【正直に】 みんなの平均年収  【暴露】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
正直に平均年収を教えてください。まじめに議論するスレにしたいので。

ちなみにわたしは自分ではなんら周りとかわらないふつうだとおもってます。
23歳(2年目)
職種:SE
月25万(基本給+残業20H)
※実際は平均残業30Hほど
※月労働時間170H
夏冬ボーナス合計:80万
年収:25万×12ヶ月+80万=380万
ちなみにわたしは実家通いなので住宅手当は支給されません。
支給されたら2万5千円だと思います。
(既婚者は4万)
2就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:44:05
学生しかいないわけだが
3就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:44:45
>>1
板違い・・・と思ったが、内定先の待遇の話か?
4就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:45:39
>>3
そうそう、そういうことです。
5就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:47:16
'03〜04年 35歳時点でのサラリーマン(大卒総合職)年収ランキング
1280万円 三井物産
1250万円 日本テレビ放送網 東京海上火災保険 三菱商事 フジテレビ
1232万円 勤務医
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1030万円 日興コーディアル証券
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命 キーエンス 豊田自動織機 住友不動産
970万円 東京電力
960万円 大和証券
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス リコー
940万円 三共
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
920万円 三菱重工業
900万円 松下電器産業 日立製作所 カシオ計算機 シャープ NHK 任天堂 大阪ガス JR東日本 JR東海
890万円 日本郵船  NTT デンソー JR西日本
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬 商船三井 川崎汽船 大正製薬 エーザイ オリックス アイフル
870万円 新日鉱ホールディングス 
860万円 NEC 東芝 日本航空 楽天 新日本製鉄 スズキ 九州電力
850万円 富士通 全日本空輸 武富士 味の素 新生銀行 キリンビール サントリー タカラ 三井造船 アイシン精機 関西電力
      中部電力
830万円 信越化学工業
820万円 JFEホールディングス コマツ アサヒビール 花王 住友金属工業 JT 川崎汽船
800万円 日本ユニパックHD マツダ クボタ 片岡物産 松下電工 三洋電機 HOYA
790万円 東京海上あんしん生命 日清食品
780万円 JTB サントリー 明治製菓
6就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:47:53
770万円 サッポロビール
760万円 りそな銀行
750万円 明治製菓 松井証券 伊勢丹 オンワード樫山
740万円 エイベックス
730万円 コニカミノルタホールディングス アコム 双日 セブンイレブン 
720万円 サミー ヤマト運輸 近畿日本ツーリスト ワコール 資生堂 JFEスチール いすゞ自動車 王子製紙
710万円 第一興商 三越
700万円 ドンキホーテ バンダイ 三菱自動車 イオン 高島屋 旭化成 三菱化学 セコム
690万円 東レ
681万円 大卒平均
680万円 マクドナルド スクエア・エニックス
660万円 吉野家
650万円 ユニクロ モスフード
630万円 セガ
620万円 ビックカメラ アルゼ ヤマダ電機 HIS イトーヨーカ堂 コジマ
610万円 西友
600万円 TUTAYA
580万円 熊谷組 マツモトキヨシ
550万円 ミレニアムリテイリンググループ 飛島建設 ダイエー
530万円 ドトールコーヒー
520万円 スターバックスコーヒー レインズインターナショナル
ソース:フライデー2004.6.18号と2004.7.9号と2004.7.23号と2004.7.30号と2004.8.5号と2004.9.10号から。
6.18号と7.9号と7.23号と7.30号と8.5号のデータが異なる場合はより最新号データを記載した。
年収が分布で記載されている場合は分布値の中央値で記載した。
6.18号から7.30号までは2003年現在年収で、8.5号は2004年年収のデータを抜粋した。
このデータが大卒総合職のデータであるとの明記はなかった。
ただし、8.5号92ページのアサヒビール幹部社員のコメントから、
このデータは現業や高卒や一般職を除く「大卒総合職」のデータと推測される。
7就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:48:42
就職戦線異状名無しさん :04/10/01 01:12:04
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万
8就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:48:52
おれの収入
22歳(修士)
経済
奨学金 月三万円 返済なし
バイト 月2万円
年収:5万×12ヶ月=60万
実家なので仕送りはありません  
9:04/10/03 00:50:06
>>4
なるほどね。ぼかぁ、女の子にはやさしいよん。
10就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:58:04
年収系がいくつもあるからまとめろ
11就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:58:28
>>5
ここにのってる年収ってあきらかに社内でも勝ちの人間の年収ですよね。
だって公表してる平均年収とはだいぶ違いますし・・
12就職戦線異状名無しさん:04/10/03 00:59:50
>>11
公表ってもしかして有価証券か?
その議論も何回もしているけどさ・・・
それは一般職なども含めた全社員の平均だよ?
大卒ならその平均より多くなって当然なわけで。
13就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:04:17
GSのIDBなら新卒でボーナス合わせて1000万いきます。
14就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:04:27
>>11
35才でそんなに勝ち負けの差なんてつきません。
むしろ、残業時間の差の方が大きいくらいです。
15就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:08:19
>>13
以下の法律事務所は、新卒採用で1000万円出します。

長島・大野・常松法律事務所
森・濱田松本法律事務所
西村ときわ法律事務所
アンダーソン・毛利法律事務所
あさひ・狛法律事務所
16就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:11:17
>>13
まあいくだろうね…。
問題はその後高給を持続させ生き残れるかだな。現実に群を抜く高給取りに成れるかと言えば…。
でも夢は見れるよな
17就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:12:08
>>12
一般職なんて氷山の一角じゃないですか

>>14
つきますよ。野村なら学歴ですし、IBMなら実力で
18就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:13:37
GSとか法律事務所とか言うのは簡単だが入るのが難しい。





詐称が現れそうなスレだな。
19就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:15:05
>>12
散々指摘されてることだけど「総合職」に期待しすぎ。
君の皮算用ほどの差はつかない。

まあ将来的に出世コースに乗れれば相当違うけど。
20就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:16:33
金融板のGSスレでは新卒IBDは馬鹿にされてるな…
21就職戦線異状名無しさん:04/10/03 01:18:12
本来外資は新卒で入る職種じゃないと思われる。
22就職戦線異状名無しさん:04/10/03 02:42:25
>>19
いや高卒、短大と大卒で比べてたグラフ見たけど
平均300万ぐらい違ってたぞ。
俺の皮算用じゃない。そういうのを参考にしていただけ。
ソースはちょっと探せなかったけど、ぐぐれば見つかるはず。
23就職戦線異状名無しさん:04/10/03 12:08:19
>>5
よくその表を見るわけだが、そんなのでっち上げに決まってるだろうがボゲw
考えてみろよ。たとえば伊藤忠。
【平均年収】8,970千円 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8001.html
とあるのに、35歳で1100万ってなんだよwよほど20代は低くないとおかしなことになるな( ´,_ゝ`) プッ
24就職戦線異状名無しさん:04/10/03 15:23:06
>>23
あのさ、お前は文章すら読めないのか。
>>6を読んでくれ。
目が悪いのか。
25就職戦線異状名無しさん:04/10/03 15:24:15
>>23
ちなみに言っておくけど、それは大卒総合職という限定された年収じゃないよ。
伊藤忠の実情は知らないが、トヨタなんかは高卒が多いから
大卒がその平均年収より多くなるのは当たり前。
26就職戦線異状名無しさん:04/10/03 15:37:07
>>23
yahooファイナンスのは
有価証券報告書に載ってる年収だよ

まあ俺も商社の年収なんて言われてるほど
じゃないとは思うが、有証よりは高い希ガス
27就職戦線異状名無しさん:04/10/03 15:39:09
なんでって、忠に限らず日本企業はおっさんが多いでしょ?
おっさん達が平均年収を引き上げてるはず
平均年齢の高い会社は特に
28就職戦線異状名無しさん:04/10/03 16:57:59
29就職戦線異状名無しさん:04/10/03 16:59:11
30就職戦線異状名無しさん:04/10/03 17:11:16
>>29
そのサイト日経もあったろ
31就職戦線異状名無しさん:04/10/05 16:30:41
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万
32就職戦線異状名無しさん:04/10/05 16:37:20
>>5で1000万超えてる企業のうち、
明らかに浮いてるのがNTTコミュニケーションズ。

本当にそんなに高いのかよ、NTT系が。
33就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:07:15
有価証券の額でも「正社員のみ」って明記してある会社が幾つかあるが?
それもかなり高く出されてるのは何故?
34就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:09:27
>>33
俺も同じこと思ってた。
以前物産で話題になってたけど、正確な答えは得られなかったよな。
有価証券報告書の給与って自由に書いていいの?
ごまかし放題?それだとやばそうだし。
35就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:11:15
>>15
そこらへんの法律事務所なんてどうせ
東大法学部卒・在学中に試験合格、
くらいの肩書きがなきゃ採用されないだろ。
36就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:13:25
>>17
証券は実力勝負。勘違い
37就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:14:47
誰か>>33の問いに答えられる香具師はおらんのか?
純粋に知りたい。
38就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:15:27
>>35
早稲田・中央出身者も結構いるよ
若手も多い
ただ言えることは在学中合格ね
在学してれば5年でも6年でもOK
昔、西村でバイトしてたからわかる
39就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:16:57
西村って中央がいないんで有名でなかったかい・・・?
ガセ?
40就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:19:32
企業によって大卒の給料しかかいてなかったり、高卒(現業者)もいれたりと
いろいろで分かりにくい。ちなみに京セラはへ金590くらいと発表されてるが、
大卒だけだと700以上という意見もあるのはそのため。
41就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:20:40
>>39
いやいや普通にいますって
とりあえずパートナーのおっさんだけど
ttp://www.jurists.co.jp/ja/attorney/detail/hm.shtml
42就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:24:12
>>40
おおまかに言って、有価証券に「正社員だけのもの」って書いてあれば大卒のみ、何も書いてなければ現業や一般職含むのが普通だと理解してたけど、それだと前者の企業でも年収ランキングだとそれより大幅に高く出てるのは何故なんだろう?
希望的観測?
43就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:24:49
>>32
おれも思った。
マスコミ・商社・金融といったいかにも高給そうな企業が、
イメージそのままに上位に食い込んでいる中、NTTはあまりに異様。
44就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:25:18
現業も正社員だろ
45就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:26:06
松下の現業の中卒のおばちゃんの(50代)年収600超え。
そりゃ中国に勝てんわ。
46就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:26:48
西村のをちょろっと見たが
東大がほとんど
あとは早稲田慶應中央が数人
弁護士の中でも神クラスなんだろうな…
47就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:31:00
>>45
んーと・・・「正社員だけのもの」って書いてある場合には、一般職や契約社員なんかの定義もしてあって、それを除いた総合職掌だけのものって明記してある場合が殆どなんだよ。
48就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:31:45
>>1の給料を検討

基本給22万円 残業20h×1500円=3万円
賞与3.63ヶ月
ということですかね?
かなりのブラックですよ。
49就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:32:39
なんで?俺の感覚だと結構普通かと思うが?
50就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:33:25
マジ半端ねえな。恐ろしい弁護士事務所だ。
ほとんど東大法学部卒。そして一流ロースクールへ、か…
51就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:33:42
うんこ
52就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:34:33
>47

 ない場合もある
53就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:34:45
賞与5ヶ月以上/年って普通?

いや、ただ年収は月収の何倍くらいになるか知りたいだけですけど。
54就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:36:25
23歳なら基本給22万円、まず大体普通だよね。
残業代は 基本給÷月労働時間(残業除く) が時給の目安だから、まあこんなもんかと思うし。
賞与だって二年目なら良くは無いにせよ、決して悪い方じゃないと思うが・・・
5538:04/10/05 17:39:19
あんなに割りのいいバイトはなかった
PCで出勤管理とか渡された資料をコピーするとかだけで
時給2200円貰えたし、もちろん深夜は割り増しで
夕飯代として2000円貰えたし
帰り終電あるのに家までタクシー出してくれたし
パートナーの人がフェラーリ乗せてくれたし
就活前で辞めちゃったから惜しいことをした
56就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:40:01
>>53
何年目かにもよるけど、現実的には普通よりちょっと高い程度だと思う。

>>52
なら、また例に出しちゃうけど、物産はランキングだと35で1250万になってるよね?
でも有価証券だと40で1200万程度になってる。
この違いはどの辺りから・・・?
以前は企業年金の積み立てなんじゃないかって話にもなってたけど・・・
そうすると、この給与って名目給に加え、追加福利や企業割引なんかも考えた額になってるんだろうか?
57就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:40:12
>>53
経営状況がそこそこいい販売店などで4ヶ月
公務員は平均をとって4.45ヶ月
大企業だと4.5〜5.5ヶ月程度

好景気の自動車業界だと5〜6ヶ月 (例)トヨタは5ヶ月+50万

4ヶ月以下はブラック
58就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:41:18
財閥商社なんかだと8ヶ月、キーエンスは18ヶ月分w
59就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:45:54
5.5だけど普通なんだな
鉄道でつ
60就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:45:54
海運は業界本での平均が5.1ヶ月、郵船、商船三井は6.5ヶ月
商社は4.2ヶ月、商事、物産が8ヶ月
不動産は4.5ヶ月、三井不、地所は8ヶ月
生保は・・・書いてねーや。損保とか生保はボーナス高そうなイメージあるな
61就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:47:55
>>56
積み立てってことはないだろ・・・
物産において、35歳から40歳まで給与が上がらないという設定で計算しても、月に10万以上取られる計算になるぞ?
62就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:48:39
マリンは大体年11ヶ月分と聞いた。
63就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:50:00
>>56
全体的に、高めに書かれてるんだろうな
その方がウケ良さそうだし
多分実際の給与水準とはかけ離れた表だと思うぞ
64就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:51:43
一年目のボーナスはめっさ低いから気をつけろ
大企業でも基本給より低いことザラだぞ!
65就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:53:41
リーマン板も見ると勉強になるな・・・
あそこに溜まってるのが負け組多いことを差し引いても、やっぱり就職板より世間の給与は低いみたいね・・・
66就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:56:49
>>64
夏のボーナスはな
4月から働いている訳だからもらえるだけでもありがたい。

冬からは普通にもらえるよ
67就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:58:25
>>66
ウチの会社は二年目にならないとまともにもらえないみたい・・・orz
68就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:59:35
>>なら、また例に出しちゃうけど、物産はランキングだと35で1250万になってるよね?
>>でも有価証券だと40で1200万程度になってる。
>>この違いはどの辺りから・・・?
>>以前は企業年金の積み立てなんじゃないかって話にもなってたけど・・・
>>そうすると、この給与って名目給に加え、追加福利や企業割引なんかも考えた額になってるんだろうか?

結局この結論は不明?
69就職戦線異状名無しさん:04/10/05 17:59:59
まあなんでもいいんじゃないのか?2ch偏差値が60以上の所ならだいたい1000マソは稼げるだろ。そっから先は大差ないだろ。あとは仕事量じゃないのか?所詮は。時給換算したら大差ない。
70就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:02:23
人事から40で1500万前後は出してるって言われたんだけど、これって人事に釣られたのかな・・・
71就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:02:26
>>1
うちもそんなもんだ。SEで
72就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:03:01
残業時間20時間っていいな!
73就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:03:35
>63

 そうでもない。実際かなりの高給の会社は公開をしないようにするし、
初任給(18)とかしか公開したがらない。もらいすぎだと印象悪いだろ。
74就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:05:31
>>73
金融とかは情報公開少ないから、わかるんだが・・・
では有価証券に実際に出てしまっている会社(物産・旭硝子など)については?
これらの会社は実際には給与そこまで高くないってこと?それでもかなりの高給には間違いないが・・・
75就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:06:43
>>70
同期間格差が極端に大きいんじゃないの?証券とか?
76就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:07:19
>73

 だからケースバイケースってこと。会社によるでしょ。そりゃ。
新入社員のためだけに公開してるわけじゃないでしょ?株主とかみるし、
一般市民(消費者)とかみるわけだし。
77就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:11:25
>>76

答えになって無くないかい?
俺の疑問は、
例えば物産の場合、ランキング(フライデーを元にしているとあったが)では、35歳で1250万円となっているが、有価証券報告書には一般職や契約社員をはっきりと定義づけた上で、総合職掌の給与として40歳1200万円という数字が出てる。
この差はどこから来るのか?それともどちらかの数字があてにならんもんなのか・・・ということなんだが・・・
正直に言うと、自分の会社のことなので結構気になってます・・・どうなんだろ・・・
78就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:12:37
>>75
いや、横並びの給与で有名な業界+会社
高給では知られてるけど、ランキングの水準とかなり乖離しててさ
79就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:13:01
>>77=78?
8078:04/10/05 18:14:57
>>79
いえ、ちゃいます
81就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:16:35
あぎゃ
82就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:16:41
>>77
まあフライデーのほうがウソ付いてるだろうな。有価証券報告書でウソ付くカヨッ。

フライデー:35で1250
有価証券報告書:40で1200(正しくは平均値と中央値のもんだいがあるから何とも言えないが)
 →フライデー…( ´,_ゝ`) プッ

フライデーは大袈裟すぎ。そもそも、物産以外の全ての会社について大袈裟に違う。なにを根拠にこれだけの差が出るのか知りたいものだ。

ちなみにおれも>>77と同期にあたる。
83就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:17:03
結婚して子供が二人。
家買って子供を大学まで行かせたとして、どれくらいかかるのか。
それが問題だ。
84就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:21:29
年収を知りたいとき・・・

1.有価証券報告書があればチェック!

2.従業員に関する・・・のところで「総合職掌のみ」との断りがあればベスト。大体それが年収に当る。

3.断りがなければ、その他の従業員との人数比を見つつ予想。

・・・でOK?
なんだ・・・結局条件そろわなきゃ、中々わからないんじゃん
85就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:23:24
なるほど〜・・・
表はデタラメかい
まあ確かにそっちの方が説得力はあるわな
86就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:24:30
皆様サンキュー。
ああ、スッキリした・・・ちょっと残念だけど。
87就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:25:36
一説には物産35歳1080マン、商事35歳1050マン、不治35歳1320マン、武田35歳980マンとも。
サーカスとか言う雑誌より。
88就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:26:46
>>86
それでも一般的な大企業からすれば羨ましい高給取りだ
贅沢言うな
89就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:28:06
>>87
そっちの方が自然な水準って感じするねん
まあソース不明だし、なんとも言えないけど
90就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:29:38
30代で600〜700くらいだと思うけど、
引越しなしで土日休み。
こういう企業はどうなんだろう…2ch的には負けなのかな。
91就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:30:37
>>89
それもフライデーと同じような平均〜〜とか書いてあった。。
まあどれも信憑性余りないけど、希望的観測をして給与に過大な期待を抱かない限り、入ってからも
公開しないと思われ。
92就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:31:38
>>90
夢見てる人間が多いだけ。
十分勝ち組だと思われ。
93就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:32:45
ぷひゃああああああ
94就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:33:10
>>91
賛成。FA
95就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:34:52
>>90
残業時間にもよる
40h以下なら十分優良
96就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:35:39
俺は>>83くらいの生活ができる水準の給料があればいいや。
このレベルの暮らしができれば、それより300万くらい年収が多かったとしても
せいぜい家がちょっとばかりデカくなって、ちょっとばかりいい車にのって、
ちょっとばかり毎日の食事が豪華になるくらいのものだろうから。

そんなもん、大差ない気がするよ。
97就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:37:24
>>96
そうかい。まあいつ死ぬとも知れないからな。年収高いと死なないってわけじゃあるまいし。
98就職戦線異状名無しさん:04/10/05 18:55:44
有価証券報告書に記載されている平均年収は組合員の年収から計算されている。
そのため部長クラスの管理職(非組合員)の年収が考慮されていない。

そこでその手の雑誌はかなり順調に昇進していったと仮定した場合の年収を
予測して掲載しているものと思われる。 そのため雑誌によって差がでる。


ずっと平社員をつづけた場合は有価証券報告書の平均年収程度
順調に昇進してゆけば雑誌に載っているくらいの年収になるのかもしれない。
99就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:00:59
>>98
珍論ハケーン
それだと実際の社員数より3^4割少なく数字が出ると思われ
100就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:07:46
なんにせよ有価証券報告書だかなんだかしらねーが過信しすぎのアホが多くね?
どっかの元首相が1億円を受け取ったかどうか「記憶にない」というのを信じるのと同じレベルだな
101就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:09:42
>>100
あんたのほうがアホっぽい。
有価証券報告書と政治家の答弁との信憑性の程度がどうして同程度といえるんだ?
102就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:11:15
フライデーや2ちゃんよりは信頼できるとおもう
103就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:14:51
>>101
俺が言いたいのは、有価証券報告書を絶対視して、その表面上の数字のみを見て信じて疑わず
それと異なるあらゆるデータは詐称だという前提で話を進める香具師はアホだと

ちなみに政治家の例は、それぐらいアホだと言ってるだけ たとえ話も通じないのか
104就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:18:50
>>103
たとえ話みたいな不正確な議論ココでは必要とされてないの分かんない?
全レス読んでみてよ。相当細かいことまでいちいち議論してる。
それに有価証券報告書は一応は会計監査を受け、内部資料と合致すると認められてる。
それと自己申告のフライデーその他の雑誌及び2CHとで信憑性が異なるのは当然だろ。
空気嫁よ。
105就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:20:53
>有価証券報告書は一応は会計監査を受け
一応は、な。
おこちゃまは幸せだね
真実を教えてくれる先輩もいないのか
106就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:21:54
2chごときで熱くなるなよ
107就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:24:19
>>105
先輩?
だからさ、もうその手の伝聞の話はココでは必要とされてないの。
君がある企業の平均給与が間違いなく有価証券報告書と異なってる
ことを示す内部資料をアップしてくれれば認めてあげてもいいよ。
あと君こそお子様だと思うよ。先輩の甘言に弄ばれてるだけかもしれないとは思わないの?
あるいは先輩の自己満足のためとか。
108就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:30:03
だからさ、もうその手の煽り合いはココでは必要とされてないの。
109就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:36:19
>>92
>>95
レスサンクス。
学術系の出版社で、残業はあまりないと思ふ。
正直、大企業とかじゃないからどうなのかな、と悩んでた。
110就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:38:42
>30代で600〜700くらい
これはどういう意味?30で600、39で700と考えていいのか
111就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:41:07
>>110
そこまで詳しくないから分からないのだが、39で800は逝かないな、と思って。
39で700と考えていい。
112就職戦線異状名無しさん:04/10/05 19:43:54
一時間あたりの賃金額のほうに興味がある。
113111:04/10/05 19:53:22
残業はあまりないみたいだ。
首都圏で暮らすのを考えると、少々不安。
114就職戦線異状名無しさん:04/10/05 20:05:19
今のおっさんと同じ水準の給料を、俺らが同じ年になっても
貰えないのは確実なんだから謙虚にいこうぜ。謙虚に。
115就職戦線異状名無しさん:04/10/05 20:14:35
>>98
断りがない時は大体、部課長は含んでる。
ただ一般職、高卒、短大卒などの社員も含んでるからその平均より大卒総合職は高めになるだけ。
勘違いしように。


ちなみにその差は下のようになっている。

結構、参考になる。有価証券報告書との比較にどうぞ。
大卒、高卒、短大などの年齢別給与比較。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z02/images/zu11.gif

116就職戦線異状名無しさん:04/10/05 20:16:00
ホテルオークラ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J1083447488344.gif
NTTドコモ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1081383167978.gif
三井物産 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1083078428224.gif
キヤノン ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1083445105791.gif
読売新聞東京本社 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1083639725562.gif
ジェイティービー ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1086289073585.gif
日本オラクル ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1086314686241.gif
旭化成 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1087755356418.gif
ソニー ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1088357224414.gif
サン・マイクロシステムズ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1088909706759.gif
富士通 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1089046166612.gif
松下電器産業 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1089561399473.gif
全日本空輸 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1090344529672.gif
野村総合研究所 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1091475527506.gif
シャープ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093817456130.gif
三菱商事 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093824550008.gif
リクルート ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093831532598.gif
新潮社 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1095105042740.gif
NEC ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J1095978347156.gif
日産自動車 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1096269089440.gif


ソース ttp://www.mynewsjapan.com/list.jsp

見たら分かるが、その企業に勤めていた社員が記事を書いていて給与明細などの掲載もある。
フライデーよりかいくらかソースも明確だし、信用度は高い。
117就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:23:52
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万
118就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:31:02
>>105
有価証券報告書が信用できないっていう可能性については俺も考えてみた。
ただ、その場合に、どの程度ごまかせるものなのか、そしていかにしてごまかすのか。
株主に見せるための最終提出用として出されてる訳だよね?
会計監査だってプロがやってるわけだし、その辺りに駆け引きがあったりするのかな・・・と思って、聞いてみたんだよ。
簿記とか公認会計士の勉強してる人、こーいうのって出てこないの?
119就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:32:37
>>105
こいつ絵に描いたようなバカだなw
120就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:33:21
うひゃあ!
121就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:37:08
GDとかすると、最初は結構まともなこと話してるように見えるんだけど、議論が進めば進むほど性能の悪さが露呈されてく香具師っているよな・・・
何か105を見ててそれを思い出した。
122就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:37:41
世の中には脱税なんてあり得ません!
きちんとプロが監視してるんですから!
123就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:39:53
脱税ってさぁ・・・額を聞くと脱税のリスクを犯すだけの価値があるなって思っちゃうこと、あるよね
124就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:41:11
うんち
125就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:41:45
イッポン!
126就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:42:57
>>122
脱税とこれとはまた話が別だろ。
127就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:43:41
123>>126
123の勝ちぃ
128就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:44:05

【IT系平均年収ランキング】

  1 野村総合研究所          985万円
  2 電通国際情報サービス       890万円
  3 日本ユニシス           835万円
  4 都築電気             828万円
  5 東洋ビジネスエンジニアリング   795万円
  6 日本オラクル           779万円
  7 富士通サポートアンドサービス   778万円
  8 NTTデータ           776万円
  9 伊藤忠テクノサイエンス      716万円
 10 富士通フロンテック        713万円
 11 住商情報システム         708万円
 12 三井情報開発           695万円
 13 CRCソリューションズ      695万円
 14 富士通ビジネスシステム      686万円
 15 日立情報システムズ        685万円
 16 セゾン情報システムズ       680万円
 17 大興電子通信           680万円
 18 富士通ビー・エス・シー      677万円
 19 TIS              662万円
 20 日立ソフトウェアエンジニアリング 658万円
 21 日立システムアンドサービス    655万円
---------------------------------------------------勝ち組ライン

129就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:44:08
130就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:45:22
一年で1億円もらえるなら3億円税でとられてもかまわんけどなぁ
131就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:45:36
うんうん・・・みんないい感じ
それで>>118の疑問には誰が答えて上げられるのかな?
132就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:46:34
>>130
俺は4億稼いだなら4億欲しい・・・変?
133就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:47:36
要するにこの板の年収については、全くあてにならんということか
言われてるより高い企業もあれば、低い企業もある
134就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:48:04
人事「>>131は司会ぶってるが、きちんと進行が出来てない・・・能力不足だな まぁここで落とすか
135就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:48:12
>>132
極めて普通な発想だと思われる。
136就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:49:11
118以外はみんなGD落ちだなw
137就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:50:02
働くより株で儲けたい
138就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:53:48
ちんこ売ってもうけようかな
139就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:54:23
有価証券報告書は断りがない時は大体、部課長は含んで給与計算している。
ただ一般職などの高卒、短大卒社員も含んでるからその平均より大卒総合職は高めになるだけ。


ちなみにその差は下のようになっている。

結構、参考になる。有価証券報告書との比較にどうぞ。
大卒、高卒、短大などの年齢別給与比較。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z02/images/zu11.gif
140就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:57:09
>>138
俺もう売っちゃった・・・
こんなことになるんだったら、中学で保健体育もう少ししっかり勉強しておくんだったよ・・・
でもさ、やっぱ国にも責任はあると思うわけ
ウチのじーちゃんが庭いじり好きでさ、木を切ってもそこから生えてくるの見てる訳じゃん
「ちんこは切っても生えてきません」って教えないと、それ見て俺みたいな構造的被害者は出続けると思うね
あーあ・・・俺のちんこ・・・orz
141就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:58:14
>>139
一般職等を含まない正社員総合職掌のみと明記してある場合は、そのままの数字でよいのかな?
142就職戦線異状名無しさん:04/10/05 22:59:34
>>141
そう記載していればな。
まだそういう企業はみたことないが。
ttp://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
143就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:01:28
>>142
お前の頭と探し方が足りないだけ。
144就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:05:03
>>140
仕方ない女になるこった ( 。_l_。 )
145就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:05:42
>>142
これはどうなんだろう?
三井物産
1.従業員数は、出向者1,153名を含みますが、事務系契約社員125名、嘱託660名(その内、社外から当社への
 出向者336名)及び海外事務所現地職員956名は含みません。
146就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:06:59
>>145
ふつうじゃねぇか
147就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:07:52
>>146
総合職限定の平均給与が出てるとみなしてよいかどうかを聞いてるんだろ。
何が普通なんだよw
148就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:09:05
>>146
物産って一般職採ってないから、これで出されたら正社員総合職掌だけの給与ってことにならないかな?
149就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:09:55
>>142>>143の言うとおり頭が足りないことが判明したな
150就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:10:28
>>147
精一杯の強がりだったんだ・・・察してやれよ・・・

>>146
少数ながらそういうところもあるんだよな?な?
企業の数は多過ぎるから、全部自分でチェックできるわけじゃないから、仕方ないよな?
151就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:10:36
>>146の反応も頭が足りない
152就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:13:09
142=146じゃないのか?
多分一番まともな頭を持った香具師が、一番の疑問を抱えてるから、結局誰にも解決できないw
諦めろw
かわいそーに・・・就職版じゃ珍しい良識論理派なのになw
153就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:14:18
>>152
自己弁護乙
154142:04/10/05 23:14:27
俺は>>146じゃないが。
155142:04/10/05 23:16:36
>>145
それだけ出されてもわかんねぇだろ。普通。
物産の内訳知らないし。
156就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:17:19
145は出してはきたものの、正直どうでも良いんだけど、そもそもの疑問>>118は誰かわからん?
以前に企業の経理やってる人から、あれはもの凄い苦労して出してるみたいな話聞いて、普通に出さないから苦労するのかな、とも思ったんだが。
157就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:17:44
>>155
知らない人は突っかからずにROMっててね
158就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:18:27
ここで流れを変える仮説を一つ。
有価証券報告書の給与と巷で言われている給与に格差がある理由は、
もちろん高卒や一般職を含むか含まないかの違いがあると思うが、
その他に、住宅手当や海外駐在手当、配偶者手当などの諸手当を含まないからじゃないだろうか?
どう思う?
159就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:18:46
>>156
俺はただ単に直接の給与にかかった費用を社員数で割ってるだけと聞いた。
これは会計士から。
160就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:18:48
>>155
いや、俺を含めて、皆は普通にわかってるみたいだが?
161就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:19:47
>>158
諸手当コミだよ〜〜
162就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:21:06
>>161
すまんかった
163就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:21:13
>>160
誰も確定的には言っていない。
164就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:21:27
むっきー!!!
165就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:22:29
>>163
まあムキになりなさんなw
それで、理解したところで、あなたの見解はどうなの?
初めて見た?
166就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:24:07
過去レス読んで硝子も見てきた。
確かにそうであった。
167就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:24:24
普通、出向者の給与ってどういう位置づけなんだ?
168就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:24:26
169就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:28:02
>>168
サンクス。
確かに諸手当込みだね。
170就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:29:23
SBBの平均年収は?
171就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:29:24
数人の役員給与が、物産給与を150万円以上引き上げてるとか・・・w
172就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:30:34
結局どうなんだーーーーーーーー
173就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:30:54
>171 

 それはない。物産は超高給
174就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:31:03
>>172
有価証券報告書の内容に従業員構成を加味せよ。
あとはOB訪問でどうぞ。
175就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:31:20
だから物産の出向者の給与ってどんくらい?
176就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:31:37
>>173
まあ40歳1200万円でも超高給とは言えるだろうな
177就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:32:04
物産と商事と電通で一番給料が高いのはどこ?
178就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:32:31
>>175
「出向」は本社給与基準に準じまする。
準じてなかったらたまらん・・・
179就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:32:58
物産と商事の差は微。
180就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:33:05
>>175
ここにあるのは平均給与のみオマエがOB訪問して聞け。
181就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:33:38
>>174
一部の社員がOB訪問や取材で見栄張ってるから、こんな混乱招くんだろうなぁ・・・
182就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:33:59
>>177
電通が額面では一番高かろうが接待費自腹らしい。
まあ商事・物産も一部自腹ありらしいが。
183就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:34:55
まあ商社なら、35歳で1280万って言われても、同期トップとかなら有り得そう
184就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:34:55
三井物産 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1083078428224.gif

NTTドコモ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1081383167978.gif
キヤノン ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1083445105791.gif
読売新聞東京本社 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1083639725562.gif
ジェイティービー ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1086289073585.gif
日本オラクル ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1086314686241.gif
旭化成 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1087755356418.gif
ソニー ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1088357224414.gif
サン・マイクロシステムズ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1088909706759.gif
富士通 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1089046166612.gif
松下電器産業 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1089561399473.gif
全日本空輸 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1090344529672.gif
野村総合研究所 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1091475527506.gif
シャープ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093817456130.gif
三菱商事 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093824550008.gif
リクルート ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093831532598.gif
新潮社 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1095105042740.gif
NEC ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J1095978347156.gif
日産自動車 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1096269089440.gif
185就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:35:49
>>181
おおむね32~3才で1000マンという説もアル。商事・物産ね。
でも借り上げ社宅制度とか福利厚生がメーカーに比べるとちょっと弱いから、
額面どおりの満足感はないとの話を聞いた。
誰も信じないと思うがおれは複数のOBにそう聞いた。
186就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:36:03
>>182
博報堂と小学館は接待費超潤沢w
187就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:36:46
>>186
小学館いいね。
漏れサピオ担当したいぜ。
188就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:37:44
>>186
でも貯金貯まらないぜ
交際費が凄いから…。博報堂はね。
189就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:37:47
そもそも商社や広告って何割が40まで残れるんだよ
190就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:38:39
商事と物産と電通の特徴とどういう女性から好まれやすいか教えてください。
191就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:38:58
もえ
192就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:39:45
>>189
離職率見てみ
結構残るよ
193就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:40:29
むっきー!
194就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:40:58
>>192
どこを見ればいいのだ?四季報などはNAだが
195就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:42:26
やっぱ総合ディベが一番だな
196就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:44:42
NAって言うのは企業が本当に後悔したくない場合が結構ある。
197就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:45:15
やっぱ外食が一番だな
198就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:45:18
>>195
ディベ厨逝ってよし
199就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:45:50
やっぱメーカーが一番だな
200就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:46:38
三井三菱だけがディベじゃありません
201就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:47:37
やっぱ先物が一番だな
202就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:48:07
>>201
禿同!!
203就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:54:10
小学館の某雑誌の編集長を親にもつやつと友達だが
確かに高給は高給
近郊の一軒家と都心の3LDKの老後用のマンションは両方キャッシュで購入
ただそれに見合うだけの覚悟は必要
204就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:55:27
商社、マスコミって結構、離職率は高いだろ。
転職に強いっていうのもあるし、起業する人もいるだろうから。
205就職戦線異状名無しさん:04/10/05 23:57:02
>近郊の一軒家と都心の3LDKの老後用のマンションは両方キャッシュで購入
くそっ子どもが一軒家丸ごともらえるのかと思うと 胸くそ悪い話だ
相続税で全部没収して、市民に格安で貸し出せ
206就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:18:13
マスコミに限っていえば、マイニュースの額はかなり正確だよ。
他はシラネ。
207就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:52:38
公務員はどうなの?
208就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:53:15
>>206
そうかなぁ。少なくとも読売は高すぎだが。
209就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:57:37
>>208
高くないよ。記者の話だろ?
210就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:58:18
少なくとも電機メーカーは妥当っぽいな。
211就職戦線異状名無しさん:04/10/06 00:58:18
>>209
いや記者の話だが。
212211:04/10/06 01:00:31
900平均と聞いた。
213就職戦線異状名無しさん:04/10/06 01:00:57
>>211
君は社員か?俺は中間の給料と同等だ。ストレート入社
214就職戦線異状名無しさん:04/10/06 01:01:39
>>212
900平均はありえないよ。
215就職戦線異状名無しさん:04/10/06 05:34:37
NTTコムの1020万のソースは、週刊誌(たしかfriday)で
しかも課長職という但し書きがあったのを知ってるのは
俺だけか?
216215:04/10/06 05:37:00
ついでに言うと東西コムNTTは、課長職につくと年収1000は超えます。
これは社員からの情報なので本当だと思う。
217就職戦線異状名無しさん:04/10/06 05:41:06
俺の内定先は平均年収750だとよ
工場勤務の高卒の分とかもあるにしても微妙だよな
218就職戦線異状名無しさん:04/10/06 05:48:45
イオンの40歳平均800マソは妥当らしいよ
219就職戦線異状名無しさん:04/10/06 07:32:23
700万も800万も2chではなく、社会一般から見れば
妥当だろ
220就職戦線異状名無しさん:04/10/06 07:56:40
フライデーのNTTコムとドコモが異様だな。そんなに高いわけないじゃん。
まあ、ドコモはマイニュースにより正しそうなデータがあるからいいが。
221就職戦線異状名無しさん:04/10/07 15:25:15
物産、商事あと東京海上30代で2000万って本当?
だとしたらいいな…。
商社の奥様スレに書いてあったけど。
40後半〜50からぐらいと思っていたがな…。
3000万までいくのかな…。
222就職戦線異状名無しさん:04/10/07 15:41:50
嘘に決まってんだろw
223就職戦線異状名無しさん:04/10/07 15:54:40
>>28の折れ線グラフみたけど、公務員と大差ないじゃん。
224就職戦線異状名無しさん:04/10/07 16:01:10
平均年収ってパン職がいるとこは上がったりするんかな??
前表を見たが、それよりもリアルな地銀の年収が知りたい。
225就職戦線異状名無しさん:04/10/07 16:11:59
>>223
妄想中
226就職戦線異状名無しさん:04/10/07 18:55:51
ネットエロビジネスでも始めますか?
227就職戦線異状名無しさん:04/10/07 19:12:46
大手ディベ
29歳(8年目)
基本給37万+平均残業代13万程度
残業時間は50時間程、今のところ実質時間申請可
ボーナス合計190万
年収790万
独身は住宅手当無し

ここの不動産スレじゃ30で1000万行くとも言われてた会社だが・・・
あまり不満があるわけでもないけど、財閥はいいよなぁ・・・
一応財閥なのか、ウチも
就職板の学生でディベ志望の人、三井三菱以外は過度な幻想を抱かないように・・・
ちなみに俺は別に落ちこぼれでも何でもないぞ
228就職戦線異状名無しさん:04/10/07 19:30:06
中央3電力のどれか
28歳(4年目)
基本給36万円+残業代5万円(基本給には扶養手当35000円込)
残業時間は20時間程、サービス残業なし(あまりにも短い残業で自ら申請しなかった分は除く)
ボーナス春夏冬3回合計170万円
年収670万円
寮居住(寮費月6500円)

年間250〜300万円貯蓄に回してます。
229就職戦線異状名無しさん:04/10/07 20:59:39
>>227
現役入学で卒業してもその年齢で8年目はありえないかと。
それとも短大卒ですか?
230就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:06:33
>>229
釣りですか?
231就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:09:41
227〜229全部釣りっぽいなあ。東電の知人はその年でも
そんな貰ってないしなあ。
232就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:12:03
8年目って21歳で入社だろ?
どう考えてもおかしいわけだが。
233就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:14:23
嘘はう(ry
234就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:24:05
>>232
まだ誕生日がきてないだけでは?
235就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:26:22
>>232
頭が不自由なようですね。
236就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:26:52
>>231
マジレスです。
東電さんは少ないみたいですね。
237就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:29:26
>>236
こういうことか?

■■■電力会社の賃金(中電、関電ベース)■■■

    大卒  高卒
25歳 500万  450万
30歳 700万  550万
35歳 900万  700万
40歳 1100万  900万
45歳 1250万  1000万
50歳 1400万  1100万
55歳 1600万  1200万

通常は55歳で退職金を貰い(大卒:5000万円以上、高卒4000万円以上:企業年金引当金込み)、
関係会社に転籍。転籍後の給料は多種多様のため省略。転籍前の7割が標準。
大卒、高卒出世組(同期の上位1割)は上記年収×1.2倍、出世脱落ソルジャー組(同期の下位2割)は×0.9倍。

東電は出世脱落ソルジャー比率が2割ではなく7割。大卒平均年収で見ると、東電が一番低くなる。
238就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:29:30
すまんが、大学卒業で23歳だよ。
239就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:36:50
>>238
おまえは一浪or一留なわけだな。
それか、高校でダブったか?
240就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:38:36
電力に夢見すぎ。
俺の親JRに勤めている関係で電力会社にも繋がりがあるけど、そこまでもらえていない。
電力はちなみに20代は相当安いから。
30代で出世コースにのれば急激に上がるけど、>>237の後半が違う。
すべて300万から400万引いた感じだよ。
詳しく提示しろって言われても困るけど、違うっていうのだけは言える。
241就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:39:47
まあ1600万なんていくのは相当なお偉いさんだけだってのは
猿でも推測できるから心配すんなw

鵜呑みにする奴は猿以下。
242就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:41:42
>>239
あ、そっか。俺が間違えてたわ。
ちなみに>>229あたりは俺じゃないから。
243就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:44:45
>>240

夢云々ではなく>>228はマジレスね。
ただし、今年の12月末時点の予想年収。
誤差は±10万以内に収まるでしょう。

あと、上司の年収は手に取るように分かります。
なぜなら、源泉徴収票配ってますから。

35歳、本店リーダ(S4旧責T)の年収は1000万円超してましたね。
これでも、昔と比べ出世が遅くなったので同年齢での年収は減った方ですが。
244就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:46:01
>>243
45歳 1250万  1000万
50歳 1400万  1100万
55歳 1600万  1200万
このあたりは本当だと思いますか?
245就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:47:18
43歳本店マネジャー(S6旧特3)だと、年収は1300万円くらいですね。
ただし、S6旧特3になれるタイミングは、人によってばらばら。
早い人は42歳、遅い人は45歳くらいですね。

246240:04/10/07 21:49:04
ちなみにインフラって50ちょいあたりから普通は給与下がるんだけどね。
実際、働いてそうな>>243が言ってるから俺のは間違ってるのかな。
247就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:51:21
>>245
50歳 1400万  1100万
55歳 1600万  1200万
このあたりは誰でももらえるんですか?
だとしたら非常にうれしいんですが。
248就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:52:35
自慢厨ウザイから消えてよ
249就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:52:35
>>244
高卒は今はそんなに高くはない。
55歳1600万円は、支配人クラスを想定しているのでしょう。

今55歳の大卒だと、
同期の上位5%:取締役で年収2000万円超
同期の上位3割:支配人で年収1600〜2000万円
その他:S6旧特1(今は廃止された副支配人の一歩手前)で転籍だから、
    年収は1400万円くらい。

平均だと年収1500〜1600くらいでしょうね。

ただ、今の新入社員の将来55歳でもらえる年収はと聞かれると
正直わかりません。
250就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:54:44
>>249
都銀より高そうですね。
都銀蹴ってよかったです。
251就職戦線異状名無しさん:04/10/07 21:56:13
>>246
転籍するまでは上がり続けます。
通常55歳で自ら選択して転籍します。
役員にでもなっていない限り、55歳でいったん転籍した方が、
生涯賃金が多くなるケースが多いからです。
252就職戦線異状名無しさん:04/10/07 22:40:17
残業入れて(60Hくらい)1年目400万ならいいかな?
マターリ企業なんだけど。
253就職戦線異状名無しさん:04/10/07 22:51:41
>>252
この板にいると薄給に見えますが、現実的には良い方だと思われ。
254就職戦線異状名無しさん:04/10/07 22:57:29
一年目400なんてクソいいじゃないですか…
255就職戦線異状名無しさん:04/10/08 00:58:41
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万

256就職戦線異状名無しさん:04/10/08 15:46:25
>>249
>同期の上位5%:取締役で年収2000万円超

って同期の20人に1人が取締役になれるわきゃないじゃんw
257就職戦線異状名無しさん:04/10/08 15:55:06
夢みんな
258就職戦線異状名無しさん:04/10/08 15:55:54
>>256
地方電力は文系採用20人ぐらいですよ
259就職戦線異状名無しさん:04/10/08 16:07:07
21歳(4年目)
職種:国立大生
年収−52万くらい



一言:_| ̄|○ちくしょおおおおおおおおお
260就職戦線異状名無しさん:04/10/08 16:25:40
その期から取締役が出るとは限らないんじゃないかな。
261就職戦線異状名無しさん:04/10/08 16:36:55
毎期ごとに取締役出してたら大変なことになるじゃんw
262就職戦線異状名無しさん:04/10/08 17:37:57
役員クラス(大企業)の異動って一年に一人くらいなのかな?
あのへんまで来ると定年がわからないけど
263就職戦線異状名無しさん:04/10/08 18:13:15
24歳(3年目)
職種:私立高校教師
月26万(手取り収入、残業手当なし)
※平均8時〜19時勤務
※休日の部活手当てなし
夏冬ボーナス合計:65万

264就職戦線異状名無しさん:04/10/08 18:44:23
私立の学校の先生ってどうなんだろね
265就職戦線異状名無しさん:04/10/08 19:25:40
>>258
こいつ取締役について致命的な勘違いしてるんじゃないだろうか・・・w
266就職戦線異状名無しさん:04/10/08 19:49:56
バカを相手にしない方がいい
バカになるから
267就職戦線異状名無しさん:04/10/08 19:50:57
>>266
最近よく感じる
268就職戦線異状名無しさん:04/10/08 20:09:01
30で一千万ですが何か?
269就職戦線異状名無しさん:04/10/08 20:12:53
良かったね

















頭悪くて
270就職戦線異状名無しさん:04/10/08 20:36:59
>>269
30で1000万ですが何か?
271就職戦線異状名無しさん:04/10/08 21:31:47
>>256
電力会社の取締役は約30人
今の役員さんが入社した頃の学卒採用は東電ですら150人であることを考慮すると、
関電・中電は80人、その他地方電力は20人にも満たないと思われる。

5%くらいは役員が出ているでしょう。
272就職戦線異状名無しさん:04/10/08 21:52:51
>>271
30で1000万ですが何か?
273就職戦線異状名無しさん:04/10/08 21:54:00
小売内定者ですが何か?
274就職戦線異状名無しさん:04/10/08 22:16:39
俺は30で100億ですが何か?









トルコリラだけど
275東京海上火災保険 追加age:04/10/09 13:14:39
ホテルオークラ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J1083447488344.gif
NTTドコモ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1081383167978.gif
三井物産 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1083078428224.gif
キヤノン ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1083445105791.gif
読売新聞東京本社 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1083639725562.gif
ジェイティービー ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1086289073585.gif
日本オラクル ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1086314686241.gif
旭化成 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1087755356418.gif
ソニー ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1088357224414.gif
サン・マイクロシステムズ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1088909706759.gif
富士通 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1089046166612.gif
松下電器産業 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1089561399473.gif
全日本空輸 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_H1090344529672.gif
野村総合研究所 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1091475527506.gif
シャープ ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093817456130.gif
三菱商事 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093824550008.gif
リクルート ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1093831532598.gif
新潮社 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1095105042740.gif
NEC ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J1095978347156.gif
日産自動車 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1096269089440.gif
東京海上火災保険 ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_J1096983596026.gif

ソース ttp://www.mynewsjapan.com/list.jsp
276就職戦線異状名無しさん:04/10/09 20:45:36
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万
277就職戦線異状名無しさん:04/10/09 20:46:59
マスゴミが一番うざい。
278就職戦線異状名無しさん:04/10/09 21:50:28
35歳時点でのサラリーマン年収ランキング
1550万円 キーエンス
1300万円 ゴールドクレスト
1250万円 日本テレビ放送網 リクルート フジテレビ
1200万円 東京海上火災保険 三菱商事 三井物産 TBS
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 トヨタ自動車 野村證券 日本エスリード
1100万円 伊藤忠商事 電通
1080万円 ホンダ
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞
980万円 三井住友銀行 日産自動車
970万円 NTTドコモ
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 みずほ
930万円 ソフトバンク
900万円 松下電器産業 日立製作所 キャノン カシオ計算機
890万円 リコー 日本郵船
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬 シャープ 新生銀行 商船三井 川崎汽船
870万円 新日鉱ホールディングス 
850万円 富士通 全日本空輸 武富士 味の素
832万円 任天堂
830万円 日本航空システム KDDI 東京ガス 
820万円 楽天 JFEホールディングス コマツ
800万円 日本ユニパックホールディング マツダ 新日本製鉄 クボタ 片岡物産
790万円 東京海上あんしん生命 キリンビール
780万円 JTB タカラ アサヒビール サントリー
760万円 りそなホールディングス
750万円 三菱自動車 明治製菓
740万円 エイベックス
730万円 コニカミノルタホールディングス アコム 双日
279就職戦線異状名無しさん:04/10/09 21:59:57
NTTも給料べつにわるくないんじゃないかな。
周りを見る限り、外車にのって東横線あたりでマンション買ってたりするよ。
280就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:03:28
>>279
それは一般的な社員か?
281就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:05:00
>>279
NTTの給料だけでその生活をするのは不可能と思われ。
282就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:06:28
>>281
2DKくらいの万損で
ゴルフくらいの安い外車なら
可能鴨。
283就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:39:08
>>281

NTTって言っても、コム・東西とデータ・ドコモの差はでかいぞ!
特にドコモは今日本の中で2番目に儲かっている会社(一位はトヨタ)。

このソース見てみ

経常利益上位ランキング
ttp://rank.nikkei.co.jp/money/touki.cfm
284就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:40:03
利益って株主(NTT)のもんだし・・
285就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:50:31
経常で判断するんだw
286就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:53:41
>>285

儲かってるって何で判断するのが一番良いの?
簿記とかやってるやつ教えて
287就職戦線異状名無しさん:04/10/09 22:55:17
簿記なんかのレベルではなく、常識だろ…
288就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:01:08
>>287
俺は>>286じゃないが、常識なの?
少なからず、一つの指標にはなると思うけどな。
他に何を見たらいいのか理系の俺に教えてくれ。
煽りでもなんでもなくただ単に知りたいだけ。
289就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:02:45
>>287
総合的かつ相対的に判断するものだから、一概には言えないけどね。
やはり、営業利益と営業キャッシュフロー、ROEを見るのがいい。
経常利益は、本業以外の活動(株などの収入)も含むから、本業が不調でも利益をごまかせることもある。
あと、損益計算上は利益が出てても、現実にキャッシュが入らないと資金創出力が低く、資金ショートするかも
しれないから、営業キャッシュも見たい。
あと、あくまで比較が大事。絶対的には判断できない。
290就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:04:03
儲かっているかどうか判断するには様々な指標があるが、
一つ選ぶならば税後利益(純利益)。
291就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:06:08
税後利益なんて初めて聞いたな、税引き後利益なら知ってるが。
292289:04/10/09 23:06:41
>>288
俺は簿記1級を持ってるが、その知識レベルでのアドバイスなので間違いがあるかもしれないが、そこは勘弁してな。
もっと詳しいことが知りたければ公認会計士かなんかにでも聞いてくれ。
293就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:07:45
だね。純利益が一番分かり易い。連結と単独にも注目。
ただ、業態によっては収益源が様々な倍があるから、そこにも注意しなければいけない。
>>289まで見れればかなり優秀だと思う。
294就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:09:29
295就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:11:06
>>291
正しくは、税引き後利益だな。
ただ、「税後利益」でもGoogle検索でたくさん引っ掛かった。
296就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:13:22
>>289
そうか。サンクス。
ちょっと勉強になったわ。
言葉の詳しい意味はぐぐります。
297就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:14:19
あとは繰延税金資産だとか自己資本の質とかね。
与信関係費用や株式などの含みの部分も重要。
298289:04/10/09 23:15:27
【利益の種類】
売上総利益:本業の財貨・役務の提供による利益
営業利益:売上総利益から、販売費及び一般管理費を控除したもの
経常利益:営業利益から、本業以外の活動による損益を加算減したもの
税引前当期純利益:経常利益から、異常な原因で発生した損益を加算減したもの
税引後当期純利益:税引前当期純利益から、税金を控除したもの
299就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:15:40
経常利益やキャッシュフローも知らずに、就職先を選ぶなんて、愚の骨頂だと思わないか?
300就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:16:38
3886万円 東証1部上場企業社長平均年収
3859万円 内閣総理大臣('00 大蔵省)
3857万円 日本銀行総裁
3787万円 1部上場企業社長年収('97 政経研究所)
3600万円 特別医療法人理事長('01 google)
3500万円 ナンバー内科主任教授の手取り('01 2ch)
3389万円 プロ野球選手年収('01 日本プロ野球選手会)
3262万円 元大蔵事務次官海外経済協力基金総裁
2842万円 個人開業医平均60才('00/8/5 朝日新聞)
2750万円 国会議員('01/7/2 朝日新聞)
2600万円 東大学長(朝日新聞)
2587万円 上場企業社長('00 賃金管理研究所)
2581万円 事務次官('01 週間朝日)
2500万円 全日空機長45才('98/6/19 佐賀新聞)
2487万円 日本銀行理事
2333万円 副社長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
2296万円 民間病院院長('02 財務省)
2235万円 会長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
2000万円 精神科主任教授('01 口コミ)
301就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:16:46
>>299
理系はそれがすべてではないのですよ。
専門とか推薦との兼ね合いとかね。
302就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:18:46
まあ、最近は文系でも、経常利益やキャッシュフローという言葉も知らないからなあ。
課長島耕作でも財務諸表が読めるのに。
303就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:19:31
>>299
漏れは内定先の純利益も知らずに就職先を決めたYo!
304就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:19:56
2000万円 裁判官 検事50才前後(国会答弁書 '01/7/17)
1966万円 本省局長('01 サンデー毎日)
1853万円 専務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1803万円 府立病院内科部長('01 看護婦経由で本人から)
1799万円 岐阜県 県議(岐阜新聞 '01/7/3)
1639万円 常務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1530万円 執行役員(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1467万円 フジテレビ40才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1442万円 50-54才男非管理職大病院勤務医('00/8/5 朝日新聞)
1434万円 学部長基本給('01 財務省)
1427万円 電通40才(2002年会社四季報)
1362万円 朝日放送38才(00/12/16週刊ダイヤモンド)
1360万円 上位3%男50-54才('01 労働省)
1354万円 TBS41才(2000年週刊ダイヤモンド)
1300万円 国税局退職幹部職員天下り後(読売新聞2001/12/9)
1241万円 ニッポン放送39才(2000年週刊ダイヤモンド)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1225万円 兼務取締役(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1186万円 45才公務員本省課長,配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 みずほ39才('02 会社四季報)
1160万円 中部日本放送40才('00 週刊ダイヤモンド)
1148万円 三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1093万円 39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 野村総研35才(2002年会社四季報)
1075万円 39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1060万円 常勤取締役(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1041万円 三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
1017万円 大学講師基本給42才(財務省)
305就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:20:31
財務諸表など入社後に幾らでも勉強できるし、させられる。
306就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:21:37
課長が財務諸表読めなかったらまずいだろw
307就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:22:08
>>302
キャッシュフローの概念が日本に紹介され、会計基準に導入されたのは
「最近」なのだが…。
308就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:25:48
俺の親父が50で800万だから
こういうランキング初めて見たときは
正直カルチャーショックに近いものを感じたな
309就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:27:53
>>308
俺もそう。
親父はインフラでそれよりちょっといいけど、このランキング見た時、ショックを受けたね。
昔はある意味、国営でインフラは勝ち組だったけど、将来なんて分からないって事か。
310就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:28:21
確かに、「キャッシュフロー」という言葉が日本に定着したり、基準が出来たのは
最近だけど、昔にも一応概念はあった。「資金収支表」とかいうのを作ってたらしい。
まあ、それでも、年よりが知らないのはともかく、若造は知っていてほしいよな。
特に文系は。
311就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:30:20
商学部・経営学部なら兎も角、
学生が財務諸表の知識を身に付ける必要はないと思う。
312就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:31:41
今はインフラだから安心、なんてないよ
国営のインフラ事業はどんどん民営化するし、
すでに民営化した(またはする)ものは、競争激化(郵政・電話)だし、
電力・ガスなどは自由化だし・・・
時代の先よんでね
313就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:36:49
>>311
学生にはいらないよ
でも、就活して営利企業に就職しようとするものが財表を知らなくていいのかな
理系の人ならしょうがないけど、文系の人は殆どが営業に進むんでしょ。
314就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:36:50
もはや、定年まで同じ会社に勤めるという概念すら古いのかねぇ
315就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:38:09
>>313
そんなもの内定後に勉強すればいい。
316就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:44:50
>>312
俺は>>309だけど、文章をきちんと読んでくれ。
今の話してないだろ。
317就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:46:03
>>314
一応、鉄道、電力は今の所定年まで働けるみたいだけど。
出向行きもあるけどな。
318312:04/10/09 23:46:52
>>316
申し訳ない。
319就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:55:17
>>317
出向でも、
本体の給与体系に従う出向と、
出向先の給与体系に従う出向がある。

インフラ系の出向は前者、
都銀の出向は後者。

全然違うわけだ。
320就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:58:58
>>319
後者って転籍と変わらないじゃん。

籍が本体に残っているだけマシということか。
321就職戦線異状名無しさん:04/10/09 23:59:40
>>228
感電,中電どっちすか?
感電の社員はよく知らないが,中電社員は金には満足してるってほんと?
322就職戦線異状名無しさん:04/10/10 00:00:29
つうかもう55歳まで行くとどうでもよくなってるんだけどな。
親見たら分かるだろw
あとはいかに楽に定年まで働くか。
定年後どうするかで頭がいっぱいだろ。
323就職戦線異状名無しさん:04/10/10 00:02:47
>>320
前者はジョブローテーションの一環で行われる出向であるのに対し、
後者は人件費削減、業務効率化の観点から行われる出向と言うことか。
324就職戦線異状名無しさん:04/10/10 00:07:44
>>321
資格名からみて関電でしょう。

中電/関電ともに月給、ボーナスともに安定しているから
満足度は高いんじゃない。
(ボーナスの変動率がほとんどないという意味)
でも、一番満足度が高いのは地方電力だと思います。
年収は中央3電力とほぼ同じ。それでいて、
周りに高給企業がほとんどない。
325就職戦線異状名無しさん:04/10/10 00:14:55
正直,電力で1本いくのって何歳ぐらいっすか?
情報がありすぎでわかんないです.なんか雑誌の年収もあてにならないし
326就職戦線異状名無しさん:04/10/10 00:17:01
>>300

息子の同級生の親でANAの機長がいるが、こんなに貰っているとは!
かなわんなぁ

327就職戦線異状名無しさん:04/10/10 00:20:55
>>326
飛行機のりは命張ってますってか

漏れの友人の母が某大病院の婦長
ボヌスだけで偉い事なってます。
お前等あれか?あのなんかしんないけど点数みたいの
常に最大値になるように組み合わせて国と患者から金ふんだくってるんだろうと。

妬みでつ∧‖∧
328就職戦線異状名無しさん:04/10/10 00:23:55
>>319
インフラでも後者パターンは多いぞ。
結局本人の出世次第。
329就職戦線異状名無しさん:04/10/10 01:11:31
>>325
大卒以上で40ぐらい。東電は怪しいが。
330就職戦線異状名無しさん:04/10/10 04:58:54
30歳の平均年収って400万くらい?
331就職戦線異状名無しさん:04/10/10 05:10:58
俺の親父すげー田舎で会社経営
年収1300万
俺には超えられそうにないっす
332就職戦線異状名無しさん:04/10/10 05:16:06
>>329
東電、出世は遅いかもしれないが同じ職級なら電力トップの給料なんじゃないのか。
需要密度高いんだから一番儲けてる電力会社のはず。
他電力より給料が安いことはないかと
333就職戦線異状名無しさん:04/10/10 06:47:40
>>332
同じ階級ならほとんど同じ給料って言うのが
現状の9電力会社の給与体系。(沖縄だけは別)
出世遅けりゃ給与が少ないことになる。
需要密度高けりゃその分そこに配置する人員多くなるから
一人当たりの仕事量は大差ない。
もちろん、担当してるプロジェクトの大きさは違ってくるけど
物価考えたら地方電力のほうが経済的には裕福。

長文マジレススマソ。
そんな漏れは地方電力蹴りの中央3社。
ちょっと後悔。地元いいなぁ。
334就職戦線異状名無しさん:04/10/10 10:37:47
>>330
500万くらいじゃないのか?
335就職戦線異状名無しさん:04/10/10 10:48:41
>>328
インフラと言ってもいろいろあるが、
電力会社には55歳までの転籍出向はない。

数年前までは出向は最長2年という縛りがあったが、
最近はそれ以上の期間の出向も珍しくはない。

ただ、どういった形の出向にしろ、給与体系は
電力本体に従っている。

>>332
>>333にも書いてあるが、同じ職能なら、中央3電力が
地方電力よりも若干上。ただ、東電は一部の人を除けば
出世が遅い。
ソルジャー採用があると言われているが、本当かもね。
336就職戦線異状名無しさん:04/10/10 10:49:37
MRってどれくらい高給なんだ?
某外資大手のMRに就職決まった友人が自慢しまくっていたんだが、、、。
彼が言うには、「40歳前後には、軽く1000万超える!」らしい。
本当なのか?
337就職戦線異状名無しさん:04/10/10 11:05:23
超えるだろうな…多分。
338就職戦線異状名無しさん:04/10/10 11:07:14
パイロットは放射線浴びまくりだからな。
339就職戦線異状名無しさん:04/10/10 11:37:24
>>336
外資MRは最強じゃん
ファイザーか?
340就職戦線異状名無しさん:04/10/10 11:38:56
電気通信
341就職戦線異状名無しさん:04/10/10 12:00:22
>>336
外資MRのやつ、(そいつはかなり出きるが)32で1000万軽く超えてるぞ。
342未來:04/10/10 12:02:06
年収250万くらい稼いでみたいよー。
343就職戦線異状名無しさん:04/10/10 12:13:17
>>342
ニート乙
344就職戦線異状名無しさん:04/10/10 12:39:20
>>330
フリーターも入れればそのくらいかな。
大卒といっても、高校生の40%くらいが大学に進学している時代だ。
同じ大卒でも旧帝以上と未満では大きく差があるでしょうね。
345就職戦線異状名無しさん:04/10/10 12:47:58
>>336
40前後まで生き残っていればたいがい(軽くではない)大台超える。 平均で40歳で1000程度だから半分は超えない。
346就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:33:09
機関名    30歳  40歳   50歳   60歳
日本銀行  900万 1300万 1700万 2100万
国際協力  850万 1250万 1650万 2050万
政策投資  850万 1200万 1550万 1900万
農林中金  800万 1150万 1500万 1850万
信金中金  750万 1100万 1450万 1800万
商工中金  650万 1050万 1450万 1850万
中小公庫  600万 1000万 1400万 1800万
国民公庫  600万 1000万 1400万 1800万
農林公庫  500万  800万 1100万 1400万
===============
都銀上位  800万 1250万 1700万 2150万
都銀平均  600万 1000万 1400万 1800万
地銀平均  500万  800万 1100万 1400万


347就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:40:32
30→40歳と同じペースで50、60歳まで行く訳ないだろ
所詮リーマンなんて、1500万前後でさちっていくのさ
348就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:42:16
日銀で60歳まで残るキャリアって総裁レベルだろ。 ならば正解だわなw
349就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:46:11
日本の企業はテレビ局が給料最強
ってことですね。
350就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:48:03
金融は基本は50で出向、転籍だからね。
結構まともかも。
351就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:53:14
殆どの銀行員

機関名    30歳  40歳   50歳   60歳
日本銀行  900万 1300万 1700万 1100万
国際協力  850万 1250万 1650万 1000万
政策投資  850万 1200万 1550万  900万
農林中金  800万 1150万 1500万  850万
信金中金  750万 1100万 1450万  900万
商工中金  650万 1050万 1450万  850万
中小公庫  600万 1000万 1400万  900万
国民公庫  600万 1000万 1400万  900万
農林公庫  500万  800万 1100万  700万
===============
都銀上位  800万 1250万 1700万 1050万
都銀平均  600万 1000万 1400万  900万
地銀平均  500万  800万 1100万  700万
352就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:55:10
都銀上位の50歳1700というのも、平均的ではないわなぁ。
353就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:55:37
そうでんなー
354就職戦線異状名無しさん:04/10/10 13:58:02
国会議員の給料多すぎない??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089561544/l50
警察官のお給料  警察
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1053116654/l50
【非常勤】給料いくら貰ってる?2【ゆうメイト】 郵便
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1087652150/l50
内務の局員の給料って・・・ 郵便
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1041836194/l50
■■電通、博報堂、アサツーの給料■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/972468444/l50
タクシー運転手の給料  運輸
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1037569150/l50
会計事務所の給料などなど 税金経理会計
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1069772026/l50
医者の給料  病院医者
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077891760/l50
☆☆公務員の給料をageるスレ☆☆  公務員
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1095494792/l50
経済板年収調査!!!パチパチパチパチー  経済
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1048822735/l50
じゃあ、おまえ等の年収はいくらなんだよ?  経済
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039347739/l50
結局 あんたらの年収はいくらなの? 農林水産業
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/987358619/l50
(国内金融機関)年収ランキング PartU 金融
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1041103308/l50
おまいらの給料明細さらしてみろ!!!  教育・先生
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1078072535/l50
【正直に】 みんなの平均年収  【暴露】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1096731810/l50
355就職戦線異状名無しさん:04/10/10 19:35:36
24歳(1年目)
職種:化学文系
月20万(基本給+残業20H)
※平均残業30Hほど
夏冬ボーナス合計:約65万(夏寸志5万、冬60万らしい)
年収:20万×12ヶ月+65万=305万
寮費5000円。水道電気光熱費5000円使い放題。


356就職戦線異状名無しさん:04/10/10 19:41:45
>>351に対するレスなんだけどこれ本当かな?かなり年の離れた兄弟だがw

784 :就職戦線異状名無しさん :04/10/10 08:40:10
>>783
なにを基準に書いているかは分からないが、農中に勤める兄貴情報によると
日銀、JBIC、DBJ、農中は都銀上位より高給だそうだ。
ちなみに兄貴の給料は32で大台にのったらしいので農中は上の表よりもう少し高いと思う。
それと、同期間格差はゼロだって。
357就職戦線異状名無しさん:04/10/10 19:50:17
親父(50代半ば)1200万
俺(23歳)400万

一生抜けなさそう…
358就職戦線異状名無しさん:04/10/10 19:51:36
>>357
それなりの企業で出世すればなんとかなるんじゃない?
359就職戦線異状名無しさん:04/10/10 19:54:07
400万なら結構貰ってる方じゃん
360就職戦線異状名無しさん:04/10/10 20:07:58
損保なら課長代理で
マリン 1400
MS  1100
J    1000
NK   900

こんな感じ(35くらい)。これに残業がつく。
361就職戦線異状名無しさん:04/10/10 20:40:46
その情報は…。
362就職戦線異状名無しさん:04/10/10 22:36:11
360の書いたことは大体あってる。
マリンは33歳で1500万(残業代含む)だったから
35歳、残業なしで1400万円というのはかなり近い。
ほかの損保も現状ではこんな感じでしょう。
363就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:03:06
3流企業の俺の年収はクソな額なんだけど、オヤジの土地の古屋に住んでるから、住宅ローンはゼロ。
住宅ローンめいいっぱい組んでヒーヒーいってるやつら見てると、泣けてくるよ。
364就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:04:22
>>363
それが現実なんだよな。
365就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:07:43
>>362
で、その情報はどこで…。
366就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:09:36
>>365
2ちゃんに決まってんだろうがタコ
367360:04/10/10 23:09:43
親父が損保で、他社の給与体系の書類持ってたから
マジですよ
368就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:13:48
>>367
じゃぁ聞くけど2〜3年に一度は車を買い換えなきゃいけないって本当?
369360:04/10/10 23:17:32
>>368
うちは5年に1度だったかな
出世競争してる限り、自由は無いみたい
3年に1度の人がいてもおかしくないと思う
370就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:30:23
>>369
じゃープライベート用と併せて常時2〜3台所有が平均?
371360:04/10/10 23:32:08
>>370
うちは1台だけだったなー。
余裕のある家ならいいけど、うちは普通だから。
家買って交際費を使ったら、あんま残らなかった、親父に関して言えば。
372就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:34:19
>>371
年収一千万超えてもそういう生活なのか・・・ちょっと考え物だな。ありがd
373就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:35:11
東京海上火災保険もそうらしい。
tp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=160
374360:04/10/10 23:46:27
>>372
うん。1000超えても引越しとか付き合いとかあるから普通の生活だよ。
福利厚生がいいから生活に困ることはないけどね。
でも子供が弱かったらヤヴァイ。新しい学校でイジメに合う。がんがってね。
375就職戦線異状名無しさん:04/10/10 23:48:36
つーか結婚して、子供も産んで…とか考えるのって何か違う気がする
そんな事気にするために就職活動してたんだろうか
376360:04/10/10 23:50:20
>>375
まぁ、現実は訪れるわけで…。
勝って東京に残れば問題なし。
損保は負ると、いいものではないよ。
サービス体制整ってる分、負担が(ry
377就職戦線異状名無しさん:04/10/11 00:49:27
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万
378就職戦線異状名無しさん:04/10/11 12:25:08
http://www.poor-papa.com/income-rank.htm
※ 経団連調査に提出した各社回答額(平均年齢が異なる)を35歳45歳社員の平均支給額に換算して表示してあるHP。
やはりテレビがダントツで高給。しかしキーエンスがそれを上回って45歳平均年収2500万になってる。
事実なら受けてみよっかな。誰か真偽を知ってる人いませんか?
379就職戦線異状名無しさん:04/10/11 12:26:41
>>378
マジだけどあそこで45まで残れるのかと・・・。
まあ、金だけ欲しけりゃOKなんじゃない。
380就職戦線異状名無しさん:04/10/11 12:27:09
>>378
キーエンスの高給は事実。
ただブラック企業で評判。
社員にはGPSを持たせる。
381就職戦線異状名無しさん:04/10/11 13:10:09
>>378
本当かどうかはそんなもんでは解らない。だいたい考えてもみろよ。
製造業には総合職を遙かに上回る現業が存在する。航空にはパイロットが存在する。銀行には大量のパン職がいるが総合職は50歳で辞める。そんな諸々のことを勘案したら、35歳とか40歳とかに換算することがいかにアホな皮算用かが分かってくる…( ´,_ゝ`) プッ。

*たとえば航空会社の平均年収は、総合職・パイロット・スッチーであまりに格差があって、パイロットが平均年収をつり上げている。そのためもあってか、他の企業では全従業員で「平均年収」を出しているのに、この業界では職種別に出している。
382378:04/10/11 15:18:42
>>379,380
情報ありがとうございます。
体力と根性だけは自信あるんで受けてみます。
やっぱり金がほしいです。
俺はマスコミ志望だけど結局給料がいいからだし。
テレビや広告よりは楽そうなんでいいかなと。
383就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:20:36
>>378
そのサイト自体適当だよ?
それは結構前にも言われてたことだけどな。
384就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:49:07
出世と出身大学って関係あるとおもう?
出身大学なんて18歳時のお勉強能力にすぎないと思うのだが、
学部が同じなら大学違っても授業の内容は変わらんし
385就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:49:31
>>383
何を根拠に適当って言い切れるの?そういったらここの人間が大好きな
フライデーや週刊現代もかなり適当だよ。実際はOBに聞かないと実像がつかめない。
自分に都合のいいソースだけ真実だと言ってたら支那人や朝鮮人とかわらん。

386就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:50:51
>>385
そのソースが一般職も含んでるデータだと把握してるならいいよ。
387就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:52:33
>>275のソースの方がいくらか信用性があるな。
388就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:55:06
>>378
改めて見たけど、一言も
「 経団連調査に提出した各社回答額(平均年齢が異なる)を35歳45歳社員の平均支給額に換算して表示してあるHP。」
とは書いていないぞ。
389就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:55:18
>>384
以下の年収を比較してみましょう。

従業員5000人以上、男の年齢別平均給与(平成14年)
年齢   年収
 -19  144万円
20-24  283万円
25-29  462万円
30-34  611万円
35-39  747万円
40-44  823万円
45-49  897万円
50-54  922万円
55-59  913万円
60-   677万円
平 均 730万円
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/pdf/09101112.pdf
このデータは高卒や現業や一般職など全てを含むデータである
390就職戦線異状名無しさん:04/10/11 15:55:47
■大阪大学法学部卒業者 平均年収

22〜30歳  451万円
31〜40歳  969万円
41〜50歳 1325万円
51〜60歳 1615万円
計   4億3600万円
出所:http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/30/20020330k0000e040068000c.html

>>389>>340を比べると、一流企業に入ることよりも、高学歴であることのほうが「得」ということになる。
 
391就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:04:11
>51〜60歳 1615万円
に疑問を感じないのか? 普通50過ぎると年収は下がるのだが。
392就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:05:33
少なくてもこれからのテレビ局は斜陽だよ
393就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:08:19
>>391
大阪大法学部出身者は出世組だから50過ぎても年収下がらないよ。
50過ぎて年収下がるのは、私大卒ソルジャーだろ。
394就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:08:56
>>392
それでは、上り調子の産業は?
395就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:09:27
>>393
会社に入ればわかるw
396就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:10:34
>>391
大半は下がるが、一部の役員クラスが平均を押し上げるんじゃないのか?
397就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:11:05
>>394
自動車・素材・信託など。
398就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:13:45
>>397
それもあと数年で終わる気がするが。
399就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:16:48
>>398
素材や信託はなくなることはないが、テレビ局はなくなる可能性がある。
400就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:18:38
>>399
おまえ新聞社がなくなるとか本気で思ってたアホだろ?
401就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:19:29
TV局は無くなりはしないだろぅ。 収益力は低下するかもしれんが。
402就職戦線異状名無しさん:04/10/11 18:20:22
>>400
今のままの新聞という形ではなくなるかもしれない。
記者という職種は残るだろうが。
403就職戦線異状名無しさん:04/10/11 19:18:41
つーかどんな産業もなくなりはしないだろう
なくなるのは何かをやらかした企業だけ

ただ、産業自体の市場規模が縮小することは十二分にありうる
その時には今はまだ高待遇の企業が将来もそうなるとは思えん
そうゆう企業は大抵・・・になるしなぁ
404就職戦線異状名無しさん:04/10/11 19:24:37
石油業界なんかは無くなるんじゃない。
遠い未来に。
405就職戦線異状名無しさん:04/10/12 13:28:38
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=161

マイニュースにNHKの記事がアップされました。
やっぱり他マスコミより安いのね。
406就職戦線異状名無しさん:04/10/12 13:38:17
携帯だから見れない…。
誰かマイニュースのNHKと他のキー局の年収教えて下さいな…。
407就職戦線異状名無しさん:04/10/12 13:49:04
NHKは25で500、30で730、35で900、40で1100、50で1300
中間グループの給料。だが上下でほとんど差はない。

記事によると、40ぐらいで読売・日経と200万、キー局と500万の格差だとよ。
408就職戦線異状名無しさん:04/10/12 14:02:26
なる程、どうもありが豚。
409就職戦線異状名無しさん:04/10/12 14:17:13
北海道では考えられん
410就職戦線異状名無しさん:04/10/12 14:33:04
でも番組作るための金を一番使えるのはNHKでしょ
技術開発やるにしてもNHK
俺は受信料払ってない
411就職戦線異状名無しさん:04/10/12 18:06:06
35で900ありゃ、全業界から見たらまだ上でしょ?
それにDはほとんど出勤スタイル自由だしね。
412就職戦線異状名無しさん:04/10/12 22:07:18
>>391

>>389を見ろよ!
50過ぎても平均は下がってませんよ。
413就職戦線異状名無しさん:04/10/13 13:24:46
外食とかパチンコってやっぱ安いの?
414就職戦線異状名無しさん:04/10/14 03:24:44
日立製作所 30歳 920万
415就職戦線異状名無しさん:04/10/14 12:16:29
日立でそんなにもらえないから
416就職戦線異状名無しさん:04/10/14 12:27:52
>>413
500マソくらい
417就職戦線異状名無しさん:04/10/14 19:33:03
>>414

半分ください
418就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:17:28
523 :名無しさん@引く手あまた :04/10/05 00:27:31 ID:dB5tW/jl
本社勤務の社員の募集を見たのですが、本社勤務でもここに書いてあるように激務なのですか?


524 :名無しさん@引く手あまた :04/10/05 16:33:15 ID:psuAsPbU
中途で本社勤務なんて募集してるの?職種は?それとも伊藤園産業か?


525 :名無しさん@引く手あまた :04/10/05 16:49:31 ID:dB5tW/jl
↑職種は広報部の事務です。でも給料が15400円からで生活できなそうなので躊躇しています。


526 :名無しさん@引く手あまた :04/10/05 16:51:09 ID:dB5tW/jl
↑すみません、給料は15万4000円?です。


527 :名無しさん@引く手あまた :04/10/05 18:33:44 ID:psuAsPbU
事務だから17万円代なら仕方ないかって思うけど15は少ないよね…


528 :名無しさん@引く手あまた :04/10/05 18:59:16 ID:0kY77e4h
伊藤園の場合職位手当て込みだから実際基本給は12万といったところか。
やっすいな
419就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:24:22
平均年齢43才
平均年収700万

微妙。
420就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:29:56
独身OL結婚条件は“愛より高収入”

--------------------------------------------------------------------
 未婚女性に不況は関係なし?独身OLの約7割が
「自分より収入が少ない男性とは結婚したくない」
と考えていることが5日、結婚情報サービス「オーエムエムジー」
が行ったアンケートで分かった。
 
 調査は首都圏などに在住の独身OL計400人を対象に実施。
30代では、結婚相手に望む収入は「700万〜1000万円」が36・8%と最も多く、
「愛があれば」と答えた人はわずか5・9%にとどまった。

 アンケートは首都圏と関西圏に住む20〜30歳代の独身OL計400人を対象に実施。
結婚に関する意識調査を行ったもので、76・7%が「結婚したい」と回答しながらも、
69・5%が「自分より収入が多い」ことを条件に挙げた。
 また「玉の輿(こし)にあこがれる」が52・5%に上り、薄給男性を敬遠する傾向が表れた。
結婚したい男性に望む年収も、20代のOLは「500万〜700万円」が33・9%で
最も多く、30代では「700万〜1000万円」が36・8%で多数派。
「2000万円以上」も20代で3・5%いた。

人気職種は1位がダントツで「公務員」。
続いて「商社社員」「医者」の順となった。
回答したOLの年収は半数以上が「200万〜400万円」だった。
一方で、「年収なんて関係ない」と答えた“愛さえあれば派”は、
20代が18・6%、30代ではわずか5・9%と1ケタとなった。

 同社では97年と99年にも同様の調査をしているが、
男性に求める年収は調査ごとに高くなっており「相性や価値観の一致も大事だが、
長引く不況下では経済力が結婚の重要な要因になっている」と分析している。
421就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:34:35
ガビーン
422就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:35:37
>>419
メーカーだったらかなり優良だと思うぞ。
地銀の臭いがするけどw
423就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:37:58
>>422
地銀ではないです。
地元企業だけど。

上の方に団塊がつまってるから
数年後、平均年収年齢ともガクッと落ちそう。
424就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:41:17
43で700はちと少ないっしょ…
425就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:42:44
>>424
ですよね。
嫁にも働いてもらおう。
426就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:43:47
平均年齢40歳 平均年収900万
なら40歳で1000万いくかな?
427就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:44:33
44で1600マソです・・・
少し減りました・・・鬱
428就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:44:42
平均年収、42歳で860万。
これにプラスして200万円くらいの価値の福利厚生があるらしい(人事談)。

やっぱ微妙?少なめだよな・・・。
429就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:46:05
月15万以上の福利厚生っていったい何があるんだ?
430428:04/10/15 01:48:34
何なんだろうね。詳しくは聞いてないが。
寮は12畳の広さの部屋に3000円で入れるらしい。
あとは社宅とかもあるから、その分なのかな?

他の福利厚生に期待。
431419:04/10/15 01:49:19
実は県庁でした。
住宅補助、残業代抜きの数字なんで、
まあそれなりの生活はできるかな、と。
432就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:50:28
財政再建団体にならないような県庁なら、不満のない生活は出来るかと思う。
財務のヤバイ県庁だと・・・
433就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:51:25
公務員は大卒と高卒の給料格差がないから、平均年収がそのまま自分の年収だからなぁ。
40歳で700万はちょい少ないかも。田舎なら大丈夫かもね。
434419:04/10/15 01:53:57
>>432
過疎地域ではないです。
一応人口、税収も都道府県ベストテン入りしてます。

公務員、どう考えても薄給。悲しい。
でも地元のため、国のため頑張りますよ。
435就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:55:10
藻前ら幸せだな
今の賃金体系が保てるのかって不安は無いのか?
漏れはガクブルですよ・・・。
436419:04/10/15 01:56:37
そうそう、もうすぐ鹿児島県庁が財政再建団体逝きなので、
その惨状をみて、今後の身の振り方を再考します。
437就職戦線異状名無しさん:04/10/15 01:59:22
そういえば地方公務員って給料削減するんだってな。
地元一般企業を公務員給与の指針にするよう法律改正する案が出てるらしい。
そりゃそうだろうな。今まで一流大企業にあわせてたほうがおかしい。
438就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:01:20
俺は都銀なんだが、公務員も俺らも叩かれるよな。
決して褒められることは無いもんな。
公務員も給料安いし
439就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:02:25
基本給+残業+ボーナス=21×12+5×12+21×3=375万

初年度は375万くらい?これって普通?
440就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:03:14
>>439
けっこういいねー ありえねぇ
441就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:04:15
糖蜜はあまり叩かれないでしょ?

>>439
普通。ってかそんなに残業代もらえるの?
月30〜40時間くらい残業するつもり?
442就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:04:44
>>439
ボーナス初年度でそんなに出るの?
443就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:06:01
>>442
3ヶ月分くらいは出るだろ・・・。
444就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:06:55
>>438
まったく。マスゴミは中小零細企業基準で叩きまくる。
公務員=超薄給
都銀=超激務
が実態。
445就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:09:08
>>441
残業代の相場が分からなかったんで・・・
月30〜40時間残業って普通じゃない?
446就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:09:23
公務員は超高給だろ。
公営バスの運転手の平均年収が1000万円超えてるし。
月30万の高級マンションにタダみたいな値段で住めるし。

やっぱ公務員が最強。
447就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:09:26
>>437
もう削減の嵐ですよ。
昇給分が相殺されて、ここ5年くらい給料据え置きらしい。
それでも叩かれる。悲惨。
448就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:10:53
>>444
それ。
公務員も銀行員も官僚だってサラリーマンだって事を理解して欲しいね。
マスゴミは一部だけをとりあげて叩くし。
自分達が一番の高給取りなのにね。どこが市民感覚なんだよ。
まぁフラットな人間もいるだろうけど。
公務員の薄給なんてみんな知らないんだろうね
449就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:11:02
>>446
同年代の民間はそれ以上にもらってるわけだが。
450就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:11:40
>>446
現実を見てくれよ。
それはイイトコしか見ていない
451就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:11:57
公務員の中でも教師が一番あわれだと思う。
誰も聖職だなんて尊敬もしてないのに何かあったときだけ聖職扱いだし。
452就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:12:25
>>446
> 公営バスの運転手の平均年収が1000万円超えてるし。
事実ならばこれは異常。

> 月30万の高級マンションにタダみたいな値段で住めるし。
凄まじい出世競争に勝ち残ったキャリアのみ。公務員全体の0.001%以下
453就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:13:40
公務員て薄給だけど民間と比較して明らかに激務ではないだろ。
マスコミなんて時間給換算するとそれほどでもないよ。
454就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:14:47
>>451
そうだな、休暇が多いのは羨ましいけどさ。
坊主との兼業教師なら金あるだろうけど。

時給計算すると官僚なんてもっとひどいもんだが…
455就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:14:50
マスゴミは知る権利に奉仕だなんだ逝ってるけど
結局は視聴率の取れるわかりやすい物語を創造している。
456就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:15:35
>>420
20〜30歳代の(おそらく会員の)独身OLってのが母集団にバイアスかけているんだろうが
玉の輿で公務員で高収入を求めるのはよくわからんなぁ。

つくばEX沿線あたりで家でも探してみるかな。
457就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:17:26
官僚は国民のために奉仕だなんだ逝ってるけど
結局は自分たちのメンツばかりを気にして動いている。
458就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:19:32
>>420
>20代のOLは「500万〜700万円」が33・9%で
>最も多く、30代では「700万〜1000万円」が36・8%で多数派。

20代で500万〜700万や30代で1000万なんてほんと少数派じゃね?
同年代は眼中なしってことですか?
459就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:19:33
公務員は全体の奉仕者という条文を
公務員はただ働きして当然のように解釈しているのが気に入らん。
460就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:20:32
マスコミは好き勝手に書き立てるのはいいが、社会的影響力が大きすぎる。
それを自覚すべきだよ。
公務員には同情するもんな。
まぁ官僚の知人がいなければ実態を知る由も無いかもしれないが、彼らは大変だよ。
東大生がT種を目指さなくなってきたのもその理由だろ。
461就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:22:19
国会会期中なんて家帰れないもんな。
462就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:22:20
>>460
東大生は何を目指すの?
463就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:23:13
起業してTシャツでテレビ出てベストジーニスト受賞狙うんですよ。
464就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:23:38
>>462
弁護士や外資金融
465就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:25:05
>>462
国を造るといった使命感や責務を感じて働くよりも、手に職じゃないが、医者や弁護士などの自分主体で働ける職業を選ぶ傾向が強いみたい。
外資金融もそうだと思う。
466就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:25:22
OLは自分の経済力とルックスを見てから物を言え!
単なる馬鹿OLはこっちから払い下げだぜ!
467就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:26:13
>>466
彼女たちは男ではなく、通帳と結婚するのれす
468就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:30:09
高給美人女
高給ロリ顔女
高給ブサ女
低給美人女
低給料ロリ顔女
低給ブサ女

順番つけれ
469就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:32:59
1 高給美人女
3 高給ロリ顔女
5 高給ブサ女
2 低給美人女
4 低給料ロリ顔女
6 低給ブサ女

470就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:37:01
C高給美人女
B高給ロリ顔女
E高給ブサ女
A低給美人女
@低給料ロリ顔女
C低給ブサ女
471就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:37:30
結婚するなら最低でもマーチ駅弁以上の学歴ないとな。
あまりにも馬鹿だと子孫に響きそうで嫌だ。
472就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:38:00
>>470
低学歴&ロリ好き ですかw
473就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:42:00
>>471
学歴だけじゃないがあまりにもポンコツだと夫婦生活が疲れるだろう
結婚する前に話がかみ合わないとか気づくだろうが
474就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:42:50
勉強できても世間知らずはやだな
475就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:43:25
ぶっちゃけ、馬鹿は疲れる。
476就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:45:05
プライド高杉な女と馬鹿っぽい女どっちが疲れるかな?
477就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:45:31
最低限英語くらいはしゃべれる女でないと、
俺が海外勤務になったときに現地で寂しい思いさせそうだからさ・・。
478就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:46:05
プライド高いやつは放置できるが、馬鹿は野放しにできない。
479就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:46:56
>>476
馬鹿っぽいのは扱い易いがプライド高杉は扱い難そうですね。
480就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:47:08
プライド高いってのはどうとでもなる。
馬鹿は一生直らない。遺伝子の差だからな。
481就職戦線異状名無しさん:04/10/15 02:48:10
俺は馬鹿女には合わせることができるけど
プライド高女はどうしていいか分からん!
482就職戦線異状名無しさん:04/10/15 07:37:19
バカでもかわいければいいよ。
バカでブスは最悪。

プライド高すぎでも美人なら許せる。
不細工の癖にプライド高いのは救いようがない。
483就職戦線異状名無しさん:04/10/15 07:42:28
プライド高い女って殆ど不細工だけどね
484就職戦線異状名無しさん:04/10/15 07:44:56
国T公務員の待遇ってどんなもの?
485就職戦線異状名無しさん:04/10/15 07:53:38
40歳で900万くらい。
486就職戦線異状名無しさん:04/10/15 09:15:55
ちなみに東大法学部卒後10年の平均年収は
930万です。
読売ウィークリーより
統計人数は50人くらいと少ないけど。
官僚(国家一種)は690万だって。
平均年齢33歳くらい。
官僚安すぎ
もし天下りなくなったら大変だな
487就職戦線異状名無しさん:04/10/15 09:19:28
その50人の中には、外資やローファームで2000万以上
稼いでる人間もいるのか?
東大法って50人いたら、10人くらいはそう言う奴がいる世界なんだが。
488就職戦線異状名無しさん:04/10/15 10:53:51
普通にいないから
489就職戦線異状名無しさん:04/10/15 11:05:51
1 高給ロリ顔女
2 高給美人女
3 低給料ロリ顔女
4 高給ブサ女
5 低給美人女
6 低給ブサ女
490就職戦線異状名無しさん:04/10/15 11:08:11
中途半端に頭が良い女はイヤだな。
東大or宮廷レベルの頭の良さ or 名も知らない大學の女が良い。
出来れば東大の子と結婚したいが、総計のバカ男なんて眼中にないんだろうなぁ・・・orz
491就職戦線異状名無しさん:04/10/15 11:26:44
女は顔さえ良ければ人生勝ち組だよなーって思ってしまうのは、俺が男だからだろうか…
492就職戦線異状名無しさん:04/10/15 13:58:24
そのビジョも20半ば以降は急激に商品価値が落ちるわけだ。コレ即ち、リスク。
493就職戦線異状名無しさん:04/10/15 14:53:34
>>492
最近それは緩和されつつある。
むしろ売れ残るのは男
494就職戦線異状名無しさん:04/10/15 18:01:40
北野武の母親は野球禁止令をきかず地面に穴掘ってグローブを隠していた
武に対抗し、グローブと参考書をすり替えていたなんて紹介されてたが
そういう頭のよさは大好きだ

話が年収からずれてきたな
495就職戦線異状名無しさん:04/10/15 23:53:02
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万

496就職戦線異状名無しさん:04/10/16 00:27:50
>>495
それいろんなところで見るけどソースは?
497就職戦線異状名無しさん:04/10/16 00:52:49
ダイヤモンドにのってたよ
498就職戦線異状名無しさん:04/10/16 01:10:40
>>497
いつの?
499就職戦線異状名無しさん:04/10/16 02:12:11
一流スーパーの俺は勝ち組み
500就職戦線異状名無しさん:04/10/16 02:15:05
このスレおもろいね
501就職戦線異状名無しさん:04/10/16 11:30:32
年収に対してどれだけ仕事関係で個人的に持ち出ししなきゃいけないかも重要
親が損保だが、自動車からおせち料理まで買ってどうかと思ってる
接待もあんま経費で落としてくれないみたいだし・・
502就職戦線異状名無しさん:04/10/16 11:39:36
40歳東芝主任。事務系。大卒。独身。
年収850万。月収平均52万額面 ボーナス115万×2回。

平日の残業は1時間しか付かない。どんなにいっぱい残業しても一日1時間
だけ。その代わり残業ゼロでも必ず1時間・1日付く。休日残業は月
20時間程度の計上は許されている。だから、漏れなく付いてくる平日
残業月20時間と、休日の20時間をあわせて、平均月収52万円。

財閥系商社や大手マスコミ、超大手広告と比べると、半分の年収。安い。
ちなみに管理職になっても、年収は900万前後。電機は業界の将来を
悲観視しており、特に管理職をターゲットにしたボーナス削減がすさま
じいの一言。
503就職戦線異状名無しさん:04/10/16 11:46:38
結婚してればもうちょっと高いんじゃないの?
504就職戦線異状名無しさん:04/10/16 11:48:43
>>502
都庁は40歳でも年収800万に満たないのだから
贅沢言うな。
505就職戦線異状名無しさん:04/10/16 14:19:51
>>503
扶養手当ゼロ 配偶者手当ゼロ 住宅手当ゼロだ
>>504
残業抜きで800万未満だったら電機より高給
506就職戦線異状名無しさん:04/10/22 16:54:08
あげ
507就職戦線異状名無しさん:04/10/22 17:43:20
私立高校教師 42歳 年収1500万円
508就職戦線異状名無しさん:04/10/22 18:33:15
公立高校 教頭 50歳 年収1000万くらい
5094月から都銀マン:04/10/23 01:13:34
A採用のオレは30で1000万はかたい
510就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:09:44
>>509
31歳でリストラ
511就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:35:18
都銀  26   450万
自分に笑えてくる
512就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:36:03
>>511
SMBC?UFJ?
513就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:43:17
>>511
激務の割には安いかもしれんが、同年代ではもらってる方かと。
514就職戦線異状名無しさん:04/10/23 21:44:44
>>513
511です。ありがとう。来年同期が一律昇給になって600万になるみたいですので、
生活も楽になります。
515就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:07:13
450万→600万てどういう昇給の仕方やねん!やはり銀行はおかしい。
516就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:08:05
>>515
勝ち組銀行なら普通だと思うが?
517就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:47:38
一流といわれる企業でも一年で150万はあがらんよ。
518就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:53:58
511ありえない
519就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:56:20
おまいらりそなを忘れてるだろ
520就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:57:31
存在価値を問いたい
521就職戦線異状名無しさん:04/10/23 22:59:57
>>517
会社の資格が上がった場合
ヒマヒマな部署から忙しい部署に異動になった場合
結婚等により扶養家族が増えた場合

以上3つのうち、2つ以上を同時に満たせば、一流企業なら
150万円上がることもある。
522就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:24:42
今季のボーナスが大幅カットされてたからっていうのは違うかな…
523就職戦線異状名無しさん:04/10/23 23:59:08
ぜひうらやましがられたい
1 490万 2002.4-2003.3
2 790万 2003.4-2004.3
3 720万 2004.4-2004.11
524就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:07:39
34で500万は勝ち組だよね
525就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:13:07
出版、20代後半 職種、編集
額面、38万 ボーナス5ヶ月(位かな) 
年収、600万弱
やりがい あり

ここの学生(?)は、カネのことに随分拘ってるけど、
俺の友達(大手損保)なんて、たしかに高給だけど
激務とストレスで顔面神経痛になってたぞ。
それでも、同じ年で、額面45万、ボーナス150万位。
しかも時給では俺の圧勝。
526就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:45:23
34歳(9年目)
職種:電力会社(電力SCリーダー)
月53万(基本給+残業0H)
※実際は平均残業15Hほど
夏冬ボーナス合計:270万(+春の一時金32万)
年収:53万×12ヶ月+302万=938万
妻アリ(共働きなので扶養手当は少ない)。

同期で出向している人は、残業申請をしているので、
年収1000万超えも珍しくはない。
現業機関の一般役職はつらいよ。
527就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:46:15
確かに。
年収が高いということはリストラされる可能性も高いのですよ。
それだけ厳しいのです。マターリはできません。
528就職戦線異状名無しさん:04/10/24 00:48:35
>>526
東電すげえええええええ
529就職戦線異状名無しさん:04/10/24 01:04:03
私も34歳。日本では最高峰の学歴。
東大→東大院博士課程修了。
職業は非常勤講師の掛け持ち、年収280万(哀)。
530就職戦線異状名無しさん:04/10/24 01:05:58
お前達の言うマターリの基準はいったいなんなの?
531就職戦線異状名無しさん:04/10/24 01:07:19
>>529
ミスターオマーンが降臨してる
532就職戦線異状名無しさん:04/10/24 01:10:36
キャリア官僚28歳
22+2.7+2+14=40.7×12≒480(残業200時間/月)
(22+2)×4.4≒100
その他20万程度
600万・・・・

28歳:○○法律事務所
残業?80時間
年俸1100万+α

29歳:医師
残業:90時間
年俸1050+400 
533就職戦線異状名無しさん:04/10/24 01:12:33
>>530
仕事中昼寝ができるかどうか
完全週休2日制、9時出社午後5時に帰宅ができるかどうか
534就職戦線異状名無しさん:04/10/24 01:20:17
30歳:研究開発
1200万
日々残業
535就職戦線異状名無しさん:04/10/24 02:46:01
電気設計職。入社1年目。
予想年収350万。税引き前なんで手取りは300万くらいかも。
残業月30時間。サービス残はなし。完全週休2日。
薄給でマターリ?
536就職戦線異状名無しさん:04/10/24 02:47:08
>>525
カナーリ勝ってますね
537就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:03:35
26歳 財閥系商社4年目
月給(額面):45万(残業50時間ほど)
ボーナス  :260万(夏、冬合計)
年収(額面):45×12+260=800万
サービス残業がないので、助かってます。
538就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:23:37
30歳 財閥系商社8年目
月給(額面):60〜65万(残業50〜60時間ほど)
ボーナス  :400万(夏、冬合計)
年収(額面):60〜65×12+400=1,150万
サービス残業はうちもないけど、
上の4年目君から350万しか上がってないなんて、
何かかなり不満です...
539就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:26:08
なんでこんなに社会人がいんの?
アフォちゃうか?社会人にもなって就職板覗くなや。
人事でもあるまいし・・・
540就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:28:04
>>538
ありえん給料の良さだな。30歳で1150かよ。
でも、先輩で商社逝ってる人の生活ぶりを見れば、1150がネタじゃないのはよく分かる。orz
541就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:28:32
罪も無いイラク人に
542就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:36:46
まあ、商社は給料もいいが、出る分も多いからな。
合コン、風俗、、、
543就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:39:12
>>539
済まん、明日資格学校だから、
寝坊しないように起きてたんだ(苦笑)
まぁ、商社の給料は良いが、
確かに出てもんも多いわな。
てか、ついつい使っちゃうんだよね(笑)
544就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:41:55
>>543
(苦笑)(笑)←これ何?
優越感に浸ってるわけ?
社会人にもなって2chとはオメでてぇ奴だな。
545就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:42:30
>>534
凄い!!
どれくらい残業してます?基本給はいくらです?
546就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:44:07
しかしそう簡単に銀行が金を貸してくれるとは思えんがね
547就職戦線異状名無しさん:04/10/24 03:54:40
>>544
そうだね、おめでたいかも(笑)
でも、まだまだ上目指すよ。
この程度の勝ち組みで、
一生終わるつもりないからさ。
キミ達も、そうなんだろ?
548就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:00:32
チソチソ舐めたら人生観が変わりますた。
549就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:01:58
年収30歳で1000万 40歳で1300万 50歳で1500万 
60歳で2000万が目安なんだが、電機じゃこんな生活、ムリポ?
550就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:06:15
60で2000万円って、、
リーマンの賃金カーブを分かってないのか、役員になること前提なのか。
551就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:06:18
20歳の年収いくらだよ!
552就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:09:09
ま、金の切れ目が縁の切れ目だな。
553就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:09:20
特集:気付いたら年収1000万だったっス。
ttp://promotion.yahoo.co.jp/vision/story/story03.html
554就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:09:29
34歳男。
建設業の社内システム屋
年収740。
月収は手取り40ちょい、ボーナス夏+冬110、春の決算賞与が55。
ボーナスが3回あるのが気持ち的に嬉しい。
残業は月に40h〜60h程度。
ちなみに高卒。
当時はバブル期で工業高校なら大手もたくさん求人があった。
現状が信じられない。
555就職戦線異状名無しさん:04/10/24 04:15:17
>>528
ネタにマジレスするな
556就職戦線異状名無しさん:04/10/24 05:16:08
大手電機メーカーの方。来年入社するのですが、給料教えてくださいm(__)m
557就職戦線異状名無しさん:04/10/24 05:17:52
>>556
電機メーカーな時点で給与に期待するな。
商社・金融よりも忙しくないことを唯一の心の拠り所にして生きろ。
558就職戦線異状名無しさん:04/10/24 05:25:01
大手電機って、日立や松下、三菱あたりか?
30で500、40で800ってところじゃね?
公務員よりはもらえるってくらいだろ。
559556:04/10/24 05:41:53
総合電機のTです。。いい噂聞かないもので気になりまして。
そうですよね。あまり期待できないですよね。
総合商社第一志望で、二社最終まで行ったけど、結局ダメだったんで仕方なく。。
就職浪人すべきだったか。。
560就職戦線異状名無しさん:04/10/24 10:12:00
>>555
ネタ扱いですか。
東電ではありませんが、マジレスなんだけどね。
電力SCリーダー・S4(旧責1・成果評価B)
と書けば、うちの電力会社の社員ならネタでないことがわかるはずですが。
561就職戦線異状名無しさん:04/10/24 10:26:40
>>558
大手電機の給料をまじめに書きます。
残業時間は月30時間、40歳で課長(担当課長も含む)、成果評価ランクはBという
ごくごく平均的な昇進スピード、残業時間を前提に書き込みます。

松下電器 日立製作所 三菱電機
30歳  700万円   650万円  600万円
35歳  850万円   800万円  750万円
40歳  1000万円   1000万円  900万円

同期の出世組だと、
35歳の大卒総合職平均年収×1.1倍
40歳の大卒総合職平均年収×1.2倍
程度だと思ってもらって結構です。

フライデーや週刊現代の数字は、同期の出世組の給料だと思います。

三菱電機と松下電器の給料は特に自信があります。
562就職戦線異状名無しさん:04/10/24 10:43:51
東京都職員出世組の年収

25歳 350万円
40歳 760万円
45歳 1060万円

大手電機メーカーの給料の7〜8割程度といったところか。
563就職戦線異状名無しさん:04/10/24 10:48:37
金融26歳
35×12+160で580くらいかな。
でも住宅手当込み抱けど。
564就職戦線異状名無しさん:04/10/24 11:00:30
>>560
関電すげえええええええ。
関電の場合、キャリチャレに合格すれば他電力より1ランク上の給料になるみたいだね
565就職戦線異状名無しさん:04/10/24 12:47:47
>>560>>564
電力工作員うぜーぞ
566就職戦線異状名無しさん:04/10/24 12:54:53
>>561
やっぱり泣けてくる給料の安さだな。電機なんて選ぶんじゃなかった・・・
ちなみに電機って海外赴任手当とか出るの??
567就職戦線異状名無しさん:04/10/24 13:53:43
これで泣けてくる安さってどこと比較してるんだ。
568566:04/10/24 13:54:56
>>567
都銀
569就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:07:19
悲惨なのは公務員。

200時間の残業に15万程度の残業代。
睡眠平均4時間。
基本給25万。
暇も金もない。
あまくだりしても1000万ちょっと。
これじゃモテないよねw
570就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:08:53
>>569
東大卒の一種公務員の末路・・・
571就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:11:43
大学職員42歳 1000万円ちょうど
残業はない
572就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:11:59
>>566
電機は働きやすいって言われてるから正解だよ。
お前は出世する気ないのか?
電機は高卒とかも結構工場で雇ってるから平均年収にも差が出てくるよ。
それなりに出世出来れば、それなりに高給。
573就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:15:40
電機のリストラ 悲惨だな
574就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:17:57
大学職員 旧帝一工 のどれか卒ですが採用倍率400倍でした

民間もこんな感じ
http://job.yomiuri.co.jp/hunting/2003_0602.htm

なんだかねー
575就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:38:17
>>572
電機は働きやすいのか。初めて知った。確かに「激務でシニソウ」とか言ってる人は居なかったなぁ。
ほどほどにプライベートがあって、ほどほどに給料がある雰囲気だった。
中流には入れるんだろうなぁ。中流・・・・平凡が一番かな・・・・
576就職戦線異状名無しさん:04/10/24 14:58:08
>>574
なんかその記事、バカの声ばっか集めてない?
シュウカツを宝くじと同じなんて発想は負け惜しみ以外の何者
でもないとおもうが。
577就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:09:23
信託銀行勤務27歳
額面年収約750万、残業月平均50時間程度。
なかなかいい職場と思う。
578就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:09:56
信託銀行勤務27歳
額面年収750万、残業月平均50時間程度。
なかなかいい職場と思う。
579就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:14:05
>>564
キャリチャレ合格=エリートコースの登竜門だ
平均年収じゃないだろーが
しかも電力が高給なのは昔のお話
今入社したら、高給取りにはなれない
580就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:14:18
>>574
一流企業に二流大学からもたくさん受験生が殺到するからでしょうな。
インターネットによる就職活動の弊害でしょうな。

俺が就職活動をしていた11年前は、

企業にはがきを郵送
(二流大学は応募用のはがきすらもらえないので、自ら作成。相手にしてもらえない)
     ↓
ESが送られて来る(採用実績校のみ)
     ↓
ES送付。面接日時がOBより連絡(ESではじかれる人も多い)
     ↓
やっと本来の採用ルートにのる。

手当たり次第受験すると言うことができないので、競争率は今より低かったと思うが、
二流大学が一流大学の面接会場にいるということもほとんどなかった。
581就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:20:37
>>579
一発で通る奴はさすがに出世上位組だが、3回目で通っても、
34歳で電力システムセンターリーダにはなれる。
34歳で電力システムセンターリーダあたりだと、出世組とはいいきれんな。
本当の出世組(同期の上位1割以上)なら、34歳で本店主管部リーダくらいにはなってる。
ただ、3回目で通った場合は、34歳で850万くらいだろう。

ところで、残業申請0hというのは、やりすぎだと思う。
俺が電力所係長をしていたときは、なんだかんだ言って月5時間程度(年間30万円程度)
の残業は申請していた。
582就職戦線異状名無しさん:04/10/24 15:22:02
>>578
信託って、実は給料良いってことを知らなかった・・・
ヤフーファイナンスの給料が安かったから、選考途中で辞退しちゃった・・orz
583就職戦線異状名無しさん:04/10/24 16:10:11
やっぱ1000万貰おうと思ったら、入社後10年くらいかからないと
無理みたいだ。
584就職戦線異状名無しさん:04/10/24 17:37:23
就職図鑑に東芝30ちょいで600万、40で800〜900って書いてあった。
585就職戦線異状名無しさん:04/10/24 17:49:48
>>584
三菱電機と同じくらいだね。
公務員よりは高給だが、大手電機の中では若干低め。
586就職戦線異状名無しさん:04/10/24 17:52:13
入社2年目で手取35万くらいです。
土日休みで残業は一日2時間くらいかなあ…。
ボーナスは一か月分位しか出ないけど。
仕事最高に楽だし飲み代は経費だし
こんなんでいいのかなと思う…。
587就職戦線異状名無しさん:04/10/24 17:59:49
36歳 鉄道 
年収890万

ルーティンワークと残業ばっかだ
588就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:04:13
43才、年収1600万
まあまあか?
589就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:05:18
恵まれた奴らだ
590586:04/10/24 18:23:51
住宅費含みの手取で本当に使える金が35マソ…。
二年目だがこのままいけば額面で600マソくらいになりそう。

移動はタクシー(経費)会社でのジュース等飲み物も経費。
月数回ある、会社の飲み会は経費。二次会はお姉ちゃんのいる店へ(経費)
帰りはもちろんタクシー(経費)
定時過ぎるとビール飲みながらの仕事(ビールも経費)

なんか世間に申し訳ない…。
親父、兄貴、ごめんよ…。
591就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:29:59
いったいどこの会社なんだ?
592就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:44:15
>>590
MR?電通?
593就職戦線異状名無しさん:04/10/24 18:50:07
>>590
後学のために、せめてどんな業界かだけでも教えてください。
594就職戦線異状名無しさん:04/10/24 19:16:03
>>590
ボーナス1月って最悪だな

595就職戦線異状名無しさん:04/10/24 19:21:31
手取り35万なら額面42万円くらい。
42×12+35×A=600 
A=2.5

やけにボーナスが少なくないかい?
596就職戦線異状名無しさん:04/10/24 19:24:42
釣られすぎだ
597586:04/10/24 19:31:16
だから茄子一ヶ月くらいだって言ってるじゃん。
もちろん夏冬それぞれね。

いろいろな会社あるのよ。
頑張ってOB訪問していろいろ聞いてみてください。
598就職戦線異状名無しさん:04/10/24 19:35:08
ボーナス6.3ヶ月って、多いほう?
599就職戦線異状名無しさん:04/10/24 20:10:22
まあまあじゃないの?
ただベースの給料がわかんないとなんとも
600就職戦線異状名無しさん:04/10/24 22:13:33
結局この手のスレって自分が勝ち組だと思ってる社会人の自慢スレに
なるんだよな。リーマン板や転職板でやってくれ。
601就職戦線異状名無しさん:04/10/24 22:37:31
そりゃ自慢じゃなければ書かねーだろ
602就職戦線異状名無しさん:04/10/24 22:56:39
>>601
同情してほしいがために書き込んだと思われるレスもあるよ。
または、本人は自慢したつもりだが同情されてたりして。
603就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:28:16
>>549

電機業界でリーマンだろ?

40歳で1300万、50歳で1500万は不可能な数字ではないが、
30歳で1000万はかなり困難、60歳で2000万は不可能。
ソニーでも無理。
604就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:52:22
ここは現実世界と乖離しすぎたインターネッツですね
605就職戦線異状名無しさん:04/10/24 23:52:47
>>531
遅レスだが、ちがうぞ・・・
俺まだ4年だし
606就職戦線異状名無しさん:04/10/25 00:06:43
>>603
上の方にいた東芝社員さんを見ろ
607就職戦線異状名無しさん:04/10/25 00:19:42
社会人多いな
エリート系が気になって就職板に結構いそう
608就職戦線異状名無しさん:04/10/25 01:06:48
自動車BIG3は電気より待遇良い?
609就職戦線異状名無しさん:04/10/25 01:24:41
良いよ。
610就職戦線異状名無しさん:04/10/25 01:25:46
くだらないね。働きだしたらこんなこと考えないだろうに。いくら議論しても貴様らのヘボ給料はあがらねえよ( ´,_ゝ`) プッ
611就職戦線異状名無しさん:04/10/25 01:26:31
>>609
まじすか。ありがとうございます。
トヨタ>ホンダ>>日産
って本当ですか?
612就職戦線異状名無しさん:04/10/25 01:44:17
>>611
>>609ではないが
目安としては
〜40歳  本田>豊田
40歳〜  豊田>本田
生涯賃金 豊田>本田
日産については知りません。
ゴーンがかき乱していったから今の年齢でいくらもらえるというのは今から入る椰子には
BIG3の中で一番信頼性がないと思われ。
613就職戦線異状名無しさん:04/10/25 18:21:34
ooinaooiyo
614就職戦線異状名無しさん:04/10/26 01:04:09
>>612
どうもありがとうございます。
615就職戦線異状名無しさん:04/10/26 19:48:54
age
616就職戦線異状名無しさん:04/10/26 19:54:22
>>590
健康ヲタになった漏れからすると、地獄のような生活だなあ。
月に何回も飲み会なんて、太るじゃないか。
しかも、職場の香具師と仕事で逝くんだろ?
まあ、その仕事が向いてるってのは社交的で良いことだと思う。
漏れは無理ぽ。
617就職戦線異状名無しさん:04/10/26 20:21:30
>>611
転職板から

日産は35歳で
残込み65×12=780
茄子150×2=300
これに±100万ぐらい見ておいたらOKらしい。
618就職戦線異状名無しさん:04/10/26 20:23:24
>>617
すげー
619就職戦線異状名無しさん:04/10/26 20:23:29
>>611
追加で
ttp://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_G1096269089440.gif
こういうのもあるけどね。
ほぼ合ってるのかもな。
620就職戦線異状名無しさん:04/10/31 22:25:03
age
621就職戦線異状名無しさん:04/10/31 22:39:03
【私大職員の平均給与モデル】

初任給  224900円(証拠→ttp://www.wako.ac.jp/somu/boshu-s.html
調整手当 月収の12%(ウソだと思ったら上智大学に電話すること)
住宅手当 40000円
交通費  20000円(暫定額。区間変えて申告し割増請求可能)
計    311888円*12=3742656円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2365104円

入試手当+繁忙期手当=310000円

年収 6417760円(残業無しと仮定)
ここからさらに残業手当と出張手当(当然水増し請求)が加算される。
出張・残業が多い就職課、入試課だと新卒が年収800万近くいくこともある。
ちなみにこれは全国の大学事務員における平均程度の給与です。珍しくありません。
1日の労働時間7時間15分、今年の年間休日154日、残業年間総計10時間以下。
労働時間中も半分以上はネットやってるし、あとは新聞読んだり、お茶菓子食べたり。
一応仕事らしいことしてるのは30〜1時間でしょう。
622就職戦線異状名無しさん:04/10/31 23:51:02
>>621
こんな金どっから出てんだよ。
623就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:01:45
>>622
倍率1.0倍以上あれば、予定通りの人数が毎年同じ学費を払って入学してくるわけで、
収入の予想が1%も狂わずに会計が予定できるのだから当たり前。
民間とは違う。
624就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:33:39
九州だと給料は東京の何割くらいになるでしょうか?
625就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:34:30
>>623
民間と違って、利益が増えないんだよな、私大は。
626就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:36:53
>>625
増減はほぼ0。
だから何も仕事しなくても毎年順調に年齢分の給料が上がる。
627就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:51:36
大学職員工作員うぜー無垢な3年がネタを信じたらどうすんだ
普通に一流民間or官庁行った方がいいに決まってるだろ
628就職戦線異状名無しさん:04/11/01 00:53:39
受験者数減って入試試験収入が減ってるジャン
学生数も減ってるし。
少子化で教育は斜陽産業
629就職戦線異状名無しさん:04/11/01 01:07:33
補助金貰ってるくせにこんな高給なんだ。
だからどうしても研究成果が上がらないんだな。
事務職員より研究室に金回してやれよ…。
630就職戦線異状名無しさん:04/11/01 01:09:35
大丈夫な大学
旧帝早慶マーチ同立

以上。
631就職戦線異状名無しさん:04/11/01 01:25:46
>>628
また週刊誌の又聞き野郎かよ。職員スレ見れ(つかお前職員スレの煽り君だろ?)。
だいたい普通の奴がそんな話題知るはずもないしな。
受験料収入は歳入平均の0.8%。3割減っても、0.24%減でしかない。屁みたいな金額。
「18歳人口」は減っても「学生数」は減ってないんだけどね、今んとこ。率が上がってるから。

>>629
私大なんか一部の大学を除いてほとんど文系ばっかじゃん。
私立文系大学なんかで真の研究なんかしないっちゅうの。

>>630
今日まったく同じやりとりがあったんだが・・・。

>450 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:04/10/31 12:59:00
>私大職員はピンキリだし早慶レベル以外は大変だろうなこれからは

>453 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:04/10/31 13:14:21
>450の言うように、18年後の2022年に東京一工と地帝理系と早慶しか存在しないとしたら、
>2003年に生まれた子供の数は116万人だから、116万人のうち3万人弱しか大学に行けないんですか(ワラ
>予 備 校 儲 か っ て し ょ う が ね ー な w
>そしたら予備校に転職するわ、俺。

上記にマーチと同立を足しても、116万人のうち6万人弱しか大学に行けないんですか(ワラ
大学進学率4%? そんな国は先進国で存在しないけどね。超エリートですな。
予 備 校 儲 か っ て し ょ う が ね ー な w
632就職戦線異状名無しさん:04/11/01 02:14:02
いろんなスレで大学職員ネタになってるな
明らかに煽りか厨がいるな
とりあえずスレの本題に戻ろうぜ
633就職戦線異状名無しさん:04/11/01 02:15:26
週刊誌だけ見て煽ってくる無知な香具師がいるんです。
(実際のヒラ職員間の雑談ですら話題になっていないのに)
ごめんなさいね。
634就職戦線異状名無しさん:04/11/02 18:18:41
nnnnnn
635就職戦線異状名無しさん:04/11/02 21:05:13
少子高齢社会という事実を話してるだけで、いちいち煽りだとか気にしすぎじゃね?そんなに気に障るのかw
636職員:04/11/03 00:02:08
>>635
・毎回煽りのパターンが同じであること
・高給、安泰、暇の三大神器を全部備えているため煽りポイントがそこしかないこと
・煽りのネタはいつもゴシップ週刊誌なこと
・煽りの対論を専門的立場から述べ、かつ素人にもわかりやすく数字で説明しているのに、
その説明に対して反論すらせず、同じようなコピペを貼り続ける
・何度繰り返してもわからないのでこっちの労力の無駄

だから怒ってるの。
637就職戦線異状名無しさん:04/11/03 00:24:22
ま、中の人が最高と言ってるんだからいいんじゃね〜の?
638就職戦線異状名無しさん:04/11/03 00:31:45
毎回って・・そりゃ就職板なんて住人は常に入れ替わるからな。
何ヶ月も就職板に2chにしがみついてる奴なんていねーよ。
労力の無駄と言うなら放置すればいいのに。
639就職戦線異状名無しさん:04/11/03 00:34:03
>>638
ヒキコモリ廃人を相手にするな
640職員:04/11/03 00:51:57
>>638
それが「毎日」なんです。
しかも同じコピペだから間違いなく同一人物。
641就職戦線異状名無しさん:04/11/03 01:08:38
141 名前: ◆zLr7yX2yRc 03/02/02 18:23 ID:lxNRXplf

>>140
はい、またマスコミに踊らされている人発見。
潰れるだの冬の時代だの言ってる奴へ。冷静にデータで考えよう。

今の18歳人口は150万人。
去年1年で生まれた子供の数は116万人。
今の四大進学率は36%

大学進学率が横ばい(実際は上がるはず)だとしても約20年後に
影響は(150-116)*0.36=12.24万人ぐらい今より大学生が減るだけ。
さらに言えば、今後大学進学率が上がるのは確実、
留学生や社会人を積極的に取り入れるのは確実、
現在の40代・50代の無能な専任教職員が退職後は
退職人数の5割〜7割しか専任を採用しない学校も多くなる、
現時点で四年制大学はまだどこも潰れていない、
この4つの要素を考えると潰れる大学は、
多くても現有大学の20校ないし30校なんだよな。

偏差値表を見て、下から50校挙げてみよう。
そのうちの30校潰れると仮定してみよう。
その50校に自分の働いている大学が含まれていないなら、
潰れることは基本的にはない。
これは私大連・私大協の集まりでも有名な話。

これを見てもまだ反論があればどうぞ。
642就職戦線異状名無しさん:04/11/04 11:55:17
っていうか、あんまり言われてないけど、
ゼネコンって給料高いのに、あんまり話題に上らないね。
俺の親父は大卒じゃないけど、40台半ばで1500いってたよ。

643就職戦線異状名無しさん:04/11/04 11:59:28
>>642
いつの時代の話ですか?
644就職戦線異状名無しさん:04/11/04 12:03:35
2ちゃんねらには最も似合わない業界だからなw
645就職戦線異状名無しさん:04/11/04 12:06:32
2ちゃんねらに合う業界なんてあるか?
646就職戦線異状名無しさん:04/11/04 12:07:47
2ちゃんねらには公務員がお似合いだ。
647就職戦線異状名無しさん:04/11/04 13:19:38
根っからの2ちゃんねら気質の奴は民間で働けないような気がするな。
営業は絶対嫌がりそうだし。
となると、やはり公務員、理系なら研究開発職もアリかもしれん。
648就職戦線異状名無しさん:04/11/04 14:05:07
今学生
仕送り15+お水バイト15 年360くらい

来春社会人
手取り20 茄子入れたらやっぱ高いか
649就職戦線異状名無しさん:04/11/04 14:06:35
>>648
再び水に戻る予感。
650就職戦線異状名無しさん:04/11/04 14:14:54
>>648
大学はどのレベルだったの?
651就職戦線異状名無しさん:04/11/04 14:46:33
>>1
残業20時間って、SEの割には随分少なくないか?
俺もSEだが残業50時間位で、月40万位いくんだけど。
652就職戦線異状名無しさん:04/11/04 21:17:00
東京三菱銀行30歳
早大卒。経歴は支店→本店→本店。
残業100時間オーバー/月。
夜8:30で無理やり帰らされるが関係なし。
額面60万弱。ボーナス140万/半期。
残業代ハンパない。1000に届きそうだ。
653就職戦線異状名無しさん:04/11/04 22:10:30
銀行貰いすぎと思うけど東京三菱なら納得
654就職戦線異状名無しさん:04/11/04 22:27:05
そんなに必死に働いても収益率悪いんだね・・・
日本の銀行ってどうやったら効率よく儲けられるようになるんですか?
655就職戦線異状名無しさん:04/11/05 09:55:55
俺の内定先残業代出ねーよ
656就職戦線異状名無しさん:04/11/05 09:57:18
1流企業が確定したようです。

【日本の超一流大企業】

 トヨタ自動車
 NTTドコモ
 日産自動車
 本田技研工業
 キヤノン
 東京電力
 デンソー
 東日本旅客鉄道
 KDDI
 関西電力
 日本たばこ産業
 中部電力
 新日本製鐵
 東京瓦斯

【選 出 条 件】
・日経225採用銘柄
・時価総額1兆円以上
・売上高1兆円以上
・経常利益1000億円以上
・売上高経常利益率5%以上

※1 時価総額は11/4現在を採用,その他は2004年3月期現在を採用
※2 連結子会社の業績を除外するため,決算の実績は『単独』ベースを採用
※3 三菱東京,みずほ,三井住友,ミレア,JFEの各HDは選出条件を満たすが,※2を理由に省いた
657就職戦線異状名無しさん:04/11/05 09:57:56
リテールを全部やめる。
預金偏重の発想を捨てる。
でも風土的にそんなうまくいかないから厳しい。
658就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:10:56
>>652
残業代は月何時間まで支給されるの?
青天井じゃないよね…
659就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:12:14
キャノンって給料激安って聞いたが
660就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:14:32
転職板から

日産は35歳で
残込み65×12=780
茄子150×2=300
これに±100万ぐらい見ておいたらOKらしい。
661就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:17:05
>>660
35歳だと悪くても係長級以上になるから、
残業代はゼロだよw
662就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:22:36
>>661
そこら辺は手当てと考えてもいいんだろう。
みんながそうなるわけでもないし・・・
663就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:24:40
役職手当
664就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:29:38
日産
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=159
以前見たときより年収下がってるね
665就職戦線異状名無しさん:04/11/05 10:36:16
>>664
組合からなんか言われたか・・・
666就職戦線異状名無しさん:04/11/07 03:56:50
下がりすぎ
200万以上下がってるジャン
要するにそのサイトはあてにならないってことだな
667就職戦線異状名無しさん:04/11/07 05:20:42
本省国2昇進・昇格モデルケース

22歳 係  員 2級2号俸 170,700円 年収 310万円程度
25歳   〃  3級2号俸 191,400円  〃 360万円 〃
29歳 係  長 4級2号俸 226,200円  〃 420万円 〃
35歳   〃  5級7号俸 288,000円  〃 540万円 〃
40歳 専門官等 6級11号俸 348,000円  〃 660万円 〃
45歳 課長補佐 7級15号俸 400,500円  〃 810万円 〃
50歳   〃  8級19号俸 443,900円  〃 910万円 〃
55歳 室  長 9級18号俸 486,900円  〃1090万円 〃
60歳 課  長 11級11号俸 553,100円  〃1380万円 〃
668就職戦線異状名無しさん:04/11/07 10:10:12
どんだけボーナス貰ってるんだw
669私大職員:04/11/07 12:56:48
>>667
今って恩給あるの?
恩給あると総額で結構きわどい勝負?

22歳 310万 500万
25歳 360万 600万
29歳 420万 750万
35歳 540万 930万
40歳 660万 1100万
45歳 810万 1200万
50歳 910万 1300万
55歳 1090万 1400万
60歳 1380万 1550万
65歳      1550万
(左国2、右私大職員)

国1だと負けるかもしれん、恩給があるとするならば。
670就職戦線異状名無しさん:04/11/07 16:19:41
>>669
必死に自己を肯定してるな
671就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:05:03
三井物産とか三菱商事ってすごいな。
30歳で1000万かぁ。これで公立校の先生の奥さんもらったら最高だね。
672就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:05:59
>>667,>>669
100人に1人しかいない出世モデルを掲載しないでもらえますか?
673就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:13:44
>>672
どうしても気になっているんで
このスレで聞くが
中越地震の時に出てきた気象庁の課長さんは
キャリア組みですか?
674就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:28:02
課長ってのはノンキャリの頂点だろ?
課長の座までキャリアが奪ってしまうと、ノンキャリは夢も希望もなくなってしまうからな。
まぁ大半は課長になれずに終わるわけだが。
675就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:35:25
省庁別では、大蔵21名中18名、農林16名中 13名、通産24名中20名、運輸21名中
18名と軒並み80%以上が東大だ。法務・検察の「ライバル」警察庁は、21名中
13名が東大だ。
 わが司法試験はどうか。平成3年以降4年間の司法試験合格者のうち東大出
身者の割合は平均20%そこそこである。任官者に限っても、東大出身者は平成
7年春の裁判官任官者99名中30名、検察官任官者が86名中16名にとどま
る。司法試験は公務員試験にくらべ、東大出身者の「占有率」ははるかに低
い。
676就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:38:03
首都圏県庁勤務26歳
手取り18マソ、残業0時間
出先なので17時には帰れます。せっかく苦労して入っても、
周りが仕事しねーやつばっかで、モチベーションが下がる。
677就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:39:21
26才で年収350〜400万くらいかな?
公務員だとそんなもんか・・・。
678就職戦線異状名無しさん:04/11/07 17:45:36
そんなものだと思う。
超勤予算が豊富な役所・部署ならもっともらえるだろうけど
679676:04/11/07 17:48:40
親が資産家だから、毎月小遣い20マソもらえます。
680就職戦線異状名無しさん:04/11/07 18:30:13
667、669、672
それだと国2より警察消防のほうが高級じゃね?
ってか、国1から市役所までいろいろあるが、全体的にコウムイソの給与は高くないんだな。
バブー期にコウムイソが不人気だった理由がわかる希ガス
681就職戦線異状名無しさん:04/11/07 18:56:21
警察・消防は公安職で基本給が高いし夜勤もあるからね。
警視庁だと警察学校でて夜勤ありの勤務の場合
月給30万超えるらしい。でも歌舞伎町に勤務だと悲惨かも
682私大職員:04/11/07 19:23:20
>>672
出世モデルも何も職員は出世してもしなくても給与同じなんだけど。
超共産主義だからw
683就職戦線異状名無しさん:04/11/07 19:28:04
私大工作員乙。
684就職戦線異状名無しさん:04/11/07 20:14:53
>>682
らしいね。
年功序列で出世なんてないらしいね。
給料に反映されなく責任が重くなる役職なんてなりたくないらしい。
685就職戦線異状名無しさん:04/11/08 01:32:51
大企業の年収が高いのは分かるけど皆が皆高い給料を貰っているわけじゃないんだろ
年収が1千万超える香具師は限られていると思うんだが...
日本の平均年収のこともあるし。
そこんとこどうよ?
686就職戦線異状名無しさん:04/11/08 02:43:13
>>685
あほか。

そんな当たり前のこといってしまったらこのスレの存在意義がなくなるだろw
ネタをネタとして楽しめ。
そして、出世型給与モデルを自分の将来に適用して妄想しる!
687就職戦線異状名無しさん:04/11/08 03:08:52
>>685
それでもやっぱ大企業は1千万超えるよ。
日本の平均年収を下げているのは中小企業の社員以下の人間だよ。
だからすでに内定先の企業でどのくらいもらえるかは確定しているようなもの。
688就職戦線異状名無しさん:04/11/08 03:31:50
>685
そりゃあ、大企業にいけるのは限られている罠w
それ以下の人間の方が多いのが現実だから日本の平均年収も低くなる罠。
689就職戦線異状名無しさん:04/11/08 05:27:14
>>561
>松下電器 日立製作所 三菱電機
>30歳  700万円   650万円  600万円
>35歳  850万円   800万円  750万円
>40歳  1000万円   1000万円  900万円

3つとも平均年齢が30代後半〜40で平均年収は680〜760万だぞ
そう考えるとこの表はおかしくねーか??
690就職戦線異状名無しさん:04/11/08 05:54:30
年取ってから給与が伸びるのか伸びないのかの違いと同じでしょ。
つうか電機メーカーって業績がそれほど差がないのに給与でそこまで差はつかないと思うけどね。
例えば、トヨタ、ホンダ、日産で比べて見るとあれだけ業績で差があるのに
給与で見ると100万ぐらいしか変わらない。
691就職戦線異状名無しさん:04/11/08 15:38:35
早い段階で給与が上がるにはどうしたらいい?
692就職戦線異状名無しさん:04/11/08 17:21:21
ここじゃあホワイト中小内定したおれの年収(予想)340マソなんて糞だなw
693就職戦線異状名無しさん:04/11/08 17:23:32
日本の平均年収は449万デシ...((ノ・・)シ
694就職戦線異状名無しさん:04/11/08 17:51:03
691
マスコミや公安
695私大職員:04/11/08 18:28:10
>>691
うちにおいでー
696就職戦線異状名無しさん:04/11/08 18:31:21
小さい会社で上へ早く上がって給料イパーイもらおうと思っていたAランクなんだが、
もしかして俺は大きな過ちを犯してしまいましたか??


ここ見てると推薦で大企業に内定もらっておけばよかったと思いますた・・orz
697就職戦線異状名無しさん:04/11/08 19:54:56
689は同期でも出世頭でしょ。しかもこの三社は定昇廃止でこの水準
いける奴は今よりももっと減るし
698就職戦線異状名無しさん:04/11/08 19:59:20
これからは大量採用型の大企業は社員にとっては厳しくなるよ。
よーいドンで競争させて、結果だした奴だけ上に引き抜いていけばいいんだから。
大量採用した社員を1人1人きちんと教育しようなんて考えてない。

大量採用型の大企業は避けたほうがいいかと。
699就職戦線異状名無しさん:04/11/08 21:07:49
>>698
会社に教育されようと思ってる時点でスタート地点にも立ててない気がするが

優秀な香具師はどの企業であろうとどんな仕事であろうと成長するんじゃねーの
700就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:37:42
700マン
701就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:44:57
>>1
SEの割には安いな・・・。
俺は2年目で、
月45万(基本給+残業約70時間)
夏冬ボーナス合計:150万
年収:45万×12ヶ月+150万=690万
だったよ。
702就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:45:56
>>701
SEなんか所詮その程度の年収でしょ
703就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:47:06
>>702
ああ、俺くらいが普通だろ?
704就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:49:40
社内SEってマターリしてて仕事の割には結構、もらえるらしい。
転職板で言ってた。企業にもよるだろうけど。
705就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:50:51
>>701
2年目でそんなに高いのは外資系でも無いよ。
それともストックオプションか何か?
706就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:51:59
>>696
そうだろうね。
日本の平均年収見たらそのぐらいの事は容易に想像できると思うけど。
小さい会社でよっぽど上に行くならいいけど、そこまで行くと
大企業で出世するのと大して変わらんし・・・
707就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:53:31
>>705
普通にいくだろ。600万くらいならザラだよ。
708就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:54:34
>>705
ストックオプションてなに?
709就職戦線異状名無しさん:04/11/08 23:56:19
株を買う権利だそれぐらい自分で調べろこの貧乏人のブタ!
710就職戦線異状名無しさん:04/11/09 00:09:07
小さい会社で上に行くのと大企業で出世するのってどっちが難しい?
どっちがやりがいがある?
711就職戦線異状名無しさん:04/11/09 00:12:04
>>710
小さい会社だと相当、上に行かないとダメだよね・・・
そんなの毎年、どんくらい入社させているのか知らんけど、枠は小さい罠。
結局、どっち行っても競争率は変わらんと思うけどね。
ただ小さい企業の部長と大企業の部長ならどっちがいいかは一目瞭然だしね。
712就職戦線異状名無しさん:04/11/09 00:33:01
東京と九州じゃ同じ大企業で同じ職種でもやっぱり給料格差はあると思うんだけど、
九州ってだいたい東京の何割くらいって考えればいいんでしょ?
713就職戦線異状名無しさん:04/11/09 00:33:59
俺、年俸制で900万
ボーナスは、毎年2月に1回。
だいたい4〜500くらいかな。
714就職戦線異状名無しさん:04/11/09 00:58:24
>>711
あーーーもう俺が起業するしか道はないな・・・orz
グループ内の新企業に入ったのは失敗だったか
715就職戦線異状名無しさん:04/11/09 01:00:57
>>714
差があるって言っても40歳で300万ぐらいの差でしょ。
毎日の生活は困らないじゃん。
716就職戦線異状名無しさん:04/11/09 01:03:27
初年度で残業入れれば400逝く。
あまり上がらない賃金体系だったりしてorz
717就職戦線異状名無しさん:04/11/09 01:12:57
>>715
俺は普通の給与モデルの人間とまさに桁違いな収入を求めたい。
300万の差とか小さいことを言う気はない。
かといって会社を起こす気もない。

伸び盛りの中堅大企業を乗っ取ってしまいたいな
718就職戦線異状名無しさん:04/11/09 01:28:30
719就職戦線異状名無しさん:04/11/09 01:44:34
漏れは大手証券会社勤務の2年目社員。
年収は1000万円超えてます。
ついでに、Fランク大卒でつ。
720就職戦線異状名無しさん:04/11/09 02:20:42
証券っすか・・・
721就職戦線異状名無しさん:04/11/09 04:05:16
よく会社の紹介みたいなのに、うちの会社は平均年齢35歳、平均年収500万
みたいなことが書いてあるけど、これは35歳の時に500万貰えるってこと?

722就職戦線異状名無しさん:04/11/09 04:11:43
平均年収≠モデル賃金なんで全然違う
723就職戦線異状名無しさん:04/11/09 04:15:10
よく日本人の紹介みたいなのに、うちの国民は平均身長165cm、平均体重55kg
みたいなことが書いてあるけど、これは165cmの人が55kgってこと?
724721:04/11/09 04:24:24
>>722
平均以下ってこともありえるのね
あと、平均勤続年数はどの位の長さが大丈夫な部類?
10年?20年?30年?

725就職戦線異状名無しさん:04/11/09 04:30:09
30歳で年収300万ですがなにか?残業代もらったことありませんよ。
726就職戦線異状名無しさん:04/11/09 04:42:15
すくなっ
727就職戦線異状名無しさん:04/11/09 05:27:50
釣り
728就職戦線異状名無しさん:04/11/09 10:11:41
23歳300万
30歳450万
35歳500万
40歳600万
大卒平均はこれくらいですかね?
729就職戦線異状名無しさん:04/11/09 10:37:14
>>728
妥当な線だね。
大手だけの平均ならそれに200万プラスって感じか。
730就職戦線異状名無しさん:04/11/09 10:58:17
こんなサイトもあった
http://www.j-tgs.com/value/salary/
731就職戦線異状名無しさん:04/11/09 11:06:28
警視総監の月給125万
消防総監の月給107万
ってまじ?
警視総監は県警本部長みたいに警察庁のキャリア組だよな?
消防総監って総務省の役人じゃなく東消職員からキャリアアップしたんだろ?
月給の差はそんなことも反映されているんだろうか。
732就職戦線異状名無しさん:04/11/09 14:44:57
地方公務員はお手盛り給料なんですよ。
733就職戦線異状名無しさん:04/11/09 18:17:25
>>719
嘘つけ馬鹿
734就職戦線異状名無しさん:04/11/09 18:19:40
>>731
消防庁のキャリア組みだよ
735就職戦線異状名無しさん:04/11/09 18:35:44
大手電機メーカーの一年目って、年収どれくらいですかね?
やっぱ300万ぐらいと思ってていいのかな。
736就職戦線異状名無しさん:04/11/09 18:41:36
初任給から計算しろよ。
737就職戦線異状名無しさん:04/11/09 20:01:06
734
それはない
738就職戦線異状名無しさん:04/11/10 01:44:43
年収600万の香具師はやはり激務なんだろうな。
SEとかは金使う暇がないとかよくいうし。
激務高給とマターリ薄給どっちが良いんだろ...
739就職戦線異状名無しさん:04/11/10 01:49:42
初任給からどうやって計算するのさ?
ボーナスもドンくらいもらえるかわからんし
740就職戦線異状名無しさん:04/11/10 01:56:28
じゃー最初から聞くなよ
741就職戦線異状名無しさん:04/11/10 01:56:57
>>738
NRIのSEの年収は1000万だぞ?
600万ぐらいで激務といえるのかい?
742就職戦線異状名無しさん:04/11/10 02:01:54
伊藤園は会長がジェット機
http://www.aircraft-charter-world.com/jets/g5.htm
なので社員は最低子ベンツ。勝ち組企業です。
ttp://www.sugawa.co.jp/btlcar.html



タバコ吸いたくて自家用ジェット機
唯一のぜいたくが夫婦での海外旅行という伊藤園の本庄正則会長(66)。
だが大のたばこ好きで禁煙の飛行機に耐えず、ついに40億円ものビジネス
用ジェット機を購入。節税目的で会社所有にせず、個人所有にしていると
いう。
<スポ報010311>
743就職戦線異状名無しさん:04/11/10 04:46:35
>>738
600万なんて・・・20代後半くらいのSEがマターリ8時くらいまで働いて普通にもらえる金額じゃん。
これを激務と言うのか?w
744就職戦線異状名無しさん:04/11/10 05:25:16
ある意味、>>701はSEの中でも優良企業かもな。
NRIとかは高給だけど、若いうちに稼いでって印象だけど。
20歳後半でその年収なら堅実な経営してるのかもしれないし・・・
745就職戦線異状名無しさん:04/11/10 15:48:39
出版社の給料が気になる。ほとんどの会社が上場してないからデータがない!
746就職戦線異状名無しさん:04/11/10 15:51:27
>>745 四季報読んだら?
東洋経済新報社の年収は正確にわかるとおもうよ
747就職戦線異状名無しさん:04/11/10 18:25:44
地方公務員26歳
手取り17マソ、今日直帰で15時帰宅。
748就職戦線異状名無しさん:04/11/10 18:40:40
>>745
30台前半で大手の編集職は1000万オーバーが多い。
中堅は30台中盤〜後半でそんなもん。ちなみに編集職。
中小は一般企業かそれより少し〜だいぶ悪い給料。
編プロは・・・・行くな。
749就職戦線異状名無しさん:04/11/10 22:18:50
でも命も削ることになる
750就職戦線異状名無しさん:04/11/10 22:31:49
>>749は素人
751就職戦線異状名無しさん:04/11/10 22:34:24
出版社は今もどこも厳しいだろうねー
752就職戦線異状名無しさん:04/11/10 22:37:04
どの業界も厳しいんだけどな
753就職戦線異状名無しさん:04/11/10 22:58:44
そんなことはない。好調な業界もあるよ。
754私大職員:04/11/11 18:01:28
この時間に家に帰れない会社はブラック。
755就職戦線異状名無しさん:04/11/12 23:18:50
>754
皆の気持ちを代弁するが、お前すごくカッコワルイぞw
756職員:04/11/13 00:02:58
今日も1秒も仕事をしませんでした。
そんな俺でも31歳年収900万円。

最近、罪悪感を感じるようになりました。
私大職員はパラダイスです。
757就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:15:23
31にもなって900しかもらえないの?
758就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:21:44
民間なら30で1000万越えが当たり前。経費で飲み食いしつつ残業代ガッポリは日常茶飯事。
759就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:45:27
ある企業で、求人票の「賞与」欄に、
「年3回 合計4ヶ月」とあるんですが、これって
「給料4ヶ月分のボーナスが、1年間に3回もらえる」ということでしょうか?
760就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:46:04
合計って書いてますやん…
761就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:46:14
>>759
アフォ 発見(*゚Д゚) ムホムホ
762就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:48:16
残業代って普通一時間当たりいくらくらいでるの?
1200くらい?
763就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:49:49
>>762
3000円・・・・出るところもある
764759:04/11/13 00:51:59
ほんとうに読み方が分からないので教えてください…。
「年3回 合計4ヶ月」とは、どういう意味なんですか?
765就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:53:20
>>764
例えば・・・・
春1ヶ月分
夏2か月分
冬1か月分

年間計4か月分
766就職戦線異状名無しさん:04/11/13 00:53:40
リアルFランク大だな

例)
春1ヶ月+夏2ヶ月+冬1ヶ月=3回合計4ヶ月
767759:04/11/13 00:57:49
教えてくれた方ありがとうございます。
給料が20万なら、ボーナスが80万、
年収は20万×12ヶ月+80万=320万、ということですね。
768762:04/11/13 01:01:05
うちの会社残業代全部出るらしいから、毎日9時まで残業したとして。
3000×3.5=10500
10500×22=230000
まじ?
769就職戦線異状名無しさん:04/11/13 01:03:32
残業代全額支給(法律上は当たり前だが)ってのはな、
ちゃんと上限例えば20時間までしか申請出来ないようになってるんだよw文化風習的に
770762:04/11/13 01:08:18
>>769
いや、うちは全額請求出切るらしいのよ。そういう文化風習みたいw
771就職戦線異状名無しさん:04/11/13 01:12:48
じゃあそもそも残業がないんじゃね?つーか時給が低いんだろうな。
このご時世、結局どこも似たような給料だろ。
772就職戦線異状名無しさん:04/11/13 01:21:42
>>768
まてまて。
通常、残業代は1時間あたり
基本給÷月基準労働時間×(1.25〜)だろう。
掛け率1.25下回ると労働基準法違反。

初任給例えば20万で月基準が8×20=160時間なら、
残業代は1550円くらいだわな。
773就職戦線異状名無しさん:04/11/13 01:32:56
1.2倍以上になるのは8時間を超えた分
例えば9時17時(休憩1時間)だとしたら、18時までの1時間の残業代は1.2倍する必要はない。

で、いいんだよな?
774就職戦線異状名無しさん:04/11/13 02:13:53
オレの内定先の年収はボーナス入れて290万。

負けですか。
775就職戦線異状名無しさん:04/11/13 02:42:09
惨敗
776就職戦線異状名無しさん:04/11/13 02:43:31
キヤノンですか?
777就職戦線異状名無しさん:04/11/13 02:44:50
糖蜜というオチ
778就職戦線異状名無しさん:04/11/13 02:45:48
世の中お金じゃないよ
779就職戦線異状名無しさん:04/11/13 02:47:37
まんこだな
780就職戦線異状名無しさん:04/11/13 08:30:09
26歳。税込830万。
まあまあ満足
781就職戦線異状名無しさん:04/11/13 09:06:47
給料ってどうも納得いかないところが多いよな
なんで利益出せないキー局や出版があんなに高いんだ?
それでなんで高利益出してるトヨタより高いのかおかしいと思う
トヨタじゃなくても給料は利益に反応させるべきだろ
782就職戦線異状名無しさん:04/11/13 09:13:31
>>781
メーカーは原価率が高いからじゃねーの?
従業員数もまさに桁違いだし。
販管費が割高になるだろ
783就職戦線異状名無しさん:04/11/13 11:15:47
人間らしい生活がしたい
784就職戦線異状名無しさん:04/11/13 11:21:57
26歳3年目税込450万円
まあ、こんなもんか
785就職戦線異状名無しさん:04/11/13 11:47:21
43歳、税込1600万円+住宅補助
まあ、こんなもんかな、、。
786就職戦線異状名無しさん:04/11/13 12:34:17
くだらんな
787就職戦線異状名無しさん:04/11/13 12:38:00
賞与について聞きたいんだが

支給額=基本給×○ヶ月+一時金

であってるよな?
788就職戦線異状名無しさん:04/11/13 12:42:15
>>787
yes!

会社によっては、
「住宅助成金」「持株奨励金」といった名目で、公表されているボーナス額とは
別にお金を支給する会社も多い。
789就職戦線異状名無しさん:04/11/13 13:27:39
一般的に見て35歳で700万の年収有ればまずまず
と思われる。
それ以上の水準望むなら、上位の商社、銀行、証券
生保行くべし、彼らの収入は別次元に見える。
ただし上記業界でも中位以降は悲惨。

以上35歳某業界最大手勤務ラインの課長職の感想。
790就職戦線異状名無しさん:04/11/13 13:35:13
女子アナって案外給料安いんだな

http://upload0201.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/so/up0164.jpg
791就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:05:41
初年度の年収って300万が普通?
792就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:08:31
>>790
どこがだよ。
27,8で800万ぐらいだろ。すげーじゃん。
793就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:09:25
滝川は子会社だったのか。
794就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:12:28
>>791
普通です。
僕がある会社で1年目のとき、初任給20万 残業代が月に20時間しかつけられず
3万 トータルで1ヶ月 23万。
そして、夏のボーナスは、支給されず(どこの会社でも同じ)入社祝金というのが10万
冬のボーナスは、30万。
で、1年目の年収は300万くらいって感じだったよ。
2年目に入っても、給料は1万しか上がらなかった。
ただ、残業時間を33時間までつけてOKになって、月の額面が27万くらいになったよ。
ボーナスは、5万くらいしか増えませんでした。。。
これが、ある業種では大手の一角とされている会社の給与の実態です。
東証一部に上場している財閥系の会社の給料だよ
795就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:18:33
漏れは450万超えるお
796就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:18:44
>>792
タクシー代自腹、
衣装代自腹
すごく生活費にお金がかかるのに、年収その程度だぞ。
しかも、あれだけテレビに出まくってるキー局の女子アナですら、
年収1000万に到達しないのだから、その他大勢(地方局女子アナも含め)
は大変だろう。
797就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:19:37
俺は公務員1年目だが、
基本給18万で、プラス手当、マイナス年金等々で、結局23万ぐらい。
茄子は夏が22万(1年目なので半額しか出なかった)、冬(もうすぐ!)は44万。
で、3月にも出るが、それが15万(もちろん手取りベースね)ぐらいか。
けっきょく合計で350ちょいぐらいはもらえる。
巷では公務員は税金泥棒だとか給料いいとか言われるけど、そんな大したことねーよ馬鹿。
798就職戦線異状名無しさん:04/11/13 14:30:38
自分より下を見つけて満足したい人とか、嘘をついてでも人より上になった気分を
味わって優越感に浸りたい人とかいるからこういう場でのこういう話って殆どあて
にならないよね。
どうせ、顔が見えないんだからもっと正直に話せよー
799795:04/11/13 14:53:42
>>798
マジだyo
800就職戦線異状名無しさん:04/11/13 16:02:17
ちょっと現実っぽくなってきた
801就職戦線異状名無しさん:04/11/13 16:38:46
外資系証券の1年目・2年目の年俸は600万です。
GSに行ってもドイツにいってもJPに行ってもなぜか横並び。
違ってくるのはボーナス!
そうは言っても、1・2年目のボーナスなんて知れてると思うけど、それでも
会社によって違うみたい。
UBとかドイチェやGSは結構良いみたい。1年目でも200万くらいもらえる。
JPとかシティとかになるとそうもいかないらしいよ。
よく、外資に言って年俸1000万とか言ってるのは信用しちゃだめよー。
802就職戦線異状名無しさん:04/11/13 16:57:42
おいおい、マジかよ。
ADK

ttp://www.tanteifile.com/diary/2004/11/13_02/index.html
803就職戦線異状名無しさん:04/11/13 18:10:30
本省国2昇進・昇格モデルケース

22歳 係  員 2級2号俸 170,700円 年収 310万円程度
25歳   〃  3級2号俸 191,400円  〃 360万円 〃
29歳 係  長 4級2号俸 226,200円  〃 420万円 〃
35歳   〃  5級7号俸 288,000円  〃 540万円 〃
40歳 専門官等 6級11号俸 348,000円  〃 660万円 〃
45歳 課長補佐 7級15号俸 400,500円  〃 810万円 〃
50歳   〃  8級19号俸 443,900円  〃 910万円 〃
55歳 室  長 9級18号俸 486,900円  〃1090万円 〃
60歳 課  長 11級11号俸 553,100円  〃1380万円 〃

804就職戦線異状名無しさん:04/11/13 18:14:32
某大手メーカー勤務、院卒、三十路で年収750万。まあまあだな。
805就職戦線異状名無しさん:04/11/13 18:17:26
>>803
55歳でやっと1000万か。
しかも、同期の上位3%以内に入っている出世頭で・・・・嫌だorz

民間大手よりもだいぶ低いや。
806就職戦線異状名無しさん:04/11/13 18:32:01
金じゃねぇよ。
807新潟出身慶応商:04/11/13 18:47:11
俺の実家新潟の南魚沼郡大和町だけど、米だけで年収1100万円はある。
米は意外と儲かる
808就職戦線異状名無しさん:04/11/13 18:50:28
>>807
米は儲かりません。
儲かっているのは、ごくごく一部です。
おそらく米の専業農家で年収1000万円超えているのは1%もいないでしょう。
809就職戦線異状名無しさん:04/11/13 18:54:05
うまい米くえてうらやましいなおい
810就職戦線異状名無しさん:04/11/13 19:17:27
>>807
魚沼だからだろ。
普通の土地で米作ってもたいした金にならんぞ。
10年前と比べて、同じ米の量でも半分くらいしか稼げなくなったし。
米の価格が下がって。
811就職戦線異状名無しさん:04/11/13 19:18:34
これからは米価格あがりそうやな
812就職戦線異状名無しさん:04/11/13 19:23:31
某金融1年目ですが、280くらいしかもらってないかな・・・
来年は400くらいいきます。
813就職戦線異状名無しさん:04/11/13 19:34:11
>>811
需要と供給の関係。
814就職戦線異状名無しさん:04/11/13 20:11:09
需要は何もしなければ低下の一途だろうな
815就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:10:03
ここのスレの8割は虚栄心の発言ですw
816就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:19:24
あたり
817就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:32:28
君達に現実を教えてあげよう。

4月-6月 月給22万*3 ナス10万
7月-3月 月給26万*9 ナス40万
で、初年度年収が350万。
ここからの伸びは会社によって違うが、どこの会社も初年度はこんなもんだ。
818就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:32:58
国Uの給料って銀行よりかなり下だね。
819就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:34:36
どうせ趣味に大して金なんてかからないから、どうでもええわ。
社会に出ても休日には2ちゃんその他ネット見てるだけだろうからな。
ブロードバンド代を払えりゃ、それでいい。
820就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:35:59
悲しい人生だなw

漏れは君の先輩だがorz
821就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:50:35
ここにいる奴はみんなすごい年収だな。
漏れは30で450万。
大手食品
822就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:52:04
俺も、ネット代が払えて普通にメシくえればそれでイイや
823就職戦線異状名無しさん:04/11/13 22:52:44
欲がないのか?
824就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:07:08
無いといえば無いな
豪邸も高級車もいらんし趣味もないし
何より結婚などという愚行もする気ないし
825就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:08:44
農家の収入は「世帯」収入であることがポイント
826就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:09:16
私は皆さんほどお金に執着はないんで県庁の給料でもやっていけると
思ってます。
827就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:12:09
あーうんこうんこ
828就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:13:48
俺はベントレーかロールスを乗り回すのが夢だから、高給取りにならんとダメなんだよ。
829就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:25:48
地方C級私大だけど、来年4月から行くとこ1年目の年収は320万だって。
これってどうなん?少なくとも負け組みじゃないよね?週休2日だし。
830就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:27:22
年収額面1000万といっても手取りは700万弱
年収額面2000万といっても手取りは1000万弱

なんだかなー
831就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:28:58
>>830
おまいさん、よく分かってるじゃんw
832就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:30:35
>>830
そして取られた税金はフリーターのために使われるのです。
833就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:33:29
控除を考慮してないな。
834就職戦線異状名無しさん:04/11/14 00:35:55
公務員の給料だろ
835就職戦線異状名無しさん:04/11/14 01:46:37
え、2000万稼いでも1000万も税金撮られるってマジ?
836age:04/11/14 02:25:31
age
837就職戦線異状名無しさん:04/11/14 02:27:34
>>835
今は恒久的減税処置のせいで所得税額は1800万以上で37%
あと定額減税が20%

ってことで2000万の場合、
2000×0.37×0.8=592
だから手元には1400万くらい残る。
そのほかの税金に関しては知らん
838就職戦線異状名無しさん:04/11/14 02:57:12
>>796
玉の輿になる権利を得るのだから
高すぎる給与だろ
839就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:01:30
年収800から1500万までは手取りに換算すると同じ
840就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:03:02
年収2000万だと、住民税は課税対象所得の13%、所得税と合わせて50%
・・・と短絡したいところだが、837の言うように「定率」減税もあるし、
そもそも様々な所得控除があるから収入金額に税率をかけるのは間違い。

独身、子供なし40の場合、
給与所得控除270万、
社会保険料控除(健保・年金等)約300万(会社によって微妙に違う)だから
課税対象所得は1400万強。よって所得税額は約400万。ここに定率減税20%(上限25万?)。
2000万から所得税と社会保険を引いて手取りは1300強くらい。
次の年に住民税が13%かかるから1100万強か。
841就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:06:38
基礎控除38万を忘れてたスマソ
って大して変わらんか
842就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:08:05
なんだとテメー
843就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:10:44
学歴や職歴よりも大切なことがあるよ
もっと心を豊かにしていこうぜ
844就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:12:41
学生だから税金云々にうといのだが
>>839ってマジ?
845就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:13:30
年収1000万だとやっぱり手取り700万弱になるな
846就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:14:25
>>844
勤め人ならな。まあ全く一緒ってことはないけど。
847就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:16:05
健保や介護保険(40から)は会社ごとに負担率が違うからな。
848就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:20:45
説教うざい氏ね
849就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:23:24
さらに消費税増税ですよ。
850就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:25:33
>>849
漏れは消費税増税は賛成だぞ
所得税は減税維持して欲しい
851就職戦線異状名無しさん:04/11/14 03:27:53
所得税の定率減税はたいした額ではないよ。
年金・健保を消費税でまかなうなら20%ぐらい払ってもいいけどな。
852就職戦線異状名無しさん:04/11/14 08:37:18
>>845

自分の場合、年収1000万の頃は税金(所得税+住民税)と
社会保険関係を差し引いて手取りは約800万でした。
既婚&子供2人の場合です。
853就職戦線異状名無しさん:04/11/14 08:46:47
まぁ定率減税を廃止する方向で
今政治の流れが向かってるしな。

オレも消費税増税に関しては賛成!
所得税は上のヤシと同じく減税しなければ
ダメだが・・・。
854就職戦線異状名無しさん:04/11/14 10:27:29
リーマンばっかりいじめるなよぅ
855就職戦線異状名無しさん:04/11/14 10:34:23
さらにローンで引かれるね
856就職戦線異状名無しさん:04/11/14 10:35:46
銀行員なら節税方法わかるかな
こりゃあんまりだ
857就職戦線異状名無しさん:04/11/14 10:40:18
>>856
節税なんてないんじゃないか?
年金や社会保険で結構持ってかれるしなー
ちなみにうちの親父。
額面50万くらいらしいが、20万くらい引かれてる。マジです。
858就職戦線異状名無しさん:04/11/14 10:43:03
>>857
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
859就職戦線異状名無しさん:04/11/14 10:48:52
>>858
あ、説明不足かも。
生命保険なども入れてる。
でも、普通入るだろ?
これにローンがあったら怖いね。
住宅費が全額会社から出てるのが救い。
860就職戦線異状名無しさん:04/11/14 11:31:27
35歳で平均1000万前後って、テレビでよく言っている節約なんて
あんまり気にしなくても良いのでは。40代は1000万は当たり前なんですかね。
サラリーマンの平均年収400万くらいってどこからきているのか?
全然心配する必要ないじゃん。
861就職戦線異状名無しさん:04/11/14 11:33:10
>>860
なわけない
862就職戦線異状名無しさん:04/11/14 12:51:19
>>860
お前は数年後現実を知りショックで自殺するだろう
863就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:01:35
妄想者大杉ます
864就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:11:02
初任給26万
平均年齢40歳ちょい
平均年収900万ちょい
って書いてあった。
良い方?
865就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:13:58
いいほうです。というか初任給高いなあ。院卒ですか?
それでも高いが。
866就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:14:55
院卒です。
学部は24.
867就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:16:19
その差だと修士卒ですか。業種はなんでつか?
868就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:17:48
狭い業界なので教えられません。
869就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:19:07
じゃあ君との関係もここでおしまいだ。
870就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:20:17
43歳、税込1600万円+住宅補助
いい方かな、、?

871就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:21:02
>>870
かなりいいだろ
872就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:21:12
とても良いほうです。業種はなんでつか?
873就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:22:24
ITですぅ
874就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:25:18
>>873
人生勝ち組ですね。うらやましい。
あとはそんな歳で就職板にくるのさえやめれば完璧
でつ。
875就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:26:02
30で額面30万で、茄子は計5ヶ月くらいなんだけどやばい?
人並み以上には生活したいぽ。
876就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:27:09
>>875
30で500万オーバー。まずまずじゃないですか。
業種はなんでつか?
877就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:28:19
とりあえず、公務員より多けりゃ良いと思ってる俺は
負け組みか
878就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:31:04
>>877
今のご時勢ではそんなことはないと思います。
公務員にも色々ありますが。
業種はなんでつか?
879875:04/11/14 13:32:30
金融。
高給といってもそれは上位の話で下位は
目も当てられない。欝だ・・・
880就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:33:43
>874
いや、世の中の具合も重要な情報なので、、。
881就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:34:06
>>879
金融って上昇カーブが遅いんですよね。だから
これからぐっとあがるんじゃないですか?福利厚生も
よいでしょうし。
882就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:45:03
普通昇給ってどれくらいあるもの?
883就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:49:16
上位でも金融はそうでもないんじゃないの?
884就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:52:23
>>882
定昇のこと?会社によって違うし。
今は本当に少ないよ。5000円とかのところもあるし。
デフレだから据え置きでも実質昇給だ、とかいうところもある。
885就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:56:36
電機1年目
院卒25歳設計開発職
基本給22万+残業4万(15〜30時間/月)
+海外赴任手当20万(一ヶ月)
(夏12万+冬55万)額面で大体400万
手取りはかなり低いけどまた〜り。7時〜8時には家に帰れます。
先輩見てると2〜3年後には残業時間が倍くらいにはなりそうだけど
886就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:56:50
おお、そうなのか。
給料のことがさっぱりわからない。
887就職戦線異状名無しさん:04/11/14 13:57:33
>>885
一年目で海外?
888就職戦線異状名無しさん:04/11/14 14:17:29
確か東芝とNECは海外研修やってたはず
889就職戦線異状名無しさん:04/11/14 14:45:57
海外赴任手当って・・・結局その分、金を使わないといけないんじゃねーの?引っ越し代とか
890就職戦線異状名無しさん:04/11/14 15:51:12
学部卒一年目手取り月40万茄子計170万残業月150時間
891就職戦線異状名無しさん:04/11/14 16:21:43
>>890
富士通か?
892就職戦線異状名無しさん:04/11/14 16:23:39
マスゴミだよ
893就職戦線異状名無しさん:04/11/14 17:02:39
>>890
新聞?
894就職戦線異状名無しさん :04/11/14 17:05:51
>>805
亀レスだが、>>803はTACが生徒を獲得するために出した根拠のない捏造データだぞ
よく見てみろよ

>60歳 課  長 11級11号俸 553,100円  〃1380万円 〃

公務員はボーナスが4.4ヶ月だから
553,100×( 12+4.4) =9,070,840
でもこの表では年収は1380万
つまりこの表だと、13,800,000−9,070,840 =  4,729,160
472万も給料、ボーナス以外に手当てが出ていることになる。

これを12で割ると約40万円

一ヶ月に40万も手当てが出るわけないやんw
895894:04/11/14 17:08:31
>>805

当然、実際はもっと低い
国Uだと定年まで1000万は越えないと思うが、給料が目当てで入ったわけじゃないだろ?
896就職戦線異状名無しさん:04/11/14 17:23:16
11級なら20%〜25%の管理職手当てがつく。
あと残りはなんだろうな…
897就職戦線異状名無しさん:04/11/14 17:24:08
あと東京なら12%の調整手当てか。それでも足りないかw
898就職戦線異状名無しさん:04/11/14 19:14:41
とりあえず、勤務し始めで給料が比較的良いのはメーカーとマスコミってことか。
899就職戦線異状名無しさん:04/11/14 19:40:28
平 均 年 収 ラ ン キ ン グ
http://www.poor-papa.com/income-rank.htm
900就職戦線異状名無しさん:04/11/14 20:52:15
俺のいとこが月に200万もらうそうだ。
キャリアです。

いいな…
901就職戦線異状名無しさん:04/11/14 21:18:35
大卒1年目 電機メーカー営業
月35万×12+80マソ
年収500万
902就職戦線異状名無しさん:04/11/14 21:21:14
釣りだよな。。。持ちつけ俺。
903就職戦線異状名無しさん:04/11/14 21:45:28
日立で一年目なら

残業込み25〜26万×12で300万ちょっと+茄子が50万ぐらい。
901はどこの会社でしょうかねえ。
904就職戦線異状名無しさん:04/11/14 21:47:09
ソニー・サムスンジャパン・GEジャパンあたりじゃない?
905就職戦線異状名無しさん:04/11/14 21:50:33
>>903
総支給の話だよね?
906就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:02:18
>>899
のランキングって2004年じゃん。
でも10年後や20年後、つまり一番おいしい時期ってどうなってるかわからないじゃん。
特にメーカー。
こういうランキングで10年前や20年前のってあるかな?
例えばソニーやトヨタやNTTドコモの45歳平均年収は1000万超えてるけど、
20年前はどうだったのか。そして20年後はどうなのか、
伸び率っていうか傾向が知りたいよね
上に挙げた3社はもう伸びきってしまったって感じで、後は横ばいか下降だと思うんだけど。
どう?これから伸びる業界わかる?
907就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:09:55
>>906
メーカーってボーナス比率が低いから、
そんなに賃金変動ありませんよ。
908就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:12:28
>>889
引っ越さんよ
一〜三ヶ月程度なら日本の家はそのままに
向こうではゆったりなホテル暮らし。
もちろん食事、ホテルなどの生活費は会社もち。
日本の部屋の家賃は当然、取られるけどね
909就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:16:07
収入偏差値ならここに行け

【正直に】 みんなの平均年収  【暴露】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1096731810/
910就職戦線異状名無しさん:04/11/14 22:28:58
>>909
ごばく?
911就職戦線異状名無しさん:04/11/15 01:45:50
>>899のランキングは、残業代は考慮されてない平均年収だよな?
912就職戦線異状名無しさん:04/11/15 01:48:37
>>911
考慮されている。
913就職戦線異状名無しさん:04/11/15 01:52:42
>>912
考慮されている割には少なくないか?特にメーカーが。
まあ残業代までも正確に考慮して平均出せるわけはないと思うけど。
914就職戦線異状名無しさん:04/11/15 01:58:59
>>913
二行目で否定しているのに、なぜメーカーが少なくないか?と言えるんだよw
915就職戦線異状名無しさん:04/11/15 04:08:26
一年目
月50万 茄子 夏10万 冬70万 あと、よくわからん手当が30万くらい
残業いっぱい
916就職戦線異状名無しさん:04/11/15 04:36:47
>>915
SEか?
917就職戦線異状名無しさん:04/11/15 06:05:42


トヨタ自動車
NTTデータが追加されました。

ttp://www.mynewsjapan.com/list.jsp


918就職戦線異状名無しさん:04/11/15 06:10:24
>>911-914
>>899は高卒なんかも含んでるからメーカーが低く見えるんだよ。
あのHPって全然参考にならないからw
919就職戦線異状名無しさん:04/11/15 06:49:01
なんでこんなに民間の給料がいいのに公務員が叩かれるのか納得できない。
もっと増税しろよ。
920就職戦線異状名無しさん:04/11/15 07:11:53
ガンダムがんばれ
921就職戦線異状名無しさん:04/11/15 09:24:06
公務員って給料安いの?
922就職戦線異状名無しさん:04/11/15 10:07:56
金は命より重い金の多い奴の勝ち
もうだめぽ
923就職戦線異状名無しさん:04/11/15 12:16:15
高卒で地方公務員やってる自分はめちゃくちゃ負け組・・・・OTZ
4年目だけど基本16マソ程度で税金いっぱい引かれて
自分の保険入ったりしたら手取り10マソしかねぇ。
残業なし、やってらんねーから定時退社、土日休み
やる気ない日は休むけどな(有給範囲内で)
924就職戦線異状名無しさん:04/11/15 12:18:24
高卒で地方公務員ならかなりの勝ち組だよ。マジで。
うちの親も高卒地方公務員だけど、今は1000万近くもらってるし。
子供2人大学行かせてくれたし。
925就職戦線異状名無しさん:04/11/15 12:49:13
そうだな大勝だろうな
926就職戦線異状名無しさん:04/11/15 12:51:14
高卒公務員ってそんなショボイの?
俺は大卒公務員だけど、1年目で手取り25はあるぞ。
927就職戦線異状名無しさん:04/11/15 12:57:16
>>926
俺の友達県庁で働いてるけど、手取り13万だってさ。
残業しないとそんなものでしょ。ってかそいつはサービス残業・・・。

都銀でも、3年目くらいまでは手取り10万程度なんだし。

928就職戦線異状名無しさん:04/11/15 12:59:00
都銀って高卒採用あるんだ?っつーかパン職(♀)ならありそうだけど、
高卒パン食なら10万でもそんなもんかなって感じだな。
929就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:01:18
ネタ?大卒総合職の話だよ。
930就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:03:01
大卒総合職(しかも都銀)が10万なわけねーじゃん。
ネタかよー
931就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:03:24
都銀は税金保険・通信教育などで手取りが相当減るからなぁ。
可処分所得は低い。
932就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:05:28
都銀は1年目は手取り10万切る。これはどの都銀でも同じ。
3年目くらいまでは手取り10万ちょっと。
4年目から手取り20万くらいに増える。


金融に行った友達がいたら、聞いてみな。

で、大卒公務員が平日の昼間に2chで何やってるの。
933就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:06:16
公務員は仕事がないんだろ
934就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:09:26
>>931-932
そりゃマジかい!?金融ってショボイだなー
まーあとあと給料上がってくから問題ないんだろーけど。
金融の友達いたけど音信普通だよ。相当忙しいんだろう。
メーカーとか製薬のやつならいるけど、やばいぐらいもらってるぜ。

平日昼間に何やってるのって言われてもなー。土日出勤あったから
代休取らされてるだけなんだよなー。
935就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:11:48
>>933
仕事はねーな。あんまり。職場に着いて、さーて何しようかなー
って考えるだけで、取り合えず午前は終わる(超マジ)。
で、食堂で飯食って、残りをネットサーフしながら、午後は何しようかなー
って。
で、手取り25。けっこうおいしくね?
936就職戦線異状名無しさん:04/11/15 13:15:06
おいしいなぁ・・・うらやましい。
うちの研究室の学生みたいな感じじゃないか
937就職戦線異状名無しさん:04/11/15 14:46:34
23歳 中堅総合商社2年目
月給(額面):30〜40万(残業40〜70時間ほど)
ボーナス  :80万(年間合計)
年収(額面):30〜40×12+80万=500万
サービス残業ほとんどなし。ボーナスは不満ですが自分の貢献度を
考えるとまだまだこんなものかも。
938就職戦線異状名無しさん:04/11/15 14:57:14
>>937
すごいっすね。やっぱ転勤地獄っすか?
939就職戦線異状名無しさん:04/11/15 15:19:24
>>938さん
私は2年目なので転勤はまだありません。
おそらく5年目位から駐在が視野に入ってきます。
駐在は地域によっては金も貯まるらしいのですが、長期に渡り
海外にいると、帰国した時に仕事のスピード感が麻痺して、
「使えない人」ということになりがちです。
最近は海外駐在のインセンティブが下がっているので
(給料あまり変わらず)行きたがらない若手も多いようです。
僕の場合は海外出張は多いですね。現在アジア地域担当なので
気軽に「行って来い」ということになります。
頭が柔軟なうちにスピンアウトして自分の商売を始めるべく
いまから準備中です。
940就職戦線異状名無しさん:04/11/15 15:25:35
>>939
しっかりしてますね。
マターリ編集やる漏れとは対極だ・・。
おれにはそんな生き方できないけど、憧れるなー。
941就職戦線異状名無しさん:04/11/15 20:47:21
おれの会社30歳で1000万円もらえるんだぜエッヘッヘ〜
942就職戦線異状名無しさん:04/11/15 21:00:46
院卒新入社員
額面25万
ボーナス
冬額面50万
これって少ない?
943就職戦線異状名無しさん:04/11/15 21:43:18
>>941
キーエンス?
944941:04/11/15 21:47:16
都銀
945テレビ局員:04/11/15 21:47:17
入社3年目
残業80時間 月収70万強
ボーナス年4回 380万
年収1100万超え
946就職戦線異状名無しさん:04/11/16 02:02:46
都庁職員は大卒15年勤務で平均年収700だそうだ
報道ステーション・紀宮妃婚約報道より
947就職戦線異状名無しさん:04/11/16 03:02:38
あんまりたいしたことないんだな
948就職戦線異状名無しさん:04/11/16 03:04:21
皇室の平均年収は3億円だろ?
949就職戦線異状名無しさん:04/11/16 03:27:04
http://www.mynewsjapan.com/list.jsp
これの年収の推移って残業代ももちろん入ってるんだよね?
950就職戦線異状名無しさん:04/11/16 03:37:19
>>945
簡単な足し算も掛け算も出来ないんだな。
1200万越えてるのに
951就職戦線異状名無しさん:04/11/16 04:15:51
30歳 エネルギー 600万
40以上は結構もらっているが、我々以下の世代は
ダメですね。

まあ世間の状況を考えるとこれでもありがたいと思わないと
いけないのですが。
転職に踏み切るには、失うかもしれないものも多く、
微妙な年収。独身ですが、結婚しても生活はできるはずですが。
952就職戦線異状名無しさん:04/11/16 05:23:19
>>949
入っていると書いてある。ただし、福利厚生は除く。
953就職戦線異状名無しさん:04/11/16 13:04:50
age
954就職戦線異状名無しさん:04/11/16 13:15:56
>>949
これが働きたい会社だ 社員が教える企業ミシュラン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344006992/qid%3D1100099777/249-6312022-1781949

これに会員じゃないと読めない所もこの本には書いてあるから読んでみるといいよ。
一番最初がトヨタ自動車だけど意外とおもしろかったぞ。
まぁ、内定者は基本的に読まない方がいいかもしれない。
955949:04/11/16 13:36:34
>>952
>>954
どうもです。
956就職戦線異状名無しさん:04/11/16 14:12:18
都銀ぐらい給料もらえたら幸せだよね〜
957就職戦線異状名無しさん:04/11/16 15:46:59
>821

食品のどこ業界?
うちはそんなに低くないよ。
958就職戦線異状名無しさん:04/11/16 15:50:07
おれ、路線バスの運転手やってんだけどさ。
今日、深夜1時過ぎの最終便を運転していた。
あと十数分で終点。これで明日、明後日とお休み。
お客さんもみんな降りたので、マイクつけたままで気分よく歌ってた。
「えっびマヨマヨー、えびマヨー♪ えっびマヨマヨー♪」
十分くらい歌って、終点まであと数停ってところで、

「ピンポーン」

死角になってる後部座席にお客さんがいた。
死ぬほど恥ずかしかったぁ・・・。

959就職戦線異状名無しさん:04/11/16 16:00:48
>>956
そんなにいいのか?
960就職戦線異状名無しさん:04/11/16 16:15:13
>>958
あんたイイ仕事してるよ、マジで。
961就職戦線異状名無しさん:04/11/16 16:30:56
>>951

天然ガス業界の平均的な年収がもし分かるなら教えて頂けませんか?
962956:04/11/16 16:42:02
都銀レベルは十分高水準でしょ。
そりゃもっと上はあるけど。
963就職戦線異状名無しさん:04/11/16 16:43:50
>>962
実際どの程度なんだろな 噂だけかも
964就職戦線異状名無しさん:04/11/16 16:48:23
まぁかなり人によるだろねー。
社員からの話だとそこそこ優秀ならば30代で大台にはのる
優秀でない人は知りません。
965就職戦線異状名無しさん:04/11/16 16:55:36
俺の会社残業ナシで
額面23
ボーナス130まそなんだけどどうなんだろう。
966就職戦線異状名無しさん:04/11/16 16:59:57
都銀はこれからって時に出向させられちゃうからな
商社もそう。都銀よりははるかにましだけど
そういうわけで最強なのは保険やマスコミとなる
967就職戦線異状名無しさん:04/11/16 17:12:56
どうでもいいことだが、本人がいくら優秀であろうが、報酬は高くならない。
優秀な「成績を収めた」優秀な「成績を収める可能性が高い」と報酬が高いのだ。
968就職戦線異状名無しさん:04/11/16 17:13:57
保険も出向あるでしょ
969就職戦線異状名無しさん:04/11/16 17:16:42
どこでも出向はあるよ。
出向もあるし、転籍もあるよ。

出向と転籍の違いは、前者は給与水準が変わらないのに対し、後者は変わるという点
だけどね。
970就職戦線異状名無しさん:04/11/16 17:51:49
出向はどこでもあるが、
50歳までに転籍するような業界はそうはない。

971就職戦線異状名無しさん:04/11/16 17:57:31
転籍後でも世間から見れば結構いい罠
972就職戦線異状名無しさん:04/11/16 18:06:21
973就職戦線異状名無しさん:04/11/17 05:39:10
>>971
俺の知り合いのみずほ行員のおっさんは転籍後、年収ほぼ半分になったらしい。
これが特殊な例ならいいのだが。
974就職戦線異状名無しさん:04/11/17 05:52:11
転籍って強制なのか?
975就職戦線異状名無しさん:04/11/17 10:35:45
当たり前
あと969は言葉足らずだぞ。
出向は往復切符、転籍は片道切符ということだ。
976就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:01:37
そうだな
977就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:02:43
埋めます
978就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:05:38
age
979就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:06:12
最後
980就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:06:55
マーチには夢のような話だ
981就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:08:56
そうだな
982就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:09:34
そうだよな
983就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:10:00
あげ
984就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:10:08
983
985就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:10:52
あげます
986就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:12:13
埋めます
987就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:19:53
あげ
988就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:39:46
保全だ
989就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:40:22
さげます
990就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:40:58
あげます
991就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:41:21
終わります
992就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:42:42
あげ
993就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:42:46
次スレ↓
994就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:43:41
終わりだ
995就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:45:10
996就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:45:19
あげ
997就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:46:12
最後です
998就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:47:52
998
999就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:48:13
最後
1000就職戦線異状名無しさん:04/11/17 11:48:30
1000なら年収寄付します
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。