会計事務所の給料などなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/24(土) 23:51:03 ID:0CXBE2Ua
>>935
今はもう480万ではない
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 00:15:08 ID:59fk/8Mm
大手監査法人で社員になれなかったら待遇は並の公務員未満
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/25(日) 12:31:40 ID:t9wjup1P
>>937
自分で自分の首を絞めていますよね??悲しくなりません??
会計士と比べるとここの住人はどうしたらいいのでしょう??
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 23:52:54 ID:7P/QyiSH
学歴・資格不問の事務所を明日面接しますが
みなさんの直感としてDQNでしょうか?

月30マソで、毎週週休2日ともあります。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 23:54:10 ID:CRfK0r01
面接の報告よろ。
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 23:56:20 ID:KUywT8jB
>>学歴・資格不問

学歴不問てことは、たぶんOB事務所。
資格不問も、顧問先のレベルが低い証拠。
勘違いしてる簿記2級の高卒がウヨウヨいそう。
それでもいいの?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 00:01:55 ID:7P/QyiSH
>>941
高卒がいるのは構わないが勘違いは嫌だな…
ただ、企業全体で1桁人数だからウヨウヨもいなさそう

同族は間違いないな…
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/27(火) 13:04:04 ID:JCQpHtUQ
面接逝ってきた
お局様みたいなのがいたし、かわいくない娘が働いてた

どっちにしろ内定もらえそうにないが
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/28(水) 22:16:39 ID:wvU9hCz4
>>938
並みの公務員はおろか現業公務員も高給取りの部類じゃん
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/04(火) 01:16:31 ID:5pZRJhC/
ただいま税理士事務所勤務の税理士32歳です。
税理士歴4年ですが、一般企業の経理に転職したいと考えています。
どなたか税理士で一般企業に転職された方おられますか?

946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/04(火) 07:42:28 ID:uxNZs0ZN
はい。でも大企業ではあまり役に立ちません。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/06(木) 09:37:56 ID:oRBEIkAa
会計事務所17年勤務で40歳・男性・税理士のお給料はだいたいどのくらいですか??
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/06(木) 10:12:29 ID:JoBmenqB
300万から2000万程度
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/06(木) 11:40:13 ID:7NvSZRkE
>>946
解答ありがとうございます。
役に立たないのは税理士としての経験ですか?それとも、勤めたとしても
会社にとって役に立たない存在ということでしょうか?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/06(木) 14:00:28 ID:5BKmr8cp
>949
人間として役に立たないということではないでしょうか?
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/06(木) 22:07:47 ID:FxyYMCu5
>>945
メーカーの経理してる俺から言わせれば、顧問税理士、弁護士、会計士ともう
揃ってるからわざわざ外部の人間を採ろうとはしないよ。
会計システムや科目別にきっちり担当決まってるし、外部の人間を高い金払って
雇う必要が無いよ。狙うなら、積極的に資格保持者募集してるコンサル系が良いと
思うよ、給料も結構良いと思うし。
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/06(木) 23:39:24 ID:JT1xf/Jt
>>951
945です。
メーカー経理、税務を志望しているのですが・・・厳しいですか。。
コンサルにはあまり興味がもてなくて、日本を支えているのは
やっぱり製造業だと思うので、そのなかで活躍したいのですが。。
メーカーに転職するのに持っていたら有利な資格や経験はありますか?
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/07(金) 09:00:45 ID:afUQSb1I
>>952
どっちかっていうと、税務より管理会計の世界じゃないの?メーカーって。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/07(金) 19:26:37 ID:95nXSNrC
>>953
945です。
おっしゃるとおり管理会計に強い人が求められると思いますが、
経理が必要でないわけでもないと思いますし、税務も必要かと。
一般企業にいくのなら、税務的な仕事から離れてもいいと考えています。
今の事務所は、おそらく他の事務所よりも待遇的にはいいと思って
いるのですが、刺激が少なくなってきてやりがいを求めて
転職に踏み切ろうかと考えています。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/07(金) 19:49:56 ID:guJaGceV
何で税理士持ってるのに一般企業のメーカーなんかいきたいかわからん
向こうも管理会計したことのない資格だけの人間なんていらんだろう
人に雇われてぶら下がっていきるより
自分で経営者として勝負してみろよ
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 23:24:04 ID:HjTWX2CQ
俺25歳で4科目持ちで、中小企業の経理で年収300マンコくらいなんですけど、普通の事務所って給料どうなんですか?うちは田舎で他に仕事がないです。かといって長男なんで実家を離れるわけにはいかないです。5科目とったらいくつくらいまで事務所で雇ってもらえますか?
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/08(土) 23:34:43 ID:qhWFhQUn
>>954
個人的には、コストセンターよりもプロフィットセンターの方が、稼いでいるという
気がすると思うんだけど。
ということで、コンサルへゴー。

>>956
長男ということと、田舎暮らしをするということは、何か関係があるの?
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 00:08:18 ID:CHN97fy/
長男だから、将来は親の面倒を見なきゃならないんだろ。

959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 01:20:31 ID:5S8o3nMy
今は将来じゃないじゃん
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 02:21:10 ID:GZ5orQgJ
>>956
俺も似たような境遇。俺も20代で田舎で長男で家族と暮らしてる。
俺の場合は地元の田舎会計事務所に勤めながら、税理士取得。
その後、地元で上場している会社へ転職。
似たような境遇で親近感覚えたので、色々、アドバイスするわ。
結論から言うと田舎の会計事務所はあまりおすすめできない。
理由は
@給料安い
A業務内容が単純(試験で難しいこと勉強してきても使うこと無い)
B田舎税理士会のしがらみ
etc・・・

@については事務所の待遇によるが、基本的に期待はしない方がいい。
ただ、田舎会計事務所には地元企業を独占しているようなところもあり、
かなり儲けているところもある。田舎の会計事務所は後継者がいない
ところも多く、そういうところがうまく見つかれば将来、お客も
ごっそり貰えることもある。
Bについて、田舎の税理士の多くは税務署OB。俺のところは9割くらい
税務署OBで占めてる。はっきり言って、税務署OBは実務あまりできない
ので、勉強になることが少ない。
でも、地元で優秀な税理士いたら、働いてみてもいいかもね。

どのくらい田舎に>>956が住んでいるのかわからんが、大手の
税理士法人とか県庁所在地にないの?朝日とかトーマツとか・・・
20代で4科目取っていれば採用される。
まあ、俺が提案できる選択肢は主にこの3つ
・地元の大手税理士法人
・地元の大手企業
・地元の"優秀な"税理士のいる会計事務所
961960:2005/10/09(日) 02:59:33 ID:GZ5orQgJ
>>954
私は会計事務所から一般企業へ転職しました。
多分、普通に転職できると思いますよ。
私の経験上、経理・財務の求人は2種類あって、1つは管理職の求人で
おそらく課長か部長くらいの人を求めていると思います。もちろん
それなりのキャリアがないと転職できませんが。
もう1つは管理職でない普通の求人です。
後者の場合、年齢が30歳を越えていると少し厳しいかもしれませんが、
やってみないとわからないので、色々、エントリーしてみたらどうですか?
今はリクナビやインテリジェンスで簡単に転職活動できるので。
ちなみに税理士の資格を持っていると資格手当てが出るところ多いと思います。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 19:42:34 ID:b9VNHdIk
>>961
954です。
アドバイスありがとうございます。
なんだかんだといっても、やっぱりやってみないとわかりませんね。
自分から動いてみて感触を確かめて見たいと思います。
この時期は、まだ事務所の仕事が落ち着いているので
今のうちに情報を収集してみます。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 21:39:14 ID:Y9KpKPdY
税理士5科目持ってて、大手税理士法人(上場企業を担当するような
とこ)で何年か経験あって、学歴が旧帝早慶以上ならば
大手メーカーの経理も夢じゃないよ。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/09(日) 23:10:13 ID:UjeBWg/E
>>963
お前ら大手経理を神格化しすぎw
俺の高校時代の同級生、旧帝卒で日本中の誰もが知ってる一部上場企業の
経理やってるが、日商2級しか持ってないし、話をしても企業再編も移転
価格も知らない。
ただ中途は一切採らないから会計士だろうが税理士だろうが、入社は無理
だって。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/10(月) 13:37:22 ID:gCUjoQ37
ここに書いてある給料安すぎるね、マジ?
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/10(月) 22:29:19 ID:pyNfRpTp
大手企業の経理はMBA的な経営管理が中心。
中小税理士事務所は領収書を基にした記帳業務が中心。
まったく別な仕事。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/11(火) 21:23:46 ID:sP5cSABQ
>>966
今時、領収書整理してる税理士事務所があると思ってるの?
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう ::2005/10/11(火) 21:42:04 ID:rxnMvFy5
>>967
ほとんどそうだと思うよ。
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 09:07:43 ID:6efOZzXT
>>967
今やってまーす。
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 19:12:40 ID:tzq9glPR
つーか、
領収書整理は顧問先が整理して、それを事務所に渡して事務所側が
入力するんじゃねーのか?
その仕分けができない顧問先はDQNだろ。
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 19:19:34 ID:kVCJ/VsN
>>970
領収証整理って
並べりゃ整理と思ってるわけじゃないでしょ?
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 19:27:00 ID:tzq9glPR
>>971
そういうことではなく、
交通費は交通費、会議費は会議費、
図書費は図書費で領収書を仕分けしてくるのが礼儀っつーもんだろ?
逆にそこまで仕分けさせるのであれば、顧問料を上げるべきとおもうが。
費用対効果を考えろや。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 19:40:29 ID:kVCJ/VsN
>>972
白色申告じゃあるまいし
そんな整理の仕方じゃかえって手間がかかってヤだなあ。
どうせ科目の見当間違ってるし。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 22:13:06 ID:S4rjs83s
>965

事実だよ。
税理士事務所は所長が搾取する傾向が強いんでね。

俺は月120時間くらいサービス残業で、年収340万。
ちなみに28才妻あり。苦しい。

うちの所長は生活費として毎月1000万とってる。奥さんの専給は月40万。
二人とも特に仕事しない。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 22:18:16 ID:S4rjs83s
ちなみに、皆さんは税理士事務所の労働分配率はいくらくらいが適正かと思う?
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 23:01:36 ID:dk1j8Ywl
↑所長含めたところで50%くらいか
ちなみに所長分配率は10%か
ま、規模にもよるとおもうけど
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 23:18:51 ID:qcIdF8do
>>974
ちなみに売上はいくら上げてる?
売上の30から40%で自分の給与だったら、それは自分の
売上が少ないから給与が少ないだけ。
あと、新規顧問先は年間何件獲得したか?
多分、ほんとんど新規獲得はないんだろう?

売上の分配は人件費が40%、諸経費が40%、所長の取り分20%
くらいだろうか。
最近はPC、ソフトの代金が結構かかる。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/12(水) 23:23:55 ID:S4rjs83s
974です。
売り上げは年間1500万くらい。
新規は今年は6件くらい契約とってます…
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 21:08:42 ID:ce9vDdz7
馬鹿じゃねーの?
さっさと辞めろよ
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 22:58:38 ID:SPn8Y5Ve
馬鹿じゃないのでもう転職決まってます(^^)v
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/13(木) 23:32:42 ID:BvFeJTzc
28才年収340万って・・・・・
中卒工員にも負けてるな
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 00:21:40 ID:xEGvVeN9
974だけど。
うちの事務所は一応年商15億あります…
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 09:45:20 ID:WvwmPFNX
年商15億は会計事務所としてはまあまあだが
普通の企業に比べたら少ない少ない。

職員数せいぜい100〜200人程度だろ?
視野が狭いままで固まらないうちに、世間を知ったほうがいいぞ。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/10/14(金) 10:26:57 ID:UR4fpT8z
俺は簿記2級で19万
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう :
会計事務所辞めて一般企業経理と記帳代行経営(簿記2級)で
月50万〜100万。でも所得は50万くらい。