今のゲームはマジでつまらん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
レトロゲーより優っている点はグラフィックぐらいしかない
そのグラフィックにしろ視認性の低下によってゲーム性を損なう、むしろ足かせになることがしばしばある
どうなっちまったんだゲーム業界?
2NAME OVER:2007/04/15(日) 21:43:44 ID:I/DzL9FK
aaa
3NAME OVER:2007/04/15(日) 21:45:15 ID:tCci1AxG
そう思っているのはお前だけ
4NAME OVER:2007/04/15(日) 21:59:40 ID:???
何度同じようなスレがたったことか・・・
5NAME OVER:2007/04/15(日) 22:01:09 ID:???
面白い・・・FC,PCE,SFC
つまらん・・・MD
6NAME OVER:2007/04/15(日) 22:09:45 ID:QHhe29kO
1位 マッサ
2位 ハミルトン
3位 ライコネン
7NAME OVER:2007/04/15(日) 22:20:17 ID:Blp2FqNH
やってないからつまらん
8NAME OVER:2007/04/15(日) 22:32:41 ID:X9QudmEl
終了
9NAME OVER:2007/04/15(日) 22:42:59 ID:???
家ゲにこだわってるからだろ
10NAME OVER:2007/04/15(日) 22:44:39 ID:???
SFCほどつまらんハードは未来永劫存在しない
11NAME OVER:2007/04/15(日) 22:56:18 ID:???
確かにスーファミはツマランかったな
無個性なゲームが氾濫してた
名作もあるけど
12NAME OVER:2007/04/15(日) 23:04:46 ID:???
スーファミはソフトは驚くほど多様で楽しいんだが
一部のメジャーソフトにしか群れないユーザーが多く画一的でつまらん。
13NAME OVER:2007/04/15(日) 23:08:12 ID:???
本当スーファミって人気あるな。
そして不人気の…
14NAME OVER:2007/04/15(日) 23:12:37 ID:???
メガナントカ
15NAME OVER:2007/04/15(日) 23:12:52 ID:???
>>12
あの値段じゃしょうがないよ
16NAME OVER:2007/04/15(日) 23:18:09 ID:???
つまり冒険しづらいんだな
17NAME OVER:2007/04/15(日) 23:18:59 ID:pAoNvQC5
SFCソフトは200本くらい持ってるけど確かにつまらんのばっかだな
特にRPG。メジャーどころ以外ほぼ似たり寄ったり。
偶にシナリオはいいレベル(グランヒストリアとか)のがある程度。
洋ゲはプリンスオブペルシャが流行ってた時期だったせいでそれ系ばっか。
シューティングは論外。R-TYPEIIIみたいな傑作もあることはあるが。
ダライアスや雷電の糞っぷりは伝説。
18NAME OVER:2007/04/15(日) 23:24:45 ID:???
>>17
単にお前の好みを上げてるだけじゃねぇかw
19NAME OVER:2007/04/15(日) 23:30:27 ID:???
200本持ってその程度の感想か
20NAME OVER:2007/04/15(日) 23:39:22 ID:???
その位スーファミは糞だったて事だな
本当に酷いハードだった
21NAME OVER:2007/04/15(日) 23:43:35 ID:???
SFCは性能上がったのにSDキャラばっかりでガッカリしたな
22NAME OVER:2007/04/16(月) 01:26:34 ID:???
>>19
いやいや、200本程度しか持ってないからこの程度なんだよw

グランヒストリアがマイナーとか言っちゃってるしw
23NAME OVER:2007/04/16(月) 01:32:19 ID:TVVDCJr6
というか、ギャルゲーばっかりで面白くないよね
サウンドノベルとかの類いは、ほぼ間違いなくギャルゲーや恋愛系ばっかり

俺、ホラーやサスペンスの類いのサウンドノベルは大好きなんだけど、
ああいうのって最近ないのはなぜだろう
24NAME OVER:2007/04/16(月) 01:35:57 ID:???
200本厨の人気に嫉妬
25NAME OVER:2007/04/16(月) 02:55:58 ID:Iucb5BeF
SFCはすばらしいよ!
俺的SFCベスト3
1位 タクティクスオーガ
2位 FF5
3位 エリア88
26NAME OVER:2007/04/16(月) 03:18:08 ID:???
「昔のゲームは古い」の姉妹スレかと思った
27NAME OVER:2007/04/16(月) 13:39:25 ID:???
>>1
これは大間違い。

昔のゲームが面白すぎただけ。
もしくは年くったか…
28NAME OVER:2007/04/17(火) 01:03:31 ID:0Ta8ezoV
スーファミ以降、詰まらなくなったな
29NAME OVER:2007/04/17(火) 12:40:04 ID:U8nQKvVg
ゲームに飽きただけでしょ
30NAME OVER:2007/04/17(火) 13:03:53 ID:ZG5f+kao
昔はなにもかもが良かった・・・
31NAME OVER:2007/04/17(火) 13:38:01 ID:???
昔は良かったとかいう奴に、そいつが指定したゲームをやらせてあげても
「へ〜懐かしい…で、これ終わるのどうすれば良いの?」で終わる件
飽きただけだろ
32NAME OVER:2007/04/17(火) 16:57:26 ID:AvujL35Q
>>1
PCもってんだろ。
ハーフライフとかFPSぐらいやれば?
33NAME OVER:2007/04/17(火) 16:58:39 ID:AvujL35Q
PCアクション板へいけよ
34NAME OVER:2007/04/17(火) 18:50:43 ID:???
今でもマッピーはやってる。
35NAME OVER:2007/04/17(火) 19:42:54 ID:???
ホントに良かったと思うソフトはちゃんと今でもやってるだろ。
やりもしないで言ってるのはただの懐古。
36NAME OVER:2007/04/17(火) 20:33:06 ID:???
パソゲーは疲れそうでつまらん
やるのは重度のゲーマーだけ。いくら内容重視でもレゲーマーには合わん
37NAME OVER:2007/04/17(火) 20:57:07 ID:???
そういう姿勢でゲームを語られてもw
38NAME OVER:2007/04/18(水) 20:30:56 ID:85mNB1W5
バーチャルコンソールもつまらん
プレイ経験のあるゲームは同じ事をわざわざもう一度やりたかないし
未プレイゲームは眼中に無い。そんなの思い出の無い今ゲーと同じだ。
39NAME OVER:2007/04/19(木) 00:03:02 ID:W01p2684
PEエンジンとかSFCの時代に88のイースをプレイしたときは、感動!ストーリーじゃなくて、絵の綺麗さに
因みに88の処理速度は8Hzくらい
40せーがー:2007/04/19(木) 02:03:09 ID:???
もまえらはP3をやるべき
41NAME OVER:2007/04/19(木) 23:16:49 ID:???
PS3なんかやりたくないです><
42せーがー:2007/04/20(金) 00:29:43 ID:???
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
なるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなーなるほどなー
43NAME OVER:2007/04/20(金) 08:14:25 ID:NscnMa4h
というか最近ギャルゲーが多すぎ
PS2とか、最近もうギャルゲー専用機じゃん

店に行くと、1/4がギャルゲーばっかり
正直、俺は二次元の女など全く興味がないし、むしろギャルゲー的な流れが嫌いなんだけど、
どうしたらいいんだ?
44NAME OVER:2007/04/20(金) 08:53:48 ID:???
昔のギャルゲーならいいんだがな
いくら硬派でも今のゲームはいかん。PS2の時点でやる気をなくす
45NAME OVER:2007/04/20(金) 12:36:02 ID:???
PS2はアーケードほぼ完全移植モンが多いのに毛嫌いするな
46NAME OVER:2007/04/20(金) 18:11:35 ID:???
アーケードユーザーは内容で見るので毛嫌いしないと思う。
毛嫌いの大御所はスーファミユーザー、それもRPGメインの懐古ライト層でしょう。
47NAME OVER:2007/04/20(金) 20:23:08 ID:???
RPGは街が広すぎるのよ。
48せーがー:2007/04/20(金) 22:06:44 ID:???
食わず嫌いは良くない!!!!!!!!
今のギャルゲーもやってみれば割と往けるぞ!!!!!
49NAME OVER:2007/04/20(金) 22:50:21 ID:hhWxLVOS
懐古厨の特徴

・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・明らかに読み込み時間が短いゲームで読み込みが長いと文句を言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、認めてもメーカーを悪者扱いする
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
・なんでポケモンが出るまでGB市場が破滅状態にあったか考えろボケ!
・昔あれだけ楽しかったゲームを今やると、つまらないことに焦りを感じている。
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う 勘違いしている。
・極少数のムービーゲーをあたかも今のゲームの代表という口ぶり
・今のゲームのほうが昔のゲームより売れてることを知らない。
・PCゲーのパクリ集大成だったFCのゲームを斬新なアイデアと信じている。
・昔のRPGの良さが説明できない。「バランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
・DQ3で感動?w逆転裁判3をやってみろ!(苦笑)
50NAME OVER:2007/04/21(土) 01:05:13 ID:???
中古のスーパーマリオワールド単品で2980円。
中古のコレクションだと4980円。どっちがいいかな?
51NAME OVER:2007/04/21(土) 02:44:39 ID:???
>>49
>次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
それゲハ板で寧ろ…
>「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
ファミコンのアーケード再現率に何度も悲しい思いをしたオッサンに何を…
>聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
FFってスーファミまでそれほど売れてなかったよね、やってたけど
>過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
隠しアイテムまで細部覚えてるし、まあハマったゲームはどれもだけど
>昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
いやクソゲーって本来愛すべきって意味が入ってるし
52NAME OVER:2007/04/21(土) 02:45:52 ID:???
>攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる
>「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
マインドシーカーの方がよっぽど画期的だわ、プレステ1世代叩きならこの板じゃないぜ
>「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
本気でそう思ってたらゲーム関係の板に出没しないでしょ、自分もやってるんだろうし
>ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
当時お前がプロデューサだったらあのリソースで真に手ごたえのあるものが作れたとでも?
>「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
ゲハ板の10代臭がします
>製作者のオナニー」という表現が大好き
キテレツ等、真の製作者のオナニーを体感したオッサン達に何を言う?
最近のプレイヤーに気を微塵でも使ってるゲームは、下心あるんじゃないか?とか疑う位だろ
53NAME OVER:2007/04/21(土) 02:47:28 ID:???
>DQ3で感動?w逆転裁判3をやってみろ!(苦笑)
逆裁3て解雇厨以外全員やってんの?wwwww
志村それ昔から、寧ろ昔の方が攻略本友達情報駆使前提
>明らかに読み込み時間が短いゲームで読み込みが長いと文句を言う
フロッピーやディスクシステムに耐えた懐古厨がそんな事いう筈無い
>なんでポケモンが出るまでGB市場が破滅状態にあったか考えろボケ!
ポケモン否定する懐古厨はいない、女神転生とかのアイディアに興味もってなかった?
>ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
プレステ1世代の大学生かw
>・昔あれだけ楽しかったゲームを今やると、つまらないことに焦りを感じている。
いや、昔も飽きたからやめたんだけど
>・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
メロディラインの問題です、当時著作権の概念が薄かったから名曲をあらゆる手段でパクり
露骨で稚拙なパクりメロディーも恥ずかしげも無く使ってたし、子供の耳に優しかった
>有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う 勘違いしている。
面白ければ有名になるよね、初代ポケモン然りどうぶつの森然り
>極少数のムービーゲーをあたかも今のゲームの代表という口ぶり
据え置きに限れば象徴的でしょ
>今のゲームのほうが昔のゲームより売れてることを知らない。
知ってる、俺達に加えお前らも買ってるからな
>PCゲーのパクリ集大成だったFCのゲームを斬新なアイデアと信じている。
時代遅れのアケ移植とパクりで辟易としてましたが?海外ゲーを投入したハドソンがマシに見えた
>昔のRPGの良さが説明できない。「バランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
今のRPGの良さを特化して説明できるか?夢中になれる、どれも同じだろ
54せーがー:2007/04/21(土) 03:04:11 ID:???
懐古厨の特徴
・DQ3で感動?w P3をやってみろ!(苦笑)
55NAME OVER:2007/04/21(土) 03:58:04 ID:???
コピペにマジレスすんなよ
56NAME OVER:2007/04/21(土) 07:14:28 ID:???
>>16
同意。冒険出来る企業体力がない。
スクエニのように優良すら、合併して守りに入ってる。
糞ゲーの多いから良ゲーがより際だつのにな。
57NAME OVER:2007/04/21(土) 12:02:59 ID:???
ゲームの普遍性な面白さと絶対的な面白さは別物
ドルアーガの塔はクソゲーって遠藤も言ってたしね
58NAME OVER:2007/04/21(土) 21:52:41 ID:???
出来たゲームについて、もはや製作者の評価は関係が無いような気がする。
59NAME OVER:2007/04/21(土) 22:54:15 ID:???
ギャルゲーが増えた
60せが子:2007/04/22(日) 19:46:36 ID:???
>>59
消費者が望んだ結果です!!!!!!!!
61NAME OVER:2007/04/23(月) 01:29:58 ID:???
>>1 ただの頑固ジジィじゃん・・・。
62NAME OVER:2007/04/23(月) 01:39:30 ID:5PEejEBO
>>60
俺はそんなの望んでいない
63NAME OVER:2007/04/23(月) 04:55:09 ID:???
俺は同級生3を望んでいる
64NAME OVER:2007/04/23(月) 13:58:31 ID:???
しかしレトロゲー板なのにレゲー叩いてる奴ってなんだろう。なんだろう・・・
65NAME OVER:2007/04/23(月) 16:41:36 ID:???
レトロゲーマーは今ゲーの消費者じゃないからな
66NAME OVER:2007/04/23(月) 18:09:04 ID:???
俺がそうなんだが
PS2の初期ぐらいまではいろいろ新作買ってたんだが
しかしどれもイマイチしっくり来ないで
それからいつの間にかレゲーマーになった人って居ない?

時期は違うかもしれないけど、結構そう言うパターンの人って多いかと。
67NAME OVER:2007/04/23(月) 20:25:52 ID:???
PS2でやりたいものがないからPS2買わないで、そのままw
68せーがー:2007/04/23(月) 21:41:30 ID:???
>>67
ペルソナ3をやらないなんて人生を損してる!!!!!!!
69NAME OVER:2007/04/23(月) 23:38:14 ID:???
いらん。
70NAME OVER:2007/04/24(火) 03:31:18 ID:???
もうドラクエ出るまで新しいカセットは買わないだろう
それまでにロマサガかフロントミッションが出るなら話は別だが
71NAME OVER:2007/04/24(火) 04:02:24 ID:???
>>70
「カセット」とか書いちゃうあたり、年齢が推測できて泣ける
72NAME OVER:2007/04/24(火) 15:58:40 ID:ctV/d3C0
カセットw

もうゲームを新品で買うことは無いよ。発売日に欲しくなるほど、わくわくするソフトってもう無い。
いい加減買おうかなと思ったら中古でも新品でもとんでもない値崩れが発生してたりして
TOD2を中古で買って遊んでみたら値段通りの内容で、新品で買わなくてよかったなと思った
980円だった

やっぱレトロゲーが最強だな
73NAME OVER:2007/04/24(火) 16:44:30 ID:???
無職ニート20代後半 ファミコン カセット。
ゆとり 小学生〜   プレステ  ソフトはディスクじゃなくてゲームと呼ぶ



5歳娘       ピンクのDS買ってピンクのDS買って うるさい
74違いの分かるパソゲーヲタ:2007/04/24(火) 20:38:49 ID:???
家庭用ゲーム子供騙しでマジつまらん
75NAME OVER:2007/04/25(水) 18:30:56 ID:???
そのゲーム買って初めてやるのに、新鮮さというのは本当に感じなくなったな。
昔のは、クソでもそれなりに一部新鮮さというか、感動のかけらくらいは感じ取れた。
76せが子:2007/04/25(水) 22:56:44 ID:???
もじぴったんは新鮮だったよ!!!!!
77NAME OVER:2007/04/26(木) 01:05:18 ID:4AjMhzXP
子供の頃はゲームをやるだけではなくて発表から発売まで期間に
雑誌の記事を見て期待を膨らませるのも楽しかった。
買う予定のゲームが何ページにも渡って特集されてたりすると
それだけで脳汁出まくりだったもんな。
今はそういう感覚が全くない。
何が出るのかも知らないし。
8年ぶりにファミ通でも買ってみようかな。
78NAME OVER:2007/04/26(木) 01:51:58 ID:???
5月に出る新作を久しぶりに買おうかと思ったが
SFC本体、ソフト数十本付きがそう変わらん値で買えそうだからそっちにしとく
79NAME OVER:2007/04/26(木) 01:52:35 ID:???
3Dゲーが体に合わなくてゲームに恐怖すら感じるようになった。
頭痛と吐き気のイメージしかない。
80NAME OVER:2007/04/26(木) 03:24:37 ID:???
新鮮さが感じたいならネトゲおススメ。ただし100時間くらいプレイしたらいさぎよく辞めることをすすめる。
残りはマンネリ作業だけだからな
81NAME OVER:2007/04/26(木) 08:52:11 ID:???
もはや脳味噌が新鮮を求めていない
このままボケ老人のように昔を見つめていたい
82NAME OVER:2007/04/26(木) 17:41:21 ID:???
>>77
おとなの事情全開の汚れきった雑誌になってるよ。プッシュされてるものほど地雷。

3DはSSやPSの時代にPCの洋ゲーを知らずにきてたら多分飽き飽きしてたな。
ガキの頃想像してた未来のゲーム像そのままか、さらに上を行く内容で、同じような
夢を持った作り手がいたんだなあ、って感じがひしひしと。
例外もあるけど大まかに見て、国産の3Dってゲーム性に関しては10年前の洋ゲーに
追いついてない。時代に付いていけないんじゃなくて本当につまらないから遊ぶ気に
ならんのかもね。
83NAME OVER:2007/04/27(金) 18:58:36 ID:???
違いの解る洋パソゲーヲタ、すなわちゲームユーザーの頂点きたー
この人達はあらゆるゲームを見下す権利を持つ特権階級である。
84NAME OVER:2007/04/27(金) 23:13:02 ID:???
おいおい、パソコンの本に載ってるプログラム打ち込んでゲームしてた漏れを忘れるな。

ていうか、パソゲーって面白いのは本当に深いものがあるよな。
情報が少ないのと、高いのと、中古で売買ほぼ不能なのと、なかなか売ってない
と、環境は最悪だけども。正直もったいない気はする。スレ違い気味だが。
85NAME OVER:2007/04/28(土) 16:41:36 ID:???
ベーマガ復活しねえかな…

卓ゲー世代は勧めると結構海外のRPGとか喜んでやる。新しい世代はTRPGの
ルールブック並に分厚いマニュアルで挫折するんだが。
フライトシムも似たような感じ。おっさんなミリヲタの方が遊びまくる
86NAME OVER:2007/04/28(土) 18:54:19 ID:???
>>77
俺もそうだけど
でもそれに関しては年を取ったからかも知れないし
ゲーム自体に飽きたのかもしれないし、 なんとも言えないところではあるけどなあ。
87NAME OVER:2007/04/29(日) 09:59:24 ID:FR9XPTGg
というか、現在のギャルゲーの溢れ具合にイライラ気味なのは俺だけ?
PS2とか、最近はギャルゲーばっかり。
一見ギャルゲーでないゲームも、キャラとの好感度がゲームに響いたり、
(現実離れレベルに)萌えキャラ化した女キャラが頻出したりと、
ギャルゲー的な要素を含む物が多いと感じる

いったいこれはなんなんだ!?
88NAME OVER:2007/04/29(日) 10:51:05 ID:???
>>87
余談だが、ヤングガンガンで連載中のすもももももと咲を見てるけど、
面白いなと感じてしまう。ところでおぬしはうる星やつらにハマったことはないの?
89キッズ大船TV ◆P6rBQWtf4. :2007/04/29(日) 10:58:16 ID:3bOHXzER









涼宮ハルヒは友引町こそ最も永住するに相応しい場所だと思う









90NAME OVER:2007/04/29(日) 11:22:26 ID:???
>>88
うる星にはギャルゲー要素あるけど
それだけの漫画じゃなかったからなあ。
91NAME OVER:2007/04/29(日) 18:48:58 ID:???
ギャルゲーに限らず最近のはキャラの個性がイマイチだな
92NAME OVER:2007/05/01(火) 22:31:35 ID:???
やる気がないしやってないからなんともいえん
93NAME OVER:2007/05/02(水) 21:14:50 ID:???
買う前と買って家に着くまで間のワクワクした感じが全くない。
ゲームに限らず映画も音楽も旅行もそう。
あの感覚を取り戻したい。
94NAME OVER:2007/05/02(水) 22:17:09 ID:???
それはもう、脳のデータをリセットしないとどうにもならんな。
95NAME OVER:2007/05/03(木) 07:14:18 ID:???
仮にリセットしたとしても
今のPS2とかPS3のゲームにそれがあるかどうかは疑問だがなあ・・・
96NAME OVER:2007/05/04(金) 11:02:20 ID:???
だが、PS2から入ったヤシにはファミコンのゲーム画面とか凄いチープに映るんだろうな
97NAME OVER:2007/05/04(金) 11:07:11 ID:???
何コレww ギャグ?みたいな・・
98せーがー:2007/05/04(金) 16:54:26 ID:???
ペルソナ3は面白かった!!!!!!!!!!
ようやくエリザベス倒せたわー!!!!!!!!!!
99NAME OVER:2007/05/04(金) 17:59:13 ID:2iAGg3QK
>>88
ないな
そういうの全然見ない
100ぽおお:2007/05/04(金) 18:01:53 ID:???
みrwぴ5みみmににににんじじじっじいjjjjhr
101NAME OVER:2007/05/04(金) 18:12:29 ID:???
売上重視で簡単になりすぎ
102NAME OVER:2007/05/04(金) 20:40:34 ID:78ReqC8D
WiiのVCで昔のゲームは糞だということが分かった2
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177400632/l50

【WiiのVCは糞】昔のゲームってゲーム性も糞だよな。
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1178275838/l50
103NAME OVER:2007/05/05(土) 00:20:50 ID:???
箱〇がマニアに人気だが疲れそうで俺はやだ
104NAME OVER:2007/05/05(土) 19:55:02 ID:???
今のゲームは画面の奥に向かうだけなのが多いからな。
俺は→とか↑にも行きたいんだよ…
105NAME OVER:2007/06/13(水) 03:44:10 ID:???
俺は根がミーハーなのか、今のゲームも好きだな。映画なんかもCGバリバリのものでも楽しめる。
実際に昔のものを遊んだり見たりすると失望することが多い。
106NAME OVER:2007/07/07(土) 11:04:54 ID:???
ゲームにセリフを流暢に喋られると、萎える俺がイル・・・
なんか、恥ずかしいんだよなw

昔の何言ってんだかわかんない音声合成がナツカスイ・・・
107NAME OVER:2007/08/05(日) 05:04:27 ID:C4LEjqcx
今のゲームつまらないとかおっさんたち
のうみそ腐ってんじゃねーのww
ゲーム沢山やったぼくからすると
|0年も前のゲームはどれも似たようなもんで
ムちゃくちゃ
つまんねーよ!!
108NAME OVER:2007/08/05(日) 10:06:11 ID:???
せーがーもウザイよ
109NAME OVER:2007/08/05(日) 20:38:53 ID:???
>>105 ていうかそれが普通だと思うんだけどなあ。ミーハーとかじゃなく
110NAME OVER:2007/08/06(月) 19:37:15 ID:???
あくまで個人的な、話だけど。

今の綺麗なグラフィックのゲームを子供時代から遊べる今の子供たちがうらやましすぎる。
今のゲームを認めてしまうと、じゃあ、自分が子供のときに夢中になって
遊んだゲームがショボいものだったと認めてしまうことになりそうで、(そんなことはないと頭ではわかってはいるんだが)
昔のゲームは今より面白かったと自分に言い聞かせている一面が自分にはある。
111NAME OVER:2007/08/08(水) 20:55:42 ID:???
今のゲームは、面白いっちゃー面白いけど、昔ほど熱中出来ないのも事実。
でも昔のゲームを引っ張り出してプレイしても、確かに面白いけど何か違う気がする。

俺くらいの年齢(三十路越え)になると、結局一番楽しいのは昔話なんだよな・・・
112NAME OVER:2007/08/09(木) 13:21:41 ID:???
7以降のFFみたいな作品が良ゲーとか言われている時点で最近のゲームの程度の低さがうかがえる。
113NAME OVER:2007/08/09(木) 19:16:49 ID:???
FF7も中身そのままで絵だけ2D化すればここまで叩かれなかった
ポリゴン3Dが諸悪の根源なのであった !
114NAME OVER:2007/08/09(木) 23:47:53 ID:???
ポリゴンになったのは単純にすげえと思っていたけどな。
だた、今までのFFらしさがなくなったし、演出のためにテンポが悪くなったのは確かだな。
FF7はわかりにくい上に無駄に長いストーリーがいちばん好きになれなかったな。

大作ではあるし、当時のPSのゲームとしては水準よりかなり高かった。
すごいゲームではあったが、良ゲームだったかといわれればちょっと疑問符が付くな。

てか、世間では良ゲーム扱いなのか?
115NAME OVER:2007/08/10(金) 00:22:24 ID:???
>>114 自分の主観だけどネット見る限り評価は高いと思うよ。アンチも半端なく多いけど。

FFに関していえば6あたりから「あれ?」って感じがあったけどなあ。
クリスタルが出てこないし、全体的に近代的な世界観になってたし、オペライベントみたいに
何か見せる感じのイベントが増えてたのが気になった。寝食忘れてプレイしてたけどな。
116NAME OVER:2007/08/10(金) 23:45:10 ID:???
RPGは演出やストーリーを楽しむものだと思う人にはいいゲームなんだろうなぁ。4あたりからのFFは。
ゲームは反射神経を使ったり、解き方を考えたりして、クリアの達成感を味わうものだと思っている人は
SFCあたりからのRPGを「つまらん」となってしまう。
117高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/08/14(火) 02:45:12 ID:???
今のゲームのいい所はインターフェースがみやすくて操作性もいいことだ
さくさくいけるところが昔のゲームのいい所じゃねえ金

言い換えれば底以外は大して違いがないように思えるぜ
BGMは昔のやつのほうが場面にマッチした味のあるのが多かった気はするなはずれも多いガ今のは無難なのが多い
んがんぐ
118NAME OVER:2007/08/14(火) 03:39:50 ID:???
無難なんだよな、全てが
俺が一番の問題だと思うのは開発の人数が増えたこと
これによって鋭いゲームが出にくくなったように思う
119NAME OVER:2007/08/14(火) 06:27:23 ID:???
PCエンジンがギャルゲマシンとか一部で騒いでいるようだが、ときめきメモリアルは名作だろ。
あれのおかげで今のエロゲーがあるようなもんだしな。
まぁでも今のエロゲーがときメモの劣化であるように思えてしまうのは、
昔のゲーム(この場合だとPCE版ときメモ)がいかに完成度が高かったということだな。
他のゲームにしてもそう。
PCE版のR-TYPEなどは、今出ているゲーセンのシューティングを軽く超えているし、
オリジナルと比べてもPCE版の方が上。
メガなんとかの移植物がPCEにまるでかなわないのは皆さんもご存知のとおりで
昔のゲームでもこの部分に関しては今のゲームの方がすぐるているけどね。
まぁ、>>1に同意。
120NAME OVER:2007/08/14(火) 07:48:34 ID:???
うぜぇ
121ゲーム界は斜陽:2007/08/14(火) 08:11:35 ID:???
どんなジャンルでも黎明期から黄金期にかけてが一番熱く面白いんだよ
ゲームでいえば80年代
122NAME OVER:2007/08/14(火) 09:12:36 ID:???
>>110
まあそう言う人も居るかもしれないけど
大半のレゲーマーはそうじゃないと思うんだよね。

例えばFCからSFCになった時、演出面だけでなくゲーム面もかなりの進歩をしたじゃん。
俺なんかは「ゲームってどんどん進歩するんだな。この先もっと進歩したらどうなるんだ?」ってワクワクしてた。

その後SSとかPSが出て、64でマリオ64が出た。マリオ64は凄かった。3D空間を自由に動けるなんて
夢のようだと思った。ゲームの革命だと思った。

でも、ここまでなんだよな。それ以降ゲームってのは演出面ではともかく、内容の面では殆ど進化していない。
「ゲームってのはどこまでも進歩するんだな」ってのが所詮は幻想だったんだな と言う事に気が付く。

少なくとも俺としてはそんな感じなんだよな。新作が嫌いと言うよりは、むしろこれでもか と言うぐらい面白い新作で遊びたい
と願ってるんだが、そう言うのが中々出ない。「これなら昔のゲームやってたほうが楽しいじゃん。金もかからんし」
まあ、そんな感じ。新作買うまでの動機が沸かないんだよな。新作ならではの魅力が少ないが故に。

そんな中、最近の新作で「新しい」と思ったのはDSの脳トレだが、据え置機ではなく携帯機であり
ゲーム内容も複雑ではなくごく単純な内容である と言うのには一種の皮肉を感じた。
SFCの頃みたいな「大作主義」に限界が来てるのかも知れない。
長文スマソ
123NAME OVER:2007/08/14(火) 09:42:00 ID:???
確かにマリオ64が出たときは「この先、これ以上におもしろいゲームが出るんだ!すげえ!」と思ってた
が、その後マリオ64を越えるゲームはそうそうないわけで…
124NAME OVER:2007/08/14(火) 10:07:58 ID:???
>>122
まあまでよんだ
125NAME OVER:2007/08/14(火) 10:36:47 ID:???
最近のゲームは平均的には良くなっていると思うけど
まわりと比べて抜けてるゲームが少ないと思う。

俺は喋りまくりでムービーが長い+多すぎで新しいゲームに手を出せない。
スーファミあたりの声は平気なんだけど最近のゲームの声は聞いてて辛い

あとはソフトが高いからクソゲー引いた時のショックが大きいからかな
126NAME OVER:2007/08/14(火) 12:41:55 ID:???
>あとはソフトが高いからクソゲー引いた時のショックが大きいからかな
ある雑誌に書いてあった事だが・・・

例えば今ならSFCのボンバーマンとか桃鉄辺りが1000円程度で買えちゃうんだよね。
マリオカートでも精々2000円とかそのくらいだし、スト2に至っては数百円である。
で、それで全然遊べないか って言えば十分遊べるんだよね。この辺りのゲームは
対戦ツールとして遊びの基本を捕らえてるから10年たっても色あせる事が無い。
例えば小遣いがあまりない中学生なんかの場合さ、この辺のゲームを買って延々と遊ぶって事もできるんだよね。

それに打ち勝って新作を6000円で買ってもらおうと思ったら
単純計算で、桃鉄やボンバーマンの6倍は楽しめないと駄目だ。
これって物凄く高いハードルって気がするよね。
127NAME OVER:2007/08/14(火) 19:57:00 ID:???
>>125
ゲームが高いのはSFCの頃が一番だろ
128NAME OVER:2007/08/14(火) 20:17:59 ID:???
最近のゲームの話だろ?
今、SFCは安いからクソゲー引いても大した事無いじゃん
129NAME OVER:2007/08/15(水) 00:35:13 ID:???
ファミコンの時代は、どんなソフトでも出せば売れるって勢いだったらしいからなぁ。

よく言われるけれど、
今の時代、ゲームやっている人口はファミコンやSFC全盛期に比べれば遥かに少ない。
少子化ももちろんだが、ゲーム以外に趣味が増えた。
ゲーム好きもゲームやる時間をインターネットにとられてしまっているという説もある。

そのくせ、今のゲームは開発に人手がかかりすぎる。
ファミコンのスタッフロールを見ればスタッフは10人くらいのものばかりだったが
いまじゃ、映画みたいに100人単位のスタッフが関わっている。

開発費は昔より遥かにかかるくせに、買う人は昔より少ないとなっちゃあ
手堅く、無難に売れるゲームしか出ないのは、しょうがないことなのかなぁと。
130NAME OVER:2007/08/18(土) 12:24:11 ID:wRHtNat7
グラフィックやサウンドはゲームの本質ではない、ですか。

まあ、後だしジャンケンだから何とでも言えるよね。
それとも、ゲームが大作化し始めたSFC中期から同じ事言ってたのかな?
次のFFはこんなにグラフィックが凄い!って、盛り上がってた人達はどこに行った?
131NAME OVER:2007/08/18(土) 21:42:52 ID:???
FF6の頃はグラフィック=面白さの思想が満延していたし
ファミコンをバカにする奴も大勢いた。
132NAME OVER:2007/08/18(土) 23:34:56 ID:???
確かにFC→SFCになって演出力が超パワーアップして感動してたよ。
PCエンジンがしゃべったりするのも「えええーゲームがこんなにしゃべるの?」って感じだったし。

だからあれぐらいの時代では、演出力ってのはゲームを面白くする要素であったし
これからも、演出が強化されてそれがゲームを面白くするんだと ずっと思ってた。

しかしこれも>>122の話にちょっと似てるんだが、それが幻想だったと気づくんだよね。
PSやPS2なんかでは殆ど感動しなかったのも事実。

結局の話、昔はゲームの進化に可能性を感じて居たのだがPSとかPS2になって
いざ何でもできるようになると「なんだ。進化しても所詮こんなもんか」そんな感じなんだよな。

要するにゲームの限界、底が見えてしまったというか。
133NAME OVER:2007/08/19(日) 13:28:39 ID:???
スペックが向上すれば、
その分細かい配慮が必要になると思うんだ
綺麗な部屋ほど些細なゴミが目立つ。
できることが制限されすぎた時代には
取捨選択が上手くいっていて、
本当に必要なものだけが差し出された。
グラフィックもテキストも
音楽にしても豊富なセリフをしゃべるにしても
量ばっかりで、バシっとここを見てくれってところが弱い
134NAME OVER:2007/08/20(月) 08:38:16 ID:qG0QUnfG
昔のRPGなんて、表現力が足りないからテキストで補おうとして、
ラジオの野球中継みたいな表現のセリフばっかりだったけどな。
美化しすぎるのは、自己正当化っぽくてイタイよ。
135NAME OVER:2007/08/20(月) 09:38:36 ID:???
>>134
たとえば?
136NAME OVER:2007/08/20(月) 10:02:21 ID:???
どんなんでも都合のいい自己正当化なしにレトロゲー賛美は成り立たないだろう
137NAME OVER:2007/08/20(月) 10:09:01 ID:???
必要なものをテキストで補って何が悪いんだろ
RPG自体広まってないなら説明は丁寧にするほうが親切だろうし
138NAME OVER:2007/08/20(月) 14:14:51 ID:57YkeBHl
>>135
○○のこうげき!
139NAME OVER:2007/08/20(月) 16:00:35 ID:???
テキストで補ってないRPGは大体がクソゲー扱いだろ

スーパーモンキーとか
140NAME OVER:2007/08/20(月) 16:12:55 ID:???
>>134はFF厨だろどうせ
あれがRPGの正統進化だと思い込んでるゆとり
141NAME OVER:2007/08/20(月) 19:26:01 ID:???
>>137も小便臭いな
142NAME OVER:2007/08/20(月) 19:42:31 ID:???
必要なものに労力を割くのはいい
容量が大きいからって工夫を忘れたら
粗製乱造にしかならない
143NAME OVER:2007/08/20(月) 19:55:44 ID:???
>>140
こんなところで煽るなよ。なんでも厨認定したやつが勝ちみたいな思考はヤメレ。
FFの進化の方向性もアリだとおもうぜ俺は。
じゃあ、RPGの正当進化ってどういうのよと聞くと絶対答えないに100円賭けるぜ?
144NAME OVER:2007/08/20(月) 20:31:14 ID:???
実際>>134みたいなの多いんだろな。
RPGは派手な演出が魅力で、昔の奴はそれが無いから駄作
みたいな意見って。

まあ、その辺りはPS以前のユーザーとそれ以降で埋められない壁がありそうだけど
145NAME OVER:2007/08/20(月) 21:10:26 ID:???
なんだろうなー。最近のは性能が上がりすぎちゃって
「こんなの出来てアタリマエ」だと思っちゃうんだろうかねー。

ギャラクシーフォースを初めてやったときゃ鳥肌たったなあ。
146NAME OVER:2007/08/20(月) 22:24:49 ID:XTKId8Du
昔の音楽のが良い曲があるのと同じみたいなもんじゃね?

今のゲームは簡単なのが多すぎてつまらん。ロマサガ2みたいな、とんでもなく難しいゲームが今の時代ない!
そんな自分はまだ18だけど…
147NAME OVER:2007/08/20(月) 23:10:56 ID:ZthW8EB7
マリオ1なんかは単なる良ゲーだけど、
一部の基地外ユーザーがさらに10倍ぐらい楽しいゲームということに発見したんだよな
無限1Pやらポール越え、-1面から256Wやら、壁をすりぬけるテク
果てはそのテク必須の改造マリオなどなど
今のゲームはそんな基地外ユーザーはいまい
148NAME OVER:2007/08/20(月) 23:23:18 ID:???
マリオ1はやった人間の数が圧倒的に多いからなぁ。
そういうやつが発生する確率も上がっていたわけだ。
かりにそのマリオ並にすごいことをやっても、大半の人がそのすごさがわからないってオチもあり得る
マリオだからだれでもわかる凄さ、みたいな。

あの国民の多くががゲームに熱中するような時代はもうないだろうな。
149NAME OVER:2007/08/21(火) 07:04:32 ID:???
もういい時代はこないさ…待ってるのは破滅だけ…
150NAME OVER:2007/08/21(火) 09:18:35 ID:???
そりゃ見てるだけの人には破滅しかないわな
151NAME OVER:2007/08/21(火) 12:38:20 ID:???
スーパーマリオのすごいところはわかりやすさも含まれるだろ
ゲームのイロハも知らない人間にあれだけ
革新的なものをプレイさせたんだから
152NAME OVER:2007/08/21(火) 12:48:28 ID:1just1p4
>>148
国民の多くがゲームに熱中

笑うとこか?
153NAME OVER:2007/08/21(火) 13:08:52 ID:???
最近のゲームの売上げ本数を見ていると
泣けてくるんだが
あんなんでも赤字じゃないんだろうか?
154NAME OVER:2007/08/21(火) 13:51:25 ID:???
>>148
マリオが爆発的にヒットした要員ってのはやっぱりゲームを触ったことが無い奴でも
触ってるだけでも楽しい っていう間口の広さなんだよな。
それで居て、上級者にとっても楽しめる要素がある。
まさに誰が触っても楽しいゲーム。

そんなゲームって中々ないんだよな。特にPS2辺り以降はゲームがどんどんマニアックになって行って
初心者さんお断りって感じのゲームが増えたからなあ。単純に触って単純に面白い。そんなゲームは減ってしまったよ。

DSがブームになってるのはやっぱりそう言う頃に回帰したい って言う要因も一つにはあるんじゃないかな。
155NAME OVER:2007/08/22(水) 07:22:33 ID:???
年をとるにつれて熱中できなくなるってのは大きいと思うぞ。

俺は今20だがFCからゲームに触れてたし、今のゲームもやってるけど、別に今と昔のゲームに面白さの差を感じない。
どの時代だって面白いのもあればそうでないのもある。

大学で講義のない時間に集まってゲームする連中がいるんだが、皆レゲーと今のゲームを両方やってるしね。

やっぱり熱中できた時代のゲームが一番面白いと感じられるんだろうな。
156NAME OVER:2007/08/22(水) 07:37:48 ID:???
それを分かってても自分の時代を正当化したいがために現在を叩くんだよ
157NAME OVER:2007/08/22(水) 09:46:11 ID:???
>>今と昔のゲームに面白さの差を感じない
俺もそう思う。
見映えは変わっても、本質的な中身はほとんど変わっていない。
今のゲームがつまらないと思うのは、すでに同じようなものを楽しんだ後だからだろう。

ちなみに年をとって熱中できなくなるかどうかというのは人による。
定年後のおっさんでいつもゲームをしているような人もいる(同じパズルゲームを延々とやってる)
大きな視点で見れば、将棋や囲碁もゲームな訳だし。
158NAME OVER:2007/08/22(水) 10:56:42 ID:???
年齢的にきつい。純粋に楽しめなくなってきてる。
「最近のゲームつまらんしどうせガキのするもんだ!」
っつって何の未練もなく切り捨てられる人はそれはそれで羨ましい。
楽しめなくなるのを恐れてる
159NAME OVER:2007/08/22(水) 14:35:01 ID:Nmg2Y6F1
今のゲームが面白くないとの意見だが、そういう連中に逆に質問したい。

そもそも純粋に「遊ぶ」という事に関しては、小学生時代が一番だったんじゃないか?
お前らあの時代みたいに、飯食った直後に校庭のアスレチック遊具で鬼ごっこできるか?
160NAME OVER:2007/08/22(水) 14:52:46 ID:???
>>159
>お前らあの時代みたいに、飯食った直後に校庭のアスレチック遊具で鬼ごっこできるか?

昨日やってきますた。ちなみに今年33歳になりました。
161NAME OVER:2007/08/22(水) 15:37:25 ID:JFhTw9V8
何で洋モノPCゲームを
やらないんですか?

あと、和ゲーなんざとっとと死ね
162NAME OVER:2007/08/22(水) 16:03:57 ID:???
レゲー厨房 vs 今ゲー厨房 vs 洋ゲー厨房
163NAME OVER:2007/08/22(水) 16:32:34 ID:???
確かにPS2のせいでゲーム離れが起きてレトロゲーブームが起きたしな。

やたら操作性を複雑にしたり変なエロゲーを出さないのが一番大事。
164NAME OVER:2007/08/22(水) 16:38:50 ID:???
だいたい答えはでちまったかな。

しかしなんでそんな意見を出す時ですら煽り口調かねぇ。
あとはそれにカチンときた奴が煽るレスしてグダグダになるいつものパターンに突入だな。

ゲーマーってそういうところだけ20年前から成長してないよね。
165NAME OVER:2007/08/22(水) 16:40:28 ID:???
自分の価値観を人に押しつけるな。以上
166NAME OVER:2007/08/22(水) 16:43:04 ID:Nmg2Y6F1
>>164
煽り口調は2chのどの板でも見られる、構造的な問題なのに
わざわざゲーマーの幼児性をことさら主張する君も立派な煽りだ
167NAME OVER:2007/08/22(水) 17:57:54 ID:???
今のゲームで面白そうだと思ったのはオブリかな
ただしこれだけのためにPCでゲーム環境構築とかめんどくさいし
箱丸買うのも微妙
168NAME OVER:2007/08/22(水) 18:41:08 ID:???
洋パソゲーは疲れそうだし
関係ない家ゲスレに信者がしょっちゅう爆撃するので印象が悪い
169NAME OVER:2007/08/22(水) 23:42:14 ID:???
俺は洋ゲー信者ではないけど、今の日本のゲーム市場はマジで糞過ぎ。
子供騙しみたいな物や能力開発みたいなゲームとも呼べないやつ。ラインナップ表見て唖然とするわ。
今の国産ゲーはファミコンの頃よりかつまらないゲームで溢れてる気がしてしまう。
任天堂のゲームなんかはガキの頃はいろいろやったけど、年食った奴が買ってまでやるようなゲームなんて無いし。
ポケモンとかスマブラって売り上げからしてもガキ以外でもやってる奴ってやっぱ多いのかな。
世代が違うしようわからん。
170NAME OVER:2007/08/23(木) 00:29:45 ID:???
もともと任天堂は子供向けのものを作るのが専門の会社。経営戦略自体がそうだと思われる。
あまりに良くできているので大人も楽しめることがあるってだけ。
よってwiiなりDSのゲームがつまらないというのはそもそも自分に合っていないのだから当然だとも言える。
これまでPSが高めの年齢層を担っていたがぽしゃったため、難民が発生したように見える。
自分に合うものを別のプラットフォームから探すよりない。自分が楽しむためなんだから当然の話か。
171NAME OVER:2007/08/23(木) 08:52:27 ID:bZ4aMZpM
俺は自分の子供と一緒に遊ぶんでWiiがちょうどいいけどな
172NAME OVER:2007/08/23(木) 11:00:18 ID:???
前から思ってたことだけど、3Dって操作がしにくい
特に国産にありがちな、主人公を後ろから見下ろすタイプの
そのせいでつまんなく感じるようになった
173NAME OVER:2007/08/23(木) 13:53:58 ID:???
なんか大人のやるゲームと子供のやるゲームで勝手に分けて、それで子供のやるゲームをやってる大人を馬鹿にする時点で子供。
そんなん関係なく楽しめる奴の方が幸せ。
174NAME OVER:2007/08/23(木) 20:17:54 ID:???
スマブラはレトロゲーム世代しか知らんようなキャラがいたりして、面白そうではあるんだが
あれって仲間を集めてやらないと楽しくなさそうなので買ってない俺30歳。
近所の子供に「おじさんとゲームで対戦しないかい?」って声かけるわけにもにもいかんしw
ポケモンもしかり。


俺が今のゲームにハマれないのは
子供のときと今じゃゲームソフト1本の重さが違うなあってのがる。

小学生のときは、ファミコンソフト1本買ってもらうのはクリスマスや誕生日級のイベントだった。
中学生になっても、SFCのソフトを買うには大出費だった。
だから多少つまらないゲームでもやり込むしかなかった。
そしてやっていくうちに妙な愛着がわいてきたものだった。

いまじゃ、7800円くらいは簡単に出せるので、つまらなかったらそのままケースの中で永眠させてしまう。
あと、ちょっとゲームがやりたいなぁと思ったら新作より安い中古のSFCやPS1買えばそこそこ満足できるので
どうしても新作に目が行かなくなってる。
175NAME OVER:2007/08/23(木) 20:37:57 ID:???
>>155
もちろんそれもあるよ。でもそれだけじゃあない。
過去の思い出だけで語ってるんじゃなくて今まさにFCやSFCをやって面白いと思ってるのだからな。
今レゲーショップで買ってきた未プレイのFCとかのソフトですら、結構楽しめてしまう。単なる「思い出補正」ではない。

だがこれはどっちが優れているとか言う話じゃなくて、単に好みの問題だろうな。
その時代のゲームのノリの方は俺には合ってる と言う事。ゲームにも「相性」ってのがあっからな。

結構この板にはそう言う人多いと思うよ。
176NAME OVER:2007/08/23(木) 20:41:47 ID:???
>>157
>本質的な中身はほとんど変わっていない。
>すでに同じようなものを楽しんだ後だからだろう。

その辺が逆に問題って気がするんだけどね。
同じもの出してりゃあ飽きられるのは当然の話。
それを6000円も7000円も出して買ってくれる人がそんなに居んのか? ってことです。

結局アイデアが無いから見た目で誤魔化してるだけだろ みたいな感じはするわな。
開発費が高くて冒険はできないんだ って事情は痛いほど解るけど。
177NAME OVER:2007/08/23(木) 20:42:55 ID:???
やっぱり古ゲーの挑戦的な難易度がたまんねえ 今でも燃えるわ 変に長くないしサッパリしてて好き

今ゲーは退屈なの多すぎ 媚びすぎ 長すぎ
178NAME OVER:2007/08/23(木) 21:31:55 ID:???
ドンキーコングジャングルクライマーがむずいしおすすめ
今ゲーだからやる気しないだろうが
179NAME OVER:2007/08/23(木) 23:17:02 ID:???
>>177
PS時代には俺もまったく同じ事を思ってたけど
俺は最近のゲームは素直に楽しめてるなあ
180NAME OVER:2007/08/24(金) 00:20:32 ID:???
ソフトがCD主流になり「New Loading・・・」が出るようになってからゲームから離れた人は多そうだ。
いまはずいぶん軽減されたけど、画面暗転中に読み込み音があるとちょっと萎える。
181NAME OVER:2007/08/24(金) 01:29:29 ID:???
ディスクシステムやってた俺には今のゲームなら大して気にならないな。
ちょっと昔はロード長いのが多くてきつかったけど。
182NAME OVER:2007/08/24(金) 11:50:28 ID:Tk3WKccS
>>176
この板、お前みたいなやつばっかりだよな。自分の過去は棚にあげてさ。
お前子供の頃「またドラクエタイプか。演出が違うだけで本質は同じだからやらない」
って言って、FFとか桃太郎伝説とかの他のRPGやらなかったのか?
本質的にマリオと一緒だから、って高橋名人の冒険島とか遊ばなかったのか?
SFC時代はソフトもっと高かったぞ?

今の子供達が見た目が違うだけの、本質が同じゲームばっかりやってるって、それでも言えるのかよ。
見た目違うだけの同じソフトなんて昔の方が多かったし、みんなそれを普通に遊んでた。
183NAME OVER:2007/08/24(金) 11:54:34 ID:Tk3WKccS
つまり子供はそーゆーもんで、子供向けのゲームも昔からそーゆーもん。
大人が粗捜ししてピーピーガーガ−うるさく言うもんじゃない。

戦隊モノの玩具のロボットなんてどれでも一緒でしょ?と母親は言うが、
子供からみたら全然違ってただろ。
184NAME OVER:2007/08/24(金) 15:13:25 ID:???
>>182-183
目から鱗が落ちたよ。
確かに超合金ロボの違いは子供の俺にとって重要だった
でも母上様も父上様も分かってくれなかった
いつのまにか俺も無粋な大人になっちまったんだな・・・
185NAME OVER:2007/08/24(金) 15:17:35 ID:???
>>この板、お前みたいなやつばっかりだよな
良く判っているじゃないか!
そうだよ、浮いているのは 

   君 の 方  

なんだよ。
わかっているなら出口からさっさと出ていくんだ。
186NAME OVER:2007/08/24(金) 15:55:26 ID:???
>>185
なんか知らんが、

良く判っているじゃないか!そうだよ、←こので部分でウケタ

なんかテンション高い悪役っぽくて
187NAME OVER:2007/08/24(金) 16:27:31 ID:???
変なのが湧きまくってんな
188NAME OVER:2007/08/24(金) 16:37:11 ID:???
186藁タ

・・・な、なに?、一体何が起こったんだ?
・・馬鹿な!こんな・・こんなはずは・・・うわーーーーー!!!

とか言って死ぬなw
189NAME OVER:2007/08/24(金) 20:25:59 ID:???
よくわからんが、>>182はちょっと的外れなような気がする。


ファミコン時代ならソフトはファミコンからしか選べなかったけど
今なら主なハードだけでも、ファミコン、SFC、PS、SS、PS2がすでに過去の遺産扱いとなり
安くて遊べるソフトが選べるわけだ。名作といわれているやつだけでも遊び倒すにはかなり時間がかかる。
190NAME OVER:2007/08/24(金) 21:06:55 ID:???
>>189
そう言う事だね。
すでに同じような意見が出てた気がするが、要するに過去のゲームもライバルって事。
それが1000円とか2000円で遊べる中(既に持ってるなら0円だし)、新作を7000円とか8000円で買ってもらおうと思ったら
その何倍もの魅力が無いと駄目って事。

それが「同じようなものを出してたら飽きられる」って意味なんだけどね。
191NAME OVER:2007/08/24(金) 21:10:13 ID:???
それにやってみりゃあ解るが
FCとかSFCの頃のDQ,FF、桃伝は全くタイプの違ったゲームだし
マリオと高橋名人も厳密に言えばかなり違う。

無論DQやマリオの劣化コピーみたいなゲームはいくらでもあったが
そう言うものは、結局は淘汰されて行ったね。何か独自の魅力があるものだけが残った。
192NAME OVER:2007/08/24(金) 21:16:12 ID:???
さすがにそれを言い出すと、今のゲームだって、
似たようなものに見えて厳密にはぜんぜん違うゲームといえるんじゃないか?
193NAME OVER:2007/08/24(金) 21:19:16 ID:???
そうじゃないから、売れてないんだろ?

さっきも言ったように、昔から劣化コピーみたいなゲームはたくさんあったんだよ。
大半は淘汰されたけどな。
194NAME OVER:2007/08/24(金) 21:48:28 ID:???
しかそれってしメーカー側が悪いというよりも、
もうアイデアがほとんど出尽くしまったって事なんだろうなあ。

もはやゲームは何千本も出てるんだから、それだけあれば
「今まで見たこともないゲーム」なんてのは殆ど余地が無くなるし
なんか個性があったとしても「どっかで見たゲームだな これ」って感じになる。

はっきりいって飽和状態なんだよなあ。
195NAME OVER:2007/08/24(金) 22:08:28 ID:???
この前店に置いてある妖怪道中記やFCのミッキーを小学校低学年くらいの子が
熱心にやってるのをそれぞれみたよ
いまのゲームにないものを子供はしっかり感じとっているんだなと関心した
ほかにもいろいろ新しいゲーム置いてあったのにね
196NAME OVER:2007/08/24(金) 23:51:59 ID:hyqQDL7D
脳トレを馬鹿にすると申すか
197NAME OVER:2007/08/25(土) 00:21:26 ID:???
馬鹿にするなんてとんでもない

勝手にやっトレ

なんて口が裂けても言えないよ
198NAME OVER:2007/08/25(土) 00:26:44 ID:???
まぁ、自分は今のゲームに対して食わず嫌いなところはあるかなと思っている。

あと、ここの人たちもやってもいないのに、見ただけで「つまらん」と
決め付けるのだけ早めたほうがいいかなと思う。
199NAME OVER:2007/08/25(土) 00:37:18 ID:???
決め付けるのだけ早めたほうがいいかなと思う。
 ↓
決め付けるのだけは、やめたほうがいいかなと思う。

揚げ足取られるのも癪なので一応訂正。
多分今でも探せばハマるゲームもあるんじゃないかなと思っている。
ただ自分は、昔に比べてそれを知る機会が減っている。
ゲーム雑誌は読まなくなったし、ネットのゲーム関係のサイトはこの板みたいなところしかいかないし。
200NAME OVER:2007/08/25(土) 02:14:05 ID:???
ゲームというのは基本的に、勝負事であり駆け引きを楽しめ、ルールが単純で、
短時間でも遊べて完結し、知恵や技術で勝負を左右できる爽快感か、
または時の運で勝てる爽快感があり、何度繰り返して遊んでも展開が異なる、
ものが面白い。

コンピュータゲームに限らず、長年廃れないゲームというのは、
だいたいこの条件を満たしてる。麻雀や将棋みたいなテーブルゲーム、
トランプのようなカードゲーム、サッカーやバスケみたいなスポーツゲーム。
鬼ごっこのような子供の遊びから株やバクチといった大人のマネーゲームまで。
201NAME OVER:2007/08/25(土) 11:53:58 ID:???
>>200
まさにこれ
未だにスーパーファミリーテニス、ファミスタ、ボンバーマン、エキサイトステージ、スト2なんかをよくやる
202NAME OVER:2007/08/25(土) 12:00:56 ID:ycWRffDk
ドラクエと桃伝が全然違うゲームなんてよく言えたもんだ
あの当時、作者のさくまあきらがドラクエのパロディだ、って言いきってたぞ
203NAME OVER:2007/08/25(土) 12:35:44 ID:???
>>199
確かに今のゲームにも隠れた名作というのはあるかもしれない。なので決め付けるのはよくないという意見には賛成だ。
しかし、昔と違い今のゲームに確実に言えるのは「有名作品はクソばかり」
ゆえに、たとえ今のゲームに隠れた名作があったとしても、代表作がクソゲーだったらその時代全てのゲームがクソと呼ばれるのもしかたのない事である。
204NAME OVER:2007/08/25(土) 12:59:39 ID:???
今ゲーの有名作品はクソばかり、か。

で、具体的には?
205NAME OVER:2007/08/25(土) 13:09:57 ID:???
クソゲークソゲーばっか言ってる奴はゲームが好きだとは思えん
206NAME OVER:2007/08/25(土) 13:15:57 ID:???
PS2の有名作品:ウイニングイレブンシリーズ、無双シリーズ、FFシリーズ
PS3の有名作品:ありません
DSの有名作品:脳トレシリーズ、ポケモンシリーズ、任天ドッグ
Wiiの有名作品:ウィ−スポーツ、マリオパーティー、ゼルダ
ゲーセンの有名作品:ラブベリ、恐竜、通信対戦麻雀、クエD
XBOX、ネトゲは存在自体がオタク向けなので割愛

別にどれもクソゲーじゃないような
207NAME OVER:2007/08/25(土) 13:35:58 ID:???
今の有名ゲームは、発売前からアンチがネガティブキャンペーンをやったりするようになっちゃったからな。
それでクソゲーのイメージが付いたりしてる部分もあるだろう。
208NAME OVER:2007/08/25(土) 14:58:48 ID:???
一部でクソゲーって言った奴が偉いみたいな風潮があるからなぁ。
みんなが楽しんでいる物の欠点を見つけられる俺は
周りに流されない、違いの分かる人間だと言わんばかりの奴。

そういう考えが悪いとは言わんが、そういう人って視界が狭い奴が多いと思う。
209NAME OVER:2007/08/25(土) 15:04:52 ID:???
つーか最近の有名RPGで面白いゲームってあるか?
FF、FE、スタオー、テイルズ等、クソしか思いつかないんだが?
210NAME OVER:2007/08/25(土) 15:12:56 ID:???
世界的超有名RPGポケモンを思いつかないなんて君の頭には可哀想な脳みそが入ってますね
211NAME OVER:2007/08/25(土) 15:15:44 ID:???
テイルズ(笑)











まあやったことないけど
212NAME OVER:2007/08/25(土) 15:22:18 ID:???
>>210
いい歳してポケモンかよwww
213NAME OVER:2007/08/25(土) 15:25:22 ID:???
で、そのクソとして挙げたゲームを君はちゃんとプレイしたのかね?
まさか、雑誌で見て絵が気に入らなかったとか、
2chで叩き意見が多かったからとか、
やってもいないのにクソ認定とかしてないよな?
214NAME OVER:2007/08/25(土) 15:36:22 ID:???
>いい歳してポケモン
子供向けだからとクソとはイコールにならないんじゃないか。?
それだと大人が退屈する作品はみんな駄作扱いになるよ。

まあ最近のポケモンを知らない俺が言うべきことじゃないかもしれないけど。
215NAME OVER:2007/08/25(土) 15:42:05 ID:???
会社の同僚にポケモンやってるとこ見られるのは別に平気だけど、
テイルズやスタオーやってるとこ見られた転勤を願い出るな。

子供が楽しんでるんならそれは良いゲームでしょ。
大人が楽しめるゲームが最高だとすれば、FC最高の名作はマージャンになってしまう。
あれうちのオヤジが何年もやってた。
216NAME OVER:2007/08/25(土) 15:43:15 ID:???
>>213
実際にプレイしたのだがなにか?
まぁ俺は暇人じゃないから全シリーズ全作品ってのは無理だが。
もう最近では厨・腐設定or子供向けのRPGしか無いのか?
217NAME OVER:2007/08/25(土) 15:56:25 ID:???
その昔、日本には立派な大人向けRPGがあった

という記憶はないわけだが
218NAME OVER:2007/08/25(土) 15:58:46 ID:???
>>213 お前ゲームなら何でも面白いんだろ?
219NAME OVER:2007/08/25(土) 16:01:50 ID:???
って言うかさ、いつも思うんだけど昔のゲームが面白いと思うならそればっか買ってやってればいいじゃん?
昔のゲームでやってないの山ほどあるだろ
220NAME OVER:2007/08/25(土) 16:06:56 ID:???
何か誤解があるようだが、ポケモン(子供向け作品)=クソとは一言も言っていないぞ。
ポケモンはやったことがないから何とも言えないが、いくら面白いからと言って子供向け作品を推すのはちょっと違うんじゃないか?
221NAME OVER:2007/08/25(土) 16:10:14 ID:???
大昔のPCゲーは少なくとも子供が遊べるRPGなんてなかったぞ
ADVなんてコマンド探すだけで数ヶ月かかるとか気の長い遊び方を
してた時代もあった
222NAME OVER:2007/08/25(土) 16:18:32 ID:???
別に大人向けじゃなくてもいいんだよな。
昔のRPGはストイックゆえに誰もが楽しめたし。
最近のRPGには「大人『も』楽しめる」ってのが無い気がする。
223NAME OVER:2007/08/25(土) 16:23:45 ID:ycWRffDk
面白ければ子供向けだろうが老人向けだろうが腐女子向けだろうが、
そのゲーム性を正当に評価して積極的に楽しめるのが大人のゲーマーだよ

これは子供向けだからダメ、あれは厨設定でダメ、とレッテルを貼って回るのは、
結局、自分好みのゲームしか認めないという偏屈的ワガママ、もしくは
設定やキャラクターに異常に固執して、ゲーム性というものに気づかないオタク的視野狭窄、
最悪の場合その両方という事のあらわれじゃないのか?

大昔のPCゲームを話題にするんなら、今現在のPCゲームも話題にしようか
大人をターゲットにして、実際大人ばかり遊んでいるゲームは大量にあると思うが
224NAME OVER:2007/08/25(土) 16:32:30 ID:???
>>223
そもそもポケモンは子供向けだから違うとか言ってる時点で中二病。
さっきからRPGの話しかしないしこんなやつに真面目な話しても無駄。
225NAME OVER:2007/08/25(土) 16:47:01 ID:???
中二病って言葉を使う時点で中二病。
まぁ理解されないと思うけど。
226NAME OVER:2007/08/25(土) 16:53:32 ID:5SY6l/xj
>>224-225
おまいら小二病なんだよ!!
227NAME OVER:2007/08/25(土) 16:54:35 ID:???
>>209
その有名ってあいまいな縛りは何?

まあ、最近で面白いRPGつったら世界樹、TES、BG、NWN、IWD、ザナドゥNEXT、GCゼルダあたりかな。
228NAME OVER:2007/08/25(土) 16:58:24 ID:???
俺、プリンセスメーカーが出た時にね
見た目だけで美少女ゲームだと毛嫌いしてプレイしなかったんだよ。
その当時は自分の事を硬派で本物志向のゲーマーだと思ってたんだけど、
あのゲームの本質である「育成」に気づかなかった、ただのガキだったんだよね(苦笑
そういう事もあって今は見た目には騙されないようにしてる、つもりです。
だから>>223の言う事はよくわかるよ。
229NAME OVER:2007/08/25(土) 17:05:21 ID:???
厨設定だけどゲーム性がすばらしいゲームとかあれば教えてほしい
230NAME OVER:2007/08/25(土) 17:25:01 ID:???
>>223
面白ければ云々…お前が言っているのはあくまでも「面白ければ」の話だろ?
正当な評価…実際にプレイし、他のゲーム等と比較した上で評価しているんだが?
レッテル…張っていない。ダメとも言っていない。あくまでも対象年令が限定されるゲームを例に上げるのは違うのでは?と言っただけ。
わがまま…つまらないゲームを必死に擁護するやつはどうなるんだ?
ゲーム性に気付かない…設定やキャラクターもゲーム性の一部。悪いところだけゲーム性と切り離して考えるのは単なる信者。
231NAME OVER:2007/08/25(土) 17:27:42 ID:???
また極端な考えの馬鹿登場
232NAME OVER:2007/08/25(土) 17:37:16 ID:???
233NAME OVER:2007/08/25(土) 17:53:03 ID:???
とりあえず俺の書いた>>219に反論してくれよ
234NAME OVER:2007/08/25(土) 18:52:34 ID:???
有名かどうかはともかく>>209はSFC時代から今でも続いているシリーズだな。
最近のゲームに疎い俺でも名前くらいはわかる。
>>227が出しているタイトルは半分もわからない…。
235NAME OVER:2007/08/25(土) 18:53:32 ID:???
>>233 可哀想だからレスしてやるわ
馬鹿の相手なんて誰もしたくねえだろ
236NAME OVER:2007/08/25(土) 19:05:30 ID:???
>>235
ん?逆じゃね?
237NAME OVER:2007/08/25(土) 20:20:11 ID:???
今のゲームも面白いけどね
238NAME OVER:2007/08/25(土) 21:36:58 ID:???
>>234
略称がわかりにくかったかも。
TES:エルダースクロール。MorrowindとかOblivionとか

BG:バルダーズゲート、NWN:ネヴァーウィンターナイツ、IWD:アイスウィンドデイル
D&D(TRPG版)のルールに沿って作られてる。見た目ディアブロっぽい。

あとDeusEXとか面白かった。趣味の似通った友人はマナケミア面白いとか言ってた。

洋RPGは今でもキャラメイク楽しい奴が多いのがいいな。ボーナスの割り振りに頭を
悩ませたり、最大値が出るまでキャラを作り直したりするのってあんま意味はないけど
妙に楽しいんだよな。
239NAME OVER:2007/08/25(土) 22:18:25 ID:???
>>196
脳トレは最近のゲームの中では斬新だと思うよ。新しいジャンルを確立したぐらいだからな。
DSの性能あってこそ生まれたものだけどねえ。
そう考えると、今までどおりの据え置機で斬新なものって難しいかも知れん
240NAME OVER:2007/08/25(土) 22:21:24 ID:???
>>200-201
結局ゲームってのは見た目じゃないのよなー。
「遊びとして楽しいかどうか」それが一番大事なんだよな。
それが良く出来てるゲームは何年でも遊べるし、そうじゃないゲームはすぐにでも飽きる。
241NAME OVER:2007/08/25(土) 22:25:58 ID:???
>>202
それは知ってるよ。
堀井さんとさくまさんってのは知り合いで
さくまさんが「DQ2って面白いよな。僕もこう言うゲーム作ってみたいね」って言って
堀井さんが「僕にでもできるんだから、さくまくんにもできるよ」だとか言って背中を押したってエピソードは有名だしね。

そもそも桃太郎にしたのもDQ2をやってて、仲間を集めて、敵の本拠に乗り込むという筋書きが桃太郎に似てたから
って事らしいしね。DQの影響は相当受けてるだろうし、パロディ的要素も強いだろう。

しかし、実際やってみれば解るが、DQには無い斬新な要素も含まれてるし、世界観からゲームバランスまで
単なるドラクエの劣化コピーではない作品に仕上がっておるよ。そうじゃなかったら、続編なんて出る前に消えてただろう。
242NAME OVER:2007/08/25(土) 22:31:47 ID:???
>>219
そうっすねえ。
PS2が出た頃は結構ワクワクして新作買ってたんだけどな。
しかしそのPS2のソフトが良くなかった。どれもこれも大して面白くなかった。
だが64は楽しかったからGCなら大丈夫だろ と思ってたんだが、そのGCも駄目で・・・

いつの間にか新作には期待が持てなくなっちまった。最近はあんまり新作買ってないかな。
243OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp:2007/08/25(土) 22:54:21 ID:???
シューティングをやろうシューティングを
244NAME OVER:2007/08/26(日) 03:09:35 ID:M5Qk+yXM
俺はFCピンボールを初めてやった幼稚園から嫁子持ちになった今まで、コンスタントにゲームをやってるけど、
スポーツゲームやレースゲームは明らかに今の方が面白い。昔の方がいいってやつは理由を聞かせてほしいくらい。
環境型のソフトとかどうぶつの森的なソフトも今の方が面白い。つか今ゲーにしか満足に遊べるものがない。
アクションゲームは俺はレゲーの方が好き。今のも面白いけどね。
パズルは今も昔もあんまり変わらん。
RPGはゼルダくらいしかやらないんで、よう知らんけどね。
ちなみに、ゼルダはWiiのやつが一番面白いと思う。
245NAME OVER:2007/08/26(日) 03:21:46 ID:M5Qk+yXM
ちらし裏だが、そんな俺がクリアした数少ないRPGがナイトガンダム物語とWiz5とダンジョンマスター。
友達からFF4〜6も借りたりしたんだが、全部途中で投げ出してる。
Wizは全員忍者で全魔法コンプとか、ダンジョンマスターは全キャラクリアとかしたのに、なんでだろう。
今でも不思議。別に面白くなかった、という記憶はないんだが。
246NAME OVER:2007/08/26(日) 10:54:52 ID:???
今はこのスレも意味のあるいい感じになってますね

>>244
俺も同じような考えだな〜。横スクロールのアクションゲームは昔の方が面白かったと思うな(と言ってももう最近はそういうゲーム、携帯機位でしか出てないけどね)

たぶん一番個人によって価値観の違いが出るのはRPGだろうな。
って言っても俺は昔のも今のも好きだけどね。
でも正直今、昔のRPGやってもなんか物足りなさを感じてしまうと思うのも正直な気持ち。
247NAME OVER:2007/08/26(日) 11:11:22 ID:???
>>244
スポーツはファミコン時代はそこまで出来のよいものは少ない。
(ファミスタのファンの人には悪いが)

やっぱり野球ゲームはパワプロが変えたね。
しかし、逆に言えばパワプロ以降そこまで革新的なものは出てないし
パワプロ自体も13年間そんなに変わってない気がする。4でアナログ操作が可能になったぐらいか。

サッカーゲームも今でも初期のエキサイトステージ。これがゲームとしては面白かったと思うなあ。
もっとも、こう言うサッカーゲームは現実のサッカーが絡んでいるので、演出が大切で
その点は今のゲームには足元にも及ばないが。
248NAME OVER:2007/08/26(日) 12:15:18 ID:???
野球ゲームは投手の球の到達地点にカーソルを合わせるよりもファミスタみたいに直接バットを出していくほうが面白い
野球そのものののリアリティを求めてるわけではないので。
249NAME OVER:2007/08/26(日) 12:30:49 ID:???
パワプロとかウイレレはほんとちょっとずつしか進化してないけど、現実とリンクさせる事が出来るから人気があるんだよな〜。
やっぱ俺は現実で知ってる選手を動かせるのはなんか嬉しいもん

ってなんかスレ違い気味なコメントだなw
250NAME OVER:2007/08/26(日) 12:57:10 ID:???
今の開発者が糞だってのは間違いない。
シレンがDSに移植されたが、色々弄っててバランスが悪くなってる。
間口を広げるために、難易度を下げたり、救済措置を増やしたりしてるくせに、一部だけ妙に理不尽なほど
難易度が高いとか、序盤のダンジョンに落ちてるアイテムのバリエーションが狭いとか、改悪にも程がある。
 同じゲームでもSFC版の方が楽しい。懐古とかは関係ない。
もう面白いゲームは作れないのか?
251NAME OVER:2007/08/26(日) 13:30:50 ID:???
面白いゲームはあります。
252NAME OVER:2007/08/26(日) 13:32:58 ID:???
ファミスタがパワプロに負けてない部分
それは簡単だと言うこと、それでいて心理戦も楽しめる
これは結構大きいよ リアルさとかはないけどね
253NAME OVER:2007/08/26(日) 13:34:13 ID:???
って言うか価値観の違いです。
254NAME OVER:2007/08/26(日) 13:40:57 ID:???
ごめんなさい>>253>>250にです。
255NAME OVER:2007/08/26(日) 13:59:01 ID:???
>>250
シレンDSの場合は製作者の力量の問題がモロに出ちゃってるよな。
携帯機とは言え、SFCより性能あるはずなんだから、完全に作り手の技量の問題。

やっぱり技量のある作り手が昔より減ってるのかな って思っちゃう。
256NAME OVER:2007/08/26(日) 23:56:54 ID:???
ゲームだけでなく、漫画やアニメ、映画、ドラマなんかも、
最近のはつまらんって意見をよく聞くからな。
クリエイティブな才能に秀でた作り手が全体的に減っているのだろう。
257NAME OVER:2007/08/27(月) 11:22:12 ID:???
皆が皆、最近の○○は面白くない、って言ってるわけじゃないけどね
どのジャンルも大体同じような人間が同じように「あの時代はよかった」って言ってる
258NAME OVER:2007/08/27(月) 13:04:35 ID:???
>>253
SFC版、DS版をやりこんでの発言だろうな?軒並み評判悪いんだが(比べての)

>>255
それと、「桃鉄」DS版も相当酷かった。FC版より劣るってなかなかないぞ
開発者はもちろん、アノ出来にGOサイン出した馬鹿もどうしようもないな。
259NAME OVER:2007/08/27(月) 13:06:18 ID:???
そりゃ色々くだらない規制うけてんだからつまらなくなるのは当たり前
260NAME OVER:2007/08/27(月) 13:47:41 ID:???
桃鉄DSは元がiアプリだからね
261NAME OVER:2007/08/27(月) 14:23:43 ID:???
>>257
そういうタイプの人間っているよね。
かなり色んな事に対して昔の方がよかった昔の方がよかった言う人。
うちの父親がそういうタイプ。

>>258
いや、すまん、あんまりやってない。
ってかそうじゃなくて、そんな個々のゲームで比べたらそりゃつまんなくなったゲームはあるのは当たり前じゃんって事って事を言ってなかったな。

今のゲーム、昔のゲーム、って広い枠組みのテーマなんだからもっとゲームジャンルとかで話さないと意味ないよ。
262NAME OVER:2007/08/27(月) 14:29:22 ID:???
それとごめんな>>253の発言はちょっとおかしかったな
263NAME OVER:2007/08/27(月) 14:58:01 ID:igQLPoKi
昔のゲームも、今のゲームも、本当に面白いものはごく一部じゃないかな

FCは似たようなアクションやシューティングが氾濫してたし

SFCは似たようなRPGが唸るほど発売されてたと思うんですけど

なんか、もうね

近年のレゲーブームで色々な作品が「名作」や「味があるゲーム」に祭り上げられてるけど

なんか後付け多すぎて違和感たっぷりなんですよね
264NAME OVER:2007/08/27(月) 16:39:09 ID:???
>>261
言いたいことは分かるけど、シレンや桃鉄の場合、移植もまともにできないのか、と嘆きたくなる。
オリジナルなら、個々の作品を持ち出すのは無意味かと思うけど。
265NAME OVER:2007/08/27(月) 18:19:01 ID:???
このスレを読んでいると、アレだな。
団塊Jr世代あたりが、ゆとり教育の教科書を見て、
「こりゃひどい。ずいぶん教科書の質が落ちたな」
って嘆いてるようなものだな。
で、比較対象の旧教科書を知らない当のゆとり世代は、
何で質が落ちたと言われるのか理解できないわけだ。
266NAME OVER:2007/08/27(月) 19:31:07 ID:???
現在発見されている人類最古の文章のひとつが
「まったく最近の若い者は・・・」の類のものだったと聞いたことがある。
人間、歳をとると自分より若い世代の行動や文化を軽視してしまう性質をもってしまうらしい。

正直、俺も「今のゲームはイマイチ興味もてないんだよなぁ」な人間なんだが、
安易に今のゲームがだめなんじゃなくて、
自分の感性が鈍ってきただけなんじゃないかと思ったりもする。
本当にだめになった部分もあるだろうけど、それ以上に過小評価しないように気をつけたいなぁと。
267NAME OVER:2007/08/27(月) 20:14:20 ID:???
若い世代の行動や文化とやらと、ゲームの質は、全然関係ない話だわな。
268266:2007/08/27(月) 20:22:25 ID:???
そうかな?「俺が昔やってたゲームのほうが面白かった」
みたいな言い方はしなくないってことなんだけど。
269NAME OVER:2007/08/27(月) 21:29:19 ID:???
このスレを立てた>>1が言いたいのはそういうことではないのかな。
レトロゲーを知らない若者にとっては、自分の世代がけなされたみたいで
面白くない話題だろうがね。
270NAME OVER:2007/08/28(火) 00:28:12 ID:???
世代間の価値観の違いを埋めるための例題が、上の方であったシレンと桃鉄の移植だと思うけど。
271NAME OVER:2007/08/28(火) 07:49:04 ID:VXfuh23g
PCゲームは疲れるから嫌って、
どういう意味なんだ?
272NAME OVER:2007/08/28(火) 07:51:13 ID:VXfuh23g
PCゲームは疲れるから嫌って、
どういう意味なんだ?

答えろよお前ら。
疲れるのが嫌なのか。じゃあさっさと死ねよ。
273NAME OVER:2007/08/28(火) 07:57:15 ID:???
>>270
それにしたってDSシレンで初めてシレンやった奴にとっては
「何が不満なの?」って感じだろうしなあ。

やっぱり中々壁が埋まらない気が・・・
274NAME OVER:2007/08/28(火) 11:45:55 ID:AiDE/Asz
溝だろ
275NAME OVER:2007/08/28(火) 12:46:42 ID:???
>>273
そりゃそうだろ。元々が神ゲーなんだから。多少改悪されても面白さは変わらない。気づかないだろうな
バランスがちょっとなあ・・・
間口を広げるためのシステムもあるし(それが糞なんだが)
両方やってる奴が評価しないと駄目だろ。

・戻れるシステムのせいで、経験値稼ぎやアイテム売買の作業が発生

・序盤のダンジョンに落ちてるアイテムのバリエーションの幅が狭まってる
 序盤でも豪華な武具が拾えないのでドキドキ感ナッシング

・敵のレベルアップの弱体化
 レベルアップしても平気で渡り合えるので、「やられる!」という緊張感がナッシング
 戻れるシステムとの相乗効果もある。

・ゲイズ系のずっと俺のターンの理不尽さ
 
初めてやった人は感じないかも知れないけど、ずっとやってきた者にとっても改悪としか思えない。
普通のRPGでは大したことではないと思うけど、ローグ系ゲーとしてはあり得ないぬるさ。バランスの悪さ。
276NAME OVER:2007/08/29(水) 08:15:56 ID:???
そりゃまあDSはライトユーザー向けだからなぁ。

ローグライクRPGのファンには納得いかない(俺も)だろうけど、そもそもゲームが売れない時代だから仕方ないかなって思ってる。

だがアレは面白さを損ねてるよなぁ
277NAME OVER:2007/08/29(水) 08:27:06 ID:???
コストの問題もあると思うけど、そもそも値段自体が半額位な事も少しは考慮してくれ
278NAME OVER:2007/08/29(水) 08:28:16 ID:???
まぁ加山雄三を見習えってこった
279NAME OVER:2007/08/29(水) 18:12:33 ID:lBqXB1pH
test
280NAME OVER:2007/08/29(水) 19:25:14 ID:???
>>277
半額って、SFC版と比べてるの?そりゃ無理があるわw
DS版ではフルプライスだろ。どっちも適正価格。
281せーがー:2007/08/30(木) 01:32:58 ID:???
今ゲー最高!!!!!!!!!!!!!
揺れないスパロボになんの魅力がある?
282NAME OVER:2007/08/30(木) 02:02:26 ID:???
揺れりゃ面白いのか
DSにバイブでもくっつけて「強」にしてろよ

はいはい 次
283偽せーがー:2007/08/30(木) 02:11:45 ID:???
ビーチクも見えない今ゲーなんて駄目だろ!!!!!!!!!!!!!!!
18禁がある?あれは別物だー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
284NAME OVER:2007/08/30(木) 11:10:51 ID:???
スパロボって…システムは20年近く前のもんじゃねえかよ。

SLGならHOMEWORLD2くらいは出してくれんとな。それだってもう5年前のゲームだ。
まあ、ゆとりにゃ出来んだろうが。
285NAME OVER:2007/08/30(木) 12:39:31 ID:???
悪いがゆとりとか言う言葉が出てくる時点で、スレのレベルが下がるからやめてくれ。
286NAME OVER:2007/08/30(木) 13:44:32 ID:???
ELONA
http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html

* 詳細なキャラクターメイクと、使用したスキル・魔法の能力が伸びる自由な育成システム。
* 無限に生成される依頼や、森、洞窟などのダンジョン。
* イルヴァを取り巻く複雑な世界観と、ヴィンデールの森を巡り、喪失と再生の軌跡を綴ったストーリー。
* ランダムに生成されるバラエティーに富んだ武具・アイテム。
* 家や家具・雑貨の売買。
* 演奏、釣り、料理、採掘、交渉、銃器、二刀流など様々なスキル。
* 自らの意思で行動し、成長し、ノースティリスを徘徊する冒険者達。
* 様々なランダムイベントとミニゲーム。
* インターフェース、画像、音楽、効果音にもこだわっています。
* 新しいシステムやデータを随時追加していくらしい。

このElonaは初心者にもやさしいローグライク。
ルナドン(ルナティックドーン)の様な"生活要素"がかなり入っています。
と、いうかローグライクというよりルナドンの方が近いかもしれません。
システムがローグなルナドン。
287NAME OVER:2007/08/30(木) 19:24:35 ID:1mtiJnqs
それ最近のゲーム?
ならイラネ
288NAME OVER:2007/08/30(木) 20:35:33 ID:???
やっぱいたかElinaやってる奴。昔こんくらい何でもできるRPGが欲しいと思ったよ。
>>287
フリーだからとりあえずやってみれ。マイベストRPGがティルナノーグとザナドゥとルナドン2と
ダンマスな俺はすっげえ楽しいよ。

他に洞窟物語とかチェルのブとか、2Dは同人の方が面白いのが多くなっちまったな。
289NAME OVER:2007/08/30(木) 21:41:17 ID:???
洞窟は同人じゃなくてフリゲーだろ・・
290NAME OVER:2007/08/30(木) 22:04:40 ID:???
どっちでもいいよ
最近のフリーゲーは中身ばかりで見た目が無いわけではない
291NAME OVER:2007/08/30(木) 22:07:23 ID:???
今のゲームか・・・
あまりやってないからわからねえなぁ
たださ、自由度の高いRPGと、ひたすらシナリオを追っかけるRPG
これは別ジャンルと言っても過言ではないと思う
比較する意味ねえよ
292NAME OVER:2007/08/30(木) 22:25:33 ID:???
一本道RPGもどきがRPGを名乗らなければいいんだけどな
電脳紙芝居あたりで十分
293NAME OVER:2007/08/30(木) 22:57:11 ID:???
とりあえず、RPGのキャラと世界観のあのアニメチックなのは勘弁。
なんでこんな事になったんだろうか・・
今・昔じゃなくて、日本・海外を比べた方が実りがありそうなんだけど。現実的だし。
EAのレースゲームの「ニード・〜」の新作をファミ通で見たけど、凄すぎ・・・・
294NAME OVER:2007/08/31(金) 00:51:57 ID:oDVLAul0
なんでそんなにアニメ風が嫌なのかよくわからん。
別にアニメ風でもエログロホラー風でも朝のテレビ小説風でも、面白ければいいんじゃないの。
まあ俺はアニメもエログロホラーも連続テレビ小説も見ないけど。
295NAME OVER:2007/08/31(金) 01:05:15 ID:???
わからないのはお前がアニオタだからだよ
296NAME OVER:2007/08/31(金) 01:35:26 ID:???
>>295こんなんが普通にいるから話にならん
297NAME OVER:2007/08/31(金) 02:01:33 ID:???
でもアニメに拒否反応を示す層が居ることくらい解るだろうに
特にヲタ風な感じのやつ
298NAME OVER:2007/08/31(金) 02:56:36 ID:???
アニメ風が悪いのではなく、厨設定のクソゲーの多くがアニメ風だからたたかれる。
299NAME OVER:2007/08/31(金) 03:06:52 ID:???
いやそれはどうかな?
FFだってかなりサムい設定だぜ
あれってアニキャラじゃなくてポリゴンキャラだから
まだなんとか耐えられるんだよな
300NAME OVER:2007/08/31(金) 03:37:50 ID:???
>アニメに拒否反応
やっぱり拒否反応起こす層より大好物な奴のほうが多いんじゃないかな?
そういう連中は気に入れば金をバンバン落としてくれるし。
ゲーム売る側としても楽なんだろうね。

やっぱりここの人達は

ゲーム性よりキャラ絵さえ良ければ買ってしまう人間が増えた。
 ↓
メーカーもそっちの人間を相手にしたほうが楽なので手抜きなゲームが増えた。
 ↓
おかげでいまのゲームは駄作だらけ。

と見ているの?
301NAME OVER:2007/08/31(金) 03:53:54 ID:???
アニメ、カッコワルイ(前園風)
302NAME OVER:2007/08/31(金) 04:00:35 ID:???
ヲタアニメ風にすると、ある一定の層が買ってくれるので大ハズレが無いのかな
でも一般層への広がりがないから大ヒットは難しくないか
無難にポリゴンキャラの方がいいかな
声も洋画吹き替え風の演技か、ガイジンさんで字幕とか
303NAME OVER:2007/08/31(金) 04:10:38 ID:???
PS1のギャルゲー全盛期に比べれば、そういう洋画チックな渋めのゲームは増えた印象はあるけどね。

いわゆるアニオタを絶滅させるのは無理だろうから、アニメ調のゲームは彼らのためにあると割り切って、
それ以外の人達はそれ以外のゲームを買うという住み分けはできないものなのか?
304NAME OVER:2007/08/31(金) 04:14:48 ID:???
アニメーションに限らず演出を凝れば凝るほど対象年令は下がる。
昔のゲームはシンプルで殺伐としていたからこそ大人でも楽しめた。
305NAME OVER:2007/08/31(金) 08:42:40 ID:???
>>304
あーわかるわかる!
戦闘なんかでも一々技名叫んでポーズとって…ってやられるとウザイやら恥ずかしいやらでやる気なくすわ。
306NAME OVER:2007/08/31(金) 09:11:03 ID:???
RPGの話ばっかり。
しかもいつも設定の話。ガキの溜まり場だな、ここ。
307NAME OVER:2007/08/31(金) 10:12:58 ID:???
なるほど、>>306はいい歳して「〜拳!」とか「スーパーなんたら〜!」とかやってるゲームが好きなんだな。
一番のガキは誰なんだか…
308306:2007/08/31(金) 11:12:37 ID:???
そうやってレッテル貼るやつが一番のガキなんだよ
俺はRPGに特別な思い入れがないだけ
ここはゲーム全般に関するスレッドなんだから、もっと他のジャンルの話もしろよ
309NAME OVER:2007/08/31(金) 12:58:31 ID:???
>>303
確かに渋めのゲームは増えてきているけど知名度は低いんだよな。
で、知名度の高いFC〜SFC期から続くメジャーシリーズのほとんどがオタ・厨向けってのにも問題がある。

これからの時代、メジャータイトルは地雷と思ってもいいかもしれないな。
310NAME OVER:2007/08/31(金) 13:39:27 ID:???
アニメゲー=オタクを植え付けたPCナントカが悪い
マジでゲームの歴史の中の汚点だな
311NAME OVER:2007/08/31(金) 13:42:22 ID:???
全部のゲームがあなた達の言う厨向けのゲームじゃないだろ。
そういうゲームが好きな人はそういうゲームを、違う人は違うゲーム(昔の含む)やってりゃいいじゃん。

やってる奴を見下す奴はめっちゃ気持ち悪い。

それとないじめってなにかよく考えてみろよ…


312NAME OVER:2007/08/31(金) 14:30:37 ID:???
小便臭いがあらわれた!
313NAME OVER:2007/08/31(金) 15:36:38 ID:???
こんだけゲームあんのに、どーしても厨房アニヲタ向けのRPGに目が行くんだろ
そういう性癖なんだよ
314NAME OVER:2007/08/31(金) 16:10:33 ID:???
>>313
>>309に理由が書いてあるだろ?
つーかこのくらい少し考えればわかるだろうに、ゆとりの知能はひどいものだな。
315313:2007/08/31(金) 18:00:23 ID:???
すまん、言葉が足りなかったな

こんだけ色んなジャンルのゲームがあるのに、どーしても厨房アニヲタ向けのRPGに目が行くんだろ
そういう性癖なんだよ

に訂正するわ


つかRPGの話飽きた
アクションの話しようぜ
2Dから3Dへ、一番ダイナミックに変化したのはアクションやシューティングだろ

とりあえずマリオは3Dか2Dかを敢えて問わないとすれば、最高傑作は64だと思う
ゼルダも俺は時のオカリナが好きだ
316313:2007/08/31(金) 18:03:23 ID:???
けど時々1ドットを見切ってジャンプするあの感覚が懐かしくなる事もある
FC時代のアクションにはいわゆる「味」があるよな
SFC時代のアクションは、すでにその味は薄れていると思う
なんつーかな、まだゲームウォッチを引きずってた頃のアクションは、独自の世界を持ってるよ
317NAME OVER:2007/08/31(金) 18:22:29 ID:???
すくなくとも、ゆとりという言葉を使ったり、煽ったりするのは
いい歳こいた大人のすることじゃないとおもうんだな、ぼかぁ〜。

>>316
わかるぜー。
俺はファミコンの16×16ドットのキャラが方眼紙の上にいるような世界が大好きなんだ。
バトルシティーとかボンバーマンとか。初代スーパーマリオもそうだな。
幼少からの刷り込みのせいか「これぞゲーム!」って感じてしまう。
あと、拡大すると何を描いているのかわからんようなドット絵もたまらん。

今の綺麗なゲームも嫌いじゃないんだけど
昔のこういうゲームの新作はもうでないと思うと「つまらん」というより「さびしい」って感じがする。
318NAME OVER:2007/08/31(金) 18:39:25 ID:???
>>312言い返せないレスにはこんなんになるんだよな。
その時点でこっちの勝ちだぞ(一部の気持ち悪い言葉使ってる人にたいしてね)

それと厨設定ってどんなのか教えてください。
319NAME OVER:2007/08/31(金) 18:45:37 ID:???
>>318
厨設定…お前の意見のような綺麗事がご都合主義で通っていくゲーム。
320NAME OVER:2007/08/31(金) 18:58:35 ID:???
厨設定って、厨房、つまり中学生が喜ぶ設定ってことでしょう?

そういうゲームは文字通り中学生がターゲットのゲームだから、
大人の俺たちが文句言ってもしょうがないのでは?
俺らだって、いまみたら厨っぽいよなって漫画やゲームを昔やってたでしょうに。

なんか、アンパンマンが放送されていたら
「あれはガキ向けのアニメだ、俺はつまらないから見ない。だから放送中止しろ」
というのに近くないか?


ついでに「2006 ゲームソフト ランキング」で検索して一番上に来たページ
ttp://g-compass.hp.infoseek.co.jp/rank/2006.html

売れているもの=メジャーと考えるなら、
いわゆるアニメ絵のゲームって言うほど氾濫していないと思う。
321NAME OVER:2007/08/31(金) 19:01:44 ID:???
今度ゲームセンターCXのゲームが出るみたいなんだが、
「どうせタイアップ効果だけに期待して作り込みなんて期待できないんだろ?」
という、いかにもスレたゲームオタクな視点で見てたんだよ

ところがそれが、面白そうなんだよな
あー、きっと俺みたいなやつをメイン購買層に設定したんだろうなぁ、
ちくしょう!バンダイナムコのマーケティング部門も思い通りかよ!
と思いつつ買ってしまいそうな予感がする
322313:2007/08/31(金) 19:07:28 ID:???
>>320
DSの凄まじさに笑いが出てしまう
PS2はウイイレとFF専用のハードだな
ベスト20にこの2本しか入ってない
323NAME OVER:2007/08/31(金) 19:11:08 ID:???
マジでアニヲタがウザい
キモいものをキモいと言ってなぜ悪いのか
自分たちがキモくないとでも思っているのか
お前たちはキモいと思うものがないのか
324NAME OVER:2007/08/31(金) 19:22:10 ID:???
なにがあったw
アニオタにひどい目に合わされたのか?

>自分たちがキモくないとでも思っているのか
思っているよ。でも開き直っている。2ちゃんにいけば
仲間は腐るほどいるから傷のなめあいで安心している。

>お前たちはキモいと思うものがないのか
腐女子とか、DQNとか、今風のギャルとか。
部外者から見ればどんぐりの背比べなんだけど、
とりあえず「あいつらよりマシ」と思い込むことで安心している。

なんにしても板違い。
325NAME OVER:2007/08/31(金) 19:26:04 ID:???
大してメジャーでもない厨アニメRPGが気になってしかたない病の人がいるスレはここですか?
病気の人って大変ですね
326NAME OVER:2007/08/31(金) 19:26:43 ID:???
>>320
アンパンマンは最初から子供向けだから別にいいんだよ。
本来シミュレーションやRPGといったジャンルは大人向けの物だったのに、今では大半が子供向けか厨向け。肝心の大人向け作品がほとんど無い状態だから問題なんだよ。
327313:2007/08/31(金) 19:35:21 ID:???
ドラクエもFFも女神転生もMOTHERも
日本製RPGは昔から子供向け〜中高生向けばっかりだったぞ
FC&SFCは大人向けRPGが沢山あったとでも言うのか?
328NAME OVER:2007/08/31(金) 19:39:53 ID:???
だよなぁ。

あの時代、俺たちが「FF、DQおもしれぇ!」といっていたとき
年上のお兄さんたちはPCで、洋物のRPGや、複雑なシミュレーションやってて
「ファミコン?ガキ向けじゃんw」と馬鹿にしていた記憶がある。
329NAME OVER:2007/08/31(金) 19:42:28 ID:???
しかし、>>292のいっていたことって、
SFCのRPG全盛期の頃から言われていたよね。
いまだに分けられてないよな。

あと、RPGの話題が多いのは、やっぱSFC世代はRPGばかりやっていた人が多いのかな?
330313:2007/08/31(金) 19:50:54 ID:???
いや単純に、RPGを槍玉に挙げると今ゲーを非難しやすいからじゃないか?
331313:2007/08/31(金) 19:52:56 ID:???
ちなみに、俺の周囲にはそんな年上のお兄さんはいなかったけどなw
大体子供と一緒にFCのRPGやってるか、ゲームやらないかの二通りだった
332NAME OVER:2007/08/31(金) 21:11:08 ID:???
>>319
はぁ…
333NAME OVER:2007/08/31(金) 21:43:17 ID:???
うへwゲームなんて基本子供向けだと思うがね
本来子供向けであるゲームで背伸びしたような
似非大人向けこそ厨臭いと思うんだが
334NAME OVER:2007/08/31(金) 22:33:45 ID:???
>>333
それこそ今ゲーに当てはまる事じゃないか?
FC・SFC時代のゲームって純粋に子供達を対象にしていた気がする。
335NAME OVER:2007/08/31(金) 22:58:48 ID:???
子供向けの方が大人も楽しめたりする
クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、なんかはそうじゃない?
FFはともかくドラクエは大人でも楽しめたんじゃないかな
FC版の1には少々内輪ねたの寒いメッセージがあるけど

ゲームキャラがアニメキャラ化したのは悲しい
336NAME OVER:2007/08/31(金) 23:43:28 ID:???
って言うか昔に今みたいな技術があったら、昔も今みたいな感じになってると思うぞ。


それにしてもRPGの話ばっかりだな。批判オンリーの人がそこしか攻撃出来ないからかな。
337NAME OVER:2007/08/31(金) 23:58:36 ID:???
グラフィックが向上したことで一番恩恵を受けたのはレースゲームやスポーツゲームかなぁ。
ああいうのは雰囲気ゲーや、ないきりゲーな側面があるから、
見た目が現実のものに近ければ近いほどプレイのモチベーションもあがるだろうし。

おれはレースゲームは専門外なんでよくわからんのだが、グランツーリスモシリーズなんて
あれのためにハードを買う人とかいたし、結構人気があったんじゃないのかな?
338NAME OVER:2007/09/01(土) 00:00:43 ID:???
確かに純粋に子供向けのものは見ていて不快感というか気持ち悪さは無いね
ヲタアニメとかキモイのあるじゃん
ぬいぐるみと美少女フィギュアの差って感じ?
339NAME OVER:2007/09/01(土) 00:05:18 ID:???
だから、「今のゲームはマジでつまらん」と思う理由に、
「オタ絵のゲームが増えたから」と言いたいのかと。

なんでそんなに必死なん?
340NAME OVER:2007/09/01(土) 00:08:39 ID:???
>>320のリンク先を見ればわかると思うが、
オタ絵のゲームが上のほうにあるか?
そういうゲームばかりなら、ここで怒るのもわかるが、
そういうゲームがあるだけで、ゲームが全部ダメになったみたいないい方はどうかと思うぞ。
341NAME OVER:2007/09/01(土) 04:15:30 ID:???
ぶっちゃけRPG以外は正当な進化をしていると思う。最近のアクションやシューティング、レースなんかを見ても全然不快に感じない。
最近のRPGだけだよ、虫酸が走るのは。
342NAME OVER:2007/09/01(土) 05:55:10 ID:???
ほんとやらなきゃいいだけの話。しかもそういう絵かどうかはやる前にわかる事だし。


それと>>341さんは凄い上から目線だな
343NAME OVER:2007/09/01(土) 07:56:08 ID:???
RPGは正当新化してるって。オブリやNWNとかGothicやってねえだろ。

ACTやSTGは国産なんてゲーム性の部分はPS1の時代から何も新化してねえし。

洋ゲは多少マシだが、FPSはPCオンリーから家庭用とマルチになった途端、そのシリーズの個性だった
システムをバッサリ切って派手な演出をひたすらぶち込んだだけみたいなのが増えてる。
フライト系なんかちょっと前の名作を有志がMODで延命してるだけの状態。
344NAME OVER:2007/09/01(土) 10:18:51 ID:???
>>343
最初に言ってる作品って有名なの?CMとかやってる?ゲーム雑誌読んでないせいかどれも初耳だよ。
345NAME OVER:2007/09/01(土) 13:31:49 ID:???
オブリは北米だけでもミリオン行ってたはずだ。

洋ゲーと同人、フリゲはいくらCMや雑誌見ても情報入ってこないよな。
てか上の3つとEGGとレゲー漁りの獲物を除いたら、今世紀入って以降の購入タイトルの
9割以上吹っ飛ぶ事に気付いた。これ全部なかったら俺もつまらんゲームライフになるわ。
346NAME OVER:2007/09/01(土) 15:05:44 ID:???
アニメもゲームもオタク的趣味だと思うが
最近の若年層はアニメオタクの方が多いみたいで
ゲームオタクは減ってるみたいね
ゲームやってる人もアニメオタクと兼ねてる人が多いみたいだし
昔みたいにめんどくさいゲームを攻略本や情報に頼らず
自力で攻略することに楽しみを見出すようなゲームオタクは減ったのかも
つまり今のゲームオタクの多くはアニメオタクの一部って感じ?
347NAME OVER:2007/09/01(土) 15:29:00 ID:???
それは一理あるかも。
攻略法はネットですぐ出てくるし、セーブデータ改造も昔に比べて容易になったし。
そんなものに頼るのはつまらないと分かっていても、
ちょっとゲームに詰まると、そっちの誘惑に負けてしまうのは想像に難くない。

そういや昔、何かのゲームのスレで、
アドベンチャーゲームは難しいフラグを用意しても、1日で解析されてあっという間にネットで広がるし、
RPGなんかも丁寧にバランス取りしても、チートを使われたりで、
作り込む気力が萎えると自称クリエーターの人が愚痴ってたな。

今のゲームがつまらないとしたら、その原因の何割かはここにあるのかもしれないなぁ。
348NAME OVER:2007/09/01(土) 15:41:49 ID:???
ゲームオタクが減ったせいなのだろうか
任天堂が売れているようだね
元々子供向けは強かったし
脳トレみたいに普段ゲームやらない人にもウケるソフトを作った

今じゃPS3ですらゲームオタク用のゲーム機に見えるよ
349NAME OVER:2007/09/01(土) 17:37:50 ID:???
簡単なゲームやイージーモードをやる人や、オタクゲームをやる人を
馬鹿にしたりするのがそもそも間違い。
ゲームは遊びだ。
350NAME OVER:2007/09/01(土) 17:41:56 ID:???
簡単なゲームやイージーモードやる人をバカにしてると
初心者お断りの閉じた世界になって市場は縮小していくだろう
ヲタゲーが氾濫すると一般人に気持ち悪がられて
これまた市場が縮小するだろう
351NAME OVER:2007/09/01(土) 18:10:51 ID:???
>RPGなんかも丁寧にバランス取りしても
はて?ここんとこ手抜き全開で続編劣化してるのしかお目にかかってない気が…
丁寧にバランス取った結果がDSシレンだったりバケ2だったりTOTだったりおでん玉だったりしたら鼻で笑う
352NAME OVER:2007/09/01(土) 19:32:20 ID:???
バランス取りしてもズルする奴ばっかりだからテキトーに済ませたってことだろ。
実際にそうだったのかはわからんが。
353NAME OVER:2007/09/01(土) 19:45:45 ID:???
>>351
そこは「バランス取り」の概念が変わっちゃったからな。

昔で言うRPGのいいバランスってのは
難しすぎず簡単すぎず、程よく苦戦する感じのバランス。

今は、ゲームやっててまったく詰まらないのがいいバランス。
そんな感じがねえかい?
354NAME OVER:2007/09/01(土) 21:52:15 ID:6WMzsKMX
難しすぎる簡単すぎる、程よく苦戦する感じのRPGなんて、
今も昔もあまりないがな
355NAME OVER:2007/09/01(土) 22:00:59 ID:???
暴れん坊天狗のイージーとハードの分けかたは
ちょっとすごいとオモタ。
単に敵の攻撃が激しくなるだけじゃないんだよ。
356NAME OVER:2007/09/01(土) 22:01:18 ID:???
そうじゃなくって、今は価値観そのものが違ってきてるって事ね。
元々、そんなRPG目指してねえっつーか。
そんな感じだね
357NAME OVER:2007/09/01(土) 22:05:07 ID:???
ロケットナイトアドベンチャーはクレジットとライフの増減で難度調整していた
難易度で攻撃法も変わるガンスタと比べてなんとも安易だと思った
358NAME OVER:2007/09/01(土) 22:07:41 ID:???
難易度調整のあるゲームよりも
マリオみたいに簡単なステージから始まって
徐々に慣らしていってくれる感じのゲームの方が好きだなあ。

そんなゲーム中々ないけど。
359NAME OVER:2007/09/01(土) 22:22:41 ID:FRdlzcjJ
>>358
むしろ最近はそーいうのいくらでもあると思うぜ
360せーがー:2007/09/01(土) 22:42:14 ID:???
>>283が良い事を言った!!!!!!!!
モロはいかんのだ!!!!!!!!
チラリズムこそ芸術!!!!!!!!!!
モザイクに頼ったエロ!局部描写のないエロ!の何が楽しい?
あんなもんはマジック修正されたビニ本だ!!!!!!!!!
不完全なのだ!!!!!!!!!!
361せーがー:2007/09/01(土) 22:45:42 ID:???
>>348
6万もする機械が一般向けのわけないだろーがぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!
PS3はオタク向けですのよホホホ!!!!!
362NAME OVER:2007/09/01(土) 22:54:36 ID:???
>>359
そうか?操作がいろいろ複雑だったりして
「マニュアル見ながらじゃねえと操作できねーよ」
ってな感じのが多い気がすっけど。

その割りに面自体は易しかったりして
363344:2007/09/01(土) 23:02:17 ID:???
>>345
情報dクス!軽くググって見たけど、ネットじゃ超有名みたいだな。
確かに面白そうだけど…う〜ん、洋ゲーかぁ…なんか敷居が高そうだな。
ファミコン・スーファミ時代のロープレのお手軽さってのも好きだったんだよね。
とはいえこれからの国産ロープレに期待がもてない以上(さみしい…)洋ゲーに入門していたほうがいいのかもしれない。
と書いててふと気付いたが、しまった、ハードを持っていない!orz
364NAME OVER:2007/09/01(土) 23:42:34 ID:???
マリオ64って幅広いプレイヤーを受け入れる事が出来る
とんでもなく奥深いゲームだ。
あれを超えるアクションゲームはお目にかかった事がない。
365せーがー:2007/09/01(土) 23:48:38 ID:???
>>364
アレで酔って挫折した時
ワタクシのゲーム時代は終わったなと思った!!!!!!!!!!!!
366NAME OVER:2007/09/01(土) 23:57:24 ID:???
どうも3Dアクションにいいイメージが無い
そんなワケでマリオ64もやったことが無い
酔いやすいのなら、なおさら俺にはプレイ不可能だなあ
気が向いたら中古で探してみるかも
367NAME OVER:2007/09/02(日) 00:05:49 ID:???
>>361
ソニーは一般向けと考えていたかも知れないがな・・・
368NAME OVER:2007/09/02(日) 00:55:21 ID:???
最初のステージでやたら操作法の説明が出ると萎える
369NAME OVER:2007/09/02(日) 01:00:11 ID:???
>>368
あるあるwいわゆるやらされてる感という奴だ
370NAME OVER:2007/09/02(日) 02:31:04 ID:???
>>334
>FC・SFC時代のゲームって純粋に子供達を対象にしていた気がする。

“純粋に子供騙しをしていた”の間違いかとwww

特にFCとか、得体の知れん3流プログラマーが運を天に任せて一山当たれ、
みたいなの大杉。
371NAME OVER:2007/09/02(日) 03:28:33 ID:???
FC全盛期のころはどんなゲームでも出せば黒字だったらしいからなぁ。
文字通り、バブルな時代だったわけだ。
SFC時代になってくると、ちゃんとしたメーカーじゃないと生き残れなくなってきていたが。
372371:2007/09/02(日) 03:57:10 ID:???
ぐは、既視感があると思ったら、>>129で同じ様な出だしで書いてた。
373NAME OVER:2007/09/02(日) 07:01:27 ID:???
気にすんなよ、どうせループする話題だw

>>337
最近売れたスポーツっていうとwiiスポーツ
グラは関係あるか無いかのどっちかっていう極論はいただけないが
ゲーム性重視タイプも売れる
こういう点では昔からあんまり変わってないかもしれん
374NAME OVER:2007/09/02(日) 09:26:23 ID:???
言い方を変えれば
夢があった時代なんだよな。ファミコンで一攫千金狙うか みたいな。
第二のマリオ、第二のドラクエを目指せ みたいな。

今はどうかって言うと、ゲーム一本出すだけで億単位だし
売れるとしても大メーカー以外は10万出れば良い方。これじゃあ作る方に夢が持てるはずもない。

現実的に考えて「こう言うゲームなら、まあある程度無難に売れるよな」みたいな感じでしか行動できなくなっている。
その結果とんでもないクソゲーを掴まされる確率は減ったが、反面個性もない、面白みもない そんなゲームばっかりになっちまったな。

どっちが良いかは価値観だと思うけどね。確かにクソゲー掴まされる確率は減ったのだから、それはいいとも言える。
でも、今みたいな状況から「新しい名作」とか「個性的で新しいゲーム」が出て来る可能性は少ないね。開発費が比較的安いDSにはちょっと期待してるが。
375NAME OVER:2007/09/02(日) 10:00:42 ID:???
>>374
実際ゲームにあんまり触ってない人の考え方だね
自分が辛うじて"買い続けてるシリーズ"やそのジャンルの範囲程度の基準だろう

確かに今いろんなゲームが出てるのを良い大人になって
一本一本感想なりレビューなりを吟味して取捨選択してる方が変態だと思うが
どのみち既知の無難ゲーばっかり選んでるのは自分だって事に気づけよ

既存の路線だって新しいシリーズは出てるんだが、脳内から除去して
ひたすらFFDQあたり、任天堂ならマリオを売ってたから新しい事してないとか
やりもしないで判断したりしてるんだろう
376NAME OVER:2007/09/02(日) 10:06:25 ID:???
過去10〜15年間くらいの自分の思い出を一つに括って
 あれも出た、これも出た、あれもあった
自分がゲームをしなくなった最近5年や10年の偏った知識にもならない印象で
 (自分が興味無いから)同じような物ばっかり出てる、(自分が興味無いから)あのムーブメントはちょっと違う
で、今ゲー批判

そうそう印象に残ったりするシリーズや新ジャンルなんて出ないんだよ
マリオ、ドラクエ、テトリス
64末期に現われたどうぶつの森シリーズだって凄い売り上げに育ったし(お前が興味ないからスルーしてるのは知らん)
ポケモンだって新しいムーブメントにカウントできるんだよ
ドラクエがwizやウルティマと違うと言い張ってるお前ならな
377NAME OVER:2007/09/02(日) 10:15:52 ID:???
まあここまで書いたけど
今のゲームってつまらんよな
飽きたってファクターが大きいのは自覚してるけど
378NAME OVER:2007/09/02(日) 13:33:24 ID:???
俺の場合、飽きたってのは無いな。
最近レゲーのRPGを10本近く買ったんだが、どれもかなり楽しめる。
で、感じたのが「シリアス・コミカル色々あれど厨・腐要素はほとんど無し」
うざったい会話や気持ち悪いキャラクター等の不快要素がないからゲームが純粋に楽しめる。

確かに今でも探せば>>343が言うような面白いRPGもあるのかもしれないが、実際に有名なのはFFやテイルズと言ったキモゲーばかり(>>320のランクからRPGを抜き出してみればわかる)。
>>374が言うような理由がある以上しかたのない事かもしれないが、行き着いた先が厨・腐ゲーってのは悲しいものだ。
379NAME OVER:2007/09/02(日) 14:29:51 ID:???
それは単に好みの話じゃないのかね
今の流行もあるだろうし
これこれこういうセンスでしかもRPG限定なら
純粋に楽しめるとか
了見が狭いにもほどがある
380NAME OVER:2007/09/02(日) 15:23:47 ID:???
>>379
今の流行って・・・キモゲーは10年以上続いている負の遺産のようなものだぞ?つーか何で厨要素を嫌うだけで了見が狭いなんて言われるのかがわからん。狭いのはどっちだよ?
381NAME OVER:2007/09/02(日) 15:26:15 ID:???
厨要素って主観でそ
万人の尺度のように使うものじゃないとオモ
それになぜRPGだけを見るのかもわからないし
382NAME OVER:2007/09/02(日) 15:37:29 ID:???
好みの問題ってのも大きいが、実際最近のソフトはそんなに売れてないんだから
確実にゲームが面白い って思ってる人の数は減ってるでしょ。
383NAME OVER:2007/09/02(日) 16:18:05 ID:???
昔と比べたら開発費がかかりすぎて無難なものしか出せないのはわかるんだけど
PCとかでいいゲーム出すようなメーカーってないもんかな。
日本でPCでゲーム出してるメーカーってエロばっかで実質的にはほとんど無いし。
海外市場で勝負する気も無いんかな。もはや技術的にもどうだかわかんないけど。
384NAME OVER:2007/09/02(日) 18:31:18 ID:Pc5srbo1
RPGってジャンル自体がアニオタ層でも取り込まないと売れないジャンルなのでは?
ドラクエみたいな有名大作はもはや別格として。

言っちゃあ悪いがアニメ要素のないRPGは見た目が地味なのが多いと思う。
そういう作品って注目度が低くなるから、どんなに傑作でも、一部のファンから「知る人ぞ知る名作」扱いで終わってしまうイメージがある。
実際、上でオススメのタイトルを挙げてもなにそれ?状態だし。
385NAME OVER:2007/09/02(日) 18:39:37 ID:???
まぁアニメ要素が全くないと言えば、往年のWizやらウルティマやらだが

その、アニメ要素の質にもよるんだよ。

例えばMOTHERのアニメ要素を、“キモチ悪い”と批判するヤツは皆無だろ?(信者云々は別な)
ああいう、キャラに擬似恋愛したりなんだりじゃない、純粋にファミリーで楽しめるようなアニメ要素なら、良いと思うんだ。

ちなみに俺はソウルハッカーズとかメガテン系スキーだが、まぁアレはアレでオタッキーの謗りは免れないとは思うものの、
少なくとも擬似恋愛とか現実逃避といったような人に嫌われる要素ではないと思うんだ。

まぁ自分の趣味ばっか擁護してもしょうがないけど、要はアニメ要素のあるなしをオールオアナッシングで考えるなよと言いたい。
386NAME OVER:2007/09/02(日) 18:57:59 ID:???
アニキャラ+アニメ風シナリオって俺的にサイアク
387NAME OVER:2007/09/02(日) 19:02:41 ID:???
wizやウルティマだって一世を風靡してはいないし
マイナーゲーの域
目に付くものだけ見て今のゲームすべてダメなんていうなよ
388NAME OVER:2007/09/02(日) 21:39:20 ID:???
>>387
お前、マジで言ってるの?あの両作をマイナーゲームとは・・・一世風靡どころの話じゃないだろ。
RPGの祖だよ?分かってるの?
389NAME OVER:2007/09/02(日) 21:49:44 ID:???
俺は>>387ではないけど
FC、SFCは触りまくって、PCユーザーになったのはここ数年の俺にはその2作はマイナー扱いだなぁ。
WIZは家庭用ゲーム機で1〜6までクリアしたし、ウルティマは聖者の道は最後までやったが、
少なくとも俺の周りでは俺以外誰もやってなかった。みんなDQ、FFで。

あと、ドラクエ1が生まれたのって、
当時マニアしか楽しんでいなかったRPGというジャンルを
親しみやすいものにしようってコンセプトじゃなかった?
そのマニアしか楽しんでいなかったのが、WIZやウルティマのことではなかろうかと。
390せーがー:2007/09/02(日) 22:26:27 ID:???
>>378
テイルズ好きだぞ!!このやろう!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>385
メガテンスキーならP3で一皮向けて立派なギャルスキーになれた筈だ!!!!!!

>>386
イースのことかぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!
391せーがー:2007/09/02(日) 22:30:47 ID:???
>>388
wizとウルティマは世代で印象がまるで違う。ここ重要!!!!!!!
wizとウルティマが流行った時、PCを弄る年代だった層は神扱い
wizとウルティマが流行った時、ファミコンで遊ぶお子様だった層は
下手すればトラウマになるほど苦手になる!!!!!!!!!
とくにウルティマ!!!!!!!!!!
392NAME OVER:2007/09/02(日) 23:01:45 ID:???
今のゲームが詰まらんのは、年取ったか、ゲーム自体に飽きたか、過去を美化しているか・・・・

まぁ、全部だろうなw
393NAME OVER:2007/09/02(日) 23:09:40 ID:???
テイルズはディスティニー2が大好きです!!!!!!!!!!
小泉風に言うと
感動した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
面白かったので2→1の順でやった変わり者です!!!!!!!
394NAME OVER:2007/09/02(日) 23:13:06 ID:???
俺はレゲーは好きだし
フリゲのグラフィックがザンネンなものや
文字しかないローグ系も好きだし
最近のゲームも好きだ。
ま、さすがにファミコン初期のゲームは一瞬で飽きるがね
なんだかんだいって昔のハードじゃまず無理なことを
絵や音以外でもやってるゲームってのはあるぞ。
395NAME OVER:2007/09/02(日) 23:17:58 ID:???
シューティングの弾幕とかな。
弾幕系ばっかりになってしまったのはとりあえず置いといてw
RPGにしたって、町のNPC全員にプレイヤー並みのパラメータが振ってあったりするのは
昔のゲームじゃできないよな。
396せーがー:2007/09/02(日) 23:24:13 ID:???
>>395
町人最強のレゲーだってある!!!!!!!
397395:2007/09/02(日) 23:42:56 ID:???
なんか3行目以降は撤回したほうがいいような気がしてきた。

>>320でも似たようなことを言っているけど、
まあ、そのなんだ。アニメ絵のゲームは中高生がターゲットなんだろう。
んで、ゲームを買う主な世代も中高生なんだろうし、
俺たちの世代はメーカーから見たらすでにメインターゲットじゃないんだよ。
これからは数少ない俺たち向けのゲームを自分で探すべきじゃないかな?
まったくないわけじゃないみたいだし。

昔はあんな厨ゲームはなかった?
いやいや、SFC時代に流行ったジャンプの漫画なんて厨設定ばっかりだったと思うよ。
ゲームはまだ表現力が低かったから厨っぽさが再現できてなかっただけだろう。
あの当時からムービーや音声が使えたら厨っぽさ全快なゲームは出てたと思うぜ?

絵が気に入らない?
それこそ流行りについていけなくなっただけなんじゃないのかと思よ。
398NAME OVER:2007/09/03(月) 00:03:27 ID:???
中高生はアニメ絵だから買うんじゃなくて単にメジャーだから買ってるだけのような気がするけど。
てか■がFF7・8なんて言う明らかにベクトルが違う下手物を出さなければ今のような厨RPGだらけにはならなかったと思う。
399397:2007/09/03(月) 00:05:54 ID:???
なんか上のレスも、すでに反論が出てるっぽいな・・・。俺アホス。

結局、需要と供給の問題なのかなぁ。
「萌え萌えな絵とストーリーのゲームがやりてえ!」って人口と
「オタゲーキモス」という人口では前者のほうが多いと。
需要がそうなら、供給する側もそういうゲームを出したほうが儲かるし。

昔はアニオタは隠れていたものだが、ここ数年はずいぶん市民権を得て
昔よりアニオタになることへの抵抗が減ったのが原因かなぁ。
400せーがー:2007/09/03(月) 00:11:25 ID:???
>>399
ある事件を境に隠れ潜んでいただけで
それ以前は何でもありのおっぴろげです!!!!!!!!!
401NAME OVER:2007/09/03(月) 00:13:45 ID:???
>>389
>FC、SFCは触りまくって、PCユーザーになったのはここ数年の俺にはその2作はマイナー扱いだなぁ。

いや、あのね、「俺的には」とかどうでも良いのよw
おれだって、その二作品はかじる程度しかやってない。好きでもない。
でも、あの両作品がゲーム史に残した業績は計り知れないんだよ。ドラクエだって、ウルティマを
思い切り模倣してるし、堀井も明言してる。ウルティマがなければドラクエは生まれなかったんだよ。

 マニアしかやってなかったって、当たり前だよ。その当時は家庭用ゲーム機なんてなかったんだし。
時代を考えろよ。ゲーム黎明期でいきなりメジャーになるわけない。おまけに洋ゲーだし。
アメリカだとまた評価は違うと思うけどな。

RPGというジャンルを築いた作品を「マイナー」とばっさり切り捨てるのには閉口するわ。
402389:2007/09/03(月) 00:26:58 ID:???
ドラクエがウルティマやWIZを模倣したものだというのは知っているよ。
偉大なゲームだというのもリアルタイムで触れてはいないが、俺なりに理解はしているつもりだ。

だけど、ゲームにさほど興味のない人間でもドラクエやFFは知っていても
それらの名前を知っている人は少ないと言わざるを得ないと思うんだ・・・。
403NAME OVER:2007/09/03(月) 00:40:02 ID:???
確かに。知っている人からしたら常識だけど、知らない人から見たら「何それ?」レベルの物だな。
例えるならガンダム以外のロボットアニメってなところか?ボトムズやダンバインなんてロボ好きからすれば超常識だけど一般人から見たら十分オタクレベルだし。
404高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/09/03(月) 03:03:37 ID:???
対戦ゲームがなくなってゲーム=一人でしこしこするものってなっているのが行けねえな
邦夫君は一人でやってもそれなりに面白かったが友人とやると5倍は楽しかったぜ
まあ一人用のゲームだって進歩を忘れているのは日本のだけだと思うけどな
上級者10人が60万人の町を作ったら10人とも同じになるという
ルーチンワークゲームの代表だったシムシティーだって最新作を見るとあんなにがんばっている
桃鉄並みに毎回今回はどこが変わったんだってシヴィライゼーションだって絶妙なバランスになってきて
やっていると時間がたつのも忘れる
進歩がないのはアイデアが出尽くしたからっていいわけはできねえと思うな
んがんぐ
405NAME OVER:2007/09/03(月) 12:37:46 ID:7JbzgAzz
ヌルゲーばっかりはやめれ。FC、ディスクシステム位はクリアさせる気ないようなゲームあったしw
SFCまでかな?
406NAME OVER:2007/09/03(月) 14:12:07 ID:???
シムシティ4は面白いがすっげえ鬼だったな。プレイ後1時間くらい経ってるのに学校1個や
税率0.1%の変更で死ぬほど悩まないといけないってどんなマゾやねんとか思ったっけ。

まあそれ以前にあの重さに耐えるマシンを用意するのにまず俺が頑張る破目になったが。

だが国産のストーリー固定RPGは速攻飽きるのに、こういうのは長々遊んじゃうんだから
難易度下げればいいってもんでもないような気がする。
407NAME OVER:2007/09/03(月) 15:15:15 ID:???
難易度設定やキャラクタメイキングや駄目なキャラ数人を用意するとかの配慮は必ずして欲しい 最初から縛りを考えてしないと退屈だ

こんだけゲーム文化進んでんだからゲーム上級者は増えてるんじゃないの?
408NAME OVER:2007/09/03(月) 15:15:40 ID:Gpr1NyIK
RPGなんてジャンル自体が厨房向けなんだよ
お前ら大人の男ならジャンプアクションの話ししようぜ
409NAME OVER:2007/09/03(月) 15:27:11 ID:???
>>402
>だけど、ゲームにさほど興味のない人間でもドラクエやFFは知っていても
それらの名前を知っている人は少ないと言わざるを得ないと思うんだ・・・。

ゲームに興味ない人を引き合いにしてメジャーかマイナーか判断するの?
それじゃあ、メジャーなゲームって、100にも満たないことになるぞ?50もないか・・
なんだかなあ
410NAME OVER:2007/09/03(月) 15:53:44 ID:???
>>408
エスパーなんちゃらか?
411NAME OVER:2007/09/03(月) 16:41:44 ID:???
ミリオン行けばメジャーじゃねぇかな
今も昔も
412NAME OVER:2007/09/03(月) 17:44:19 ID:???
ジャンプアクション、って全然弾がないやん。チェルのブと洞窟とメイド右くらいだぞ最近面白かったの。
あ、Newマリオもあったか。

書いててDSのレイノスもどき買うの忘れてるのに気付いた。何てったっけアレ。
413NAME OVER:2007/09/03(月) 18:38:22 ID:???
ポリゴンRPGはそろそろ
全ての装備品がグラフィックに反映されるように出来ないもんかね
414385:2007/09/03(月) 19:42:42 ID:???
自分でWizやウルティマを例に挙げといてナンだが、>>389の言う通りな気もするよ。

つか、恐らく30前後中心のこんな場所で、神ゲーマンセーしない奴を非常識呼ばわりとかやめようぜ。
別に新聞の一面を読んでなかったり、葬儀への参列の仕方を知らなかったわけじゃねぇんだから・・・

まぁ結局、>>392>>397あたりが結論なんだろうね。
実際、あんなに狂ってたWiz(FC版)やメガテンをたまーに引っ張り出してやってみても、すぐダルくなって続けられないんだよなぁ・・・

酒やら女やらクルマやらダーツやら、世界が広がりすぎたんだろうな俺達。
恐らく、それで正常なんだが・・・
415NAME OVER:2007/09/03(月) 20:51:57 ID:???
PCゲー・同人・360しかないな
416NAME OVER:2007/09/03(月) 22:16:10 ID:???
同人とか二番煎じ・萌えしかないカスばっか
よくあんなもんに値段つけられるもんだ
417NAME OVER:2007/09/03(月) 22:45:49 ID:???
>まぁ結局、>>392>>397あたりが結論なんだろうね。

俺は違うと思うけどな。
じゃあ今の子供がPS2とかでそんなに楽しんでるのかよと。
あまりそうは思えないけどな。

DSとかは結構元気だが、据え置機の市場はかなり死んでる状態だからな。
売れるのは昔からの続編ばかり。(恐らく買ってるのは同じような固定ファンばかりでしょう)
それ以外は殆どが10万も売れずに消えていく。

「お前等がゲームに飽きただけだろ」ってのももちろん一理有る。しかしそれだけじゃない。
確実にゲームそのものに魅力がなくなってきてる。
418NAME OVER:2007/09/03(月) 22:59:39 ID:???
原因はこれだ!ってのは無さそう。
いろんな要因が混ざりあって今の状態があるんじゃないかな。
419NAME OVER:2007/09/03(月) 23:46:06 ID:???
もう十字キーだけで何年やってんだよ。
420せが子:2007/09/04(火) 00:04:59 ID:???
結局>>3が結論だと思うわ!!!!!!!!!!
421NAME OVER:2007/09/04(火) 00:36:46 ID:???
前から思ってたんだけど
せーがー と せが子 って何が違うの????
422NAME OVER:2007/09/04(火) 00:41:48 ID:1YZ9jic+

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。
いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って連日行われ、
期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・つきまとい・盗聴・盗撮などが
被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦であったりと
さまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が登場します。
ありえないことだとお考えでしょうが、これは事実なのです。
一見、被害妄想かと思えるような事ですが、あながち不可能ではないことが分かってきました。
また、多数の被害者が確認されていますが被害者の多くの被害状況が驚くほど似ているのも特徴です。
(→犯人像の推測)被害者が知人に相談して事の解決に当たろうとすると、その知人にも被害が及び
知人が協力に及び腰になるということも被害の解決の難しさに拍車をかけています。
423せーがー:2007/09/04(火) 00:47:57 ID:???
>>421
奴は敵だ!!!!!!!!!!
424NAME OVER:2007/09/04(火) 01:11:52 ID:???
敵なのかよ!w


なんか、ここのせーがーはギスギスしそうなこのスレのいいガス抜きになってるなw
425NAME OVER:2007/09/04(火) 01:46:59 ID:???
力も抜けよ
426NAME OVER:2007/09/04(火) 01:48:13 ID:???
アーッ!
427NAME OVER:2007/09/04(火) 04:58:19 ID:???
今の据え置きゲーム全般に共通している事は「面倒臭い」。
ストーリー、キャラクター、システム等、必要以上に凝っている為覚えなくてはならない事が多く、手軽さ・気楽さが全くない。
本来ゲームと言うものは娯楽であり息抜きである。しかし今の据え置きゲームは気分転換どころかややこしくて非常に疲れるものばかり。
一方、売れ行きのよいウィーやDSは上記の条件を満たしている物が多い。(当然、レゲーも満たしている)

確かに凝る事も面白いゲームを作る上では重要な事だが、娯楽要素が無くなってしまうのでは本末転倒である。
ゲーム会社は今一度ゲームの本来の意味を考えるべきではないだろうか?
428NAME OVER:2007/09/04(火) 08:46:27 ID:???
オススメの無料ゲーム。
ダンジョン歩き回ったりレアアイテム探すのが好きなら楽しめるよ。

Legend Cave
http://cclub.cc.tut.ac.jp/~bm/Projects/2nd/index.html
Elona
http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html
ディアボロの大冒険
http://kmqsoft.blog88.fc2.com/
おっさん or die
http://fu-min.vis.ne.jp/ossan.htm
429NAME OVER:2007/09/04(火) 09:14:44 ID:???
Legend Cave とElona は洋ゲー好きでも楽しめると思う。
Legend Caveはシンプルだし好みが合えばすんなり楽しめそう。
ファミコン時代の名作っぽさがあるwダンジョン探索がメイン。

Elonaは操作が複雑だし、初心者はとっつきにくいかもしれんが
やることが多くて自由度がかなり高くハマル人はめっちゃハマルと思う。
Elonaは今フリゲ界でかなりの話題になってる。RPGのすべてを詰め込んだ作品。

ディアボロの大冒険はトルネコの大冒険とほぼ同じゲーム。
トルネコが好きならすんなり入れると思う。
ジョジョの奇妙な冒険の世界観なので、西欧ファンタジー世界の世界観に
飽きた人には物凄く新鮮だと思う。 ジョジョを知ってる人には、再現性が
凄くてやってるだけでニヤリとさせられるかも。ダンジョン探索がメイン。
これもかなり話題になった。

おっさん or die はツクールXPでつくった作品ながらダンジョン探索にありがちな
飽きをふせぐために随所にいろんなシステムを取り入れてる。
そして、とにかく世界観とかが個性的。これも正統派西欧ファンタジーに飽きた人には
結構いいと思う。マイナーだけど隠れた名作。ダンジョン探索がメイン

まあローグ系やダンジョン探索が苦手てストーリがメインじゃないと楽しめない人には
結構きついかもしれんが。とにかく俺はオススメ。無料だしね。
430NAME OVER:2007/09/04(火) 12:41:22 ID:naRQ/Twe
車も音楽も映画も、今は同じような論調だよ
「今の○○は面白くない」とか「夢がなくなった」とか
ただそう言ってるのは概ね二十代後半から四十代前半の、歴史の証人としては半端なやつら
六十を越えて七十になろうか、という人達は、昔も今も楽しんでる人が多い
長い時間をかけて1つのことを見ているんだな、と実感できる、深く暖かい意見のクが持ち主だよ
しかももう枯れてるのかと思えば、未来予想に関してもかなりの洞察力があったりしてな

ゲームは歴史が浅いんで、まだケツの青い二十代から四十代が長老にあたるわけで
やっぱりまだまだなんだな、とこのスレを読んでいると思うよ
431NAME OVER:2007/09/04(火) 12:43:53 ID:naRQ/Twe
あと二十年したら初期からのゲームに詳しく、暖かい視点で、未来のゲーム像をズバリ予想する、
そういうかっこいい爺が現れるのではないか、と希望を込めて予想
432NAME OVER:2007/09/04(火) 13:26:32 ID:???
エロナの感想は画面が見づらい。
ローグは文字だけでいいや
433NAME OVER:2007/09/04(火) 16:18:11 ID:???
>>430
何を分かり切ったような事をほざいているんだか。お前も青いケツの一員だろうが。
434NAME OVER:2007/09/04(火) 16:43:54 ID:???
釣りゲーが大好きな俺に言わせれば今ゲー最高!
435NAME OVER:2007/09/04(火) 17:00:27 ID:???
そもそも大人向けのRPGなんてあるのか?


昔:廃人向け、子供向け

やや昔:廃人向け、思春期向け、子供向け

今:廃人向け、オタク向け、思春期向け、子供向け
436NAME OVER:2007/09/04(火) 19:00:55 ID:???
>>427
俺もそう思う。
手軽に遊び方を覚えられて、気軽に簡単に楽しめる。
そんなゲームは減った気がするな。もっと気楽に楽しみたいんだよ ってのは確かにある。

とはいえ、メーカー側の事情を考えれば致し方ない気もするな。
そういう単純なゲームを今時7000円も8000円も出して買ってもらえるか?
って言うと中々難しいし、結局の所、大作主義に徹するしかなくなってるんだと思う。

しかしDSがヒットしたことにより、これからは単純なゲームがしたいなら携帯ゲーム機
複雑なゲームがしたいなら据え置機 というような市場の住み分けがなされて行く気がしますな。
437NAME OVER:2007/09/04(火) 19:10:15 ID:???
ゲームは老若男女関わらず楽しめるものであった気がする
いつの間にか作り手とゲームがユーザーを選んでしまった感じかな?
あとゲームが進歩しすぎて付いて行けなくなったのもある
(コントローラーのボタンの数でパニックとか)

ファミコン時代のゲームがゲームの入門編でPS2〜3時代は上級編
今は原点回帰でWiiとDSがあるけど
やはり単純なものはプレイされるのかもしれない
438NAME OVER:2007/09/04(火) 19:17:42 ID:???
>>435
廃人向けねえ。例えばどんなゲームの事なんだよ?具体的に。
「こんなゲームやってる奴は廃人」って言いたいだけじゃねーの?
439NAME OVER:2007/09/04(火) 19:50:20 ID:???
wiz、ウルティマ、ダンマスあたりかな
今ならネットゲームのRPGとかもろだな
440NAME OVER:2007/09/04(火) 20:26:12 ID:???
廃人ってのが人によって認定のラインがぜんぜん違うような気もするが、
WIZはそうかもしれない。

経験値とレベルは天井知らず。
ラスボス倒した後も、出現率1000分の1とも言われるレアアイテムを求めて毎日ダンジョンにもぐる。
初代は寝食忘れてハマった人も多いと聞くから、そういう人たちは廃人っちゃあ廃人かも。
ただ、シリーズを重ねた頃には、そこまでの廃人はいなかったと思う。

最近はMMORPGは廃人って呼ばれる人もいるけど、大半は自分のペースでやっている人だから
廃人専用ってわけでもないと思う。
MMORPGはRPGとはまた別ジャンルな気もする。

やや昔は思いつかねえ。ディアブロとかウルティマオンライン?
441NAME OVER:2007/09/04(火) 21:02:29 ID:???
やばいクソワロタ。

ぶっちゃけ、Wizのせいで浪人した奴、俺だけじゃねえだろ?www
442NAME OVER:2007/09/05(水) 01:05:12 ID:???
Wizこそオンライン向けじゃね?
443NAME OVER:2007/09/05(水) 01:50:01 ID:thvt5TNg

 ゲームがつまらなくなってしまったのではない

 君の人生が、つまらなくなってしまったのだ
444NAME OVER:2007/09/05(水) 02:03:43 ID:???
ここといい、このスレといい、いろんな人がいるんだなと。

昔のゲームって今やるとクソゲーだな
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1155146817/l50
445NAME OVER:2007/09/05(水) 04:36:47 ID:???
何かロープレとかでも世界を救うのに飽きてくるよな。
446428:2007/09/05(水) 07:44:30 ID:???
なんか反応が薄いな。つまんないかな?
じゃあこれならどうだ。

http://www.eyezmaze.com/grow/RPG/index.html
俺はこのGROWシリーズにトキメキを感じたぞ。
447NAME OVER:2007/09/05(水) 13:58:57 ID:nN4SoiU+
対戦・協力ゲームはもちろん、RPGでもADVでも、俺は友達と一緒にやるのが好きだった。
同じ部屋でやったり、学校で攻略競争したり。
大学出て就職して、そういう環境が失われて初めて気づいたよ。
ゲーム単体を楽しんでたわけじゃないんだって。
だからうちのガキと一緒にやるゲームは楽しい。
448NAME OVER:2007/09/05(水) 14:35:34 ID:???
>>442
全然むいてません

やったことあんのか
449高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/09/05(水) 14:47:32 ID:???
日々繰り返されるグレー他ーdemonの取り合い
オープン初日はすべての敵の発生地天に人がいるとか
マーフィーゴーストは有力ギルドに占有されているとか
それはそれでネトゲっぽい
んがんぐ
450NAME OVER:2007/09/05(水) 15:00:51 ID:???
>>449
オラ、わくわくしてきたぞ!
451NAME OVER:2007/09/05(水) 16:59:08 ID:???
Wizオンラインて・・・
死んだら回収してもらうのも生き返らせてもらうのも他人の厚意を待つしかないのか!?
452NAME OVER:2007/09/05(水) 17:22:17 ID:???
街にいると時々テレポート失敗したパーティが空から落ちてきます。

まあWIZスレでも定期的に出る話題けど、
そのまんまのシステムではMMOには向かないって結論が出る。
アレンジを加えると「らしさ」が失われるし、難しいところ。
453NAME OVER:2007/09/05(水) 17:38:17 ID:???
>>447
すごい同意。
RPGで進行度を競いあったり、情報交換したり、
良かったシーンについて語ったり。
話の種としてゲームは良い材料だった。

大人になるとゲームやっている人が減ってしまって、
楽しさを分かちあう相手がいなくて寂しいと思う時がある。

ネットでもこういうことは語ることはできるけど、
やっぱり気のしれた友人と語るゲーム話にはかなわない。
454NAME OVER:2007/09/05(水) 17:49:37 ID:???
あー、子供特有の純粋さもあったかもなぁ。
大人になるとどうしても覚めた目で物を見てしまうし。
455せが子:2007/09/05(水) 21:01:13 ID:???
大人向けのRPGはえっちいなやつでしょ!!!!!!!!!
456せーがー:2007/09/05(水) 21:14:56 ID:???
>>448
全然潜らないで、只管ギルガメッシュの酒場で屯してる呑んだくれ同好会
気のあった相手と濃厚な極秘チャットを楽しめる冒険者の宿
回復や復活に法外な料金を要求する闇僧侶
ダンジョン奥地でボッタクリ店を営業してるビショップ
それを盗んで逃げるシーフ
ダンジョン内をうろつく追い剥ぎ戦士

面白そうではないか!!!!!!!!!!
457NAME OVER:2007/09/05(水) 21:56:21 ID:???
ゲーム専門学校ができてから、画一的なゲームばかりになった気がしないでもない。
特に絵やシナリオ。音楽はもう全然記憶に残らないし・・・
 もう、ぶっ飛んだ企画は通らないんだろうな。そんな余裕なんてないだろうし。
制作費は鰻登りに高騰するが、反比例するように売り上げは落ちる・・・悪循環だろう。
DSで、安価なゲームばかりになるわけだ。
 次世代次世代って言うけど、見た目的には10年前とそんなに変わってない気がする・・・
シェンムーとか今出てもあまり違和感ない(?)
458NAME OVER:2007/09/05(水) 22:26:46 ID:???
今の子供たちって昔みたいにゲームの話ってするのかね?ポケモン辺りならありそうだけど据え置きゲーで話題になっている物は無さそうな気がする。
459NAME OVER:2007/09/05(水) 23:36:08 ID:???
普通にしてる
460NAME OVER:2007/09/06(木) 00:50:11 ID:???
つぅかWizオンラインて、リアルマネーがかつてないほど動く、汚いオトナのゲームになりそうだよなwwww

むらまさ→20万円
ちからのコイン→30万円
死体回収→50万円
死体復活→10万円+成功報酬20万円

とか。
461NAME OVER:2007/09/06(木) 01:12:41 ID:???
確か、Wizの版権買った会社がWizオンライン製作中じゃなかった?
462NAME OVER:2007/09/06(木) 03:23:08 ID:???
壁の中や地面から声が聞こえるんだろうなぁ…
463NAME OVER:2007/09/06(木) 08:15:37 ID:???
>>458
ある所で何人か集まってDSやってるのは見たことあるなあ。

据え置機では・・・、知らないけどWiiで対戦とかやってる子は結構居るんじゃないかな?
でもそれも、そんなに流行ってるって話は聞かないねえ。
PS3は論外でしょう。小中学生には高くて手が出ん。
464NAME OVER:2007/09/06(木) 13:48:41 ID:???
つぅかPS3売れてねえしwwww
一部のAV機器マニアが、BLDのために買う程度。
465NAME OVER:2007/09/06(木) 16:21:58 ID:???
Wizと言ってもBCF以降は全然別物になってしまうから、Wizと言ったらXまでと外伝みたいな人は
仮にオンラインが出ても何じゃこりゃ、な代物になりそうな気が。
ていうか本家の最新作こんなだし。個人的には面白そうだが拒絶反応出る人多そうだな。

ttp://www.4gamer.net/review/live/wiz8j.html
466NAME OVER:2007/09/06(木) 18:22:48 ID:???
ぶっちゃけレゲー好きだからといって
じゃあ今レゲー風のゲームを作ってウケるか?
っていうとそう言うわけでもないのが難しい。

今あるレゲーの特徴を持ちつつ、それを上回る新しい要素もなければならない。
中々難しい話だ。

ここまで来ると、完全に作り手側のセンスの問題だもんな。
いくら技術力とかハードの性能があっても、こう言う面では殆ど役に立たない。
467せーがー:2007/09/06(木) 21:54:46 ID:???
酔うのは禁止。
468NAME OVER:2007/09/06(木) 22:11:11 ID:???
2Dがやりたい
469NAME OVER:2007/09/06(木) 23:48:18 ID:???
>>466
レゲー好きな人の多くはもうゲーム情報なんか入れてないと思うし
すでにゲームやめてるかもね
そういう層にピンポイントで宣伝できれば
レゲー風ゲームも少しは売れるかも
ゲームの宣伝って発売前の一瞬で終わるの多いしねえ
470NAME OVER:2007/09/07(金) 20:49:09 ID:???
>>469
っていうかレゲーと全く同じだったら
レゲーやれば良い訳だから

売ろうとすれば、それ+α何か上回る魅力ってのが必要なわけで。
それがむつかしい。
471NAME OVER:2007/09/07(金) 22:18:50 ID:gMHacCyq
俺は逆にレゲー+α、的な発送で作られたゲームなんて欲しくない
472NAME OVER:2007/09/07(金) 22:35:22 ID:???
今ではレゲーの詰め合わせみたいなソフト結構あるけど
知らない人も居るんじゃないかな
473NAME OVER:2007/09/07(金) 22:35:43 ID:???
おれはそういうのが好きだけどな。
フリゲとか、そういうテイストのゲームにハマりがちだし。
今のゲームがつまらんと思われる原因に
人によって求めるものの細分化がしすぎているってのもあるのかもなぁ。

>>446
いろいろ教えてくれて感謝している。
好きなゲームを紹介したり、褒めたりすると
「信者乙」だの「宣伝ご苦労様です」だの「この程度のゲームが面白いお前はどうのこうの」
だのと煽られた経験が何度もあるので黙っていることにしている。
他の人はどうか知らないけど。
474NAME OVER:2007/09/08(土) 20:59:15 ID:???

NTTだかどこだか忘れたけど、レゲーサイトあったけど、閉鎖したよな。
475NAME OVER:2007/09/09(日) 02:58:25 ID:???
お前らも結局はアイノリティだったな
476NAME OVER:2007/09/09(日) 11:01:39 ID:???
今のゲームも昔のゲームも遊びにくい、難しすぎるでイライラしてゲームを
投げだすよりは、遊びやすい、難易度がちょうど良いゲームの方が楽しい。
難しいゲームにとことんチャレンジして楽しめるのならまあ話は別だが。
477NAME OVER:2007/09/09(日) 11:24:09 ID:gfI7OBr7
俺はアクションならどんだけ理不尽で難しくてもクリアするまで続けられるけど
シューティングとシミュレーションはダメだな
478NAME OVER:2007/09/09(日) 11:58:57 ID:D4fL5POu
十数年前初めてDOOMをやったときは、何コレ?スゲー、おもしれー、と
思ったものだが、最近プレイする機会があってやってみたらなんかいまいち
だった。グラフィックこんなに粗かったっけ?と驚いた。
479キッズ大鳥居TV ◆P6rBQWtf4. :2007/09/09(日) 13:18:56 ID:3/IMTEuC

              ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
            、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
             ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
           ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
       、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ. >>478ちょっと面倒だがグラフィック改善には
     、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ Doomsdayとかの外部Engineを導入するって手があるぞ
    シ  //      ミ`    l.l ヽ"、
   ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ
  .ミ /     i:  /      `^^     \ ."
480NAME OVER:2007/09/09(日) 13:36:49 ID:???
>>479
ヲチコテがヲチスレ以外に出張るなよ
死ね。
481NAME OVER:2007/09/09(日) 13:37:40 ID:???
>>478
そりゃ当たり前だよ。
DOOMと同じゲーム性のFPSが現在進行形で進化し続けてるんだから。
過去作より劣っている要素がほとんどない。
482キッズ大鳥居TV ◆P6rBQWtf4. :2007/09/09(日) 14:06:53 ID:3/IMTEuC
              ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
            、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
             ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
           ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
       、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ. テラドラで動かすウルフェンシュタイン
     、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ よりもDOOMは格段に綺麗だったんだがな()笑
    シ  //      ミ`    l.l ヽ"、
   ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ
  .ミ /     i:  /      `^^     \ ."


483NAME OVER:2007/09/09(日) 19:50:03 ID:???
>>481
478はそういうことを言っているんじゃないと思うがな・・・
484NAME OVER:2007/09/10(月) 02:11:45 ID:???
()笑

斬新や!
485NAME OVER:2007/09/11(火) 07:09:28 ID:???
今のゲームってそこそこ遊べて、そこそこつまらんのばっかだよね。
水っぽい
486NAME OVER:2007/09/11(火) 07:36:07 ID:???
>>485
可もなく不可もなく ってのが多いと思うね。

どのゲームもそこそこ遊べていわゆる「クソゲー」ってのは少ないんだが
逆に言えば「これ面白くてやめられん」ってのも全然ないね。
487NAME OVER:2007/09/11(火) 08:12:24 ID:???
>>485>>486
そうそう、もっとムラッ気があってもいいと思うんだよな。

そういう方が
「一般には受けんが俺にとっては神ゲーだぜ!」
みたいなのに出会いやすいだろうし・・・
まあ、作り手側にも大人の事情があるんだろうけど。

個人的意見で申し訳ないが、すべてにおいて平均点を目指すのより
他の部分はダメでも一部分だけえらい尖ってるみたいなのに惹かれる。
それが自分の嗜好に合えば尚更。
アウターワールドやミスト、ドラッケンなんかは俺にとって神ゲー以上の唯一神ゲーだ
洋ゲーばっかなのは気のせいだ
488NAME OVER:2007/09/11(火) 09:15:36 ID:???
ま、チャレンジャブルなのを作るって余裕がないんだよな今は。
カツカツだから続編とかガチなのばっかになるのも仕方がないとは思うんだけど。

ハットリ君が100万本いった時代とか今思うと信じられんよな。
489NAME OVER:2007/09/11(火) 15:36:18 ID:???
ハットリ君なめんな
490NAME OVER:2007/09/11(火) 15:53:21 ID:???
ROMサイトを徹底的につぶす
Winnyネットワークを破壊する
ソフトウェアの中古市場、レンタル市場を違法にする


これだけで売上は上がると思うぜ
491高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/09/11(火) 16:49:25 ID:???
そこまでやったらたぶんゲームを見限る
もっと手軽に楽しめる趣味はほかにもあるからな
んがんぐ
492NAME OVER:2007/09/11(火) 18:52:35 ID:???
金を落とさない輩にいくら
楽しんでもらっても無駄無駄
493菊池:2007/09/11(火) 20:19:56 ID:APsqZWiI
お前らの頭ん中はゲームでいっぱい。
ゲーム脳。会話はすべてゲーム。
ゲームゲームげーmgm。
いい加減にしとけよ
494NAME OVER:2007/09/11(火) 20:27:53 ID:???
というか頭の中がゲームオンリー以外の奴はこんなところにカキこまん。
かくゆう俺も最近のゲームよりファミコンのゲームをやる時間のほうが多いな。
495NAME OVER:2007/09/11(火) 20:51:07 ID:???
>>489
意外と良く出来てるよな。ハットリくん。

バンダイがやってくれたお陰で
キャラゲーモノは酷いのばっかりってイメージ強いが
ハドソン系は結構面白かった。ドラえもんとかなー。

実力あったからね。当時のハドソンって
496NAME OVER:2007/09/11(火) 21:11:35 ID:???
ハドソンか・・・
桃鉄とサラダの国のトマト姫の存在だけでも
ハドソンの存在は偉大だ。
497NAME OVER:2007/09/11(火) 22:47:44 ID:???
バンダイもいいのはいくつかあったぞ。
ドラゴンボール2以降のカードバトルなんかすごい
オリジナリティがあったし。
音楽も独特の音源が好きだった。
まあファミコン時代の最強メーカーはナツメしかないわけだけど
スーファミ時代はケムコ

これ以外は認めんし、反対する奴は俺が魔法で美幼女に変身させてやる。
498NAME OVER:2007/09/11(火) 22:48:28 ID:???
アホみたいにボンバーマンと桃鉄を量産するまではな・・・
499NAME OVER:2007/09/11(火) 23:03:45 ID:???
確かに、もうお呼びでないのに桃鉄ばっか作ってるよな。
基本的にスーファミのスーパー2が一本あれば充分。
500NAME OVER:2007/09/12(水) 10:50:30 ID:???
ハドソンが良かったのは1987年まで。
501NAME OVER:2007/09/12(水) 17:30:30 ID:???
ヘクター87のことかー!!
502NAME OVER:2007/09/12(水) 17:57:15 ID:???
それより前、かな。
503NAME OVER:2007/09/12(水) 18:28:47 ID:???
当時はボンバーキング・ヘクターのグラフィックや動きの細かさにFCの最先端を感じた。
当時は一発でハドソンと分かるカラーがあったね。外注が絡んでからはパッとせず
504NAME OVER:2007/09/12(水) 23:32:45 ID:???
新桃伝はおもしろかったぞ。

一緒に付いてきた選挙のビデオはあまりにも糞過ぎて
とても最後まで見れたもんじゃなかったけど。
505NAME OVER:2007/09/14(金) 19:16:06 ID:???
やっぱりどんなスレでも俺が書き込むとピタリとスレの流れが止まるw

このスレも俺が書き込むまでは定期的にレスがあったのに、
俺が書き込むとこのざまかw
506NAME OVER:2007/09/14(金) 20:44:57 ID:???
それは、立派な2ちゃん中毒の症状の一種だよw
俺にも覚えがある。
507NAME OVER:2007/09/15(土) 02:31:51 ID:???
あるあるw
どんなレスがつくか1日に何度もスレを更新したりしてな。
508NAME OVER:2007/09/15(土) 20:43:47 ID:Oz0LsVUd
ああ、昔はなにもかもが良かった・・・・
鳥は飛び、魚は跳ね、人は笑顔に満ち溢れていた・・・・・・


それがいまではこうだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
509NAME OVER:2007/09/15(土) 21:12:44 ID:lZgN3NYW
まぁ愚痴ばっか言わんと実際やってみろよ
今のゲーム、それこそWiiのウイスポやゼルダ、PS系でもMGSやGTAやモンハンなんかは全く別の面白さがある
ちょっとカジっただけで否定すんな
510NAME OVER:2007/09/15(土) 21:40:05 ID:a/bQWu22
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1186346367/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
511NAME OVER:2007/09/15(土) 21:50:45 ID:tHqOExmY
ぶっちゃけハドソンにはほぼ代わり映えのない桃鉄より、新桃を越える作品を作ってほしかった。

2001年くらいにプレイしたけど普通にゲームとして面白かった。
SFCの頃のRPGが好きだわ。年とったのかもな、俺。

まぁ、信者発言スマソ。
512NAME OVER:2007/09/15(土) 22:03:58 ID:U6qNiS/S
FF3昔やってた時は神ゲーと思ったけど今やるときついなあ・・・
513NAME OVER:2007/09/15(土) 22:13:30 ID:???
戦闘面を見ると敵パターンや行動が画一的で大味なんだよなFFV
その点Tはスパイスが効いて今でも熱くなれたりする
514NAME OVER:2007/09/15(土) 22:36:59 ID:???
逃げようとしたらダメージが4倍になる

ってシステムは当時から不評だったよな
515NAME OVER:2007/09/16(日) 10:05:14 ID:???
>>513
アンタとはいい酒が呑めそうだ。
516NAME OVER:2007/09/16(日) 10:13:36 ID:???
お前らハドソンのPCゲー時代を知らんからそう思うんだ
昔に戻っただけだ
517NAME OVER:2007/09/16(日) 16:22:14 ID:???
ゲームに熱が感じられない
80年代のPCゲーには情熱が感じられたのだが
518NAME OVER:2007/09/16(日) 16:35:31 ID:???
小さい組織でも天才に作らせた方がいい
組織が大きくなってはろくなものなどできない
519NAME OVER:2007/09/16(日) 19:51:20 ID:???
キングスフィールドを生み出した
フロムの事か
キングスフィールドを生み出した
フロムの事か
520NAME OVER:2007/09/16(日) 20:08:55 ID:???
俺にとってTVゲームはアドレナリンを分泌させる為のモンなんだけど、
最近のゲームは、なんか変なイベントやら要素が邪魔して、簡単に分泌させてくれないんだよね。
だから昔よりゲームを買わなくなったな。年に何本かは買うけど。
521NAME OVER:2007/09/16(日) 22:22:40 ID:???
代わりに我慢汁が噴出するよな。
今のゲームで昔みたいにハマれたのはワンダくらいかな。
あれぐらい焦点を絞ってくれた方が受け手としてもすんなり入り込める。
ストーリーとかも「女を助けたい」と実にシンプル。

自分探しが趣味の主人公が身内の裏切りを乗り越えて
同じように悩んでるラスボスと互いの主観をぶちまけながら
ヒロインと乳くり合いつつミニゲームに興じながら
片手間で世界を救う昨今のロープレとか
もうほんとどれも同じでうんざりしてくる。
522NAME OVER:2007/09/17(月) 00:17:14 ID:???
ダカラソレハアールピージーダケノハナシダロ
523NAME OVER:2007/09/17(月) 00:34:24 ID:iEhQXhis
相変わらず語るねー。
RPGのキャラと世界観に異常にこだわるヤツは。
524NAME OVER:2007/09/17(月) 00:52:45 ID:???
>>521
それを全部逆にしてみればいいんだな

悩みなんかない主人公が身内に親切にされながら
同じように悩みなんかないラスボスと互いの主観は秘めたまま
オッサンと距離をとりつつ本気で長いゲームに興じながら
全身全霊を傾けたけど世界は救えないロープレ

狙って外した馬鹿ゲーだな、コレ
525NAME OVER:2007/09/17(月) 10:19:30 ID:???
>>524
いや、おれはやってみたいぞ
ていうか、DQ1が割りとそれに近い感じがする
526NAME OVER:2007/09/17(月) 10:35:21 ID:???
マザー3もそれぽい
オッサン=マジプシー
527NAME OVER:2007/09/17(月) 13:30:33 ID:Ueuuk770
昔のゲームは説明書を流し読み、もしくは読まなくても簡単に操作できたけど
今のゲームは内容が複雑すぎて説明書を事細かに読まないとゲーム出来ない。

だからFCやSFCのような手軽で操作が簡単なソフトは
たまに中古で箱+説明書無しで売られてるわけだ
528NAME OVER:2007/09/17(月) 14:30:49 ID:???
今のゲームのが説明書無くてもゲーム中で説明してくれるからっていうの多いけど…?
つーか昔のゲームの方が説明書読まないとクリアするのきつかったけどなぁ
読んだところで気休めにもならんゲームばっかだった気もするけど

FCとかSFCの時はただ単に無くしたり親に捨てられたりして無いから仕方なく
箱無し説明書無しで売っただけな気がしないでもない
今のケースは説明書とか無くさない作りだし
529NAME OVER:2007/09/17(月) 15:50:39 ID:???
>>527
FC、SFC非リアル世代乙。
530NAME OVER:2007/09/17(月) 18:04:13 ID:???
リアルに思わせるだけのゲームよか良くないか?
531NAME OVER:2007/09/17(月) 18:39:50 ID:???
>>529はリアルタイムでFCやSFCを触ってないだろと言いたいんだと思う。

子供にとって、紙の箱、名刺くらいの冊子にホチキス1本の説明書は思った以上に保存がしにくい。

SFCより前に出ているナムコのプラスチックの箱のFCや、
PCエンジンのソフトが今でもSFCよりも完品率が高いのがその証拠にならないかな?
532NAME OVER:2007/09/17(月) 19:44:28 ID:iEhQXhis
今日DS買ったんだが、
ケースがしっかりしてて説明書を入れる場所がちゃんとある。
まあソフトがSDカードみたいに小さいんで、
ケースはしっかり作ろうという事なんだろうが、使いやすくて感心した。

ちなみに嫁の妹はソフトと本体を自転車のカゴに入れたまま、
友達の家やらを行ったりきたりしてたら、ソフトが1つなくなったそうだ。
小学生には辛すぎる出来事だろうなw
533NAME OVER:2007/09/17(月) 20:24:23 ID:???
>>523
むしろPS以降のほうが世界観とキャラを濃くする事に拘りすぎて
空回りしてる事が多くね?
534NAME OVER:2007/09/17(月) 20:30:11 ID:???
90年代レトロゲーにも似たようなスレがあったので貼っとく。

昔のPSは良かったと思う奴→
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/game90/1125073619/l50
535NAME OVER:2007/09/17(月) 20:47:55 ID:???
>>534
だってPSぐらいが初のゲーム機って奴もそろそろ多いもんなあ。
もうPSでてから12年ぐらい立ってるんだからなあ。
PS初期とPS2時代ではこれもまた全然違うしなあ。

その内「PS2時代はよかった、それなのに今のゲームは…」って奴も現れるかも知れんぞw
536NAME OVER:2007/09/17(月) 20:53:14 ID:???
だなw
100%そうだとは思わないが、「今のゲームがつまらなくなった」と思うときには
思い出の美化による補正がそれなりにあると思う。
537NAME OVER:2007/09/17(月) 21:05:37 ID:???
>>533
RPGという一ジャンルの
それも一部の作品の設定だけをやけに叩く奴が多い。
それで今のゲーム全体がつまらんって理由に繋げるのは
無理矢理じゃなかろうか
538NAME OVER:2007/09/17(月) 21:09:12 ID:???
FC、SFCはドット絵から記憶に刻まれる間に
脳内で美化補正が掛かってる気がする。
あとは一つの事にのめり込める集中力と、
良い意味での「純粋な馬鹿さ」が無い事が、
詰まんないと感じさせてるような。

開発に金が必要になったせいで、
めちゃくちゃな冒険してるゲームが減ったてのも多いかも・・・
539NAME OVER:2007/09/17(月) 22:13:04 ID:???
>>533
PSソフト総合系のスレに行くと
4本に1本は「ゲームはアレだが雰囲気世界観が素晴らしいうんぬん」という描写を見るwww
雰囲気と世界観のバーゲンセールだね
540NAME OVER:2007/09/18(火) 00:44:50 ID:???
PS2なんてそれがもっと顕著だぜw
まるで超サイヤ人のバーゲンセールだね
541NAME OVER:2007/09/18(火) 02:44:01 ID:1kMRvrQy
つまらんというか、流れとしてそうならざるを得ない所もあるのはしょうがない。
ずーっと面白かったらそれは覚せい剤とおんなじ。
542NAME OVER:2007/09/18(火) 02:45:55 ID:???
だって十字キーだけで何年もってるんだよ
543NAME OVER:2007/09/18(火) 03:15:28 ID:???
CD媒体になってから「雰囲気と世界観」に感動したの
ヴァルキリープロファイルしかないな。
VPに限らずとも、
過去の名作を食い潰す新作ばっかだしなぁ。

DSでのリバイバルブームとかタッチペンで操作とか
結局はシンプル イズ ベストなのかな・・・
544NAME OVER:2007/09/18(火) 19:14:43 ID:bHnbLBad
グラフィックはどうでもいい俺はぶっちゃけFCかSFCが欲しい
PS3はいらん
545NAME OVER:2007/09/18(火) 19:49:36 ID:g7egneBb
PS3既に死亡ですもの
ソニー丸投げでゲーム機産業撤退
新作まるで生まれず、Wiiに完全敗北w
546NAME OVER:2007/09/18(火) 21:12:37 ID:ujtPD36v

// ̄SEGA男\
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ヽミ   フ〜! フ〜!!
 | u:.::(●:.:.●)u:.::|   ス、ス、スーパーファミコンとピ、ピ、PCエンジンはメガドライブに負けてるんだな♪貴様らは認めるんだな♪
 | :∴) 3 (∴.::|    メガドライブは最強のハードなんだな♪オタクらとは違うんだな♪メガドラやりてぇ〜♪
 ヽ、  ,___,. u .ノ    SEGAのゲームは世界いちぃぃぃ!!!  フ〜!! フ〜! 
⌒ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ⌒
547NAME OVER:2007/09/18(火) 22:02:08 ID:???
>>543
>CD媒体になってから「雰囲気と世界観」に感動したの
ヴァルキリープロファイルしかないな。

もっと色んなゲームやれ。中身じゃなくて「雰囲気と世界観」が神なゲームは結構あるよ。
例えば「MYST」
PS発売と同時に買った洋ゲーだが、ホント最高だよ。音楽がまた最高。
「クーロンズゲート」もまた、ぶっ飛んだ世界観が最高。
 変わったモノでは「蒼天の白き神の座」登山ゲーなんだけど、実際の登山の雰囲気が良く伝わる
傑作。
548NAME OVER:2007/09/19(水) 00:35:13 ID:???
レトロだとトリップワールドが雰囲気と世界観だけの作品ですね
549NAME OVER:2007/09/19(水) 03:09:53 ID:???
最高とか傑作って言葉を安易に連発するやつって・・・・・
550NAME OVER:2007/09/19(水) 05:57:55 ID:???
神ゲー、神曲とかよりよっぽどまし
551NAME OVER:2007/09/19(水) 07:09:58 ID:???
ポケダンって今の時代なのにあの2Dとはやるね
552NAME OVER:2007/09/19(水) 15:59:55 ID:???
>>551
前作でも同じこと思ったけど、あのドット絵は美しいよね。ため息出るわ。
553NAME OVER:2007/09/19(水) 18:20:47 ID:???
参考になるスレ

昔は楽しかったのに・・(´・ω・`)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1190125597/l50
554NAME OVER:2007/09/19(水) 20:34:00 ID:???
>>549
中二病か?
555NAME OVER:2007/09/19(水) 20:46:16 ID:???
2D時代の方が良かったって事はねぇなぁ。
ゲームの中に入り込める感覚はPS以降の方がずっと凄いし。
上に出てたMYSTとかクーロンズゲートはマジで凄い。

感情移入には主観視点が必要。
だがMYST方式は今では通用しないので、実機モデルで作るしかない。
それには金がかかるから、広大な世界を作りこむのは難しい。
妥協が許されたPSの頃が黄金時代だったのかも知れんな。
556せーがー:2007/09/19(水) 20:57:02 ID:???
>>549
P3は傑作!!!!!!!
ところで此花の4って出てるの?
探しても売ってない!!!!!!!!
557NAME OVER:2007/09/19(水) 21:57:00 ID:???
>>555
バカは死んでね
臨場感を語るのにMYSTやクーロンを挙げるなよ
あれらは世界観が秀逸だったに過ぎない
いやいや待て待てクーロンは限りなくOUTだ
奇形キャラ多すぎでマジ反吐が出た
ある意味伝説のゲームだけどな
キチガイ銃殺FPSのほうがなんぼかマシw
558NAME OVER:2007/09/19(水) 22:11:32 ID:???
バカは死んでね
だったに過ぎない
キチガイ
559NAME OVER:2007/09/19(水) 22:15:27 ID:???
>>557
お前が病気だよ。
560NAME OVER:2007/09/19(水) 22:23:16 ID:IhTifdfn
世界観にこだわるやつはみんな死ねばいいんだ
561NAME OVER:2007/09/19(水) 22:25:08 ID:???
世界観にこだわるのもひとつの楽しみ方だとは思うんだけど、
ここでこだわっている人たちは、なんというか、あまり賢くなさそうだよな。
562NAME OVER:2007/09/19(水) 22:25:42 ID:???
ただ世界観が秀逸なだけだったら、全世界的にMYSTクローンが大量発生したりせんよ。
MYSTの世界に入り込んじゃう人が一杯いたんだな、当時は。
まあSFCのお使いRPGに感情移入できるような人には関係がないお話。
563NAME OVER:2007/09/19(水) 22:27:10 ID:???
>>561
まったく逆だろ。
賢くないお前は気が付かないようだがな。
564NAME OVER:2007/09/19(水) 22:40:30 ID:???
>>563
いままで馬鹿はお前だって煽りは何度か見てきたが、
具体的になにが馬鹿なのか説明できない奴が多すぎる。
つまり煽りたいだけの馬鹿と認識してOK?
565NAME OVER:2007/09/19(水) 22:43:14 ID:???
で、具体論が一切ないお前の馬鹿さ加減はどうなった?
上の流れで馬鹿がどっちか理解もできないようだが。
566NAME OVER:2007/09/19(水) 22:48:43 ID:8lJu7kS9
世界観の感じ方は人によってちがう。グラフィックオンリーで入る人や独特のシナリオセンスに引き込まれ 等。 ミストとかクーロンズ系は見飽きたよな。
567564:2007/09/19(水) 22:49:17 ID:???
あーやっぱり馬鹿は俺かもなぁ。

煽られてカッっとなってしまった。
すまん、まったく逆とはどういうことなのか、教えてくれないか。
568NAME OVER:2007/09/19(水) 22:52:52 ID:???
どんなゲームでもいずれ見飽きるに決まっている訳だが。
大好きなSFCの2頭身お使いRPGは見飽きなかったか?
569NAME OVER:2007/09/19(水) 22:54:22 ID:???
>>567
愚か者とは。
書かれたことに対して馬鹿とか返すだけのお前のような人間だよ。
570567:2007/09/19(水) 23:02:58 ID:???
重ねて言わなくても、それは今痛いほどよくわかったから、
どこに「まったく逆」が重なるのか教えてくれ。
571567:2007/09/19(水) 23:17:34 ID:???
2ちゃんで、こういう形で連レスするのはものすごく恥なんだよな。

俺は世界観にこだわるのは楽しいことだと思うんだ。
ただ「最近のゲームの世界観は厨っぽい、だから糞」というのはどうかと思った。
昔のゲームだって厨要素はあったはずなのに、
最近のゲームにも厨っぽくないゲームだってあるのに、
なぜ、今の厨っぽいゲームにこだわってそこだけ叩くのかがわからなかった。
だからあまり賢くないと言ってみた。
煽り口調だったのは悪かった。もう消えるから、これで勘弁してくれ。
572NAME OVER:2007/09/19(水) 23:19:52 ID:???
今の問題はリアルタイムレンダリング処理が標準である点だろう。
動画の連続再生で良かったREVENやクーロンの頃なら、
動画が綺麗にできれば作業は終わった。
極端な話、はりぼて設計で良かった。
だが今はマップ設計からキャラクターまで完璧を求められる。
グラフィックの作業量が膨大になり、規模を縮小せざるを得なくなってしまう。

だからと言って旧来の2Dゲームに戻ってしまうのは情けない限りなのだが。

>>571
今のゲームがつまらんって言ってるだけの連中は、恐らくほとんどゲームをやってない。
573NAME OVER:2007/09/19(水) 23:21:24 ID:???
おっと間違った、RIVENね。
574NAME OVER:2007/09/19(水) 23:25:30 ID:8lJu7kS9
>568 もちろん見飽きるさ。RPGやSTGなどが生まれたのも元となるゲームが存在する。そいつに勝てるわけがない RPGを越えたRPGなんてないし。クーロンズやミストはシミュレーション系の基板。

もうこれは新しいジャンルを開拓するしかないよなってわけさ 最近脳トレとか自己開発系がでてきてるけどつまらなす
575NAME OVER:2007/09/19(水) 23:26:50 ID:8lJu7kS9
>571 やだ
576NAME OVER:2007/09/19(水) 23:35:50 ID:???
難易度設定だけは必ず付けて

子供の頃感じた緊張感を今でも感じたい
577NAME OVER:2007/09/20(木) 08:36:59 ID:???
FCの天地を喰らうのようなゲームは許されないんだろうな
策略で攻撃が効かなくなったり兵士数が増えたり。
洞窟でも建物の中の戦闘でも何千人単位で戦ったり。
赤壁を再現するとしたらど迫力のムービーだろうけど、
ただリアルなだけで、だから何?ってかんじだし
578NAME OVER:2007/09/20(木) 12:38:21 ID:cl9ocKpL
RPGの話しかしない人は、RPGしかやったことないの?
それともRPGしか出来ないの?
579NAME OVER:2007/09/20(木) 12:52:29 ID:???
別に禁止事項でもない
580NAME OVER:2007/09/20(木) 12:53:59 ID:???
DSとPSP売ってネオポケとスワンとゲームギア買い直した。
581NAME OVER:2007/09/20(木) 13:02:44 ID:???
>>578
それだけ他のジャンルに比べてRPGがひどいって事さ
582NAME OVER:2007/09/20(木) 14:07:42 ID:cl9ocKpL
なるほど。結局RPGしか叩けない、ということか。
583NAME OVER:2007/09/20(木) 15:21:48 ID:???
じゃあ最近のFPSのコンシューマー劣化の話でもするか?
黄金期は2000年前後だからレゲとは言えんかも知れんが。

プランニング廃止1本道マップ敵はスクリプト沸きの超ゆとりR6を称えてる連中とかマジで胸糞悪い。
てか絵以外全部7年前の過去作より劣化してどうする。

あと箱のメモリに合わせてマップぶった切りのThief3とか。前2作はミッション中シームレスで立体的で
色んな進入ルートを考えられるマップが売りのスニークアクションだったのに、やたら狭苦しいマップで
見付かっても読み込みポイントまで全力ダッシュすりゃ振り切れるとかもうね。
584NAME OVER:2007/09/20(木) 16:52:50 ID:cl9ocKpL
>>583
>じゃあ最近のFPSのコンシューマー劣化の話でもするか?
>黄金期は2000年前後だからレゲとは言えんかも知れんが。

この切り出し、けっこうウケタw
レゲーじゃないよなぁ、って自分でも思ってるくせに、
「じゃあ最近のFPSのコンシューマー劣化の話でもするか?」ってw
いやいや、レゲーの話しましょうよ。
あなたがそのFSPが得意で、その話にしたいという思いはわかるけど。


スポーツゲームやレースゲームだとそーでもないんだけど、
アクションゲームだと、粗いドットだからこそのゲーム性ってのがあったと思う。
つま先1ドットだけ足場にかけてジャンプとか、剣の先1ドットで攻撃とか。
最近の2Dアクションも良く出来てるんだけど、グラフィックが滑らか過ぎて、
「上手くなるとこういう事出来るんだぜ!」と昔は言えてたような事が出来ないのが、
プレイする度、常に不満に感じるという事はないけれど、
時々ふと懐かしさと同時に、少し寂しくなるときはある。
585NAME OVER:2007/09/20(木) 17:57:55 ID:P7f6rbOU
ファビョってまつね
586NAME OVER:2007/09/20(木) 19:58:15 ID:???
2000年のゲームに比べて「今のゲームはマジつまらん」ということなら、
スレタイからは逸れてないしな。
587NAME OVER:2007/09/20(木) 21:42:38 ID:???
スポーツゲームは、今の方が面白いよな。ファミスタ以外は。
588NAME OVER:2007/09/20(木) 23:07:58 ID:07xq8Xzp
今DSのゼルダやってるが、面白すぎる。
589せーがー:2007/09/20(木) 23:39:30 ID:???
乳揺れの無いスパロボなど認めん!!!!!!!!!!!!!!
590NAME OVER:2007/09/21(金) 02:40:36 ID:???
携帯機がモノクロだった時代が長すぎるんじゃないのか
GBが最初からカラーだったらなぁ
591NAME OVER:2007/09/21(金) 21:03:40 ID:???
話の流れはよくわからないが、GBとほぼ同時期に出たゲームギアとリンクスの立場は?
592NAME OVER:2007/09/21(金) 23:09:01 ID:???
ポケモンが無かったら携帯ゲーム機の文化は滅びたか
593NAME OVER:2007/09/21(金) 23:23:02 ID:???
すでに終了ムードだったゲームボーイがポケモンの人気で復活したんだっけ。

もしポケモンがなかったとしたら、今のゲームボーイ、カラー、アドバンス、DSの進化はなかったかもしれないが、
ゲームボーイが終了して、空白期間の後、やはり携帯ゲーム機は出ていたんじゃないか。
その場合、任天堂が元気でいたのか、PSPあたりが天下を取っていたかはわからんが。
594NAME OVER:2007/09/22(土) 01:04:10 ID:???
摩訶摩訶って、発売前はギャグRPGとして紹介されていたけど、俺も怖かった。

両親がミジンコになるとか、前世が化け物みたいな風貌だとか、
作った人たちはギャグのつもりなんだろうけど、なんともいえない薄ら寒さがあった。
変な風貌というより奇形、変わっているというより狂っているとでもいうか・・・。
舞台が現代風なので、妙に生々しさがあったのが怖さの原因かなぁ。
595NAME OVER:2007/09/22(土) 01:05:02 ID:???
ギャー!!
誤爆った!スマン!
596NAME OVER:2007/09/22(土) 07:01:29 ID:???
PSPは出す時期を誤ったね。
PS2が最初出た頃凄い大ブームで売り切れ続出だったじゃん。
そのブームに便乗して出してれば、多分みんなかったと思うよ。

もっともその頃出したら今より技術が低いだろうから
今ほどの性能のものは出なかっただろうけどね。
597NAME OVER:2007/09/22(土) 20:08:27 ID:???
分かってるなら初めから書き込むなよ
598NAME OVER:2007/09/22(土) 22:43:55 ID:???
>>597
599NAME OVER:2007/09/23(日) 15:57:26 ID:???
       ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三


       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

        メ\,_        ,メ゙\、
       .メ′ .゙゙アhr    _,zl||y,_ .゙∨
       .″       .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__ 
         .,yr=¬z  .l|  ◎  《 . ゙゙̄^へu,
     ,メ″,z厂◎  l|  ¥     il!      ゙ミ
     il「  ミy   ..,ilト  ゙ミy_ ア ,メ       .∨
    .ll′   干=冖″       ,,,yyyyy.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .l|     ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l|   .,l!  <  なっ、なんだってー!!!
    .l!     《vvvr=冖¨ ̄      .゙干l!  .,メ′   \_____
    .l|     .l|   .,,yrrvy_   ,,,,,,_   .《yrl″
     \_   ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
      .゙\、 .r《l厂      .¨゙冖=vu,フhrト
600NAME OVER:2007/09/23(日) 15:58:08 ID:???
>>600なら大分死亡
601NAME OVER:2007/09/23(日) 22:44:43 ID:bRfGvbjm
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1189171667/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
602NAME OVER:2007/09/24(月) 11:31:57 ID:???
>>591
Lynxは高性能(当時)だったらしいが、激しく電気食いでもあったらしい。
603NAME OVER:2007/09/24(月) 16:02:22 ID:???
今のガキは今のゲームで満足してるんだからそれでいいだろ。俺らは昔のゲームをいつまでもやってりゃいいんだよ。
604NAME OVER:2007/09/24(月) 17:22:47 ID:???
↑抱かれたいと思った
605NAME OVER:2007/09/24(月) 19:16:45 ID:???
>>601
そういうのって脅迫罪らしいよ
606NAME OVER:2007/09/25(火) 02:59:12 ID:???
なんでもかんでもライト向け
お陰で作業感が強まりました
607NAME OVER:2007/09/25(火) 18:34:45 ID:???
えー。俺の意見は逆だなあ。
PS2中期以降、続編モノばっかり増えて
その他のものも操作やルールが複雑になってきて
「一見さんお断り」なゲームが増えた気がする。

お陰で初心者や、このシリーズ初めてって人は
極めて入って行きにくくなった。
608NAME OVER:2007/09/25(火) 23:10:41 ID:???
GBAなんかは中身スカスカでアルバムを埋めるだけの作業ゲーが多かった気がする
609NAME OVER:2007/09/25(火) 23:50:01 ID:???
『ジリ貧でもいい。安定したセールスがあれば!』
という意図なんだろう。
ここは山師の出現に期待するしかないな。
610NAME OVER:2007/09/26(水) 00:54:16 ID:???
GBの初期はもっとひどかったような。
ハンディゲームマシンだからって、おもいっきり手抜きなやつが多かった。
低予算だったり、新入社員の育成に使われんだろうなぁ的なのが。
611NAME OVER:2007/09/26(水) 07:39:52 ID:???
>>609
飯野の再来を待つのか
612NAME OVER:2007/09/26(水) 09:07:36 ID:???
あいつだけは勘弁してくれ・・・
613NAME OVER:2007/09/26(水) 11:45:09 ID:???
GBCソフト群は素晴らしい物が多かった
614NAME OVER:2007/09/26(水) 18:54:25 ID:???
FC時代のカオスぷりはよかった。
一つのハードでドラクエ、ウィズ、FFなどが楽しめるうえに
カラテカ、暴れん坊天狗、星を見る人
みたいな奇ゲーまで楽しめるんだから
615NAME OVER:2007/09/26(水) 19:11:06 ID:???
白黒GB時代のカオスぷりはよかった。
一つのハードでSa・Ga、ウィズ外伝、ONIなどが楽しめるうえに
マスターカラテカ、、天神怪戦、相撲ファイター
みたいな奇ゲーまで楽しめるんだから。
616NAME OVER:2007/09/26(水) 19:38:27 ID:???
被せるんならちゃんと文体コピーしろよな〜
617NAME OVER:2007/09/26(水) 19:40:58 ID:???
GBではあれが最高だったぞ。
セレクションと読本夢ゴヨミ(字忘れた)。
グラがしょぼいからこそ、独特の世界観があった。

618NAME OVER:2007/09/26(水) 23:23:45 ID:???
独特の世界観(爆笑)なら今ゲーの独壇場ですよ
619NAME OVER:2007/09/27(木) 00:25:17 ID:???
確かに見た目がリアルになるほどリアルから程遠くなると言うのはある。
FFのCGムービーなんかも10とかマネキンみたいで怖い。
620NAME OVER:2007/09/27(木) 04:36:09 ID:Lj8kf0po
>>618
お前が感性低いだけだろ
621NAME OVER:2007/09/27(木) 08:18:57 ID:???
>>610
携帯ゲーム機だからって簡単にできるゲームばっかだったよな。
それが正しい考え方なんだろうけどさ。

フロッガーとかは地味にハマった
622NAME OVER:2007/09/27(木) 08:42:52 ID:???
>>614
まだゲーム作りの文法が固まってなかった分
常人では考えられないような奇想天外なゲームがいっぱいあったよな。
その大半はクソゲーだったが、しかしどれも個性があり味があった。

今更ああ言う感じのゲームが出ることはもうないだろうな。
ああ言うのって狙って作れるものじゃあないしw
623NAME OVER:2007/09/27(木) 09:26:53 ID:FHBWWxCn
なんか最近になって思うんだ…
戦闘機なんてインベーで十分だし。
パズルなんてテトリスで十分。

今のゲームはCGに懲りすぎて、ゲーム自体の面白さに欠ける。
WFなんてさ…正直マネキンみたいになってきてて気持ち悪い。
ドラ喰絵もだけど。

ウィザードリィみたいな徹底的に無駄なもの省いた方がおもろい
ていうか主人公に個性つけすぎなんだよ・・・最近のRPGはさ。
624NAME OVER:2007/09/27(木) 10:20:11 ID:???
実際演出を重視すると、ゲーム性の部分は犠牲にされると思う。
無論両立してるゲームもあるが、それは少数だろう。
結局はゲーム性か演出か? と言う二者択一になる。

PS3やPSPが売れず、DSがヒットしているのを見ると
演出過多には飽き飽きしてる人が多いと思うのだがどうか?

個人的に演出とゲーム性のバランスが一番上手く言ってたのは
SFC期からPSの初期ぐらいだと思うな。
625NAME OVER:2007/09/27(木) 18:12:54 ID:???
またはじまった
626NAME OVER:2007/09/27(木) 19:31:34 ID:???
またはじまった、って・・・おい!そう言うスレだろ
627NAME OVER:2007/09/27(木) 20:17:08 ID:???
この手の話題はループが基本だからな。

IEでこのスレを見たときに知った↓のスレなんて、
結論のテンプレがあるのに28スレも続いているんだぜ?

格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは28
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1190450143/l50
628NAME OVER:2007/09/27(木) 22:17:15 ID:???
>>619
きれいだけど質感が爬虫類っぽいというか
ツルツルしたものがグニャグニャ動いてるって感じ
629NAME OVER:2007/09/27(木) 22:33:06 ID:???
>>624
演出とゲーム性のバランスではバイオハザードを推したい。
結構売れたはずなんだけど、あの手の世界観のものはあんまり出なかったな。
630NAME OVER:2007/09/27(木) 22:42:22 ID:???
リアルなグラフィックって、俺は結構好きなんだけど、
グラフィックが現実に近づけば近づくほど、
ほかのゲームと見た目に差がつかなくなってしまってどれも一緒に見えてしまう。
実際、今のゲーム雑誌とか見てもあんまり記憶に残らないし。

これって、いまの芸能人の名前がわからんというのと似ているので、
単に俺が歳を取ったってだけなのかもしれないけどね。
631NAME OVER:2007/09/27(木) 23:03:09 ID:???
リアルなグラフィックはそれはそれで良いものだと思うけど
モーション端折れなくなったりしてテンポ悪くなるのが嫌だ
まぁRPGとかそっち系だけの問題だけど

632NAME OVER:2007/09/27(木) 23:05:37 ID:???
技術が発達して
ゲームに何が増えたのかというと、
映画の真似事が増えただけ
633NAME OVER:2007/09/27(木) 23:23:11 ID:???
>>630
あ〜あるある。
雑誌とかでゲーム画面見ても
どれもこれも同じに見えてしまう。
いや、実際プレイしたら違うんだろうけどさ。きっと
>>632
「スーパーファミコンが出ると性能が上がって
映画みたいなゲームがいっぱい出て来ると思います。
でも映画とゲームでは目指してる面白さが違います。
だからゲームならではの面白さを目指して行こうと思います。」

信じられないだろうけど、FFの坂口さんのお言葉w
634NAME OVER:2007/09/28(金) 23:27:44 ID:???
今のゲーム紹介は一言二言目にすぐ雰囲気世界観
宮崎アニメのパクりや機械+魔法という使い古された設定を独特の世界観と言い張る。
もううんざりだ!
635NAME OVER:2007/09/28(金) 23:57:05 ID:???
それは流行り廃りもあるんじゃないか?
ほかでは見ない独特の世界観!ってやっても
敬遠されたり、マイナーでなかなか気づかれなかったりもあるし。
636NAME OVER:2007/09/29(土) 14:10:37 ID:???
結局俺等時代に取り残されてるんだよな
637NAME OVER:2007/09/29(土) 14:18:05 ID:PwEHs3nh
また演出と世界観ですか。
じゃあそれさえ良くなれば今ゲーも面白くなるんですか?
638NAME OVER:2007/09/29(土) 16:05:46 ID:???
べっつにぃ〜
639NAME OVER:2007/09/29(土) 16:45:21 ID:zBu0mFDl
今のゲームも普通に面白いよ。
というより、今のほうが断然いいよ。
640NAME OVER:2007/09/29(土) 16:51:07 ID:???
べっつにぃ〜
641NAME OVER:2007/09/29(土) 17:07:52 ID:zBu0mFDl
>>638
>>640
楽しそうでいいですね〜
642NAME OVER:2007/09/29(土) 18:31:49 ID:???
べっつにぃ〜
643NAME OVER:2007/09/29(土) 18:48:53 ID:???
今のゲームは一本クリアするのに時間が掛かりすぎる。
ロープレならドラクエ3くらいでいいよ。
644NAME OVER:2007/09/29(土) 19:04:37 ID:???
昔のロープレもも時間が掛かる打ら。
しかも毛オ見地とお金じゃ背魏がほとんどだし。
645NAME OVER:2007/09/29(土) 19:25:35 ID:???
↑みたいに昔のゲームはバグりやすいからな
646NAME OVER:2007/09/29(土) 19:27:07 ID:???
>>643
短いと廃人ヲタからボロカス叩かれるんだよね。困ったわ。
647せーがー:2007/09/29(土) 20:12:05 ID:???
>>643
天外2をオススメする!!!!!!!!!!!!
648せーがー:2007/09/29(土) 20:17:14 ID:???
その点、P3は素晴らしい!!!!!!!!!!
普通にクリアするだけならドラクエ3程度の時間で終わる。
だが!!!!!!!
エリザベスを落としにかかると、その3倍はかかってしまう!!!!!!!
ジックリさんもサクッとさんも満足の今ゲー!!!!!!
649NAME OVER:2007/09/29(土) 20:32:42 ID:???
モンスタニアというゲームが気になってるんだ。
RPGにありがちな無駄な時間を削ぎ落とした結果、数時間で終わるといういわくつきのゲーム
650NAME OVER:2007/10/01(月) 12:22:54 ID:???
電車の中でPSP用のFFの広告(液晶画面)を見たけど
ゲームとはこういうことだ(すまん、うろ覚えなので違うかもしれん)
だって。
なんか、不発に終わったらしいFF映画(これも実際見たわけじゃないけど…)みたい。
651NAME OVER:2007/10/03(水) 08:05:01 ID:???
一言で言うなら懐古厨おつ。
652NAME OVER:2007/10/03(水) 15:32:35 ID:???
一言で言うなら、バカは幸せだね。

下らない駄作でも楽しめるんだから。
まるで何も知らない幼稚園児みたいに、

懐古も今芳もどっちも同じバカなんだから仲良くしろや。
653NAME OVER:2007/10/03(水) 18:47:52 ID:???
と、馬鹿が幸せそうに申しております
一言で言えてないのは多目に見てやって下さい
654NAME OVER:2007/10/03(水) 19:07:08 ID:???
諦観厨房は自己評価が甘いからね。
655NAME OVER:2007/10/03(水) 19:24:32 ID:???
>>652の言い方は最悪だが

でもまあゲームなんて遊びなんだから
バカになってでも楽しんだ方が幸せなんだよな、きっと。
656NAME OVER:2007/10/03(水) 19:41:14 ID:???
ゲームが楽しめないのは、それはゲームがつまらなくなったんじゃなく
それはポマエらが変わってしまったんだ。

あの純粋な頃をおもいだせ・・・
好きな子に告白できなかった中二の夏!
657NAME OVER:2007/10/03(水) 19:58:07 ID:???
でも今のゲームはつまんないよ
658NAME OVER:2007/10/03(水) 20:20:34 ID:???
娯楽と言うより、商品という感じがひしひしと伝わってきて、純粋に楽しめない。
○○商法とか・・・追加要素ありきの商法は心底萎える。
659NAME OVER:2007/10/03(水) 20:41:00 ID:???
最近は、バージョン1.5みたいな、ちょっと追加要素を出して
似たような商品を何度も売ったりしているのが気になるな。

少ない手間で、2回ソフトが売れるのはおいしいのはわかるし、
バランスが見直されたり、追加要素があったりするのは確かにうれしいんだけど、
やっぱセコいというかズルいよなぁと思う。
660NAME OVER:2007/10/03(水) 20:42:59 ID:???
最初からそっちを出せよ!  って気になるよなw

ファンはどうせ両方買うだろうしなあ。単純に考えて売上2倍
661NAME OVER:2007/10/03(水) 21:43:51 ID:???
ドラクエ2が発売されると知ったときはマップとシナリオが異なるだけのものかな?
とか思っていたことがありました。
PC用のヴァンテージマスターなんて2が発売されたときはマップが変わっただけのようなもんだった。
で、バージョンアップサービスとかあったっけ。
俺は2のほうを先に買ってしまったけど。
662NAME OVER:2007/10/03(水) 22:17:49 ID:???
商売商売大衆向け大衆向け
僅かばかりのコア層w何それw金になんねーよw
663NAME OVER:2007/10/03(水) 23:45:12 ID:???
>>658
まさに今のFFだな。
664NAME OVER:2007/10/05(金) 13:05:11 ID:???
そもそもいつ頃からをレトロと考えるのか知らんが、母集団の総数を考えれば
昔の作品の方が圧倒的に多いんだから良ゲーが多く感じるのは当然。
言われてる様に自分の成長による感性の変化も大きい。
大体昔が良かったと感じるのはゲームに限った話では無い。
いつの時代でも大抵の人が感じている錯覚の様なものだ。
665NAME OVER:2007/10/05(金) 14:32:37 ID:???
みんなそれぞれの趣味を楽しむうちに目が肥えてしまったのさ。
666NAME OVER:2007/10/06(土) 06:56:52 ID:???
>>664
まあ、それは一理あるけどな。

前にも同じようなレスあったけど
恐らく10年後ぐらいには「PS2時代は良かったのに
今のゲームは最悪」とか言い出す奴が出て来る気がするw
667NAME OVER:2007/10/06(土) 09:16:29 ID:???
確かに一理あるんだけど、単純にそういう数の問題でもないんだよな。

まず新しいネタがもうないし、仮に突飛な事を思いついても
それを形にする力が一部を除いてメーカーにもうないんだよ。
自然とガチな続編や定番ものが多くなってしまう。
それ以外にも一本を作る人数が多くなりすぎる上に、費用も増えて失敗が出来ないから
作り手のクリエイティビティが中々発揮、反映されないというのもある。

最近で楽しめたのはワンダかなぁ。
あれは作り手の主張をすごい感じたし、同時にそれがゲームとして
ちゃんと成立してて楽しめた。

668NAME OVER:2007/10/06(土) 09:45:01 ID:???
>>667
それと似たような話だが、ファミコン世代って、恐らくは
数百本のゲームをやってるはずだからなあ。
ちょっとだけやったのとかも含めるとさ。

もう大抵のパターンのゲームってのはやりつくしてるんだと思う。
それだけのゲームをやったら、中々ないんだよな。
「あ、これすっげー新しい」ってゲームが。

ゲームに限った話じゃないけど、そういう理由もある気がする。
669NAME OVER:2007/10/06(土) 11:50:23 ID:???
全ての文明は勃興し、隆盛し、爛熟し、退廃し、衰亡してきた。
「昔は良かった」は老いぼれの錯覚ではなく、一面の真実にすぎない。
今のゲーム業界は勃興・隆盛期をとうに過ぎたからには。
今後は新ジャンルが次々と花開くこともあるまい。
ハードの技術革新により媒体が変化して多少の目移りがすることはあっても、
本当に目の醒めるような新しさはなかなか。
ネトゲはなかなか素晴らしい新しさだったかもしれないし、ケータイコンテンツ
もそうだったが、しかし…。
そうこうしているうちにそれらのプラットフォームとしての現代日本の、あるいは
よりひろく現代世界が変化しているから、ゲームどころではなくなる時代になる
かもしれない。現代文明自体の衰亡ということになれば。
670NAME OVER:2007/10/06(土) 13:00:36 ID:impydPLR
最近のゲームじゃないがどっかで聞いた様な事しか書かない受け売り君ばっかでつまんないなーと思ってた所に目の覚める様な電波降臨age
671NAME OVER:2007/10/06(土) 13:51:57 ID:???
>>1
自分がそのグラフィックに騙されて上辺しか見てないだけだろ
おれも圧倒的にレトロゲームの方がやってる数は多いが、それでも1には賛同出来ないな
昔も今も良作はたくさんある
672NAME OVER:2007/10/06(土) 14:01:33 ID:???
昔のゲームはメインディッシュ一品で勝負してた
でも最近のゲームは前菜だのおかずだの100品くらいで勝負してる
そのおかげでメインディッシュが美味しく感じない
673NAME OVER:2007/10/06(土) 15:49:25 ID:???
おいしいメインディッシュでもそれ食べる前にお腹いっぱいになってしまうというのもあるな。
ゲームなんて即席料理でいいんだよ。コースである必要なんてまったくない。
食いたいものだけ食いたい時に食わせてくれ。
674672:2007/10/06(土) 17:06:08 ID:???
あぁ確かに コース料理の組み合わせが絶妙だったらいいんだが、
組み合わせ失敗してるものばっかりだ
675NAME OVER:2007/10/06(土) 18:27:14 ID:???
ボリューム的には最近減少傾向な気もするけどな。和ゲーのやり込み要素と称した水増しは別として。

主幹視点のゲームは絵が綺麗になると同時にマップがどんどん狭く1本道になる。
ついでにシステムも簡略化の嵐で、どれやっても同じようなのばっかりに。
676NAME OVER:2007/10/06(土) 20:04:35 ID:???
ゲームもただただ追加要素増やすだけでなく煮詰めていってくれると嬉しいのだけど
あんま煮詰めすぎると格ゲーやSTGみたいになっちゃうしな・・・


677NAME OVER:2007/10/07(日) 18:52:40 ID:???
下手なクソゲーをやるよりも携帯アプリの方がお手軽で安くて面白い。
678NAME OVER:2007/10/08(月) 20:44:15 ID:???
それはない。
679NAME OVER:2007/10/09(火) 07:27:19 ID:???
アプリの場合、操作性が最悪だからアクション要素のあるゲームは全然ダメだ。
RPGやシミュレーション、アドベンチャー、サウンドノベルとかだったら十分楽しめる。
680NAME OVER:2007/10/10(水) 07:12:13 ID:???
今のゲームは容量が腐るほどあるから
何でも詰め込んじゃえるんだよな
だから何がやりたいのかよくわからんゲームが増えた
これは昔にはなかった事だと思う
681NAME OVER:2007/10/10(水) 08:12:04 ID:???
>>680
特にロープレに多いよな。
時間稼ぎとしか言えんようなミニゲームとか。
682NAME OVER:2007/10/10(水) 12:59:18 ID:???
リメイク版のドラクエ3とかもそうだね。
本編そっちのけですごろくであそんでた。
戦果が芳しくないときはリセットで…。
683NAME OVER:2007/10/10(水) 17:02:47 ID:???
そういやドラクエIIIは容量の関係でタイトル画面が入れられなかったんだったか。
そんなIIIは割と最高傑作と名高いな。俺はやったことないけど。
684NAME OVER:2007/10/10(水) 20:47:50 ID:???
俺もやったことない。もう今更やっても「はあ・・」程度の感想しかもてないだろうな。
なんでリアルタイムでやらなかったんだろう・・・
685NAME OVER:2007/10/10(水) 21:02:23 ID:???
3のよさは完全一本道じゃないことだな。
序盤のイベントは順番は自由だし実はやらなくてもいい。
フネを手に入れたらどこに行けとも言われず
世界中に断片的に散らばる情報から漠然とあるモノを集めていくようになる。
そういう自由な部分こそ冒険だと思うんだ
686NAME OVER:2007/10/11(木) 00:09:09 ID:???
ドラクエIII・・・やったはずなんだが、まったくと言っていいほど記憶に残ってない。
他のRPGならそれなりに覚えている部分があるんだが。
687NAME OVER:2007/10/11(木) 08:21:00 ID:???
俺ドラクエよりFFの方が覚えてないかな
セフィロスってどっから来たのかとか
ザナルカンドがどうとか
あんなに説明くさい話だったのに
688NAME OVER:2007/10/13(土) 00:53:06 ID:???
昔、「ドラクエ5、6、7はラスボスの名前をまったく思い出せない人が多い」というネタをみて笑ったなぁ。
その通りだったので。

昔のゲームは容量が足りないので、不要なイベントを削って、本当に必要なイベントを吟味したり
ショボイ表現力でいかに印象的なイベントをつくろうかと工夫したりしていたところがあった。
良くも悪くも尖っていたんだと思う。

今は、アイデアやイベントはそういう理由では削られることが減って、
寄り道が増えたような感覚があるんだと思う。
今、昔のままのボリュームでやられても物足りないだけだと思うけどね。
689NAME OVER:2007/10/13(土) 06:04:31 ID:???
逆にロマサガ辺りはラスボスが一番敵の中で有名っぽいな
あれだけインパクトあれば忘れられないけど

DQ567は俺もラスボスの名前いまいち覚えてないというか
名前はわかるけどどの作品かごっちゃになってる

結局の所ラスボスより後にさらに強いボスが控えてたりするから
いまいち印象に残らないんだよなぁ
クリア後のやりこみとかはこっちで勝手にやるから本編ちゃんと作り込めと・・・
690NAME OVER:2007/10/13(土) 20:47:07 ID:???
そんだけやってりゃ印象も薄れるわな
四つ目以降はその他大勢だろ普通
691NAME OVER:2007/10/14(日) 16:10:15 ID:???
デスタムーアとミルドラースって名前だけ覚えてる
692NAME OVER:2007/10/14(日) 23:10:46 ID:???
>>690
FFは4以降のほうが印象深い。
エクスデスとかケフカは特に。
8以降はやったことないからわからんが。
693NAME OVER:2007/10/17(水) 22:20:48 ID:???
ラスボスの名前覚えてないなんて、ドラクエに限った事じゃないだろ。
FFなんて「シン」しか覚えてない。それもあれは始めから明らかにされてたし、旅の最中ずっと話題の中心だったから、論外だけど。
694NAME OVER:2007/10/22(月) 05:46:41 ID:???
462 名前: [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 00:33:43 ID:jEsDkvt20
アーカイブスが始まって初めてPSP買ってよかったと思った
ホント最近のゲーム界は不作だったわ・・


463 名前: [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 00:45:27 ID:zRQZxrgO0
>>462
あるあるwwwでもそういうの話すと俺は面白いゲームあるからいいやとか
昔とくらべちまうと不作だと思うだけどなぁとアーカイブスのゲームやってると改めて思うわ
695NAME OVER:2007/10/22(月) 07:24:05 ID:???
最近はゆとりが優勢でつまらん
696NAME OVER:2007/10/22(月) 10:51:03 ID:???
ゆとりにハイドライドとか遊ばせようとしてもつまらんと逃げられるしな。
実際に詰まっているのにつまらん、とか言うのがゆとり世代。
697NAME OVER:2007/10/22(月) 17:43:27 ID:???
↑・・・この気まずさをどうしてくれるんだ
698NAME OVER:2007/10/23(火) 00:22:16 ID:???
>>696
日本語でおk。

てか、なんでも気に入らない若い世代を「ゆとりの一言で片付けるのは感心しない。
つかっている人間がいい歳なだけに「○○厨」より性質が悪い。
699NAME OVER:2007/10/23(火) 09:28:53 ID:???
自分より若い者はみんな気に入らんのです。
自分が偉いと勘違いしている人間にしかわからんのです。
700NAME OVER:2007/10/23(火) 10:45:15 ID:???
>>696 には笑ったけどね?

当時のゲームを経験していた人なら分かると思うけど、
ゲーム一本クリアするのに三ヶ月や半年、同じ場面で詰まるなんてのは「当たり前」だった。
当然、ネットなんて無いどころか、雑誌の攻略記事ももの凄いスローペースだった。

要は自力で何とかするしかないのだけども、なかなかそれがそう上手くいかずに試行錯誤する事になる。
この部分が「ゲームをプレイしている」という部分だと思うのだけども。

今の人達はゲームと一緒に攻略本を買ってきて、「作業してるだけ」みたいな人が多いんだよね。
実際、PS 辺りからのゲームなんて攻略本だの情報なんてなくても取りあえずはクリアできて当たり前だしね。
そうでないとクソゲー扱いするのが今の人達。

そこに「日本語で」とかレスしてしまう方がおかしいと思う。
701NAME OVER:2007/10/23(火) 11:27:11 ID:???
そういう「詰まる」事を避ける物が賞賛されてきたしなあ
RPGでいえば代表格がイースか
702NAME OVER:2007/10/23(火) 12:12:32 ID:???
自らゲームクリアに必要なアイテムを手放しておいて…

再入手できない → 詰まっている → クソゲー

「ハイドライドIIは酷いクソゲーですね」…などという事を言う人はおりません。
703NAME OVER:2007/10/23(火) 14:48:20 ID:???
>>701
ボス敵のコウモリのところで散々足止めされましたorz
その頃は既に自分のレベルも上限になってたりして…。
704698:2007/10/23(火) 17:31:39 ID:???
ダジャレだったのか。
なんかもう、色々とすまない。
705NAME OVER:2007/10/23(火) 18:46:19 ID:???
>>701
イース6は広大(?)なマップを行ったり来たりでストレスがたまった。
しかも苦手な3Dときたもんだ。

ちなみに、ファミコン版のイースは独自ネタがあり、あれにはてこずった。
つうか、俺のイースの初プレイはファミコン版だったけどね。
706NAME OVER:2007/10/23(火) 21:32:02 ID:???
>>702
3はどうかと思うが
707NAME OVER:2007/10/24(水) 02:25:07 ID:???
>>688
> 昔のゲームは容量が足りないので、不要なイベントを削って、本当に必要なイベントを吟味したり
> ショボイ表現力でいかに印象的なイベントをつくろうかと工夫したりしていたところがあった。
> 良くも悪くも尖っていたんだと思う。

NWNのMOD作りの参考にと思って過去のゲームをプレイしたりしてると
これは確かにそう感じますね。
自分で作ってると、どうしてもあれもこれも盛り込んでしまって
結局何がしたいのかよく分からなくなったりw

昔のゲームの演出は本当に作りこまれていますよね・・・
708NAME OVER:2007/10/24(水) 02:42:27 ID:???
何でこんな所に NWN の人が。

ゲームとかって何でもそうだけど、10 作って 7 を捨てるんだよね。
そして残った 3 を再度まとめていって、結果的に 10 となった物が完成品となる。
10 作ってそれをそのままリリースするのは駄目 (天才は除く)。

捨てるのが上手い人が作るのが上手い人だと思う。
「せっかく作ったのに勿体ない」とかっていうのはちょっと。

今時のゲームだと、どう考えても「思いつき」で入れたとしか思えない様なミニゲームがあったりもするよね。
あれもどうなんだろうなって思うけど。RPG 内で 15 パズルとかやらされると異様に疲れるよ…。
そこら全部要らないから(笑)
709EATcf-134p44.ppp15.odn.ne.jp:2007/10/24(水) 04:09:24 ID:???
                                  ィ⊃ ∵
                                  じ       :∩
                          ⊂ヽ             ヽヽ
                            ):)     :∩       `J
                            じ      :ヽヽ
                    :∩ ∴            じ ・∴゚
                     ヽヽ                         ⊂ヽ
                      じ        :∩                 :):)
    ___          ∩             :ノノ ゚                し′
  ,.r'´',.r''´`ヽ,       :ノノ             ∪            ∩
 ./i ̄i,,r'´_`ヽ,.`i     。:∪・      ⊂ヽ                 :ノノ          ∩
 i_,.`'´,.r,i'´ヽ, ,r-i、_/⌒Y⌒\     ):)                 じ          :ノノ 。
 'i,i'`´ ⌒ /::i_i'r,'i   ノ     )    :じ         ∩ 。               :( (
  i i、ヾ⌒ノ/::::'i,__ノ^\      |               ヽヽ                :ヽj
   ヽ、_ ,r'一'′ |  |   ノ  |        ∩       :じ
   |  |__人___|  |_/|   |        ノノ                 ∩          :∩
   |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ    じ                 :ノノ ∵        :ヽヽ
   |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ                      ∪            し′
  ⊆, っ      とーっ

隊長の浣腸プレイで感じ過ぎたら出ちゃった・・・
710NAME OVER:2007/10/29(月) 16:32:59 ID:???
「昔のゲームはみんな面白かったよな!」
と言われると
「いやクソゲーもいっぱいあったよ」
と思ってしまう

RPG系以外の批判は無いものか
711NAME OVER:2007/10/29(月) 17:29:02 ID:???
批判できるわけ無いでしょう
今 の ゲ ー ム に 完  敗 し て ま す か ら

多感で無垢の頃にやったシステムなどが理想になってるから、
情熱も薄れ、いろんな意味で大人になってから自分の理想と
異なるものをやれば、いくら以前より優れたものをやっても
つまらんと感じるのは当然の事じゃないでしょうか。
712NAME OVER:2007/10/29(月) 18:12:45 ID:???
大抵のゲームは作業量ばっかり増えて、とか思うんだろうね。
713NAME OVER:2007/10/29(月) 19:27:43 ID:???
今のゲームは演出過多でテンポが悪い

それさえ無くせば今のゲームの方が面白いと思う
714NAME OVER:2007/10/29(月) 20:30:53 ID:???
俺は戦略シミュレーションや2Dアクションが好きなんだが、あるのは大戦略やロックマン位しかなくとても寂しい
SRPGばかり3Dアクションばかり やってもヌルいし面白くない
715NAME OVER:2007/10/29(月) 21:54:54 ID:???
>>713
ところが昔のゲームは、インターフェイス面でのテンポは今よりも悪かったかもしれない。

今になってファミコンゲームなどをやってみると非常にもっさりしていて驚いてしまう。
例えば、テキストの表示速度やら、ボタンを押してからメニューが開いて操作できるまでの時間など。

そしてその後、最悪の「ロード地獄 CD-ROM 時代」が来る訳だけど、
反面そこらのインターフェイス面では随分と快適に作ってあったりする事も。

この両者の良さを併せれば良いものを…結局は過剰演出時代に突入。
ゲームをしているのかアニメを観ているのか一体何なのやら。
716NAME OVER:2007/10/29(月) 21:59:19 ID:???
ロード地獄なんてテープやフロッピー時代に比べれば大したもんじゃねーだろ。
そうじゃなくてもライン描画で待たされたりBASICで組んであったり。
まあ格闘ゲームで長時間読み込み入るのは辛かったけどな。

要は、快適度は年とともに向上してるって話。
717NAME OVER:2007/10/29(月) 22:17:44 ID:???
そう言えば、ハイドライドなんかは 30分?位ロードしてたね。
その後の MSX2 なんかでも、戦闘毎に開始で一分半、終了時に二分半のロードなんてのもあったっけ。

> 快適度は年とともに向上してる

だからこそ、プレイヤーは過剰演出の様な無駄をとっぱらって欲しいのかな。
ハードの進化によって、皆がそういう所に目がいくようになってしまったというか。
718NAME OVER:2007/10/29(月) 23:15:33 ID:???
ムービーと会話音声はいらない
何度も視聴するものでもないし
719NAME OVER:2007/10/30(火) 08:48:39 ID:???
>>714
シヴィライゼーションは今も昔も面白いじゃないか。あとアルファケンタウリとか。
海外ならRTSの他にターン制のSLGも結構出てる。まあ英語なんでその点クリアできないとアレだが。
あと戦略ってほど大規模じゃないが船シムもなかなか楽しい。

あと2DACTって飯店や洞窟はダメなん?
720NAME OVER:2007/10/30(火) 10:53:36 ID:???
>>719
俺もシヴィ好きだけど(シヴィザードが一番ハマッた)PC持ってないからな〜‥ アルファ…面白そうだな
PS2位から家庭用ゲーム機に戦略系SLG少な過ぎない?
飯店.洞窟って何?
721NAME OVER:2007/10/30(火) 21:08:56 ID:???
飯店→紫雨飯店。横スクACTはメイドとチェルシーさんは(ry
ttp://www20.cds.ne.jp/~murasame/

洞窟→洞窟物語。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9E%E7%AA%9F%E7%89%A9%E8%AA%9E
722NAME OVER:2007/10/31(水) 00:19:21 ID:???
>>721 行き着く所はPCか やっぱ買うかな

色々有り難う ノシ
723NAME OVER:2007/10/31(水) 06:26:20 ID:???
結構、フリーゲームにも面白いのがあるよね。

LA-MULANA とか RS 大好き。
724NAME OVER:2007/11/03(土) 04:23:19 ID:???
フリーゲームは、ファミコン世代の人が好きで作ったと思われるものが結構あるな。
洞窟物語は古きよきレトロ時代のの2Dアクションを今の技術で作ったらああなるのかと感心した。
725NAME OVER:2007/11/12(月) 23:51:41 ID:???
>>708
そういう「物作りの手本」みたいなのが一番物作りにはいらないモノなんだよ。
効率よく、平均的なモノを作るんならそれでも良いけど、クリエイターは型にはまるよ。
実際そんな感じで作られたんだろうなあ、というゲームしか出てこない。
726NAME OVER:2007/11/13(火) 08:48:28 ID:???
いまだにクリエイターなんて言ってる奴がいるのか
727NAME OVER:2007/11/13(火) 09:26:00 ID:???
スレタイは「今のスクウェアはマジでつまらん」が良かったかもな
728高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/11/15(木) 16:55:24 ID:???
任天堂とスクエニでいまの有名タイトルのほとんどを占めちまう品
ほかは各会社にシリーズものが1個や2個って印象か
んがんぐ
729NAME OVER:2007/11/15(木) 18:45:19 ID:???
想像力が刺激されん
730NAME OVER:2007/11/15(木) 18:54:07 ID:???
そういやWizardry onlineが正式に発表されたな。NWNみたいになるんだろうか。それともKFみたいかな。
731せーがー:2007/11/15(木) 19:47:24 ID:???
FF12はいいぞ!!!!!!!!!!!
732NAME OVER:2007/11/15(木) 23:30:35 ID:???
昔のゲームは今のゲームより面白かった。
しかし、それは思い出補正によるところが大きく、
実際は今のゲームのほうが面白い。
昔のゲームが面白いという事が我々の脳内どころか
本能にまで染み込んでいるので、今のゲームを
本能的に受け入れられない。

我々懐古の完敗だよ…。
733高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/11/15(木) 23:49:43 ID:???
歴史の学会みたいに既出のことを言うと後はそいつが何を言おうがスルーされるシステムとか作ったらこのスレと丸かね
734NAME OVER:2007/11/16(金) 04:53:25 ID:zHuaUZvK
レゲーが面白い理由。
それは、親が買ってくれたゲームだからだよ。
誕生日、母さんと一緒にいったデパートのおもちゃ売り場。
家に帰るまで、包装から透けて見えるパッケージに心ときめかせたんだろ?
クリスマスの朝、枕元にあるゲームソフトをハードに差し込むドキドキ感。
まさか忘れちゃいないよな?

「でも親に買ってもらったわけでもないゲームを今やっても面白いよ」
って反論もあるだろう。
それは、欲しかったけど買ってもらえなかったゲームだからだよ。
立ち読みしたゲーム雑誌で紹介されているゲーム。
誕生日もクリスマスもまだまだ先で、手に入る見込みなんてない。
友達の家で遊んだゲーム。友達は飽きる様子がなく、貸してもらえそうにない。
そんな経験あるだろう?

システムとか、キャラとか音楽とかの良し悪なんて、どうでもいいんだよ。


とりあえず、今年もあと一ヵ月半だ。
年の瀬は実家に帰って顔くらい見せてやれよな。
735NAME OVER:2007/11/16(金) 16:17:55 ID:???
思い出やその他の補正を全て抜きにしてもPS期以降の■は糞。
736NAME OVER:2007/11/17(土) 18:11:16 ID:???
ゲーム性とは何かがまるでわかってない
企業人達が作るわけだからしかたない。
737NAME OVER:2007/11/17(土) 18:56:15 ID:???
今ファミコンのゲームやると、メッセージ表示の遅さに耐えられなかったりするんだよなぁ。
思い出補正は確実にあると思う。
738NAME OVER:2007/11/17(土) 19:57:38 ID:???
ファミコンの時代は、どんどん進歩していくゲーム業界が
この先どこまで進化するのか判らず未知への期待に満ちていた。

しかし、今の時代はもうゲームの衰退に加え、ポリゴンにあらずば
ゲームにあらずとなり、あとはもうポリゴン量や解像度が多くなるだけと
先が知れてしまった。
739NAME OVER:2007/11/17(土) 20:55:41 ID:???
ファミコン → スーファミ → プレステ → プレステ2 → プレステ3

→ がつくごとに新しいマシンのすごさに驚いていたが、
近年はその差があまりないように見えるしな。
確かに画面は綺麗にはなっているし、処理能力がすごくて今までできないこともできるのかもしれないけど
かつてほどの感動や驚きはもうないのは確かだ。
740NAME OVER:2007/11/17(土) 21:28:05 ID:???
>>737
そういうところは今のゲームのが格段に上なのにウザい演出とかスキップ不可のムービーとかで
その向上分を相殺している業界の不思議
741NAME OVER:2007/11/18(日) 00:05:55 ID:???
FCの頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…
SFCの頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…
PSの頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…
PS2の頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…

どう見ても思い出補正です本当にありがとうございました
742NAME OVER:2007/11/18(日) 00:08:41 ID:???
>>740
あくまで「気がする」レベルの話だが、最近はそこまでひどいのは減った気がする。
いまどきムービーがスキップできないゲームのほうが少ないんじゃないか?
743せーがー:2007/11/18(日) 17:41:52 ID:???
ムービーでの演出はスタートボタンで飛ばせるけど
ポリゴンでの演出は飛ばせない!!!!!!!!!!!!!!!!
PS以降のゲームに多くない?
744NAME OVER:2007/11/18(日) 17:59:22 ID:r+7Gd46G
>>741
いや、

>FCの頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…
これはガチ。FCは神だったからな。

>SFCの頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…
まあF-ZEROとかマリオカーととかあったしな。

>PSの頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…
まあな。あの頃はサターンと拮抗しててまあまあ面白い時代でもあった。

>PS2の頃は良かったなー、それに比べて今のゲームときたら…
>PS2の頃は良かったなー
>PS2の頃は良かったなー

これはねーよwwwww
745NAME OVER:2007/11/18(日) 18:46:23 ID:???
無理して萌えを組み込まなくてもいいんじゃないか?とは時々思う
746NAME OVER:2007/11/18(日) 19:15:30 ID:???
>>742
印象だけで語ってるので実際プレイしてないからよくわからん
747NAME OVER:2007/11/18(日) 23:45:06 ID:???
>>744
確かに俺達には「ねーよwww」って話だが、後何年かすれば
PS2で育った世代は言い出すんじゃないかな。
748NAME OVER:2007/11/19(月) 19:08:29 ID:???
しかし未だにSFCのものに手を出している俺は……
ロードもないし比較的動きが安定している上、過剰な演出が比較的少ない
PS2でも面白いのはあるんだけどさ

少し思ったが、RPGなどのハードのスペックにあまり依存しないものはSFC以前
3Dアクション系などのハードスペックが高くないと作れなかったものはPS2以後でも面白いのでは?
PSになってから、RPGなどの場合は冗長すぎて困る

FCやSFCの場合、エミュで速度を早くできるのと手軽さがいいんじゃないかと思う
エミュを視野に入れなかったら、10数年前の本体だから動きが安定しなくなるから困る
749NAME OVER:2007/11/19(月) 19:49:19 ID:???
>FCやSFCの場合、エミュで速度を早くできるのと手軽さがいいんじゃないかと

速度を早くできるPS2エミュが出るといいですね^^;
750NAME OVER:2007/11/19(月) 20:08:29 ID:???
PS2とGCはどう見ても駄目。

糞ソフト多すぎ。

今の方がよっぽどいいよ。
751NAME OVER:2007/11/19(月) 23:01:54 ID:???
中小で良質なソフトを開発してたメーカーが、
ハードのクオリティが上がると共に、開発費が高騰してきた事も一因したりして、
そういう良質中小メーカーが参入しにくくなり、撤退したりするのも大きな痛手。
752NAME OVER:2007/11/20(火) 00:08:46 ID:???
あの頃は
スクウェアとエニックスの2大RPGメーカーが合併したり、
インベーダーで一世を風靡したタイトーがその傘下に入ったり、
ナムコとバンダイが合併したり、ハドソンがコナミ傘下に入ったり、
セガが他社のハードでゲーム出すなんて夢にも思わなかったよ。
753NAME OVER:2007/11/20(火) 01:05:14 ID:???
>>748
実況スレとかを見てたらエミュでゲームやってる人たちは
よく早送りやどこでもセーブ使ってゲームを
楽しめるなって思う。
視聴者達も思いっきりそれらの機能をすすめてるし。
で、ちょっと詰まったら「これksgじゃね?」とか言う人もいるし。

あと、レゲーとは関係ないが、PS2のポポロ異世界のダンジョンで
死んでも当たり前のようにどこでもセーブのデータを
読み込んで再開してたのには開いた口がふさがらなかったな。
754NAME OVER:2007/11/20(火) 11:15:54 ID:???
実況と普通にプレーするのは別の楽しみ方じゃないか?
みんなでワイワイ盛り上がる方が大事だから同じ場面を何度も見せられるより
サクサク進んだ方がいいときもある

それはおいといて
内容さえ伴っていれば親切設計でも全然構わない
難しくても挑戦させる魅力のあるゲームって案外少なくて、
難しいだけでつまらないゲームも多かった
最近のゲームでもOblivionはどこでもセーブできるが面白さは損なわれていないし
プレイヤー次第でいろんな遊び方が出来る

また話は変わるがSFCのFFなんかは今やるとイベントシーンをスキップしたくなる
あの長いOPを見てるとスクウェアのやりたかったことはあの頃から
大して変わってないように思えてしまう
755NAME OVER:2007/11/20(火) 12:04:02 ID:???
>>732
亀だが、今更英雄伝説4Windows版を遊んでいる。おもろい。
PC-98版と異なるところが新鮮。
英雄伝説6のWindows版も遊んだことあるけどおもろない。
理由が分かった。俺は3Dが嫌い。
それだけじゃなかった。懐古爺の思い入れ補正も入っていた。
756NAME OVER:2007/11/20(火) 21:28:29 ID:???
>>750
それはないんじゃね?今のFPSとか軒並み2000年前後のシリーズ旧作のシステムから
何か引き算したもののオンパレードだが。念の為言っとくとゲームバランスも劣化してて
洗練とかスリム化という言い訳が立つレベルじゃない。
BioShockとかClive Barker's Jerichoみたいにマウスの操作量に変な補正を入れて、わざと
パッドより使いにくいレベルまで操作性を落としてるダーティーなタイトルまであるしな。

フライト系も壊滅に近い。手持ちでまだ遊んでるのってMODで有志が何年も延命してるの
ばっかだし、AC6も完全にお通夜モード。

ゴッドオブウォーとかプロジェクトシルフとか、今ならではの良作もあるけど基本的にPS2
時代の方がマシだったんじゃないかと。
まあサターンの時代はそれより数段楽しんでいたが。
757NAME OVER:2007/11/21(水) 07:04:21 ID:???
具体的タイトルを挙げるとおじさん達ついてけなくてだまっちゃうよw
758NAME OVER:2007/11/21(水) 11:05:49 ID:???
ファミ通で歴代のドラクエの売り上げ本数を見たけど7が首位なんだってね。
多分、他機種へ移植されたリメイク分は除かれていると思うが。
当時のCD-ROM媒体の供給能力恐るべし。
759NAME OVER:2007/11/24(土) 21:07:01 ID:kJ4gRkA9
ゲームは売り上げより中身だ、とレトロに都合よく主張を変えてみる
760NAME OVER:2007/11/24(土) 21:44:51 ID:f8u0u0XY
今のゲームは画面は綺麗だけど、昔のような感動がないんだよな。
761NAME OVER:2007/11/24(土) 21:51:01 ID:???
昔は何もかもが美しかったからな。今はすすけきっている、夢も希望もない
762せーがー:2007/11/24(土) 21:54:09 ID:???
>>760
それは歳食って、感動に飽食したせいだ!!!!!!!!
憎い宿敵<実は洗脳された親族<死の間際に正気を取り戻す<主人公を庇って死亡
何度も見たようなこれを今やられても感動しないけど
幼少期に見せられたら貰い泣きするぞ!!!!!!!!!
今の子供達には今のゲームは十分感動的だと思ふ!!!!!!!
763NAME OVER:2007/11/24(土) 21:57:32 ID:f8u0u0XY
今もレトロゲームしか好きになれない俺はおやじなのか。でもいいんだよなー
764NAME OVER:2007/11/25(日) 02:30:04 ID:???
俺はPS2世代だけどファミコンに先祖返りした
今のゲームはヌルすぎてつまんねぇわ
行動が面白さにすぐ直結してないゲームばっかりだし
10動かして1面白い、みたいな
昔のゲームは余裕無かったから1動かしゃ1面白かった
765NAME OVER:2007/11/25(日) 05:36:48 ID:???
レトロ派にマリオギャラクシーの評を聞きたいね
マリオ64で大失望したけど、今回大感動したクチなので
766NAME OVER:2007/11/25(日) 05:43:31 ID:???
せーがーってなかなか良い事言うな。

レゲーはやってるだけで安らぐ。
チープな音楽も、もっさりした操作感も、無茶なバランスも、
いい加減なシナリオも全てが心地良い。

でもそれは、思い出補正や無垢な時代の刷り込みのせいで、
明らかに今のゲームのほうが、ほとんどの面で優れてるのは
分かってるんだけど。

>>764
こんな事言いたく無いけど、ちゃんと実機で買ってやってる?
767NAME OVER:2007/11/25(日) 17:28:32 ID:???
昔は容量が多いだけで売れてたゲームがあったな。
不動明王伝
768NAME OVER:2007/11/25(日) 22:10:46 ID:???
>>764にPC版レリクスやらせて、どんな反応するか見てみたい
769NAME OVER:2007/11/26(月) 13:12:41 ID:3XrjRlTV
>>734
俺はクリスマスじゃなく正月だったな
お年玉でMSXのソフト買う幸せ…
770せーがー:2007/11/26(月) 23:39:16 ID:???
自慢じゃないがMSXのソフトはエロゲーしか買ってない!!!!!!!!!!!
771NAME OVER:2007/11/27(火) 17:30:39 ID:???
DSの幼児向けゲームを大人がやっても面白くもなんともないだろう。
世代は変わった。ゲームメーカーのターゲットも変わった。

つまらないゲームなら、やらなければいい。

ごく少数だが、ポリシーを持ってゲームを作っているメーカーだってまだある。
ゲームが好きなら、膨大な量のゴミゲーの中からだって、いつかは良ゲーを見つけられるさ。
772NAME OVER:2007/11/27(火) 19:27:51 ID:???
世界中の迷宮だっけ?あれおもしろそうだな
773NAME OVER:2007/11/27(火) 20:43:30 ID:???
カードヒーロー
世界樹1.2
魂斗羅
遂にDSを買う事に カードヒーローで心が動いたわ
774NAME OVER:2007/11/27(火) 21:37:33 ID:???
カードヒーローは期待できそうだな
あの時代にあれだけ骨太なシステムを組み上げただけに

レゲエのフレーバーが好きな奴には有野の挑戦状【DS】をオススメしたい
値段分の価値があるかどうかはちょっと疑問だが、80年代のファミコンゲームを
友達と一緒に遊んでいた頃を思い出せるぞ
775NAME OVER:2007/11/27(火) 22:04:39 ID:???
http://mdeq.jp/?frd_id=reH2bzSM2g68 おもしろいゲームがみつからないなら…これはおすすめです。携帯無料オンラインゲーム
776せーがー:2007/11/27(火) 22:11:36 ID:???
カードヒーローはポケモンの影に隠れたまま見捨てられた感じがする!!!!!!
777NAME OVER:2007/11/28(水) 01:33:16 ID:???
>>771
正直、今どんなゲームが出てるのか知らないからなあ。
ゲームの情報仕入れなくなって何年たつだろう・・・。
オレ好みのゲームの発売情報を的確に知らせてくれるサービスとか無いもんかね。
778NAME OVER:2007/11/28(水) 01:48:58 ID:???
俺もゲーム情報仕入れなくなってかなり経つな。

でも、ロボット大戦IMPACTが出た時、店頭で初めて
その存在を知って、これって俺の一番好きだった
COMPACT2のリメイクじゃね?夢のようだ!
って情報を仕入れてた時には味わえないような
興奮と感動を覚えたりもしたから新作情報を
仕入れないのも悪くないと思ったりもする。
779NAME OVER:2007/11/28(水) 02:32:21 ID:CZd7EpGR
このスレの主旨をまとめると、

ファミコン最高!
DS最低!
PS3は勘違い!

ですね。
780NAME OVER:2007/11/28(水) 02:43:11 ID:???
>>777-778
いや、新作情報掴むって言ったって多分ファミ通読むぐらいだろ?
アレじゃ駄目だ。目線が多分お前らと違いすぎ。

やっぱセンスのいい友人に勧めてもらうのが一番だが…
無きゃ無いなりにネットで探せば結構見つかるよ。
疲れてやってらんねとか言うならゲームする前に寝るべし。
カラダが辛い時に何やったってつまらなくて当然だからね。
781NAME OVER:2007/11/28(水) 05:16:04 ID:???
ファミ痛は今やただのちょうちん雑誌だからなあ・・・
堂々と竜王の写真を載っけてた頃がなつかしい。
782NAME OVER:2007/11/28(水) 09:53:06 ID:???
読者本位じゃなく、スポンサー本位の雑誌がのさばると面白くなくなる。
パソコンの雑誌もそうだ。
つってもゲーム雑誌なら読者の裏技攻略情報とかネタがたくさん持てるけど
パソコン雑誌だとそれがほとんど無いからな。(読者の自作情報なんてつまらんし)
783NAME OVER:2007/11/28(水) 14:15:09 ID:???
有野が注目されてるのは良いことだと思う
784NAME OVER:2007/11/28(水) 22:56:12 ID:???
>>779
違う。探せば、今のゲーム機でも、良作はある。
785NAME OVER:2007/11/28(水) 23:03:00 ID:???
俺はゲームサイドって雑誌が結構参考になっている。

レトロゲームを紹介がメインだが、最近出た良作も取り扱っていて
古いゲーマーが喜びそうな最近のゲームをチョイスしてくれている。
786NAME OVER:2007/11/29(木) 03:56:14 ID:???
>>785
小さいサイズの本だっけ?立ち読んだだけだから覚えてないんだが…。
ファミマガの元編集者の対談記事とか載せてたヤツ。あれでPSPドラキュラを知って買った。

>>765
マリオ64は好きだったから当てにならないけど面白いと思う。
ただマリオ64のくせっけのある操作が無いのが物足りなかった。幅跳びや三角飛びが出せるようになったときの喜びがないんだよなあ。
でも、それが元で嫌いな人にはああいうのじゃないと面白く感じてもらえないんだと思って割り切ってる。
787NAME OVER:2007/11/29(木) 15:01:13 ID:???
原点がFCやSFCから始まったものをPS2でやられても、
使い古されているから飽きているだけでは?
良作ってシリーズの二作目辺りにピークを迎えると思う

PS2の非アクション系は、殆どやる気しない
やるなら、ハイスピードアクションの方がいいな
と言っても、シミュレーションをSFCでやっても敵の思考速度が遅すぎるからな…
SFCの大戦略エキスパートのバランスがよくて好きなんだが、処理速度が遅い
グラフィックは二の次でいいから、バランスと速度だな

>>780
ファミ痛ほど当てにならないのはないだろ……常識的に考えて
788NAME OVER:2007/11/29(木) 20:13:58 ID:???
>>787
>ファミ通ほど
当てにならなさを当てにするんだよ
789NAME OVER:2007/11/29(木) 21:59:25 ID:???
ゆとり世代がガキの頃遊んだゲームを称えてるだけのクソスレはここですか
790NAME OVER:2007/11/29(木) 22:46:55 ID:???
ゆとり世代(笑)

いや、冗談抜きでそれを煽りに使うのは恥ずかしいから止めたほうがいいよ。
791NAME OVER:2007/11/29(木) 22:53:31 ID:???
sageながら煽ってるのがかわゆす
792NAME OVER:2007/11/30(金) 23:27:41 ID:???
正直ね
ゲームに対する自分のモチベーションが下がったのをゲームのせいにしてるだけに見える
あとそういう人に限って好きなタイトルだけを神格化しすぎというか

山下章はすごいよな
レトロから流行までちゃんと消化してるし
793せーがー:2007/11/30(金) 23:38:31 ID:???
PS2のスパロボOGは揺れが足りん!!!!!!!!!!
794NAME OVER:2007/12/01(土) 12:56:14 ID:???
しかし、ゲームって売れなくなったなあ。DSを除いて・・・
一万きるゲームがゴロゴロしてる。開発費高騰する一方なのになあ。
795NAME OVER:2007/12/01(土) 16:02:56 ID:???
モチベーションが下がってるのは事実
今のゲームがマジでつまらんのも事実
796NAME OVER:2007/12/01(土) 16:13:37 ID:???
>今のゲームがマジでつまらんのも事実

それはない。
あなたが今のゲームを受け入れられないだけだ。
今のゲームには今のゲームの良さがある。
797NAME OVER:2007/12/01(土) 16:25:53 ID:???
>>795
つまるつまらんは自分の気持ちひとつ
自分の感性に合わなくてやらない分にはまだいいが、レトロにすがって今のゲーム貶すだけの懐古厨がこのスレには多すぎるんだよ
ゲームも昔よりは変わっただろうが、一番変わったのはお前自身だってば
自分が変わったのを認めたくないヤツほど昔にすがって現在を貶そうとする
代が変わった老舗料亭の片隅でちびちび酒飲みながら「昔は良かった、先代の味はこんなもんじゃなかった」とクダ巻くたちの悪い客並みの開き直りだ
こういうのを労害と言うのだろうよ
798NAME OVER:2007/12/01(土) 17:04:14 ID:???
この板の対象は…
 ◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
 ◇コンシューマ:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
 ◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで

レトロでも以下に該当するゲームはその板でお願いします
 ◇エロゲー(21歳未満立入禁止)  ◇FF&ドラクエ  ◇ギャルゲー  ◇携帯ゲーム、ポケモン
799NAME OVER:2007/12/01(土) 17:40:39 ID:???
するかぼけナス
シレタイ自体が悪いんだがら、んなもんしっ張ってきて鬼の首獲った気になってんじゃねえだよ
こげんとこば煽り愛するためのシレだろうがや

すかす、ぼけナスとは良い響きだで
800NAME OVER:2007/12/01(土) 17:51:55 ID:???
どさくさにまぎれて800ゲットや!
801NAME OVER:2007/12/01(土) 20:21:32 ID:???
ゆとりってほんと余裕ないのな
何が何でも今のゲームは面白いと認めさせないと負けだと思ってるんだろうか
802NAME OVER:2007/12/01(土) 20:27:34 ID:???
最近のゲームが面白いなら売れると思うんだが売れてない現状に目を向けたほうが・・・
803NAME OVER:2007/12/01(土) 20:47:45 ID:???
今の時代なりに売れてるじゃん。
いつまでも、出せばどんなクソゲーでも売れた時代と
一緒にされても困る。
804NAME OVER:2007/12/01(土) 21:01:43 ID:???
本当にクソゲーって売れてたのか?ソース頼む
805NAME OVER:2007/12/01(土) 21:19:57 ID:GegzJQ07
たけちょーが80万本売れてるからな
806NAME OVER:2007/12/01(土) 22:03:10 ID:???
なあ、マジでゆとりって煽りやめねえか?
本当に若い世代は馬鹿ばっかりだと思っているのか?
これをつかうのはいい年こいた大人だろうに、こっちまで恥ずかしくなる。
807NAME OVER:2007/12/01(土) 22:06:05 ID:???
たけちょーほどイマジネーションに溢れたゲームを他に知らない。
忘れられない何かを残してくれたよ。
808NAME OVER:2007/12/01(土) 22:13:47 ID:???
たけ挑は今になってみると確かに味のあるゲームだが、
名作とはいえんな。間違いなくクソゲの部類w

あの時代は、情報が少なかったからなぁ。
有名人が作った!というだけでも買う判断材料になってしまう時代だった。

ゲームがつまらなくなったかどうかはわからんが、
情報の量、ブームが去った、不景気、少子化、趣味の多様化と
色んな要素があるだろうから、
ゲームが売れない=つまらなくなったから
は安易に考えるべきじゃないと思う
809NAME OVER:2007/12/01(土) 23:18:25 ID:???
RPGはつまらんのばっかりだな
ボリューム少ないし
810NAME OVER:2007/12/01(土) 23:28:43 ID:???
スーファミあたりから総プレイ時間がでるゲームがでてきたけど
あのころは60時間とか平気でやってたなぁ。
今は8時間くらいでクリアできれば満足だよ。俺は。
811せが子:2007/12/01(土) 23:38:41 ID:???
ニュータイプなんてどうかしら?
812NAME OVER:2007/12/02(日) 00:07:53 ID:???
飽和状態って知ってる? 現在がまさにそうじゃないか
水に砂糖とかしたら、最初はがばがば溶けるけど
そのうち飽和状態になって、いかな良質の砂糖でも沈殿するようになる
813NAME OVER:2007/12/02(日) 01:11:00 ID:???
なんか俺老害とか煽られてんだが老害ってのは企業のトップにいるような
影響力のある人間に対して使うものなんじゃないのかと
814NAME OVER:2007/12/02(日) 01:57:08 ID:???
落ち物パズルのヒットが無くてつまらん
815NAME OVER:2007/12/02(日) 04:22:55 ID:???
今のゲームに誰もが良作と言うような物があるのか?
816NAME OVER:2007/12/02(日) 11:51:45 ID:???
「誰もが良作と感じなければならない」必要はない。テレビでも映画でもスポーツでも漫画でも、そんなものはない
817NAME OVER:2007/12/02(日) 12:18:14 ID:???
>>813
現代用語が2ちゃんで使われる場合、概念の一部のみを抜き出して強調することが多い
老害とは発展に邪魔な年寄りと言うことだ
それならなんら地位も影響力もない君にも当てはまる
納得したかね?
818NAME OVER:2007/12/02(日) 14:26:31 ID:???
↑素でキモいんだが
819NAME OVER:2007/12/02(日) 14:44:46 ID:???
どんな良作でも必ずアンチが沸くからな
妊娠とかGKとかくだらない煽りあいしてるし
820NAME OVER:2007/12/02(日) 14:48:15 ID:???
>>818
このスレにはキモいヤツ多いな
821NAME OVER:2007/12/02(日) 15:52:13 ID:???
>>817
何の弁解にもなってないことを分かってるかお前?

だから俺がいつ今ゲーの発展の邪魔をしたっていうんだ?
こんな過疎板のスレで今ゲーつまらんってレスするだけで影響あるほど
今のゲーム業界は繊細なのか?
822NAME OVER:2007/12/02(日) 18:50:52 ID:ewMBNFz6
今のゲームを作る奴らが総じて無能というわけではないと思う。
昔はまだネタ鉱脈も掘りつくされておらず、それもあって次々と面白いゲームが
出てきた。ゲームに限らず、後になって何か作品を作る人ほど大変だと思う。
だが逆にいえば今の時代にすこぶる面白い作品が出てくれば、それは昔の
クリエイターよりも賞賛に値すると言えるかも知れない。
823NAME OVER:2007/12/02(日) 19:11:14 ID:???
一理あるが、最近の続編物やリメイクが軒並み旧作や原作から劣化してるのは単なる作る側の
無能や怠慢としか言いようがない。
具体的にはヴァルケンとかラングリッサーとかR6とかBioShockとかACとかカルドセプトとか。
824NAME OVER:2007/12/02(日) 19:21:04 ID:BT7xdBxB
皆さん長文必死ですねw
825NAME OVER:2007/12/02(日) 19:39:48 ID:???
ソフトが出すぎ
826NAME OVER:2007/12/02(日) 20:53:26 ID:???
ウイイレとかスポゲーは現代の方がおもしろしいな
でもファミスタやもえろプロ野球もおもしろかったけど。
アクションゲームは昔の方がおもしろかった
827NAME OVER:2007/12/02(日) 21:52:25 ID:???
「おっくせんまん」の影響でFCのロックマンやってみたが
あんなにハマったのは久しぶりだ
Xシリーズよりおもしろいなあれ

アクションならレトロでもいけるな
828NAME OVER:2007/12/02(日) 22:28:33 ID:???
>>466が真理
829NAME OVER:2007/12/03(月) 03:09:49 ID:???
据え置き機の低迷ぶりが今のゲームのつまらなさを物語っている。
830NAME OVER:2007/12/03(月) 04:57:15 ID:???
ゲームはDS程度の能力で十分ってことか
831NAME OVER:2007/12/03(月) 17:03:23 ID:???
>>821
ネガキャン見苦しいぞ労咳老害
832NAME OVER:2007/12/03(月) 22:17:09 ID:6HnSAty3
うむ 坂口は老害
833NAME OVER:2007/12/03(月) 23:21:59 ID:???
どうせ据え置き機が盛り上がってても、まともにやりもせずに
グラフィックやシステムに文句つけて、今のゲームは
つまらんって言うだけだろ。
834NAME OVER:2007/12/04(火) 03:56:50 ID:???
>>833
>まともにやりもせずに
まともにやらせる魅力が無い時点でクソ。
835NAME OVER:2007/12/04(火) 09:22:52 ID:???
>>830
Wiiぐらいでいいんじゃね?
レゲーも違法しないで遊べるし
836NAME OVER:2007/12/04(火) 09:32:56 ID:???
良く言われる「まともにやりもせずに」とか言うが
みんな自分の買える範囲内で取り捨て選択してやってるんだから
買いたくなるような魅力あるゲームを作らない時点でダメでしょ。
837NAME OVER:2007/12/04(火) 15:51:09 ID:???
>>835
VCで全部のタイトルが遊べるわけじゃないらしいし。
VCで提供されていないタイトルほど遊びたくなったりする。
838NAME OVER:2007/12/04(火) 17:27:55 ID:???
頭ごなしに今のゲームは、なんて言うつもりはないが
PS3だけはマジで終わってるような気がしてならない
839NAME OVER:2007/12/04(火) 17:55:23 ID:???
ゲームでPS3の性能最高!と叫ぶ機種
840NAME OVER:2007/12/04(火) 18:14:18 ID:???
「買いたくなるゲーム」と「面白いゲーム」は必ずしも一致しないのではないだろうか
ファミコン時代には散々クソゲーをつかまされた
子供だましに引っかかっていたということだ
だからそんなに圧倒的に昔が良かったとも思えない

ゲーム全体で見れば今の方が多様性があるから
自分から探せば面白いゲームは見つかるんじゃないかな
FFはもう諦めてさ

まあ自分もPCの洋ゲーばっかやってるから今のゲームを語れないんだが
一番最近やった国産ゲーがワンダだ
841NAME OVER:2007/12/04(火) 20:46:36 ID:???
今のFFは普通に面白いし。
まーネガキャンしか脳のない人間は死ぬまで吼えてりゃいいんじゃない?
842NAME OVER:2007/12/04(火) 20:51:07 ID:???
今のFFが面白い・・・面白い・・・面白い・・・
843NAME OVER:2007/12/04(火) 21:35:39 ID:???
今のFFってーと・・・
リメ1、2、3とかか。
844NAME OVER:2007/12/04(火) 22:18:30 ID:???
だな。
あれくらいの長さが丁度いい

ノムエフは面白くないとは言わんが
キャラゲー特化しすぎてキモイ
変な部分で現実を意識しすぎてて逆に不自然
845NAME OVER:2007/12/04(火) 22:19:20 ID:???
リメのFF3は面白かったよ
底が浅いのは気になったけど、携帯機でFCのノリもってこられてもだるそうだしね

反対にFF12とか評判が良いDSのFFCCの面白さがわからない
ゲーセンでもカード式のゲームが増えているけど、図鑑埋めたりデータに固執するようなゲームの面白さが理解出来ない
モンスターハンターなんかがいきなりカプコンの屋台骨シリーズになったりするんだから、結構受け入れられてるんだろうな
846NAME OVER:2007/12/04(火) 23:17:09 ID:???
FF3も4もDSじゃないほうがよかったなぁ・・
847NAME OVER:2007/12/04(火) 23:22:05 ID:???
>>845
日本人は太古の昔からそういうゲームが大好きなんですが。
ウイザードリーがこれだけヒットしてる国は日本だけでしょ。
ドラクエもその類。
848NAME OVER:2007/12/04(火) 23:27:32 ID:???
メガテンとかも海外ではヒットしてないのか?
849NAME OVER:2007/12/05(水) 01:57:00 ID:???
>>847
ウィザードリィはボルタックのうりきれ表示を消すために頑張るよな。
それにハマった人は多いはず。
ポケモンの人気の理由のひとつに図鑑集めがあるだろうし、
日本人にこういうのが好きな人が多いのは間違いないな。

>>848
メガテンは海外に出すと宗教的にヤバいw
宗教色の薄いシリーズは出しているみたいだけど。
そこそこヒットしたとは聞いたが、実際はどうなんだろうね。
850NAME OVER:2007/12/05(水) 10:15:16 ID:???
その世界観ですら創造力の無い産物に過ぎない
やはり日本人の創造力はもう限界か。
851NAME OVER:2007/12/05(水) 11:58:28 ID:???
日本人の想像力というか
何を考えても似た作品があるからそう思ってしまうのでは?
852NAME OVER:2007/12/05(水) 12:20:19 ID:???
>>847
Wizとポケモンは面白かったけど、上に挙げたゲームは作業感が激しく楽しめなかった。

まあこれは俺が老害ってことで。
853NAME OVER:2007/12/05(水) 12:35:30 ID:???
スクエアのアンチなだけだろw
854せーがー:2007/12/05(水) 21:52:53 ID:???
FF7に頼るな!!!!!!!!!!!
855NAME OVER:2007/12/06(木) 01:32:22 ID:XzwVGNjI
スクエアって何?
856高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/12/06(木) 03:55:02 ID:???
何も建設的な意見がないな
否定するだけなら小学生でもできるんだよ
責任を持つ社会人なら代案を述べていこうぜ

ならこんな企画ならやって見たいというのを述べられるやつはいるか?
現実性や詳細なプロットを立てるとかじゃなくて大まかなものでいいぜ

俺なんかは昔の光栄とサンソフトが共同で歴史ゲーム作ってくれたら買う
サンソフトのトンでも世界観とアイデアをベースに光栄の歴史ゲーム作成のノウハウを盛り込んでほしい
んがんぐ
857NAME OVER:2007/12/06(木) 11:53:50 ID:???
意図的な萌え・腐要素を廃止するだけでかなりよくなる。
858NAME OVER:2007/12/06(木) 13:52:31 ID:???
テイルズシリーズは個人的に気持ち悪い
859NAME OVER:2007/12/06(木) 16:14:08 ID:???
またそれか。
言うほど萌えや腐は溢れてないと思うぞ。
860NAME OVER:2007/12/06(木) 19:12:06 ID:???
溢れてると思うが・・・
861NAME OVER:2007/12/06(木) 19:38:45 ID:???
あの大戦略ですら…
862NAME OVER:2007/12/06(木) 20:24:25 ID:X/fBhi3k
萌えだの美少年だのであふれてるよな今の和ゲーは
もっと今の洋ゲーや昔の和ゲーみたいに、リアルで迫力あるグラフィックでマッチョなアニキが大暴れするバリバリのアクションゲームがいい
まぁ個人的な好みになってしまうが
863NAME OVER:2007/12/06(木) 22:54:31 ID:???
名無し顔無し性格無しでいい
864NAME OVER:2007/12/07(金) 00:29:07 ID:???
キャラ付けしなくていいのにな
FF3も嫌だった
865NAME OVER:2007/12/07(金) 12:00:18 ID:???
その点、アーケードのシューティングはすげぇ。
最近のは全部自機が萌えキャラだぜ。

シューター自身が萌えオタも取り込まないと生き残れないジャンルとわかっているからか、
練習と研究を繰り返さないとクリアできないゲーム性は相変わらずだからか、
不満を言う奴はほとんどいない。
866NAME OVER:2007/12/07(金) 12:14:21 ID:???
シューティング本格にし始めたきっかけはACのガンバードだったから
今でも自機が人型♀じゃないとやる気出ねーわ
867NAME OVER:2007/12/07(金) 12:21:07 ID:???
>>866
貴様はグラ3の9面無限ループの刑。
868NAME OVER:2007/12/07(金) 13:17:02 ID:???
ゲーム帝国の語り部かw
869NAME OVER:2007/12/07(金) 13:29:42 ID:???
このご時世半裸のマッチョが主人公の硬派アクションゲームを出すとは流石魂斗羅だと思った
870NAME OVER:2007/12/07(金) 20:17:22 ID:???
ガンバードは好きだった
871NAME OVER:2007/12/08(土) 12:41:54 ID:ldJ92o4b
最近出た魂斗羅の新作面白そうだな
来年は影の伝説も出ることだし、DSには名作2Dアクションのリメイクを期待

872NAME OVER:2007/12/08(土) 13:58:06 ID:???
魂斗羅4はかなり評判良いらしい
俺も注文した
873NAME OVER:2007/12/08(土) 15:40:46 ID:???
ちょっと待って。メガドライブの悪口を言ってる奴居るの?
もし居たら2chの総力をあげて潰すが
874NAME OVER:2007/12/08(土) 17:01:38 ID:???
一時流行ったなそのコピペってかネタ。
875NAME OVER:2007/12/08(土) 17:04:41 ID:???
ドリキャス2が出るらしいじゃん
876NAME OVER:2007/12/09(日) 06:59:08 ID:???
スクウェアが持ち上げられてた90年代よりはまだ今のがましだな
877NAME OVER:2007/12/09(日) 11:05:08 ID:???
別に今のゲームがつまんないわけじゃないんだけど歳をとったせいか
ゲーム離れが進んできた気がする。結果的にゲームをやらなくなって
受け付けなくなった。
レゲーも同じ。買うだけ買ってやらないから、ただのコレクターになってしまった。
878NAME OVER:2007/12/09(日) 13:12:32 ID:Nl/iohYP
今のゲームでも洋ゲーは面白いよ
和ゲーは2Dの魂斗羅みたいなのは面白い
879NAME OVER:2007/12/09(日) 15:06:50 ID:???
洋ゲーってFPSみたいのばっかりじゃん
全然おもんない
880NAME OVER:2007/12/09(日) 15:37:37 ID:???
洋ゲーつったらストラテジーだろ、やっぱ。
881NAME OVER:2007/12/09(日) 16:00:21 ID:???
ドラッケン、アウターワールド、ミスト、トゥームレイダース・・・
ジャンルは違えど型はまり臭い国産では味わえない冒険がそこに・・・!
882NAME OVER:2007/12/09(日) 16:33:49 ID:???
そこに・・・!

ぢゃねえよw
883NAME OVER:2007/12/09(日) 19:42:01 ID:???
>881 と >882 の話しの流れ に不覚にもワロタ
884NAME OVER:2007/12/09(日) 19:52:15 ID:???
洋ゲーのもっさいとこも好きだけどさ
885NAME OVER:2007/12/10(月) 01:47:30 ID:???
心を入れ替えて
もう一度、SG-1000から遊び直すずぇ。
886NAME OVER:2007/12/10(月) 12:23:29 ID:???
サファリレースだったかな?
あれ面白かったよ。
テレテレテレテレ…
車のスピードが上がるとBGMのテンポも上がるの。
で、象に轢かれた後、逃げる象の姿が笑える。
ガシャン、テケテケテケテケ・・・・
887NAME OVER:2007/12/10(月) 13:38:10 ID:qF6UDFJt
そうだね。
888NAME OVER:2007/12/10(月) 13:48:17 ID:6FNzWGV7
Wiiのヴーチャルコンソールでレトロゲームソフトの価値って下がっちゃうのでしょうか(ノ_・。)?
889NAME OVER:2007/12/10(月) 23:04:23 ID:???
版権の問題などでバーチャルコンソールにならない、
レトロゲームソフトもあるから(グーニーズなどね)そういうソフトは価値は下がらないと思う。
890NAME OVER:2007/12/10(月) 23:09:05 ID:6FNzWGV7
>>889
そっか!
自分、レトロゲームに結構お金かけてるから、VCで価値が下がっちゃったらヤだなぁと心配だったんです(T_T)
レトロゲーム市場もWiiの存在は脅威になるのかな?って考えてたんだけど、大丈夫そぉですね?
891NAME OVER:2007/12/10(月) 23:10:14 ID:???
逆に下がってくれたら買いやすくなって嬉しいけどめ。
892NAME OVER:2007/12/10(月) 23:15:13 ID:???
アルキメンデスグラディウスとかメタルスレイダーとか
アホみたいな価格のがVCになってくれると中古屋涙目で嬉しいんだけどなあ。
レトロのプレミアゲームってやってみたいけど殆どが価格以上の価値のないの
ばっかだろうし。
893NAME OVER:2007/12/10(月) 23:18:23 ID:???
VCにはもっと協力的なメーカーが増えて欲しい
カプコンにはロックマンを出して欲しいし、任天堂は、FCのマリオ3とかSFCのマリオコレクション、マリオカートを早く出して欲しいのだが
894NAME OVER:2007/12/11(火) 01:14:31 ID:FGPevYu+
どうしても実機でやりたい
ファミコンカセットの手触りがたまらない
カセット見てるだけでウットリ
エミュだのVCだのがあっても、そういう層がいる限りレゲー市場は安泰
実際アキバのレゲーショップや近所のゲオはそういうオッサンで溢れている

895NAME OVER:2007/12/11(火) 03:42:16 ID:???
東京の方は溢れてるのか…
うちの近所のGEO数店舗なんかは、俺以外レゲーコーナーでは人を見かけない
896NAME OVER:2007/12/11(火) 16:09:05 ID:???
東京関係なく大きい市街の店なら賑わってると思うが
897NAME OVER:2007/12/11(火) 21:48:13 ID:???
>>894
なんか、その気持ち分かるな・・・。
エミュでやってるとなんか途中からどうでもよくなってくるんだよな。

実機だとクリアするまでやりたくなる。

何故だろう。これがレトロゲーマーのサガか
898NAME OVER:2007/12/11(火) 21:56:23 ID:???
端子の匂いとかカセットの直の重みとか
ヴァーチャルでは得られない感覚があるからな。
899NAME OVER:2007/12/11(火) 22:50:03 ID:???
カセットの端子が抜き差しで磨耗するとか、
コントローラのボタンのゴムの寿命とかが常に気になって
素直に楽しめない俺は負けなのか。
900NAME OVER:2007/12/11(火) 23:07:39 ID:???
いや、わかるぞ。
PSPとかDSとか買って家に持って帰った瞬間に
寿命とかペンなくすんじゃないかとか考えてしまう

それにしてもグラディウスポータブル楽しいですね。
901NAME OVER:2007/12/11(火) 23:27:40 ID:???
>>892
メタルスレイダーグローリー 2007年12月
>>893
スーパーマリオブラザーズ3 NEW 2007年12月11日

と任天堂のサイトに書いてあったよ。
902NAME OVER:2007/12/12(水) 00:22:29 ID:???
わからない奴にはわからないかな・・・
カセットの端子を必死にフーフーハーハーしてやっと綺麗に画面が映る快感とか・・・
ハードが痛むまでこれだけはクリアしてやろう!っていう使命感とか・・・
まだ動くハズや!と信じてコントローラー分解して掃除するとか。
903NAME OVER:2007/12/12(水) 00:25:48 ID:???
ただ、フーフーハーハーの快感はアクション系や
パスワード式のロープレだけなんだよな。
バッテリーバックアップ方式でのフーフーハーハーは命がけ。
まあだからこそキレイに映った時の快感もひとしおなんだが
もし失敗したら・・・
うぼぁー
904NAME OVER:2007/12/12(水) 00:31:03 ID:???
エミュは斜め挿しができないのがイカンよな
905NAME OVER:2007/12/12(水) 00:36:46 ID:???
一回目でついたら100%安全
二回目でついたら50%
三回目で25%
・・・

てな具合か?
906NAME OVER:2007/12/12(水) 00:51:57 ID:???
スレちがいの話になっているような気もするが、こういう話題は嫌いじゃないなw
907NAME OVER:2007/12/12(水) 03:24:27 ID:???
>>904
キーボードでやるからできないんじゃないの?
1000円台で買えるコントローラーでやれば斜め押しはできるよ。
908NAME OVER:2007/12/12(水) 04:42:28 ID:???
キーボードでも横と下同時に押せば斜め押しはできるよ
それに斜め押しじゃなくてカセットの斜め挿しのことを言ってるんじゃないのか
909NAME OVER:2007/12/12(水) 05:15:06 ID:6qk3otrT
美少女ゲームはダメだぁ
何故ってあの娘っこの声聞いてるとちんちんに手が伸びるから
910NAME OVER:2007/12/12(水) 21:09:27 ID:???
ドルアーガの電源でバグらせて即クリアができないのも寂しいな
エンディングがすぐ見たいときなんかには重宝した
911NAME OVER:2007/12/13(木) 21:46:24 ID:???
>>890
こんな奴らのせいで価値観があがってもしょうもないけどな。
912せーがー:2007/12/26(水) 22:59:56 ID:???
Wiiで遊べたからってソフトの値段が下がるとは思えない!!!!!!!
ローソンで書き換えソフトになったゲームの相場が下がったか?
ディスクになったROMソフトの相場が下がったか?
モバイルに移植されるとROMソフトの値段が下がったか?
否である!!!!!!!
それどころかディスクソフトをROMカセットにした物は、どれも結構高額になってるくらいだ。
Wiiでの配信は2次元での所持でしかない。
見て遊ぶだけの物であって、手にとって弄る事の出来ない物なのだ!!!!!!!
コレクション的な価値とは3次元限定である。
むしろプレイする必要などない
遊ばずとも、手に取って弄れる所に喜びがある。
それが物を集める行為だ!!!!!!!!!!!

とても貴重な古書をPCで取り込みネットに放流したら
その本の相場が下がるだろうか?
とても貴重なレコードをPCで録音して配布したら
そのレコードの相場が下がるだろうか?
否である!!!!!!!
それと同じなのだ!!!!!!
913NAME OVER:2007/12/27(木) 03:37:50 ID:???
914NAME OVER:2007/12/27(木) 13:46:59 ID:???
>>910
昔は裏技とかで楽してクリアするのがすげえみたいな空気あったけど、
最近のゲーマーは気合入ってるよな。世界樹とかElonaをノーリセでプレイ
する奴が結構多くて。
ガキの頃の俺なんぞWizとかリセットしまくりだったよ。
915NAME OVER:2007/12/27(木) 14:02:03 ID:???
ノーリセとかまじめにやってる奴はシーナの中に遺伝子を残すこともできないんかな
可哀そうな奴ら
916NAME OVER:2007/12/27(木) 16:53:33 ID:???
WIZのリセット?
917NAME OVER:2007/12/27(木) 21:58:23 ID:???
>>914
PAR をはじめとするチートになっただけだよ。
それが当たり前になりすぎているの。今は。
ちょっとゲームをプレイしたらすぐにステータス増加。

リセットどうこうなんて原始的なのとは比較にならない。

Elona のスレを見てたら、どれだけ馬鹿がいるか分かったと思うけど。
あそこで「チートでも何でもやりたい様にやれば良い」なんて言っているのこそが基地外。

市販ゲームならいざ知らず…作者もやる気を無くすわな。
918NAME OVER:2007/12/27(木) 23:31:32 ID:???
チートは金MAXぐらいしか使わないな
いきなり最強にするとつまんなすぎるしな
2週目とかならいいけど
919NAME OVER:2007/12/28(金) 01:58:50 ID:???
そのPARとかってのは、難易度上げる事も出来るの?
出来るんだったら使ってみたいんだが
920NAME OVER:2007/12/28(金) 02:04:06 ID:???
敵のステータス上げるとか出来るけど
921NAME OVER:2007/12/28(金) 02:40:46 ID:???
へ〜、ちょっくら調べてくる
あんがと!
922NAME OVER:2007/12/28(金) 04:01:34 ID:???
まじでファミコンの
復刻版買おうか考え中
923NAME OVER:2007/12/28(金) 09:52:11 ID:???
PARを使ってる奴も結局一部なんだけどな
924NAME OVER:2007/12/28(金) 10:52:22 ID:???
ねこまんまのアイコンは萌えるよな
925NAME OVER:2007/12/28(金) 14:22:54 ID:???
>917
チートをやるかやらないかなんて、プレイする個人の自由だろ。
自分の作品をチートでプレイされたくらいで
作る気をなくすような軟弱モノなら
無理して作らなくていいと思う。
Elonaごとき無くなっても困らないw
926NAME OVER:2007/12/28(金) 14:43:30 ID:???
パワプロなんか選手再現しようと思ったら、サクセスなんかやってらんねぇもんな
PARがないと気が狂うよ
927NAME OVER:2007/12/28(金) 16:13:23 ID:???
>>925
プレイするかどうかはともかくとしても、その進捗を掲示板に書くかどうかは自由とは言い難い。
あからさまに並はずれたステータスを持ち出し、○○が弱い、○○は簡単過ぎるだのと始まる。

チートプレイヤーは、関するゲームの掲示板には書き込みをすべきではない。

そもそも、ゲームは過程を楽しむ為のもの。クリアするかどうかは二の次三の次。
その過程が苦痛だのなんだの言うのなら、そのゲームはさっさとやめてしまった方が良い。
928NAME OVER:2007/12/28(金) 16:23:00 ID:???
厨二
929NAME OVER:2007/12/28(金) 16:34:28 ID:???
クリアまでの過程を、どうやって楽しもうが、そいつの勝手。
チートはその手段の一つにすぎない。

お前が苦痛を快楽に感じるマゾなのはわかったw
お前はお前で勝手にやってくれw
930NAME OVER:2007/12/28(金) 17:03:34 ID:???
人を憎んでチートを憎まず
931NAME OVER:2007/12/28(金) 20:13:31 ID:???
ドラクエ8を始めたんだが3D酔いが酷くて挫折中
932NAME OVER:2007/12/28(金) 20:20:12 ID:???
>>931
チートでさっさとクリアすれば良い。
ゲームなんてまともにやるのは時間の無駄。

だそうだ。
933NAME OVER:2007/12/28(金) 20:33:56 ID:???
そこまでして先を見たいということもないんだわ
934NAME OVER:2007/12/28(金) 22:11:25 ID:???
>>933
そういう人はニコニコ動画でダイジェストを追えば良い。
もはやゲームを買う必要も無い。
935NAME OVER:2007/12/28(金) 22:15:43 ID:???
ドラクエは3以外すべてウンコ
936NAME OVER:2007/12/28(金) 22:20:09 ID:???
それ言いすぎ
937NAME OVER:2007/12/29(土) 04:11:29 ID:???
727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 15:57:10 ID:imlAADOX
STGって時機を動かして弾避けないといけないから面倒だよな
弾ぐらい自分で避けろ
そして敵は弾を撃ってくんな
ボスだけ異様に強くていんちきだし。
ゆとりがつくったような糞ゲばかり
938NAME OVER:2007/12/29(土) 06:06:18 ID:???
ゆとり乙!ww
939NAME OVER:2007/12/29(土) 12:12:32 ID:???
>>932
小学生のころを思い出した
940NAME OVER:2007/12/29(土) 19:28:29 ID:???
ACCS
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)では、DOA事件を根拠にプロアクションリプレイが違法であると主張している。

改造行為に対する賛否両論
上記の通り、ハードメーカーやソフトメーカーの多くはプロアクションリプレイを快く思っていないと考えられる。
941NAME OVER:2007/12/29(土) 19:32:22 ID:???
そりゃー、買ってきて改造して即効クリアされ、中古屋に持ってかれたら気分よくないわな。

やるのは勝手だと思うけど、それは正しいゲームの楽しみ方じゃないってのを自覚もせず
「やらない奴は馬鹿」みたいな煽り方をする奴がいるから
改造する派としない派は永遠に溝が埋まらないんだよなぁ。
942NAME OVER:2007/12/29(土) 19:57:21 ID:???
改造どころか事前情報さえ極力入れない奴もいるよな
943NAME OVER:2007/12/29(土) 20:00:08 ID:???
市販ゲームは対価を支払って買ったものなので、それは自由だと思う。

フリー/シェアウェアゲームでそれをやって得意気になっている奴がアホ。
作者が近い位置にいるだけあって、そりゃやる気も失せるわ。
944せーがー:2007/12/29(土) 21:01:26 ID:???
スパロボを改造コード無しでやれるほど若くはない!!!!!!!!!!!!!
945NAME OVER:2007/12/29(土) 21:48:26 ID:PAESorLk
あれこれ考えながら改造コードを自分で探す行為が結構楽しい
(´・ω・`)
レトロ格ゲーなんかはトレーニングモードなかったりするから改造すると便利
946NAME OVER:2007/12/29(土) 23:14:16 ID:???
俺も、カタカナの名前使ったりするのに改造は便利だと思う。
947NAME OVER:2007/12/29(土) 23:22:54 ID:???
改造しようが個人の自由だろ
ユーザーがどう楽しもうが勝手だろ
948NAME OVER:2007/12/30(日) 00:03:14 ID:???
そう勝手。
そして改造なしで楽しむのも勝手。
だが、改造しているやつの一部は改造しないでゲームしている人を馬鹿にしている風潮がある。
949NAME OVER:2007/12/30(日) 00:25:39 ID:???
掲示板や目に付く場所に出てこなきゃな。
表に出てくるから迷惑なんだよ、チート連中は。

この時点で「誰にも迷惑が掛かっていない」は嘘。

レトロゲームなら何だろうと勝手にしてれば良い。

Elonaがどうだの言い出した馬鹿がいたので問題視している。
おかげで作者がやる気を失って完全に終わってしまったな。
950NAME OVER:2007/12/30(日) 00:29:48 ID:???
ちなみに個人的には、

○:
あらゆる市販ゲーム

×:
あらゆるネットゲーム
同人ゲーム
フリーゲーム

作者がやる気無くなるんだっての。
盛大なバグ利用とかもな。
951NAME OVER:2007/12/30(日) 00:40:29 ID:???
ゲームの楽しさってのは基本的に、なぞなぞや知恵の輪みたいなもんなんだよな。
解いているときに「あーでもない、こーでもない」と考えたり苦労したりするのが楽しいわけで。
それがあるからこそクリアの達成感も大きい。

チートやるやつは、この楽しみを完全否定しているから、
腹が立つというより「もったいないなぁ」と思う。

チートは、ボンバーマンのボーナスステージみたいなものなのかなぁ。
俺TUEEEE!な快感も、ゲームで楽しんでいるという点では同じなんだが。
最低でも1回クリアするまでは、正攻法で頑張って欲しいよ。
952NAME OVER:2007/12/30(日) 01:16:40 ID:???
>948
>だが、改造しているやつの一部は改造しないでゲームしている人を馬鹿にしている風潮がある。

なるほど、だからそんなに必死だったんだな…。
でもそれ、ただの被害妄想じゃないかw
精神科でカウンセリング受けることをお勧めするw
953NAME OVER:2007/12/30(日) 01:19:10 ID:???
なるほど、精神病扱いしてまで馬鹿にするわけだなチート厨は。
954NAME OVER:2007/12/30(日) 01:59:14 ID:???
まぁチート知ってしまうと、真面目にやるの馬鹿らしくなるからな
955NAME OVER:2007/12/30(日) 02:06:11 ID:???
>>952の口調を見れば被害妄想って程でもないなぁ
煽動的な奴が多いよ。エミュ厨やチート野郎は
956NAME OVER:2007/12/30(日) 04:25:37 ID:???
Elonaスレでやった方がいいと思う
957NAME OVER:2007/12/30(日) 05:38:03 ID:???
挙げ句、「今のゲームはマジでつまらん」。

そりゃ、まともにゲームをプレイしてなきゃつまらんに決まってるだろうに。
958NAME OVER:2007/12/30(日) 08:51:02 ID:???
チートする連中を叩いてる輩も、同じ穴のムジナじゃん。
どっちもウゼー。
やりたいヤツはやる、したくないヤツはしない、それだけのことだろ。
他人が自分と違う価値観で行動してると、すぐ不安になる軟弱モノが多しw

959NAME OVER:2007/12/30(日) 08:59:24 ID:???
迷惑だと言っている。

 自分がやりたい様にやって良い
     ↓
 掲示板上で大暴れ
     ↓
 自分は散々場を荒らすだけ荒らして飽きて次のゲームへ
     ↓
 残った連中は…

いつもこんなだからな、チーターは。
960NAME OVER:2007/12/30(日) 09:05:50 ID:???
MSXの固定16色単色スプライトを見ると落ち着く
961NAME OVER:2007/12/30(日) 09:08:38 ID:???
扇動的なのはチーターだろうが、非チーターだろうが同じ。
2chに書き込むヤツはたいていそうだろ?
しかもチートの話題に限らず。

そんなところで、いちいち被害意識を抱いて
「バカにされた><」とか嘆いてたんじゃ、
2chなんてやってられないでしょw
962NAME OVER:2007/12/30(日) 09:12:10 ID:???
事の始まりは、>>914>>917 がアホ過ぎる事なんだが。

こいつがやりたいようにやったせいで散々なんだよ。
963NAME OVER:2007/12/30(日) 09:13:11 ID:???
2chなんかの掲示板は開かれているところだから、
いやな書き込みがあるのは当たり前。

本当に脆弱な奴らだな。
そんなに傷つくのがイヤなら、制限をかけた自分の掲示板を使えよ。

964NAME OVER:2007/12/30(日) 09:24:44 ID:???
作者に迷惑をかけ、開発の足を止めさせている事が分からないらしいな。
市販品なら出荷してしまえばそれまでだが。

どうせ、「演奏うめー」だの「前のバージョンで金稼げばうめー」とか言ってた口だろう。
965NAME OVER:2007/12/30(日) 09:33:17 ID:???
なんだ、本当に>914と>917を書いたやつが一人で暴れて続けてたのかw
まじで精神科いって来い。いまどき恥ずかしいことじゃないって。
966せーがー:2007/12/30(日) 09:34:29 ID:???
今から50年ほど昔、姑は激怒していた!!!!!!!!!!!
なぜなら主婦の日課であり最も重要な作業である炊飯が蔑ろにされたからである。
姑軍は、より美味しく、より手早く飯を炊く為に
様々な裏技や○秘テクを開拓して後世に残していった。
なのに嫁軍は電気炊飯機を使うようになった。
炊飯ジャーが普及してしまうと、姑のそれまでの苦労と技術は
全て無用の長物になってしまう。
姑軍は言った!!!!!!!!
「機械に頼った炊飯は邪道である!!!!!
そんな物でお米が美味しく食べられるものかボケェェ!!!!!」
だが便利なので炊飯ジャーは一家に一台の勢いで広まり
より美味しくより手軽にお米が焚けるように進化して現在に至る。

ゲーム誌のメインが裏技の情報だった時代
金がないので本を立ち読みし、裏技の内容をこっそり写し書き
裏技や斜め挿しを駆使して長時間かけてクリアしていたゲームが
今やネットで無料で拾ったコードを使い、一瞬でクリア出来てしまう。
そしてレゲーマーは言う
「チートに頼ったプレイは邪道である!!!!!
そんな物でゲームが楽しく遊べるものかボケェェ!!!!!」
967NAME OVER:2007/12/30(日) 09:37:18 ID:???
ぶちきれてコピペで煙に巻こうてかw
968NAME OVER:2007/12/30(日) 09:41:25 ID:???
とにかく、チートを使っておいて「今のゲームは〜」は無いだろう。
969NAME OVER:2007/12/30(日) 09:43:23 ID:???
自分以外の全員がチーターに見えるのか?
こりゃ重症だな…
970NAME OVER:2007/12/30(日) 09:52:57 ID:???
>>969
いや、そうは見えない。
連中は大抵の場合、自分ではコードを割り出せない。後から出た情報に乗っかる鄭度。
もしく仕様の裏をついたバグを利用して楽をしようとする。

どっちみち、ゲーム自体を楽しもうという人種では無くなっており、
もうゲームなんてやめてニコニコ動画でも眺めていれば良いのでは無いのかと。

こんな連中の為に、改変&バランス調整&デバッグというつまらない作業が続く。
971NAME OVER:2007/12/30(日) 09:57:02 ID:???
作者の分まで被害妄想おつw
972NAME OVER:2007/12/30(日) 09:58:19 ID:???
だがな!!!!!!!!
だが!!!!!!姑の生き様は歴史に刻まれ
その技術は密かに継承され今でも利用されている!!!!!!!!!
お高級な料亭や、超一流の旅館なら当然のように釜焚きを行う。
それは何を意味するのか?
そう!!!!!!
旧時代の庶民の娯楽であった能や歌舞伎が
廃れるにつれて昇華され伝統芸能として今に残るように
技術のある物は例え廃れてもより洗練されて昇華するのである!!!!!!!
チートやエミュを使わず、実機で標準プレイのみを行うガチレゲーマーは
そのまま主義を貫き通して昇華すべきだ!!!!!!
後80年もすれば伝統ゲーマーとして愛されるようになるだろう。
2087年頃には、今でも実機で無改造プレイを嗜む遊戯職人として
ニュースになったりもする筈!!!!!!!

973NAME OVER:2007/12/30(日) 10:04:35 ID:???
> 971 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 09:57:02 ID:???
> 作者の分まで被害妄想おつw

自分の行動が悪影響を及ぼしているとは考えられず、、
自分さえ良ければ良いというのがありありと見てとれる発言だな。

一生市販ゲームでチートしてると良い。
974せーがー:2007/12/30(日) 10:09:02 ID:???
そして2090年頃には、名古屋流や拾六連打流などの流派や家元が生まれ
パッドの持ち方からボタンの押し方まで、みっちり作法があるようになる。
当然国家公認の段位なども設定され
拾六連打流家元 13代目 高橋禿之条など何代にも渡って襲名が繰り返されるようになる筈!!!!!
975せーがー:2007/12/30(日) 10:15:37 ID:???
これからはチートやエミュを使わないレゲーマーを
レゲー板公認で遊戯職人と呼んでも良いくらいなのである!!!!!!!
家ゲーやラウンジ辺りでチートやエミュの話題を振られた時
「エミュ厨氏ね」などのポピュラーな反応で返すより
「ごめん、俺、遊戯職人だから(^^)」と爽やかに返す方が
ナイスガイに見えるだろ!!!!!!!!!!!!
976NAME OVER:2007/12/30(日) 10:20:39 ID:???
やっぱバイゲリングベイっしょ
977NAME OVER:2007/12/30(日) 10:21:18 ID:???
神げーっしょ
978せーがー:2007/12/30(日) 10:21:20 ID:???
>>970は頭コチコチだ!!!!!!!!!!
だが!!!!!!
職人とは頑固なのだ!!!!!!!
頑なで揺らがないのだ!!!!!!!!!
頑固でない達人や名人を見た事があるか?
頑固だからこそ昇華させられるのだ!!!!!!!
だからこそ>>970は遊戯職人だと思う。
979NAME OVER:2007/12/30(日) 10:22:16 ID:???
チートで爆弾無限、耐久力無限なので楽勝だなwww
980せーがー:2007/12/30(日) 10:23:05 ID:???
>>979にはミーハーゲーマーの称号を!!!!!!!
981せーがー:2007/12/30(日) 10:24:09 ID:???
略してハゲーマー
982NAME OVER:2007/12/30(日) 10:37:23 ID:???
>973
やっぱり、自分に何かを言うものはぜんぶチーターに見えてやがるww
まさに被害妄想だな。
983NAME OVER:2007/12/30(日) 10:48:38 ID:???
>>981じたいがつまんねーんだよ、早く氏禰
984NAME OVER:2007/12/30(日) 10:50:12 ID:???
せーがーがつまらないのは同意
でも死なないでっ!
985せーがー:2007/12/30(日) 10:56:04 ID:???
死なぬ!!!!!!!!!
986NAME OVER:2007/12/30(日) 11:02:44 ID:???
チートの奴は「w」を多用するからすぐ分かるな
一人で複数人装ってるのも
987せーがー:2007/12/30(日) 11:07:33 ID:???
立てました!!!!!!!!
今のゲームはマジつまらん 弐
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1198980081/
988NAME OVER:2007/12/30(日) 11:12:04 ID:LshB9qAg
wwwwwwwwwwwww
989NAME OVER:2007/12/30(日) 11:12:23 ID:???
>986の分裂病が治りますように…
990914:2007/12/30(日) 11:16:05 ID:???
やたら伸びてると思ったら俺のせいでとんでもない事に…

本当に申し訳ない。ノーヒントでザナドゥ逝ってきます。
3種の神器は取れたがどうやって帰るんだっけな…
991914:2007/12/30(日) 11:17:11 ID:???
こらぁぁ!!!!!!
騙るな!!!!!!!
992せーがー:2007/12/30(日) 11:43:35 ID:???
>>914は悪くない!!!!!!
悪いのは姑と嫁だ!!!!!!!!!
993NAME OVER:2007/12/30(日) 12:00:35 ID:???
だな。
自分は正しい、噛みついているのは一人だけ。
そして得意げ精神科精神科と根拠のないレッテル貼り。
精神がイカレてんかのはどっちなんだか。
994NAME OVER:2007/12/30(日) 12:04:24 ID:???
が、>>917がおかしいのは間違いない。
995NAME OVER:2007/12/30(日) 12:04:42 ID:???
お前だよお前
996994:2007/12/30(日) 12:05:43 ID:???


間違えた。
>>925がキチガイ。
997NAME OVER:2007/12/30(日) 12:07:14 ID:???
>>990
言っている事が理解できない。
三種の神器?

何だその似非 XANADU は。
998NAME OVER:2007/12/30(日) 12:07:19 ID:???
とうとう騙りを始めたかw
999NAME OVER:2007/12/30(日) 12:09:35 ID:???
>996 = >993 = >914
1000NAME OVER:2007/12/30(日) 12:10:08 ID:???
意外と良スレだったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。