中堅機械メーカーの人事だけど、何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケセラセラ
初スレ立てです。需要なければ消えます。

勤め先 : 製造機械、設備のメーカー(社員300〜500)
スレ主 : 30前半、採用業務は3年目、実務は全部一人で
      やってるから大体把握(決裁は上司)
2就職戦線異状名無しさん:2010/09/20(月) 10:55:36
なんだ、山武スレか
3ケセラセラ:2010/09/20(月) 11:13:05
そうそう、夜までいません。夜に覗きに来てまだスレがあったら返信します。

>>2
うん、大体その辺りなんだ、大企業じゃなくてすまない。
4就職戦線異状名無しさん:2010/09/20(月) 12:46:50
志望動機でよくある御社の企業理念に共感した〜〜みたいなのってぶっちゃけどう思います?
5就職戦線異状名無しさん:2010/09/20(月) 13:23:02
トイレは和式派ですか?洋式派ですか?

履歴書で悩んでおります><
6就職戦線異状名無しさん:2010/09/20(月) 13:44:38
年収は?
7就職戦線異状名無しさん:2010/09/20(月) 15:06:13
ちょっと社会問題になっているバナナはおやつに入るかどうかという議題についてどう思われていますか?
8就職戦線異状名無しさん:2010/09/20(月) 18:05:25
巴さんか
9ケセラセラ:2010/09/20(月) 22:58:00
>>4
面接でそれを言われたら「お前もか!」と思いつつ、でも深い理由があると
いけないからもう少し質問を重ね、作ってる答えだなあと思ったら次の質問
にさっさと移ります。

「○○な条件で会社を調べてたら、御社を見つけました。」位でも十分なん
です。そっちの方が、まだ本当のこと言ってると好感を持てます。その後に
「その後、御社が△△ということを知って一層興味を持ちました」とか言わ
れて、それが他の回答なんかとリンクしてると更にプラス評価です。
10ケセラセラ:2010/09/20(月) 23:06:31
>>5,>>7
面接でそういう意味不明、正解のない質問をされたら、大体ロジカルシンキン
グを問われてると思って下さい。自分なりの判断基準を持っているか、その判
断基準は合理的、客観的に妥当かどうかを見られてます。もし反論されたら、
絶対に譲れないことは反論し、そうでなければ柔軟性、協調性のある対応出来
るかを見られてると考えて下さい。

>>6
上記のデータから推測し得る平均的な給与を考えてくれたら、大体合ってます。

>>8
イイエ、ワタシハ巴デハアリマセン.
11ケセラセラ:2010/09/20(月) 23:36:00
>>5,7
飯食いながら考えたけど、ロジカルシンキングは言い過ぎました。
そこまで語ると時間が足りないから、逆にKYと言われるかもしれ
ません。

ちなみに、洋式派(柔らかいときに、お釣り貰うと早退しなきゃ
いけないよ派)、おやつじゃない派(バナナは朝ごはんだよ派)です。
12就職戦線異状名無しさん:2010/09/20(月) 23:41:05
11卒と12卒はどっちが厳しいですか?
13ケセラセラ:2010/09/20(月) 23:53:10
>>12
10卒と11卒のどっちが厳しいかさえ、2011年4月になって、2011卒の内定率が
確定しないと本当のところは分かりません。個人的な感覚だと、2010卒より
2011卒が厳しいです。

ましてや、12卒がどうかは、2011年の決算がほぼ分かる時期になって各社が
決める話なので検討もつきません。ただ、経済予測などから推測をたてると、
2012卒の方が厳しいかもしれません。
14ケセラセラ:2010/09/20(月) 23:54:39
>>12
また間違えた。。。。orz

×:2011年の決算がほぼ分かる時期
○:2010年の決算がほぼ分かる時期 (つまり、来年の3月頃)
15就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:11:12
年によって新入社員の質に差があったりしますか?
いわゆるゆとり教育の弊害みたいな
あと何年位続いてる会社ですか?
16就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:12:13
就活シーズンじゃない時期は何してるんですか?

技術系から人事に行く人はいますか?

17ケセラセラ:2010/09/21(火) 00:19:23
>>15
育つ環境(経済環境、教育環境、生活環境etc)が変わると、やっぱり違いは
ありますね。とはいえ、数年の違いでの差なんて、個人差に比べたら誤差だ
と思ってます。不景気だから従来は来ない大学の学生が来る、なんて話は別
の問題としてありますが。

何年続いてるかによって、聞きたいことがあるならば答えないでもないけど
好奇心だけからの質問なら内緒です。まあ、30年以上続いてますよ。
18ケセラセラ:2010/09/21(火) 00:26:52
>>16
採用業務だけでも、高校生の採用もあれば、採用担当としての新入社員の
フォローもあります。会社によっては、教育や広報や労務もあるでしょうね。

詳しく知りたければ、本屋で調べて下さい。

>>技術系から人事に行く人
十数年、数十年後にという意味ならばうちの会社にもいます。他社でも結構
いるんじゃないですか?もし、質問が入社してすぐ、という意味ならば皆無
だと思います。
19就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:31:07
山武は単独5000人以上社員いる結構な大手だと思うけど
>>1さんは大手勤務なの?
20就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:32:32
円高で経営厳しいですか?
21就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:36:12
おまんこ臭い人は書類選考落ち?
22ケセラセラ:2010/09/21(火) 00:37:08
>>19
ごもっともなツッコミ。紛らわしくて申し訳ない。
出発前で急いでたから、ざっくりと書いた、今は反省してる。

山武と比べてその辺って書いたのは業界イメージで社員数は、
>>1の通り。よってスレタイ通りの中堅(中小企業に近いけど)勤務。
23ケセラセラ:2010/09/21(火) 00:40:31
>>20
厳しいです。お客さんも厳しいです。お客さんのお客さんも厳しいです。
でも、厳しいとか言わずに、それを当たり前だと思って、乗り切る方策
考えなきゃ会社はやってきゃせんのです。

>>21
書類が臭いってどんだけ!って話。
24就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:44:36
社内のごたごたを処理したみたいな経験は
ありますか?
25ケセラセラ:2010/09/21(火) 00:48:18
>>24
リストラとか、そういう血生臭い話のことなら、
それはもっと責任ある立場の人の仕事です。



26ケセラセラ:2010/09/21(火) 00:50:15
>>24
ちなみに、ある社員同士が仲悪い、という状況の対処は一般に上司に解決
の責任があります。
27就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:52:27
24ですが定年になられた方の再就職の
お世話とかも上の人の仕事ですか?

>>25
人間関係の面で、この人とこの人は合わないみたいな
28就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 00:57:55
俺も似たようなメーカーの社員だけど質問ある?

ちなみに営業
29ケセラセラ:2010/09/21(火) 01:04:13
>>27
うちの会社では、私じゃない人の仕事ですね。

>>人間関係の面で、この人とこの人は合わないみたいな
基本的には>>26です。それで解決しないで配置転換が必要とな
ると人事の仕事だけど、そこまでいくと私の上の人の仕事です。

まあ、揉める以前に愚痴を聞くとか、上司の方の相談に乗ると
かは、ないこともないです。
30就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 01:04:41
>>28
歳と年収と休日
31ケセラセラ:2010/09/21(火) 01:06:06
>>28
空気読まずに質問していいですか?

内定社員懇談会や、最終面接前の学生との面談に出ろって言われるのは、
やっぱり嫌ですか?
32就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 01:11:50
コテついてるままかよw
33就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 01:11:57
>>29
27です
愚痴を聞いたり相談に乗ったりした後に
それは記録に残ってそれを上に持っていき
後々の異動に関わったりするのですか?
それとも単なる相談なんですか?
34ケセラセラ:2010/09/21(火) 01:24:53
>>32
(´・ω・`)聞きたかったんだよ。しかしスレ違いなのは分かってた。

>>33
結論から言うと、言わないです。報告するときは「この話は業務の一環
であり、報告する」とあらかじめ理解して貰ってから話に入る。

まあぶっちゃけ、チクられたら困るようなことは、みんな言わないです
よ。それも、仲裁は上司の仕事になります。

それと、普通の愚痴を言うことが査定に響くんじゃあ、社員はみんな査定
マイナスになっちゃいます。
35ケセラセラ:2010/09/21(火) 01:31:51
>>33
ごめんなさい。何か色々と日本語が変なので訂正して再掲します。

結論から言うと、上司には言いません。上司に言う場合は、相談が
が業務の一環であり、上司に報告することをあらかじめ理解して貰っ
てから話に入ります。

とはいえ、俺が裏切って報告したら困るようなことは、みんな言わな
いですねえ。そんなこんなの事情もあって仲裁は上司の仕事となります。

それと、普通の愚痴を言うことが査定に響くんでは、社員はみんな査定
マイナスになってしまいます。
36就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 01:32:22
>>1
1日のながれ教えてください。
37ケセラセラ:2010/09/21(火) 01:34:12
では、もう寝ます。期待外れだった方、すいません。

明日はまた夜遅くに覗きに来ます。(朝、出社前にちょっと覗くかも)


おやすみなさい。
38就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 01:36:13
>>37
いろいろありがとうございます
おやすみなさい
39ケセラセラ:2010/09/21(火) 01:36:35
>>36
もしかして採用業務が希望の仕事ですか?

日によって違い過ぎるので、もっと具体的に聞いて貰えれば、また明日
回答します。

40就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 01:37:56
設備メーカーって空調工事業者の施工管理(一級管工事持ち)からうつれる?
施工管理が激務すぎたらメーカーとか、他に移りたいんだけど
41就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 01:43:22
>>39
いえ、ただの変態です。
学生のうちに色々知りたいと思って質問させていただきました。
そういう世界もあるのだと知ったりするのが最近の趣味です。
おやすみなさい
42ケセラセラ:2010/09/21(火) 06:51:49
>>40
その設備メーカーが、客先での設置・据付工事も行ってるなら可能性はあるよ。

就職可能な業界・職種について、自分のスキルによりバラつきはあるけれど、
一般に25〜30歳までならば異業種・異職種に転職可能、35歳〜40歳までならば
異業種に転職可能、それを越えると同業種・同職種しか転職可能だと言われて
る。

転職先については、決めつけて選択の幅を狭めずによく検討した方がいいよ。

あと、会社辞めてしまうと転職先の幅がグッと狭まるので、転職先は働きなが
ら探すのが望ましい。これは重要。
43ケセラセラ:2010/09/21(火) 06:52:29
>>41
奇遇ですね。私も変態です。
4428:2010/09/21(火) 07:25:45
今起きた

>>30

28歳 500万 120日以上

>>31

俺は面接はにはでなかったが、出たいとは思ふ
懇談会は出てないから知らん
45就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 07:41:43
・もう一度>>1が新卒に戻れるとしたら今の会社に入りたいと思う?
・中堅機械メーカー以外に行きたいところとかある?
46就職戦線異状名無しさん:2010/09/21(火) 17:27:16
面接の時私の胸をじろじろ見ているんでしょ?いやらしい☆エッチ!





















女装して面接したらそうだった
47ケセラセラ:2010/09/21(火) 23:03:27
>>45
「こんな会社だと知ってたら入らなかったよ、馬鹿野郎!」という意味ではな
く、色々な経験をしたいという意味で他の会社に行くと思う。

2つ目の質問については、全員文系大卒の会社で働いてみたいという気持ちは
あるかな。自分の力を試すという意味で。

>>46
女装男燃え(しかもリクスーのコス)とかレベル高すぎる!!
48就職戦線異状名無しさん:2010/09/25(土) 05:59:27
機電系ってやっぱり特別なの?
49ケセラセラ:2010/09/25(土) 07:22:44
>>48
何についてか分からないけど、内定率は飛び抜けて高いと思う。
中堅私立でも2010卒機電系のそれは軒並90%は越えてる。

個人的には高すぎると思う。どこかに数字のトリックがあるのかな?

でも、機電系以外の採用削ってでも、機電系の採用維持してるメーカー
は普通にたくさんあるから、内定率高いのは間違いない。
50就職戦線異状名無しさん:2010/09/25(土) 09:58:12
ある企業の説明会やセミナー類など今のところすべてに出席しています。
大学名・指名の掲載されていり予約表や記名式のアンケートなど提出しています。
こういうのって考慮されるもんなんですか?
されるならどの程度、考慮されるもんなんでしょうか?
51就職戦線異状名無しさん:2010/09/25(土) 22:20:38
48です
曖昧な質問なのにしっかりした回答ありがとう

ついでにもう一つ質問
浪人・留年(特に留年)ってどうなの?

そりゃもちろんマイナスだろうが他の要素(学歴とかTOEIC)と比べたマイナスの幅みたいなのが知りたい
52ケセラセラ:2010/09/25(土) 23:18:30
>>50

企業は倫理憲章がある手前、筆記選考をアンケートと表現する会社も多いけ
れど(類似例:面接をOB訪問と言ったりとか)、今回は普通のアンケートだ
という前提で回答します。

無茶苦茶に書きなぐったような字だったり、支離滅裂な電波な文章書かない
限り、本来は通る筈の選考を落ちることはありません。なぜなら、企業が来
て欲しいと思うような人材が「アンケートだし適当でいいや」って書いてる
可能性もあるからです。面接で見極めようとします。

また逆のケース、本来は選考に通らない筈の人材がアンケートの内容が素晴
らしくて通る可能性、これも考えにくいですが、会社によってはあるかもし
れません。私の身近にはないので憶測ですが、アンケートの内容が特定のポ
イントを抑えてる場合は、一応面接にまで上げて見極めようとすることはあ
り得ます。ここで言うポイントというのは、企業が説明会等で学生に伝えた
いポイントを拾ってるとか、選考プロセスと関係なく、アンケートに書かれ
た自己紹介に反応するという場合です。しかしこれも、よしんば通ったとし
ても、元々落ちる筈(マイナスアドバンテージを背負ってる)の人が内定ま
で行くのは、かなり大変だと思います。

基本的には、アンケートはそんなに悩まず、素直な感想を丁寧な文字で書け
ばいいと思います。

あと、アンケートで熱意アピールするなら、御社に入る為にこれだけのこと
をしたとか、何か実績を一緒にアピールして下さい。熱意だけのアピールで
落ちる筈の人が通ることはないし、担当者がへこむだけなので(自分が非情
な人間になった気がして)。
53就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 00:13:16
3日前にアナル舐めしてから腹痛と下痢が止まらん
医者に診てもらったほうがいいかな
54ケセラセラ:2010/09/26(日) 01:26:06
>>51
まず一般論として、「年齢以外、同じ条件ならば若い人の方が有利です。」
その分、長く働けるからです。

とはいえ、実際は浪人や留年はたくさんいるし、既卒の採用も今年から出て
きた。また、中途採用もある。

ということで、留年や浪人してるから不利になるんじゃなくて、その理由で
不利になる程度が決まるってことです。

大した理由がないなら、素直に謝りましょう。「若気の至りで親にも心配掛
けましたが、今は反省してます。」って言っちゃいましょう。何を言われて
も基本的に謝って、その上で変な言い訳せずに、素直に熱意をアピールしま
しょう。

>>53
人事としても個人としても経験ないので分からないけど、歌舞伎町の二丁目
辺りでその質問すると、手取り足取り指導して貰えるんじゃないかな。
55ケセラセラ:2010/09/26(日) 01:30:01
>>51
他の要素と比べたマイナスの幅ってのは、ごめん、本当に分からない。
同じ企業でも面接官によって判断基準が違うだろうし。

例えば、その会社のやり手社員や役員が留年経験者だったりすると、
マイナス幅が小さいなんてこともある。逆も然り。

面接官が留年経験なのはあまり影響しないかもしれない。同族嫌悪だった
り、自分が留年だから採点が甘いと言われたら困るから。
56就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 01:52:27
>>52
>>50です。詳しいご回答ありがとうございます。

もう一つ質問お願いします。アピールするような話がバイトくらいしかありません。バイトで大丈夫でしょうか?
また自己アピールの話はどんな話がウケるのでしょうか?構成等も教えて下さると幸いです。
57ケセラセラ:2010/09/26(日) 02:02:55
>>56
>>バイトで大丈夫でしょうか?

業界が商社とかだと、珍しい経験をしてることが大事だと聞いたこともあります。
しかし、機械メーカーだと基本的に大丈夫ですね。

眠いので、後半はまた明日回答とさせて下さい。おやすみなさい。

58就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 02:04:47
>>57
>>1じゃないけど
嘘だけは絶対つくな
マジですぐわかるらしい
59就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 08:18:47
機電系でTOEIC高得点(800以上)って良い印象与えられますか?
60ケセラセラ:2010/09/26(日) 23:31:41
>>56>>56さん以外でバイト経験の話の扱いについて興味ある方
先ほどからレスを書いては、書き直してましたが、どんな回答すべきかの
判断材料として不明な点が多過ぎて申し訳ないけどうまく一つのレスに纏
まりませんでした。

「ここは教えてくれないと、レス出来ない」と考えるポイント、及び「質問
に関して俺の考えたこと」を簡単に纏めますので、俺のレスに興味あればそ
の点を教えて下さい。

@バイトが何かで全く変わります。仕事の中身だけでなく時期、頻度、始
 めた理由、そこの人間関係、etc。

Aアピールするような話がバイトしかないということですが、それは「バ
 イトばっかりしてた」からなのか、「ネトゲばっかりしてたので、多少
 苦労した想い出がバイトだけ」からなのかでも全然回答変わります。

B丸写し出来る模範解答が知りたいのなら、本屋で「面接の達人」等の本
 を買って下さい。ネットで内定者の履歴書晒してるサイトもあります。

Cどこまでを「自己アピール」として認識されてるのかがピンと来ないの
 ですが、その話を通して、どんな会社員になるかが推測出来る必要があ
 ります。

D構成は何パターンも作っとかないと駄目ですよ。長いバージョン、短い
 バージョン、与えられる時間や面接官の反応見て変えることも必要です。
 ただ、途中で切られたり質問される可能性があるので、言いたいことは
 最初に持ってきた方がいいですね。
61ケセラセラ:2010/09/26(日) 23:50:19
>>58
何それこわい。嘘は分かるって都市伝説に決まってるじゃん。


・・・少しマジレス。

はっきり言うと小さな嘘はつかれても分からないし、その辺
は織り込んで面接はしてる。面接で見るのは単なる話の内容
じゃなくて受け答えの態度や返答の内容だから、嘘ついても
そんなに評価が上がりはしないと思うので、嘘はあまり意味
ないかな。

上記の他にも、話をディテールを作りこまないとリアリティ
がなくなる等の苦労を考えると、嘘にあんまり力入れてもリ
ターンが少ないと思うよ。
62ケセラセラ:2010/09/26(日) 23:57:29
>>59
質問にだけ答えると、TOEIC高得点(800以上)は良い印象与えられます。

どういう会社で良い印象与えられる傾向があるかや、その点をPRする時
に合わせて説明すべきこと、説明時の注意点、どんな質問が想定される
かも回答しようかと思いましたが、レス見てるかも分からないし、他の
人へのレスで疲れたので、とりあえず止めときます。

興味あれば、質問して下さい。
63就職戦線異状名無しさん:2010/09/27(月) 00:01:55
まだやってるな。

>>28だけど、メーカーの人事なんて空気みたいなもんよ

理系の花形は開発部門
文系の花形は営業で製品部門による花形もある。

反論どうぞ
64ケセラセラ:2010/09/27(月) 00:45:08
>>63
全く同意。俺のここまでのレスで、「人事が花形」と思わせる部分があっ
たら不快感与えて申し訳ない。

うちで評価が高いのは営業さん、特に技術の分かる営業さん(文系・理系
を問わず)、そして同じ位に開発の人が評価されてるね。

ただ、世間の流れで採用活動は人事だけでは出来なくなってきてる。リク
ルーター、面接官、学校訪問、内定者教育等の依頼には面倒と思うだろう
けど、その辺りの事情を理解して人材採用の為に協力よろしくお願いしま
す。
6559:2010/09/27(月) 00:48:30
>>62
回答ありがとうございます

・自分の専門分野(機械)以外のことも積極的に学ぶという学習意欲
・入社後の英語研修などのコストが、他の人と比べて低くできる
・英語文献を読めることによる情報収集力(これは研究室に配属されて実感した。最新の情報は必ずしも日本語では得られない)
あたりが、TOEICの点数と合わせてPRできるポイントかなと自分では考えています。

動機:親の都合で中学時代に、短期間ではあるが英語圏に住むことになったのがきっかけですが、
    直接の動機は英語が分かれば得られる情報がかなり増やせるからです。

>どういう会社で良い印象与えられる傾向があるかや、その点をPRする時
>に合わせて説明すべきこと、説明時の注意点、どんな質問が想定されるか
ぜひ教えていただきたいです。レスは、時間があるとき、暇なときで構いません。
66就職戦線異状名無しさん:2010/09/27(月) 09:07:56
>>60
お願いします
@塾講師のバイトをしています。大学に入る前の春休みからやっており三年目です。
ただこの4月からは新校が立ち上がりそちらで新人講師の育成や保護者様対応など教務からは外れて内部業務を任せられています。
教室内ではリーダーとして頑張って頑張っています。近隣の教室の社員さんや本部事業部の社員さんとも仲良くさせてもらっています。
A完全に前者です。とにかくバイト三昧です。
67就職戦線異状名無しさん:2010/09/30(木) 00:57:15
ロンダって人事からしたらどうなの?
68ケセラセラ:2010/09/30(木) 01:53:12
内定式の準備等で忙しくて(キリッ)、なかなかレス出来ずすいません。嘘です、飲みが重なっていました。

>>65
例に挙げていたことは後で答えますが、レスを読むと動機も納得性があり(本質的に能力と関係ないんだけど、話に厚みが増す)、それを現在活用されて使われている(これ大事)のは良いですね。
ただ、コストのPRは駄目だと思います(どっちか言うと悪い印象)。間違ってはいないですが、普通は自分から言う必要はありません。
あと細かなことですが「自分の専門分野(機械)以外のことも積極的に学ぶ・・」に続くのは個人的には「学習意欲」より「挑戦心、好奇心」という言葉がしっくり来ます。ご参考まで。

(PRする時に説明すべきこと)
上記と一部重複しますが、動機(簡潔に)、実際にどう活用しているか、更に外国の人と話す実体験(TOEIC高いけど話せない人も結構いますから・・)などもあれば説明してください。
上記で実体験があるのは良いと書きましたが、正直、文献読んでいるというリーディングでの活用だけだと活用例として弱いとも言えます。
まあ、実際に何を話すかは面接全体のバランス考えて吟味する必要ありますが準備はした方がいいと思います。

(PR時の注意点、質問として想定されること)
英語に限らず、面接官から見て、目立つ特徴や興味を引く点である程、意地悪な質問を受ける可能性はあります(面接の原則は選考通さない学生に優しく、選考を通す学生には厳しく、たまに逆をやる困った面接官もいますが)。
PRさせといて理不尽ですが、「その程度の英語力は他の応募者にも持っている人はいる」「会社に入って通用する英語力とは言えない」「その程度で満足したら困る」というコメントがあり得ます。
叱られても動揺に殊勝にいったん相手の言葉を肯定した上で、更に向上心あることを訴えて下さい(反論にならないように)。
厳しい対応と言いましたが、上記は、会社によっては厳しい対応でも何でもない、当然の対応かもしれませんので、変に斜めに構えて聞き流さないようにして下さい。

(長文エラーが出たので、次レスに続きます)
69ケセラセラ:2010/09/30(木) 01:55:55
(>>68の続き)

その他にも「英語は出来るけど、○○(例:専門分野、コミュニケーション、礼儀)をもっと頑張るべきでしょ」とか典型的な圧迫のパターンもあります。
素直に「ご指摘の通りです」と、(それが事実なら)謝りましょう。
その上で、相手が何か発言待っている様子なら、英語の話は押さずに相手が振った話についていきましょう。
話変えようとしたってことは、英語はOKだけど、他はどうかと次の話に移したいとも考えられますので。
そして、何より一番理解して面接に臨んで欲しいのは、「英語はツールなので仕事が出来ることとは根本的に別(英語が出来るだけの人なら通訳、翻訳を雇えぱ良いというのも一つの考え方)」ということです。
英語を活かして会社で働くと言うことを売りにすると、「仕事というものを勘違いしている」と思われ兼ねません。どのような職種を希望されてるかにはよりますが、英語はあくまでサブPR項目だと肝に銘じてPRを練って下さい。
その意味で英語のPRが>>65さんの言ってる学習意欲のPRの一部として繋がっていくと良いでしょうね。

(どういう会社でいい印象与えられるか)
すいません、よく考えたらわざわざアドバイスするほどのことではありませんでした。。。。
一応書くと、海外展開しているからといって、今は国内回帰を考えていて(海外部門は人が余ってるので)それほど重視しないという会社もあれば、海外に今は展開してなくても、今後展開したいので英語重視している会社もあります。
今の事業展開内容だけで決めつけないで下さい、というだけのことです。
以上、読みづらい文章ですいません。
70ケセラセラ:2010/09/30(木) 02:13:01
>>66
上の俺のキモイ長文スレは、英語をバイトに読み替えてもある程度通じる部分
があるので参照して下さい。詳細はまた改めてコメントしますが、「バイト頑
張った」ことのPRには意味がありません(断言)。「バイト頑張ったこと」の説
明を通して、「会社に入っても活躍する」と思わせられるかです。

それと何を説明するかも大事ですが、「説明」そのものが分かり易いかも大事
です。それがそのまま、その人のコミュニケーション力、論理力等を示すから
です。

会社によっては、「バイト三昧」は評価しない会社もあります(そんなこと学生
には言わないけど)。志望企業がそうだとしても泣かないで、次頑張りましょう。

>>67
ロンダって何?おいしいの?
いや、まじで知らないんだ(企業?)。参照先出してくれたら読みにいくけど。

もしかして学歴ロンダリングのこと?ロンダすれば、学歴フィルターは通過
するよ、あと俺みたいな経験不足の面接官は欺けるだろうね。実力相応の
会社に入るのが幸せとは思うけど(人事でなく社会人の先輩として)。
71就職戦線異状名無しさん:2010/10/01(金) 10:01:35
エントリーナンバー1番ってやっぱ印象良い?
72ケセラセラ:2010/10/01(金) 23:27:16
>>71
普通の会社は基本的にNoでしょう。(ただし、一部の会社では早いもの
順選考というのをやってると聞いたことがあるが、ごく一部だし、実際
にそれだけで選んでるとは思えない。世間の耳目を集めるような、(あ
るいは表向きの)選考基準と、実際の選考基準とは違う会社も多いと思
うし。)

「エントリーが早い方がやる気がある」という考え方は一理ありそうで
すが、殆ど考慮されないでしょう。「エントリーが早いからといってやる
気があるとは限らない」という考え方も十分に妥当だから。

それでも仮に「エントリーが早い方がやる気がある」と判断する会社があ
るとしても、それは月単位の話であって、数日、1,2週間程度じゃ判断材料
にならないでしょう。
73就職戦線異状名無しさん:2010/10/02(土) 22:09:47
文系12年卒です。
機械メーカーの仕事の面白さとは何でしょうか。
そして、機械メーカーで文系ができることってなんでしょうか。
74ケセラセラ:2010/10/11(月) 01:26:08
すいません。忘れてました。今更ですが一応レス。

>>66
基本的にどれだけ頑張ってるかのアピールはシンプル(具体的に)にして、社員さんの指示以上のことをどれだけしてるか、何故しようと
思ったか、そういう点をきちんと話して下さい。仕事を説明しろと言われるかも
しれないので、きちんと整理してだらだらとした説明にならないようにしましょう。

>>73
面接対策などで質問したのでなく、どの業界で働くかを悩んでると仮定して
答えます。

と大見得を切りましたが、明快に他の業界にはない面白さがあるとしたら、
「機械作りに関われる」ことしかありません。あとは、色々勿体ぶっても結局
他の業界でも出来ること、になってしまいます。

逆にもっとカテゴリーを細分化すれば、一般向けか、企業向けか、どういう分野
向けか、大企業か中小企業かで色々違うと思いますが、「機械メーカー」と区分
するならこの程度しか言いようがありません。うちの話を書こうとしたんですが、
具体的に書かないと伝わらないし、書くと知ってる人はすぐ分かってしまうので、
消しました。ごめんなさい。

抽象論だとありふれたことしか書けないので、顔の見える説明会等で聞いてみて下さい。

あと「文系が出来ることは?」という質問ですも、上と同じで答えにくいです。正直「機
械メーカー」でしか出来ないことは「機械の製造、販売、開発」に関わるということだけ
です。ものづくりの面白さ、ものが使われてる面白さは、「製造メーカー」に共有します
ので。
75ケセラセラ:2010/10/11(月) 01:27:58
思い出したので、しばらくは時々見てると思います。何か質問あれば答えます。
76就職戦線異状名無しさん:2010/10/12(火) 21:37:34
部長としてあるロボットコンテストに出場し、そこそこいい成績を残せました
(鳥人間、学生フォーミュラ含む)。
しかしあるメーカーにエントリーシートで落とされてしまいました。
もしかしてメーカーにとって
ロボコンのエピソードはあまり意味がないものなんですか?
7773:2010/10/13(水) 00:24:23
>>74 レスありがとうございます。
ケセラセラさんが“仮定する”とおっしゃった内容で間違い有りません。

自分は、国際競争力が今後もあると考えられる、機械メーカーに興味を抱いています。
特に京都の島津、ローム、大日スクなど。。
ただ、なんで興味があるかと言えば、国際性と競争力くらいのもんで、
具体的に、どうこうなりたいというビジョンは見えないでいます。

文系ですので、営業や企画、事務になるとは思うのですが、
やはり作っている物が違うと、働く面白さも変わっていくのでしょうか。

そのため、
7873:2010/10/13(水) 00:26:07
>>74 レスありがとうございます。
ケセラセラさんが“仮定する”とおっしゃった内容で間違い有りません。

自分は、国際競争力が今後もあると考えられる、機械メーカーに興味を抱いています。
特に京都の島津、ローム、大日スクなど。。
ただ、なんで興味があるかと言えば、国際性と競争力くらいのもんで、
具体的に、どうこうなりたいというビジョンは見えないでいます。

文系ですので、営業や企画、事務になるとは思うのですが、
やはり作っている物が違うと、働く面白さも変わっていくのでしょうか。

そのため、
7973:2010/10/13(水) 00:27:29
最後の“そのため、”は誤爆スマソ
80就職戦線異状名無しさん:2010/10/13(水) 02:02:48
メーカーは俗に安定企業といわれていますが、景気によって
給料はどの程度影響を受けるのでしょうか? 
81就職戦線異状名無しさん:2010/10/13(水) 06:59:10
どんな糞スレ化と思って眺めに来たら、>>2で自分がレスしていることに築いたorz
ちょっと経過を読んでくる。
82ケセラセラ:2010/10/13(水) 07:04:03
>>76
意味づけの大きさは会社によって異なりますが、意味を持たないなどということは
ありません。とはいえ、あくまで採用は総合評価なので、仮に多数のコンテストで
1位をいつも取っていたとしても、エントリーシートは全部通過ということはありま
せん。

また、ロボコンのエピソードをどのように企業が受け止めるかということについては、
>>76さんの考えが実際と異なるかもしれません。

続きはまた改めて書こうと思いますが、>>76さんはどのようにロボコンのエピソード
受け止められると考えるかを書いて頂けると、続き書き易いのでもし時間あれば追記
して貰えると助かります。追記なくても続きは書くのでご心配なく。

>>77
国際性と競争力に注目して企業を選ぶこと自体は、立派な志望動機だと思いますが、
何故その2点に着目するかと、何をもとに国際性、又は競争力を高いと判断してるか、
(その企業が説明会でそう説明してたから、ではアウト)で志望動機としての評価は
ずいぶん違うでしょう。上記についてどう考えますか。また、改めて書きますが
>>77さんの今の考え方を書いて貰えると助かります。

>>79
"誤爆"の使い方が違うくね?某匿名大規模掲示版的に考えて。


うん、どうでもいい。

>>80
また後日、回答します。
83ケセラセラ:2010/10/13(水) 07:08:26
>>81
なぜ、上げたし。
84就職戦線異状名無しさん:2010/10/13(水) 07:17:13
適当に書き込んだがあがっちゃった。
85就職戦線異状名無しさん:2010/10/13(水) 20:56:32
76です。正直に言うと、
1:一般の学生よりはロボットについて詳しい。
2:結果を残すのはチームワークが必要なので、コミュ力がある。
3:長期的な計画能力、遂行能力がある。
とメーカーに受け止められると考えていまいた。
(実際に私はたいした能力は無いのですが(;^ω^))
86就職戦線異状名無しさん:2010/10/14(木) 13:56:06
実際にはどうか変わってどう成果に影響したのかとか、
何を感じてどう活かしたいとかそういうのが伝わらなければ
会社は取らないだろう。実際、君が何もやらなかったという
ことは何も思わなかったということだろうから何も言うことないんじゃない?
8777:2010/10/17(日) 00:12:15
>>82
国際性と競争力に着目する理由ですか。。
端的に言えば、日本だからこそできる技術に貢献したい、ということです。
釈迦に説法となってしまいますが、
付加価値の低いモジュールや、汎用品などの製造は、もはや日本で行う必要が無くなっています。
そのため、日本のメーカーが生存する道の1つは、模倣困難で高機能な製品を製造することであると、
自ずと考えられます。

自分自身がこのような業界に入り、高付加価値な商品を世の中に提供するという、
戦力の一員として勤めたいと考えています。


解答として十分か計りかねますが、いかがでしょうか。
“今の考え"というのが、かけていませんよねぇ。。。
88就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 04:40:55
マジでその企業が好きで働きたいんだけどどうやってアピールすれば印象に残ったり、胸打たれたりしますか?
89ケセラセラ:2010/10/17(日) 10:37:20
溜まってる・・・・

>>76
3つのポイントはどれま間違いではありません。ただ、気を悪くしないで欲しいですが、
厳しい言い方をします。1はロボコンに使う時間を研究に費やしても、同じように機械
に詳しくなりますね。量と質を分けて捉える必要あるのは承知してますが、企業の事業
内容がロボコンでの経験と直結するのでなければ、ロボコンを特に重視する必要はあり
ません。2、3も同様にロボコンでなければ駄目でしょうか。サークルや部活、研究室、
バイト、色々とあります。

企業が、口を酸っぱくして「特別な経験を求めない」という意味を考えて下さい。
「ロボコンに出て成績を収めた」ことをアイデンティティにしないで、そこから
もっと掘り下げて下さい。苦労したときどう乗り越えました?工夫したことは?
そこからあなたが得た価値観は?etc

もう一つ付け加えると、体育会系学生についても同じこと言えるのですが、趣
味(厳しく見れば、ロボコンも趣味のカテゴリーと取られます)ですら頑張らない
人が仕事に頑張るとは思えないですが、趣味で頑張れるから仕事で頑張れるとは
限らない。それが企業の見方です。
90ケセラセラ:2010/10/17(日) 10:59:22
>>77
厳しめでいきます。77さんの話は、大企業の経営者やエコノミストの視点ですね。
従来国内で行ってたものが海外に出て行ってるのは事実ですが、細かく見れば国内
でやらざるを得ない産業は沢山あります。

それに中国の人件費が上がれば、国内に産業が戻ってくる可能性も十分、新入社員
の皆さんが社会人してる間で考えれば、あり得ますよ?ベトナムやインドは何だか
んだいっても遠いですからね。中国品は人権費安い上に近いから納期も国内とそれ
ほど変わらないのも大きな強みなんです。

ついでに言えば少し前の日経でも特集がありましたが、高付加価値化だけでなく低付
加価値・低コストが最近の新しい流れです。企業サイドが明言してる場合はともかく、
高付加価値だけに触れてると視野が狭いと思われかねませんよ。

例えば、「○○な理由で海外で働きたいから国際性の高い企業がいい」、「競争性の
高い企業で働いてる人は魅力的なので、そういう企業で働きたい」等の、あなた自身
に由来する意見を入れるのは最低限必要ですね。

別に、「国際性」と「競争性」のある企業で「日本への貢献の為に」働きたい人ばか
りが、あなたの志望企業で働いてる訳じゃないですよ。言うまでもなく。

>>77さんは、本当に「国際性」と「競争性」のある企業で「日本への貢献の為に」
働きたいって考えてます?あくまで説明を聞いた範囲ではですが、あまりそう思えません。
建前と本音が一致する人を見つけるのは人事の大事な仕事ですが、建前が強過ぎて本音が
見えない学生は取りにくいものです。生の自分を出すようにして下さい。
91ケセラセラ:2010/10/17(日) 11:17:43
>>80
例えばうちの会社だと、管理職は全員、基本給を2年程前に○○%カットされ
ました。一般社員は残業代カットの方向性になって、残業時間減りました。
(一部の部署はサービス残業するようになりました。その件で人事は経営企画
と喧嘩中。)

やっぱり景気が悪くて企業の業績が落ちると、給与はカットまで行かなくても
昇給がなくなったりと下降圧力を受けますね。具体的に業界による違い、企業に
よる違いなどは専門家じゃないので分かりません。

少し蛇足を述べます。「メーカーは俗に安定企業と言われる」とのことですが、
それは倒産までの平均年数で見てとかそういうことでしょうか?身体一つで立ち
上げられる3次産業よりも、2次産業の方が一般的には企業を起こしにくいので、
結果的に潰れにくいという面も大きいと思いますよ。

確かに私も学生時代は、メーカーは安定志向なんてイメージが全体的にあった気が
しますが、社会人になってからは経済誌やコラムなんかを読んでも、そういうイメー
ジで書かれることないので、改めてそう言われて少し違和感覚えました。


でも地味ですよね。地味なのに特に安定なんかしてないんだぜ(キリッ)。
92ケセラセラ:2010/10/17(日) 11:27:25
>>86
誤爆だよね。違ったらすまぬ。

>>88
改めて回答しますが、質問の主旨は「企業が好き」ということをアピールに
つなげる方法でいいですか?

もしもそうではない、「企業が好き」は置いといてとにかくアピールする方
法を知りたいということであれば、「面接の達人」とか読んでみるといいん
じゃないでしょうか。

ただ、企業が立派になるほど合理的で不公平が出ない(自嘲)判断基準が求め
られるから、基本的なことをしっかりやるしかないんじゃないでしょうか。

どうしても入りたいなら、大学経由でOBリストを入手し、なりふり構わず
話聞いて回るのは大切かもしれないですね。
93就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 00:07:40
>>92

>>88です。とにかく好きで入りたい!だけではなく、悪い面もきちんと理解した上で入社したい。というのを伝えたいのです。
94就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 00:17:36
ここに人事などいるわけないだろ
95就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 00:31:09
元SMAPだけどなんか質問ある?
特定されない範囲で答えるよ

96就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 00:43:31
12卒理系メーカー志望です。学業以外でがんばったことをどう書くか悩んでいます。
サークルはやらず、バイトも近所の人の手伝いで突貫工事数回しただけでアピールする物が無かったので
国家資格の勉強をこの夏頑張ったんですがこれをどうアピールしていけばいいかわかりません
>>68で述べられた
「何事にも挑戦する」ではバイトやサークルはまともにやってないので筋が通りませんので
「効率性」や「計画性」でアピールしようと思うのですがこれではインパクトが小さすぎると思うんです

こんなネタじゃ無理だとすっぱり言い放ってくれてもかまいませんので
少しアドバイスをいただければ嬉しいです
97ケセラセラ:2010/10/18(月) 01:00:03
>>93
ちょっと整理させて下さいね、すいません。私がうまく質問を理解できてません。

悪い面というのは、何か具体的にその会社が他の会社に比べて悪い点があるんで
しょうか。それとも、労働一般としての苦労(他社でもある)のことでしょうか。

後者のことならば、通常の面接でも見られてる点、例えば仕事内容への理解とか
働いた経験など、だと思うのでその点伝えて下さい。

長々とやり取りするのは面倒だと思うので、基本的なことを回答します。質問し
てくれたら答えます。

その会社を好きと伝えるのは、よほどヘソ曲がりな面接官でない限り、面接では
基本的にプラスです。なぜなら人事としては、優秀な学生を上から取る訳ではあ
りません。内定辞退されたら意味ないので、志望動機などから内定出せば当社に
来ると思える子ならば多少、内定出す基準が下がります(一般論だし、裏の話で
学生にはそんなこと言いませんが)。

ただし、好きならなぜ好きなのか、しっかり理由つけて下さい。そこに説得力出せ
るかはあなたの説明能力に掛かってます。

当然ですが、いくら好きでもその会社が求める学生でないなら意味ないので、好きの
PRだけしてあなた自身の説明もしないと駄目ですよ。また、「好きなだけでもねえ
とか言われても、そこで落ち込まないで下さい、反応見られてます(取りたい人には
厳しくいくもんです)。臨機応変に対応するしかないですが、その論点に拘って変に
反論するより、別の自己PRに移る方がいいかもしれないと考えて下さい。
98ケセラセラ:2010/10/18(月) 01:02:07
>>94
嘘を嘘と(略)。ぶっちゃけ9月中に沈むスレと思ってた。

>>95
森君、乙!
99就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 01:09:28
ここでアドバイスしたことをそっくりそのまま面接で言う奴が来て
「こいつ俺のスレで質問したなっ」って思ったら不採用にする?
100ケセラセラ:2010/10/18(月) 01:21:10
>>96
書かれたレスからだけでは分かりませんが、学業は頑張ったならそれで十分で
すよ。自分でも大したことないと思う点を無理にPRするのは止めるべきではな
いでしょうね。

でも人から見られてつまらないと思う経験でも自分として、そのバイトや資格
試験から得たものや気付いたものがあったなら、言ってもいいと思います。

確かに「効率性」や「計画性」を言うのは言い過ぎかもしれませんが、それは
言い方次第で「足らないことに気付いた。少しだけ改善できたが精進したい」と
言えば、言外に「向上心」のPRにはなるかも・・・。

あと少し懸念を述べるなら、「突貫工事」のバイトは珍しい体験だと思います。
だから逆に「面白い小ネタとして面接で評価が上がらないその経験のディティー
ルに話の時間割かないようにした方がいいとは思います。面接官がいることなので
コントロール難しいですが。
101ケセラセラ:2010/10/18(月) 01:25:01
>>99
それはない、特別なこと言ってる訳じゃないから、確かにスレを見たかなんて
分からんもの。

もしそんなことあったら、逆に「俺がスレ主とバレたらヤバスwwww」って
動揺を抑えるのに必死になるかもしれないな。。。
102ケセラセラ:2010/10/18(月) 01:27:58
>>96

>>100で「自分でも大したことないと思う点を無理にPRするのは止めるべきではな
いでしょうね。」って書いたのは、「自分でも大したことないと思う点は無理にP
Rすべきではないでしょうね。」の間違いです。

すんません。他にもちょっと読みにくい文章あるけど脳内補正でよろしくお願いし
ます。
103就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 01:50:53
>>100
アドバイスありがとうございます。学業でのPRはそれ以外何もやってきてないという意味に取れて
あまり評価が良くないと聞いたんですが学業でもいいんですね。

後ちょっとよく分からないんですが突貫工事の話に人事が食いついてきても余り時間をかけずに
別の話に持っていったほうがいいということですか?
104就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 01:55:21
メーカーでかわいい女の子との出会いはあるの?
105ケセラセラ:2010/10/18(月) 02:03:09
>>103

寝るので、簡単にレスします。説明不足と思ったら明日再レスするかも。

>>学業PR
会社により違いはあるけど、うちは評価しますよ。理系なら特に。文系はちょっ
と事情が違うけど。

誤解ないように補足すると、単に成績を評価するのではなく、勉学を頑張った
ならそこできっと色々と成長したこと、苦労乗り越えたこと、頭使ったことが
ある筈です。そこをきちんと説明して欲しいと思います。

>>突貫工事
評価上がらないというのは言葉足らずでした。無理に話切るのは不味いし、あ
なたの説明能力を試してるのかもしれません。きちんと対応して下さい。

ただ、>>103さんの本質を理解するのに「突貫工事」の話が優先度それほど高い
と思わないので、その話ダラダラしてしまうのは良くないと思ったということ
です。

もう少し言うと、仮にA面接官にその話が凄く受けたとして、B面接官にも受け
るとは限らないので「A面接官」に受けたときに「悪い学習」しなければという、
まあ私の勝手な心配し過ぎです。
106就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 02:05:19
>>97
ありがとうございます。
言葉足らずのわかりにくい文章で申し訳なかったです。

悪い面というのは(業務の)キツイ面、厳しい面という意味でした。
新規開拓営業がメインの企業という説明が欠けてました。
107就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 02:06:46
成蹊大学って聞いてどんな印象もつ?(男子学生で)
108ケセラセラ:2010/10/18(月) 06:58:46
>>104
大切なことだけど、本気で知りたいならスレチじゃない?

まあ機械メーカーは一般論で女性の割合は少ないね。ただ、社内恋愛は
面倒だよ。
109就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 19:41:33
>>105
返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした
わざわざ長文で丁寧にありがとうございます
これからの活動の参考にします
110就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 19:53:28
>>1の睡眠時間がよくわかるスレだな
111就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 21:12:00
人事なんて嘘に決まってる
112就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 22:39:03
履歴書をパソコンで作ることについて
113ケセラセラ:2010/10/19(火) 00:37:18
>>106
キツイ面、厳しい面ですか。当然、図太さとかしぶとさは見られると思い
ますが、好きを伝えれば「それでも好き」と思うのはどうして?って質問
は出る可能性高いでしょうね。

あとは「何故好きか」の背景をしっかり説明しないと「ふーん」で終わる
から気をつけて下さい。

>>110
正直、最近生活リズムが崩れ気味

>>111
確かに、まともな人事は来ないわなwww
聞いてる人はあくまで一意見として聞いてるんだし、
どっちでもいいんじゃない?

>>112
うちは全面的にパソコンOK。人事に聞いて、パソコンOKですよ。というなら
信じていいと思う。そんなとこで引掛けする意味がないから。

ただし、うちの場合でも試験で作文試験があるし、どこかで字の綺麗さは
見られてる。。。俺は字が汚いんだよね。。orz。。という俺みたいな人は
とにかく丁寧に書きましょう。それだけで印章が違います。
114就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 01:41:00
若い面接官がものすごくおどおどしててかわいかったんですが
面接側も緊張してるんですか?
115就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 01:46:10
>>1ぐらいのレベルになると
面接始めて30秒で大体良いか悪いか判断できるって本当ですか?
116就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 03:13:14
文系理系合わせて機械メーカーで一番きつい部門ってどこですか?
肉体的にも精神的にも。
117ケセラセラ:2010/10/19(火) 07:11:15
>>114
そりゃあ緊張します。回数をこなすから慣れてくるだけです。学生が相手だから
といって緊張しないDQN面接官もいますけどね(愚痴)。


あと、1次面接の面接官は、人事でない部門の若手が駆り出される会社は多い
ので、今回の場合はそのパターンだったのかもしれません。

若手が駆り出されると言っても誰でもいいのではなく、変なこと言いそうな
不真面目な人間は弾きますが、反面、緊張し易いような面接官は頼りないけ
ど変なこと言う心配はないし、経験を積ませる意味であえてやらせることは
あり得ます。
118就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 15:55:58
一浪とか二浪とか気にしてんの?
119就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 17:18:03
浪人はいいんじゃない?
留年は2回以上すると、門前払いかもしれんけど。
120就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 17:40:13
むしろ11卒で人事・総務・経理職として内定得た俺にアドバイスください
特に人事面。
配属は適性によって上に判断されるんだが、
どうすれば上司に「人事に適性ある」と見てもらえるんだろうか
121就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 21:20:28
趣味・特技って会社に行かせないのは書かないほうがいいんですよね
大食いをどう生かせと・・・
122就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 23:44:05
>>115に便乗して、
もし、ある程度最初の30秒程度で判断できるなら
その人のどこをどう見てるかを教えてください。
123就職戦線異状名無しさん:2010/10/20(水) 18:32:47
>>117
元・人事1号さんですか?
124就職戦線異状名無しさん:2010/10/20(水) 20:52:43
自己prと学生時代頑張ったことは同じネタはまずいですかね?
両方ともそれを企業でどう生かせるかを語った方がよいですか?
長所などの似たような質問もネタは変えた方がいいですか?

宜しくおねがいします。

125就職戦線異状名無しさん:2010/10/20(水) 20:54:10
126ケセラセラ:2010/10/20(水) 23:43:24
>>115,122
最初の数十秒で大体良いか悪いかの判断出来るなんて自慢気にしてる人事は駄
目な人事です(ちょっと言い過ぎ)。

皆さんも初対面の人を数十秒で自分と合う、合わないが分かるときあると思い
ます。上の話はそれを会社に合うか合わないかに置き換えただけです。

そこで感じた先入観に流されず、だけど感じた違和感は見逃さずに、大体良い
とか悪いでなく、さらに細かく判断しなきゃならないのがしんどいのです。と
偉そうに言いましたが、所詮人間が人間を短い時間で判断してるだけなので、結局は
第一印象で判断してる人事の人達と大して変わらない結果という気もします。

判断されてる学生の人に人事がこういう自信のないことを言っちゃいけないの
かもしれませんが、学生の皆さんも企業を選別してると思うので対等、という
ことにさせて下さい。


最初の数十秒で何を見てるか、という質問に答えるならば、緊張の度合い、自
然さ、姿勢、身体がグラつくか、視線はどうか、挨拶はどうか等々の外に現れ
てる部分でしょうか。でも、この時点で良くても少し話すと、ああ駄目だなと
いう子は結構います。
127ケセラセラ:2010/10/20(水) 23:49:57
>>116
その質問には答えられないですね。

理由1:性格次第できついと感じる仕事(いわゆる適性)は違う
理由2:仕事の適性だけでなく部署にいる人(特に上司)との相性で全然しんどさが違う。
理由3:中心メンバーが抜けた後の部署や、仕事の構造が外部的、内部的、または両方で
   変化したばかりの部署に入るとしんどい。

しんどい理由というのは色々あるので、一般的にどの部署ならしんどいかというのはありません。
128ケセラセラ:2010/10/21(木) 00:01:50
>>118,119
125さんがすでに書いてる通り、>>54をとりあえず参照して下さい。

絶対的な理由にはならないと思いますが、同じ評価レベルのストレートの学生と
比べられれば不利なのは否めません。

他の条件が全く同じ(この前提があり得ないんだけど)で一浪と一留ならば、
一浪の方が有利です。でも上の条件で一浪とストレートならやはりストレート
が有利になります。

とはいえ、浪人や留年の人はその事実が変わりはしないですし、その事実を過
大にも過小にもとらえず受け入れて、前向けに考えて貰いたいなと思います。
129ケセラセラ:2010/10/21(木) 00:08:27
>>120
いきなり身も蓋もないことを言うと、適性以前にすでに決まってる可能性は
ありますね、全部。

例えば去年は経理に新人を入れたから今年は総務に入れる、というローテー
ションが出来あがってるかも。あるいは、入社5年目の経理のAさんに次の仕
事やらせたいから新入社員を入れる、と決まってるとか。

大事なのはあくまで最初の所属が希望(人事?)と違っても腐らないことです
よ。

と、前置きをしたところで人事の適性についても応えようと思うのですが、
すいません、明日早いので本日はもう寝かせて下さい。また改めて回答します。
130ケセラセラ:2010/10/21(木) 00:43:39
寝る前に風呂に入っていたら、レスを跳ばした質問があったことを
ふと思い出した。申し訳ない。

>>107
うほっ、いい大学、「受け」ないか(男子学生的な意味で)

・・・・ごめん、マジレスすると大学名などで先入観は持たないように
してるから特に○○大学だからこんな生徒だろうとかは思わない。

学歴フィルタ的にどうなのか、という点については、申し訳ないけど
身元隠してる立場としてはノーコメントで。
131就職戦線異状名無しさん:2010/10/21(木) 02:39:04
けいおん!では誰が一番好みですか?
132就職戦線異状名無しさん:2010/10/21(木) 18:59:12
俺…内定くれるなら>>1に掘られてもいい
133就職戦線異状名無しさん:2010/10/21(木) 19:22:13
12卒の理系だけど質問ある?
134就職戦線異状名無しさん:2010/10/21(木) 19:35:31
不採用のパターンで一番多いのは何ですか?
言葉使い?
話し方?
質問をちゃんと答えてないとか?
135ケセラセラ:2010/10/22(金) 00:52:34
>>120
既に決まってるパターン考えても仕方ないので、前向きに>>120さんが人事に
配属される方向性をゼリー食いながら5分程考えてみました。

適性で言えば、外向的、人見知りしない性格、挑戦心が強い、というところ
でしょうか(本当は人事といっても仕事で色々適性は違います。ただ、最初は
多分採用の手伝いするだろうから上記を挙げました)。
しかし、経理も総務も上のような性格は間違いなくプラスになりますし、適性
だけでなく職種への志望度をPRすることは考慮すべきでしょう。

就活のときと多少矛盾があっても、人間は変わるから問題ありません。
あなたが人事になりたいことを理由つけて言っておきましょう(就活と同じ)。
分かってると思いますが、入社してからじゃなくて今の内定時期の内にですよ?

人事をやりたいという熱意が伝わるような行動も内定期間中にやってみるべき
でしょうね、もちろんPRすればいいです、人事の仕事に興味持って○○やりま
した、という具合に。

つうか、なんで人事したいんですか?経理が嫌だから、なんて理由なら俺の5分
間を返して貰います。
136ケセラセラ:2010/10/22(金) 00:59:44
>>121
食品関係の会社に就職するなら、多少は有利に働くんじゃないでしょうか。。

まあ、大食いを極める為に、フードファイターの白田並のトレーニングした
とか、美味いもんは大体食べてるとか、よほど尖ってない限りは、「趣味」欄
にそっと書く位にしときましょうか。

>>123
違います。その人は知らないですが、もしかしてキャラ被ってしまいました?
137ケセラセラ:2010/10/22(金) 01:10:35
>>124
申し訳ないけど、一般論で答えられるのは「ネタが違う方が望ましいけど、
その一つしか本当に答えることがないなら料理法を工夫して下さい。」
という程度ですね。

正直に言うとネタが一つしかないというのは、何か固く考え過ぎなんじゃ
ないかという気もします。
138ケセラセラ:2010/10/22(金) 01:13:07
>>131
けいおん厨自重ww

正直、漫画はかなり読むけどアニメは殆ど見ないから分からない。
139ケセラセラ:2010/10/22(金) 01:16:44
>>132
嘘を嘘と(r

140ケセラセラ:2010/10/22(金) 01:28:58
>>133
男は帰れ、女性ならおっぱいうp!!


まあ、俺が寝るって話。おやすみなさい。
141就職戦線異状名無しさん:2010/10/22(金) 01:35:04
あらやだなんだかVIP臭い

おやすみ
142就職戦線異状名無しさん:2010/10/22(金) 19:48:22
卒業3年以内は新卒扱いとか
12卒は夏から採用開始みたいなこと言ってますが
この影響は実際のところあるんですか?
143就職戦線異状名無しさん:2010/10/22(金) 22:46:31
>>130
学歴フィルタって本当にあるんだな半分都市伝説だと思ってた。

やっぱり説明会や面接を無断欠席する学生が多い大学の学生は落としたりする?
144就職戦線異状名無しさん:2010/10/24(日) 22:24:48
やっぱり海外赴任を拒否したらマイナス評価ですか?

はぁ?何を馬鹿なことを言ってんだ。
しゃーねーだろ、国内のマーケットは縮小していく一方だから海外進出は当然だ。

っていうのは分かってるんですけどね・・・・

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/10/24(日) 12:15:26 ID:???
 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優秀な数名を選抜して、成長著しいアジア地区への赴任を打診したところ、若手
のA君が「治安が悪いので親が反対している」、主任のBさんは「子どもの教育があるので」
という理由で断りを入れてきました。
業務命令なので説得して行ってもらう場合がほとんどですが、中にはどうし
145ケセラセラ:2010/10/24(日) 23:51:53
>>134
どの段階(エントリーシート、筆記試験、1次面接、etc)での不採用か書いてな
いのですが、文章からして面接のことだと受け取ります。

問答無用で落ちるパターンとして一番多いのは、学生時代ダラダラ遊んでる
学生で、合否ラインギリギリで落ちるのは、コミュニケーションがかなり劣
る学生。

コミュニケーション能力は最低限は要るけど、それほど高くは求めてません。

>>142
「夏から採用」の話は、まだあくまで一部の意見であり、全体ではそういう
案もあるというレベルです。

3年以内は新卒扱い、というのも何をもって新卒扱いなの?という話があるの
ですが、当社は11採用では、10春に卒業した既卒に内定出しましたよ。

リクナビは、私の知る範囲では11採用から既卒も登録出来るようになりました
し、入口は以前よりも開いてきましたね。但し、同程度の評価の新卒と比べた
らやっぱり不利でしょう。
146ケセラセラ:2010/10/25(月) 00:05:47
>>143
都市伝説も何も、リクナビでもマイナビでも、学歴フィルタで説明会エントリー
すら出来ない会社は多い。ただしあからさまにやると叩かれるから、対象外の学
生にも数席だけ説明会など設け、すぐに満席になるようにします(yahooニュース
ですぐに埋まる、とか出るのはこれが多いと思う。俺の個人的見解)。

>説明会や面接を無断欠席する学生が多い大学の学生は落としたりする?
それはありません。


>>144
何をもってマイナス評価とするかなのですが、昇進が遅くなったりはあるで
しょうね。

司法の判断は以下の通りです。ご参考まで。

【最高裁判例】
1.労働協約や就業規則に業務上の都合で転勤を命じる規定がある。
2.社員の転勤が頻繁に行われている。
3.採用時に勤務地を限定する合意がない。
の3条件を満たせば、本人の同意なしで転勤を命じることができる。

会社は定年まで雇用を維持する代わりに、その間どこで勤務させるかは会社
の権限のうち。業務上必要な転勤は応じるのが原則。しかし、会社の権利濫
用(以下参照)とみなされて無効となるケースもあります。
147就職戦線異状名無しさん:2010/10/25(月) 17:34:59
面接で落ちた理由を聞いて熱意が足りないからと言われた場合
企業側の人数調整などの都合で落された可能性が高いって本当ですか?


>>416
企業が自分の学校に対して学歴フィルタされているかどうか分かる方法があれば教えていただきたいです。
学内で説明会があったら学歴フィルターはされてないんでしょうか?
OBが一人でも企業にいる場合フィルターされてないということでしょうか?
148就職戦線異状名無しさん:2010/10/25(月) 18:44:36
どんな質問されたら、おっこいつなかなかだなと思いますか?

あと好印象で残った質問の実例があれば教えてください。
149就職戦線異状名無しさん:2010/10/26(火) 19:16:49
自己PRのネタと学生時代頑張ってきたことのネタの使い分けがいまいちわかりません。
どういうネタが自己PRにふさわしく、
また、どのようなネタが学生時代頑張ってきたことにふさわしいのか教えてほしいです
150ケセラセラ:2010/10/27(水) 00:49:42
>>147
>面接で落ちた理由を聞いて熱意が足りないからと言われた場合
>企業側の人数調整などの都合で落された可能性が高いって本当ですか?
その質問の答えは「いいえ」だと思います。
その話がどこかのある企業であったとしても、別におかしくはないですが、
それを一般化するのは大変違和感がありますね。

憶測ですが、下記の3つのことがその話の下になったのかもしれません。
@面接で落ちた理由を客観的に定量化することは難しいので、理由を
 聞かれても抽象的に答えてはぐらかすことが多い。(例:総合的な判断・・)
 但し、近年は納得性のある具体的な回答を、真実と多少ずれていても返す
 ことが増えている(例:筆記テストの結果)]
A熱意が足りないという理由には、問答無用で反論を許さない響きがあるから、
 はぐらかす時に使い易い
B正直に落とした理由を学生に話しにくいというケースもままある。
 極端な例だと、優秀だけど優秀過ぎて他の会社から内定が出るだろうから
 自社のこの後の選考に上げない、etc
151ケセラセラ:2010/10/27(水) 00:51:08
>>147
そして後半の学歴フィルタ判別法ですが、「絶対的な見分け方などない」
という大前提のもと、私見として聞いて下さい。それでは。

>学内で説明会があったら学歴フィルターはされてないんでしょうか?
これは一つの目安と言えます。しかし、取り合えず学校との付き合いで説明会
はしてる(売り手市場の時代が数年後に来ることを見据えて)という可能性もあ
りますし、ある学部、学科、学内だけが採用対象かもしれません。

また「逆もまた真なり」という訳ではなく、説明会がないけど採用対象という
ケースは多々あると思います(うちの会社的に考えて)。

>OBが一人でも企業にいる場合フィルターされてないということでしょうか?
これは結構いい線行った見分け方です。

上記についてもう少し補足したいですが、お酒が回ってるのでまた改めて回答
します。

ではお休みなさい。
152就職戦線異状名無しさん:2010/10/28(木) 00:20:30
自己PRはやはり企業の求める人材像に則した内容でなければいけないのでしょうか
153就職戦線異状名無しさん:2010/10/30(土) 00:41:32
説明会に選考に一切関係ないって書かれてたりするけど実際には目立ってる人はチェックしてるよね
特に態度とか身だしなみが悪い人とか
154就職戦線異状名無しさん:2010/10/30(土) 15:25:23
>>150
ちょっと気になったので、レスさせて頂きます。

>B正直に落とした理由を学生に話しにくいというケースもままある。
 極端な例だと、優秀だけど優秀過ぎて他の会社から内定が出るだろうから
 自社のこの後の選考に上げない、etc

上記の件、人事として如何なものでしょうか?優秀な学生は他社で内定得るの
当たり前だと思います。それを担当が、(応募者に)営業活動しないで、手放しするなんて
企業利益を考えてるのか疑問に思っております。

「求人活動=企業売り込み営業」だと、私は考えて面接しております。
思考の相違・企業風土の問題もありますから、一概には言えませんが、
面接官は、人材(人財)確保の営業であると思っていただけたら、学生の方に
合否に関わらず意義のある面接時間になると考えております。

大変失礼なレスになり、申し訳ありませんでした。
また今後も学生の質問に、真摯なご回答をされることを願っております。
155ケセラセラ:2010/11/01(月) 01:56:10
>>147
中途半端な回答したまま、しばらく間が空いてすいません。

>OBがいればフィルターはされてないか?
学部学科も同じならば、されてないと考えていいんじゃないでしょうか。
ただ、2009卒以前と比べて2010卒以後はフィルターは厳しくなってる傾向
がありますので注意して下さい。また、厳しくなる度合いも職種や学科に
よりけりと思います。私の知ってる範囲だと、機械系はあまり変わらない
でしょう。2012はこれまでより厳しくなるかどうかは、ちょっとまだよく
分かりません。私も知りたい興味ある点です。

あとまあ、フィルターも色々あって、最近増えてるのはあるライン以下の
大学だとSPIは80点以上ないと通過しないけど、そのライン以上の大学だと
フィルターが60点以上で通過、みたいなパターンです。

他には、自分の大学のOBはいなくても、同レベルの大学のOBがいるならば
脈ありとか、志望企業とライバル扱いされる企業(業界研究本などを参照)
に自分のOBがいるならば脈ありと言えると思います。
156ケセラセラ:2010/11/01(月) 02:27:57
>>148
>どんな質問されたら、おっこいつなかなかだなと思いますか?
どこの会社に対しても聞ける質問じゃなく、うちの会社向けの質問、うちの
会社を調べてることが分かるような質問だと「暇だから何の関心もないけど
来た」訳ではないんだなという程度には悪くない印象を持ちます。

あとは自分の専門性に基づく質問などでしょうか。言うまでもないでしょうが、
質問だけで評価が大きく変わることはありません、念の為。


>好印象で残った質問の実例があれば教えてください。
説明会である製品について説明した際、技術的には面白いけど話すと長
くなるし地味だから説明しなかった点を、しっかり拾って最後に質問し
てきた学生は2年前の話だけど印象深いですね。

157ケセラセラ:2010/11/01(月) 02:28:55
>>149
質問の主旨は分かります。聞きたい気持ちも分かりますが、その質問に
答えるのは困難です。

なぜなら、他にどんな質問があるか、あなたがどんな人か、どんな会社
を受けてるかで全然変わってきます。基本的に人事の目線からすれば、
採用活動通して出来るだけ多角的、総合的にその人を捉えた上で評価の
キーになるポイントについて更に掘り下げるかというのが人事の課題の
一つだからです。私が何か例を挙げても、それを参考にした為に余計検
討違いになる可能性が多分にあります。

別の言い方をするならば、多少人事の考えてた切り口と違う解釈で回答
しても、面接全体を通してあなたが表せられてれば別に問題はありません。


そんなこと分かってるから一意見を言えやボケ、ということであれば一つ例を
挙げときます。もっとも、あなたがボケと言うような人ならば、こんな所で
手間掛けて一意見を仕入れずに本屋で模範解答集でも読んでろボケって話ですが。

(同じことについて両方で書きたい時の回答)
・学生時代頑張ったこと : 事実、具体的行動の説明
・自己PR        : 上記を通して得たこと、考えたこと、今後にどう活かすか
158就職戦線異状名無しさん:2010/11/01(月) 22:38:08
面接の最後の質問に答えない人って本当に熱意が低いと評価されるのですか?
本当に熱意があるのならば面接までに自分自信が気になっていることは既に調べているのが普通ではないでしょうか。
159ケセラセラ:2010/11/02(火) 00:16:07
>>152
>自己PRはやはり企業の求める人材像に則した内容でなければいけないのでしょうか
企業が求める人材像と重なってる部分があるなら隠す必要はないですが、無理して合わせる
必要はないですよ。

ただし、下記に当てはまるような会社があるならば、求める人材像と自己PRを
合せて下さい。

※その会社に勤めてる人は全員、職種も年齢も役職も関係なくその人材像に当てはまる。

仮に人材像にぴったり当てはまる学生が来ても、落ちるときはあっさり落ちます。
160ケセラセラ:2010/11/02(火) 00:22:58
>>153
見てる会社もあるかもしれない。ただ簡単に言うけど、説明しながらチェックして
記録するとか結構重労働なので、俺は去年は無理でした。今年から余裕出来て、見
れるようになった。

説明会に人事が何人も入る会社は知らない。

ただ、態度はともかく身だしなみまではチェックしないな。どのレベルの
ことを言ってるかしらないけど。

全部俺の話。よその話は聞いたことない。
161ケセラセラ:2010/11/03(水) 14:44:44
>>154
考え方の違いはあると思いません。言われる通りだと思います。ちょっと説明
が足らなくて、私の想定してた場面が伝わらなかったのだと思います。

例えば、残りの採用枠が一つの時に、当社は滑り止めで他の会社を第一〜三希
望にしてるAさん(第一希望は最終選考1カ月後)と、うちを第一希望にしていて
であろうBさん(嘘をついてる可能性はあるけど)がいたら、Aさんの方が評価を
高くても、どちらかにしか内定出せないと考えたらやはりBさんに最終面接へ進
んで貰います。(実際は、その前に採用枠を増やす方向で担当役員に相談したりもしますが)

というようなことを想定したのであり、>>154さんが想定されるような通常の面接の
ケースではもちろん、面接に来て貰い話をします(そしてできれば、当社への興味を
深めて貰えるようにします)。
162ケセラセラ:2010/11/03(水) 14:51:26
>>158
>面接の最後の質問に答えない人って本当に熱意が低いと評価されるのですか?
うちはしませんね。この辺りは>>156なども参照して貰えればと思います。

ただ、世間では>>158さんが言うように、最後に質問しなさい、とよく言われて
るのも確かです。以下は勝手な私の憶測ですが、結局面接官がマニュアル的に評価付け
してる(面接の内容についてチェック項目があり、そこに面接後の質問のやり取りは
あったか、などの項目がある)場合を想定して、少しでも不利にならないように上記
のようなことが言われるのだと思います。どちらにしても質問しないだけで大きく
評価が変わることはないと思いますが。
163就職戦線異状名無しさん:2010/11/04(木) 16:12:42
普通の説明会では個々の学生の出席回数をカウントしていると存じますが、合同説明会については説明会の出席回数にカウントしてますか?
164就職戦線異状名無しさん:2010/11/04(木) 16:41:55
中堅企業のいいところは?
165就職戦線異状名無しさん:2010/11/04(木) 18:38:13
情報系の学生なのですが、採用数はやはり少ないですか?
166就職戦線異状名無しさん:2010/11/04(木) 23:06:37
面接等で「これはひどい・・・」と思った学生の行動とかあったら教えてください
167ケセラセラ:2010/11/05(金) 00:39:40
>>163
合同説明会と通常の説明会で内容を全く被らせないのは難しいから、その点は
企業としても頭悩むとこです。

希望する企業に問い合わせして貰うのが一番簡単なんですが(質問のせいで選考
不利になったりはしないと思います、普通は)、うちの場合は数えます。但し、
希望者は通常の説明会に参加して貰うし、面接の前後で被らなかった部分の説明
は補うようにしてます。

>>164
まあ、それなりの人数がいるから、人間関係が狭すぎて固定されることもなく、
人数が大過ぎもしないから、組織全体のことが把握出来ないこともないって所かな。

どんな人にとっての「いいところ」で、どんな業界のどんなポジションの「中堅企
業」か定義してくれないから適当な答えになっちまった。。。。
168ケセラセラ:2010/11/05(金) 00:50:13
>>165
ごめん、何と比較しての多い少ないなんでしょうか。感覚的な回答でいいなら
「少ない、専門を活かしたいと考えると特に」という回答になります。

また、おそらくその質問については大学の就職支援センター等の職員さんの方
が的確に回答できるだけの情報を持ってますよ。

>>166
申し訳ないのですが、「これはひどい・・」と感じた行動と言われると、あん
まり思い出せまないんですが、

面接の間、ずっと目を細めて睨むような表情だった学生さんや、こちらの質問
に殆ど一文か二文程度で回答する学生さんとの面接は大変だったかも。

169就職戦線異状名無しさん:2010/11/05(金) 22:56:13
中堅企業でも研究職・技術職は学部生では難しいのでしょうか?

それと院生を積極採用して学部生はあまりとらないのか
どうかを説明会で聞いても失礼ではないでしょうか?
170ケセラセラ:2010/11/06(土) 10:40:06
失礼ではないですが、はぐらかされる可能性は高いでしょうね。

ちなみに、うちの会社は学部生と院生、両方採用してます。
OBさんに聞いてみるのがいいと思います。そこまではなかなか想定問答
集でも作ってないはずだから、正直に教えて貰える可能性が高いです。
171ケセラセラ:2010/11/06(土) 10:45:06
>>170は、>>169への回答です。








せっかく質問をしてくれる人には申し訳ないけど、公私ともに忙しさが増してきたから、今後は全レス
は出来なくなりそうです。質問してくれる方は、どうかご了解を。

172就職戦線異状名無しさん:2010/11/15(月) 00:09:42
パンツ何色?
173就職戦線異状名無しさん:2010/11/15(月) 00:25:30
入社後の配属が気になります。

本社の部署や企画の仕事に初期配属でいけるのは、やはり期待されてる証拠なのでしょうか?
メーカーの出世コース部署と、落ちこぼれ部署を教えてください
174就職戦線異状名無しさん:2010/11/16(火) 15:36:00
留年してるんですげど、生年月日で足きりはありますか?
175就職戦線異状名無しさん:2010/11/17(水) 20:57:39
企業個別の説明会、合同説明会には両方行ったほうがいいですか?
176就職戦線異状名無しさん:2010/11/17(水) 22:03:24
テメーやる気あんのか?

ヘラヘラすんな

さぁ素手で便器洗えよ
177ケセラセラ:2010/11/17(水) 23:40:33
>>172
人にパンツの色を聞くときは、まず自分のパンツの色を言うのが社会人というものだよ、キミ。

>>173
・新人として優秀な社員、3年目として優秀な社員、中堅として・・、課長とし・・、部長とし・・、
 これらはしばしば異なります。
・既に優秀な社員が集められていて、彼らの邪魔をしない程度の普通の新入社員が配属される可能性
 もあります。
・現場見ないで企画系の仕事していると、軽んじられる会社もあります。
・その一方で、人事ローテーションの王道パターンの一つに、初期配属がジョブローテーションの
 後の最終的な配属先と考えるパターンもある(期待通りの成果ならば)ので、花形部署なら多少は
 期待されてる可能性があります。
・会社によりますが、企画は必ずしも花形ではありません。

ざっと上記のような理由で、初期配属で一喜一憂しない方がいいと思います。

>>174
生年月日だけで足切りされることは、普通はあまりないでしょう。
但し、ある程度のマイナス評価はあるでしょうね(程度は会社による)。

>>175
その会社に聞いて下さい。片方でいいと言われてるのに、両方行くことで
評価が上がるかって言うとそんなことはないですが、志望度は多少高いと
見て貰えるかもしれない、上の人にはそんな些細な情報伝わりすらしない
可能性も高いですから。

>>176
誤爆乙
178ケセラセラ:2010/11/17(水) 23:43:38
>>175
ごめん、先の回答は文章が変でした。以下、書き直し。

その会社に聞いて下さい。片方でいいと言われてるのに、両方行くことで
評価が上がるかって言うとそんなことはないでしょう。志望度は多少高いと
見て貰えるかもしれないですが、上の人にはそんな些細な情報伝わりすらし
ない可能性も高いです。
179就職戦線異状名無しさん:2010/11/18(木) 03:36:29
自己PRで
サークルの代表やってました

他人の利益を第一に考えます

ってのは使えますか?
思考過程に説得力があるとして
180就職戦線異状名無しさん:2010/11/18(木) 22:11:17

公務員試験を併願(国一合格済)を民間の企業の前で言うと不利になるでしょうか?
志望としては官僚は上位にあるだけでメーカーなどと比較している段階なのですが、試験自体のプロセスなどの部分でネタにできないかと考えています。
181ケセラセラ:2010/11/19(金) 00:49:07
>>179
思考過程でなく、実体験で示して下さい。
ところで、「他人の利益を第一に考えます 」は本当?自分のことを
大切にすることとの間で葛藤はないの?あるなら素直に触れるべきでしょう。

>>180
何で公務員になろうと思いました?

民間と国1を比較せず、メーカーと国1を比較してるのはどうして?

具体的には、どういうメーカー(条件)なら、国1捨てて入ろうと思ってますか?
その理由は?

せめてその辺りにはスラスラ答えて下さいね。

182ケセラセラ:2010/11/19(金) 00:52:03
>>181
国1は腕試しって言う方がいいでしょうね。嘘は勧めませんが。
合格出来る能力が評価されるかと言えば、自己紹介書に書いとくだ
けでも評価してくれると思いますよ。(同期がもっと優秀な場合は除く()
183179:2010/11/19(金) 01:19:20
そうですね。実体験を通した思考過程といいますか

他人の利益を第一に、というのは
たしかに表現が極端だったかもしれません。
質問の主旨としては、自己PRの結論部として
その方向性は評価され得るのか?
ということです。

例えば、利他的な面が強い、ではどうでしょうか?
184ケセラセラ:2010/11/19(金) 01:47:11
>>183(179)
利他的な面が強いというのは、十分に評価されます。

しかし、出来ればもう少し考えてみて欲しい点は、利他的であることと
利己的であることは、トレードオフな関係であるかということです。

利他的であることと利己的であることが反比例の関係になることは、よほ
ど極端な条件化の話であり、両者は並立し得ます。

そして、多くの企業は「利他的」なだけの人間より、「利他的かつ利己的」
な人間を好むかと思います。

利他的という「他」は誰ですか?友人?弱者?尊敬する人?家族?その人達
が幸せになるとは、具体的にどういうこと?そして、それはあなたに何をもた
らす?

「利他的な面が強い?」の結論は少々浅くも感じます。突き詰めれば何らかの自
己がそこにありませんか?あるいは、そこにあなたの弱みがありませんか?

では、お休みなさい。
185就職戦線異状名無しさん:2010/11/19(金) 02:15:26
>>182
仰るとおり国1と言っても技官(理工区分)になるので実際腕試しで受けたのも半分です。周りはほぼメーカーへ推薦などで就職するので選択肢を増やす意味もありました

メインで押す話題ではなく、話すことがなくなったときとかに軽く添えるくらいに考えていたのですが、やはり言うにしても理由などよく練ってないとマイナスになりますよね
186ケセラセラ:2010/11/19(金) 22:20:20
>>185
腕試しのつもり、ちょっとした好奇心、というのも悪くはないと思いますよ。
でも出来れば、国1の試験を通して得たこと、気付いたことなどを言えるとプ
ラスでしょうね。
187179:2010/11/20(土) 02:06:23
>>184
利他的かつ利己的というのは、利他的行動のベースに利己的感情がある
という解釈でよろしいのでしょうか。

そうであれば
人の為に何かした行動のフィードバックに自身のやりがいや感動があり
それを求めていた様に思います。

「他」はサークルのメンバーですね。
幸せは、なるべく不満なく活動を楽しめる
といった風に考えています。
自身にもたらすものは上に書いたやりがいや感動ですね。

突き詰めれば、あまり上手く言語化できませんが、
利己の手段として利他がある、といった感じでしょうか。
言葉の定義上矛盾してる気がしないでもありませんが。
弱みは、上に書いたフィードバックに価値が見出だせなかった場合
努力を怠ってしまうという点だと感じます。
188就職戦線異状名無しさん:2010/11/20(土) 15:20:41
推薦の合格率が減ってることについて
推薦で来る人はダメな人が多いんですか?
189ケセラセラ:2010/11/21(日) 09:58:06
>>187(179)
少し飲み過ぎてたこともあって、>>184は我ながら分かりにくい文章でしたが、
理解されてる方向で私の言いたいことと合ってます。

説明不足な点もあったので、少しだけ補足します。
・言うまでもないと思いますが、一言で自分のことを表現するならば、「利
 他的な面が強い」の言い方で良いと思います。掘り下げられる可能性など
 を考えて色々質問させて貰いました。
・利他的な動機で行動した経験は素直に言って貰えばいいですよ(先に
 言った通り、実体験の裏付け説明は必須)。サークルの代表は大変だと思
 います。
・利己的の話をしたのは、「利他的って言うけど、実は単に利己的だよね」
 なんて皮肉を言いたい訳でなく、自分が学んだもの(得たもの)、成長し
 たことを考えて欲しかったからです。
・また、企業で働くときにその特性がどう活かされるかをよく考えておいて
 下さい。「サークルで頑張る」人が、必ず「会社で頑張る」訳でない、と
 いうのは少し考えて貰えば分かるかと思います。
・弱みをどう補うかも考えておきましょう。

では、頑張って下さい。
190就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 10:15:51
漠然としている質問で申し訳ございませんが、能力も性格も普通の人と、能力は普通だけどものすごく変な人(存在感があるけども人によってすごく好き嫌いが分かれるタイプ)でどっちを採用したいと思いますか?
191ケセラセラ:2010/11/21(日) 10:27:25
>>188
>推薦で来る人はダメな人が多いんですか?
そんなことはないですよ。

学生全体の内定率減少の話が出てますが、この減少は分子の減少でなく、分母
の減少であり、結構明確なデータの裏付けもあります。

推薦の合格率減少も大雑把に言うと同じ構図と考えて貰えばいいんじゃないで
しょうか。

そして更に言うと、理系採用に占める自由応募と推薦の比率は、推薦が減って
ます。企業としては、内定を出せばほぼ確実に来てもらえる推薦で応募してく
れる学生さんの方が有難い位ですが、「自分で決めたところに行きたい」とい
う学生さんが増えてるので、企業から見ると少しずつ自由応募での採用を増や
さざるを得なくなってきてますね。
192ケセラセラ:2010/11/21(日) 10:30:06
>>191は下記の通り訂正します
 ×:「分子の減少でなく分母の減少」
 ○:「分子の減少でなく分母の増加」
193ケセラセラ:2010/11/21(日) 10:39:02
>>190
漠然とした回答になりますが、役割を理解して組織に貢献し、成果が出せる人
ならどんな性格でもいいですよ。



194就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 15:23:48
アルバイト中自分の把握ミスで現場全員に迷惑をかけそれを反省し

全体を把握することでミスを減らし主体的に行動できるようになった


上のようなことをPRしようと考えているのですが突っ込まれるとしたらどのあたりでしょうか
後このPRは人事的に印象を受けるでしょうか?
195194:2010/11/21(日) 15:26:58
最後の行
○後このPRは人事的に印象を受けるでしょうか?
      ↓
×後このPRを読んで人事さんはどのような印象を受けるでしょうか?

ミスを減らしたことをPRしてるのにミスってしまいました…
申し訳ありません
196179:2010/11/22(月) 04:57:18
>>189
詳しく書いていただいてありがとうございます。

また何かあればよろしくお願いします。
197ケセラセラ:2010/11/22(月) 09:51:59
せっかく振替休暇の日に2ちゃんのスレチェックしてる俺。。。。鬱だ氏のう(死語)

>>194
・把握ミスの中身がよく分からないので気になっただけかもしれませんが、
 「全体の把握」と聞くと簡単ではないことでしょうから、そこまでしない
  といけないのか、もっと効率的なミスの防ぎ方はないのかは読んで気に
  なります。また、「主体的に行動できるようになった」は、ミスを防ぐ
  ようになった以上の成果があったという理解でいいですか?少し論理が
  飛躍してるように感じました。でもまあ、2ちゃんで細かく書く必要はな
  いので、本番の説明ではつながってるならば問題ありません。
・厳しめにコメントするならば、「ミスを繰り返さない」というのは当たり前
 のことかなとも思います(あくまで一般論なので、ミスの中身によりますが)。
 以前に他の方にもレスしましたが、面接では話す内容を聞くと同時にその内
 容をどう話すか、が見られてますから、「ミスを繰り返さない」のがあなた
 のバイトを通して得た一番の成果ならば、それはそれでありだと思います。
 実際、その当たり前が社会人だって難しくて同じミスを繰り返しますし。
 「単純なことが大切と分かった」っとかそれっぽく纏めるフレーズもうまく
 使って下さい。
 
・バイト経験からあなたが得た上記以外のことや、バイト以外の話題でもっと
 他にPRすることがあるならば、バイトの話題を掘り下げないのも手ですよ。

補足
・そのミスの防止策は自分だけで終わりましたか?他の人も同じミスをしない
 ような工夫をした、とかあれば内容によっては耳を引くかもしれません。
198194:2010/11/23(火) 03:16:09
>>197
表現がおかしい所がありました。申し訳ありません。 全体を完全に把握できていたとは
思っていません。実際には「状況の把握に努めた」の方が正しいです。

・あなたのバイトを通して得た一番の成果
>>194の段階では気付かなかったのですが、この言葉を読んだ時結局一番何をPRしたいのか
見えて来ないことに気付きました。 よく考えた結果「状況を把握する能力」が身に付いた
事が一番得た成果ではないかと思います。

・主体的というのは
状況を把握することで次に何をするのかが見えてきて指示されなくても自分で判断して行動
できることが身についたので「全体を把握することで主体的に行動できる」と書きました。
ここはもう少し詳しく説明できたほうがいいと思います

・バイト経験からあなたが得た上記以外のことや、バイト以外の話題
少し異なりますが、アルバイトで得た状況を把握する能力により物事を積極的に考え理解
しようとすることは大学での実験・講義でも非常に役に立ったのでこの事を面接で具体例
を出しながら言おうかと思っています。PRできるネタは2つぐらいはあるのでそれも考
えようと思っ ています。

・補足
実は私以外は全員正社員の方だったので皆さんレベルが高くそういうことは残念ながら無
かったです。私が自主的に行動する時はなるべく報告・確認することで他の人が私の勝手な
行動で失敗をしないように心がけていたぐらいですね。全体的に地味な内容なのでどうのよ
うにして自分らしさを見せて興味を示すような内容にするかというのが課題だと思います。

非常に参考になりました。気付けば3時…
結論はアルバイトの失敗により「状況を把握し主体的に行動できるようになった」ということ
でしょうか「主体的」よりも「積極的」や「自発的」の方がしっくりくる感じもします。

199就職戦線異状名無しさん:2010/11/23(火) 10:09:54
貴社では文系院生の採用はありますか?

また、もし文系院生の採用はあるか(不利にならないか)人事に質問したら、
正直に答えてもらえると思いますか?
200ケセラセラ:2010/11/25(木) 23:08:59
>>198
最後にもう少しお節介を。
「能力が付いた」という言い回しは、相当高度な能力が付いた場合でないと、
方向性は合っていても「社会で通用するほどの能力ではないのに満足して
る?」と勘繰られかねないので、「・・する重要性に気付いた」等の表現を
使うことが良い場合も多いです。

そういう意味でも「大学での実験・講義でも非常に役に立った」ということは
触れておいたらいいのかもと思いました。(その点を突っ込まれたときの回答は
ちゃんと練っておきましょう)。

>>199
まずうちの会社の場合で答えると、文系院生だからといって門戸を閉ざしたりは
しませんよ。しかしやはり、学士卒の方よりもハードルは上がりますね。

正直に答えてもらえるかですが、難しいかもしれませんね。大学不問の建前がある
以上、院だから採用しないとはやはり応えにくいと思います。

あえて本音が出やすいシチュエーションを考えると、みんなの前で質問するのでは
なく、説明会後などに1対1で聞いてみる方が本音が聞けるかもしれません。また、
それでも断言はしないと思いますからニュアンスで。

ただそもそも、院生だから無条件でぶった切る会社ってあるんでしょうか。そこが
そもそもよく分かってません。
201199:2010/11/26(金) 11:11:07
>>200
ありがとうございます

現在は、四季報を見て2桁採用しているのにもかかわらず院生が3年連続でゼロのところは、
そもそも募集してないんじゃないかと思うので受けるのをやめようという感じです

自分は企業に入ってから役に立つような専攻ではないですし


私は年齢はプラス1+院でプラス3なのですが、
このくらいの年増になるとストレートよりハードルは上がってくるものなのですか?

また、年齢がプラスされた分要求水準が上がるスキルってどんなものなのですかね?
202194:2010/11/26(金) 20:56:54
>>200
非常に参考になりました。ありがとうございます
203就職戦線異状名無しさん:2010/11/27(土) 22:27:15
説明会の最後の質問タイムなどでテンプレ通りに
本日は貴重なお話ありがとうございます ○○大学○○学部の○○と申します
って言わないとオワタですか?
204ケセラセラ:2010/11/28(日) 00:04:22
>>201
>四季報を見て・・・
効率を考えると、かなり妥当な方法かと思います。

>私は年齢・・・
実際問題、1、2歳の差がそれほど大きくないのは人事もみんな分かってる
んだと思います。だけどしかし、年齢とういのは数少ない明確に数値化さ
れている指標なんですね。だから悔しいかもしれませんが、年齢差という
のは大きな壁になることは覚悟して下さい。

どうやって壁を乗り越えるかというと、以前もレスしましたが年齢の増え
た理由をしっかり説明することです(個人的には、別に会社で役に立たない
内容であっても、学びたかったという熱意があるならアリです。ただ、じゃ
あその内容を会社で使えないことはいいの?と聞かれる可能性はあるので、
そこは気持ちの整理ついてることや、○○や○○なので無駄でないと思う、
とか説明出来た方がいいですね)。ただし、説得力ない内容を力説する位な
らば反省を示した方がいいのでよく考えて下さい。

>年齢がプラスされた分、要求水準が上がるスキル
これはあまりピンと来ないのですが、あえて言えば幼稚そうなのはアウトかな
っ、、、でも、それは年齢関係ないですね。年齢が高い人に特に求めるスキル
とかはあまり浮かびません。むしろ若さを感じないと逆に年齢を意識するから
元気さは大事かな?でも、これもやや適当です。
205ケセラセラ:2010/11/28(日) 00:08:49
>>203
私は気にしないし、あらかじめ名前を言って質問しろと言われてない限りは、
殆どの会社ではオワらないと思います。

ただ、本日は貴重なお話ありがとうございます位は長くないから言ってもい
いかもしれません。

また、いい質問ならば名前を言っとくと印象に残って多少有利になるかもし
れなかったり。
206就職戦線異状名無しさん:2010/11/28(日) 00:39:24
>>204
ありがとうございます。

やはり年齢差を感じさせない若さと、年齢相応の経験がなくてはいけないですね。


私は就職できなくて院逃げした人間なのですが、
面接で院に行った理由を聞かれたときは、正直に「就職できなかったのは○○に原因があり、それを克服しつつ長所を伸ばすためにどうしようか考えたところ、
この院であればそれができると考え、院に行きました。」という論調でいこうと考えています。
どうしても今の院でなければならなかった理由は一応準備しています。

そこで質問ですが、院逃げや周流に対しては、普通の年増と比較してどのようなスタンスで面接を行いますか?
また、そもそも就職が決まらず院に逃げたという消極的な理由を面接で言うのは避けたほうがいいのでしょうか。

何度も質問して申し訳ないです。
宜しくお願い致します。
207ケセラセラ:2010/11/28(日) 09:14:00
>>206
>周流
すいませんけど、この言葉の意味を教えて下さい。音からすると「就(職活
動続ける為の)留(年)」でいいですか?

院以外の+1が「周留」ですか?
208就職戦線異状名無しさん:2010/11/28(日) 10:49:26
>>207
すいません就留は就職留年です
自分は浪人1年+院2年なので就留はしていません

同じ+3だとして、普通に浪人、留年、院進した人に比べて就活に失敗して年食った人の印象はどうか
ということを聞きたかったのです
209就職戦線異状名無しさん:2010/11/28(日) 23:17:26
説明会でどこまで突っ込んでいいのか悩んでいます
その業界の暗い部分(今後成長が見込めないのではないか?給料が少ないのに激務と言われているが?等)
又は、過去に起きた不祥事等について起きた後どのように会社が変わったか
どう対処したか等の質問をしてもいいのでしょうか?
これらの質問についてちゃんと答えられない企業・人事はまずいないと思いますが
私の印象が悪くなりそうですし
たくさんの就活生が聞いている場でこのような質問は控えるべきではないかと思い悩んでいます
210就職戦線異状名無しさん:2010/11/29(月) 23:18:26
内定を取れる人と内定を取れない人大きな違いは何だと思いますか?
211就職戦線異状名無しさん:2010/11/30(火) 21:33:55
機械メーカー志望なのに専攻は化学工学ってどうですか?
機械メーカーで化学工学が生かせる部分ってあると思いますか?
212ケセラセラ:2010/11/30(火) 23:42:41
>>208
>浪人、留年、院進、就留
評価が全く同じなら、院進>就留=浪人>留年かな、と思いますが超個人的見解
です。まあ、評価が全く同じというのはあり得ませんが。

>普通の年増と比較してどのようなスタンスで面接を行いますか?
その人の経験に沿って質問するので、質問内容は変わりますが、特にスタンス
は変わりません。

>そもそも就職が決まらず院に逃げたという消極的な理由を面接で言うのは避けたほうがいいのでしょうか。
何で前年度の就活がうまく行かなかったかの分析もされてるようだし、個人的には良いと思います。あとはその点が
どう改善されたかですね。ちゃんと達成されてるかですね。
正直に話すか話さないかは悩む(正直に言わなかったら面接通ったかな?とか、又はその逆)と思いますが、多分
どっちでも殆ど変わりません。逆に言えば、就職せずに院に行く理由を理路整然と話出来るならば、就留は無理に話
しないでいいとも思います。が、最初に言った通り、就留でも進学希望でも今のあなたが院生であることも年齢も性格も
同じだし、そこはあなたが思うほど人事は気にしないので、言いたいように言って下さい。

>どうしても今の院でなければならなかった理由
具体的な内容分からないので何とも言えませんが、無理に用意した「どうしても○○でないといけない理由」
よりは、普通に「これこれこういう視点AとBとCで院を探して、もっとも条件に当てはまるのがここでした」で
良いとも思います。
213ケセラセラ:2010/11/30(火) 23:49:44
>>209
それは勿論、あまり大勢の前で聞いて欲しい質問ではないでしょうね。

ただ質問したことで選考に影響が出るかは、判断に悩むところですね。
「その会社に入りたいという熱意があるからこそ、そういうことも気になる」
と解釈されれば評価は落ちないでしょう。

まあ、やっぱり大勢の前は止めとくべきでしょうね。用意された回答で返される
し、私みたいな未熟な人事もいっぱいいるから、逆恨みされる可能性がゼロとは
言えません。
214ケセラセラ:2010/11/30(火) 23:56:53
>>210
うーん、、、、その二択で大きな違いを上げるのは難しいですよ。

あえて言えば「運」。「人事を尽くして天命を待つ」的な意味でですが。

>>211
会社によるでしょうね。本来は機械メーカーにもそういう知見は必要(その機械から出来あがる
ものの化学的性質の分析など)ですが、専門家が必要というほどではない、という会社が多いよ
うに思います(中堅までなら)。

その手の質問は人事にすると「機械メーカーでも必要ですよ、ただし機械の知識も必要
です」とかはぐらかされることもあると思うので、同じ学科を専攻した社会人(出来れば
その会社や近い事業の会社)のOBに聞く方がいいと思います。
215就職戦線異状名無しさん:2010/12/01(水) 23:49:33
なぜ人が来ないのか
それは>>1が上げないからだ
216ケセラセラ:2010/12/02(木) 07:04:14
>>215
逆に考えるんだ。
「sageていても、見に来る人がいるんだからこのままでいいさ」と考えるんだ。

そして多分、これ以上質問増えたら回答しきれないだろうなあ、と弱気なこと
を考えるケセラセラであった。
217就職戦線異状名無しさん:2010/12/02(木) 23:30:02
会社の採用基準(理想的な人材)
をクリアした内定者は何%ですか?
218ケセラセラ:2010/12/04(土) 07:33:40
>>217
分母を何にするかによって、申しあげるまでもなく全く変わりますが、
説明会参加者を分母とするならば5%位ですね。

説明会に来たけど、当社を就職活動の対象から外した学生さんもいっぱ
いいるでしょうが、ここでは内定者数を分子にしています。
219サイバイマン:2010/12/04(土) 11:16:02
大手工作機械メーカーの人事です。御社の全人員(単独正式社員)に占める人事社員数(本社人事+工場総務)は何%くらいですか?
うちはざっと1.3%くらいです。
220就職戦線異状名無しさん:2010/12/05(日) 00:23:15
>>218
内定者の中で採用基準をクリアしたのはどのくらいですか?
不景気なので枠を埋めるために採用とかはしないんでしょうか
221就職戦線異状名無しさん:2010/12/05(日) 00:50:19
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
222就職戦線異状名無しさん:2010/12/05(日) 01:18:35
TOEICを受けてない人は英語が苦手だと判断されたりするのでしょうか?
高得点をとれなくても履歴書に書いたほうがいいのでしょうか
223ケセラセラ:2010/12/05(日) 09:32:23
>>219
低いですねえ。うちは2.3%です。

ちなみに、うちの総務部門の受け持ちは、人事、秘書、法務、安全、広報
に関する業務です。
224ケセラセラ:2010/12/05(日) 10:02:59
>>220
採用基準をクリアしたから内定者なんだけど、文句なしで採用にゴーが出たの
は内定者の25%位ですかね。
225就職戦線異状名無しさん:2010/12/05(日) 11:17:35
博士課程を満期退学することになりました。
内定先は学部卒と修士卒の給料体系で
自分は博士卒としての採用ではないと思います。

1.教授達は満期退学でも内定にはなんら問題ないと言うのですが本当でしょうか
2.内定先にはいつ言えばいいのでしょうか

かなり不安です。
226ケセラセラ:2010/12/05(日) 13:08:31
>>222
常識的な人事なら、事実を飛躍して解釈はしないと思います。
TOEICスコアが書いてないならば「語学力は判定不能」とひとまず解釈するでしょう。

気になるのは書類選考の際に書くor書かないで合否が分かれるかということだと
思いますが、難しいところですね。

「語学力」を重要な評価項目にしてる会社でも、他の点で評価ポイントがあなたに
あれば、まあ取りあえず会って面接のとき聞いてみようという会社も多いでしょう。

・普通に考えたら書いても書かなくてもそんなに変わらない会社が多い
・書かなかったら通るけど、書いたことで落ちる会社
  ⇒そこまで「語学」の評価ウェイトが高いなら、面接でどうせ聞かれて落ちるから
   書いた方が時間の節約になる。ただし、あなたが面接に物凄い自信があ
   る(語学のマイナスを逆転出来る位)なら書かない方法もある。

・書いたから通るけど、書かなかったら落ちる会社
  ⇒TOEIC受験済みということが、選考通過の必須項目の会社だけど、そういうこと
   を秘密にする必要性は感じないので、あらかじめ宣言されてるはず。

・・・・ちょっと混乱してきましたが、書いたばかりに選考に落ちたってケースは内
定まで含めて考えると多分あり得ないので、書いたらいいと思います。
ただ、どうしても行きたい会社があって、そこは語学力求められるってなら一か八か
書かないというのもありかな、と思います。
227ケセラセラ:2010/12/05(日) 13:31:27
>>225
1.あなたの「博士課程修了」を必須条件として内定を出すというやり取りが、会社との間にあったなら
 ば内定取り消しもあり得ます。しかし、給料体系はともかくそんなやり取りはなかった訳ですよね。
 なかったならば、内定取り消しはほぼあり得ません。

2.不安ならばすぐ言いましょう。ほぼ間違いなくあなたの不安が解消されますし、
 もし万が一それで内定取り消しになるとしても、どのみち取り消されるなら早く
 言う方がいいですよね。

 万が一があるような会社ならば、入社日に証明書類を提出させられるでしょう
 から隠すのは無理です。

 4月1日まで隠し通せたら、勢いで入社出来たりしちゃう可能性はないと思った方
 がいいです。それを言うならば、今の段階で言った方がまだ人事としては「博士
 過程修了前提で採用するはずだった彼ですが、修士卒採用としての扱いに切り替
 えます」と根回しできるから、4月1日に言われたら社内にも「博士課程修了」で
 採用と言ってるし、根回しできず首にするしかない、という可能性もあります
 (勢いで入社出来るのと同じくらいあり得ない話ですが)。

ということで、言っちゃいましょう。杏より梅は安い、です。
228ケセラセラ:2010/12/05(日) 13:34:44
>>225
また日本語おかしいです。すいません。

誤 : 根回しできるから、4月1日に言われたら社内にも「博士課程修了」で
正 : 根回しできるけど、4月1日に言われたら社内にも「博士課程修了」で
229ケセラセラ:2010/12/05(日) 13:57:12
>>225
大変恥ずかしながら私は「博士課程を満期退学」と書いてるの最初に見て、
意味が分からずにググりました。

内定先が博士過程を出た学生の採用が多くない会社ならば、人事の担当者が
もしかすると、私と同じように「満期退学」と聞いてすぐに分からないかも
しれません。説明の仕方には注意しましょう。無駄に話が混乱するかもしれ
ません。

私が常識ないだけで、それこそ無駄な心配なのかもしれませんが念の為。
230就職戦線異状名無しさん:2010/12/05(日) 17:00:51
>>229
なんとなく、あんたの会社のレベルがわかったよwww
231就職戦線異状名無しさん:2010/12/05(日) 21:49:51
>>227
ありがとうございます。
やはり、電話でアポイントをとって直接出向くのがいいでしょうか?
232就職戦線異状名無しさん:2010/12/05(日) 22:04:06
だいぶ前のレスなのですが気になったので
>>145
>学生時代ダラダラ遊んでる

これの判断基準って言うのはバイトサークルをやらないor力を入れず
空いた時間は大体ネトゲ等で遊んでいたような人のことを言うのでしょうか?
233ケセラセラ:2010/12/05(日) 23:52:54
>>230
ありがとう、と言っても分からないだろうけど、ありがとう。
そういう「はっきりした客観的な意見」は本当にありがたい。なかなか聞けない
ことだから。そういう意見知りたくて2ちゃんやってるという面がある。レス読んだ
途端耳まで真っ赤になったよ。事実だから効いた。説明しても分からんよなwww申し訳ない

>>231
普通は電話でオッケーだと思う。きっと「お話したいことがあるので伺ってよろしい
でしょうか」なんて言ったら、人事の人は「内定辞退?」とすぐに目的聞くので
電話で言うことになりますよ。

電話していなければ電話して良い時間聞いて掛けなおせばいいです。メールは行き違
いがあるといけないから、止めた方がいいかな。

>>232
>空いた時間にネトゲ
人間息抜きは必要だから、やることやって「空いた時間」に遊ぶのはいいと思いますよ。
やることやらないでネトゲ廃人生活とかだと厳しい目になります。別に取り立ててネトゲ
が悪いという意味じゃないですよ。やることやらないでバイトばっかりとかでも同様(それ
も実際には事情によるけれど)。


234就職戦線異状名無しさん:2010/12/06(月) 12:40:59
面接の終わり際に何か質問はありますか?と尋ねると思うのですが、
どういう質問をもらうと嬉しかったり、評価が高くなりますか?
235232:2010/12/06(月) 17:27:17
>>233
私は理系で大学は勉強する所だから勉強に集中したい。
そして、時間は常に余裕を持っていたいと考えてたので
昼は講義で夜はバイトとサークルという様に時間に余裕が無くなるようなことは
したくなかった。なので、サークルはやらず、バイトも自分が使う最低限のお金だけ短期バイトで
稼ぐという生活を続けていたんですよ。
こういう大学生活は傍から見るとダラダラしている生活に見えるかもしれないんじゃないかと
「ドキッ」としちゃって質問してみました。

印象はあまり良くないですよね?
236就職戦線異状名無しさん:2010/12/07(火) 18:15:42
冠婚葬祭用の墨汁色のスーツってやっぱ印象的にキツイかな?
237ケセラセラ:2010/12/08(水) 00:07:27
>>234
>>162とか>>156あたりを参考にして下さい。

>>235
結構多いと思いますよ。そういう理系の学生さん。周りがどう思ってるかよ
り、自分がどう思ってるかです。反省すべき点があるなら何を反省してるか
分析して今後どうするか述べればいいし、自分で間違ってなかったと思うな
ら過去の選択は変わらないのだから、堂々としてれば良いと思います。

>>236
第一印象が大切な仕事や、アパレル系に進みたいなら印象悪いかもしれないね。
238就職戦線異状名無しさん:2010/12/08(水) 23:21:54
239就職戦線異状名無しさん:2010/12/09(木) 05:27:34
>>237
就職志望の女子学生を、年に何十人くらい食ってますか?
240ケセラセラ:2010/12/09(木) 06:57:53
>>239
セクハラ質問しただけで、祭りになりかねないこのご時勢に何言ってんの?
241就職戦線異状名無しさん:2010/12/09(木) 20:08:55
リクナビマイナビ制度って人事からしたら便利なの?
あんな糞高い料金払ってまでやる価値あるの?
242就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 13:09:11
>>237
え、冠婚葬祭スーツ多くない?
243就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 15:30:14
2ちゃんで祭られた学生でも問題ないですか?
ホームレス襲撃した神戸大生みたいなのでも。
あの事件で今年も一騒動ありましたけど、人事的に他人事ではない
感じ?
豊島もやっぱり取り消し?
244就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 19:25:40
何か聞いてほしいことある?
245就職戦線異状名無しさん:2010/12/10(金) 21:20:59
志望動機が待遇が良いからという理由だと正直な奴だと思われたりするんでしょうか?
246THK:2010/12/11(土) 06:15:03
英語、中国語、BRICSで使える言語、メール応答、会議
エクセル、ワード、Powerpoint 完璧にマスター
会社にもよるけどPCを貸してくれるけど
そのPC設定とかも一人でマニュアルで設定できる能力
いちいち確認するのも確実でいいけど同じこと
何回も聴く奴よりもいいかな
用は一人で出来るやつ、頼んだことが確実に出来るやつ
頼んだことを嫌そうな顔せずに出来るやつ
環境になれることも大事です
247ケセラセラ:2010/12/11(土) 09:10:04
>>241
糞高いのは同意。ではWEBを使わない手法にしようということで自社だけ一世代前に戻すと、
自由応募は(やっぱりリクルートから)冊子を学生に送り、学生は1枚1枚エントリー
する為に郵便を用いることになる。情報交換速度が遅いので、説明会や面接はあら
かじめ決めてそこに合う人だけ来て貰うことになり、細かな調整出来ない。希望
者全員と電話で調製は無理。

こうして自由応募に掛かる手間が増える。理系学生は基本的に学校推薦が全てに
戻るかな、でも意識が違うからそこは逆行しないかな??

WEBを使うとどうしたって仕組みとしての現在のナビ制度は仕方ない。
価格が高いけど、リクナビマイナビでシェア殆ど取ってるから企業は仕方ない。
学生の皆さんがナビを4つか5つ位、均等に使ってくれると競争原理が働いて安く
なるかもしれない。

ナビ制度により、就活が苦しくなってるという意見もあるけれど、問題は就職環
境の悪化であってナビ制度は真犯人ではないかな。ナビ制度のおかげで人事はあ
きらかに仕事量増えて苦しくなってるけど、学生さんの手に入れられる情報量は
昔より明らかに増えてるよ。

ただしナビ制度による情報多過がいいことかどうかという点については、議論必
要だと思うし、疑問に思ったのは良い着眼点だと思う。

(読み返してないから誤字脱字はごめんなさい)
248ケセラセラ:2010/12/11(土) 09:35:15
>>242
>>237の服装へのコメント(>>236への返答)が紛らわしくてごめん。
俺(及びおそらく機械系のメーカー)は冠婚葬祭スーツを気にしないとだけ書けば良かった。

>第一印象が大切な仕事や、アパレル系に進みたいなら印象悪いかもしれないね。
これは俺の勝手な想像だから蛇足。
249ケセラセラ:2010/12/11(土) 09:58:39
>>243
2ちゃんねるで騒がれてる祭りを逐一把握してる人事は少ないんじゃないでしょうか。
豊島は知らん。

>>244
スレを立ち上げたときにはあった気もするが、忘れた;

>>245
仕事を選ぶ上で待遇を気にするのは当然です。質問されたら、正直に応えても
マイナスにはなりません。ただ、当然のことを堂々とPRされて、それで正直と
プラス評価になるかと言えば難しいんじゃないでしょうか。

>>246
誤爆だよね。
250就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 14:12:48
>>247
大手の超有名企業がリクナビマイナビに掲載してるのはなぜなんですかね?
自社で採用サイト持っていて、そのサイトで全部済んでしまうし
一人でも志望者を増やしたいってことなのかな?

そもそも自社の採用サイトも実はリクルートなんかのノウハウが
導入されていたりして結局お金を払うことになるのかな?
251就職戦線異状名無しさん:2010/12/11(土) 16:13:55
>>249
もし、御社で今回の豊島のような事態に陥った場合、当事者にそのまま
入社させるのですか?

ネットでのイメージとか別にどうでもいいんでしょうか?

当事者があんなことをしていたことも問題ですし。
252ケセンヌマ:2010/12/11(土) 16:23:13
>>251
幹部候補です。
253就職戦線異状名無しさん:2010/12/12(日) 23:50:08
11卒内定者だけど配属先っていつ決めるんですか?やっぱ会社によりますよね?

同期に聞いたら面接の時点で質問されてる内容違ってて(仕事上で英語かなり使うけど大丈夫?としつこく言われた奴が居る一方で全く聞かれなかった自分…)不安になりました 面接の段階で既に配属決めてるとかあるんですかね?
だとしたら入社までに行きたい部署に関して何かしらのアピールを人事にしておくべきですか?よろしくお願いします
254就職戦線異状名無しさん:2010/12/14(火) 00:52:07
あの子をクリスマスデートに誘いたいのですが、どのように
メールなり電話で切り出したらいいでしょうか?
よろしくお願いします
255ケセンヌマ:2010/12/14(火) 04:16:17
>>253
人事担当者に個別にアプローチして、自分の希望を強く訴えるのが通例、というかビジネスマナーですが、まさかあなたは、まだそれをやっていないのですか?
256就職戦線異状名無しさん:2010/12/14(火) 15:32:50
>>1は28歳500万と書いているけど
これは中堅メーカでは良い方?ですよね
仕事がその分忙しいってこと?

あと僕の内定先も2〜3000人、売り上げ6〜800億円
規模の中堅メーカなんですが、
平均年収が500万ちょいと書いてました。
これは高卒の技術者含めの数字だそうですが、
これ実際30歳で500万は行けないんでしょうか。
257就職戦線異状名無しさん:2010/12/14(火) 16:17:59
生物系の学部に通ってる者ですが、機械メーカー(技術系)を考えています。
高校のころから生物・物理の選択は生物一本だったので物理はかじった程度です。これはもう門前払いですかね?
258ケセラセラ:2010/12/15(水) 00:20:59
>>250
>一人でも志望者を増やしたい
突き詰めれば、そこに行き着きますよ。自社のサイトだと、例えトヨタのような
会社だとしてもトヨタの名前を調べてサイトに来た人しかエントリーしません。
ナビ系を使えば、空きスケジュールに行われる説明会を探していてエントリーする
人も出てくるし、元々興味ない人がふと目を留めてエントリーします。
(今は就職難という世相から、母集団がいたずらに増え過ぎて厳選した母集団を作ろう
という話もありますが、それはそれとして露出機会は基本的に多い方がベターです。)

そーれーと、うちみたいな会社からすると恨めしい話ですが、学生さんの人気が高い会
社はナビの掲載費用が安い、というか破格らしいです。まあ、あくまで噂ですが、でも
本当でしょうね。ビジネス的に考えれば当然値下げ交渉するでしょう、、私だってします。

>そもそも自社の採用サイトも実はリクルートなんかのノウハウが導入されていたりして
それもあると思います。採用サイトというのは独特のノウハウ(お客さんや株主向けのサイ
トのノウハウ)や技術が使われてるみたいなんで、リクルートかどうかはともかく外注という
会社は多いだろうと思います。元々、会社のHP自体、全部社内でやってる会社というのは大
手でもなかなかないんじゃないでしょうか。

ちなみに、リクルート"も"「会社の採用HP作成」ビジネスに手掛けてます。

>>251
評判うんぬん以前に本人があんなことしてたのがまず問題ですね。内定前なら間違いな
く不採用です。問題は内定出したあとに発覚した場合ですね。「会社の評価を大きく貶
める行為をした」という名目で内定辞退を迫りたいところですが、法的に微妙なところ
ですね。会社によって判断が分かれるでしょう。内定切りは内定切りで会社にダメージ
多いですから。

うちの会社だと?という質問については、担当者としては出来れば辞退を迫りたい
ところですが、役員の判断事項になるからどうなるか分かりません。
259ケセラセラ:2010/12/15(水) 00:31:59
>>253

配属先についての考え方として私の出来るアドバイスとしては、>>135,>>177
あたりを参照して貰えればと思います。

基本的にはある程度は決まってるけど、完全には決まってない。どうしても行き
たい部署があるなら無駄な努力かもしれなくてもPRしといた方がいいです(行動で
だよ)。でも本当に初期配属に一喜一憂しないというのが、一番言いたいことかも。

それはそれとして、面接で質問が学生さんによって違うのは当たり前なので、その
ことは心配する根拠にはなりませんよ。学生さんによって強みも弱みも自己PRも経歴
も性格も違うんだから、聞き方が変わるのは当たり前です。英語使えない子は、配属
関係なくその点突っ込むことあると思いますし。


>>254
就職活動になぞらえてネタにマジレスしようかと思ったけど眠いから止めた。
恋愛板へどうぞ。
260ケセラセラ:2010/12/15(水) 00:46:16
>>256

ええと、まず>>44のレスを見たのだと思いますが、そのレス書いたのは別の人です。
そのことは、そこまでの流れを読み直して貰えば納得して貰えるかと思います。

質問についてですが、人数と売上が一致しても年収は会社によって全然違うから年収は答えにくい質問
です。また平均年収も全社員の平均なので、平均年齢や年齢構成が違うと同じ30歳でも
年収変わります。

結論としては、中堅大手企業に入ったからって自慢するんじゃねえよ、ググれ馬鹿(顔真っ赤)
ってことで、以下のサイトで調べてみたらどうでしょうか。

「30歳時年収で比較する上場企業年収ランキング」
ttp://yoikaisha.com/index.html

上を調べた上でこのスレで質問してくれたのかもしれませんが、残念ながら
上のサイト以上の精度で私が回答するのは難しいです。
261ケセラセラ:2010/12/15(水) 00:50:20
>>257
何をしたいかです。今から機械設計をしたいというのだと、流石に門前払いのよ
うな気がします。

生物の知見を活かして機械メーカーで働くとすれば、かなり大手で専門家が必要な
会社でしょうか。だとしても、中で育てずに転職者を引っ張るケースが多いのでかな
り難しめです。。。。私の経験の範囲の判断なので、多分ですが。
262就職戦線異状名無しさん:2010/12/15(水) 00:52:02
全然質問に答えてねぇじゃねぇか
誰得だよこのスレ
263ケセラセラ:2010/12/15(水) 00:56:33
>>262
つ「俺の公開オナニースレ」
すっきりしたから寝ます。おやすみなさい。
264253:2010/12/15(水) 13:37:35
回答ありがとうございました
説明会の時に人事の方に質問したのですがうちの会社では一度配属されると基本的に部署間の異動は無いらしいので希望部署に入れる様アピールしてみます
265就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 00:12:51
セミナー等で顔を覚えられたらその後の選考で有利になりますか?
266就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 13:00:42
人の目つきと性格はほぼ比例すると思うんだけどどう思う?
267就職戦線異状名無しさん:2010/12/18(土) 13:32:53
機械音痴とまでいかなくても、あんま詳しくないやつで入社してくるやついる?
文系で
268ケセラセラ:2010/12/19(日) 23:05:58
>>265
基本的には殆ど影響ないと考えた方がいいでしょう。
 ただし、会社によっては素が出易い説明会での言動をチェックしてる
 所もあるとは思います。

>>266
ある程度の相関性はあるだろうが、性格を判断する決定的な材料には
ならないし、しない。まあ第一印象として面接官の潜在意識レベルでは
影響出ることはあるかな。

>>267
いるよ。でも入ってから勉強して貰うことになるけど。
269就職戦線異状名無しさん:2010/12/20(月) 05:08:07
特に面接において大切だとされるコミュニケーション能力とは、言い換えるなら、

相手の述べていることを的確に理解し自分の考えを正確かつ円滑に伝える能力

と言えると理解してるんだがスレ主はどう思う?
270就職戦線異状名無しさん:2010/12/20(月) 23:36:22
正直バイトしていない奴ってどう思う?
してない≒コミュ力無しと判断する人もいるの?
もしくは会社によっては人事の判断ではなく、予め定められててコミュ力無しになっちゃうのかな?
271就職戦線異状名無しさん:2010/12/21(火) 11:48:50
バイトに代わる何か大きいことやってるんなら全然マイナスにならないと思う
けど、バイトもサークルも何もやってないと親のすねかじりのドラ息子だと思われる

のではないでしょうか
272270:2010/12/21(火) 23:29:55
ありがとうございます。
噛み付くようだけど、「バイトに代わる何か大きいこと」
ってバイトってそんなに「大きなこと」な位置づけなの?
それとバイトで得られる「コミュ力」と等価なものでないとダメなのかな?
例えば自分はDランのある学部の主席なんだけど、それって学力≠コミュ力だから
バイトをやらなかった理由にはなっても、真に面接官が聞きたいこと(コミュ力)じゃないから結局無意味なのかな。
273ケセラセラ:2010/12/22(水) 00:56:27
>>269
>特に面接において大切だとされるコミュニケーション能力
ここ微妙に気になるんですが、まあそれはさておき

>コミュニケーション能力とは、言い換えるなら、相手の述べていることを的確
>に理解し自分の考えを正確かつ円滑に伝える能力正解がある問いではないけど、少なくとも間違ってないと思う。

無理に上げ足を取ると、何の為に誰とどういうシチュエーションでするコミュニ
ケーションか等の条件で、求められる能力は変わるから、そういうところは詰めた
方がいいと思う。

>>270
一応断っておくと、>>271さんは私とは別の方だから混乱しないでね。
せっかくなので、お呼びじゃないかもしれませんが、私の個人的意見も述べとくと、

>正直バイトしていない奴ってどう思う?
それだけ聞いても判断しようがない。とっくの昔のレスに書いてるけど、バイトしてる
人がしてない人より偉いとは、俺としては思ってないので。

>してない≒コミュ力無しと判断する人もいるの?もしくは会社によって・・・
一般的には「バイトしてない」=「コミュ力ない」は論理的に飛び過ぎだから、
そういう決めつけはないのでは。。
274就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 02:13:47
福岡でも説明会やってください
275就職戦線異状名無しさん:2010/12/25(土) 22:28:02
研究、開発、実験の職種の違いを教えてください
276ケセラセラ:2010/12/26(日) 06:09:25
早起きして年賀状の印刷中、なう
>>274
ごめんなさい。その代わりではないですが、うちだと遠方の学生さんにも
説明会と面接を同時にしたり、面接の日付は優先して調整したりという配
慮してます。

>>275
同じ仕事が、会社によって言い方違うだけのことも多いし、その辺りの言葉
の使い方に明確な定義がある訳ではないですよ。と断った上で、

同じ企業の中で使い分けてるのならば、「研究」は基礎研究の意味合いが強く
て、「実験」は試験機の運用・納入する製品等の性能評価試験・客先での機械
の立ち上げ試験運転、「開発」は従来設計の見直しや改善を含めた新設計の開
発・工法開発・用途開発、といった感じでしょうか。

でも全部を別の人がすることは普通はなくて、上記のような業務も取あえず区
切りましたが、実際は境目はあってないようなもの、普通に逆に使ってる会社も
多いかもしれません。
277就職戦線異状名無しさん:2010/12/28(火) 01:57:54
説明会の言動、態度等はどれくらい影響するんですか?
人事に声掛けられた時にテンぱってわけわからないことを口走ったり
アンケートの字を丁寧に書く暇がなくてかなり汚く書いて提出企業がいくつかあって不安です
278就職戦線異状名無しさん:2010/12/29(水) 18:34:31
面接で趣味は2chですって言ったらどうなるのっと
279ケセラセラ:2010/12/29(水) 22:24:59
>>277
>人事に声掛けられた時にテンぱってわけわからないことを口走った・・
殆ど影響ありませんね。

>アンケートの字を丁寧に書く暇がなくてかなり汚く書いて提出・・
形で残るだけに上記よりは、影響大きいかもしれません。

説明会での行動の選考への影響は、過去にも書いた記憶があるので、
そちらも参考になるかもしれません。

>>278
2chと言えば、「某大規模匿名掲示版、もとい、2ちゃんねる」だと
通じて当たり前と思ってるのが既に駄目だろうねっと・・・

まあ、知らない採用担当はそちらにも問題あるのかもしれない。


そして、俺としては「趣味として」2chばっかやってたって、優秀な
人間は優秀だと思う(大半は俺みたいに馬鹿だろうけどなー)。
280ケセラセラ:2010/12/29(水) 22:27:38
>>278

>>279の文章は接続詞とか色々おかしいけど、ニュアンスは伝わってるだろう
から脳内補完してねっと。
281就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 19:12:49
学生時代頑張ったこと書く上での注意点を教えて下さい
282就職戦線異状名無しさん:2010/12/31(金) 21:38:27
就職において早慶マーチとマーチニッコマってどっちのが差がある?
283就職戦線異状名無しさん:2011/01/01(土) 11:23:53
正月に大量に来る企業からの年賀メールヤ年賀はがき
返信したほうがいいですか?
284ケセラセラ:2011/01/01(土) 19:38:12
>>281
以前のレスにも書きましたが、社会人として働くことにどう繋がるか(間接
的でOK)を意識して下さい。

>>282
ごめん、関西の会社だからよく分からない。

>>283
まあ、いらない。殆どの場合は返信しても無意味。
285就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 05:49:12
良スレだ.いくつか質問をさせて下さい.
なぜ,このスレを立てる気になったのか教えて下さい.暇潰しですか?
面接した学生のブログやTwitterを見ますか?
面接した学生の名前を検索エンジンに入れて調べますか?もし,調べるのなら,目的は面接の内容との整合性ですか?
286就職戦線異状名無しさん:2011/01/03(月) 20:04:28
私のパンツの色は水色です
ケセラセラさんのパンツの色は何色ですか?
287ケセラセラ:2011/01/04(火) 02:27:34
>>285
趣味仲間の学生が、色々就職活動で悶々としていて相談に乗ったのがキッカケ
らしいキッカケですね。

続いてるのは、暇つぶし&質問に答えることで自分の思考を整理できるってい
うメリット&善人気分を味わえるからってところです。

>ブログやTwitterを見ますか?面接した学生の名前を検索エンジン
してません。倫理的な理由やポリシーということでなく、うちの会社のPCからブログや
Twitterへのアクセスは規制されているからです(蛇足だけど、Mixiや2ちゃんねる
も禁止)。アドレスを個別に情報システム部門に申請すればチェック出来るけ
ど、そこまでしようとは思いません。

もし制約がなかったらどうかと考えると、仕事の合間にふと時間が空けばたまに
調べることはあるかもしれませんが、大して有意義な情報も出ないと思います
し、面倒だからやはりしないかと思います。目的はやはり面接の裏取りといった
ところでしょうね。そういう意味では、選考で迷ったときに調べることはあるか
もしれません(実際は上記の理由でしてませんけど)。

>>286
あなたが>>177を踏まえ、自分のパンツの色を
おとなしく書いてくる
とは、
しょうじき思ってませんでした。正月で暇なんだ
ろうけど、そ
の情熱はもうちょっと、
ましな方向に使うべき
だろうと思いますよ。別に正直に答えたか
らと言って、何も不都合はないん
だろうけど、答える義務はありませんし
ね。ふざけた質問にいちいち答えても仕方ないからスルーします。
288就職戦線異状名無しさん:2011/01/07(金) 23:25:12
全体的に今の学生に足らない要素って何ですか?
企業側から学生への要求条件は何ですか?ここでの要求条件とは最低でもこれはできてないと会社として入社して欲しくないという条件です。
面接のときに希望勤務地を尋ねるのは、どういう意図があるのですか?受験者は合格したいがためにどこでも良いとこたえると思うのですが。
289就職戦線異状名無しさん:2011/01/09(日) 18:42:00
>全体的に今の学生に足らない要素って何ですか?
昔の学生と今の学生の違いですよね?

正直、昔の自分の世代と比べてそんなに違いがあるとは思いません。
甘やかされた人間も厳しい人間もいるのは今も昔も同じ
世代間の差なんて、同世代の人間の個人の差から見たら、誤差の範
囲だと思います。

>企業側から学生への要求条件
最低条件を全部漏れなく上げるのは、大変過ぎるので勘弁して下さい。
「○○は必要?」という質問なら答えます。

>面接のときに希望勤務地を尋ねる
意外かもしれませんが、正直に答える方は多いですよ。
290ケセラセラ:2011/01/09(日) 18:42:59
>>289は、>>288さんへの私からの返答です。
291就職戦線異状名無しさん:2011/01/10(月) 20:34:06
企業説明会直前に提出する履歴書の不備を見つけて、新しく書きなおす時間が無かったため
一応不備のある履歴書は提出して、後日郵送で完璧に仕上げた履歴書を送って差し替えてもらう
ことにしたのですが評価はやっぱりかなり下がるでしょうか?・・・
292就職戦線異状名無しさん:2011/01/11(火) 13:22:41
採用が二期に分かれている場合、前期と後期のどちらが採用されやすいでしょうか?
293ケセラセラ:2011/01/12(水) 23:13:08
>>291
その程度のミスはあまり影響ないんじゃないでしょうか。
説明会前ですよね。それが原因で落ちるなら、どのみち内定までは
行かない評価だったのだと思います。

>>292
基本的に後期は追加募集ですから、ハードルが上がることはありません。
かといって、大きくハードル下げてまで量を確保しにいくことはあまり
ありませんし、採用枠は前期の方が多い筈です。

結論から言えば、あまり変わらないと思います。
294人事過剰:2011/01/13(木) 20:28:21
特別編・座談会
「日本企業の現場は本当に大丈夫か」(第2回)
―激論!ガラパゴス路線か、コモディティ路線か―
早稲田大学ビジネススクール教授 遠藤 功 × 神戸大学大学院経営学研究科教授 加登 豊 × 慶應大学ビジネススクール校長 河野 宏和 × 京都大学大学院経営管理研究部教授 成生 達彦

http://diamond.jp/articles/-/10696


遠藤 先ほどフィットネスの話をしましたが、日本企業には、
もう一つ根幹に抱えている問題があると思っています。日本企業が
もっと収益を上げるのは、ある意味簡単で、実は贅肉が多い。要は、
ぶら下がっている社員が相当数いて、そこにメスが入らない。ある
大企業にいくと、「本社にいる人間の半分はいらない」と、みな
言っているわけです。

ぶら下がっている社員を辞めさせることができたら、日本企業の
利益率はたぶん5%ぐらい一気にはね上がるのではないか。だたし、
そうしたら日本の失業率は、10%ぐらいに高まってしまう。日本の
場合は、国としてのセーフティネットが十分でないから、企業が
余剰人員を抱えざるを得ないというモデルになっている。だから、
フィットネスが弱っていることと、ぶら下がり社員のダブルパンチ
で、日本企業がなかなか元気にならない。



295就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 07:02:20
はいはいどうせニートだろう?
夢を見るのは勝手だけど現実見て外に出ることから始めよう
あ!もう首つってるか(笑)
296ケセラセラ:2011/01/15(土) 12:46:28
>>294
リンク先、面白かったよ(ちょっと眠かったけど)。ありがとう。

>>295
お前もなー(笑)
297就職戦線異状名無しさん:2011/01/15(土) 19:09:04
やっぱり機電って推薦じゃなくて一般で来ても特別?
298就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 11:40:01
志望動機の1つに「少数精鋭だから経営を担う責任のある立場に立てる」ってどう思う?
今はBtoBメーカーを志望してて、「他社(大手電機)は考えなかったのか」と聞かれたときにこう答えようか迷ってるんだけども

大手だと埋もれてしまうような人間だと思われてしまうかな
299就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 22:00:02
企業によると思うが、説明会出ないでES出しても通りますか?
説明会の日程が被ってしまって行きたいほうに行ったんだが一応ESは出すつもり
ESの出来次第で挽回できますか?
それとも説明会出席者名簿と照らし合わせて目を通すことなくゴミ箱行きですか?
300就職戦線異状名無しさん:2011/01/16(日) 23:08:15
ニートに何聞いてても無駄だよ
オナニーすることしか脳がないんだから
301ケセラセラ:2011/01/18(火) 01:05:48
>297
特別の意味がよく分からないけれど、機械メーカーの文系
と比べれば倍率は低い。

>>298
>少数精鋭だから経営を担う責任のある立場に立てる
その方向で行きたいなら、「大企業よりも、努力次第で会社
全体のことに目を向けられるかもしれないと思った」位でい
いのではないかな?

>他社(大手電機)は考えなかったのか
考え過ぎかな。「他社も考えてます。御社のこういう所に特に引かれてます。」
で良いかな、と。

>説明会必須の会社ならば、基本的にゴミ箱行きでしょう。ただ、例外はつきも
のなので、直接電話すれば特例扱いしてくれる会社もあるかも。

>>300
大体合ってるから困る。
302就職戦線異状名無しさん:2011/01/20(木) 09:08:25
履歴書とか具体的にどうやって採点してるの?
落とすマニュアルとかあるの?
303就職戦線異状名無しさん:2011/01/24(月) 00:15:52
履歴書の写真はやはり写真屋で撮った方がいいのでしょうか。
個人的にはスピード写真の方がいい顔で撮れている気がするのですが。
304ケセラセラ:2011/01/24(月) 23:11:39
>>302
うちの会社だと、専攻を見て成績を見てちゃんと勉強してるかを見て、
あとは面接。ただし、基礎的な能力が高そうならばやはり面接。

落とすマニュアル?この学生は落とすと決めた後はどうするかってこと?
それなら、通す学生には厳しく、落とす学生には優しくという基本原則
程度。実際はケースバイケース。

>>303
個人的にはスピード写真でOKだと思いますよ。取りたい学生ならば、どっ
ちでも気にせずに通すし、微妙な学生ならばそんな細かいところまで見ない。
305就職戦線異状名無しさん:2011/01/27(木) 01:48:18
>>1さんの会社に新卒の年齢制限はありますか?
+2を超えると新卒扱いではないという噂を聞きますが、実際どうなんでしょう?
306就職戦線異状名無しさん:2011/01/27(木) 15:29:01
収縮活動に関して企業に聞きたいことがあるんですが、会社のメールフォームと
電話のどちらで質問するのが適切でしょうか?
307ケセラセラ:2011/01/29(土) 12:38:41
>>305
年齢と書いてるということは、既卒の話ではないんですよね?

年齢制限はエントリーの段階ではないですよ。ただし、選考の段階
では同じ評価の人物ならば、若い人を取ることが多いでしょう。


>>306
採用ページのお問い合わせ先に書いてる方法であれば、使いやすい方法で
良いと思います。

ただし電話は、一部企業を除き、コールセンターを作ってる訳ではないの
で、担当の方が席におられず、折り返し電話、またはメールでの連絡とな
る可能性は高いですね。特にこれからの時期は忙しいので。


308就職戦線異状名無しさん:2011/02/04(金) 18:25:23
>同じ評価の人物ならば、若い人を取る

これは院生と学部生でも同じこと?
309就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 01:14:58
同じだろ
むしろ院生なんてより金かかるだけ
310就職戦線異状名無しさん:2011/02/05(土) 21:28:24
>>303
674: >◆s5bJAQfsDs [] 2011/01/29(土) 21:52:22
>>553
優秀な人は手を抜きません。

仕事もそうですが、とにかく穴が無いように事を進めるのが、優秀な人なんです。


スピード写真でいいのかって質問に対する
他スレの自称人事のレスね
311就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 01:26:21
ほしゅ
312就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 10:34:15
説明会で、質問をしたり座談会などで積極的に最後まで楽しく話したりしたら
人事の人から名刺をもらいましたが、これはどういう事でしょうか?
313就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 19:12:09
お前に好意があるんだよ
言わせんな
314ケセラセラ:2011/02/11(金) 00:37:25
>>308
評価という聞き手次第で解釈が変わる言葉使ったので混乱させたかも。

例えば同じSPIのテスト結果で同じ程度のコミュニケーション力etcの
基本スキルを持っている、同じ年齢の院生と学部生がいたら、うちの
会社ならば院生を取るよ。

学部生の留年が取るに足らない理由だという前提での話だけど。

>>312
少なくとも、「何かあれば連絡してね」というレベルの評価はされたん
でしょうね。毎回の説明会で誰か一人には名刺を渡すのがその人事さん
のやり方なのかもしれないし、実際の所は分からないけど。
315就職戦線異状名無しさん:2011/02/13(日) 14:30:36
自分は高専の3年生の頃、つまり17、8歳の頃全然勉強してなかったので
高専4年になれず留年してしまったのですが、その後まぁある程度反省して
2chで言うところの中位国立大学に3年次編入出来たのですが、
認定単位が少なかったので、制度上学部を卒業するのに3年かかってしまった
という+2の院生です。
316315:2011/02/13(日) 14:33:13
途中で切れちゃったorz

こういう経歴ってまずいんでしょうか。
高専で勉強してなかった時期ってもう7年も前のことなので
今更蒸し返されるのもなぁ
317就職戦線異状名無しさん:2011/02/13(日) 14:59:29
私は大学院の研究をテーマを自分で探すことから始めたので
研究の進行度自体は最初からテーマを貰った人から比べたら
全然進んでいないのですが、テーマを探す上で苦労したこと工夫したこと
そこから身についたものが言えれば大丈夫でしょうか?
318ケセラセラ:2011/02/14(月) 10:27:49
>>316
まあ心外だとは思いますが、その会社の基準に沿う形で+2という事実はそのま
ま評価されるでしょうね。

会社によっては高専での留年を大学での留年より重く見られるかな?あと、認定
単位が少なかったから3年というのは、不可抗力なの?努力不足なの?という所を
人事の人がどう判断するかでしょう。

説教臭くなるんですが、自分では今更蒸し返されてもなあと思っても、その留年
含めた+2はついて回ります。そうでないと、留年しなかった人の努力は何だった
のかって話ですからね。

留年のことはともかくとして、社会に出たら昔の失敗などはずっと引きずられ
ます。価値観によって過去の失敗を重く見るか、軽く見るかは変わりますが、
「過去のことを評価される」ことそのものは、社会人になると受け入れざるを
えないことです。とはいえ、自分が思ってるほど周りは気にしてない、という
ことも多いんですけどね。

私もありますよ、色々。素直に謝ったり、笑って誤魔化したり、その時々で
その状況で対応は変わりますけれど。
319ケセラセラ:2011/02/14(月) 10:37:39
(言い訳)
2月から説明会シーズンに突入したので、週末に返信してたものが、今後さら
に返信出来なくなるor返信がそっけなくなると思いますけどご了承ください。
今日は三連休ずっと仕事だったので代休でありんすが、代休取れないことも
多分増えてくるので。


>>317
スタートが違う以上、始めからテーマ持ってる人より遅れてるのは不可抗力
と判断されるのではないかと思います。

ただ細かい話を聞いてないので分かりませんが、「自分でテーマ探した」は
言い訳ではないですよね?言い訳臭さがすると多分突っ込まれますよ。
320就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 17:33:38
みんなバイト云々言ってるけど
バイトでアピールする気なの?

俺もバイトはしてきたけど
自分が大学・卒論・修論で勉強してきたことでアピールするわ
高偏差値大学じゃないけど生半可に勉強してきてないから自信持ってるし
そうじゃないと大学院まできた意味ないわ

機械学会から賞もらったことってプラスになりますか?
321就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:04:04.51
熱意を表現する方法はいろいろあるだろうけど
>>1が一番熱意を感じる行動や発言って何?
322ケセラセラ:2011/02/20(日) 00:00:44.42
>>321
「御社以外は全て選考で落ちて、現在選考が進んでるのは御社だけです。」
323就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 03:47:49.84
敬語を操る能力は社会人、そして日本人として必須だから、面接でも注意すべきポイントであろう。

ここで質問。

「お帰りになられる」は敬語として不適切な使い方であることは、スレ主も当然しっていると思うが、もし前述のような使い方をすれば、マイナス評価されるほど細かく就活生の言葉遣いに注意してる?
324就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 04:40:08.46
そこまで注意してない
どうせ研修で教えるし丁寧に話そうとしてるんだなってこちらに伝われば
言葉使いは気にしない
325ケセラセラ:2011/02/23(水) 23:06:23.93
>>320
どんな賞か聞かずに答えるのは変だけど、きっと苦労したと思うので、
誇りたいと思います。ただ、普通に賞を取ったことをPRしちゃうと、
「その賞は社会人になって何か役に立つの?」って足元掬われてしまう
ので、本筋であなたが頑張ったことを話した上で、結果として客観的な
外部の評価として賞を得たという話を添える感じで。

バイトの話はプラスアルファの話としてはそれなりに聞いときたい点な
ので、まああんまり頑なにならない方がいいですよ。


>>321
マジレスすると、すぐに返信(といっても、一日以内なら順番関係ない)
などのリアクションの早さがあると、当社へそれなりに関心持ってるな
と思う。

>>323
長い面接の中で1回、敬語間違いがあっても結果に与える影響は大きく
ないって言うか小さい。しかし、まったく影響しないということもない。
難しいところ。

ところで何で二重敬語の例が「お帰りになられる」なん?面接では聞いた
ことないし、もっと言いそうな例があると思うが。。。まあ、いいけど。
326就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 01:21:30.32
機電系学卒のフリーターです。
技術職希望ですが、やはり門前払いでしょうか?
327就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 02:50:05.45
初めまして。文系で女、営業希望です。ぶっちゃけ、機械メーカーの営業って、女性の
待遇はいかがなものでしょうか?

女性だと、責任ある仕事を任せて貰えない可能性はやっぱり高いのでしょうか・・・
男性社会の営業の中に女性を入れることで考えられる女性特有の弊害ってある
のでしょうか?

結構真剣によろしくお願いします<( )>
328就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 02:54:46.09
> >>6
> 上記のデータから推測し得る平均的な給与を考えてくれたら、大体合ってます。

上記にデータはねえんだけど
329就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 03:06:15.11
>>325
11卒ですが夏に貰った内定を今更辞退しようと思っています。
大迷惑をかけるのは重々承知の上なんですが、今の時期に内定辞退の電話がかかってきたら正直どう思いますか?
330ケセラセラ:2011/02/24(木) 07:13:36.94
>>329
「まじで!?」って思う。もう諸々の手配終わってるから、そのやり直しも大
変(印刷物のやり直しとかも必要だったら、もうね)。正直、お願いだから
2ちゃんねるで相談する暇あったら、メールでも何でもいいから入れて下さい。

うちの学生さんじゃないことを祈ります。

>>328
製造業で社員数が300〜500で、30歳の三点から推測し得るデータってこと
だよ。
331320:2011/02/24(木) 11:44:36.75
>>325
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
332就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 01:00:27.58
現在2留の危機です。

2留の人でも内定取れるのでしょうか。
もしその人に特化した知識とかがあったら採用されやすくなるとかありますか?
一応中国語を流暢に話せます
333就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 11:18:08.83
まわりくどい
読みにくい
あんまりいい面接官じゃないな
334就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 14:16:36.30
エントリーシートに修正液使うのってどう思いますか?
もちろんダウンロード式などではなく
ESが一枚しか支給されない場合についてです。
修正液の使用を理由に落としたことありますか?
335就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 16:27:18.59
やはり機械系の採用にあたって高学歴ほど優遇されますか?
以前、大学での成績を考慮して採用するというお話がありましたので、
学歴も技術的基礎力を判断する基準として用いられていそうですね。

また、中堅レベルのメーカーだと高学歴の学生は集まりにくそうですが、
現場から高学歴の優秀な学生が欲しいという声はあがってくるのでしょうか
336ケセラセラ:2011/02/27(日) 22:43:36.82
>>326
専攻とかフリーターの年数とか、志望してる企業とか、技術職ってのが
何を指してるかによって変わるので、御免なさい、分かりません。

上記次第ですが、会社を選ばないならば、可能性はあるとは思います。
337ケセラセラ:2011/02/27(日) 23:25:32.61
>>327
性別関係なく、有能な人が適切に必ずしも評価・活用されないケースという
のは多分業界よらず存在します。女性だから、じゃなくて若手が大切にされ
ない職場や、酒が強くないと辛い職場もあります。という前提の上で、女性
の職場としてどうかという話の私見を書きます。

うちの会社には女性の営業部長もいるし、海外飛び回ってる海外担当営業の
女性もいます。個人的には女性だからといって有能な人を活用しない時代で
はないと思ってます。ついでに言うと女性は結婚して辞めるかもしれないと
いう意見も未だに思う人はいるかもしれませんが、辞めるのは男性だって十
分可能性がある話で、女性だから教育がされないという心配はしなくていい
筈です。

また今まで女性がゼロの職場なら話は別ですが、女性が少なくともいる職場
ならばセクハラは(一般論で言えば)相当減ってます。

女性特有の弊害というのは接待的なことでしょうか。どこも接待費が抑えら
れて、接待が営業の仕事、などという職場は減ってると思いますが、営業の
仕事と接待が切り離せないのも事実なのでその辺りは覚悟必要でしょうね。
女性にはさせられないようなえげつない接待があっても、その辺りは男性の
営業マンが対応すると思います(そんな仕事を女性にさせたらセクハラで会社
が訴えられかねないし)。

(続きます)
338就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 23:38:24.06
>>327
機械メーカーの営業の数ってそんなに多くないから責任のある仕事もやりたいという意志があれば出来ると思う。ただ待遇は、女性特有の休みとかは取りづらいと思う。

営業は飲み会が多かったり始発で長距離出張とかざらにあるから体力勝負な所もあるし、お客さん、自社の技術者、現場のおっさんとかとも頻繁に意見ぶつけ合わないといけないから精神的にも図太くないと辛い。(しかも文系には機械の知識もないから最初はボロクソ言われる)

あと昔ながらのエロ親父も多い業界だから、社内外問わずセクハラ紛いの事言われても、笑って誤魔化せる位の心構えは必要かも・・・?
339ケセラセラ:2011/02/27(日) 23:44:42.12
>>327
今更ですが、機械メーカーは女性が少ない傾向があり、女性の営業も少ない
という前提で質問されたと考えて回答してます。

ここまでは、基本的に女性だから男性より不利ということはない、というス
タンスでの話ですが、この前提は男性と同じように働く女性営業マンがいる
会社、という前提で考えてください。

機械メーカーに限りませんが、女性の割合の少ない会社の営業組織のパター
ンの一つとして、男性が所謂外回りをして、女性が内勤(営業アシスタント、
営業補佐、呼び方は色々。要するに外回りの営業マンのサポート)をしてる
組織は多いです。内勤でも営業職には違いありませんが、もしあなたが外回
り希望ならばその点はよく確認して下さい。
(営業職の何パーセントは女性という説明だと、女性は全員内勤という可能性
もある)

あと、機械メーカーに限りませんが、女性の派遣社員や一般職の人が内勤を
してて、女性の総合職が営業として男性と一緒に仕事してるパターンは人間
関係難しいこともあるそうです。まあ、派遣社員と正社員の間の人間関係の
微妙な難しさは、営業だからとか女性だからに限った話ではないですけれど。
340ケセラセラ:2011/02/28(月) 00:01:04.99
>>332
>2留の人でも内定取れるのでしょうか。
取れないとは言いませんが、0留年の人よりは大変だと思いますよ。会社に
よって全く気にしないとこもあるのですが、外からは分からないので挫けな
いことが大切かなと思います。

>もしその人に特化した知識とかがあったら採用されやすくなるとかありますか?
>一応中国語を流暢に話せます
何もないよりはいいですよ。これからは中国語使える人欲しい会社もあるで
しょうし。でも、それを武器にしたいのならば話して書けて読める必要はあ
るし、客観的に証明できる資格等はある方がいいですね。
341ケセラセラ:2011/02/28(月) 00:24:10.98
>>333
みんな思ってるんだから言っちゃ駄目だよ、そういうことは。
学生相手に偉そうなキモイ>>1を生暖かく見守るスレなんだから。

>>334
修正液だけで落とすことはないけど、微妙なラインだと落ちることは
あるかもしれません。かといってミスったものは仕方ないから、出す
しかないのでしょうが、あえて言えば二重線の方がいいかもしれません。

基本はミスしないことなので、シャーペンで罫線引くとか、下書きするの
がいいと思います(志望度高いなら)。

>>335
必ず高学歴の方が優遇、ということはありませんが、基礎能力も人間的評価
も同じなら、学歴高い学生さんを取るでしょう。ただ、これは仮定の話で、実際
は学校の授業レベルに差が大きいなら、学歴高い学生さんは優が減り可が増え
るでしょうから、難しい判断になるでしょうね。

また、現場から優秀な学生が欲しいと言われることはあっても、高学歴の学生
さんが欲しいと言われることはないですね。
342就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 09:52:39.90
今まで健康一筋だった学生
体の病気で一年留年した学生(完治)
精神病で一年留年した学生(完治)
健康だった学生を100としたら、
それぞれ評価はどの程度下がりますか??
343就職戦線異状名無しさん:2011/02/28(月) 12:43:12.87
1浪はたいして評価に影響がないと聞きますが
では大学編入での1年遅れというのはどのような評価なのでしょうか
344就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 01:55:31.89
テスト結果・面接の評点が同じだった場合、総計のブサイクデブとマーチの長身イケメン
1さんだったらどっちとりますか?(文系の場合)
345就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 07:46:30.62
人事部の人間はやはりTOEICで900取るような人ばかりなのだろうか
346ケセラセラ:2011/03/02(水) 02:06:51.84
>>342
完治というのが再発リスクゼロという意味ならば、殆ど評価は下がらないでしょう。
100,95,95って感じでしょうか。

実際はリスクゼロかどうかは分からない、という問題があるのですけれど、
そんなこと言うと健康一筋の学生も実は病気の原因抱えてるから同じとしましょう。

>>343
一般的には、大学編入での1年遅れは、1浪よりも更に下がりません。

>>344
現実的には、そこまで競ってるならばどちらかを落としたりはせず、上の
人の判断を投げます、グレーゾーンは通すのが原則なので。

その上で質問に乗ろうかと思いますが、それはまた明日、、以降というこ
とで。
347就職戦線異状名無しさん:2011/03/02(水) 10:26:34.73
オナニーは一日何回しますか?
348ケセラセラ:2011/03/03(木) 00:12:44.76
>>344
結論から言えば、総計ブサイク。面接の評価が一緒という時点で、外見による
第一印象の不利を覆してるし、同じ学力なら総計目指してる学生の方が向上心
ありそうだから。

実際はイケメンも総計目指していて、ほんの少しの差で彼は落ちただけかもし
れないから仮の話だけど。

>>345
うちの会社ではそんなに語学力あれば、海外部門に回されてる。人事の人間に偉そうに英語
は重要だと説教されてムカついたかもしれないけど、仕事で聞いてるんだから勘弁して下さい。

>>347
この板でオ○○○と書きこむとか、非常識で変態でキモクて2ちゃんですらKYで、モテないキモ
メンんでコミュ力もない構ってちゃんなんですね、分かります。無理に社会人にならずにニート
してればいいですよ。。。

あ、俺も書いてる\(^o^)/
349就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 00:33:39.50
週に何回セクロスしてますか?
あと初体験の感想も
350就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 13:56:36.90
自分は人を見る目があると思いますか?
351就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 14:38:17.56
「御社が第一志望です(キリッ」←どれくらい信用してる?
352ケセラセラ:2011/03/04(金) 02:18:33.84
>>349
ごめん、俺が先に言った気もするけど話が脱線し過ぎるからパス。

>>350
ある、ないで言えばあるんでしょうが、見る目は甘いかと思います。
但し、ここでの「ある、ない」は新卒採用担当として求められるレベ
ルが「あるかないか」なので、そんなに高いレベルではありません。

>>351
多分、過去レスに似たような質問と回答があるのでそちらを参照して
下さい。
353就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 00:13:29.76
やっぱり地元の人優先して採用する?
地元の人は離職率低いからとかで。
354就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 00:57:21.84
質問スレにも書き込んでるんですが人事さん、解答お願いします。

ある会社のOBの方に訪問のお願いをして許可をいただいたのですが、
日程調整をしようと連絡して以来、返信がほどありません。

最初の連絡から一週間後に一度催促メールは送信済み&
三月前半は忙しいと事前に伺っていたので電話が難しい状況です。

この状態だとどういった動きをすればいいですか?
また人事さんは返信が遅れている理由としてどういったものが考えられると思いますか?

長文で申し訳ないですが、志望度の高い会社なので意見頂けると幸です。
355就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 03:44:13.51
最初から遡って読んで行く中で、

「サークルで頑張った人が仕事で頑張るとは限らない」
っていうのがあったけど、これはどういうロジックを展開すればいいの?このフレーズから何を聞き出したいのか、いまいち分からん。

「サークルで発揮した力が仕事でも発揮されるとは限らない」

ってことと同義なら、
サークルで発揮した力を他のエピソードを以て再現性を示せばいいんだろうけど。


もう一つ質問。
学生時代に頑張ったことを書け
って質問があるけど、
これは、
頑張ったこと(乗り越えたこと)→身につけたこと→今もその力を発揮してるよ
でいいんだよな?
最後に+αで→この力を貴社でも発揮できると思うよ
はちょっと言い過ぎだと思って書いてないんだが…
ひょっとしてこの最後の文がサークルと仕事を繋げる一文になったりするの?
356就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 10:48:24.92
>>355
一学生の私見だけど、サークルで頑張ったこと自体や
そこで身に付けた能力は企業にとってはどうでもいいんだと思うぞ

むしろ、頑張った動機や取り組み方から垣間見える人間性を重視されていて、
それによって自社に合う人材かどうかを判断されている気がする。
志望動機とサークルや部活を頑張った理由に共通点があればおkじゃないかな

こういう考えに基づいて、おれは「大学時代こんな凄いことしました!」
とアピるのではなく、自分の人間性が分かりやすく伝わるように自己PR練ってる。
面接の気構えとしては「何としてでも受かりに行く!」というよりも
「自分がその会社に合うかどうかの判断材料を提供しに行く」って感じ
357355:2011/03/05(土) 11:18:39.43
>>356
レスサンクス
サークルで頑張ったこと=動機、やりがいを感じる出来事の説明=志望動機
ってことでおけ?

これで
サークルで頑張れる=仕事で頑張れる
ってのは確かに成り立つ気はするな
他の設問とリンクさせて一貫性を持たせるのは大事だね。

人間性が垣間見えるように伝える…
レベル高いなw
動機ややりがいを強調するってことか?

この辺のやり取りも含めて、スレ主がレスしてくれるとありがたい…
主さんお願いしますm(_ _)m
358356:2011/03/05(土) 11:54:08.76
>>357
>サークルで頑張ったこと=動機、やりがいを感じる出来事の説明=志望動機
>ってことでおけ?

うん。おkだと俺は思ってる。
一応、某大手メーカーの面接官経験者(非人事)に確認とってるので
そんなに間違ってない考え方だと思う。
356の考え方は就活が恋愛に例えられることや、
自己PRに特別な経験が不要であることと矛盾してないしね。

>レベル高いなw
考え方を教えただけで真似できるとは思わないから
2chなんかに書きこんだんだよw
かくいう俺も実践できてるかは謎。スレ主の意見聞きたい

>動機ややりがいを強調するってことか?
俺は具体的に取り組んだ内容を削ってまで動機を明示する必要はないと思うよ
逆に明示しなくてもそれとなく動機が伝わるように、他の設問の回答とリンクさせてる
359355:2011/03/05(土) 12:53:57.24
>>358
なるほどね。何となく分かった気がする。
動機ややりがいを強調しなくても、一貫性を持たせれば自ずと人間性は見えてきそうだね。いや、見せる意識はしなきゃいけないとは思うけど。

スレ主が言ってた「建前と本音の一致」ってのは、この一貫性を持った志望動機と考えていいんだろうか。

でも俺の技量じゃ、業界の志望動機は本音で、各社ごとに建前を用意する感じになりそうだな。その建前にまで一貫性を持たせられるかっていったら、第一志望でもない限り無理かもしれん。
なぜうちの会社か?っていうクリティカルクエッションに答えることの難しさよ…

文系メーカー志望は辛いわw
360就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 21:32:58.66
内定ください
361就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:17:57.93
部活を2年間しっかり続けてきて3年になるときに学部の関係で別のキャンパスに通うことになって引っ越してしまって辞めたんですけど、
エントリーシートの部活名に書いてもいいですか?
聞かれればちゃんと話せるエピソードはもってるのですが、人事の目線でご意見いただければと思います。
362就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 01:10:48.29
「選考に関係ない」←ウソでしょ?
363ケセラセラ:2011/03/07(月) 09:21:39.67
あれ、これはレスしきれないかも。レス追いつかなかったらすいません。

>>353
>やっぱり地元の人優先して採用する?地元の人は離職率低いからとかで。
質問の大前提として、地元でしか展開してない企業の話だと思うけど、
それでも正直微妙かな。生活基盤が安定していて、落ち着いて働いてくれ
るとも言えるけど、何十年働く中で他の地域で展開する可能性もある訳で
しょうし、年を取れば、親も死ぬ、友人はそれぞれ家庭が出来て、会うのは
年に数回になる。一方で働いてるその場所で自然と人間関係も育ってくる。
地元じゃないから辞めるかな、とかまで考えてたらキリがなくなってくる。

ずっと地元で育ってきただけに、やっぱり地元から離れたいって思う人も
いるかもしれない。親が転勤とか引越しすることが起こるかもしれない。
地元を採用のポイントにするならばそこまで踏み込まないといけないけど、
基本的に企業は採用にあたって家族関係等には踏み込めない。

最終的な判断の際に、地元であるか否かが影響を持ったことは経験的に
は殆どない。
364ケセラセラ:2011/03/07(月) 10:59:47.12
>>354
具体的にどれ位連絡がないのか、その会社の採用プロセスでも変わりますが、考えられるのは
@OB面談を順番に進めてるが希望者が多過ぎて、調整が追いついてない(>>354さんよりも早く申し込んでる人、優先度高い人もいてそこまで調整追いつかない。)
A基本としてOB面談やってない会社で調整難航。あるいは、もう調整無理っぽくて人事の人は「予定がつかない」とお詫びしようか考え中。
B、、、、、忘れられてる。

あんまり待たせてるならば何にしても「会社は待って貰わないといけない」なり、「調整がつかない」なりの連絡入れるべきなんですけど、その辺りは連絡ない期間が分からないのでコメントできません。
ちなみに会社からするとOB面談って非常に神経を使う部分です。あまり会社の中で偏った人と学生さんを会わせてそのOBが会社の代表としてのイメージになったら困るとか(学生さんからすると、そんなつもり
でOBと会わない人も多いとも思うんですけどね)。

どうすべきかは難しいですね。結局待つか催促するか、催促するなら手段は何が良いか、または(必須でないなら)面談取り下げるかって話なんでしょうが、
具体的なアドバイスするには判断材料少ないので控えます。
365ケセラセラ:2011/03/07(月) 11:11:28.31
>>355,356
俺いらなくね?とも思ったけど、今から買い物に出かけるので、夜帰ってきて体力
あったら今日中にレスさせて貰います。今日無理だったらまた早くても週末になるかな。
366ケセラセラ:2011/03/07(月) 11:28:53.42
いきなり前言撤回。夜は飲むかもしれないんで取り合えずレス。あんま考えてないか、
付け加えることあったらまたレスするかも。答え忘れがあったらごめん。何ならばまた
聞いて。

>>355,>>356
簡単に答えると大体その通りだけど、付け加えるならば「うちの会社に対する
志望動機」というよりも、「働く」ことそのものへの志望動機も見たい、と言って
しまって伝わるだろうか。サークルに限らず学生生活で体験したことの説明を通して
その人が仲間を軸にがんばってたのか、目標達成するためにがんばってたのか、好奇心
を軸にがんばってたのか、などなどを通して人物面を見てる。

能力についても同様。

あと、個人的に就職活動を恋愛に例えるのは違和感。ハーレムかよって感じ(屁理屈だけどね)。

>>360
10億円くれるなら考えてもいいわ。

>>361
個人的には書いて欲しいですね。3回になって引退したことを理由添えて書いてる
と嘘だって怒る人もいないし、書いてなくても普通はそんなことでマイナスにはならない
かな、と。企業は可能ならば学生さんの日常が知りたいので。

>>362
具体的によろしく。
367就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 14:48:31.94
志望動機に「社員が働いてる雰囲気」とか「職場の雰囲気」って書くのって
どう思いますか?
368366:2011/03/07(月) 17:16:07.62
>>367
レスありがとうございます。
部活をやってなかったことにすると「なぜやらなかったのか?」という質問が来た際に逆に対応が困りますし、1,2年の頃の学生生活が空白になってしまうと思い危惧してました。
エントリーシートにはきちんと記載して、つっこまれたらその時詳細を説明しようと思います。
369就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 20:38:59.54
うちの先輩のアドバイス通り
元気で明るい挨拶と大きくはきはきした声だけで面接は通るのか?

機械設計やりたいにゃ
設計職にあった性格ってどんなの?
370就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 22:08:19.65
本当にその仕事をしたいという意味でやる気のある人
生活するためには仕事を頑張るという意味でやる気のある人

って見抜ける?
371就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 00:26:07.23
嘘だというのが分かることがあっても
あなたが嘘をついていないと判断した人が
本当に嘘をついていないということを証明するのは不可能だから
少しでも「俺は見抜けるぜ!」なんて思いこんでるなら考えを改めましょう
372就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 01:48:27.65
>>371
は?頭沸いてんのか?
373就職戦線異状名無しさん:2011/03/08(火) 20:11:56.34
第一志望落ちたんだけど土下座して頼んだらまた面接してくれたりしないでしょうか?
374就職戦線異状名無しさん:2011/03/13(日) 14:35:40.33
企業も大変でしょうが
地震における学生の被害も考えて採用活動を行ってください
375就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 14:22:01.00
トンボ鉛筆の人事についてどう思いますか?
376就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 10:14:05.47
会社大丈夫ですか・・・?
377ケセラセラ:2011/03/16(水) 23:56:25.20
しばらく更新無理そうです。
>>376
基本的には無事です。御心配して頂き有難うございます。
378就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 20:11:26.63
経済情勢の変動から採用見送り・取り消しの可能性はありますか
379就職戦線異状名無しさん:2011/03/18(金) 01:21:29.27
>>378
その質問をここで聞く意味はあるのか?
無いとは言い切れないと言われて終わりだろjk
380就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 20:05:57.60
↑池沼
381就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 21:16:04.95
>>380
顔真っ赤だぞ
382就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 13:50:00.60
↑基地外
383ケセラセラ:2011/03/22(火) 01:08:54.78
質問した人はもう見てないだろうけど。一応。

>>367
前後や詳細の内容次第で意味がある内容にもなるでしょうが、基本的には
「取りあえず埋めただけ」と思われるのでは。

>>369
その先輩も、エントリーシートとか履歴書はまさか白紙で出した訳じゃない
と思うから、鵜呑みにする前に先輩にちゃんと話聞いた方がいいと思われ。

まあ、それだけで通る人はその人が積み上げたものがあったり、その人だか
らとしかいいようがない物持ってたり、面接官が俺みたいに節穴だったり、
入ってから苦労する会社だったり色々なことは考えられる。

>>370
無理かな。それにそういうのって会社に入ってからも揺れるし、多くの人は
いったりきたりするんじゃないかな。そんなに見抜ける必要はないかも。

言葉尻を取るようだけど、「生活の為だから頑張らない」というならともか
く、「生活の為に頑張る」のなら、頑張ってくれるなら構わないという見方
もある。まあ、多分実際はそこそこしか頑張らないだろうけど。

「頑張ればいいという訳ではない」って話に踏み込みたくなったけど、読ん
でない確率高いし、長くなるし止めとこう。
384ケセラセラ:2011/03/22(火) 01:10:27.33
>>371
正直、細部まで作り込んだ嘘を持ってこられたら、本当の話だと思ってしま
うんだろうなと思う。

>>373
確率的には殆ど駄目。でもそこまで覚悟があるならばやってみよう、やって
みたら案外変わるかもしれないさ(微妙なラインだったとしたら、だけど)。

>>374
そうなってきましたね。

>>375
トンボ鉛筆の人事△

>>378
質問で聞いてみて、相手の反応で判断して下さい。

>>379-382
全部別人だったりすることもあるんだろうね。ネット怖いです。
385就職戦線異状名無しさん:2011/03/22(火) 02:11:18.49
>>384
変わり者とマニュアル人間はどっちを採用したいですか?
386就職戦線異状名無しさん:2011/03/22(火) 22:44:42.85
そもそも人事がリクルート社のつくったマニュアル人間
387就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 10:43:38.85
パートで採用された会社から身元保証書に保証人を
2人書いてくれと言われました。
1人は家族の者で良いと言われ、もう1人は家族以外
の人を書いてくれとの事です。
家族以外の保証人が見つからないので、既に亡くなっている
叔父を保証人にして提出した場合、会社が保証人の身元まで
調べるとゆう事があるのでしょうか?

388就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 02:42:33.25
どうでもいいんですけど、「地震の〜」でボランティアをしたことをアピールするようなやつら落とすようにしてくださいね。
389ケセラセラ:2011/03/27(日) 12:39:37.48
>>385
その二つって対義語になってない気がしますが・・。
身も蓋もない答えだけど、会社って色んな人が必要なので両方。

勿論、マニュアル破りたいだけの変わり者は組織人失格だし、意味も踏まえ
ず(簡単な)マニュアル通りにしか仕事しないような人がダメなのは当然です。

>>386
おっさん「今時の若い者は就活支援会社のマニュアル通りの受け答えしかしない(キリッ)」
学生「そもそも人事がリクルート社のつくったマニュアル人間 (キリッ)」
俺「リクルートのマニュアルで採用活動楽勝wwwwwwww」

実際はそんなことないけどな!!

>>387
手続きとして全員にしてるだけのことならば、いちいち裏を取ったりしない会社
が多いと思います。ただ、電話掛けたり郵便物送って実在するか確認したり位はす
るかもしれません。

法的に求められてる話ではないので、うちだったら、人事に「親戚は近くに
おらず、友人は頼み辛いので家族二人(それぞれ収入がある)じゃ駄目です
か」って言われてら認めることもあり得そうです。あくまでうちの話ですが。

>>388
今の時期だと短期的に少しボランティアした位の話でしかないだろうから、そ
れをPRされても確かに評価し難い。

でも、来年の就活生が長期にしっかりと震災関係のボランティアした話をして
たらそれは評価するよ。なんちゃってボランティア体験位ならスルー。
390就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 14:05:54.29
>>389

>>385です
マニュアル人間を採っておけば無難に済みそうなので人事の立場としては
変わり者よりもリスクの少ないマニュアル人間を採ると思ったのですがどうなんですか?
やはり、変な人を採ってしまって上層部からお叱りを受けたくないとか考えたりしませんか?
それとも結構大胆な採用をしたりするときもあるんですか?
391ケセラセラ:2011/03/27(日) 14:29:36.86
>>390
ちょっと今から外出なので、長文書けないんですが、なんだか基本的な認識
が噛み合ってないかもしれません。

>>385さんが書くところの、「マニュアル人間」を平均的な評価の学生(学歴、大学
の成績、コミュニケーション能力、集団活動経験、語学力etc)と読み替えて、
また「変わり者」をどれか一つの要素では優れてるが他は劣ってる学生、と読み替える
ならば、ある意味言ってることは分かりますが、その上で色々実際は私の考え(当社の採用の実例)
とは違うなと色々な点で思います(必要なら質問してください。説明します)。

ただ、読み替えがそもそも違うとなると、そもそも「マニュアル人間」や「変わり者」と
聞いて私の想像している人物像と、>>385さんの想像している人物像が異なってるので、
そこから認識のすり合わせ要りますね。

少なくとも私の想像するマニュアル人間を採用することは、無難で低リスクな採用とは
かけ離れてます。変な人、の方は色々な解釈が出来すぎて、ちょっとよく分かりません。

また今晩か、来週末に時間あれば返信します。
392就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 16:50:15.35
この時期に選考とは関係ありませんってアナウンスされて
本社に呼ばれて人事と1:1で質問会みたいなの開催されたんだけど、
選考とは無関係ではないよね?
393就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 19:28:43.39
志望動機について

今まで○○をしてこなかったので、社会人になったら○○していきたいと考え
御社を志望しました

こういう書き方はどう思いますか?
394就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 20:06:24.38
エントリーシートとかで、普通は刺激と書くところを刺戟、回復が恢復、略奪は掠奪、などとなっていたらどのような印象をうけますか。


あまりに保守的という理由で落としますか。
395ケセラセラ:2011/03/27(日) 20:19:01.51
>>392
質問会かあ・・・・どんな話したかによるけど、多分影響するね。

>>393
転換の理由、きっかけ、現在どんな行動起こしてるかによります。

>>394
そんな所で保守的みたいな判断はしませんが、それよりも
「略奪」なんて言葉が出でくるエントリーシートはちょっと嫌です・・・・・。
396ケセラセラ:2011/03/27(日) 20:27:55.02
>>394

と思ったけど、研究テーマとかならば「略奪」という言葉が出てきても
不思議はありませんね、失礼しました。

「趣味:略奪」はダメ、絶対!
397就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:37:46.96
>>395
>>392ですが、ずっとこちらから質問してそれに社員が
答えるという形式。

明らかに社員の手元のファイルに自分の提出したES があった
398就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 05:01:15.29
この前のお祈りで面接官にもっと自分を出して欲しいと言われましたが、アピールが薄いのでしょうか?
また印象に残る学生ってどんなのでしょう?
399就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 12:05:55.84
バイトとかクビにされたら採用に影響ある?
400ケセラセラ:2011/03/28(月) 23:12:58.38
>>397
単なる可能性の話だけど、質問会に呼ばれた時点で既に選考されており、
ずっと質問を学生にさせることで志望度の高さなどを見ると同時に、聞き
たいことは全部聞いたと学生に満足して貰う。そういう目的のプロセスで
あって質問会自体には選考の意味合いはないかもしれませんね。
戯言だけどね。

>>398
あんまり志望度の高くない会社で、志望理由や自己PRが嘘っぽくなってたと
いうことはありませんでしたか?

アピールが薄いというのとは違う気がします。一番いいのは、照れずに身近な
大人(人事じゃなくてもいいから多少でも面接経験ある人が望ましい)に、自己
PRを聞いて貰うことですよ。

印象に残った学生の話は、、、千差万別ですが一例をあげると、「主体的、自発的
な動きをした学生」ですね。自発的にしたことならば理由に人柄も表れるし、そこ
には色々な葛藤も入ることが多いし、失敗や喜怒哀楽や欠点も顕れる。

意識しなくても色んな話しがつながります。まあ、その中で自分のやるべきこととどう
バランスを取ったかということにも注目することで、社会人として仕事に取り組む姿勢
を推し量ったりすることも出来ます。

>>399
理由次第でしょうが、クビになったとだけ聞くと「えっ!」て思いますね。やっぱり。
401就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 01:10:49.30
一次など早くから交通費出してくれる所と最終も出してくれない所の差は
経営状態でしょうか
それとも新卒採用をその企業が重要視しているかどうかの差
なんでしょうか
402就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 20:53:23.47
他社に内定決まってる人がお遊びで受けに来たりすることってありますか?
403就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 17:27:55.13
正直に話せって言うけど正直に話しても落とされる場合どうすればいいの?
404就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 17:49:18.88
やっぱり従順な体育会系の方が好まれる傾向はありますか?
405就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 19:37:27.99
転職先の会社が採用になった人が以前勤務していた会社へ
採用者の人柄や勤務態度など如何だったのか問い合わせて
聞くとゆう事が今でも有るのでしょうか。
406就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 19:41:54.32
リクナビの学歴フィルター機能って本当にあるんですか?
407就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 18:01:01.11
推薦受けれる所で自由で応募した場合やはり不利ですか?
推薦をとらなかった理由は他社で推薦をもらったからなんですが
正直に言ってもいいんでしょうか
408就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 00:14:34.85
同種の競合他社がどういった選考フローのもとで
採用活動をしているのか、採用担当者は把握しているのでしょうか?


409就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 03:51:45.92
まぁあんまりないとは思うけど、あまりにも面接官の質問や受け答えが
失礼な時は「それはすこし失礼では」と言ってもいいんだよ?
むしろ言うべきです。面接官「学生気分じゃ困る」→それはそうですが、
応募者「お客様気分で面接されても困る」ってこと。
別に面接官と喧嘩しろとか吹っかけろとか言ってる訳ではなく、
失礼な態度はちゃんと言ったほうがいい。
それで面接官が「あなたは得意先が相手だったとしても今のような態度を取るのですか」
ときたら「いいえ、とりまえん。利害関係がありますし、私の私的な感情よりも会社の
利益が優先するからです。しかしあなたは得意先ではありませんよね」と言えば大丈夫。
それでうだうだ言う奴がいたらこっちから願い下げで上等!
410就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 08:59:03.91
人事は聖人じゃないんだから反論されて不快に感じたら確実に落としにくるだろ。
411就職戦線異状名無しさん:2011/04/16(土) 23:10:23.05
社内恋愛率について
412就職戦線異状名無しさん:2011/05/01(日) 18:47:59.31
第一志望のメーカーから内定頂けました
いろいろとお話頂きありがとうございました
413就職戦線異状名無しさん:2011/05/05(木) 15:36:23.26
スペック:
30歳、男、首都圏在住、独身、日駒文系卒
零細営業総務   3年    (外国人の労務管理2年、給与社保1年)⇒現職
中小人事    6月    (中途採用)
大手人材業営業  3年6月  (法人営業・派遣フォロー)⇒新卒

保有資格:
簿記3級、MOS、社労士、TOEIC700

転職理由:
会社がなくなるから

希望職種:
@人事(人事制度尚可)、A総務(給与・社保)、
B人事コンサル、C社労士法人、いずれも都内希望
年収は350万以上希望

インテリとリクルートには登録しました。
管理部門に転職したいのですが、ちゃんとした人事部にいた経験が少ないので、
何から始めればいいのか試行錯誤してます。アドバイスを頂ければ幸いです。
414就職戦線異状名無しさん:2011/05/07(土) 20:22:26.15
安全教育はどんなテキストで、何分くらいする?
415ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:00:35.87
遅レスすいませんってレベルじゃねえぞ!!!

>>401
>交通費出すかどうかは、経営状態の違いなのか採用を重要視しているかどうかなのか・・
この話まじめに話すとすごく長くなるので、この問題考える上の切り口だけ書きます
・交通費だけでなく採用に掛かる費用全般でも考える必要あり
・コストパフォーマンスの問題
・ジンクスというか過去の成功事例を踏まえてる(交通費出すにしろ出さないにしろ)
・採用活動重視してるかというよりも、もう少し細分化して遠方からの応募者を重視してるかどうか
・採用活動的な意味での競合との横並び
416ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:02:43.15
>>402
>他社に内定決まってる人がお遊びで受けに来たり
いるんじゃないかな。分からないけど。選考に進む気は殆どないけど時間があって近くだから来た、みたいな人はたまにいる。

>>403
>正直に話せって言うけど正直に話しても落とされる場合どうすればいいの?
正直に話した"から"落ちた訳ではなく、正直に話さなくても落ちたという可能性も考慮しないと。
417ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:04:31.21
>>404
>やっぱり従順な体育会系の方が好まれる傾向はありますか?
体育会でっていうところから離れたら分かると思うんだけど、従順さをアピールして、評価上がるでしょうか。もちろんいつも反抗的な人よりはいつも従順な方が多少ましかもしれませんが、そんな目くそが鼻くそを笑うような話で内定出せませんよね。

>>405
日頃から交流のある会社だったらあるかもしれませんけどね。そうじゃなきゃ、聞かれて答える方が可笑しい訳で。

418ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:06:54.55
>>406
過去レスを「ctrl+F」で検索!

>>407
>推薦受けれる所で自由で応募した場合やはり不利ですか?
あんまり気にする必要ないでしょう。不利な場合は人事の人が推薦取るように言ってきます(但し、取りたいと思う人に限る)。

>推薦をとらなかった理由は他社で推薦をもらったからなんですが
>正直に言ってもいいんでしょうか
言うと、志望動機が低いと思われる可能性はあるので、ちゃんとフォロー必要。逆に、言うことでプレッシャー掛けて内定が早く貰える可能性もないではない。正直、他社への推薦を取ってたから、能力面への評価が変わる訳ではないから重要な問題ではない。
419ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:11:14.63
>>408
把握出来る範囲では把握してるし把握したいですが、情報取るのはなかなか難しいです。

>>409
誤爆?コピペ?質問に対する回答なんだと思うけど。

>>411
せめて分母と分子の定義を賜りたく候

>>412
おめでとうございます☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
420ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:28:09.93
>>413
自分より優秀な人にアドバイスするのは気がひけます(笑)
『面接対策』とりあえず目が止まるのは外国人の労務管理とTOEIC700というところ。ここがポイントになる場合は、TOEIC700は直近ですか?違ったら一度受け直しておくといいかも。別にTOEICじゃなくていいですが、英語力の確認は受ける可能性ありますから。

『転職活動』人事コンサルだったら数も限られるので、会社調べてリストアップしてメールでも送って人事部に売り込んでみてもいいかもしれません。
421ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:33:12.59
>>414
質問の意図が不明でござる。まあどうでもいいことなんだけど。

当然のこととして、事務系か現場系で変わるのだけど、新入社員全員向けの内容としては1時間半。安全の責任者の人に依頼して一般的な話とグループ会社での最近の事故の実例紹介。
テキストは社内で作って社員に配布してる「安全手帳」みたいなものをそのまま使った。
422ケセラセラ:2011/05/14(土) 16:52:36.40
>>413(補足)
2社目が6ヶ月の理由は普通に聞かれると思うので、答える準備、理想的には質問される前にサラッと答えてしまえる準備必要ですね。30歳で4社目というのは、転職回数多いと思われる可能性大です。
まあ些事かもしれませんが、転職回数多い人は取らないって言うのはやっぱりセオリーの一つですから。
423就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 19:12:33.97
バイトの期間捏造がばれることありますか?
ばれるとしたらどういう時ですか?
とりあえず4年生の時にやっていると税金の関係で源泉徴収を出す場合があるということで
3年の時に辞めたことにはしています
424就職戦線異状名無しさん:2011/05/14(土) 20:58:51.09
異動についてなんですけど異動って基本的に優秀な人から優先的に移動するんですか?
425就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 07:50:37.70
日本航空や東京電力はゆーしゅー(笑)な人間ばかりが集まっているんじゃなかったんですか?
426ケセラセラ:2011/05/15(日) 14:11:28.04
>>423
口をすべらすとかの自爆をしない限り、普通はないですよ。

>>424
>基本的に優秀な人から
違いますよ。優秀な人から異動することもあれば、全く関係ないこともあるし、優秀じゃない人から異動することもありますよ。状況によります。
427ケセラセラ:2011/05/15(日) 14:12:40.57
>>425
どっちにも知り合いはいないから庇う義理はないんてすが、マジレスすると。
日本航空は大企業病とか政治的なしがらみとか色々あったから、人がゆうしゅーかどうかじゃなかったんでしょうね。
東電は、原子力の技術者としては間違いなく優秀だったんじゃないですか。そうじゃなきゃ通常運転もままならない訳だし。
まあ、平時に求められる能力と非常時に求められる能力は違いますからね。

以上、板違いじゃない程度で感想を述べるとこんな感じです。
428就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 14:47:19.70
面接で見てることって
マナー・見た目
熱意
能力
で分けるとするとどんな割合になる?
429ケセラセラ:2011/05/15(日) 17:35:15.50
>>428
マナー・見た目 2
熱意 4
能力 4

とはいえ、マナーは「周囲への気遣い」という能力の表れだし、熱意も能力を支える土台だともいえるから、一概に分けるのは難しいというのが本音。
430就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 20:35:47.26
熱意見分けるって厳しくないですか?
本当の熱意と演技の熱意はどうやって見分けているのですか?
431ケセラセラ:2011/05/15(日) 21:51:19.73
>>430
説明不足でした。熱く語るとか、元気な声でとかいう意味の熱意ではなく、
○○をやりたいのだとしたら、その為に何をやってきたかたとか、その中で
どんな経験をしたかなど語ってもらう中で見える熱意、という解釈で書きま
した。

嘘言ったらどうするのっていう問題は以前も書きましたけど、私は正直見分
けられないですね。嘘だとどうしても話が薄くなるとは思いますが、薄い話
が嘘か本当かなんて分かりません。また内容の分厚い嘘つかれても見抜けない
でしょうね。

だから逆に「この話は全部作り話かもしれない」という視点も忘れないよう、
面接で感情移入し過ぎないようには気を遣います。

そう考えると、熱意と能力が同じ割合と言うのは言い過ぎで、能力の方が見る
点では大きいですね。
432就職戦線異状名無しさん:2011/05/15(日) 22:16:29.46
作り話って内定後に分かったら内定取り消し?
433ケセラセラ:2011/05/15(日) 22:29:13.36
>>432
理屈の上では。現実にそういう話を周辺で具体的に聞いたことはないけど、
嘘ついたことの証明とか必要になるかもしれない、嘘の大きさ次第じゃない
かな。
434就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 00:42:46.36
実際はほとんどの学生が働きたいから働くのではなく
金を稼ぐために仕方なく働くという人がほとんどだと思うのですが
それでも熱意を重視するのですか?
435ケセラセラ:2011/05/16(月) 01:27:57.33
>>434
その理屈で言っちゃうと、俺も含めて現役社会人みんなお金の為に働いてる
のであって、無給で働く人なんて(一部の金持ち除いて)、殆どどころか一
人もいないと思いますよ。

しかしどうせ働くならば、自分がやる気出せる(熱意を持てる)仕事を選ぶっ
てのはそんなに変なことではないと思うんです。

社会人じゃない若い人でも、これまでの人生で、バイトだけどやる以上はしっか
りやった、言われてやった勉強だけど目標達成したら嬉しかった。強制的に入っ
た部活(以下略)、というような経験はあるかと思います。

続く
436ケセラセラ:2011/05/16(月) 01:29:07.73
>>434
しかし、上記と矛盾するようですが、熱意持てると思ってる仕事でなくとも、仕
事である以上どんな仕事でも一生懸命やる、という姿勢は大切だと思いますよ。
そういう姿勢をどれ位持ってるかも面接で過去の取り組みなど通して聞いてます。
437就職戦線異状名無しさん:2011/05/16(月) 23:59:56.72
役員面接を突破しましたが最終選考には作文の選考もあり、
家で書いてくるように言われました
書類選考並みに落ちる可能性はあるのでしょうか
正直ここで落ちたら立ち直れないです
438就職戦線異状名無しさん:2011/05/17(火) 08:47:46.90
○○職がやりたいと言った場合によく「○○職になれなかった場合はどうするの?」
って言う質問があるけど模範解答はどんな回答ですか?

もしつき通すとそれ以外の職になった場合すぐ辞めるかもしれないから内定出せないし
折れると意志や執着心が弱いと思われるのではないかと思います
439ケセラセラ:2011/05/18(水) 18:23:19.58
>>437
正直、最終選考(面接)でも落とす会社は落とします。
でもちょっと不思議ですね。役員面接後に作文・・・。

どんなテーマか気になりますが、流石に言えないでしょうから聞きません
が全員対象ですか?そうじゃないならば、役員面接の結果が微妙で、作文
見て決めようということなのかもしれません。でも家で書いてこいなのが、
何だか微妙ですね。まあ、間違っても期限ギリギリとかに出さずに、締切
までに余裕持って提出してやる気アピールはした方がいいと思いますよ。
持って提出
440ケセラセラ:2011/05/18(水) 18:33:00.12
>>438
その会社の中の異動の仕組みがどうなってるかによって、質問の意図が変わるので、
模範回答はありません。(しつこく言い続ければチャンスあるのか、最初決まれば
ずっと同じなのか、面接の熱意次第で決まるのかetc)

無難な回答は「色々なお話聞く内に、あんな仕事やこんな仕事にも興味あります」でしょう。
441就職戦線異状名無しさん:2011/05/18(水) 21:13:29.40
内定蹴った時に入社を決めた会社を聞くのは何なの
嫌がらせするつもりなの?
442ケセラセラ:2011/05/19(木) 00:43:42.75
>>441
来年以降の就職活動の参考。PR方法とかね。
443就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 12:44:39.76
最近の学生の質は昔と比べてどう変化していますか?
444就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 20:13:36.39
履歴書の誤字脱字は気になりますか?
445ケセラセラ:2011/05/19(木) 21:01:05.24
>>443
>>289を参照してください。

>>444
私はあんまり気にしない派です。その辺りをどの程度重要視するかは
会社の方針などもあるでしょうが、基本的にはそれだけが原因で落ちる
ことはない筈です。
446就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 21:43:32.86
>>445

競合他社に転職をする予定です。

明日上司に転職を切り出します。

アドバイスをお願いします。
447ケセラセラ:2011/05/19(木) 22:22:22.94
>>446
具体的なポイントや不安なことなどあるならば、アドバイスしますが
何かありますか。

特にないならば淡々と結論から切り出すだけではないでしょうか。
(立つ鳥後を濁さずで行くか、最後っ屁かますか方法は色々ありますけど)

まじな悩みは、斡旋会社などのプロに相談して貰うのがいいです
けどね。私なんかは所詮、本物かどうかも怪しい自称人事なんで
すから。

一応聞きますけど、転職先からはもう内定出てるんですよね?内定出てから
相談しないと予定狂ったときに大変ですよ。
448就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 22:39:02.17
>>439
説明会でも言われていたので全員対象です。
期限はできるだけ早くとしか言われてません
病院で健康診断を受けて診断書も同封の上提出と電話できました
診断結果が出るのは来週なのでできるだけ早く出します
449ケセラセラ:2011/05/19(木) 23:02:35.69
>>448
なるほど。あー、、、、うん、言っていいんでしょうかね、これ。
あくまで可能性の一つとして聞いて下さい。

健康を理由に落とすのは、会社にとってよっっっぽどのことがない限りNGです。
でも、リスク回避考えると病気の兆候がある学生は落としたい。だから作文です。

そんなことしなくても、役員面接の結果連絡を健康診断後まで引っ張るとか色々
方法はあるんですから、何だか他にも理由があるのかもしれません。まあ、志望度の低い
人を振り落としたり、役員面接突破したということで学生に安心して貰うとか。

という妄想をしてみました(逃げ)。
450就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:30:10.27
>>447

迅速なRESありがとうございます。

淡々と結論から切り出すようになると思います。


採用通知書・採用条件通知をPDFでもらっています。

不安なことは、競合忌避とか、引きとめ工作とか、
色々憂鬱やなぁということがあります。

入社時に誓約書(競合他社に*年入社しません)みたい
なのを提出したような気もするし・・・。

まあ、ネットで調べれるだけは調べたんで、それを盾に
上司に対抗します。


どんな感じになるのかなぁ。

ちなみに、1部上場2,000億程度・技術系・企業秘密に
関わる部門です。
451ケセラセラ:2011/05/19(木) 23:47:28.60
調べられたのであれば分かると思いますが、普通は本当に転職を止めるほど
のことは出来ないですから安心していいとは思います。

まあ、あまり理屈で上司やっつけるよりも、「気持ち変えられません。すい
ません。」の土下座戦略でいくのもありかもしれません。

あとは色々別のリスクは出てきますが、「次の転職先はまだ決まってません」
で通すのも一つの手ではありますね、後で分かっても上のコメントがそのまま
嘘ついたことにはなりませんし(転職本によっては、絶対に言う必要はない
と書いてる本もあるくらいです)。しかし、これはご検討済みのことでしょう
し、素直に言ってもそんなに結果は変わらない気はします。

案ずるより産むが易しとも言いますし、まあ頑張ってください。
452就職戦線異状名無しさん:2011/05/19(木) 23:55:48.15
>>451

ありがとうございます。

正直、上司に自分の行為を理解してもらおうとは
おりませんし、基本的に下手に出る予定です。

新卒から手塩に掛けた部下が競合他社にいくん
だったら自分は多分切れますね。

転職先はそのまま言うつもりです。

聴いた瞬間上司の顔が歪む様子が浮かびますが。

明日はどうにか頑張ります。


ROMを結構しており、いつも真摯に答えられてるなぁと
感心しており、自分の転機でもあるので質問してみました。

色々とありがとうございました。
453ケセラセラ:2011/05/20(金) 00:00:35.60
理屈でやっちゃうと、こじれるかもしれません。全く問題ないわけではないので。
基本的には、以下のリンク先に書いてる通り、若手で問題化するのは稀です。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000258

冗談で最後っ屁と言いましたが、基本的には円満退社が自分の為にベストです。

その他ご参考リンク(競合先への転職についての訴訟:但し管理職クラス)
ttp://d.hatena.ne.jp/handoutai/20070910
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~syaroshi/roumu_q_a/0301_3.htm
454就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:08:36.23
>>453

一応どれも見ていました。

見つけて下さり、ありがとうございます。


誓約書の無効とか、公序良俗とは難しいことは
いわず、土下座作戦で円満退社を目指します。

一応主任レベルにもなっていないですし余り
大きな問題にはならないのでは、と今のところ
楽観していますが、どうなるやら。

後日談を書かせて頂いた際には、またお相手
して頂けると幸いです。

では、またROMに戻ります。

ありがとうございました。
455ケセラセラ:2011/05/20(金) 00:26:20.26
>>454
丁寧に返事ありがとうございます。>>452を確認せずに>>453をレスしました。
恥ずかしい。

最後に、転職後のことを書いてある少し珍しい転職本を紹介します。
「転職後、最初の1年にやるべきこと―新しい組織で成功するための56の教え(秋山 進)」
個人的には色々参考になりました。お時間あれば読んでみてください。
456就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 00:34:06.40
>>455

紀伊国屋BookWebで早速注文しました。

読書は好きなので、届き次第良く読んでみます。
457就職戦線異状名無しさん:2011/05/20(金) 16:00:39.18
>>449
実は健康診断で潜血が出て再検査みたいです・・・
前日も別の企業で尿検査があったんですがその時は問題なかったのに・・・
これは落ちたかも
458ケセラセラ:2011/05/20(金) 19:54:44.04
>>449
役員面接まで通過した学生さんについて、人事としては通せるなら通したいものです。
私が仮説として言ってたのも、もっと重い病気レベルを考えてのことでした。

潜血、しかも他社の検査では異常出てなかったレベルの話ならば、下手に病気の心配し
て作文書くの遅れることを心配した方がいいですよ。

それでも心配だったら、再検査の日には体調万全で向かう(当日、前日は激しい運動を
控えてよく寝てよく食べる。水はたくさん飲む)ことに心を砕きましょう。
459ケセラセラ:2011/05/20(金) 19:56:19.14
>>458
自分へのレス乙!!orz。。

もちろん、>>457へのレスだったでござる。
460就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 11:04:27.74
年間休日はどれくらい信じればいいの?
461ケセラセラ:2011/05/21(土) 16:46:32.44
>>460
最近はその辺りは厳しくなってきたから、以前よりは信じていいと
思う。但しメーカーに限る。

っていうかOBに聞いてくだしあ。
462ケセラセラ:2011/05/21(土) 16:59:10.77
>>460
「メーカーに限る」というのは、

「最近はその辺りは厳しくなってきた」とある程度の確信持って俺が言え
るのはメーカーに限る。他の業界のその辺りの事情はよく知らない。

という意味です。説明下手過ぎだろjk。
463就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 17:08:21.98
次が中小の最終なのですが、この段階で倍率はどれくらいでしょうか?
企業や採用人数によって異なるとは思うのですが参考までに教えてください
あとよく企業研究はHPやパンフレットや関連記事をまとめるくらいで大丈夫でしょうか?機械メーカー営業採用です
464ケセラセラ:2011/05/21(土) 17:29:47.82
>>463
>最終の倍率
普通は1〜2倍です。それを越えると、忙しいのだからあらかじめ絞っとけって怒られます。社長面接は面通しで全員通過なんてことが多いのもそういうことです。
本当に人数が少ない会社だと、また別の理屈が働いてもっと倍率高いかもしれません。
465ケセラセラ:2011/05/21(土) 17:33:15.60
>>463
>企業研究
抽象的に言うならば、自分が納得いくまで調べたならそれでいいと思います。

ただ、社会人のレベルで話するならば、正直書かれたことだけで企業研究足りてるかと言われたら不足です。
その企業自身だけでなく、その企業のおかれた環境(競合や業界(狭い範囲で捉えるか広い範囲で捉えるかでも変わる)、取引先、仕入先etc)とその
未来、過去まで調べないと駄目です。

しかし正直、学生さんにそこまで求める企業は少ないですし、書かれたこと調べてたら最低限のラインは踏まえてると思いますよ。
466就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 17:40:56.45
1〜2倍ですか、予定時間が4時間くらいあるので結構残っている気がしました
競合他社の話は聞かれました、焦りましたが志望企業でなければならない理由などを言えたと思います
仕入先とか状況とかか、やっても言えるかどうかわかりませんこわい
まじどんな対策していけばわかりません、おーこわ
467就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 17:53:38.73
4時間て個人面接で一人30分なら8人しか受けられないよ
468ケセラセラ:2011/05/21(土) 18:01:47.79
忙しい役員の都合を挑戦しなきゃいけないので、面接始まるまでの拘束時を長く取ってるのかもしれません。
あとは、面接が終わったらすぐに採用会議をして内定出してその日の内に直接通知したいのかもしれません。
あくまで可能性です。一昔前なら採用で拘束して他者の採用試験には参加させないのかもしれませんね。

つ対策:内定もらったとき元気よく「ありがとうございます。」って言う練習。
469ケセラセラ:2011/05/21(土) 18:06:41.60
(468の修正)
×:一昔前なら採用で拘束して他者の採用試験に参加させないのかもしれませんね。
○:一昔前なら最終面接の時間を長くして、他社の採用試験に参加させなくするなんてこともありましたけど、今はまあそれはないでしょう。

ウトウトしながら書くもんじゃないなorz。
470就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 18:42:04.72
最終面接の際人事部長にだけはなぜかかなり嫌われてる気がしたんだけど
最終面接で役員や社長に対しての人事の発言力はどれくらい?
471就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 18:42:33.38
就職とは関係ないですが、メーカー勤務の兄が自己啓発で社会人大学院に
進学したら半年後に関西支社から東京本社へ転勤になりました。
(ちなみに講義は会社の定休日である土曜日しかありません)
しかもその1年後には海外駐在になり大学院は退学。
生意気だと思われて報復人事されたと兄は言っていますが実際そういう
ことは会社の人事戦略ではよくあることなのでしょうか?
472ケセラセラ:2011/05/21(土) 18:51:29.93
またしばらくレスが出来ません。

>>470
あなたに対して私情を挟むほど嫌ってたとしたら、役員面接(社長面接)に
そもそも行けてないと思いますよ。嫌われてると判断した理由は分かりま
せんが、嫌われ役(嫌な質問や冷たい反応をわざと取る)をやってただけ
じゃないでしょうか。

>>471
講義は土曜日だけだし、会社に実害はないのに報復人事とかは、考えにく
いですね。
473ケセラセラ:2011/05/21(土) 19:00:31.27
>>471
補足します。会社によって当然異なるでしょうが、海外駐在は普通期待されてる人がいくと思いますし、単に報復人事ならば
わざわざ東京を経てから海外に飛ばす意味もないと思いますよ。

しかし、上記は書かれてる範囲で判断してることですし、社内の異動関係は自分は絡んでない(正直報復人事というのも概念で知ってるだけでリアルな話を知りません。)知ったかぶりの感想なので、お兄さんがそう感じてるなら
その感覚が一番正しいのかも。
474就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 19:03:00.55
>>472
前回の面接は役員一人と受けた事業所の人事の人?の2対1だったので
人事部長には最終で初めて会いました
役員面接の前に二人づつ呼ばれて人事部長と話したけどその時
もう一人の人しか見ない俺を見ない、そして満面の笑み
もう一人若い人事の人がいてその人が気を使ったのか俺に話しかけてくれて
俺が話していた時、人事部長は露骨に嫌そうな顔をして俺を睨んですぐにこっちを見なくなった

何が悪かったのかは謎。演技なんですかね?
475就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 19:16:46.99
いつも社内の飲み会の幹事をやらされて正直嫌です。
若手なので仕方ないと思っていましたが後輩何人も入ってきても
相変わらず上司に指名されます。
その癖、目標は中堅社員レベルを与えられしごかれます。
人事に訴えようかと思いますがどういった方法が一番効果的でしょうか?
476就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 20:04:08.16
第一志望と言って内定承諾書を送ってしまいましたが辞退は可能でしょうか?
477就職戦線異状名無しさん:2011/05/21(土) 21:20:16.76
大手だと内定出した後興信所使って色々調べられると親に言われましたが
これで内定取り消しとかあるんですか?
何調べるの?
478ケセラセラ:2011/05/22(日) 12:55:04.93
しばらくレス出来ない、そう思ってたことが俺にもありました。
>>474
採用活動の原則として「落とす人には優しく(通す人には厳しく)」するものです。
また、通すか落とすかどちらにしろ決まってる人と、通すかどうか判断に悩む微
妙な人を二人同時に面談したら、微妙な人にたくさん話かけることになるのもよ
くあります。

上記のことだけ当てはめたら、多分あなたは人事部長から見たら通すの決まって
たんじゃないかなと思うんですが、
>露骨に嫌そうな顔をして俺を睨んで
という表現がその通りだとするならば、やり過ぎとは思います。ただ、何らかの理
由であなたを落とすと決まっていたとしても笑顔くらいは見せるもんなんです、普通。
確かに謎です。

若い人事の人と人事部長が直前に喧嘩(?)してたとか、あなたが通勤電車で何日か前
にその人の足踏んでたとか、彼女のお父さんだとかですかねえ。
479ケセラセラ:2011/05/22(日) 13:12:50.36
>>475
>いつも社内の飲み会の幹事をやらされ〜若手なので仕方ないと思っていま
>したが後輩何人も入ってきても相変わらず
俺の仲間発見wwww( ´∀`)ノ

>目標は中堅社員レベルを与えられしごかれます
この点は別に問題ないんですよね?その前提であくまで幹事のことだけに話を絞ります。
上司に直接言って駄目だったのかもしれませんが、人事に言う前に別の方法考えられま
せんか?先輩に言って貰うとか後輩に立候補させるとか。

人事(あるいは労組)に言っても、せいぜい軽いアドバイスレベルの指導が入るだけだと
思うんです、実際のところ。あなたと上司との関係も悪くなるかもしれませんし、あんま
りお進めできません。

あとは幹事としてエゴ丸出しで店選びとかやりたい放題やって「あいつには幹事やらせられ
ん」と思わせるかでしょうか。俺はビンゴ大会やって上司から金ふんだくって高額景品買っ
たり結構好き放題してますよ。最近はあんまり嫌じゃなくなってきました(^^;)。

本格的に人事に訴えるならパワハラ問題としてなんでしょうけど、その場合は最低限、周りの
人を味方につけとく必要がありますよ。
480ケセラセラ:2011/05/22(日) 13:16:56.75
>>476
自由応募ですよね?色々書いてるでしょうが、実際は可能です。それを盾に法的に訴えて他社に行かせないとか、そんなことは出来ません。
(うちの内定者さんじゃありませんように、うちの内定者じゃありませんように、うちの内定者じゃありませんように、うちの内定者じゃありませんように、うちの内定者じゃありませんように、うちの内定者じゃありませんように、うちの内定者じゃありませんように)。
481ケセラセラ:2011/05/22(日) 13:28:49.41
>>477
私もそういう話(大手だと興信所を使って・・・)は聞いたことありますが、
実際のところはよく知りません。

まあ、簡単に言うと経歴に嘘がないかを調べるんじゃないでしょうか。そこ
で履歴書などに書いてる内容に嘘があったら、内定取り消しはあるかもしれ
ません。あとは勘繰るならば、面接で聞けない家族のこと(例えば身内にやく
ざがいないかとか、大きな借金抱えた人がいないかとか)や宗教のこととかを
調べて、問題あれば何か別の理由を持ってきて内定取り消すとかでしょうか。
や過去に犯罪犯してないかとかでしょうかね。

でも、今の時代はそうやって調べること自体が大きなリスクという気もしない
ではありません。本当にやってるもんなんでしょうか。都市伝説という気も。
482就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 13:58:58.04
去年中堅中小は高学歴ばかり取ったけどほとんど大手に流れて蹴られたから
今年は高学歴を敬遠しているって聞いたんですが本当ですか?
483就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 16:46:02.92
>>480
ありぎとうございます!
謝罪して明日お断りの電話しようと思います
484就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 18:22:53.78
身辺調査って本当にしてるんですか?
大学に問い合わせたりするんですか?名前ググられたら誇張がバレてしまう
485就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 19:07:36.92
人事の人って他人を見抜くプロなんですか?
他人を見抜くための教育とか受けたりしているんですか?
486就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 19:30:54.06
メーカーの平均年収って高卒の人も入ってるらしいけど、大卒だけで見るとその平均年収の何割増しくらいなんですかね?
487ケセラセラ:2011/05/22(日) 19:42:28.40
>>482
事実の一部を抜き出して誇張したら、そんな感じな言い方も出来るでしょうね。
別に高学歴の人を敬遠したりしませんよ。ただ、実力相応の大手に流れるかな
と予想して、辞退されるのも予想に織り込むだけです。

別に昔からある話ですしね。

>>484
自分個人のことで言えば>>287ですが、ググる位はしてる会社は多そうですね。

>>485
他の人事さんは知りませんけど、私は全然そんなことないですね。
488ケセラセラ:2011/05/22(日) 20:00:58.74
>>486
うちの会社だと1.5倍。世間のことは知りません。
489ケセラセラ:2011/05/22(日) 20:20:53.41
>>486
高卒の人と、その他の人を比較した倍率です。全体の平均年収との比は
社員の中の構成比が会社によって異なるから、会社ごとに計算してみて
下さい。うちの会社だと1.2倍位です。
490就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 21:22:26.86
就職四季報の平均年収ってどれくらい信用できるの?
今の内定先がメーカーで700チョイ(現業込)なんだが、実際はどうなのかな?
ちなみに連結で従業員5000人くらいのところ
491就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 21:24:34.58
490だが、すぐ上に回答あったww
さーせん
492就職戦線異状名無しさん:2011/05/22(日) 23:00:22.18
>>458
ありがとうございます安心しました
再検査ですが
1、一度健康診断書を会社に出して再検査の指示を待つべきなのでしょうか
2、出して指示を待たずにすぐに再検査を受ける
3、出す前に再検査を受けてその結果と一緒に出す

どれが一番良いのでしょうか
493就職戦線異常なし:2011/05/22(日) 23:39:57.04
今度、中堅鉄鋼メーカーの最終受けるんですが、何か気をつけた方がいいことありますか?
494就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 00:02:02.34
内定持ちだと評価上がりますか?
495就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 01:34:10.95
希望職種まで書かせるESがあるんですが、これの企業にとってのメリットはなんですか?
496ケセラセラ:2011/05/23(月) 02:04:38.61
>>492
再検査はイレギュラーな事態だから、普通に応募先の人事さんに電話かメール、私なら両方で再検査出たからどうすべきかを尋ねたら良いと思います。
とりあえず作文結果が必要かもしれないし、両方ないと駄目かもしれないですが、私には分かりません。

>>493
鉄鋼メーカーのことは知らないけど、今更特別な準備は要らない気がします。
497就職戦線異状名無しさん:2011/05/23(月) 13:06:38.63
Sラン大生が面接にきたらどう思いますか?
他落ちたんだなーとか??
498493:2011/05/23(月) 19:11:20.42
493です。レスありがとうございます。まあ後は、企業研究の深堀りしかないですよね。
ただこの会社以外、最終面接まで通過した会社がないので、少し不安です。
後、第一志望で御社から内定をもらえたら就職活動をやめますとは言うつもりなんですが、
他社の選考状況は正直に言ったほうがいいんでしょうか?エントリーしてた他の会社が、最近選考落ちてしまったため、
選考進んでる他の会社がなく、選考状況を正直に言ったらこの人大丈夫かな(他社では評価されてない人かな?)と思われるのではと
少し神経質な疑問を抱いています。
499ケセラセラ:2011/05/23(月) 23:59:15.91
>>494,>>498
本質的には他社の内定を持っていようがなんだろうが、自社の評価には影響しない
はずなんですが、やはり人事の人間として他社の選考の状況や内定取得の有無など
は気になるポイントなのはお考えの通りです。

ただ、どう答えたらベターかという問いについては、正直答えることが出来ません。
応募先の会社の採用活動の進捗状況によっても異なってくるからです。
例えば、内定者枠が一人分しかないときに、他社の内定持ってる学生が来たら悩む
のは分かると思います。その学生さんが企業側から見て他の学生さんよりも評価して
るかしてないか、その内定出てる会社と自社の比較など色んなことが(あまり意味のな
い)考察の対象になります。

と、散々前置きしましたが、一般的には御社より志望度の低い会社からは複数の内定が
出ている、と答えればある程度企業にプレッシャーは掛けられるでしょうね。
ただし、他社もいるし、ということで逆にお祈りされるかもしれませんが。

あと、嘘つくならばせめてディティール(選考スケジュール等)は練る必要ある
でしょう。
500ケセラセラ:2011/05/24(火) 08:24:41.17
>>499
何この分かりにくい文章wwwマジキチwwwと思ったら、昨晩寝る直前の俺のレスだよorz

>>494,>>498
・他社の内定持ってるかどうかで、評価自体を変えることはない。
・来てほしい学生さんが既に内定持ってると、早く選考進めなきゃとは思う。
・反面、内定を持ってると聞いて、選考から落とすケースも考えつかないではない(具体例は説明省略)。
・優秀と思う(採用したい)学生から、応募先で残ってるのは御社だけです、と言われても、不安にはならない。むしろ、他社は見る目がないなあ、位な感じ。
(結論)嘘をついても、本当のことを言っても、どっちでも選考結果に大差あると思わないから、好きな方でどうぞ。ただし、嘘つくならどこまで説明するかは
ともかく、綿密に練っておきましょう。流石に嘘ついたのバレたら印象悪い(他にも嘘ついてるかも?って思う)。
501就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 09:01:24.60
>>500
いつから2ch見てるんですか?

なんで交通費支給してくれないんですか?
502就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 15:21:09.74
もし面接なしで学歴や資格だけで判断したらマズイ人材が集まってきそうですか?
503就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 19:06:57.93
交通費やたら高かったら評価に影響しますか?
例えばスカイマークで1万の所が何故かJALのファーストクラスで来て10万?(いくらかは知らない)とか
504就職戦線異状名無しさん:2011/05/24(火) 19:12:49.13
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/6/0/60f2bbbb.jpg
これはありだと思いますか?
505就職戦線異状名無しさん:2011/05/28(土) 03:29:51.42
多くの筆記試験で性格テストも一緒にやりますが、性格テストの結果と面接での印象はどちらが重要視されますか?
506就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 01:45:01.92
サークルって実際は何十人に一人(学年に1人)の割合でしかリーダーはいないと思うのですが
就活の面接になった途端その割合が極端に増加して
『おいおい、サークルの一般メンバーはどこにいるんだ?』的な状況って本当ですか?
507就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 15:11:37.26
自己PRを作り話で内定をもらい内々定承諾書などを出したのですが、
捏造した罪悪感がでかすぎてかなり精神的に辛いです
丁度捏造せずに他社から内定を頂いたため
辞退しようと思います
辞退理由は捏造と言っていいでしょうか?それだと引き留められたりしますか?
508就職戦線異状名無しさん:2011/05/29(日) 22:58:31.69
あと辞退する場合電話先は人事部長ですか?
それとも通過の際毎回電話をかけてくれたおねーさんですか?
509ケセラセラ:2011/05/30(月) 09:17:00.89
レスが溜まってたので会社休みました(キリッ)

>>495
>希望職種まで書かせるESがあるんですが、これの企業にとってのメリットはなんですか?
うちもESでは書いてもらってませんが、面接では志望業界聞くような意味で聞いてます。質問の意
味は「どうせ配属先の決定権は会社側なのに聞くんじゃねえ!」とか「説明会も参加してないのに分
かるか」って意味でしょうか。それとも「特に志望職種なんてないよ」という意味でしょうか。志望
職種が何か決まってることで必ずしも評価上がる訳じゃないから、あまり気にせずそのまま書けばい
いと思います。

>>497
>Sラン大生が面接にきたらどう思いますか?他落ちたんだなーとか??
この時期に来る学生は、みんなどこか落ちてる訳で、特別Sラン大学の学生だから
そう思う訳ではないですね。
510ケセラセラ:2011/05/30(月) 09:31:22.88
>>501
>いつから2ch見てるんですか?
大学の頃。

>なんで交通費支給してくれないんですか?
>>401に対する回答(>>415)を見て頂けると、多少は交通費を出すか
の判断基準を察して頂けるかと。

そんな理屈じゃなくて金が続かないよっていう不満だと思うんですけどね。
うん、頑張って下さい。

>>502
>もし面接なしで学歴や資格だけで判断したらマズイ人材が集まってきそうですか?
マズイ人材が集まるというのは言い過ぎでしょうが、人事100人いたら100人とも面接
なしではマズイ人材が混ざりそうで怖いと答えるかなと思います。私も基本的にそう
思うんですが、しかし実際はどうでしょうねえ。

案外、たいして面接ありで残る人材と変わらなかったりして(あれ、俺実は要らない子ですか?)。

>>503
交通費が高くても影響はしません(海外からの渡航費出せとか言われたら無理だけど)。
でもファーストクラスで来る学生は、流石に「社会人として非常識だから」という理由で評価
悪くなるでしょうね。

>>504
知らん顔して選考通して、面接でどこの会社でもそうしてるか聞いてみたいですね。
その1点のみで落とすことはないでしょうけど、うちに本気で来る気ないんじゃないかな
と疑います。
511ケセラセラ:2011/05/30(月) 09:58:30.52
>>505
面接重視です。面接よりも筆記での性格テストの方がより簡単に偽れますから。
ただ、難しいのは複数の面接官(10人以上)が面接してる場合で、人間は相性とか
主観の問題がありますからね。

単純にどっちを優先するということではなく、ギャップがある場合はその辺りは
人事の方での面接などで重点的に見極めることになります。

>>506
そんな話は確かに聞きますが、うちの会社では特にそんなことないですかね。
ただ、聞いていてサークル全体の活動内容と自分がしたことをごっちゃに話す
人はたまにいます(自分のしたことを話してもらいますが)。
512ケセラセラ:2011/05/30(月) 10:01:44.25
>>507
回答する上で分からないことが幾つかあります。
@嘘をついた会社(仮にA社)と、新しく内定得た会社(仮にB社)では、そもそも
 どちらの方が志望度高いんですか?
A嘘ついたってどのレベルの嘘ついたんですか?採用の判断に決定的な影響がある部分ですか?
BA社から引き留められたいんですか?引留められたら留まりたいんですか?
C嘘ついたこと白状してA社に謝りたいんですか?

文章を読んだ感想だけ言うと、もうB社に行くと決めていて、あとはすんなり
A社を内定辞退する方法知りたいだけのようにも見えました。

内定辞退したいだけなら簡単です。「より志望度の高い会社から内定を貰いま
した。内定承諾書も出していましたが、色々考えた末にそちらに行くことにし
ました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。」とそこまで言えば、法的な
拘束力なんて内定承諾書にはないんだから引留めしたりされませんよ。

人事としては複雑ですけどね、最後に会社に入るか選択する権利は学生さん側
にあるのは当然だし、そうでなければ会社が散々学生さんを選択(選考)してる
こととも釣り合いがとれません。

せめて、人事部の人には早く連絡してくれると嬉しいです。その方が少しでも
人事の人のダメージが少ないです。お願いします。

>>508
会社によって異なる訳なんですが、人事部長である必要はないかと思いますね。
お姉さんがどんな立場の人か分からないんですが、そのお姉さんに電話して「頂
いた内定のことで申し上げたいことがあります。」って言えばいいんじゃないで
しょうか。適切な人につないでくれると思いますよ。お姉さんに説明した後、も
う一回他の人に同じ話する必要はあるかもしれませんが。
513ケセラセラ:2011/05/30(月) 10:08:24.34
>>500というキリのいいレス番号踏んでたのに今気付いたでござる。
ではまた来週(嘘、だけど本当になるかもしれないから困る)。
514就職戦線異状名無しさん:2011/05/30(月) 11:16:47.44
全く関係のない専攻の院生なんですけど(メーカー事務系志望で虚学系文系院)、普通の2浪や2留と同等の扱いですか?
それとも院生だから普通のプラス2より高い能力が必要だったりしますか?
515就職戦線異状名無しさん:2011/05/31(火) 13:19:15.59
入社承諾書が送られて来ました。提出期限はできるだけ早くとのことです
まだ、第一志望の会社の最終が控えており
結果が出るまで2週間(この入社報告書をもらって1週間経過)
はかかると思うのですが、会社の方に待ってもらうように連絡したほうがいいのでしょうか
516就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 09:41:33.12
SPIの採点って1日2日で終るものですか?
受けてから2日で次の選考案内が来てびっくりしています
517就職戦線異状名無しさん:2011/06/01(水) 14:56:12.55
面接に臨む際のクールビズの正式な格好を教えてください!
ノータイノージャケットで、(腕のボタンと)第一ボタンはかった方が良いでしょうか?
518就職戦線異状名無しさん:2011/06/03(金) 17:04:26.25
おとといに社長を含めた役員の方たちと最終面接をしたのですが、志望動機や自己PRの事を全く聞かれませんでした。
簡単なテーマをあたえられてそれについて自分の意見をもとに討論した事と
適性検査の結果で矛盾している部分についてのみきかれたのですが、人事から見てこれはアウトだと思いますか?
判断材料少ないですけどカンでいいので教えてください
不安です
519ケセラセラ:2011/06/04(土) 02:40:07.52
長文レスが弾かれる(´・ω・`)
>>514
院卒の学生さんの評価は会社によって分かれますが、それでも
同い年、同じ大学の院生、2浪、2留を比べたら普通は「院生>2浪=2留」です。
520ケセラセラ:2011/06/04(土) 02:43:57.10
>>514(続き)
>院生だから普通のプラス2より高い能力が必要だったりしますか?
院卒の方が一般に学卒よりも高い能力が求められる、ということはあります。給与も違いますし、2年生きた分だけの成熟が求められるからです。
521ケセラセラ:2011/06/04(土) 02:47:19.66
>>514(続き2)
院卒とプラス2の学卒を比較するとなると、院に進んだ人はそれなりの勉強を堅実に
続けてきた(実学でなくとも)訳で、2留の人は「やるべきことをやらない」「学習能
力が低い」などの懸念を覆さないといけませんので、それなりの理由か能力の高さ
を見せないといけません。
522ケセラセラ:2011/06/04(土) 03:17:49.12
>>514(補足)
つまり、院生だから普通のプラス2より高い能力が必要かと問われれば、
「むしろ逆です」というのが、まあヴァーチャル人事としての回答になります。
523就職戦線異状名無しさん:2011/06/05(日) 14:58:15.15
最終面接の前に設けられる人事面談(選考ステップには書いてない)って
どーゆう意図でやってるのかな?
電話では疑問点とか解消する場云々って言われたんだけど、それは面接のなかでも聞いているし…

524ケセラセラ:2011/06/05(日) 15:27:48.01
>>515
前後の話が見えない状況での意見なのであくまで参考意見としてください。
「出来るだけ早く」と言われて3週間放置は「一般常識で考えたらおかしい」
と言われる可能性ありますね((`・ω・´)キリッ←1カ月レスしなかったことあり)。

人事の人に連絡取って相談してみる方がいいと思います(素直に話せる状況ならば)。
525ケセラセラ:2011/06/05(日) 15:31:11.06
>>516
WEBやテストセンター形式ならば、受験し終わったほぼ直後には結果出てますよ。
ペーパーの場合は分かりません。
526ケセラセラ:2011/06/05(日) 15:37:33.30
>>517
クールビズはまだみんな手探りの状況なのでどれが正式とお答えするのは出来ません
が、柔軟に対応出来るという意味で、普通のスーツ・ネクタイから上着とネクタイ外
して第一ボタン外す格好あたりがいいんじゃないでしょうか。
527ケセラセラ:2011/06/05(日) 15:42:24.89
>>518
>志望動機や自己PRの事を全く聞かれませんでした。
セ、セフト〜!!
さて、上の疑問については心配不要です。選考の評価はその選考までに行ってきた各選考結果
全部踏まえて行われますから、志望動機や自己PRについてはもう評価は済んでたんでしょう。
528ケセラセラ:2011/06/05(日) 15:58:12.08
>>523
格好つけて言うならば、「複数の人が面接することで評価の信頼性を高める」のが
目的。すごく悪い言い方をすると、みんなが面接してOK出してれば、結果として採
用に失敗しても、仕方なかったとなる。
529ケセラセラ:2011/06/05(日) 16:01:41.06
その時々で書き込み可能な字数が違うから何だろうと調べたら荒らし(業者?)規制の一環だとか。読みづらくてすいません。

>>523(追記)
もしかすると>>523さんの評価が微妙なラインかのかもしれない。
530就職戦線異状名無しさん:2011/06/05(日) 16:21:42.47
>>527
セフトって微妙なw企業研究と志望動機はしっかりしてると前の面接で言われていたので、希望的観測をもつことにします
では討論の内容などから判断する要素が強いということでしょうか?討論に関して社長含め役員に聞かれまくったのでそこで決まる気がしてきました
531就職戦線異状名無しさん:2011/06/05(日) 19:35:18.60
内定出した学生に他社に逃げられる確率ってどれくらいですか?
532就職戦線異状名無しさん:2011/06/05(日) 20:13:36.16
そんなもん会社によるに決まってるだろ
533ケセラセラ:2011/06/05(日) 22:03:54.08
>>531
多分>>532さんの言う通りでしょうね。ただ、実は採用コンサルタントの人に
同じ質問したことがあるんですが、その時の回答は「内定出した学生の上位二割
は来ないと考えて下さい。」でした。

ちなみに当社は五割\(^o^)/
534ケセラセラ:2011/06/05(日) 22:14:22.70
>>530
>では討論の内容などから判断する要素が強いということでしょうか?
疑問符はついてても、質問ではないだろうとも思いましたが、一応回答しますと、
話聞いた範囲では討論での受け答えを見られてたのでしょう。誤解を怖れず言うと、
内容よりも受け答えが的確かの方が重要だっただろうと思います。
535就職戦線異状名無しさん:2011/06/06(月) 18:57:29.94
>>533
お返事ありがとうございます。
やっぱり内定蹴った学生も皆
「御社が第一志望です」とか言ってるんですか?
536ケセラセラ:2011/06/06(月) 21:33:54.29
>>535
言う人もいれば、素直に第一志望の選考終わるまで返答待って下さい、
という人もいるし両方です。>>533さんなら、この状況でどう言います?
537ケセラセラ:2011/06/06(月) 21:35:08.42
×:>>533さん
○:>>535さん
538就職戦線異状名無しさん:2011/06/07(火) 15:04:15.10
蹴られるってことは募集定員よりも多めにとるんですよね?
特に2次募集とかない所は
539就職戦線異状名無しさん:2011/06/07(火) 19:30:49.74
>>96です
2社(滑り止めと第一志望)から内定貰いました
自己PRは結局資格と勉強をアピールしました。
反応は良くなかったですが結果はよかったので良かったです
ありがとうございました
540就職戦線異状名無しさん:2011/06/07(火) 23:02:57.72
>>536
私ならどの会社に行っても「御社が第一志望です。」って言っておきます。
その方が印象いい気がしますし、
どの企業が第何志望かいちいち全部順位付けするのも馬鹿らしいですし
541就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 04:22:43.12
人事の本音って

超高学歴・コミュ力抜群・10ヶ国語ペラペラ・容姿端麗の超スペック人間が
自分の言うことは絶対に聞いて、低賃金で文句も言わずに長時間のサビ残してくれたらいいなぁ〜

でしょ?
542就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 13:21:51.66
弱みを聞かれて
素直に心配症で思いっきりのよさがない
と答えたら
就職活動でその事を話して不利になると思いません?
って言われました
最終で役員面接でした すでに最終4つおちてます。
素直に嘘つかないでってのと
建前のとこと頭ぐちゃぐちゃです
かなり真面目に悩んでます
よろしくお願いいたします。
543就職戦線異状名無しさん:2011/06/08(水) 14:47:24.98
機械業界でも自己資本比率30%以上あれば経営は安定してると考えて大丈夫?
あと機械業界の営業って激務?
544就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 04:37:37.82
売り上げ2800億
営業利益 130億
経常利益 120億
当期利益 96億
資本金  450億
自己資本比率 22.9%
倒産の可能性は低いですか?
自己資本比率が低いのが気になります
545就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 05:54:32.14
機械業界も含めてなんだけど
BtoBの業界の志望動機、やりたいことの差別化がどうしてもうまくできない
どういうところに着目してそこに入りたいってことを伝えたらいいのかわからん
文系だけど何かアドバイスほしい
546就職戦線異状名無しさん:2011/06/09(木) 23:23:34.67
企業側じゃなくて自分側の視点で語るんだよ。軸ってやつ
547就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 02:11:21.70
過去に幾つか質問させて頂きました。
おかげさまで、複数社より内々定もらいました。
ありがとうございました。
548就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 14:00:56.74
同じく、このスレのおかげで内定をいただくことができました
ありがとうどっかの人事さん
549就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 17:14:55.25
スレが落ちないように空気読んで
20回ぐらい質問したものだけど内定貰いました
ありがとうございました
550就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 18:26:21.66
ちょくちょくみてました。
銀行に内定もらえました。
ただ人事面接は一度も通過しなかったです…笑
激務頑張ります。お世話になりましたー。
551就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 23:15:59.34
自称中堅メーカーの>>1からすれば、どのあたりから大手なの?
売上とか従業員数でおせーてください
552就職戦線異状名無しさん:2011/06/10(金) 23:45:22.47
中堅って言ってるけど
過去の書き込み見ると中小に見える
見栄はっちゃってる?
553就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 02:27:28.70
一応、社員300人以上は大企業だよ
2ch的な大手は5千人〜とかだろうけど
実際、1000人程度でも実態把握するの大変だよ
と、今年から労務管理担当してる俺の実感
1万人とか居る企業は事業所ごとに別会社みたいな状態だろうな
554就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 15:10:39.24
文系って就活大変だよね
理系なんて普通にしてたら大手に就職できる
まぁ文系は大学なんて遊びの延長としか思ってないだろうし
卒論もクソだからなー
555就職戦線異状名無しさん:2011/06/11(土) 15:47:09.85
自動車部品スレのランキングについて意見・修正をお願いします。学生目線ではなくメーカーに勤める方の客観的視点で。
556ケセラセラ:2011/06/11(土) 23:19:23.98
>>538
そもそもとして二次募集という言い方してなくても殆どの会社は最終選考、
内定出しのタイミングをずらして保険を掛けてると思います。もちろんそ
の為だけに最終選考ずらしてるのではなく、1回での対応キャパの限界とか
色々な理由があってのことです。

その前提の上で話しますが、想定人数より多く取るかは会社次第でしょう。
あくまで想定人数内でとって、辞退が出たら追加募集という考え方もあり
ますし、この学生は辞退しそうだなと思う人がいるときは多くとるとか。

結構、予算(採用計画)の数値は重いのです。
557ケセラセラ:2011/06/11(土) 23:39:55.37
>>539
第一志望からの内定おめでとうございます。

>>540
一応お節介「全部が第一志望と言うメリットとデメリット」
(メリット)前後の話に無理がないなら、第一志望じゃないと言うよりは評価上がる(まったく同じ評価の学生がいて、違いがその程度ならという程度ですが)

(デメリット)志望業界の話とかやりたいことの話から、無理なくつながらない場合(他の選択肢あるだろ?という意味で)は悪い印象。また、第一志望の理由
にしようとして志望動機を盛ると、人事目線では(何人も同じような言い方で第一志望ですと言うから)何となく分かる。そういう不信感持たれると印象悪化
する。
うちの会社なんかは、第一志望じゃない人とはその辺り相談して承諾期限を決めることがあるけど、第一志望の人相手にはそういうことはしない。勿論、海
外に大学の行事で行くとか怪我して入院とかあれば話は別だが。取りあえず承諾して、後は断るの自由という考え方ならデメリットにならない。
558ケセラセラ:2011/06/12(日) 00:22:39.31
>>541
それが女の子で俺と同じ趣味で彼氏がいないなら尚良し(セクハラで退職のフラグ立ちまくり)。。。。
ネタにマジレスすると、そんなハイレベル人材よりも、合格レベルの内定者が早い段階で想定人数分揃って誰も辞退しない方が嬉しい。

>>542
まず最初に謝ります。ごめんなさい、立て読みを探しました。。。
では回答します(キリっ)。取りあえず「不利になると思いません?」と聞かれたけど、本当に不利になってるとは限りませんね。
不利になる分かれ目があるとすれば、寧ろその後の回答です。
(続きます)
559ケセラセラ:2011/06/12(日) 00:24:50.81
>>542
弱みを聞く理由というのは、その回答を面接記録に書くことではありません。そこから更に「弱みと感じるのはどうしてか(具体例)、
きっかけは何か、その点はどう改善されたか、どう改善していくか、改善出来ないならどう埋め合わせるか」を聞くためです。更に
そういったこと通して自己開示性なども見ています。そこできちんと回答出来てるならば問題ないと思います。
それと別に「不利になると思いません?」という言い方したのなら、プレッシャー掛けた上での反応を見てたか
もしれませんね。
(もうちょっとだけ続きます)
560ケセラセラ:2011/06/12(日) 00:28:27.54
>>542
それにこういう書き方するとなんですが、「心配性で思いっきりがない」ってのは「慎重、熟慮」の裏返しとも言えるしある意
味定番の弱み、悪く言えばありきたりです(掘り下げるべきでないかと思ってスルーするかも)。そんなに評価悪くなるとは思いません。

続きのレスで「正直に言うべきか否か」もコメントします。少し冷たい回答になりましたが、単に面接官がアホだった回答もあるし、
あまりその一つの出来事だけに拘るべきではないですよ(連敗中ならネガティブになるのは分かりますが)。そこが合否の境目とは限りませんので。

(もうちょっとだけ続きます詐欺)
561ケセラセラ:2011/06/12(日) 01:09:00.37
>>542
正直「嘘つくべきか誠実であるべきか」は採用に限らず会社の中でも議論続くところのテーマです。
「あからさまな嘘」は問うまでもなく当然NGなんですが、もうちょっと微妙な嘘(営業さんが成
立しそうな案件隠して翌期に回すとか)。ある業務の失敗の本当の原因を伏せるとかetc
もちろんあからさまな嘘でなくとも少なくとも会社的にはアウトはアウトなんですが、うちのレベ
ルが低いのでしょうが、些細なことも含めた一切の嘘がないというのは難しいですね。ある程度の
「嘘までなら結果出てるなら目くじら立てないで」って考えは分かる部分もあります。

本来はこんな糞スレでその主に聞くテーマじゃないんですが、まあ便所の落書きということで採用に
おける誠実と建前について説明します。
(もうちょっと(略))
562ケセラセラ:2011/06/12(日) 02:11:32.90
>>542
すいません。明日早いので簡単に書きます(前置き長過ぎ。死にたい)。というか>>61,>>431で基本的なことは書いてました。

結論から行くと(普段嘘ついてない人が)嘘つくのはコストパフォーマンス悪いです。嘘ついて受かった人は、嘘考えるのと
同じ位苦労して、本当の話を練り上げた話してれば多分受かってたと思います。
(まだ続くんかい、、、)
563ケセラセラ:2011/06/12(日) 02:13:43.82
>>542
上にこそっと(普段嘘ついてない人が)と書きましたが、もうちょっと突っ込んだ話をすると、嘘か建前かで悩んでる時点で
>>542さんは嘘つくべきじゃないですね。嘘ついたことでうまく行くタイプの人もいますけど、私の知る限りそういう人は>>542
さんみたいに悩みません。同じ事実について説明の仕方を変えて印象変えるのは嘘ではないと思うので、そういう方向で頭捻ってみて下さい。

私は>>542さんを知りませんが、最終面接に4回行ってるならば、嘘つかなくても内定が出ないことはないと思います。
それでも嘘つきたいならアドバイスします。「墓まで持っていける嘘」をつきましょう。
564ケセラセラ:2011/06/12(日) 02:24:01.21
>>543,>>544
人事に経営分析の方法聞いてどうすんですか。一応レスしときますが、二人とも
経営分析の見方の根っこが違います。

経営指標分析は、「時系列」で「同業他社」と比較するのが前提です。あとは
倒産が心配なら負債の分析を。

専門的な話はその筋に聞いて下さい。

>>545
それが本当なら、志望動機そのものは普通でも別にいいんじゃないの?問題はその志望動機に
なんで至ったのか、どんなバックボーンがあるのか。そこが明確になれば志望動機も逆にまた差別化進むと思う。
565ケセラセラ:2011/06/12(日) 02:35:09.66
>>551,>>552
>>22でも書いたけど、うちは中小に近いよ。
ちなみに中小企業基本法第2条においての中小企業の定義。
業種:従業員規模・資本金規模
製造業・その他の業種:300人以下又は3億円以下
卸売業:100人以下又は1億円以下
小売業:50人以下又は5,000万円以下
サービス業:100人以下又は5,000万円以下

>>553
本当の人事が2ちゃんねるでレスしてる訳がない。別にありがとうとか思ってないから。

>>554
文系学生さん、乙

>>555
無理です。すいません。
566ケセラセラ:2011/06/12(日) 02:36:39.09
>>547,548,549,550
自演乙!じゃなくて、おめでとうございます。
567就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 04:59:58.87
3時間以上もレスありがとう!!

負債ってどう見ればいいですか?
見方だけ教えてください
568就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 09:25:32.49
>>552
人事さんありがとうー。
内定でました。
嘘は苦手なんです。
569就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 17:49:13.96
ボーナスや事業展開について今さら聞くのってありですか?
てかボーナスを詳細に教えてくれますかね?
570就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 18:13:13.55
就職活動していて思うんですが、誠実さって本当に必要なんでしょうか?
正直いって、誠実な人の方ほど就職活動は上手く行かないイメージがありますし、会社側がそもそも誠実に対応してくれることは少ないなと思います。
サイレントお祈り・説明会での嘘(自分はその会社のOBに訪問して、説明会で聞いた点を伺ったところ、それは事実と違うと否定されました)
学生の第一志望〜という嘘もよほど優秀な人か、学生の立場も考えてくる企業でこそ、迷ってると伝えても問題ないでしょうが、
多くの企業では迷ってるといった瞬間に落とされる(評価が下がる)ことの方が多いでしょう。
学生もサークル幹事長、ゼミの副幹事長、バイトリーダーなどのつまらない嘘はどうかと思いますけど、誠実に伝えても不利になる事が多いなら、
一般的には立場が弱い学生が都合の良い嘘をつくのは当然の帰結だと思うんですよね。
まあ何を言いたいかというとそりゃ学生も嘘をつかずに誠実に就職活動やって納得するところに内定もらえるなら、そうしたいに決まってるけど、
それが難しい現実があるのにも関わらず、学生に一方的に誠実さを求める人事・採用関係者がいるのは理解できないというただの愚痴です。
もちろん、>>1さんのレスを見るに非常に誠実な方で、学生の立場にも立って採用されているのが分かるので、1さんや、誠実に仕事を行われている採用担当者の方を
批判するつもりは毛頭ありません。不快になったらごめんなさい。
571就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 19:30:46.04
月給40万円
時間外賃金、賞与"含まず"
残業は結構少なめ
賞与は普通の企業と同じくらいヶ月

これで年収どのくらいいくもんなんですか?
あまりに材料少なくてわかりにくいと思いますが、
ホントおおよそでいいんでお願いします。
572就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 21:36:58.21
社会人になれば童貞卒業できると思っていました
573就職戦線異状名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:16.53
>>571

月給40万円なら40×12+ボーナス平均的には4〜5ヶ月だから
残業がどんなに少なくても600〜700位はもらえるでしょ。
さすがにそこまで分かってたら聞かなくても、計算できるよ。
574就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 01:42:31.60
人事の人は、学生の99%がお金儲けのために働くということはしっかり分かっているのでしょうか?
575就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 11:09:29.01
さすがにわかってるでしょう
夢もって働くほうがレアモンだわ
576就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 14:42:11.47
中堅の工作機械メーカーの面接いったら中国人留学生ばっかりだったわ
工作機械って軍事技術に不可欠ってきくし、技術流出が目的なんじゃねーのって思ったな
>>1のところは中国人どのくらいうけにくるの?
577就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 17:33:40.62
内定をいただいて承諾書を提出した場合でも、10月1日になるまでは内々定ということで辞退できるものなのでしょうか?
578就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 18:16:28.19
>>575
じゃあなぜ「当社で働きたい理由は?」とか野暮なこと聞くのでしょうか?
579就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 20:22:47.21
思考停止人間ってめんどくさいよね
580就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 21:47:02.21
どうしても、やりたいこととか軸が見つからん
もう20社は面接受けてるけどやはり志望動機が表面上で捏造してるのが見抜かれてるのかほとんどが一次落ち。模擬では自己prは問題ないといわれる
志望動機に繋がるような自分の経験が見つからんのだけどうやって捻り出せばいいんだ
興味ある業界とか特に無くて一番潰しがききそうな自動車業界を選んだんだけどこれは間違いだったのか
581就職戦線異状名無しさん:2011/06/13(月) 21:57:39.29
人事自身が立派な志望動機をお持ちなんでしょうか?
582就職戦線異状名無しさん:2011/06/14(火) 14:11:51.02
>>580
一次落ちるなら志望動機だけが原因ということはないと思う。
よほどとんちんかんなこと言わない限り、一次で志望理由がいまいちだけで面接落ちることは
多くないと感じるけどな(超大手・人気企業は別だよ)むしろ、笑顔とか堂々とした態度とか緊張してると案外基本的なことが抜けてたりするし、
模擬面接だと分からない部分もあるから、興味ない業界でいいからES無しで即面接ってとこで練習だって割り切って面接受けてきたら?
583就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 14:16:48.43
メーカーは他業界に比べて公表年収が少ないですが、これは一般職や現業を含むからですよね。だとしたら大卒総合職はだいたい公表年収にいくつ×と妥当な平均年収になるのでしょうか?
584就職戦線異状名無しさん:2011/06/15(水) 23:56:44.95
1*2
585就職戦線異状名無しさん:2011/06/16(木) 03:26:39.34
専門商社についてガチで辛口評価してます
http://blog.livedoor.jp/recruiting_activity/archives/66167093.html

毎日面接に行ってる面接百戦錬磨の「面接君の日記」


>>そもそも専門商社なんて日立ハイテク、メタルワン、住金物産あたり以外はどこも似たり寄ったり
>>メーカーの事務職という狭き門を突破できなかった負け犬どもらの溜り場

大手メーカーの営業職:下請けの世話中心だから、上から目線で対応おk
下請けの連中らが逆にこちらにペコペコしてくる、接待してくるので気分が楽
月の残業は10時間、多くて20時間  精神的にも非常に楽
自分達の工場で製品を作ることで、製品に対する愛着有

商社の営業職:ペコペコマシーン、メーカー側にペコペコ
サプライヤーにもペコペコ 毎日怒鳴り声がフロア十に響く
人間関係が劣悪 ちょっとした些細なことも気配りが必要で奴隷になりたい人専用
月残業は70-80時間、多くて100時間超 残業は20時間までしかつけてもらえない
サプライヤーにペコペコ、メーカーにペコペコして物を流すだけなので口銭だけでやってる集団
586就職戦線異状名無しさん:2011/06/17(金) 00:44:09.63
同じ機械メーカーでも年によって大きく(百万)平均年収が浮沈するよね。内定先は2008は40で800万なのに直近だと600万いかない。ふぅ
587就職戦線異状名無しさん:2011/06/18(土) 09:52:30.99
一次面接がなかなか通らないです。
人事の方はどういったところを見ているんでしょうか?
通す学生と落とす学生の違いはなんですか?
588就職戦線異状名無しさん:2011/06/18(土) 14:34:51.17
成績証明書と健康診断書を提出してくださいと言われた時
まだ発行できなかったのでそのまま出さなかったんですが
内定を頂いた後も会社側から何も言ってきません
ああいう書類は選考に必要なのであって内定後の提出は不必要なんでしょうか
589就職戦線異状名無しさん:2011/06/18(土) 17:59:54.06
労働組合があるかないかってそりゃあったほうがいいってのはわかってるんですが、労働組合がないからこの会社はやだっていうのは極端ですか?
労働組合の有る無しはどれくらいの基準でみればいいんでしょうか?
590就職戦線異状名無しさん:2011/06/18(土) 20:04:43.79
>>1の製造機械、設備のメーカーっていうのは工作機械メーカーって事?
591ケセラセラ:2011/06/18(土) 22:48:13.25
これはもうレス無理かもしれない。。
>>567
全資産に対する割合とか、流動資産と流動負債の比較とか、あるいは売上と比較するコンサルタントとか
もあります。ただし、負債が多い会社が少ない会社より悪い会社とは限らない。これ重要。
で、自分から振っといてなんだけど、投資するんじゃないんだから倒産リスクとかを考えて負債を見るの
はあんまり現実的じゃないかな。

まあ事業方針の違いが決算書にはリアルに出る、負債なら堅実志向かどうか、開発費はとかとかとか。でも
会社を決める決めてにはならなかったですね。
592ケセラセラ:2011/06/18(土) 23:26:48.25
>>569
今どの段階なのかさっぱりですが、聞いていいと思いますよ。
ボーナスなんかも結構普通に教えてくれると思います。ただ、何故知りたいの
かは聞かれたら答えるようにしときましょう。

>>570
このスレで私は誠実でいることが不利ではないというレスは書いてるんですが、絶対
に誠実であるべきとは思ってません。それは、私もどちらがいいか結論持ってないのと、
それに加えて私は不誠実だからです。

社内にある程度のサービス残業があるのは説明会では言いません。絶対に言えません。
聞かれたことはないですが、もしも聞かれたら、ないと答えるかはぐらかします。
説明会では会社のいい所をクローズアップしてます。
593ケセラセラ:2011/06/18(土) 23:27:59.75
>>570(続き)
だから誠実であれとは思いません。誠実さは伝わるとも言いません。純粋にテクニックと
して語るのですが、自分の弱点をきちんと捉えて、その対策を考えている人は自己開示性、
自己の客観的認識、課題意識、問題解決意識、働くことそのものへの本気さという点で評価
は加わります。単なる開き直りは駄目です。

ただ、そこまで掘り下げない面接も多いですね。確かに。だから答えはありません。適当な
回答ですいません。もう少しだけ戯言を続けると、社会人に求められる必要な能力の一つと
しては、矛盾した二つの性質を呑み込めるということもあると考えてます。真面目さといい
加減さ、直感と論理、行動力と我慢、優しさと冷酷さ、頑固さと柔軟さ、攻撃性と許容力etc。
真ん中であることが重要でなく、いったりきたりを繰り返してその中心がどっち寄りかが個性、
どっちかに行ったきりでは社会人続けるのはしんどい。だから、就職活動でも誠実さと不誠実
さの両方が、、、っていうと唯の言い訳ですね(自嘲)。
594就職戦線異状名無しさん:2011/06/18(土) 23:47:11.10
>>591
せっかく10か月近くもスレが続いてるんだから、1000まで目指せよ
595ケセラセラ:2011/06/18(土) 23:55:00.06
>>571
>>573さんのレス参照下さいということで

>>574
100%だと思ってますが。。

>>576
数パーセント位ですかね。

>>577
承諾書出した後に辞退していいのかについては、過去レスご参照下さい。
「辞退」とかで検索したらゴロゴロ出てくると思うので。

おそらくその辺り踏まえた上で10月1日まで引っ張れるかという話だと思う
んですが、、、、、、、、、法的には問題ありませんよ。内定式までには、
社内にも採用数を通知して配属予定とか練ってる頃ですし、今更補充も間
に合わないし、人事的には顔真っ白になって、担当者は「何で分からなかっ
た」と上司から冷たい目で見られますが。
596ケセラセラ:2011/06/18(土) 23:56:49.23
>>571
>>573さんのレス参照下さいということで

>>574
100%だと思ってますが。。

>>576
数パーセント位ですかね。

>>577
承諾書出した後に辞退していいのかについては、過去レスご参照下さい。
「辞退」とかで検索したらゴロゴロ出てくると思うので。

おそらくその辺り踏まえた上で10月1日まで引っ張れるかという話だと思う
んですが、、、、、、、、、法的には問題ありませんよ。内定式までには、
社内にも採用数を通知して配属予定とか練ってる頃ですし、今更補充も間
に合わないし、人事的には顔真っ白になって、担当者は「何で分からなかっ
た」と上司から冷たい目で見られますが。
597ケセラセラ:2011/06/19(日) 00:42:52.01
>>578
同じ金額稼げるなら仕事はなんでもいい方には確かに意味のない質問ですよね。

>>580
>>582さんも書いてますが、志望動機がネックとは限らないと思います。
しかし、うちの会社的にはあまり志望動機は重視してないですけど、会社によっては
重視してますね。会社のやってる取り組みを説明会や学生向けカタログから離れた情報
源にもあたって調べ、そこで興味もったことを織り込んだらどうですか。動機の根拠と
しての経験は必要ですが、それよりもその会社に関心持たれてるかが大事なはずなので、
調べることは大切ですよ。
りは確かに必要かもしれませんが、
598ケセラセラ:2011/06/19(日) 00:51:05.59
>>581
志望動機というのは、自分が学生時代の志望動機ですかね。第一志望については、
色々学生時代に調べたことがあったからそこがキッカケで関心持ったと話しました。
他は弱かったですね。

599ケセラセラ:2011/06/19(日) 00:57:59.46
今日はもう寝ます。。
>>584
>>489を参照してください。

>>585
面白かったのでまたゆっくり見ます。
600就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 05:21:44.92
就活生の面接って飽きませんか?
601就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 07:25:52.80
結局は能力で判断するのかなと思うんですが
そもそも能力ってどのように判断するんですか?
理系ならともかく文系は?
成績?もしくは論理的思考力?
602就職戦線異状名無しさん:2011/06/20(月) 21:43:45.35
内定を貰った後の事を聞いても宜しいでしょうか?
企業にもよると思いますが、大抵は懇談会などを通して、
人事の方に、自分が選考を通してどのような評価を下されていたのか教えて頂ける機会があるかと思います。
僕は、こうした「人に自分を厳しい目で評価してもらった」という機会を大切にしたいと考えているのですが、
やはり先方も人間ですから、厳しい評価などは幾分オブラートに包んで伝えられるのではないかと思います。
しかしそれは非常にもったいない事なので、全てを包み隠さず教えて欲しいとお願いするつもりなのですが、このように食い下がるのは失礼な事でしょうか?
また、そのような意思をお伝えした時に、その評価の内容を詳しく教えて頂けるものでしょうか?
間接的に、企業の評価基準を探るような質問になってしまう恐れがあるため、判断をつきかねています。
なんだかへんてこな質問で申し訳ありませんが、回答頂ければ幸いです。
603就職戦線異状名無しさん:2011/06/22(水) 19:45:35.20
他社の採用担当と説明会とか面接を無断欠席した学生の情報交換したりする?
内定でてから解放感からか説明会とか面接をキャンセルするの忘れてて、同業他社の選考をかなり無断欠席してしまっていて、内定先の人事の人の耳に悪い噂がはいってないか心配
604ケセラセラ:2011/06/23(木) 00:08:34.62
>>587
・・・色々と書いたのですが、消しました。
人事によっても会社によっても違うのは当然ですが、その学生さんによって
も変わるので、回答は結局基本になってしまい、「本読んだ方が全然分かり
易いよ・・・(誤文法)」と思ったので。

連続で落ちるというのも色々な原因があるので、自分なりの問題意識と
か書いて貰えれば、考えてみます。

>>588
確かに内定出したら書類は必要ないかもしれませんが、しかし、
それはネット人事や>>588さんが判断することじゃないですね。
「出しそびれてました」って言って素直に相談した方がいいです。

内定先の会社から「出さなくていい」と言われたのではない限り、
出した方がいいですよ。「一度言われたけど、その後言われてない
から聞かなかったことにする」という技は、楽だけど素人にはお勧
めできない諸刃の剣ってやつです。

605ケセラセラ:2011/06/23(木) 00:22:30.32
>>589
うーん、組合があって然るべき業種・規模の会社に組合なかったら一応
注意要りますね。

会社と社員の中が良いならば組合なくていいって理屈もありますが、
逆に社員と会社の仲が良いならば、組合ある方が会社にとっては都合
いいですしね。

>>590
工作機械ではニャーす。

>>594

「俺、1000レスまで行ったらあの子に告白するんだ」


などと死亡フラグ立てるまでもなく、あと半年以上もスレが続くとは
思えないっす。

606ケセラセラ:2011/06/23(木) 00:40:39.54
>>600
いつかは飽きるかもしれませんが、今は特に飽きないですね。

>>601
求められる役割によって変わりますが、何か一つってことはないで
すね。例え同じ会社の仲でもAが得意な人ばっかり取らずに、Aが得意
な人とBが得意な人をバランスよくとったりもしますし。

>>602
内定承諾後、10月位までは人事はすごく学生さんに対して気を使って
ます(承諾蹴られないか内心ビクビクしてます)。オブラート外した意
見聞くならば、入社後か少なくとも10月以降がいいのではないかと思
います。

>>603
会社によりますが、無断欠席した学生の情報は、同業他社とのネット
ワークや、地域のネットワークで共有します(いはゆるブラックリスト)。

大企業はそういう情報をかなり頑張って集めるので今からでも謝った
た方がいいかもしれません。
607ケセラセラ:2011/06/23(木) 00:47:23.19
>>603
    *      *
  *     +  うそです
    n  ∧_∧  n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
608就職戦線異状名無しさん:2011/06/23(木) 18:20:00.57
>>607
ちょっwwww
一瞬あせったwww
609就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 07:26:52.94
面接で美人女性がパンチラ(明らかに意図的)して誘惑してきたら採用しますか?
610ケセラセラ:2011/06/26(日) 11:56:04.56
>>609
「誰かに嘘教えられたんだなあ」と境遇に同情はするけど、お祈りの一択でしょ。
セクハラ問題発生のフラグにしか見えません。
611就職戦線異状名無しさん:2011/06/26(日) 18:01:58.45
しかしいくら人事とはいえ人間
下半身との議論に負けることもおありでしょう
612ケセラセラ:2011/06/26(日) 22:17:39.43
>>611
つ「それなんてエロゲ?」
613就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 00:46:50.94
パン食の採用のときって、あいつカワイイから次進ませるかwwwwみたいな生々しい会話が繰り広げられるの?
614ケセラセラ:2011/06/27(月) 12:11:32.24
うちは数年に1回しか一般職の採用なんてないし、そんな話するほど可愛
い子が来ないんだけど、人気企業だとやっぱりそういうことあるんでしょ
うね(全部憶測です)。うらやま、いや、けしからん話です。
615ケセラセラ:2011/06/27(月) 22:46:51.30
>>613
マジレスすると、好みなんて千差万別だし、一緒に働くこと考えたら
顔より性格が良いかどうかの方が大事だと思うから、そっちで判断す
るんじゃないのかね。全部妄想だけど。
616就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 23:01:53.81
役員面接で、同業他社の内定があると嘘をついてしまいました…
バレる可能性ってあるのでしょうか
617就職戦線異状名無しさん:2011/06/27(月) 23:24:52.64
内定承諾書を提出されたのに内定を辞退されるとどんな気分?
618ケセラセラ:2011/06/28(火) 01:36:25.33
>>616
グループ会社ならともかく、同業他社はまあ普通分からないんじゃない
でしょうか(すごく小さい業界は除く)。

嘘がプラスに出たかマイナスに出たかは分からないけど、それで内定
が出るかどうか決定的なことを左右する訳じゃなし、今となっては気
にする必要もないのでは?

>>617
「泣いても笑っても結果が出た以上、同じ。気持ちを切り替えて次やるべき
ことに集中する(もちろん改善すべきことはなかったかという検証は欠かさ
ない)」というのが、強がり混じりではあるけど素直に思うこと。

ただ心の裏では、残念、弱気、責任転嫁(会社のせい)、予算を組んでる目標が遠ざか
ることに対する失望感、『学生がより志望度の高いとこに受かったんだから良かった
んだよ。』という自己満足(負け惜しみ?)とか入り混じりますね。

あと、あらかじめ予想してたら「計算通り(泣)」ってなるお。
619616:2011/06/28(火) 12:27:20.18
>>618
ありがとうございます。
内定、頂けてしまったんですよね…
調べたらすぐわかる嘘ですよね。なんであんなこと言ってしまったのかと後悔してます。
620就職戦線異状名無しさん:2011/06/29(水) 00:42:09.39
ドジっ子でロリ愛い系の女性
高飛車でツンツンした美人系女性
全てが平均的な女性

どれか1人採用しないといけないとしたら誰を採用しますか?
621ケセラセラ:2011/06/29(水) 16:21:31.13
>>620
ヒント少ないですねえ。ジブリ作品の主役で言えば
>ドジっ子 サン
>高飛車  クシャナ
>平均的  エボシ
みたいな感じでいいですか。

サンに仕事任せるのは怖いし、クシャナ姫に任せるのも(別の意味で)怖い
し、エボシは普通にリーダーシップもあって、いいキャリアウーマンにな
ると思う(多分、会社乗っ取られるけど)。
622就職戦線異状名無しさん:2011/06/29(水) 20:01:29.44
なりすましはよくない
ってかつまらん
623就職戦線異状名無しさん:2011/06/29(水) 20:32:27.33
良スレ
ケセラセラさん、トリップつけてみませんか?
624就職戦線異状名無しさん:2011/06/30(木) 22:19:28.21
内定辞退の連絡をしたいのですが
どうしても営業時間内に電話を折り返せません
何度も電話頂いてるのに申し訳ないです
先にメールで辞退の旨を伝えようと思うのですが
非常識でしょうか
もう2ヶ月近くお返事が出来ていません
625就職戦線異状名無しさん:2011/06/30(木) 22:21:28.12
どんだけー
626就職戦線異状名無しさん:2011/07/01(金) 00:05:58.37
あげ
627就職戦線異状名無しさん:2011/07/01(金) 10:27:57.38
面接官のメモは、いつまで残ってるんですか?
口頭で微妙な嘘ついてしまって…
書類に書いてなければ大丈夫ですかね?
628就職戦線異状名無しさん:2011/07/01(金) 23:35:43.00
最終面接で内定を出す時の話し合いってどんな感じですか
629就職戦線異状名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:14.78
新卒職歴無しで26歳なのですが、現役の方よりも面接やES合格のハードルが上がったりしますか?
それとも、年齢で切る内部規定がなければ、同じ基準での選考ですか?

就活終えたのですが、世間で言われるように不利になっていたのか、未だに気になっています(不利になっても当然だと思いますが)
630就職戦線異状名無しさん:2011/07/02(土) 12:55:44.38
一般的に浪人やダブりで許されるのは+2までって聞くけど
+2と+3で大した違いは無いように思える
単純に数字が増えるほど不利なのはわかるけど線引きはあるんですか?
631就職戦線異状名無しさん:2011/07/02(土) 13:27:33.59
+1文系院生だがこの程度ならむしろ有利に感じたな
632ケセラセラ:2011/07/02(土) 16:21:06.43
>>620
ドジっ子や、高飛車でツンツンが現実の職場にいたら、ただの迷惑社員だよな。
ということで絶対に採用しなきゃいけないならば、平均的な社員。

>>621
なりすましはいくないぞ。

>>622
まあ>>620さんは代休の日の寝起きで、ネタにマジレスかっこ悪いとばかりに変
なテンションで書いたはいいけど、投稿直後に読み返して面白くなさにへこでる
のかもしれないから、それ位にしてあげとこう。
きっと始めはジブリキャラじゃなくてドラマで考えてたけど、ドジッ子がの
だめで高飛車が女王の教室まで行って、アリだと思った末の路線変更でグダグダになったのかもね。

。。。。。。。。。。。。。。受けようとした結果がこれだよ(ノД`)・゜・。
633ケセラセラ:2011/07/02(土) 16:22:55.47
>>623
トリップは要らないと思ってます。会話形式のやり取りは殆どなく、基本全レス
なので仮に本当になりすまされても誰も困らないかな、と。

それに他のスレにケセラセラでレスすることは、過去もこれからもないので。

>>624
申し上げたいことは色々ありますが、まずメールでオッケーです。電話がどう
しもつながらないので、と断ればいいでしょう。取りあえず辞退ならそうと伝
えて貰うことの方が、形式よりもよほど大事です。どうしてもメールで抵抗あ
るなら手紙。

あと会社の体制は分かりませんが、別に担当の人に伝えなければならない訳じゃ
ないですよ。「担当の○○さんお願いします。(不在と言われたら)まず○○さんに
と思いましたが、おられないのであれば他の採用部門の方につないで頂けないでしょ
うか。頂いた内定のことについて申し上げるべきことがありお電話しました。(以下略)」
じゃ駄目ですか?
634ケセラセラ:2011/07/02(土) 16:46:31.01
>>627
面接の度に同じ質問するナンセンスさが嫌で、うちの会社なんかはやり取りの殆ど
を申し送りしてます。ただ、普通は面接官が簡単な要点メモ残す位なので、多分残ってない
のではないでしょうか。しかし嘘の内容が印象的だったり、記録に残すべき要点と定められ
てる質問だと分かりません。

それよりもどんな質問か知りませんが、考え方が変わったりすることや記憶違いなことなん
かは普通にあることなので、微妙な嘘なら訂正するのも一手かと思います。
635ケセラセラ:2011/07/02(土) 16:48:21.95
>>628
サラリーマン的に、人事が最終面接にまで通過させる人物は、人事からすれば誰が選ばれても、ある
いは全員選ばれてもいいと思う人物です。少なくともうちでは。

なので、面接後の話合いというのは、偉い人が決める上で必要と思われる情報は全部出しておいて、
意見を聞かれたら答えるけど、最終結論はその場のトップの一声で決まる感じですね。あくまでも
うちの場合はで、他社は知りませんよ。
636就職戦線異状名無しさん:2011/07/02(土) 18:26:16.23
>>634
てか業務に関係ある資格や学歴以外の嘘なんてばれても
取り消しなんて色々めんどくさくてやらないでしょう?
もし俺が人事なら分かっても黙認だわ

人事さんはどう思いますか
637就職戦線異状名無しさん:2011/07/02(土) 19:22:48.97
TOEICの点数を「目標スコア」というのを忘れて、「O点です」と言って焦りまくって訂正できないまま次に進んでしまい・・・
本当に反省してるのですが、これはもう詐称ですよね?
ESのトーイク欄や履歴書には書いてないんですが、内定した今からでも訂正できますか?
やっぱ内定取消ですよね?かなり英語が求められてるので・・・
638就職戦線異状名無しさん:2011/07/03(日) 19:01:05.19
喋り下手糞杉、論理的に話せなさすぎてほとんど一次で落ちてるんだがどうしたらいいんだ
話してる途中で詰まりまくったり、わかりやすく説明するのが絶望的に下手すぎる
別に緊張もしてないし、平常心で望んでるだがw
20回以上は面接してるし、これって慣れとかの問題じゃないよな
639就職戦線異状名無しさん:2011/07/03(日) 21:35:23.36
メーカーって文系(事務職)と理系(技術)だとどっちが給料いいの?文系でも営業は手当てとかで同期で一番もらえるって聞いたけど。
640就職戦線異状名無しさん:2011/07/04(月) 16:27:06.91
自称・上智大学の学生が自身のペニスをSNSに掲載し炎上 / 既婚女性「随分小さい。最近の若者はこうなの?」
【調査ニュース】 2011/07/03(日) 16:46
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0703&f=research_0703_008.shtml
http://rocketnews24.com/2011/07/03/109495/

上智大学 理工学部 機能創造理工学科 材料科学研究グループ
久森紀之ゼミ
http://www.me.sophia.ac.jp/~hisamori/index.html

探偵ファイル調査報告
http://www.tanteifile.com/diary/2011/07/04_02/index.html

まとめWiki
http://www1.atwiki.jp/jyoutinpo/

(現スレ)【上智んぽ】上智大学4年の松本紳之介が「おちんぽ祭り」と称し陰茎をmixiで晒す暴挙に★15
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309751801/
641就職戦線異状名無しさん:2011/07/04(月) 19:38:52.22
>>638
もう無理でしょ
642就職戦線異状名無しさん:2011/07/08(金) 23:18:49.91
内定懇談会や内定式での態度や行動って配属などに影響ありますか
643ケセラセラ:2011/07/10(日) 22:42:23.86
>>629
>新卒職歴無しで26歳なのですが、現役の方よりも面接やES合格のハード
>ルが上がったりしますか?それとも、年齢で切る内部規定がなければ、
>同じ基準での選考ですか?
少なくとも年齢相応の成熟を求められてたので、年下の人よりもハードル
は高かったでしょうね。あとは、年齢が高くなった理由がどういうものか
次第です。とにかく内定おめでとうございます。
644ケセラセラ:2011/07/10(日) 23:42:41.82
>>630
>一般的に浪人やダブりで許されるのは+2までって聞くけど
>+2と+3で大した違いは無いように思える
>単純に数字が増えるほど不利なのはわかるけど線引きはあるんですか?
あくまで結果を定量的に表そうとすると+2と+3の間に壁があるように
見えるだけで、実際はそんなに単純、表面的な判断したりはしませんね。

なんで+2までが一般的にセーフかというと、+3ならば浪人か留年を2回以
上してる可能性が高い訳で、そうなると切り替え、失敗を繰り返す人という
印象が強まるからじゃないでしょうか。もちろん、+の理由が留学だったり
経済的な理由等での不可抗力だったりする場合はまた評価が変わります。

>>636
>てか業務に関係ある資格や学歴以外の嘘なんてばれても
>取り消しなんて色々めんどくさくてやらないでしょう?
>もし俺が人事なら分かっても黙認だわ
嘘かどうか問題は>>431あたりの私のレスにも書いてますが、
基本的に裏を取る訳ではないから、最後は分からないですか
らね。もし嘘だったらどうかな?という考えでは聞いてます。

だから実際に嘘だったとき、内容が大したことなくて出来心
ならば、ある程度想定の範囲内でもあるので、確かに内定取
り消したりはしないでしょうね。

でも悪質だと、めんどうくさくても取り消すかもしれません。
まあ、そういう経験ないので仮定の話ですが。
645ケセラセラ:2011/07/11(月) 00:20:09.51
>>637
以下列記したポイントがレスからは分からないので超適当回答ですが、基本的に訂正の連絡不要、
連絡しても取り消しはないような気がします。気がします。気がします。
何にしろ、経歴詐称とは違うのではないでしょうか。話を聞かないおっちょこちょいと
は思われたかもしれませんが、内定貰ったのならその点はそんなに問題ないかな。
・前提として、面接で目標点数聞かれたが実際に受験経験はなく、実際の点数聞かれ
 たと勘違いして「0点」と回答したという理解でオッケー?
・何次面接?
・何をもって英語能力を会社は推測したのか?
・会社の求める目標点数よりも、あなたの目標点数は大きく下回る?
646ケセラセラ:2011/07/11(月) 00:40:42.92
>>638
とりあえず
・「喋り下手糞杉、論理的に話せなさすぎ」が落ちる理由という分析は正しいですか。もっと他の点がネックではない?
・もちろん説明力が重要な職種を志望してるんでもないんですね。
多分大丈夫とは思いますが念のため。

以下、思うこと列記します。
・学校、部活・サークル、バイトの話(履歴書やESに記載)などを通して
「面接では緊張したりしてうまくないけど、普段はコミュニケーションして
周りと適切な人間関係作ること、周りの人と情報共有する、意見述べるこ
と出来てる」と思えるようにする。
・説明力低い社会人なんていっぱいいる。問題はあなたが良い評価を得られる
 ポイントは何かということ
・また、説明力低い人は説明力を求められるときにどうするか。事前に徹底的に質問
 を想定して回答を準備し、声に出して練習してる。また、説明力ある人に聞い
 てもらってる。人のアドバイス求めることは勇気もプライド捨てることも必要
 かもしれないけど、それが出来ないならあきらめるしかない。選ぶのは自分。
・喋りが下手なのと論理的に話せないのは全く別の問題。レスに書いてないだけで
 してると思うけど、冷静にもっと深く分析して。
・ゆっくり話す。結論から話す。全部を説明しようとせず、出来るだけ短い文章で
 説明しようとする。主語や目的語は省略しすぎてないか。短い文章をつなげて話す。
 そもそも相手の質問を理解せずに話してないか。
647ケセラセラ:2011/07/11(月) 00:47:12.30
>>639
長らく、文系の給与>理系の給与と言われてたけど、最近の統計では違う結果もあるらしいですね。

最初数年はそんなに給与本体では同期と差がつかないから、手当てを入れたら営業が一番貰えると
いうのはあるかもしれませんが、会社次第です。

大体、年が経つほど評価の差に応じて給与本体の差が出てくるから営業手当程度の差は誤差ですよ。

お友達を知らないので誤解なら勘弁して欲しいですが、友人だって全体見えてたい数多くの会社を
知ってる訳ではないんだから、あんまり真に受けない方がいいかと

>>640
探偵ファイルは「斬鉄剣」シリーズや「ホーリーランド」シリーズは見てた。

>>642
影響ある可能性はあります。
648ケセラセラ:2011/07/11(月) 01:29:32.69
寝る前に自分のレスちらっと読み返したら、文法というか文の構造が読みにく過ぎ、
ワロえないorz。
649就職戦線異状名無しさん:2011/07/12(火) 07:17:00.88
菅総理のコミュ力は民間で通用しますか?
650就職戦線異状名無しさん:2011/07/14(木) 16:09:11.68
友人同士セットで採用なんてことあるんですか?
4社内定貰ってすべて友人(全て違う人)が1次面接からいて最終面接までずっと一緒で一緒に内定を頂きました
それとも偶然でしょうか?
651就職戦線異状名無しさん:2011/07/14(木) 21:10:48.77
明日説明会あるんですが、(合説じゃなく個別)
クールビズでいったらやっぱりやばいですかね?
652就職戦線異状名無しさん:2011/07/15(金) 02:07:35.67
評価も何もない入社直後に配属なんですが、
配属先って本人の資質とどう関係して決まるのですか?
同期で希望にかなわなかったの俺一人だったので
何か心配になってきました
653就職戦線異状名無しさん:2011/07/15(金) 02:15:08.62
メーカーで社員数300〜500って零細の域じゃないの?
中堅って1000〜5000人くらいの企業だと思ってた
654就職戦線異状名無しさん:2011/07/15(金) 02:32:45.98
健康診断にて、尿検査で蛋白が±というのは内定取り消しの理由になりますか?
あと、大学の健康診断書を提出させ、さらに企業独自の健康診断を入社前に行いますか?
一応独自の健康保険組合を持つ企業です
655就職戦線異状名無しさん:2011/07/15(金) 13:05:19.64
>>653
世間知らず
656就職戦線異状名無しさん:2011/07/15(金) 23:07:35.40
内定者同士で勝手に飲み会を開催する場合
内定先の会社に電話すれば連絡先を教えてくれるでしょうか?
657ケセラセラ:2011/07/16(土) 14:45:14.61
>>649
どうでしょうね、直接の知人ではありませんし分かりません。今の政治について
ここで語るつもりは一切ないですが、コミュニケーション能力なくても他で補え
れば問題ありませんし、コミュニケーション能力あっても他の能力欠けてれば社
会に出ても通じないのは民間も政治も同じでしょうから、今の状況がコミュニケー
ション能力の有無に由来するのかどうかは、直接本人を知らない以上、分かりません。

>>650
珍しい話ですがよほどその会社のリサーチ能力が変態的で、採用に特殊な志向を持って
るのでもない限りは偶然でしょうね。友人がいなくても選考は通ってると思いますよ。

>>651
その会社に電話入れておくんなせえ・・・説明会終わってますね。
658ケセラセラ:2011/07/16(土) 16:06:25.13
>>652
「同期で希望叶わなかったのが自分ひとり」と書かれているということは、
もう配属決まってるんですか?随分早く感じます。。。

取り合えずそこは華麗にスルーして配属についてでしたね。どんな希望持っ
てる人がどこに配置されて、あなたがどこを希望してどこに配属されたのか
分からないので一般論としての話として聞いてください。

希望通りに配置されてないことは残念であろうと思いますが、それがあなたの能
力・資質が評価されてないということだとは限りません。

仮に他の内定者と同じ部署を希望して自分だけ希望が通らなかったのだとしても、その場合
でもその内定者より資質が劣るとの判断は尚早です。「その部署に向いた資質」と一言で言っ
ても、その中身は単純ではなく、同じ部署の中にも色々な人を配属する(現場を知ってるタイプ、
リーダータイプ、一人で考えるタイプetc)ようになっており、求められる資質は様々です。

また資質には経験も含まれますから、将来的にそこに配置する為のジョブローテーションかもしれ
ませんし、その部署に向いた資質はあるけど、もっと他の部署にあなたの資質がより適してたの
かもしれません。
659ケセラセラ:2011/07/16(土) 16:07:34.76
>>652(続き)
ということで会社から疎かにされてるように感じて悲観的になる必要はないと思います。
希望部署ではないかもしれませんが、働いていないと向き不向き分からないことは多い
ので前向きに取り組んでみて下さい。今の時点でずっと将来決められてることはないと
思うので異動はある筈ですが、目の前の仕事やってない人が「希望の仕事なら頑張り
ます」と言っても、なかなか会社としてはそのまま受け取れません。

ただ、もしも配属先自身にこだわりがある(そこに配属されないならば会社辞める位)
のならば、逆にきちんと自分がそこに配属される可能性あるかは確認することを進めます。
会社ごとにAを経験した人がBという仕事をすることはない、とかAとBを経験した人(の一部)
がCの仕事につく、などなど配属の暗黙のルールもあるからです。

以上、長文ですがちゃんと読み返してませんので誤字脱字はご容赦を。
660ケセラセラ:2011/07/16(土) 16:19:56.96
>>653
過去レスにも書きましたが、中小企業基本法第2条において中小企業は下記のように定義されています。
>業種:従業員規模・資本金規模
>製造業・その他の業種:300人以下又は3億円以下
>卸売業:100人以下又は1億円以下
>小売業:50人以下又は5,000万円以下
>サービス業:100人以下又は5,000万円以下

中小企業以上は大企業なので、その定義に従えば当社は大会社です(苦笑)。

ある言葉に対して持つイメージは人それぞれですが、うちの会社を中堅と呼ぶことは
一応、一般的なイメージで許される範囲内だと考えてます。
まあ確かに上記の定義では大企業でもピンキリの差が激し過ぎるとは思いますので、分類
欲しいところですが、法律の範囲では特に分類ありませんね。幽々白書でいうS級妖怪みた
いなもんです(懲りずに自爆)。
661ケセラセラ:2011/07/16(土) 16:47:42.00
>>654
@尿淡白±を理由に内定取り消されたら、訴えて勝てるレベルです。

A大学の健康診断と会社の健康診断について
・前提条件:まず企業の健康診断が入社3ヶ月前より後ならばそれは労働安全衛生
 規則の要請に従ってるだけです(会社によっては、入社後速やかに健康診断させ
 ることでもって慣例的に良しとしてるそうです。厳密にはルール違反ですが、、、)。
・前提条件2:選考に健康診断が絡む場合というのは、よほどの重症でない限りは
 それで選考落とすことは会社にとって法的に許されません。
・前提条件1,2を踏まえれば、選考の中で大学の健康診断書提出と会社独自の健康診断を
 行うのは慎重な会社だとは思います。ただ、会社にとっても人を採用するというのは
 賃金という単純な話でなく大変なことなので、習慣的にされてるのならば、簡単には
 変えられないのだろうなと思います。
662ケセラセラ:2011/07/16(土) 17:02:53.35
>>656
いくつかのパターンが考えられます。
・素直に教えてくれることは、まずあり得ません。個人情報保護法を引っ張り
 出すまでもなく、勝手に会社が、内定仲間とはいえ赤の他人に自分の連絡先
 伝えてたら嫌ですよね。
・会社が仲介して他の内定者に対して、>>656さんから連絡先知りたいと聞か
 れてるが教えていいか、と確認する方法ならば上記の問題は解決しますが、
 人事が「ただでさえ忙しい時期に」と心の中で切れていても私は知りません。
・会社が開く内定式、あるいは内定者懇談会、あるいは選考の場で作った知り
 合いと連絡取るのは全く問題ないので、この時にそういった情報交換をして
 下さい。
663就職戦線異状名無しさん:2011/07/16(土) 17:58:39.20
フィードバックってお願いしてもいいんですか?
664ケセラセラ:2011/07/16(土) 23:14:06.13
>>663
お願いして失礼ということはないと思いますが、どれだけ引き出せるかは
>>663さんのコミュニケーション能力次第、そしてタイミング次第です。
タイミングについては>>602に対する回答の>>606を参考にしてみてください。
665就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 00:03:14.24
>>658
>>659
丁寧な説明、ありがとうございます。

絶望の淵に追い込まれていましたが、少しだけ前を向いていこうと思います。
666就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 00:15:45.16
従業員400人規模の機械系メーカーに内定をもらいました。
けどやはり、規模的に不安がありますね。
667ケセラセラ:2011/07/17(日) 01:52:36.10
>>666
ちょwwwおまwww
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
668就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 02:16:25.64
400人って、どこの零細企業?
669ケセラセラ:2011/07/17(日) 02:33:13.82
>>666
釣り(のような気がするんだけど)マジレス(?)を幾つか置いときますんで
好きなの選んで下さい

・今からでも公務員試験を受けるんだ!
・自分はもっといい企業に行ける、と思うなら追加採用も秋採用もあるよ!
・会社が潰れてもどこでも採用して貰える位に一生懸命働こう(キリッ)!
・英語を勉強しよう(資格でも可)
・杞憂乙
・あの子はヘンだわ 何かおかしい(レス番号が666なのでカッとして書いた今は後悔している)
・NNTスレで同じレスして、下見るも良し、一流企業スレで同じレスして上見るも良し、
 上見ても下見てもキリないよ
・ぶっちゃけ、俺も不安なんだけど
・って言うか、そんなこと言いだしたらみんな不安だけど、人事をつくして天命を待てばいいじゃない(人事だけに)
・なあに、かえって免疫がつく
・不安はやる気のスパイス、安心は失敗の始まり
・縦読みしこもうと思ってやめました
・やりたい仕事を選んでないからそんな事思うんだよ
・間違いで大企業に入る方が残念な人生になる。以下、大企業の悪口(略)

まあ、気持ちは正直分からなくもないです。でも実はそれは多くの学生さんが規模
関係なく感じる当たり前の感情で、実際に働きだしたら普通は消える感情の一種
です。寝て起きて、うまいもん食ってウンコしたら多少はすっきりしますよ。
とも思いますけどね。

670就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 02:48:04.15
うちも、従業員500人だけど、
今年も30人ぐらい新卒取るんだけど・・・
絶対、ブラックだよね・・・
671就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 02:53:43.91
>>670
ありえん うちなんか従業員600人で新卒同期8人だぞ
672就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 02:56:54.58
村田機械をどう思う?
競合しているかも知れないけど、工作機械なんかはまあまあ。
でも金にならないファックスをやってる所とか、未来はないと思わない?
673ケセラセラ:2011/07/17(日) 03:03:02.50
>>670
人員規模について横ばいを想定してる会社ならば、確かに20名程度が採用の
上限になりますが、過去数年採用を絞っているとか、退職を数年先に控えてる
高い年齢層の社員が多いとか、そもそも会社として歴史が浅いとか、前提の
人員規模横ばい想定ではなく事業拡大想定してるとか、ブラックとは限らない
理由は幾らでも思いつきますよ。ブラックかどうかは私には分かりませんが、
採用数多い=ブラックとの短絡思考はあまり宜しくないかと。

>>671
高卒採用とかが別枠になってないのなら、逆に少し少ない気が。。。
674ケセラセラ:2011/07/17(日) 03:13:40.27
>>672
内部のこと知らないんですけど、村田機械でも未来がないなら、うちの会社はもう終わってるってことに
なるんですよね。。。目先で金にならない事業やってるというだけでは、駄目判定する理由にはならない
かなあと思います。
675就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 03:19:23.48
機械というか、建設機械の子会社なんだけど、
将来性が不安で仕方ないw
676就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 04:01:40.15
>>673さん
あれ、そうなんですか?じゃあなぜ人数少ないんでしょうか?
大手メーカーの子会社メーカーだから、親会社からの出向も多くて沢山はとらなくていいのか...も。
677就職戦線異状名無しさん:2011/07/17(日) 14:35:09.53
何でこんな奴に内定出しちゃったんだ・・・とか後悔することある?
678ケセラセラ:2011/07/17(日) 22:52:09.90
>>675
何とかなるなる。

>>676
何で少なめと感じたかというのも、単純な根拠に基づいてのことだから
気にしないでいいですけどね。

根拠というのは、まあ単なる掛け算なんですが、18歳から59歳まで、各
年齢ごとに8人いるとしたら、8(人)×42=336(人)しかいないから、600人の
会社ならば平均的に人を採用するならばもっと沢山取らなければいけない
なあという話です(退職者を織り込む必要あり)。

ただし、>>670さんに書いたのと逆でここ数年は人を取り過ぎてたから抑え
てるのかもしれないし、今年は辞退者が多くて予定採用数通り採用出来てない
メーカーが多いので、あなたの内定先もそうかもしれません。

あとはそもそも、先のレスで質問した通り>>676さんが知らないところで他の
採用があるのかもしれません。

>大手メーカーの子会社メーカーだから、親会社からの出向も多くて沢山はとらなくていいのか...も。
蛇足ですが、これは違う可能性が高いかと。出向で新卒が来る会社はあんまりないですよ。まあ、そ
ういうジョブローテーション組んでる会社もレアというほどに少なくはないので、可能性はありますが。
679ケセラセラ:2011/07/17(日) 22:53:24.48
>>677
予想と違うってことは、ありますが。お互い様かなあ、と。
680就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 01:18:33.77
結婚してるかどうかって、査定、配属、異動、出世などにどう関係してきますか?
また、海外赴任にも影響出ますか?
681就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 01:43:56.24
人事の人から見てこの子取りたいと思っても
一次面接をする若手社員から一緒に仕事することが出来ないと思われたら
人事、役員に辿り着く前に落とされてしまいますよね。
そこらへんのギャップはどううめたらいいんでしょうか?
682就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 02:04:44.57
もし内定出した人が、捏造エピソードの塊だったらどうしますか?
683ケセラセラ:2011/07/18(月) 03:25:37.60
>>680
正直、分かりません。その辺は自分の仕事じゃないんで。
まあ俗説は色々ありますよね。「結婚すると転勤(結婚すると辞めれないから)」、「家を買うと(略)」などなど。
実際は遅かれ早かれ結婚するもんですから、あんまり関係ないと思いますがどうでしょう。
そういえば欧米では結婚してないと出世出来てないってのも聞いたことあるような。

なでしこ見る為に起きてたけど、実際この時間になったら眠いので寝ます。

>>681
その為に面接前にリクルーター研修をやって、あらかじめ会社として定めた層の学生を
面接に残るようにする訳ですが、それが面接するリクルーターに伝わらないケースですか。

難しいですね、根気よく研修してコンセンサスを作るしかない訳ですから。
あるいは、伝わらない人はリクルーターから外します。

>>682
そういうこともあるでしょうね。ねつ造はしてないけど、社会人としては
使えないとか、就活の時は本当にやる気だったけど社会人なったらやる気
なくなったとか。

取りあえず人事は見る目がないって上から評価下げられて、それでもその
学生を首に出来る訳じゃないから(ねつ造は内容によるけど)、どう育てる
か色々考えるしかないでしょう。
684681:2011/07/18(月) 04:11:11.69
レスありがとうございます。
メーカーではないのですが、セミナーは全参加、OB訪問を積極的に行った第一志望企業から
一次面接であっさり落とされてしまい、未だに思い悩んでしまいます。
現在は無事に他社から内定を頂いており、一定の満足感はあるのですが・・・。
685就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 04:14:15.90
以前内定辞退率が結構あると仰っていましたが、辞退者が多いと採用担当として能力が悪いとお上から判断されてしまうんですか?
っていうか人事って出世ポジなの?ダメ社員ポジなの?
686就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 05:03:11.83
学部差別ってあるんですか?
ニッコマでも法ならマーチくらいとか
マーチでも横文字学部ならFランみたいな。
687就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 06:26:20.66
なでしこ優勝した
688ケセラセラ:2011/07/18(月) 11:45:42.70
>>684
ドライな言い方をすると、セミナーに全参加してOB訪問を積極的に行って
も落ちる人は落ちます。評価が同じ位の人がいる中で、セミナー・OB訪問に
積極的な人は志望度高いとみて有利になりますが、評価がその企業ごとの
ラインを越えられなかったら、逆転は難しいです。

もちろん、何も悪くないのに運が悪かった(いはゆる縁がなかった状態)のか
もしれませんが、残念ながら運が悪いとしか思えない境遇に陥る人は沢山い
ます。そこで自分だけが運悪いと考えるのでなく、今の状況で出来るベスト
を尽くせるか、そういう本当の意味での粘り強さを身につけられる為の経験
とされることを先輩としては(上から目線で)勧めます。

>>685
外的な要因(不可抗力)は横に置いておくと、辞退率が高いよりは低い方がい
いに決まってますが(辞退者の為に人手もお金も掛ってる)、最終的には内定
受諾者の数と質が採用担当の成果です(実際は採用担当の成果じゃなくて、
関係者の成果ですけどね)。

辞退率を下げるのを目標にするならば、志望度が高くてあまり評価は高くない人
に内定出せばいいんですから、辞退率は高くてもあまり大きく気にしません。
特に今年は辞退率高くなることを想定した活動してましたから、その前提で活動
計画練ってますし、予想の範疇でしたから個人的には気にしてません(キリッ)。

実際はへこんでましたけどね、断られるたびにorzってなります。
たので、。

>>686
最近は学歴だけで能力を評価することは減ってると思います。

>>687
orz
689ケセラセラ:2011/07/18(月) 11:49:11.95
なでしこ応援してる人の盛り上がりをテレビで見てると、寝たこと少し後悔するなあ。

>>685(追記)
>っていうか人事って出世ポジなの?ダメ社員ポジなの?
会社によってはそういうのもあるだろうけど、うちは特にそんな位置づけないなあ。
690就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 13:41:06.62
今内定もらってるとこには納得いってなくて、いつか転職しようと考えてます
転職する際に身につけたほうがいいことや、こういうことを重視してるというものは求めてるというものはありますか?
規模は東一で単独3000人のメーカー、事務系として内定です。どの程度、転職前の会社規模が採用において関係してくるかについても知りたいです。
正直、給料の少なさへの不満と、将来的にその会社の地域で骨をうずめることが嫌だという理由なだけなんですが、いつかは自動車産業で盛んな某地元で働きたいと思っています。


691ケセラセラ:2011/07/18(月) 15:47:05.43
>>690
(求められること)
・何かしたい仕事があるから転職、ということでないならば目の前の仕事はしっかりやることが大事。
 転職を意識すると、他社でも通用するスキルが身に着く仕事に意識が行きがちになるんですが、そうで
 ない仕事を疎かにしてる人は、結局重要な仕事任されないで転職も出来ず燻ぶることになる、よくある話です。
・与えられた仕事と繋がる資格を持っておく(実務経験と資格は両輪の関係:特に転職時)。
・一般論でいえば、語学の勉強は無駄にならない可能性高いですが、 求人してる起業が何を求めてるかとマッ
 チしなければ無意味なのは、他のスキル、経験と同じ。
・転職する人に限らないけれど、自分の仕事の前後左右の仕事にも気を配る。
>>42で書いたことは重要。
・仕事を覚えるスピードが低そうな人は敬遠されます。与えられた仕事の意味を理解すること、自分から積極的
 に仕事を覚える、仕事を覚える為にどういう工夫をしたか、こういう経験は重要です。
・どんな仕事でもやるよ、という姿勢、柔軟な思考力

(規模)
・一般には、大きい会社ほど「狭くて高い(深い)経験、スキル」が育ちます。
 歳を食うと規模が小さ過ぎる会社への転職はしんどくなることがあります(突き抜けてベテランレベルになる、
 ものすごく専門性が出てくると話しは別ですが)。
・規模大きい会社への転職もタイミングとニーズがマッチすれば、あり得ます。
 ただ、新卒で入れなかった会社へ中途採用でリベンジってのはハードル高いのが事実。
・転職で地元に帰るってのはよくある話なんですが、給与アップは色々難しかったり、単純な目先の数字で判断
 してはいけなかったり注意点多いので、研究して下さい。
692就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 15:51:26.29
採用活動(面接)って加点法ですか?減点法ですか?
693ケセラセラ:2011/07/18(月) 16:01:17.38
>>692
加点法、減点法をどう捉えてるか分かりませんが、長所も見るし短所も見るか
ら両方ということになるんでしょうか。

それと語学力とコミュニケーション能力というそもそも別々の能力を、それぞ
れを10点満点で評価するとして、合計点が同じ10点の人がいても、その中身は
全然違う訳で各評価項目ごとを点数化するのはいいとしても、それを足すことには
あまり意味ないと考えてます。

すごく大雑把にイメージでいうと、各評価項目に足切り点があって、そこは越えない
と駄目(例えばどんなにコミュニケーション能力高くても、計算全く出来ない人を長
期にわたって働いてもらうのは難しい)、そこまで見れたらあとは長所を掘り下げる
ような感じ。
694就職戦線異状名無しさん:2011/07/18(月) 16:35:11.68
面接(集団)の時に、面接官にあまり興味を持ってもらえません。
話を掘り下げてもらえない場合、自分から色々話はじめてもいいんでしょうか?
695ケセラセラ:2011/07/18(月) 17:16:14.51
>>694
状況に寄りますが、自分の発言の機会である程度は話してしまう必要あるで
しょうね。

掘り下げてもらえないのは、そもそもその企業的にあまりよく評価されてな
いという可能性はありますが、何もしないよりはましでしょうから。

ただ、話し過ぎると「この学生は質問すると返事が長過ぎるから、あまり質
問しないでおこう」となる可能性も否めないので匙加減は難しいですが。
696就職戦線異状名無しさん:2011/07/19(火) 03:11:08.70
ぶっちゃけ、三菱重工の存在をどう思う?
中堅機械メーカーの社員として、好きか嫌いかの立場も明確に教えてほしい。
697就職戦線異状名無しさん:2011/07/19(火) 19:04:11.36
今度、メーカーの人事職の採用面接を受けるのですが
その企業だからっていう個別の志望動機が思いつきません。

営業とかなら製品を通じて・・・とかそういう事が言えるのですが
なぜ貴社の人事職なのかって答えが見つかりません。
人事職としてのキャリアプランとかは考えてるんですけど・・・
企業個々人で人事の仕事に差はあるのでしょうか?

また仮に人事職の採用を行っていた場合、どのような点に着目しますか?
主観で構いませんのでお答え頂ければと思います。
698ケセラセラ:2011/07/21(木) 23:46:05.37
>>686
「三菱のロゴは格好いいよね、住友のロゴより好き。」こうですか?違いますね。ごめんなさい。

中堅機械のメーカーとしてというのが、競合として見ればということであれば、うちみたいな会社
と競合する製品なんて出してこないでもっと大きな市場行けよとか、引き出しの多さでは勝てない
なあとか、人事としては大手はさっさと選考終わらせろよ、とかかな。好き、嫌いかの立場も明確
にってのが本気でちょっと質問の趣旨が分かんない。どっちかって言うなら好きだよ。友達も働い
てるしね。
699ケセラセラ:2011/07/22(金) 00:03:57.39
>>697
企業個々で人事の仕事に差はあるのか、と言う質問に答えるなら全然違い
ますよ。給与体系の改善が問題だったり、海外人材の採用が問題だったり、
地元との関係強化が重要だったり、研究室訪問重要だったり、教育リソース
は内部か外部かetc

ただ、新卒採用の選考での志望動機を語る上では、そこまで踏み込む必要は
ないでしょうね。
その企業を選んだ理由というのと、人事を選んだ理由が別々にでもちゃんと
あればいいと思いますよ。無理やり、その会社で人事やりたい理由探すとか
えってこじつけ臭いかと。自分が面接官ならそう思いますね。

あとは着目ポイントですか。人が面倒臭がりそうなことでも目的意識もって
丁寧にやれること、多角的な視野、長期的な視野、人の意見を聞けること、
聞いて柔軟に考え方を変えられること(軸をぶらす必要まではないけど)。段階
的に目標設けてクリアできること(長期的視野に通じる)。ぱっと思いつくこと
を羅列するとこんな感じです。
700就職戦線異状名無しさん:2011/07/22(金) 00:10:11.70
以前ここで疑問に答えていただいた後、内定をもらうことができました。
ありがとうございます。

くだらない質問で申し訳ありませんが、内定を頂いた会社が売上500億円ほどのメーカーでリーマンの後を除いて、7期連続増収増益、常に営業利益率10%以上の会社で儲かっているにも関わらず、
月の平均残業時間100時間以上で総合職40台半ばでも年収650万ほど、福利厚生は住宅手当・社宅・寮など一切なしという形で全国転勤ありなのですが、やはりブラックとまでいかなくともグレーに近いでしょうか?
ネットの投稿サイトをいくつか調べてすり合わせた結果ですので、年収は多少の違いがあるかもしれませんが、労働時間などに関しては人事の方がにごしていたので、100とはいわずとも最低80前後は予想されます。
最終的に決めるのは自分なのは分かっていますが、客観的に見てこの労働条件はどうなのか?住宅関係の福利厚生が全くないのは普通なのかを教えていただけると嬉しいです
701就職戦線異状名無しさん:2011/07/22(金) 00:15:10.85
ちなみに付け加えると会社の製品・お会いした社員さんは良いと感じているんですが、
待遇が良くなくハードワークだと働いていく中でやさぐれて、そういう良い点を評価できなくなるのでは思い、そこが一番怖いです。
702就職戦線異状名無しさん:2011/07/24(日) 01:09:42.98
機械業界、日本国内最強の同業者、ファナックをどう思う?
こんなところを自社も見習いたい、好きなところ、嫌いなところ(駄目だなと思うところ)も含めて、
主観を教えて。

あと、京セラのやり方を模倣し、中小企業に無理やり展開しようとした、ユーシン精機(の社風)をどう思う?
知り合いの話だと、中の社員さん次と次と倒れていっていったり、やめていったりしているようですが。。。
703就職戦線異状名無しさん:2011/07/24(日) 01:12:10.97
>>702
ファナック
いいところ:まっきっき
だめなところ:まっきっき

ユーシン
何それ?初めて聞いた
704就職戦線異状名無しさん:2011/07/24(日) 01:24:11.74
新卒で入れなかった会社へ中途採用でリベンジってのはハードル高いのが事実。

と書かれてますが、どうしてでしょうか?
新卒の時の面接資料とか残っているんでしょうか?
705就職戦線異状名無しさん:2011/07/24(日) 01:59:50.91
ファナックに対抗して全ての色を赤にするというのはどうでしょうか
706ケセラセラ:2011/07/24(日) 14:48:48.23
>>700
感想の羅列ですが
>売上500億円ほどのメーカーでリーマンの後を除いて、7期連続増収増益、常に営業利益率10%以上の会社で儲かっている
リーマン前は好景気、リーマンでがくんと落ちてそこから回復というのは、好業績のメーカーとして普通といえば普通でしょ
うか(うちもそんな感じ、売上以外orz)。

収入は手取りですか?額面ですか?そこでかなり違いますよ。ネットの投稿情報は手取りと額面かが混在してるので、信用で
きないですからね。またあくまで平均は平均、同じ歳でも給料かなり違いますからね。

住宅関係の福利厚生がない点については、最終的に給与総額で考える話で、不景気な時期にその辺りを整理した会社は結構ある
話なのじゃないかな、と。

残業時間は、多いから駄目で少ないから良いという問題でなく、最後は本人の価値観次第、そして会社の環境、仕事次第ですが、
質問の意図からすると残業して報われるかが気になる所なんでしょうね。

友人も含めて人と比べるのはナンセンスですよ。比較するならば、自分の取り得る(取り得た)
選択肢の中で比べてみて、一番自分が納得できるならばそれで良しなんだと思います。
707ケセラセラ:2011/07/24(日) 14:49:18.97
>>700(続き)
私は変人なのであまり参考になりませんが、多分、数字的な労働環境は、私はあなた
よりおそらくもっと悪いです。残業も150時間位する月(内、サービスが120時間)もちょ
くちょくありますが、「会社辞める時に仕事やりきったと思いたい」ので、別に気に
してません。うまく立ち回ってサービス残業回避している目上の人がいると色々思うこ
とはあるけど、本質的にはどうでもいい感じです。

友人見ていてもパワハラでメンタル患ってる人、給料落ちるけど会社員から手に職系の仕事に
移った人、会社員志望の筈が就活失敗したが、バイトしてた小さなチェーンの飲食店で今は
店長やってて楽しそうな人、プロの伝統芸能(?)の世界に入って貧乏だけど本人は納得して
る人、医者やってる奴、5年位浪人してた弁護士、SE、公務員、自営業、宗教家(笑)とか色々
いて、今の自分をわざわざ待遇のいい赤の他人の同業他社の会社員と比べてどうこう考える
気もしないですね。

長文になりましたが、自分と他人を比べるのは重要ですが、狭い視野で比べてorzってなるのは
人生損するから止めた方がいいですよ。

長文キモ杉www
708ケセラセラ:2011/07/24(日) 14:54:04.80
出かけますから、後の方への回答は今晩か来週以降になります。すいません(^^)シ
1週間後でなく、どこか平日昼間に返答出来る、かもしれません。
709ケセラセラ:2011/07/24(日) 14:55:41.42
>>707
×:変人
○:残念な変態

言葉のニュアンスって大事ですよね。
710ケセラセラ:2011/07/24(日) 15:00:24.67
>>707
もちろん友人の多くは普通の会社員ですよ。一部上場の国内超一流メーカー
に滑り込んだ(笑)友人もいます。あれ、でも多くはといっても半分位か。
友人の構成比率おかしいな、、、、っていうか友人少ないな、、、、、

711就職戦線異状名無しさん:2011/07/25(月) 02:51:30.92
会社法上の定義じゃなくて、>>1から見た大手メーカー規模ってどのくらい?
売上、社員数、その他で
712就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 17:09:02.38
質問させて下さい。

面接の最後のほうになると、面接官から
「何か聞きたい事や、質問などはありますか?」
と聞かれますが、質問したいことが多い場合忘れてしまいそうなので、
予め質問をメモしておいたメモ帳を見ながら質問しても
印象は悪くならないでしょうか?
713就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 18:11:21.93
笑顔ではきはきと聞き取りやすい声で滑舌よくでたらめなことを言う人と
相手の目を見ずぼそぼそと小さい声でマトモなこと言う人はどちらを採用したいですか?
714就職戦線異状名無しさん:2011/07/26(火) 21:17:07.72
就職担当窓口ごとに
学科とか住所がまとまってるサイトないかな?資料おくりたいんだが
715ケセラセラ:2011/07/27(水) 00:07:24.71
>>702
後輩が入ったり、うちも製品買ってる会社ですが、例のごとく詳しくは知りません。
うちの制御の人が、こちらの細かな要求には応えてくれないとか、トラブルが起き
ても「そんな筈はない」って言われて困ってたことはありますが、前者は要するにうち
が改造費を出せば対応してくれただけかもしれませんし、後者も先方がまともなこと
言ってうちの人が間違ってたのかもしれませんし。

>京セラ
アメーバ経営のことかー!
よく知らないんですよね。アメーバ経営の本は一応読みましたけど、うちの
会社で実際に導入した訳ではないし、ユーシンさんの話も知りませんでした。中小
が真似して失敗したとか規模の問題でしょうか。経営手法って結局、なんでも良
くてどれだけやり切れるかだって面もありますからね。

>>704
あくまで傾向としての話ですよ。ただ学歴フィルターは中途でも会社によっては
あります。あとリベンジに限りませんが、景気が悪いときに絞った年齢層を中途
で採用しようとするタイミングを捉えることが大事ですね。

うちの友人は学歴はかなり高いけど、面接下手だったのが、社会人経験で改善さ
れたのと、あとはうまく好景気のタイミングでの転職だったので結構格上の会社
に転職成功しました。勿論与えられた仕事は超熱心にやってましたよ。

>>705
しかし赤色はハードル高いと思うんですよね。ものすごく目立つじ
ゃないですか。
ああ、でも部分的に赤くするとかならありかもしれませんね。カラーリングやデザインの
専門家も大手なら社内や社外にいますけど、正直うちはそういう社外の会社を利
用しないことも多いです。あと、色は大体お客から指定が入りますね。
716ケセラセラ:2011/07/27(水) 00:25:50.25
>>711
無理矢理質問に答えてみるならgoogleとかかな?要するにニッチじゃない分野のNo.1。

ただ正直、大手という言葉に特に思い入れがないんですよね。会社法で分類してるのは
その分類によって会社としてのやるべきことなどが変わるからですし。社会人がその
辺りの定義間違って使ってたら恥ずかしいだけだし。

>>712
いやあ、それは事前に人事の人に聞くか、面接官にその場で聞いて判断を仰いで
下さい。個人的には「面接官からの質問に対してメモ見て答える」のはNGでしょ
うが、質問ならメモ見ながらでもOKという気はします。

>>713
程度の問題ですが、どうしてもどっちかを選ぶなら後者です。

>>714
人事の方?前に軽く調べたんですが、ネット上ではないですね。
リクルートの営業さんが就職課・キャリアセンターの一覧持ってて
見せてもらったことはあります。ただ公式書類というより個人資料っ
て感じでしたね。

あとは、商工会議所とかが主催する地域での就職課、人事課の意見交
流会などに参加して参加者名簿を取るとか。
717就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 05:39:10.35
>>715
黄色もかなり目立つだろwww
718就職戦線異状名無しさん:2011/07/27(水) 05:48:14.64
次のうち必ずいずれかの方法で選考しなければならないとしたらどれを選ぶ?

1.履歴書の写真だけで判断
2.学歴だけ見て判断
3.「失礼します!」の一言だけの声を聞いて判断(顔は見えない)
4.志望動機の文だけ見て判断
5.学生生活で頑張ったことの文だけ見て判断
719ケセラセラ:2011/07/27(水) 22:31:26.34
>>717
まあ、縦読みだから本文に意味はない。

>>718
あり得ないよ、あり得ないけど、どれか選らばならば5番
720就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 04:20:43.91
今まで会った一番の奇人就活生を教えて下さい
721就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 05:30:26.74
就職四季報だと40歳の年収が600万、2010年の有価証券報告書だと年収 400万のメーカーに内定あるんだけど開きがありすぎじゃね
2008年の有価証券報告書での年収が500万くらいで業績が悪くない年でも、その年の就職四季報での総合職の年収は今年の就職四季報と変わらず600万ちょいだった
2010年と2008年の有価証券報告書で100万近く差があるのに、就職四季報での平均年収がほとんど変わっていない理由について知りたいです。
文章わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。


722就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 05:43:55.92
現業込みだからじゃねぇの
723就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 11:00:52.82
>>721
どっちにしろ超薄給だな。そのレベルだと>>722の言う現業と総合職の差もかなり少ないから御愁傷様
724就職戦線異状名無しさん:2011/07/28(木) 16:12:07.08

【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://unkar.org/r/company/1250685066
725就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 04:44:47.10
売上高500億で従業員500人程度の中堅企業に内定貰いました。
もしかしたら、>>1と同じか近いところかもw
726就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 09:08:04.93
なぜ採用条件は大卒以上なんですか?
高卒と何が違うんですか?
727就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 10:50:10.27
同級生はどんな感じなのか気になる
728就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 20:29:01.46
何回も大学時代に成し遂げたことを聞かれたことがありました。

一つのエピソードを話す→役員『納得できない。他には?』→また話す→他には?『それも納得できない。』

てな感じに。最後困って大学受験の話してしまいました。



自信満々に『この二つが成し遂げたことで』すといえばよかったんですかね…?



これは純粋に
729就職戦線異状名無しさん:2011/07/29(金) 22:52:51.97
私立文系と国立理系は同じですか?
730ケセラセラ:2011/07/31(日) 01:18:42.27
>>720
残念ながら、「イオナズン」の人を超える学生を私は知りません。っていうか
そんなネタになるような人いませんよ。

>>721
文章わかりにくいとか、このスレではNGワードだし。だって>>1が(以下略)。

以下と理解しましたが、間違ってたらそっとスレ閉じてまともな大人に相談して下さい。
          (2010)   (2008)
就職四季報    600万    600万
有価証券報告書  400万    500万

他の人もレスしてますし、ご自身で書いてますが「就職四季報での総合職の年収」というのがポイントです。
有価証券報告書は全従業員の平均です。「従業員」の定義は会社によって細部で違うので、パート・契約社員・
バイト・派遣社員が入ってるかどうかは会社によりますが、少なくとも現業、一般職の人は省いて就職四季報
の数字になってる筈です。差の原因はそこです。

そして、急激な変化の理由は従業員に加える契約形態の定義を変えたのかもしれません。さきほど従業員の定義が会社
によって異なるといいましたが、計算対象に加えるかどうかはその影響度が大きければ基本的に加えないといけ
ません。

ついでに以下記事ご参照ください。
ttp://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/db570a80c6748e36213c809d84ae0866/page/1/
731ケセラセラ:2011/07/31(日) 01:48:52.17
>>725
何はともあれ、おめでとうございます。確かに近い規模感の会社w、まあ内定出す
タイミングからすると違う感じですけどね。

>>726
大卒限定というのが何についての質問か分からないのですが、高卒の学生さんの
採用のタイミング、方法はとても細かくハローワークから指示されているので、
大卒と同じ仕組みの中では採用活動出来ません。

高卒の人は高卒の人で大卒と別に採用活動しています。

そもそも何で高卒と大卒に分けるのかという質問であれば、基本的には能力の
適正の差があるとされてるからです。あくまで一般論であり、実際には大卒に
任せてるある仕事を、その辺りの大卒よりもずっとうまくやるだろうと感じる
高卒の学生さんもいます。

ただある程度企業が大きくなると、あくまで例外として扱われ、既に出来ている
慣習という壁を越えるのは難しくなる為、それが理由で転職する高卒の人のケー
スも実際にあります。

732ケセラセラ:2011/07/31(日) 01:58:25.94
明日は書き込むならネカフェから、、うん、多分そこまではしません。

>>727
懇談会は全員来ないことが多いので、内定式待ちになるでしょうね。お楽しみに。

>>728
会社ごとに見るポイントは違うので憶測ですが、自信を持って
言い切れるかどうかは重要なことではなかったと思います。

「乗り越えた事」としてイメージするものが役員さんの中に、
何かあってそれと合わなかったんでしょうね。人事としては
そういう色々な解釈ができる質問して、ある種の解釈しか認
めないという面接はかなり困るんですが、そういう見方を信
念をもってする困った上の方が時々いるのも事実です。

>>729
すいません、ちょっと本当に質問の意味が分かりません。
「私立文系 = 国立理系」か、と聞かれればもちろんNOです。

何についてなのかもう少しヒントお願いします。
733就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 02:11:43.77
内定者コミュニティの書き込みを見てたら、開発施設見学会のお知らせというのが来てるみたい
でも俺には来ていない。事務系内定者は懇親会があるみたいだけど、技術系は無いのか、これも俺には来ていない
これはいったいどういうことだろうか?期待されていないのか、知らないうちに内々定取り消しになったのか、内々定自体が勘違いだったのか
734ケセラセラ:2011/07/31(日) 02:31:48.81
>>733
人事の人に聞いてみるのが一番だけど、>>733さんが技術系で、見学会
も懇親会も事務系対象ということならそんなに心配する必要ないですね。

懇親会をどう位置付けるかによっても変わりますが、内定者入社として
入社意思固まった人がある程度揃わないと、懇親会は人事としては開き
にくいもんです。

技術系と事務系は採用のタイミングやプロセス変わるから見学会や懇親会
という内定者フォローのイベントの有無の違いがあってもそんなにおかし
くないですよ。開発施設見学会も、文系の人は理系の人ほど採用プロセス
の中でその辺り説明されてないことが多いからそのフォローかもしれないし。

まあ、内々定取り消しor勘違いだというなら、それは流石にどうしようもないが、
そんなことは多分ないでしょう。

どうしても不安、でも人事にストレートに聞きにくいなら「先のことですいませんが、
内定式はいつですか?」とか聞いてみたらどうでしょう?決まってなかったら「また
後日連絡します」となるでしょうが、それでも内々定取り消されてないことの確認に
はなるでしょうから。
735就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 02:44:55.85
>>734
見学会は技術系対象なんです。他にも連絡が来ていない人が極少数いるようですが、このことで最近ふてくされ気味です
推薦ですので、内定取り消しであれば学校から連絡が来るとは思いますが・・・内定式は10/1と聞いているので希望は持っておきます
736就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 02:54:42.75
パチンコバイトはアウアウですか?
737就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 04:39:35.59
履歴書の志望動機と学生生活の過ごし方って簡単に捏造できるんですが
やっぱり人事の方ってそれを認識した上で判断してます?
738就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 11:43:54.83
遠方にて懇親会があります。
前日と当日、近くに住んでる友人の家に泊めてもらおうと思ってるんだけど、
それを言ったら変に見られてリしないかな?
『懇親会はオフィシャルだから行き帰りも真面目に行動しろ』とか。
739就職戦線異状名無しさん:2011/07/31(日) 12:15:37.22
>>738
誰に文句言われるの?
740就職戦線異状名無しさん:2011/08/01(月) 19:36:17.47
技術系入社の人で入社後仕事についていけなくて退職した方とかいらっしゃいましたか?
741ケセラセラ:2011/08/01(月) 23:00:30.12
一言だけ
>>738
基本的に問題ないですよ。問題あるとすれば、宿泊代貰って友人の家に泊まるパターン
だけど、実費制か定額制かで考え方変わるから、素直に人事の人に相談したらどうでしょう。
会社が宿泊先準備してるケースもありますし。

それと、遠方から集まる懇親会だと、流れで内定者だけで二次会行こうぜってパターンがあり
得るよ(もちろん帰るのは自由だけど)。お節介ながらご参考まで。
742就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 09:29:23.11
宿泊代でふと思った。
面接とか懇談会で交通費の支給とかあると思うけど、
明らかに高く請求してる人とか疑問に思ったりしますか?
内々定後に(懇談会とかで)、それが判明したら何か対処するのでしょうか?
743就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 21:51:58.80
> >>729
> すいません、ちょっと本当に質問の意味が分かりません。
> 「私立文系 = 国立理系」か、と聞かれればもちろんNOです。
>
> 何についてなのかもう少しヒントお願いします。

性格、能力、学力について
744就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 22:48:02.77
自分院生で、学部の頃も受けた企業の面接のときに「学部では就活してない」って嘘言っちゃったんですけど、バレる可能性は高いですか?
745就職戦線異状名無しさん:2011/08/02(火) 22:50:44.75
なんで、中堅企業は、交通費出してくれないんですか><
後、東京以外でも説明会やってください><
746就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 01:10:15.25
           ____      ) おっ、この会社いい会社だお!説明会はっと、
        /⌒  ⌒\    ) 
      /( ●)  (●) \  )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
        ____
    /::::::─三三─\ ←鹿児島県民            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ ※説明会は東京のみ開催です
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        
747就職戦線異状名無しさん:2011/08/03(水) 12:47:01.74
文学部ってやはり不利なんですか?
それを考えると夜も寝られません。
「文学部が就職に不利なんじゃなくて、就職に向かない奴が文学部に行くんだ」という認識なんですが
748就職戦線異状名無しさん:2011/08/07(日) 13:53:17.71
>>747
「文学部が就職に不利なんじゃなくて、就職に向かない奴が文学部に行くんだ」
自分もそういう認識。文学部出身者は意外に多い。

1万人規模のメーカー労務部門。総合職の採用は手伝い程度にしかやってないけど
749就職戦線異状名無しさん:2011/08/07(日) 15:34:47.08
書道の資格でうそを付きました
どうなりますか?
750就職戦線異状名無しさん:2011/08/09(火) 04:05:43.28
スレ
751就職戦線異状名無しさん:2011/08/16(火) 18:58:28.82
どうも。長文になりますが質問させて下さい。
先日中堅の企業から内定を頂いたんですけど
合同説明会に参加し、その場で一次、後日GD、筆記、最終のステップで
内定を頂いたんですが合同説明会でその企業のブースは面接のみを行っており
企業説明会に参加できなかったんです。
その企業はまだ会社にて企業説明会を行っているんですが
その説明会に参加(見学)させて欲しいと言うのはやはり非常識でしょうか。
他の選考を希望している学生に失礼だと思いますし、やはり内定を頂いてからの
説明会参加は自分では非常識だとは思うんですができればやはりどんな説明会だったか知りたいです。
客観的な意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
752ケセンヌマ:2011/08/17(水) 06:58:07.71
>>749
懲戒解雇です。
そうなると他社への転職も厳しくなるので、先手を打って内定辞退が正解です。

>>751
あまり常識外れの対応は、懲戒解雇の自由になりかねません。

一度内定を辞退し、もう一度会社説明会からやり直すのも手です。

一度採った人ですから、面接はすいすい進むでしょうし、そのやる気と志を買われ、入社後はエリート街道爆走間違い無しでしょう。
753就職戦線異状名無しさん:2011/08/17(水) 10:20:18.23
ウェアロタ
754就職戦線異状名無しさん:2011/08/17(水) 17:03:58.38
>>752
ふざけんなよ!
からかってるのか?
ひとつ言っておきたいのだが、書道の資格ごときで懲戒解雇さ
れるなんて話は聞いたことがない。
たしかに学歴詐称の場合は解雇の可能性もあるとは思うが、職務に必要な資格でないのならば解雇される
べきではないし、そんなことは世間的にも許される行為ではない。
たぶんお前は社会人じゃないな、俺には分かる。
いい加減にマトモな人生歩もうぜ。
755就職戦線異状名無しさん:2011/08/17(水) 18:42:20.38
756就職戦線異状名無しさん:2011/08/17(水) 20:54:57.50
気仙沼だからな
757ケセラセラ:2011/08/17(水) 23:14:38.90
>>736
パチンコバイトだからアウトというのは自分はないですが、言われてみると
パチンコバイトの経験者ですって学生さんは今まで1人しかいなかった気が
します。

>>737
ねつ造の可能性は認識してます。それでも尚、正直で嘘のつけない人が、
嘘の上手な人より不利になる可能性はゼロではありません。残念な話で
すが。

>>740
残念ながらいます。

>>742
明らかに高い人は、経路など支給前に一応確認しますね。内定後に判明
したとして、それが原因で内定取り消されたりはしないでしょうが、あ
んまり悪質だと入社後に少し厳しい評価が待ってるかもしれません。
まあ、そんなに悪質なら支給時に確認するでしょうけど。

>>743
纏めると「性格、能力、学力について私立文系と国立理系は同じで
すか?」というご質問なんですが、すいません、答えるには書くこ
とが多過ぎて苦痛なのでパスさせて下さい。

あるいは、何でこの質問するかということと、この質問への自分の
見解をつけて貰えれば、ある程度的が絞れるのでもうちょっとまと
もな回答をいたします。
758ケセラセラ:2011/08/17(水) 23:44:44.23
>>744
本来は隠す必要がないんですが、システム的な点からばれる可能性は低いです
ね。担当者が同じで、その人がとても記憶力ある人ならば、ひょっとしてひょっ
とします。

>>745
交通費と説明会の場所については、過去にもレスしてるのでそちらを参照してください。

>>746


>>747
学んだ内容が社会人としての能力に結びつきにくいので、正直、実学系の人よ
り不利なのは否めません。

なので、よく考えて欲しいのは、その不利な点をどうやって埋めるか、そして
また実学系の人も学んだ内容だけで評価されてる訳でもないということです。

>>749
嘘がバレたのかどうかも書いてないのでは、答えようが。。

759ケセラセラ:2011/08/17(水) 23:46:35.35
>>750
どんな説明会だったか知りたい気持ちは分かりますが、もう少し
自分の気持ち整理してみる必要はあります。

人数枠が空いてれば、参加しても大きな迷惑にならない可能性はあ
ります。ただ、人事としてその話を内定者からされて思うかもしれ
ないのは、「うちに入社するかどうか気持ちが揺れてるのかな?」
ということです。(気持ちが揺れてるからといって、人事の人が内
定取り消すことはないし、入社後に不利になることもありません。)

実際どうですか?説明会でされる話は、入社すれば間違いなく知る
ことになる話ばかりです。迷いがあるならどういう点ですか?

内容によっては、説明会でなく先輩社員の話聞くことでも良いかも
しれません。どういう点に迷いがあるかまで整理した上で人事の人
に相談すれば、ある程度誠実に対応してくれるんじゃないでしょうか。
その答えの一つとして説明会に参加することになるように誘導してみ
ることができるなら、それも良いかもしれません。

「説明会に参加したい」だけだと、人事の人は色々考えてしまい、ルール
的にそういう対応は出来ない、となる可能性があります。

長文回答きもす

>>752
何とういう斜め上の発想。。弟子にしてください。嘘だけど。

>>754
縦読み乙。
760就職戦線異状名無しさん:2011/08/18(木) 00:05:26.04
震災対応の選考会とかやってる企業ありますけど、どんな気持ちでやってるんでしょうかね?
優秀な東北大生がひとりでも来ればいいなって感じですか?
まさか東北は震災で大変だから採用してあげようとか思ってるとは考えにくいし
761就職戦線異状名無しさん:2011/08/18(木) 05:58:29.45
ケセラセラさんはふかひれたべたいですか?
762就職戦線異状名無しさん:2011/08/18(木) 18:11:14.74
内定者懇親会ってどんなことをするんですか?企業によって当然違うだろうけど
コミュ力ないから内定者同士で話せる自信がない
763就職戦線異状名無しさん:2011/08/19(金) 00:18:21.67
懇親会の日に既に二日酔いで死んでるのってやばいですか?
764ケセンヌマ:2011/08/19(金) 05:35:01.46
>>754
たかが書道、とたかをくくるのは間違っています。
かりに趣味の分野であっても、虚偽は虚偽。
いかなる理由があっても許されるものではありません。
よく覚えておいてください。それが社会の常識です。世の中、そんな甘くないということだけは肝に銘じて置いてください
ね。今後の人生のために。

>>760
被災者の方は、手っ取り早く収入が必要ですので、学生さんに関しても、条件を妥協してでも確実に就職したい、という気持が強くなります。
多くの企業をまわる経済的・精神的余裕もないですし。
ですので、企業としても、より企業に有利な条件で採用できるため、対被災者の就職機会を増やしているのです。

>>762
内定者懇親会での対応はよく見られています。
社内での出世の前半戦はほぼ、ここで決まると言っても過言ではありません。
気合を入れて臨んでください。

話に自身がないなら、話し方教室に通うのも手。

もし万が一、内定者懇親会でしくじるようなことがあれば、その程度にもよりますが、内定は辞退し、別の会社・業界で再チャレンジしてみるのも手かもしれません。

>>763
一生昇格ゼロ、リストラ最有力候補という扱いでもよいなら、どうぞ。
765就職戦線異状名無しさん:2011/08/19(金) 18:59:52.15
偽者が混じってるな
766ケセラセラ:2011/08/19(金) 23:45:43.25
┃゚д゚)チラッ
767就職戦線異状名無しさん:2011/08/23(火) 13:17:05.52
GDとかGWの目的って何ですか?
明らかにダメな奴を弾くため?それとも能力のある奴を選別するため?
768就職戦線異状名無しさん:2011/08/23(火) 17:05:02.46
とある企業に応募してよく分からない状況に陥ってます。
書類送ったらすぐ連絡来て明後日には面接。
終止和やかな雰囲気で面接。ご丁寧に職場見学もさせてもらいました。
でもねー、結果は一週間以上待たせてしかも電話で採用見送り…。
そのうえ「また連絡取りたいから履歴書コピーさせてください。
コピーとったらすぐ送りますから」
で二週間以上音沙汰なし。もちろん応募書類の返送もなし。
こういうことってよくあることですか?
応募書類の返却くらい催促しても失礼にあたらないですかね?
長文申し訳ない。忌憚のない意見をお聞かせいただければ幸いに存じます。
769ケセンヌマ:2011/08/24(水) 03:51:21.33
>>767
筆記試験の結果、面接の印象、その他大人の事情等で結果の決まっている選考に、「グループ討議を通じて実力をみている」という正当性を与えるためにやっています。

>>768
貴方の採用の是非について、社内でまだ議論があるということです。履歴書を返さない理由も当然、そういうことです。
もしかしたら、それでもその企業に就職したいかどうか、熱意を試しているのかもしれません。
もう一押し。積極的にアタックしてみてください。
770就職戦線異状名無しさん:2011/08/24(水) 05:02:11.31
交替制があるけど大丈夫?ってきかれたら
はい、大丈夫ですって答えていいですか?
なにか付け足したほうがいいですか?
771就職戦線異状名無しさん:2011/08/24(水) 09:24:24.42
>>769
お前誰?
772就職戦線異状名無しさん:2011/08/24(水) 09:42:56.02
気仙沼w
773768:2011/08/24(水) 12:29:06.18
>>769
夢のあるレス誠にかたじけない。
30半ば、業界経験ゼロのオッサンである自分を
一ヶ月近く議論してくれるとはなんて素敵なことでしょう。
そんなロマンあふれる企業なら是非とも転職したいものです。
めげずにがんばりますw
774就職戦線異状名無しさん:2011/08/24(水) 19:05:09.08
正当性を与えるために面接ってのはありえそうだな
基準があいまいだからなんとでも言い訳できるもんな
775ケセンヌマ:2011/08/25(木) 03:46:45.41
>>771
いち、東北人です。

>>770
それは、「交代制勤務のブルーカラーとして働きたいか、日勤制のホワイトカラーとして働きたいか」という問いです。
ホワイトカラーで交代制勤務、というのは珍しいし、ホワイトカラーが研修あるいは研修的配属の一環として交代制勤務をするなら、はじめからそういう説明があるはず。
ホワイトカラーとしての就職をお望みなら、全力で「NO」の意思を伝えましょう。

>>773
頑張ってください。
企業にとって人材は大事なもの、採る側も真剣なのです。
776就職戦線異状名無しさん:2011/08/27(土) 16:40:46.67
>>1の会社の30才の平均年収ってどのくらいですか?
機械業界では500万いけばいい方ねんでしょうか?
777就職戦線異状名無しさん:2011/08/28(日) 14:07:07.19
今年新卒で人事になった者です。

厚生年金や基金への届け関係が複雑でわかりましぇん
778就職戦線異状名無しさん:2011/08/28(日) 17:24:16.16
>>777
書いて覚えるしかないよ
779就職戦線異状名無しさん:2011/08/29(月) 20:45:19.32
人事面接と役員面接では見るところがどう違いますか?
780就職戦線異状名無しさん:2011/08/29(月) 20:46:24.20
富士ゼロ「リストラ支店」の実態 対象者集めた“ゴミ捨て場”で退職願まで強要の全内幕
http://www.mynewsjapan.com/reports/1488 

ゴミ捨て場=NB第3支店

富士ゼロでパワハラの嵐 「障害者は用済み」宣告で解雇の内幕
http://www.mynewsjapan.com/reports/1465 

見つけた
781就職戦線異状名無しさん:2011/08/29(月) 20:49:10.05
面接の際に人事から人事部を奨められたんですが、かなり迷ってます。

人事は基本的にどの企業でも出世コースなのでしょうか?
782就職戦線異状名無しさん:2011/08/29(月) 20:52:44.89
糞スレ立てるなボケ
783ケセラセラ:2011/08/30(火) 01:25:03.62
>>760
>東北は震災で大変だから採用してあげよう
上記のようなことはないですが、「大変だから面接や説明会のスケジュールを大きく変更
して来易くしよう。」位の考えですね。
あと、リクナビの場合はリクルートの営業マンさんから、震災への対応を書くようにプッシュが
あったとかなかったとか。

>>761
漫画に出てきそうな1枚モノの大きなフカヒレは死ぬ前に一度位食べてみたいですね。

>>762
懇親会は、内定辞退率の低下、入社後の定着率向上を目的に内定者同士の交流を深める
のが一般的な目的なので、何か評価されたりしません。苦手な人は無理する必要はないですよ。

と断った上であえて言うと、入社後のこと考えるとちょっとだけ無理してもいいかもしれません。
みんなが原則初対面です。全員と一言ずつでも話す。これだけしておくとしないとで随分違うかも
しれません。それ位は楽勝、だったらすいません。

この時期だけ使える共通の話題、就活はどうだった?は結構便利ですよ。
784ケセラセラ:2011/08/30(火) 02:04:48.78
>>767
>GDとかGWの目的って何ですか?
>明らかにダメな奴を弾くため?それとも能力のある奴を選別するため?

1対1だと普通に話せるけど、集団の中では話せない人というのはいますよ
ね。そのことについて、取り返しがつくと見る会社もそうは見ない会社も
ある訳ですが、何にしろその点を重要視する会社が導入することが多いで
すね。あとは、時間的な意味でのコストパフォーマンスが高いというのも
あります。集団面接だと、殆どプレゼン能力を見る程度しかできず会話は
見れませんが、GDならばその点も見えますので。

>>768
返答遅くなってすいません。採用見送りの連絡の後に、わざわざ履歴書コ
ピーさせて下さい、は変ですね。意味がない。

社内のルールで応募者の書類はコピーを取るように決まっているのに、忘
れていて上の人にばれて怒られた、位しか思いつきませんね。

コピー取ったらすぐ送ると言っておいて、送り返さないのも変ですね、もし
かすると社交辞令で「別にいいですよ」等の発言していて、それを拡大解釈
されたかもしれません。

応募書類返せって言ってもいいと思いますよ、少なくとも法的には。

でも選考結果出るまで、予定より1週間以上掛ることがあるのは、勘弁してあげ
て下さい。

785ケセラセラ:2011/08/30(火) 02:05:13.37
>>770
開発とか客商売とか、24時間対応サービス用の人材とか、交代制のある職種なん
て色々な業界である訳で、その質問が何を想定するか、私には今さっぱり分かって
ませんが、おそらく真意は「あなたの志望職種は何?」か「交代制でやめる新入社員
もいるけど、大丈夫?うちの仕事理解してる?」なので、なんでもかんでも「はい」
だけなのはちょっと、質問した側としては物足りないでしょうね。それは一番簡単な
返事な訳ですから。

>>776
>>>1の会社の30才の平均年収ってどのくらいですか?
一応、秘密ということで。社内の人は世間の中の上と思ってる人から
世間の中の下と思ってる人が多い感じ。実際そんなもんでしょう。

>機械業界では500万いけばいい方ねんでしょうか?
機械業界では、というか中規模の企業ならそうでしょうね。

>>777
覚えられないなら、手間を惜しまずに自分用のマニュアル
を作ることですね。
786ケセラセラ:2011/08/30(火) 02:18:56.70
>>779
会社によって、下手したら同じ会社でも人によって見るところが違うから、
そこはあんまり気にしても仕方ないですよ。

あえて言えば、人事は比較的説明の出来る見方をする(社内に説明責任があ
るから)けど、役員さんはそれぞれのご経験に基づくことが多いです。

>>780
身を守る為の最低限の法律知識はこれからは、学ぶ必要があると思います。まじで。

>>781
過去レスでも色々書きましたが、営業が花形、開発が花形、経理が会社の中心、まあ
色々な会社があります。まして今と30年後が同じかなんて分からない。

人事は縁の下の力持ちであるべきだと思います(キリッ)

だってをwwwwwww

>>782
糞スレ?いいえ、オナニースレです。あるいはスカトr(略)。自重。
787就職戦線異状名無しさん:2011/08/30(火) 02:24:38.53
企業がこの内定者は懇親会・工場見学に呼ぶ、この内定者は呼ばない等と差をつけることはありますか?
あるとしたら、どのような意図があるのでしょう
788就職戦線異状名無しさん:2011/08/30(火) 10:23:09.51
内定式までに履歴書出さないといけなくて、それは希望職種も書かされるんですけど、希望職種ってどういう職が人気なんだろうっていうアンケート的な意味合いですか?
それとももうこの職種を志望しているとして、その職種への配属を検討するような段階ですか?
要は本音を書こうか建前を書こうか迷ってる感じです

中堅メーカーの事務系です
お願いします
789就職戦線異状名無しさん:2011/08/30(火) 14:39:35.08
ケセラセラさん結婚してください!
790就職戦線異状名無しさん:2011/08/30(火) 14:59:21.18
中堅メーカーならではの面白い所ってありますか?
私も同じくらいの規模のメーカーに内定したので少しケセラセラさんの会社に興味があります
791ケセンヌマ:2011/08/30(火) 23:48:35.28
>>777
複雑でも、関係者への付け届けだけは怠らないように。

>>779
役員面接では、「同じ採用者(同期)の中で目立つ」ことが必要。
奇抜なことでもよいので、役員の印象に残るパフォーマンスをしましょう。

>>781
経営層の目に留まる可能性の高い人事は、超絶エリートへの登竜門。
ただ、逆に経営層に悪い印象を持たれると、永久底辺ソルジャーへの道が待っています。

「超絶エリートになる可能性のあるロシアンルーレットへの参加資格をもらった」と考える方が良いでしょう。 >人事配属

>>787
正社員として育成していきたい人間は、通常懇親会には呼びますし、工場見学のような関連イベントにも当然、声がかかります。
声がかからないのは、会社が貴方を正社員として育成していく意志がないからです。

>>788
事務系は総合職。「与えられた仕事は何でも喜んでこなす」ことが求められています。
ここでわがままを言うと、総合職としての適性を疑われてしまいます。
そのへんを肝に銘じて、書き方を気をつけてください。
792就職戦線異状名無しさん:2011/08/30(火) 23:58:28.68
一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
それぞれの場面で何を見ているか教えてもらえますか?

特に最終面接でばかり落ちる場合は何が足りないと予想されますか?
793就職戦線異状名無しさん:2011/08/31(水) 01:39:26.43
内定者の中で今自分がどれぐらいの順位にいるか分かる方法ない?
794就職戦線異状名無しさん:2011/08/31(水) 05:43:36.70
>>791
こいつ人事?
795就職戦線異状名無しさん:2011/08/31(水) 07:20:24.92
大手で二次三次採用をしてるところって、なんで遅くまで採用活動をやってるんですか?
採用のハードルが高いんですか?
796就職戦線異状名無しさん:2011/08/31(水) 12:56:26.86
>>794
暇な内定者じゃない?
797768:2011/08/31(水) 22:11:07.85
>>784
レスありがとう
結局、履歴書は戻ってきました
でもねお祈り入ってないのよ、書類送付案内だけ
ナンダカナー
798就職戦線異状名無しさん:2011/08/31(水) 23:33:30.12
内定

留年確定内定取り消し

同じ企業内定

ってあり得ると思いますか?
799就職戦線異状名無しさん:2011/09/01(木) 19:07:53.92
・大学では勉強を頑張りました
・大学ではサークルを頑張りました


どちらの方がウケがいいですか?
サークルは入っていないのでもしサークルの方がウケがいいのなら
今から就活のために捏造してみるつもりですが・・・
800就職戦線異状名無しさん:2011/09/01(木) 19:38:54.81
大学では就活をがんばりました
801就職戦線異状名無しさん:2011/09/01(木) 21:18:02.58
面接って笑顔でいた方が印象いい?
802ケセラセラ:2011/09/02(金) 00:32:36.71
>>787
一つの可能性はカテゴリ(例:技術系と事務系)によって違う可能性です。例として技術系と事務系という分け方を上げましたが、
内定出した時期によって分けるという線もありますね。この辺りは割と普通にあり得る気がします。

あと例によって私の妄想ですが、内定受諾するか迷ってる人を口説く為に読んで、懇親会・工場見学
と言ってるのかも。

>>733さんから似たような質問があり、>>734で回答してるのでそちらも一応参考してみて下さい。同じような内容ですが。


>>788
>希望職種ってどういう職が人気なんだろうっていうアンケート的な意味合いですか?それとももうこの職種を志望してい
>るとして、その職種への配属を検討するような段階ですか?
もちろん、どの職種が一般的に希望されるのか統計的に見てる側面もあるでしょうが、やはり>>788さん個人のデータとし
て残る(人事資料として残ることはなくとも、少なくとも担当者さんの頭の片隅には残る)ものですよ。

とりあえず質問に答えましたが、それにしても内定式までに履歴書書くって面白いですね。内定者同士
の交流で使うのか、選考で書いた履歴書では出てこない本音を見たいのか。

本音で書くか建前で書くか悩むってことは、>>788さんの就活時の履歴書に書いた建前をひっくり返して書くかで悩んでる
んだろうと思います(違ったらすいません、所詮バーチャル人事)。
死ぬまで(or 辞めるまで)会社の人には隠すつもりの本音なら隠せばいいですが、そうでないなら、
どっかで言うことなら早く言えばいいですよ。

そんなことで、「就活の時は嘘を言ってたのか、内定取り消し!」とか絶対になりません。なんなら、気が変わりましたって言えば
いいです。


803ケセラセラ:2011/09/02(金) 00:45:48.54
>>789
自分、理想高いですから。あと、ネカマはちょっと。

>>790
例え話になりますが、小さい飲食店でのバイトと大きな飲食店のバイトを比較してみ
ると分かり易いかもしれません。

小さい飲食店なら、接客も厨房もレジ打ちも掃除も全部自分がしなきゃいけないかも
しれませんが、大きな飲食店ならば役割分担してるから他の仕事は分からないけど、自分
の仕事については沢山経験積むから、熟練化するし知識も深くなる。まあ知識が深くなる
かは、色々必要条件があるけどやる気あるなら熟練化は進みます。

小さい店の方が人数が少ないから、トップの考えは分かり易いですね。

新メニューの商品聞かれたりして、自分の意見が通るかもしれないし、自分で試行錯誤
もして何度もチャレンジもさせて貰えるかも。でも、メニューが当たっても大きなチェー
ン店の料理コンペみたいに表彰されたりはしない。コンペの為に普段使わない食材は無料で
使わせて貰えるなんてことなくて、いつもの料理の残り食材でしか工夫出来ないかも、でもそれ
がいいという人もいるかも。

面倒臭いので纏めはしませんが、何となく察して下さい(槍投げ、もとい丸投げ)。
804ケセラセラ:2011/09/02(金) 01:07:01.44
>>790(追加)
大きい店の方がマニュアルはしっかりしてる。マニュアルの是非論はまたいつかその内、いや、しないかな。

>>792
第一面接は集団面接です、なんて場合は除いて、基本的に人間として見られる部分は変わりませんよ。
じゃあ何で何度も面接するの?と言えば人によって印象は違うから、沢山の色んな立場の人で見て、印象の平均化を図るのが
一つ、もう一つは早い段階の面接ほどハードルは低めで、後の面接はハードル高くしていく(グレーゾーンは通す原則)。
もう一つは沢山の人が見て内定しとけば、入社後に「何であんな奴取った」と言われても反論出来る。

とはいえ、面接の種類によって評価の仕方が変わる面もやはりあります(人によって面接の印象が変わると言ったことを突
き詰めると、やはり面接の段階によってある程度の傾向は出る)。

一次面接などに、社内の営業とか設計とか、要するに人事じゃない人を面接官として呼んできた場合は、専門性とか性格とか
その人の職種、下手したら職場との相性で判断され易くなりますし、「深く考えずに一緒に働きたいかどうかで判断して」なんていう場合もあるから、
その場合は本当に相性次第ですね。

人事面接は、職種との相性よりももう少し広い目で、会社で決めた基準なんかに添うでしょう。

経営層の面接は、やや個人的な価値観に基づいて判断されることが出るかも、
とは言え、経営層は会社全般見えてる筈なので、個人的な価値感と言っても妥当である可能性は
高い筈です。

さて、最終面接でよく落ちるパターンですか。。。。(続きます)

805ケセラセラ:2011/09/02(金) 01:43:08.94
>>792(続き)
最終面接でよく落ちるパターン、一般論でしか言えないんで大したこと言えませんが、
思いつくパターン上げます。
・それまでの面接で良いと評価されてた点が、緊張等の理由で発揮されなかった。
・これまでもグレーゾーンで選考進んできたが、最後までグレーゾーンから出られな
 かった(最後までグレーゾーンだと落ちる。)。酷い答えですが、案外多いです。もう一歩
 いい所が足りないという人(何という上から目線)。
・じゃあグレーゾーンって何だよって言うと、テストの点数が悪くて人物押しできたけど、
 欠点覆すほどの人物じゃないよね、などの「穴を長所で補えきれなかったパターン」。可も
 なく不可もなく、、うーんギリでアウト、、パターンとかでしょうか。

何かあんまり参考にならない回答を書いてる気がします、、、ということは、いつも通りですね。
本当にありがとうございました。
806ケセラセラ:2011/09/02(金) 01:56:26.74
>>793
思いつきません。

>>795
内定辞退がでたり、ハードルが高かったりでしょうか。

>>798
あり得る、多分。でも2年目の方がハードル上がってるのは間違いない。

>>799
似たような質問へのレスは色々あるんで、良ければ探して下さい。
うちの会社の例で言うなら、勉強がんばってるなら十分。

>>800
詳しく聞いてから判断したいところですね。

>>801
お店で買い物していて、店員は笑顔でいた方が印象いい?
友達や友達の友達と遊んでいて、友達の友達は笑顔でいた方が印象いい?
家族と飯食ってて、家族は笑顔でいた方が印象いい?

一般論で言う限り、議論する余地なく笑顔の方がいいですよね。
807ケセラセラ:2011/09/02(金) 01:57:02.48
週末はスレを覗きません。多分。
808788:2011/09/02(金) 14:39:21.94
>>802
ありがとうございます
面接の時は志望動機がつくりやすいのと何となくウケが良さそうなので営業希望してたんですけど、本音を言えば根暗だし専門知識つけたいのでコーポレートがいいと思っていました
やっぱりここは正直にコーポレート志望って言うことにします
809就職戦線異状名無しさん:2011/09/02(金) 21:20:13.88
面接にノーネクタイで行くのは失礼ですか?
面接案内には「上着ネクタイは必要ありません」とあったのですが、面接官側の印象はどうでしょうか?
810ケセラセラ:2011/09/03(土) 09:30:58.35
おのれ、台風め
>>808
一応、視野を広げて貰う意味で言いますが、専門知識ではなくても、専門性なら
ば営業職の方がつくかもしれません。経理や総務なんて、転職市場でいっぱいあ
まってr..

>>809
面接案内に「上着ネクタイは必要ありません」と書いてるならば、
普通に考えて何も問題ないですよ。「上着ネクタイ必要なし」と
書いてもくる学生さんは多いですけどね。

何も言われてないなら、着ていく方がいいでしょう。
811就職戦線異状名無しさん:2011/09/03(土) 10:02:18.71
812就職戦線異状名無しさん:2011/09/03(土) 11:16:29.79
>>809
正直に言うと、ノータイは似合う奴と似合わない奴の差がでかすぎる。
813就職戦線異状名無しさん:2011/09/04(日) 09:52:17.64
エプソン

20代後半 年収400万
30代前半 年収472万
30代後半 年収544万
40代前半 年収616万
40代後半 年収722万
50代〜 年収773万
814就職戦線異状名無しさん:2011/09/04(日) 20:40:57.79
就活中や内定後にゼミや研究内容が変わった場合、報告すべきでしょうか?
特に理系や修士は、こまめに報告したほうがいいのでしょうか?
夏休み前に少し研究内容を変えることになり、今も少し迷っています
815就職戦線異状名無しさん:2011/09/04(日) 21:39:56.62
>>814
俺まだ学生だけど,そんなことまで報告しなくちゃいけないの?
学生は学生,入社後は入社後じゃないの?
816ケセラセラ:2011/09/05(月) 00:21:59.55
>>814
懸念してるのは、面接で言ったことと変わってしまい、結果的にとは
いえ面接で嘘になってしまったから、ということだろうと思いますが、

よほど特殊な約束(今後も研究内容を報告し続ける)とか、特殊な理由
での内定(大学の研究内容をそのまま、会社でも続けるという前提で内
定が出た)なんてことがない限り、普通は報告要りませんよ。ちなみに
前期の特殊な約束や理由は念の為に考えたこじつけです、実際にはそん
な話しは聞いたことありません。

心配なら人事の人にメールか電話で聞いたらいいですよ。送ったばっ
かりに面倒が起こるとかはちょっと考えられません。
817ケセラセラ:2011/09/05(月) 00:56:06.01
華麗にスルーしたみたいになったから、一応触れときます。
>>811,813
何か質問あれば答えますよ。できれば、「○○と思うけど、どう思うか」
みたいな形でお願いします。

>>812
会社の後でプライベートな付き合いが控えてるときは別として、社内の人
との付き合いにおいては、そこまで似合う似合わない気にする必要はない
と個人的には思います。

清潔にしてだらしなくない格好してれば、会社の中的には十分です。自分
はそれで損したこともないと思うし。

それとも、影で色々損してるのかな。。。

818就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 20:20:19.72
Q. ネット工作員って何のことですか?

A. 企業から依頼を受けて、その企業の業務・サービス・商品などのイメージアップのために
情報操作や隠蔽を行う会社のことです。都合の悪い情報が書かれたスレッドを荒らしたり、
dat落ちさせたりするサービスも行っています。
ボクサー亀田興毅の八百長問題で情報操作を行っていたピットクルーという会社が有名です。

<掲示板監視・ネット工作会社>

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
ネット風評イレイサー http://www.siemple.co.jp/
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================

インターネット上の世論を操作する請負業者
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2006/09/post_277.html
ネット監視会社の見分け方
http://plaza.rakuten.co.jp/taiyonomiti/diary/200803050000/
東芝工作員が社内のPCから書き込み
http://mewmirror.coresv.com/test/read.cgi/990724/932232615/
819就職戦線異状名無しさん:2011/09/05(月) 23:48:19.52
一次の集団面接ってやる意味本当にありますか?
無駄に選考を増やしてるだけとしかおもえない
820就職戦線異状名無しさん:2011/09/06(火) 00:25:27.00
天皇の国事行為は、

第一に、オ○ンコ。つまり子孫を絶やさぬと言うこと。自分のため。
第二に、国民に慕われるということ。つまり自分の人気取り。

これを実現するためには国民の犠牲はいとわぬ。進化的産物の寄生虫だ。
821就職戦線異状名無しさん:2011/09/06(火) 07:55:37.01
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
822就職戦線異状名無しさん:2011/09/06(火) 23:29:47.45
763が華麗にスルーされたのはやばいからですか?
823就職戦線異状名無しさん:2011/09/06(火) 23:31:41.97
スルーされてねーよよく見ろ
824ケセラセラ:2011/09/07(水) 01:40:20.72
>>819
集団面接と個別面接やGDを比べると確かに意味は低いですが、これは比較対象
間違ってます。集団面接と比べるべきは、書類面接あるいは筆記選考です。

書類や筆記だけで通すか落とすか決めるのは怖い、だから集団面接なんです。

え、うちですか?応募者少ないから集団面接要りませんが何か??

>>822,>>823
762に答えた時点で763に答えたつもりになってました。申し訳ない。そして>>823
さん、フォローありがとう。でも、それはケセンヌマさんのレスかな。全部俺が悪
いんです。申し訳ない。

>>763
20年位したとき、あいつの若い頃は無茶苦茶だったよって伝説にはなるかもね。
でもまあ、そんなに気にする必要ないでしょう。もっと酷い伝説持ちはいっぱい
知ってるし。

ただし、懇親会での非礼のお詫びはちゃんと早くすべきだと思いますよ。
時間が経てば忘れて貰えるかなって考え方は、甘いです。大甘。なんて私が言う
までもなく、もうちゃんと謝ってると思いますけどね。
825就職戦線異状名無しさん:2011/09/07(水) 16:21:16.19
国家公務員の面接試験だと優秀な人間に共通して見られる傾向(名前は忘れた)に関するチェック項目
を使って人物評価して点数付けているらしいんだけど、民間企業の面接でもそういう感じ?
それとも何となくで点数付けてる?っていうかそもそも点数化してる?
826就職戦線異状名無しさん:2011/09/07(水) 16:26:54.56
結局最終面接は相性とか運が大きいですかね・・・
827就職戦線異状名無しさん:2011/09/07(水) 19:13:47.87
内定式と懇親会の違いは何ですか
828就職戦線異状名無しさん:2011/09/07(水) 19:17:21.68
内定式で適性検査を行う場合、心理テストのようなものなのか、TOEICだったりするのか、何だと思いますか?
829就職戦線異状名無しさん:2011/09/08(木) 01:02:02.17
業界は違いますが中堅自動車部品メーカーに
6月中旬に内々定もらったのですが、未だに内定式の連絡がないです。
内定式がないとこもあるのですかね?
830就職戦線異状名無しさん:2011/09/08(木) 15:05:30.77
エプソン

20代後半 年収400万
30代前半 年収472万
30代後半 年収544万
40代前半 年収616万
40代後半 年収722万
50代〜 年収773万
831就職戦線異状名無しさん:2011/09/08(木) 19:06:03.80
内定式の自己紹介は結構重要ですか?
気をつける事があれば教えてください
832就職戦線異状名無しさん:2011/09/08(木) 23:21:36.18
内定式が運悪く2社重なってしまったのですが
休むいい訳でいいものがあれば教えてください
833就職戦線異状名無しさん:2011/09/09(金) 02:58:45.20
辞退しますって言えばおk
834就職戦線異状名無しさん:2011/09/09(金) 02:59:27.76
>>832
留学
835就職戦線異状名無しさん:2011/09/09(金) 09:13:08.70
面接で「あなたのできることを自身の専門を交えて教えてほしい」
と言われました。企業は学部卒の学生にどの程度の専門性を求めていますか?
836就職戦線異状名無しさん:2011/09/09(金) 23:48:33.34
ここのアドバイスのおかげかは分かりませんが
数ヶ月前に第一希望から内定頂きました.ありがとうございましたm(_ _)m

ちょっとした疑問なのですが,履歴書の出身高校は見ていますか?
もし見ているとしたら,何のために見ているのですか?

ある会社の面接で出身高校の話題になったので,ちょっと疑問に思いました
837就職戦線異状名無しさん:2011/09/09(金) 23:52:44.93
俺もなったわw
人事「甲子園出場常連校だけど野球部だったの?」

ねーよ
838836:2011/09/10(土) 00:11:49.92
>>837
俺のパターンとは違うけどな
839就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 00:12:50.82
健康診断で病気が見つかったらどうしますか?
840就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 00:37:11.07
病気の話が出たのでついでに質問させて下さい

匿名性が高いので言ってしまいますが,私は7年程前に統合失調症を患いました
それ以来薬は少量飲んでいますが,他の人と全く同じ生活が出来ています
大学の友人にも言っていないので,自分が精神科にかかっているとは思わないでしょう

面接では聞かれても言わないと心に決めていました
幸い病気について聞かれることはありませんでした(禁止事項だったのか?)

無事内定を貰ったのですが,今度は入社の際に正直に言うか迷っています
7週間に一度医者に通うことと薬を飲むこと以外は全く普通の生活を送れています

親には「その件に関しては今後言わなくていい」と言われています
言うべきか,言わざるべきかアドバイスを頂きたいです
よろしくお願い致します
841就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 00:49:10.66
>>838
お、おう
842就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 01:26:40.26
>>840でもし企業に言ったときはどういう措置をとりますか?
843就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 08:17:51.05
面接後のお礼状で何か変わりますか?
844就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 14:41:26.65
エプソン

20代後半 年収400万
30代前半 年収472万
30代後半 年収544万
40代前半 年収616万
40代後半 年収722万
50代〜 年収773万
845就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 15:00:03.04
内定式なんかで入社前に人事に嫌われたら
入社後なにか起きますか?


846就職戦線異状名無しさん:2011/09/10(土) 16:54:21.98
採用予定人数が5人なのに同期は自分含めて6人です
推薦で受けた5人は全員通っていて何故か自由の私が一人内定取れているのですが
自由で受けた私の評価は推薦組より高いのでしょうか
847就職戦線異状名無しさん:2011/09/13(火) 22:25:03.54
証明写真を制するものは就活を征するって本当ですか?
848就職戦線異状名無しさん:2011/09/13(火) 22:36:34.07
俺は証明写真を制したおかげで超大手内定二社からもらえたぞ
849ケセラセラ:2011/09/14(水) 21:11:49.41
休めない、休んでも家で仕事してる、しかも効率悪い自分に絶望した!!

>825
質問に答えるとハイパフォーマーの点数化はしてる所は多いと思いますよ。コンピテンシー分析したり、
SPIの結果を整理したり。

ただ、大きい会社はともかく中小になると点数化の意味はなくなってきますけどね。
いつもなら、点数化の長短をダラダラ書くとこですが、今回は以上で。

>>826
うーん、相性という要素はあるでしょうね。でも最終だけ取り上げて運と言う
のはどうなんでしょう、最終を運と言うならば筆記試験も面接も、就職活動す
る年の景気も運という言い方が出来るでしょうし。

「運が悪かった、諦めずに次頑張ろう」という考え方は大事ですけどね。万事
塞翁が馬とも言いますから、絶望しないことが肝要です(キリっ)。
850ケセラセラ:2011/09/14(水) 21:33:36.02
>>827
内定式は、公式に会社が内定を出せると決められた10月1日以降に正式に
内定を伝える為のイベントです。

・法律ではなく日本経済団体連合会による 「大学卒業予定者・大学. 院修了
予定者等の採用選考に関する企業の倫理憲章」というもので定められてる
だけのことで、罰則はない。
・有名無実化しており、実際は内定をどこの会社も10月1日までに
出して、一応改めて10月1日以降に形として再度内定を出すという形が大手で
は一般化している。中小ではやらない所も多い。
・まじめ(?)な会社は、10月1日までは内々定としている

懇親会は懇親会なので、内定者と会社、内定者同士のコミュニケーション強化、
入社後の準備的なイベントです。

>>828
ぶっちゃけ色々です。

>>829
なくても問題ないですけどね、人事さんが忙しいのかな。心配ならば
「聞きにくいのですが、ゼミ(研究室)のスケジュールがあるので内定式
の有無を教えてくだしあ」って聞けばおっけーです。

>>830
実はエプソンじゃなくて、エプンソ、エプソソ、エプンンなのかと思っ
て確認した俺に謝れ。

851ケセラセラ:2011/09/14(水) 21:42:06.18
>>831
自己紹介で空気読まずにマイナーな趣味を披露して、冷たい空気になった
俺でも元気に生きてるから大丈夫。他にも滑ってる同期いたし、あの時は
ぶっちゃけ何か変だった。

俺の話しはどうでもいいか。まじめに答えると、面接の自己紹介みたいな
志望動機とか自己PRは求められてないことが多いです。
基本的には「同期への」自己紹介なので、専攻分野や出身地、趣味などを
言えばいいのではないでしょうか。大学名は流れ次第。
まあ、場の雰囲気、出席してる会社の人の顔ぶれによっても変わりますから
あとは空気読んで。

>>832
「線路に迷い込んだ子犬を助けるために新幹線を止めて怪我しました」でオケ―

>>835
その面接官がどういう意図で紋切型にも思える質問したのか分からないので
回答に正直悩みます。

>企業は学部卒の学生にどの程度の専門性を求めていますか?
大学で学んだことが、会社でそのまま使えるなんてことは求めてません。

基本的には「どんな社会人になりたいのか、そのバックボーンは何か」か、
「大学で学んだことは自分の人生でどういう位置づけにあるのか」を確認
する為の質問の一つなのだと思います。
852ケセラセラ:2011/09/14(水) 22:02:16.60
>>836
高校も参考程度には見ますね。高校と大学の偏差値の差を見て受験頑張ったと
思えば、そこの頑張りを話して貰うこともありますし、野球強豪校で野球部
だったというなら、確かにその話を聞くかもしれません。
あくまでメインは大学時代の話で、高校のことばかり話す人はアウトですが。

>>839
長期の勤務に耐えられない重い病気でなければ、基本的にはどうということ
ないですね。過去に似た質問のレスあるので興味あれば調べて下さい。

評価に影響することはないですが、地元どこかの判断材料の一つに使うことも。
あとは、出身高校が同じ社員をリクルーターや面接に使うとかかな。

>>840
現在、完全にコントロール出来てるならば、基本的に言う必要ないと思いますが、
将来海外勤務になって通院出来なくなったらどうするか、病状変わったらどうする?
など色々考え出すと難しい問題だと思います。正直ネット人事ごときでは、こうすべきと
言うのは怖い問題です。
お医者ではなく、弁護士や社労士などの専門家に聞いてみるのが一番かと。

健康保険を使うときにばれるかという疑念は、googleで「健康保険 通院 ばれる」
で検索して書いてることを参照してください。
853ケセラセラ:2011/09/14(水) 22:13:53.95
>>842
完全に病気をコントロール出来てるならば、内定承諾取り消しは法的に難しい筈です。
しかしキツイ会社だと辞退を強要する可能性はあります。

>>843
変わらないでしょうね。

>>845
あまり人事だからといって特別に考える必要はないですが、「会社の先輩
に嫌われたら、その後どうなるか」と考えて下さい。会社によるし人による
ということで、これという回答は出来ません。

>>846
今聞いた情報だけで、誰の評価が高いか判断は不可能です。評価のざっくりし
た順番はあるかもしれませんが、だからと言って入社後に幾らでも変わります。

結論、考えても無駄ですよ。評価が違ったから立ち回り変える必要があること
でもないですし。。。

>>847
就活本で見ましたよ、その旨の記事。第一印象と言えないことはないですが、、
面接の第一印象ならともかく、、写真がそんなに評価に影響すると大げさに言
われてもなあ、という感じ。

顔が評価に影響するかという問題は過去レス参照してください。
854ケセラセラ:2011/09/14(水) 22:16:42.10
ちなみにこの週末はレス出来ないです。マターリ進行希望。スレ伸び杉。
855就職戦線異状名無しさん:2011/09/14(水) 22:26:34.16
書類の添え状は要りますか?
あれって見つけ次第処分なのかな?
856ケセラセラ:2011/09/14(水) 22:34:03.62
>>855
本来の添え状以上の意味はないですね。評価を上げたりそんなことはないで
すし、なくても別にあんまり気にしません。何が届くかこちらは分かってる
訳ですから。

自分がいい加減過ぎるのかもしれないですが、もしも、つけなかったことを
後から色々悩んでるのなら、その必要はないと思いますよ。
857就職戦線異状名無しさん:2011/09/15(木) 01:38:39.61
人事が見た場合この人には何が問題あると思う?
http://www.youtube.com/watch?v=E47i6YW8GN8
858就職戦線異状名無しさん:2011/09/15(木) 09:05:46.51
書類専攻で落とされるのはどんな人ですか?
859就職戦線異状名無しさん:2011/09/15(木) 19:34:51.58
>>858
誤字を書いている人は致命的だろうね。
860ケセラセラ:2011/09/17(土) 01:18:52.33
>>857
最初の加藤さんのことですかね?
一言で言うと「もう少し落ち着いた方がいいですよ」という感じです。

>>858
たし蟹、五時だ辻はダ目です。
マジレスすると、その会社の選考基準とプロセスによって全然違うから、
答えようがないですね。
861就職戦線異状名無しさん:2011/09/17(土) 21:49:22.15
もう今年度の採用は終わりましたか?
862就職戦線異状名無しさん:2011/09/18(日) 23:46:07.50
社会人になっても同期との繋がりは太いですか?
863700 :2011/09/21(水) 01:21:25.66
700で今の内定先に悩んでいると書き込んだものです。
その後、人事の方や先輩社員とお話しする機会を頂き、多少不安はあるものの
現在内定をもらっている会社で働く事を決めました。直接社員の方と話す機会を作って頂いたのが決め手となりました。
>>1さんが言うように最終的には他人でなく自分がどうしたいのかと考えた結果、
この会社で働きたいとの思いが大きくなっていくのを感じました。

色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
とにかく数年は今の内定先で必死に働き、その後にまたどうするか考えます。
864就職戦線異状名無しさん:2011/09/21(水) 06:13:08.39
やっぱり色黒の方が印象はいいですか?
865就職戦線異状名無しさん:2011/09/21(水) 11:16:25.47
やっぱり褐色娘のほうがいいんですか?
866就職戦線異状名無しさん:2011/09/22(木) 00:18:46.66
やーいこの節穴眼〜
867就職戦線異状名無しさん:2011/09/22(木) 00:30:31.81
>>849
そうそう、コンピテンシーだ
やっぱやってるんだね納得
868就職戦線異状名無しさん:2011/09/22(木) 04:12:48.04
2chに書き込んでいるのが人事にばれたら内定取り消しになりますか?
869就職戦線異状名無しさん:2011/09/22(木) 10:52:09.11
エプソン

20代後半 年収400万
30代前半 年収472万
30代後半 年収544万
40代前半 年収616万
40代後半 年収722万
50代〜 年収773万
870就職戦線異状名無しさん:2011/09/23(金) 11:06:40.58
面接で「当社の悪いところを挙げてください」って聞かれたんですが
正直に答えてよかったんでしょうか?(同族企業のところって正直に答えてしまいました)
871就職戦線異状名無しさん:2011/09/23(金) 13:28:58.32
学生側に責任のある内定取り消しって犯罪と留年ぐらいでしょ?
872ケセラセラ:2011/09/23(金) 14:23:08.40
>>861
追加募集する、かも。

>>862
同期だから無条件に仲が良くなったりはしませんね。同じ会社の中でも入社年によっ
て仲の良い(よく飲み会やってる)年もあれば、数名ずつのグループに分かれてる年も
あります。

無理ない範囲で同期と仲良くはした方がいいと思いますよ。社内サークルの付き合い然り
ですが、仕事では直接関係ない社内の知人・友人というのは単純に仕事上のメリット抜き
にしてもいいもんです。

もしかして大学の同期(同回)ってことですか?個人的には部活の仲間とは今でも遊び
に行きます。

>>863
頑張って下さい。

>>864,865
活動的に見えるかということ?いや、その理屈はおかしい。
873ケセラセラ:2011/09/23(金) 14:42:08.11
誰か、何度も貼ってる>>869のエプソンコピペの意味教えてくだしあ。

>>866
穴が有るだけ、節穴の方がましだったりしてね。

>>868
もちろん。うちの会社のスーパーハッカーは2chの当社の書き込みを全部
チェックして身元割り出してるよ。

>>870
正直、あんまり良くない答えかも。世間にある同族企業が全部駄目と考えて
るなら別ですが、そう思ってないなら、「同族企業が駄目」というのは、
「ゆとり学生が駄目」というのと同じレベルのレッテル貼り思考です。(ちな
みに国税庁の統計資料によれば、日本企業(法人)の96%は同族会社となっ
ているそうです。)

で、改めて質問について考えますが、自分の悪いところ聞かれて、悪いところ
上げて終わりませんよね。悪い所あげて、それを自分なりにどうフォローするか、
補うか、改めるかを考えませんか。

でも、正直、自分が学生の頃にその質問されたら同じように答えてたかもしれません。

>>871
「学生に責任がある内定取り消し」、というのを「不当ではない内定取り消し」
と解釈するならば、「事故や病気で半身不随になるなどの重い障害が出た場合」や
「今年の震災のように、天災で事業継続が不可能な場合」の取り消しも含みます。

学生さんの責任、という言葉通りに解釈するならば>>871さんの言う通りです。
874就職戦線異状名無しさん:2011/09/23(金) 14:55:19.74
自動車を運転していて重大な人身事故を起こした場合、それを連絡しなかったら内定取り消しになる可能性はある?
連絡しても取り消しとか?
875ケセラセラ:2011/09/23(金) 15:09:48.84
>>874
一般的なことしか書けなくて申し訳ないけど、人生に関わることなので迂闊に断言できない。

会社に連絡しても、連絡しなくても多分大丈夫。でも、連絡してもしなくても、
内定取り消し、あるいは内定辞退を半強制される可能性だけならばゼロではない。

過去の判例や事例とか、しっかり調べないと断定的なことは言えないけど、ごめん、そこまで
は出来ない。
876就職戦線異状名無しさん:2011/09/23(金) 19:03:43.02
留年で内定取り消しの場合でもお金もらえるの?
877ケセラセラ:2011/09/23(金) 19:34:30.04
>>876
留年で内定取り消されてもお金は貰えないでしょうね。不満なら裁判してみてもいいと
思うけど、おそらく100%負けます。
878就職戦線異状名無しさん:2011/09/23(金) 23:08:55.46
年間休日121日 (完全週休二日制 祝日 創立記念日 正月御盆)

これ計算すると 土日祝で119日 創立記念日があるから120日
これで御盆と正月があるのに残り1日しかないんですけどどういうトリックですか?
879就職戦線異状名無しさん:2011/09/24(土) 02:12:19.82
868です
2chを利用する人間なんか信用できないってことなんですかね?
でもさすがにそんなことで取り消ししたら問題になると思うんですけど、
どうなんでしょうか?
880就職戦線異状名無しさん:2011/09/24(土) 02:28:55.78
868です
補足です。
内定先の企業には関係の及ばない個人的な利用をしていても問題ですか?
881就職戦線異状名無しさん:2011/09/24(土) 02:33:17.84
>>868,879-880があまりにもバカすぎて笑えませんか?
882ケセラセラ:2011/09/24(土) 15:42:20.46
>>878
完全週休2日制についての理解が誤ってる為、計算がおかしくなっています。
完全週休2日制は、毎週2日の休みがあることを表します。つまり祝日がある
週の土曜は出勤しても、完全週休2日制としては何の問題もありません。
おそらく、休みにカウントした土曜日について何日かは出勤になるのでしょう。
あるいは、盆休みには一斉有給休暇を当ててるのかもしれません。

学生さんからすると分かりにくいかとは思いますが、トリックではありません。

>>879,880
確かに言う通りです。そんなに簡単に取り消しは出来ません。なので、実際に取り消し
になるのは、外部の人が知り得ない情報を流した場合や、会社に対する誹謗中傷を行った
場合に限ります。誹謗中傷なのか一般論かがあいまいな場合は、裁判になることもありま
すので、簡単には内定取り消しされることはありませんから安心して下さい。

>>881
目糞が鼻糞を笑ってもしゃあないでしょう。
それに>>868>>879,>>880が全部別の人間だったり、案外>>881さんの自作自演だったり、
全部>>1の自作自演かもしれないのが2ちゃんねる。
883就職戦線異状名無しさん:2011/09/24(土) 22:30:12.04
真剣に答えてくださりありがとうございます。安心しました。
884就職戦線異状名無しさん:2011/09/25(日) 08:41:31.11
思いきったことをするギャンブラータイプの人間と
あまりリスクを置かそうとしない公務員タイプの人間では
どちらを採用したいですか?
885ケセラセラ:2011/09/25(日) 23:47:14.43
突然ですが、このレスを以って質問への回答レスを基本的に終えたいと思います。

ついつい、ここまで来た以上完走したいという欲もあって続けてましたが、仕事
及び私生活が10月からガチで忙しくなり、9月末・10月頭は諸々(例えば内定式)で
仕事がやっぱり忙しくなるので、回答する余裕がありません。切り番まで待っても
良かったのですが、1年も過ぎてこれが潮時かと判断しました。

パソコンつなげなくなる訳ではないし、しばらくはお気に入りにも入れとくので、
質問によっては回答したくなるかもしれませんが、基本的には回答しないと思います。

質問に答える中で、自分の中の言語化出来てなかった考えを言語化するなど出来た
ことは楽しかったです。ありがとうございました。ではでは。

おまけ:某サイトの企画「人事50人の声」に出演しました。身元バレは、まあ大丈
夫と思うのでリンク貼っときます。気が向けば見て下さい。美人の人事担当者さんと
知り会えてラッキーでしたwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=vB-HA1hwUZM

>>884
思い切ったことしかしない人と、全くリスクを冒さない人ならば、どちらも取りません。
どちらもリスク管理出来てない人間だと思うので。どちらか絶対取れと言われたら、将来
的に変われそうな人を取ります。

揚げ足取りになるけど、思い切ったことをする=ギャンブラー、リスクを冒さない=公務員は
酷い気がします。
886就職戦線異状名無しさん:2011/09/26(月) 02:57:00.17
以下『ケセンヌマ』が引き継ぎ
887就職戦線異状名無しさん:2011/09/26(月) 09:45:27.69
某企業は、ある日いきなり韓国メーカーに呼び出され、

VIP待遇を受けて、韓国の粗悪なメカ工場視察イベントに招待された。

後、韓国はそのメーカーに対し、

「我々は貴様らに工場視察をさせてやったのだから、日本の工場を見せろ!」

と、言いがかりをつけてきて、日本の工場へずかずかと入り込んだ。

後、韓国の工場が日本の工場の技術を盗んで、そっくりな工場を作っていたことが発覚した。

日本の技術を賞賛し、工場を視察しに行くタイプの番組が増えているな。。。
888就職戦線異状名無しさん:2011/09/26(月) 10:18:23.08
フジテレビに工場見学番組なんかさせたらお終いだよ
889就職戦線異状名無しさん:2011/09/26(月) 17:00:32.56
>>885
ずっとROM専でしたが、いろいろと参考になりました。
ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。また、気が向いたら戻ってきてください。
890就職戦線異状名無しさん:2011/09/27(火) 22:22:21.50
>>885
ちょ、動画www
最後まで1さんらしく面白かったです。
お仕事頑張ってください
アドバイスありがとうございました。
891就職戦線異状名無しさん:2011/09/29(木) 22:40:52.72
どれくらいの捏造なら取り消しになりますか??
資格や学歴とかはアウトとして海外経験や留学とかもですかね?
バレるとしたら興信所とかでしょうか?
892就職戦線異状名無しさん:2011/09/29(木) 23:21:49.57
おっぱいは好きですか?
893就職戦線異状名無しさん:2011/10/01(土) 00:53:04.68
中小企業って未来あんですか?
894就職戦線異状名無しさん:2011/10/01(土) 00:58:15.10
と、いうわけで「大企業に就職する」が正解でした。
「中小企業に就職する」を選んだ皆さんは、
残念ながら基本的人権を生涯にわたってボッシュートです!

            シュッ
          | | | | | | |    チャラッチャラッチャーン♪ミヨヨヨーン…
       ________.
       \  ∧_∧ アウッ |\
         \(; ´∀`)    |  \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
895就職戦線異状名無しさん:2011/10/09(日) 00:38:48.20
誰もいないのかー

ケセラセラみたいな人と会って話せるのなら
社会に出るのも悪くないのかもしれないなぁと思ったり
タラシだな
どうか内定先で良い出会いがありますように
良い大人になれますように
896就職戦線異状名無しさん:2011/10/09(日) 06:03:08.11
四六時中高い笑い声でしゃべりを繰り返してサボり、「声を出して笑うな」と注意をされてる最中でも、
笑い続ける○○君。大阪屋は下請けバイトごときのこんなキチガイさえクビに出来ない人材不足。
897就職戦線異状名無しさん:2011/10/10(月) 07:36:53.19
内定式に早くも人事からパワハラっぽいのうけたんだがw
オレだけ採用した理由覚えてないとか、面白いことしろとか・・・

飲みの席ということもあったが、そこでやる気なくした タヒね!
内定者のやる気なくさせることだけはやめてほしいわ
898就職戦線異状名無しさん:2011/10/10(月) 09:13:12.10
>>897
社員になったら日常茶飯事だぞ

財閥系大手メーカーだけど、
面白いことやれ→つまらん飲め→飲めなければかぶれ→最後は殴られるw

会社なんか、縦社会でこんなもんだぞ

まぁ、旧帝大院出て何やってんだろうと思うときは多々あるがな
899就職戦線異状名無しさん:2011/10/12(水) 05:11:33.24
>>898
財閥系のメーカーですらそうなのか
社員に対する根本的な考えを変えたほうが良さそうだな

社畜として生きていくわ はあ・・・
900就職戦線異状名無しさん:2011/10/12(水) 11:17:36.14
>>898
本当?嘘だと言ってよーー
大手だからって、そういうの文化が無いわけではないのね
どうやって良いところ探せばいいんだ
901就職戦線異状名無しさん:2011/10/12(水) 20:49:40.03
むしろ大手メーカーは体育会系ばかりなんだからパワハラアルハラ当たり前だろ
902就職戦線異状名無しさん:2011/10/12(水) 22:24:22.76
逆に考えれば酒飲んでればなんとかなるとも
903就職戦線異状名無しさん:2011/10/16(日) 16:57:48.26
コミュニケーション力って何ですか?
904就職戦線異状名無しさん:2011/10/21(金) 01:28:07.33
>>903
笑顔+声の大きさ+滑舌+姿勢+相手の目を見る
905就職戦線異状名無しさん:2011/10/21(金) 20:40:15.76
>>903
大手化学屋で新卒採用やってます。(age27♂)

<言語>
 ・具体化(相手の言っている内容を具体的に掴める)
 ・素直さ(まず相手の言うことを受け入れてみる)
   ※相手の話を遮らない、自分の考えと違っていても否定しない。
 ・誠実さ(謙虚ながらも自分の考えと意思を持った発言)

<非言語>
 ・目を見る
 ・笑顔
 ・背筋を伸ばす
 ・身だしなみ

<その他>
 ・情報通(色々な情報アンテナを持っている)
   日経新聞だけでなく日経エンタとかでもいいです。
   いろいろ読んで日々情報をインプットしてください。

話していて気持ちがいいと思われるのが、コミュニケーション能力の高い人。
私はそう考えています。
906就職戦線異状名無しさん:2011/10/21(金) 23:28:49.37
【賃金】物理が得意な理系、高所得 平均681万円、科目間でも格差 経済産業研究所[11/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319166974/

やったな、おまいら勝ち組やん
907就職戦線異状名無しさん:2011/10/22(土) 15:30:29.03
気持ちの良い話をしていたら化学物質ができるのかよw
節穴人事がw
908就職戦線異状名無しさん:2011/10/22(土) 15:54:00.39
気持ち良く会話ができるかどうかって話だろ
コミュニケーション能力について話してるんだよ文盲
909就職戦線異状名無しさん:2011/10/22(土) 20:32:39.34
これがコミュニケーション障害か
910就職戦線異状名無しさん:2011/10/22(土) 21:40:12.42
コミュ障の良い例を見た気分
911就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 23:12:11.20
>>907
コミュ能力は十分条件ではないけれど、必要条件だろうjk
しかし「ある内容について、その内容を知らない人に理解して貰
う能力」が最低限あればいいんじゃないの、とも思う。組織で仕
事するなら。もちろんもっと色々なコミュニケーション能力も必
要だけど、一部の仕事の人を除けば、非常に高いコミュ能力は要らない。

というか、学生のコミュ能力なんて、高いと(学生の中では)思える
人だって全然だしね。逆に、口下手な人の方が全然問題なくコミュ
ニケーションが必要そうな仕事こなしてたりもする。

何が言いたいかって言うと、コミュ能力にコンプレックス持っても
いいことないってこと。
912就職戦線異状名無しさん:2011/10/24(月) 23:03:31.90
従業員500人で売上高500億って、中堅?大手?
913就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 13:19:58.52
>>912
んなもんは業界規模によって変わるだろ。
914就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 16:28:29.28
笑顔ってどんな業界でも大事なのか?
なんかお堅い大手金融とかだとキリッとした表情の方が良いとかいいとか感じてしまうんだがそんなことない?
915就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 16:28:55.14
「いいとか」が余計だった
916就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 16:34:00.47
金融のどこ受けるか分からんが,銀行はやめておけ
大量採用大量離職のブラックだ
917就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 20:11:19.99
>>908-911
お前ら見てると日本の教育がダメになった理由解るわ
勉強時間減らしてコミュ力(笑)とか人間力(笑)伸ばそうとした結果が今のゆとり共w
コミュ力では何も生み出せないことに早く気付いた方が良いぞ
918就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 20:21:29.65
908だけど,飛び級の誘いが来るくらいには勉強してたし,今もしてるよ
コミュ力もあるおかげでCore30のとこから内定貰ったよ
心配してくれてありがとうな
919就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 21:48:05.96
という妄想だったのサ
920就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 18:01:05.33
どの企業もコミュ力重視の採用をするようになりましたね
それで昔に比べて業績は良くなったのかよく考えてみてください
当然採用方法を改善したのだから業績はうなぎ昇りですよね?
921就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 10:12:51.50
コミュ力とか大層な名前付いてるけど
要はポンポン会話できるかどうかだろ
面接の大したことない質問であたふたしてるようだとちょっとね

あと質問にちゃんと受け答え出来てない奴とか論外だし
922就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 21:56:54.18
日常会話では到底求められていないほどの覇気やら元気が求められるけどな
面接では
923就職戦線異状名無しさん:2011/11/02(水) 08:19:35.97
俺は素で面接受けて内定出た
別に無理して元気良く話さなくてもいける
924ケセランパサラン:2011/11/03(木) 00:00:16.83
覇気やら元気玉が求められる面接を連想して吹いたww
すまん、冷やかしたかった訳じゃない。

ところで、ソースはないけど、最近になってコミュ能力を重視してるのは、
コミュ能力がやはり落ちてるからだと思う。今の学生は駄目ってことを言
いたいのではなく、今と昔じゃ日常生活のコミュニケーション方法の中か
ら会話の量は間違いなく減ってるだろう(例:買い物とその情報収集)。
コミュニケーション能力なんて、結局経験の量と相手の種類で左右される
から、個人差はあっても平均すれば当然下がるし、コミュニケーション能
力で足切りされる人も増えてるのだろう。

あと、そもそも昔の選考方法と比べて、特に今はコミュ能力を重視してる
なんてこともない。寧ろ昔の方が面接だけで合格とかあったし、圧迫面接
なんかもあった。グループディスカッションは、コミュ力見てる訳じゃな
いよ。
925ケセランパサラン:2011/11/03(木) 00:08:47.77
まあしかし、パソコンが普及する前の世代がコミュ能力高いかって
いうと、、そんなこと全然ないし、コミュ能力高いから仕事出来る
訳でもないけどなwww

>>923の言う通り、素のコミュニケーション普通にしてくれれば十
分だと思うし、そうやって入社した若手社員が普通に仕事してる
なあ。
926就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 02:19:38.29
素になるのが大変なんだよ
もともとかなりの緊張しいだから面接10回20回とこなさないと素で受けられるようにはなれなかったな
927就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 14:47:42.55
覇気や元気玉だせたらコミュ障でも採用だわさ
928就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 21:39:34.78
>>927
「それじゃ悟空さは、その元気玉を使って当社でどのように活躍することが
出来るんだべか?」「ぐぬぬ」
929就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 00:27:59.02
競合企業本社を破壊する
競合企業営業マンを気絶させる
930就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 05:03:02.75
>>928
悟空「競合企業の本社を片っ端から消し去ります」
931就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 13:03:39.95
>>926
それはドンマイだな
俺は肝座ってるから面接でも緊張しなかった
土壇場になればなるほど開き直って落ち着いてくる
932就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 15:11:33.78
慣れたからといって能力が上がっているわけではない
人事はそのことを見抜けているのだろうか
933就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 21:47:59.95
倫理憲章守ってます??
934就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 21:59:10.86
資格取得祝い金とかってどうやって金額、種類きめました?
935就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 22:05:58.18
>>932
見抜けてるはずがない
>>926だけど最初は中堅以下も受けてたのに一次20連敗とかしたけど、最後のほうは全く落ちなくなって結局大手夏採用に入れた
936就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 23:05:11.67
生産技術に配属になった・・・
死にたい・・・
開発行きたかった・・・
937就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 19:37:34.36
なんでいやなの
938就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 21:50:49.29
定期購読してる人事系の雑誌他ありますか?
939就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 22:01:28.51
>>936
開発にいけないのは開発にいけないだけの理由がある。
受け入れることだな。
940就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 22:30:10.76
俺は開発設計やりたいけど
最初の5年くらいはどこでもいいと思ってる
途中からでもやりたいことやらせてくれればそれでいい
941就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 22:42:55.22
院卒だと生産技術難しい?
化学系だけど
942就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 23:19:38.27
>>941
逆になんで難しいと思うの?
院卒だと生産技術やれないルールの会社なの?
943就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 23:50:01.44
>途中からでもやりたいことやらせてくれればそれでいい 

社内トップ級の成績を残す奴にしか与えられない権利だな。
944就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 23:58:30.96
>>943
ほう

あなたの会社だとそうなってるんだね
945就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 00:05:27.81
>>944
いや、優良企業ほどその傾向が強い。

その理由は一つではないようだが、傾向としては確実に言えること。
946就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 00:15:12.86
そりゃそうだろ
優秀社員が逃げ出さないような仕掛けとしての希望職種への異動っていうアイテムだからな

予定外の異動ってのはどの会社でも要らない奴の押し付け合い
そんな奴は当然移動先でもまともに使ってもらえない
コクゾウムシを飼う余裕のある健全企業であればあるほど、そういう連中はコクゾウムシにする

30過ぎてルート外異動って基本リストラだぞ
947就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 00:48:56.50
>>942
化学系だと生産技術っぽい研究しないからさ
化学工学以外は
948就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 01:27:38.60
>>947
元日亜科学の中村修司さんは、「青色レーザーの製造技術」のエキスパートだぞ。
青色レーザーを作った人と誤解されているが、彼は製造技術のエキスパート。
青色レーザー自体はそれ以前からもあったし、別手法もあった。
彼のすごいところは、古い論を徹底的に焼きなおしてデータを集めて、製造技法を確立したこと。
だけど、世間は彼は製造技術の研究者としては認識されておらず、発明者として認識されている。
そして彼のもっとすごいところは、その製造技術はすぐに使い物にならなくなったところ。
949就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 02:01:54.25
中堅機械メーカーの営業で必要なことってなんだと思いますか?
950就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 11:21:42.24
> そして彼のもっとすごいところは、その製造技術はすぐに使い物にならなくなったところ。
馬鹿にしてるなw
951就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 11:32:51.00
>>950
特許申請してその係争で揉めた。
ところが日亜もその特許を4年ほどで放棄して、ほかの製造手法で現在青色LEDを製造中。
952就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 12:56:51.40
もともとほかの手法もあったからね。

技術ってそんなもの。
確立した中村もすごいけど、いずれ陳腐化する。
953就職戦線異状名無しさん:2011/12/05(月) 14:13:08.62
学生時代に頑張ったことに学業は無いと言うけど
自由な自己PRなら大丈夫なのですか?
ゼミの大会を実例にしてアピールしようと思っています
954就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 01:15:06.82
工作機械メーカー内定したけど正直不安
955就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 02:03:01.07
良スレage
956就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 02:58:50.92
糞スレage
957就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 03:02:11.70
あげ
958就職戦線異状名無しさん:2011/12/06(火) 05:12:31.02
便乗age
ほんとこのスレにはお世話になった。もう見てるかわからないけど、ありがとうケセラセラさん。
959就職戦線異状名無しさん:2011/12/07(水) 13:40:24.98
今読んだけどこの>>1無能過ぎるだろ
一度レスした後に訂正しすぎ。誤字も多いし。
自分の書いた文章を見直すっていう基本がなってないな。
こんな奴が採用担当だったらマジで運次第。
960就職戦線異状名無しさん:2011/12/07(水) 23:06:55.42
もう企業説明会行きました?
マイナビエクスポって参加費いくらなの?参加した?
うちも出てみよかな
9611:2011/12/08(木) 01:14:39.10
>>959
こういうスレ見るとホッとする。きっと酔ってるからだけど。
962就職戦線異状名無しさん:2011/12/13(火) 07:39:29.10

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1311602732/602

602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

※このことを隠すために荒らしているようです
{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
m9(^Д^)プギャー【大野精工の加茂工場4】トヨタ日産
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1323256207/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /第四工場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1322126370/
【近隣崩壊】大野精工新潟圧造工場3【トヨタ日産】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1323691327/
963就職戦線異状名無しさん:2011/12/27(火) 03:21:01.04
企業説明会や選考があったらお礼状は必須ですか?
メールじゃなく手紙で出すべきなのですか?
964就職戦線異状名無しさん:2012/01/12(木) 15:08:09.79
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
965就職戦線異状名無しさん:2012/02/02(木) 18:06:46.17
まだ>>1いるのかな
去年やった選考内容とその基準をそのまま全社員(社長も自分も含む)にやったらどれくらいの人が残るものなの?

あと、自分農学系なんだけど、一応理系だけど全く業務内容に関係ないやつって文系と変わらん?
よく大学で学んだことを生かして云々とか言うけど、そんなん無理なのですよ
こういう人って、やっぱり機械メーカーだと弱い?
966就職戦線異状名無しさん