするんだよ
168Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:45:31
>>165,166
負け組っぽい人がいまつよ カンサツカンサツ(@_@)
169Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 18:47:10
自演が始まったか
170真の勝ち組:2005/10/13(木) 19:09:40
客船クルーズ三昧で大学サーバに趣味HPをせっせこさえて、十年以上論文をださないなんて最高だね

カリブ海クルーズなどに参加できるような金はどっからくるんだ?
実地研修などと称して、科研費を使ってるのではないだろうな。

イメージで検索すっと大学サーバに800枚くらいクルーズ旅行のスナップ写真がでてきますけど
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=kpu+travel
171Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 19:09:47
>>168
海外で研究生活を送るのが勝ち組か???

海外に暮らすだけで俺的には負け組みだが…
172Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 19:46:44
金を貰って自分の好きな研究をすることができるのなら十分勝ちだろ。
・・と俺は思う。
173Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 19:48:49
日本以外で暮らすなんて負け組みだろ、と俺は思う。
金で買えないものがあるだろ
174Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 19:48:57
>>170
どうでもいいじゃん、ここで言ったってどうにかなるような人でも組織でも
なさそうだし。
こんなことを書き込むヒマがあったら、論文の一報でも読んだら?
175Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 20:27:12
>>173
ウランとかプルとか金でなかなか買えないよな・・ってそういうことか?

海外学振をとるような優秀若手研究者も負け組みかよ・・・
176Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 20:38:20
すでに終わった公募だがこれは出来か?と思うほど業績を限定してる
ttp://www.nitech.ac.jp/o_jinji/topix/No17-26.pdf
177Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 20:42:02
海外にコンプレックスがある人がいますね。英語が出来ない人ですか?
大学院重点化によって英語教育が盛んになりつつあるし、
国際競争力をつけるためには外国人も受け入れないといけないし。
これから大学教員として求められるのは英語で教育できる人ですよ。
そのうちTOEICやTOEFLの点数を聞いてくる公募が出たりしてね(笑)
ま、外国人が日本の公募に殴りこみに来られたら終了ですが、その可能性も無きにしも非ず。
不適格な教員はリストラされますよ。
178Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 20:44:19
ここも、S/Nが低くなってきたなぁ。
179Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 20:54:23
>>176
笑った。スポーツ万能で物質工学って・・・
180Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 21:20:43
>>148
>よく「広い意味での〜」っていう分野の指定の仕方があるんだが、
>これはどう読むべきなのかな。
>・ジャンルを決めていない=出来レースではない、という意思表示

普通はこれだろう。
分野の指定をやんわりと書くことにより、多くの人材に募集してもらい、
これぞという質の高い人材を獲得する戦略。
181Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 21:32:39
>>177
必死なのはむしろ長文書いてるキミだと思うよ。
182Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 22:32:02
>163

昔と違って今は、助手はほとんど任期つき(仮に任期がなくても数年で出て行くことが
期待されている。また助教への移行時に強制的に任期がつけられる可能性もある)
院卒後いきなり助手になって、業績つめないまま雑務に追われて任期切れ→そのままPD
というケースも増えつつあるよ。この場合、助手時代に2ndでもいいから稼げてればいいが、
教授の手伝い等で消耗してると、普通にPDやってた人間に比べてつらい事になる。
183Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 22:33:09
>>181
1行レスしか出来ない負け犬ご苦労
184Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 22:36:40
「仮」並にレベルが落ちてきたな。向こうから来た人はROMしてくれる
ことを切に願う。
そうしないと、ここの旧住人も「仮」から来た方々にとってもお互い
有用な情報交換の場にならないように思う。
185Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 22:42:08
まったくだ。
>>181や183のような煽り。そして公募とは全く関係ない話。宮廷20連敗。
全員自粛してくれんかな、もし。
186Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 22:44:18
助手は教育経験があるぶん講師以上の公募には有利。

海外ポスドクも悪くないけど、プライドだけは人一倍に高く
教育には向かない人材も多いから良し悪しかな。

海外ポスドク行ってる人の日記に、「勉強する気がない馬鹿は大学に行くな」みたいなことが
書いてあるのをみたことがあるんだけど、
「正論ではあるにせよ、それ、自分で自分の首絞めてるだろ」と俺は思った。
187Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 23:29:53
>>184,185
激しく同意だ。
善意に解釈しても、書類の書き方(内容でなく)とか郵便の出し方などの
技術的な内容は「仮」へどうぞ。
あっちのスレタイは確かに「公募書類の書き方〜」だ。
188Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 23:38:09
終わった話を蒸し返すなよ
189Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 23:48:33
公募の応募書類を見る機会があったが、30%はこりゃだめだろと言える
書き方だったな。一番ひどいのは何を書いてるのかさっぱりわからない
もの。他にも、教育の抱負でまずうちの大学の体制批判から始める
て、おれが改革してやるからありがたく思え、みたいな書類があった。
190Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 23:58:38
>>189
私も見たことがあるが、半数は無条件に駄目だよ。
むしろ、189氏が「抱負まで到達した」事に驚く。カバーレターだけ見たって、
駄目かどうかある程度推測が付く。
191Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 00:02:12
みんなかなり早い年代でアカデミックポストに就いてるんですねー。
中世古典文学という私の分野では突出した優秀なものだけが
30代後半から40代前半でやっと浩しか助教授になる状況です。
院卒業後それまで約10年間、延々大学短大予備校で非常勤を
して食いつなぐのです。
192Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 00:08:34
>>191
文系に用はない
193189:2005/10/14(金) 00:09:55
>>190 レスありがとうございます
そういえば、「仮」ではカバーレターをつけるべきか否かで延々と議論されて
ましたね。
まあ、それはよいとして。確かにカバーレターだけでもおおまか判断つきますね。
なぜ「謹啓。○○教授殿」で始める? 「謹啓」? 目上の者に対して「殿」?
世の中は広いですね。

>>191
ここは理系の掲示板ですよ。
194Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 00:13:23
**大学 ****++教授

時候+++

と、漏れなら書くな。
195Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 00:17:33
>>194
だから、おまへも「仮」に行け。
196Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 00:37:36
書類書くのってそんなに難しいか?

研究の抱負で、その分野に対する熱い憧憬を書いてきたやつには失笑した。
教育の抱負で、担当予定科目のシラバスそのものを書いてきた香具師
にはびっくりした。

それ以上に。
最底辺大学卒で、資格欄には普通自動車免許とかワープロ検定4級
と記述し、自称△△△研究所所長。パシフィックウエスタン大学で
学位をとったと履歴書に書いてる香具師には選考委員一同、ひと時の
息抜きをさせてもらった。
あ。その香具師は履歴書に押印もなかったな。
197Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 01:12:01
>196


下を見たらそりゃいくらでもいるよ。
現役大学教員ですらパシフィックウェスタンの学位を堂々と載せてる
人もいるんだからさ。
書類等は、やはりまわりにそういう環境がないと難しいと思うよ。
公募じゃないが、科研費の申請等も書き始めのころより、最近になって
科研とりまくってる人の申請書を見せてもらったりしてからのほうが
いいものが書けてる気がする。
198宮廷助手@20連敗:2005/10/14(金) 01:20:27
>>154

Thanks.

漏れもおまえを応援してる.
願わくば別分野であってほしいな.
ぶつかりたくない.
199宮廷助手@20連敗:2005/10/14(金) 01:21:56
>>153

最初のアドバイスは155が答えてくれた.

失敗から学べ,は,ありがたいアドバイスとして受け取っておく.

さあ,次の大学に応募書類作成だ.
200Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 01:29:31
9連敗目になってから、レベルが落ちてきたな。

科研費や学振をはじめとする外部資金をゲットしたことない奴は ROM してろ。
と言いたい。

実際、科研費も学振も採択されないようじゃ、アカポスは無理だよ。
201Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 01:48:23
無関係。
202Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 06:58:17
> 科研費も学振も採択されないようじゃ、アカポスは無理だよ。

自分が科研費と学振に採択されて鼻が高々だからって
そういうことを言うというのはさすがにどうかと思うよ。

学振は多くの場合指導教官の力だし、科研費は若手Bなら30%も通るんだし。
203Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 08:45:48
>>196
「教育の抱負」にはシラバスを書くという、間違った常識が広まっているんだよ「仮」では。
そいつは、それを読んだものと思われ。

「抱負」を求められたら抱負を書け。
「計画」を求められたら計画を書け。
違いがわからないやつは、公募に参加する資格なし。
求められたものに的確に答える能力も重要だが、それ以上に相手の懐具合を読み過ぎる
ことはフレッシュさを求められている新任教員には致命的。
204Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 08:47:11
俺は昨年末外国のパーマネント研究員応募した。
5月後半、面接をやるから、おいでっていう
手紙も受け取った。でも4月の最初にすでに
いまのポスト決まっていた。よって面接は
ぶっちした。飛行機代ももったいないものな。
海外でパーマネントやりながら日本でいい条件の
パーマを探すのも悪くない
205Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 09:18:48
>204

ヨーロッパやカナダはよくわからないが、
アメリカでパーマネントなんてよほど特殊なケースでしかないだろ?
テニュアとってすら、グラント切れたら終わりなんだから。
206Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 09:27:02
>>205

グラントが切れて、机一つになっても
しがみつけばいい
207Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 11:43:36
履歴書に押印が必要とは知らなかった。
208Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 12:11:28
>>200

9連敗目っていうのは,漏れの9連敗目の頃のことか?

9連敗というと今年の春頃だと思うが,
その頃,漏れが何をカキコしていたのか
自分でも覚えていない.

漏れのカキコを覚えていてくれてありがとよ.

209Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 12:37:23
見知らぬ他人が自分のうわさ話をしているように感じられるようになったら、
病院に行ったほうがいいと思う。
210Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 16:36:42
任期がそう遠くない将来切れるから

ああああああ・・・・・・とか言うてるやつで
切れる前に何とかなったやつはあまり見ない。

たいてい任期切れるか民間に流れるか
211Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 17:26:49
ポスドクなんてよくやるよなぁ。
うまくいくか分からん実験の準備しつつ
就職活動もして。
実験はもくろみ通りにいかないわ、
就職もうまくいかず怒りの手紙を
もらうわ。よくまともな精神状態を保てるよね。
212Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 17:40:36
任期付き助手なんてよくやるよなぁ。
うまくいくか分からん実験の準備しつつ
就職活動もして。 雑用もして。
実験はもくろみ通りにいかないわ、
就職もうまくいかず怒りの手紙を
もらうわ。よくまともな精神状態を保てるよね。
213Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 17:53:08
とはいえ、ポスドクなり任期助手を経験しないことには
パーマネントにつけなくなっているのも確か。
その多くは、任期が切れて精神崩壊さ。
だんだんとパーマ職につける平均年齢が上昇している。
214Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 17:57:15
実験が目論み通りに行かないのが耐えられなければ、根本的に研究者には
向いていない。当然、大学教員にも向いていない。
雑用ぐらいでまともな精神状態が保てない人間は、職に就くことすら
できないだろう。

引きこもり生活、ご苦労様です。
215Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 18:02:59
昔は
ドクター→助手→助教授
だったのが、
今は
ドクター→ポスドク→助教授
っていう流れだからな。
助教授の数に対して助手職は少なすぎでしょう。
216Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 18:25:05
3ボルトで白色LEDをともすっていう
ページ見たが
何故?バンドギャップを考えると3.3か3.5くらい
印加する必要あると思う。
インジウムがたっぷり入ってるの?
217Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 18:31:40
>>212

たぶんおれ実験系向いてなかったんだと
思う。
218Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 18:56:20
犯行予告
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1129271661/l50
1はニー速だし通報されるわけがないと思って立てたのでしょう
みんなで通報して1を驚かせよう
219Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 18:57:11
>>215

ドクター→助手→助教授 か
ドクター→助手→万年助手


ドクター→ポスドク→助教授 か
ドクター→ポスドク→崩れ
220Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 20:22:02
>>207
「印」というマークや「押印のこと」という指示がなければ押さんでもいい。
業績調書などには、だいたい「以上相違ありません 署名 印」がある。
221Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 20:36:05
科学技術振興機構・CREST研究員募集◆◆◆

戦略的創造研究推進事業チーム型研究(CREST)の「量子情報処理
システムの実現を目指した新技術の創出」領域と「脳の機能発達と学習
メカニズムの解明」領域ではCRESTの研究に参加する研究員を募集
しております。

☆詳細は、以下の募集案内ホームページをごらん下さい!

「量子情報処理システムの実現を目指した新技術の創出」領域
http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/boshyu/20051011/ryou20051011.html

「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」領域
http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/boshyu/20051011/nou20051011.pdf

222Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 20:54:35
>>216
無機ELのことでしょう。LEDとは動作が異なります。
223Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 21:52:18
ポスドクはもうだめだな
224宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 00:14:44
>>209

ありがとう.
風邪をひいて明日は医者に行こうと思っていたところだ.
ついでに相談してみよう(←これはウソ).
225宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 00:17:28
>>202

まあ,釣られるなよ.

と,若手Bに採択されている漏れが言ってみる.
226Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:20:17
若手Bは倍率3倍だが、公募は倍率50倍を軽く超えるからな
227宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 00:22:23
>>223

漏れもPDの頃にそう感じたことがあった.

PDは精神的に参る.

あなたがPDだったら「負けるな」と言いたい(でも漏れと異分野であることキボンヌ).

あなたがPD以外だったら,「そういうことを言うな」と言いたい.
PDを転々としている漏れの友人がたくさんいる.
彼らは漏れよりも優秀だ.

漏れの場合,今の状況は決してhappyではないが(前スレ参照),
それでもPD時代のことを思い出すと,
なんとかやって行こうという勇気が出てくる.

228Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:26:54
マジレス権行使は一日一回までぞ。
229Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:27:12
>>185

全員自粛したらこのスレはdat落ち(W
230宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 00:28:18
>>228

じゃ,今日はマジレスしないで論文書いてるよ.
231Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:28:48
>>226

意味がわからんのだがもし。
232miche:2005/10/15(土) 00:33:48
>>219


ドクター→助手→講師→助教授
または
ドクター→助手→雑用にむかついてPD→助教授

いま
ドクター→助手→講師→助教授
または
ドクター→ポスドク→ポスドク→ポスドク→・・・・・
ごくまれに
ドクター→ポスドク→助手→講師→助教授



ここで19レンパイ旧帝大助手を叩いている人たちは、みんな、どんな職位なの?
旧帝大とか、投稿題とかの、講師とか、助教授なの?


なんで、叩くの?
233Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:38:44
> ドクター→助手→講師→助教授
これもごくまれだろ。

ドクター→助手→ポスドク→ポスドク→ポスドク→・・・・・
または
ドクター→助手→任期切れ→消息不明
が主流。

釣られ権行使したためドロンします。
234Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 00:56:47
> なんで、叩くの?

それがわからないお前はヤツと同類。

それとな、誰も叩いてない。彼の性格がそのような反応を誘引するだけ。
まあ少なくともおれは彼とは同じ職場で働きたくない。
235Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:04:18
>>226
しかし、外部資資金採択も業績だからな。頑張ろうぜ、調書かき
236Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:04:46
2ちゃんのネタも、研究室での先輩への怒りから、
ポスドク・任期付き助手へと高齢化してきてるなあ。

そのうち、教授昇進や学部長選挙などのスレが立つのかな
237Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:06:54
つまり、難易度は
アカポス >> 若手B
だから、若手Bもゲットできない奴は、逝ってよしってことだろ?
238Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:09:29
>>234

なんて言って、オマエと香具師が同じ大学だったとか(W
239Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:16:30
>>234

>>彼の性格がそのような反応を誘引するだけ。

そうか?

自分は彼を、結構好意的にみてるのだが。

彼みたいにアッサリしているのは、
揉めてもネチネチと面倒なことにならなくていいように思われ。

224とか、225とか、余裕じゃん。

227とか、ストレイトなメッセイジじゃん。

230とか笑ったよ。

>>それがわからないお前はヤツと同類。

同類で結構。
ただし自分はPDだし彼は旧帝大助手orz-
240Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:17:06
ポスドクから直接助教授なんてあるの?
助手か講師が応募してきたら少しくらい業績が
少なくてもそちらをとりますよね?
241Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:17:31
>>237

これは乱暴だろう。
職によっては専念規定があって、科研費に応募できないことだってある。
242Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:20:46
>>240

昔はあった。たとえば、
R研基礎特研は助教授コースと呼ばれていた。
助手をやめてR研基礎特研になり、
業績をかせいで旧帝の助教授に収まる、なんてこともあった。




10年前(W
243Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:21:32
>>240
普通にある。後ろ二行は状況による。
244Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:22:59
>>208


>>漏れのカキコを覚えていてくれてありがとよ

どういたしまして
245Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:26:28
>>243

普通には、ない。

後ろ2行も、ちがう。

同じ論文数だったら、PDよりも助手を採る。たぶん。
研究と教育と雑用を平行してできるということで。

論文数が助手よりも多いPDだったら、 PDの方が有利かもしれない。

でも、研究一本槍の人物に来てもらっても困る、という大学もある。
そういうときは、PDは不利かもよ。
PD経験者がいない大学もある。
そういうところが PDから教員を選ぶだろうか?


246Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:28:09
20連敗旧帝助手は、
えり好みしてると思われ。
247Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:28:57
>>230

寝ろよ
248Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:35:15
>240

あと、今は業績として外部資金の獲得がかなり重要視されている
(獲得資金の一部は大学がピンはねしてそのまま経費につかえるからね)
その意味で、専従規定が多く研究費獲得の難しいPDより助手等の方が
有利かもね。
249Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 01:42:08
>>241
PDか?
科研費申請できないほどの専念規定があるPDなら、他に行ったほうがいい。
キャリアを無駄にしている。
250Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 09:29:01
20連敗は最低ラインをどのへんに設定してるの?
地方の高専とかも出してる?

近頃、煽りをスルーできないやつが増えてきたのが
仮っぽくなってきた理由だろう。
封筒やカバーレターの話そのものは問題ないと思うが。
251Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 11:21:10
オホーツクだろうが山口だろうが高知だろうが帝京系列だろうが岩手だろうが前橋だろうが福岡だろうが東洋でもかまわず出してます
252Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 11:24:03
>地方の高専とかも出してる?

さすがに短大・高専まで出す人は少数派だろう。
それをえり好みと言われればそれまでだが。
253Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 11:31:45
数学だと高専も出すだろうね。
254Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 11:33:27
なんで?
255Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 11:37:14
教えない。
256Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 12:27:50
数学では大学のポストは皆無。高専に就職できただけでも勝ち組という風潮。
257Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 14:38:59
そんなことない。最近たくさん公募してるよ。
はじめから高専出さないで大学狙った方が良いよ。
高専から大学にうつるのは大変だよ。
258Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 14:42:31
>>257
それはガチ公募?
また、何件ぐらいでてるの?
259Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 14:52:05
> それはガチ公募?

んなもんわかるかよ。あほか。

> また、何件ぐらいでてるの?

イレチンで検索したら10件強くらいあるな。
俺は >>257 じゃないのでこれが多いのか少ないのかわからん。

検索結果の中には高専も 6 件くらいあって、確かに高専の割合は多いと感じた。
どっかで見かけた茶のもあるな。茶行きてえ。
260Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 15:20:42
ガチって何?
tea大は、合う人には最高の研究環境でしょうね。
秋の学会賞の小野薫さんも元お茶大助教授だし、
良い人を集めてるよね。
権力志向の人には旧帝大の方が良いだろうけれど。
261宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 15:20:58
>>250

高専には応募したことがない.

・大学で働きたい
・高専で本当の公募はほとんどない
・高専で漏れの専門分野および担当科目とマッチするところもほとんどない

応募先大学はピンキリ.
262宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 15:24:12
>>249

たとえば学外資金で特定の研究目的のためにPDを雇用する場合,
そのPDには「その研究目的以外の仕事をさせてはならない」
と定められている場合がある.
エフォート100%が必要条件となるので
科研費に応募させることができない.
263Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 16:14:32
>262
20連敗さんはどういう意味なのですか?
20連敗したあと宮廷助手になったのか
それとも宮廷助手の公募を20連敗中なのか
宮廷助手から助教授で移ろうとして20連敗なのか
264Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 16:19:32
半年ROMってろよ、クズ
265宮廷助手@20連敗:2005/10/15(土) 16:21:06
>>263

現職が宮廷助手で,現職に就いてから
助教授もしくは講師(専任講師)への公募応募で20連敗中.

あなたは?
266Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 16:29:41
>>264

クズはおまえだ
仮板に帰れ
267Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 16:34:00
宮廷助手のような奴がいると、ここが馴れ合いの場になって非常に迷惑だ。
馴れ合いたきゃブログでもやれっつーの。
268263:2005/10/15(土) 16:57:43
漏れはPD(学シン)です.
この間,宮廷助手公募で面接を受けて
結果が来てショボーン...

今の時期の助手の公募って
助教/助手の区別はないんですかね?
まだまだ先の話?
269Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 16:58:48
>>260
数学の今の公募状況なら、権力志向とか無関係にお茶なら殺到しますよ。
旧帝大助手になるのは、よほど特別な人か任期付きか。
270Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 17:17:04
旧帝大で一年任期の助手とかあるよ

更新無しだが
271Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 18:09:55
>>267

旧邸助手のカキコをみつけるたびに
いちいち噛みつくやつがわるい
272Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 18:18:59
>>268

旧邸助手公募で本当の公募なんてゼロに等しいだろう。
273Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 21:14:01
助手はコネで決まることが多いからね
274Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 22:23:22
>>271
禿同。
275Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 22:28:33
自演乙
276Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 22:49:54
>>274
>>275

おまえらみたいなカスがこのスレを駄目にしているんだろ!!!
277Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 23:13:02
荒らしに噛みつくやつが悪いんじゃなかったの?
278Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 00:05:06
>>262
だから、そんなポストは辞めて他に移るべきだと言っているのだ。
そんなポストにしか就けないなら、それがそいつの実力なんだがな。
279Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 02:04:15
>278

そりゃ状況によるだろ
だいたい今の任期制助手は5年くらい(更新は考えず)
D後すぐに助手になったりすると32−3で放りだされることになる。
この年齢で講師や助教授を狙うのはかなり業績ないとちょっと厳しい。
助手→助手の横滑りができればいいが、助手→PDというのは経歴的に
印象悪い(海外ならまだいいが、今度は帰国できるかって問題になるし)。
それなら結果のでる研究室のプロジェクトPDで業績稼いで30前半で助手ってのは
これからの戦略として悪くはないよ。
昔みたいに助手で10年耐えれば昇進って時代じゃないんだからさ。
280Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 08:58:31
>>278

科研費をとるために移るのは得策ではありません。

PDの間に移った回数が多いと、教員公募の際に不利です。
1年とか半年とかで別のPDに移ったりしていると、
長続きしない香具師だとか
協調性のない香具師だとか思われるからです。

そんなに移ってばかりの香具師に
審査員が科研費をあたえるわけもありませんし。
281Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 09:20:31
デマ流すな。
282Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 11:26:12
>>281

デマってこともないだろ。
学位とってA大学で1年PDやって、
B研究所で1年PDやって、
ただいまCプロジェクトでPD中ってのと、
学位とってD大学のPDになって3年目ってのと、
どっちが長続きする人材だと思う?

論文を出すのにも不利だし、科研費のために異動するのは得策ではない。

それと、アカポスを断念して民間への道を考えると、
転職回数の多さは圧倒的に不利。

283Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 11:27:44
>>278

>>そんなポストにしか就けないなら、

JSTのCRESTとかERATOとかって、PDは100%のエフォートをプロジェクトに捧げる決まりになっていなかったっけ?
284Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 11:30:46
>>278

こいつは数日前に
科研費も学振も取れない香具師はDQNとか言っていた香具師だ。
自分が科研費を持っているからって
他人を見下している世間知らずだ。
285Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 12:40:28
最近はアカポスゲットのための近道はないんだな
286Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 12:50:06
>>285
捨て身の釣りだな。
287Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 12:56:53
ん?
288Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 15:27:47
ここはみんな必死だから、簡単に釣れるよ。
289Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 16:19:22
なんだかんだ言って、ポスドクよりはパーマネント助手だ罠。
助手 → 助教授
で空いた助手ポストに
ポスドク → 助手

ところがポスドクは2万人いるから、almost allは
ポスドク → 別ラボでポスドク: 最近はやりのポスドク無限スパイラル

その怒りを、すでにアカポスにいる、19連敗宮廷助手にぶつけるおまいら(W
なんか、負け犬女が、主婦を非難するのと、似てないかい?

290Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 16:44:30
最近のこのスレは全く役に立たない情報ばかりだな.
291Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 17:10:23
知り合いにパーマネント助手がいるけど、やっぱ駄目だよ。
緊張感がないのか、全く研究しなくなっちゃった。
本人にとっては居心地がいいんだろうけど。
292Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 18:03:39
知り合いにポス毒がいるけど、やっぱ駄目だよ。
落ち着いて研究に取り組む余裕がないのか、やっつけ仕事しかしなくなっちゃった。
本人にとってはクズでも論文が欲しいんだろうけど。
293Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 18:09:54
>>290

最近の主な話題

・数学分野では高専教員が勝ち組説の流布
・帝大助手ポストにジェラシーを抱くポス毒からの19連敗氏への低レベル誹謗中傷
・学振+科研費を持たぬ者に未来なし説の傲慢主張
294Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 18:53:41
>>293
数学→光線は勝ち組ではないだろ?

295Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 18:57:25
>>294
むろん勝ち組でもないが、それだけ数学は厳しいということ。
東大京大博士から光線がけっこういるし。
296Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 19:28:18
>>293

>趣味の写真を大学鯖に貯め込み、論文を書かない。
297Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 21:11:16
>>293


宮廷助手の書き込みを見るたびに
クズだの来るなだのとヒステリックに反応をする香具師(たぶんPD)がいて
ああ自分もそういう連中のone of themなのだなと思い泣いてみた今日は日曜日。
298Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 21:18:38
目糞鼻糞ってことに気づけただけでも良かったじゃないですか
299Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 22:21:16
>数学では大学のポストは皆無。高専に就職できただけでも勝ち組という風潮。
>むろん勝ち組でもないが、それだけ数学は厳しいということ

これ嘘だろ.
所詮,能力のない香具師の戯言.
おれは,数学出身でないが,都市部大手次第に数学ポストで就職したぞ.
300Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 22:53:39
名目的には学振PDは助手の代替ポストだから、
学振PD→助教授となることをJSPSは期待しているみたいだが、
実際そんな人みたことある???
301Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 23:10:16
学振PD→講師、助教授 はまわりに何人もいるが・・・
本当に大学関係者ですか?w
302Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 23:22:37
学振PD→他PD、助手 はまわりに何人もいるが・・・
本当に大学関係者ですか?w
303Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 23:34:17
つまり、PD1回では、アカポスに就くことが難しくなってきてるってことだろ。
おれのまわりには、PDを点々として、何度目かのPDの後に、アカポスに就く人が多い。
以前なら、PD(学振含む)を1度(数年)やって、アカポス(助手)という
人が多かったが。
304Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 00:15:21
学位取得後すぐに底辺次第の講師に採用されてあたふたしている俺がきましたよ。
305Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 00:19:45
ふーん、すごいね。帰っていいよ。
306Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 00:21:11
>>304
ドナ同士だな。
着任後すぐに転出というわけにはいかないので、しばらくほとぼりをさましてから
応募書類かきまくりな俺もきましたよ。
307Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 00:32:47
>301

分野による。
生物系だとは私大ポストがほとんどないため講師ポスト自体がほとんど存在しない。
学振PD→講師で30か30ちょっとで講師なんてよほどのレアケース(薬学系なら最近のバブルであるかも)
情報系は、文系私大等でもかなりポストがあるので、
卒後すぐ講師やPD即講師っていうのも珍しくない
308Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 00:36:46
助教授選に応募中、遅刻講師の漏れが来ましたよ。
おまえら、まあ、がんばってくれ。
交戦をバカにしたり、
宮廷助手を叩いたりしているバカどもは
来年4月以降もポス毒をやるはめになりますからご注意ください。
309Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 00:52:22
>307

そうそう。情報系。PD2回やるなんてきいたこと無い。
310Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 00:59:48
旧帝助手20連敗を叩いている馬鹿どもはどれだけ業績があるの?
旧帝助手20連敗の業績は知らんけど、
おまえらの多くは、彼からみたら、負け犬の遠吠えだよ(W
すくなくともポス毒やってる連中は旧帝助手を叩く資格なしだろ。

俺?
都内旧帝助手ですが何か。

ただいま助教授選のプレゼン・面接まで進むこと2件。
パワーポイントのファイル作成中。

ジェラシーで旧帝助手を叩くのは見苦しいからやめろ。
おまえらクズポス毒には旧帝助手のヘビーな仕事はつとまらない。

氏ぬまでポス毒やってろ(W

くやしかったら旧帝助手公募に応募して勝ち抜いてみろ。


WWWWWW
311Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:03:34
>>292

うちのポス毒もだめ。
職が変わるたびに専門が変わってる。
で、いまのテーマに関連して、何か質問してみると、きまって
「この分野に来て日が浅いものですから・・・」
という言い訳。

どうせ前のラボでも同じこと言ってたんだろうと(W

次のラボでモナー(W

誌ぬまでポス毒ケテーイだな。

さて、俺さまは助教授選面接まで進んだわけだから
プレゼン資料でもつくるか。

おまえら、死ぬまで目くそ鼻くそしていろ(W
312Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:15:33
なんかこう、精神的な安定さを欠いたレスだな。
大丈夫か。
313Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:22:18
しばらくつかえねぇな、ここ。
314Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:25:40
>>313
ま、そうだね。
夏の公募が一段落して、返事を待っているか、面接の連絡が来て資料作っている
シーズンだからね。いずれにしても、他人にかまっている余裕のない時期だ。
315Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:42:58
>>313
いつの間に、>>310のような基地外が登場するようになったの?
316Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:46:31
>>315
宮廷助手が出入りするようになってから。
317Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 01:53:24
ということは同一人物による自作自演?
318Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 02:48:55
休廷助手は昔からいるよ。
陰謀説が好きだなぁ。もまえが就職できないのも、ユダヤの陰謀か?
319Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 06:22:56
>>310
> ジェラシーで旧帝助手を叩くのは見苦しいからやめろ。

べつに嫉妬なんかしてないよ。わかってないなー。
「底辺次第助手」でもみんなの反応は大して変わらないよ。
もんだいなのは彼の性格。
彼は52連敗氏とは全然違うね。
320Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 08:16:55
>>319

無茶苦茶言ってくれますね.
いろいろな性格の人がいる.

論文と公募書類の作成に戻るとするか.



…って書き込むぞ、きっと。
321宮廷助手@20連敗 :2005/10/17(月) 10:38:32
>>320

代わりに書いてくれてありがとう.

*

陰謀とか自作自演とかあれこれと話が膨らんでいるが,
漏れはわざわざここに来てそういう面倒なことをやる人物ではない.

漏れは性格に問題のある人物かもしれないが,
少なくともこのスレで誰かを叩いたり,誹謗中傷したり,見下したりしたこともない.

以上,過去のカキコを読んできた人にはそれがわかるはず.
322宮廷助手@20連敗 :2005/10/17(月) 10:42:52
>>320

>>論文と公募書類の作成に戻るとするか.

そうしたいのだが,本日のメインは学部学生実験である.
結構好きな仕事である.
323宮廷助手@20連敗 :2005/10/17(月) 10:44:17
>>310

>>ただいま助教授選のプレゼン・面接まで進むこと2件。

2件同時進行か・・・・・
324Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 11:59:59
応募しても、何ヶ月も音沙汰ないので、
応募先のwebページを見てみた。

なんか、着任予定らしき人が既にページに載っていた。
講座のメンバーとして。

『ご期待に沿えない結果となりました。』
くらい、連絡してよ!
325チキン無用、高齢助手もイラネ:2005/10/17(月) 12:35:38
助教授又は講師募集(東京工業大学バイオ研究基盤支援総合センター)

2005年11月14日現在で35歳以下の方,学部教育の経験のある方,
1年以上の海外留学経験がある方が望ましい。

バイオインフォマティクスの手法を用いて蛋白質の構造解析・機能解析を実践し,生命現
象を解明する。
任期 7年(5年間の再任が2回まで可)
326Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 15:12:27
ガクガクガクブルブルブル
327Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 15:33:33
留学経験があって、少なくとも一度助手になってる香具師ということか。
プラス、タンパクやらインフォマやら・・・・・・。
さ、ここまでの条件提示でガチでないなら・・、
あるいは・・
328Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 16:10:22
学部教育の経験って
ちょっと縛りすぎ!!
329Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 16:24:53
こういう縛りの強い公募は、出来であると見抜けよ・・・
330とほほ・・・:2005/10/17(月) 16:35:06
138 名前: 133 投稿日: 2005/10/17(月) 13:30:28
先方は何を書いてほしいんでしょうか?
一応研究と教育について書けとなっているのですが
シラバスでも書いた方がいいんでしょうか?

139 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/10/17(月) 13:48:26
>>138
大学が学生に身につけさせたい教育内容に、
いかに自分の研究が関わっているか、
(↑自分がこの公募にふさわしいことをアピール)
それをどうやって学生に身につけさせるか、
(↑授業の方法)
そこで身につけたことが将来どのように役立つか、
(↑教育目標)
そして、最後に教育をし、学生を育てることに
責任と熱意があることをアピール。
研究については、主要研究を提出するんだろうから、
この4000字では、教育内容の説明に差し挟みながらアピール
したほうがいい。

140 名前: 133 投稿日: 2005/10/17(月) 16:29:51
>>139
アドバイスありがとうございます
こんな感じで書けばいいのですね
参考になりました

141 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/10/17(月) 16:32:05
>>139
久しぶりに良い書き込みを見た。
331Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 18:09:08
>陰謀とか自作自演とかあれこれと話が膨らんでいるが,
>漏れはわざわざここに来てそういう面倒なことをやる人物ではない
>漏れは性格に問題のある人物かもしれないが

まぁ、匿名掲示板では何とでもいえるわな。
それに、性格に問題ある奴は、高齢助手決定と忠告しておく(過去に何人か見てきた)。
332Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 20:13:29
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
333?:2005/10/17(月) 21:00:07
>ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
ぶはは、釣りかな?
334Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:34:14
>>331

>>と、性格に問題のある高齢助手氏が主張しています。
335Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:36:51
>>331

こうやっていちいち噛みつく香具師がいるが、
20連敗はたぶん相手にしない。
52連敗は苦労の末にそこそこの職をゲットしたが、
20連敗はこの調子でクールに過ごして
そこそこの職をゲットするような希ガス。
336Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:43:06
素朴な質問:宮廷助手20連敗を名乗る人物は本当に旧帝大の助手なんだろうか?
337Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:44:10
20 連敗してる時点で実力が知れるけどな。
338Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:56:10
>>337

おまえ、ここの住人一同から殺されるぞ。
339Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:59:29
ときどき不採用通知に倍率が書かれていることがある。
30倍とか40倍とかだ。
いちばん低かった倍率で21倍だった。

ということは、確率だけ考えると、
30校とか40校とかに書類を送らないことには
採用されないってことだ。

うう_| ̄|○

漏れなんか20連敗どころか52連敗逝きそうな悪寒_| ̄|○
340Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:59:36
もともとコネで、実力以上のとこに落ち着いたから、
連敗してるんでしょ。
341Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:02:38
みんないちどにあちらこちらに出している?
たとえば複数の大学から面接に呼ばれたら、困らない?
漏れはそうならないように、一校の書類結果を見てから
次に出してきたんだけど、52連敗とか、
20連敗っていうのが本当なら、
いちどに二股とかかけてるんだよね?
やばくねー?
342Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:05:43
>>341
どんどんやれ!!!!
あなたは公募レース参戦1年目か2年目ですか?
歳を重ねるうちに、そんな悠長にかまえてられなくなるよ。
343Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:06:21
344Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:09:26
20連敗でクールも糞もないだろ
345Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:14:12
>>340

旧帝大の助手は結構いいポジションを選んで応募するから
20連敗とか30連敗もザラ。
346Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:16:35
20連敗がちょこっとカキコして去って行った後、
半日にわたってDQSが寄ってたかって吠え続ける。
なんか、20連敗はそういうのを見て、楽しんでるんじやないか?
347Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:19:05
>>336

実は完全に架空の人物だったりしてね(W
もう、ストーリーが用意されてるの。
本人は実は教授とか、助教授でも独立してラボを持っていて、
ここに来てPDとかを突いて楽しんでいる。
で、あるとき、「ぜんぶウソでした〜助手だったのは昔でした〜」って書いて去るの。
348Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:21:05
>>344

でも、何を書かれても、叩かれても動じない。
クールなのか、それとも架空の人物がPD叩きに来ているのか・・・?
349Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:22:17
お前らが宮廷助手というブランドに恐ろしいほどのコンプレックスを持っていることはわかった。
350Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:31:23
久しぶりにこのスレに来てみたが、何だ、この荒れようは?
351Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:33:06
>>349

いま349がいいことを言った。

20連敗が何か書くと「性格悪い」「コネ採用で実力無し」「連敗しすぎ」

20連敗が相手にしていないと「陰謀」「自作自演」「架空」

ちょっと相手してもらうと「ROMってろ」

おまえら万年PDだろ。
万年PDは万年助手以下だぞ。
しっかりせい!!!!
352Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:34:32
>>350

ポス毒1万人計画の結末です。
353Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:35:27
チンポの血管がブチ切れ
玉袋が割れて中から睾丸が転げ落ちるかも知れないね
もう二度とチンポ使えなくなるだろうけど本望
我が人生に一点の悔い無し!
354349:2005/10/17(月) 22:35:27
>>351
まるで俺が自演したみたいじゃないか
355Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:36:25
↑すまそ。
356Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:39:31
いま気ずいたんだが、20連敗は助教授選で20連敗なんだな。
すでに旧帝で助手なんだな。
俺らは旧帝にかぎらず助手戦に敗れ続けているんだから
階層が違うのか_| ̄|○
俺らが旧帝助手になった段階で、20連敗と同じフロアに立つわけだ。

こんなことに気づいて氏にたくなった月曜日の夜_| ̄|○
357Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:43:53
予想

あしたの朝、このスレをみた20連敗はこう書くぞ↓


「 漏れの知らないあいだに無茶苦茶なことになっているな。
さて、今日は論文と公募書類の作成をするか.
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら」

358Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:47:51
いい加減、得体の知れない連中に褒め殺しされる宮廷助手が気の毒になってきた。

固定ハンを名乗った以上自業自得ではあるが。
359Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:49:20
27-40歳講師助教授の募集があったが公募書類はあきらめた
学内締め切り間近の科研費の申請書類で頭がいっぱいだという贅沢な俺
360Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:51:43
>学内締め切り間近の科研費の申請書類で頭がいっぱい

その程度で頭がいっぱいになるようじゃ、ポストについてからが思いやられるぞ
361Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:54:21
>>358

コテハンを名乗り続けているのはある意味エライ。

カキコもアドバイスも、どんな仕事をしている人物によるものなのかわからないと参考にならない。

研究分野とか、所属大学とかは謎でも、職位がわかると、以外と参考になる。

性格がどうのこうのと叩いている連中は、ただ叩いているだけで、何も役に立つことを書かない。
362Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:55:26
お前らいい加減にしろよ。宮廷20連敗は我々の希望の星なんだよ。
363Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:56:26
52連敗氏も、どんなレベルの大学でどんな職位にいるのかを明かしていたな。
それに引き替え、ここにたむろしているDQNどもは・・・
364Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:59:03
>>362

公募参戦中の助手から見ると希望の星。

公募参戦中のポス毒からみると「性格の悪い・コネで助手になった・20連敗『も』している・自作自演」の助手。
365Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:59:36
非難してるやつ! 悔しかったら彼のように旧帝の助手になってから言えよ。
は? PD? 身分が違うんだよ! こんな匿名掲示板以外じゃあ
対等に口を聞けると思うな!
366Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 23:03:25
52連敗氏、帰ってこないかな。こんな荒れまくりのスレを今でも見てるのかな?
近況報告位してほしいが。
367Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 23:06:25
あまりにもひどいので一言書かせてもらいます。

宮廷助手@20連敗は
怒ったり、非難したり、見下したりする書き込みをしていません。
職探しで行き詰まっている鬱憤を彼にぶつけているあなたがたも
彼に見習うところがあるんじゃないでしょうか。

前スレの後半にあったように、教授の首のすげ替えは最近目立ちます。
それがなければ20連敗氏も今頃は宮廷助教授になっていたことでしょう。

同じ旧帝助手として20連敗氏を応援しています。
368Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 23:07:26
>>366

性格が激変して
>>365
みたいになっていたりして・・・・
369Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 23:22:39
それはないだろう。彼は底辺次第助教授という分をわきまえていた。
書くことも紳士的だったように思う。
今はゲットしたポストに満足して、こんなスレに興味がなくなっただけじゃないかな?
370Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 23:30:59
ほとぼりが冷めるのを待つしかなさそうだね
371マーチ助教授 ◆n5co3lq85. :2005/10/17(月) 23:51:13
すごい荒れっぷりだなぁ。
まずは、sage進行推奨 にしないかね?

>>361
激しく同意する。おれも、コテハンとトリップを使うことにする。
ちなみに、外部資金調達できないやつは逝ってよしと書いたのは、俺だよ :-)
372宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/18(火) 00:08:48
>>371

漏れもトリップを付けることにする.
前スレ後半で偽物やまがいものが出たからだ.

*

午前中に書き込んでから50件近くのカキコがあることに驚いているが,
そのなかに漏れに対する非難や褒め殺しが多数あることを残念に思う.

漏れの書き込みに誤解を招く点があったり,
その文面から漏れが性格的に問題のある人物だと理解されている可能性に関しては否定しない.

しかし,このスレの精神は,一番最初のカキコにあるとおり,

>>人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

ではなかったのだろうか.
この精神が忘れ去られてしまっていることが非常に残念である.
373宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/18(火) 00:21:12
>>367
>>362

応援に感謝します.

>>358

コテハンで行きます.361のカキコに共感するので.

>>357

今日もメイン業務は学生実験.
漏れは紅茶にミルクを入れないし,大学でハムやメロンを食べない.

>>347
>>335

そうであることキボンヌ.




374宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/18(火) 00:22:27
>>346

楽しむ余裕なし.

>>345

どこかで書いたが,応募先は偏差値的にピンキリ.

>>340
>>337

たしかに公募ではない方法で助手になった.
実力以上かもしれない.
しかし今はそんなことを振り返っている場合ではない.


>>336
本当.でも信じるか信じないかはアナタの判断.

>>331

高齢助手決定とならぬよう努力するのみ.
ちなみに匿名掲示板のカキコに関して「どうにでも言える」というのはナンセンス.
アナタでも漏れでもない第三者にしてみれば,アナタのカキコが漏れのジサクだという可能性もあるわけだから.
375Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:24:06
いちいち一つ一つにレスすんなよ。お前一人のスレじゃねーだろ
376Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:31:56
しかし、「公募通ったぜ!」という報告がやけに少なくない?
公募連敗組と、冷やかし目的のパーマネント取得済み組しかいないのでは?
377Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:46:00
>>375
まとめて片づけているぶん、カキコ個数は少ない。
378Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:46:54
>>376

あと、万年PD(W
379Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 03:01:38
募集領域 技術経営(MOT:Management of Technology)領域
       (注) 福井県内の地域産業および地域産業政策に関する課題(例:「R
          &D戦略(研究開発リソース最適部分/最大化戦略論)」、「技術
          開発プロジェクトの事業化戦略論」等)を、技術開発・技術評価・
          研究開発投資の経営的側面から調査研究します。また、企業や地方
          自治体に対するコンサルティング業務に携わります。
           なお、大学院ビジネススクールや学部の講義を担当していただく
          こともあります。
2 職  名 助教授または講師
3 採 用 数 1名
4 採用時期 平成18年4月1日(予定)

10月14日公開で、すぐ締め切りかよ。
この公募。
380Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 03:11:39
荒れるからsageでいこうよ
381地国2旧帝助教:2005/10/18(火) 03:16:25
やると決めたら一気に勝負かけた方がいい.
俺は絶対出ると決めてから1年ぐらいで,普段の5倍以上のペースで論文を書いた.
ただ漫然と公募出し続けても,人と同じことをし続けてもダメでしょう.
同年代で同分野のNo.1をめざすつもりでやらないと勝てんよ.
382Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 08:05:24
20連敗氏はそうやって自分関連の書き込みにレスするから反感を買われるのでは。
だいたい、>>335>>362>>367は褒め殺し系だし、>>331>>337>>340は煽りではないか。
そういうのにまでレスしていては、スレの私物化と言われても仕方がないのでは。
383Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 08:25:57
そういう風には思わないが。

結局のところ、20連敗氏が職に就いていることへの僻みなんだろ。
そういう小物は淘汰されて消えてくれることを願うばかりだ。
384Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 08:49:24
僻んでいると貴重な情報を失うよ、、。
漏れは少しでも情報が欲しい。
公募はある意味情報戦だと思う。
385Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 10:10:47
残念ながら、ここで仕入れられる知識なんて高が知れてる。
「公募は複数同時に出していい」とか「返事はどの程度でくる」とか。
知ってたほうがいいのはもちろんだが、それだけで公募に通るようなモンじゃない。

結局最後に頼れるのは自分の実力と成果(とコネ)だ。

こんなスレにへばりついて自分へのレスを探したり (>>372->>374 )、
卑屈になって馴れ合ったり ( >>383 ) しても公募応募の上で何のプラスにもならない。
と、専任教官からのマジレス。
386宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/18(火) 11:07:19
某大学に応募中.
提出書類一式の中に「推薦状」は求められていないが,
応募先の教授会に,漏れの恩師の友人がいることがわかり,
恩師が彼に推薦状を書いて送ってくれることになった.

一方,漏れのいる講座の教授からも,
推薦状を書いてやるから文章下書きと送付先を送れ
との指示が来た.

2通の推薦状がどのように影響するかわからないが,
気分的に漏れはこの公募が今年度のピークと感じている.

前任教授の置きみやげ助手を追い出したい教授にとっても.
387Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 11:20:37
自分が原因で荒れているという状況の中
この期におよんで人脈自慢とは、あんた相当人格に問題あるよ

あんたの人脈について知らされることが、こちらにとってどれだけ有益な情報なんだ?
最初のうちは少しは応援する気もあったが、もう無理だ
連敗繰り返してとっととどこかへ失踪してくれ
388Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 11:50:17
ひがむな。
向上する努力を見習え。
研究だけでも、教育だけでも、人あたりだけでも、コネだけでもだめだ。
389Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 12:10:40
>>387

この程度のものを人脈自慢と捕らえる喪前は医者に逝ったほうがいい。
別に彼は「ノーベル賞受賞者に推薦状をもらった」とか
「文部科学大臣に推薦状をもらった」とは書いていない。
恩師と上司だろ。
喪前には推薦状を書いてくれる恩師や上司はいないのか(W

いないんだったら喪前が失踪しろ。
390Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 12:16:05
>>387

>>人脈自慢

プ。

指導教授と断絶、無能ゆえにいまのボスからも推薦状を断られた
任期切れ待ちポス毒のひがみはみにくいな(W
391Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 12:20:53
最近のパターン

1. 旧邸がカキコする
2. 旧邸に負け組ポス毒が噛みつく
3. 負け組ポスドクをパーマネント教官が叱責する
4. 負け犬ポスドクが退散する
5. 旧邸がまとめてコメント&最初に戻る
392Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 12:28:20
>>387

人格に問題あるのはおまえだ。逝ってよし。氏ぬまでポス毒やってろ。
393Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 12:42:38
何この連続カキコ
394Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 12:43:52
>>391
無限ループだなw
そんなに書き込みが不快ならここにこなきゃいいのにねw
395Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 12:56:41
宮廷の取り巻きがwとかWとか書いて一人で自演してることはわかった.
396Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 13:00:33
休廷アンチも自演してることがわかった
397Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 14:58:05
話を切ってすいません。質問があります。
教員公募に関係ありませんが教えて下さい。

二つの大学からPh.Dを取得することって可能ですか?
あるいは聞いたことはありますか?実は現在社会人博士
(日本のとある大学)なのですが、それとは別に、
会社での業務で共同研究している米国の大学の先生から
貢献していることが認められ、Ph.D取得を認められました。
(その大学の制度上、時間が少々要)。選ばなきゃいけないなら
米国の大学を選択しますが、ここまでやったのに、博士課程を
途中で捨てるのはちょっともったいないかな、とも思っています。
私は工学電子デバイス系です。
398Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 15:03:39
Dr. Dr. なんとか
という肩書きの人は知ってる。この方の場合、2つの分野は違ってたけど。
399Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 15:08:27
日米両方で学位取っている人はいるので、まず問題ない。

在学中に可能かどうかわからないので、日本のほうの大学院に
問い合わせるのが確実でしょう。おそらく禁止する規定はないはず。
400Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 15:11:41
同じ論文を両方の学位申請に使うことは駄目だろうけどね。
401Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 15:19:36
日本の方が細かい規則が多くて厳しいから、日本で聞いたほうがいいかもね。
402Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 15:24:13
両方に聞くのが確実でしょう。
学位2つ持ってる人はそうお目にかからないので、是非、頑張ってくださいませ。
403Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 17:06:49
ある講師公募における応募者の論文数と研究費取得数の例。厳しいものだ。10報以下では勝負
できない。採用されたのは32報の応募者。
47報 6
39報 14
32報 3
30報 6
24報 3
19報 2
10報 2  
9報 0
9報 8
4報 0
8報 0
5報 0
404Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 17:18:49
>>403

生物系?
とても赤裸々に数字が出てくるね
405Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 17:20:07
>>403
おお、これこそ有益な情報という気がする。

おいらは、論文数が一番多いやつがすんなり採用されたという話を
一度も聞いたことがないよ。
ガチであればあるほど、人物重視。
406Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 19:28:34
>>403
論文数32報の応募者が採用された理由は?
面接では、みんな良い人柄になってしまうと思うよ。
人物ではそれほど差がでないので...。
数字的には上の二人が抜けていると思うが...。
ファーストの論文数はどうなっているのか、気になります。
407Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 20:08:49
ファーストの論文数以外に、欲しい分野でなかったということかもね。
数字的には、上4人がとりあえず候補でしょうね。

「9報 8」ってのも気になる。論文数は少ないが Nature ファーストが
あるとかなのか?
408Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 20:13:39
科研費の数だろ。
そいつ、手広く共同研究やるタイプなんだろうな。
なんとなく、想像できる。
409Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 20:21:46
30と24のところでハードルがあった気がする。
それにしてもこの数字はファーストの数なのか?
もしそうだとしたら多いねー。そういう分野なのかな。
410マーチ助教授 ◆n5co3lq85. :2005/10/18(火) 20:35:34
まぁ、業績はある程度の数になると、評価がサチるからね。
いずれにしても、ある程度以上書かねばならんということだな。
知り合いのところの人事では、被引用数も、評価に加味していた。
411Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 21:27:24
首都大では総数11報以上を足切りして、応募35名から17名を残し、
研究業績40%、教育経験40%、科研費その他20%で総合評点して
選んだ准教授選考が昨年末にあった。
412Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 21:33:56
数が30ほどでサチった場合
一つ一つの論文の質は重要でしょうね(引用件数も含む).
論文別刷10提出したもののすべてが
有名な仕事で業界トップ誌以上に掲載とかだったのでは?
業績同じでも年齢が5歳若ければすごく優秀ということになるし.
413民間研究所研究員:2005/10/18(火) 21:36:41
>>410
被引用数を加味するのはいいことと思う.

>>397
ガンガレ!


414Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 21:38:28
>>411
総数11報以上を切るのは足切りとは言わない
415Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 21:41:07
頭切りか
416Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 22:15:54
>>411

35人応募があったんだろ。
ピンキリだろうけど、確率だけ考えたら
35件応募して1件しか合格しないというわけだ。

52連敗は苦戦したって感じだが、52倍ってところも珍しくないから、標準コースか。
おまえらが叩いている20連敗宮廷が21件目に合格だったら優秀ってわけだ。

二人の分野が違えば比べられないが。
417Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 22:22:57
なんで宮廷を持ち上げたいのか知らんけど、二桁行けば優秀とは言えないだろ。
一桁で通ってる奴も少ないながらもいるんだから。
418Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 22:55:52
話を蒸し返すな。
…って、蒸し返したのは褒め殺し派かよ!
マジで褒め殺しのような気がしてきた。
419Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 22:59:44
始めっから褒め殺し派が自演しまくりで荒らしてるんだよ。
420Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:15:26
じゃ、おまえら、応募9件以内でパーマネント職ゲットしてみろよ(プ
現実がわかってねえな
421Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:16:26
>>417


喪前は何件目でパーマネント職にありつけたのか
422Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:16:59
>>417


喪前は何件目でパーマネント職にありつけたのか
423Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:20:10
>>417

別に休廷を持ち上げてないだろ。
このスレに来るコテハンは52連敗と20連敗くらいだったから
その2名を引き合いに出しただけだ。

ほかの連中はNanashi et alだから、話題にならないだけだ。

自分は匿名、コテハンは叩く、そんな香具師に未来はない。
424Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:22:35
なんだかんだ言って、休廷は支持者が多いな。
未来の無いPDにしてみれば頭にくる存在なんだろうが、
助手以上の職をすでにゲトーしている階層では別に頭に来ることもないし、
かえって彼に噛みつくDQSなPDが滑稽に思えるくらいだ(W

休廷は、実は、相当アタマが切れるぞ。
DQSなPDは奴にかなわんだろうが。

425Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:24:00
>>417

ふーーーーーーん
あなたは9件以内で理想の職にたどりついたんですか。
それはそれはご立派。
なんでこんなスレにしるんだよボケ。
426Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:28:09
旧帝大助手という職位に対するおまえら屑ポス毒のジェラシーはわかった。
だから、業績を上げて、公募で20連敗氏に勝ってみろ。
彼の人格を攻撃するバカがいるが、
攻撃する方が人格に問題ありだろ。
そろそろPD予算も尽きてくるぞ。
いまはポス毒バブルだからな。
旧帝大助手を叩くんだったら、すくなくとも助教授以上の職位に就け、ドアホ!
427Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:35:56
文科省がポス毒救済プログラムを始めるんだってな。
2万人もいるポス毒をなんとかしなければならないと気づいたらしい。
アカポス以外にナビゲートしたいみたいだな。
おまえらも休廷を叩いているヒマがあったら、他の進路を考えろよ。
おまえらにアカポスは無理ぽ(W

休廷20はおまえらが喉から手がでるほど欲しいアカポスをゲットしてるんだぜ。
負け犬の遠吠えはよせよ。
見苦しいぞ、DQSなPDども。
そんな精神では、万が一面接まで行っても落とされるだろ(W
年齢制限までポス毒やってろ。

さて、計上予算を2万で割ると、ひとりあたり4万円弱。
それだけの額で、おまえらを更正できるんだったら安いもんだよな。

誌ぬまで休廷をひがんでろ。
428Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:43:08
何、この自演
429Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 23:50:38
全部20連敗が書いていたら面白いな。ものすごい心の闇だ。
430397:2005/10/18(火) 23:56:15
>>398-402
アドバイスありがとうございました。
少し調べてみます。
431Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 01:29:25
>>403
生物系。
>>406
上の2人は年齢が高かったことと、分野がずれていた。ファースト数は20報以上あったのが47報の
候補者のみ。実際に審査後半まで残っていたのは19報、30報、32報の候補者。今後の抱負につい
て32報の応募者は突出しており、年齢も若く、分野も合っていたことが決めてとなった。論文の質に
ついては3候補者とも高く、ほぼ同評価。最終的には採用する研究室の教授の意向重視。
>>407
早い段階で切られたのは10報以下の候補者と分野・研究手法が応募要項とは全く違う候補者。
9報8の候補者の研究費取得リストには科研費ではないもので事実上更新であるが、書類上は新規
とされるものが含まれていたため、数値ほどには評価されなかった。

論文数とともに、今後の教育に対する抱負は重要。今後の研究については業績を見ればどれだけ
できるかは判断できるため。人格面も教育に関する抱負で判断。確認の意味で面接は32報の候補
者のみ行った。
432Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 01:47:08
いい選考ですね。

こういう選考なら、>>431に書いてある程度の選考過程も正式に公表すると、
落とされた側も納得がいくし、他の公募への応募を考えている研究者にも、
公募をしようとしている側にも、大いに参考になる気がする。
433Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 02:27:12
公立 前橋工科大学
A)生物工学科(平成19年度設置) (B)システム生体工学科(平成19年度設置)
次の科目・分野を担当する専任教員を公募します。
(A)生物工学科専門分野
  (1)植物遺伝子工学分野
  (2)応用微生物分野
  (3)植物細胞工学分野
  (4)酵素工学分野
(B)システム生体工学科専門分野
  (1)神経工学・マイクロマシン分野
(A)教授2名、助教授または講師2名 (B)教授または助教授2名


群がれ高齢ポスドクども!

434Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 02:41:24
はは、十年以上論文を書かないで、趣味の写真ファイルを大学鯖に貯め込んで
有給休暇を完全消化できる地方大教員は勝ち組だな。
435Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 02:51:40
>>431
業績が突出していた二人のうち一人は、「年齢が高いから」という理由で
最終選考にすら残らなかったのか・・・
なんかちょっとショックだ。
436Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 03:04:45
>>432
奇跡的によい選考となった。外部からの圧力もなく、採用する研究室の教授が公正な選考に心が
けたことがもっとも大きかった。

なお、選考過程については専攻内公開となっているため他にも色々見聞きすることができるが、自
らが委員とならない限り詳しい選考過程を知ることは難しい。守秘義務に抵触する可能性や応募者
のプライバシーもあるので最近の例の書き込みには躊躇する。この403の公募は数年前にあった。

一般論として、助手公募のほうが採用研究室の教授の意向が影響しやすい。論文も少ないし研究費
獲得や教育経験もない場合が多く客観的に判断しづらいため。
437Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 03:10:41
>>433
年齢が他より高かったため、業績数が圧倒的に良いとは評価されなかった。単に年齢で外されたので
はなく、分野の違いのほうが主要な理由になった。
438Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 03:17:13
推薦状を要求されてないところには、何通出しても意味無し、って聞いた。
大学(選考者)にもよるんでしょうけど。
439& ◆2F1nYDgaQo :2005/10/19(水) 03:22:10
>>436
年齢と業績数とありますが,
基準論文数>[(年齢-X)*y]*IF
とか数式を作って評価してましたか?
これだけ公平な選考だと上位の大学だと思うんですがどうでしょう?
440Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 06:46:11
>>439,436
Σ(x*IF)/(年齢-X)でしょう
441Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 08:03:56
公平公平言うけど、みんな自分にとって都合の良くなる選考方法を
「公平」って言ってるだけじゃない?
442Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 08:40:57 BE:19258188-
たぶん言えないだろうが、遅刻か宮廷の選考かな?
私も素晴らしい人事だったと思うよ。
「抱負」が突出してよかったというのは、やはり文章に乗せた気合に
他ならないだろう。
コピペを繰り返していくうちに、なぜかこの気合は劣化していく。
不思議なものだ…
443Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 09:27:12
>>427

文部科学省よ よけいなことをするな。
あぶれた毒は、へっぷばんみたく途上国にでも出向いて
救援活動しろ。現地で最低限生きていけるだけの
お給料はやれ。
444Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 09:29:07
>>443
よお、20連敗
おはよう
445Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 09:33:07
助手の人事にとしより毒が出すなよ。
446Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 09:34:52
>>431


こんなことまで匿名掲示板で書いても良いものだろうか
447Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 10:03:41
何か問題に?
448Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 10:12:15
>>431
どうしてその32報氏の抱負が突出していたのか、是非教えて欲しい。
具体的に書くと差し障りがあるだろうし、猿真似するバカが出現しかねないので
「選考委員がどう感じたのか」、これを教えて欲しい。
449Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 10:14:33
なぜ紫色の塗り絵をする必要があるんだろう?こういうストレス
満載の雑用を研究者にさせんじゃねえよっていいいたい。
だれか科学行政を牛耳る重鎮が苦言を呈しろ
450Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 10:21:07
> 猿真似するバカが出現しかねない

自分が一番真似したいと思ってるくせに、
こういう書き方するのは見苦しいよ。

>>449
誤爆乙。匿名掲示板で文句言う暇あるくせに
偉そうに研究者を気取るなと言いたい。
451Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 10:28:48
企業研究者です。
チャンスがあればいずれ大学に応募したい、と考えています。
20連敗旧帝助手さんに質問です。
旧帝の助手になれるくらいの方ならばそのまま旧帝で助教授に
なられる、というのはどうなんでしょうか?
企業にいるため良く分からないのですが持ち上がり、って多く
ないのですか?
452宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/19(水) 10:29:14
>>449

カラープリンタで紫色の三角形をいっしょに印刷する.
すみっこがちょっと切れるから,そこだけペンで塗り足す.
こういう作業が好きな院生がいたら,かわりに塗ってもらう.
453宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/19(水) 10:39:41
>>451

前スレのおわりの方に書いたとおり,それができない状況だから公募参戦中.
要約:教授退官・異分野教授就任・助教授転出・異分野助教授就任・漏れだけ別分野

454Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 10:53:10
>>451
その程度の予備知識で大学を目指すのはやめた方が良い。
安定した職と収入があるということのありがたみをもう少し考えてみるべきだ。

どうしても目指すなら、50過ぎてから直接教授になるルートをお勧めする。

参考スレ

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1124385111/l50
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102204445/l50

なんて書いてみたが、宮廷の自演だったら書くだけ骨折り損だったな。
455Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 11:34:35
451です。
旧帝助手さん、
レス、ありがとうございました。
頑張ってください。

>454
参考になりました。
ありがとうございました。


456宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/19(水) 12:31:24
>>454

これは博士号を取得していない者へのスレでは?
451がすでに博士号を持っているのなら
話は別ではないだろうか.
457Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 14:23:52 BE:6018454-
>>450
大丈夫かな?
誤爆にキレてどうすんの?

>>456
そうでもないと思う。
458Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 15:12:56
>>452

ごめん 近くにカラープリンターがないのよ
459Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 15:30:47
B4の紙をつっこんで、申請書一ページ目に紫折り紙を
張り付けたやつをカラーコピーするのがよいんだろうな。
そしたら しんのはじっこまで 紫に染まるし、
B4はあとで裁断すればいいし
460Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 16:29:23
国内ポス毒でも海外留学組でもサラブレッドつうのは決まっているんだよ。

学位を盗っててそれが分からないのって、 ア ン タ 馬 鹿 ? ! 
461Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 16:30:13
何しようかな?明日から。解体する?
前のラボが懐かしいよぉ。
462Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 17:37:19
未勝利のまま引退するサラブレットの行く末は.....
463Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 17:41:48
サイゴウジョンコとしてTVに出演する
464Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 17:49:20
ハルウララ?
465Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 22:08:49
>>460

サラブレッドくん、だったらなんでこんなスレに来てるのよ
466Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 22:23:46
>>453

教授退官・異分野教授就任・助教授転出・異分野助手就任・漏れだけ別分野

という例なら身近にある。
似た例もちらほら。
よくあるパターン(3件知っている)。

助教授+助手という組み合わせの上に教授が外部から来た場合は、
講座を半分に割って、教授研と助教授研の南北朝体制になる。
この際、助教授研は、一部屋に押し込められる。
DCおよび就職希望M2は助手といっしょに助教授のテーマで研究するが、
M1やM2はDC進学したければ教授のテーマに変えろと言われる。

助手が1名しか採れない場合、なんとかして教授は自分の助手が欲しいので、
旧教授研残党の助手を追い出すためにあの手この手を尽くす。

宮廷20恋敗に教授が推薦状を書いてやったのは、
絶対にこういう状況だからだお。

宮廷20恋敗は助教授も去って行ったんだろ。
けっこうきついな。
業績はどれくらいなのか。

くず業績だと宮廷20恋敗にも教授にも苦難の道のりだな。
467Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 22:45:45
なげーよ
468Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:03:43
科研費の話題についてこれる香具師:勝ち組候補

科研費と縁のない香具師:万年PD=負け組
469Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:14:53
「候補」ってつけてるところが控えめでよろしい。
これから崩れる可能性はいくらでもあるからね。
470Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:17:01
宮廷助手 ・・・そんな時代が私にもありました。つらかったよ。今は遅刻でちょっとだけハッピー。

宮廷助手@20連敗さんって年齢いくつ?
471宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/19(水) 23:19:55
>>466

漏れは20恋敗ではない.20連敗だ.
20回も失恋することなく理想の女性を妻とすることができた.
と,マジレスしてみる.

*

うちの講座は諸般の事由により,しばらく助手は1名だ.
だから漏れが出て行かないことには教授は自分の子分がPDと学生だけとなる.
だから漏れに推薦状を書くと言い出したのだ.
こういうのは人脈とは言わない.
もっとも,心から追い出したいわけだから,最高の推薦状を送ってくれることと思う.
推薦状が求められていない公募なのだが.



472Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:20:42
いい加減連敗の存在はスルーして欲しいもんだ
構ってあげる奴が後を絶たないから図にのって勘違いするんだよ
473宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/19(水) 23:20:48
つづき

「くず業績」は本日の段階で以下のとおり.
分野が違えば評価も違うので,あまり参考にならないだろう.

・査読つき論文→51(査読付き国際会議要旨を含む)
・招待講演→6
・特許出願→9(2件は国際特許)
・代表者としての外部資金獲得(文部科研+財団)→6
・学会関連受賞→2
・研究成果の新聞報道→3
・他に協同研究者としての外部資金獲得,著書,政府系報告書,総説,などがあるが割愛.
474宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/19(水) 23:26:52
>>470

三十代後半.
475宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/19(水) 23:30:24
>>472

勘違いってのが何だか漏れにはわからない.

あなたには役に立たないカキコでも,
別の誰かには多少役に立つか,
興味を持つ内容なのでしょう?

公募で勝ち抜いたら図に乗って勘違いさせてもらおうかな.
476Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:30:34
特許出願とかある時点でかなり絞られるな。
477Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:31:35
>>451-452 にせよ >>470-471 にせよ,「質問」→「宮廷」登場の間が短すぎるのが気になる.
>>386-394 の「宮廷」→「褒め殺し荒らし」の間がやけに短いのも気になる.
478Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:33:52
>>477

よなかまで仕事してうちに帰ったらこの時間だろ。
夜更かししていたら明日の朝に遅刻する。
479470:2005/10/19(水) 23:34:00
>>474
そのままだとお互いにもっと不幸な事態になりかねないね。
しかし、そんなに業績あるんだったら、よほどの選り好みをしなけりゃ
そこそこ適当なとこに行けそうだけどなあ。
480Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:34:33
>>477
そういう分析しているひまがあったら
論文のひとつでも書けとゆうことだ
481Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:35:58
>>477
Q低はドライな人格だぞ。
もんまえが想像してるのはジサクだろが、そういう面倒いことはしないと思われ。

482Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:36:43
テレホーダイ23時あげ
483Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:37:02
いつもの連投スタート
484Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:37:26
>>476
HOW?
485Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:40:06
>>472

香具師がなんか書くと、支持する香具師と、怒りをあらわにする香具師とで揉める。
で、翌朝に、宮廷がすべてスルーしてカキコ。
そんな毎日。
漏れ、PIで講師です。
宮廷は友人にクリソツ。
アタマがよくていい香具師かもよ。
2ちゃんだけでわわからない(W
486Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:40:56
>>475

宮廷降臨!!!キターーーーーー(゜∀゜)---------- !!!!!
487Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:45:08
>>484
特許出願する分野としない分野があるから
それも積極的にする方と、そうでない方にも分けられる
488Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:47:15
>>479

だから宮廷は宮廷レベルにしか応募してないんだろ。
プライドが高いんだよ。
489Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:48:09
>>487
よし、休廷を特定しよう
490Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:50:18
宮廷もいいかもしれんが、遅刻もいいよ。
考え方次第だろ。そこから這い上がるのも楽しいかもよ。
491Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:50:47
>>473

うちの教授よりすげー
492Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:51:58
「電車男」での掲示板でのカキコが、実は仕掛け人達の自作自演だった、というのは
今ではよく言われることだが、宮廷もその路線を狙って、自演でスレ誘導してるのかもな。
んで最終的には「2chで公募成功記」みたいにまとめるとか。

そう思いたくなるくらい、最近の宮廷中心のスレ進行は不自然すぎる。
宮廷を批判すると瞬くまにに5個10個の煽りレスがつくのって明らかにおかしいだろ。
493Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:52:04
>>488

宮廷助教授選には出していないとカキコがあったぞ
494Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:53:43
まぁ,ネットでは何とでもほざけるんだけどな.
495Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:56:29
>>492

ここに来るポス毒はアンチ宮廷20連敗、
助手以上は宮廷20連敗支持なんだってば。

これまでの香具師のカキコをみろ。
面倒なことがいやなタイプだ。

3行でまとめられないことからも、
本を書くタイプではない(W

だいたい理系教員公募で2ちゃんで公募成功なんていう恥ずかしい本を出せるか?
そんな本が売れるか?
映画やテレビになるか?

もまいはかんがえ杉。

496Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 23:57:30
>>494

それを言ったらすべてがおしまいよ。
52連敗誌もふくめてな。

497Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:00:02
>>492

おまえらの叩き方が異常だから
現職が助手の一同が養護するだけ。

おまえらくずPDは助手をなめるな。
学生実験、演習、学生の指導、教授のオモリ、いろいろなばかげた雑務をやりつつ研究だ。

くず PDは雑務がないから研究しろボケ
498Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:02:53
>>489


むりぽ
499Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:09:56
>>492

宮廷がカキコすると瞬くまにに5個10個の批判レスがつくのって明らかにおかしいだろ。
500Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:11:11
最近の院生やPDってのは、大したことないくせに
エラそうな口たたくやつが増えたよな。
そーゆうことは教授になってから言えよっと、な。
501Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:11:16
>>492

かんがえ杉。
大学教員公募なんて、世間では話題にすらならない。
逝ってよし。
502Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:20:59
もれはPDだが批判なんてする気起きないけどね..
まあ人によりけりですよ
503Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:29:04
>>499

旧帝大助手という職へのジェラシーですよ

東工とか筑波とか旧帝大っていうと、もう、ジェラシー。
「コネのくせに」とか
「運がよかったのね」とか。

そういう職に呼ばれるまでの努力とか考えないバカPDが大杉(W
504Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:29:40
>>502

オトナだな
505Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:30:40
>>489

そんなヒマがあったら論文かけ
506マーチ助教授 ◆n5co3lq85. :2005/10/20(木) 00:33:12
もうノイズ大杉。
20連敗氏に噛み付いているポスドクはこれでも見とけ
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
507Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:34:01
>>506

なんだおまえ20連敗の肩を持つのか
みそこなったぞ
508Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:34:36
>>506

マーチキターーーーーー(゜∀゜)---------- !!!!!
509Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:35:27
>>506

まーち助教授はPDの敵。逝ってよし。
510Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:41:24
>>475

がんがれ

うまくいったら52連敗氏みたいにホムペきぼんぬ
511Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 00:42:44
>>506

宮廷20より傲慢だ
マーチ助教授ひっこんでろ
512Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 01:04:22
書留郵便で送れというところに
簡易書留で送ってしまった漏れに
明日は無いのでしょうか?
513Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 01:43:12
んなこたーない
514Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 03:35:56
>>473
51本のうちproceedingsを除くと何報ぐらいでしょう?20ぐらい?それでもかなりなもんだ.
30後半で科研紫色ってことはギリギリの37歳ってことかな?
それなら40前までに助教授決めたいとこだね.ここ1年〜2年が勝負だと思うんでがんばれ.
515Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 07:00:28
宮廷がでしゃばりだしてからレベルが完全に仮以下に落ちたね。
もう次スレからは「宮廷X連敗の教員公募星取り表○連敗」でいいよ。
516Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 07:09:13
>>515 には、教員公募関連の情報が皆無ことを >>515 はどう思うのか?
517Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 08:22:33
正直なところ、ダイレクトな宮廷叩きはだいぶ収まっていると思う。
むしろ>>495, 497あたりからずっと続く擁護レスの精神不安定さ(アンチ宮廷は
全員PD扱いにしたり、普通のカキコにかみついたり)が宮廷叩きの原因なのでは。
これらのレスが同一人物臭さを醸し出しているせいで、宮廷の自演じゃないか
という疑惑が出ているのではないか。
もしそうじゃなくて、かつ本気で宮廷を擁護したいのなら、>>495は連投するな。

あと、漏れは宮廷のカキコ自体に否定的な意見は持っていないが、>>472みたいな
煽りに反応するな。
スルーしろ。
しかしなぜか「ドライ(>>481)」とか「すべてスルー(>>485)」とか(事実に反する言葉で)
持ち上げている奴がいるんだよな。この辺も自演疑惑の原因なのでは。
518Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 09:00:21
しょうにんしんさのために
りれきしょとかかきなおしてる
519Nanashi et al.:2005/10/20(木) 09:54:51
それって内定した後の、しょうにんしんさ?
520Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 10:17:31
昇任審査のために履歴書など書き直してる。
ワードってほんまに面倒だな。
HTML形式で書かせてくださいよ。
<ol>とか駆使して、綺麗な箇条書き
521Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 10:26:02
昇任審査って何?
522宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/20(木) 10:32:15
このスレ(過去スレを含む)で最も参考になったアドバイスは

・送ったら忘れろ
・1月過ぎて連絡なければ書類審査落ちと思え

の2点だった.

特に後者のアドバイスを読んでからは,
まだかまだかと落ち着かない日々を長く続けなくなった.
精神衛生上とても良い.

わずかな望みも切り捨てて次の公募に向けて気分を切り換えることができる.
523宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/20(木) 10:43:12
>>514

応援thanks.

ジャーナル数>プロシーディング数

年齢はだいたいそのあたり.
紫マジック塗り塗りは昨年のできごと.

524宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/20(木) 10:55:05
すべてスルーしてないし,ドライでもないのだが,なんでまたそのような明らかに事実と反するカキコをして養護(ほめ殺し?)するのか,漏れは理解に苦しむ.

書籍にするための計画という説もあるが,そんな本を著したところで,キャリア面でプラスになるとは思えない.
そもそも漏れが公募で勝ち抜いたとして「2ちゃんがあったからこそ成功」という解釈には無理がないか?
もちろんこのスレ住人から有用なアドバイスを頂いているのは事実だが.

さて,学生実験の準備だ.
525Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 11:43:49
宮廷助手、あなたの言っていることはそれほど間違っていないし、
それなりの個性も認める。
だけど、すこし黙っているということも知ったほうがいい。
2chでは気が向いたことにだけレスすればいい。それが匿名掲示板の
いいところだ。

公募で勝ち抜いたとしても、2chのせいではなくて自分自身の実力だよ、
もちろん。
526Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 11:44:37
「宮廷」と「連敗」をNGワードにしたら快適になった。

当然このカキコもNGで見えない。
527Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 11:47:56
>>526


52連敗氏が降臨しても、みれない。
528Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 13:02:47
宮廷助手の出身校はどこ?
応募する大学の格にもよるけど、出身大学は大事。
宮廷出身であれば、その点は怖いものなしだけどね。
529Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 13:59:44
>>528


自校出身者で固めたい場合、
他校割合を増やすことにしたい場合、
過去数年にわたって灯台理博が続いたからこんどは別のところにしたい場合、
灯台出身者と鏡台出身者とのバランスを重視したい場合、
できるだけいろいろな出身をとりたい場合、

まあいろいろある罠。

みちのく帝大の某専攻では「反灯台」勢力が力を持っていて(ry
530Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 15:32:47
某地方旧帝大のラボでは歴代の東大から来た教授が常に助教授(これも東大から)と
仲が非常に悪かったので、「これからはもう二度と東大からとらねぇよ!」

とゆうことになった。みんな仲良くしよう!
531Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 16:09:23
NICT専攻研究員ってなに?
ポスドクのたぐい?
532Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 17:03:49
>>528

旧帝出身どうしでぶつかったりするから怖いものなしではない。
最終選考4名とも灯台だったとかあったし。
533Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 17:09:16
>>503

旧邸の味方をしてここで大暴れしているのが
東工助手か筑波助手であることはわかった。

なんでここに「東工とか筑波とか」って付くのか。

墓穴を堀ったな(W

534Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 17:52:25
>> 531
名称は同じ専攻研究員でも実質的にはいろんなタイプがあるみたい。
ポスドク、共同研究員、招聘研究員などなど。
535Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 18:34:26
>>534

任期がついてることは確かなのね?
定年までのんびりできないのね?
536Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 18:45:59
研究のスキャン
ダルを頻繁に目にするようになったと感じます。研究に対するモラルが緩んでいる
のか、あるいは以前なら表に出なかった話が顕在化しやすくなってきたのか。いず
れにしても、研究競争の激化、研究予算の確保、研究スタッフの雇用条件など、研
究環境の昨今の変化と無縁ではないでしょう。
537Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 18:47:03
>> 535
任期付きだよ
任期が無いのは常勤職員のみ
旧国研なんてお役所体質だから長居無用
常勤職員よりも任期付の方が頑張って研究してたりする
538みちよ:2005/10/20(木) 18:56:11
彼氏がポス毒で来年以降の去就が決まってないのですが。
539Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 19:10:40
苦境を支えてこそ真の愛。

やっぱり研究は余程才能(研究の才能に限らず。人間性とかいろいろ含めて)があるか金持ちでないとできない商売なんだろうな。その割には見返りが少なすぎるが。

大学も任期付増えてるし企業もいつまでも安穏としてられない時代だから、なんとかなるさ、と思わないとやってられない。
540Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 19:21:09
そう。研究はお金持ちがやるもの。
541妻子ある府大の教員が、、:2005/10/20(木) 20:06:37
309 :研究室のリモートIPと職場のメアドを晒して書き込む内容がコレかw :2005/08/15(月) 17:21:40
ウェデングドレス2003/10/9(木)13:06 - HIRO <[email protected]> - 202.18.189.168 削除

昨日のウェディングドレスを着た森本さんはとてもきれいでした。
いつか本当に着る日が来るのでしょうか。
早く見たい気もしますが、ちょっと悲しい気もしてしまいます。

ttp://station.udn.ne.jp/cgi-bin/tomoko/tomokobbs.cgi?log=tomoko

310 :名無しゲノムのクローンさん :2005/08/18(木) 09:39:46
>K府立大学の教員は、非常に厳しい審査を経て全国から採用されていますので、研究業績の水準が高く、
>また人格も優れた人物をそろえています。世界的な研究成果をあげて活躍している教員も多数います。

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
542Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 22:55:08
>>538

自分のカレシの職業を「ポス毒」なんていうか?
543Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 22:57:10
>>520

Wordにもリスト表示機能があるだろ。
544Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:00:16
>>506

マーチはパーマネントで70才くらいまで安泰じゃないの?
なんでまたここに来るのさ。
545Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:38:51
52連敗氏はこのスレの廃れようを見たらどう思うのだろうか?
久々に光臨願いたい。
546Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:41:08
× 光臨
× 後輪
○ 降臨
547Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:44:56
例の宮廷うんちゃら氏、罪万死に値する。
548Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:50:39
宮廷助手はたぶん、自分のどこが悪いかわかっていない。
刺激すればするほど、スレは荒れる。
おいらは彼が連敗している理由も同じだと思っているんだが、
まさに他山の石としてこのスレを観察している。
549Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:56:16
うかる気がしない。
550Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:02:51
>>547

そういうことを書くと、擁護厨が100個くらい反論して荒れるからやめとけ。

>>548

一種の愉快犯と思われ。
刺激して楽しんでいる。
551Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:03:44
>>547

なんて言って、次のカキコが「来春から栄転することになった」だったらどうする?
552Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:03:58
>>547
おれも同じことを思ってた。ターザンの意思。
553Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:05:05
正しくは >>548 でした。逝ってくる。
554Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:16:13
ちょっと前に友人が場末の遅刻助教授に収まった。
助手歴10年、主著論文は学位取得時の1報だけ。
共著も学位取得時の数報と、助手になってからの数報だけ。
公募でライバルとなった一人は、専攻は違うが、彼と同じ大学出身で、彼の友人で、バリバリの研究者。
勝ち目は無いように見えたが、勝ってしまった。

応募先教室の構成員と釣り合うかどうかが重視されたという。

研究業績の「足きり」ならぬ「首切り」があり、
最も業績の無い教授よりも論文数の多い人物を助教授に採用するわけには行かなかったらしい。
首切り後に残った中で、もっとも業績があったのが彼。

先方の台所事情を考えるべきだ。
メンツをつぶすな。

52連敗氏も業績はショボいが、こういう背景があったのではないか。

宮廷20敗はこのあたりを考えるのがよろし。
555Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:18:03
>>551

あり得るから怖いんだよな・・・

今夜はまだ来ていないか。
まさか・・・・
556Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:20:48
つーか、ここで今公募に出してる奴のほとんどが「春から栄転」を目指してるんだろ?
なんでそんな弱気なんだよ。気持ちだけは強気でいれ。
557Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:30:00
52連敗氏の元同僚です。私は今も彼の元職場で働いてます。
>>554
彼は先方の求める分野、研究業績以外のやってきたこと、の完全な合致
があったらしいが。氏のHPの「自分にはいわゆる 研究業績だけではなく
様々な業績があることを知った。」ってのがそれなんじゃないかなと思う。
558Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:32:26
推測ですけど。
559Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 01:26:15
首切りとか、ほんとに日本はめちゃくちゃだな。
無能がアカポスになって有能者が切られる世の中。腐ってるよ。
560Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 03:31:37
>554

>助手歴10年、主著論文は学位取得時の1報だけ。
>共著も学位取得時の数報と、助手になってからの数報だけ。

>研究業績の「足きり」ならぬ「首切り」があり、
>最も業績の無い教授よりも論文数の多い人物を助教授に採用するわけには行かなかったらしい。
>首切り後に残った中で、もっとも業績があったのが彼。

どんな教授だよw

こんな教授のとこだったら行かないほうがいいんじゃないのか?そうも言ってられないかもしれんが。
561Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 08:26:14
DQN私大あたりだとweb上で堂々と
「教員になってからは論文を出していません」
とか書いている教授もいるよ。
562Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 08:28:34
文部省なんとかしろ!!
563Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 08:30:35
首切りがあるのは、特別なことだとは思わない。
応募するとき、業績の数はごまかしようがないけど、研究概要を書くときに
「その大学にとって親しみやすい内容に脚色する」ことはよくある。
但し、その「読み」はヒジョーに難しい。
564Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 09:13:57
さっきある論文を見たけど英語がひどいなぁ。
猛省を促す匿名メール送った濾過な?
565Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 10:50:27
 公募に受かったらしく助教授職が内定しそうだがそれはまぁ本題ではない。
そんな事より聞いてくれ。
水虫が治らんのだ。誰か画期的な水虫薬を開発してくれ。
566Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 12:41:01
水虫薬を1ヶ月間着け続けろ。
そしたら、完治する。
皮膚の代謝には1ヶ月かかるのだ。
567Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 12:44:54
>>566

釣りに反応する前に もっと考えな阿寒湖とあるでしょう?
568Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 12:46:02
>>560

たとえばこういうゆゆしき選考委員会
569Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 13:14:17
>>568
DQN大だと、下手に研究できる人は脱出されると面倒という意思がある。
逃げられない程度で、ましな人を選ぶ。身の丈にあってんだよw

・・・ああ、だんだん仮っぽくw
570Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 13:38:06
Fランク遅刻に応募するときに一番大事なことは、
先方のめんつをつぶさないことだ。

・学科長の最新研究論文5編のなかに1970年代初頭の和文紀要が含まれている
・外国人が来ると逃げる教授が複数名いる
・科研費獲得教員が出たのは数年前

というような大学(マジで存在する某遅刻)に

「これまで同様、これからも頑張ってどんどん論文を書いていきマス!
海外留学の経験を教育にいかしマス!
助成金が切れないようにがんばりマス!」

なんていう香具師が助教授で応募してきたら、確実に落とされるだろ。

DQN私大の場合は生き残りのことを考えるから、採用されるかもしれん.
ただし、採用されてからがタイヘン・・・
571Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 13:39:39
>>568

でも、この板の住人のなかには、こういう選考ならパスする香具師もいるかもしれんしな。
572Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 13:40:21
>>562

×文部省
○文科省
573Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 13:51:14
>>570
おもろい意見や。ホントなら。
574Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:23:02
何がメンツだよ。
死ねよDQN
575Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:24:28
現実を直視できないって悲しいね
576Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:25:31
現実を直視とかいう問題じゃないな。
その現実が腐ってるという問題だ。
577Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:27:10
こんな駄目教授が人事権を握ってるなんて悲しいね。
578Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:33:06
いやならずっとポスドクでいればいいじゃない
579Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:37:00
いいわけないから怒ってるんだろ
ほんと馬鹿はどこまでいっても馬鹿だな

有能者の足を引っ張るやつどうにかしろよ
こういうの犯罪で逮捕できないかな
580Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:38:06
有能者?君が?

冗談でしょ
581579:2005/10/21(金) 14:39:12
俺が話してるのは一般論ですが何か?w
582Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:42:49
だけどさ、その先生たちがその大学をダメにしたのも事実だけど、
ダメはダメなりに学科を維持したのもまた事実だからね。
できる若手が乗り込んでくれば、どうにかなるとも思っていないだろ。
583Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 14:46:22
地方国立大学も独立行政法人化でどう変わるかな。
能力主義になってくるかもしれないね。
584Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 15:24:41
能力主義ったって、独立法人を切り回せるくらい能力のあるのは
旧帝に行きますって。そこまでの人材、駅弁にまわせるほど余ってない。
平凡なカス論文量産しているポス毒が集まっても、大学一つどうこう
できやしないんだよ。
585Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:39:38
ちゅうか講座制やめーや。教授が実質てき
に一人で助教授を決めれるってのはおかしいやろ
586Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:43:57
あれは官僚制が自然に限りなく肥大するのを防ぐための歯止めだから。
587Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:46:53
>>586

なんのこっちゃ?
588Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:47:44
>>585

ごめん。大講座制の誤りでした。
一つのラボに教授・助教授・助手が
589Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:49:48
あらゆる学問は平等で各分野の自由は守られなければならない、というのが建前だから。
590Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:05:51
大講座制はくそが助教授になる可能性が
高いという意味で
だめ
591Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:09:26
研究の内容は研究者にしか評価できないから、それ以外の人に
選ばせてももっと腐るだけ。
592Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:09:51
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1127562737/

FF12発売日決定
ここの>>96に全ての真相が語られています
ソース有り。多分会社関係者からの流出ものだと思われていますが
祭り中、記念書き込みはお早めに
593Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:25:26
>>591

ある程度以下のランクの大学などの人事は
学位評価機構など外部が中心となって
おこなうべき。元からいる同僚になるだろう教員の意見も
ある程度重視する
594Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 17:52:57
>>590
大講座制になったとき,助手ポストが減り,教授・助教授ポストが増えた
んだよなぁ.そのときに助教授になった香具師は糞が多い.
で,ある程度の大学だと,ポスドクや学生のお蔭で業績が増え,今はその
糞も教授になったりしている.
595Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 18:04:30
>>574

めんつとか台所事情とか、そういうことに配慮できない馬鹿はずっとポス毒をやることになる。
596Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:21:38
メンツや台所事情に配慮と言うが、その「配慮」とやらの
具体的内容が、
「論文数を減らす、業績を下げる」
ってのが腐ってる。
597Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:27:31
ほんと優秀な業績を上げるなんてのは、本来奨励されるべきことだろ。
それをほめるどころか メンツが潰されたとか言う馬鹿が
はびこってる現状何とかならんかね。
大問題だな。
598Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:30:13
うちの教授は著名な雑誌に論文をのっけようとか
新聞やテレビで紹介されるような成果を
あげようとか言う気がない。
気楽でうらやましい。さすがに論文は出すが。
599Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 19:44:07
人事応募書類かきをせんでええ研究生活ってのが
こんなに気楽なもんやったとは・・・・久しぶりに
堪能。年明けに人事関連のあれをつくらなあかんが、
あれはできレースで、ゲット確実。
そのあとはパーマネントだから 当分せんでええし。
じっくり腰を落ち着けて研究したいもんだ
600Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 20:28:56
600
601Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 21:59:02
>>597
職を見つけるってことは、どこかで妥協したり何かを犠牲にすることが必要になるもんだよ。

あまり理想が高すぎるといつまでもポスド(ry
602Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:00:20
ここで実績を上げるなと言ってるのは、実験系の話だろ?
603Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:03:39
〜大に入りたかったら、センター試験で〜点以上取っちゃいけない

なんて事態と同じぐらい滑稽な話だよな。
604Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:05:32
>>596

そんなことは書いていないだろう?
抱負とか概要とかの文面で配慮しようってことだろう?
605Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:07:47
>>604
>>554をみろよ。

>研究業績の「足きり」ならぬ「首切り」があり、
>最も業績の無い教授よりも論文数の多い人物を助教授に採用するわけには行かなかったらしい。
>首切り後に残った中で、もっとも業績があったのが彼。
>先方の台所事情を考えるべきだ。
>メンツをつぶすな。

このように書いてあるよ。
606Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:07:49
>>599


喪前、まさか、旧帝20練敗じゃないよ、な、・・・
607Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:08:48
>>605

そういうところに出すなってことだろ
608Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:10:31
一人過剰反応してる奴がいるように見える。

「なんで俺はこんなに業績があって頑張ってるのに云々」とか思ってるんだろう。
しかし業績があって公募連敗してるんなら、その程度の業績ってことだろ。

それに自分で気づけるくらいの謙虚さがないと公募には向かないと思うな。
609Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:10:56
>>582

若手が乗り込んでくれば助けてくれる鴨って思っている大学は私学の方が多い。
運営側からも突かれるしね。

法人化したとはいえ、遅刻は体質が古いままだし、潰れるという危機意識がないからだめぽ。
610Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:12:25
>>607
今はアカポスの倍率が倍率数十倍の中で優秀な人間が余ってる状況だろ。
当然地国ぐらいでも優秀な人間は応募してくるわけだが。
611Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:12:27
>>608

公募に向きも不向きも・・・・(ぷ
612Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:14:41
>>608
君はさあ、ここに書き込んでる人間が全てが公募に連敗してる人間、
さらに言えば公募に応募してる人間だと思ってるの?
そして、「自分はこうだから」みたいに自分のことしか考えないで
発言してると思ってるの?
613Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:15:23
>>610

教授会には、アカポスの倍率が高まっているという認識がない。
このところ公募に生意気なやつが応募してくることが多いようだね、くらい。
地方だと自分より優秀な若手に来てもらっては困るのだよ。
614Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:17:59
>>612

612がいいことを言った。
すくなくともここには、

私大助教授、旧帝助手、ポスドク、がいることがわかっている。
それと、国立か私立かわからんが水虫に悩む助教授な(W
615Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:18:36
>>610
団塊教授よりは優秀なんだろうが、本当に優秀なのはほんの(ry
616Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:19:48
>>611
まさかないと思ってるの?おめでたいね。

>>612
みんな自分が公募通ることが大事なんでしょ?きれい事で誤魔化すなよ。

>>614
「いいこと言った」ってなんか自演っぽいよね。
617Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:22:43
>>616
推測で勝手に人物像を絞り込んで、一般論での議論を、推測の中の一人に対する批判に
摩り替えられてもなw
618Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:24:40
斜陽化している遅刻の現状。

論文をたくさん書くと・・・・・研究に没頭していてつきあいが悪い
助成金を取ると・・・・・流行のキーワードだけ並べている
院生の数が多いと・・・・・学生をだまして個性を潰している
学会発表に行って留守にすると・・・・・大事な学務を放置して遊びに行っている
研究室配属希望者が多いと・・・・・講義を利用して宣伝活動を行っている

という評価を受けます。
で、ふたたび教員公募応募の道へ。
619Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:28:31
>>601
妻を見つけるってことは、どこかで妥協したり何かを犠牲にすることが必要になるもんだよ。
あまり理想が高すぎるといつまでも独(ry
620Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:32:37
>>618の続き

一回でも休講にするとたいへん。
教授になってから学内和文紀要に解説をひとつ書いただけの白髪交じりの教授が演説をはじめる。

「本教室の中心的人物であった〜〜先生は、
どんなに忙しくとも定年まで〜〜学の講義を休講にされたことはなかった。
それは、〜〜学が本教室の教育において重要な位置づけだからである。
我々も教室運営を最優先し、ときには研究を犠牲にしてまでも教育に情熱を注いでいるが、
これは〜〜先生の意志を継いでのことである。
ところが最近、〜〜学の講義を休講にして、招待講演とやらに出かけた若手助教授がいるという話を小耳にはさんだ。
そのようなことがあるとは実に信じられないが、もしそうであれば、
最後まで助教授として奉公するという意志であると受け止めなければならない・・・」

で、転出準備にゴー!
621Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:34:19
>>619

研究を犠牲にすれば良いと思われ
622Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:35:10
>>615

でも母集団が大きいから、ほんの一握りでも数は大きい
623Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:36:16
>>616


>>まさかないと思ってるの?おめでたいね。

向いていようと向いていまいと、コネがなければ公募戦士になるしかわいわけだが。
624599:2005/10/21(金) 22:37:31
>>606

だったらどうする?
625Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:42:39
最近、教員データベースを公開する大学が増えているだろ。
代表論文とか、賞とか、助成金とかの実績がすぐにわかっちゃう。

教授の多くが5年に一度くらいマイナーなジャーナルに短い論文を書いてきただけで、
生まれてから賞も助成金も取っていないのに、
講師とか助教授で若手なのが有名ジャーナルに論文を出してきていたり、
賞や助成金を取ってきていたりするのがわかったりして、
じゃ、教授やってるオッサンたちは何のためにこのまま定年までポストを占めて行くのか、
なんて思うんだな。
626Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:43:20
>>623
コネがない、飛びぬけた業績がない、公募に向いてない、なら
崩れるしかわいわけだが。
627Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:44:47
>>625のつづき

で、もっと考えてみるんだけど、
その講師とか助教授ってのは、その大学に来てから論文がゼロだったりするわけだ。
ま、ラボ立ち上げとかでたいへんな時期なんだろうけど、
もう第一線には復帰できないんだろうな、なんてね。

かといって、そういう目にあうのがイヤだからって、
じゃあ、しばらくポスドクをやった方がいいのかというと、それも違う。

そういうことに、最近は、悩んでいます。
628Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:47:04
>>626

書留郵便を送るお金がなくてモナー
けちって普通郵便で出すなよ

カバーレターつける常識がなくてモナー
一般常識みにつけろよ

募集がなくてモナー
超マイナーな学問を選ぶな

って、もう遅いか(W

おれ。_| ̄|○
629Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:48:27
>>625
大学院の博士課程ががらがらで、博士課程に行く=アカポスが
決まっていた時代の人と、重点化以降のポスドクを猛烈に競争させて
サバイバルさせる現在を単純に比較してもしかたないでしょ。

教授やってるオッサンたちは、もう変わらんですよ。
630Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:49:07
>>624

どうもしないですが何か。

香具師は最近、面接やプレゼンやったとかカキコしてなかったし。
そういうのなしで決まるともおもえんし。

今日はいないな(W

電波擁護も(W
631Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:51:11
>>623

× 公募戦士
○ 公募戦死
632Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:54:13
>>631
いいな、それ。次スレから
「公募戦死10人目」
にタイトル変えるか
633Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:54:20
>>618 >>620
こういうのって仮板で遊んでる連中の冗談だと思ってたんだよね。
でも、着任してみたら本当だって分かった。
そもそも紀要って文系向けに発行されてるもんだと思ってたよ。
紀要(もちろん和文)にしか書けないやつが教授を名乗って恥ずかしくないのかな。
学生や事務も、そういうエセ教授と、底辺遅刻ながらコツコツ研究している
まともな少数派教員との区別がまったく分かってないし。

応募先は選んだ方がいいよ。
634Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 22:56:28
>>633
駅弁紀要を事前にチェックしておくのだよ。全分野ごった煮だったりする
から、自分の分野だけ探すのに手間かかるがな。
実際、その大学教授が書いた卒論レベルの論文とか載っているし。
635Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:07:47
ちゃんと研究している教員は紀要になど論文を出さない。
しかし、原稿が集まらずに困っている編集員担当同僚に頼まれ、
しかたなく論文を書くことがある。

すでにどこかに投稿したやつをそっくりそのまま出すこともあれば、
修論要旨を出すこともある(W

紀要を読み、内容を理解しようとする同僚はほとんどいない。

しかし、研究業績皆無で教室運営の事務仕事しかしない教授は、
スペルミスとか引用文献の体裁違いとかを血眼になって探す。

「先生、紀要の論文、拝見しましたよ。
流行の研究なんでしょうな。
ところで、本学紀要においては、伝統的に○○学会論文誌の論文引用方式を採用しているのですが、
先生のはそれに合っていませんな。
なんでも、ヨーロッパに留学されておられたそうで、ヨーロッパ流の引用なんでしょうな。
次回からは、▽▽先生時代から受け継いでいる、○○学会論文誌の方法でお願いしますよ」

「図の説明で横文字を使っておられますな。
意味がわからなかったので、辞書でひいてみましたところ、
先生のスペルが間違っていましたよ。
いや、とんだ時間の無駄遣いをしてしまいました。
ヨーロッパに行かれていた方でも間違えるのですな。
弘法も筆のなんとかと言いますな」

そんな毎日。
636Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:08:54
>>633

選べる立場なら・・・_| ̄|○
637Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:13:37
煽り煽られを交えながらも、わりとまともな流れになりつつあるな
638Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:17:26
遅刻惨状。

学会といえば支部会を意味する。
その地方の大学が集まって開く、内輪の学会みたいなもの。
ちゃんと研究している教員はそういうのに構っていられないわけだが、
幹事を押しつけられている同僚から泣きつかれて、しかたなくM1かM2を派遣する。
「すでにどこかで発表された内容で構いませんので、先生の研究室からも最低一件は発表して下さい。
プログラム編成上、発表者が足りず、問題となっています。」

で、招待講演担当教授がまた、威張り散らしていたりする。

「今回の支部会においては、京都大学の○○先生をお招きした。
エヘン。この私がお願いしたところ、お忙しいなか、お越し頂くことになった。
○○先生はいま流行の▽▽研究の第一人者であられる。
その○○先生が、この私からの頼みということで、支部会に来て下さることになった。
エヘン。
ぜひとも、この私のめんつにかけて、招待講演の会場を満席にすること。
いいですな」

「いやあ、先生、みごとですな。○○先生も、先生のお願いとあっては、断れないでしょうな。
いやー、おつかれさまです。いやー、ほんとに、いやー」

「エヘン」

二人とも英語がしゃべれないし、和文紀要しか書かない白髪アタマ(W
639Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:21:23
>>638のような大学に

・国際会議発表件数○○件
・欧米ジャーナルに論文○○報
・留学経験あり

なんてのが応募すると、白髪アタマが激怒するんだなこれが。

研究しかしないエゴで非人道的で欧米かぶれの若造!
とか叫んでね。

おいおい、そういう情報を学生がいる研究室に持ち込むなよ(W
人事関連の話題は会議室を出たら忘れろ、だろ。
640Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:26:13

で、いなかのせこい学会で懇親会があると、いなか教授どうしで集まって世間話をする。
しょうがないので若手もつきあう。

そこにたまたま外国人が登場。
日本語がしゃべれない外国人。

白髪アタマに英語で話しかけてきた。
顔から血の気が引く白髪アタマ。
漏れに通訳しろと目でサインを送ってくる。
しょうがないので通訳をしてやる。

その後の白髪アタマの言い訳は、
「ぼくはクイーンイングリッシュの教育を受けた世代でね。
粗雑なアメリカンイングリッシュが席巻している現状に嘆いているのだよ。
何を言っているのか、まったくわからない。
君もそうだ。
風格がない!」

ったく・・・・
641Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:28:57
>>627
もっと悩め。
なやんでいるうちは公募応募しないほうがいい。





といっておく。
これで倍率が一人分下がるぞ・・・
642Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:32:07
東大の大学院の出身ならコネで教官になれるよ。
643Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:34:16
夜釣りご苦労
644Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 23:45:46
自分の分野で、旧帝とか環境の良いところに残れるのは一握り。
大半は崩れるか、駅弁底辺の脱出したくなるような環境。

現実がそうなんだから、アカポスに特攻かける博士は覚悟しよう。
おっさん教授市ねと思っても、そのおっさん教授に採用されない
ことには話にならん。

最初はコネで助手になったとしても、その後は自力でポストとって、
資金とってこなきゃ、結局は駅弁紀要教授と大差ない。
645Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 00:01:10
ポストがなきゃ紀要教授以下だよ
646マーチ助教授 ◆n5co3lq85. :2005/10/22(土) 01:06:31
>>618,620,635,638
うちのご老体どもは、研究している若手教員の邪魔をしないだけ、
マシなんでしょうかね。しかし、邪魔もしなければ雑用も全くしない。
雑用は全て若手に押し付ける。早く脱出したい。

最近の遅刻はそんなに凄いのですか?
学会で会う遅刻の研究仲間はマトモですが、マトモな教員だけしか学会に来ないから、
外部の人間は知ることはできないのでしょうか。脱出先として考えていたのですが orz

647宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 01:07:47
紀要に関しては宮廷も似たようなもの.
原稿集めには担当の先生が毎年苦労しているっぽい.
しかし,アクティビティの低い専攻では,
紀要論文も学位審査に必要な論文としてカウントできたりするので,
紀要を廃止するわけには行かないという.

この板の住人や同世代が大学教員の過半数を占める頃には
理系の紀要なんてものはなくなっているんだろうな、
なんてことを考えるが、
そんなことよりも自分の将来のことを考えよう.

深夜の応募書類執筆スタート.
648宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 01:10:15
>>646

マーチから脱出ですか.
私はマーチにも応募してるわけですが.


正月に箱根駅伝を見ていると,
教員公募で自分が落とされた大学の選手が次から次へと出て来る.
複雑.

こんどの正月はゆとりをもって箱根駅伝を見たいものだ.
649宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 01:12:12
>>638


懇親会でそっくりな場面をみた.
650Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 01:12:27
紀要に一度も書いたことないのに、編集委員をやらされてる俺様が来ましたよ
651マーチ助教授 ◆n5co3lq85. :2005/10/22(土) 01:23:19
>>648
研究環境は、結構、ローカルな状況に左右されるので、
マーチでも当たりのところはあると思いますよ。
俺が今いる所はハズレです。
652Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 02:00:52
うかりてえええええええええええええええええ
653Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 09:22:17
52連敗 = マーチ助教授
654宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 09:44:25
>>651

あなたは教員選考に携わることがあるのですか?
あるからこそ,学外資金導入実績について触れられたのですか?

数日前,生物系講師選考プロセスの一例に関するカキコがありましたが,
あのような例をカキコして下さると参考になります.
655Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 10:03:59
宮廷助手が登場するようになってから、情報スレとしてのクオリティーが
落ちた。
頼むから、静かにしてくれ。
ここで情報を交換しなければ、どこで応募者同士の情報を得ればいいのだ。
656Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 10:38:03
個別の内部事情に関する情報を交換しあってもしかたがない

だいたいどこの大学でも公募には次の

・研究業績の概要(2000字程度)
・将来の研究計画(1000字程度)
・教育に関する経験と抱負(1000字程度)
・志望動機

と履歴書業績リスト、推薦書か照会可能者の連絡先
ってのが定番だけど(これは某国立大学の助手の公募9

何をどう書いたのか 勝ち組のみなさん具体的に教えてください
657Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 10:54:12
正直に書きゃいいじゃん
審査員の心に響く文章を書けなきゃそれまでよ
658Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 10:55:07
>>655

香具師は前からいるお。
香具師の取り巻きと、アンチ香具師がクォリティを下げてるんだ。
654のカキコなんか、別に悪くないじゃん。
君も同じことを考えるだろ?
659Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 10:55:38
>>655 を必要とする大学はどこにもない。
660Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 10:59:44
>>655のような人間にまわりに居続けられたら鬱陶しくて鬱になるな。
661Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:00:01
>>655

昨晩まで続いた、地方国立大学のあり方に関する議論について思うところ。

問題があるのは確かですが、それは教員公募に関する話題ではありません。
どこか別のところでやるべき議論です。
地方国立大学の内情を伝えて下さるのでしょうが、
それによって応募を取り下げたり、応募をやめるわけでもないでしょう。

662Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:01:50
>>655

おまえ、アンチ旧帝だろ。
しつこいんだよホント。
少なくとも今回のカキコに関しては、彼は非常にまともじゃないか。

おまえみたいなのがここを荒らしているんだ。
二度と来るな。
663Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:03:23
>>653

ちがうな。
52連敗氏は外部資金導入実績が豊富ではない。
それに、外部資金とれないやつは逝ってよし、なんていうことを書く人格ではない。




今はどうか知らないけど(W
664Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:04:57
>>655

旧帝がむかついたらスルーすればいいだろ。
あと、NGワード指定するとか。
オマエのカキコこそ役に立たないクソだ。
665Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:16:33
>>656

具体的にここでカキコしたら人物を特定されるだろ。
もっと良く考えて質問しろ。
666Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:26:02
>>656

・研究業績の概要(2000字程度)

専門用語を並べて煙に巻くと良い。2000字もいらない。
それよりも審査員の老人の視力を考慮して、14ptくらいの文字で行間隔を広げてA4一枚がいい。
そういう配慮が大切。

・将来の研究計画(1000字程度) がいい。

ものすごくマニアックな計画を書く。そうすればボロが出ない。
すごい人物だと感じてもらえる。
1000字埋めるより大きいイラストを入れる。
これ、おすすめ。

・教育に関する経験と抱負(1000字程度)

ここではシラバスを書くと高い評価が得られる。

・志望動機

公募要項を見たところ、自分の助けを必要としている大学だということがわかった、という一文が必要。
頼もしい感じをアピールすること。

###その他アドバイス###
・書留郵便で送れ、と書かれていても、普通郵便でOK。最近の流行はクロネコメール便。たくさん応募するからね(w
・カバーレターは重要。いちばん気合を入れるのはここ
・推薦状は数がものを言う。5通くらいあることが望ましい。


あなたの健闘を祈る。
667Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 11:33:40
>>666
なんだこりゃ。ネタなのか本気なのか微妙なところか?
668Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:07:47
>>667

それがわからなければ公募戦死となるのみ。
669Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:12:26
どう見てもネタだろw
670Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:23:09
>>669


しーーーーーーー!

656がこれを読んで応募するのを笑ってやろうと思っていたのにー!
黙ってろよー!
671Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:26:46
ここでコテハンを名乗っている52連敗・20連敗・マーチの3名に共通しているのは、
現状の制度に関して不平不満をこぼしていない点だ。
文科省どうにかしろとか、地方国大の運営をなんとかしろとか
このスレのスジと違うことは書いていない。




それだけは、エライ
672Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:27:55
>>656

履歴書モナー。
写真貼付って指定があったらちゃんと写真貼れよ。
673Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:29:31
>>648

箱根駅伝
旧帝

大学はわかった。

674Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:47:19
つまり、東大だと言いたいのか。
675Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 12:51:24
>>673
どうしてそういう結論になるのか不思議。
676Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:04:17
みんなこういう分析がすきだなー。
677Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:10:03
箱根駅伝の日本学連選抜に選ばれた選手の出身大学がどれも自分が
落とされた大学ばっかりだったら、鬱になるわな。
678Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:14:57
>>666
ネタか釣りにしようと思ったのだろうが、
>・カバーレターは重要。いちばん気合を入れるのはここ
の一文で、馬脚を現したな。

カバーレターは本当に重要だよ。
同封するものの中で、完全な自由形式の書類はこれしかない。
つまり、あなたが礼儀正しい人物かどうか書類から判断できる唯一の手段だ。
これで通る可能性はないが、落とされる可能性は大いにある。
応募者が「カバーレターなんて必要ない」と思うのは勝手だがな。

>>677
郵便窓口に持っていった時点で忘れろ。
679Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:28:40
書類ってもちろんみんな手書きだよね?
パソコンとか使う人いる?
680Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:36:47
まるで学部生の就職活動の話のようなレベルだ。
681Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:43:56
>>680
こんなスレの住人が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。w
682Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:46:07
>>678
忘れろも何も、こうも連敗じゃあ、昔公募に落ちた大学の名前まで
覚えてられなくなってきたよ
683Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 13:52:13
>>679
使うぞ。手書きなわけないだろ。
684Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 14:32:52
業績リストを手書きで書ける程度しかない人は気楽でいいなあ
685Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 14:42:34
>>684
書いてられねーーーーw
686Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 15:08:13
>>683

しかし,履歴書は市販の履歴書用紙に手書きで記入,という大学もあるぞ.
欄外に本籍地も記せとか,
顔写真は6か月以内撮影のカラーとか,
中学校卒業からの学歴を書けとか,
修正液だめとか,
もう,たくさん応募しているとホントにいろいろある.
687宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 15:14:50
>>682

同じく.
で,リストつくっている.
公募開始日とか,締め切り日とか,提出日とか,面接連絡日とか.

面接まで進むとしたら1ヶ月以内というのがホントだということがわかる(まだ数例だが).

落ちた大学のwebにアクセスして,採用になった人物がどのような人物だったのかも調べている.
大学の求める人物像がわかることが多く,参考になる.

今度からどの別刷りを送ったかも記録して行くつもり.

もっとも,そういうリストが充実するまえに採用を決めたいところだ.
688Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 15:35:10
気づくのが少し遅い気がするが、そういうことです。

そういうのがだんだん分かってきて、なるほどそういうことなのかぁと、
いろいろな「意味」が分かってきて、(採用される側から見た)人事の全体像が
分かったくらいに採用が決まる。

面接ちらほらまで行っているのなら、もう少しだ。
たぶん5年以内にはどこかに決まってるでしょう。
689Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 15:40:24
>落ちた大学のwebにアクセスして,採用になった人物がどのような人物だったのかも調べている.

これは最もやってはいけない行為だ。
690Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 15:45:40
はぁ?
691宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 15:56:53
>>688

採用者チェックは公募戦線に参列した昨年からやっている.
厳密に言うと,宮廷助手になる前に何か所か応募した際にもやっていた.
JRECIN募集要項も保存してあるので,募集時に大学が求めていた人物像と,実際に採用になった人物との比較ができる.
過半数は納得する人事だ.

>>たぶん5年以内にはどこかに決まってるでしょう。

5年といわず,5か月で決め,来春の転出を目指したいところだ.
年内に行われる面接に全力投球するのみ.
692宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 15:59:15
>>689

「なんでこんなやつが!」という怒りを抱くタイプだったら採用者を調べない方が良いと思う.
693Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 17:23:37
公募に出す度にアパートの情報を探すDQNなPDが居るのですが
694Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 17:35:23
>>1-693

馬鹿どもが、一本釣りされるよう日頃から人脈を造るように動け。
良い論文を出してその分野の教授に売り込んでセミナーしまくるとか、
抗体とか合成試薬とか新規実験技法を使って共同研究を申し込んで
必要な人材と思わせるとか。
 人当たりよくして、言う事を良く聞く「いいひと」の毛皮をかぶれ。
日頃から高IF雑誌うんぬんとか放言するな。
695宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/22(土) 17:47:17
>>688

非常に印象的なアドバイスなので,今日一日このことが頭から離れない.
たとえば

採用→採択
人事→助成金

におきかえてみると,助成金獲得実績が上向きになり出した頃のことに当てはまる.
他にもいろいろあるように思う.

*

しかし頭の中の半分は教員公募のことを考えているという現状が
日常生活に悪影響を及ぼしている.
さっきトイレットペーパー買ってきたつもりがキッチンタオルがテーブルの上にあるし.
面接だの採用だのの前に事故にでも遭わぬようにしなければ.
696Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 18:13:54
>>693
warota


気持ちはわかるがOrz
697Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 19:00:03
国立大なら官舎がある。大丈夫。
家賃1万円。ただし築40年
698Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 20:10:37
築20年、家賃13000円の俺は官舎勝ち組か?
ただし北国遅刻。
699Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 20:23:23
奥さんが専業主婦なら官舎で我慢してもらって貯金すべきだろう。
駐車場も月2000円くらいだから車があれば便利だし。
兼業主婦と住むなら、もう少し増しな賃貸マンションとかで
車はあきらめて電車通勤しる。
700Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 20:54:07
>>695

まずトイレットペーパーを買ってこい。
話はそれからだ。
701Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 20:55:43
>>697

地底。
築38年。
6畳・4.5畳・4.5畳・K・トイレ・風呂。
4階建ての4階。
エレベーターなし。
月約7500円。
702Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 21:25:32
単科駅弁
官舎は整理対象なので新規入居不可
1LDKアパート 家賃共益駐車場入れたら73K
27K補助あってもきつい
703Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 22:28:41
>>658-664
相変わらずの連投でびっくりした
704Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 22:47:31
地方駅弁では住宅手当は最大2万7000円ですよね。

705Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 22:51:54
国立全てがそうではないのか?遅刻のことしか知らないけど。
706Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 22:57:31
官舎はいりてえな
707Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:08:55
>>706

ぼろいぞ。
それと、官舎ゆえの苦労も多い。
官舎、とか、公務員住宅、とかでググってみ。

独身ならいいかもしれんがな。
708Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:12:29
任期付で住宅手当も出ない漏れには夢の住宅に思えるがな
709Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:18:25
現実に戻って公募ネタをどうぞ
710Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:31:55
あきらめた
711Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:53:08
官舎の話題だって効用がある。
それは、20連敗噛みつくうざいポス毒の書き込みが減ることだ。
712Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:55:44
俺は擁護する奴のほうがうざいけど。
713Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:02:24
>>693
それ、俺もしてるかも。でもって、先日書類で落ちたorz
ま、良い夢見させてもらったということで。
714Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:31:43
ある大学に内定したんである女性研究者に結婚を前提とした交際をもうしこんだら、
田舎は嫌だと、orz
715宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/23(日) 00:33:47
ちょっと前に誰かが書いていたが,
「先方の台所事情を考えろ」
というのは非常に重要なコメントだ.
もちろん業績リストから項目を減らす必要もないし,
自分を必要以上に控えめに見せる必要もない.
先方が必要としている人材としての側面をアピールすることが重要なのだと思う.

「台所事情」ゆえに,業績面で苦労している応募者にもチャンスが巡ってくるわけだから,
それを積極的に利用するという手もある.

「Right place, right person」と,公募に勝ち抜いた知人が言っていたのを思い出した.
716宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/23(日) 00:35:52
>>700

買ってきた.
しかしそのついでにシャンプーを買ったつもりが,リンスを買ってきた.
こんな状態で面接を調子よく乗り切れるか不安だ.
717Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 00:42:01
>>715
お前は、まずこのスレを読んでいるやつの気持ちを考えろ。
話はそれからだ。
718Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:17:12
すくなくとも、マーチ助教授、水虫助教授、旧帝大助手、が読んでいる。

それと、投稿あるいは津久葉の助手。

それに、万年ポスドク予備軍。

719Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:17:56
>>717

意味不明。

715はPDにとっては良いアドバイスだお。
720Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:19:27
>>717

いちいち噛みつくやつがいるんだよな(w
欲求不満のかたまり?
721Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:20:13
>>716

次の予想は

クレラップを買いに行ったつもりがアルミホイルを買ってきた
722Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:21:33
がんばれ!水虫助教授
気に入った
723Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:24:22
>>717

715は心に染みるアドバイスだ。
論文が少ない自分でもチャレンジしてみようという気になる。
マッチするかもしれない。
もちろん、採用先で、それなりの苦労はあるでしょう。
でも、同じ苦労をするなら、ポスドクとしてではなく、教官として苦労したい。
希望が持てました。

20連敗宮廷氏に感謝です。

面接における健闘を祈ります。
724Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:25:30
>>721

ヘアスプレーを買いに行ったはずが、ガスコンロ用ボンベを買ってきた。

725Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:26:01
>>722

水虫になってもいいからポジションゲットだろ
726Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:26:39
>>714

田舎がいやなんじゃなくて、おまえがいやなんだと(W
727Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 01:31:14
教員公募嫁取り表 9連敗でつか?
728Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 02:38:03
>>715

何を今更.
需要と供給の関係も理解せずに闇雲に応募する奴大杉.

公募の内容だけ見てては駄目.
応募先の他のスタッフはどういう人で何をやっているのか,
人脈的にはどうなのか,
どういう事情で公募がでているのか,などなど,
調べられることは徹底的に調べる.
そうすれば応募しても無駄なのか,応募書類にはどういうトーンで何を書けばよいか,などなど見えてくるはず.
己を知り敵を知らば,だよ.
729Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 03:25:02
>>723
自演ご苦労さま。そんなの別にたいした情報じゃなく、あったりまえの
ことだが。
730Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 04:25:52
>>728 何故最初の1行を書く必要があるのか。性格悪すぎ。
731Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 05:39:07
>717

こういうことを書くやつの気がしれんのだが、いったい何にむかついてるんだ?
旧帝助手の職位に嫉妬してるのか?

手におえんやつらだ。アフォだな。
732Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 06:43:30
だから! 別に宮廷助手という職位に「嫉妬」なんかしてるヤツはいないよ。
733Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 06:45:33
彼が「任期つき次第助手@20連敗」でも「PD@20連敗」でも
反応は今と大差ないと思うぞ。

どうしてすぐ「妬み」だと思うのかねぇ。自意識過剰だよ。
734731:2005/10/23(日) 06:56:55
じゃ、何にむかついてるんだ?俺は20連敗氏のことは特に好きでもないが、一連のレス
をみても特別腹もたたない。

淡々とした冷静なレスが恵まれた環境、精神状態を連想させるのかな。

確かに文面からはそうみえるが、買ってきたものを間違ったり、結構人間的な面も持ち合わせているように思う。

次の面接がんばってください>20連敗氏

あの程度のレスでイライラしてるんだったら、日常生活の中ではもっと怒りまくりじゃないの?
公募の際にも見抜かれてそうだけどな。
ストレスたまってるのもわかるけど、もう少し落ち着けよ。



735Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 07:51:21
PDと助手の間にはやっぱり差がある。
もちろん、それは大学人としての差であって、研究者としての差ではない。

PDの人は、それを素直にハンデとして受け止め、
研究者としてきちんと評価してくれるよう、研究に邁進するしかない。
逆に助手の人は、大学人の入り口に多少入っているからといって
それ自体は研究者としては何の意味もないということを理解すべきだろう。
いろいろなものが「見えて」しまう分、かえって妙な自意識に悩まされたりしてるはずだ。
雑用を当たり前のようにこなし、淡々と自分の研究を深めたらいいと思う。

宮廷氏は、人格的に全く問題ないだろうと想像できるが、
公募に出す自分の記録(覚え書き)を残すことにやっと気づいたところなど、
助手として少し「甘く」見えてしまうところがある。
それでも面接にちらほら呼ばれるのだとすれば、彼はやはり優秀なのだろう。
ただ、この先も一向に面接から先に進めないのだとすると、
その辺からもう少し注意深くなるべきだろう。
736Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 08:07:52
当たり前のことをダラダラと書くなや。
737Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 09:08:30
研究生活と自意識の良きバランスの問題として、
こういう「当たり前のこと」がつくづく身に沁みるようになってくるときにこそ
採用って決まると思うんだけど、あなたどう思う?
738Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 09:12:04
十年以上も論文を書かない助手をなんとかしてくだちぃ
739宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/23(日) 09:22:31
建設的な意見を下さる方々に感謝します.
建設的かどうかは主観的な問題なので,漏れにとって建設的なものに感謝します.

他の人からみたら何の意味もないような書き込みでも,
非常に参考になることがあり,それにも感謝しています.

*

公募一覧表をつくることにしたのは,同じ大学の別学部に応募した際,どっちがどっちかわからなくなりかけたからだ.
そのころ,いつもアドバイスをくれる友人(すでに宮廷教授)から,
「応募開始時期と〆切との関係を一通りチェックして,デキレースの可能性を考えろ」と言われ,
バラバラに保管してあった公募ファイルを整理して一覧表にしたのだった.

なお,ファイルネームは「教員応募星取り表.xls」という名前にした.

740宮廷助手@20連敗 ◆we0/JrzpEA :2005/10/23(日) 09:35:03
>>735

>>ただ、この先も一向に面接から先に進めないのだとすると、
>>その辺からもう少し注意深くなるべきだろう。

じつはこの可能性を恐れている.
それで,どんな人物が採用になったのか,落とされた大学のサイトを訪れて確認している.
昨年度の場合,
1件は研究分野において漏れより適任であり,業績面でも漏れ以上という人物が採用になっていた.
もう1件は内部昇進だった.

当て馬に使われたような気がする.

ということは,こんどの面接も当て馬?

なんてことを考えると,買い物に行って関係ないものを買ってきたりするわけだ.
741Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 09:58:01
やっぱり擁護のかばいっぷりが気になるな。
「淡々とした冷静なレス」とか「人格的に全く問題ない」なんて、ある種のストーカーっぽい
思いこみが感じられる。
>>733に対する>>734の反応なんて、思いこみの激しい奴の典型的なパターンだ。
あいかわらず連投しまくってるしな。

宮廷自身の書き込みはあっていいと思っているけど、こんな擁護が出てくるうちは
書き込まない方が(宮廷自身にとっても)いいと思う。少なくとも、個人が特定されそうな
情報(業績数とか)は絶対に書くな。

まあ、宮廷の自演だったらこんな心配も不要なわけだがw
742Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 10:05:45
じゃ、最後に一つだけ。

あなたが優秀であれば、これからも「当て馬」に使われる可能性は大。
それを面接で逆転してやろうとか、あるいは事前に当て馬か?と悩むのは意味がない。
(今やっている情報収集は大いに続けるべきだと思うが)

優秀だから当て馬にもされるということで、気にすることはないと思う。
むしろ自信を持って良い。(当て馬面接とはいえ、経験値は上がるし)
内部昇進者の業績書を見てため息をついている教員も面接者の中にいるはずだ。

ただ、公募は偏差値的な価値観でやっているのではないから、
一点突破ではなく、ある種の「出会い」のような感じにもなる。

これ全て、「当たり前のこと」ですが、公募を乗り切るには精神面も大事なので、
こういうことを繰り返し思って下さい。なかなか難しいけどね。
743Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 10:29:06
当て馬よりも種馬!菊花賞だYO
744Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 10:44:21
>>741

自演だったら彼は24時間2ちゃんねるをやってることになるぞ。
書き込み時間をみろ。
745Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 10:48:40
>>740


アメリカの大学だと、大学が候補者に旅費を払って招くそうだが、
日本は基本的に面接にともなう交通費は自己負担だから
遠くの大学に面接に呼ばれると苦しいな。
研究費のある教員なら出張ってことにできるだろうが
PDだと給料がやすいし経済的に旅費負担はきびしい。
遠方の大学に呼ばれて航空運賃往復払って
じつは当て馬につかいました、なんてことがわかった日には
その大学を爆破してやりたくなる罠。
746Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 10:52:15
日々雇用のPDだと無給休暇をとって面接に行かないといけない。
その日のぶんの給与が削られるうえに、
飛行機と新幹線乗り継ぎで、しかも一泊しないと無理、しかも週のまんなかに面接、なんてことがあると
給与が二日分減らされるうえに、宿泊費も支払わなければならなくなり
じり貧生活だ。

それで当て馬でしたーなんてわかったら、
その大学のサーバーにクラッキングしてシステムつぶしてやりたくなる罠。
747Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 11:02:18
>>741

宮廷の個人特定されない法は結構上手な方法だを使っている。
わかってるのは大学は7校のうちのどれかで、年齢で三十代後半。既婚。
紫インクの科研費書類ってことは若手採択者かもしれんが、科研費に落ちてるかもしれん。
分野は不明。
論文が多めっぽいがプロシーもあわせてるから不明。
旧帝大にはこんな助手、たくさんいる。
箱根駅伝て全国中継されてたけ?

スーパーでキッチンペーパーとリンスを返品に来ている香具師をみかえたら、宮廷かもしれんW
748Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 11:07:05
>745 普通、交通費は支給されるのでは?私が呼ばれたときは交通費とセミナー料を頂いた。
749Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 11:13:15
交通費に関しては両方ある。
ただ、どうも払わないところのほうが多そうだね。
750Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 11:50:04
交通費全額払うと言われ、振込先の口座番号を書かされたとこ、
面接後にこちらから採用を断ったら、交通費が振り込まれなかった。
751Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:34:42
国公立だと応募要項に「応募者の負担」と記載されているのが大半。
私立はそう書いていなければ支払ってくれることもある。
752Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:39:55
>>741

淡々とした冷静な人物がトイレットペーパーとキッチンペーパーを間違えるのか。
公募そのものに対する有意義な情報は彼のからは少ないがあまりないないが、
心理状態とか読み取れるところもおおく、
彼の成功が近いのであれば彼の書き込みとやりとりをまとめてよむと
公募参加から成功までのストーリーに一応なっていて
52連敗氏のもそんな感じがするから良いのでは?
でも電車男みたいなドラマは無理だ。
753Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:40:43
交通費は当然自腹だと思って近場の私立の面接に行ったら、交通費支給されて驚いた。

1000 円程度だったからどっちでも良かったんだけどな。
754Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:50:07
>>734

>>淡々とした冷静なレスが恵まれた環境、精神状態を連想させるのかな。

恵まれていないだろう。
彼の講座では教授が入れ替わったため、助教授と彼は転出先を見つけなければならなくなり、公募戦士になったわけだ。
前の方に書いてあった。
そりゃ、あわてて公募戦士になれば、覚え書きがなかったり、あちらこちら甘いところもあるだろう。
トイレットペーパーだって間違えるだろう。


なお、彼はアンチやアンチアンチ(過剰擁護派)と違って、ここで怒りをあらわにしない人格だ。
アンチもアンチアンチも、それは見習うべきだ。
振り返れば、52連敗氏もそうだった。

コテハンをみたら反射神経的に叩くようなやつはいつまでも成長しない。

755Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:50:48
逆に選考委員が「交通費が払えないのに遠距離では申し訳ない」
と思って近場の人間しか面接に呼ばないことがあるのでは。
756Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:55:27
おいおい
757Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:55:43
ちょっと前の宮廷の書き込みに、
「そろそろ学生実験の時間だ。こういうのは好きだ。」というようなのがあった。
ここで彼に好感を抱いた。

余裕の無い助手、自分を見失っている助手、教員に向いていない助手だったら、こうは書かない。
「そろそろ学生実験の時間だ。面倒だ。やりたくない。行きたくない。」とでも書くだろう。

ささいな点だが、自問してみて、後者が当てはまるようなやつは、もういちど人生を考えた方がいい。
758Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:58:54
>>755

そんなことはない。
面接1週間前になっていきなり召還され、あわてて飛行機を予約して面接に行ったのに、デキレースの当て馬にされた香具師が身近にいるぞ。
早割とかが売り切れている時期で、出費に泣いていたぞ。
759Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:59:04
>なお、彼はアンチやアンチアンチ(過剰擁護派)と違って、ここで怒りをあらわにしない人格だ。
いやあ、イヤミを言ったり居直ったり、捨てぜりふ吐いたりするから同じ事よ。
見習うほどのことはないでしょ。
760Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:59:25
研究も何も上手くいってない助手こそ、そういうデューティー
にだけは自分の居場所を見出すんじゃないのか?
761Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 12:59:26
>>755

関東・関西なら可能だ罠。
762Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 13:00:03
なんで見ず知らずの奴をここまで擁護できるのかさっぱりわからない

連敗の人格なんか全く興味ないから長文や連投で擁護されても超迷惑

連敗自身も何を言われても長文で空気の読めないカキコを続けるのがうざい
763Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 13:00:56
だから、擁護は連投するな。逆効果。
というか、もう宮廷の話なんてしてないだろ? 擁護が蒸し返すなよ。
764Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 13:02:33
おお、そうだ。
空気が読めないやつが、書類で通っても面接で通るわけない。
765Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 13:46:29
空気を読めないのは>>762だ。
766Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:01:26
>>764

そういうおまえらは書類にさえ通らないW
767Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:15:09
>>759

スルーされると→空気がよめない
学生実験→居場所がない
面接までは進める→書類にしかパスしない
どんな書き込みでも最終一行は→捨てゼリフ

何に対しても→ネガティブ思考
どんな文を読んでも→イヤミと居直りに見える

宮廷は空気を読んでいないわけではない。
おまえらクズどもを相手にしていないだけだ。

おまえらが教員公募に通らないのは、その性格に問題があるからだ。



768Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:17:29
747とか752とか、公募の前に
日本語の基礎からがんばろうね。
769Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:21:29
今後の展開その1

宮廷、連敗数が増える。
アンチ、宮廷を攻撃。
アンチアンチ、アンチを攻撃。


今後の展開その2

宮廷、採用が決まる。
アンチ、大学人事制度に関して非難
アンチアンチ、アンチを攻撃


今後の展開その3

宮廷、採用が決まる
アンチアンチ、アンチに宗旨替え
アンチ(人数増)、大学人事制度に関して非難
770Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:25:28
カ〜ンチ!セクースしよ!
771Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:28:49
>>741

>>宮廷自身の書き込みはあっていいと思っているけど、こんな擁護が出てくるうちは
>>書き込まない方が(宮廷自身にとっても)いいと思う。

そして宮廷は姿を隠した。

しかし人生を直視できないポス毒はアンチ宮廷としてこのスレの終わりまで宮廷を非難する。

宮廷、次に現れるのは採用が決まったときか、あるいは新年度に延長戦になってからだな。

さあおまえら、本題に戻ろうではないか!
アンチ宮廷はスルーってことでW
772Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:30:29
>>770

年齢がわかるぞ。














おれモナー_| ̄|○
773770:2005/10/23(日) 14:50:50
>>772
このスレにいるの大半はわかるだろ。みんな28〜35歳でしょ。
774Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 14:59:35
だいたいアカポスゲットまでの平均連敗数はどれくらいなんだ?
775Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 15:06:19
>>774
20と52がいることはわかった。
776Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 15:28:40
>>774
分野によるだろ。公募が多いところと少ないところ。
比較的バブってる分野はすいすい決まる。

まあ、一番の問題は本人の能力だが。
777Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 15:33:34
777
778Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 16:30:18
連投するなという指摘を一切聞き入れないね。
相変わらずアンチ=PDとか言ってるし。
マジでちょっと気色悪くなってきた。宮廷の身が不安だ。
779Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 16:53:05
しかし、長文を書く、連投するといった擁護の特徴はそのまま
20連敗の特徴でもある。
780Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:19:09
>>779

似たものが集う。
781Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:22:13
>>778

連投じゃなくて一斉カキコだろ。
RSSとかアンテナとか使ってさ、
何かあるとすぐここに来て爆撃して去って行くの。
日曜の午後でもな。
782Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:24:16
>>745

きもちは分かるが、
大学を爆破して破壊したら
職が一校分減るからやめてくれ。
783Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:48:08
金曜日シメ切りという大学に月曜朝一で書類が届いた場合、面接で、何か落とされたりするのでしょうか。
金曜日シメ切りということは、金曜日の夜までに届いていればよいということですが、金曜日のそんな遅い時間まで郵便ポストを
待っている先生方もいないでしょうから、事務が土曜日と日曜日に仕舞っているの
で、月曜朝一に届けば、金曜日の遅くに届いたのといっしょに取り扱てもらえると思うのですが
、消印が月曜だとまずいでしょうか。、あと、消印とかチェックされるの?
784Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:49:07
そんなに人が多いスレでもなかろうに、宮廷擁護となると短時間に一気にレスが増えるから笑える。
自演・連投するならもう少し誤魔化そうと努力するもんだろ。

そんなことすらわからないほど匿名掲示板の初心者が擁護してるのか?
785Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:50:40
>>783
そういう質問は「仮」にどうぞ、と最近言えなくなってきたな…
786Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:52:12
それと、履歴書は市販の文房具店にある履歴書用紙を使えばよいのでしょうか?
半分書き損じたときは、半分に切って、2枚組にしても良いのでしょうか?
それと、修正液はいけないと言われたのですが、二本線で消してハンコウを押せばよいのでしょうか。
そういうことがどこにも書いていないので不親切きわまりないいです。
787Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:53:17
>>783 に答えようかと思ったけど、カキコの前にリロードしたら >>786 が書かれていたのでカキコ中止。
788Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:54:52
それと、紹介者二人というのがあるのですが、卒論からずっと同じ研究室にいる場合にはもう一人は誰に頼むのが普通なのでしょうか。
それと、カバーレターと同封物一覧を分けた方がよいのはなぜでしょうか。
789Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:56:39
>>784

アンチもなー
790Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 17:58:52
なんだこの低レベルな質問は。釣りか?
791Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:01:08
>>790

仮かどこかから誘導されてきたのだろう。
どうせ一昨日が〆切の大学にでも応募し忘れていたのに気づいたのだろう。
792Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:02:30
誰か相手してやれ。
初心者用のFAQができる。
次スレではそいつを最初の方に書いておく。
793Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:03:38
答えようがないじゃん
794Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:06:40
>>793
たしかに。
言われてみると、正解がないなこりゃ。
そう考えてみると、公募初心者が迷うのもわからんでもない。

795Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:12:21
>>783

しょうがいないので相手してやるか。

おまえはまず最寄りの時間外窓口のある郵便局に行け。
間に合うかどうかわからんが、とりあえず発送しろ。
発送しないことにははじまらない。

次、履歴書。
指定がなければなんでもいい。
どうせこれからも履歴書が必要になるときがあるだろうから、PC上でつくれ。
それで修正液の件で悩まなくて済むな。

さいご、紹介者。
おまえが何者なのかわからん。
院生っぽいが、だったらおまえの教授にきけ。
日曜日か。
だったら、おまえの学科の専攻長にでもしておけ。
専攻長の研究室?

もう知らん。
796Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:12:41
こういうのは審査員によって変わる。
ただひとついえることは、相手の要求する提出書類、提出時期を完璧に満たせば審査はしてくれる。
ただし採用されるかは別問題。

以上
797Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:15:02
ちょっと待て,先に郵便局に行くな。
書類を揃えてからだ。いいな。

教授に電話しろ。
それで、紹介者になってもらうとともにだ、二人目を誰にするかきけ。

つぎが履歴書だ。

同封物一覧は、気になるんだったら、分けておけ。

以上を揃えてから郵便局だ、いいな。
798Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:16:01
>>796

783の最初の行によれば、本人は面接まで行く者と確信しているぞ(W
799Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:20:36
>>794
正解はないから初心者が迷うのはわかるが、正解がないから
何も出来ないなら、研究者には向いてない。

>>796 のいうとおり、相手の言うとおりの書類を送ればよい。
実際問題、コネじゃなければ、採用されるかどうかは多少の
書類の不備以前に、業績に大きく左右される。

>>783-788 あたりの質問をしてくるような人間を助手にしたいと思うか?
800Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:23:01
800
801Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:23:05
国研に応募するなら、面接まではしてくれる。
まあ、大学は知らんが。
802Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:23:20
以下のような質問が続く悪寒・・・

・書留と簡易書留はどうちがうのですか or 速達ではだめですか
・封筒の宛名は手書きにすべきですか
・カバーレターには何を書くべきなのですか
・別刷り5編以内を入れろと書かれていますがコピーではだめですか
・論文が5報ないのですがどうしたらよいでしょうか
・差出人住所は自宅ですか、大学ですか
・〆切から何日で結果がわかりますか
・面接では何をきかれるのですか
・複数箇所から採用通知をもらった場合はどうすればいいですか
・千字程度書けといわれている豊富が800字だったらだめですか
・履歴書は中学卒業から書くのですか
・論文リストは新しいものから並べるのですか古いものからですか
・学会発表リストは口頭発表とポスター発表を分けるべきですか
・学内の紀要に載った論文が原著論文ですか総説ですか
・原著論文の定義は何ですか

つかれた・・・
803Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:24:43
>>799

>>あたりの質問をしてくるような人間を助手にしたいと思うか?

「私大専任講師または助教授」に応募することになった、おめでたいD3かもしれん。
804Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:25:47
>>797
を読む前に郵便局にダッシュしたんじゃ・・・・・
805Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:29:42
時間外窓口のある郵便局はどこですか?
書留と指定されているとき、翌朝10時郵便の書留でもいいですか?
806Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:30:09
照会者2名か。最近増えているな。推薦状を取り寄せなくて済むから楽でいいのだが。

さて、私大の多くのように、教員ひとりにラボひとつという環境で
卒業研究から博士論文まで研究をすると、D3まで
「所見を伺える方」は、現実には1名ということになるな。
そこでPDになったりしても1名のままだな。

それなら困るのもわかる。
807Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:32:57
>>805

おお、郵便局に行かなかったか。
時間外窓口なら郵便ホームページをみれば一覧がある。
Googleで「郵便」と入れて検索しろ。

今回の場合は切羽つまっているから、翌朝10時便で出せ。
余裕があれば「親戚に不幸があり提出が遅れたことを深くお詫びします」などと書いた手紙を入れておけ。
月曜朝に電話をかけてもいいぞ。
808Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:34:03
>>805

いいか、郵便局に行ってきたらこのスレに戻ってこい。
いいな。
俺らがたっぷりと説教してやる。
809Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:35:43
>>806
分野によるんだろうが、うちの分野なら学外の同一分野で「所見を
伺える方」を頼めないような人物じゃあ、D3であれPDであれ、まず落ちる。
810Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:36:36
>>786

どこに応募するんだい?
募集要項が載っているホームページはあるのかい?
あるんだったら、そのURLを教えてくれないかい?
お兄さん達が、きみの役に立つアドバイスをしてあげよう。
811Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:39:03
>>809

しかしせいぜい学会会場で会うくらいだろ、学外の研究者といったら。
参考になる意見は得られるのだろうか?

そういえば以前、高校の担任を一名に加えて応募しているというPDがいた。
なお、そいつが定職についたかどうかはさだかではない。
812Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:40:13
>>801

そのプレゼン、みてみたいな。はちゃめちゃだろうな。
813Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:41:48
>>798

その自信は大切だ。
814Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:51:51
いっそのこと文科省あたりが応募書類モデルを立ててくれるとたすかるのだが。
各大学はそれにプラスして独自性を出すことにする。

たとえば

研究に関する業績目録は以下のとおり細分する
・査読付き学術誌に掲載もしくは受理された学術論文。ただし査読付き講演要旨は含まない。
・査読付き講演要旨集に掲載もしくは受理された論文。
・査読のない学術誌に掲載もしくは印刷予定の学術論文。学内紀要などを含む。
・査読のない講演要旨集に掲載もしくは印刷予定の論文。
・和文総説
・英文総説
・和文著書。辞書や事典、ビデオなどを含める。
・英文著書。辞書や事典、ビデオなどを含める。
・国内特許出願
・国外特許出願
・国内学会からの受賞
・国外学会からの受賞
・代表者としての研究予算獲得
・分担者としての研究予算獲得
・新聞テレビなどによるマスコミ報道
・国内学会招待講演。依頼講演を含む。
・国外学会招待講演。依頼講演を含む。
・国内学会運営に関わる委員経験
・国外学会運営に関わる委員経験
・その他の職務上の功績(教育面をのぞく)

こういうふうにきまりがあれば使い回しできるからラクダ
815Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:57:42
>>914
なんかすごいリストだけど、どっかのコピペ?
分野によってかなり違うよね。
816Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 18:58:54
倍率20倍とか30倍といっても、こういうのも含まれるんだよな。ちょっと自信が出てきた。
817Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:03:00
>>816
下のほうに、書類一発で落ちるのが山ほどいるのはその通り。
でも、上位数人〜十数人は誰をとっても立派な業績のあるような
人たちで、優れた博士が落ちているのも確かだな。
818Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:03:02
>>815

こうやってきっちり分けて出すやつもいれば、
とにかく数を稼ぎたいってことで、ぜんぶごちゃ混ぜにしてリスト項目を増やすやつもいる。
審査する側が公募に慣れていないと、後者の応募書類を見て、業績多数と判断しかねない。

論文一覧のなかに、国内学会要旨集まで入れているやつがいるからな。
そいつは全論文に関して最初のページ番号しか書かない。
だからちょっと専門の違う審査員がみると、それが講演要旨集だとは気づかない。

本人いわくその手で私大の講師になったそうだ。

819Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:04:48
そういう輩を判別するためにも、「論文は最初のページと最後のページを書くこと」の一文が必要ダ
820Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:12:01
業績リストの中に、査読無しのプロシーデイングとか、supplementなんか
忍び込ませると、ものすごく印象悪いよ。

821Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:12:15
論文リストと、講演要旨リストと、国際学会発表リストに、同じ項目を入れているやつ、いるだろ。








オレダ
822Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:13:00
>>820
プロシーが査読付きかどうかって、わかるの?
823Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:14:03
>>820
最初から「分けろ」と書いてくれていれば分けるのだが。
824Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:14:41
>>820
査読つきサプリメントは?
825Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:17:03
>>802

たぶんさっきあわてふためいて3連投した香具師は、ここにある質問をいまごろ教授に電話できいている。
教授も困っている。
826Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:20:19
ボスと絶交中のD3。
高校3年の担任と高校2年の担任が紹介者。
827パーマネント研究員:2005/10/23(日) 19:27:39
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
828パーマネント研究員:2005/10/23(日) 19:35:51
漏れは誰が見ても疑いようなく査読付論文であると分かるものしか
業績一覧に載せないぜ
829805:2005/10/23(日) 19:48:11
>>805の書き込みをした者だが、すまん。>>783とは別人で、
>>802の書き込みの真似をしただけだ。
830宮廷助手@20連敗 ◇we0/JrzpEA:2005/10/23(日) 19:48:33
さて,学生実験だ.
831Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:50:18
>>829

ワロス
832Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:52:00
>>827

ロイヤルミルクティーとメロンって、合わなくないか?
833Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:53:10
>>828

おまえがそう来るんだったら、俺はぜんっぶひとつにまとめて、すっげー長大なリストをつくってやる!
まいったか!
834パーマネント研究員:2005/10/23(日) 19:57:58
まあ、俺はもう業績一覧を作る必要もないわけだが。
835Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:06:38
誰かかまってあげなよw
836Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:16:51
このスレの主な登場人物

・52連敗氏-----苦節52連敗で私大助教授に収まった伝説の人物
・宮廷-----最近のスケープゴート。本人はまわりの顔色など気にしない。講座崩壊にともない公募戦士に。
・擁護-----宮廷のカキコに共感する集団。一名が24時間体制で擁護自演しているとの説あり。
・アンチ-----宮廷のカキコをみると攻撃する集団。擁護とバトル展開中。
・水虫-----助教授選に勝ち抜く過程で水虫を患い苦悩中の人物。公募戦士引退?
・マーチ助教授-----最初にトラップをつけはじめた人物。マーチから脱出するため公募戦士に。
・爆破摩-----遠方の大学から面接に呼ばれ、財布をはたいて交通費を捻出し、参上したものの当て馬だったことがわかり、大学爆破を計画中。公募戦士。
・クラッカー-----遠方の大学から面接に呼ばれ、財布をはたいて交通費を捻出し、参上したものの当て馬だったことがわかり、大学サーバー破壊を計画中。公募戦士。
・公募童貞-----金曜〆切の応募を日曜まで引きのばしてしまい、DQNな質問をするも、温かく見守ってもらっている。公募戦士なかまいりか?
・パーマネント研究員-----甘い飲み物と甘い食べ物を夜中に食べて論文を書く日曜。味覚障害。
837Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:19:22
>>830

をいをい、日曜の夜だぞ。どうしたんだ。
ついに壊れたか。
838Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:19:57
日曜に夜釣りかよと
839Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:22:15
>>838

前にもロイヤルミルクティーとメロンっていう釣りがなかったか?
何かのコピペなのか?
えろい人、教えてちょうだい。
840Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:24:48
>>837

公募戦士に向いていなかったんだよ。
買い物間違えたりしはじめたら終わりよ。
壊れてもう来ないだろうな。
841Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:26:49
任期つきポストの鬱発症率はどの程度かわからんが、きっと高いのだろうな
842パーマネント研究員:2005/10/23(日) 20:27:27
宮廷・アンチ・擁護、がいなくてもこのスレが高速で消費されて行くことがわかった。
三者ともジサクの疑いをかけてすまんかった。
正直、すまんかった。

843Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:28:02
何この流れ。
844Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:28:35
>>842
俺が三者分自演してるからな
845Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:29:20
>>841

そりゃあこのスレも荒れる罠
846Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:30:48
>>844

三者?
パーマネント研究員、アンチ、擁護、か?
寝るヒマないだろ

だいたいパーマネント研究員がなんでここにいるのよ。
847Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:32:05
>>842

おまえ、名前欄、消し忘れただろ(W
848宮廷助手@20連敗 ◇we0/JrzpEA:2005/10/23(日) 20:34:36
宮廷・アンチ・擁護、がいなくてもこのスレが高速で消費されて行くことがわかった。
三者ともジサクの疑いをかけてすまんかった。
正直、すまんかった。
849Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:35:59
>>826

絶交中、を、性交中、と読んでしまった漏れは逝ってきます。
850Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:38:13
日曜の夜だってのに、メロンパンだの学生実験だの性交だのとおまえらは・・・・・・

そんなおまえらが大学の研究・教育を変えていくのか・・・・・
851Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 20:56:17
>>834

トリップつけたほうがいいぞ
852Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 21:16:02
>>850
もうすでに、メロンパンだの学生実験が変えつつあるよw
853Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 21:41:38
馬鹿がこのスレッドの関連スレを立ててしまったのだが・・・・・
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1130048221/l50
854Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 22:08:45
>806

D3ならともかくPDなら、指導教官以外にそういうのを頼める研究者
の一人や二人知らないようじゃ、そもそも公募に応募できる状況じゃないってことだろ。
共同研究うんぬんでつながりもできるし、そうでなくても研究会等に積極的に参加してれば
知り合いができる。

855Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 22:23:15
>>853
漏れも自分の専門の板に立てよかな・・・。
856Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 22:26:58
公募男>>783が巣立っていくスレはここですか?
このスレはもうだめだな。52連敗氏がいたころはよかった。
あれ以降、このスレが有名になったってことかな? 有名になると
厨房も引き寄せるってことだな。
もはや仮との区別がつかない。

じーさんみたいなことを書いてしまった。
858遅刻講師@アトピー性皮膚:2005/10/23(日) 22:53:24
自動でトリップ?
859Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:10:09
宮廷助手氏も書き込む頻度が1/4で、みんなが知っていることを
さも自分で発見したような言い方をしなければ、元気な若手として
認められたのになぁ。
職を探している人間は、多かれ少なかれ焦っていて苛立っている。
だけど、新しいところでがんばる、未来のためにこのスレはある。

それから書類作成上のテクニックについては、ある程度手の内を明かさない
ところはあるにせよ、お互いに無駄な労力を費やさないために情報を交換する。
そんなスレだったのになぁ。
860Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:11:16
研究会や学会で会う程度の人に照会者頼めるかね?

俺は知り合いが複数いるからどうでもいいんだけど。
861Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:15:15
>>853
なんで古文板なんだよ、と思ったら「文系全般板」って存在しないんだな。
いずれにせよ我々には無関係な話かと。
862Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:20:41
>>860
自分のやっている研究について議論できる人ということになるでしょう。
そんな議論ができないPDは論外ってこと。

日本で自分のところでしかやってない孤立した研究で、他の人と議論も
できない研究なら困るけど、それだと就職先が自分のところしかないわなw
863Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:34:20
>>860
「照会可能な方」を複数求められたときには、別の組織に属する人というのが
大原則。
その応募を現在の直接のボスが承知している事を示すために、一人はその人にし、
もう一人は外部の人を挙げる。だから学会で知り合った実力者なんて、実は
理想的。
但し、当人の承諾を取っておくのは、公募以前の社会常識だ。
864Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:45:20
それにしても最近よく伸びてるな。

公募結果の通知があってみんな荒れてるのかな?藻前ら、 ま た 来 年 が あ り ま す よ !!!
865Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:45:58
別の組織は大原則だけど、さらに人脈的に違う人がいいですよ。

指導教官の兄弟弟子とかじゃなくて、同じ分野で違う人脈の人からも
仕事が認められているということが重要。これはなかなか難しい。
866Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:46:44
>>864
すまんな、先週に公募落ちの手紙が着たばかりだ。。
867Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:48:07
>>866
864だが、漏れも底辺遅刻一教員だ。お互いがむばろうではないか!
868863:2005/10/23(日) 23:55:59
さらに、応募先の選考委員の知り合い、というのが理想的。
遅刻とか次第に出すときには、こいつの力加減が非常に難しい。
私は、「上記以外にご意見を伺える方」としてさらに別の推薦人の名前を書く
事がある。
あと、結婚式のスピーチと同じで、引退した名誉教授というのはこういう時に
割と無難。話のわかる人であることが必須だが。
869Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 00:50:35
>>859
私が今日の午前中に(もう日が変わっちゃったけど)書き込んでたのは、
「さも自分が発見したような誰でも知ってること」こそ、
常に自分自身に何度でも言い聞かせるべき鉄則だということでした。

それを受け入れる余裕がないときは、
日々ますますダメになってゆく自分が居たわけで。
870Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 00:54:41
はて、このカキコはどう解釈したらよいのか
871Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 04:54:49
>>862

またPD叩きダ
872講師@科研費若手B ◆TucMuxEocI :2005/10/24(月) 05:17:34
>>859

彼を煽った人々も悪いですね。

少なくとも彼はコテハンを使い、さらにトリップも導入して、現職まで明かしたうえで、書き込んでいました。
それに対して、何かあると重箱の隅を突くがごとく非難していた匿名集団が、このスレのクオリティを下げたのです。
もちろん、匿名掲示板ですから、しかたのないことです。

話のわかるマーチ助教授がトリップを使って現れましたが、たぶん彼ももう来ないでしょう。
52連敗氏も、たぶん来ないでしょう。

873講師@科研費若手B ◆TucMuxEocI :2005/10/24(月) 05:20:00
宮廷助手氏は教授から追い出しをくらっている立場の助手です。
似たような立場の助手が私の属する大学にもいますが、
そのストレスと言ったら、生半可な精神力では耐えられないレベルのものです。

毎日が針のむしろ、そんな状態がわかりますか?
それでも彼は、学生実験の義務を「好きだ」と言ってこなし、
自分自身と向き合う努力をしているのが、わかりませんか?

そんな立場で彼は教員公募に挑戦し、そこで感じたことをここに書いているのです。
彼は自分で発見したとは言っていません。
たとえばあなたが、「虹が美しい」と誰かに言ったとします。
それに対して「さも自分で発見したような言い方」と反論されたら、あなたはどう感じますか?

彼が自作自演を繰り返しているという説の真偽についても思うところがあります。
仮に、もしそうだとしたら、彼は24時間体制でここを監視していることになります。
みなさんの多くが目指しておられる、理系大学教員の仕事は、そんなに暇ではありません。
そんな暇があると思っている人には、反省して頂きたいところです。

私も、彼の擁護をするために、ここに何度か書き込みをました。
その結果、彼が自作自演をしているだけの人物であるとの間違った印象を与えてしまったかもしれません。
この点に関しては、お詫び申し上げます。

これからはトリップを使って行きます。
874講師@科研費若手B ◆TucMuxEocI
>>848

にせもの。
トリップを使わない限り、◇が◆になることはない。
宮廷助手氏に悪意もしくは劣等感を抱いた人物による書き込み。
注意せよ。