PC98を懐かしむスレ4【非エロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
前スレ
PC98を懐かしむスレ3【非エロ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1061477141/

過去スレ
PC98を懐かしむスレ 非エロ
http://game.2ch.net/retro/kako/1013/10133/1013367255.html
PC98を懐かしむスレ2【非エロ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1034872785/
21:03/11/19 00:57 ID:???
ここの住民の年齢的に注意書きとかはいらないよね。
良識の範囲ってことでよろしくです。
3前スレ985:03/11/19 00:57 ID:???
>>1
4前スレ983:03/11/19 01:06 ID:???
>>1
改めて乙彼。
5NAME OVER:03/11/19 01:08 ID:???
>>1
98に所縁のありそうなスレ貼っとく。
色々あるかもしれないけど98版がメインになりそうなとこだけ。

【9821】9821の256色対応ゲームをageるスレ【WAB】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1055947671/

【TURBにdepth】Bio_100%【goggleに蟹味噌】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1039716198/

【ことえり】  メタ女  【リサリサ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050602572/

ソードダンサー他昔のTGLについて語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1036857277/

□■□■□■□インサイダーズ@魔王ハルトンの罠
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1044837912/
6NAME OVER:03/11/19 01:13 ID:???
>>5も乙
7NAME OVER:03/11/19 01:24 ID:???
前スレは埋め立て完了したようでつな。
8NAME OVER:03/11/19 01:30 ID:???
読み返してみると、ログインの話に花咲いたって感じでしたなぁ。<前スレ
9NAME OVER:03/11/19 11:10 ID:???
>>2
そりゃ、もう、あれこれ五月蝿くすると反発する厨も現れるので。
10NAME OVER:03/11/19 19:44 ID:???
とりあえずエロ話はこちらで

PC98時代のエロゲー事情7 JYB
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1067094602/
11NAME OVER:03/11/19 20:14 ID:???
やっぱフリーウィルだよ
12NAME OVER:03/11/19 20:15 ID:???
>1
乙。

水龍士とか、別に18禁でもないのに
何故かジャンルがエロゲに分類されてたりすることがたまにあるな…
13NAME OVER:03/11/19 20:24 ID:???
確かにエロいけど、水龍士をエロゲ扱いスンナー
14NAME OVER:03/11/19 21:00 ID:???
あんな絵じゃ抜けないんだからエロゲ扱いスンナー
15NAME OVER:03/11/19 22:22 ID:???
たしかにな
16NAME OVER:03/11/19 23:49 ID:???
マトリクスというソフトハウスはどうですか?
17NAME OVER:03/11/19 23:51 ID:???
しゃんぱらの絵、みんなサル顔
18NAME OVER:03/11/20 00:51 ID:dOTuCGe3
超大作をプレイしたいのですけど、
どういうのがありますか?
19NAME OVER:03/11/20 00:56 ID:v108x8eA
フリーウィルは良いなー。
あの「フ」シリーズ、もうちょっと操作が洗練されてて、もう少しだけ
グラフィックに力入れてれば(あれはあれで味があっていいんだけど)
メジャーになってたかも知れないのに。
20NAME OVER:03/11/20 06:39 ID:???
>>18
トンネルズ&トロールズ
今のクリア出来ることが前提の腑抜けゲーに慣らされてるとまずクリアできない
21NAME OVER:03/11/20 07:30 ID:???
水龍士、1はともかく2はエロゲと誤解されても仕方ないかも。
胸をあらわにした人魚がパッケだしな(w
22NAME OVER:03/11/20 11:54 ID:at6FC1EK
今更かもしれませんがハドオフで パワードール2奪取と アドバンスドをゲトしてきました。 …ムズイ。そびえ立つ的状態。 ゲームの才能ないんでしょうか…_│ ̄|〇
23NAME OVER:03/11/20 18:02 ID:???
最近の敵全滅系ゲームと同じ感覚でやると無理だよ。
24NAME OVER:03/11/20 20:40 ID:???
超大作か。ここttp://bgm.sub.jp/とか参考になるかも。投票制だし。
ちょっと80年代に偏り気味だけどね
25NAME OVER:03/11/20 21:14 ID:???
>>22
コツさえつかめば、そんなに難しくないYO
基本的に一機も撃破されずにいける

1からやれとは言わないが、無印2からやったほうが(・∀・)イイ!!

が ん が れ !
26NAME OVER:03/11/20 23:25 ID:XZe+wr3N
PD2DASH の二面目(飛行場)じゃない?
攻略サイトがあると思うけど、何度もやり直してクリアする方が
充実感があるよね。
27NAME OVER:03/11/20 23:32 ID:???
トンネルズ&トロールズはスタークラフトから発売と確認しました!
28NAME OVER:03/11/20 23:47 ID:???
>T&T98版
ハードオフ八王子店にかれこれ二年ぐらい放置されているw
しかし盗掘後。誰だ箱開けたの。
29NAME OVER:03/11/20 23:58 ID:???
売れ残ってる商品は別の支店へまわさないかな>ハードオフ。
30NAME OVER:03/11/21 00:06 ID:beiXZgEP
トンネルズ&トロールズ
なんて出てたのか。
テーブルトークのヤツだったら、中学の頃よくやってたなあ。
レベル1の魔法が「これでもくらえ」ってやつで、超高レベルで
「大きいことはいいことだ」ってやつが使えたりして、なんか
面白かった。
31NAME OVER:03/11/21 00:31 ID:???
>>26
俺も2面じゃないかと思った
DASHから入った人にはちょいと辛いかな
でも、攻略サイトは見ないほうがいいよね…
与えられた情報の中から武装を選んだり、
作戦を立てたりするのがこのゲーム最大の売りだし、
敵の進行ルートとか分っちゃうと一気にぬるくなるw
32NAME OVER:03/11/21 00:42 ID:???
解いた先人がいるんだから解けないはずはない!
ってくらいの意気込みでがんがれ!
ってとこですな。
33NAME OVER:03/11/21 02:14 ID:???
件の水龍士が売りに出されておるのだが・・・
ttp://furima.rakuten.co.jp/item/10193998/
こんなに値が張るシロモノなのか? というか、買う人いるのか?!
34NAME OVER:03/11/21 02:18 ID:???
( ゚Д゚)
35NAME OVER:03/11/21 04:30 ID:???
先日、銀英伝4EXをアッテンボローでクリアした。
(両陣営クーデター直前のシナリオ)
イゼルローンに篭って功績値を元帥まで稼ぎ、
ロックウェルを幕僚に入れて、艦隊を相性のいい奴以外
一斉解散させてヤンをバーラト防衛指令官にしてクーデターGOGO!
これならクーデターした日に制圧!( ゚Д゚) ウマー
あとは、またイゼルローンに篭って帝国軍の有力提督を倒して行けば
全星系制覇も簡単。
無印4でクリアしたこと無いがコツはある?(なるべく少将クラスで)
36NAME OVER:03/11/21 07:48 ID:???
>33
だって極悪『駿河屋』だべ?
まあ、個人的には幻の水龍士3がもし出ると言うなら5万までは出す人間だが。
3722:03/11/21 10:09 ID:+UHDTg6D
>>23
>>25
>>26

ドモです。
奪取は何とか進めてます<<イージーモードだけど(w


アドバンスドはクリア後手を付けようかと。
出来れば1・2からやりたかったんだけど流石に無いので。

あとX4Sカコ(・∀・)イイ!!
Op音楽もカコイイ!!
何とかして着信音
に出来ませんかね。
*.midファイルあるけどフォーマット違うのか変換ソフトで変換出来ない(´・ω・`)

38NAME OVER:03/11/21 11:24 ID:???
スタークラフトの移植ゲーって文字がグラフィック扱いで
グラフィック機構がローカルバス接続で無いとかなり重かったりする。
PC-9801BX2で遊んだらむちゃくちゃ速くなった。
39NAME OVER:03/11/21 12:37 ID:???
>>37
イージーだとX4S使えるんだっけか…
つーか、リニアキャノンは極悪すぎw

DASHからADVANCEDへキャラ引き継げるから
順番にやったほうがいいYO
ちなみに、キャラのAPは移動した距離で増えるので、
作戦終了間際とかで余裕があるときは動きまくっておくと(・∀・)イイ!!

あの拡張子が.MIDのファイルはスタンダードMIDIファイルじゃないので無理
俺が打ち込んでやってもいいけど、激しくマンドクセーのでぐぐれ!w
着メロはわからんけど、MIDIデータなら人気がある曲だし、すぐに見つかると思う

「Shift」押しながら「Opening」クリックでミュージック・モードだこの野郎!
40NAME OVER:03/11/21 15:58 ID:???
サヴァッシュUのBGMファイルはMIDI対応の方が拡張子MIDだった。
スタンダードMIDIファイルとして編集も出来たよ。
3x3EYES(日本クリエイト)のPC-98版はMIDIファイルが標準でBMPファイルは
Windows用とは違う形式だったような気がする。

ゲームのMIDIファイルは変換ツールがなければ吸い出して活用すべき。
吸い出すと言ってもMIDI演奏させて録音する必要があるのでクオンタイズとか面倒かもしれんが。
方法としてはPCが2台必要。
1台はちゃんとMIDI演奏環境のあるマシンでゲームを起動。
2台目でMIDI入力できる環境を確保。
1台目に演奏させて2台目でMIDIシーケンスソフトを使って入力させる。
こうすると取りこみ時の拍子とかが確定しにくいのでちゃんとしたデータとして残す場合は
しっかりとクオンタイズする必要があるのが難点。
出来あがったMIDIデータは好みよって修正する必要があるかも。
MIDI吸い出しはPCは1台でもいけるかもしれん。その場合はMIDI I/Fが複数要るはず。
Win上のDOS窓でゲームが動けば、の話なのだが。
41NAME OVER:03/11/21 17:07 ID:???
>>40
俺もPC2台使ってリアルタイムレコーディングは前にやったことがあるYO
あれをちゃんとしたデータに修正するのは大変だよね

なんていうか、他人の打ったデータを弄くるのって、もの凄く疲れるんだよね…
最初から自分で打ち込んだほうが楽w

なんてこと書いちゃうと、初めてやる人は敬遠しちゃうかもしれないけど、
聴くだけなら修正しなくてもOKなのでオススメです
4222:03/11/21 20:36 ID:+UHDTg6D
>>40
>>41

そんな方法があったとは…
目から鱗でつ。・゚・(ノД`)・゚・。

ゲーム側の音源を入力キーボードに見立てて
1台目midiアウト→2台目イン端子で
シーケンサーソフトに叩込んでやる訳ですね?

Xpマシンと友達からもらった88pro2台あるんで試してみまつ。

もっともmidi知識はまったく無いですが。

ちなみに今でもリアルタイムのレスポンスはDOSの方が
ましだったりするのだろうか…

43NAME OVER:03/11/21 23:36 ID:???
パワードール2ダッシュは工画堂の中の最高傑作だと思う。


44NAME OVER:03/11/22 00:44 ID:???
甲賀堂っつったらラヴァルー
45NAME OVER:03/11/22 01:10 ID:???
甲賀堂っつったらナビチューン
46NAME OVER:03/11/22 02:24 ID:???
シュヴァルツシルト
47NAME OVER:03/11/22 10:44 ID:???
サブナックは?
48NAME OVER:03/11/22 13:22 ID:???
ねこさんチーム
49NAME OVER:03/11/22 13:26 ID:???
うさぎさんチーム
50NAME OVER:03/11/22 13:31 ID:???
天罰! ふゥ〜とか歌われると脱力しちゃうわ
51NAME OVER:03/11/22 17:54 ID:???
土木大王が好き
だいおんぬー
52NAME OVER:03/11/22 23:26 ID:???
>ちなみに今でもリアルタイムのレスポンスはDOSの方が
>ましだったりするのだろうか…
勿論、当然そうです。
WindowsはそもそもリアルタイムOSじゃ無いしね。
53NAME OVER:03/11/23 10:05 ID:???
最近なにげにブルトン・レイ遊んでいるんだが。。。
全てのシナリオ遊んだ兵はいるのだろうか?
当時、エディタ、追加1,2,3 と購入したが、「デミトル〜」と「サンプル〜」しか
遊んでない罠。
オリジナルシナリオ公開してる人いるのかなぁ?
っとちょっと気になった。+
54NAME OVER:03/11/23 13:46 ID:???
Nifty-Serveに少しあったかな。
55NAME OVER:03/11/23 15:13 ID:???
>>53
漏れ遊んだよ、ブルトンレイ。
基本シナリオ全部クリア、パワーアップキット+シナリオ集も遊んだ。
エディタは購入しなかった。
ソーサリアンと違ってシナリオごとのBGMにバリエーションがなかったのが難点。
ダンジョン王(だったっけ?)のシナリオは迷路が複雑過ぎてクリアにものすごい時間が掛かった覚えも。
56NAME OVER:03/11/23 23:11 ID:???
銀英伝4はバグがひどい。
キルヒアイスが死んだのに、航行中に負傷すると生き返るなんてのはマシで、
戦闘開始時や終了時にしょっちゅうハングアップする。
完全に回避する方法も見つからない。
一度もリセット無しで、クリアした事ないです。
操作性が悪いうえに面倒なのでお勧めできない。
57NAME OVER:03/11/24 00:11 ID:???
>>56
んなこたーない、漏れも遊び倒したがハングったことなど皆無
58NAME OVER:03/11/24 01:10 ID:???
>>55
「どろんどろん伝説」の攻略手順を教えて下さい。
59NAME OVER:03/11/24 01:23 ID:???
>>58
ぶっちゃけシナリオエディタで覗けば無問題なんだが

>>55
初期LVの低い邪神復活とかも萎えたな
基本的に狭いMAPでシナリオ主体のが面白い傾向があった
60NAME OVER:03/11/24 02:51 ID:???
V30だったからか移動が遅かったなぁ
歩くが使い物にならなくてずっと走ってた。でスタミナ切れで休む、だからテンポ悪い
体格Sだと装備できるものも少ないしキツイ
61NAME OVER:03/11/24 10:26 ID:???
>>59
シナリオエディタか、思いもつかなかった…
流石正規ユーザー

62NAME OVER:03/11/25 01:15 ID:???
前スレで「ようこそシネマハウスへ」が盛り上がってたけど、最近、昔の雑誌読み直してて
Windows.で「映画監督物語」ってのが KSSから出てることに気付いて安く再販されてないか
調べてみたら、全くヒットしねぇ(笑)。
オークションにすら出てないとは、全く売れなかったんだろうな…。
63NAME OVER:03/11/25 05:39 ID:???
>>54
ニフでは手出せないなぁ〜。 残念。(T_T
64NAME OVER:03/11/25 20:05 ID:???
>>622
それはKSSが糞会社だからだろうな。
無人島物語インスコしてHDD内のCOMMAND.COM消されて焦ったよ。
これってもしかしてコ(Ry
65NAME OVER:03/11/25 20:17 ID:???
マンドーコマンドーコココココココココココマンドー
66NAME OVER:03/11/26 00:02 ID:???
マトリクスのソルフリートをやりましたよ。
難易度高めのキャンペーンタイプのB級SFシミュレーションです。
サクサク進むので安ければお勧め。
67NAME OVER:03/11/26 17:13 ID:???
難易度高いのにサクサク進むのか。
なかなか快活なゲームみたいだね。
68NAME OVER:03/11/27 10:37 ID:???
ブルトンレイで思い出したのだが、
シナリオ集ってPC-98版とX68000版は共用だった。
69NAME OVER:03/11/27 12:53 ID:???
システムソフトの別売は基本的にそう。
8ビット時代は88版とX1版が共用。
70NAME OVER:03/11/27 17:59 ID:???
ソルフリートの名前が出るとは思わんかったな
ぐぐっても取り上げてるサイトとかないから
かなりマイナーだと思ってたんだが

>>67
最初から最後まで常に敵の方が高性能兵器かつ数が多い
ターン制でMAPごとにクリア目標が設定されていて、
兵器が大別して戦艦と機動兵器(戦闘機と人型)しかない
MAP兵器やステルスなどの特殊装備あり

要は精神コマンドのない簡易版スパロボってところか?
71NAME OVER:03/11/28 03:11 ID:???
ところでゲームソフトのシステムソフトとPCカードドライバのシステムソフトって同一の会社なんでつか?
72NAME OVER:03/11/28 09:47 ID:???
PCカードのヤツは米国だと思ったけど。
73NAME OVER:03/11/29 00:55 ID:???
そうなのか…。
74NAME OVER:03/11/29 16:22 ID:???
し乱刈田よ
75NAME OVER:03/11/29 17:28 ID:???
ちょっとゲームネタから外れてきたのでシステムソフトの天下統一Upusについて話すか。
このゲーム、pusになってからHDD対応になったのだが、
シナリオ作成するとき以外はプロテクトチェックしなかったので何度もあそんだよ。
武将隠居させるときに何回もSAVE/LOADを繰り返した。
FD起動だとかなりストレスたまったなぁ…。
76NAME OVER:03/11/29 19:55 ID:???
○○晴信、とかが出てくるまで粘るタイプでつか
77NAME OVER:03/11/29 20:28 ID:???
確か一族武将にはならなかったはず
ま、正成が最高なわけだが
78NAME OVER:03/11/29 23:44 ID:???
山本晴幸(勘助)の後継に山本信玄って言うのは出てきたことある。
無理やり隠居じゃなくて晴幸の寿命で交代。
智謀ほとんど同じで無茶苦茶使えた。

>>77
元祖天下統一の場合は正成は軍事16内政16で出てくるけどU以降はでてこなかったはず。
79NAME OVER:03/11/29 23:45 ID:???
>77 II系統だと世継ぎ武将も対象になるよ。<楠木正成は初代やね
ただし、(隠居する武将から)一文字引き継ぐのでワケワカランくなることもある

織田「信」治とか、カスっぽい名前でガカーリしたら竹中(半兵衛)重治で知謀メチャ高かったり
80NAME OVER:03/11/30 00:51 ID:???
>>79
織田信治は実在する
81NAME OVER:03/11/30 01:57 ID:???
>>79
のぶはる君に誤れ!
うつけ者の兄さんがいて苦労してるのに。

82NAME OVER:03/11/30 09:48 ID:???
ああぁ、天下統一ネタで盛り上がってる。。。
「どろんどろん伝説」遊んでみました。。。なんて書き込むと怒られるだろうな
ましてデモでしか天下統一遊んでないなんていったらあぽーんされちゃうんだろうな
やだなぁ、鬱だなぁ、怖いなぁ。。。
83NAME OVER:03/11/30 11:56 ID:???
天下統一(元祖)って全ての国から始められるけど、絶対に無理だろっ〜て国はあるよね
最初のターンで毛利にやられてあぼーん、とか
84NAME OVER:03/12/01 00:28 ID:???
フィフス・エレメントはレベル上げが面倒。
武器や防具を装備するのに必要なレベルが設定されているので、
ちゃっとレベルを上げておかないと、後で後悔する。
戦闘システムは面倒。
マップは複雑ではないけど、敵とはランダムエンカウント。
85NAME OVER:03/12/01 01:11 ID:???
>>83
同盟とかで延命処置はとれないの?
86NAME OVER:03/12/01 01:49 ID:???
即死しなくても勢力が完全に拮抗してて、攻めることも出来ず、向こうが攻め込んで
るわけでもなく延々と10年くらい軍備をし続けて、ようやく勝った頃には……とかね。
バランス調整がナニだよな。
87NAME OVER:03/12/01 02:40 ID:???
>86 あれでも各国に一大名家を配置するなんてむしろ温情主義だと思うけど・・
松平=徳川なんて今川家が大コケでもしないかぎり
今川の新参譜代でコキ使われて終わりでしょうに

さすがに加賀の富樫で天下統一したことはないなあ <成功した香具師はいるもより
88NAME OVER:03/12/01 22:59 ID:???
富樫攻略法

・独立勢力の一向一揆が高い確率で攻めてくるが、攻めてこないときもある。Save & Loadを死ぬほど繰り返す。

・他国が侵入くると、先手を取れるまでSave & Load。先に攻め込んですぐ撤退すれば、逆襲はない。

・敵の城の規模を1にする。台風が来るまでやり直すとかして。

・あとは計略で落城させる。内政値が足らないかもしれんが。

・小大名になれば、なんとか・・・・



以上、こんな感じかな?
89NAME OVER:03/12/03 14:53 ID:???
>>84
5thエレメントはHDD対応を非公式に謳っていたけどコピープロテクトが邪魔してできんかった。
HDD買ったばっかで快適に進められるかと思ったのに…。
MS-DOS初心者だった漏れには設定が難解だった。

>>88
バイナリエディタ使って富樫一族のパラメータ上げて遊ぶと面白いかも。
90NAME OVER:03/12/04 00:09 ID:???
>>89
コピープロテクトなんてありましたっけ?
HDDにインストール後はマスターディスクなしでプレイできましたよ。
オープニングを見るためには2ドライブ必要ですけど。
私がやったのはタケル版でしたけど、パッケージ版とは違うのかもしれませんね。
91NAME OVER:03/12/04 11:56 ID:???
>>86
つか、当時の戦力差をリアル(かどうかはしらないが)繁栄したらそうなるのでは。
逆にバランス取ったりしたら「こんなのおかしい」という奴らが跋扈する悪寒。
92NAME OVER:03/12/05 00:28 ID:???
質問があります。
アイ・オブ・ザ・ビホルダー3はエプソンの586マシンでも遊べますか?
リングマスター2とダークレイスはHDへインストールして遊べますか?
93NAME OVER:03/12/05 01:28 ID:???
>>92
全部できる
DOSその他をきちんと理解していれば。
してなければ無理。
諦めて
9492:03/12/05 01:52 ID:???
レスありがとうございます。

アイ・オブ・ザ・ビホルダー3はもともとHD専用なので、
サポートされていなくてもエプソン機でそのまま動くと解釈しました。

で、リングマスター2とダークレイスをHDにインストールして遊ぶには、
どのくらいDOSその他の事を理解していれば良いのでしょうか?

ディレクトリ構造を維持したまま、HDの同一ディレクトリに
コピーするだけでは駄目ですか?
コンベンショナルメモリは600KB確保できます。

フィフス・エレメントみたいに非公式にサポートしていて、
ドキュメントがFDにあれば問題は無いのですけど。
9592:03/12/05 05:46 ID:???
もう一つ、ブライ上巻・下巻はHDへインストールできますか?
飯島健男って人のゲームはボリュームがあるのがいいですね。
eggのエミュじゃなくて、PC-9801用のファイルがあればいいのに。
96NAME OVER:03/12/05 09:51 ID:???
グロス・ドイッチュラントの総力戦クリアした人いる?
水際で叩くの諦めて、兵力を集中して対応しようとしたけど、どうしてもできなかった。
当然南部戦線は捨てたw
97NAME OVER:03/12/05 18:33 ID:???
たまには
98NAME OVER:03/12/05 19:31 ID:???
>>95
だめぽ。
99NAME OVER:03/12/05 19:34 ID:???
>>92
ダークレイスは386まででしか動かんと思われ。
100NAME OVER:03/12/06 01:08 ID:???
「エルムナイト」におまけでついてた KAX2 にやたらはまってた。
本編も面白かったが、時間的にはおまけのほうが使ったかも(笑
10192:03/12/06 02:47 ID:???
では、ビホルダー3をやるか…。
102NAME OVER:03/12/06 10:13 ID:???
シヴァルツシルト1、Q型を待たずしてP型でクリアした漏れは達人だよね?
103NAME OVER:03/12/06 13:46 ID:???
>>102
いや、ココニモイルヨ

俺はVの序盤でコツコツ資金繰りして
裂空域イベントが起きる前にデスペランを陥落させた
104NAME OVER:03/12/06 14:27 ID:???
シュヴァ1か・・・
PC98版は実はA型でクリア可能、ちょっとしたバグ技を使えばだが・・・


困難な事にはかわりないけどね
105NAME OVER:03/12/06 19:24 ID:ANInw/i+
KSSのイノセント・トゥアーは、非エロゲーか?
106NAME OVER:03/12/06 20:11 ID:???
非エロゲーだね。
ひたすら2番手を維持して、先頭をボスに突っ込ませて
殺されるも弱らせてくれたところを止め刺す。
というプレイを徹底しないとクリアできない。

マウスを叩き壊したくなるゲーム
107NAME OVER:03/12/06 20:19 ID:???
シュバルツシルト3で、「本来無理な方法でクリアしてしまいました・・・」みたいな表示が出て
まともなエンディングが見れなかった事があったんだが、あれは何だったんだろう??
108NAME OVER:03/12/06 23:03 ID:???
「シュヴァルツシルト2−帝国ノ背信−」
の序盤をパスワードなしでクリアできる達人はいる?
>102
異次元化した惑星の上に自艦隊を陣取らせてやったの?
そうじゃなかったら確かに達人かも。

初心者っぽい質問でスマンが、
昔のエロゲーの質問はQ&Aで聞くの?
それとも「今じゃ手に入らないエロゲ」スレで聞くの?
よかったら教えて。
109NAME OVER:03/12/06 23:07 ID:???
>>106
サイコロ運に依存しすぎてゲームとして楽しめんのが残念だった。

110NAME OVER:03/12/06 23:42 ID:???
>>108
>>10のスレをどうぞ
111NAME OVER:03/12/06 23:53 ID:???
>>110
「事情」ってくらいだから、ゲームの質問はNGだと思ってたんだ、
即レス・丁寧な応対アリがd、そっちに逝って見るよ。
112NAME OVER:03/12/07 00:31 ID:???
>101
アイ・オブ・ザ・ビホルダー3か・・
なんで、VINGが移植したんだ・・
テンキーのアサインがどう考えても使いづらい。
1(ポニーキャニオン)、2(カプコン)の出来は良かったのに・・・
このシリーズは音楽・サウンドが良いので是非、MIDI(SC55等)+86音源(PCM)でプレイしてみてくれ。
113NAME OVER:03/12/07 00:49 ID:???
>>106
エミュのsave機能(&3倍速)駆使してやったから
攻略自体は楽だった。それでもかなりタリィゲームだったな。
実機でふつうにプレイし終えた人、尊敬します。
オレならゴール間際までやって負けたら、発狂してるな。

ホント、絵が美麗じゃなかったら、殺してるよ(誰を)。
114101:03/12/07 01:12 ID:???
アイ・オブ・ザ・ビホルダー3はエプソン機でも動きました。
が、効果音は鳴りません。 音源が必要みたいです。
BGMもオープニングとイベントでしか鳴りません。

>>112
私が持っているのは内臓FM音源なので、あんまし良くないです。
キーアサインはAT互換機用のをそのまま持ってきたみたいですね。
115NAME OVER:03/12/07 02:01 ID:???
>108
クラーリン領域の蓋をしている要塞下(要同盟)に部隊配置。
クラ全滅させたら1艦隊だけ侵攻。
ルートは真っ直ぐ上>右で斜めにくるクラーリンを迂回すること。

後はもう一度蓋に艦隊を配置し、3度目の迎撃時に同盟無しで旗艦撃破。
その次の自ターンにゼオに突っ込んで同盟召喚、全16艦隊でゼオ破壊。

あらかじめ艦隊設置するのさえ分かれば余裕だぞ。
シュヴァシリーズ伝統の宣戦布告>艦隊来る前占領の応用。

あと、2のパス無しなんて普通だろ。


>107
それ、覇王エンディング。
シュヴァシリーズでは本来のシナリオとは別に、
普通にやると勝てない相手を倒すことでエンディングが出ることがある。
116108:03/12/07 03:15 ID:???
1のクラーリン戦は理解できる。
「宣戦布告>艦隊来る前占領」を使えば
独立星間連邦と聖マリン公国が戦う前に独立〜を滅ぼせるから。
でも、聖マリンって全然戦艦開発しないのな…。

2のパスなし序盤クリア漏れにはできなかったよ。
トリスティアへの侵攻ルートを塞いでも、
艦隊を集中させて戦っても負けてしまう。
ハンドブックにも具体的な攻略書いてないし…。
是非ともヒントだけでもご教授願いたいところ。>115
117108:03/12/07 04:28 ID:???
肝心な事を書き忘れていた。
文面からわかるかも知れないが一応。
「 トリスティアを 守 っ て 序盤クリア 」
トリスティアを切れば、なんとかなるんだが…。
118NAME OVER:03/12/07 07:20 ID:???
1はアサコを滅亡させて、ジオの出現する位置まで艦隊派遣して待機
クィラ滅ぼしジオ出現させるが、クラーリン艦隊は次ターンからなのでこの瞬間は丸ハダカ
アギ・カケルとの同盟軍で突っ込めば確実に致命的な打撃を与えれる


2はどうなんだろ、昔、パス無しでトリスティア助けたが方法は忘れた
スマソ


>>104
1にそんなバグ技なんてあったか?
119NAME OVER:03/12/07 23:33 ID:YG5WMAjS
マニアックなゲームでウルフチームの斬2の、
更にマニアックな、シナリオコレクションでの事なんですけど、
デモも含めて毎年冬のときにフリーズすることがあります。
そのせいで、大体うまくいっても6年間ぐらいしか進むことができません。
斬2本体のシナリオではそのようなことは発生しません。

もしかして、まだ外れていないプロテクトがある??それともディスクの破損??
中古だけに破損のことが気になります。

ネットで調べてもマニアックなのか、斬2の記述すら満足に見つかりませんでした。

当時、斬2でシナリオコレクションを購入してやっていた方、
動作のほうはうまくいっていたでしょうか?


ちなみに吸出し方法が実機からではなく、
DOS/Vの5インチディスクドライブからマスターディスクをDITT.EXEでコピーし、
T98NEXTで、Wizard98を起動して、そこでコピーし直したものを使っています。
決してよい方法とはいえないのですが、
ゲームはすべてこの方法でマスターディスクから吸い出せたので、何とか今までやっていました。

120NAME OVER:03/12/08 06:28 ID:???
実機でやってみろ
話はそれからだ
まさかエミュが100%完璧に再現してくれてるなんて思ってないよな?
121NAME OVER:03/12/08 07:19 ID:oKGj3HLi
だからこそ、当時やってた人に、実機ではどうだったかを聞きたいんですよ。

斬2の本体も同じ方法でコピーしたんで、場合によってはこっちが原因かもしれないわけですよ。
ましてや、最近までT98NEXTでしか動かなかったゲームですから、
信頼性は不明ですよね。
更に悪いことに斬2のマスターをもう手放している(前に壊れたから)ので、
この手法のコピーディスクでは、実機があっても実験に使うには信憑性が不明です。

それに昔はプロテクトのバージョンも同じゲームでも、何種類か別バージョンがありましたよね。
それで駄目になっているのかと思ったりもします。
自分もいくつかのゲームでコピーツールが対応してないために泣きを見ましたからね。

122NAME OVER:03/12/08 08:10 ID:wYyA594d
>>119
うーむ話を読む限りでは
中途半端にプロテクト解除して起動させた時の症状と似てるな。

プロテクトも色々あって種類までは知らんが当時の俺の経験を思い出してみると、
完全にプロテクト解除したコピーからまたコピーをするとプロテクトが復活したりした。

でも、ただ単にエミュがまだ対応してないだけかも知れないけど。
123NAME OVER:03/12/08 10:22 ID:???
>>100
初代KAXにはハマったよ。未だにグリーンアスパラの歌を唄える。
ていうか初代はなんのゲームのおまけだっけ…
124NAME OVER:03/12/08 11:20 ID:???
初代はサーク1に入ってた。
125NAME OVER:03/12/08 15:21 ID:???
リセットやメッセージがでるならともかく単にフリーズというのは
異常フォーマットをそのままイメージ化してたりCRCが出たりして
転送漏れが出てるケースが多い。
古いファイラーにはフォーマット再現が残ってるものもあるし。
126125:03/12/08 15:26 ID:???
あ、上見るとNFDで作ってるみたいだな。
となるとカビの可能性大だが。
これだからアナライザは手放せない。
127NAME OVER:03/12/08 17:20 ID:???
エミュ上ではプロテクト解除ツールはうまく動かないよ
特に88はそうだった
128125:03/12/08 17:24 ID:???
>>127
んなこたーない。イメージ上に存在しないGAPやIDAMなどを避けて
効率的にデバッガを使えば問題なし。
むしろ吸い出したイメージの検証どうやってんの?セクタ比較とか。
やみくもにオート任せで使ってるんじゃないの?
129121:03/12/08 19:15 ID:oKGj3HLi
>>128
確かにそこまで細かい検証は正直やっていません。
今考えると、いままで実機時代からのソフトレンタル屋→即コピーのような、
おきらくなコピーツール習慣が身についていて、
且つ、十数年前に何百回もコピー経験がありながら、
たちの悪いプロテクトの壁にぶち当たったことがほとんどないのが
幸か不幸か、現在の状態を招いたわけですね。

もっとも、細かく検証できる実力があるのなら、たぶん自己解決できるでしょうから、
質問なんて、そもそもしないでしょう。

まあこのような状態ですから、実機時代も含めた、手持ちの中にもしかしたら、
外れているようで、プロテクトが完全に外れていないものもあるのかもしれません。
近頃聞いた話では、X68Kのジーザス2は出回っているどのコピーツールでも
完全にはずせていないので、クライマックス辺りで止まったりするらしい、
と言う噂話も聞いたこともありますし。

ちなみにDITT.EXEで、斬2シナリオコレクションをイメージ化したときは、
特にCRCエラーは出ませんでした。

実機でコピーしたシナリオコレクションが正常に動いているのであれば、
プロテクトバージョン違いや、吸出しの未完璧とあきらめます。
130NAME OVER:03/12/08 19:55 ID:???
そこまでしてやりたいのか?
斬2ってw
131NAME OVER:03/12/08 20:45 ID:???
tu-ka
エミュは(ry
132NAME OVER:03/12/08 20:55 ID:???
ま、くだらないことに執拗にこだわる青春も良しかな、ということかも。
133NAME OVER:03/12/08 21:12 ID:???
>「細かく検証できる実力があるのなら、質問なんてそもそもしないでしょう?」

なんか逆ギレっぽいw
134121:03/12/08 21:32 ID:???
やっぱり、マニアックなゲーム情報は2chいえど難しいか・・・
古ゲー集めなんて、所詮、自己満足の世界だしね。
マニアックだけに他人にはそうとう特異に見えるのかな?
あまり脚光浴びないゲームなんて、叩かれるのがオチって感じかも。

>>133
逆切れしてるつもりないけど、逆切れっぽい?

環境も環境だし、最終的に、スキルなきゃ、あきらめろってところか・・・
135125:03/12/08 21:33 ID:???
エミュ上でアナライザ使うのに実力もなにもないよ。
ファイラーに頼ってるだけだと実力不足だけど
アナライザの知識とファイラーの中身をちょっと気にすれば
機械語の知識もまったくいらないし。

機械語がいるのはIPL追っかけるときだけだけど
それもファイラー見るだけである程度わかっちゃうからな。
136NAME OVER:03/12/08 21:42 ID:???
自分の思い通りの答えが得られなかったからって(しかもたった一日で・・・)
すねて、自分で勝手に納得して、それを未練たらしくカキコんで・・・。
なんか無性にイライラさせられるカキコミだ。
137NAME OVER:03/12/08 22:24 ID:???
>>136
あはは、同意だ
なんか神経質なメガネ君って感じだよな
138121:03/12/08 22:31 ID:???
>>136

いらいらさせてすまん。
いろいろ言っても、やっぱり未練タラタラに時々みてます。(しかもまだ1日だから・・・)


>>125

実力不足なんで、アナライザの知識はほとんどありません。
かなり昔にMSX2を使っていたとき、使っていたコピーツールにアナライザがあって、
実行すると、トラック毎(セクターだったかも)にNomalやら、
CRCやら表示されたのを見ていた程度です。
今、アナライザについての情報を検索で探してみます。

139125:03/12/08 22:48 ID:???
>>138
ヤフヲクでその手の本を買ってしまうのが一番手っ取り早い。
いろんなアナライザを網羅してる本を買えば
各ソフトのマニュアルをなくしていても一冊ですむ。
「プロテクト解析初歩の初歩」「プロテクトの外し方入門」をすすめとこう。
ヤフヲクでも1000円いくかいかないか。

繰り返すけど、イメージを確実に吸うには、プロテクト解除済で吸って、未解除のもの再び吸う。
そしてその二つをエミュ上のアナライザを使ってバイナリレベルで比較。
こうすると失敗の際、原因もわかりやすいしカビで読めない場所を見つけやすい。
140115:03/12/09 01:38 ID:???
>>108
PC88版で確認したトリスティアの守り方。98版で仕様が違うなら知らん。

まず、1ターン目は艦隊編成で各艦隊1ずつにする。
そして25隻売却し、全資源売却後、NTを200に。小惑星探査後、第3艦隊を亜空間移動。
ここでセーブ。

ターン終了したらトリスティアから要請あるので第1艦隊のみ派遣。
戦闘入ったら第1艦隊は直進。
トリスティアが攻撃した時に第1艦隊で22、第2艦隊で10の損害を与え、
こちらの損害がそれぞれ10くらいだったら自第1艦隊で
ロッサリア第2艦隊の正面に捨て駒として移動する(攻撃しない)
こうするとトリスティアがロッサリアを撃退してくれる。
それ以外の場合はとっとと負けてロード。

次のターンになるときにM-0発見すること。
141NAME OVER:03/12/09 01:39 ID:???
斬2は知らんが初代斬も致命的なバグあったし、それっぽいと思うがな

142115:03/12/09 01:39 ID:???
次のターン艦隊移動*4、資源購入、戦艦造船(F2*16)。
当然ターン終了前にセーブ。
ターン終了するとトリスティアが攻勢に出る。
ここで大抵はトリスティアが勝つことが多い。(継戦の差でトリスティアが勝つ)
ただし、ロッサリアのターンでは絶対に負けるが。

あとは艦隊移動>造船所または戦艦建造、運がいいとM-1発見できるので探索。
F2ができたら第1と第2に適当に振り分けること。
ロッサリアからの脅迫は拒否する。

ロッサリア3,4艦隊には敵から攻めさせること。
こちらから仕掛けるのは旗艦がB2の時だけ。

F2,B2がそこそこ作れたらトーミス落としてナノカたん防衛成功(藁
143108:03/12/09 03:26 ID:???
>115
物凄く丁寧な解説、激しく感謝。
幸いにも88版でしているので、とても助かります。
次の休日にでもやってみます。
144NAME OVER:03/12/09 06:44 ID:???
ビホルダー3終りました。
起動時にセーブした所から再開するとき、1番目のデータ以外を直接読み込むと
バグります。
1番目のデータを読み込んでから、他のデータをロードすればうまくいきました。

ゲーム内容ですが、マップの広さと、アイテムと魔法の使い所が難しいですね。

ダンジョンマスター2スカルキープに似ていますが、
スカルキープの方が操作性もゲーム性も上で、謎も理にかなっています。
145121:03/12/09 07:25 ID:???
>>141

斬1に致命的なバグはやはりありましたか。PC-98版斬1は持っていないので
どんな不具合かは知りませんが、
昔の記憶で、ログインなどの雑誌で、斬シリーズのどれかに、
そのようなことがレビューにあったような、なかったような曖昧な記憶があったので、
今回の件で、
もしかしたら、斬2のことかもしれないと密かには思っていました。

でも、確かに斬2も可能性はあるかもしれませんね。

146NAME OVER:03/12/09 16:14 ID:???
斬のバグってどんなのだっけ?
問題無く起動し、ゲームもクリアできたけど。
147121:03/12/09 17:21 ID:???
よくよく考えてみれば、斬2のシナリオディスクは、
初期メニューでシナリオディスクのコピーで、全く同じ内容のディスクがコピーされてたんだ。
ってことは、プロテクトをする意味がない??
となると、やはりシナリオコレクション側に、もともとバグがあったのかも??

148NAME OVER:03/12/09 19:00 ID:???
DL失敗したんだよ(プ
149NAME OVER:03/12/09 19:34 ID:???
>>148
どこにも無いみたいよ。そのゲーム
150NAME OVER:03/12/09 19:46 ID:???
98買ったんだけど今発売されてる液晶ディスプレイに繋いでも
キチンと映るのかしら?
若い女の店員しかいなくて駄目元で聞いたら「・・・。さ、さぁ?」って言われたんよ
151NAME OVER:03/12/09 19:52 ID:???
どの時代の98か書いてないからなんともいえんけど、24khzとか31khzとか
サポートしてるやつなら映る。















のもある
152NAME OVER:03/12/09 19:57 ID:???
FXです。鉄人っぽいネーミングに萌えて。
液ディスのカタログ持って帰ってきたけど
一応、640x480・31khz◎とか書いてある。特攻OK?
153NAME OVER:03/12/09 20:12 ID:ZDVG21DB
>>147
俺の経験だと、セーブディスク作るのにゲーム内で元ディスクのコピーを作った場合、
セーブディスクをファイラーでコピーすると壊れる事が多かったな
154NAME OVER:03/12/09 20:14 ID:???
FXだと24kHzしか出せないので、そのディスプレイでは不可。
液晶ディスプレイで、たとえばNANAOのやつとかの24kHzに対応しているのであれば写ると思うが、
24kHz等低解像度時には全画面拡大されてしまう製品があるので、注意が必要。
その場合、画面表示がおかしくなる可能性大。
155NAME OVER:03/12/09 20:18 ID:???
もう少し新めの98を買ってきて31kHz対応モニタ買って来た方が安全かつ安上がり
98を買いなおしても数千円だし
156NAME OVER:03/12/09 21:48 ID:???
>>154>>155
なるほど
三菱のカタログでは水平周波数24kHzは未対応になってますね
Fシリーズが駄目となるとBシリーズか9821?
どちらにしろ1万いくかどうかレベルですな
24kHz対応のNANAOのだと「L367-R」でヨドバシ特価で\45800(高ぁっ!)
FX処分も面倒だしオクで古いモニターを1000円くらいで落とすかなぁ・・・

古モニターの場合、発色がおかしくなってたりするのかな?
157112,154:03/12/09 23:38 ID:???
>156
9821型番はほとんどの機種で起動時に24kHzと31kHzの切り替えができるので、
31kHz対応ディスプレイで使いたいなら9821Aシリーズがオススメ。
ただ、これらの機種だと古いソフトの中には正常に動作しないものもあるし、
比較的新しいソフトでも31kHz出力だと画面表示がおかしくなるソフトもある。
(スチームハーツ、マイト・アンド・マジック4,5とか)
個人的には2台以上所有が理想的・・・
あと、古いディスプレイは発色も悪いけど画面がピンボケっぽくなるのが問題かも。
うちではPC9821Ap2+当時のディスプレイよりも、Ergoverter98で出力を24kHzから
31kHzへアップスキャンさせたPC9801DA+最近のディスプレイの方が明らかに画像がシャープだし。

>144
ビホルダー3クリア速っ。
うちではそんなバグなかったような・・・
あと、ダンマス2は確か3,4日でクリアできた記憶が・・
ダンマスはやはり前作の方が難易度高くてよかったな・・
158NAME OVER:03/12/10 00:04 ID:???
すまん、31kHzだめなのはスチームハーツでなくハーレムブレードだった・・
159NAME OVER:03/12/10 00:38 ID:zNV8Iw2P
MS-DOSのフリーソフトゲームで、HETZERというワイヤフレームの
戦車ゲームを探しています。

Niftyserve FCGAMEP のライブラリにあったのですが、既にライブ
ラリが閉鎖されてしまいました。
秀和の「フリーソフトライブラリ ゲームコレクション30 again」
にも収録されていますが、手元のディスクがI/Oエラーで読めません。

どなたか、所在をご存知でしたら教えて下さい
160NAME OVER:03/12/10 00:45 ID:???
24KHz対応ならナナオやイイヤマのがちょっと前まであったような。
161NAME OVER:03/12/10 00:57 ID:???
>>159
Niftyの FGALAM は?
162NAME OVER:03/12/10 01:11 ID:???
>>159
スゴイ懐かしいな…。何処にあるか判らなくてゴメソ。
163ごろう ◆ajSsSp8qp2 :03/12/10 01:12 ID:???
>>152

自分が現在As3に使っている液晶ディスプレイ(SHARP LL-T150A(対応周波数は、説明書によれば31kHz〜))は、
設定をリセットした後に、FAとAs3両方で、入力25kHzで正常に表示できるようになりました。

って訳で、説明書に書いてなくても24.8kHzで使えるかもしれませんが、試すのでしたら、自己責任で・・・。
164NAME OVER:03/12/10 01:16 ID:???
モニタは素直にコンバータ挟めば?、と思うんだが…。

>>161
漏れは159じゃないが、ニフティのフォーラムはほほ全て Webに移行した。
んで、パソ通側も事実上閉鎖されてて、データに関しても落とせなくなってる。
インデックスは残ってんだけど、アーカイブ自体は落とせない。
大半のフォーラムは Web側にデータを移動してないから、ニフティに昔から蓄積されてたアーカイブはほぼ全滅。
テキストの史料価値しかなくなってしまった。Vector.の MS-DOSディレクトリのほうがモノがある(笑)
165NAME OVER:03/12/10 02:01 ID:???
>>164
ゲ! アーカイブ全滅なのか! 知らなかった・・・。

俺、NIFTY-Serve時代に会員になってたんだよね。
今では別のプロバイダと1.5Mbpsで契約しているんだが、
@niftyへ乗り換えればNIFTY-Serve時代のアーカイブも使えるだろうから、
速度アップのついでにプロバイダも元に戻してしまえ、と考えてたのに・・・。

98関係のフリーソフト、バックアップ取っておくか。
166NAME OVER:03/12/10 09:15 ID:???
>>157
画面表示がおかしくなるソフトはFreesoft利用汁
2台も用意する必要はないわな
vectorに置いてある画像関連で間違いなく対応できる罠
にふはショックでかいね(鬱
167NAME OVER:03/12/10 10:50 ID:???
>>165
全滅はしていませんよ。FGALAMのライブラリはまだ残っています
ただ、ライブラリを閉鎖している所もあるので、ダウソしたいなら今の内かも
168157:03/12/10 13:39 ID:???
>166
マイト・アンド・マジック4,5はVECTORのフリーウェア使ってもだめだったよ。
フリーウェアで、強制的に31kHzにすると背景などグラフィックスと文字がずれてしまう。
どうも表示桁数が合わないようだ。
あと、2台必要といったのは古いソフトを動かす場合ね・・・
さすがに、イース1、アステカ等をPC9821型番で動かすのは無理があるでしょ。
ディーバもV30エミュレーションモードでは起動不可だし・・

169NAME OVER:03/12/10 16:39 ID:M6lFplou
>>105
めちゃめちゃ亀レスだが久しぶりに名前を見たので

ゲーム自体は非エロゲーなんだが
クリア後の絵がなぜか、裸だったり、触手に襲われていたりする
変なゲームだったな
170NAME OVER:03/12/10 16:49 ID:???
懐かしゲーになるのかわからないですけど。
昔PC-9801VXで遊んでたThe ATLAS HD(Artdink)をまたやりたくなって、
Windows上のAnex86で動かしてみようと思い、押入れからインストール用のフロッピーを発掘・・・

dでた



わぁぁぁんw
171NAME OVER:03/12/10 18:01 ID:???
>>170
フロッピーなんてきちんと保存していないと
全然持たないですよ
172NAME OVER:03/12/10 20:24 ID:???
バックアップ5枚くらいとっといて防磁箱で保管すりゃいいのかえ?
173NAME OVER:03/12/10 20:33 ID:???
カビ対策と防磁対策は別物。
防磁は基本的にそんなに気にする必要はない
174NAME OVER:03/12/10 20:49 ID:???
冷凍庫に保管コレ最凶
175NAME OVER:03/12/10 21:16 ID:???
カビっつーと湿気か
水取りゾウさんとセットにすりゃいいのかえ?
176NAME OVER:03/12/10 21:26 ID:???
俺は大切な写真やフロッピーは、
煎餅とかの缶容器に乾燥剤と一緒に入れてるけど、どうなんだろ。
換気とか必要なのかな。
177170:03/12/10 21:42 ID:???
普通にFDケースに入れて保管してたんだけどなぁ
3.5インチのFDは大抵CD-RかMOにバックアップ取ってあるけど
5インチだし(当時の機器接続の関係で)面倒だったので、バックアップしなかったのが裏目にでますた。

なんかWin版でリバイバルされてるらすぃので、暇があったら買ってきまつ
178NAME OVER:03/12/10 23:12 ID:???
Win版はPS版のパワーアップ版らしいね。シナリオ追加だとか
98版とどう違うかはわからんけど
まあ肉人が出りゃなんでもいいよな俺達アストラーは
179NAME OVER:03/12/11 13:12 ID:???
音楽聴きながら部屋の掃除してて、なにげにスピーカーの上にFDケースを置いてしまったんだろう
数日後FDケース内全てのFDがとんでた。。。漏れは真っ白に燃え尽きたよ
180NAME OVER:03/12/11 16:02 ID:???
>>177
???
もしかしてATLASHDとNeoATLASを混同していないか?
181NAME OVER:03/12/11 16:05 ID:???
スマン、>>178の誤りだった。
肉人はルナドンにも出てくるよ。
登場の場所によってはファットマンとか表示されるけど。
ちなみにNeoATLASはPC-98版では出ていない。PC-98で出たのはATLASとATLASUでつ。
両方ともWin用のベタエミュ版が出ている。
182NAME OVER:03/12/11 22:27 ID:az+TWbb9
ハウ・メニ・ロボットやりてぇ
インクリディブル・マシンやりてぇ。
でも、売ってない・・・
183NAME OVER:03/12/11 22:34 ID:???
ハウメニロボットって、HDD専用になって再販とかタケル売りされてたね
184NAME OVER:03/12/11 22:38 ID:???
>182
インクレディブル・マシンか。いいね。
Win版ねぇかな。
185NAME OVER:03/12/11 23:07 ID:???
「もっとインクレディブル・マシン」とか無かったけ?WIN版かどうかは知らんが
186NAME OVER:03/12/11 23:15 ID:???
Incredible MachineならおととしくらいにWindows用が出とるよ
英語版しかないけど。
187NAME OVER:03/12/12 00:22 ID:???
レミングスとインクレは良かったなあ
解けない時のイライラ感がなんとも言えない
188159:03/12/12 01:48 ID:zCGjjgge
>>161
いえ、FGALAMにはありませんでした>HETZER
Niftyserveで置いてあったのは、FCGAMEPだけだったハズ。

いくつかの草の根ネットに転載されていた記憶はありますが、今はそれも
全滅だろうしなぁ……Vectorにも無いし、秀和のフリーソフトライブラリ
の生きてるディスクを探す方が楽なのかも
189NAME OVER:03/12/12 03:07 ID:???
98じゃないけどインクレディブルマシーン3持ってるよ。
自分でパズル作ったりとかして、かなり遊んだっけなぁ。
190NAME OVER:03/12/12 04:27 ID:???
うーん、と思って「HETZER PC98」でググったら、
ttp://home.pacbell.net/smc777/software.htm
こゆページが。でもSMCディスクってナンダ _| ̄|○
まぁわかる人がいるかもしれんから書いとこう…。
191NAME OVER:03/12/12 05:39 ID:???
SMCとはソニーが昔発表したPCらしい。
http://www.smc777.com/c1.htm
見覚えがある…。
192NAME OVER:03/12/12 06:42 ID:???
そういや、パソピア7だの日立S1だのに憧れてた時もあったな・・・
特にS1のメモリインデックス構造は興味あったのだが、時代は既に16Bitだったんだよな
193NAME OVER:03/12/12 07:23 ID:???
>>108
亀レスでスマソ、シュヴァならPCゲーム板に専用スレがある。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1066960666/
最近WIN対応の1,2が新作のおまけで発売されたばかりだし、話題も
なさそうなので質問しても歓迎してくれると思うよ、過疎化気味だけど。


194NAME OVER:03/12/12 15:03 ID:???
ヴァイオの祖先!SMC-70/777
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009082583/l50

俺もPC-88買う前は使ってた。
195NAME OVER:03/12/12 21:09 ID:???
>>188
HETZERだったら持ってますけど。。どうしましょう?
196NAME OVER:03/12/12 21:43 ID:???
つーか、手元にゲームコレクション30(again)の
イメージディスクがあって、屋根裏から書籍を
引っ張り出してきたわけだが、これって再配布
オッケーなわけ?
197NAME OVER:03/12/12 22:48 ID:???
>196
nyだけにしとけ
198NAME OVER:03/12/12 23:18 ID:???
>>195
どっちかが捨てアド晒してメールで交換するとかどうか。
パスでもかけて、ここの住人だけ落とせるようにしてアプ板に上げてもいいとは思うが…。

>>196
テキストに再配布OKとあれば問題ないだろうな。
無い場合は微妙。
記載が無いものについては、190のリンク先みたく「資料価値があるのでアップします
が、もし作者の方が見てらしたら連絡ください」とか書いておけばいいかも。
転載不可と但し書きがあるもんについてはアップしないほうがいいかもな。
リストだけ書いて、あとはメールで配布するとかね。
199159=188:03/12/12 23:48 ID:???
>>195
うぉ、メール欄まで送ってもらえませんか?
再配布可能なのでしたら、PC-98系のWebページやってますんで、そちらに
置きたいと思います
200195:03/12/13 00:38 ID:???
>>199
メール送りました。一応再配布は可能みたいです。。(非営利目的という条件つき)
201NAME OVER:03/12/13 00:46 ID:???
HETZER懐かしいなあ、ぜんぜんクリアできなかったけど
(というより、最終ステージという概念はあるのかな)
Winじゃできないの?
202159=188:03/12/13 01:39 ID:???
>>200
ありがとうございます、受け取りました。

付属ドキュメントを読んだところ個人利用では転載自由ということなので、
私のWebページに転載しておきました。
他に欲しい方は、「フリーソフトゲーム懐古館」でググって、
[ゲームレビュー]→[HETZER]
からどうぞ

>>201
Win上で動くPC-98エミュレータ上で無いとダメですね
203NAME OVER:03/12/13 03:05 ID:???
>>202
いやー、いいページですね。
ぶろぽん、マーブルリバーサとかやったなぁ・・・

載っていないものでは「親父王」とか、ありましたねぇ。
ますますの発展を期待してます。細く長く続けてちょんまげ。
204203:03/12/13 03:06 ID:???
親父王、ベクタでまだ落とせるのねw
http://www.vector.co.jp/soft/dos/game/se017172.html?site=n
205NAME OVER:03/12/13 04:51 ID:???
VectorDesignから出ていた「フリーソフト&シェアウェアPACK5000」とかを
古本屋で探すといいかも。
206NAME OVER:03/12/13 12:45 ID:???
ぶろぽんが一番はまったなぁ
207NAME OVER:03/12/13 16:09 ID:???
フリーゲームと言えば『地下鉄サリソ事件ゲーム』
あれって遊んだことあるヤシいる?
208NAME OVER:03/12/13 18:50 ID:???
TURBO FreeWay
あの夕方の切ない感じが良いな
端整でなんか想像が広がって孤独感も味わえる
209NAME OVER:03/12/13 23:17 ID:???
>>207
遊んだこと無いけど「悪趣味ゲーム」のハシリですな。
検索すれば、まだ手に入るぞ。「悪趣味ゲーム展示館」とかなんとかアーカイブがあるはず(w
他にも HIVのとかもあるな。……まぁ、このスレとは無関係なわけだが。
210NAME OVER:03/12/14 00:05 ID:???
そういえば、北海道のトンネルにダイナマイトを仕掛けて、
トンネルに閉じこめられた人たちを助け出すゲームもあったな。

>>208
アウトランみたいなやつだっけ?
昔、NIFからダウンロードして遊んだような覚えが・・・。

ひょっとしてNIF出身者が多いのかな? このスレの人達って。
211108:03/12/14 00:38 ID:???
>115 (>140)
解説を参考にしてトリスティア防衛に成功しました。
(どこでもセーブ活用なので反則ではありますが、
 前はコレを使っても駄目だったので)
現在の状況は、
NT:600、F3:100隻、B2:25隻、権利:M0とM1
キュエフの前に陣取ってロッサリアをあしらいつつNT値を上昇中。
動かし方もわかったので、今度はどこでもセーブなしで防衛できそうです。

>193
シュヴァVは評価は、1、2のおまけと言われるほどな有様なようですね。
88版しか持ってないので、98版シュヴァ1、2は魅力的かも。

では、>115と>193に感謝しつつ、名無しに戻ります。
212NAME OVER:03/12/14 01:27 ID:???
>>208
お、同じ感想だ。
夕方、夜の景色がよかったなぁ・・
213NAME OVER:03/12/14 03:57 ID:???
「不謹慎ゲーム」でぐぐると一番上に出てくるHPの
下の方に98ゲームいくつかあるね。
214NAME OVER:03/12/14 04:26 ID:???
215NAME OVER:03/12/14 21:13 ID:???
>>192
パソピア7 なつかしー (´Д`)=3

当時消防の漏れには難しすぎて扱えなかったYO
BASICで自分で組むなんてむりっぽだったから、ベーマガから使えるプログラム探して、ちくちく打ち込んだなぁ・・・
でも既に時代遅れとなりつつあったパソピア用のプログラムはベーマガには殆ど無k(ry

あう、、PC-98XXのスレでしたね。ゴメナサイ
216NAME OVER:03/12/15 01:07 ID:???
>>214
割れ?
217NAME OVER:03/12/15 06:24 ID:???
中古モニター買いますた

すげえぼやけてる_| ̄|○
218NAME OVER:03/12/15 06:58 ID:???
>>217
ふたを開けてみれ、ボリューム調整で直ることもある
219NAME OVER:03/12/15 07:24 ID:???
一度でも電源を入れたモニターは危険と聞きましたよ。
コンセント抜いても帯電したままだそうです。
220NAME OVER:03/12/15 10:44 ID:???
ゲームとは関係なくて恐縮なのだがCRTの内部ってどれくらいの電圧が帯電するのかな?
漏れは高周波発振器のメンテで1500Vくらいなのに感電したことあるけど
しびれたというよりやけどした、といったほうが感覚的に適切だった。
指が水ぶくれになったよ。
221NAME OVER:03/12/15 12:32 ID:???
>>220
CRTなら30kV(3万V)くらいですね 普通は
222217:03/12/15 19:57 ID:???
>>218
(・∀・)!
>>219
( ゚Д゚)
>>220
((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
>>221
。・゚・(ノД`)・゚・。
223NAME OVER:03/12/15 20:14 ID:???
感電で重要なのは電圧よりむしろ電流かな?
人間の体って1A流れると死ぬらしいけど。
漏れはもっとも電流がたくさん流れた体験は、やっぱ
左手から右手にAC200Vが走ったときかな?
マジで体を貫かれた感じだ。
発端は漏電なので大した事故には至らなかったが。
というより後遺症もなければ怪我もなかった。
224NAME OVER:03/12/15 20:43 ID:???
1Aどころか20mAぐらいで死ぬんじゃなかったっけ
225NAME OVER:03/12/15 21:10 ID:???
心臓との距離次第では? PC-98に限らず
きちっとアース線つないでた人っているの?
226NAME OVER:03/12/15 21:10 ID:???
電流と電圧ごっちゃにしてるね。
電流はチョピッと流れても死ねる
電圧はちょっとくらい高くてもしにはしない
227NAME OVER:03/12/15 22:45 ID:???
ディスプレイのフォーカスいじるだけなら
やばそうなところ触らなきゃ大丈夫。

でも多分またすぐずれてきちゃったりするもんだけどね…。
228NAME OVER:03/12/15 22:54 ID:???
そのボリュームの位置を調べて裏蓋に穴をあければいいよ

ぼやけてくるたびにドライバー(長いプラスチック製のヤツ)で調整
電源入れて時間が経てば安定してくると思うよ、面倒だけど
229NAME OVER:03/12/16 00:10 ID:???
やっぱり感電事故防止の為にも、安易に分解はお勧めしたくない、、と前置きして。

仕事柄しょっちゅうテレビでもCRTでも分解するんだけど、フォーカス調整しなおすなら、
>>227>>228さんの教示の通りそんなに危険でも難しくもないでつ。
割と基盤にボリューム固まってたりするから、ヘンなとこ触らないように慎重に作業をこころがけてくだつぁい

あと、コンデンサ(円柱形の物体)の頭にドライバー当てないようにね〜
ガムバレ
230NAME OVER:03/12/16 00:59 ID:???
コンデンサに向かってアルミホイル丸めた弾投げつけて見れ
231NAME OVER:03/12/16 03:27 ID:???
高電圧に手を近づける時は手の平ではなく手の甲から近づけませう
232NAME OVER:03/12/16 05:05 ID:???
さて、現代大戦略EXでもやるか。
233NAME OVER:03/12/16 11:28 ID:???
>>225
漏れは最初のころはアースつないでいた。
学生のとき、アパートの外の地面にアース線の端を埋めておいたらコンクリートで固められていた。
撤去するときにニッパー用意する必要があって意外と面倒だった。
234NAME OVER:03/12/16 14:21 ID:???
なぁなぁなぁ
ルート246って知っている?
235157:03/12/16 14:40 ID:???
>234
フェアリーテールの「花王フロッピー劇場ルート246殺人案内」のことか?
236NAME OVER:03/12/16 19:55 ID:???
>>234
取っとくべきだった・・・。
237NAME OVER:03/12/16 23:57 ID:???
>>234 国道246号線? うちの近くを走ってますがそれがなにか?
238NAME OVER:03/12/16 23:59 ID:???
KSSの「RESTRICTED AREA」ってゲームで質問なんですが、
このゲームのネット通信費って、使いきってもチャージされるのでしょうか。
分かる人、教えて。
239NAME OVER:03/12/17 01:22 ID:???
>>234 nyにあったよ
240NAME OVER:03/12/17 06:06 ID:???
>>234 国道246号線? 毎朝通勤で爆走してますがそれがなにか?
241NAME OVER:03/12/17 06:50 ID:???
姫始めとしてやるレトロゲームは何がいいでしょうか?
242NAME OVER:03/12/17 07:02 ID:???
>241
177以外ありえねぇ
243NAME OVER:03/12/17 07:44 ID:???
177って、PC88用のアクションゲーム?
ttp://www2.justnet.ne.jp/~ymurakami/guide/ichi.htm
244NAME OVER:03/12/17 11:07 ID:???
>>235
そうそうそれ

ただ(?)だったんだが、結構面白かった

一応市販されているから、知られていると思ったんだが
まわりで知っている人少なくて
245NAME OVER:03/12/17 12:27 ID:???
>>243
確か98にもあったはず
246NAME OVER:03/12/17 13:11 ID:???
>>242-243はスレタイが読めない人らしい…。
247NAME OVER:03/12/17 14:50 ID:???
177は98やX1でも出ていたね。
248242:03/12/17 17:40 ID:???
>246
俺の中ではあれは単なる極ムズアクションゲーム
249NAME OVER:03/12/17 17:51 ID:???
PC重くして遊べば???
250NAME OVER:03/12/18 03:05 ID:???
>>248
いやあんたにとってどうかなんて誰も聞いてないから。
251厨房氏ね:03/12/18 06:13 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆)) Д´) >>250
252NAME OVER:03/12/18 06:58 ID:b5aeMdap
ロクスアルバはやった事あるのですけど、ロクスアルバ外伝の方はどうですか?
システムで変更はあるのでしょうか?
全く同じシステムだとあまりやる気はしないです。
253NAME OVER:03/12/18 18:02 ID:???
光栄のプロジェネターってゲーム、マイナーだよな。
名前も知らんかったよ。
伊忍道やランペルールと同じシリーズなんだが。
なんでこれだけ、こんなマイナーなんだろ。
254NAME OVER:03/12/18 18:34 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46360253
これ見てたらなんかすげぇしんみりとしちゃったよ(つД`)
255NAME OVER:03/12/18 18:59 ID:???
さすがに、これに5000円は出せねえ
256NAME OVER:03/12/18 19:13 ID:???
つーか、なんで売っちまうんだろうな。
5000円ごときじゃ思い出は買えないぜ。
257NAME OVER:03/12/18 19:27 ID:???
売りたくないけど、お金を作らなきゃいけない。
この値段で買う人はほぼいないだろうし、万が一売れても諦めもつく。
…こんな感じかなー。
258NAME OVER:03/12/18 19:31 ID:???
自前でお宝鑑定団やってんだよ
ほっといてやれよ
259NAME OVER:03/12/18 19:32 ID:???
漏れはロードス島戦記(灰色の魔女)のコンプリートカードなら持っているけど、これくらいなら持っているヤシ結構いるかな?
マジックキャンドルは秋葉原の石丸電気で安売りしているときに買ったけど、最後まで遊ばなかった。
ちなみにロードスはわけわからんうちにクリアしてしまった感がある。
サブミッション殆どクリアしていなかったのだが…。
260NAME OVER:03/12/18 20:33 ID:???
>259
普通に進めてたら気が付かないミッションとか結構あるからね
でも実はゴブリンの洞窟とかの簡単なミッションでも
その時点のレベルに応じて経験値がもらえるので
後に残しておいた方が得だったり
261NAME OVER:03/12/18 21:01 ID:???
>>253
伊忍道やランペルールと同じというより、
大航海時代の宇宙版といったところか。

金は宇宙船の装備と艦載機くらいしか使わないし、
後半になるとワープができたりするし、
資源惑星の探索で一発当てることもできるんで
交易で儲ける意味が薄かったなぁ。

戦闘もかなり微妙で艦載機と宇宙船が撃ち合うだけなんで、
大航海時代2みたいなのを期待して購入した漏れはがっかりした。

それでも2回もクリアしてるんだけどね(´・ω・`)
262NAME OVER:03/12/18 21:26 ID:???
検索してたら、マジックキャンドル新品が300円で売ってるとこがあった。だからなんだってわけでもないが。。。
263NAME OVER:03/12/19 00:01 ID:???
時空の花嫁がすごく印象に残ってます
初めてのpcRPGだったし普通の家げーRPGと全然違う
グラフィック、システムなどすごく新鮮に感じた。
これと同時にピー子してもらった
LipstickADVも名作だったなー…
264NAME OVER:03/12/19 02:47 ID:s92RBFLD
ロクスアルバ外伝はシステム一緒、英雄が作りやすくすぐ終る。
やる価値なし。

ロクスアルバは難しくてやりごたえあったけどね。
265252:03/12/19 05:36 ID:???
ありゃ、やる価値なしですか。
システム面を強化していたら良かったのに…。

同じ拠点上で何度も戦闘が発生するのに、戦闘に結構時間がかかるのが難点。
ヘッドクォーターズも一緒だった。

266NAME OVER:03/12/19 13:58 ID:???
252=242
注意されたら即厨認定される厨……。
逆ギレもいいところだな。
267NAME OVER:03/12/19 14:03 ID:???
書き間違えた。「認定される」は「認定する」な。
268NAME OVER:03/12/19 19:23 ID:???
もう一つ。252じゃなくて251だろ
善良な奴に喧嘩売るな。謝っとけ
269NAME OVER:03/12/19 20:13 ID:???
俺その昔242でボケたけどその後のレスは俺は知らんぞ…
270NAME OVER:03/12/19 21:18 ID:???
じゃあ話かえるぞ

ドラゴンウォーズとドラゴン創世記ってどっちがよりドラゴンしてる?
271NAME OVER:03/12/19 22:05 ID:???
>>270
たしかにどっちも内容とドラゴンの関係がないわな。
272:03/12/20 00:59 ID:???
だったらエメドラも入れてくれ
273NAME OVER:03/12/20 01:34 ID:???
シルクも〜
274NAME OVER:03/12/20 11:21 ID:kJZQ9gOr
ポロリスというテトリス系のゲームが激しくしたい。
フリーソフトage
275NAME OVER:03/12/20 12:52 ID:???
ぽろりすっていつのまにかiアプリに移植されてたんだね
276NAME OVER:03/12/20 15:07 ID:???
PC-98版のエメドラってどう評価して良いのか…。
9821で256色、のスレで少し書かれていたけど多少荒れたね。
277NAME OVER:03/12/20 16:55 ID:???
回復してくれないタムリン
特攻するハスラム
パニックで無力化するラスボス
278NAME OVER:03/12/20 18:31 ID:???
粒子カッター 

ってか、漏れはバグらなかったがな
279NAME OVER:03/12/20 18:34 ID:???
>>277
>回復してくれないタムリン

           / ̄r-、 ̄ ̄ ̄ ̄iー -、
           レ   { 0}      ゙、   /
           V  !、ノ       〉  /
   ┣“     i、_V    ,-、へ   /  /
   ┗     .ゝ  ゙y'^ヽ /  ヽ \/_ /
 ┣“     /,:ァ/ ヘ ∧ |/| ,、 \  \ ̄\
 ┗    / / /  ,rl /  V | ト、\ \ 、__\ \
───⌒∩/ l ./ メ、   |,k_>^ミ、 \ \ ̄ 、 ヽ
─┣“、_ノ∩l| { ハ レ' ○`   ○  `ト、_ `ー,-`-‐-゙、!
  ┗   し、||_|ハ|ト. "" ___ ""  | |ノ/     \
─⌒∩ ,へ_,-.__ノ l/\ V"  `|   ,.| | /       ,、 ヽつ、
─、_ノ∩l|   / |{ ∩ `ー゙、__.ノ-,‐彡| |{ /i 、     U  |ノノつ-、_
 ┣“し、||  __/ ハ U }ー-、 シ'" ノ 八 | |   /^ヽ、_ノ、  `'ー'ー`つo'ヽ
 ┗    ̄ | /  `ー┴、__ ̄  / / r=`-、ー-ェイっ  }\\       )ノ
───⌒∩-| {     _!_ニ7/ /_ {   ヾk" ̄ ノ  \ \ _
─┣“‐、_ノ∩l| |  _/ r「└{ { 0]_、_..ノー-‐く ̄\   `ー⌒).)
  ┗   し、|ト、{-‐'   ,イ   ) )/∩〉`、`i ヾヽ>フ \   /(
          `  /i⌒}  /ノ ∧∪〉_ノノニ=-‐'’ )   |  /r" ̄
           /  `ー{  {'  Y⌒ 「 ヘ、_  ,-、/   /
          〈ナーr-'^}    `ーくノ, 入 ̄/ _ノ
          (___ )  `ー-‐'" ̄ (_ノ`'   ̄
280NAME OVER:03/12/20 19:28 ID:???
>>274
一定点数だかラインだかで服脱いでいく奴?
なんかそういうのやったことあるよ
ブラを取るのが至難の業だった
281NAME OVER:03/12/20 23:35 ID:???
>280
それはヌギリスだと思われ
282NAME OVER:03/12/21 01:03 ID:???
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33659261
なんでこんなに高いの???
283NAME OVER:03/12/21 01:28 ID:???
入札履歴見てごらん
二人でムキになって張り合ってるだけ
ウマーって思って次に誰かが出品してもここまではいかないから

早いうちから仕掛けすぎてるのがマズイ
284NAME OVER:03/12/21 02:55 ID:???
>>282
この頃(80年代中期)のPC98ソフトは他機種版よりも出回っている数が少ないから出品もめったになく、
逆にほしがってる連中は多いので、全般的に高くなる傾向があるね。
もちろん人気があって高くなるのはある程度限られてるけど。
スタクラのADV系なんかは, 3万はださんとまず落札できないし・・・・
285NAME OVER:03/12/21 03:05 ID:HAPy2AsK
ファンタジー(スタークラフト)シリーズは結構やったな
3まではクリアした
たしか何か事情があって、4の頃はゲームやってなくてそれからやってない
てかPCのゲームからは離れてしまったが
でもなかなか良くできたRPGだったと思う
286NAME OVER:03/12/21 03:08 ID:HAPy2AsK
あとロードオブウォーズ(システムソフト)も面白かった。
某サイトで貶されてたが、個人的に大戦略よりこっちの方が全然面白かった。
天下統一といい、98時代のシステムソフトは良いメーカーだったんだが・・・
287NAME OVER:03/12/21 03:39 ID:???
ロボクラッシュとかな
288NAME OVER:03/12/21 04:29 ID:???
>>286
うん、ノーセーブで流してやると非常に燃える
指揮官数人死んでもクリアできるし
289NAME OVER:03/12/21 07:24 ID:???
80年代に98版持ってたってだけで金持ちなのに、更に十数年後ヤフオクで
高値がつく・・・いいな羨ますぃ
290NAME OVER:03/12/21 14:31 ID:???
某98系の派生掲示板で98用周辺機器をオクに出して高値がついたと思ってほくそえんだら
第三者に同じモン安く出品されてキャンセル食らって泣き言言ってたプータロがいた。
くだらんことせんでさっさと就職知る!と思ったよ。
すれ違いなので…
漏れの持っている98ゲーでオクに出したら高くなりそうなものってあるかな?
スタートレーダーは祖父マップに売却してしまったし。
イースの5-2HD版なんてだれもほしがらんとおもうし。
エリュション(だったっけ?システムソフトのRPG)の復刻版何処へいったかな?
ディスクシールとマニュアルがコピーなのでコレクタには価値無いし。
復刻版はキャンペーンに応募して入手したもの。
カオスエンジェルスとか高値で出ていたけど、漏れの場合はマニュアル紛失したし…。
プロテクトコード表はちゃんとあるけどね。これが無いとプロテクトはずさん限りゲームでSAVEできない。
291NAME OVER:03/12/21 14:58 ID:???
8ビット全盛期の98モノで、なおかつAVGかRPGならそれなりにつくだろな。
さらにセイバーのように8ビット機で出なかったものだと跳ね上がる。

でも入札者見てみると98ソフトかき集めている人でなくて8ビット系でよく見かける人ばかりだったりも。
292NAME OVER:03/12/21 17:44 ID:???
誰かダンバインのオマケシナリオ売ってくれ
遊んでみたい罠
293NAME OVER:03/12/21 20:07 ID:???
>>286
最近ほとんど出てこないアートディンクに比べりゃマシですよ。
294NAME OVER:03/12/21 20:18 ID:???
システムソフトは「絶対」出てこなくなったんだよねぇ…
295NAME OVER:03/12/21 20:30 ID:???
>>293
そうかなあ
古来のファンとしてはあんな続編を出しまくるなら消えてて欲しかったよ・・・
296NAME OVER:03/12/22 00:07 ID:???
昔やったゲームで思い出せないのがソフトがあるのですが、
日本のソフト会社の作品で髪型、色、装備の色を変更でき、
四人パーティーで戦うRPGだったと思うのですが・・・・
確か、「ア」がついていたようなついてなかったような
ラストの方は宇宙が絡んできたような・・・
96〜94年くらいの作品だったと思います。

すみません、全然はっきり覚えてないのですが、
何かひかかった方いたら教えていただけないでしょうか

あまり売れてなかったと思いますが、
結構好きだったので、今でも思い出します。
297NAME OVER:03/12/22 04:00 ID:???
>>296
ジャパンホームビデオのアグレガードだと思われ。
ここにパッケージの写真がある。
http://www.ne.jp/asahi/hanikamiya/honpo/games/pc9801/pc9801-4.html
298NAME OVER:03/12/22 13:59 ID:piRjj4Bu
あんたすげーよ
299NAME OVER:03/12/22 14:37 ID:???
>>296
次からは名前質問スレ行けよ。
トップページ位読め
300NAME OVER:03/12/22 19:03 ID:???
>>299
まあそう言うな
296のカキコで興味持つ奴もいるかもしれないし
そこから広がる新たな98ワールドにドキドキしないか?
301NAME OVER:03/12/22 21:51 ID:???
http://kiisu.e-city.tv/aggre.html

これか、当時だったらハマリそうな気もする。
302NAME OVER:03/12/22 22:01 ID:???
94年か・・・微妙な時期だな

>これらを売ったお金が主な収入源だが・・・使い道はほとんどない。

スゴイ
303NAME OVER:03/12/22 23:20 ID:???
>>301

いかにも
「98末期のゲーム」っぽいな(W
304NAME OVER:03/12/23 00:20 ID:???
98末期のゲームって言えば偽典・女神転生かな?
漏れの98末期ゲーはブランディッシュVTと三国志XPUKだった。
305NAME OVER:03/12/23 00:21 ID:???
追記スマソ。
98ゲーの発売が無くなってから、漏れは2年くらいゲームで遊ばなかった。
今は98でWin95以降のゲームを遊んでいる。
306NAME OVER:03/12/23 02:09 ID:???
>>305
今のゲームが遊べるPC-98持ってるなんてウラヤマシーナ
漏れなんか以前486な98で必死にイースエターナルやってたよ。
IIになって要求スペックが上がったのには泣いたな・・・
307NAME OVER:03/12/23 06:33 ID:???
ノークレームノーリターンで買ったゲーム
立ちあげても黒い画面のまま変わらないってことは
壊れてるって事でOK?
クロック変えても駄目だった
燃えないゴミの日でいいのかな?
308NAME OVER:03/12/23 06:54 ID:???
>>307
タイトル書かないと。
HDインストールのゲームならプロテクトチェックの為に
マスターディスクを入れる必要があるかも。

309NAME OVER:03/12/23 07:02 ID:???
ポップルめいるです
俺の気分も滅入ってます
310NAME OVER:03/12/23 07:05 ID:???
あ、ソレだったら糞ゲーだからできなくて正解だよ
時間の無駄
311NAME OVER:03/12/23 07:08 ID:???
遊べないクソゲーを買った俺に乾杯(゚∀゚)/



_| ̄|○
312NAME OVER:03/12/23 07:46 ID:???
ジャンク扱いで出品すれば??
それか漏れにくれ
313NAME OVER:03/12/23 13:22 ID:???
>>309
たしか2枚目のディスク(ディスクBとか)が起動用じゃなかったか?
もしくはHDにインストールできるから、他のディスクでDOSを起動して確認して見れ
314NAME OVER:03/12/23 14:34 ID:???
ポップルめいるはそんなに糞じゃないと思うぞ、
ポップルめいると初代ブランディッシュはファルコムの中では面白いと思った。
(後は特に遊ぶゲームがないのでずるずる買ってただけだけど)

PC98と言えば、Alone in the Dark.
グラフィックは滅茶苦茶だったけど面白かったなぁ、ラスト付近の大蛇倒して
から先に進めんかったけど・・・
315NAME OVER:03/12/23 14:36 ID:???
ポップルメイル買う奴なんざどうせキモヲタだろ
316NAME OVER:03/12/23 15:50 ID:???
>>305
漏れもPC9821Ra20でイースエタやってたよー。(今はPenIII850に換装して放置中)

PC98末期は、いわゆるDOS/V用の移植ゲーばっかりやってたなぁ。(DOOMとかDESENTとか)
317NAME OVER:03/12/23 16:35 ID:???
>>313
ぽっぷるメイルはDOS3までじゃないと動かないはず
少なくともsetverとかじゃダメだった記憶が。

で、起動はプログラムディスクで、あとは画面の指示にしたがえばいけたと思うが…
318NAME OVER:03/12/23 16:38 ID:???
>>315
キャラがアレだからそう思われても仕方ないかもしれんが、
中身は笑えるんだか笑えないんだか、的を外したギャグがけっこうあったように覚えている。
漏れがぽっぷるめいる買った理由は他に面白そうなものが無かったからというのと
当時のファルコムを信用していたから買った。
最後のボス倒すのに苦労した覚えも。
319NAME OVER:03/12/23 17:05 ID:???
>>315,>>318
そんなに言うほどクソかなぁ・・・・・。
漏れは結構楽しんだクチだが。
(萌えで選んだ訳じゃないよ)
320NAME OVER:03/12/23 18:35 ID:???
俺もかなり楽しめたクチ。
ラスボス戦で最も有効な武器がアレってのは友人に言われるまで気づかなかったよな。
道中何回か手に入ったと思うけど、絶対に途中で捨てるって(w
321NAME OVER:03/12/23 18:43 ID:???
俺は世間がWin95だ98だ騒いでる時に、9801UFで太閤立志伝やってたよ_| ̄|○
ヒッキーだったから新しいPC買う金なんぞなかったのさ・・・

ぽっぷるメイルはDOS3.3Dで動く筈。違ってたらゴメン
322296:03/12/23 19:08 ID:???
>>297
あ、そうです!「アグレガード」
ありがとうございます!!
また、やりたいなあ

あと「ソードワールドPC」とかも好きでした
323NAME OVER:03/12/23 19:18 ID:???
ソードワールドPC復刻版出てほしいっすね。

4人パーティーにするのがミソ。
ボス戦までに、ソーサラー5 シャーマン4 を作れるぞ。
余りでファイターかレンジャーも1とれる。
324NAME OVER:03/12/23 19:19 ID:???
追加
323は魔法のリング必須だね。
325NAME OVER:03/12/23 20:05 ID:???
ぽっぷるメイルはラスポス倒せずに諦めて放置だたなぁ…
326NAME OVER:03/12/23 20:17 ID:???
ぽっぷるメイルは決してキモオタゲーではない。
逆にその頃までは色々と大丈夫だったのだよ。
327NAME OVER:03/12/23 21:23 ID:???
ぽっぷるはディスク普通に1枚目をA,2枚目をBに入れれば起動できたはずだが。
それで動かないなら壊れているな
シャッター開けて中の磁性体の状態をチェック汁

ぽっぷるはインストールプログラムもバージョンチェックしてるので
全部の実行ファイルにパッチあてないといけない
ベクターでVSETを検索汁
オリジナルにパッチあてるようなバカはいないと思うが一応警告
328NAME OVER:03/12/23 21:25 ID:???
>>325
ラスボスはナイフで倒すんだよ
>>326
キモオタ言われる奴はエルフとかアリスに行っていたからな
329NAME OVER:03/12/23 23:06 ID:???
ポップルメイルは1ドライブでも出来るよ。
出来る事には出来るけど…。
330NAME OVER:03/12/23 23:42 ID:???
ナイフが有効?うそだろ?
俺はライトセイバーで一生懸命斬っていたぞ。
あれは本当に大変な戦いだった。
確かめたいが、いまでは無理だな。
331NAME OVER:03/12/23 23:50 ID:???
ソードワールドPC懐かしい。
怪力キャラ作って、魔法のブロードソードをシーフ技能で使ったりとか。
なんか面白かったレトロゲームって自分の中で美化されちゃってて、久々に画像見たら
ややショック受けた…。
332320:03/12/24 00:00 ID:???
>330
ナイフは本当だよ、
足場を確保しつつ連射できるから呆気なくラスボスに勝てる罠(w
333307:03/12/24 00:06 ID:???
思い出語りだすなヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
334NAME OVER:03/12/24 00:06 ID:???
>>330
がんばったんだな、藻前エライよ。
ロックマンXで、アップグレード無しで戦うみたいなもんだ。
335320:03/12/24 00:25 ID:???
>333
ごめんごめん、まだ動かなかったのか。
ちなみにFDがオリジナルなら、
メディア代程度で正常稼動するFDと交換してくれるメーカーもあるらしいぞ。
10年以上前の製品だからどうなるか判らんが・・・
336NAME OVER:03/12/24 00:47 ID:???
>>319
スマソ、318だが、別にクソゲ扱いはしていないよ。
ダイナソアにくらべれば…。

>>327
>シャッター開けて中の磁性体の状態をチェック汁
5インチだったらどうしよ、とかボケかましてみる。
>>309ではなくて恐縮だが、漏れは当時5インチユーザだったよ。
337NAME OVER:03/12/24 02:24 ID:???
>331 キャラステータス画面も背景画もあらゆるグラフィックが貧弱だったが
牧歌的なのと寒々しく暗いのと音楽のノリは悪くないと思った

一番好きなのは、攻撃がクリティカルしたときの

ドテポキグシャ☆!& という効果音
338NAME OVER:03/12/24 02:37 ID:???
>>321
この頃からもう引きこもりなんていたんだ
今なにやってるの?

ヒトラーとゲッペルスの最後がああだったから引きこもりには嫌な思いがある
世界中敵だらけになっちゃったんだね



339296:03/12/24 04:02 ID:???
>>337
ソードワールド 戦闘が結構楽しめるゲームでしたね
ストーリーも一つ一つのシナリオがよかったなあ

なんて記憶はあるんですが、
細かいところ忘れちゃってるんですよねえ
なんか海賊船の話とか、邪神を復活させようと
する連中を阻止したりするのかとかありませんでしたっけ?
340296:03/12/24 04:08 ID:???
自由度の高いゲームが好きで、
ソードワールドもそうでしたし、ルナティックドーンとか
洋ゲーでレジェンドオブバロアとかなんてのは、
何もしなくて、
道端でものを探したりして、ホームレス生活まで
体験できて、本当自由でよかったです。
そういえば洋ゲーで「アリーナ」っていう
レジェンドオブバロアみたいな感じで
かなりマップが広いらしいあったんですが、
ゲームやった方いますか?
確かPC9821専用だかで出来なかったんですよねえ
341NAME OVER:03/12/24 04:33 ID:???
ぽっぷるメイルが初めて買った98ゲーな俺はどうすれば。
面白くて10回以上クリアしたっけなぁ…。
342NAME OVER:03/12/24 10:39 ID:???
ホクショーの戦乱はすげー難しいよ。今あれのリメイク+シナリオ追加して出せばいいと思う。
少なくとも現段階でも、天下創世の戦闘シーンよりもずーーーといいと思う!
それに天下創世の城も含めた戦闘マップは、史実から、かなりかけ離れていそうな感じがするし。
343NAME OVER:03/12/24 15:23 ID:???
俺は先に出てた88版でやった余>メイル
344NAME OVER:03/12/24 18:18 ID:???
メイルの98版はなんかパケがエロくなってたね
345NAME OVER:03/12/24 19:42 ID:???
まず広告がエロかったな
「はらり」とか言って
346NAME OVER:03/12/24 20:07 ID:???
「はらり」じゃねっつのなw
ワキチチしてるしよ(;´Д`)ハァハァ
347NAME OVER:03/12/24 21:05 ID:???
なんだ、ポップルメイルってエロじゃなかったのか。
ずっと誤解してたよ。

348NAME OVER:03/12/24 21:19 ID:???
ポップルメイルがエロならカオスエンジェルスなんか177だな
349NAME OVER:03/12/24 21:24 ID:???
>>348
ワロタ
350NAME OVER:03/12/24 22:21 ID:???
>340
アリーナって結局移植されたんですか?
私は、広告は出したが、発売されずじまいだったと記憶しているんですが。
351NAME OVER:03/12/24 22:29 ID:???
アマランス2にぽっぷりょメイルとかいう鎧が出てきたな。
ぽっぷるメイルはナイフ無しでも楽勝だよ。
352NAME OVER:03/12/24 23:30 ID:???
カオスエンジェル、リメイクされないかな
あの際どいポーズの敵キャラを、精密華麗なグラフィックで…
353NAME OVER:03/12/24 23:47 ID:???
いや、あの荒さだからこそなのでは・・・
シーフに魔法の武器持たせるとクリティカル値が8になるでしょ。
クリティカルしまくって
どきゃぽきぐちゃ☆! が止まらんよな。

>>339
海賊の話や奇跡の店の話が邪神の話の伏線になってるんだよね。
それとない流れで自由に依頼をこなしていける。
あそこまで良いゲームはいまだ巡り合えないよ。
ルナティックドーンはその辺が単調でだめだったクチです。

>>351
そんな鎧あったのか・・・第何章かだけでもわからないですかねえ?
あみゃりゃんしゅとかその頃からそんなノリだったんだな 風雅。
355NAME OVER:03/12/25 00:52 ID:???
>340 ダンジョンマスター。モンスターを切り刻んで、喰うという身も蓋もないシステムにワタラ
356NAME OVER:03/12/25 00:57 ID:???
ダンマスは笑うというよりも感心したなぁ
357NAME OVER:03/12/25 01:17 ID:???
ダンマスは当時すごく新鮮だった
あまりに楽しくて何回もプレイし、ついにはヒッサー一人でクリアした

ダンジョンの暗記度はウィズに次ぐくらいだよ
358NAME OVER:03/12/25 01:25 ID:???
ダンマスは、咽喉渇いても腹が減っても死ぬし、重量オーバーでも移動速度は遅くなるけど
取りあえず歩けるし、なんだかんだ言って面倒くさいけど面白かったな。
一番感心したのはスペルをシンボルの組み合わせで実現してるシステム。
でも、巻物拾う前に手当たり次第に試して先に知ってたりしたけどなw
359NAME OVER:03/12/25 02:01 ID:???
まだマッピング無しでクリアできるぞ、たぶん
360NAME OVER:03/12/25 03:26 ID:???
よく、イノシシに追いかけ回された…
そして、ドアのスイッチ押して祈る…
361NAME OVER:03/12/25 05:19 ID:???
ダンジョンマスターは延々とやってたなあ。
今はダンジョンマスターのクローンでたまに遊ぶ程度だけど。
362NAME OVER:03/12/25 10:06 ID:???
>>342
お!ホクショー!なつかしいなぁ。自分も好きでした。
しっかりした骨のあるゲームを作れるメーカだった記憶がありますな。
GETEN2もお勧めです。
363NAME OVER:03/12/25 16:00 ID:???
ダンマスの内容を知り合いに話したら
ネタだと思われた

それくらい当時としては驚きのシステムだった

りんごを投げたり、檻でマミーをはさんだり
スクリーマを食ったり
364NAME OVER:03/12/25 16:33 ID:???
>>363日本人の発想の限界だな
ゲームだからどんなものを作っても良いのに
365NAME OVER:03/12/25 16:49 ID:???
ゲームのネタとしては完全リアルタイムの3DRPG
というのは割と思いつくのだが、
実際に作ってしまうのが凄い
366NAME OVER:03/12/25 17:04 ID:Cm8HWiid
日本人がつくると、
Brandishになるんだよ。
367NAME OVER:03/12/25 17:13 ID:???
俺も魔道物語の話したら相手が信じてくれなかった。
「そんなにたくさんしゃべるわけねーじゃん」みたいに。
368NAME OVER:03/12/25 18:06 ID:???
日本人じゃシェンムーが限界だろうな
369NAME OVER:03/12/25 19:20 ID:???
か、、、、かなしすぎるw

シェンムー<日本人の限界
370NAME OVER:03/12/25 20:24 ID:???
SEGAの限界ならむしろこっちでは。
http://pages.sbcglobal.net/godfinger/kusoge/tennsyonn.html
371NAME OVER:03/12/26 10:13 ID:???
βrandishまんせー
372NAME OVER:03/12/26 10:17 ID:???
>>370
「バランスオブパワー」みたいなゲームだな
なんか激しくやりたいぞ!!


373NAME OVER:03/12/26 16:16 ID:???
PC98の ああっ女神さまっのディスクDで止まるんだけど、どないしたらよかかわからへん?
374NAME OVER:03/12/26 17:06 ID:???
ディスクが破損しているんじゃないですかね

もしくはデータが飛んでいるか
375NAME OVER:03/12/26 17:41 ID:???
>373
Win版も内容は同じよ
376NAME OVER:03/12/26 19:40 ID:???
知力が1下がった
377NAME OVER:03/12/26 23:30 ID:???
>そんな鎧あったのか・・・第何章かだけでもわからないですかねえ?
>あみゃりゃんしゅとかその頃からそんなノリだったんだな 風雅。

正確にはぽっぷりゃメイルな。たしかカエルの商人から買った記憶が。
木の隙間を抜けていくと隠しキャラがいて、そいつからもらえたはず。
378:03/12/27 05:49 ID:???
な、懐かすぃぃぃ〜〜
そういえば、P0pc0mの探偵団に掲載されてたなぁ〜
379NAME OVER:03/12/27 09:47 ID:???
ぽっぷるめいるの98版パッケージってこれか
ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/fal002/9195/fcg/pop-98p.jpg
380NAME OVER:03/12/27 09:52 ID:???
うん
381NAME OVER:03/12/27 11:08 ID:???
よくこんなの恥ずかしくもなく買えるなあ
382NAME OVER:03/12/27 12:26 ID:???
あの頃は『遊べる』ゲームに餓えてたからなぁ。
正直、アダルト棚以外の新作RPG(ADV)なら何でも良かった。
383NAME OVER:03/12/27 12:27 ID:???
エロゲー買うよりマシなんだよ。
つーか、あの時代パソコン屋の店員やるような人は
ファルコムくらい有名な所のだすゲームは把握してたもんだし
エロゲー買いに来た客とは思われなかった。

パソコン屋はパソコン屋で今で言う○ニメイトみたいな(言いすぎ)入りにくさもあったから
素人は入ってこなかった。
電気屋のパソコン階も今とは全然違った。
早い話売り場に入っちまえば勝ちって奴よ

まあ、もう少し経つとパソコンゲーム=エロゲーみたいな式も成り立つ時代が来たもんだが。
384NAME OVER:03/12/27 12:38 ID:???
このへんで既にその公式成り立ってたろ
385NAME OVER:03/12/27 13:09 ID:???
>>382
同感、エロゲがハバ聞かせてるのには当時腹立ったよ
386NAME OVER:03/12/27 14:01 ID:???
漏れは17歳の頃の年末、カオスエンジェルス買ったよ。
同級生がは1年前にPC-88で遊んでいたようだ。
当時は18禁の規制がゆるかったような。
スレ違いなのでこれ以上は言いません。

>>385
でも98全盛時代は非エロゲでも質の良いものたくさんあったよ。
サバッシュUとか猿のように遊んだよ。
古本屋でポプコムのバックナンバー買いあさったり。
387NAME OVER:03/12/27 17:25 ID:???
サバIIは面白そうだったけど円丈が死ぬほどうざかったため買わなかったな
388NAME OVER:03/12/27 17:46 ID:???
>>387
98ゲーマーとして最大級の損失、とか言ってみる儲な俺
389NAME OVER:03/12/27 20:52 ID:???
サバIIはなんか固有名詞がいっぱいで訳がわからなくなった思い出が…。
390NAME OVER:03/12/27 21:29 ID:???
変な擬音とか語尾のカタカナを読んでると萎えてくるんだよな
391NAME OVER:03/12/27 22:26 ID:???
>>340
遅レスだけど、アリーナは結局発売されなかったよ
英語に抵抗が無いのなら、同じシリーズで続々編のMorrowindで充分だと思う

98にはいろんな洋ゲーが、いろんなメーカーから移植されたけど、
個人的には、このアリーナとウルティマ7&サーペント・アイル、
ザ・ダーク・クイーン・オブ・クリンが移植されなかったのが悔やまれる…
392NAME OVER:03/12/27 23:01 ID:???
つかぬ事をたずねますが
カオスエンジェルズってFSとかの新しめの機種じゃ動かない?
オープニングで固まるんだけど・・・
393NAME OVER:03/12/27 23:24 ID:???
Xaでふつーに動いてるぞ
394NAME OVER:03/12/28 02:18 ID:???
調子に乗ってメモリ開けまくると動かないゲームも多い。
たとえどんなに完璧に調節したつもりでも…・・・
395NAME OVER:03/12/28 11:06 ID:???
おいおい、何をいまさら…
config.sys を3通りくらい用意しておくのは基本だろ?
396NAME OVER:03/12/28 15:20 ID:???
1つで十分ですよぉ。わかってくださいよぉ。
397NAME OVER:03/12/28 15:40 ID:???
ディスク死んでるんじゃないの?
中のシャッター・・・もといディスク面を確認しよう
398NAME OVER:03/12/28 18:18 ID:???
>>395
config.sysってなんですか?わかりません、教えて!

>>397
死んでるのかな・・・
ディスク面は正常っぽいけど・・・
通販なんだけどクレームつけていいのか、ふんぎりがつかない
壊れてるのか、うちの構成が駄目なのかわかんないからね
399340:03/12/28 19:13 ID:???
>>391
そっかあ、アリーナ移植されなかったんですね
http://www.hmx-12.net/~virgil7/morrowind/
morrowind ここで中身知りましたがよさそうですね(英語かあ)

発表されてローカライズされなかったのって、あるんですねえ、
アリーナなんかはログイン誌を見てはやりたいなあ(マシン的に出来ないので)っていつも思ってました。
400NAME OVER:03/12/28 20:09 ID:???
>>398
configも知らんくせに動作に関してクレームをつける香具師万歳
401NAME OVER:03/12/28 20:26 ID:???
そういう香具師がPC98万歳となるわけですよ、現世では
402NAME OVER:03/12/28 20:36 ID:???
実は俺config.sysの弄り方をかなり忘れてるんだけど。
使わなくなって5年で忘れるもんなんか。
403NAME OVER:03/12/28 20:45 ID:???
釣りじゃねーのか?
404NAME OVER:03/12/28 22:48 ID:???
鯖2はよく名作だったって言われてるよね
とゆーことは、炎上師匠がゲームデザイナーとして超一流ってことでは?
ゲーム不況の昨今、また師匠になんかゲーム作ってもらうと良いような気が。。。
405NAME OVER:03/12/28 22:49 ID:???
>399
98末期はけっこうローカライズされないままになったのあったよ。
Dark Sunとかログインの発売予定には出ていたがいつの間にか消えた。
406NAME OVER:03/12/28 23:08 ID:???
サバIIはなんか知らんけどベクターでエミュが売ってんだよね
2000円で
序盤が無料体験できるのがいい。いきなり死んでワラタゼ
407NAME OVER:03/12/29 00:18 ID:???
>>404
グローディアがポプコムに内緒で入れたドキュメント読むと
いかに炎上師匠が我侭だったか分かるぞ。

「たとえ月給100万円だとしても、もうやらねえ!!!!」
「ぶぅぅわぁぁぁっかぁやろおぉぉぉぉぉぅぅぅっ!!!!!!!!」

こんな感じ。
408NAME OVER:03/12/29 01:14 ID:???
コンピュータの仕組みを知らない人がナビゲーションすると、
プログラマはえらい苦労するからな・・・

多分そういう感じだったんじゃないか?w
409NAME OVER:03/12/29 03:57 ID:???
お坊ちゃんプログラマが陰口を叩く方が我が侭だと思うけどな俺は。
文句があるなら円丈師匠の年収を超えてから言え。

金で人の価値が計れる訳ではないが、
少なくとも俺はコンピュータがやりたくてもやれないお年頃だったし、親の年収もな。

消えた猿岩石の陰口を叩く、一度も売れたことの無い奴を見るようだ。
410NAME OVER:03/12/29 04:01 ID:???
やりたくてもやれないおとしごろって何歳?初老?
411NAME OVER:03/12/29 04:02 ID:???
>>409
かみつき方、間違ってますよ、たぶん。
412NAME OVER:03/12/29 04:25 ID:???
でも正直、月100万やるから、って言われたらやるだろ。
413NAME OVER:03/12/29 05:02 ID:???
まあなw

>>409
>文句があるなら円丈師匠の年収を超えてから言え。
どんな発想だよw
君いくつ?
414NAME OVER:03/12/29 11:04 ID:???
まあ、わがまま言ってもそれで結果が出てるんだから
プログラマが文句言う筋合いではないと思う。
415NAME OVER:03/12/29 12:14 ID:???
常識があるなら家建ててる途中の大工さんに面と向かって
土台から掘り起こすことになる間取りの変更を言わないと思う
416NAME OVER:03/12/29 14:05 ID:???
>>414
企業的には全く結果が出てないわけだが
417NAME OVER:03/12/29 15:46 ID:???
クーッとかクセがある言い回しだけどあれヤメロって言ったら面白くなくなっちゃうのかもね
418NAME OVER:03/12/29 16:12 ID:???
>>394
キミ、>>392とは違うよね。カオスエンジェルスはHDDインスコできんし。

>>392
ゲームディスク壊すといけんからバックアップとっておくべき。
バックアップはゲーム中でメニューコマンド使って取れるんだよ。
このゲーム、プロテクトコード表があり、それを紛失するとあぼーん。
…ってどこかのスレで同じことをカキコした覚えも。

サヴァUといえば、深夜に放送していた「ぱそごんぐ」(だったっけ?)で開発秘話が放送された。
ゲスとタレント(女性)が「私のことをわすれないでね」というセリフを打ちこんでいた。
どんなヤシかはもう忘れたけど。
419NAME OVER:03/12/29 16:22 ID:???
>>416
そりゃ広報とか営業の責任でしょ
円丈の責任は…無いとはいえんか
420NAME OVER:03/12/29 21:52 ID:???
>>392
押し入れからカオスエンジェルズを探し出して「ODP(486DX)搭載のPC9801FA」で
起動確認できた。FSならV30相当モードが搭載されているはずだから、
拡張ボードを全て外して、V30相当モードで起動してみたら?
それでも動かないならディスクが壊れているのでしょう。
421NAME OVER:03/12/30 00:09 ID:???
>>420
ひとついいかな?
カオスのディスクってDOSで普通にディスクコピーできる?
試してみたら最後のとこで引っかかっちゃってさ
422NAME OVER:03/12/30 00:37 ID:???
>>418
>深夜に放送していた「ぱそごんぐ」(だったっけ?)
おっ、なつかしー。テレビ東京系列で放送されていた番組だよね。
BEAM-FORCE(CAV STATION)のCFをやたら流していたような。

で、「コンストラクターズグランプリ」の下巻はいつンなったら発売されるんじゃい。
423NAME OVER:03/12/30 15:26 ID:???
>>421
何でゲームを起動してバックアップしないのかが疑問。
もしかして起動できないからとか?
最後のところで駄目と言うことはデータエラー(スキップセクタ発生)の可能性も。
424420:03/12/30 20:07 ID:???
>>421
423と同じ意見。そもそも非DOSのゲームをMS-DOSのDISKCOPYでコピーしよう
という事自体が間違いだと思し、そんなことをするくらいならWizard等の
コピーツールで「防犯の魔法」を解除してコピーするのが一番幸せなると思う。

しかし、なにか意図があると思いやってみた(暇だな俺)。
確かに出来ないね。「トラック153で読み込みに失敗しました。」だって
(ふーん、意味ないね)

バッドセクタの有無を確認したければmahalitoで -C オプションを
付けて吸い出してみればよいかと思う。
正常であればエラー無く吸い出せるし、そのイメージを書き出せる。
そのイメージをエミュレータ-で起動できて、実機で起動できなければ
実機そのものか設定等の異常
425NAME OVER:03/12/30 20:28 ID:???
多分そんな説明しても理解できないと思うよ
無駄なことしないで適当に罵倒してスレから叩き出す方が後々のためになる
426NAME OVER:03/12/30 20:40 ID:???
エロとかエミュとか望ましくないネタが横行しているね。
話題切り替えのために合法コピー混じりの漏れの体験談を話すか。
この前ジャンク屋でディスク11枚組(だと思った。)のゲーむを買ってきて早速インスコしたよ。
そうしたらCRCエラーとか出てインスコできんかった。
ゲームFDをライトプロテクト施したままクラスタスキャンを試みた。
ライトプロテクトが邪魔して検査できなかった。
漏れはライトプロテクト外して検査するのは止めておいた。非破壊検査とは思えんかったから。
ここで行ったのはDISKCOPY。DISKCOPY自体は正常に行えた。
DISK11枚用意するのは大変だったが、未使用のFD40枚一箱見つけたのでたすかった。
そこからインスコしたら正常に行えるではないか。これっていったい…?
SCANDISKやるの忘れていたよ。いまでもやっていない。
コピーしたほうで無いとやる勇気がおきんし、やっても意味無いだろう。
あ、言い忘れたが、そのゲームの名は…あ、18禁ものだったよ。ハーレムブレイド。
エロ題材でカキコしてしまい、非常に申し訳無い。
427NAME OVER:03/12/30 20:42 ID:???
あー、ディスクたまに読みこまなくなっても
べしべし叩きゃ戻るよ。
カビじゃなけりゃな〜
428NAME OVER:03/12/31 00:48 ID:???
エロと言えば、Elleもエロ部類になるんかな?
お触りよりも滅茶苦茶ストーリーにのめり込んでしまい、
「よっしゃ、これから黒幕暴いて叩きのめしてやる!!」
と意気込んでいた所、いきなりの夢ヲチ・・・
勘弁してくれよな(ToT)
429NAME OVER:03/12/31 09:05 ID:???
>>428
DEJA2も得ろ部分に結構無理な展開を折り込んでいるよ。
それが無くても良いゲームなのに…。
430NAME OVER:03/12/31 12:20 ID:???
考古学ハカセの江口ゲのタイトルが思い出せずに気になってたんだが、D・E・J・AとD・E・J・A2、それだ!
Elleはエンディングが夢ヲチだったのでがっくり来たんだよね、その気にさせといて何だよぉって・・・
蟻がd&すれ違いスンマソ
431NAME OVER:03/12/31 13:10 ID:???
エンジンでも出てたけど
難波圭一のアドリブ以外は良かった>DEJA

無理にエロにする必要とかないんだよね
ところでみんな今なにやってる?
432NAME OVER:03/12/31 20:39 ID:???
Wiz2をやってる。
マップ忘れてた。
433NAME OVER:03/12/31 20:53 ID:???
PS版のリルガミンサーガ攻略本買ったら?
434NAME OVER:03/12/31 20:55 ID:???
>>426
それ、何処かファイルのデータが壊れているよ
そのうち弊害が出ると思われ
435NAME OVER:03/12/31 21:38 ID:???
ポンチの顔がバグるとか?
436NAME OVER:04/01/01 01:03 ID:???
我が家のAp2もタイマーを手動更新させる時期になったわけだが(w
437NAME OVER:04/01/01 11:39 ID:???
>>436
Ap2の内臓電池は充電式なので、数時間電源いれっぱなしにしてちゃんと充電されるかチェックしてみたら?
それでだめなら、電池はNECから補修部品として手に入るし(数百円)、交換もドライバー一本で出来るよ。

438NAME OVER:04/01/01 13:07 ID:???
>>437
いや一部の98はバグでカレンダーが来年にならないという不具合があって。。
439437:04/01/01 13:27 ID:???
>>438
カレンダーバグのことか!そんなのあるの忘れてた。
うちのもAp2でメモリ周りのバグはNECで補修受けてあるんだけど、カレンダーバグはなんとも・・
440NAME OVER:04/01/01 15:59 ID:???
カレンダーバグかどうかは分からないけど、
うちのXv13でHDDのフォーマットを掛けると、
ボリュームラベルの日付が2036-15-31になってたな。

2036年になると、地球の公転が変わるらしいぞ。
441NAME OVER:04/01/01 20:38 ID:???
漏れもあったよ。月が12を超える怪現象が…。

もしかして我等の98君は預言者か?
442NAME OVER:04/01/01 20:43 ID:???
>>440
>>441
それは単純に内蔵電池が死亡しているからだと思うが。
443440:04/01/01 23:13 ID:???
>>442
それが、本体を新品で買った時からだったんだよ。
別にボリュームラベルの日付が狂ったところで、システムに影響はないけどね。

内蔵電池は今でもどうにか動いてる。充電はまめにしてるし。
・・・実は、ディスプレイの電源をXv13のサービスコンセントに繋いでおりまして、
本体であるXv13はもちろん、DOS/Vを動かす際にもXv13を立ち上げないと映らないのよw
444NAME OVER:04/01/02 01:13 ID:???
ぴぽっ音がなくなったらご臨終でつか?
助ける方法はないんでつか?
445NAME OVER:04/01/02 02:47 ID:???
>>444
スピーカのボリュウム確認しる。スピーカの配線も確認しる。
電源コードが接続されているか確認しる。
それでもピポらなくなったらCPUがちゃんと刺さっているか確認しる。
変なメモリが刺さっていないか確認しる。
あるいはスーパーリセット(ESC+HELP+9)を試してみる。
それでも駄目だったら半分諦めてCAPS押しながらリセットしてみる。(経験談)

つうか、ゲームと関係ないんだが。(イタチ害指摘しるつもりないけど。またーり行こうかの。)
446NAME OVER:04/01/02 14:48 ID:???
板違いスマヌ。ネタ的につい‥‥でもRes感謝。Ap2/AnでCAPS以外は確認済みですた。
電源、CPU、MEM、他生きてるみたいなんだが‥‥ぴぽっ音が出ない。やはりご臨終なのか?
家の21Aseriesは全滅、01マシンより後発の21の方が寿命が短いって‥‥なんか納得できない
447NAME OVER:04/01/02 17:09 ID:???
後発になれば成る程部品の質が落ちてると思ってくれ
イメージ的な話になるが
初期のは日本製部品が豪華に使われていて
末期のは隣のアジア製部品が大半
寿命短くなってもしょうがない。
それに中も複雑になってる死ね
448NAME OVER:04/01/02 23:22 ID:???
>>447
このスレにも嫌韓厨が湧いたのかよ…
いいかげんウザすぎ。
449NAME OVER:04/01/02 23:24 ID:???
この程度の記述で嫌韓と言うのもどうかと思うが
450NAME OVER:04/01/02 23:31 ID:???
内容は事実だしなあ…
ていうか隣のアジアと書いただけで韓国を思い浮かべて
しかも嫌韓だと感じる方がよっぽど嫌韓側だと思うな。
疑心暗鬼ってやつだよ。
451NAME OVER:04/01/02 23:40 ID:???
98といえば、経営SLG多かったね
そのなかでも異色のレッスルエンジェルススペシャルとか
おもろかったなあ
プロレス団体経営するやつ
452NAME OVER:04/01/02 23:45 ID:???
天下統一はおもしろかったが、2になってから
武将の軍事LVのインフレにウンザリした・・。
あのころは画像とかきれいじゃなくてもおもいっきり
はまったりしたのになあ
453NAME OVER:04/01/03 00:02 ID:???
レッスルエンジェルスは2が一番好きだったなあ
片方のキャラ極め技徹底的に上げた
スゲー地味だけど強かった

454NAME OVER:04/01/03 00:14 ID:???
プロダクションマネージャーっつーマイナーなゲームが結構面白かった記憶がある
多分ビクター音産とかだったかな?違うかも
タレントのプロダクションでマネージャーとして
レッスンとかお仕事のブッキングをしてくゲーム
今、PS2とかで凝ったグラフィックで作ればかなりウケると思うんだけどなあ
455NAME OVER :04/01/03 00:15 ID:???
ブラック・レインボウってどうよ?
456NAME OVER:04/01/03 00:19 ID:???
>>450
そもそも「隣の」なんてわざわざ書く時点で敵意むき出しなんだが。
457NAME OVER:04/01/03 00:32 ID:???
そんなに神経質に反応することだろうか、と傍観者として思う
458NAME OVER:04/01/03 00:36 ID:???
どうでもいい
本体板に方に行けバカども
459NAME OVER:04/01/03 00:42 ID:???
>>456
台湾かもしれないよ
460NAME OVER:04/01/03 00:44 ID:???
バ韓国
461NAME OVER:04/01/03 01:08 ID:???
>>451
スペシャルじゃなく「3」だと思われ
462NAME OVER:04/01/03 01:23 ID:???
>>460
どこにも必ずいるんだよね、こ〜ゆ〜騒ぎを起こして悦にひたろうとするバカ。
460よ、低レベル過ぎだゾw
463NAME OVER:04/01/03 01:40 ID:???
おまいら、マターリしる!

上にもAD&Dの移植について出てたけど、
「チャンピオンズ・オブ・クリン」はいいぞ。
内容はもちろん、崎元アレンジの曲が聞けるのがポイント。
464NAME OVER:04/01/03 03:50 ID:???
98時代は、A列車3−4や天下統一、、TOKIOとか
徹夜でやしまくってたなあ
あそこまではまりまくるゲーム作ったメーカーは今や・・・・・
465NAME OVER:04/01/03 03:56 ID:???
>461
あ、そうそう、レッスル3だった!
なんか、途中でマスクマンんしたり、反乱されたり
色々イベントあった気がする
ビューティー市ヶ谷って引き抜いてもほとんど
反乱軍になってたような・・・。

当時って女子プロレスも今より人気あったんだよね
466NAME OVER:04/01/03 04:42 ID:???
レッスルエンジェルスは全員脱がすのがとても大変だったなぁ…

3は確か脱がなかったと思うけどね
467NAME OVER:04/01/03 06:13 ID:???
レッスルは脱いだ時よりも技かけてる時の食い込みとかの方がエロいぞ
468NAME OVER:04/01/03 14:44 ID:???
カードバトルならバトスキが好きなんだが・・・・
469NAME OVER:04/01/03 14:50 ID:???
藻前らスレタイ嫁(w
470NAME OVER:04/01/03 15:59 ID:???
れっするはSPのぞいて18きんじゃないよー
471NAME OVER:04/01/03 16:18 ID:???
>>470
もっとスレタイ嫁。
たとえ18禁認定されてなくてもエロはエロだ(w
472NAME OVER:04/01/03 16:23 ID:???
まあまあ
建工的なオイロケってことでひとつ
473NAME OVER:04/01/03 16:36 ID:???
健康的って……。
そんな事を言うと、山ほどある自称「健康的」18禁モノも含まれてしまうのでは。
474NAME OVER:04/01/03 17:25 ID:???
というわけで非18禁でもなにかしらエロイ表現を含むゲームはこのスレで全面的に禁止となりました。
以後よろしく
475NAME OVER:04/01/03 19:58 ID:???
>>452
光栄のゲームに比べればマシなほうかもしれんぞ。
あっちはMAX100(例外もある。天翔記とか。)に対して80超えるヤシがゴロゴロいるけど
天下統一Uの場合は20MAXで16超えるヤシはあまりいない。
10を超えるヤシがいれば、こいつは使える!ってかんじだが
光栄のゲームだと100MAXで50程度なら使えんヤシ、という認定が下される。
476NAME OVER:04/01/03 20:18 ID:???
アレ、実はリアルなんだぜ
実社会で本当に仕事してるのはごく僅か、上位10%ぐらいの優秀な人材のみ
残りの香具師らに社会を構成させるが為に「仕事をしていることにさせる」ってのが会社なんだよ
極限に行くと共産主義になったりするんだけど、実は資本主義でも同じ
つまり、能力90以上の希少な英才や、
能力80以上の優秀な人材のみが実用に足るものなんだ
だからといって、それより劣るものは社会から抹消するわけにはいかない
(いや上位に入ってる俺的には抹消しろよ!と思うこともあるけどねw)
したがって、仕方なくムダに会議させたり事務させたりしてるわけ
能力50なんてのが使えるわけないじゃんwゲームやってりゃわかるべ
ゲームってのは現実のシステムをシンプルにしている分、
実は現実というもののシステムが如実に現れちゃうんだよなあ
477NAME OVER:04/01/03 20:44 ID:???
スレストさせる文章の特徴を学ばせていただきます
478NAME OVER:04/01/03 21:20 ID:???
>474に従うと「略奪」や「女を贈る」がある三国志も禁止であります
479NAME OVER:04/01/03 21:24 ID:???
その通りです
厳守願います
480NAME OVER:04/01/03 21:44 ID:???
禿げ同
481NAME OVER:04/01/03 22:14 ID:???
パワードールも禁止ですか?
482NAME OVER:04/01/03 22:19 ID:???
エアーマネージメントよくやりこんでた^^
子供の頃、飛行機のるの怖かったんだけどねw
483NAME OVER:04/01/04 00:05 ID:???
>>476
何かコピペっぽい文章のような気もするが……。
なんかツッコミどころが多すぎる文だな。
>つまり、能力90以上の希少な英才や、
>能力80以上の優秀な人材のみが実用に足るものなんだ
これが言えるには「能力80未満の人間を全て取り除いても一切生産性が落ちない」事を立証しなきゃいけないんだが。
本当にそうだと言えるか?
最近の研究では、一割ほど「怠け者」がいる方が却って生産性があがるらしい、という事が解って来た。
怠け者を取り除いても、生産性が落ちるか、残りの中の一割が「怠け者」になるからしい。
集団の生産性は、そんな簡単な数式で算出できるシロモノじゃ無いんだよ。
>いや上位に入ってる俺的には
根拠のない自信が、かなり電波的なものさえ感じられるんだが。
どうして、誰からも特別な人間であると評価されていると確信が持てるのか。
どうして、下位に転落する事が有り得ないと断言できるのか。(事故で体が不自由になったり、病気で仕事に穴あけたりも含む)
484NAME OVER:04/01/04 00:33 ID:???
最近無意味にけちつける奴がいるね
在日か
485NAME OVER:04/01/04 01:11 ID:???
>307
遅レスな上にガイシュツだったら悪いが、
ttp://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0308/25/news11.html
ってのがあるよ
486NAME OVER:04/01/04 02:09 ID:???
484=447
ウザすぎ。
487NAME OVER:04/01/04 02:28 ID:???
>>474
オルドのあるジンギスカンは当然禁止?
488NAME OVER:04/01/04 02:48 ID:???
>>487
冬厨をいつまでもかまわんでよろし。
無視しとけ。
489NAME OVER:04/01/04 03:49 ID:???
天下御免。賭場と吉原と温泉場で湯治三昧
490かなりのセガ党:04/01/04 10:48 ID:???
 太閤立志伝で、宿に泊まったときに
女が夜這いかけてくることがあったなぁ…
歴史物は意外にそのへん大らかなのかもしれん。
491NAME OVER:04/01/04 11:43 ID:???
三国志IIの挑戦挑発イベントとかね
かなり浮いてたイベントだけど不意打ちだったからけっこう興奮した
それより大僑小僑がアイテムなのは笑える
与えると忠誠度100・絶対裏切らないの特典付き
変なアクションゲームでプレイヤーキャラになるよかマシだけど
492NAME OVER:04/01/04 11:57 ID:???
維新の嵐も女湯のぞく場面があるので禁止かぁ…
493NAME OVER:04/01/04 13:13 ID:???
エロが目的のソフトか、エロが占める割合が大か、がポイントなのでは?
494NAME OVER:04/01/04 13:42 ID:???
ズバリ!18禁シールが貼ってあるかどうかでしょう!
495NAME OVER:04/01/04 13:49 ID:???
なら、レッスルもバトスキもオケーだな

振り出しに戻ってるよーなきもするが
496NAME OVER:04/01/04 13:49 ID:???
>>471
こういうことらしいからさ
497NAME OVER:04/01/04 14:20 ID:???
18禁シールが貼られるようになる以前のエロゲもアリなのか
498NAME OVER:04/01/04 14:23 ID:???
蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカンもダメなんでつね…
499NAME OVER:04/01/04 14:30 ID:???
なんか真っ昼間からこんな議論を繰り広げてる俺等って超イケてる!?
500NAME OVER:04/01/04 14:39 ID:???
アンダ=義兄弟=もーほ

オルド=家≒繁殖???
501NAME OVER:04/01/04 14:49 ID:???
そういうことで光栄の名作、ナイトライフでも語るか?
って、やったことねーよ・・・
502NAME OVER:04/01/04 14:52 ID:???
>>471はしばらく退場しとけ
収拾がつかなくなる
503NAME OVER:04/01/04 22:33 ID:???
PC98版のテトリスについてなのですが、
他の機種ではESCキーを押しながらとか、F1キーを押しながら起動すると
サウンドテストモードになりましたが、
PC98版は、幾つかめぼしいキーを押してみましたが駄目でした。
PC98だけできないのが何か無性に気にかかるので、

PC98での方法をご存知の方、教えてください。
504NAME OVER:04/01/05 05:05 ID:???
リバイバル・ザナドゥ2・リミックス・ニューマップバージョンの方が
初代ザナドゥより簡単ですね。
505NAME OVER:04/01/05 21:25 ID:???
>>504
リバイバルは難易度を下げてるんだが

つかザナドゥも自力でマップ書いたりしてたんだよなぁ
1が4*16で
2が8*8
気付いた時は感動したぜ

506NAME OVER:04/01/05 21:45 ID:???
しょだいはさしずめさばいばるざなどう
507NAME OVER:04/01/06 01:15 ID:???
板、鯖移動してたのか。ブックマークが不通になってるから、てっきりdat落ちしたのかと(w
508504:04/01/06 01:32 ID:???
ええ〜、でも、パッケージには
「最大級の難易度設定」
「普通のザナドゥではあきたらなくなったエキスパートのために作られた…」
とありますよ。

はっきり言ってイージーバージョンの方が難しい。
509NAME OVER:04/01/06 02:29 ID:???
ざなどう2>ざなどう>>>>>>>りばいばるざなどう2>りばいばるざなどう
510NAME OVER:04/01/06 06:27 ID:???
>>509
考えようによっちゃザナ2の方がザナ1より簡単だぞ。
お金のことで悩まずにすむしな。
511NAME OVER:04/01/06 10:42 ID:???
HP上げすぎると食糧難で異世界に転生するしかないしな…
512NAME OVER:04/01/06 13:00 ID:???
>>491
>与えると忠誠度100・絶対裏切らないの特典付き
呂布は例外だったよ…。
戦場で「キン!」という効果音とともに漏れのあいた口はふさがらなかった…。
513NAME OVER:04/01/06 18:45 ID:???
呂布を重用するなんてなんて人だろう・・・
514NAME OVER:04/01/06 18:49 ID:???
昔、フリーソフトで、Unoがあったと思うんだけど、
小川教授(仮称)とか、独特な名前のあるキャラが出てくるやつ。
どこかに落ちていないかなあ。
515NAME OVER:04/01/06 18:55 ID:???
>>514
電気屋は…

不可が怖いのでだれも…

なつかすぃ。
516NAME OVER:04/01/06 19:09 ID:???
>>512,>>513
呂布より魏延のほうが寝返りやすかった。 >三国志U
517NAME OVER:04/01/06 20:17 ID:ea+Y9KRA
魏延は一度として(少なくとも入蜀して後は)寝返ったことなんてなかったのにね。
光栄三国志は基本的に孔明贔屓だから仕方ないんだけど。
518NAME OVER:04/01/06 20:56 ID:???
>>513
新君主には不可欠の戦力だがね。
君主・呂布あと一人くらいが兵100で曹操軍を滅ぼし
人材ウハウハってのが俺の基本方針だつた
519NAME OVER:04/01/06 23:02 ID:???
霊界からきた男:「この色は持っていませんね」
520NAME OVER:04/01/07 03:52 ID:???
>>514
イメージ化して手元にあるなぁ
これの登場人物って元ネタでもあるのか
521NAME OVER:04/01/07 07:17 ID:???
>>520
俺もほしい!!
今でも公開されてるのか??
今ちょっと調べた限りでは、検索には引っかからなかったよ。
だれか、プリーズ!!!
522NAME OVER:04/01/07 19:52 ID:???
当時は何とも思わなかったけど、起動時に出る作者名表示ってすげぇ長いな。

(明治大学工学部電子通信工学科システム工学研究室3年4組4番天野光康)
523NAME OVER:04/01/07 20:11 ID:???
仮想モードなら強い味方だよな>呂布

史実モードなら訓練と一騎打ち要員にしかならないけど・・・
524NAME OVER:04/01/07 20:51 ID:???
>>520
今は亡き東京BBSの有名人?が元ネタじゃなかったっけ。
525NAME OVER:04/01/08 11:34 ID:???
>>522
大学に組ってあるのかよ?
526NAME OVER:04/01/08 12:16 ID:???
大学ってのはいろんな所があるからねえ。
なんでも有りっちゃなんでもありだから、あるのかもしれないよ。
>>525も大学入ればわかるさ。
527NAME OVER:04/01/08 12:48 ID:???
ウチは1年のときだけあったな。語学別に分かれててG組。
当時、中古で古いゲーム買いあさっておけばなあ。
本気で探せば4ケタでセイバーも見つかったかもしれん。
528NAME OVER:04/01/08 15:26 ID:???
ヤフオクも黎明期の9801ゲームの相場は狂ってたな、今考えると。まさにバブルって感じで
今は入札ある物限られてるもんなぁ・・・
529NAME OVER:04/01/08 15:28 ID:???
>>526
もう一回入りなおすのか…
受験は学力不足で撥ねられそうだな。

学部によって数百人とかの定員のところだと組があるかもね。
漏れんところは学科で130人で、二つに分けられた外国語授業もあったけど
全・員・男・子なのには萎えた…。
10年前の話なのだが…。
530NAME OVER:04/01/08 18:23 ID:???
高卒の人が書き込みにくくなるから大学ネタは以降禁止
俺は違うけどね!ほんとだぞ!
531NAME OVER:04/01/08 18:34 ID:???
>>530
高卒の人を差別したいのか擁護したいのかよくわからんカキコだ…。
532NAME OVER:04/01/08 18:37 ID:???
>>530
そんな意識するもんなのか?
(いや、やめておこう。スマソ)
533NAME OVER:04/01/08 19:09 ID:???
まあ俺は9801ゲームにハマりまくって勉強せずに高卒のクチなんだが・・・

あんまり勉強しないんでよくゲーム隠されたよ。
534NAME OVER:04/01/08 19:16 ID:???
>529
全員男なんて学校あるんだ。
俺がいた学校は工学部・しかも機械科が150人中女がたった5人しかいなかったが
535NAME OVER:04/01/08 20:24 ID:???
>520
>524

東京BBSコキおろし企画ゲームのUNOは検索で見つかりますが、
その他に別バージョンのUNOがあります。
それが、
>514
>515
>519
の言っている物です。
そっちは、Vectorでも検索でも見つからない・・・

神よ!!
536NAME OVER:04/01/09 11:57 ID:???
>>534
田舎の大学だったし理工系だったからね。(実際には馬鹿系かな…)
4年のときなんか実験室に入り浸りで実験の合間にぷよぷよとか持ち込んで
制御用のPC-9801DX2(HDDナシ)で遊んでいたよ。
漏れは実験の合間に英雄伝説VをFDベースでクリアさせた…。
537NAME OVER:04/01/09 21:17 ID:???
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43049208
これ買いかな?
結構安いと思うんだけど
538515:04/01/09 22:12 ID:???
>>535
俺、持ってるんだわ、それ。
メディアが5インチのFDで、
PC−9801 DAがあるんだが、
HDDも外付け3.5もない。
なんとか、5→3.5のコンバートができれば…。
539NAME OVER:04/01/09 22:44 ID:pVbZKTTu
シリアルケーブルでデータ転送とか出来ないかな?
540NAME OVER:04/01/09 23:45 ID:???
圧縮ツールつかえば?
MAHALITOとか
541NAME OVER:04/01/10 00:05 ID:???
>>537
リンク先で “アダルトカテゴリに入ろうとしています”
と出るよ…。
ID取るの面倒だから確認できないよ…。
ぶっちゃけ何? (すれ違いになってしまうけど…。)
542NAME OVER:04/01/10 01:13 ID:???
>>541
レースのすけすけ女性用パンツ。
543NAME OVER:04/01/10 12:06 ID:5eh16PPV
98版の蒼き狼と白き牝鹿の初代(BASIC)ってかなりレアなのか?
漏れはヤフオク2万で手に入れたが、BASIC上でプロテクトがかかってたんで
DOSのコピーツールじゃだめだったし、
結局そうこうしてるうちにバックアップとる前にディスクが死んでだめになった。
ネット上でも88版はあったけど、
98版は見たことがない。(信長初代はあったけど)
544NAME OVER:04/01/10 14:15 ID:???
レアとか興味ない
545NAME OVER:04/01/10 14:41 ID:???
>>543
球数は少ないけど光栄のSLGはテープ主流時代にまでさかのぼらないとヤフオクとかではつかないね。
おそらく2HDではないだろうからディスクが死んでいてもセクタ読みでバックアップを補正できるよ。
546NAME OVER:04/01/10 17:12 ID:???
>>542
ほんとだ
547:04/01/10 17:35 ID:???
スルーしない漏まいは購入希望者かっ?(笑
548543:04/01/10 18:55 ID:1SBWUhtG
>>545
スマソ、捨てちまったよ。

確かにあれは2DDだった。もちろん5インチ。
ヤフオクじゃ、信長全国版とか三国志Iくらいじゃ安かった&売れなかったな。
549NAME OVER:04/01/10 19:34 ID:???
信長初代かあ、なつかしー!
途中でSTOPKEYおして
BASICのプロテクト(って程たいそうなもんじゃないけど)外しの命令文入れて
数値入力して大金持ちにしてプレイしたなあ。

小学校2年生の時から俺はそういう奴だったのか…
550NAME OVER:04/01/10 19:52 ID:???
キモッw
普通小二ならマリブラの殺し合いでリアルファイト、とかそんなんだろ
551NAME OVER:04/01/10 20:01 ID:zal3q5Go
>>550
そんな普通の小二はこのスレに来なくてよろしい。
552NAME OVER:04/01/10 21:39 ID:1SBWUhtG
マリオブラザーズスペシャルなんてのもあったぞ
553:04/01/10 21:42 ID:???
あんなショボイゲーム知ってる香具師いるのか??
554NAME OVER:04/01/10 21:46 ID:???
パンチボールもな。
555NAME OVER:04/01/10 23:34 ID:lLBTPaew
>>543
MZ-2500版をヤフオクで入手したが、
プロテクト解除せずにそのままイメージ化したらエミュで動いたぞ。
ちなみに吸い出しツールはP88SR付属のmake_hd.exeだった。

98版と同じく漢字表示なのが良いね。
(88版はカナ表示)
556NAME OVER:04/01/10 23:50 ID:???
KOEI 25th Vol.3のと違うの?
557NAME OVER:04/01/11 00:41 ID:???
>552
音楽がビープ音のやつ?
558NAME OVER:04/01/11 11:57 ID:lxSemhwZ
>>555
98版はMAHALITOでイメージ化できなかった。

>>557
1面はジャンプでレバーを動かすやつ。
関係ないけどスーパーマリオスペシャルはやったことはない。
559NAME OVER:04/01/11 13:53 ID:???
スーパーマリオBros.は88版でやりまくったなー
560NAME OVER:04/01/11 16:06 ID:???
MAHALITOはMIXセクタあると使えない
その点ではmake_hdの方がいい
561青とろろ:04/01/11 17:16 ID:mOo2in0m
46億〜のスレッドで教えてもらったサイトで散財しますた。
PC98の緋王伝シリーズやってる人ってどれくらいいらっしゃるでしょ?
562NAME OVER:04/01/11 17:19 ID:???
>558
1面…てっぺんにあるレバー(5つくらい?)をジャンプで動かす
2面…トランポリンがたくさん
3面…ベルトコンベア
4面…ボーナスステージ
ってやつだよね?
563NAME OVER:04/01/11 19:52 ID:???
>>561
ボリ中古ゲームたくさん買ったの?
ひおう伝はやったことないな…。
564NAME OVER:04/01/11 20:00 ID:???
PC98版緋王伝IIは楽しかったなあ 遊びたおしたぞ
雑誌の付録の体験版だったんだが。。。(鬱
565青とろろ:04/01/11 20:49 ID:???
>>563
田舎で売ってないんですよ、地元(´д`;
と言っても少しですがね。緋王伝と、Uと、それと46億年物語と…。

>>564
懐かし楽しく私も遊んでいます。T見たく強引に小数精鋭じゃ無理なんでしたっけ、Uは
566NAME OVER:04/01/12 19:45 ID:???
>>565
懐かしい。
すらいむに鍋
567NAME OVER:04/01/12 22:48 ID:gZ4veGNq
>>560
漏れが持ってた98版蒼き狼・・・は、最初はそのままコピーして、
KOEI PRESENTSのところで、止まった。
MAHALITOでイメージ化しようと思っても途中で止まったんで、
そのまま1年近く放置しておいたら起動もしなくなったんで捨てた。
もうおそらく98版は中古市場にも出回ってないだろうし、
イメージ化して持ってる香具師もほとんどいないんだろうなあ。
568NAME OVER:04/01/13 00:28 ID:???
フロッピーの頼りなさはすごいよな
そう考えると今は恵まれてるね
569NAME OVER:04/01/13 00:59 ID:???
ウチの5インチなんてエラーになったことなかったけどね。
天下統一なんて何回起動したことか…。
三国志Uもリセット連発だったw
570青とろろ:04/01/13 04:56 ID:???
>>566
スラ仏最強…
571NAME OVER:04/01/13 11:11 ID:???
緋王伝Iはやったなー
スケルトンのパラメターをほとんどMAXにまで上げていたよ
572NAME OVER:04/01/13 11:41 ID:???
98の5"FDD→シリアル変換機とかないかなあ。
パラレルでもUSBでもいいけど。
573NAME OVER:04/01/13 19:36 ID:???
プリンタポートにとりつける
5インチドライブて実在したけどな。
574NAME OVER:04/01/13 23:09 ID:???
Windowsマシン同士ならRS232Cクロスケーブルで転送可能だそうです。


575NAME OVER:04/01/14 10:29 ID:???
5inchのゲーム持ってるのに5inchの実機がない罠。
576NAME OVER:04/01/14 13:52 ID:???
PC9821用のファイルベイ内蔵タイプ5インチFDD(ほぼ新品)が
押入れのどっかに保存されてるはずなんだが…
これってDOS/V機のFDDコネクタに繋がるのかな?
577NAME OVER:04/01/14 20:05 ID:???
むりにきまってんだろうヴぉけ
578NAME OVER:04/01/14 22:34 ID:???
579NAME OVER:04/01/14 22:50 ID:???
↑とファイルベイのFDDって同じ物なの??
580NAME OVER:04/01/14 22:52 ID:r7f/16OY
有料化前のヤフオクじゃ
現代大戦略とか初代信長の野望、ドラゴンスレイヤーIなんてのも出てたが、
最近じゃめっきり出なくなったなあ
581NAME OVER:04/01/14 23:16 ID:???
>>580
現代大戦略だけ妙に新しいな。これは結構あると思うが。
582NAME OVER:04/01/14 23:23 ID:???
漏れまだ自宅にアップルUcあるよ
583NAME OVER:04/01/14 23:59 ID:???
>>578-579
別物。
レバー付時代のドライブは、AT機のドライブにも繋げる設定に出来るジャンパがあるが
新しめの押しスイッチ使う薄型ドライブにはそんなジャンパは無い。
584NAME OVER:04/01/15 11:28 ID:BcdruLoh
>>581
現代大戦略はシステムソフトの出した大戦略Iのことだ。
(「現代」ってついてた。後から出たやつは別物)
1985年?頃に出たやつだ
585NAME OVER:04/01/15 12:28 ID:???
>>584
知ってるよ。1985年はオークション的にはかなり新しい。
雑誌もソフトも〜1984年、1985年〜が境目。
586NAME OVER:04/01/15 16:17 ID:AT1QjCqj
>>585
でも、漏れが見た限りじゃほとんどでてなかったし、
5000円以上の値段がついてたな(98版に限っては)。
光栄のBASIC時代のゲームよりも貴重じゃないのかもしれんが。
あと、98版のドラゴンスレイヤーI(スクウェア)は85年だったような
気がするが気のせいか?
587NAME OVER:04/01/15 17:32 ID:AT1QjCqj
>>579
VXより前の黄ばんだボディのころの98って
フロッピードライブの部分がベイみたいだったような
Bドライブのところにハードディスクつっこんでるモデルもあったな
588NAME OVER:04/01/15 20:32 ID:???
ポニーキャニオンから出ていたAD&D物って人気ないのかな?
ここだと全くすれに出てない気がするんだが・・・。

最近やろうとして、FDDが死んでいるのに気づいた・・・・・。
589NAME OVER:04/01/15 20:54 ID:???
ドラゴンストライクをちょこっとやったくらい(クリアしてない
590NAME OVER:04/01/15 21:14 ID:???
プールオブレイディアンスとドラゴンランスくらいしか知らないな
どっちもV30にはキツそうだったから買わなかったけど
591NAME OVER:04/01/15 22:20 ID:???
屋根裏ガサゴソ漁ってたら魔道物語ARS発見。
あとSASIの100M内蔵HDDが出てきた。

暇だし遊んでみるか・・・動くかな(´∀` )
592NAME OVER:04/01/15 22:57 ID:???
屋根裏ってカコイイ。
ARS、シェゾ編でつまって放置してたな・・・。
593NAME OVER:04/01/15 23:03 ID:???
SASIの100Mって。。。あんた金持ちだったんだな
123はまだだがARSはクリアしたぞい♪
594NAME OVER:04/01/15 23:05 ID:???
屋根裏って保管に適してるのか?w
595591:04/01/15 23:43 ID:COJ4OOwj
>>592
>>594
ヤバイ。屋根裏ヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバ。
まず夏は暑い。もう暑いなんてもんじゃない。超暑い。
暑いとかっても
「裸で腰にタオル巻けばサウナ?」
とか、もう、そんなレベル。瓦黒いし。
水取りぞうさん5日でタップンタップンw

・・・スミマセン。他に置くところなんか無いの(´・ω・`)
でも動いたよw
あとDiskStationのFDD(分厚い本付録だから末期のやつ?)と
Aメイト版の神秘の世界エルハザードも出てきましたぞ。

>>593
>SASIの100Mって。。。あんた金持ちだったんだな

いや、貧乏よん(笑
Apから引っこ抜いた奴だと思う>SASI-HDD
Apも時期ずらして買ったからそこそこ安く買いました。
596NAME OVER:04/01/16 00:13 ID:???
神秘の世界エルハザードって声つき?
597591:04/01/16 00:25 ID:???
>>596
声あり、OP曲ありでCD-ROMでそ。

あとAメイトのみ対応だけかと思ったら
どうやら勘違いで説明書読み直すと
A/C/X/Vは対応、Bはだめぽらしい。
Vまで対応だから98用ソフトとしては
かなり新しい部類なのかも。
598NAME OVER:04/01/16 00:41 ID:???
9801のトランシルバニアっていうAVG、テキスト入力で進んでいくやつ。
妙に面白かった記憶がある。マニュアルなくって、途中で挫折したけど。
もう二度とできないんだろうか。。
599NAME OVER:04/01/16 01:02 ID:???
>588
EOB1, 2はクリアした
EOB1の箱のデカさに閉口





あー、2はポニーキャニオンじゃないぞ…
600NAME OVER:04/01/16 01:53 ID:???
>>595
PC-9821Apから引っこ抜いたなら、SASIじゃ無くてIDEだね。(BIOSレベルではSASI互換だから、NECはSASIと呼んでたような気もするけど)
SASIはSCSIの前身で、40MBのHDDが2個までしかつかなかったハズ。
SASIのボード(PC-9801-27とか)に100MBのHDDを接続しようとするなら、SCSIの100MBのHDDをつなげてSCSIドライバ書くしか方法が無いハズ。
(SASIとSCSIに互換性は無い…と思われてるけど、一応規格上ではSCSIはSASIの上位互換なので、SASIのバスを直接ソフトで制御すればSCSIとして使えるらしい)
601NAME OVER:04/01/16 19:55 ID:???
>>595
漏れの友人は屋根裏にPC-88隠して遊んでいたらしい。
98じゃなくてスマソ。

>>600
98のIDEドライブをエコロジー3でドライブ見ようとするとSASIって言われる。
ついでにノート用の初期のHDDはSASIってアナウンスされていたけど実際はIDEだと言うのは有名?
602NAME OVER:04/01/16 21:03 ID:???
100レス位前に話に出てたUNOを今更うp
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074254408.lzh

要マウスドライバ (ちなみに決定は「右」クリックなので注意)
あと、名前入力で「debug」と入力するとオープンモードになります。
603514:04/01/16 22:58 ID:???
>>602
おお、ありがとう!!これだ!なつかしー!
604NAME OVER:04/01/17 00:26 ID:???
ドラッケンをクリアして無いのが心残りでつ・・・
605NAME OVER:04/01/17 00:49 ID:???
>>598
テキスト入力式ADVって、結局の所「ZORK I」が最新なのかな?

>>604
ドラッケンって確かSFCにも出てたよ。
98が動かないならこっちで試してみれば?
606NAME OVER:04/01/17 02:49 ID:???
>>602
サンクス
607NAME OVER:04/01/17 10:40 ID:???
>>602
先越された。
勤務先の倉庫の98から
ボードとHDDパクってきたのに。
608NAME OVER:04/01/17 12:17 ID:O7BzqFg2
神の聖都って続編出なかったよなあ。
ヒロインが死んでしまう悲しい話だった。

ライバルとケリもつかないし。
609NAME OVER:04/01/17 13:17 ID:???
漏れのPC-9821Xa13、まだ動くことは動くけどAnex86に吸い上げますた。
ちゃんと動くのが楽しいね。
久々にTurboFreeWayやったよ。
のんびりと走ることを楽しめて、なかなかのお気に入り。
OutRunのサントラかけながら浸ってしまった。
610NAME OVER:04/01/17 19:42 ID:???
もしかしたら思いっきりスレ違い(もしかしなくてもそうなんだけど)ですが、
「USER GAME LAND」(http://www.din.or.jp/~jhousef1/)が
どうなってしまったかご存知の方いませんか?

在庫限りのゲームに限り全品500円の閉店セールをしていて、まじ狙ってた
ゲームがあったんだけど、突然「404 Not Found」状態に。

うー、前買い物したときのメールが残っていれば、迷惑承知で問い合わせした
んだけど、それもなし。
一日違いでチャンスを逃したんで、まじポンで残念なのよねぇ。
# セール期間が1月31日までだったんで思いっきり油断してた。
611NAME OVER:04/01/17 19:49 ID:A1ZjBLOF
>>605
クエスト・フォー・グローリーはまだシリーズ続いているぞ。
テキスト入力型ADV+RPGといった感じだけど・・
個人的にはこのシステムはかなり気に入ってる。
PC98版は1しか移植されなかったのが残念。
612NAME OVER:04/01/17 19:54 ID:???
>>610
あーなんかあったね、閉店セールしてた店
俺TOWNSのレジェンドオブバロア買おうと思ってたんだよなー
613NAME OVER:04/01/17 20:29 ID:???
http://game.2ch.net/retro/kako/1013/10133/1013367255.html
の754から765辺りに9801ゲー通販情報
614NAME OVER:04/01/17 20:40 ID:???
へぇ、駿河屋以外にも通販やってたとこあるんだねぇ。
615NAME OVER:04/01/17 20:55 ID:???
昔オクで数十本が4〜5000円で即決であって流石に飛びついたね
ほとんど動かなかったね。流石に笑ったね
616NAME OVER:04/01/17 21:32 ID:???
>>610
情報ハウスさんは閉めたよ。要望が多いので形を変えて復活するかもしれないとか言ってたけど。
617NAME OVER:04/01/17 22:18 ID:???
カシムと言えばFFやねえ
ところで夏カシムがいるってことは、秋カシムとか冬カシムもいるんかな?>>1
618NAME OVER:04/01/17 23:01 ID:???
>>616
もしかして関係者orお知りあいの方ですか?
復活楽しみにしてますとお伝えくださいませ。
619NAME OVER:04/01/17 23:14 ID:???
機動戦士ガンダム0083が面白かった
今でもチマチマやってクリアしてる

0083をやりたいがために9801BA2を買ったので
思い入れの深いゲームだ
もちろんBA2も現役
620NAME OVER:04/01/19 03:15 ID:???
ガンダムの一年戦争モノ?<0083
マルチオペレーションとかいろいろでてるよね
621NAME OVER:04/01/19 13:44 ID:???
なんか学校の近くの店で在庫整理でPC98のソフトがただだったんだけど、
銀英伝1から4SP、ブライ下巻、XAKガゼルの塔、はっちゃけあやよさん4
提督の決断12パワーアップセットと地図付、大航海時代、
ZAN、アークス2、WINGSがあるんだけど、どれ持ってったらいい?
学校帰りなので全部持っていけんのよ。

>>610
そこで買ったジェノサイド2が1−3で止まるのはバグ?
622NAME OVER:04/01/19 14:09 ID:???
俺なら宅配業者に頼んででも全部頂くね。
623:04/01/19 14:59 ID:???
漏れもーーー
624NAME OVER:04/01/19 19:52 ID:???
ブライはゴミ
ZANは音楽が神
あやよさんは15分くらい見てるだけで終わるからオススメ
心底「ばかだなぁ」と思える珍作。プロテクトもかかってなかった
625NAME OVER:04/01/19 21:58 ID:???
ブライはそれなりに楽しめたけど。
下巻だかだったと思うけど、
ザン・ハヤテを育てずに最終章に行ったら先に進めなくて初めからやりなおす羽目にあった
ハヤテの章は最初にやる必要があるのでショックがでかかった。

漏れ斬のサントラ持っているよ。アレンジなかなか良かったよ。
原曲収録トラックはX68000版音色だが、漏れはPC-98版の音色のほうが好きだった。
MIDI対応してくれていたら良かったのに。
斬UからはMIDI対応だけどね。
626NAME OVER:04/01/19 22:15 ID:???
>>621
光栄(notコーエー)の大航海時代(音楽が菅野洋子、ゲームについてはPCゲーム板に専用スレあり)
提督の決断1(太平洋戦争時の戦争SLG、原爆が落とせたり、従軍慰安婦問題になった問題映像あり。SFC/MD版ではどちらも消された。)
提督の決断2(未プレイだが、悪くはないと思う。パワーアップキットがついてるから尚良い。このゲームをやると帝国陸軍が心底嫌いになります。)
627NAME OVER:04/01/20 06:11 ID:???
ぎぶみーちょこれーと
628NAME OVER:04/01/20 18:24 ID:???
>>627
あと1ヶ月切ったけど、今年はもらえるかな?
629NAME OVER:04/01/20 21:09 ID:???
提督の決断で占領地の慰安かなんかのコマンドを実行すると、いかにも「ぎぶみーちょこれーと」
な一枚絵が表示されたよなぁ・・・。
自慢じゃないけど、高校を卒業してからこれまでひとつも義理以外のチョコレートをもらったこと
はありません。どこで歯車が狂ったんだ?
630NAME OVER:04/01/20 21:11 ID:???
歯車なんて最初から組みこまれて無いんだよ…
631NAME OVER:04/01/21 21:40 ID:???
歯車の形をしたカウンターウエイト
632NAME OVER:04/01/22 01:36 ID:???
YsIIIのネタでツか? つまらんなぁ
633NAME OVER:04/01/22 14:13 ID:???
昔ポニーキャニオンから出ていたAD&Dもののゲームの
プールズ・オブ・ダークネスというのを探しているんだけど、
どこか売っていそうな所の情報ないかな?
過去ログにあった店とかも調べてみたけどさっぱりなんだよね。
発売されてた当時からマイナーだったし。

昔にSofmapで山積みになってたあの頃に戻れたら・・・
634NAME OVER:04/01/22 17:36 ID:???
>>633

>昔にSofmapで山積みになってたあの頃に戻れたら・・・

そういうの、俺も痛感した。
そのときは、何でもなくても、
今になって気になると、どうしても頭から離れなくなる。
で、いざ見つけて買ってみると、
何てことなくてその日のうちに倉庫入り。
気が付くと捨てられてて、また気になって頭から離れなくなる・・・
635NAME OVER:04/01/22 22:14 ID:???
水龍士2、3200円で落札・・・
欲しかった・・・
636sage:04/01/22 23:19 ID:CdzU8oTL
>>634
倉庫入れる前に、バックアップとっとかんとだめダニよ。
FDは。
637NAME OVER:04/01/22 23:24 ID:???
どうせやらないし
638NAME OVER:04/01/23 00:04 ID:???
>633
AD&Dものはソフマップが中古でPC-98扱っていた頃、足下を見た
値付けをしていて結局買えずじまいだったっけ。
ソフマップ以外では何故かあまり見かけなかったんだよな。
639NAME OVER:04/01/23 00:57 ID:???
>>636
ファミコンやPC-ENGINEだったり。
常人には吸出しは結構難関なんで、むり
640NAME OVER:04/01/24 01:37 ID:???
ぱそはみ屋(敢えて誤りをいれてる)が吸い出し器作って販売していなかったっけ?
641NAME OVER:04/01/24 01:38 ID:K2kvzT/m
>633

プールオブレイディアンスでは無かったか?
642NAME OVER:04/01/24 03:31 ID:???
88版のレイディアンスならこないだ300円でゲットした。
643NAME OVER:04/01/24 08:27 ID:???
ザインソフトの魔神宮
どっかの迷宮にもぐったら上りのハシゴがなくて戻れなくなってそのまんま放置なんだが

あれはバグでなくてトリックなんだろうか
644NAME OVER:04/01/24 16:15 ID:???
>641
以下の四部作だったと思う
プール・オブ・レイディアンス
カース・オブ・アジュア・ポンド
シークレット・オブ・ザ・シルバー・ブレイド
プールズ・オブ・ダークネス
645NAME OVER:04/01/24 21:12 ID:???
>>643
リングマスター1の「どつぼにはまってさぁ大変」状態かw
646633:04/01/25 22:27 ID:???
ちらほらと覚えてられる方がいらして嬉しいですね。
最初の作品のプール・オブ・レイディアンスはコンプティーク誌でリプレイが
行なわれていたので、割と有名なのではないかと思うのですが、その続編
となるとかなりマイナーな存在になってしまっています。

644氏の言われている4部作の他にも外伝のような扱いでヒルズファーという
ゲームもありました。プール・オブ・レイディアンスあたりで育てたキャラクター
をつかって、行なうという謎のアクション・ゲームでした。やたらと整備の悪い
街道を馬を駆って移動し、転がっている丸太や飛んでくる小鳥を避けないと
まともに行きたい所にいけないとか、いきなり闘技場で戦わなければならな
かったり、あちこちの家に侵入しなければならなかったりと面白いゲームでし
た。一応、4部作の繋がりとして、このゲームをクリアすると、カース・〜にお
いて冒険のヒントがもらえるというようなことになっていたみたいでしたが、実装
されていなかった仕様も今となっては懐かしいです。

長文スマン。
647NAME OVER:04/01/25 22:31 ID:???
>>646
ヒルズファーは希に見るバカゲーだったな。
クソゲー扱いされるが限られた範囲で絶賛する声がある。
俺は両方とも88版(レイディアンスはMR専用版)でやった。
648NAME OVER:04/01/26 01:42 ID:???
>>646
>>647
ヒルズファー、闘技場での戦闘がムズイっすな。
倒し方のコツとか酒場で教えてくれるだけど、タイミングがわかりにくい・・・
お手軽にプレーできる点で気に入ってるんだけど。
649NAME OVER:04/01/26 03:30 ID:???
いやぁAD&Dシリーズが4部まであるなんてまったく知らなかったですよ。
プール・オブ・レイディアンス
カース・オブ・アジュア・ポンド
迄は覚えてるんですが。ヒルズファーも名前だけなら何とか。ただ最初に出たのは
ヒーローオブランスじゃなかったかなぁ?アクションだったけど。
650NAME OVER:04/01/26 04:32 ID:???
4部作なのはプール〜のシリーズの話
単にAD&Dならもっといっぱい出ている
651NAME OVER:04/01/26 09:59 ID:???
アイ・オブ・ザ・ビホルダー三部作ってシリーズ外?
652NAME OVER:04/01/26 11:21 ID:???
ウルフチームの『東京トワイライトバスターズ』始めた。
えれぇ良くできてるよーな。グラフィックなんかスッゲェし(まぁウルフはここだけは・・・w)。
まだ最初だけどね。
653NAME OVER:04/01/26 11:29 ID:CwgEWr/g
東京トワイライトは、一応妖撃隊の続編ってことで
かなり期待して待っていたよ

まあ、ウルフおとくいのバグはいつもどおりに有ったけどね
654NAME OVER:04/01/26 17:30 ID:???
PC98で発売されたAD&D関連だと思われるタイトルは

・ポニーキャニオン
チャンピオンズ・オブ・クリン
デスナイト・オブ・クリン
カース・オブ・アジュアボンド
シークレット・オブ・ザ・シルバーブレード
ドラゴン・オブ・フレイム
ドラゴンストライク
ヒルズファー
ヒーローズ・オブ・ランス
プール・オブ・レイディアンス
プールズ・オブ・ダークネス
アイ・オブ・ザ・ビホルダー

・カプコン
アイ・オブ・ザ・ビホルダー

・VING
ストロングホールド(D&D)
アイ・オブ・ザ・ビホルダー3
メンゾベランザン

・ライトスタッフ
ダンジョンハック

あたりが思い当たるのだが、他にもあるかな?
655654:04/01/26 17:32 ID:???
・カプコン
×アイ・オブ・ザ・ビホルダー
○アイ・オブ・ザ・ビホルダー2
656NAME OVER :04/01/26 19:12 ID:???
>>654
メンゾベランゾンの発売元はKSS
あとレイヴンロフトがVINGから発売

AD&Dゲーム専用スレがあってもいいと思うが
657NAME OVER:04/01/27 17:37 ID:???
>>635
1、2、外伝揃いで今オクに出てるぞ

俺はメディフローラの泉が( ゚д゚)ホスィ...
658NAME OVER:04/01/27 20:07 ID:???
>>656
過去にはあった模様だが、即効でDat落ちしたらしい。
PC98のゲームであることには変わりないのだし、ここで
話しをしてもいいのでは?
659NAME OVER:04/01/27 20:13 ID:???
チャット状態にならなければ良いよ
660NAME OVER:04/01/27 20:35 ID:???
>>658
存分に話してくれ。
漏れは元ネタを知らぬので話に加われんが…。
661NAME OVER:04/01/30 15:58 ID:???
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14909493
他板で見つけた、すごいねえコレ
送料高そうだ
662NAME OVER:04/01/31 11:26 ID:???
>661
「大人のゲーム」の方が少ないとは驚きだw
663NAME OVER:04/01/31 14:47 ID:???
>>661
バラで売って欲しいタイトルがちらほらと・・・w
これだと10万くらいかな。
いらないもんも引き取らないといけないし(モニタとかジャンク本体とか
バラで行けば20万は行きそうだが
664NAME OVER:04/01/31 15:18 ID:???
>>663
いくらなんでもそこまではいかんだろう
高くても5〜6万位と予想してみる
665NAME OVER:04/01/31 15:31 ID:???
入札する気はないがヲチのし甲斐はあるよなw
666NAME OVER:04/01/31 15:39 ID:???
>>662
否、それが正しきPC-98ゲーマーの道なり。
(いや、そうじゃなくても邪道ユーザーとは言わないけど…)
667NAME OVER:04/01/31 16:35 ID:???
俺も普通のゲーム方が多かった
いや買えなかっただけなんだがw
668NAME OVER:04/01/31 17:10 ID:???
>>662
大人のゲームとか言いながら精神的にガキな連中が遊んでいたのだが。
もれもそのうちの一人かな。
あの頃もエロゲなんてほとんど遊ばんかったけど。
669NAME OVER:04/01/31 17:15 ID:???
俺はどっちかと言うとか罠買っry
670NAME OVER:04/01/31 22:09 ID:???
漏れも普通のゲーム派   なんだけど、
98使いと話すと変な目でみられる罠
671NAME OVER:04/01/31 22:44 ID:???
>大人のゲームとか言いながら精神的にガキな連中が遊んでいたのだが

言うねぇ〜。
でも確かに「三国志」とか「太平洋の嵐」とかのが大人のゲームだよな。「ねじ式」とか。
672NAME OVER:04/01/31 23:28 ID:???
ゲームなんてやってんのはk
673NAME OVER:04/02/01 01:54 ID:???
>>661
普通のゲームの方…
俺の手持ちのゲームのラインナップとよく似てる
674NAME OVER:04/02/01 07:50 ID:???
>>673
私も似てる。
ゴチャキャラ、ファンタジー系のSRPG、3D視点の洋物RPG。。。

ロクス・アルバ 戦闘が発生しすぎだけど結構好き。
レッサーメルン 単調でつまらない。
KIGEN ディスク枚数が少ない割にボリュームがある。
白銀の翼 普通。
クリスタニア バグ多すぎ。
竜機伝承 サクサク進む。あっけない。
ファーストクイーン3、4 お勧め。
ダークセラフィム 中途半端なゴチャキャラRGP。
アマランスKH よかった。 点数システムはちょっと大変。
LUNATIC DAWN つまらない。
マイトアンドマジック3 普通。
緋王伝2’ お勧め。
ダークサイド&クラウズオブジーン 普通。
ウルフィッシュギャロップ 戦闘面倒。
エミテブル 普通。 Winの操作体系になれると苦労する。
デッドフォース 敵キャラが少なすぎる。 マップが無意味に広い。 最初の三面までしか楽しめない。
アマランス2 最後アイテムが少なくて苦労する。
675NAME OVER:04/02/01 08:12 ID:???
緋王伝2二種類あるけど、これが噂のダッシュHD版か
676NAME OVER:04/02/01 13:47 ID:???
>661
なんか3Dダンジョン嗜好な人っぽい。エロゲーの方とか見ると。
677NAME OVER:04/02/02 16:28 ID:???
某所で4.5万の値がついていたカオスエンジェルス(エロゲ)があるし…。
678NAME OVER:04/02/02 19:50 ID:???
マッドパラドックスもレアだぞ
679NAME OVER:04/02/02 20:06 ID:???
>>678
でも肝心なところが、例の事件の余波で真っ黒だよ
レアだったの?
680NAME OVER:04/02/05 23:57 ID:???
3月にでるエミュ本、よさそうだな。
681NAME OVER:04/02/06 04:15 ID:GEjXkDpx
誰の本? またAnex?
682NAME OVER:04/02/06 04:35 ID:???
683かなりのセガ党:04/02/06 10:43 ID:???
インサイダーズ入れるのならクムドールの剣も入れて欲しい…
684NAME OVER:04/02/06 11:48 ID:???
とりあえずエミュの話抜きで買ってみようかしら。
\2800は高いけどEGG相当品のゲームがいくつか入ってるならそれも良いかも。
幻影都市をもう一度遊んで見ようかな。
但しMIDI対応していなかったら要らん。

漏れ、エミュのこと殆ど知らないんだけどゲームディスクってイメージ化されているんだっけ?
イメージ復元して実機で遊んで見たい気もする。
あとはエミュをそのまま実機のWinにいれて遊ぶとか。(ちゃんと動くのかな?)
685NAME OVER:04/02/06 12:08 ID:???
あとはエミュをそのまま実機のWinにいれて遊ぶとか。(ちゃんと動くのかな?)

実機上のwin上のエミュの中でwinをインストールしてエミュ内winでエミュが動く
686NAME OVER:04/02/06 12:09 ID:???
音源がCM64だろ・・・
無理だそりゃ

ゲームディスクのイメージは書き戻せないと思われ
それじゃEGGで商売する意味がないし、やった神がいたら絶対噂がここにも聞こえてくる
687NAME OVER:04/02/06 14:08 ID:???
どうも先行二冊のMマガがいまいちだったからな。あまり期待しないで待ってみる。
ただ、80/88ユーザとしては、98文化とは切り分けて出して欲しかったな。
688NAME OVER:04/02/06 18:25 ID:uqdeQZIe
今回はエミュ本体は付いていないから、イメージだけらしい。
漏れとしてはeggよりこっちの方が嬉しい。
689NAME OVER:04/02/06 20:32 ID:???
名前が思いだせんのだけど、91〜93年ぐらいのログインかコンプで同人大賞か
なんかに選ばれたシューティングゲーム覚えてる人いませんか?
縦スクロールで、アイテムで武器の変更ができボンバーもありました。
あと、FM音源にも対応してました。

久しぶりにやってみようかと家中探してみたんだけど見つからん・・・
690NAME OVER:04/02/06 21:03 ID:???
メタルホークか?
名前を聞くスレはトップページに書いてあるから、こんどはそっちでな。
691NAME OVER:04/02/06 21:28 ID:???
メタルホークは武器の変更もないから違うと思うよ。
俺も画面は頭に思い浮かぶが名前は忘れた。

ま、名前質問スレ行けば確実でしょ
692NAME OVER:04/02/07 00:01 ID:???
>>689
そういや当時のPC-9801用縦スクロールシューティングで「メタル・フォース」ってのが
市販されてたな。メーカーは遊演体とチャイム・コーポレーションだったかな?
PC-9801-86とスピークボードのステレオFM音源にも対応し、SSG音源とPCM音源の
いずれかを選択して「デンジャー」「バルカン」などの音声を出す事もできた。
ステレオ音源モードとモノラル音源モードではBGMが全く異なるステージもあった。
アイテムで3種類までの武器をそれぞれ何段階かにパワーアップできてキー操作で
いつでも変更できる上に、ボンバーもあったっけ。
(いや、ボンバーもあった縦シューティングはウィズのバーニングドラゴンだったかな?)

同人の縦シューティングなら、「ReFight」のPC-9801版とPC-8801SR版を買った事がある。
確か「メタル・フォース」の源流の一つに相当するソフトで、開発者にもつながりが
あったような・・・
693NAME OVER:04/02/07 00:37 ID:???
EGG.のは、ディスクイメージと Windows.上で動くエミュを一体化させてるから個別に書き出すのは無理でしょ。
1つのゲームに1つの本体。で見かけ上、普通のWindowsゲームとして遊ぶ。分離はできない。
コーエーの復刻パッケージもこのパターン。
694NAME OVER:04/02/07 01:46 ID:???
ウルティマコレクションもこの方法ですか?
T〜Yまでは98版のエミュらしいけど。
Z、[は(正しい意味での)DOS/V版らしいから98では動かんとパッケージに書いてある。
98版ウルティマYは祖父マップで\1000で買ってきたけどHDDにインスコできんかったので放置プレイ。
MIDIにも対応していたらしい。
695NAME OVER:04/02/07 02:03 ID:???
>>689
あなたがNifty-Serve会員だったなら、もしかしてSOLDART(ソルダート)?
696ごろう ◆ajSsSp8qp2 :04/02/07 02:49 ID:???
>>689
私が知っているソフトでその条件に当てはまりそうなものにラウド・パーティー(LOUD-PARTY)が有ります。
ただ、ボンバーが無かったカモ!?

手持ちの資料(シューティングツクール98)によると、共通点らしきものは・・・

ログイン1993年18号でログイン大賞のツクール部門2席に輝く
縦スクロール
武器変更アイテムがある
動作環境のシューティングツクール98(バカスカウォーズ ハードディスク対応版)がFM音源に対応
ツクールの作品なので、同人カモ!?

とまあ、こんなところです。
697NAME OVER:04/02/07 04:23 ID:KhPOQqNw
レスくれた人ありがとう。
692タソの指摘してくれたRefightに間違いないです。
VECTORでダウンロードして確かめました。
当時、PC98でシューティングゲームってほとんどなかったので、これはかなりやった覚えがあります。
というか、今やってもなかなかよくできてますな・・
続編のメタル・フォースはまったく知りませんでした。

>>696
当時はまたログインのツクールシリーズが出る前でした。
多分92年頃だったと思います。
PC9801DA買った後すぐだったので・・
コンプで同人ソフトに投票によるランキングポイント(売り上げ?)が
載っていてそれで一位だったので、作者様から直接現金書留で購入した覚えがあります。
そういえば当時同人ソフトを知る&購入する方法ってあまりなかったすね・・・
パソコン通信なんて厨房にはもっての他でしたし。
698NAME OVER:04/02/07 04:48 ID:KhPOQqNw
>>694
ウルティマコレクションの1-6はFDIで提供されているので実機で書き戻しできるっすよ。
ウルティマコレクションの問題点は実物では何冊かに分けて付属していたマニュアル類を単なるテキストファイルにしてしまったことですな・・
なんでスキャンしないんだろ。
イラスト等がないと場合によっては解けないだろと思ったよ。
699692:04/02/07 06:14 ID:???
>>697
いや、「メタル・フォース」自体は「ReFight」の続編やシリーズとは全く違うソフトだよ。
(メインプログラマーも「ReFight」とは異なり、佐野国芳(UKKY)氏が担当した)
でも、「ReFight」の音楽を担当した高橋大昌(KID)氏が「メタル・フォース」の音楽も担当していたり、
同人ソフト「ReFight」「MELT DOWN」「HARD RANK」のプログラム製作に携わったRONJI氏が
「敵のアルゴリズムをまねることをゆるしてくれた」(つまり「ReFight」などで培われた敵キャラの
動かし方が「メタル・フォース」のプログラムにも生かされている)から、「源流の一つに相当する
ソフト」と書いたんだ。
700NAME OVER:04/02/07 08:16 ID:???
>682
Yoのけそうぶみ読みて〜!!

もう絶版なんだよなぁ、ブックオフ探しても全然無いし
701NAME OVER:04/02/07 08:32 ID:???
ぜ・・・絶版!?
702NAME OVER:04/02/07 09:10 ID:jewdmow0
ReFight 懐かしい。
N88BASICが起動するんだよね。
20MHzでも速すぎた。
703689:04/02/07 14:44 ID:KhPOQqNw
>>699
FM音源と敵のアルゴリズムだけっすか・・
なんにせよ貴重な情報ありがとうっす。

>>702
やっぱ20MHzは、速すぎですよね?
確か、速度調節ができたと思うんですがどの程度の速度が作者の意図した速度かわからないので、DA20MHzでノーマルのままやってました・・
気合で5面くらいまではいけるようになったんですが、この辺りになると敵の攻撃が半端じゃないので断念した覚えがあります。
今度は速度調節してやってみようかと・・
704NAME OVER:04/02/07 15:56 ID:???
>>698
さんくす。ウルコレの廉価版を買ってきて遊ぼうと思います。
通常版は買うの見送って入手難だし。
705NAME OVER:04/02/07 16:03 ID:???
>>704
追記です。
ウルコレはANEXが標準添付なんだけど、26互換音源載せてる実機を持っているならサウンドBIOSを吸い出して、猫プロかNEXTでやることをお勧めするよ。
標準のANEXだとサウンドがならず寂しいが、これらだとちゃんとFM音源がなるようになるので。
706NAME OVER:04/02/07 22:18 ID:???
このスレ読んで、久しぶりに98ゲーやりたくなったんで押入れを
漁ってみたら、いろいろ出てきたので遊んでる。

...獣神ローガス、こんな難しかったか!?へたれた自分に萎え。
707NAME OVER:04/02/07 23:24 ID:???
久しぶりに押入れを漁ると
「あれ?俺こんなゲーム買ったっけ?」
というのが結構あってビクーリ。
708NAME OVER:04/02/08 02:09 ID:???
「MELT DOWN」「ReFight」の直系の続編(?)はPC-88の「FINAL CRISIS」だね。
明らかに作曲やプログラマや絵が同じメンバー(それどころか一面の曲はMELT DOWNの一面と同じ曲(別アレンジ))。
あんなのがPC-88で動くなんて本当に凄かったなあ。MELT DOWNがPC-98で動いてるのだけでも凄いのに。

PC-98のMELT DOWNはゲーム速度が一定になる仕掛けがあるので、どんなに速いCPUでもゲーム速度は一定だね。
PC-9821の31KHzモードだと多分速くなっちゃうけど。
709692:04/02/08 09:42 ID:???
>708
そうそう、「FINAL CRISIS」。メーカーはテクノグラードと名乗っていたな。かなりの良作で、
主人公パイロットのルヴァ・トロッキーナ少尉が眼帯をつけた筋肉質の大女だったのが
今でも印象に残っている。(直属の上官は切れ者の眼鏡女だったっけ)
「MELT DOWN」「ReFight」のどっちかに出てくるボスキャラの一つにスティングレイって機体が
あるんだが、それを発展させたような大型機がスティングレイ2って名前のボスキャラとして
「FINAL CRISIS」に出たんだよ。
710補足:04/02/08 16:20 ID:???
「MELT DOWN」「ReFight」は同人ソフト(Group R204)。
「FINAL CRISIS」は市販ゲーム(テクノグラード)。

「FINAL CRISIS」は「MELT DOWN」と「ReFight」を足して二で割ったようなシステムのゲーム(横スクロール)。
スクロールする背景がついてたり、前作より大幅にパワーアップしている。
711NAME OVER:04/02/08 18:31 ID:???
>>707
最近はハードオフ\100でかうこともあるし。
スパンオブドリームって何時買ったかまるで覚えがないよ…。
712NAME OVER:04/02/08 23:54 ID:???
ハードオフってソフトも売ってんだ
近くにないから知らなかった
713NAME OVER:04/02/09 01:36 ID:???
ブックオフにもゲーム機用の中古ゲームは売っているんだよね。
でも、PC用のゲームはハードオフでしか売っていない。
714NAME OVER:04/02/09 12:31 ID:???
ごく稀にブックオフでPC用のエロゲ売っていることがある。
715NAME OVER:04/02/09 18:19 ID:???
ハードオフの常連さんと言えばアローンインザダーク
716NAME OVER:04/02/09 20:12 ID:???
>>715
確かに未開封新品でゴロゴロしてるな。
717NAME OVER:04/02/09 20:19 ID:???
一回古本屋でレッスルエンジェルススペシャルが300円で売ってたの見たな
おそらく買い取りは50円くらいだろうか・・・
718NAME OVER:04/02/09 21:32 ID:???
ずーっと使わずにおきっぱなしになっていた会社の9821が
ついにお役ごめんになった。
9821って、98のゲームは動くんでしょうか?
動くならほしいけど部屋に置く場所がない…
719NAME OVER:04/02/09 21:55 ID:???
動く。置き場所がないならマンションを買ってでも確保しろ
720NAME OVER:04/02/09 21:56 ID:???
いくら廃棄品でも会社の備品はもらえないだろ
721NAME OVER:04/02/09 22:13 ID:???
(´-`).。oO (まぁ、廃棄場所から本体が忽然と無くなっても誰も気にしないだろうが…)
722NAME OVER:04/02/09 22:52 ID:???
>>718
機種と動かしたいソフトにもよる。
当然新しい機種になればなるほど目当てのソフトが動かない可能性は大になる。
新しいソフトになればなるほど新しい機種で動く可能性が大になる。
でも、最新機種でも「何も動かない」ような悲惨な状況では無いので、拾っておくが吉。
723NAME OVER:04/02/09 22:57 ID:???
でも厳密には犯罪になるから気をつけろよ
724NAME OVER:04/02/09 23:03 ID:???
>>723
自分の会社なら、うまくすれば許可をもらえるんでないの?
725NAME OVER:04/02/10 01:44 ID:???
いろいろ手続き面倒だから面倒くさがりの担当者に当たると・・・
726NAME OVER:04/02/10 04:42 ID:???
>>718
とりあえず上司にでも相談してみる価値はあるだろうな。
それまでの仕事に関するデータは、外部に漏れるのを防ぐため
当然HDDから全部消す事になるだろうけど。
で、機種は何?
727NAME OVER:04/02/10 04:54 ID:???
PC廃棄ってそんなにうるさいのか?
漏れは仕事先の会社や大学でもらい続けて20年近くPC買ってないし(笑
確かにHDDに顧客名簿とか残ってましたが邪魔なので即削除した
728NAME OVER:04/02/10 08:15 ID:???
ウチの会社はHDDバラしてプラッタを金槌で砕いてから専用の処理業者に渡すよ
729NAME OVER:04/02/10 11:27 ID:???
98のデータなら普通はAT互換機では読めないからほぼ問題なし。
Win95環境だと逆は出来るんだけどね。
会社の廃棄マシンからHDDだけ抜いてウチの98にかけてみたら営業情報満載…
ついでにメールデータ見たら私用メールでデートの誘いみたいなのが入っていて藁えた。
そんなの軽軽しく捨てるなよ。
730NAME OVER:04/02/10 11:56 ID:???
だからって見るなって…
731NAME OVER:04/02/10 12:23 ID:???
いや、普通見るだろ…
732NAME OVER:04/02/10 12:27 ID:???
どういう普通だw 普通に異常だが
733NAME OVER:04/02/10 13:00 ID:???
古いマシンを捨てる時にもちゃんとHDDの中身を捨てましょう。
…っていう教訓だよね?(w
734NAME OVER:04/02/10 13:01 ID:???
う、HDDの中身を消しましょう。の間違いだったよ_| ̄|○
735NAME OVER:04/02/10 13:57 ID:???
それもFINALDATAなどの復元ソフトでも復元できないよう
金槌で砕いたりするのが望ましいって事だよね。
736NAME OVER:04/02/10 17:01 ID:???
>728
ばらさなくても壊せるらしい。
何かの番組でどこかの区役所のセキュリティ対策として紹介してたけど、
筐体ひっくり返して5〜6回ハンマーで力一杯叩き、振ってみてカラン
カランと音がすればOKらしい。
(ヘッド取れただけかもしれんが)
737NAME OVER:04/02/10 18:08 ID:/bhhRQyo
一家に一台、消磁器ってのはどう?
あれだと、完膚なきままに中身のデータをぶち壊せるよ。しかもお手軽。

話はそれるが、今ソードワールドPCが漏れ的にはかなり熱い。
100円で買ってきたんだけど、マジ面白いや、コレ。
システム的には昨今の親切設計RPGにはまったくかなわないが、GMの掌の上で
フリーシナリオに興じるっていうのがえもいわれぬぐらい気持ちがいい。
738NAME OVER:04/02/10 18:28 ID:???
GMって何の略?
GAME?
739NAME OVER:04/02/10 18:56 ID:???
ゲームマスターじゃないかい?
740NAME OVER:04/02/10 19:00 ID:???
>>717
スペシャル500円で買って
ヤフオクに500円で放出したら
2万8000円で2人競合になってておどろいた。そこまでレアなのか?
741NAME OVER:04/02/10 19:01 ID:???
転売屋うぜえ
742NAME OVER:04/02/10 19:02 ID:???
>>737
管理領域まで消されると再利用できなくなる罠
743NAME OVER:04/02/10 19:02 ID:???
>>740
けっこう前の話じゃない?今はそこまで逝かないと思う
グレイトの通販のみの冊子はレアらしい・・・。あとおまけDISKね
744NAME OVER:04/02/10 19:14 ID:???
>>742
壊す話だから無問題
745NAME OVER:04/02/10 22:30 ID:???
>>737
ソードワールドPC、私も好きでした!
壺の中からぐるぐる脱出したりミイラとキスしたり、いろいろあったなぁ。
キャラクタ・メイキングも楽しかったし、仲間のしゃべりも面白かった。
メインのシナリオに入っちゃうとほぼ一本道の展開になってしまうのが
ちょっと残念だったけど。全てのシナリオを網羅した人はいるのだろうか。

ルナティック・ドーン(初作)をやったとき、ティル・ナ・ノーグと
このゲームを足して2で割って、水で薄めたような印象を受けました。
746NAME OVER:04/02/11 02:44 ID:???
>>744
ええー、物は大切にしようよ
世の中エコロジーよ、再資源化よ、
747NAME OVER:04/02/11 02:48 ID:???
エコロジーも結構だが、「捨てる」というのも立派な選択肢の一つだ。

レアメタル無ければ。
748NAME OVER:04/02/11 10:58 ID:???
>>737
俺はいまだにやってるよ。
通算で10パーティ以上組んで、エンディング迎えてる。
ソードワールドはまだまだ可能性がある。このまま終るには惜しいゲームだ。
749NAME OVER:04/02/11 22:47 ID:???
スーパーバトルスキンパニッククリア。
懐かしい。
750NAME OVER:04/02/11 23:00 ID:???
ゼンジー北京萌え
751NAME OVER:04/02/11 23:37 ID:???
グッピー北京です・・・。
752NAME OVER:04/02/11 23:52 ID:???
あいしーびーえむを破壊しろ!
つかバトスキリメイクしろ!

9821は綺麗やたなぁ
753NAME OVER:04/02/11 23:57 ID:???
ソードワールドPC最高ダヨナー!
ソードワールドPCの、お気に入りキャラクターを上げようぜ。新たな発見があるかも。

ガラードとプラムは必ず入れる。これで非スペルユーザーは完璧だと思うがどうよ。
4人パーティーならガラードはプリーストを持たせる。
主人公が非エルフならこれにマイラかシラルム追加。
754737:04/02/12 00:48 ID:???
思ってたよりも反応があってうれしい。
ちなみに現在のパーティー。
・自分(人間/ファイター/プリースト(ファリス))
・バート
・バラム
・ルークス
・エレン
・ファーザム
まだ初めて間もないので、誰が最適かは模索中。
755NAME OVER:04/02/12 01:24 ID:???
ファーザムは人間育ちだっけ? エレンはマーファだよね?
となるとシャーマンが欠けてるような。

もし、記憶違いだったら流してくれ。
756NAME OVER:04/02/12 10:24 ID:???
俺は主人公の技能ををファイター/ソーサラーにしてた。
テーブルトークのSWだと、魔法戦士なんて中途半端なキャラ
まず作らせてもらえないからね(w
757NAME OVER:04/02/12 11:42 ID:???
ファーザムは人間育ちのハーフエルフだけど、シャーマンとソーサラー技能は
両方とも所有してる(両者ともレベル1)ね。
ソーサラーは他の技能と両立させにくいから、結局どちらか一方がメインになって
しまうんだけど。その点は確かマイラも一緒だったと思う。
758NAME OVER:04/02/12 14:22 ID:???
俺もソードワールド好きだった
最初にプレイしたのはSFCだったけどシナリオが削られてる
ってきいて98版も買ったよ

他に印象に残ってるのはマスターオブモンスターズ、パワードール
ファーランドストーリー、アレス王の物語あたりかな。
759755:04/02/12 17:59 ID:???
ファイターソーサラーはハードレザーすら着れないのが痛い。
ファイターシャーマンなら銀鎧着れるからやりやすかった。盾もてんけど。

>>757
さんくす。あなたの言う通りだ。
あと、4人パーティーで敵を殺りまくりならソーサラー5でシャーマン4までならいく。
両方5いった人いるかな?


ファーランドストーリーはシナリオ集形式にすればと何度も思った。
760SWPCか、:04/02/12 22:17 ID:???
お、懐かしいね
ガラードは「死せる神」でかっこよかったから使いたいんだが
バラムと比べてついつい序盤は外してしまう。
プラムも優秀なグラスランナー・シーフだけど
エスターだっけ? 鬼強いオスグラランが居るからついつい・・

同じくリザソにも、より優秀な魔術師いるんだけど
こいつは個人的に贔屓でパーティーのメイン。>>バートは蟲。

なんか神殿で能力値あがるアイテムを叩き売りしてるもんだから
最終は種族と初期技能以外の差は出ない気もしたけど
いちおう種族限界までの能力値でやってた。グラランは筋力6止まりで。
761NAME OVER:04/02/12 23:12 ID:???
SWPC→ロードス(゚д゚)ウマー

SWPCはフロッピーでやってたよ…
めっさ読み込み長くて泣けた
762NAME OVER:04/02/12 23:33 ID:???
初代ロードスの方が泣けた
763NAME OVER:04/02/13 00:13 ID:???
泣けるんならジーザス
764NAME OVER:04/02/13 00:15 ID:???
( ゚Д゚) ドレミーファミレドミー♪

泣けるの意味が違うw
765NAME OVER:04/02/13 02:53 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news119.html

「信長の野望vs天下統一」の構図ふたたび…。
766NAME OVER:04/02/13 06:43 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980430/b_3_1.htm
に見えるはPC98シリーズだと思うです。
767NAME OVER:04/02/13 08:54 ID:s2iVP6Ad
>>766
流星VALUESTAR?
768NAME OVER:04/02/13 11:03 ID:???
>>760
えー?グラスランナー筋力上げようぜー?
34ぐらい上げて光の剣もたせようぜ。
769NAME OVER:04/02/13 11:06 ID:???
ドーピングするとゲームつまらなくなっちゃうもの
770NAME OVER:04/02/13 12:08 ID:???
確かに。
つーかあのアイテムはない方が良かったよなあ。

…でもまあ、能力値が11とか17とかだったら
つい上げたくなっちゃったりしない?
771NAME OVER:04/02/13 12:22 ID:???
悶々としながらもそのままでいるのが
正しいソードワールドの遊び方だ!

判定1足りなくて失敗するたびに自分を責めるのだ。
PCだと判定はっきりわからんけどなー。
772737:04/02/13 14:49 ID:???
ティンが何気にかわいいと思ったので、ルークスとトレードしました。

>>757
ファーザムはエルフ育ちのようですね。シャーマン技能は持ってるようです。
>>771
「判定1足りなくて・・・」っていうのがよくわかんないのですが、やっぱり
基本ルールブックとか読んでおいた方が100倍おもしろくなるんですかね?
# 昔読んだけど、もうすでに忘却の彼方・・・
773NAME OVER:04/02/13 15:15 ID:???
>>772
いや、別にルールなんて知らなくても全然変わらないよ。

能力値6で割った商が成功判定の時プラスされたりダメージに追加されたりとかするから
11と12じゃ差が出るってこと。
これ以上はスレ違いになるのでやめるけど。
774NAME OVER:04/02/13 17:48 ID:???
精神力ボーナスと冒険者レベルで成功判定、達成値15
なんてのがSWの基本だからな。戦闘でもそれは変わらず。
775NAME OVER:04/02/13 17:49 ID:???
>772(>737)

>773 を補足しとくと敏捷度は行動順位に,
筋力,生命力,精神力は実数が武装やHP/MPに直接反映されてるから1の差でも意味はある

しかし器用度は1/6のボーナスしか実質使う場面がない

知力もTRPG版だと(厳密には)「知力の高い方が、より知力の低い
相手モンスター等の行動を確認=予測してから作戦を決定できる」ことになってるけど
実質知力ボーナス+魔法技能レベルかセージの知識判定しか影響せんわな


よって知力・器用度が11や17なら金払って〜TRPG版では少なからぬ経験値を消費するしかないけど〜
能力値ボーナスを上乗せした方があらゆる意味で有利なんだよ
776NAME OVER:04/02/13 23:14 ID:???
>>763-769
98版でてないぞ
IIは出たけど
777NAME OVER:04/02/14 00:11 ID:???
>>776
何の話?
778764:04/02/14 00:12 ID:???
>>776
( ゚Д゚) ドレミーソファミレドミー♪

98では出てないのか…
当時は88ユーザーだったんで、知らんかった

っていうか、ホーリーナイトまだ〜?
779NAME OVER:04/02/14 14:24 ID:???
このスレみて久しぶりにソードワールドをプレイしようと
思ってAPの電源を入れたら

out of range 26.2 kh

と表示されるだけで画面が写らないんだけど
31kH表示にするのってGRPH+2だよね

使ってなかったから壊れたのかなー。
780NAME OVER:04/02/14 15:32 ID:???
単に電池が切れて設定が飛んだだけでは?
GRPH+1で24KHz、GRPH+2で31KHzだね。
15KHz可能機での15KHz/24KHzはディップスイッチで。
(DoやDo+のPC-88モードはPCメニューからだったかも)
781NAME OVER:04/02/14 16:42 ID:???
>>779
モニタが当時のものじゃない罠?
782NAME OVER:04/02/14 16:43 ID:???
>>780

試してみましたがやはり壊れたっぽい・・・

買い直そうと思ってヤフオクを覗いてみたけど
APって高いですね

とりあえずエミュで我慢します
783NAME OVER:04/02/14 22:00 ID:???
前から気になってたんだけど118音源非対応のソフトって
全く音が出ないの?
784NAME OVER:04/02/14 22:13 ID:???
>>783
BEEP音はマシン内蔵していたら出る。
86音源は86音源ボードがないと音ならない。
NECの118音源ボードを86音源対応にする方法もあったと思うが。
785NAME OVER:04/02/14 22:45 ID:???
>>783

サンクス

Canbeが安いから気になってたんだけど、ゲームをやるなら
避けた方がよさそうだな
786NAME OVER:04/02/14 22:46 ID:???
リソースを合わせればチャンと鳴るはずだよ。
787NAME OVER:04/02/14 22:48 ID:???
メルヘンヴェール2の音をAMD-98版で聞くにはどうすればいいの?
nekoproで鳴ってくれないよ
788NAME OVER:04/02/14 23:34 ID:???
実機(PC-98、AMD-98共)を持ってるのにソフトが無い罠…。
AMD-98対応ソフトが無いぃぃ

…説明書持ってるなら自分でソフト書けってか?
ひぃぃ
789NAME OVER:04/02/15 00:27 ID:???
むかしテレホンサービスで聴いたな
790NAME OVER:04/02/15 15:21 ID:???
AMD-98って何?
791NAME OVER:04/02/15 15:24 ID:???
今だとThunderbirdとか作ってる会社の音源
792NAME OVER:04/02/15 22:03 ID:???
>>791
何年前だよw
793NAME OVER:04/02/15 23:16 ID:???
昔だと80286とか作ってる会社の音源
794NAME OVER:04/02/15 23:21 ID:???
サコムは外付けドライブも作ってたな。
795NAME OVER:04/02/15 23:55 ID:???
>>787
メルヘンヴェール1ではしっかり鳴るんだよね…。
796NAME OVER:04/02/16 05:42 ID:???
>>790
PSGチップを3つ搭載した音源ボード。
3音のPSGが3つで合計9音鳴らせる。
3つのチップそれぞれが左ch、右ch、中央(両ch)を担当しているのでステレオにできる。
実はそれに加えてアナログ回路によるリズム音源もあるみたいだけど、かなりショボい音のようだw
ジョイスティック端子もついている。アタリ仕様のが2つ。
ちなみにPC-9801-26系とかPC-9801-14とかとの互換性は無い。
797NAME OVER:04/02/16 14:27 ID:???
AMDの音源ってPCI用のヤツなかったっけ?
S3用ならその存在を知っているけど。
どっちにしろDOSゲーでは使えんからこのスレとは全然関係無いけどね…。
798NAME OVER:04/02/16 14:42 ID:???
>>797
根本から勘違いしてるようだがAMD-98はAMD社じゃないよ。もっと古い時代のお話。
シャリシャリ音マンセー。
799NAME OVER:04/02/16 18:19 ID:???
安いフロッピーはシャリシャリいったよネ
800NAME OVER:04/02/17 00:03 ID:???
>797 素で藁った(笑
若いっていいやね(w
801NAME OVER:04/02/17 12:28 ID:???
あ…書き方が悪くて逆に勘違いさせてしまった。すまん。
AMD-98ってのは知らんのは確かなのだが、AMDと関係無いと思ったのは確かだ。
ホントだ、信じてくれ〜(汁

で、サウンドオーケストラとかなら雑誌の広告に書いてあったのを見たので少しは知っているのだが
FM12音って書いてあったの本当?
どんな音源チップ使っていたの?
ゲームの対応度は? 26Kと互換性がある?
もしかしてそれがAMD-98そのものとか?

知ったかとかするつもり無いので素直に質問致しますた。
802NAME OVER:04/02/17 12:39 ID:???
石とか仕様とか記憶が曖昧だけど、
あれって確か2オペだったよね?
803NAME OVER:04/02/17 12:44 ID:???
Google検索でかなり情報は得られるぞ。
ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q="AMD-98"

そーいやーASCIIとかで広告を見たかもしれない。
804796:04/02/17 23:40 ID:???
>>801
サウンドオーケストラはOPN+OPLで、当然PC-9801-26系とも互換性がある。
OPNがFM3音+PSG3音
OPLがFM9音(or FM6音+リズム5音)+ADPCM1音(利用できないモデルもあり)
だから足してFM12音+PSG3音(+ADPCM1音)。
OPNは4オペ、OPLは2オペ。
サウンドオーケストラのステレオ機能は固定されたパンだから、嫌な人は嫌かも。
ちなみにサウンドブラスター16/98のFM音源はOPL3だが、I/Oアドレスその他が違うのでサウンドオーケストラとの互換性は無い。
805796:04/02/17 23:49 ID:???
>>798
自分の知る限り少なくともi80286時代には、既に互換CPUを発売してた。<AMD社
だから多分AMD-98の頃にはすでにAMD社があったんじゃないかと思うw
いずれにしてもAMD-98とは何の関係もないわけだが。
806NAME OVER:04/02/18 00:12 ID:???
IntelもAMDも大元の人間は一緒なだった訳だが
AMD:1969年
807796:04/02/18 00:28 ID:???
そんなに古かったのか…。
Zilogがintelから分かれたのは知ってたんだが。
808NAME OVER:04/02/18 09:08 ID:???
ひょっとして、OPLの部分はMSXのFMパックと同じ石?
809NAME OVER:04/02/18 10:43 ID:???
>>805
おいおい、俺はAMD社がAMD-98より新しいとは一言もいってねーぞ。
>>797の話からPC-98にPCIバスが入る時代と比較して「古い」としたわけだが。
810796:04/02/18 12:06 ID:???
>>808
結論から言えば「違います」。
MSX-AUDIOはOPL。
MSX-MUSICはOPLL。
FMPACはMSX-MUSIC規格なのでOPLL。
MSX-AUDIO規格なのは、FMPACでは無くて、あの横に長くバカでかい方。
811NAME OVER:04/02/18 12:40 ID:???
>>810
レスありがd

そういえば、FMPACはOPLLだったですね
812NAME OVER:04/02/18 16:36 ID:???
「俺とファイアーライブだ」と「やったー!一緒に夢をつかもうね」
の声が頭から離れません。もしかして病気ですか?
813NAME OVER:04/02/18 18:58 ID:???
そろそろいいかな

オマイラ懐かしPC板で語って恋
814NAME OVER:04/02/18 22:53 ID:???
PC-98に関係する話題をむやみに追い出すのイクナイ!
815NAME OVER:04/02/18 23:46 ID:???
マイクロキャビンの「ドラゴンハーフ」が気に入っているのだけど、プロテクト付きで
いつディスクが壊れるかと思うと怖い
プロテクト外してバックアップしたいのですが、やり方教えてもらうのも今じゃ違法行為
なんでしたっけ?
816NAME OVER:04/02/19 00:28 ID:???
ファイラー
817NAME OVER:04/02/19 01:30 ID:???
コミックカードだっけ?
アレ良かったよね。
戦闘のアニメーションも好きだった。
コミック使われて自爆するのも楽しかったよ。

親子対決の戦闘が一番好きだな。
818NAME OVER:04/02/19 02:43 ID:???
WizardとかTheFileMaster98とかTwinCopyとかCopyAidとか影武者とか...etc
BackupToolを中古屋さんかAuction'sで購入するといいでしょう
www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%d0%a5%c3%a5%af%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%c4%a1%bc%a5%eb
元98な人と知り合いになれたら彼等オサーンだから譲ってもらえるかも
解析してData書き換えてみるのもアフォだけど楽しい遊び方だ罠

まずDOS標準のToolでDiskCopyして遊ぶと稀に楽しいProtectに出会える事もアリ
819NAME OVER:04/02/19 03:26 ID:???
そーだよなー

プロテクトで遊ぶのもすげー楽しいよ。
特に大戦略(初代)
820NAME OVER:04/02/19 05:38 ID:???
忍者くん(だっけ?)もかなり笑った記憶がッ
あれ?98じゃなかったか?スレ違いだったらスマソ
821NAME OVER:04/02/19 10:31 ID:???
>>819
初代はやったことないけど、ICBMががんがん飛んでくるんだっけ?
822NAME OVER:04/02/19 11:53 ID:???
>>815
間違い無く違法行為に当たる。
私的バックアップでも施された複製防止機構を解除するのは違法になってしまった。
プロテクト施すくらいならちゃんとサポートして欲しかったりする。
交換ディスクの手数料、結構高額なところ多かったし。
今でも交換とかしてくれるのかな?

>>818
>まずDOS標準のToolでDiskCopyして遊ぶと稀に楽しいProtectに出会える事もアリ
エメラルドドラゴンのアレとか?
プリンセスメーカーとかはコピディスクで起動すると「残念でした。コピーなんかしないでちゃんと買ってくださいね。」
とか出るらしい。ホントかな?

>>820
抜忍伝説とか?
忍者モノだとあとは光栄の伊忍道くらいしか思いつかないや。
823NAME OVER:04/02/19 12:11 ID:???
>>821
相手が核兵器で攻撃してくるんだとよ。

ICBMは大陸間弾道ミサイルだから、チョト違う
824815:04/02/19 17:39 ID:???
>>822
やっぱり違法になっちゃんたんですか……
最近98DOSゲーに興味を持ったので、昔のプロテクト全盛期の知識が欲しいのに、
「プロテクトの外し方」なんてWebページは全然無いですね。
とりあえずコピーツールをヤフオクでgetしてみます。

ディスク破損に備えてバックアップしておきたいだけなのになぁ。
別に手数料が高くても交換してくれるならまだOKですが、コンパイルみたいに
会社ごと無くなってしまう例も多々ありますし。
魔導物語ARSも、DOSのdiskcopyで一見コピーできたように見えたけど、起動し
てみたらデモが終わった後に「違法コピーは犯罪です」マークから動かなくな
りますた。
825NAME OVER:04/02/19 18:57 ID:???
で、プロテクトを自力で破った人ってどれくらいいるのかな?
漏れが破ったことのあるプロテクトって無いけど、小細工でチェックを回避したものはある。
ファーランドストーリー獣王の証ってのをジャンクで買ってきたのだが、
おまけCDの曲番を正しく選択しないとHDDにインスコできないってのがあった。
オマケCDが無いからジャンクなのか…。
で、インストールファイルの中身を覗いたら曲名らしき文字列が
CDのトラックと同じと思える順番で記述されていたのでその通りに答えたらインスコチェックをパスできた。

あとはなんかあったかなぁ…。
MS-DOSベースのシステムソフトのゲームはShell起動でなくゲーム本体のEXE起動でコピーディスクでも起動できた覚えが。
もっとも複製不可能な隠しファイルがあり、そいつ以外のファイルをファイルレベルでコピーする必要があったが。
隠しファイルのあるトラックは必ず読みこみに失敗して、そのファイルを除こうとするとシークエラーが発生したと思った。
826NAME OVER:04/02/19 19:05 ID:???
ピーコがいかんのは重々承知だが
既にディスケットメディアが時代遅れな現在、イカれたらどうしてくれるのか!って感じだよな
ピーコされるから売れない、っつってもピーコ品でいいやと思う奴はハナから買わんよ、経験上
タイムマシンが出来たらDr.中松にCD-R教えてあげよっと
827NAME OVER:04/02/19 19:19 ID:???
プロテクトスレ(昔のPC板)で、情報交換用の
BBSを立ち上げるという話が出てた。
828NAME OVER:04/02/19 19:31 ID:???
>>827
エミュ総合スレじゃないの?
829NAME OVER:04/02/19 20:30 ID:???
エロゲの話だから厳密には板違いだが
アリスソフトは自社が昔出したソフトに対して、コピーしたり配布したりすることを許可してる。
ttp://www.alicesoft.co.jp/annai.html#free
他のソフトハウスもこのぐらいの度量の広さを見せて欲しい…
830NAME OVER:04/02/19 21:14 ID:???
>>829
まだまだアリスのような、
公式に過去のゲームの流布を許可したとこは少ないよ。

願わくば光栄(notコーエー)とかシステムソフトがそういった慈善事業をしてくれると(゚д゚)ウマー
831NAME OVER:04/02/19 21:38 ID:???
あの時代の大手で生き残ってるのって何社くらいあるんだろうね
832NAME OVER:04/02/19 22:01 ID:???
>>830
25周年パックとか言って昔のをディスク交換までそのまま出す会社や
そんな会社の作品の画像をパクって訴えられてる会社に期待しても..._| ̄|○
833NAME OVER:04/02/19 22:05 ID:???
Disk Basic上で走ってるものはむずかしかろうなあ。
834NAME OVER:04/02/19 22:24 ID:???
なんで正規購入してた人が今になって吸出しに苦しむのだろう・゚・(ノД`)・゚・。
正直者は馬鹿を見るのか
835NAME OVER:04/02/19 22:55 ID:???
責任持って正規品からイメージ作るくらいのサービスしちくりぃ!
836NAME OVER:04/02/20 00:03 ID:???
ちゃんと自分で買った物なのに、イメージ化できないのは今更ながら辛い。
つい最近、お気に入りだった異獣王Disk3が死んでしまった。
悲しい..._| ̄|○
837NAME OVER:04/02/20 00:06 ID:???
>>832
うん、その事にもちょっと触れたかったのさ'`,、('∀`) '`,、

お前は今、泣いていい
838NAME OVER:04/02/20 00:26 ID:???
>>832
WIN版ザナドゥ買っちまった…
_| ̄|○
839NAME OVER:04/02/20 04:52 ID:???
>>838
許す。思う存分堪能するが良い。
840NAME OVER:04/02/20 06:11 ID:???
ヤフオクとかで、ウィザードやファイルマスターといったファイラを売買することも
不正競争禁止法に抵触するんだね・・・。
841NAME OVER:04/02/20 07:19 ID:???
予備の98を買おうと思うんだが秋葉原のアキバアットって
まだある?

凄い安かった記憶があるんだけど、検索したらオークション
のページしかみつから無かった
842NAME OVER:04/02/20 13:30 ID:???
>>841
どの機種買うかによる。286とか386で、FM音源(26)無しだったら1万円もかからない
843NAME OVER:04/02/20 13:50 ID:???
世がWINDOWSって時代、学校にPC98が大量においてあった。
多分捨てたろうな…拾ってくりゃ良かった。
844NAME OVER:04/02/20 18:07 ID:???
>>842

二年ぐらい前にアキバアットでAP2を4000円で買ったんだけど
最近値上がりしてるの?
845NAME OVER:04/02/20 18:41 ID:???
A-Mateは結構高いかも新米
2ドライブで、ファイルスロットなCD-ROMドライブもちゃんと付いてると、ン万円とか
付けてる店もあったり
846NAME OVER:04/02/20 19:47 ID:???
>>840
ヤフオクなんて無法地帯だから関係ねーっしょ
エミュゲーを200評価以上捌いても削除されないHPだし
847NAME OVER:04/02/21 00:51 ID:GffS0aSY
http://www.aucfan.com/
でオクでの相場調べてみ。
状態にもよるけど9821Apはここ1ヶ月は1万円以下で買えるようだ。
848NAME OVER:04/02/21 01:56 ID:???
ここは違法コピーを推進するインターネットですか?
849NAME OVER:04/02/21 02:32 ID:???
肥あたりにディスク交換を依頼する勇者キボンヌ
850NAME OVER:04/02/21 10:08 ID:???
臆だとCD-ROMつきのA-MATEはめったにお目にかかれない。
ファイルスロット仕様のCD-ROMで一台分、2FDD化改造でまた一台分の出費がかかっ
てしまうかも。

A-MATEにこだわりたいなら、PC-9821AeにSCSI経由でHDDやらCD-ROMドライブを増設
して使うのがお手軽かな?
851NAME OVER:04/02/21 11:04 ID:???
オクでAs2を買おうと思ったけど、終了間際に値段が
跳ね上がって買えなかったよ

CanBeは安いけど音源が不安だからなー

852NAME OVER:04/02/21 11:14 ID:???
>>851
ちなみにそのAs2、最終値はお幾らだったの?
853NAME OVER:04/02/21 12:07 ID:???
>>852

8500円だったけど、モニタも引き取らなきゃいけない条件だったから
送料だけで4000円ぐらいになるし諦めたよ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16935014
854NAME OVER:04/02/21 15:34 ID:???
855NAME OVER:04/02/21 16:18 ID:???
PC-98が当時のマシンと比べても特別低性能、とか言ってる時点で電波ですね(汗
856NAME OVER:04/02/21 16:39 ID:???
まあ、低機能なことは確かだったが
857NAME OVER:04/02/21 16:40 ID:???
そうか?
858NAME OVER:04/02/21 18:46 ID:???
この間、会社でAs2が廃棄されるのを黙ってみていた。

ただのゴミにするのは忍びなくてFDDとHDDだけ抜き取って
家にあるAe(FDD一台)にFDDをつけてみたんだけど、
ピンの数は同じなのに2FDDだとなぜか動かない。

やっぱり本体ごと家に持ち帰るべきだったのかなあ。
859NAME OVER:04/02/21 19:02 ID:???
>>858
PC-98は2台のFDDをジャンパピンで識別するんだったか?
一台目・二台目をジャンパピンで設定しないとダメなはず。
ちょうどIDEのマスター・スレーブと同じように。
あと、FDDの互換性について詳しく調べたサイトがどっかにあったな。
そういうのも確認しておくべきだと思われ。
860NAME OVER:04/02/21 19:03 ID:???
あと、当然だがAT機のFDDケーブルはPC-98では使えない。
FDDの一台目・二台目を識別する方法からしてまったく違うから。
(その他にも使えない理由はいくつもあるのだが。)
861NAME OVER:04/02/21 20:35 ID:???
PC−98のFDDに関してはここが詳しい
ttp://tokyo-green.ne.jp/98fdd/index.html
862858:04/02/21 23:17 ID:???
>859
元のAs2が2FDDだったんでケーブルごと持ち帰って
そのままつけてみたがダメだった。
元の一台と組み合わせてみたりジャンパも設定してみたけど、
三台とも1FDD状態でしか使えなかった。

>861
原因究明したかったんでそこは見た。

後は周辺機器を外してみるとかなのかなあ。
863NAME OVER:04/02/21 23:33 ID:???
98時代のエロゲスレもそうだけど
ハードに詳しい奴が多すぎて笑える
俺ゲームしかしてなかったからなぁ
864NAME OVER:04/02/21 23:45 ID:???
>>862
ありがちな原因としては「接触不良」。
あ、あとスーパーリセットしないとダメな場合も稀にあったな。
865NAME OVER:04/02/21 23:57 ID:???
>>863
ま、今みたいにバカでも使える訳じゃなかったしね
ある意味必然?
866NAME OVER:04/02/22 00:03 ID:???
>>858
やべぇ、会社の引越しのときに放置マシンは始末されることになっていたのだが
物置に置いてあったAp2/U2を救出するの忘れていたよ…。
でも、ゴミ捨て場に置いてなかったので持ち去られたかな?
ゴミ捨て場にあったのはDECやDELL、Compaqのマシンだけだった。
しかし漏れは壊れたV12を処分することに…。
Ap2/U2はもう一台残っているのだが、そっちの物置は廃棄処理されないのでいずれ確保しようかと思っている。
ちなみにハイレゾボードが刺さっている。
いずれもらってこよう。
867NAME OVER:04/02/22 00:31 ID:???
>>863
ハードだけでなく、ソフトもな。
なんせ、コンベンショナルメモリ確保するのに苦労するようなゲームや
HDDインスコマニュアル通りの方法だとできねーよなゲームが素であったからな。
868858:04/02/22 01:00 ID:???
>864
アドバイスthx
スーパーリセットしてみたけど現象変わらず。
二台つないだ状態でdirすると、一台目は普通にアクセスできるが、
二台目はアクセスランプつきっぱなし→沈黙→またつきっぱなしの
ループ。
869NAME OVER:04/02/22 01:18 ID:???
ケーブルの接続の向きは疑ってみた?
870858:04/02/22 21:42 ID:???
んー、ケーブルにクセがついていたのでそれに合わせて&
元のケーブルを参考にしつつつなげた。
これ以外だと不自然なつなげかたになると思うんだけど、
なんかあるんですかね?
871NAME OVER:04/02/22 23:58 ID:???
・・・アマランスとかアルシャークとか
872NAME OVER:04/02/23 04:09 ID:???
初めてレゲー板にきて、このスレ見つけて懐かしさのあまり全部読破しますた
As2て結構人気なんだね、去年粉砕廃棄したよ…誰かにあげればよかった

ゲームはトップマネジメントとか好きでした、あとΨのテトリスとか。

ハードに詳しい人多そうなんで、ちび音ちゅーのはなんでっか?
ぐぐると86音源に付ける?みたいな感じですが。
873NAME OVER:04/02/23 07:34 ID:???
>>872
ちびおとについては以下のどるこむさんでの過去ログが参考になるかと。
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/thread28313.html
874NAME OVER:04/02/23 15:39 ID:???
どるログの内容にちょっと誤りがあったので訂正。
OPNAのADPCMは16bitではなく4bitです(8bitPCMを圧縮して4bit)。
ちなみにPC-9801-86でOPNA-ADPCMが使えないのは、単にメモリが無いだけの話なので、かわりに割込みを使ってCPUからデータを送ってやれば、ちびおと無しでもADPCMは鳴らせます。
OPNA-ADPCMを使って録音するのは無理ですが。(単にOPNA-ADPCM用の音ネタを用意したいだけなら86-PCMの方で録音してからコンバートすれば良い)
875NAME OVER:04/02/23 20:20 ID:???
>>870
ケーブル中央に上下を表す凸部分が無いケーブルの場合、上下間違いが起こる
876NAME OVER:04/02/23 22:10 ID:???
FDDもひっくり返せばノープロブレム
877NAME OVER:04/02/24 12:07 ID:???
イジェクトボタンがアボーソする予感w
878NAME OVER:04/02/25 12:47 ID:???
>>875
大抵は凹みというか、FDD側のコネクタにハウジングが無いのでどちらにも刺せる。
ついでに凹みと思わせるものがついてる場合があってそれに従うと実は逆であるという間違いが起こる。
ちなみにWin95などではドライブが4つになるという怪現象が起こるかも。
879NAME OVER:04/02/25 15:55 ID:???
えー、ドライブが4つになったらとてもお得じゃないですかぁ!
880NAME OVER:04/02/25 17:36 ID:???
こらこら(w
881かなりのセガ党:04/02/26 09:45 ID:???
 ここ、ゲームじゃなくてハードを懐かしむスレですか(笑)
 当時は、ゲームするためだけでもDosやハードの知識が必要でしたね。
私も様々な怪現象に遭遇し、友達と雑誌をあさりながら解決したものです。
 そんな日々を過ごすうちに、友達はハードにはまっていきまして、
聞いたことのない本体や拡張ボードに手を出すようになっていきました。
今、彼の家の壁面には歴代98本体が積み上げられ、床にはパーツが散乱し、
まるで工場のような有様ですが、捨てるつもりはないらしいです。
882NAME OVER:04/02/26 12:38 ID:???
で、そのマシンで98ゲーム遊ぶのは困難だったりして。
883NAME OVER:04/02/26 15:48 ID:???
>>881
そこまで工場じみた環境になったなら、もっと頑張って本物の工場用98(FC-98)も手に入れるべきだw
884NAME OVER:04/02/26 21:34 ID:???
PTOSモデルも忘れてはいけない。
885NAME OVER:04/02/26 22:49 ID:???
N5200モデル98とか?
886NAME OVER:04/02/26 23:04 ID:???
>>884
キーボードだけもってる。
ちょーでけえ。
そこくせWinじゃ意味ないキー多し。
でもなんかすき。
887NAME OVER:04/02/27 00:21 ID:???
工場用といったら、VM0(FDD無し)とか
Rシリーズのパネルを流用したFDDベゼル無しのVMとか・・・
888NAME OVER:04/02/27 02:04 ID:???
RなVMって、VM11のこと?
工場といったらやっぱりFC-9801!!
889NAME OVER:04/02/27 06:12 ID:???
PC-100は仲間はずれ?
890NAME OVER:04/02/27 09:08 ID:???
うーん、PC-100はPC-98シリーズじゃないからなあ。
ここでPC-100の話してもスレ違いという事にはならないと思うけど。
891NAME OVER:04/02/27 10:43 ID:???
確かLTとかいうプラズマラップトップがあったよね。
あの頃プラズマをチョイスする理由って何があったんだろう。
892NAME OVER:04/02/27 12:26 ID:???
>>891
ゲームでも(ただしLT、LT2を除く)という表示をよく見たものだ。
893NAME OVER:04/02/27 14:17 ID:???
>>891
省スペース・省電力
当時の液晶はSTN方式で、非常に表示が遅くて使い物にならなかった。
894NAME OVER:04/02/27 16:34 ID:???
元PC-98LTユーザー(魂的には今でもユーザー)がここにいるわけですがw
PC-98LTは普通の液晶画面だね。

プラズマは自分で光るからカッコいい…じゃなかった、暗い所でも見やすいから採用するパソコンがあったんだと思う。
当時はまだ液晶画面にバックライトをつけないのが普通だったから。
895NAME OVER:04/02/27 18:28 ID:???
ラップトップはあの時代に持ち運べるからえがった。
機能制限も少なかったし。

今の時代のノートと比べるなよ。
896NAME OVER:04/02/27 18:35 ID:???
ラップクラッシャーという呼び名があったな(w
897894:04/02/27 21:14 ID:???
それはPC-9801LVとかの5kg超級の大型ラップトップの話では?
PC-98LTは3.7kgしかないから(当時としては驚異的な軽さ!!)、今持っても重いとは思わない。
(軽いとも思えないけど…今のやつの方がはるかに軽いから。)
当時、「持ち運ぶのは5kgが限度!」とか言われてたけど(つまりそれより重いのが割に当り前だった)、PC-98LTの軽さを見ると、互換性が乏しいのも納得できるね。
当時は互換性を犠牲にしてでもフットワークを取った方が完成度の高い(=使える)マシンになったわけで。
898NAME OVER:04/02/27 23:27 ID:???
アメリカだとラップトップでもOKなんだよな。
(なにせモニタ一体型Macを持ち歩いている奴がいたくらいだから)

ちなみにNECのデジタルブック(電子書籍用端末。伊達公子がCMに出ていた)はPC-98LTがベースだった。
ただし画面が半分なのでLT用のソフトを動かすと半分しか表示されないという。。
899NAME OVER:04/02/28 01:38 ID:???
漏れの履歴

(MZ−2000)
   ↓
  VX2
   ↓
  AS2
   ↓
以下次作AT等

なカソジです。なんか現行30代後半〜40代前半の方には異様にイパーン的っすよねw
900NAME OVER:04/02/28 02:50 ID:???
ちょっとまった。プラズマディスプレイが採用されたのはPC-9801LSだよ。
会社にLVやPC-98LTはあったけどLSは流石になかったよ…。高杉だし。
901NAME OVER:04/02/28 07:07 ID:???
>>899
> (MZ−2000)

この時点で「新しい」んだけど(w
やっぱ COMPO BS/80 とかからじゃね?
902NAME OVER:04/02/28 16:00 ID:???
BS/80⇒PC8001⇒PC8801⇒

みたいのが保守本流?
903NAME OVER:04/02/28 16:12 ID:???
>>900
初めて聞いた型番だ、発売日はいつ?
904NAME OVER:04/02/28 18:16 ID:???
COMPO BS/80って、TK-80を少し簡略化してパソのガワでつつんだものだっけ?
905NAME OVER:04/02/28 23:55 ID:???
黒の剣ハードオフでげーっつ。
906NAME OVER:04/02/29 00:45 ID:???
>>902
何が本流かはわからんけどそういう人もいるだろね。
俺が最初に触ったのは PET だけど。

>>904
そんな感じ。大昔の ASCII に
「いつまでもロードが終わらないのでおかしいと思ってテープ調べたら歌テープだった」
ってネタがあったのを覚えてる。
「その後の調査で男性より女性アイドルに反応することからうちのマシンは男と判明」
って辺りがワロタ
907NAME OVER:04/02/29 11:49 ID:???
>>906
レズビアンだったりしてw
908かなりのセガ党:04/02/29 16:09 ID:???
 うは、色々レスがついとる。友達が見たら喜びます。

 ついでなのでモニター談義に参加。
 うちはなぜかモニターの選択がひねくれています。
 88の頃は、スイッチ一つでグリーンモニターに切り替わる妙な機種でしたし
 98の頃は、テレビ付きのNEC製PC-TV454でした。
こいつは今も現役で、ゲーム機のモニターとして使用中です。
 現在はMAGのモニターですが、これもマイナーですなぁ。
909NAME OVER:04/02/29 17:11 ID:???
PC-KD854Nは表示領域がかなり狭かった。
あれでも最初は綺麗に映っていると思ったよな。
物置に箱入りでしまってある。今でも映るかな…?
910NAME OVER:04/02/29 18:55 ID:???
黒の剣は、スクロールが目に厳しかった。
911NAME OVER:04/02/29 21:36 ID:???
>908
いいなあ頑丈で。
俺のPC-TM151は2回目の修理したばっかり
はかったかのように3,4年でスイッチ入らなくなる罠
毎回トランジスタとトランス系が交換される
メインスイッチが爪で傷だらけになったからテープはってるのに
わざわざはがす罠。ざけんなボケが
912NAME OVER:04/03/01 10:36 ID:???
>>909
854Nいいなあ。
うちのはサードパーティーの8色デジタルディスプレイだったよ。
913NAME OVER:04/03/01 14:48 ID:???
黒の剣は当時としてはなかなか戦闘シーンが頑張ってたRPG。
売り払うんじゃなかったな。
914NAME OVER:04/03/01 14:52 ID:???
あのさ、もうそろそろ板違いとか、思わないかな…?>ハードの話
915NAME OVER:04/03/01 15:02 ID:???
はげど。

しかし黒の剣スレってRPG板にあったんだ。
レゲー板じゃないから気がつかなんだ。
916NAME OVER:04/03/01 17:17 ID:???
>>914
だったら誘導汁
917NAME OVER:04/03/01 19:12 ID:???
>>916
「昔のPC」板に98関連いっぱいあるよ
少しは自分で探す努力汁
918NAME OVER:04/03/01 19:16 ID:???
ウザイと思うなら出て行く先をわかり易く誘導するのが普通だろ。
ウザイ出て行けと言いながら道案内もしないなんてアホですか?
そういう行動を取るってことは本当は出て行って欲しくないんだろう?

というわけでハード話もOKでつ!
919NAME OVER:04/03/01 19:18 ID:???
いや、とりあえずソフトの話をしようよ。

けんかっ早いと、損だぞ。
920NAME OVER:04/03/01 19:33 ID:???
>>918
随分わがままないいっぷりだな。
921NAME OVER:04/03/01 20:08 ID:???
それにしてもRSって中途半端なスペックだったよな
922NAME OVER:04/03/01 20:17 ID:???
>>918は人に頼らないと何も出来ない可愛そうな人なんですね(プ
しかも板違いを自分のわがままでOKにしちゃう基地外なんですね(プ
923NAME OVER:04/03/01 20:23 ID:???
自治に見せかけた粘着ってどこにでもいるよな
とりあえず放置ということでいつもの流れに戻そう
924NAME OVER:04/03/01 20:29 ID:???
俺はレゲー板の88スレ住民でもあるんだけどあっちもたまにハードネタは出る。
けどうまくゲームネタと絡めながら話す人が多いのでそれほど自治の必要もなかったり。
だからあまりハードにネタが振れすぎないように気をつければいいんじゃないかな。
適度のハードネタがゲームのネタをふくらませる可能性もあるわけだし。
>>918のような自己中心的な理屈で通さなくてもとは思うけどな。
925NAME OVER:04/03/01 20:29 ID:???
「エモノがいたぜ
926NAME OVER:04/03/01 20:35 ID:???
まあ黒の剣はログインのレビューが熱かったという事で。
あれを読んで買ったしなあ。
927NAME OVER:04/03/01 20:37 ID:???
「エナリがかずき
928NAME OVER:04/03/01 21:02 ID:???
あの頃のログインは良かったな
リニューアル後、急速に萎んで逝ったよな
929NAME OVER:04/03/01 21:13 ID:???
ログインの凋落の始まりは1987年中頃にリストが載らなくなってからだ。
930NAME OVER:04/03/01 21:42 ID:???
(´・ω・`)そんな昔知らない
931NAME OVER:04/03/01 21:44 ID:???
ドラゴンすりゃあ、売れてま、無限のRPG特集
932NAME OVER:04/03/01 21:48 ID:???
ウレテマ千年・・・の頃はすでにリスト掲載はなかったな
933NAME OVER:04/03/01 22:03 ID:???
入力する気力すら起こらない
長いリスト載せられても仕方ないから
あれでよかったんじゃない?
934NAME OVER:04/03/01 22:09 ID:???
>>933
98のリストはあまり載らなかったしな。でもI/Oとかは結構入力したよ。
935NAME OVER:04/03/01 22:29 ID:???
ツキニカイカン
936NAME OVER:04/03/01 22:55 ID:???
>926
その号、手元にまだあるわ(w

黒の剣レビューの煽りは
「これほどまでに”物語るRPG”を俺はいまだかつてプレーしたことがなかった! 最高ッスよ!」
(レビュアー:青山斜太)

読み直してもべた褒めしてるな。
ちなみにその隣のレビューは「ヴァルキリー」だったり(w
937NAME OVER:04/03/01 23:07 ID:???
黒の剣、フロンティアユニバースは俺の中で98ゲーの双璧だな。
938NAME OVER:04/03/01 23:10 ID:???
黒の剣、水龍士、リングマスター、ドラゴンウォーズが個人的四天王。

…我ながらずれとるなあ…
939NAME OVER:04/03/01 23:25 ID:???
>>938
水龍士がういてるな
940NAME OVER:04/03/02 00:07 ID:???
なんと!!
黒の剣、水龍士、リングマスターは俺の中でも傑作だ。
ドラゴンウォーズは未プレイなので評価不能だ。
でも多分面白いんだろうな。うーむ。
941NAME OVER:04/03/02 07:43 ID:???
ドラゴンウォーズはコンプの押井守レビューでワラッタ記憶があるな。
942NAME OVER:04/03/02 11:13 ID:???
ドラゴンウォーズは名作ですよ。
専用スレあるようなので・・
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1056196374/l50
943NAME OVER:04/03/02 11:53 ID:???
黒の剣の最後は知り合いと少し話題になったな

普通の意見
ハッピーエンド

穿った意見
ヒロインが生きている限り剣士をやめない
鞘を捨てることは後戻りしないこと
最後の場面では鞘が折れていた(剣士廃業?)
ということは…
944NAME OVER:04/03/02 20:24 ID:???
さすがにあれはハッピーエンドだろう。
でないとカイエスが情けなすぎる。

>942
そこでリプレイしてる人すごいな。読みふけっちまった。
945NAME OVER:04/03/02 22:12 ID:???
押し入れ掃除で、フロンティアユニバースのディスクだけ出てきたので、
エミュでやろうかと思ったのですけど、HDDへのインストール方法がわかりません!
誰か覚えてますか?
946NAME OVER:04/03/02 22:18 ID:???
エミュと言う単語を出した時点でまともな解答を望めないことにいい加減気付け。
947NAME OVER:04/03/02 22:48 ID:???
バカには見えないディスクですた(・∀・)
948NAME OVER:04/03/03 00:23 ID:???
>>945
まずはそのDiskImageをうpしろ、話はそれからだ。
949NAME OVER:04/03/03 00:33 ID:???
つかインスト済みのHDDイメージならあるけどな
でもマニュアルはあるからプロテクト付きのイメージ欲しいなぁ

インストはディスクの中身みて適当にやれ
俺もうろ覚えでインストールした
950NAME OVER:04/03/03 00:43 ID:???
menu.exeの実行ででけた…
951NAME OVER:04/03/03 04:46 ID:???
そういえば98のゲームって、ディスクA以外にインスト
プログラムが入ってることが多いけど何でだろ?
952NAME OVER:04/03/03 05:01 ID:88VNFoM5
多いっほどでもないやろ?
ディスク容量の調整した結果、2枚目に入ってたこともある、ってだけで。
特に大容量化した後期。
2枚目以降に入ってると印象に残るから多い気がするだけで全体の割合から考えたら
そうでもないんじゃ?
953NAME OVER:04/03/03 08:12 ID:???
>>951
確かにそういう印象も強い。
954NAME OVER:04/03/03 12:25 ID:???
漏れの持ってるゲームにはそんな変態なものはないぞ。
ものの10数本しか手元にないのでサンプルにもならんか。
955NAME OVER:04/03/03 12:58 ID:???
フロッピー、HDD両対応のゲームにはAにインストプログラム入ってないの多かったね。
末期のHDD専用ゲームは大抵Aにはいってたけど。
956NAME OVER:04/03/03 14:06 ID:???
FDD/HDD両対応のものは、フロッピー起動を優先させたからインストールプログラムが二枚目以降なんだろうね。
957NAME OVER:04/03/03 16:20 ID:???
>>937-943
列挙されてるゲームのいずれも知らない私はダメダメでしょうか?
私の記憶に残るPC-98ゲームは
・白き魔女
・ソードワールドPC
・無人島物語2
・Advanced PowerDolls 2
・馬なり1ハロン劇場2
・Winning Post/Winning Post 2
ぐらいなもので・・・。これって思いっきりヌルゲーマーだったりしますか?
958NAME OVER:04/03/03 16:58 ID:???
ヌルというより末期の予感も。
959NAME OVER:04/03/03 17:13 ID:???
末期だねえ
960956:04/03/03 17:43 ID:???
ああ、確かに末期のユーザでした。
Windows3.1時代からのユーザです。
961NAME OVER:04/03/03 19:25 ID:???
黒の剣はわりと新しい方だろう、>937-943に出てくるゲームの中では。

スタークラフトは好きだったなあ。
難しすぎてほとんどクリアできなかったけどさ。
962NAME OVER:04/03/03 21:23 ID:???
>>951
Aは一般に起動ディスクだから
要領ギリギリまで詰めるのが普通
インストールなんか余ったとこに入ってればいいのさ
963NAME OVER:04/03/04 19:00 ID:???
スタークラフトモノdでもない値が付きましたなぁ
964NAME OVER:04/03/05 11:59 ID:???
スタークラフトってゲーム名?
会社名なら良く覚えているんだが…。
965NAME OVER:04/03/05 18:35 ID:???
98つったらセイバーとかエリシュオンじゃないの
966NAME OVER:04/03/05 19:56 ID:???
セイバーとエリュシオンの間も結構あいてるぞ
967NAME OVER:04/03/06 22:48 ID:???
ASCII から出てたゲームで名前わかんないのがあるんだけど誰か知らない?

・MS-DOS システムディスクからシステムをコピーして起動。
・起動すると MS-DOS が立ち上がるが、キーと関係なく決まった文章が表示されていく。
内容は「このコンピュータは乗っ取られた…」みたいなの。
・最後に Z キーを押すことでコンピュータ内部に入り込んでゲームが開始される。

98 の内部に入っていく RPG で、当時プログラマになりたて(アルバイト)だった俺には
いい教材でもあった。
968NAME OVER:04/03/06 23:04 ID:???
あったねー

タイトルなんかおぼえてねーけどw
969NAME OVER:04/03/06 23:46 ID:???
おまいら、そろそろ蘇るPC-9801伝説 永久保存版の発売ですよ
970NAME OVER:04/03/07 00:10 ID:???
>>967
「インサイダー云々」という名前が浮かんだ。
971NAME OVER:04/03/07 00:56 ID:???
インサイダーズ、だな
972NAME OVER:04/03/07 01:47 ID:???
ログインの島本漫画でインサイダーなんとかってあった希ガス
973NAME OVER:04/03/07 01:51 ID:???
http://www.soft-city.com/egg/pc9801densetsu/

今月発売のこれでやろうと思えばできる
974NAME OVER:04/03/07 10:01 ID:???
>>972
それとは別。
975NAME OVER:04/03/07 10:52 ID:???
インサイダーズか、サンクス。

>>973
買う気無かったけどインサイダーズと(出てるの知らなかった)2と、
Yo のけそうぶみの為に買うこと決定(w
鷹野さんはお元気なのかしら。
976NAME OVER:04/03/07 23:32 ID:???
>>975
けそうぶみなら昔のPC板に関連スレッドがあるけど、正直見ない方が・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
977NAME OVER:04/03/08 02:58 ID:???
>>976
ん?ネットに御尊顔が出てるのなら知ってるけど、そういう意味じゃなくて?
…ってか、俺の方が失礼なこと言ってるな(w
978NAME OVER:04/03/09 04:46 ID:???
Metal Forceが好きだったんだが
979NAME OVER:04/03/09 22:56 ID:???
バーニングドラゴンプラスとか
980NAME OVER:04/03/10 22:09 ID:???
みふぁそみし〜 みふぁそみし〜 し
み〜し〜み れ〜ら〜れ ど〜そ〜ど し〜 みふぁそみ
し〜 みふぁそみし〜 し
み〜し〜み れ〜ら〜れ ど〜そ〜ど れ〜〜

ど〜〜〜〜 どっれっみ〜〜〜 み〜ふぁ〜み そ〜〜ふぁみれ〜 し〜
ど〜〜〜〜 どっれっみ〜〜〜 み〜ふぁ〜そ ふぁ〜

みしふぁしそら みしふぁしそ〜ら〜そ みしふぁしそ〜ら〜そ れ〜み〜ふぁそふぁそ
みしふぁしそら みしふぁしそ〜ら〜そ みしふぁしそ〜ら〜そ れ〜み〜ふぁそふぁそ
みしふぁしそら みしふぁしそ〜ら〜そ みしふぁしそ〜ら〜そ れ〜み〜ふぁそふぁそ

み〜〜?
981NAME OVER:04/03/12 21:29 ID:???
次スレはもう要らないね?
982NAME OVER:04/03/13 00:33 ID:???
いるだろ? あったらあったで。

>SBG:任天堂HPで「ファミコンとの思い出」を募集中!
ttp://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0403/12/news18.html
ユーザー層がダブってそうだから張り張り。
「ファミコンとの思い出」といっても、「ファミコンに憧れながらも買ってもらえ
ず、メガドライブ(or MSX or PC98)で遊んでた」とかいう「思い出」はアウトな
んだろうな…。
983NAME OVER:04/03/13 03:16 ID:???
キーボードは扱えてもパッドで遊べない漏れは論外だな
コントローラー苦手なんだよなぁ〜
984NAME OVER:04/03/13 16:01 ID:???
>>983
それが正しいパソコンゲーマーと云ふものです。
985NAME OVER:04/03/13 23:37 ID:???
あの時代は十字パッドなんかより、はるかにテンキー操作に長けていたものだ(遠い目
986NAME OVER:04/03/14 00:28 ID:???
テンキーに慣れてると、
移動操作は右手じゃないと違和感あって
ジョイパッドに馴染めないのであります。
987NAME OVER
テンキーの8と2をどの指で?ってのもよく話題になりますね。
私は中指オンリーでございます。