●● NTTはネット接続定額制を完全実現せよ ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NTTはベンチャーがおっぱじめないと通話料の値下げにも定額制にも消極的。

民間は死ぬほど苦労してリストラ、コスト低減しつつ競争しとるんだ。
少しは企業努力をしてくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 04:09 ID:BcdMk11I
コスト低減っつーより、過剰労働力処分の方がNTTには重いと思われ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 04:21 ID:ApqV4.K2
でも、ベンチャーはつぶれそうになったりして、かなり悲しい
ことになってるよさ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 04:35 ID:ijqx43rI
東京めたりっくは昔から杜撰だと指摘されていた。

まあ、潰れるのは仕方ないかもな。KDDIも引き取らないって
明言したしね。
5fujianasan:2001/06/19(火) 04:36 ID:ApqV4.K2
つぶれないでー。
6xdsl044158.061200.metallic.ne.jp:2001/06/19(火) 04:37 ID:ApqV4.K2
間違えた
7電話番:2001/06/19(火) 04:43 ID:OinxqNKE
KDDはいいタイミングで逃げたな。
一応、潰れたあとの営業移管の含みを残しつつフェードアウト。
ま、借金返さないとね、KDDは。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:13 ID:oIQHOH/c
定額制は儲からないと割り切って都心部だけでやろうとしても、
NTTの体質からしてだめそうだからな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:55 ID:8lazE.tY
結局、野中が骨抜きにしたんでしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 06:27 ID:ZpPTNX4U
NTTの体質を顕著に表している例
↓ここの81がおもろいヨ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=986910813&st=68&to=95
ホームページの不備を指摘され、慌てて差し替えたものの
それをあたかも前から、そうであったかのごとくしらばっくれて
逆に叩かれているヴァカ社員がいる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 06:29 ID:Id0vmhtc
>>10
激ワラタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 06:30 ID:Id0vmhtc

ミカカには決して少数派とは考えにくい、以下のような特徴を持つ人がいますよ。

・文章を改ざんする。
・自分の意見を事実を曲げて論証する。
・他人の意見を聞いて自分のミスがわかった場合、ミスしていた事実を
 他人と自分の意見の違いを冷静かつ論理的に分析して見出し、その部分に
 ついて謝罪することができない。



116のおばちゃんの対応はNTTの体質がそのまま現れているのだね。
プライドばかり高くて、親方日の丸でサービス業は成り立たないよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:06 ID:lvdjhucA
むかしNTTは自前で各地にパソコン通信ホスト(無料)を持ってて、
いつぞや運営体制がガラっとかわって大騒ぎになったことがあったなー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:44 ID:lLt4rues
草の根が一気に広がったね、そういえば。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 08:24 ID:3yuwJU/2
全国定額制、とっととやれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 08:48 ID:jG.8uQTA
ADSLなんかほっておいてもいから光を進めてくれ!!
ISDNにしてTA買わされて、ADSLでルーターなんか買いたくねぇ!!
次は光にするつもりだから、一刻も早く光の整備をして
安い定額制にしてくれ!!
17 :2001/06/19(火) 08:56 ID:8.mBTHrs
光は光でまた都市部しかやらないと言う話になると、
いつまでたっても地方には高速通信は実現しないことになるよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 09:10 ID:jG.8uQTA
そうか、まだ地方では高速通信が実現していな現状なんだよな、、
結構前に全国に光ファイバー網を作るという計画があったと
思うのだけども、あれはまだ生きているのだろうか、
確か、新しい都市には水道やガス等のライフラインと同じ場所に
光ファイバーを整備すると、テレビでやっていたのだが、、
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 15:22 ID:8RcVM55w
郡部ではISDNさえ満足に。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:57 ID:nn2/dDp6
郡部のほうがかえってインターネットの利便性は際立つはずだけどな(ワラ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:00 ID:QCVRW5mQ
つーか、郡部や田舎の連中はADSL?二千円?何それ?って感じだろうが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:42 ID:5Eu2jJZ2
ADSLが来る頃・・・都会では光ファイバーが主流になってるんだろうなぁ
田舎はいやずら
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 05:47 ID:096zd8oQ
意外と地方の政令指定都市なんかの方が競争が激化したなら商売になりそうな
気はするんだけど、どうなのかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 12:23 ID:5V2/roaE
狭い地域に人口が密集している方がいいと言うけど、
実際には集合住宅の制約は結構大きいと菊ね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 13:00 ID:4UFvPoTs
町村にほぼフレッツISDN展開したときには
光が2千円なってたりしてな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 22:18 ID:rWTh9Z9M
県知事なんてその県内では独裁者みたいなもんなんだから、要は都市部で
通信の重要性・利便性を悟った若者が次世代を担う県知事に就任せよ。
第二第三の田中康夫出現希望。
27 :2001/06/20(水) 22:34 ID:J2Nf1Y7o
FTTHってギャランティー型? ベストエフォード型?
ギャランティー型で下限の保障をしてくれるのであればいいのだが
ベストエフォード型で下限保障なしなんて状態だと田舎のADSLとかCATV
の方がスピードが出たりして…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 22:43 ID:vu8Vf4Vw
>>26
長野はそれ以前に有線電話がほぼ全戸に普及しているっつー特殊事情があっからなぁ。
他の都府県ではとっくの昔に昇天済みのインフラが、こんなところで使えるって話になるとはお釈迦様でもわかるまいて。
29お釈迦様:2001/06/20(水) 23:06 ID:HPMVCNPM
>28
あ、それ新聞で読んだよ。長野に限らず田舎はJAの有線放送網という過去の遺物の
リサイクルで、じいちゃんばあちゃんが腰を抜かすくらい速いインフラが実現しそうなんだって。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:10 ID:VMALQW9U
有線放送網ねえ。
同じような設備をプロバイダにしてる松下Hi-Hoなんかはどうよ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:29 ID:6KT90sM2
東北電力もTTnetみたいなサービスやれや。
競争相手が出ないとみかか怠けてばっかり。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:20 ID:4prFRrE2
>>31
もうやってるよ・・・これが東北電力の通信会社

http://www.tohknet.co.jp/index2.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 15:22 ID:LG7FnvAQ
>>31
もうやってるよ・・・これが東北電力の通信会社

http://www.tohknet.co.jp/index2.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 16:22 ID:T98u396g
そういや、電力網での家庭内LANはどうなったんだろう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:41 ID:TBmyy00g
他スレでもあったけど、周波数を変えて家電使う方式を進めるらしいよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 02:31 ID:/WVAE70U
米では24時間定量制を導入したが
昼間通話が通じにくかったらしい…
でも日本は世界一ケータイが普及してんだから
104とか公衆電話とか今後成長が見込めない事業はとっとと廃止して
24時間テレホーダイプロバイダー料金込5千円以下で実現きぼーん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:36 ID:/WVAE70U
>東北電力
日下部の天敵でNetNews荒らしまくってた
パワーネット佐藤文平が使ってるネットワークだな?
鯖はPSIなんだけど本国で倒産…
どーする社長(w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 17:43 ID:gwwOTCKk
>>32
その会社はラストワンマイルまでめんどうみてくれる会社なのかい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:24 ID:eDrIqe5.
NTT西日本はエリア拡大がんばっているよ
ISDNだけどさ(w

無いよりまし

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 11:28 ID:DaTEgRZM
ブロードバンドが実際どこまで市場性があるか分からん。
最低でも山間部などでもきちんと常時接続ができるところまで来て欲しいね。
41名無しさん23:2001/06/28(木) 11:03 ID:O6.EiI.U
やっとエリア内になったフレッツADSLなのに、うちの地域では開通不可だそうで。

ブロードバンドの夢が、露と消えました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 13:20 ID:jHA9Y1IM
っていうかi-modeもテレホサービスくらい作れよ。
ドコモの方がはるかにタチ悪いって。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 18:08 ID:mWeZJBRU
>42
ドコモはテレホに耐えられるほどのインフラ持ってないから
無理だよ。タチ悪いのでは無いよ。
自らの企業体力が無いのでそういうとこで抑止効果を持たせてる。
テレホが出来ても高いでしょう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:48 ID:Kxo8KXTE
ようやくゲートウェイも「落ちなくなりました」レベルだしねぇ。
今年の春頃から突貫工事でようやく増強が完了したところに、激甚を生む
テレホなんかやった日にゃ。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:25 ID:zocvog/s
うち、この間までJAの有線放送回線利用のネット使用してました。
人口2万人の郡部です。

スピードは遅かった。32Kbps。
プロバイダは提携先のビッグローブ指定。
有線放送局に月900円、ビッグローブの固定料金に2000円。
これで常時接続でした。
いまは、ケーブルに乗り換えました。
月4500円で750Kbpsです。

かなりの田舎なのだが、なぜかケーブルテレビがあります。
何でも、通信のモデル地区とかいうのらしくて・・。
初期の頃は、町がケーブル工事費を負担してくれていたなぁ・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:58 ID:KxIsJ.CU
>38
YES。
拠点までケーブル新設してくれるよ、東北電力の電柱の上を通してね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:59 ID:v5PST9PU
>38
YES。
拠点までケーブル新設してくれるよ、東北電力の電柱の上を通してね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:21 ID:YVwlhJCg
あついなあ!もお!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:42 ID:TC5gR5/M
都市部はともかく、地方のネット環境が遅れると、地域的なデジタルディバイド
が起きるよね。どうするんだろうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 12:03 ID:V0Im72CY
>地域的なデジタルディバイド
起きても困らんけどな。いいじゃん都市部だけで
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:03 ID:qmXJsh/g
>>50
あんたアホ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:36 ID:V0Im72CY
アホだよ?
確認したいの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:35 ID:FIfSqvOw
>>45
何故田舎にCATVが来たのかというと・・・
有線放送からCATVへの移行が国策だったから。有線放送が無ければ無視されてた。

有線放送は一切補助を受けられないけど、CATVは各省庁から金が流れ込む。
高速道路と同じ事です。今まで便利に使っていた道路(有線放送)があった所に、
頼んでもいないのに「もっと便利な高速道路(CATV)を引いてやる」と押しかけて
きて、税金垂れ流し。既存の設備は廃止された所が殆ど。

今でも有線放送が残っている所は、CATVのように赤字経営にならずに、都市よりも
早くADSLを始める事が出来た。
人口2万人の郡部なんて有線放送には珍しくないけど、だいたいは収支トントン
です。NTTに比べて激安の定額なのに。本来のコストなんてそんなもんです。
そんな地域で完結したインフラを国に破壊されて、NTTには「過疎地に電話引いて
やったんだから有り難く思え」と苛められ、都市の納税者には税金の無駄遣いと
苛められる。
医療ミスが原因で寝たきりになったのに、病人は早く死ねと苛められてる。
酷い話です。
有線放送の歴史を無視してユニバーサルサービスを語る奴はただのアホです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:43 ID:oZAUSSWI
どこまで本当の話なんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:45 ID:Uc1ZlGp6
うちの田舎町には有線放送があるが、ラスト3行以外は
本当と感じる。
医療のくだりはなんかたとえが変な気がするし、有線放送網は
町内にしかかけられないから全国電話網とはまた話が違うように思う。

でも、有線電話ADSLでIP電話をかければ完全定額全国電話なわけで
必要なものはバックボーンとADSL設備のみ、と将来的にはなるかも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:29 ID:6ZWQbC7.
有線放送もCATVもないド田舎はどうすればよいのですか?
未だにフレッツISDNすら開通していないド田舎はどうすればよい
のですか?

ド田舎といっても、大阪まで30分でいけるんだけどさ…。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 02:25 ID:sAvf5sIc
有線放送電話。起源はその名の通り放送。昔ラジオは高価だった。
規制で放送は禁止されてしまった。(その規制の中から生まれたのが大阪有線など)
放送が制限されて、電話に手を出した。電電公社発足の1952年より前の話。
ベルの電話特許が切れた時にアメリカで起こった電話会社の乱立が、半世紀遅れて
日本でも始まった。色々な事業体が最盛期には2000を超える局で運営していた。

「もはや戦後ではない」という1956年当時、公社の一般加入者は20万ちょっと。
詳しい数は知らないんだけど、有線放送電話もそれぐらいだったらしい。
その後、数百万の待ち行列を捌けない公社を尻目に有線放送電話は一気に伸びる。
1957年の規制で長距離を禁止されていたにも関わらず、公社は一般住宅用では
70年代まで追いつけなかった。
一般用の電話では、公社よりも有線放送電話の方が多い時代が20年ぐらい続いた。
やっとの事で追いつけた理由が「政策」。公社との相互接続打ち切り。
長距離に繋げる手段が断たれた。実質死刑宣告。
(それでも安さと地域密着性があったから、なかなか減らなかった)
58日本アメリカ化計画(本物):2001/07/07(土) 02:26 ID:nxN3xcp2
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
59名無しさん:01/12/02 22:15 ID:b4xTgmzw
60名無しさん:01/12/04 01:37 ID:0ZrR6Zlh
61(´д`;) ◆08PK3l1o :01/12/06 09:31 ID:dWIqfVQl
(´д`;)
62(´д`;) ◆tY5ZHES2 :01/12/06 09:32 ID:dWIqfVQl
ねむい
63名無しさん:01/12/16 09:27 ID:H5Q0jd2d
test
64名無しさん:01/12/18 04:43 ID:xxpRUxP2
>>63
test
65名無しさん:01/12/28 00:14 ID:otKssFGN
test
66名無しさん:01/12/30 23:15 ID:2UyPxFXx
test
67名無しさん:02/01/03 03:12 ID:OtNCPrQd
68名無しさん:02/01/03 03:14 ID:OtNCPrQd
69名無しさん:02/01/08 23:41 ID:DkHH1Rp8
   んな、ことぁない
____ ______
      ∨  」     |
       ,一-、\   .||  /    /
      | l  ̄ヽ       ||     冫     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      c-□□      レ ||  .|\/|/|    < ふざけんなァァァァ!!
       ヽ´∀`   ||.||/γ ヽ,|/i|// ⌒丶 \_____
       〈  v 二二」||○=(д゜#) )) ),.;::,.;:': ’',,,
        / /_〕   /.||\   丶 Ο>ノ "〃'‘,,::
       / /    h || 冫 (_人 ヽ
        つ    /.      ||       し
                      ||      丶、 \
        Z        |
70名無しさん:02/01/10 14:19 ID:tXWLNDGc
ダレチは真鍋
71名無しさん:02/01/23 23:07 ID:z75jHs61


   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ <
 ∧||∧   ∪  ノ  
(  ⌒ ヽ 彡  V   
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
72名無しさん:02/01/24 18:38 ID:+fhydMOW

 /
│ 殺人を経験してみたい
 \______  __/     lヽ +
        ∨    ∧_∧ l 」 キラッ
             (´∀` )‖
             (    つ
              | | |
              (__)_)
73名無しさん:02/12/26 16:03 ID:GYpeW9R4
test
74山崎渉:03/01/08 18:16 ID:I0bvNzDJ
(^^)
75山崎渉:03/01/19 02:30 ID:51jzyz3t
(^^)
76山崎渉:03/03/13 13:49 ID:1Oo+VJgc
(^^)
77山崎渉:03/04/17 08:39 ID:slkfkMNo
(^^)
78山崎渉:03/04/20 03:29 ID:w4a3+W7F
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79山崎渉:03/05/21 21:32 ID:aohlY/42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80山崎渉:03/05/21 22:47 ID:aohlY/42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81山崎渉:03/05/28 14:01 ID:4DAI7JXR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82山崎 渉:03/07/12 11:26 ID:W06nmjcE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83山崎 渉:03/07/15 12:56 ID:DHIsHiaT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:52 ID:CKFbBW1X
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
85山崎 渉:03/08/15 17:03 ID:TJDFJX4r
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
86郡民X:04/01/17 08:47 ID:ZrKYfRyS
これからのディジタルデバイド = 官民格差 ということになりそう。」

http://www.jinsekigun.jp/cgi-bin/system/bbssystem/bbs.cgi?user=portal
87名無しさん:04/09/27 09:33:27 ID:MAKdZh2f
時代は進んだね・・・
88名無しさん:04/11/19 22:40:55 ID:M16ZnukA
kddi
89 :04/11/23 19:33:20 ID:jFpIOuS9
☆NTTグループ総合スレpart.1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1099214743/l50
NTTネオメイト&ネオ地域各社って??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1022341629/l50
NTT−ME
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1000826235/l50
NTTって何故民営化したの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/997169357/l50
NTT東西公衆電話1/3、20万台削減!?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1018794021/l50
NTTおよび国は、電話加入権の金を払い戻すのか
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/994172629/l50
●● NTTはネット接続定額制を完全実現せよ ●●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/992890744/l50
90都の南西 ◆czyK1ueRkc :05/01/20 22:59:45 ID:LHECF8wQ
化石スレッドですね。
今さら何を主張しているのかと思った。。。
91名無しさん:05/01/27 15:43:02 ID:CdR4wCGB
NTT東日本 戸建向けてIP電話 月500円 通話3分8円

NTT東日本は26日、光ファイバーを使ったIP電話「ひかり電話」の戸建て向けサービスを2月1日に始める、と発表した。
現在は法人向けとマンション向けに提供しているが、戸建てにも広げた。
料金も、屋内に固定した電話では初めて、一定時間の無料通話を含んだ準定額制を導入する。

電話の月額基本料(税抜き、以下同じ)は500円、通話料は全国一律3分8円。
従来の固定電話は住宅向け月額基本料金が1600〜1700円で、通話料は従量制なので、IP電話にした方が安い。
4月には準定額制も導入、
1.基本料と1280円相当の通話を含め1400円
2.基本料と4800円相当の通話を含め3900円
の2プランを用意。

光ファイバー「Bフレッツ」の契約が前提だが、月額利用料は4100円と、今回400円下げる。
92名無しさん:05/02/17 00:31:28 ID:5eHjKMMn
_________
   <○√    し・・・しまったあぁあああッ!
     ‖     こ、こ、ここはッ!! 化石・・・スレ、だぁぁあぁあぁぁッ!!!!
     くく   俺が、さ、さ・・・えて、いる、うちに!! 他、スレ にッ!!逃げろッ!!
93名無しさん:2005/10/14(金) 19:19:56 ID:gYZiak0p
94名無しさん:2005/10/24(月) 11:11:22 ID:sKneJDMH
95名無しさん:2005/11/04(金) 14:30:50 ID:AiECiSFN
96名無しさん:2005/11/04(金) 14:39:52 ID:AiECiSFN
http;//67.15.149.34/uramono/11_04.zip
http;//67.15.149.34/uramono/11_03.zip
http;//67.15.149.34/uramono/11_02.zip
97名無しさん:2005/11/04(金) 14:40:24 ID:AiECiSFN
98名無しさん:2005/11/14(月) 11:57:49 ID:ZxrqeAQF
99名無しさん:2005/11/14(月) 12:13:21 ID:ZxrqeAQF
100名無しさん:2005/11/14(月) 12:18:13 ID:ZxrqeAQF
101名無しさん:2005/11/14(月) 12:24:27 ID:ZxrqeAQF
102名無しさん:2005/11/14(月) 12:31:29 ID:ZxrqeAQF
103名無しさん:2005/11/14(月) 12:43:13 ID:ZxrqeAQF
104名無しさん:2005/11/25(金) 14:00:38 ID:ZIsrtdEP
105名無しさん:2005/12/07(水) 12:21:26 ID:6Bnxmx1q
106名無しさん:2005/12/12(月) 12:05:27 ID:/xY59hRa
107名無しさん:2005/12/12(月) 12:15:23 ID:/xY59hRa
108名無しさん:2005/12/26(月) 10:39:28 ID:/Tadx0ai
109名無しさん:2005/12/26(月) 10:42:30 ID:/Tadx0ai
110名無しさん:2005/12/26(月) 10:45:25 ID:/Tadx0ai
111名無しさん:2005/12/26(月) 10:47:58 ID:/Tadx0ai
112名無しさん:2005/12/26(月) 10:52:36 ID:/Tadx0ai
113名無しさん:2005/12/26(月) 11:12:36 ID:/Tadx0ai
114名無しさん:2006/01/06(金) 08:59:54 ID:rvU8MMfi
115名無しさん:2006/01/06(金) 09:03:38 ID:rvU8MMfi
116名無しさん:2006/01/06(金) 09:29:51 ID:rvU8MMfi
117名無しさん:2006/01/06(金) 10:02:05 ID:rvU8MMfi
118名無しさん:2006/01/06(金) 10:10:40 ID:rvU8MMfi
119名無しさん:2006/01/12(木) 09:09:42 ID:sv5fXj3j
120名無しさん:2006/01/12(木) 09:17:37 ID:sv5fXj3j
121名無しさん:2006/01/12(木) 09:19:37 ID:sv5fXj3j
122名無しさん:2006/01/14(土) 11:29:17 ID:QeRjNOf/
NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200601140030a.nwc

NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる
第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS−DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。
数千円の料金を支払えば使い放題となる。

ウィルコムがPHS(簡易型携帯電話システム)でパソコンでのデータ通信料金に定額制サービスを導入しているが、
携帯電話事業者で同様の定額制を導入するのは初めて。料金は、月額数千円となる見通しだ。

HS−DPAは、最大毎秒一四・四メガ(一メガは百万)ビットと、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速データ通信を高速移動中も利用できる技術。
ドコモは、まず最大三・六メガビットと現行3Gの約十倍の高速データ通信サービスを今夏に開始する。
一般の携帯電話端末と、パソコンに差し込んで使うデータ通信専用のカード型端末の二タイプを投入する予定だ。

パソコンにつなぐネット利用がドコモの3Gで定額制になれば、ウィルコムが提供している同様の定額制データ通信サービスよりも数倍高速となる。

 HS−DPAは今夏にボーダフォンも導入予定。KDDIのauもデータ通信の高速化を予定している。
また、年内にアイピー・モバイルが、また来年以降にイー・アクセスとソフトバンクが、新規参入する携帯電話事業でパソコンにつないでの高速データ通信サービスに定額制を導入する見通し。
ドコモの定額制導入はこうした新規参入組を牽制(けんせい)する狙いもある。
123銀ちゃん:2006/08/25(金) 09:15:45 ID:M3on08fV
Googleや、EbayのVoIP上陸してるし
SoftBankMobileのpod3G(写真あり)もAppleじゃなくて
HTCから発売か?SONYがUSAで、たまごっちWiFiVOIPフォン
端末販売は商品見たから確実です。YOZANは組まなきゃ千本社長と!Acca食い切れれば
EーmobiLeのGr入り確実ですね。
http://3gmobile.shop-pro.jp
124名無しさん:2006/08/31(木) 18:16:14 ID:az/4kkf4
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
125名無しさん:2008/05/21(水) 00:00:10 ID:DPSN24Jx
  \   れつごーで〜た   /  \   れつごーで〜た   /
   \  れつごーで〜た  /    \  れつごーで〜た  /
    \ れつごーで〜た /      \ れつごーで〜た /
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| N |>└ | T |>└ | T |> └ | D |> └ | A |> └| T |>
     ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)  ∩(´∀`)   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)
  . └| A |>  └ | N |> └| T |>  └ | T |>  └ | D |>
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| A |>└ | T |>└ | A |> └ | N |> └ | T |> └| T |>
     ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)  ∩(´∀`)   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)
  . └| D |>  └ | A |> └| T |>  └ | A |>  └| N |>
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| T |>└ | T |>└ | S |> └| O |> └ | F |> └ | T |>
 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
126名無しさん:2008/08/16(土) 20:14:42 ID:4qWDtN7P
このスレは五十川卓司が乗っ取る!
127名無しさん:2008/10/04(土) 22:25:33 ID:RELprn9M
五十川卓司
128五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/12(金) 23:56:12 ID:34C7c08j
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
129名無しさん:2009/01/18(日) 18:42:12 ID:yiR8C5uE
私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。
人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、という行為は
どこかに所属している人であれば
所属組織へ迷惑をかけたくない、とか、
守るべき家族を守らなくてはいけない、と
守るべきものがあるからこそ、踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、
「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。

私の考え方が保守的かもしれませんが、
親も含めて、周囲を裏切るようなことはしてはいけないと思う。
例え周囲の期待に100%はこたえられなくても、せめて努力は。

常日頃から、私の考え方はちょっと保守的すぎるところもあって、
「そんな考え方があるのか」、というよりも「当たり前のことが多い」とよく言われるのですが、
最近当たり前のことが当たり前になっていないことが多いと思います。

130KwTwBMQJcQTSA:2009/10/23(金) 02:48:39 ID:T2Gmjox2
European Patent Office and by the Organisation for Economic Cooperation and Development. ,
131名無しさん
民間も問題だな。ネットの常時接続なんかレンタルモデムばっかりで市販のモデムが使えない。
これなんか昔電話機のレンタルをNTTが独占していたのと全く同じ体質。たしかに民間同士の競争はあるが、どこも同じようなレンタルモデムばっかりだから市販のモデムが選択できない。
顧客の多様なニーズに応えてるとはいいがたい。顧客としてはモデムは私有して、その上で回線業者やプロバイダを自由に選択していきたいわけで、いちいち業者を変えるたびにモデムを送り返すのは非常にめんどくさい。
そもそもレンタルは使いたくない。テレビやPCや電話機もみんな私有しているのになんでモデムだけレンタルしなきゃいけないのか理解不能。